【話題/IT】会話の翻訳、視界に表示--NEC、メガネ型装置開発 [10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
NECは、相手が話す外国語を翻訳し、視界の隅に文字で映し出すメガネ型
ディスプレー装置を開発した。

通訳を介さずに、相手の顔を見ながら自国語で自然な会話が可能になる。

翻訳の精度が高まれば、国際会議や外国企業との商談など、様々な分野での活用が
期待できそうだ。

装置は、眼鏡に取り付けられたマイクと投射機、利用者の腰などにも取り付ける
ことができる小型コンピューターで構成される。

装置を付けた2人がそれぞれの自国語でしゃべると、自国語と相手国語の表現の
両方が文字で表示される仕組みだ。

表示法は、光を目の網膜に直接当てて画像を映す方式を世界で初めて採用した。
表示された文字情報に目の焦点を合わせる必要がなく、長時間使っても目が疲れ
にくいという。視界の端に文字が見えるので、相手の表情を見ながら会話ができる
という。

NECは2010年中に、このシステムを製品化する計画だ。ただ、翻訳の精度など
改良の余地もあるため、当初は翻訳機としてではなく、工場や店舗の従業員向け
ディスプレーとして販売する方向だ。

作業手順や図面を表示することで手を休めてマニュアルを見る手間が省け、
作業効率の向上とミス防止などの効果が期待できるという。

将来的には、カーナビゲーションシステムやゲーム用にも応用できる。眼鏡に小型
カメラを取り付け、視界に入った自動車のナンバープレートを識別し、盗難車か
どうか判断するといった使い方も可能になるという。

11月5日に東京・有楽町で開くNECの展示会で発表する。

◎NEC(6701) ※リリースはまだ掲載されてないようです。
http://www.nec.co.jp/

●システムの仕組み
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091024-571550-1-L.jpg

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091024-OYT1T00565.htm

◎関連スレ
【話題/IT】『電脳コイル』の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に [10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256044621/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:20:26 ID:z820kg8r
眼鏡掛けてる人はどうするんだ?
3名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:23:59 ID:aXSiMC+e
excite翻訳みたいのが出てきたら噴く
4名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:24:58 ID:hLcDJoXI
相手の戦闘値は表示できないのか?
5名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:26:24 ID:HomF50qU
          //_____
      /| /       ∠_____
      / |/               /
     /                   \
    |/                    \
    |      / ̄ヽ              \
    |/ヽ  /     |               \
    |  ヽ/       |                \
   ノ  l  ___  <,.---、              \
   ヾ、=。'l`| リ c ュ T l : 日|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∠|`=ノ ヽ__√ T : 日|       |  英会話力たったの5か…
  / | く、__,、     `ー、‐'      <  ゴミめ…
∠-  !、  ̄´   //   \       \________
 /__ ,\   / /     `ー---_,__,_____
 / / / / ヽ-‐ /     __    // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二―二二二--――――<\  |  |  |
  /      | l´            \\ |  |  |
6名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:31:24 ID:pYhNVhWZ
まぁ、補助というか辞書程度だろうな。
7無なさん:2009/10/24(土) 16:34:42 ID:ALfIsIn5
>光を目の網膜に直接当てて画像を映す方式を世界で初めて採用した

ブラザー工業が4年前に発表した製品と何が違うんだ?
ブラザー ニュースリリース http://www.brother.co.jp/jp/news2005/banpaku5/n_banpaku5_ove.html
目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、それを高速で動かし
その残像効果を利用することで、直接網膜上に映像を投影する技術
8名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:36:56 ID:SvZZn8ns
目や脳の健康に悪そうなイメージが拭えない
9名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:37:13 ID:5FgaEUWs
翻訳もすごいが、メガネ型ディスプレイは興味あるな
そのうちセカイカメラとか拡張現実にも応用されそう
10名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:37:58 ID:ZLQJq4Xq
スカウターかw
11名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:04:47 ID:dEetCllS
ターミネーターw
12名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:39:43 ID:1KnofvX3
いい加減枝葉のことなんか気にしないで翻訳精度の向上に注力してよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:38:19 ID:Q89ZbVkP
翻訳だけでなく、自動並行で音声で読み上げるシステムでないと需要は乏しい!
14名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:23:53 ID:+zhSVo0e
未だにコンピューターで実用化できていない技術

1. 滑らかで自然な機械発音
2. 違和感の無い自動翻訳

15名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:00:33 ID:HzhNg633
10年前のマックの「ことえり」よりもバカになっているVISTAを見ていると・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:10:23 ID:jBr0xgrH
>>14
1の方はもう結構なレベルまで出来てるみたい。
まだ商品には使われてないけど
17名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:11:21 ID:w6W0sPeD
 使った後は、おでんに入れて食すことも可。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:14:15 ID:rawrrmvD
眼に直接投影てのがカコイイ!
19名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:18:56 ID:ryRmbCkP
>>14
ショウ君ではご不満と?
20名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:39:13 ID:+zhSVo0e
>>19
ショウ君、なまっているじゃんw

