【DQN店員】←お前らに言いたい→【DQN客】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャイアント小者 ◆VECUuJ2Qmg
DQNな店員、DQNな客。
憎いアイツに一言どうぞ。
ここで激論を交わしてね
2  :03/04/27 16:44 ID:GPhyqSjw
それは過去に失敗してるだろうがボケ!
3 :03/04/27 16:51 ID:uEND6waL
 
4糞すれ確定:03/04/27 16:54 ID:Ogoj2b3b
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
5 :03/04/27 17:00 ID:uEND6waL
実質  客代表 ◆CO8wyNWBek  の専用スレになって欲しい。
こいつDQN客とかじゃなくて
存在そのものが
DQNだから
6 :03/04/27 17:18 ID:uEND6waL
>>客代表 ◆CO8wyNWBek  

>>いいですか、小売業の人から見れば前提の店はこれと同じ状態に
>>見えるのではないですか?

小売店でも、セールの期間になるとレジにかなりの行列が
できるますが、レジでお客様を待たせるのは迷惑なので
セールをしないほうが良いですか?そうすれば待たなくてもすむ。

逆に、なぜレジに並んでまバーゲンに行ったり、徹夜で開店セール
に並ぶお客様がいるのですか?来なければ並ばないですむのに。

これも店側のせい?
7元ソプ嬢:03/04/27 17:34 ID:51fDwMIh
前レスで、カナーリ興奮して書きなぐっちゃったけど、マナーのいい人も[たまに]いるからね。ただ、あまりにもあーゆー奴が多すぎてね。相手は生きた人間。八つ当たりやの対象や玩具じゃねえって事身障者の子供抱えてやって子宮壊す身も考えてくれよ。これからは
8 :03/04/27 17:36 ID:Eq3UtCFD
バ客代表 ◆CO8wyNWBek降臨希望age
9恥垢:03/04/27 22:13 ID:lNgMeTly
>>7
すまん、ほんとーにすまん!
でも即尺で頼む。
10 :03/04/27 23:03 ID:8LxUPXMl
11 :03/04/28 00:49 ID:7lVAnSw/
どっちもDQNの時点で人間失格
12にわかっち:03/04/28 01:34 ID:Y1LSv/GK
d(-_☆)
13_:03/04/28 12:31 ID:t77/Dtok
夕方に哀$が君臨するってよ。
投げやりな感じでお迎えをおながいしません。
14p2p:03/04/28 12:39 ID:jAG1Z8DP
>>13
らじゃ〜。
15  :03/04/28 17:13 ID:UTmorjoD
私、君臨されるのって初めて・・・。
今から胸がドキドキします。
16客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/28 20:32 ID:a8RElryA
>6
うーん答えるのがあほらしくなる質問ですね。話が飛躍しすぎ。
前提となる店の話と「セール中」の小売店の話を一緒にされてもねえ。
何をどう比べろと。
あなたの店のセールの目的は何ですか?
在庫処分?売上高のみの追及?
それとも新規顧客の創造?顧客満足度の向上?既存顧客の来店頻度上昇?
前者ならレジで30分以上待たせてもいいでしょう。後者ならそこまで破壊力のある
(店のキャパシティをオーバーする)セールを何故打つんですか?そこまで押すな押すなと
押し寄せるのはマイカル閉店(原価割れ、投売りね、通常営業の飲食店のピークと比べるの?)
新規開店くらいでしょう(これも利益度外視、飲食店だって開店の時はすごい人数そろえるでしょう)。
ていうかあんたの所は入客予測をしないでセールを打つんかい。一日5000人の所で前回と同じセールを打ちます。
曜日、季節変動などからはじき出して7000人と入客予測が出ました。8000人までは対処できるシフトです。
結果10000人来ました。もうめちゃめちゃです・・・。
・・・そんな適当なんかい、小売店ちゅうのは!
・・・・一度くぎろう。

17 :03/04/28 20:36 ID:/dTAw5H1
もう飽きたよ。
18 :03/04/28 20:38 ID:9pf1HL05
糞スレにDQNが棲み付く。
当然だな。
19客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/28 20:50 ID:a8RElryA
吉野家が400円の牛丼を250円で一週間セールをしたとき、通常入客数の5倍
で予測したところ、7から8倍の入客が来てありとあらゆる材料がショートしそうに
なったそうです。そらそうです。一日50万人の客だから250万人で予測。それが
350万人以上きたらもう無理です。セール後、この社長言いました。
「完全な私の判断ミス、大失敗のセールである」と。

・・・何をいいたいのかというとだ。セールを打ちました、お客がわんさか来ました。
店の対応能力を超える人ごみです。レジで30分以上待たせます。
まあ、お客が好きで並んでるんだ。俺たち悪くない。
「なんじゃそりゃーーーーー!!!」

セール時の小売店の話なんか出てきたからむりやり比べたけど全然話がまとまらんで
スマソ。だって前提は「平常営業のファストフード店」だもんなあ。
20 :03/04/28 20:56 ID:iAUcLqQO
うーん考えるのがあほらしくなる意見ですね。話が飛躍しすぎ。
21客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/28 21:04 ID:a8RElryA
煽りばかりか・・・
この板レベル低いね。リアル厨房に口答え誰も出来ないとは。
>「もう飽きた」  だって。捨て台詞と敗北宣言と取っていいですね。
よってもう満足です。このスレ沈めてください。
反論があれば逃げませんが。
22 :03/04/28 21:30 ID:iAUcLqQO
そう仰るので読み直してみたんですけどね、
人からのレスに対しては「条件が違う」とか「一緒にするな」と言いながら
自分の書いていることはバラバラ・・・。
  たぶんあなたの頭の中では理路整然としているんでしょうけれども
  読んでいるこちらには全く伝わらないんですよ、何が言いたいのか?
まぁそれが楽しくもあるんですけどね。
23前スレ909:03/04/28 21:51 ID:vEtICnZz
専用スレができたのでもう一度言う。

お前の質問しかたが間違ってんだYO!
コミュニケーションすることを前提とした日本語を使えるようになってから来いや!
24 :03/04/28 21:54 ID:sN6rHyYx
 自分の価値観が客観的に見て歪かもしれない、とか
周囲から挙って否定されるには理由がある、とか
そう言った感じの思考は出来ないんだよな。客代表君は。
25  :03/04/28 22:21 ID:xct7m+iU
専用スレなんで、こっちでやるけど。

そもそもの「前提」はこれだ。

>以前、ファーストフード店で働いていた頃。
>
>うちはお昼時なんか結構混雑してしまうので、
>店の外まで列がはみ出たり、買うのに1時間近く並んだりすることもあります。
>そんな状況ですと席も満足にはなく、中年のおばさま方は
>「なんで席がないのよ!」とお怒りになられるんでつが、
>マックとかハンバーガー店て席取りは普通セルフサービスですよね…
>なんでウチに来るとこんな風に言われるのか…と、コンプレイン来る度に考えてしまいます。

さてと。
なぜこんなに込み合ってしまうのか。
単純な理由があるでしょう。
「店のキャパシティ」。
材料をいくつストックしても、人員をいくら配置しても・・・
レジの数、席の数、店の広さは変えられません。
「だったら、もっと広い店舗を用意シル!」
できるわけないわな。
上記の前提条件からは
少なくとも、繁忙時間帯に人員をケチっているとか、
在庫のストックが足りないなんてことは読みとれない。

単純に物理的なキャパシティオーバーだと取れる。
それでも「対応できない店が悪い」という?
確かに待たせるのは悪い。
だが、「物理的に待たせざるを得ない状況」に陥っている。
客には他の選択肢もある。
機会損失とか言っていたが、
キャパオーバーで機会損失もなにもない。
26_:03/04/28 22:27 ID:rNREgGzF
客代表の論理的な話の展開は凄いな。
まだ中学生なのに。将来大物になると見た。
シビレルぜ。
27  :03/04/28 22:33 ID:xct7m+iU
> ・・・そんな適当なんかい、小売店ちゅうのは!

一応、言っておくと、君が思うほど適当ではない。
予測は予測でしかない。
予測が外れるから適当というのは妥当な意見ではないな。

それと「セール」の話は、「条件が違う」んだろ?

出店計画では「需要予測」と「推定売上」「推定利益」「集客力」などを
複合的に見る。
需要予測が小さければ出店は見送られる。
本件条件の場合、需要予測が高かったんだろう。
そして出店。
他にライバルがなかったのか、何かの要因で
昼時には大混雑、一時間待ちになってしまう状況になった。
これは予想できたかどうかわからない。
最初はライバル店があったが撤退したかもしれない。

店のキャパシティを設定する際、需要予測、来店予測は重要なファクターだが、
その全てを満たせるわけではない。
損益分岐点、想定経費なども含めて計算される。
さらに、立地条件もある。
それで決定したキャパシティを大きく越える集客があった場合、
「諦めざるを得ない」。
「この規模の店なので、これ以上はお客様に対応できません」
行列を見ればそれがわかるわけだ。
それでも「なんで待たせる」「なんで席がない」と
「無理難題」を押しつける客をDQN客と呼んでいるだけだ。
28||:03/04/28 22:37 ID:9M2pPU+L
なんか、専用スレみたいの出来たから、「最後」って言ったけどはしゃいじゃおう。

>客代表
ドキュソな客レポートでの俺の書き込みに対して、真っ向からレスしてみろよ。
ピークの波が予想外に大きかったとき、「お前なら」どうすんだ?

そもそも定期的に1時間以上待たされるファストフード店があるならば、
定期的に1時間並んで食べたがるアフォがいるわけで。
んな奴、店員とか関係なく、一般人から見てしょうもないと思うが、そうは思わんかね?客「代表」さん
もしくは1時間並ぶだけの価値のあるファストフードかだな。
29.:03/04/28 22:37 ID:0rCLBhzT
>>26
こいつの発言を通して読んでみると、
あまり(つーか全く)論理的ではないぞ。

それとも客代表本人か?
30客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/28 22:59 ID:a8RElryA
>25
うん、こんな人待ってました。うん、これなら納得。
しかしね。田舎暮らしなもんですからキャパオーバーの店って見たこと無いんですよ。
席が無くなって「席が無いわよ」と言われるのはキャパオーバーでは無いですよね。
ハンバーガーの生産能力以上、レジの販売能力以上のお客様が来店した場合ですよね。
大手ファストフード店でそんな狭い店がありますか?レジ一台置けない。厨房の機械一台置くスペースが無い。
・店舗開発段階の入客数設定の見込み違い
・店長、スーパーバイザーの能力不足(お客をさばけていない状態に対しなんのアクションも起こさない)
うーん、これじゃあ、逃げの考えっぽいなあ。ちょっと熟考します。

>26
釣りですか?釣られませんよ。
31_:03/04/28 23:01 ID:rNREgGzF
>29
いやその、皮肉に真面目に反応されてもですね。
困るんですよしょうみの話。
32_:03/04/28 23:04 ID:rNREgGzF
>30
うんこ、うんこ、て連呼するのやめようぜ。
幼稚園児じゃないんだからさ。
うんこ。
33-:03/04/28 23:05 ID:9FSW9jt9
つーか、そんなに不満が出てる時点でダメな店だろ。
34.:03/04/28 23:08 ID:0rCLBhzT
>>26

(-_-) シマッタ・・・ ヒニクニマジレス・・・
(∩∩) ウツダシノウ・・・
35 :03/04/28 23:20 ID:D/AbK1nr
うーん、この味
36客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/28 23:29 ID:a8RElryA
うーーん。誰から答えればいいですか?
一番簡単そうな>28から答えますね。
>ピークの波が予想外に大きかったとき、「お前なら」どうすんだ?
あなたならどうします?「今日客いっぱいだったね。みんな怒ってたね。
しかたないよ、それでも食べたいから並んでるんだもんね。」と仲間と慰めあいますか?
前にも書きましたが私なら平均入客の1・5倍までは回せるように準備しますね。
大手ファストフード店の昼のピークで平均入客の1・5倍以上の入客がある頻度はどのくらいですか?
祭りやらイベント等の特殊事情時はもちろんそれを計算した体制を組むでしょうから。
平均入客100名の店で160人来たら事故でしょう。でもかなりレアな頻度ですね。

4行目以降に関しては会社側がそれでよしとするのならよしでしょう。
既存店売り上げがここまで落ち込んでいるなか、そんな会社はないと思いますが。
37 :03/04/28 23:34 ID:auyuDZh8
>>36
前スレの825、FF店長さんの実体験はどう思う?
38客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/28 23:47 ID:a8RElryA
>27
これは質問では無いようなのでスルーでいいということですか?

うーん、まあね。言いたいことは店長て何よ?という思いがあるんですね。
マネジャーでしょ。管理者でしょ。その状況を見て何とかしようとは思わないのか?
店の構造上の問題です。無理です。客に迷惑かけるのは会社の責任です。
全ての店長がそう言うのか?上に上がる人間はそういう店で本領発揮して
売り上げアップ、数字で上にその能力を見せるのではないか?
・店頭にワゴンを出す
・行列の途中でオーダーを取らせ、レジではその紙を打ち込むだけ。
・・・方法論はどうでもいいが店舗での改善の意識が無いような気がする。
・・・論点すり替えかなあ。
39 :03/04/28 23:58 ID:xwxxOkEa
>>38
> ・店頭にワゴンを出す
ワラタ
ファーストフードってそんなもんで捌けるんだ。









だから机上の理論だと言われるんだよ。
40||:03/04/28 23:59 ID:9M2pPU+L
あー、予想通りw やっぱり俺の「||」って名前は忘れてたね。
ドキュソ客スレで、君に中学校の宿題の例で説明してあげたの、もう忘れたのか。
あぁ、あれか、かまってくれる人が多すぎて、忘れちゃったのか。
キャパオーバーだね。しょうがないよね。君のキャパを考えずによってたかって
質問した僕らが悪いんだよね。ゴメンゴメン。

1.5倍じゃありません。10倍です。
平均10問でたまに15問(1.5倍)、でも突如10倍です。どうすんだよ?
ファストフードで1時間並ぶ(60分)ってことは、マクドナルドなどで
5分以下で出てくる事を考えれば、10倍以上だろ?お前はそれに対して
店の努力が云々言ってたんだから、10倍以上の場合だろうと、もちろん対処できるんだろうな?

つうか60分待たされる店で、1.5倍よくなったとしても40分待たされるんですが。
あなたの努力はその程度ですか。散々、偉そうに「小売の予測はその程度ですか」
とかのたまっていたのにネ。

穴だらけの主張、ご苦労様でした。

ところで、平均の1.5倍の入客なんて、ザラにあるような気がするんですが。
ファストフード経験は無いのでなんとも言えませんが、土日の新宿とか秋葉原とか、
明らかに1.5倍じゃ効かない位入ってると思うんだけど。
(そっか、田舎だから知らないんだ…1度見にきてみるといいよ>客代表)
混んでんのわかってんだから、食べたいなら待つ、待ちたく無いなら食べない。
これが一般人の行動だと思っていましたが、皆さんいかがですか?

東京ビッグサイト近くにあるマックなんてイベント時には100倍ぐらいいくんじゃないかなぁw
実際、どうしてるんだろ?年末とか、夏とか。行ったことないからなぁ…
知ってる人いたら教えてくださいませんか?
41_:03/04/29 00:00 ID:/NxAVP/G
うーん、こ。
42客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 00:20 ID:8a94isIv
>37
本人ですか?
マネジメントサイクルがあるでしょう。常日頃から問題意識を常に持ち、
現状を否定しなければいかんですよ。マニュアルを、会社を絶対視しないよう。
問題点は自分が変えていかなければなりません。こうしている間にもマニュアルは
どんどん時流に合わない物になっています。この部分はおかしい、という所があれば
どんどん変えさすべきです。自分の考えを店でもどんどん実行すべきです。
月の報告書に「今月は○×を行い、ピーク入客処理数10名上乗せ出来、××を行い、
人件費26時間削減出来ました」と書ける。今会社の上にいる人たちはマニュアルを
完全に遵守することで上にあがった訳では無いでしょう。なんらかのアクションを
し続けたからあがった訳でしょう。

・・・完全に話が脱線しましたが600万掛ける前にもう少し改善の余地は
無かったのかなと。会社の金の600万はピンとこないかもしれませんが
600万てねえ・・・。
利益追求と顧客満足度を両方求められる時代だからなあ。
短期的にはマイナスですが長期的に見ればまるっきりの大失敗でもないでしょう。
43:03/04/29 00:30 ID:vXAJ310O
本気で言ってるなら将来その理想実現のために頑張ってね
田舎厨房のたわごとにしか聞こえない。
ファーストフードは薄利多売のとこが多いんだから
さばけるもんならさばきたいでしょ。
それができないのはなぜか?
それこそ改善できる店と「条件が違う」んじゃないの?
44:03/04/29 00:36 ID:hlldR359
>>客代表

みんな言ってるけど、
1時間待ってまで買う客はそれを承知の上で並んでいるんだし、
それが嫌なら別の店、または別の手段で飯を調達する。
これだけのことなのに、
何がどうなったら客、もしくは店のどっちかの責任になるのか理解できん。
もっと客を捌きたければ店も拡張するだろうけど、多くの客を捌くことは店の義務ではない。

発端になった話は「このクソ忙しいのに来るな」ってニュアンスだったけど、
DQN客スレは店員が愚痴をこぼす場所的な意味合いも持つのだから、
それを店の態度だと即断するのはおかしいように思うが。

「誰も俺を論破できない」って君は言うが、
そんなこと言うのならば、君に対する煽りを除くレスに対してはちゃんと回答しなさい。
45客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 00:45 ID:8a94isIv
>40
あの、一時間100名の入客に対して1000名が押し寄せるんですよね。
どこからそんなに集まるんですか?吉野家オフですか?
すいません、まるっきり意味がわかりませんが?
>ところで、平均の1.5倍の入客なんて、ザラにあるような気がするんですが。
>ファストフード経験は無いのでなんとも言えませんが、土日の新宿とか秋葉原とか、
>明らかに1.5倍じゃ効かない位入ってると思うんだけど。
つっこみどころ満載だなこりゃ。「その店舗におけるその時間帯」での平均ですよ。
新宿の日曜日のピークは「平均」300なり500なりで計算してるでしょう。
もしかして全店平均の1.5倍を計算してます?プププププ
>東京ビッグサイト近くにあるマックなんてイベント時には100倍ぐらいいくんじゃないかなぁw
>実際、どうしてるんだろ?年末とか、夏とか。行ったことないからなぁ…
>知ってる人いたら教えてくださいませんか?
うん、教えてあげるよ。近隣店舗から応援でしょ。あとイベント時は人出(2万人のイベントとか)
集まる客層、前回データからでしょう。あ、こういう例から1000人来たらどうすんだ、ゴラアアアか。
あのね、こういう場合1000人こなせる準備するに決まっているジャン。
それがこの店のその日の入客数予想でしょ。
夏の江ノ島店が鬼のように忙しいとする。一時間1000人の来ます。
じゃあその150%、1500人分が俺のピーク前準備量ですがなにか?


46('A`):03/04/29 00:50 ID:KAkTQYyB
たかがファストフードで一時間も待つような奴は馬鹿なんだよ
47客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 00:53 ID:8a94isIv
>46
あなたも私の遅レスをへたすりゃ一時間ほど
待っているんですが。
48 :03/04/29 00:58 ID:1tZ0XJPt
>>47
だから待ちきれない他の人はあなたのレスを期待していない
49||:03/04/29 00:58 ID:8mJn84Xv
>あの、一時間100名の入客に対して1000名が押し寄せるんですよね。
仮定としてはそうです。全スレ748で、あなたはこう言ってます。

>ファストフードでピーク時一時間かかるのよ、提供に。
>これ異常だよ。これで店側に非は無いの?
>せめて5分から10分で提供出来るように仕組みを変えられないの?
1/10程度の時間でこなせって言ってるんですよね?

>つっこみどころ満載だなこりゃ。「その店舗におけるその時間帯」での平均ですよ。
>新宿の日曜日のピークは「平均」300なり500なりで計算してるでしょう。
>もしかして全店平均の1.5倍を計算してます?プププププ
してませんw 新宿の土日、特に昼時が平日の1.5倍以下だと思ってますか?
まして、現実として平日と同じだけの待ち時間で提供されていると思っていますか?

あなた、もう忘れてるかもしれませんが、発端は1時間待たされるファストフード店ですよ?
1.5倍の準備量で、5分か10分で捌けるんですか?教えてください。
50_:03/04/29 01:00 ID:z9ERUVs0
>>45
>うん、教えてあげるよ。近隣店舗から応援でしょ。あとイベント時は人出(2万人のイベントとか)
>集まる客層、前回データからでしょう。あ、こういう例から1000人来たらどうすんだ、ゴラアアアか。
>あのね、こういう場合1000人こなせる準備するに決まっているジャン。
>それがこの店のその日の入客数予想でしょ。
>夏の江ノ島店が鬼のように忙しいとする。一時間1000人の来ます。
>じゃあその150%、1500人分が俺のピーク前準備量ですがなにか?

このとき、予想に反して2000人来たらどうするつもりですか?
まさか、>>38のような答えじゃないでしょうね?
めいいっぱい人を用意して1500人の予想でしょうから。
51:03/04/29 01:02 ID:hlldR359
>>客代表
ファストフードは早さが命。質は二の次。(ちょっと言い過ぎか)

一応自分で分かってるんだね。己の論理の質が高くないことが。

でも企業努力をして早くレス返さなきゃ。1時間も待たせちゃ失礼でしょ。
ましてや今の君は受けた注文に応えてすらいないし。
52:03/04/29 01:05 ID:hlldR359
それにしても

>46 名前:('A`) 投稿日:03/04/29 00:50 ID:KAkTQYyB
>たかがファストフードで一時間も待つような奴は馬鹿なんだよ


>47 名前:客代表 ◆CO8wyNWBek 投稿日:03/04/29 00:53 ID:8a94isIv
>>46
>あなたも私の遅レスをへたすりゃ一時間ほど
>待っているんですが。

自分のレスは1時間も待つ価値もないものだということらしい。
53客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 01:09 ID:8a94isIv
>44
まあ最初に書き込んでみたらかなり煽りがあってあつくなった部分はある。
祭りに便乗して叩いてくるかなり頓珍漢なレスも多かったからね、まあ、>40みたいな。
今日は夕方から時間が取れたが昨日以前は時間が無く、レスしやすいのだけ
レスした部分がある。今日は煽り以外は答えているつもり。
>25とか>44みたいなのは正直まあ、そうだね。
言うとおりだね。


54客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 01:16 ID:8a94isIv
静かに落ちようと思ったが
>新宿の土日、特に昼時が平日の1.5倍以下だと思ってますか?
何で平日の1・5倍なんだよ。日曜日の平均の1・5倍にきまっているだろ!
55客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 01:18 ID:8a94isIv
>肉
なんだあんたも煽りか。
56客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 01:24 ID:8a94isIv
厨房退治は厨房だな。ありがとう、>49
あまりに腹が立って回線切って逝きます。












いいコテハンキャラが出来たワイ。
57_:03/04/29 01:24 ID:z9ERUVs0
>>55
何でも煽りと決め付けるのはよくないよ。
とりあえず、自分の意見に対してレスが付いたら返答する。
自分の発言に責任を持てよ。
58:03/04/29 01:24 ID:hlldR359
>>客代表

うん。煽った。
だって

>あなたも私の遅レスをへたすりゃ一時間ほど
>待っているんですが。

なんて、書いた人に対して失礼でしょ。
そんなこと言うくらいならレスしろって。
レス・反論できないんなら非を認める、
それが議論のルールでしょ。
59:03/04/29 01:27 ID:hlldR359
>>57
ゴメン、フォローしてくれたのに。
ちょっと意図的なところはあったのです。
60野菜:03/04/29 01:40 ID:uZP2VVgP
あえて固定で出てくるあたりにサディスティックさが三重松。
>肉氏
61濁音:03/04/29 01:51 ID:n522OM7l
質問させて下さい。

品物買うのにピークになれば1時間掛かるって結果はあるけど、
何故1時間も掛かってしまうのかという原因は判明してるんですか?
62  :03/04/29 01:54 ID:cvXlXF4d
結局、都合が悪くなったら捨て台詞で逃げか
63客代表を召喚したFF店員:03/04/29 01:55 ID:rCdEy7jz
この話の大元ってモスなんだよね、マックじゃないのよ。
客代表君はマックのシステム前提で言ってるならわかるよ。
客数予想して作り置きできるからね。
マックで一時間もまたせるようなら、それはその店が悪い。
市場調査をしくじってるんだからね。
しかも、調理器具も大量製造可能なもんだからねぇ。
でもモスだからね、作り置きしないのが売りだから。
ていうかね、
モスのシステム理解してないで文句言う客がいるからムカツクんだよ。
マックと同じつもりで買いに来て30分待ってブチ切れすんな。
たいていの客はわかってるから時間に余裕がある時にしかこないし、
おとなしく待ってるよ。
ウチはなぁ、できたてアツアツを提供する所なんだよ。
時間ねぇ時はおとなしくマックのぬるいバーガー食ってろよ。
「急いでるんだから早くして!」なんて言うな。
急いでいる奴がモスくる事事態間違ってんだよ。
64 ◆nPOf42t9xA :03/04/29 02:06 ID:jrHFkGwF
モスなら仕方ねーわな。最低でも10分〜15分は待たされるわけだし。
ドキュソ客スレで散々言われたと思うが、一時間待つのが嫌なら別の店に行けってこった。
65リア厨:03/04/29 02:12 ID:bHpKso6+
729が君臨しないと解決しないんじゃないですか?
729の店がモスみたいな注文うけてから〜〜・・なら客代表も納得するっていってるし

行列で得る店側の利益もありますよね?
店でかくして回転よくしても客あんまり入ってないように見えたら
客はこなくなるだろうし


66名前換え忘れた:03/04/29 02:19 ID:jrHFkGwF
てゆーか、客代表が何を言わんとしているのかが分からなくなってきた。

だれか話の整理キボンヌ。
67||:03/04/29 02:24 ID:8mJn84Xv
あぁ、土日の平均で話してたのか、すまんかった。勘違いしてたよ。

で、

>あなた、もう忘れてるかもしれませんが、発端は1時間待たされるファストフード店ですよ?
>1.5倍の準備量で、5分か10分で捌けるんですか?教えてください。

ここは?

>66
大筋は、「客を待たせるな、待たせない努力しろ」なんだけど、
他の点に関しては私のように答えてくれないことが多く、

>何で平日の1・5倍なんだよ。日曜日の平均の1・5倍にきまっているだろ!

のように、重箱の隅をつつく事しかしていません。
整理するのは、非常に難しいのですw スマソ。
68_:03/04/29 02:29 ID:AnXmT/jS
客代表の発言を簡潔にまとめます。

うん、こ。うん、こ。
うーーん、こ。

以上、まとめ屋がお送りいたしました。
69名前換え忘れた:03/04/29 02:42 ID:jrHFkGwF
>>67
なるほど。

まあ普通に考えたら、1時間掛かるところを5分や10分で捌くなんて
無理ってことは誰でも分かるよね。
他の客は1時間掛かる事を了承した上で並んでる訳だから、待てないんだったら
他の店に行けばいい。
70 :03/04/29 03:21 ID:23ooRfhO
もう飽きた。

このスレ見るのやめよ〜っと。

71 :03/04/29 03:47 ID:T6876b9S
ここで客代表が言ってる、ピーク時に客を待たせないようにするための方法って
別に奇抜なアイデアでもないので、実行している店はあるでしょう。
実行していないのは、そのコストに対する利益が不満だからでしょう。

それをあなたは、店が悪い、改善すべきと仰っているようですが、それは大きなお世話。
あなたが、経営者にでもなんにでもなって、実行してください。
それが良いか悪いか、お客様が判定してくれるでしょうから。
72田舎モノ:03/04/29 04:22 ID:Aqi18SGO
>>63
そうか、だからモスはあんなに時間がかかるんだ。
マジで知らなかった。納得しました。

オレんとこマックはないけど、モスならあるんだよね。
で、テレビのCMではマックばかりやっている。
若い人は知ってると思うけど、年寄りなんか違いがわからない。

ひょっとして、客代表君って、オレの近所の年寄りなんか?
73-:03/04/29 04:40 ID:Ome+pmeo
ピーク時にシステムやハード的に対応できる店だったら
いいんだけど、どうやっても対応できない店があるのも事実。

対応できる店が待たせるのは店側の不備。
対応できない店が待たせるのはしょうがない。

待つのが嫌なら他の選択肢を選べばいい。
並んで文句を言うのは、客がその店を必要としているから。

客がいっぱいいて混んでるのを分かっていながら
並んで待つのは客の責任。
混んではいるが、注文を取って待たせるのは店の不備。

まぁどちらにしろ客の不満を解消しようと努力した方が
店にとっては得なんだけどね。
それとともに客は「来てやってる」態度を改めるべき。

つーかこんなに議論するほどの話題か?
74 :03/04/29 06:41 ID:T6876b9S
>73
>つーかこんなに議論するほどの話題か?
議論してるんじゃなくて、自称「客代表」で遊んでんじゃないかな。みんな。
夕方に短時間しか現われないようなので、盛り上がりに欠けるけど。
75 :03/04/29 08:24 ID:vpMkIGQ8
>>74
それを言っちゃダメ!
76客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 09:19 ID:ihqCBbbR
>75sageでよろしゅう。

うん、考えたけど前提の説明の受け取り方で他の人と考えの違いが出たと思う。
マックを前提としたとする(モスじゃねえよな、だったら今までの全部無意味だ)。
ピーク時に一時間かかる店の割合は何%ですか?12時にならんで13時までかかるという。
1%も無いでしょう。だいたいは10分もかからないし、平常の店舗で30分並ぶことなんか
経験ないし、もし掛かっても並ぶのは自己責任、店の不手際はせめない。
だが平常営業で恒常的に提供に1時間かかっていることに関しては「ありえない」
と思ったのよ。前提の店がマック全体の0、数%に満たないキャパオーバーのレアな店だというのなら
俺が悪い、すまん。しかし俺はキャパオーバーではなく、店になんらかの
改善余地があるのでは?と思ったわけです。

モス店員さんの発言
「モスならまだしもマックで30分掛かるのは店の怠慢」
俺はずっと書いていた。提供に一時間かかるマック(平常時)は異常だと。
前提の店が本当にレアなキャパオーバーの店なら俺が悪い、ごめん。
77YOU:03/04/29 09:30 ID:gPGOJNpT
頭がぁ、お か し い
78客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 09:53 ID:ihqCBbbR
>50
俺の質問にも答えてくれ。
マックのある店舗が1000名の入客予測に対し1500名まで対応出来る
体制で運営しました。結果2000人来ました。
・これは目標を見誤った会社側の責任ですか?
・客側の責任ですか?
・ここに書き込んでいる俺の責任ですか?

