【ウソか】 NECの都市伝説 PART 1 【マコトか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
499名無しさん:2009/10/26(月) 05:18:10 ID:MwroPnjM0
ま、あくまでも噂ニダ。
500名無しさん:2009/10/26(月) 08:55:32 ID:s+bfLIKxO
日本は、表社会より裏社会のほうが、組織間の風通しがよいからね。
501名無しさん:2009/10/26(月) 20:15:36 ID:wNBWIm1u0
i EXPOの目玉がコレ? なんだか、さっぱり新規性無しなんだけど。。

【話題/IT】会話の翻訳、視界に表示--NEC、メガネ型装置開発 [10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256368773/

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2009/10/24(土) 16:19:33 ID:???
NECは、相手が話す外国語を翻訳し、視界の隅に文字で映し出すメガネ型ディスプレー装置を開発した。
通訳を介さずに、相手の顔を見ながら自国語で自然な会話が可能になる。
翻訳の精度が高まれば、国際会議や外国企業との商談など、様々な分野での活用が期待できそうだ。
装置は、眼鏡に取り付けられたマイクと投射機、利用者の腰などにも取り付けることができる小型コンピューターで構成される。
装置を付けた2人がそれぞれの自国語でしゃべると、自国語と相手国語の表現の両方が文字で表示される仕組みだ。
表示法は、光を目の網膜に直接当てて画像を映す方式を世界で初めて採用した。表示された文字情報に目の焦点を合わせる必要がなく、
長時間使っても目が疲れにくいという。視界の端に文字が見えるので、相手の表情を見ながら会話ができるという。
NECは2010年中に、このシステムを製品化する計画だ。ただ、翻訳の精度など改良の余地もあるため、当初は翻訳機としてではなく、
工場や店舗の従業員向けディスプレーとして販売する方向だ。
作業手順や図面を表示することで手を休めてマニュアルを見る手間が省け、作業効率の向上とミス防止などの効果が期待できるという。
将来的には、カーナビゲーションシステムやゲーム用にも応用できる。眼鏡に小型カメラを取り付け、視界に入った自動車のナンバープレートを
識別し、盗難車かどうか判断するといった使い方も可能になるという。
11月5日に東京・有楽町で開くNECの展示会で発表する。
◎NEC(6701) ※リリースはまだ掲載されてないようです。
http://www.nec.co.jp/
●システムの仕組み
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091024-571550-1-L.jpg
◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091024-OYT1T00565.htm
◎関連スレ
【話題/IT】『電脳コイル』の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に [10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256044621/
502名無しさん:2009/10/26(月) 23:06:22 ID:3Tbv1FNR0
セカイカメラのパクリじゃん。
503名無しさん:2009/10/26(月) 23:41:01 ID:s+bfLIKxO
中国製スケスケ眼鏡。
504益無しさん:2009/10/26(月) 23:50:34 ID:cTYnfebr0
あっぷるみたいにこれくらいのものは作ってほしいね
http://www.youtube.com/watch?v=G_AzDO_uwz8
505名無しさん:2009/10/27(火) 04:01:06 ID:iuxFv5doO
アップル
506名無しさん:2009/10/27(火) 10:56:28 ID:ge60GrdC0
昨日でドリコムブログオフィス終了したな。
イノベも閉鎖してるんだよね?
507名無しさん:2009/10/27(火) 12:48:22 ID:iuxFv5doO
カフェ?
508名無しさん:2009/10/27(火) 15:06:05 ID:ge60GrdC0
>>507
そうそう。カフェ。
社内ではイノベと呼ばれてるって運営者が説明してたけど。
でそのカフェはここの製品だったらしいけど。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_blog_drecom_end/
509名無しさん:2009/10/27(火) 20:04:11 ID:iuxFv5doO
他社製品か。
510名無しさん:2009/10/27(火) 22:04:16 ID:iuxFv5doO
今宵は、文化勲章受賞の宴。( ^o^)ノ
511名無しさん:2009/10/28(水) 00:05:38 ID:C38SdOWB0
(^_-)-☆祝
512:2009/10/28(水) 00:07:29 ID:ffeISrYBO
う〜ん
513名無しさん:2009/10/28(水) 07:25:53 ID:qln8xm4u0
ドリコムか、、、www

見る眼のなさがNECらしいやね。
514名無しさん:2009/10/28(水) 20:50:02 ID:XLoDR5Tu0
PaPeRoもLuiも目のつけどころがシャープじゃないよね?www
515名無しさん:2009/10/28(水) 21:44:49 ID:ZDp6gmdKO
パペロ mini
516名無しさん:2009/10/28(水) 21:48:39 ID:HSUmJj970
ただでさえ存在感の小さなパペロをミニサイズにしたら・・・(ry
517名無しさん:2009/10/28(水) 23:13:04 ID:C38SdOWB0
今日の貴方のキャッチフレーズ

審査委員長は今回はパペロの仮装で登場、青島幸男さんです!

出没!アド街ック天国! 今週は「パペロ」をお送りします

男性軍の「パペロ」は違反ヒントとみなします

こんなんじゃ、パペロが総理大臣になったほうがよっぽどマシよ!