21名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:11:23 ID:QAErLFIA
会話ができるって、こっちから喋べりたいときはどうするん?
22名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:12:29 ID:WRrEesUS
スカウター
ターミネーター
HUD
23名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:28:39 ID:sLA5u7Pm
これ付けてる時に福留さんから「どうも、福留です」とか挨拶されたら
笑わずにいられる人はいないんじゃないかな
24名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:52:53 ID:agmXLjlT
リアルタイム翻訳はうれしい機能だよねぇ(´・ω・`)
25名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 02:55:33 ID:9URmJq7t
音声認識 + 自動翻訳 + 網膜に表示
の3つの技術が含まれてるはずだけど、個別に色んな製品に応用して欲しい
26名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:28:04 ID:7NW44e16
NEC、メガネ型装置とウェアラブルコンピュータによる業務支援システム

NECは10月26日、メガネ型網膜走査ディスプレイとウェアラブル(身体装着式)コンピュータ端末を
活用したユビキタス業務支援システム「Tele Scouter」を製品化し、販売を開始したことを発表した。

同システムは、実際の視覚画像に、実在しない別の画像を重ねて表示するメガネ型網膜走査ディ
スプレイと、ディスプレイに表示するコンテンツを管理し中央に設置されたサーバと無線通信を行う
ウェアラブルコンピュータ端末、小型カメラ、マイクやイヤホンといった音声機器などから構成される。

同システムで用いる装置を装着した現場作業者は無線ネットワークを通じて、現場の映像や
音声を中央のサーバへ送ったり、同サーバから関連する資料を引き出したり、遠隔地にいる
指導者やエキスパートなどと映像や音声を共有したりすることができる。

具体的には、工場や倉庫で、現場担当者が装着したメガネ型網膜走査ディスプレイに生産
指示票やピッキング情報を表示して製品の組み立てやピッキングを行ったり、保守現場で、
ウェアラブルコンピュータ端末を通じて、映像や操作マニュアルを現場と中央本部間で双
方向に共有するといったことができ、作業の効率化と安全性向上が実現される。

同システムは2010年11月より出荷開始予定で、順次海外へも展開される。同社は今後、
同システムと同社の画像認識技術や音声認識技術を組み合わせ、盗難車検出や音声
入力によるコンテンツ配信、自動通訳など、さまざま領域に展開していく予定だ。

価格は、メガネ型網膜走査ディスプレイ30台、ウェアラブルコンピュータ端末30台、管理用
サーバ1台で750万円から(SI費用は含まず。税別)。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/26/024/?rt=na

テレスカウター・・・だと・・・!!!

>>7
網膜走査ディスプレー技術はブラザーの使ってるよ。

世界初、メガネ型網膜走査ディスプレイとウェアラブルコンピュータ端末を
活用したユビキタス業務支援システム「Tele Scouter(TM)」を発売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0910/2602.html

>メガネ型網膜走査ディスプレイは、ブラザー工業株式会社(本社:愛知県名古屋市、
>代表取締役社長:小池 利和)製を採用。本ディスプレイは、同社が独自に開発した
>映像投影技術により、鮮明で高精細な映像を映し出す。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:31:26 ID:1tx2kasI
話している相手がヅラである可能性を%で表示する機能とかつけてほしい(´・ω・`)
目線が上のほうに行かなくても、チェックできるので安心して会話が続けられて
実にいい機能だと思う
28名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:14:45 ID:po23GE0u
29名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:01:15 ID:28hZZxvf
翻訳とかいいからネット接続や動画再生機能つけて
30名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:33:19 ID:FJn6ZaQJ
近い将来に翻訳家と通訳が大量に失業する時代がくるのか!?
31名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:09:56 ID:4Neh/fcV
映画の字幕は、会話の内容を60%くらいに圧縮しているというけど・・ スラング交じりで冗長な話し方している人の翻訳とかどうなんだろ
そういえば、極東裁判で、東条が同時通訳の日系人に文句言ってたなぁ
32名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:29:18 ID:w9eL8+kd
紅の豚の英語字幕版も、半分ぐらいしかセリフ書いてなかった
33名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:31:16 ID:w9eL8+kd
あと、ひねり込みのことをbarrel rollって訳してた。
それは全然違うって分けじゃないけど、
メガネの場合翻訳不能だとおもうw
34名刺は切らしておりまして
さらに日本人=メガネだな。