質問に返さないとかいうが他の奴だって書き逃げばっかだよ!
>67
今は時間がない。夜にゆっくり答えてやる。
こいつの厨房ぶりはゆるせん。
79 :03/04/29 10:03 ID:pheNI6HP
糸冬 了
80 :03/04/29 12:25 ID:eQYgE4n+
>>78
> ・これは目標を見誤った会社側の責任ですか?
目標は目標に過ぎず、店側が「2000人来ても大丈夫です」
「決して客を待たせません」等の宣伝を行っていないのならば
店側に責任は無い。

> ・客側の責任ですか?
客には責任はありません。

> ・ここに書き込んでいる俺の責任ですか?
当然貴方にも責任はありません。


おそらく客代表◆CO8wyNWBekの主張は「『ファーストフード』と
名乗っているにもかかわらず待たせるのはケシカラン」という
ところだとおもうのだがどうだろう?
81:03/04/29 13:17 ID:hlldR359
俺はそんなにサディスティックではないよ。むしろM。

>>客代表

書き逃げの奴も多いって言うが、
煽りを除く多くのレスは何らかの論点を提示しているわけよね。

議論ってのは、Aの話→Bの反論・疑問→Aの再反論→それに対する別の反論…
と続くものであって、A(つまり君ね)の再反論がなされなければその直前の
Bの反論は行き場がなくなってしまうよね。
そういう時に「おい返事しろ」って言うタイプのBさんならいいけど、
放ったらかしの状況に呆れて二度と来なくなるBさんだったらどうなる?
結果的にBさんの反論は書き逃げ・いい逃げにされてしまうんじゃないの?
全部が全部そうだとは思わんが、君が返事しないことによって、
書き逃げ・言い逃げにされてしまったレスもあるんじゃないかな。

たとえば俺や他の人が言う「並ぶのがそんなに嫌なら行くな」って反論には
回答がなされてないしね。
あ、されてるのか?
>>25とか>44みたいなのは正直まあ、そうだね。
>言うとおりだね。
って。納得できたならばもう語る必要はないはずだが。
長文スマソ。


82_:03/04/29 13:22 ID:WlanC/Jk
>>76では
>俺はずっと書いていた。提供に一時間かかるマック(平常時)は異常だと。

まぁ、これは異常であると言える

そもそもの前提は>>25が出した
>店の外まで列がはみ出たり、買うのに1時間近く並んだりすることもあります。

って事でしょ?

熱くなりすぎて「こともあります。」って前提飛んでる気がするが…

>>80

>おそらく客代表◆CO8wyNWBekの主張は「『ファーストフード』と
>名乗っているにもかかわらず待たせるのはケシカラン」という
>ところだとおもうのだがどうだろう?

まぁそんなところだろうと思われ

GW期間は毎年渋滞が何十キロにもなっている!!!
毎年分かってるんだからなんとか汁!!!
って事でしょ?
83_:03/04/29 13:24 ID:z9ERUVs0
>>78
>>79にも書いてある通り、誰にも責任は生じない。
ただ予想外のことが起こっただけ。誰が予想外のことを予想できる?


客代表よ、ひとつ教えてくれ。
なぜ責任を追及したがる?
84 :03/04/29 14:01 ID:3G/Ai0Mc
てか、>63で前提がモスと判明したんだから終了だろ。
客代表もモスが前提なら今までのは無意味とわかってるんだから。
みなさん乙彼。
85 :03/04/29 14:03 ID:RSKJmkbG
GWの高速道路の大渋滞、あれを客代表はどう思ってるんだろう?

これは道路公団が悪いのか?
使ってる人が悪いのか?
GWが悪いのか?
86||:03/04/29 14:18 ID:8mJn84Xv
店がモスであるとわかり、逃げ道を確保したかに見えた客代表。
今までの話は、モスではなく、マックのような店舗で1時間待たされる事が前提であった。
確かに、無意味であったように思えるかもしれないが、みんな騙されてはいけない。
確かに、1時間待たされるマックは異常だが、コイツ(及び我々)は、そのマックを前提にして
5分か10分で捌けよ、と言ってきた。
そして、自分の対策は通常時の1.5倍の準備量で対応する、と。
前スレで話のネタになったのがマックではなくモスであった、というだけで
コイツが1時間かかるマックで5分で提供しろ、と言っていた事は変わらないのである。

また、>>78はおかしい。
>>40での俺の質問に対して、君は>>45で、
>夏の江ノ島店が鬼のように忙しいとする。一時間1000人の来ます。
>じゃあその150%、1500人分が俺のピーク前準備量ですがなにか?
と答えた。それに対して>>50
>このとき、予想に反して2000人来たらどうするつもりですか?
と聞いたのに対して
>俺の質問にも答えてくれ。

お前が答える番だよ!!

あと、ビッグサイトの件、そんな事聞いてません。
準備する事ぐらい当然でしょ。俺が聞きたかったのは、実際どうなってるか、なの。
文章よく読んで、相手が何を聞きたいのか、把握して答えろや。
まぁ、君はそれなりに頭が良いようなので、把握した上で答えないようにしてるんだろうけど。

ちゃんと、全部の客を捌いてくれよー。俺なんか注文したモノと違うもの出されたよー。
87||:03/04/29 14:21 ID:8mJn84Xv
↑すさまじい粘着ぶりw
こういうことに飢えてるらしいです、自分。

4〜5行目、ちょっとおかしいです。意味は通じると思うんでよろしく。
88_:03/04/29 14:50 ID:AnXmT/jS
(ここで日本昔話ED,「にんげんっていいな」を挿入)
89zzz:03/04/29 15:53 ID:3IQZOAi8
もう祭は終わったよ。>>86
君の粘着ぶりもうざいよ。客代表◆CO8wyNWBekと同じくらい
言っている意味がわからん。読んでいてはずかしいのですが、、、
90:03/04/29 18:18 ID:edpaJznq
客代表、
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051476829/の
>>81にちゃんと答えてあげなよ

91 :03/04/29 19:53 ID:HZ6HyhBr

ドキュソな客レポートPart30
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051476829/l50


むかつく店員に一言言うスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1041207465/l50

92名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 22:11 ID:tdYl4mYF
客代表に質問

1.デフレを需要と供給という言葉を使って説明してください。
2.日本の製造業はバブル期の過剰な設備投資ついて説明してください。
3.設備投資をすると減価償却費が発生します。
減価償却費が増加すると、決算にどのような影響が出るのか説明してください。
93 :03/04/29 22:46 ID:AQPueLBl
結局、1時間かかる仕事を10〜15分で処理するためには
通常の1.5倍で処理するだけじゃ無理ってことを
客代表はわからないってことですか?
94赤い彗星:03/04/29 22:48 ID:NK+1epWl
>>93
私なら三倍で出来るが
95客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 23:01 ID:j8lf79e5
はいはい、また来たよ。
あのねえ、議論のルールとか言ってたけどさあ、
漏れ、30分の長遅レスで質問の答えを書き込む。レスが何個か来ている。
そのうち質問が3つあるとする。とりあえずひとつの質問に30分かけてレス
する。またその間に3つ質問が来ている。その繰り返し・・・
質問増える一方じゃねーかYO!当然答えやすい奴からレス返すから答えられんレスも出てくる。
それをレス返さねー返さねーとかいうんじゃない。
確かに俺の書き込みの遅さも問題だ。もっと早く書けばいい。だがな・・・

漏れのキャパシティをオーバーした入客(質問数)で並んで見て
「はよレス返せゴルア!」はないんでは無いのかと、いやならよその店(煽り厨房)の
所にいけYO!とあんたたちの言葉を借りて言ってみます(ワラ
今後こういうことが無いように質問に順番を付けます。1番目は俺の宿敵>86。2番目は
あっちのスレのファミレスの奴(こっちで書くぞ)。3番目は>92。
従って次から質問のある方は質問その4とか書いてね、その順番で書くから。

>92
ここには俺のこと心底憎い奴が沢山いるのよ。そいつらにとってはこのスレ
あげるお前も憎い奴に見えると思う。ageるな。下で迷惑掛けずにマターリやろうぜ。
96sage:03/04/29 23:14 ID:tSMjKwH1
sage
97 :03/04/29 23:18 ID:dyKAXyYy
相変わらず、都合の悪いレスに答えないヤシだな。w
98あおり:03/04/29 23:20 ID:VZX0qzg0
間抜けな答え方しかできないから宿題がたまる一方なんだよ。
中途半端なことしかできなくてそれ以上は開き直って逆煽り・・・。
しかも逆煽りに重点が置かれているようにしか見えないので
ごひいきのお客さんがふえていくんじゃないですかね?
99sage:03/04/29 23:25 ID:Mo1rNgpJ
まあ、自分のことをリアル厨とかいって
予防線張ってる時点で卑怯なわけだが
100客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 23:30 ID:j8lf79e5
>96いや、漏れはまあ、かまわんよ。ただ漏れを嫌いな奴からみればあんたも
ゆるせん!と思われるよって事。まあ、あんたが上げたきゃ上げてくれ。
>98「客代表チェーン」ご利用ありがとうございます。遅いですが
自分の意思で並んでるんだから気長にマテーヨ。

さて>86、こいつが「書いたけどレスしねえ!」とかいう質問読み返してみた。
質問1の前に質問0を答える、最初から脱線してごめん。では質問0はこれ。
>君が1問5分で片付けられる宿題が、毎日平均10問出ると仮定するね。
>君は50分かけて宿題を片付けられるように学力をつけ、勉強以外の生活も
>上手く調整して日々を過ごしているわけだ。たまには15問の日もあるだろうね。
>ところがある日、先生が100問の宿題を出してしまった。
>単純計算で500分、8時間20分かかってしまう。寝る時間もないYO!
>結局、宿題の中身もグダグダ、寝不足で次の日の授業は身に入らない。
>先生には「お前の学力と生活が悪いんだ!1問1分で解けばいいんだ!」と言われる始末。
>これに対して、君は素直に「そうか…全部俺の努力が足りないんだ」と思えるかな?
>いつもは平均10問なのに100問を想定した勉強や部活、遊びを計画する事が出来るかな?

101 :03/04/29 23:33 ID:MNaLkloS
(´-`).。oO(降臨記念しとくか)
102 :03/04/29 23:34 ID:dyKAXyYy
>>101
「君臨」だって。
103ハァ……:03/04/29 23:37 ID:JkWoW5Fu
店員の人数増やしたからってどうなるもんでもないだろ。
キッチンやレジのキャパを超えるともうそこで破綻する。

そこもふまえた上ですべてに対応できるようにするとしたら、
体育館みたいな巨大な店舗になるが、平日はほとんど稼働しないから大赤字は必須。

マジでリア厨なら、いろいろと社会に不満があるのも当然だろう。
世の中は、基本的に不合理で不条理なもの。それをこれからの人生で学んでいってくださいな。
104さっさと食えよ。:03/04/29 23:46 ID:eIss6yc+
店で食ってる客は時間制限で追い出すの?

105:03/04/29 23:46 ID:hlldR359
>>客代表(>>95)


>質問増える一方じゃねーかYO!当然答えやすい奴からレス返すから答えられんレスも出てくる。
>それをレス返さねー返さねーとかいうんじゃない。

あれ?>>78の「書き逃げ」って言葉からは少しトーンダウンしたね。
まぁ自分の非を一応は理解したようで良い傾向だね。

でも「答えやすい奴からレス返す」って辺りに本音が現れてて面白い。

俺はある程度までは待つから、俺が>>81で書いた
>たとえば俺や他の人が言う「並ぶのがそんなに嫌なら行くな」って反論には
>回答がなされてないしね。
>あ、されてるのか?
>>>25とか>44みたいなのは正直まあ、そうだね。
>>言うとおりだね。
>って。納得できたならばもう語る必要はないはずだが。
についても見解を聞かせてちょうだいね。
106客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/29 23:50 ID:j8lf79e5
このちょっと前のレスで>86は自分が家電店バイトというのを明かしていた。
マックの話を無理やり学校の宿題の話に持ち込むより、家電店に置き換えてみようよ。
さて君の店には日曜日に平均何人の客が来ますか?2000人としましょう。
それに対してシフトはどのように組みますか?2001人来たら店員がお客をさばけず
膨大な機会損失=売りそこねを出すシフトですか?違うでしょう。1800人の時もあれば
2200人の時もある。当然店側は2500人来ても3000人来ても
おおはまりしない準備をするでしょう。だがな・・・おまえの質問はな・・・
「2万人来たらどーすんだー!!ゴラア」なんだよ!!イベントもなにも無い
普通の日曜日にそんなことがよく起こるのか?起こらないのならあたりまえだが
この質問は成立しないぞ。

・・・2万人て、非現実的だろ。おまえの店にプロ野球の観客一試合分とか
有明やら幕張のあの人出とか武道館のライブ並の客が来るわけねーだろ!
>86ユーはまずこれに反論しなさい。
107:03/04/29 23:53 ID:hlldR359
連続かな。スマンです。

>>95

>ここには俺のこと心底憎い奴が沢山いるのよ。

格好いいね。「だれも俺のことなんか理解してくれねぇんだ」
って感じの若さあふれる思考パターンが見受けられて微笑ましいね。

何様だよ。自意識強すぎるよ。憎む/憎まないの話じゃないだろう。

あ、今回は完全煽りなので放っておいてください。
面白くって、どうしても放置しておけなかった。
108客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/30 00:05 ID:i2Dfftxa
>肉
あんたも並んだのな。それ質問4な。
真面目な話、4までレス返すのに2、3日かかるかもしれんが気長に並んでな。
(これ言い訳、今酔っています。いい気分)
俺のキャパシティわかってて並ぶんだからな。
あんたと>86は好きだよ。同じ粘着厨として。
109  :03/04/30 00:07 ID:tKjHrVO0
もう飽きたぽ。
110客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/30 00:15 ID:i2Dfftxa
うん、おれも秋田。別に敗北宣言と取りたい人はとってもいいが、
なんか今日は気分がのらないのな。>肉あたりは「何様だ!」って言うのだろうが
こう、カッカこないんです。今日は。
さすがに塾、2ちゃん、学校、2ちゃんが体に堪えたのかね。
今日は早めに落ちます。気が向いたらもう少しいますが・・・

>肉、>86、どっかホームページ借りてそっちでやろうか?
111  :03/04/30 00:18 ID:tKjHrVO0
>>客代表

一つだけ、言っておく。
お前、「俺ってにちゃんで堂々と議論で渡り合って負けてないぜ!」とか
思ってない?
議論のための議論をしてないか?
そうとしか見えないんだがな。

青いな。
渡り合えてないんだよ。
君は気付かないかも知れないが。
君が「大事なことに気付いていないだけ」だ。
112:03/04/30 00:18 ID:FCVpFqYi
>>客代表
あの…俺は随分前から並んでいるのだが。
何回「俺への回答はどうした」と言ったことか。
あ、ひょっとして俺の注文を厨房に通すの忘れたのかな?

仕方ないか。
>>36の時点で||氏の>>28への回答できてないし、あまり期待しないで待つよ。。
反論が厳しくなると「粘着厨」とか言い出す心性の持ち主みたいだし、
さらに言うと逃げ出すのも時間の問題かもしれないしね。

それにしても…
「真面目な話」なんだか「言い訳」なんだかよく分からん。
そもそも何を言いたいのかよく分からん。
113:03/04/30 00:21 ID:FCVpFqYi
と書いた瞬間に逃げ出そうとしてる。

気分が乗らないのは別に構わんが、
何で俺が別の所にまで行く必要があるのさ。
それこそ何様だ。

そこまでやろうとも思わんし、そもそも君とはまだ議論が始まってない。
何をするの?「やろうか?」って「やらないか?」と同義?
嫌だよ。
114客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/30 00:28 ID:i2Dfftxa
>肉
漏れはある種の敬意をあんたに抱いていた。
こいつはちょっと違う、と。

・・・・でも今日どうしたの?なんかいやなことあったの?
それともこんな余裕の無い人だった?

誰か「>肉、やらないか?」のAA貼ってくれ。

ていうか、質問1まですすめねーYO!
115 :03/04/30 00:30 ID:I7tL5fI6
質問に質問で返すから、君はイライラされるんじゃないかね?
116 :03/04/30 00:33 ID:FssSoACf
完全に逃げに入ったね。
117客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/30 00:34 ID:i2Dfftxa

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{| >肉
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

・・・これ、起こるだろーなー。ごめん、本当に今日は逃げる。
118 :03/04/30 00:36 ID:xye1u0Dl
その神経がわからん!!PART52 で確立祭リターンズ開催中でつ。
その中から、客代表に読ませたいレス↓

277 名前:おさかなくわえた名無しさん 本日の投稿:03/04/30 00:08 ID:iyFrlaui
>273
これまでのレスで「実害があるかどうか」は十分に説明されていると思いますが。
その説明をあなたが「理解して、納得するかどうか」はまた別問題ですしね。

>全然説明になってないよ。
説明になっていないのではなく、あなたが理解して納得できていないのです。

119 :03/04/30 00:40 ID:jbJ+7BVt
あの…客代表さんと、肉さんの基本的な論旨がぜんぜん解らないんですが。
罵り合いに見えるのは漏れだけですか?
120:03/04/30 00:41 ID:FCVpFqYi
余裕ないかな、俺。
自覚はしてないがそんな風に見える?
良く分かんないや。

それはさて置き、俺は敬意を抱かれるようなことはしてないと思う。
勝手に特定のイメージを抱いて、それが壊れたからと言って幻滅されても困るんで。

そういうわけで、回答待ってます。
121||:03/04/30 00:43 ID:22greF5G
粘着しすぎた。もうやめる。客代表がきちんと議論する気があるなら別だが。

>客代表
煽りすぎてすまんかった。でも、わかってくれ。
君の「店の努力が足りない」から始まる一連の論理は、
混んでるのをみんなわかってて、納得して並んでるのに、
横からきて、「とっとと会計しろや、ゴルァ!」っていってくる奴の論理と
まったく一緒なんだよね。誰も悪くないのに、店に責任を押し付けようとしてさ。
俺は、客としても店員としても、そういう奴が心底嫌いなんだ。

人を増やしたり、設備を整えるのが簡単なことならみんなやってるさ。
店だって君が思ってるようなリソースの増強は考えてるよ。
でも、出来ないんだよね、簡単には。(その理由は店それぞれだから聞くな)

逃げたと思われて別にいいし。(実際逃げるし)
勝ったと思うなら、それでもいいよ。(ホントのところはみんなわかってるし)
きっとリア厨(w)の君が大人になった時に、イヤというほど思い知らされるから。

最後に、答えろ、ってのだけ答えるわ。
家電店では、来た人全部に売上が発生するとは限りません。(下見の人とか、冷やかしとか)
だから、来た客を順番に接客して、「あぁ、この人は買ってくれるな」と思えば
一所懸命接客するし、「コイツ冷やかしだな」と思えば、早く切り上げるようにします。
一番最後に来た客が100万円買ってくれようと、接客するまではわかりませんから、
順番にお客サマに対応していくだけの話です。ファストフード店みたいに、
来た人全部が何かしら買ってくれるから、早く捌けばいい、というのとは違います。
キャパオーバーになってしまったからといって、現在接客中のお客サマをほったらかして
「はい次、次」って訳にはいかないからね。機会損失といえばそうかもしれないが
んなもん、しょうがないじゃん。1人で1時間かかっちゃうハマリの客だっているし。
もちろん、セール時なんかにはヘルパー呼ぶよ。

というわけで、俺の答えは「どうしようもない」です。
はじめっから散々みんなが言ってた通りです。それでは。
122:03/04/30 00:49 ID:FCVpFqYi
>>119
俺の論旨はね、簡単に言うと
「《並ぶのがそれほど嫌な奴は行くな》で終わりそうなのに何でそれには触れないの?」
ってこと。並んでる客も捌いて、もっと集客したいと店側が思うんなら
店のキャパを挙げるべきだけど、そう思わない店に対しては
店のキャパを上げる義務は付随してこないのに…と単純に思うんだけど。
これが半分で、残りは他の人の言ってることに便乗してます。そんな感じだよ。

俺も粘着しすぎたかな。回答があったらまた出てこよう。

>>客代表改めいい男(ウホッ)
そういうのでは怒らないよ。
123119:03/04/30 01:18 ID:jbJ+7BVt
>122
ありがとうございます。
それって、いろんな人が手を替え品を替えして説明してるのに…って思ったので。
>>71>>73>>103あたりが印象に残ったかな。客代表には見えなかったようだけど。

これだけ続いてて、味方が一人として現われないことにそろそろ気付いてもいい筈。
124名無し:03/04/30 06:54 ID:BJIt0lVT
しかし客代表ってやつも不思議なやつだよな。
2CHには珍しく皆が馬鹿丁寧にレスしているのにまるで読んでいないがごとくの
レスを書きこむのは日本語の理解力が足りないか、読んでないかのどちらかかな。
>>25>>27>>121の書きこみとかは滅多に見られない丁寧さだよ。
あなた(客代表)の書きこみは理想的にはあっているかもしれないけど、
1回接客業やってみ。皆が何言いたかったか分かるから。
俺はこの仕事で上から言われたのは
「あなたの給料はお客様からいただいたお金から出ています」
という事。そのまま受け取れば良い言葉だけど裏を返せば
「努力しようが、頑張ろうが、売上が悪いから他の所から金は持ってくるという事
はできない。今月は売上が少ないから君の給料は何千円ね。と言う事もできない」
という意味は後で聞いた。
だから店長とか月末は売上と人件費のにらめっこして売上が少ない日とかは
バイトに頭を下げて何人かに途中で帰ってもらっていたのを見た。
そんなシビアな面を見てほしいなと思う。
125aaa:03/04/30 09:31 ID:WjGHyBAW
‖とかが「どうしようもないんだよ」っていうことを言おうとしてるのに
なんで客代表は「おまえならどうするんだ?」って
質問がえしで論点すり替えてるの?
しかも自分は答えてないしw
126 :03/04/30 09:57 ID:VV4vuqeo
>>118
そっちのスレ読んでみたけど、俺にはなんで224があそこまで責められているのかが分からんな。
むしろ、224罵倒している方に、似非エコロの臭いを感じる。知識もすごく中途半端だし。
127費用対効果:03/04/30 10:37 ID:c6Bq2A9q
前レス(ってか元レス)864です。
放置の方向だったのですが・・・ちと話がずれすぎているようなので。
なんか主に煽ってる(釣られている?)二人の意見の方が客代表さんよりもDQNでは?
まだ客代表の意見は反論も意見もできるが、二人(わかりにくいですね。「肉」さんと「||」さんですよ)
の意見?には客代表もレスのしようもないでしょう。

で、どうも元レスで私の書いた言葉の意味がお分かりでないようなのでちと詳しく書いて見ます。
要は124さんのおっしゃるような事だと思いますが。

(長レスすみません。続く)
128費用対効果:03/04/30 10:43 ID:c6Bq2A9q
費用対効果、ってではわかりにくかったようですね。
ようは利益の最大化を図る、ってのが店の一番基本的な目的だと思います。
利潤じゃなく、「利益」です。
ですのでこれには当然SCも含まれますし、利潤を多くとること、損失を少なくする事、
もろもろのファクターを全て包括してそれらの全ての要因をはらんだ上で最も最適化され
たポイントの値をとる、というのが損益分岐点というやつです。
損益分岐の出し方も、2次関数でしか説明しないことが多いので誤解されがちですが、それ
こそ100次、1000次関数的な判断をするわけです。
さてこのクソ長い前提を考慮に入れたところで続きます。
次で最後にしますね、すみません。
129費用対効果:03/04/30 10:58 ID:c6Bq2A9q
で、元の話に戻りますと、いくらマックであれモスであれ、早く提供できて
多くのお客様を捌け、売り上げが上がるに越したことはないのです。
ただ、席数が足りない、1時間待たされるというのは確かに客代表さんのおっ
しゃるように異常な状態です。
どういう数値が正しいのかはおいておいて、ここでは客代表さんのおっしゃ
るとおりにある程度根拠のある予測の1.5倍のキャパまでカバーしていたとし
ましょう。
ということは、単純に話のネタとなっている店がそんな準備をしていなかった
と仮定しても1.5倍の準備では1時間が40分になるだけです。
それを5分か10分にしろ、というのであれば12倍の準備が必要ですね。
マンパワーに関しても設備に関しても。
これは現実的に不可能でしょう。
アルバイトも1時間だけ雇うわけにもいきませんし、設備はもってのほ
かです。
ただ1点、コストに跳ね返らせるとビッグマックが少なくとも2000円と
かのシロモノになってしまうんですよね。
そちらの方がより、SCの低下につながるかと思います。
私が思うに、ハンバーガーは安くなりすぎたのでしょう。
そして価格が全国統一なので店長には価格で客数を調整する事はでき
ません。
本部が悪いというなら、「ではそんな1時間も待つくらいの客数が来る
ようなところはもう1店近隣に出店を検討する、もしくは撤退(CI低下
につながるCS低下ってのは確かですから)する」のどちらかの選択しか
ありませんよね。

ま、特にレスは必要ないです。
客代表さんの言いたいのもグチみたいなもんでしょうから。
私も色々言いながらこの間朝マックで30分待たされましたから。
その間に怒鳴りながら帰っていったお方は二桁はいましたねぇ(苦笑)
130 :03/04/30 11:37 ID:aTPEUA5S
「機会損失」ってコトバを知った瞬間に、
全てがそれで説明出来ると誤解したんじゃねぇのか(w
131 :03/04/30 12:20 ID:wD5TfEbH
>>130
まぁ、そんなところだな。
それを防ぐための設備投資の過剰が、経営上の問題ともなるということはわからないようだが。
132_:03/04/30 12:25 ID:eMoEeYNs
まぁあれだ、リア厨(もしくは厨房)がこんな簡単な事なんで解決できないんだろ
とか思って、深く考えずに聞きかじった理想論だけで書き込んだが、指摘される
度にメッキが剥がれ落ちたが、妙なプライドだけ強いモンだから論点をすり替え
たり、質問に質問で応えたり、数が多いから対応出来ないと言ってみたりして、
そのチンケなプライドを守る為に必死になってるって感じがする。

もう本来の議論なんかどーでもいいんだろうね。とにかく負けなかったというか、
自分より年上のみんなが俺の意見を聞いて感銘を受けたっていうのが欲しいだ
けと思われ…。

みんな相手にするのよそうぜ。結論は既に出てるし…ということで 終 了
133:03/04/30 15:10 ID:FCVpFqYi
DQNと言われたので登場。スレ違い化がどんどん進行しそうだったので
ちょっとためらったけどやっぱり抑えきれなくて。
>>127がどの点でDQNとおっしゃっているのかよく分からないけど、
煽りのつもりで書いたレス(一応明記はしてる)について言われているのなら
仕方ないか。

でも、そもそもの俺の言ってることそのものについてはそんなに答えにくいことなのだろうか。
「並ぶのがいやなら別の所に行けばいいって問題では」という質問なんだから、
「そうだね」/「違う」のどちらか、もしくは「この点ではそうだけどあの点では違う」
って反応するのは十分可能だし、その後そう思う理由を明記してくれれば
きちんと議論も成立すると思うんだけど。
それでもやっぱり「レスのしようもない」とおっしゃるのだろうか。


134納税者代表:03/04/30 16:12 ID:iMGzwZ74
>>130 がいいこと言ったっ!

客改め青少年代表も頑張ったけどね。塾から戻って「さーて今日は大人相手に
どんな議論をしようか。あいつら俺のこと待ってるぞー」なんてブラウザたち
あげたら→えらーそんなスレないです→ショボーンとなるように削除依頼だします。
135終了:03/04/30 18:12 ID:rj9cjTKK


──────糸冬   了──────
136客代表@今日はホロ酔い:03/04/30 23:04 ID:hE2PAu2h
昨日はかなり酔いながらのカキコすいません。今日は缶ビール一本にしてます。
>||
いや、俺もうまく説明が出来なかった。ごめん。ただこのままずっと2ちゃんで
話合っていても永久にわかりあえないと思う。実際にあえば誤解も解けるであろうが。
蒸し返すのも悪いのであなたの「質問1」は答えるのはやめときます。
いや、あなたが「答えられないんだな!答えろ!」というのなら答えますが、
もういいでしょ、2ちゃんでエネルギー使うの。実生活で支障がでてないか?

>121のレスであ、本当はいい奴なんだと思ったよ。
ゴールデンウィークは大変だと思いますががんがってください。
137客代表 ◆CO8wyNWBek :03/04/30 23:50 ID:hE2PAu2h
うーん。うまく説明が出来なかった、説明不足だったことがすべての原因だね。
ごめんなさい。
まあ、もう一度俺の説明を聞いてください。別に途中で意見を変えているつもりは無いです。
まず前提のお店が「お客さんが商品を買うまでに1時間かかるマクドナルド(別にモス以外
だったら他のチェーンでもいいが)」

これがね、あきらかに異常だと思った。ありえない、と。会社側、店側にあきらかに
過失があると思った。
そこでみなの反論は「そんな店に並ぶ奴が悪い」「キャパオーバーの店だろ」でした。
その時の俺の反論は「現実にそんな店があるのなら、すぐ近くに(隣でも可)店を作る」
であったが、多分その考えが荒唐無稽な話と取る人が出てくると思ったので、
「人員やレジを増やす」とソフトな言い方で置き換えてみた。隣に店を出すのも
レジを増やすのも別にまるっきり意味が違うわけではない。
138客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 00:06 ID:0y09nZHp
現在、ちょくちょくピーク時に
客を一時間待たす大手ファストフードサービス店、レジで30分待たすコンビ二が
日本に何件ありますか?まあ、10件としましょうか(俺はそんなとこ見たこと無いが)。
何万何十万と店があるなかで何故そんなに少ないのかわかりますか?
隣に店を作るからです。
平均日販が50万のコンビ二チェーンで120万の日販のある店が出来たとします。
レジは30分待ちになることがたまにあります。
そのコンビ二チェーンはどうしますか?
「客が好きで来てるんだろ」「費用対効果で仕方が無い」ですか?
違うでしょう。それこそすぐ隣に同じ看板で店を出しますよね。
一時間待ちのファストフード店は見たことなくても50m先に同じコンビ二が
あるのは見たことがあるって人も多いと思います。
139>客代表:03/05/01 00:12 ID:jLczCm4+
メモ帳とかに先に書いてからまとめてアップ汁!
140 :03/05/01 00:26 ID:Gm7MGlWi
>>138
> 一時間待ちのファストフード店は見たことなくても50m先に同じコンビ二が
> あるのは見たことがあるって人も多いと思います。
これって混むとかじゃなくて、他のコンビニとかの客を寄せるための「サテライト」というものですよ。
例えば、L店があった近くにF店ができたとします。L店の売り上げが落ちる以前にF店も売り上げが上がってしまう。そのため、もう一つのL店を作り、F店をはさみ込むような形にして、F店に流れる客を引き留めようとするものです。
売り上げは2倍も見込まないみたいですしね。
141客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 00:27 ID:0y09nZHp
>127
あんたには言わなくてもわかる話だがここまで丁寧にかかないとわからん人も
いるから丁寧に説明させてください。

何故隣に店を出すのか?まあ、複雑な要因が絡み合いますが、顧客満足度を上げる
のも確かにあります。が、一番の要因は他チェーンに隣に出されたくないから、です。
こんなおいしい土地。平均日販120万の店の50m隣に店を出しても60万の店2件には
なりません。たしたら140〜160万は行くでしょう。
これと同じ原理は飲食店にもあてはまります。新宿、代々木地区にマクドナルドが
何件あるかわかりますか?あの狭いエリアに30件です。ある小さな交差点からぐるりと
見渡したとき、あの赤地に黄色の看板が4つ見えました。50m四方に4件です。
また船橋ららぽーとのそごうにサイゼリヤが4件あります。
142 :03/05/01 00:28 ID:9ykAOOOV
既に客代表が、レス可能なキャパを超えてるわけで。
その理論で早くレス返せるようにして頂けませんか?
早く脳みそ増やすなり腕ふやすなりして、行列に対応して下さい。
それすらもできないような人に、行列解消法を説かれても説得力ありません。
143客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 00:38 ID:0y09nZHp
・・・本当にこのスレあぼーんされたかと思った。あげるなYO!