パペロ、パペロ、雨、パペロ

これはパペロと呼ばれた三人の男たちの物語である。最後のパペロがこうして死んだ今、その物語を子孫達に伝えようと思う。

見せてもらおうか。連邦のパペロの性能とやらを!(シャア・アズナブル)

白いパペロ達/桑田佳祐

さ〜て、来週の「パペロさん」は〜? 『タマです。最近めっきりパペロらしくなりましたね……』

みんなのパペロ3(SCE)

パペロゲノム化計画、公序良俗に反すると批判的な意見多し。

有馬兵衛のパペロ閣へ〜!!

申し訳ございません、当ホテルではパペロは取り扱っておりませんが…。

綿1kgとパペロ1kgはどちらが重いですか。

http://peach-daioh.cool.ne.jp/catch/index.html
518名無しさん:2009/10/28(水) 23:15:33 ID:5A2BG4Nj0
ま、大栗鼠虎の大義名分が、大幅赤字の発表だったのかも。

【電気機器】NECエレクトロニクス、大分工場に生産を集約し滋賀工場は2012年3月までに閉鎖[09/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256713165/1

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2009/10/28(水) 15:59:25 ID:???
[東京 28日 ロイター] NECエレクトロニクスは28日、
国内の生産ラインのコスト競争力を強化するため、半導体組み立て(後工程)拠点と
5インチ拡散(前工程)ラインの再編を決めたと発表した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK032260520091028
■NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
2009年10月28日 国内半導体生産工場の再編により競争力を強化
http://www.necel.com/news/ja/archive/0910/2801.html
一部抜粋。
(1)NECセミコンダクターズ九州・山口の組立工場再編
大分工場で本年10月から新たに量産を開始した最先端のFCBGA(注)パッケージの生産増強を加速するため、これまでFCBGAパッケージを
生産してきた福岡工場を2011年9月までに閉鎖し、同工場のFCBGAを大分工場に、QFP等の継続生産品を大分工場および熊本錦工場(熊本県
球磨郡錦町)に移管する。なお、福岡工場の建屋と敷地は売却する予定。
これらの施策により、大分工場は、2011年3月期中を目処にFCBGAパッケージの生産能力を月産200万個に引き上げる。また、大分工場全体では
現在、月産約1,400万個のマイコン、システムLSI(QFPパッケージ製品)を生産しているが、2012年3月期中に生産能力を月産1,800万個に
引き上げ、規模の拡大による生産効率の向上を図る。

(2)5インチ拡散ラインの集約
NECエレクトロニクスグループで2ライン保有している5インチ拡散ラインは、NECセミコンダクターズ関西・滋賀工場の5インチ拡散ラインを
2012年3月までに閉鎖し、一部の製品に関しては同工場の6インチ拡散ラインおよびNECセミコンダクターズ山形の鶴岡東工場(山形県鶴岡市)の
5インチ拡散ラインに移管し、供給を継続する。

会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0035398
519名無しさん:2009/10/29(木) 00:31:27 ID:vZ5VZVr00
>>518
着々と事業の縮小?w
520名無しさん:2009/10/29(木) 01:33:46 ID:pM3Iceo+O
縮小再生産中
521名無しさん:2009/10/30(金) 02:02:22 ID:1WZUOe7BO
適正規模になる。
522名無しさん:2009/10/31(土) 11:46:34 ID:BOmYvUcIO
N子再再編?
523名無しさん:2009/11/01(日) 16:37:12 ID:YwqoyyRzO
再編の嵐
524名無しさん:2009/11/03(火) 21:55:09 ID:ryYhbaJU0
やのっちのご乱心 パート2
525名無しさん:2009/11/04(水) 23:52:17 ID:67yr5RdVO
やまだ?
526名無しさん:2009/11/05(木) 08:45:48 ID:D+aRJQttO
( ・・)?なんかヘン

テスト
527名無しさん:2009/11/05(木) 20:45:03 ID:t9vP0lK90
test
528\(^o^)/:2009/11/05(木) 20:45:55 ID:t9vP0lK90
やっと規制解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
529名無しさん:2009/11/05(木) 20:58:31 ID:D+aRJQttO
テステステス
530<丶`∀´>:2009/11/05(木) 23:32:12 ID:c5IXI11Y0
   |
   |::::∧:::::::::::::::::: mesh.ad.jpの規制は解除されたニカ?
   |`Д´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
531<丶`∀´>:2009/11/06(金) 09:00:02 ID:ykq1FwJ10
   ∧_∧ 
  <`∀´> 朝礼はなくなったニダ
   ゚○-J゚ フレックス復活で毎朝寝坊できるニダ!!
532おい:2009/11/07(土) 00:24:55 ID:3TD6lqKLO
>>531

朝礼でろや
533名無しさん:2009/11/07(土) 01:34:54 ID:ieQNNSugO
ニセのニダニダ
534<丶丶`∀´>:2009/11/07(土) 12:22:32 ID:eADJt/K60
朝礼再開ニダ。
535名無しのやのっち:2009/11/08(日) 18:51:14 ID:PoKGoRFp0
iEXPOにPaPeRoがいたぞw
536名無しさん:2009/11/09(月) 22:48:36 ID:Z7Zw2UW7O
まさか。
537名無しさん:2009/11/09(月) 23:57:38 ID:Bc+eovqV0
まじっすかー!