長く書く方が言いたいことがわからなくなりますね。

まあ、ここまで説明したうえでの結論が「一時間待たす店を放置している」
会社の責任です。前提となる店が企業としてもどうしようもない特殊な立地
にあるならしかたありません。こちらの負けです。ですが特にそうではない
普通の店ですよね。
144客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 00:41 ID:0y09nZHp
もう落ちます。
明日というか今日また質問に答えます。
質問2に対してです。・・・まあ今日答えたようなもんだが。
145 :03/05/01 00:42 ID:9ykAOOOV
だから、どうしようもないんじゃんって
みんな言ってるわけで
146客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 00:45 ID:0y09nZHp
だから、会社側の責任じゃんて
ずっと言ってるわけで
147平社員:03/05/01 00:52 ID:iA+lGbF0
落ちると言いつつ落ちてないわけで。

散々他の人も書いているが、お前の話は机上の
空論でしかないんだよ。バイトした事無いからわかんらんのだろうが。
# 昔の自分を見てるようでイライラしてくるわ(w。

つか客代表は真性厨房って逝ってたはずだが…。
酔っぱらってますなんて書いていきがるなよガキ。
次はタバコが切れたから落ちますとでも書くか?
148-:03/05/01 00:54 ID:PHOWjRyq
過失とか責任とかという言葉が神経を逆なでしてるのでは?

客を待たせる状況は、損害を誰かに与えているわけではないよ。
だからみんなどうしようもないって言ってるわけで。

待たせるのに文句を言うのは正当だと思うが、責任云々では
無いと思うのだが。
149 :03/05/01 00:57 ID:9ykAOOOV
だから、どうしようもないんじゃ
客代表が負けって自分で言ってるわけで

どうしようもない=自分の負け
どうしようもない≠会社の責任
150-:03/05/01 01:01 ID:PHOWjRyq
会社の責任ってなによ?
151 :03/05/01 01:47 ID:B278y9pf
店に「来てやってる」つー態度を改めろ。
丁寧っぽく説得力あるっぽく書くようになっただけで本当にDQNだな。
客は並ぶことを選び、店も並ばせることを選んだ。
店に過失はない。近隣に出店したり店舗拡張したりする責任もないんだ。
152 :03/05/01 04:50 ID:ZxaYDfON
>現在、ちょくちょくピーク時に
>客を一時間待たす大手ファストフードサービス店、レジで30分待たすコンビ二が
>日本に何件ありますか?まあ、10件としましょうか(俺はそんなとこ見たこと無いが)。
>何万何十万と店があるなかで何故そんなに少ないのかわかりますか?

客は店を選ぶ権利があるので、何十分も並ぶような店には無理して
並ばない人が多いからです。

>客は並ぶことを選び、店も並ばせることを選んだ。

これが正しい。
ただ、自分が並んだときに待ちたくないという、
我侭を言っているだけなんでしょ?

費用対効果ということを、実感できていない非社会人には難しい論理なのかなあ?
理想だけでは世の中回っていかないのが、資本主義の常です。
153 :03/05/01 05:09 ID:2sIty0YC
 
ま だ 続 い て た の か !

 
記念にageとくか
154 :03/05/01 05:24 ID:HvFGkBwv
厨房の客代表へ
一回、Albert Hirschmanの”Exit,Voice and Loyalty”でも読んでから出直して来い。
世の中には”退出”ってオプションもある。

客:気に食わない店ならいかなきゃいいだけのこと。
店:収益が確保できない投資はしない。

それだけのことだろ。
155p2p:03/05/01 06:48 ID:xzxcnlei
>>154
激しく堂!

げいじつか(含むある種の女性):気に入らない客には売らない。
けいえいしゃ:誰でも金になりさえすれば売る。
156?:03/05/01 06:50 ID:tE82uBZS
バカばっかり
157 :03/05/01 08:53 ID:j42orB1e
>154
ageんなってよ。
158p2p:03/05/01 09:12 ID:8n888ir7
>>156
2ちゃん自体がアフォの集まり。
知らないおまいはアフォの15乗!!
159 :03/05/01 10:03 ID:ptZ3gY3u

キャパシティーオーバーで働かせるオーナーが悪いのは知っているが最低限の接客マナー位は守ってくれよ。
160元モス:03/05/01 10:58 ID:GkaZOUel
流れを遮ってスマンが、

つーか、モスならテレフォンオーダーすればいいじゃん。
したらあんま待たなくていいし、イライラしながら並んでる
他の客に対して優越感さえ味わえる一石二鳥
「待たずに買える」ってモス側だって銘打ってるわけだし。
(これはテレフォン以外の客は待てってイミなのだ。きっと)


店内で食べる場合は、一時間も待つほうがバカ。
他に飲食店ないの?
161元モス:03/05/01 10:59 ID:+7PV5yKO
流れを遮ってスマンが、

つーか、モスならテレフォンオーダーすればいいじゃん。
したらあんま待たなくていいし、イライラしながら並んでる
他の客に対して優越感さえ味わえる一石二鳥
「待たずに買える」ってモス側だって銘打ってるわけだし。
(これはテレフォン以外の客は待てってイミなのだ。きっと)


店内で食べる場合は、一時間も待つほうがバカ。
他に飲食店ないの?
162p2p:03/05/01 11:31 ID:xrvA5e+W
流れを遮ってスマンが、

モスをファーストフードと思うのが間違い。
今作っている、という期待感が+されてモスの味が高まる。
そういう戦略の軽飲食店。

ハーブチキンとチーズバガ食いにいてきまつ(to祐天寺店)
163_:03/05/01 14:29 ID:l5HCyshM
>>客代表

とりあえず、あなたがファーストフードの店で半年程バイトしてからこの話をしないか?
そうじゃないと話がうまく進みそうにないし。
164客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 16:25 ID:TOUvALEL
>147
うーん、リアル厨房という言葉にかなりの人間が飛びついたね。
ここは当然釣りました。沢山釣れたよ。それに対しては切れるなよ。
「うそをうそと見抜けない奴は匿名掲示板の利用は難しい」って奴だよ。
普通の奴はすぐ気づいたと思うが・・・・釣られた奴はお疲れ様。
本当のリア厨だったら「俺東大法学部ですがなにか?」とか言うだろ。
・・・東大て言葉誰か使ってたなあ。
ちなみにタバコは一年前に一日に吸う量が40本以上になった時点で
「もう死ぬ」と思って止めました。
165客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 16:42 ID:TOUvALEL
続き
>散々他の人も書いているが、お前の話は机上の
>空論でしかないんだよ。バイトした事無いからわかんらんのだろうが。
># 昔の自分を見てるようでイライラしてくるわ(w。
まあ、正論であることは認めてもらえたようですね。
昔の理想に燃えたあなたはどこへ行ってしまったんですか?
日々少ない時間数での運営、わかってもらえない上司、むかつくドキュン客の応対で
やってらんねえよ、と腐ってしまったのですか?あなたが前提のお店に配属になったら
どうしますか?「これは店のキャパオーバー、俺に責任ねえ」ですか?
ではあなたの同期でこいつはすげえ、上司でこの人はすげえという人が配属に
なっても同じ結論ですか?違いますよね。店の拡張は無理でも、考えて考えて実行してまた考えて。
同期の出世頭が評価が高いのはアピールがうまいとかそういうのもありますが
常に行動しているし、アクションをしているからそれに対してアピールも出来る訳です。
新入社員50人の内45人が言われたことしか出来ないのに対し(何もしてない)
残りの5人が考えて、行動して、それを報告。どちらが上も可愛がるかわかりますか?
166 :03/05/01 17:17 ID:DvdxWLw4
いや、びっくりした。
文章の内容からリアル厨だと思ってたよ。
つーか、ある意味ほんとの厨だったわけだね
167 :03/05/01 17:20 ID:H51Kpncs
>>166
リア厨ならいくらかバカでも仕方がないけど、
そうじゃないのに、この頭の悪さじゃ、救いようがないよな。
168 :03/05/01 17:20 ID:DvdxWLw4
それと

実現できない理想論ばかりいってるやつを
上司は可愛がりませんよ
169 :03/05/01 17:21 ID:M9xSRVxl
>>166
それは失礼だろ!






リア厨に。
170平社員:03/05/01 17:29 ID:S2edzTjc
> まあ、正論であることは認めてもらえたようですね。

駄目だこりゃ。誰も藻前が正論じゃないとは逝ってないだろうに。
「正論であっても"現実的じゃない""実現不可能"」って
他の人が繰り返し逝ってる事にまだ気付いていないんだな。

仕事してて本気でこんな事言う香具師は新入社員かガテン系なんだろうね。

>>166
漏れも文章読んでリアル厨だと思ってたよ。まさに釣られた(苦笑。
これは素直に敗北宣言しておく。

# じゃないと又勝った負けたと言いそうだしな(w。
171 :03/05/01 17:35 ID:OEeksBYC
他人の意見に耳もかさずに、自分の稚拙でドキュソな理論を
あたかも正論のように撒き散らす在日チョソな、客代表という
baboがいるスレはここでつか?
172 :03/05/01 17:38 ID:aQoHUAXj
>>脚台平
こんな勘違い上司がいたら災難だよなぁ。。。。

あなたはほかの同期より一段上の視点でいるようですけど、
ただ、あなたの勘違いっぷりにほかの同期が引いてるだけですよ。
職場で浮いてるような感覚にとらわれたことはありませんか?

173納税者代表:03/05/01 17:47 ID:l3EUWx97
リア厨が最後に一矢報いたくて「釣れた釣れた」って言っているような...

客代表がまっとうな大人である確証(2chで確証ってなんだよ、っていう
突っ込みは置いといて)なんて結局「ビール呑む」「タバコ吸ってた」って
いう本人のレスのみでしょう?そんな書きこみならウチの子供(リア小)で
もできるっつーの。逆にそのレス以外の彼曰くの理論、つまりタワゴトは、
どっから読んでも

客 代 表 は 厨 房

という内容だし。もしも、だよ。もし本当にいい年したオサーンであって、
若かりし頃を思い出しつつ机上の空論をぶったのなら、それはもう釣り
でなくて人格破綻だろ。病院逝け、と。そこの受付で小一時間並べ、と。
174名無し:03/05/01 18:59 ID:IoUOx/Cb
皆が親切丁寧にレスしてくれた事で都合の悪い部分は読んでないのだね。
今月努力したけど、沢山働いたけど、売上悪かったので給料はほとんど要りません
という覚悟がある店員しかいなければ客代表の方の「理想」を実現させてもいいよ。
あのね、世の中には努力しても、頑張っても売上が上がらない月ってのがあるの。
大風呂敷の計画で売上が上がったなら良い。

でも売上が予想を下回ったら設備投資費、人件費は何処から出すのよ。

国が寄付してくれるか?働いている人が「今月はいいよ」といってくれますか?
売上が悪い日働いている人が「人件費を浮かす為に早くタイムカード押します、
ただ働きします」言うか?光熱費など売上が悪かった月に電力会社、ガス会社が
まけてくれるのか?いずれも無かろう。ちょっとの計画ミスで会計係が
真っ青になるくらいの赤字が出るんだって。
175_:03/05/01 19:25 ID:l5HCyshM
>>165
他の方からの丁寧なレスがついて、なおかつリア房じゃないということは
逆に大変なことだと思うが。

このまま自分は厨房と偽っていた方がよかったんじゃないかな?
(これらのレスに対して「また釣れた」とかいうなよ)


愚痴をひとつ。
>新入社員50人の内45人が言われたことしか出来ないのに対し(何もしてない)
>残りの5人が考えて、行動して、それを報告。どちらが上も可愛がるかわかりますか?
私はこのようなことをしたら5人の方を叱るか首にする上司しか知りません。(w
176_:03/05/01 20:11 ID:hYbxRBGR
>92の痛い質問を更に痛くして客代表に質問してみる

1.デフレを需要と供給という用語を使いマクロの視点から説明してください。
2.日本の製造業はバブル期の過剰な設備投資ついて説明してください。
3.設備投資をすると減価償却費が発生します。
減価償却費が増加すると、決算にどのような影響が出るのか説明してください。
177 :03/05/01 20:18 ID:as6UZc5O
つまり客代表は
「タダ働きをしてくれるバイトを雇って、銀行なり何なりで作った金を駆使して
客を待たせる事の無いマックを作れ。赤字が出たら又借り入れろ。」って言いたいんでしょ?


さ、俺が代弁してあげたから客代表は裏口からお逃げ。
「厨房が行き詰まって必死になってる」って見透かしてる皆さんは目を瞑って下さるだろうから。
178客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 23:35 ID:gRNjLtSO
あはははは、釣れた釣れた。

ごめん、もう秋田。最初の2日ほどは俺もかなりムキになってたけど
もうあきたよ。常駐出来なかったけど粘り強く待っていてくれた人ありがとうございました。
俺の言いたいこともここで言い続けてもわからん人にはわからんだろうし。
君らの言いたいこともわからん。

でも・・・
熱くなって悔しくって、憎くて憎くて堪らない。こいつ腹立つわーー!
ていう文章を読むのは正直楽しかった。

最後に燃料注入しとくか。
179 :03/05/01 23:38 ID:Q2qC6yc5
>178
>178

私はあなたにとても同情します。
180 :03/05/01 23:47 ID:3YWvOh+r
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  燃料まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
181客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 23:55 ID:gRNjLtSO
>170
>> まあ、正論であることは認めてもらえたようですね。
>駄目だこりゃ。誰も藻前が正論じゃないとは逝ってないだろうに。
>「正論であっても"現実的じゃない""実現不可能"」って

正論て認めてるじゃん(藁

あと他のヤシの答えも的はずれ
前提にある「昼のピークに1時間待たせるマクドナルド」
(俺はずっとこの前提で進めている。今更前提がおかしいとか無しな)
おまえらアフォか?特殊な立地を除いて普通の一般的な作りのマックでこのような
店があるとする。近くにマックを作る。何故赤字になるんですか?
俺の前提レジ一台に対し行列の途中でオーダーを取る人、商品を詰める人、
レジを打つ人3人体制。それで一人を一分でさばけるとしましょう。提供に一時間かかるということは
1レジあたり60名がピーク時間に確実に来るわけです。スーパー内のサテライト店にレジが
何台ありますか?4台として4×60で240名、客単価600円としてピーク一時間の
売り上げが14.4万。普通の店でレジが8台としたら28.8万。
近くに店をだしてどうやったら赤字になるのですか?
182客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/01 23:59 ID:gRNjLtSO
俺に質問ばかりするな。
たまには俺の質問にも答えてみろ。それまで他の質問には答えません。
グーの音も出ない答えが返って来たら敗北宣言して終了します。
183 :03/05/02 00:10 ID:sFTq/77q
ウワー…
いつかやるだろうと思ったけど
ここまでダッサイ釣り宣言始めて見た。
しかも燃料注入って…
みんな君の事生暖かく見てただけなのに(´д`;)

本当にリア厨じゃないの?
こんな社会人いたらマジで恐いんだけど。
もしかして、それが君の言う釣り?
いやぁ、だったら釣られちゃったなぁ。イヤハヤ
184:03/05/02 00:11 ID:6LKMPbpZ
肉です。

ぐうの音も出ないような答えが返ってきても無視する気がする。
「机上の空論」との批判で既にぐうの音も出なくなってるような気がするけど。

まあいいや。ちょっと気になったんだけど、
君の仮定する店には客が無尽蔵に来るみたいね。
何台レジがあっても1レジ辺りの客数が60名なのはなぜ?
レジ増やしたら客も増えるの?そりゃ絶対に赤字にならん。
そんなむちゃくちゃな計画では机上の空論と言われるのが当たり前。

あと、もう1つ突っ込み。
正論であるかどうかということについては誰も言及してないのに、
君が「正論であることは認めてもらえた」とか言うから、
170は「もともとそんな話してねぇよ」って言いたかったわけでしょ。
それに対して「正論て認めてるじゃん」て。
そもそも論点がずれてることにすら気付いてないのね。
185 :03/05/02 00:12 ID:k6xfel4c
客代表 ◆CO8wyNWBekが最近考えていること。
「学校の水道の蛇口からポカリがでたらいいなぁ」
186 :03/05/02 00:15 ID:vBh+S4TD
>>181
よくもまぁ、根拠のない数字をこれだけ並べられるもんだ。
やっぱりちょっと背伸びしたがる年頃のリアル厨房じゃなかろうか。
187客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:18 ID:12+/OgVx
>183質問に答えられないんですか?
>184前提は最初から言っているでしょ。「一般的なマック」でって。
一般的なマックのレジ台数で計算してそれでも一時間待ちなんでしょ。
今更前提がおかしいとか言うんですか?俺は最初からこの前提で言ってますよね?
はい論理すり替えないで答えた答えた。
>185質問に答えられないのですか?
188お前さあ。:03/05/02 00:20 ID:HOlXJcXK
>前提にある「昼のピークに1時間待たせるマクドナルド」
>(俺はずっとこの前提で進めている。今更前提がおかしいとか無しな)
>おまえらアフォか?特殊な立地を除いて普通の一般的な作りのマックでこのような
>店があるとする。近くにマックを作る。何故赤字になるんですか?

『昼のピークに1時間』程度の客数では、もう1店舗を
支えられる黒字になんてなる訳が無いからです。
客単価600円の内どれだけが『儲け』になると思ってんだこの野郎。
600円も食う客が昼のピークにどれだけ来ると思ってんだこの野郎。
お前の言ってる『28.8万』売れたとして、
それがまるまる儲けになるとでも思ってんのかこの野郎。
189客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:20 ID:12+/OgVx
>186質問に答えられないのですか?
根拠がないならそこを書き込みなさい。
190:03/05/02 00:25 ID:6LKMPbpZ
あ、なるほどね。
じゃあ質問。一般的なマックって客一人を1分でさばいてるの?
3人体制で?レジ8台ならそれだけで店員24人だよ。
そんなにホールに店員いるか?

正直なところ俺はそんなにマック行かないからよく分からん。
一般的なマックってそんな風なの?
191客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:25 ID:12+/OgVx
>188
「一般的」のマックにおいてピーク時にこれだけ入るマックの日商は
どれくらいですかこの野郎。
サテライト店でも普通の店でもこのピーク一時間の売り上げだけで
一日の損益分岐点売り上げをこしているっていうんだこの野郎。
192:03/05/02 00:27 ID:6LKMPbpZ
あ、もう1つ質問。

文面から考えると、一時間並ぶマックの近くにもう一店作るんだよね。
だとすると単純に考えても客数が半分になるのではないかと思うんだけど。

半分でないにしても1レジ60名計算が成り立つのかな?よく分からん。
193  :03/05/02 00:29 ID:qK+U7s1v
>それで一人を一分でさばけるとしましょう。

この仮定が間違いの一つ。
マック行ったことある、ボク?
一人一分で捌けてるか?

ピーク一時間の「機会損失分」(君の言い方だよ)で、
近隣の一店舗が成り立つわけないでしょう。
仮に君が言うとおり、一人一分、客単価600円としよう。
単純計算すれば、レジ八台で一時間28.8万の売上ね。
この店、ピーク時以外は普通に捌けてるわけね。
となると、二店舗にすると、28.8万しか二店舗での売り上げが伸びない」わけよ。
他の時間の売上は食い合いするから。
しかも、それ売上ね。
店舗維持費、バイトなどの人件費、ストックする材料費、原価・・・
真っ赤かの数字になりますね。
194_:03/05/02 00:30 ID:Nhmi00xC
逆ギレて短レスになってないでもっと美味しそうな餌まいてYO!
195客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:30 ID:12+/OgVx
>190出た。逆質問。
前提がおかしいとおもうならもう関わらないでくれる?

キャパシティオーバーの話が出たでしょ。
ここまで人を揃えてもそれでもさばけねえっていう前提で話しているよね。
まあ、商品の袋詰めはレジ2台に一人やね。まあ、普通のマックでは。
196:03/05/02 00:33 ID:6LKMPbpZ
やっぱりさ、そういう計算するならば最初に客の絶対数を仮定してから話さないと。

だってレジでさばく時間を先に仮定して、1人辺りの単価を仮定して、
その前提に乗っかって客数を計算したらどんな客数でも導き出せるし。

客観的な条件を最初に仮定すべきじゃない?

と、ここまで書いて195を見たら「前提を疑うな」と。
おいおい。前提を疑わなかったらどんな結論でも作れてしまうよ。
極端な例を言うと、
「客を一人1秒でさばく」って仮定の上に論理を成立させることだってできるし。
何かうまく表現できてないけど。

そして君の言うマックは普通(一般的)なマックなのかそうでないのか。
破綻してきたね。
197 :03/05/02 00:35 ID:qK+U7s1v
> 損益分岐点売り上げをこしている

「損益分岐点売上」ってなに?

「一般的なマックの日商」を知らないガキが
なんで「損益分岐点をクリアするだけの売上をピーク時にだけで上げている」と断言できる?
ま、現実的にはそうなんだろうけど、
そこで「二倍二倍」の単純計算は成り立たないのよ。
198客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:35 ID:12+/OgVx
>193
近くって隣かよ!
マックは「あ、この店満杯だよ、じゃあ」って
隣にマックを作るのかよ!バカかマックは。

常識的な距離を取って貰える?
199客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:39 ID:12+/OgVx
>197
また逆質問かよ。
答えろよ。
損益分岐点売り上げはサテライトで300〜400万だよ。
ピークの一時間売り上げだけであとは客数0でも赤字になりませんがなにか?
200:03/05/02 00:40 ID:6LKMPbpZ
常識的な距離ってどれくらいなの?
だから仮定がよくわかんないんだってば。

そもそも俺、隣とは言ってないけど。
隣ではなくても近くに作らないとあふれた客をさばけないし、
あんまり遠いと客の計算についての不確定要素が増えてくるよ?
201 :03/05/02 00:41 ID:qK+U7s1v
>>198
どこに「隣」って書いてある?
常識的なサテライトだろ?
あくまでも「君の勝手な妄想仮定」にのってんだが。

って思ったら・・・
>4台として4×60で240名、客単価600円としてピーク一時間の
>売り上げが14.4万。普通の店でレジが8台としたら28.8万。

>損益分岐点売り上げはサテライトで300〜400万だよ。
>ピークの一時間売り上げだけであとは客数0でも赤字になりませんがなにか?

ものすごい破綻なんだが。
202:03/05/02 00:42 ID:6LKMPbpZ
自分の話の内容を他者に伝える努力を放棄した上に、
質問が来ると「逆質問するな」ですか。

君のそういう態度が
もう既にぐうの音も出なくなりつつある君の状況を示してるような気もするけど。
203客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:43 ID:12+/OgVx
>肉、おめーには言ってないよ!それは>193に対してって書いてんだろ!
だろ、常識的な範囲で出店するよな、普通。
それを>193は隣に作ったら機械損失分しか売り上げ伸びないよ、とか
言っている訳、わかった?
204 :03/05/02 00:46 ID:qK+U7s1v
もしかして・・・「近隣」って単純に「隣」だと思ったわけ?

こりゃ、大爆笑だ。
205客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:47 ID:12+/OgVx
だろ、お互い前提の時点から噛み合って無いんだよ。
俺はお前らの的外れの質問に答えられないし、
お前らは俺の前提を飲み込めずに質問に答えるまで至らない。
前提をきっちりしないと永久に議論が始まりません。
206 :03/05/02 00:48 ID:k6xfel4c
客代表ブチキレだな。
つか、質問に答えてもそれをお前にそれを受け止めるだけの基礎知識がないんだから、答えようがないじゃん。
リア厨なら多少丁寧に教えはすれど、大人でこれじゃあねぇ。

まぁ、煽られるだけマシだと思えよ。世間ならお前なんか誰も相手にしないんだからさ。
207 :03/05/02 00:49 ID:T1M/YcUl
客代表必死だな(藁
208客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:50 ID:12+/OgVx
>204
日本語読めますか?
それは>193への煽りですか?
>193が「隣に出したって赤字だよ」って言っているんだよ?
209 :03/05/02 00:51 ID:qK+U7s1v
>>205
お前が言ってる「前提」が破綻してるんだよ。
みんな、理解してないわけじゃない。
その前提が「あまりにも現実離れしている」と指摘してる人がいたよな。

それから、自分で言った前提を勝手に変えるな。
都合が悪くなるとそうしてるようだが。

で、>>201で指摘した君の前提の破綻に関して、一言おくれ。
質問じゃないよ、これは。
210:03/05/02 00:52 ID:6LKMPbpZ
あ、ホントだ。早とちりした。ゴメン。

でもさ、
>俺はお前らの的外れの質問に答えられないし、
>お前らは俺の前提を飲み込めずに

云々ってところにハァ?って思うんですけど。
俺がやった逆質問も的外れですか?答えられてないですけど。
飲み込む飲み込まない以前に説明が不足してるんだよね。
んで、質問に答えられないのは君の能力の問題だろって。
211客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:52 ID:12+/OgVx
>206
>207
質問に答えられない?必死に煽りを考えないで
俺が許してくださいっていう答えをガツンとだせ!
212 :03/05/02 00:53 ID:qK+U7s1v
客代表、IDくらい見ろ。
>>193=>>204だ。
そして、漏れだ。
213:03/05/02 00:53 ID:6LKMPbpZ
あの…193のどこに
「隣に出したって赤字だよ」とあるのですか?
214客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 00:56 ID:12+/OgVx
>209
具体例あげよ。
>肉
おまえイタイ、イタイヨ。
こんな脊髄反射レスしか出来なくてごめん。
だってお前の質問チョット変だ。
215206:03/05/02 00:57 ID:k6xfel4c
>>211
答えられないじゃなくて、答えようがない。
日本語ワカリマスカ?

ちなみに、俺は酒のみながらお前の無様さを笑ってるんで、全然必死じゃないから(藁)
216_:03/05/02 00:59 ID:6k2yS0fu
並びたくないと思うのは人間の心理。
でも、会社は利益追求のための集団だから、赤字となることが
わかっているのに店舗の拡張、人員増はできません。
そのため売り上げが最大になるよう、かつ、経費は最小限に抑えられる
ような体制を試行錯誤しながら練り上げます。
なので、並んでお待ちいただくのはやむをえないことです。
この前提がご理解いただけない場合、その店を選ばないという権利が
お客さんにはあります。

これ以上の答えがどこにあるのか、教えて欲しいです。
全部ガイシュツだろ。
217 :03/05/02 01:02 ID:qK+U7s1v
>>214
どっちの具体例?
これも逆質問だからダメ?

>>201に関してコメントくれよ。
お前は次のように書いている。
「ピーク一時間で損益分岐点をクリアする売上を上げている」
「一般的なサテライトの損益分岐点売上は300-400万円」
「4台として4×60で240名、客単価600円としてピーク一時間の
売り上げが14.4万。普通の店でレジが8台としたら28.8万。」

さてと、方や「ピーク一時間の売上が28.8万」と言い、
方や「ピーク一時間で300-400万売り上げてる」と言う。
不思議ですね。
218客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:02 ID:12+/OgVx
>肉
>193のいっている意味がわからないなら今すぐ回線切って・・・
100回読み返せ!
それとも俺に>193とのやり取りの意味をやさーしく解説してほしいか?

>215
>全然必死じゃないから(藁)
>全然必死じゃないから(藁)
>全然必死じゃないから(藁)
(禿げ藁藁)

219:03/05/02 01:02 ID:6LKMPbpZ
>>189の君のレスをちょっといじって。

質問に答えられないのですか?
変だと思うならそこを書き込みなさい。

変だと思うところを指摘してくれないと困るね。
220 :03/05/02 01:05 ID:qK+U7s1v
ここに>>193がいるんだけどねぇ・・・
お前が解説すると激しく勘違いの内容になりそうだから嫌だ。
>>193の意味を間違えてるのはお前だよ。
221 :03/05/02 01:06 ID:k6xfel4c
>>218
俺なんか相手にしなくてイイから、他のヤツにレスしてやれよ。
だから「都合のいい相手にしかレスしない」って言われるんだよ。
本当にお前は無様だな。
222客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:07 ID:12+/OgVx
>217
かーーー、バッカだなあ。
サテライト店のピーク売り上げ一時間で14,4万。
損益分岐点は1ヶ月あたり300〜400万。一日10万〜13万だ。
1ヶ月という言葉は抜けていたがそんなこともしらんで
参加してたのか。おまえはいらん。

もうちょっと勉強してから来い。
223:03/05/02 01:08 ID:6LKMPbpZ
>>客代表

解説頼む。
近隣=隣じゃないぞって本人の突っ込みもあったけど、
真横に作るかどうかはどうでも良いんだよね。
>>200で俺も言った通り(我田引水ゴメン)
>隣ではなくても近くに作らないとあふれた客をさばけないし、
>あんまり遠いと客の計算についての不確定要素が増えてくる
わけだからさ、君のこだわりは本質的なものになってないと思うんだけど。

ま、枝葉末節にこだわってあーだこーだ言い出すのも
ぐうの音が出なくなる予兆かもね。
224見せかけの善人:03/05/02 01:09 ID:wqxzAk7K
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
225:03/05/02 01:13 ID:6LKMPbpZ
俺専門外だからちっとも分からんが
店員を“24人プラス厨房の人数分”と一般的な店よりも多く雇っていながら、
300〜400万でやっていけるの?
この店そもそもあれだよね、いついかなる緊急事態(客がわっと来るとか)
にも対応できるようにという理念に基づく店だから、
ピーク時以外も普通の店より店員多いんだよね。
300〜400万の根拠を教えてほしいなぁ。
226客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:13 ID:12+/OgVx
>220
隣に作っても機会損失分の売り上げしかあがらないから
赤字になるだろってバカレスだろ。
俺の答えが机上の空論机上の空論て言われるが
それこそそうだろ。もう一度言う。

マックはキャパシティオーバーの店があると隣に店を出すんですか?
そんな店みたことありませんが、もしあるのならマックの人はバカですか?

・・・お前はこの質問に答えよ。
227 :03/05/02 01:16 ID:qK+U7s1v
え・・・・・?
一ヶ月にたった400万の売上で店舗維持できるの・・・・?
レジ一台3人として、4台で12人。
ピーク時だけの計算で、仮に12人全員が時給500円のバイトとしよう。
500*12*1=6000
これが30日で¥180,000-(あくまでもピーク時だけの人件費ね)
あとの時間はレジ一台としよう。
営業時間は一日12時間としよう。
それでも、ピーク時以外の人件費は¥495,000-だ。
合計すると¥¥675,000-
これだけで人件費は済まないけどね。
原価率は何パーセントくらいだろうか?
ダンピングで苦しんでるからな、マックは。
仮に80%の原価率としよう。
400万の売上に対して、荒利が80万円だ。
人件費引いて、各種固定費引いて・・・・
利益が出るとは思えないんだがな。
228客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:16 ID:12+/OgVx
ああ、面白かった。ちょっと休憩する。
そのあと丁寧に解説するね。
229:03/05/02 01:16 ID:6LKMPbpZ
>>客代表
いや、そもそも本人が隣だなんて言ってないって言ってるし、
隣か近くかって事はこの際本質的な問題じゃないんだって。

答えられない質問はことごとく無視する奴だな。
230 :03/05/02 01:17 ID:vBh+S4TD
>>226

220じゃないんだが、
隣に店を出す云々を言い出したのはお前だろ。
それより、

>おまえらアフォか?特殊な立地を除いて普通の一般的な作りのマックでこのような
>店があるとする。近くにマックを作る。何故赤字になるんですか?

ここであんたが言う「近く」を明確にするのが先決。
231 :03/05/02 01:19 ID:qK+U7s1v
> マックはキャパシティオーバーの店があると隣に店を出すんですか?
>そんな店みたことありませんが、もしあるのならマックの人はバカですか?

「近隣」とは書いたが「隣」とは書いてない。
辞書持ってるよな?

隣って書いてないんだけど、面白いからレス。
>隣に作っても機会損失分の売り上げしかあがらないから
>赤字になるだろってバカレスだろ。

仮にほんとに隣に出したら・・・
それは「店の拡張」だろ。
固定費は跳ね上がる。
維持するための人件費も上がる。
でもピーク時に一杯になるだけ。
赤字じゃないか。
232:03/05/02 01:22 ID:6LKMPbpZ
一般的に「答えられない質問」ってのは根拠を明示しない批判や
人格攻撃を指すと俺は思うんだけど、
客代表はそういうレスにはすごい速さで反応するのに、
その他の根拠を提示した質問には「答えられない」で無視。

何なんだこいつは。
いい年したのにもこんなのがいるなんて。
233 :03/05/02 01:26 ID:k6xfel4c
>>226
>マックはキャパシティオーバーの店があると隣に店を出すんですか?
>そんな店みたことありませんが、もしあるのならマックの人はバカですか?

サテライト店舗があるぞ。
もちろん「隣」ではなく「近隣」だし、
キャパシティオーバーの解消を目的にしているわけじゃないけどな。

ああ、この説明もお前が「隣」と「近隣」の区別がつかないためにムダになるな。
基礎知識のないヤツに何を言ってもムダ。
234 :03/05/02 01:28 ID:WhM8m0mX
>>227
サテライトの損益分岐点に関しては客代表の言う通りの額。
だけどただ検索して知っただけだから。
だからバカは自身満々なんだよ。
大体サテライト店の定義を無視して店員を増やした前提で売上げの計算を
してる癖に何故か損益分岐点はサテライトのまま。
バカの主張通りに店員やレジを増やせば当然損益分岐点は上がる。
普通の店舗での損益分岐点は一千万円です。
235客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:29 ID:12+/OgVx
テンションが落ちたのでゆっくり書き込みます。
>220の言っている意味は近くに出しても機会損失分しか売り上げに
寄与しない、て言っているんだよ。そんな事あるか現実に?あるとしたら
隣に店を作った場合のみ。ここまではわかるか?
通常300Mでも500Mでも1KMでも距離あけるでしょう。
そしたら新たな商圏が出来る訳だ。売り上げを2で割って機会損失分を
足しただけの売り上げになることはありえない。
そんなに距離あけるのなんてインチキだ!とか言う奴はキャパシティ
オーバーの意味を考えろ。今一時間待たすマックなんかありえない。
有るとしたら回りにマックがまるでない場合のみだ。
だから少し距離をあける。
1KM離れれば売り上げも上がるし、どちらか近い方に行くように
なる訳だ。
236 :03/05/02 01:33 ID:qK+U7s1v
http://www.mcdonalds.co.jp/company/outline_f.html

によれば、2001年度、3822店舗で年間4389億円の売上。
単純に平均すると、一店舗当たりの一ヶ月の売上はほぼ960万円。

損益計算書を見ると
直営店の売り上げが合計で約1480億円。
で、直営店の売上原価が約1350億円。
原価率は91%ですね。
どう頑張っても、一ヶ月300-400万円の売上では
損益分岐点を越えませんな。
237客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:34 ID:12+/OgVx
>肉
あんたのレスからすると
俺の言っている意味わからんだろ。
わからないことを俺が「意味わからないこと言っている」
て書き込むな!意味わからないなら黙っとけ!
238 :03/05/02 01:37 ID:vBh+S4TD
>>235

>そんなに距離あけるのなんてインチキだ!とか言う奴はキャパシティ
>オーバーの意味を考えろ。今一時間待たすマックなんかありえない。

新店舗ができる前に一時間待ってる客が、

>通常300Mでも500Mでも1KMでも距離あけるでしょう。

最短でも300Mも離れた新店舗に行くとは思えないんだがな。

キャパシティオーバーの意味をもう一度考えられたらどうでしょう?
239 :03/05/02 01:37 ID:qK+U7s1v
>そんな事あるか現実に?

お前が言う台詞じゃないな・・・
240rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 01:37 ID:DsN7dGiB
>>237
質問者なんだから、回答者がわからんって言ってるんだから
答えな、禿。
241客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:37 ID:12+/OgVx
>236
あの、バカですか?あの、威張って91%とか書かないほうがいいですよ。
242 :03/05/02 01:37 ID:WhM8m0mX
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~w_zemi/sot/sot7ike.pdf
バカの発言は単にこれの受け売りだよ。
243ブロッサム:03/05/02 01:38 ID:7sb9eUfk
※※※※※ 貴方のショッピング枠を安全に現金化! ※※※※
 ○業界トップの換金率!
 ○『完全商取引型換金システム』採用でお客様の信用をガッチリ
  ガードいたします。
 ○来店不要・全国可で女性でも安心!
         詳しくはこちらをご覧下さい
               ↓
     http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom
当社は金融機関ではありません
244 :03/05/02 01:39 ID:qK+U7s1v
めちゃくちゃなことを言っておいて
「俺のいってる意味が分からないなら黙ってろ」っていうの、
ある意味最強だな。
245 :03/05/02 01:39 ID:k6xfel4c
>>235
>通常300Mでも500Mでも1KMでも距離あけるでしょう。

俺の家のそばのマックは100メートルも離れてないところに2店舗あるよ。
246:03/05/02 01:40 ID:6LKMPbpZ
1キロも離れてしまったら、キャパシティオーバーの解消に
それほど役立たない店になってしまう気がするんですが。

現実問題云々しだしたら、君の言っている仮定も成り立たなくなってしまうんですが。
君は物理の問題とかで「空気の抵抗はないものとする」とかって仮定に対して
「現実と乖離しているから解かない」と言うんですか。
計算・想定をする便宜上の問題でしょう。
そんなに離れていて新に商圏を開拓してしまったら、君の計算にも
多くの不確定要素が入ってきてしまうことも先に指摘した通り。

「お前の質問チョット変だ」と言われ、「どこが?」と聞くと
「意味がわからんなら黙ってろ」と。すごいね。
もう1つ言うと俺は「意味がわからないことを言っている」などと言ってませんが。
根拠を言えと言ってるの。人の発言を改竄するのはやめてね。

逆に1時間待たすマックがあるかないかという点については、
そもそもこの話の発端となったDQN客スレでの報告はどうなるのですか。
無茶苦茶だよあんた。
247客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:41 ID:12+/OgVx
>238
ばかだ。。。
近いほうの店に行くに決まってるでしょ。
半径5Kmの商圏から来ていた客が近いほうに行くようになる。
ここまで書かないと読み取れないのですか?
248:03/05/02 01:41 ID:6LKMPbpZ
あら、文章が変になってる。
最後のパラグラフは不確定要素云々の後に脳内挿入してね。
249 :03/05/02 01:41 ID:WhM8m0mX
http://www.reimei-isi.com/case/htm_info/mac/makudo-case.html
それか多分コレの受け売り。
ただバカが理解してないのはこれが古い資料なので現在の損益収支額が
上がってる可能性も有ると言う事。
もう一つ300〜500万で損益収支に達する”可能性がある”だけで
必ずしも損益収支に達する訳ではない点にも注意。
250:03/05/02 01:42 ID:6LKMPbpZ
半駅5キロ圏内にマックが一店舗しかない。
それにもかかわらず一時間並ぶ。どんな都市にあるんだそのマックは。
251rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 01:43 ID:DsN7dGiB
というか、マックに行くためにわざわざ乗り物に乗るだろうか?

徒歩か、いいとこチャリくらいなもんだろ。
252 :03/05/02 01:43 ID:Nhmi00xC
>245
理想と現実の区別がつかないように、
彼の想像の中の300Mと現実の300Mでは
大きなギャップがあるとオモワレ。
253 :03/05/02 01:44 ID:WhM8m0mX
すまん。
249は損益分岐点の間違いだ。
254:03/05/02 01:44 ID:6LKMPbpZ
さぁ、レスの数がどんどん彼の能力のキャパを超えてまいりました。
あ、最初からか。
255 :03/05/02 01:46 ID:qK+U7s1v
>>236で引用したのは
公式に発表されている日本マクドナルド社の数字なんだけどな・・・
自分の計算に合わないから却下?
256 :03/05/02 01:46 ID:k6xfel4c
>>246

>逆に1時間待たすマックがあるかないかという点については、
>そもそもこの話の発端となったDQN客スレでの報告はどうなるのですか。
>無茶苦茶だよあんた。

元々を気にすると、今このスレでやってるすべてがムダになるよね。
マックじゃなくて「モス」だし、いつも1時間待たせるワケじゃなくて「1時間待たせること「も」」だし。

客代表は日本語が不自由なので、この「も」の指す意味がわからないんでしょうね。
257238:03/05/02 01:47 ID:vBh+S4TD
>>247

1時間待ちの発生する店舗だから、ビジネス街、繁華街を想定してるのだと思うのだが、

>半径5Kmの商圏から来ていた客が近いほうに行くようになる。

そんなファーストフードで半径5Kmを持つことなんてありません。
近いほかのファーストフードに行くことになるでしょう。
すなわち、そんな距離に新店舗を作ったところで、
キャパシティオーバーにまったく寄与しません。
258客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:47 ID:12+/OgVx
>肉
泣くな!
わかる人にはわかるが知識が無くて俺に
いっている意味わかんねーよとかいう奴が多いんだよ。
・サテライト店の損益分岐点の3、400万を日商だと思った奴。
・またそれを疑う奴。氏らねーからってそんな数字の訳ないだろう、だもん。
・原価率を80%だの90%だのいう奴。
最低限の知識のない奴は参加するな!
259:03/05/02 01:48 ID:6LKMPbpZ
>>256
確かにそうだね。本当はモスだってこと忘れてた。
あなたの言う通りこの点を指摘しても仕方ないや。
260んん?:03/05/02 01:49 ID:HOlXJcXK
だからさ、少し離れたところにもう1店舗作れっていいたいんでしょ?
客代表は。
でもさ、少し離れたところにもう1つ作っても、その辺り一帯のマック使う客の数は、
そんなには増えないでしょ?
そりゃ混まなくなって使い出す奴もいるだろうし、すぐ近くに出来たからいく奴もいるだろう。
でもその程度の数じゃ、もう1店舗分丸々は補えないんじゃないかって、
皆は言ってるんじゃないかな?
261 :03/05/02 01:50 ID:qK+U7s1v
>>258
全部俺だよ、バカ。
IDくらい見ろって言ったろ?
262客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:51 ID:12+/OgVx
>257
別に商圏が半径1Kmでもいいだろ。300m離れていたら
どちらか近いほうへ行く。コンビ二に置き換えた方が
わかりやすいかなあ。
263:03/05/02 01:52 ID:6LKMPbpZ
>>客代表
泣くなと言われても。何言ってんの?
分かる人には分かるのか。分かる人登場してないけど。いるの?そんな人。

で、俺に関係するのは二番目の例か。
「知らないからそんな数字のわけがない」などと言っている人間はいませんが。
「知らないが、その知らない俺でもその数字は変だと思う。なので根拠を教えろ。」
と言ってるの。だから人の発言を改竄・曲解するのはやめろって。

みっともないよ。
264客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:53 ID:12+/OgVx
>261
全部お前かよ!素で驚いた。
絡むな。絡みたいならコテハンは「バカ」で通せ。
265 :03/05/02 01:53 ID:k6xfel4c
>>262
コンビニに置き換えたら、それこそ
「ある1店が混んでいたら、客は別のコンビニに行く」
で、終了だよ。
それこそ、みんなが何度も何度も言っているとおり。
266:03/05/02 01:54 ID:6LKMPbpZ
>>客代表(このHN腹立ってきた)
質問。
君は何を基準に答える質問と答えない質問を弁別してるの?
267rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 01:54 ID:DsN7dGiB
>みっともないよ。
今まででも充分みっともないんだけどね(w
268 :03/05/02 01:55 ID:qK+U7s1v
>別に商圏が半径1Kmでもいいだろ。

何勝手なこと言ってる。

>>227の計算は、かなり甘くした計算だけどな。
現状、月商300-400万じゃ赤字だろ。
君が参考にしたレポートは古いし。

原価率91%は、損益計算書からの数字だよ。
俺が「勝手に出した数字じゃない」。
269:03/05/02 01:56 ID:6LKMPbpZ
>>267
そうなんだけどね、ここのところ人の発言改竄→改竄後の発言を根拠に批判
ってのが彼多くて。それが彼のみっともなさを強化してる。
270 :03/05/02 01:56 ID:WhM8m0mX
>>258
ん?
あれはハンバーガーが大幅に値下げされる前の資料だろ?
最新のデータあるの?

それと経費はサテライトの計算で売上げだけを設備や人員を増やした前提で
計算してる事の言い訳はまだ?
アホの主張する様なお店の損益分岐点は一千万円。
271客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:58 ID:12+/OgVx
あー尾も知れー。

あの、ファストフード知らん奴らとファストフードの
話してもつまらん。

>肉
>「知らないが、その知らない俺でもその数字は変だと思う。なので根拠を教えろ。」
教えろじゃなくて教えてください!だろ。
あとおまえのコテハンは「教えてクン」にしろ。
そしたら教えてやる。
て、いうかわからないからって「じゃあ、教えろよ!」ですか?
わからないんなら参加すんなよ。
272 :03/05/02 01:59 ID:qK+U7s1v
>>264
嫌だ。
お前相手にコテもステも名乗る気はない。
ID固定だから見ればわかるだろ。
273rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 02:00 ID:DsN7dGiB
>>271
オマエが質問者なんだから答える義務があるだろ、禿。
274 :03/05/02 02:00 ID:W4B3fL9u
自分の非を認められないと
大変なことになるんですね。
275教えてクン:03/05/02 02:00 ID:6LKMPbpZ
原価率91%って計算できないんだよ。きっと。
1350億÷1480億=0.9121・・・なのにね。

>・原価率を80%だの90%だのいう奴。
>最低限の知識のない奴は参加するな!

割り算の知識もないお前が言うなってやつですか。
まさに
>氏らねーからってそんな数字の訳ないだろう、だもん。
だね。

あ、客代表さん、教えてください。根拠。
分からないなら参加するなって、あんたが一番分かってない気が…。
276 :03/05/02 02:01 ID:k6xfel4c
しかし、客代表をみてると、どうしてもコンビニ板の「伝説の139」を思い出してしまう。
客代表の口から「コンビニ」という言葉が出たから特にね。

http://natto.2ch.net/conv/kako/995/995758546.html
ここの139番。
277 :03/05/02 02:01 ID:qK+U7s1v
>て、いうかわからないからって「じゃあ、教えろよ!」ですか?

これ、当初のお前だな。
278客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 02:02 ID:12+/OgVx
さて、楽しかった。もう落ちよーっと。
あとみんなで慰めあってね。
>肉
明日図書館でも行って調べてよ。
そしてから参加してよ。
「君の知識ではまだ参加できるレベルではない、何故なら
わからないことを俺に聞きながらレスしているからだ」プププ
279 :03/05/02 02:03 ID:T1M/YcUl
皆様、お疲れのところ夜遅くまで知障な”客代表”のお相手ご苦労様です。
280 :03/05/02 02:05 ID:qK+U7s1v
>プププ

こ、これを使い出したか・・・
281rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 02:05 ID:DsN7dGiB
>>279
眠れないときは基地害の相手をするに限るってね。
282 :03/05/02 02:06 ID:vBh+S4TD
客代表 ◆CO8wyNWBekは「キャパシティオーバー」により逃亡しました。

ご声援ありがとうございました。
283 :03/05/02 02:06 ID:k6xfel4c
>>279
酒のつまみにちょうどいいです
284客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 02:07 ID:12+/OgVx
これより下のレスは負け惜しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
285 :03/05/02 02:08 ID:Gg/7Yr8k

相も変わらず、自分に不都合なレスはスルーする低能のいるスレはここですか?
286rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 02:10 ID:DsN7dGiB
>>284
夜中に爆笑しちまったじゃねぇか(w
287 :03/05/02 02:11 ID:T1M/YcUl
>>284
必死ですな(プププ
288:03/05/02 02:13 ID:6LKMPbpZ
>君の知識ではまだ参加できるレベルではない、何故なら
>わからないことを俺に聞きながらレスしているからだ

意味がわからない。
分からないことを聞きながらだとなぜ議論に参加できないの?
だから根拠を書こうよ。本当に。

で、図書館に行けって言われてもさぁ。何を調べるのさ一体。
一体何の本を読めばいいのかな。『狂気の歴史』(フーコー)とか?
読んだら狂気についての言説の変遷がわかるから、君みたいなのに
先人がどう対応していたかも分かるかも。

>教えろじゃなくて教えてください!だろ。
>あとおまえのコテハンは「教えてクン」にしろ。
>そしたら教えてやる。

と4分前に言っておいて俺がそれに倣ったら
図書館行って調べろですか。
この短時間に発言を翻せるなんて、素晴らしい知能をお持ちなのか、
よっぽど節操がない人格をお持ちのようですね。

HN元に戻そう。
289:03/05/02 02:14 ID:6LKMPbpZ
あれ?明日また話するんじゃないの?
なのにこれより下は負け惜しみって。

また5分前のことをお忘れなのですか。幸せな人生ですね。
290rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 02:14 ID:DsN7dGiB
多分、客代表はボーダーだよ。

夜中にマジレスしてみる。
291 :03/05/02 02:17 ID:Nhmi00xC
ボーダーか。納得。
寝よ。
292 :03/05/02 02:17 ID:Gg/7Yr8k

コイツの親、自分たちの子育ての結果をどう思ってるんだろうな。
293いま無職:03/05/02 02:31 ID:Px932dhQ
あの〜、漏れそのマック(モスか?)の「近隣」にワゴンの弁当屋
出そうと思うんだけどだめかな?
294^¥^:03/05/02 02:39 ID:/R8rH8Q/
次々と罵倒される人たちが面白かった。
295rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/02 02:43 ID:DsN7dGiB
>>293
値段やニーズの点で、マックの客を引き寄せる自信が
あるのであれば良いんじゃない?

路上だったら、警察とかにも許可取らないとダメなのかな?
296 :03/05/02 02:47 ID:3BrzNzj/
>>288
売上原価と、製造原価をはきちがえてない?
特にマックは、一般企業では販管費に計上するような費用も
売上原価にしてる。個店ベースの収益性を明確にするためだと思う。
客代表を応援するつもりは無いけど・・・
297:03/05/02 02:58 ID:6LKMPbpZ
>>296
あ、そうなのか。その違いを俺は理解してなかった。
客代表もそのことを言っていたのかな。
>>236のデータで計算すると91%じゃんとか思って書いてしまった。
いずれにせよ俺に非があるわ。ゴメン。

298\:03/05/02 03:04 ID:W/VlKfhn
客代表もドキュソだが煽っているほうも同じくらいイタイでつ。
一人も原価率91%に疑問を持たないんだもん。誰かが原価率91%というソースを
出したらそうか原価91%か、そらみろだもん。けして客代表を応援するつもりは無いが自分が
聞いた話だと一般的な飲食店で25から35%くらい。原価をかけまくった回転寿司で45%くらいでしょうか?
原価50%を越える店はほとんど聞いた事がありません。ましてや原価9割のハンバーガー屋の株を買う人なんて
いないと思う。
お互い言っている事が噛み合っていないみたいだし、もうやめたら?ROMしてたけどお互いの言い分はどっちも
同じレベルだよ。
299296:03/05/02 03:37 ID:3BrzNzj/
>>297
気になったので原価を調べてみました。
財務諸表から素人が推測するのは困難なので、
経済記事の抜粋でお許しを・・・

マックがハンバーガーを65円で販売していた当時の推定原価は約40円。
原価率は60%と、飲食店の標準原価率の2倍になる。人件費など、
他の経費を含めると赤字だ。そこで、65円バーガーの実現には
「3倍の販売数量、セット買い、円高」という、3つの前提条件が存在していた。
このうちどれが欠けても65円は実現できない。
(中略)
炭酸飲料やポテトは、いずれも推定原価が15円前後で、
単品販売時の原価率は10%台。原価の高いハンバーガーと組み合わせても、
セット全体の原価率は20%台を維持できる。
ハンバーガー単品買いの客が3割までなら、最終的な原価率が30%以内に
収まる計算だ。このセット比率は、65円終了時まで落ちなかった。

以上日経ビジネス2002/07/22号
300チェーンストアマン:03/05/02 03:47 ID:2OgoXKhm
うお、祭りがあったのか。乗り遅れた。
客観的な立場で発言します。客厨の発言はチェーンストア理論という
スーパー、コンビ二、外食産業の教科書のような物から来ており、その
チェーンストア理論の原理原則に従えば彼の発言は至極もっともであり
正論です。ただそれはお互いがチェーン理論を知っている者同士で成り立つわけです。
厳しい言い方ですが今の状態は昔の人に地球が丸いことを説明している様なものです。
またチェーンストア企業に入社して5年未満の人、前に出てきた新入社員さんなどの
場合、チェーンストアマニュアルにかいてあることと、現場でのギャップに差があり、
客代表のまあ正論に反発を覚えるのでしょう。入社5年、10年でまたチェーン理論への
理解が違ってくると思います。もうお分かりかと思いますが、このスレッドの
意味はもう無いです。お互い自分の意識のなかでは自分が正しいと思って
いるのですから。
>>客代表
あなたの説明不足の面もあります。
皆を納得させたいのなら皆にチェーン理論をきっちり説明する必要があると思いますよ。

301 :03/05/02 04:24 ID:oNA6iIuO
おもしろかった。

結論
客代表 ◆CO8wyNWBek この人が何かの間違いで
経営者になっても半年持たずにあぼ(ryすることがよくわかった。

いじょ
302 :03/05/02 08:55 ID:WeKC/5PP
最後は言葉尻拾って、キレて馬鹿馬鹿罵って終了か。
どっちが正しいとか言う以前の
人に対する姿勢が間違ってるよ。
リア厨なら、まあしゃあないが(がんばれ
そうでないなら、ほんとに少し考えたほうがいい。
303客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 10:22 ID:rZecBy/J
圧倒的な敗北宣言です。ある意味無知は最強ですね。
このスレに来る奴は外食産業への最低限の知識も無く漏れに突っかかって
来るのですから。この一週間はなんだったんだ。時間を返せ!
おまえらは種子島宇宙センターに見学に行って「こんなことしてるバカじゃんこいつ・
て言ってるのと一緒なのよ。

原価率91%を昨日「煽っていた奴ら」は信じたというか漏れ以外にそんなわけねえじゃん
と言わなかったわけで。

またサテライト店の損益分岐点も最初誰も知らなかった訳で。
論破しようとするならそれぐらい知ってる人が来て欲しい訳で。
「客代表のその数字はこれの受け売りだ」って・・・・またイタイ。
知っている大体の知識で書いてるんでしょ。
アメリカの大統領はブッシュだよと書いたら「奴はここに書いてある
事を鵜呑みにしてるんだぜ」だもんなあ。
304一般客:03/05/02 10:25 ID:mkUn5t+K
こんなスカラー波を代表にした覚えはないんだが。
305客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 10:31 ID:rZecBy/J
昨日の(まあ、今日だが)読み返したら猛然と腹が立ってきた。


241 :客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 01:37 ID:12+/OgVx
>236
あの、バカですか?あの、威張って91%とか書かないほうがいいですよ。


この時点で「あ、おかしいのかな?」て気づけ!
お前ら200円のコーラを180円で仕入れていると言い張るのか?
いや、15円くらいに決まっているんだろて言うのなら、ハンバーガー一個
の原価が150円くらいとでもいうのか?


306 :03/05/02 10:34 ID:R0ShsDrr
うぁ〜い、祭り再開age〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

ついでに、商圏うんぬんについても語ってもらえると幸いです。
307::::03/05/02 10:35 ID:gplAZvzM
[肉」ちゃん、そろそろ苦しくなってきたね。
「客代表」ガンガレよ!
308通りすがり:03/05/02 10:36 ID:vm7grQTN
こないだ関西テレビに行ったら
地下のマクドにモノスゴイ行列が出来てた。
子供の遊び場があるらしく、殆どが母子。(うるさ〜・・・)

30分じゃ無理だろなと思い他の店に行ったが
どうしてそこまでマクドに並ぶのだろうと疑問だった。
隣の公園でおにぎりでも食べればいいのに・・・
309客代表 ◇CO8wyNWBek:03/05/02 10:37 ID:T6fhTkbC
お前ら放置しろよ
310::::03/05/02 10:39 ID:gplAZvzM
↑すまん、200の時点でかきこんじゃた。
いずれにせよ「客代表」応援してるよ。
311客代表 ◇CO8wyNWBek:03/05/02 10:40 ID:T6fhTkbC
>>308のような書き込みが正解。
バカは放置しとけ。つまらないから。
312客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 10:41 ID:rZecBy/J
>301、>302
明らかな負け惜しみですね。

>肉
おまえもう少し勉強せい。
知らんことを俺に聞きながら(その時点でついていけてないんだから)
レスするな。おまえのレスは「こいつ俺の意味がわからないことを書いている、
やい、この意味を説明しろ」だもん。自分で調べろよ。俺の真意を。
俺もむちゃくちゃ言っているわけではなく>300の言うとおり
ある理論に基づいて発言している。これを全部説明しようとしたら何ヶ月かかるやら。
あと明日から日経取れ、隅から隅まで読め。
マックの原価率でもサテライトの損益分岐点でもだいたいの数字は
つかめるようになるよ。がんばれよ!
313 :03/05/02 10:45 ID:scM+buQG
お、またやってんのか。

深夜にも書いたことだが、元々がマックではなくて「モス」だし、
毎日1時間待たせんるんじゃなくて、「1時間待たせること「も」」なんだから、
今、このスレで行われていることすべてが無意味なんだよ。
314 :03/05/02 10:52 ID:scM+buQG
>>300
そのチェーンストア論理というのは、「隣」と「近隣」を言い換えることですか?
つか、お前がそのチェーンストア論理とやらで客代表の発言のナニが至極もっともなのか指摘しろよ。
315客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 10:52 ID:rZecBy/J
>306
うん、もう無理。
別にいくらでも答えられるが
(自分がチェーン戦略を知らないから)「やい!そんな訳ないだろう、おかしいぞ!」
だもの。
あのね、このスレの人たちは数学の問題があるとする。
俺は大体の解き方を知っている。それに対して
「やい、そんな解き方のわけねえだろう」
「やい、この答え教えてみろ!」
だもん。もう無理、敗北宣言だしたでしょ。
昨日の奴らの勝ち。特に肉ともう一人の痛い奴。
ごめんな、俺が悪かった。でも今後は掲示板では人を
選んだほうがいいよ、今回みたいに自分の無知さ加減が
みんなにわかってしまう場合もあるんだから。まあ、コテハン変えて
がんがってな。
316客代表 ◇CO8wyNWBek:03/05/02 10:54 ID:T6fhTkbC
皆さんすいませんでした。
私の考えは全て間違ってました。
ありがとうございました。
敗北宣言します。
317306:03/05/02 10:58 ID:R0ShsDrr
今日は味方ができて威勢がいいですね。
ほほえましいです。(´ー`)y-~~

>>315

>別にいくらでも答えられるが

あなたのいう前提条件がコロコロ変わるんだから、
都合のいいようにいくらでも答えられるでしょう。

自分の表現力のなさを反省しましょうね。
318客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 10:59 ID:rZecBy/J
>314
だから白ねーなら来るなよ。
あんたもさっきから書いているのと一緒。
「おい、言っている意味わからないから説明してみろ!」だろ。
なら来るなよ。
あとチェーンストア論理じゃなくて理論な。
319 :03/05/02 11:00 ID:scM+buQG
>>315
そもそも、お前の言っている「問題」自体が捏造だということに、マジで気づいてないのか?
320 :03/05/02 11:04 ID:scM+buQG
>>318
来るなと言うなら、お前がテストかなんかやって、選ばれた人だけがログインできる会員制掲示板かなんか使ってやれや。
だいいち、俺がレスしたのは300であって、お前じゃないんだけどな。
そか、やっぱり300=客代表か。
321客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 11:05 ID:rZecBy/J
>317
>自分の表現力のなさを反省しましょうね。

うん、これは素直に反省。これがすべてだな。
皆を納得させられるかき方を出来なかったのがすべてだあねと思う。
だが、昨日もそうだが3人がかりくらいで同時に質問してくるから
きちんと順序よく説明出来なかったというのもある。

とにかく「俺はこんななんも知らない奴らと渡り合っていたのか!
時間返せ!」とだけ言って終了宣言と変えさせていただきます。
322客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/02 11:08 ID:rZecBy/J
あ、また香ばしい粘着が来た。