なんだ、去年のか。
538名無しさん:2009/11/10(火) 00:38:11 ID:U5uQA5DYO
パペロっていくら?
539名無しさん:2009/11/10(火) 02:02:58 ID:fYZ1At2m0
40万円

山田敬嗣氏は「主な部品はノートPCのものを流用しているので、
大量生産をすればノートPCと同程度の価格による販売も実現可能」と説明している。
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200503/23/robot.html
540名無しさん:2009/11/10(火) 07:34:16 ID:EsF77NnwO
大量生産する気かよ、山田www
541名無しさん:2009/11/10(火) 08:08:10 ID:fYZ1At2m0
大量生産はどこの工場で?
2年後くらいが楽しみ。
542名無しさん:2009/11/10(火) 09:00:41 ID:U5uQA5DYO
秋田あたり?
543名無しさん:2009/11/10(火) 10:17:30 ID:wo7s16JN0
>>535

品川センターから中継されてたお姉さんは何もすることがなくて
PaPeRoの模型を片手に、手を振ってるだけだったなw
544名無しさん:2009/11/10(火) 10:18:47 ID:wo7s16JN0
で、相変わらず研究試作品・非売品。

でも、有償貸与はするらしい。


って、使いようがないだろうな、PaPeRoは。
545名無しさん:2009/11/10(火) 14:53:13 ID:P0y+Ldc/0
B-CASカードの登録ハガキなんて、端っから無視して出してないんだが、正解だったようだw


【廃止】地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止(09/11/09)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1257767933/1

1 名前: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 20:58:53 ID:???
 デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は11月9日、
地上デジタル専用機向けB-CASカードのユーザー登録制度を来年3月いっぱいで廃止すると発表した。「業務改善に伴う措置」という。

 地上デジタル専用受信機器に同梱されている「青カード」と、一部の地上デジタル専用受信機器に内蔵されている「白青カード」のユーザー登録
を廃止。登録はがきなどの受け付けを、来年3月末に終える。

 登録者の氏名・住所など同社が保有する個人情報は、受付終了時点で利用を停止し、消去か廃棄する。受付終了後に届いた登録はがきなどの
情報も処分する。

 地上/BS/110度CS共用受信機用の「赤カード」の登録制度は続ける。今年11月から運用を始めた小型B-CASカード「ミニカード」は、
当初からユーザー登録を行わない。

 同社は「B-CASカードが故障した際の交換や紛失・盗難時の再発行などの業務を円滑に行うため」とユーザー登録制度を運用。
はがきやWebサイトで住所、氏名などを登録する仕組みだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/09/news070.html

546名無しさん:2009/11/10(火) 14:58:07 ID:IuOLLZTe0
>>545
それって、正解なのか?
デジサポの中のNの人、教えて!!

【負け組み】一体どうなるNEC【没落】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1137836572/290

290 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/11/07(土) 12:08:31
ここは、NECからも出向者が行ってるらしいが・・・何をやっているんだろ?

【地デジ】総務省のデジサポ、地デジ対応の集合住宅に『地デジカ・ステッカー』を無料配布 [11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257511270/
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2009/11/06(金) 21:41:10 ID:???
 総務省は、マンションやアパートなど集合住宅対し、地上デジタル放送への対応が完了したことを知らせるステッカーを配布する。
11月16日以降、総務省のテレビ受信支援センター(デジサポ)を通じて申し込みの受け付けを開始する。
 「地デジカ・ステッカー」と呼ばれるステッカーは、賃貸や分譲の集合住宅において、インターネット対応済みの表示と、共聴施設が
地デジ化にも対応していることを明示するもの。通行人や居住を検討している人へのアピールを狙う。
 交付を受けるには、施設所有者または物件の管理会社がデジサポに申請。受け付け後、ステッカーが無償で配布される。
●ステッカー見本
http://japan.cnet.com/story_media/20403113/tidjika_350.jpg
◎総務省「テレビ受信者支援センター=デジサポ」
http://www.digisuppo.jp/
◎ソース
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20403113,00.htm
◎関連スレ&過去スレ
【放送】地デジ普及率69.5%に上昇 計画の72%には到達せず[09/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257483857/
【地デジ】総務省、『地デジで親孝行』キャンペーン実施--完全移行に向けた国民運動 [09/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252922463/
【地デジ】町内会単位で地デジの説明会--総務省の『デジサポ』 [05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242743864/
547名無しさん:2009/11/10(火) 20:19:06 ID:U5uQA5DYO
正解 (^_^)b
548名無しさん
>>547

地デジとBS/CS共用タイプのB-CASカードは相変わらず続けるのか・・・


NHKに個人情報が漏れて、BS受信料を集めに来るって寸法か・・・。