すいませんすいませんすいません。無知粘着ドキュソには
勝てません。ホントに逃げます。さよーならーー
323 :03/05/02 11:08 ID:scM+buQG
また逃げた。
客代表がまた逃げた。
324どきゅそ:03/05/02 11:12 ID:IDkQn+iv
ここにいる奴らいい加減目障りなんですが。
325小茂根っこ:03/05/02 11:20 ID:xt6GvVHv
 地下鉄有楽町線小竹向原駅近くにある松前屋さんへ…
てめえんとこの弁当は値段の割りに不味いんだよ〜!
もっとマシな飯作れよ!それともあれか?
年寄りの汚いおっさん(社会不適合者)の作る弁当は
浮浪者の為に作ってるのか?
 それとその弁当を作ってる汚いおっさんへ…
あんたはバイトだろ?浮浪者のほうがお似合い!
あんな不味い弁当しか作れないわけだし…。
どうせ松前屋の客って身体障害者だろ?
そいつらのために弁当作ってイイ商売だよな〜?
 味の区別もつかない身体障害者に弁当を作り続けて
もう何年経つんだ?一般人の口には合わないぞ!
 俺はタネキンフリークだからあんたんとこの
不味くて汚くて高い弁当を喰うぐらいだったらコンビニ弁当の
ほうがよっぽどマシ!!出来れば行かねーよ!
 松前屋の弁当は犬の餌にもならねーよ!
それと接客態度悪いよ!早く潰れて!お願い!目障りなんだよ!
こんな店! 
326 :03/05/02 11:22 ID:R0ShsDrr
>>324
ここは客代表 ◆CO8wyNWBek専用スレなんだから、
問題ねーだろよ。( ´ー`)y-~~
327:03/05/02 12:23 ID:6LKMPbpZ
いや、原価率の話については俺のミスだし、
それは俺の無知であることは認めるよ。だからごめんなさい。

ただ、分からないことを聞きながら議論に参加するなと言うのはちょっと変な話かと。
最初から共通理解がある人じゃないと議論に参加できないのなら、
議論をする意味がない。

で、また発言を曲解しているけど、
>「やい、そんな解き方のわけねえだろう」
>「やい、この答え教えてみろ!」
と言っているのではなく、「その答えになる理由・根拠を説明してくれ」
と言っているの。
根拠も提示しないでおいて、それで理解できない奴が悪いという論法は成り立たない
と思うんだけど。
>>296みたいに根拠を示して間違いを提示してくれれば
コミュニケート可能なのだが、それもしなくて勉強しろと言われても。

もう1つ、客代表の理論がチェーンストア理論に基づくもの云々と
おっしゃった方がいますが、
正直に言います。俺はその理論について何も知りません。
なので単純に質問なんですが、その理論に記載されている理論は、
5キロ圏内にマックが一店しかなく、そこで一時間の行列ができるという
状況を前提としているんですか?
やはりまずチェーンストア理論って何か、
それと客代表の話との整合点はどこかというのを
あなたが、あるいは客代表が示してほしいところです。
328:03/05/02 12:31 ID:6LKMPbpZ
とは言えやはり自分でも何か調べないと、と思ってググってみました。

すると、チェーンストア理論に基づいた企業経営をしてるとPRしている企業もあれば、
その一方で
チェーンストア理論の終焉を説いているところもありました。
たとえば
>チェーンストア理論の終焉がここのところ顕著である。
>もちろん繁盛店理論やオンリーワン理論なんてとっくに終わってるが、
>長年の経験知を組み込んだチェーンストア理論が
>そろそろ合わなくなってきたこと自体が大きな驚きに値することではないだろうか。
ttp://www.akase.com/kojin.html
と言っていて、ははぁ、経営学の分野でもグランドセオリーの時代は終わるんだな
って思わされました。

では、チェーンストア理論って何?と思い別のサイトへ。
次に続きます。
329_:03/05/02 12:40 ID:+qkLGzxI
「チェーンストア理論」って出た瞬間に得意げになってるが…

初めから「前提条件」に「チェーンストア理論に基づいて」って
含めていれば良かったじゃん












あ、300の書き込みで知ったのか(w
330:03/05/02 12:43 ID:6LKMPbpZ
そしたらちょっとした説明を見つけたので。
以下引用。
>チェーンストア理論とは、標準化、セルフサービス、単純化、
>集権化といったコンセプトを骨子とする店舗運営形態に関する理論のことである。
>本理論をベースに、各企業は、複数店舗の経営に際して、
>本部が各店舗の仕入や広告などを集中して行うことで、大量仕入によるコストダウンを可能にした。
>チェーンストア方式は、米国小売業で始まり、日本でも、
>小売業の近代化を進めるにあたって米国から導入された。
>この販売形態は、大量生産・大量消費の時代には大変威力のある経営方式であったが
>日本では、すでにひととおりモノが行きわたり、消費者が大量にモノを購入しなくなったため、
>チェーンストア方式は次第に通用しなくなってきている。景気の悪化やデフレの進行という理由もあるが、
>あまり欲しいモノが見つからないというのが消費低迷の大きな原因となっているようだ。
>もはや、安さの魅力だけで、消費者を店舗に引きつけることは難しくなっている。
>むしろ価格よりは品質や機能が重視され、もっと楽しくもっと便利でもっと快適な商品、
>不満を解消し満足を与えてくれる商品の提供を、多くの消費者が求め始めている。
ttp://www.marubeni.co.jp/research/4_industry/020807research/hombun.html

これを読むと、どうもチェーンストア理論っていうのは大量生産・大量消費
がメインだった産業化社会において適合的な理論みたい。
質や機能よりも値段の重視か。

客代表の理念っていうのは、
客の不満解消のために供給の質を向上させるってものだったよね。
と言うことはそれはむしろポスト産業社会において適合的な理念であって、
チェーンストア理論とまったく同じものではないように思うんだが。

331 :03/05/02 12:45 ID:T60nIDHZ
つか、300が出てくるまで、
ある理論にもとづいて…とかひと言もいってないわけで、
すげえあとづけのような気がするな。
300が出てから理論理論いいだしてるし。
332:03/05/02 12:46 ID:6LKMPbpZ
長くなってゴメンね。

前々のレスでは
チェーンストア理論の終焉について書いて、前のレスではその中身(概要だけだけどね)
について書いてみた。
で、その上で聞きたいんだけど、
「チェーンストア理論が正しいんだ」と言える時代が終わり、
その理論とのずれが見えてきている今、何故この理論に基づいた
(君の)経営理念が正当性を持つと言えるのか。
どうも俺の理解ではチェーンストア理論と君の理論(?)とでは
完全な一致を見るものではないみたいだが、
だからこそどこが同じでどこが違うのか説明して欲しい。
一応手近にできる範囲の勉強はしたから反応してね。
俺も>>329の言うことが正しいのかもと思うんだけど。
333 :03/05/02 12:48 ID:m7/XLZoR
今日偶然やってきて、ナナメ読みさせてもらったんですが
今の論点というのは

・1時間待たせるマックの近隣(1km:仮)に新店舗を出店して、利益を出すことは可能か

ってことでよろしいか?(最初は「客を待たせないようにさばくには」だったような気がするんだが。)
とりあえず固定費を設定してから議論したほうが、よいんでないかい?
そんなに客の来るファーストフード店だと、立地も良さそうだし
どんなに田舎で安く見積もっても、月の家賃100万くらいかかるだろうし。
それだけで損益分岐点も全然ちがってくるよ

議論している状態が違うので全然話がかみあっていないと思いマスタ
では皆さん頑張って。
334:03/05/02 12:51 ID:6LKMPbpZ
あ、もう1つ突っ込み。
客代表が言っている単語や理論など、
ある程度君からは外在的に定義されるものについては調べられるが、
君の「真意」(>>312)のような、完全に君に内在するものについては調べようがありません。

ある理論に基づいているかどうか、
それについての説明責任は君に帰属するわけだが。
何でこっちが汲み取らないといかんのだ。
335  :03/05/02 12:53 ID:qK+U7s1v
原価率91%の話だが・・・・

原価率という言葉がまずい。
売上に対して「総経費(原価、維持費、人件費含む)の割合が91%」、
つまり「利益が9%」ということだ。
いや、リンク先の損益計算書を見ればわかるんだが・・・

なにもハンバーガーの原価が91%だなんて、書いてないでしょ。
336::::03/05/02 12:57 ID:0oACGtIg
やっとROM追いついた。
「客代表」いい感じ。
逃げ出した煽り廚もでたみたいだし。
「ファーストフード」なーんて言ってる煽り廚もいたもんなぁ。
337 :03/05/02 12:58 ID:TuI2x8mi
あまり現実的ではないが、「常に」ピーク時に100人も並ぶマックは客代表の言う通り
店側に問題があるよね。ピーク時に100人も並ぶのに他の時間は閑散としている立地
というのも考えにくいし。

で、他の人はピーク時に100人並ぶ「こともある」店について語っているよね。
この場合この不測の事態に対して店側の責任を問うのは酷だね。費用面のこともあるし。

ということでこのスレは議論が噛みあっていないのに煽りあいをしている状態。
早く解散したほうがいいよ。
338:03/05/02 13:16 ID:6LKMPbpZ
>>336
逃げ出した煽り厨って俺かな。
そう受け取られる心当たりがないこともないから一応弁解しておくと、
寝てたの。今日休みだし。

>>337
前提が噛み合ってないことは分かってる。議論の土壌を整備しようと、
客代表に「その前提は何?」とか、「え、そんな前提でいいの?」と聞くと
「前提疑うな」「分からなきゃ自分で勉強しろ」って言うんですもの。彼。
だから議論が噛み合ってないと言うよりも、
正確に言うとまだ整地が済んでないと言った感じ。
議論が開始されてもいません。
339 :03/05/02 13:21 ID:T60nIDHZ
で、最後は「負け惜しみ」だもんなあ。
誰も勝ち負け競ってないっつーの。
340_:03/05/02 13:57 ID:lbXqTzCb
昨日の夜にこんな祭りがあったとは!
くそ〜、参加したかったなぁ。

しかし客代表はリア房だろうなぁ(もし実年齢が違っても、頭の中がそうなんだし)。
都合の悪いレスは無視又は罵っておしまいだし。
前提を自分で覆しているし。

>>250前後からは爆笑しちゃったじゃねーか。
不毛な議論ってすごいね。
「客代表」という代名詞が出来そうだ。
341結局厨房代表は逃げたのか(プ:03/05/02 19:27 ID:cngmoZ1/
177 : :03/05/01 20:18 ID:as6UZc5O
つまり客代表は
「タダ働きをしてくれるバイトを雇って、銀行なり何なりで作った金を駆使して
客を待たせる事の無いマックを作れ。赤字が出たら又借り入れろ。」って言いたいんでしょ?


さ、俺が代弁してあげたから客代表は裏口からお逃げ。
「厨房が行き詰まって必死になってる」って見透かしてる皆さんは目を瞑って下さるだろうから。
342:03/05/02 19:35 ID:6LKMPbpZ
客代表いなくなっちゃったね。残念。

また「君臨」してくれるのを待つ。
343元マッククルー ◆W1q9K.mHDo :03/05/02 20:10 ID:sJ0mqc5+
全然関係ない話だけど、

昔働いていたマックの社員さんの話だと
人件費(バイトに払うお金、レーバーと言われてたな)は売り上げの13%を越すと、本部から怒られるらしい。
344_:03/05/02 22:00 ID:qH391os0
1.デフレを需要と供給という用語を使い説明してください。
2.日本の製造業はバブル期の過剰な設備投資ついて説明してください。
3.設備投資をすると減価償却費が発生します。
減価償却費が増加すると、決算にどのような影響が出るのか説明してください。

話は変わるけど
客代表はマックの株主にならないんですか( ´,_ゝ`)プッ
345:03/05/02 23:51 ID:43GwUn4D
こうなったらマック突発オフ開いて一時間並んでみるか。少なくとも一週間毎日な。そんでマックがどうでるかみてやろうぜ!客代表しきってくれよ、代表なんだからな。昼間じゃなくてもいいよな、別に。都内で夜なら参加するぞ!
346 :03/05/03 00:32 ID:17pG8la/
得意げにサテライト云々言い出したのも
他の人が、その事を発言した後からだもんなぁ… ヤレヤレ(´д`;)
347140:03/05/03 06:08 ID:brA20rmM
>>346
その>>140書いたの俺だわ。
燃料投下してしまってたのか、すまん・・・
348 :03/05/03 06:41 ID:g3Q16SCg
つかさ、最初に立ち返れば、そもそも「1時間並ぶマック」など、存在していないし、
その後のいろんな屁理屈についても、単に客代表が言い出した戯れ言に過ぎないんだから、まともに検証する意味は全くないんだよな。
まぁ、客代表も残り少ないGWを楽しんで厨学校に戻るだろうし、祭りも終わってるしで、どうでもいいけどな。
349  :03/05/03 07:11 ID:FJjCxze7
>店の外まで列がはみ出たり、買うのに1時間近く並んだりすることもあります。
「こと「も」あります」って言ってるのになぜか突っかかる自称客代表。

>そんな状況ですと席も満足にはなく、中年のおばさま方は
>「なんで席がないのよ!」とお怒りになられるんでつが、
これに対して愚痴ってるだけで殆どの人は「大変だな・・・」と
スルーして居るにも関わらず、なぜか突っかかる自称客代表。

時折起こる混雑時にわざわざ大量注文入れて「遅いぞ(゚Д゚#)ゴルァ!」って
言われるのは「100%店の責任だからなんとかしろ!」って事なのか??
普通の人なら早くブツが欲しいなら混んでない他店に行くし、
混んでる店でいいやと思って並んだなら遅くても怒らないだろ。

>そんな状況ですと席も満足にはなく、中年のおばさま方は
>「なんで席がないのよ!」とお怒りになられる
だから↑こんな事を言うヤシはDQNだと皆が言っているのに

自称客代表「漏れを論破して見ろ!ヽ(`Д´)ノムキー!」

とずーーーっとアフォなカキコをここ一週間続けていたわけですか(苦笑)




どちらもお疲れ様でした(w
ゆっくりGW過ごしてくだちい
350客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/03 08:49 ID:4iyrczuc
まあ、楽しみにしてる人もいるかと思うので(一日に何度か見に来てる奴いただろ)
逃げはしない。昨日で懲りたのでマターリ書き込む。
3人4人同時に質問くるんだもん。
さて本題。お、肉、調べたな。チェーンストア理論というのはそれまで川上の製造者、生産者
主体だったものを川下の小売業、飲食業の方主体に変える為のもので、元々はアメリカで作られたものを
昭和30年代に日本に持ち込んだものです。まあ、簡単に言えば国民の生活を豊かにする為に
作られた物です。そのための手法が「マス・マーチャンダイジングシステム作り」
これは商品1ケース仕入れても安く出来ない。じゃあ100ケース仕入れよう。
でも配送コストが逆にあがったりでそんなに安くならない。じゃあ、100万ケースだったらどうか。
もう作り方から丸っきり変えられて安く出来るようになる訳です。こうするためには
1000店、2000店という店が必要になる。一度区切る。
351Guilty:03/05/03 08:58 ID:gvZSmqL5
ちゃんとメモ帳で書き上げてからコピペしろよな
厨房ちゃん
352客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/03 08:59 ID:4iyrczuc
確かにチェーンストアは時流に合わなくなってきているかもしれない。
ダイエー、マイカル、長崎屋、マックなどの失敗があるからだ。
チェーンストア否定の企業が元気なのもそういわれる原因かもしれない。
チェーンストア否定組というのは各店毎にそれぞれ違うやり方で運営しているところ。
ただそれでは1000店、10000店のチェーンにはなれない。
またチェーンストアをやってみてそれを踏まえてあえて否定するのと、
最初から否定するのでは意味合いも違ってくる。
353客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/03 09:03 ID:4iyrczuc
本題の商圏に関してはまず「ドミナントエリア」について説明をしなくては
ならない。だが時間が今日はない。誰か説明してやってください。
このスレチェーンストアマンいるはずですよね。本スレの「スーパーのおじさん」
あたりに聞いても教えてくれるはず。


ではまた夜に。
354社員代表:03/05/03 09:15 ID:7FkVOnez
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
355一般客:03/05/03 09:25 ID:6Dbq2N43
相変わらず頭悪いなぁ。
356:03/05/03 09:36 ID:Vpyc3oxq
10倍の待ち時間が掛かるとしても
別に客入りが10倍あるわけではないと思うよ
店の処理能力を超えた客入りならば、
処理遅れによる、客の待ち時間は積み重なるので



・・・・・釣られてるなぁ
357rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/03 09:36 ID:ak0zstdM
相変わらずの後出しジャンケンが笑えるけどね(w
358_:03/05/03 10:08 ID:ViAqchoy
>>353

そうやって人に頼らないで自分で説明しろよ

初めから出来てないけどね〜
359 :03/05/03 12:04 ID:kQCoOflN
>>客代表 ◆CO8wyNWBek

だから、あんたの言ってる前提条件が机上の空論でまったく意味がないと何度い(ry

そのうえで、昨日覚えたてのチェーンストア理論を語ったところで屁のツッパリにもならんの(ry
360_:03/05/03 12:39 ID:phD7hP3e
>>客代表 ◆CO8wyNWBek

チェーンストア理論についていろいろ知っているようだけど、
1.その理論とおまえの主張がどう関わっているかまとめてみて。
2.なぜその理論が通用しなくなったのか、自分なりの言葉で述べよ。

「そんなのわからねぇのかよ、過去ログ嫁」とか言いそうだが、
おまえ自身の言葉で語っているところはない(周りが「これに関係している」と指摘する程度)。
この理論を知っている人なら、即答できるはずだが。
あと、この質問に質問で返答するなよ(w
361:03/05/03 13:48 ID:wVXP6JoY
ああ、>>360が言ってること俺も同意。

>またチェーンストアをやってみてそれを踏まえてあえて否定するのと、
>最初から否定するのでは意味合いも違ってくる。

それは理論の継承・発展においてはもっともなことで正論ではあるけど、
質問に対する答えになってない。
俺の質問は
@何故この理論に基づいた経営理念が正当性を持つと言えるのか。
Aチェーンストア理論とどこが同じでどこが違うのか
ってものと
B君からは外在的に定義されるものについては調べられるが
 君に内在するものについては調べられん
っていう指摘の併せて3つなんだけど。
全二者については回答したつもりなのかもしれんが回答になってないし、
最後の1つは触れられてもいない。
まぁ、最後のは回答すべき性質のものではないかもしれんから
放置しててもいいけど、せめて質問されたことに対しては答えてほしいな。
362:03/05/03 13:56 ID:wVXP6JoY
ちょっと言いたいことが。

>誰か説明してやってください。
>このスレチェーンストアマンいるはずですよね。
>本スレの「スーパーのおじさん」あたりに聞いても教えてくれるはず。

だから説明責任はお前に帰属するの。

自分に説明責任はないから説明しないと言っておきながら、
その説明を他人がしてくれることを求めるんですか。
自分が手を煩わされるのは許せないでありながら
他人にそのしわ寄せが来るのは構わないんですか。

何か…また言わせてもらうけど、何様だ。
363 :03/05/03 14:15 ID:zFhQ4xxD
>>362
おまえも必死でウザイよ。いいかげん気づけ。
364 :03/05/03 14:20 ID:gWpmRoeW
まぁ、客代表 ◆CO8wyNWBekにまともな人間関係なんて、築けないことは確かだろうな。
365:03/05/03 14:21 ID:wVXP6JoY
ウザイと言われても。
>>350で俺ご指名されてたからレスしたんだけど。
366  :03/05/03 15:50 ID:FJjCxze7
>365
もう止めた方がいいってば。



外に遊びに行って女の子ナンパでもしてたほうが賢いと思うぞ。
367 :03/05/03 17:28 ID:L4YRofzt
こういうのを机上の空論っていうんだねw
368:03/05/03 18:04 ID:wVXP6JoY
>>366
ナンパでもしていたほうがそりゃ身にはなるけど…。
俺はナンパし慣れてないからそんなエネルギー使うことはしたくない。

でもまぁ、本人が出てくるまでまたちょっと引っ込んどきます。
369 :03/05/03 18:35 ID:+hOdNDG4
>>客代表
リアル厨房という設定で登場してきたんだから
ちゃんとその役を演じ切らなきゃだめェ〜
370まだ無職:03/05/03 18:37 ID:f2cz+Df+
漏れ、そのマック(モスか?)の「近隣」に屋台のホットドッグ屋を
出そうと思うけどどうかな?
371 :03/05/03 19:43 ID:wKtDWleh
>370
脳内にどうやって屋台を出す気かと小一時間(ry
372  :03/05/03 23:12 ID:hD0HhNt1
一つ、根本的なところを突っ込んで良いかな・・・

チェーンストア展開と多店舗展開は違うんだけど・・・
客代表ってこの違い、わかって無さそうね・・・

ダイエーがチェーンストアだって言ってるくらいだから・・・
373 :03/05/04 01:50 ID:wlCAFPvH
>>357
> 相変わらずの後出しジャンケンが笑えるけどね(w

おお!
まさに後出しジャンケンという表現がピッタリ。
みんなが後出しだよと言ってるのに
絶対一緒に出した、むしろ俺の方が先に出したって言い張りそうね。
374_:03/05/04 02:19 ID:ZlIRcZkC
>客代表
単なる一般人の俺はチェーン理論なんてしらねーよ。
とりあえず、俺があんたに聞きたいのは、あんたの経営する店に行ったら
俺は100%確実にほとんど待たずに買えるのか?ってことだよ。
あ、条件は都心(新宿とか)の日曜日のお昼でお願いします。
Yes/Noだけでよろしいですので、お忙しいかとは思いますがお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
一つだけお願いがあるのですが、これは私からの質問ですので、くれぐれも
逆質問で返していただきませんよう、お願いいたします。
375ななしで:03/05/04 17:04 ID:bx5TOQ3+
>客代表 他
昼だけに客集中していたら、儲からんよ。
会社の社員食堂の値段を考えてみろよ。
行列も10分ぐらい出来るし、メニューもそうはないし、
確実にある程度の人間は来るから、ロスも少ない。
借地代、光熱費、水道代等が会社負担でも
町中の食堂並か少し安い程度の値段。

フル稼働の時間が少ないんだよ。
ピークの時間以外は時差勤務の人間が来るぐらいだけだし・・・
376費用対効果:03/05/04 22:10 ID:1xNVOilD
まだやっておりましたね。。。
私が費用対効果なんて言葉をだしたのが悪いのでしょうが、お互いに
言葉遊びになってませんか?
なにやらチェーンストア理論まで出てくる始末だし。。。
なんだかやたらに原価率だとか損益分岐点売上高だとか数字にばっかり
拘っていらっしゃるようですし・・・
原価率が何%かとか、ましてやそれを知ってるだとか知らないだとか、
個店の状況によって変わるもの(まあ平均値で話はできなくないでしょ
うが)を元に論議してもただのコドモの喧嘩ですよねぇ。
そういった要素は、複雑にそれぞれが絡み合うからそんな単純に結論
出るわけはないですって。
それこそマックの本部なんかではイイ大人が一年中頭つき合わしてやっ
てることでしょう?
(続きます)
377費用対効果:03/05/04 22:19 ID:1xNVOilD
(続きです)
そうでなくて、そもそも単純に
・ピークだからって1時間待たせるな! と
・いや、ものには限界ってものがお客様・・・
っていう感情的な対立なんじゃないんですか?あくまで必然的と
さえ言える。
で、それこそシンプルに顧客の立場としては、
・その商品に対する必要性 と
・1時間(まあ何時間でも何分でもいいですが)待つ事による苦痛等の
 マイナス面
を比較して、自分の行動を決定するのではないでしょうか?

ですから1時間待っても食べたければ待つしかないし、そこまでする必
要性を感じなければ他店に行けばいい、と。

そういう単純な結論はとっくにでていたかと思うんですが・・・
誰だって儲けたいんですから、1時間待たせるのは完全にキャパオーバー
かつ、そこまで顧客を拾う意識はない、と思いますよ。
私はその状態が損益分岐点なんだろうなぁ・・・と思います。
それに文句つけるのは筋違いというか、ただのクレーマーに思えそうで。
費用対効果ってそういう意味合いで書いたんですけどね・・・
悪い言い方すると店も顧客を選べるし、その代わりに顧客も当然のごとく
店を選ぶ権利を有する、と。
そういう店をどうしても選ぶのなら待つしかないですよね・・・
これが学校の学食だとかフェリーの食堂だとか球場の売店だとか、独占
的に商売しているところなら、キャパも当然わかっているわけですしあ
る程度の義務も生じるかとは思いますけれども。

またまた長レスすみません。
378ちなみに:03/05/04 22:23 ID:1xNVOilD
気になったので一言。
ダイエーはれっきとしたチェーンストアです。
言葉遊びは好みではないのですが、お間違えのようなので訂正。
どこのメーカーでも「チェーンストア事業部」というと主にダイエー、
イトーヨーカドー、等がメイン顧客です。
宜しくご確認下さいませ。
379>375:03/05/04 23:10 ID:zSXp3e/C
だから〜
 客 代 表 
以外はみんなそんなこと百も承知なんだってば!
380客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/04 23:39 ID:MhlZLkiD
まだやってたんですね。俺のなかでは完全に終わったスレなので放置
してたけど。気になったレスに反応してみる。
>372
ああ、また素人が。こんな奴らばかりだから真面目にレスする気が失せるんだよなあ。
あの、ダイエーといえば10年前までは日本を代表する最高のチェーンストアと
言われていたもんだよ。バブルの失敗で叩かれ続けているが、それはチェーンストアの
失敗ではなくダイエートップの責任。

ていうか、日本の個人営業以外のスーパー、小売店、飲食店のほとんどが
(経済新聞に載る企業は全部と言ってもいいくらい)
チェーンストア志向企業なんだが、逆質問するけど知ってた?
答えないだろうなあ、しらねーから仕方ないだろ、のパターンかなあ。
いずれにしろもうこのスレ、俺が得るものはひとつも無い。
381  :03/05/04 23:39 ID:7+x4btX8
>ALL
あの〜自称客代表も既に居なくなってるスレで踊り狂ってるのは
アフォにしか見えないんですけど、いかがなもんでしょ?
382客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/04 23:49 ID:MhlZLkiD
>374
イエス!イエス!イエーース!
俺新宿にマックが30店あるっていってただろう。あれは藤田田が
「新宿なんかには100m置きに作れ!」って言って作ったの。
だから今の新宿には「一時間かかることもある」マックは存在しないの。
新宿に2,3件しかマックがなかったらキャパオーバーで一時間かかるでしょう。
でもマックは「俺の言っているやりかた」で30店作りましたがなにか?

あんただったら新宿に30店作らずに2,3件ですますの?イエス?ノー?
答えて名。
383客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/04 23:52 ID:MhlZLkiD
>376
もう、前提なんか関係ありません。
すでにコテハンとの馴れ合い、雑談スレです。
384:03/05/04 23:57 ID:+xCpFWfN
客側と経営者側にお互い偏った考え方している以上、話が交わることないよ。
マックに1時間並んでも(・∀・)イイ!って言ってる客だって、並ばなくて済むなら並ばないに越したことはないと思ってるはず。
あとは経営者側がどれだけ利益を守りつつ客側に譲歩できるかの問題。
利益最優先ならそれまでの店だってことで終了。
385 :03/05/04 23:58 ID:vCvDOF4A
重鎮キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

あいかわらずの後出しじゃんけん & 不利なレスの無視っぷりに
悶え死にそうです。(*´д`*)
386客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/05 00:06 ID:8X1+6Ppu
>385
もうやる気ないんで今日はこれで失礼する。また明日にでも来ます。
そんときまた後だしじゃんけんするんでよろしゅう。
また明日身悶えてください。
387    :03/05/05 00:07 ID:e6mX7JV2
「それでは、○○を代表いたしまして私から一言・・・」と言って
ありがたいお話を始めてくださる方は「    」と言うことですかね。

388:03/05/05 00:38 ID:wN0rc8cQ
「今は時間がない。また夜に。」
と言ったと思ったら、
今度は「もう終わったスレ」「もうやる気ない」と来ましたか。
相変わらずの一貫性のなさに惚れ惚れします。

ちょっと笑えたのは>>385のレスについて。
「後出しじゃんけん」は認める一方、
「不利なレス無視してるな」って指摘を無視してる点に関しては面白いですね。
「不利なレスは無視するんだな」っていう“不利なレス”を無視する姿勢は
とても一貫しています。
どうやら「気になったレス」=「返答可能なレス」ってことみたいね。

それでまた一つ疑問を提示。返答できるかな。
「チェーンストアを志向する企業」は「チェーンストア展開をしている企業」と
同義のものと扱っていいんですか。
俺が読む限りでは>>372は(「ダイエー」って具体例はともかく)
その企業の理念ではなく実態の方を論点にしているように思うんだけど。
「志向すること」と「そうであること」を混同してない?
「チェーンストア展開と多店舗展開の違いは?」って質問に答えられないから
それとも意図的な論点のすり替えをしたの?

で、こうして当初のものからはどんどん議論が進んでいってるんだけど、
ねぇ客代表君、一体どれだけ質問を無視すれば気が済むの?
で、そのくせ何でそんなに態度でかいの?
「ドミナントエリア」って結局何?ホントに説明できるの?

でもそろそろ終息しそうだね。
389クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/05/05 00:45 ID:Ml9VGRKG
こんなスレもあったんだ…
390客代表は馬鹿代表に変えなさい!:03/05/05 00:58 ID:Hv6CfmVt
根性無しにこれ以上付き合う必要なし!

それにしても、みんな優しいよねぇ・・・。
391通りすがり:03/05/05 01:06 ID:rcY8yCiL
91%ってある段階で原価だなんて思う人間がこの世にいるのかな?

ま、それはさておき
混む時は店員がもちっと必死に手早くやってホスイ。(スーパーのレジね
「よっこらせ〜、ハイハイ卵が揺れてるわ〜、こっちに置きましょか〜」
なんてやってないで!
キィ〜〜〜〜〜ッ!
事務所の人間も出て来て手伝えよ!
392通りすがり:03/05/05 01:07 ID:7DgHzYy9
91%ってある段階で原価だなんて思う人間がこの世にいるのかな?

ま、それはさておき
混む時は店員がもちっと必死に手早くやってホスイ。(スーパーのレジね
「よっこらせ〜、ハイハイ卵が揺れてるわ〜、こっちに置きましょか〜」
なんてやってないで!
キィ〜〜〜〜〜ッ!
事務所の人間も出て来て手伝えよ!
393あ!:03/05/05 01:09 ID:7DgHzYy9
ごめん。
なんか1回、回線が途切れちゃったから・・・はずー・・・
394374:03/05/05 01:10 ID:/eNKrVlV
マックの話じゃなくて「客代表の経営する」ファストフードの事が聞きたかったのだが…
所詮マック(及び既存店)の真似事をしようとしているだけで、
偉そうな正論振りかざしても、既存店を超えるような経営は出来ないということか。
395 :03/05/05 02:13 ID:sYNcqP1r
ぐうの音も出ないレスが来たら敗北を認めると書いてたけど
絶対アレコレ難くせ付けて、認めないのは分かりきってるんだから
皆様親切も程々に…
396 :03/05/05 08:20 ID:2dohflPn
客代表は、「ドキュソ客」代表。
それ以上でもそれ以下でもない。
397 :03/05/05 08:22 ID:Nub+Odri
結局、偉そうなこと言ってても、「また来る」と言い残して、
気になったレスへの返答を、必死になって勉強しているんだろ。
398客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/05 08:57 ID:8X1+6Ppu
もういいよ。なんか中途半端だが終わっているスレに居続けても意味が無い。
>肉
あまりにも粘着なんですが。一見頭のよさげなレスを書いていますが難しく
書いているだけで中身がない(こう書くと大喜びしそうだが)。
リアル工房あたりだと推測しますがどうですか?
チェーンストア企業とチェーンストア志向企業の違いの説明をするのね。ヤレヤレ。
・・・いやいや教えてクンの相手してやっているの気づけよ。
マクドでもダイエーでも今日本にあるほとんどはチェーンストアではなく
チェーンストア志向企業だ。「チェーンストアを目指している」状態。
彼らが真のチェーンストアになればもっともっと暮らしやすい社会になるということ。
今は途上です。

>388についてはまた夜に。長くなるからな。きっちり説明してやる。
・・・このスレほんんとにもう終わっているな。
399客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/05 09:09 ID:8X1+6Ppu
>394
なあ、俺は最初からキャパシティオーバーがあれば近くに作れっていってんだろ。
千葉の本八幡駅周辺のサイゼリヤ、名古屋市内のココ壱番屋なんかもそうだな。
まあ、これがドミナントエリヤでもある訳だ(詳しい話は夜にね)

論破されているのに居直りレスカコワルイヨ!これ読んでる第3者はあんたの方が
おかしいと思っているよ。質問返しするなとかいって自分の方が質問に
答えないんですが。アホですか?
400_:03/05/05 09:09 ID:n3VxX6yB
1.デフレを需要と供給という用語を使い説明してください。
2.日本の製造業はバブル期の過剰な設備投資ついて説明してください。
3.設備投資をすると減価償却費が発生します。
減価償却費が増加すると、決算にどのような影響が出るのか説明してください。

はやくこの質問に答えてみろよ
401客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/05 09:11 ID:8X1+6Ppu
>400
俺頭わりーからわかんねー。あんた答えてよ。
逃げるなよ。
402客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/05 09:26 ID:zL+cv/73
>394
>偉そうな正論振りかざしても、
ワロタ。お前も俺の言葉が正論に聞こえるのか。ぎゃはは。
認めるなよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 09:28 ID:bWazsYW6
>>401
お前が逃げてどーすんだよ
404 :03/05/05 09:29 ID:um9YVlRi
>>401
また逃げて逆質問か。プ
405../:03/05/05 09:32 ID:LnfNPLdT
もしかすると客代表、「正論」の意味も理解していない模様
406社員:03/05/05 10:03 ID:OFRf6eiw
ヴァカがうつるから客代表の相手するの止めようよ。
リアル厨房が聞きかじり+ググルで必死になってるだけなんだから(嘲笑。
407 :03/05/05 10:40 ID:xQvAf0A5
>>406
たしかに初期のころよりググルの使い方がうまくなったようだねぇ。(w

覚えたての言葉を振りかざして、「お前知ってるのか?」とか煽ってるのは
ほほえましく思えます。
408:03/05/05 11:27 ID:wN0rc8cQ
おはようございます。

>>客代表
返答ありがとう。でも…。
>マクドでもダイエーでも今日本にあるほとんどはチェーンストアではなく
>チェーンストア志向企業だ。「チェーンストアを目指している」状態。
>彼らが真のチェーンストアになればもっともっと暮らしやすい社会になるということ。
>今は途上です。
ようやくレスもらえたけど、何だか無駄な部分が多い気がするなぁ。
別にどっちが暮らしやすいかなんて(判断のしようがない)どうでもいいこと聞いてないんだが。
それに厳密に言うと「違い」を説明してないし。

ま、いいや。でも日本にある企業のほとんどはチェーンストアじゃないのね。
チェーンストアを志向しているだけで。

あれ?でもチェーンストア理論の終焉は叫ばれてるんだよね。
チェーンストア理論が日本の現状に合わなくなっている(これは君も認めたよね)
と言われているのに、日本にあるほとんど(の何か)はチェーンストアを志向している。
ってなんか変じゃない?
あ、チェーンストアをやってみてそれを踏まえて敢えて否定するのか。
すばらしいね。後々否定するって分かってる道を敢えて行くんですね。
格好いいや。キン肉マンソルジャーがキン肉マンに残した言葉みたいだな。
さらにもう一つ。
あれ?君>>352ではチェーンストア否定の企業が元気って書いてるね。
日本にあるほとんど(の何か《俺は企業と読んだけど》)はチェーンストア志向
してるんじゃないの?すごく破綻してない?

しかし「終わってる終わってる」と言いつつ何度も登場してくれるあなたの
気前の良さには感激します。

409:03/05/05 11:32 ID:wN0rc8cQ
おまけ。
>>399
>論破されているのに居直りレスカコワルイヨ!これ読んでる第3者はあんたの方が
>おかしいと思っているよ。質問返しするなとかいって自分の方が質問に
>答えないんですが。アホですか?

この文は誰に向けて書いたものですか?
このスレで一番これが当てはまるのは君じゃない?
自己言及的だなぁ。

おまけ2。
>>401
>俺頭わりーからわかんねー。あんた答えてよ。
>逃げるなよ。

「知らんから教えろ」は君の論理では通用しないんじゃないんだっけ。


じゃぁまた夜に。
410穴があったらスマソ:03/05/05 11:51 ID:MldAoFww
客代表が答えてない(答えられない)質問一覧
>>43
>>49(>>67)
>>50(逆質問で逃げ)
>>83
>>92
>>100
>>105
>>176
>>225
>>314
>>360
>>361
>>388

自分に寄せられた問題がさばけなくて、どうして待ち時間なしのファーストフード店が出来ようか?
411 :03/05/05 12:18 ID:NdAdh+14
どうせ夜には、孫引きコピペを見ることになるんだろうなぁ。
412_:03/05/05 12:31 ID:sZCSwpBT
>>405

>>170が見えてないとおもわれ…
413  :03/05/05 13:00 ID:N95W4avQ
あ〜あ・・・
>>378を読んでから
>ああ、また素人が。こんな奴らばかりだから真面目にレスする気が失せるんだよなあ。
> あの、ダイエーといえば10年前までは日本を代表する最高のチェーンストアと
> 言われていたもんだよ。ハ

のレスか・・・
じゃ、客代表は玄人さんで?

で、
>マクドでもダイエーでも今日本にあるほとんどはチェーンストアではなく
> チェーンストア志向企業だ。「チェーンストアを目指している」状態。

にあっさりトーンダウン。

>彼らが真のチェーンストアになればもっともっと暮らしやすい社会になるということ。

すまんが、この根拠は?
チェーンストア理論(理論っていうのもかったるいが)は、
アメリカのような「巨大な田舎」でこそ、通用する。
日本でも大型チェーンの大規模店は郊外に多いだろ。
また、マス・マーチャンダイジング(マス・マーケティングと言い換えてもいい)は、
「顧客は魅力的な商品があれば買う」という理念に基づいている。
だから、「いいものをどんどんやすく」店頭に並べ続ければ
売上は伸びるという考え方だ。
高度経済成長期はそれで良かったかも知れないが・・・

ちなみに、フィリップ・コトラーやレスター・ワンダーマンの
理論に関しては、客代表はどう思うかね?
414 :03/05/05 16:45 ID:LugBvF/S
ググル&コピペがんばれよ。
ついでにURLも書いといてね。
415rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/05 17:00 ID:U4N48Ab/
>>382
>新宿に2,3件しかマックがなかったらキャパオーバーで一時間かかるでしょう。
みんなマックに行けばな。

客の判断で、行かなければかからない。
416 :03/05/05 17:15 ID:YlTCql5h
だいたい 行列が出来るFF店なんてのは、幕張とか、有明とか、台場とかの
簡単に他の店舗を出せない場所ぐらいだろうが、店自体も建家が3セクとか
役所の管理で改装も簡単ではないような。
新宿なら副都心とか。

417  :03/05/05 18:05 ID:N95W4avQ
そうか、客代表、関西人か・・・
418 :03/05/05 18:19 ID:KDIA83dL
え、客代表は関西人じゃないだろう。
もっと人口が少ない山間部の人間ではないかと推測される。
実際に並んでFFなんて買ったことなくて、そのため「そんなことできないのは店が悪い」と思ってるんじゃないかと。
419374:03/05/05 18:56 ID:/eNKrVlV
逆質問キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「客代表の経営する」店に関する質問に答えてもらわないと。
先にこちらが答えると、私は、チェーンストア理論も何も知らない一般人ですので、
新宿に店は出しません。あくまで客のスタンスす。ドミナントエリア?ナニソレ?
論破も何も、議論もしていません。

で、私の予想ですが感情的な見地から、客代表の経営する店では、回らないと思っています。
「俺は理論通りにやっている、客を待たせるのは従業員が悪い!」
とか言っちゃって、ついていく従業員がいなくなると思ってます。
理論ばっか勉強して、社会は人と人の繋がりで出来ている事をしらなそうだし。
カワイソウ。藤田田さんは、スゴイナァ。
420  :03/05/05 20:32 ID:N95W4avQ
>>374
客代表って「勉強」はしてないと思うよ。
ぐぐって、理解もせずに書き散らしてるだけじゃないの。
だから、書くことがころころ変わるし、
(ダイエーのことを日本最高のチェーンストアと書いたかと思えば、
あれは発展途上でチェーンストアを目指してるなんて書いたり)
用語ばっかり出すけど、その意味を根本的に理解してないっぽい。

>>418
いや「マクド」という発言からね・・・
421rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/05 20:41 ID:wjlbAj+K
>>420
ググッたら「マクド」が最初に出てきただけじゃねぇの?(w
422http:// eAc1Agp252.tky.mesh.ad.jp.2ch.net/:03/05/05 21:26 ID:l9142nIp
guest guest
423 :03/05/05 21:47 ID:9zgziekP
>>422
メル欄に必死さを感じる。
424客代表 ◆PuE8TFwNm. :03/05/05 22:30 ID:x2u1CFW7
今日は疲れたなあ。
ビールがうまいよ。
君ら暇だなあ。
なんか質問が多くなっているんで退散する。
ほんとに終わり。
君らにこれ以上説明してもわからんだろうしな。
>419の答えも意味不明だし。
暇つぶしにはなったわ。おやすみ。
425かわいい:03/05/05 22:41 ID:jPAEyHSo
>>422
カワイイ♥
426 :03/05/05 23:02 ID:+wSsCq/X
>>424
トリップ違うんだけど
427 :03/05/05 23:40 ID:sYNcqP1r
でも客代表が書きそうなレスだな(w

客代表がマクドの店長になったら
行列の客に「おい!何分待たせるつもりだ?」って聞かれても
「じゃぁ、逆に何分だったら待てるんですか?」と聞き返しそうだよ。
428  :03/05/06 00:05 ID:993YBLkJ
>彼らが真のチェーンストアになればもっともっと暮らしやすい社会になるということ。

少なくとも、マーケティングやマーチャンダイジングについて
少しでも勉強したんなら、この台詞は出ないよな・・・
15年前に勉強辞めたってんなら別だけど(それでも痛いか)。
429 :03/05/06 01:25 ID:nViygsRh
はーいみなさーん、ゴールデンウィークはおわりましたよー。
430 :03/05/06 01:43 ID:wmdKBnQ4
客代表のバカ話が正しいとすれば、

それは壁かなんかで完全に囲い込まれた地域で、マック以外が食料を売買する権利をもたない場合に限られるよな。
431 :03/05/06 02:29 ID:Vp7pCHEb
オチはまだでつか?
432::::03/05/06 11:28 ID:LMac2UEU
このスレ休み明けにもまだあってよかった。
「客代表」頑張れよ。
>>400
しつこい!! いい加減スルーされてることに気付けば。
433  :03/05/06 13:03 ID:993YBLkJ
それにしても、見事すぎるほどのGW厨ぶりだな・・・
ぱたりと来なくなるとは・・・
434通りすがり:03/05/06 17:35 ID:TTUuhwD2
大学で経営を専攻>スーパーに就職>新入社員>覚えたての言葉を連発。
ホントは自分はもっと能力があるとか思うんだろなー・・・
ホントは丸紅とか日商とかにいるハズ・・・とか。
435 :03/05/06 18:05 ID:CqEguizT
客代表は確かに客だ。


しかし、それを言うならゾウリムシだって動物だ。
436||:03/05/06 21:14 ID:QWHyouFW
まだやってたんだ…何日かぶりに見たら客代表ってやっぱり「頭のいいバカ」だなぁ、と実感。
知ってか知らずか、自己矛盾っぷりがスゲー笑えるんですが。
437:03/05/07 00:14 ID:s3vITlN8
あぁ…結局逃げちゃったんだ。
「詳しい話は夜に」って言ってたのに。

GWも終わって仕事が忙しくなったのかな。
しかし、本人は「厨房ってのはウソだ」って言ってたが、
俺はまだどこかで「こいつマジ厨房なのでは?」と疑ってる。
あまりにも言うことが稚拙だし。

などとこの一週間ぐらいの感想を書いてみた。
438 :03/05/07 03:22 ID:4Z1QOQXu
週末になったら降臨(君臨だっけ)されるでしょう。
「今日はビール片手にナイター見てた」とか言いながら。

>>437
漏れもマジ厨だと思う。だって最初ヤツが言ってた方法って
「忙しくて客捌ききれないなら、臨時バイト雇えばいいジャン。仮説レジ作って」
だったもん。で「それだけじゃ無理」って言われると
「じゃあ近くに店増やそう」だもの。
439( ´,_ゝ`)プッ:03/05/07 22:13 ID:A7BpYASd
401 名前:客代表 ◆CO8wyNWBek 投稿日:03/05/05 09:11 ID:8X1+6Ppu
>400
俺頭わりーからわかんねー。あんた答えてよ。
逃げるなよ。
440客代表って:03/05/08 12:38 ID:RLz1YlBU
GW厨代表だったって事か…
441 :03/05/08 13:16 ID:fDpqDDj+
>>440
上げてまで言うほどのことでもない。
442やじうま33号:03/05/08 14:48 ID:8eNNdSa3
んー。チェーンストア理論がどういうものかなんてさっぱりだし話に加わる知識も微塵もないんだが。

仮に客代表の主張がチェーンストア理論を理解・消化したものであったとしたら、
ネットのあちこちにすでにその理論の有効性を疑問視する意見があったとしても、
それをただ引用して鬼の首とったように喜んでる肉はかなり痛いような・・・。
説明責任説明責任ってうるさいけど、少なくともこういう話題で議論するのならそれなりの最低限の知識は必要かと・・・。

とりあえず客代表が客を一時間待たせるマックに責任があると主張を続けるんであれば
今一度整理するために具体的な対処法を箇条書きにして
それらに対して個別に反論を受け付ける、という形にしてみては?

まぁ見を引く、という選択肢もアリですが。
443:03/05/08 23:10 ID:sgKOF934
見てみたら名前が出ているので。
こういうときに反論するのも説明責任を果たす一つの方法かな、と思って。

>>442

俺は鬼の首を取ったように書いたつもりはないし、
「有効性が疑われているからチェーンストア理論は駄目だ」と思ったこともない。
俺が言いたいのは、(>>332にも書いたけど)
チェーンストア理論を信奉してそれをやっていけばいいという時代ではなくなっているみたいなのに、
そういう状況においてもその理論に依拠するからにはそれなりの根拠があるんだよね、
と言っているだけ。で、その根拠を教えろと。
それについての「説明責任」を果たせって言ってるの。

批判するのは構わないけど、
批判するならせめて俺の文を読んでからにして欲しいな。
「俺が正しい」なんて全く思わないけど、話はふまえた上で参加しようよ。
「ただ引用して」と言う前に>>332を読んでほしいし、
「最低限の知識云々」と言う前に>>334を読んでほしいんだけど。
で、そこを読んだら俺が「説明責任」と言うときに、
何についての説明を求めているかある程度は理解できると思うんだけど。

あと、あなたの言う整理法は整理にはならないと思うんだが。
スタートに戻るだけでしょ。




444やじうま33号:03/05/08 23:50 ID:2AaE2lFu
だってもうごっちゃになってるんだもん。
客代表の「1時間待たすマックの存在」を前提って言ってるのに対し
好き勝手な自称反論が氾濫しててすんげぇ読みづらい。
いまだに「イヤなら行かなければいい」という議論から外れたこというヤツもいるし。

チェーンストア理論さえ知らなかった貴方がネットに存在する否定的意見を見つけただけで
「今でもその理論が有効だとする根拠を示せ」とこう言ってるわけでしょう?
貴方が求めているのは
・チェーンストア理論の基本的なメリット
ではなく
・否定され始めている今でもその理論を主張するメリット
のなわけだろ?
でもそもそも貴方はチェーンストア理論自体を知らなかったのだから、結局、そこについても説明する必要がでてくるでしょ。
でもそれは客代表に説明責任があるんじゃなく、少なくともこういう話題で議論するのであれば最低限わきまえておくべき知識なのではないかな?
とそういう商売と何の関係もない素人は愚考するわけだ。


それともちょこっとぐぐっただけでチェーンストア理論の内容とその有効性・妥当性について理解できたつもりなのかな?
こいつは恐れ入った。
漏れはその程度の知識で少なくともその理論を消化した上で自身の主張を展開している人と
対等に議論ができると思うなんて傲慢なことはできないッス。
445   :03/05/09 00:11 ID:0QNbvt8C
うわー・・・・
446 :03/05/09 00:20 ID:wb9Ozgf/
>>444
で、あなたはどう思う訳よ
447  :03/05/09 00:21 ID:pslxZW7b
>>444
どこをどう読んでも、客代表が「チェーンストア理論」を
理解しているとは思えないんだが・・・
「知っている」と「理解してる」は全く別物だからねぇ。

事実、理論そのものに関する言及は浅いものばかりだし
(単語を知っているレベル)
コトラーもワンダーマンも知らないわけだから。
448 :03/05/09 00:27 ID:pslxZW7b
>少なくともその理論を消化した上で自身の主張を展開している人

こ、これは誰のこと?
彼は「自分の言い分(主張というのもおこがましい)を
もっともらしく正当に見せるために、ぐぐって見つけてきた
理論を上っ面だけ借りて、選も女御を書き散らかして煙に巻こうとしている」、
あるいは「上っ面だけ見て理解して気になっている」としか見えないんだが?

むしろ、
>それともちょこっとぐぐっただけでチェーンストア理論の内容とその有効性・妥当性について理解できたつもりなのかな?
これは、客代表のことだろう。

あ、肉もうざいのは事実。
449 :03/05/09 00:56 ID:UfB81nm/
>>444
>だってもうごっちゃになってるんだもん。
客代表が、うまく行列をさばけなかったからです。

>好き勝手な自称反論が氾濫しててすんげぇ読みづらい。
いつからこのスレは君の為に読みやすく、がモットーになったんだ?
450やじうま33号:03/05/09 01:42 ID:x+ZveBtD
あら、やっぱり客代表ってのはその理論ってのを理解できてないわけ?
一応「仮に」(442)って話だったんだけどさ。
そっちの理論なんてチンプンカンプンなんだけど、ただ肉がネット上のその理論に対する否定的意見と
ぐぐってちょっとリサーチしただけの結果でその理論を否定するかのごとく「根拠を述べよ」っつーのがちょい気になってね。
漏れの勘違いだったらスマソ。全部忘れてくれ。>肉

いや、別にオレが読みやすいかどうかなんてどうでもいいんだけどさ。
おんなじこと繰り返す名無しも多いようなのでここらでキレイにしてくれないかなぁと。
いらん世話だったね。スマソ。


でもこのままじゃーただの煽りあいやんけー。TT
451 :03/05/09 02:56 ID:kNfn/WKO
>449
今、客代表は皆さんの質問を捌ききれるようにするため、助っ人を探してるじゃないかな。
ほらミーニャとか、カポネとか、あとなんだっけ?
452:03/05/09 03:07 ID:6yqJV+EC
>>450

>>443でも
>「有効性が疑われているからチェーンストア理論は駄目だ」と思ったこともない。
と書いたけど、
俺は理論そのものを否定する気はないんだよね。
「時流から外れているから駄目だ」っていうのは「なぜ駄目か」を
説明したことにならないのは分かってるし、もちろん否定するまでの知識もないし。

チェーンストア理論に否定的な意見を言う人がいる状況はあるわけであって
そういった状況で敢えてその理論に依拠するのは何でなの?って俺は聞きたかったわけ。
その理論が絶対的に正しい状況があって、“その理論に倣っておけば安心!”
っていう状況であれば根拠を問うことはしないけど、
そうではないと言う人が少なくとも存在はするわけだから。
で、「依拠する根拠」を聞いて理解できるかどうか分からんけど、
根拠を聞いてみないと議論は成り立たないし。
先にも書いた通り「根拠」については本人が説明しないと理解不可能だし、
したがって、必然的に説明責任は客代表に帰属すると思うんだけど。

えらく攻撃的なことを書いといてその直後に「忘れてくれ」もないもんだ。


>>448
そんな唐突に「うざい」と言われても。
453 :03/05/09 03:16 ID:CxWjPzK1
もともと本スレであらぬ方向で絡んできたのが客代表だったんだし、
この議論(といっていいものなのか)自体はじめから無意味だ。
乗っかって騒いで面白かったんだしもういいじゃん?

オレモナーの心を忘れんなよナ
454:03/05/09 03:24 ID:6yqJV+EC
錯綜した文章でごめん。見直して「コリャいかん」と思ったので解題を。

ま、要するに言いたいのは、
「否定され始めている今でもその理論を主張するメリット」
のように論者に内在しているものについては知りようもないのに、
「客代表に説明責任があるんじゃなく、少なくともこういう話題で
議論するのであれば最低限わきまえておくべき知識なのではないかな?」
なんて言われても、ってこと。どうやってわきまえるんだ、と。

初めっから「チェーンストア理論」って客代表が言っていたのならともかく、
「後出しじゃんけん」と表現されるように、言い出したの結構最近だしね。
455:03/05/09 03:26 ID:6yqJV+EC
>>453
確かにそうだね。反省。
カッとしてしまう所抑えなきゃだわ。
明日休みだけどもう寝よ。
456やじうま33号:03/05/09 08:59 ID:QBOxNuJY
>>454
いやだからね。
「今でもその主張をするメリット」を要求してるのはわかるんだけど、
貴方はその理論を理解できているわけじゃないんでしょ?
なのにそのメリットだけを説明させたところで結局、理論そのものを理解していないと意味がないんでねーの?といってるんだが。
最低限わきまえとけってのは理論そのものであって客代表が今でも有効と信じるメリットのことじゃーないよ。

勘違いだったら忘れてくれってのは貴方が既にカンペキにその理論を理解していたり、
客代表はその理論なんてさっぱりわかっていなかったりとかそういう場合のことね。

つか、別に後出しじゃんけんだろうが初めっから言ってなかろうが大した問題じゃないと思うけど。
457../:03/05/09 09:28 ID:vyVa+okn
>や33号
なんかお前の話の展開のさせ方がどことなく客代表に似てる気がするんだが。
もう一回スレ読み直せ、と言いたい。
458 :03/05/09 09:44 ID:f0WNYzcl
だからそのチェーンストア理論とやらを使うと何が言えるんだ。
シロウトにもわかりやすく説明せんかい。
と、共産党の代議士なら言う所でしょうな。
459:03/05/09 13:23 ID:6yqJV+EC
またちょっとカッとしながら。でもちょっと理解できてなかったね。噛み合ってなかった。ゴメン。

さて反論。完璧に理解できている自信はないけど、俺はスレからの引用をして、
「自分はこういう風に理解をした」って明示したつもり。と言うかしてるね。
>>332で「俺の理解では」って明示してるわ。
この話題を話すのに俺のその理解では足りなかったら
「理解が足りない」と客代表が言うだろうと思ったから、自分の理解の程度を示したの。
そしたら彼からは「お、肉、調べたな」と言われただけで、理解の程度については言及なし。
だからとりあえずの俺の理解でもんだいないんだろうなと判断したの。
つまり、根拠を問うだけの理解の程度はあると客代表が認めたと判断したわけ。
それにまた、根拠を問うって行為は、彼の理解度を測る俺の戦略でもあったんだけど。
多分このスレの結構多くの人がそういう意図で質問してたと思うけど。

で、「勘違いだったら」云々とおっしゃるが、一体、客代表の一連のレスのどこを見て
客代表が「理論を消化した上で自身の主張を展開している」と勘違いできるのか。
それに勘違いかもしれないことの上に攻撃的な言説を積み重ねて行くのってどうよ?
って気もするんですけど。
勘違いかもしれないって思うんだったらまずそこを確認してからものを言ってほしいんだけど。
そういうことは「最低限わきまえておくべき」ことなのではないの?あなたの論理だと。

「後出し」についてちょっと細かく根拠を述べると、初めから言うか後から言うかは大きな問題だよ。
やばくなってきたら後からテクニカルタームを使って、スレを衒学的にして「ついてこれない奴は帰れ」って言うことだってできるじゃん。
あなたの論理だと、知識がなけりゃ発話者の正統性を問うてはいけないみたいだから。



460やじうま33号:03/05/09 14:52 ID:csMqzFix
んーなんだかなぁ。
少なくともその業界?(よく知らないけど)において幅広く認知されていたほどの理論に今現在疑問視する意見があったとしても、
かつて通説(というほどでもないのかもしれんが)とされていた理論についてそれを否定する立場の人間が
「それを適用する根拠を述べよ」ってのもおかしな話だと思うのは間違ってるのかな?
332の前後で書かれてることって別に理論の内容でもなんでもなく
ただの概要とそれに対する現在のコメントをどこかから引っ張ってきただけじゃん。
理論の中で具体的に展開されている数字その他の計算方法等(具体的内容)が現状に適応しうるかどうかってのを検証した上で疑問視しているとは到底思えない。
330の書き込みにしてもいわばチェーンストア理論の目的みたいなものを読んだだけでのことでしょ?
どうも肝心の理論の中身をスルーして全ての立証責任を相手に負わせているようにしか見えないんだよね。

で、その根拠を要求しているのは客代表自身の理解度を問うっつーことらしいんだけど、
そもそも理論自体のことを理解しているといえる人が300以外にいるかどうかも不明だし、
どうやって客代表の理解度を判断できるんだろう?
貴方自身が理論を理解していない限り、結局、客代表の言葉の端々で判断するしかなく、
それはそもそも本質的な議論(1時間待たせるマックにおける解決法)からかけ離れてるっしょ。
あまりに不毛なんでないかい?

後出し云々だけど、最初からテクニカルタームを使って排他的な理論をすすめるよりかは
よっぽどチェーンストア理論のことを知らなかった人にとってやさしいのでは?なんて思ったりして。
461客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/09 16:29 ID:fPjei6aV
おい、おまいら。もうGWは終わっているぞ。
まだやってるのかよ。

チェーンストア理論がどんな理論か知らない者同士で議論しても答えでねーよ。
チェーンストアが時流に合わなくなって来ているのは当たり前。1920年代だか1930年代の
アメリカで始まった奴だよ。2003年の日本でアレンジなしで通用するわけないじゃない。
ただ>肉よ。検索して時流に合わなくなっていると書いてあるからといって
それを鵜呑みにするな。いいか、「チェーンストア理論不要論は何十年前からずーーっと言われ続けている」
しかしどうだ。セブンイレブンは1万店になった。ジャスコやイトーヨーカドーの売り上げは
2兆や3兆だ。支店経営で100店以上のところがあるか?100億以上売っている所があるか?
>肉
アメリカにはウォルマートっていう世界最強のチェーンストアがある。
これも調べて見れ。
あとドミナントエリアについては調べられたか?
462../:03/05/09 16:55 ID:vyVa+okn
どうやら客代表が学校終わって帰ってきた模様。
一週間おつかれさまでした、宿題ちゃんとやれよ。
463TGIF:03/05/09 18:09 ID:oEeW9NkI
>>461
今度はアメリカではの神光臨でつか。おつかれさん。つーか、
チェーンストア理論自体そーか。

K MART 持ってこずにサム叔父さんの方持ってきた時点でググ
った程度です、とお里が知れたね。

宿題に戻れ、宿題に。
464:03/05/09 19:31 ID:6yqJV+EC
>>460
何はさておきチェーンストア理論が理解できていなくても、
>>461の彼のレスを見れば彼の理解度は自ずと分かるはず。

さて…
あのね、話が堂々巡りするけど、俺はチェーンストア理論そのものを否定しているわけじゃないのよ。
何回も言うけど。まずここは否定しておくね。
>かつて通説(というほどでもないのかもしれんが)とされていた理論についてそれを否定する立場の人間が
>「それを適用する根拠を述べよ」ってのもおかしな話だと思うのは間違ってるのかな?
と言うけど、俺はその理論を否定する立場には立ってないの。
ただ、後出しで客代表がチェーンストア理論云々と言い出して、「勉強してこなきゃレスしない」
と言ったから、
「できる範囲の勉強してみました。でもそしたらチェーンストア理論に否定的なものも散見されました。
あなたはそれでもチェーンストア理論に依拠するというみたいですが、それはその否定的な意見をふまえての上のことですよね。
ならば、『俺はこういうわけで依拠するんだ」ってのを教えてください。」
と言うだけの話。
「立証責任」?何も立証しろなんて言ってない。何で依拠するのかその根拠を言え、と。
言った上で俺の理解度でわからなきゃあきらめるし(彼からは俺の理解度についてのコメントはなかったけどね。)
、分かったらそこから議論は始まるものだと思うんだけど。

で、前から気になっていたけど、完璧な理解を果たすことなんて不可能な以上、
また、理解のあり方が人によってかなりの程度変わってくる以上、
「俺の理解の仕方はこうだ。一般的なものとはこう違う」っていう説明責任(立証責任?)は
客代表に帰属するだろう、と。

ちょっと続く。


465:03/05/09 19:41 ID:6yqJV+EC
続き。

たとえばさ、(たとえばだからちょっと無茶なことを言うけど)

俺が客代表の言っている方法は間違っている。
俺は新都市社会学的な都市の捉え方に依拠しているから、
その観点からするとあいつの言うことは無茶苦茶だ!
あ、でも知らないやつは議論に入ってこないでね。
議論に加わりたければ調べてこいよ。

って言うようなもんだよ。
繰り返しになるけど、ある理論の内包も外延も、実体・本質があるようでないものだから、
理解の仕方はどうしても人それぞれになってしまう。
で、自分の理解の仕方を明示して、他者の理解の仕方と突き合わせるのが議論だと
(ものすごく抽象化したら)俺は思っているから、
やはり説明責任は論者に帰属してくるわけであって、
参加者(議論の相手)や観衆に帰属するわけではないんじゃないかなって思う。

議論が本質的じゃない?
前にも言ったけどまだ議論は始まっていなくって、前提を確認している状況です。

最後にふたつほど。

>後出し云々だけど、最初からテクニカルタームを使って排他的な理論をすすめるよりかは
>よっぽどチェーンストア理論のことを知らなかった人にとってやさしいのでは?なんて思ったりして。
何で?排他的になるのは結局一緒でしょ。だったら初めから言えよって話。
あのさ、根拠を提示しないで言説を吐き散らしてたら客代表と同じだよ。

次。俺の
>勘違いかもしれないって思うんだったらまずそこを確認してからものを言ってほしいんだけど。
>そういうことは「最低限わきまえておくべき」ことなのではないの?あなたの論理だと。
については反応ないのね。
466  :03/05/09 19:45 ID:pslxZW7b
やっとウォルマートの名前が出ましたか。
いつ出るか出るかと心待ちにしていたんだが(藁


>?「チェーンストア理論不要論は何十年前からずーーっと言われ続けている」

はて?
チェーンストア理論とは対局に位置するダイレクトマーケティングの父、
レスター・ワンダーマンもチェーンストア理論を否定していませんよ。
もちろん、コトラーも。
チェーンストアの功罪に関して、数多くの指摘は為されていますが。
誰が「チェーンストアは不要」なんて言ってるのかな?

467:03/05/09 19:48 ID:6yqJV+EC
じゃあ次は>>客代表へ。出てきてくれてちょっと嬉しいのはなぜだろう。


>検索して時流に合わなくなっていると書いてあるからといって
>それを鵜呑みにするな。
まずひとつ。鵜呑みにしているわけじゃなく、「こういう意見もあるけど、それへの君の考えは?」と聞いてるわけ。

次。
>いいか、「チェーンストア理論不要論は何十年前からずーーっと言われ続けている」
>しかしどうだ。セブンイレブンは1万店になった。ジャスコやイトーヨーカドーの売り上げは
>2兆や3兆だ。支店経営で100店以上のところがあるか?100億以上売っている所があるか?
でもそれはセブンの方法論(チェーンストア理論をアレンジした理論?)が正しかったわけであって
君の言ってる理論(そもそもそれが何かわからんが)の正しさを裏付けているものではないよね。

あとね、まとめて言うと、
アレンジしてるのは分かったから、そこ(何をどうアレンジして、それはなぜか)を説明しろって言ってんの。
で、ドミナントエリアは君が解説してくれるんでしょ。消える前に言ってたよね。


468 :03/05/09 20:22 ID:zhDmB+DW
っつーか肉も客代表ももういい加減止めろ。

客代表は客を待たせる事のないマックを机の上で作り出せたんだし(毎月赤字が出るけど)、
肉は客代表の理論では「商い」をする事ができない事をこのスレの皆に知らしめたんだから、
もう両者とも満足できる結果になっただろ?

どっちも学校が始まってるんだから(「会社だ」なんて言ってわらかすなよ)このスレを昇天させてやれ。


これ以上不毛な議論を続けてもなんもないぞ。
469客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/09 21:20 ID:fPjei6aV
>463
Kマート?何で潰れたところを例えに持ってくるのさ?
マイカルは凄い!とかいうのと同じレベルでしょ。
それとも知らなかった?
>468
うん、ごめん。赤字は納得できんがまあ、いい。やめようよ。
>肉
もう俺以上の粘着キチ外コテハンとして俺を叩いている奴らからも
見られているよ。もうやめようよ。俺、あんたの最初の一行読んで
スルーしてるから何言ってるかわかんねーし。
470Guilty:03/05/09 21:36 ID:ZVylR71w
ん? 2月にグアムに行ったときは会ったような気がするけど、Kマート
471../:03/05/09 21:55 ID:83AfbR3C
何故か客代表がグゥの音も出なくなった辺りでスレを終わらせたがるやつが出てくるんだよな
>>468
おまえいったい何様?いいじゃん続けても、お前がこのスレ見なけりゃ良いだけだぞ。
>>客代表
結局お前からは何一つ具体的な言葉が出てきてないんだよな。後出しばっかり。
人のこと基地GUYなんて言うから終わらないんだろ。少し頭使え。
472バカ代表:03/05/09 21:57 ID:VXmtSD2b
理屈なんてどうでもいいんだよ。儲かった人間が勝ち。
経済学者の言う事なんて聞いちゃダメ。彼らは将来予測をしているワケでは無く
過ぎ去った事象の整理をしているだけに過ぎない。
バブル発生直後に崩壊までのプロセスを正確に予測していた経済学者が何人いるよ?
473やじうま33号:03/05/09 22:08 ID:hk+1EQKf
>勘違いかもしれないって思うんだったらまずそこを確認してからものを言ってほしいんだけど。
>そういうことは「最低限わきまえておくべき」ことなのではないの?あなたの論理だと。

スルーしてもいいと思ったんだけどね。
貴方も同じようなことを言ってたけど、客代表の理解度なんて彼の主観的なものが第三者にわかるわけないし。
ていうか、俺自身そんなもの聞いたこともないんだから分からなくて当たり前。
かといって、貴方自身必ずしも理解されていると断言できる状況ではないようだし。(理解が正しいかどうか聞いてるあたりでね)
っていうか俺自身勘違いしてたけど、よく考えたら客代表の理解度なんて関係なかったわ。
客代表が理解していようがいまいが、貴方の要求というかその言い分が議論として疑問であることには変わらないし。

>『俺はこういうわけで依拠するんだ」ってのを教えてください。」と言うだけの話。

だからさぁ。なんでわざわざその根拠とやらを相手に要求する必要があるのか、と。
否定的な意見が正しいと思ったのならそれを自身のものとして主張すればいいだけの話。
貴方は理論の内容について正確な理解ができている自信もなければそれらの否定的な意見が一理あるかどうかを断定的に判断できることもできてないわけだろ?
だから直接的に否定することなくわざわざ相手に根拠を求めたりしてるわけだろ?
客代表の理解度を探るためとか言ってるけど、それとは別に理解度に自信があるわけでもないんでしょ?
でもその自信がないのはしょうがない。というか当たり前なんだよ。
昨日今日ちょっとぐぐって読んだだけの情報しかないんだから。
ただ、この話題に関して適当か不適当かはともかくこのジャンルの学問として結構有力とされていた理論も知らないで
なんでこの先自分が議論に参加できる自信があるのかが分からないんだよね。

完璧な理解なんてものを要求してもしょうがないのはわかるがちょこっとぐぐっただけの知識が
必要最低限といえるかどうかといえばノーでしょ。
474やじうま33号:03/05/09 22:08 ID:hk+1EQKf
>あ、でも知らないやつは議論に入ってこないでね。
>議論に加わりたければ調べてこいよ。

客代表の主張がその理論にかなっているのかどうか、
またその理論を踏まえた上で彼の主張がこの問題に妥当かどうか、
あるいはその理論そのものがこの問題に妥当かどうか、
これらは少なくともその理論についてある程度理解していなければ○とも×ともいえないでしょ。

で、ある議論に参加した一人が何らかの理論を前提として主張するのであればある程度説明する必要はあると思うけど
そもそも彼が始めた議論なんだから、彼の主張を反論・検証する上では
↑のように最低限その理論を理解している必要がある。
そういう意味で、その理論を知らない人にはそもそも反論・検証する材料が決定的に欠けていると言える。

>やはり説明責任は論者に帰属してくるわけであって、
>参加者(議論の相手)や観衆に帰属するわけではないんじゃないかなって思う。

「説明」じゃなくて「知識」のことを言ってるんだけどね。
客代表がその理論を十分に理解しているかどうかにかかわらず、貴方が客代表の理解度を判断できるほどその理論について理解しているわけではないようだし。
既にその有効性を否定されている理論(例えば天動説とか)をわざわざ適用しているというならともかく、
現在否定的意見が提示されているだけに過ぎず、それまでそれなりの正当性を認められてきた理論であれば
それを疑問視する立場がその根拠を示さなければならないというのは当たり前だと思うけどね。
466の書き込みを見るとその理論は否定されているわけでもなし、ただ多くのデメリットが提示されているだけのようだし。

>前にも言ったけどまだ議論は始まっていなくって、前提を確認している状況です。

誰かさんがその理論を知らなかったからそこについてほじくり返している、といったほうが正しいかと。

475やじうま33号:03/05/09 22:09 ID:hk+1EQKf
>あのさ、根拠を提示しないで言説を吐き散らしてたら客代表と同じだよ。

主張を論理的に進めるに当たって全てをいちいち説明するのは無駄が多すぎる。
どこまでを無駄とするのか?それはその議論近辺の学問・社会的常識に存在する一般的な知識でしょ。
少なくともこのマックのような問題を考えるに当たっては、今まではその理論がそれなりの効力を持っていたみたいだし、
その業界において有力説(といってもいいんだよな?)とされていた理論というのは
いちいち説明する必要があるとは思えないんだけどね。
自説に適用するかどうかはともかく、そのような通説の存在すら知らないなんてのは論外といってもいいと思うけどね。
例えば天動説に疑問があがり地動説が力を持ち始めていた頃に、とある天文学的問題について議論する場に
天動説の名前すら知らない人間が出てきたところで相手にされないでしょ。

どのような議論においても大前提として求められる最低限の知識、というのは確実にあると思うよ。



476  :03/05/09 22:41 ID:3ZDOmdDf
レスなげぇよ(w>二人
477 :03/05/09 22:45 ID:IcJEWN/A
>>469
>>うん、ごめん。赤字は納得できんがまあ、いい。やめようよ。

チェーンストア理論はおいといて
客を待たせずに利益を出す方法を教えてください。
478  :03/05/09 23:16 ID:pslxZW7b
で、>>413>>448>>466はスルーか?
479:03/05/09 23:36 ID:6yqJV+EC
>>やじうまさん
もっともなことを言っているところもあるかなと感じるんだが、俺の書いたことをもう少し読んでほしいんだけど。
長いと言う指摘については反省したのでできるだけ短めに。…と思ったけど長くなってしまった。ごめんなさい。

>貴方も同じようなことを言ってたけど、客代表の理解度なんて彼の主観的なものが第三者にわかるわけないし。
その通り。分からないのは当たり前。俺が言うのは「勘違いかどうか不明なままで話を進めず、相手に確認を取れば?」ってことを言ってるんだが。

>根拠とやらを相手に要求する必要があるのか
それについては>>465の「繰り返しになるけど」から「俺は思ってるから」の間で提示したつもりだけど…。
ま、改めて必要性についてはまとめます。以下の通り。
君は
>その業界において有力説(といってもいいんだよな?)とされていた理論というのは
>いちいち説明する必要があるとは思えないんだけどね。
と言うけど、本人が言うには、客代表の理論はアレンジしたものなんだそうだ。
ならば根拠を問うのは必要でしょ。どこを・何で・そうアレンジしたの?って。これだけでも問う必要性は示されてると思うけど。
さて、もっと根本的なことを言うと、有力説なんて、社会科学においては実体的にあるものじゃないよ。
論者次第だし文脈次第。ひとつだけなんてことはありえません。ま、これはいいや。蛇足でした。

続く…
480:03/05/09 23:38 ID:6yqJV+EC
>否定的な意見が正しいと思ったのならそれを自身のものとして主張すればいいだけの話。(中略)
>それらの否定的な意見が一理あるかどうかを断定的に判断できることもできてないわけだろ?
何度も言うけど、否定的な意見が正しいとか正しくないってところに俺は立ってないの。
俺のスタンスは「どっちが正しいかは知らないけど、否定的な意見が存在する以上それを無視することはできませんよね」
ってものだよ。俺はそもそも「否定的な意見が一理あるかどうか」なんて判断しようとすらしていない。
ましてや「断定的に」だなんて。また根拠もない言説を吐く。
>主張を論理的に進めるに当たって全てをいちいち説明するのは無駄が多すぎる。
と言うけどさ、俺が「断定的に判断」しようとしている個所を示すぐらいしてから批判してよね。
そもそも、根拠を示すのが「無駄」だなんて言ったら、一体何をもって「論理的」とするの?
俺が問うたこと(>>465)については結局根拠示してないしね。無駄だから?問われてるのに。

>どのような議論においても大前提として求められる最低限の知識、というのは確実にあると思うよ。
それはもっとも。ただ、「最低限」をどこに線引きするかだよね。
>ちょこっとぐぐっただけの知識が必要最低限といえるかどうかといえばノーでしょ。
えーと。何で?で、もっと問えば「ちょこっと」ってどれだけ?
「天動説」の例と照合したら、反論があることまでも知識として仕入れた俺はその線をクリアしたことになるんじゃない?
481:03/05/09 23:49 ID:6yqJV+EC
蛇足ついでに。

>>やじうまさん
あなたは無駄なことと言うかもしれないけど、自分の前提としているところを疑わずに
そのまま話を進める傾向があります。

たとえば
>どこまでを無駄とするのか?それはその議論近辺の学問・社会的常識に存在する一般的な知識でしょ。
近辺ってどこまで?一般的って何から何まで?学問・社会的常識って何?
>それまでそれなりの正当性を認められてきた
それなりってどれくらい?認められてきたってどこで・誰が?

などなど…。
これらを説明するのは無駄ではなく、むしろ必要不可欠なんじゃないかな。
理解を共有できたつもりで進んでも、
あとでその共通理解の食い違いが明らかになって、問題になることもままあるよ。
482 :03/05/09 23:55 ID:UfB81nm/
客代表が蚊屋の外に追い出されつつある…(w
483rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/10 00:12 ID:bt8RVCLb
>>474
>客代表がその理論を十分に理解しているかどうかにかかわらず、貴方が客代表の理解度を判断できるほどその理論について理解しているわけではないようだし。
それでも、客代表が理解しているかどうかの判断の為に説明を求めることが
なぜ悪いのかがワカラン。

Aが知らなくてもBが知ってるかもしれん。
もしかしたら、ここまで食い下がってるアンタ自身が判断できるかも
しれんだろ。
484やじうま33号:03/05/10 00:40 ID:87YkbGD4
根拠を問うのが議論において必要ない、とまで言ってるわけじゃないよ。
貴方がこの場で「どこを・何で・そうアレンジしたの?」について客代表の回答を得られたとしても
理論そのものをちゃんと理解しなけりゃアレンジした部分だけ聞いたところで意味がないんでないの?
少なくとも貴方にとっては。

>俺が言うのは「勘違いかどうか不明なままで話を進めず、相手に確認を取れば?」ってことを言ってるんだが。

客代表の自分自身の理解度に対する評価を聞くなんてまだるっこしいことしてどうすんの?
貴方が理論を理解していれば彼がそれに即しているのか、消化しているといえるのかも分かるはず。

>、有力説なんて、社会科学においては実体的にあるものじゃないよ。
>論者次第だし文脈次第。ひとつだけなんてことはありえません。

その存在すら知らない知識レベルで話になるのかね?と言っているのだが。

>俺のスタンスは「どっちが正しいかは知らないけど、否定的な意見が存在する以上それを無視することはできませんよね」
ってものだよ。
>俺はそもそも「否定的な意見が一理あるかどうか」なんて判断しようとすらしていない。

おいおい、否定的な意見に一理あるかどうかも分からずにその有効性・適合性を疑って根拠を要求してるのか?
まさしく反論のための反論だな。
正しいかどうかも分からない第三者の批判をそのままもってきて「はい、これらの意見についてコメントしてね」ってのもすげーラクな反論だなぁ。
485やじうま33号:03/05/10 00:41 ID:87YkbGD4
>そもそも、根拠を示すのが「無駄」だなんて言ったら、一体何をもって「論理的」とするの?
>俺が問うたこと(>>465)については結局根拠示してないしね。無駄だから?問われてるのに。

465で言っている客代表が提示していない根拠というのはその理論のこと?そしてその内容のこと?
少なくともそういう議論をするんであればその理論というのは少なくとも存在くらいはかなり広く知られているもののようだし、
否定的意見・デメリットが唱えられている今でも決して否定されているわけではない有力説のようだし
概要くらいは知っているべきものなのじゃないかなぁ?というレベルの知識に見えたけどね。
あ、繰り返すけど俺は全く知らないし、ちょっとぐぐっただけで対等に議論できるとも思わないよ。
486やじうま33号:03/05/10 00:42 ID:87YkbGD4
で、その「チェーンストア理論」という名前自体を出すかどうかなんてのは些細な問題じゃないかい?

>「天動説」の例と照合したら、反論があることまでも知識として仕入れた俺はその線をクリアしたことになるんじゃない?

そうかねぇ。
332あたりの書き込みを見る限り、天動説の例になぞらえて見ると
「星々と地球の関係」という概要と「地球が動いてるんでねーの?」という否定的意見のみしか見られない。
「星が地球の周りを回っている」という内容自体を理解しているというような書き込みはなかったと思うのだが。

ましてや、あくまでそれまでは有力だった天動説に基づいて主張をする人に対し天動説適用の根拠を述べよってのは都合よすぎかと。
これはなんつーか、時期的な問題。
300あたりからちらほら見られるチェーンストア理論を知っている人の書き込みから察するに、
弊害は指摘されつつも否定はされるには至っていない、今でもそこそこ有力な理論と思われる。
天動説が完全否定されている今、それをあえて適用するというならその根拠を述べよ、というのは当然だけど、
このチェーンストア理論についても同様に適用根拠の説明を要求する、というのはちょっと違うのではないかと。
ましてや、一応この議論の構図としては客代表の主張を全員で批判・検証しているわけだから、
客代表の前提としている部分に怪しいところがあるのであれば
それは反論する側が「なぜ適用できないのか」を自身の主張としてなすべきでしょ。

これが全員で合理的結論を導こうとする話し合いというのなら推論の過程を検証するために疑問を投げかけるのは当然のことだけど、
そんな健全な話し合いには見えないしね。
487やじうま33号:03/05/10 00:44 ID:87YkbGD4
とすんげぇ長くなったけどいい加減(というか既に)かなりウザいことになってるので、↑についてはレスはいらないや。
俺の貴方に対する疑問はただ一つ。

「なぜ一日二日ぐぐっただけで議論する材料として十分な知識を得た、と思えるのか?」

これだけ。
後は全部ここから派生するというか推察できるから。


#学問なんてそんな簡単に理解できるものじゃーないと思うんだけどねぇ。
488やじうま33号:03/05/10 00:46 ID:87YkbGD4
>客代表が理解しているかどうかの判断の為に説明を求めることが
>なぜ悪いのかがワカラン。

説明を求めることが絶対的に悪いと言ってるわけじゃないよ。
チェーンストア理論のことを理解してそうな300とかが聞くのならともかく、
肉が聞いたところで判断できる材料を持ってないだろ?だったら無駄じゃん。

ただそれだけの話。
第三者的には説明してもらえるのはありがたいんだけど、
それを肉が言い出すのか?っていうただそれだけの話。
489  :03/05/10 00:55 ID:uodzWjcK
>>やじうま33号

チェーンストア理論を少しでもかじった人間なら、
客代表の言ってる内容がいかに浅薄かすぐにわかるよ。

肉を叩きたいだけなら、やめてくんないかな。
たまたま肉が客代表と矢面に立っているような形になったので、
(これは、明らかに知識が不足している肉を知識レベルがかみ合ったんだ、と俺は思っている)
(あ、肉を煽るつもりはないよ。彼自身が言うように、肉はマーケティングや
マーチャンダイジングには素人なんでしょう。
専門以外のことを知らないと言ってバカにすることじゃない)
たまたま、肉が問う形になっただけ。
490  :03/05/10 01:06 ID:uodzWjcK
>弊害は指摘されつつも否定はされるには至っていない、今でもそこそこ有力な理論と思われる。

マーケティング、マーチャンダイジングにおける理論なんてものは、
いわゆる科学的な理論とは大きく異なる。

「社会状況、背景によって、その有用性があまりにも変化しすぎる」から。
故に「有力な理論」という表現は、少々ピントがずれてしまっている。
「何が正しいか、絶対的なものがない」からだ。

誰かが前に書いていたけれど、
もともとチェーンストア理論は、「巨大な田舎たるアメリカ」で産まれたもの。
「安くていいものを並べれば客は買う」という前提に基づいている。
高度経済成長期の日本にはそれがマッチしたと言える。
ところが昨今の情勢では「安くて良いモノでも、要らないものは買わない」に変化している。
これでは、チェーンストア理論の前提が崩れてしまう。
昨今、少なくともこれからしばらくの日本ではチェーンストア理論は、
通用しない、というのが一般的な解釈だと俺は思う。
だからこそ、大手流通はCRMの積極的な導入など、
様々なダイレクトマーケティング的戦術を取り入れている。
(ま、いまの日本企業が考えているCRMの多くは失敗すると思う。
根本的なところを勘違いしている例が多いから。
それはちまたに溢れているCRMの解説本に目を通せばわかる)

例えば、これからの中国なんかだと
チェーンストア理論は有効な戦略になりうる。

>ハ#学問なんてそんな簡単に理解できるものじゃーないと思うんだけどねぇ。

真に突き詰められた理論は、至極単純なものとなり
その根本は誰にでも理解できるものとなる。
491:03/05/10 01:07 ID:e5SrJ7GA
レスはいらない、と言われても、俺の言ってないことを言ったことにされてたりするので。
>465で言っている客代表が提示していない根拠というのはその理論のこと?そしてその内容のこと?
俺が質問しているのは君にだよ。
>後出し云々だけど、最初からテクニカルタームを使って排他的な理論をすすめるよりかは
>よっぽどチェーンストア理論のことを知らなかった人にとってやさしいのでは?なんて思ったりして。
について何で?って聞いてるの。

天動説の例について言えば、あの例での「最低限の知識」ってその理論を知ってるか知らないかでしょ。
それなら1日だろうが2日だろうが最低限のラインをクリアしたことになるじゃん。

で、「なぜ一日二日ぐぐっただけで議論する材料として十分な知識を得た、と思えるのか?」
に回答するよ。
そんな自身満々には思ってません。自信がないから、「俺の理解ではこういうことだけど」って相手に確認した上で
再び参加した。
「完璧な理解」がないからには暫定的な理解で参加するしかできないでしょ。
で、客代表自身が俺の知識レベルには言及してないから、資格を得られたんだなって判断したの。
学問がそう簡単に理解できるもんじゃないってことはよく分かってる。
完璧な理解があるとちょっと前まで信じてた君にこの言葉は返すよ。

続く。
492やじうま33号:03/05/10 01:09 ID:87YkbGD4
スマン。ただ肉を叩くためだけだったからもうやめるわ。(叩くって言ったら聞こえが悪いけど)
なんで専門外のことで議論できると思うんだろうね?
摩訶不思議。
それじゃアディオス。

つか、チェーンストア理論をかじった人間なんてここにそんなにいるのかな?
493:03/05/10 01:15 ID:e5SrJ7GA
続き。

>おいおい、否定的な意見に一理あるかどうかも分からずにその有効性・適合性を疑って根拠を要求してるのか?
>まさしく反論のための反論だな。
>正しいかどうかも分からない第三者の批判をそのままもってきて「はい、これらの意見についてコメントしてね」ってのもすげーラクな反論だなぁ。

あのさ、否定的な意見がいくつか出されている状況だったら、
第三者の批判を持ってきて、こういう批判もなされているけどそれについては無視するの?
って返すのは反論として有効な方法だよ。
正しいかどうかって言うのはここでは(極論すると)判断不可能な話なの。
文脈や論者によって正しさは変わるわけだから、正しいかどうかは客代表の話と突き合せなきゃ
判断はし辛いところもあるし。

494  :03/05/10 01:15 ID:uodzWjcK
まぁ、チェーンストア理論なんてかじってなくても、
客代表のめちゃくちゃさはわかることなんだけどね。

そもそもの議論は(議論になっていたかは別にして)
んな理論を持ち出すこともない内容だったと思う。
495:03/05/10 01:26 ID:e5SrJ7GA
また蛇足。
あのさ、荒い議論は止めようよ。
>第三者の批判をそのままもってきて「はい、これらの意見についてコメントしてね」ってのもすげーラクな反論だなぁ。
ねえ、楽って何?楽で何が悪いの?

>アレンジした部分だけ聞いたところで意味がないんでないの?
誰がアレンジした部分だけって言った?意味がない?何で?
俺が調べたものは妥当なのか、妥当じゃなければなぜなのか…そういったことについては
俺の知識でも十分判断可能だし、意味はあるでしょう。

>>、有力説なんて、社会科学においては実体的にあるものじゃないよ。
>>論者次第だし文脈次第。ひとつだけなんてことはありえません。
>その存在すら知らない知識レベルで話になるのかね?と言っているのだが。
かみ合ってないね.俺は実体的に有力説があるものとしている君の前提を問うてるの。

>まさしく反論のための反論だな。
どこが?よく分からん。

あとはちょっと戻って。>>474
>466の書き込みを見るとその理論は否定されているわけでもなし、ただ多くのデメリットが提示されているだけのようだし。
「ただ多くのデメリットが提示されているだけ」?「ただ」?「だけ」?
多かろうと少なかろうとデメリットが提示されてたらそれを無視して話は進められないでしょ。

最後。
俺が質問として書いたものには何らかのレスをしてほしいんですけど。
496:03/05/10 01:32 ID:e5SrJ7GA
あ、登場がかぶってたのね。

叩くためだけですか。はぁ。「批判のための批判」ですね。
専門外?専門って何ですかね。自然科学の内容だったら口は出さんけどさ、
今回話しているのはファストフードの営業方法っていう、言ってみれば身近なこと。
自分も関わりうる社会的事象についての議論が専門外?
それこそ摩訶不思議。


あぁ、俺やっぱりエキセントリックな性格してるわ。
うざいと言われるのも分かる。ごめんなさい。
497rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/10 01:48 ID:bt8RVCLb
>>488
>肉が聞いたところで判断できる材料を持ってないだろ?だったら無駄じゃん。
1対1の対話ならともかく、ココはそんな場だったか?
自分で言ってて変だって思うだろ?

なぜなら
>チェーンストア理論のことを理解してそうな300とかが聞くのならともかく、
と、ココに理解している(であろう)人間が出入りしていると、アンタ自身が
書いてるんだからな。

このスレは、「客代表」対「肉」限定のスレなら、アンタの言う理屈はもっともだ。
だが、この場では明らかに意味不明のことを言ってるに過ぎない。
498 :03/05/10 02:29 ID:nzju6808
そういえば、もう来ないと言いつつ
呼ばれても無いのに、何度も来た奴がいたっけ…
499:03/05/10 03:41 ID:e5SrJ7GA
>>497
あぁ、いいコメント。確かにこの場の意味ってのも重要だね。俺意識できてなかったわ。

>>やじうま33号
やっぱさ、一般化すると話がややこしくなるから、具体的にこの議論について話すと、
>よく考えたら客代表の理解度なんて関係なかったわ。(>>473
って君の文、流していたけど、客代表自身の理解度は重要な要素だよ。
客代表の理論の怪しさは、経営学やマーケティングに不案内な俺でも気付いたし。
その怪しさに気付けるってことは、議論への参加資格を充分に持っていることの表れなんじゃないかな。
で、もうひとつ言うと、それに気付くひとつの指標が「後出しっぷり」だったわけ。
だからやっぱり「後出し」か「初めっから」かってことは重要だと思う。

最後にちょっと文句を言わせてもらうと、
>客代表の理解度なんて彼の主観的なものが第三者にわかるわけないし。(>>473
主観的なのは理解のあり方。何の理論に基づいてるか分かったらある程度は理解度は測れるでしょ。
本人に聞かなくてもスレの流れを見るとか、ほかの人のレスから判断するとか。
客代表は理論が理解できていると勘違いした君は、このスレの話の流れを見てきたのか?と。
それこそまさに「最低限の知識」じゃないかな。これまで何が話されたか把握するのは。
500うーん:03/05/10 04:11 ID:H1j44TEy
あのー
この物語の主人公3人はなぜこうも人の話を聞かない人間なのでしょう?
1時間待ちのマックとかよりそっちの方がよっぽど不思議・・・
501名無し:03/05/10 06:07 ID:IThB93ly
>>500
だからこれだけ伸びているわけですよ、このスレが。
私も初期のころいろいろ「お客様」の為カキコしましたが、
あまりにも話を「読んでいない」のが分かったので
書きこみを止めております。
最近は肉さんとやじうまさんの書きこみが長いので読む気が失せました。
502 :03/05/10 07:23 ID:UfxK2/Cp
関係者だけのメールのやり取りで処理してください
ウザイです
503名無しSP職人:03/05/10 07:34 ID:kxRspcFZ
激しい議論だね。癒してあげる・・・・ たまチャン
504Let's go for it:03/05/10 07:57 ID:aD5bio2G
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
505客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/10 08:22 ID:Auz8EyCL
俺は放置かよ。
なげーから全部スルーして話がわからん。
506 :03/05/10 08:50 ID:tov+++8J
>>肉
なげーよ。

客代表 ◆CO8wyNWBekもそんなに長けりゃ読む気がせんだろう。
おかげでここ数レスは珍説が出てこんし。
507うぺぽZ:03/05/10 09:32 ID:ygbESk+Q
チェーンストア理論はもうイイから、誰かコレに答えてよ。
「客が何故、一時間待たされても当該マック店舗を利用するという意思決定をするのか?」

508 :03/05/10 09:32 ID:MhPY20GN
509客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/10 10:11 ID:Auz8EyCL
俺は俺でやるか。
さてKマートは破産法を適用しているんだが・・・
何故ウォルマートが駄目でKマートくらい持ってこいなのか返答請う。

・・・肉はどっちも知らないんだろうな・・・・。

510客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/10 10:15 ID:Auz8EyCL
あとチェーンストア不要論を唱えるのはマスコミな。
大手の業績が落ちると必ず出てくる。


・・・・Kマートのことで思った。このスレ日経読んでる奴いるんだろうか・・・
511社員代表:03/05/10 10:24 ID:3vOvq47y
後出しジャンケン野郎キタ━━( ´∀`)・ω・)゚∀゚) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━!!!
512 :03/05/10 10:44 ID:Z2Qg8eJX
肉の文章ヒッデーな。ホント無駄に長くて中身が無い。
513 :03/05/10 11:17 ID:tov+++8J
>・・・・Kマートのことで思った。このスレ日経読んでる奴いるんだろうか・・・

プッ( ´,_ゝ`)
あんな広告新聞を読んでるぐらいでインテリぶってるのか。

514../:03/05/10 11:54 ID:/oqHMS3Z
>>510
俺は日経読むけどお前はコロコロコミック読んでそうだもんな(w
いい方向に話がずれてきて一安心ですか?
515442から引用:03/05/10 12:14 ID:RLVHEABD
>んー。チェーンストア理論がどういうものかなんてさっぱりだし話に加わる知識も微塵もないんだが。

とかいいながら、粘着
自分的に、今一番香ばしいのはやじうま
内容が一番薄い。客代表と肉の不毛な議論のがオモロイよ
516  :03/05/10 12:28 ID:uodzWjcK
>あとチェーンストア不要論を唱えるのはマスコミな。
> 大手の業績が落ちると必ず出てくる。

ふーん。
で、君の言だと「かなり昔からその不要論が言われてる」んだよね。
で「大手の業績が落ちると、不要論が言われる」。
この矛盾に気が付いてる?
大手チェーンストアは、それこそ、破竹の勢いで
出店数、売上を伸ばし続けてきたんだが。
それが急激に落ち込みだしたのは、日本ではバブル崩壊後。
アメリカではその少し前、IT不況が始まりだした頃だ。
「いまでは、業績を回復している企業も少なくない」けどな。

で、どこの媒体が不要論を説いてるのかな?

そうそう、なんでKMartの話が出たかっていうと
ウォルマートよりも「チェーンストア理論の功罪」がはっきりと現れてるからじゃない?
517::::03/05/10 12:34 ID:rZTq2LOm
いやー面白い。
「客代表」またでてきてカキコお願いしますよ。
へなちょこ経営者をへなへなにさせてね!
518_:03/05/10 13:53 ID:yw+/ch1F
「もう来ねぇよ!」と言いつつスレを監視してて
放置プレイに耐え切れずに書き込む香具師がいるスレはここでつか?
519 :03/05/10 19:20 ID:awoR/1E1
みんな喜べ!今日はカレーだ。
520:03/05/10 19:31 ID:e5SrJ7GA
>>500>>501>>502>>506>>512
ごめんなさい。カッとしてたからってせいもあるけど、
すごい長い文の駄文書いてしまいました。

>>客代表
>肉はどっちも知らないんだろうな・・・・
あんたさ、俺に反応してほしいの?してほしくないの?
俺の文読んでないって言ってたよね。そんなところでは議論どころか会話も成立しないんだけど。
俺は不毛な議論好きだけど…また非建設的な言い合いする?俺も短くて読みやすい文を書くよう努力するけど。
とか言ったらまだマシなころのあなただったらあのAAを貼ってくれていたのだが。
521堕天使:03/05/10 19:39 ID:tK8OKAfR
522名無し:03/05/10 20:46 ID:c6J+FuJX
>>516
駄目だよ、普通のまともな質問しちゃ。
「客代表」さんが答えられなくなっちゃうじゃないか。(w
多分答えてくれても「これ読んでないか理解してないな」
とあなたが思う答えが出るよ。
もしくはいつものスルー。
523 :03/05/10 23:27 ID:nzju6808
>>520
> あんたさ、俺に反応してほしいの?してほしくないの?

いやいや、自分がおいてけぼりになっている現実に気付いたので
寂しいから取りあえず攻撃してみただけでしょう。
気にしなさんな。
524 :03/05/11 07:33 ID:scefStpu
もう客代表はスルーして、チェーンストアの功罪を語るスレにしようぜ
525__:03/05/11 14:26 ID:ZSJomust
元スレからの流れからすれば、客代表がチェーン店の必要性を出した時点で
客代表の主張は自らによって曲げられた事になり終了なんだが。
しばらく見てなかったら凄い事になってたw
526(σ・∀・)σ ゲッツ!!:03/05/11 14:56 ID:2c6HwBqc
527 :03/05/11 15:25 ID:y2OCbjwj
で、どっちが勝ったの?
528TGIF:03/05/11 16:38 ID:lYQC4T6G
>>516
遅レススマソ&サンクスコ
漏れも日常生活とかがあるんで。それにしてもちゃんとまと
もに深読みしてくれる人も居たんだと安堵ですわ。

逆に客代表は上澄みのどの辺りしか啜っていないのか、が良
くわかったし。質問に質問で返すのが作法の様なので訊かせ
てもらうが、では何故チェーンストア理論の「お手本」で尚
且つ「優等生」あった K-MART は傾いたのか。

答えは簡単だね。

チ ェ ー ン ス ト ア 理 論 間 違 っ て ま す 。

ググったんだろ?K-MART で。そんで K-MART 傾いてたんで、
「やったー!!こいつバカじゃーん!!」って宿題も終わら
せずにレスか。おめでてーな。なんで傾いたか、迄は調べな
かったんだろうね。嬉しすぎて。昔飼ってた犬、遊んでやり
過ぎる嬉しさのあまり失禁してたの思い出したよ(pu

ちなみにサムウォルトンの成功の秘訣はチェーンストアじゃ
ないよ。「卸売り」と「流通経路」。これ。でもアメリカの
しかも古き良き土地面積だけ広い片田舎でしかできないの。

それとも、もしかして店舗数とか敷地面積の広さこそがチェ
ーンストア理論のあるべき姿とか思ってんの?
529客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/11 16:56 ID:xcg4woq6
>528
おお、詳しい奴来た。
おりゃーアメリカは詳しくない。教えてけれ。
Kマートの敗因はウォルマートに同一商圏に出され、商品の品揃え、E、D、L、P
による価格競争に敗れたためだろ。これは合っているよな。
さて>ちなみにサムウォルトンの成功の秘訣はチェーンストアじゃ
>ないよ。「卸売り」と「流通経路」。

ウォルマートはチェーンストアだよな。流通経路はどうなってんの?
チェーンストアのマス・マーチャンダイジングとはちがうの?
教えてクンですまんがおしえてけれ。
530 :03/05/11 20:02 ID:qQJfJyru
>>客代表 ◆CO8wyNWBek

必死だな。ググるのは疲れたんだろ?(w
531チェッカー:03/05/11 21:19 ID:ZknJmes2
今日おじさんに両替を頼まれて断ったら「最近どこでもだめっていうけどこんなお年寄りには親切にしてくれるけどなぁ」といわれてしまいました。
「まだまだお若いですよ」といえなかった自分の機転の利かなさにかなしくなるさ。
してあげませんでしたが。
次のおじさんも両替がらみでしたが「こんなことも出来ないのか」と切れられた。
おじさんってたちが悪い。
532社員代表:03/05/11 21:38 ID:sMQuig2O
チェーンストア理論を勉強した割には「アメリカは詳しくない」なんて言えるんだ。

( ´_ゝ`)フーン

必死になってググれ。俺は応援してるぞ。
533  :03/05/11 22:28 ID:DYeNIi1x
>>529
そんなことも知らないで議論していたの?
頑張ってぐぐれば?

注/客代表のお話によると、「知らない人とは議論にならない」ようなので。

あ、ごめん、次の登場はまた来週末か。
534名無し:03/05/12 03:05 ID:zOysGBIc
>>533
気づいたのだが、「彼」はレスできそうな書き込みがあると登場するみたいだ。
すなわち「勝てる喧嘩しかしない」という考えのようだ。
もっとも現実は「勝って」もいないが。
535ななし:03/05/12 03:08 ID:+piFAjMv
>>534
まあァフォな香具師は放置プレイということで…。
536_:03/05/12 03:15 ID:6T1SGe/8
537客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/12 08:26 ID:z0zob1d3
あのーー、何故誰も教えてくれないのですか?
ぐぐれぐぐれって。>肉に同じこといったらたいへんだよ。
「むきーー!!>528には説明責任がある!!教えろ!教えろ!
俺は知らないんだ!説明しる!!!」
くらいのレスが入ってくるよ。

>肉は情緒不安定というかスイッチがオンになるとやばいというか、ねえ。
こんなオサーンたちの暇つぶしスレに必死に参加しなくていいよ。これ煽りじゃなくて。

なんの進展もないし、もうやめたほうがいいよな?どうよみんな?
538../:03/05/12 10:06 ID:8+2MO4/h
肉は学ぶためにぐぐってる。
客代表はコピペするためにぐぐってる。
この違いはかなり大きい、分かるか?
どうよみんな?と聞かれても俺は「もっとやれ」だ。
自分自身でケリつける事も出来んのか?リア厨
539 :03/05/12 11:50 ID:GgIt9qm/
負けを認めたくないがために逆質問で切り替えすのやめれ。
 
540社員代表:03/05/12 11:59 ID:Dbc9MLg9
>>537

お前が肉に教えてればみんな優しくし教えてくれただろうな。

自分は他人に教えないが他人には教えて貰いたい=クレクレ君やんけ、アフォ。
しかも得意の質問返しだし(嘲笑。
541_:03/05/12 12:26 ID:2FNBSvVA
>>398
>・・・いやいや教えてクンの相手してやっているの気づけよ。

( ´,_ゝ`)
542_:03/05/12 12:36 ID:2FNBSvVA
>>278

こっちの方が今の客代表には最適だな
543 :03/05/12 13:07 ID:iS01GOfq
>>537
自分もすでにオサーンの、自称・リア厨が何を言っても説得力皆無だな。
544:03/05/12 13:30 ID:wGQMu0vk
肉です。今日は休み。

客代表の>>537を読んで唖然とした。
>>540さんがもっともなこと言ってるからあまり多く書く必要はないだろうけど、
「知識がないやつは参加するな」と言うから仕方なく俺は調べたのに、
自分が分からない場合は「教えて」ですか。
いやはや。こんな奴に「やばい」とか人格攻撃されるとは。
545追いついた人:03/05/12 13:42 ID:XDhK723w
つーかこんなところでマーケティング理論とか、
議論のあり方とか話しても意味ないような気がする。(おもしろくないし)

多分この中の誰よりも市場とか会社の事情とか分かってる人々が
出店や設備費などを決めて、できるだけ儲けようとしてるだろうし。


だからできるだけお金をかけずにより多くの人を捌ける方法を考えようよ。
もしかしたら採用されるかもしれないし。みんなの考え求ム。
546客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/12 13:49 ID:XssAzdvO
じゃあ、終了ってことでいいね。
なんの進展もないしな。っていうか今何の話をしてるの?
また何日かしたら覗くよ。じゃあね。
547追いついた人:03/05/12 13:54 ID:XDhK723w
考え求むって、自分から言わないとだめじゃん、おれ。

おれが思うに、レジ打ちやめて食券にすればいいと。
んで空いた人材を厨房に回せば5割くらいは多く捌けるんじゃないか?
まあ座席数が足りなくなるが。そのあたりとかどうよ?
548 :03/05/12 13:58 ID:qY4LRxGX
あいかわらず旗色悪くなると逃げるなあ。

ちゃんと謝ることを覚えろよ。厨っていわれたくないなら。
549追いついた人:03/05/12 14:02 ID:XDhK723w
>>548
もういいじゃん。自分が一番分かってるよ、きっと。
550../:03/05/12 14:04 ID:8+2MO4/h
>>546
終了って事で良くないよ。
大人(自称)なんだろ?ちゃんと最後まで責任持てよ。
551追いついた人:03/05/12 14:15 ID:XDhK723w
>>550
最後ってなにさ?
552社員代表:03/05/12 14:26 ID:Dbc9MLg9
客代表 ◆CO8wyNWBekはヴァカなリア厨で必死にぐぐってたという点では
(本人以外)一致してるんだからこのスレは終了でいいんじゃないのかね。

肉は納得いかんかもしれんが。
553../:03/05/12 14:36 ID:8+2MO4/h
>>551
客代表がこれまでの質問について解答を出すか、それとも謝るか。
せめて肉が納得した、又は諦めたぐらいの結論がほしい。
粘着っぽくなってきてるけど、なし崩し的に終わらせて無かった事に
しようって態度が許せんのよ。
554:03/05/12 15:06 ID:wGQMu0vk
>>552>>553
俺はどっちでもいいって感じだよ。
別に
「俺が調べたんだからおまえも調べてこい!もしくは謝れ!」
なんてこと言うつもりはないし、
客代表に上手いこと場を締めるなんて能力があることは最初から期待してないから。

みなさんにおまかせします。
555../:03/05/12 15:17 ID:8+2MO4/h
>>554
お前人間出来てるな。
そこまで言うなら俺が口出しする事は無い。
客代表がくだらない事書かなければな。
556:03/05/12 15:19 ID:mcmxRfSR

ヴァルブランシュ・テニスクラブの電話の女

騒音がひどいから苦情を言うと

「(うるさいのは)今現在ですか?」

人の苦しみを何だと思ってるんだ。ヴァルなどとっとと倒産してしまえ。

もっともスポーツ系の業者はどこも苦しいからヴァルも風前の灯だろうがな。

フフ
557追いついた人:03/05/12 16:36 ID:XDhK723w
>>554
>客代表に上手いこと場を締めるなんて能力があることは最初から期待してないから。

結局はそういうことだよ。うちら(おれが入るかどうかは知らんが)で終わらせなきゃ終わらない。
もう終了でいいんじゃないか。
558 :03/05/12 16:44 ID:iS01GOfq
>>556
西京区の桂にあるヤシね。
色々と問題があるみたいだね。
559ooo:03/05/12 20:16 ID:4n0CNykQ
てゆーかさ。
話進めるんだったら客代表と肉はどっか行ってくれ。
いずれにせよ知識足らんヤシが口出ししても何にもならないし。
560../:03/05/12 21:01 ID:p71Pt2vw
>>559
お前このスレの中で一番頭の悪い発言だよ、それ。
どう言う経緯でこのスレ立ったと思ってるんだ?
561TGIF:03/05/12 21:26 ID:lW2+S5EH
>559
禿同。正直、厨房代表を皆が諭す経緯で自分が見落としていた部分とか、固定
概念に縛られていた部分とか、何かしら新鮮な発見があるかなぁ、と仄かな期
待をもってROMってたけど、一向に建設的な議論に展開しないし。レスは大体
手垢のついた「BBSでの議論の作法とは」ばっかり。スレ違いも甚だしい。

とりあえずこのスレから知るべきコトを自分なりに纏めると;

1.客代表がリアル厨房だった場合
..よく頑張った、って言って良いと思う。少なくともググる際の検索のキーの
選定は前よりはじょうずになったでしょう。 でも、まずは学業に専念して下
さい。基本を大事にネ!応用ばかりじょうずになっても三十代半ばで困ったこ
とになるゾ。

2.客代表が(同じ大人として信じたくはないが)大人だった場合
..あなたは確かに今現在あなたを取り巻く環境から優遇されていません。
けど、本当にそうでしょうか。本当は、もっと冷遇されて然るべきだとは思
いませんか。おまけ扱いは辛いかもしれません。しかし本当は周りの皆は、
おまけについてくる「バリ」程度としか考えておらず、でも人としてあなた
のコトをそう捉えるのは可哀想だ、と思って百歩譲って現在のような対応を
しているのかもしれません。
でもそんなに落ち込まないで。まずは早寝早起き。それと歯磨き。あと、仕
事が終わったら「ちょっと早いかな」と思っても迷わずさっさとタイムカー
ドを押すコト。誰もあなたが仕事もないのにダラダラと職場にただ単に残っ
ていることを評価していないばかりか、ウザがっています。自分のペースを
大事に、でも自分のペースは他人のそれと「違う」べきではなく、似通って
はいるが「どこか違う」べきなのです。そう、あなたが受けてきた教育が悪
いのです。今こそ「個性」とは「他人と違うことを他人と違うやり方」で行
うのではなく、「他人と同じこと他人と同じように」して「違う結果」を出
すこと、と気付くべきです。

長々とスマソ。なんだか可哀想になってついつい力が入ってしまいました。
562  :03/05/12 21:36 ID:e84kykP7
>一向に建設的な議論に展開しないし。

そういう質問などのレスは見事にスルーしてるからな、客代表。
563 :03/05/12 22:10 ID:wrwPOX4b
>>561
いや、ここはもともと「客代表 ◆CO8wyNWBek」隔離スレであったわけで、
その意味では十分機能していると思われ。
564rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/12 23:58 ID:F+T/0Nr+
結局終演か。

リアル厨に逢えただけでも良しとするか(w
565名無し:03/05/13 05:35 ID:lprtxTTt
客代表ってやつも接客業の事をあーだこーだ言いやがるくせに
自分の「レス」が甚だしく礼儀知らず。
人の話を聞かない、答えない、やるのは質問だけ。
会話にならねぇ、レスしてやるだけ無駄だった。
悪い事言わん、「客代表 ◆CO8wyNWBek」接客業の仕事はやめとけよ。
566客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/13 07:16 ID:ridqXSo/
>565
相当落ちてたスレあげんなよなあ。
>561
で、Kマートの失敗の原因がさあ、「在庫回転率がウォルマートより大幅に低い」
「情報システムの不備から本部が販売動向や在庫状況すら把握できていない」
これ今日の日経からな。
あと上で書いたウォルマートの同一商圏出店と徹底的な低価格攻撃が原因でしょう。
どのあたりがチェーンストア理論を忠実に守ったことにより破産法適用したか
書いてくれ。ちょっと気になってなあ、これだけは答えてな、頼むな。
567 :03/05/13 07:43 ID:dpzE4DSF
>566
馬鹿猫並に香ばしい香具師だな。
568::::03/05/13 10:48 ID:s9tjk9IP
「客代表」頑張れ!
えらそうに攻撃してるやつらも結局粘着野郎じゃん。
「久し振りに覗いてみたら」とかなんとか言い訳しながらな……
569rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/13 11:45 ID:fBdjZj2a
>>568
フィッシャーマンか?

>「久し振りに覗いてみたら」とかなんとか言い訳しながらな……
ん?客代表のことか?
570社員代表:03/05/13 11:56 ID:x++3tbRt
>>566

そんなに知りたいなら図書館で勉強しろ(プ
571rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/13 12:01 ID:fBdjZj2a
>>566
オマエが今まで無視してた質問に答えたら、親切な人が
懇切丁寧に教えてくれると思うよ(w
572 :::>>569:03/05/13 13:29 ID:MNn4AMab
28 :|| :03/04/28 22:37 ID:9M2pPU+L
なんか、専用スレみたいの出来たから、「最後」って言ったけどはしゃいじゃおう。
121 :|| :03/04/30 00:43 ID:22greF5G
粘着しすぎた。もうやめる。
153 :  :03/05/01 05:09 ID:2sIty0YC
 
ま だ 続 い て た の か !
313 : :03/05/02 10:45 ID:scM+buQG
お、またやってんのか。
436 :|| :03/05/06 21:14 ID:QWHyouFW
まだやってたんだ…何日かぶりに見たら客代表ってやっぱり
443 :肉 :03/05/08 23:10 ID:sgKOF934
見てみたら名前が出ているので。
573../:03/05/13 14:02 ID:sa1qkOvv
>>572
わざわざこれまでのレスを調べたんですか、すばらしい粘着っぷりですね。
>>569
私も釣りかと思ったんですが真性でしたか。いやはや・・・・
574::::03/05/13 14:37 ID:vq7GNm+9
だはは、もちろん粘着だよ。みんなと一緒でな。
575j076066.ppp.asahi-net.or.jp:03/05/13 14:48 ID:FQIdS709
guest
576:03/05/13 20:09 ID:Dr1fByNV
見てみたら名前が出ていたので。あ、また使っちまった。
>>572
あのさ、おれは>>443のレス書いた段階でも今でも一応このスレ定期的にチェックしてるよ。
「俺に言及したレスがあったら返事しなきゃいけない場合もある」って思うし。

で、俺が言いたいのは、「久しぶりに覗いてみたら」と「見てみたら」は別だってこと。
それにそもそも「久しぶりに覗いてみたら」って言い訳ですか?別に回答は望まんけど。
577客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/13 22:09 ID:zZgj1Ps5
>572
もういいよ、燃料は。終了しようよ。

漏れは>566の答えをだれかくれるまで話進めないし。
578 :03/05/13 23:04 ID:j2WlSBj9
なんだ?議題は変わっちゃったのか。
一時間かけて並ぶ価値のあるマクドナルドの話はどこいっちゃったの?
579 :03/05/13 23:05 ID:8jw0Bh1r
>>577
お前が話を進めることなんて、誰も望んでないよ。
宿題はやったか?だったら、風呂入って歯を磨いてとっとと寝ろよ。
580 :03/05/13 23:08 ID:DQ7auElR
とことん自分勝手なやつだな
581社員代表:03/05/13 23:19 ID:U6FhIi76
>>577

図書館で調べろよ。肉には偉そうにそう語ってただろ(プ
582  :03/05/13 23:43 ID:CmFo1wYT
自分への問いかけは軽くスルーなのにな・・・

コトラーとワンダーマンは調べられなかったのか?
583  :03/05/13 23:46 ID:CmFo1wYT
自分への問いかけは軽くスルーなのにな・・・

コトラーとワンダーマンは調べられなかったのか?

>>578
正確には「どんな状況下でも一時間客を待たすような事態に陥らないマック」だけどな。
どのような突発的事態に陥っても、だ。
584客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/14 00:21 ID:v5bhES9K
なんだ、誰も答えられないのか・・・・
585 :03/05/14 00:52 ID:fpshSLzn
怒られるウチが花という言葉を君に送ろう。
586  :03/05/14 01:23 ID:q4VzxG32
しょうがねぇ・・・

TGIFが書いていた「K Martの破産から、チェーンストア理論が間違っていると結論できる(かなり要約してるよ)」と言う話は、
「間違っています」。
これが答えだ。

K Martには、数多くの破綻があり、最終的に破産に追い込まれました。
客代表が指摘するウォルマートの攻撃もかなりの打撃を与えたでしょう。

しかしながら、「チェーンストア理論を語るに、なぜウォルマートだけではなく、K Martを出さないのか」という話に於いては、
客代表が言う「破産したところを出してどうする」ってのは通用しません。
なぜなら、ウォルマート以上にチェーンストア理論を忠実に押し進めていたのは
K Martだからです。
また、K Martが破綻に至る遠因としては、
チェーンストア理論が通用しない社会になりつつあったということもあげられます。
だからこそ、システムの不備を是正できず、ウォルマートの低価格攻勢に対抗しきれなかったのです。

続く

587 :03/05/14 01:30 ID:q4VzxG32
では、なぜ、ウォルマートは生き残ったのか。
「生き残った」に過ぎません。
成長は止まり、最盛期に比べると売上、利益共に全く及びません。
ライバルを駆逐することで生き残ったに過ぎないのです。
これを根拠に「チェーンストア理論は間違っていない」という主張は出来ません。

そもそも、「間違っている/いない」という話がズレています。
社会環境に適合しているか、です。
少なくとも、現在の日本の社会環境は
チェーンストア理論、さらにはマス・マーチャンダイジングが適合していません。
現在の日本で、大量生産/大量消費が前提であるマス・マーチャンダイジングが成り立たないことは周知の事実。
慌ててダイレクトマーケティングを取り入れようと躍起になっています。


ところで、客代表。
ダイレクトマーケティングの父って誰かな?
マス・マーケティングの問題点を早くから指摘し、
日本のマーケッター、経済学者、経営学者でも
信奉者が多いマーケティングの神様と言えば誰かな?
20年前にマス・マーチャンダイジングの終焉を予言したのは誰かな?
588 :03/05/14 01:36 ID:q4VzxG32
ちなみに。

客代表に問題です。

ユニクロですが、マス・マーチャンダイジングのお手本みたいな戦略を展開しました。
1. 商品アイテムを絞り、生産コストが安い地域で大量生産を行う
2. 徹底した低価格戦略と一気呵成の出店戦略で他を圧倒する

まぁ、物珍しさと商品の安さ、広報戦略の成功で一時的に大成功を納めました。
まぁ、既に客は離れてしまってますけど。

さて、ユニクロが採った戦略の中で
マス・マーチャンダイジングから大きく離れた戦略が一つだけあります。
それは何でしょう?
589DQN名無し:03/05/14 02:25 ID:DBYJGL4t
だからさ、客代表にまともなレスすると思考が停止するんだって。
今までの書き込みでそれが解っていると思ったのに。
第一、しばらく来ないとか言いながら都合の良い物にはレスが早いもん。
>>586-588のレスは満足な答えは彼は返せないと俺は思うよ。
多分頓珍漢な事を言うか、見なかった、理解できなかった(スルー)が
予想されるけど。
590 :03/05/14 03:44 ID:V0+6f/Tf
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>客代表がお騒がせしました・・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
591 :03/05/14 07:15 ID:P94Q2UsB
>>590
乙。
ただググるしか能が無くて、調子に乗っているヘタレを見るのはもうたくさんですから。
592客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/14 08:45 ID:SSLJJ7M5
わーいありがとう。
>TGIFが書いていた「K Martの破産から、チェーンストア理論が間違っていると結論できる(かなり要約してるよ)」と言う話は、
>「間違っています」。
>これが答えだ。

俺こいつ「>TGIF」ムカついてたんだよな。
今はほかの答えはスルーして気分よく学校に行って来ます。

>589とか>591は自分たちもまるっきりわかってないのに
誰かがなんか書くと「そ、そらみろ!」だもんな。
内容サパーリわかってない(ついていけてない)んだからもういいよ。
593../:03/05/14 08:50 ID:eLv0ShN6
>>586-588
ちゃんとした答え出してあげても「やっぱり」だの「やっと正解が・・・」だの
さも自分が知っていたかのように、まさしく後出しをしそう。
客代表は字面だけは読取れても内容を理解する能力が無いからな。
>>589
激しく同意
594客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/14 09:05 ID:SSLJJ7M5
>ダイレクトマーケティング検索したよ
何とか何とかマンが父なんだろ。
検索しただけじゃわからんから今度本買ってくるわ。
お勧め本あればよろしく。
595../:03/05/14 09:08 ID:eLv0ShN6
早く学校へ行け、遅刻だぞ。

もう遅いが。
596客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/14 09:13 ID:SSLJJ7M5
>595
あんたからはそんなレスばっかで
専門的なレスを聞いたことがないんだが。
あんたも一緒にダイレクトマーケティングぐぐるか?
それとも詳しく説明してくれる奴がでてくるのを待って
「そらミロこいつ、ウフフ」とそれに乗るんですか。
597TGIF:03/05/14 09:27 ID:LkPvI0uc
>>586
このスレの作法に習って後だし。

中途半端な釣りでなく煽りでした。せっかく穴だらけにしたのに。
煽りに乗って論破の途上にサムズは、コストコは、そして今後の
西友は、って面白い話に繋がってくと期待してたんだけど。結局
客代表は乗らなかったけどね。

あ、乗れなかった、が正しいか。手が届かないんだろ。
598../:03/05/14 09:40 ID:eLv0ShN6
客代表、学校はどうした?行くんじゃなかったのか?
俺はダイレクトマーケティングなぞ知らんし、知ったかぶるつもりも無い。
専門的な話だし、俺の浅はかな知識では失礼だからレスしないだけ。
それ以前の問題としてお前の態度が気に食わんのよ、前にも書いたろ。
599社員代表:03/05/14 09:47 ID:0AOPBoVa
やっぱり客代表は社会人じゃなかったのか(ゲラ
600::::03/05/14 10:33 ID:AvqbsQae
無駄な燃料投下なんてする気ないけど俺は「客代表」が頑張ってカキコするのを
楽しみにしていますよ。社会人だろうが学生だろうがそんなことどっちでも
いーじゃん、ねぇ。
601  :03/05/14 12:22 ID:q4VzxG32
あのさ、俺、さんざん、客代表に「真面目なレス」を返してきたんだが、
>わーいありがとう。
>>TGIFが書いていた「K Martの破産から、チェーンストア理論が間>違っていると結論できる(かなり要約してるよ)」と言う話は、
> >「間違っています」。
> >これが答えだ。

これだけかよ。
ここには絶対に反応するとは思っていたけどね。
で、いまだに「何とか何とかマン」かよ・・・
前に正解を書いておいたんだけどねぇ・・・ぐぐる必要もないんだが。

602:03/05/14 16:46 ID:n3R6MMne
「何とか何とかマン」笑った。面白いなぁ。
それに、「ありがとう」とお礼を言うだけで結局出された問題は無視。
すばらしい。

ただ…
>それとも詳しく説明してくれる奴がでてくるのを待って
>「そらミロこいつ、ウフフ」とそれに乗るんですか。
相変わらずだね。これは誰のことだよ。一番当てはまるのはお前だろ。
603 :03/05/14 20:14 ID:3okQbeMg
「何とか何とかマン」って何だよ?

肉マンか?
604-:03/05/14 20:22 ID:G8IpCpf6
教育って難しいモノですね。
605 :03/05/14 21:02 ID:pyD1C9Co
わざと後だしキャラを作って煽ろうとしてるのか?

って書くと、そうだよ〜いまごろわかったか!
とかいいそうだね、やっぱり後出しで。
606客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/14 23:55 ID:yl2I6vfF
燃料でも入れるか。
その何とかかんとかマンだかとってもラッキーマンだがっていう奴の
提唱するダイレクトマーケティングやらっていうのはどのくらい浸透してるんかい。
イトーヨーカドーやサイゼリヤ、セブンイレブンなんかももう
「マスマーチャンダイジングやーめた。これからはダイレクトマーケティングを実践しよう」
なのか?全小売業のなかで「チェーンストアはもう終焉、これからはダイレクトマーケティングだ」
なんていう企業の割合は?1%?5%?
10年後20年後はともかく今現在の日本ではまだまだ浸透してないでしょ。
607 :03/05/15 00:03 ID:48GTuM1A
もう無理すんな。あわれだよ
608客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/15 00:08 ID:xGKEZWXy
もうちょっと。
そのダイレクトマーケティングを導入して成功した代表的な
企業は何?
609  :03/05/15 00:58 ID:/I10x7Z2
頭悪いなぁ・・・・

マス・マーケティングは、その名の通り「マス」を相手にするから
はっきりと目に見えやすい。
巨大な店舗という目に見えるものもあるしね。

そう言う質問をすること自体、マーケティングを知らない証拠だよ。

はっきりいいましょう。
君が想像も出来ないほど日本に浸透しています。
そりゃ、間違えた導入をしている企業も多い。
昨今のCRMブームなんてその最たるもの。
まるで「パッケージ」のようにCRMを説いている。
「顧客管理システムがあれば大丈夫」ってね。
そのシステムをどう活用するかがポイントなのに。
そういう企業は失敗しており、それをやり玉に挙げて
「ダイレクトマーケティングは日本に合わない」と寝言を言う人もいます。

で、ヨーカドーや7-11がダイレクトマーケティングをやれるか。
やれます。
ただし、マスを辞めるわけにはいかないんですよ。
マスマーケティングの中にダイレクトを取り入れていくしかない。
いきなり、店舗を80%削減できないから。
ポイントカードとか、いろいろあるよね。
あれをもっと活用して、ダイレクトマーケティングの長所を取り入れようと模索しています。

ムトウという会社を知っていますか。
そもそも、ダイレクト・マーケティングは
「大企業である必要はない」んですよ。

610  :03/05/15 01:00 ID:/I10x7Z2
おこちゃまな君の脳では
「ボキが知ってる大企業が、成功してる企業だ。
ボキの聞いたことがない企業は、大きくないからダメだ」と思うかもしれません。

>10年後20年後はともかく今現在の日本ではまだまだ浸透してないでしょ。

こんなことを今、宣う専門家がいたら、打ち首ものですね。
あなたなら「厨房だから知らないんだね」で済みます。
さ、寝なさい。
そして、このスレのことは忘れなさい。
ただ一つ、「間違いは間違いと素直に認めて謝る」、
「人を敬う」、「人に教えを請うときは、きちんと態度を改める」、
そう、人として当たり前のことが出来ない自分を認めなさい。
611客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/15 05:34 ID:xGKEZWXy
なんか急に苦しそうですね。
ちょっと言い訳っぽいですよ。(ワラ

今時間ないのでまた夜に。
612TGIF:03/05/15 06:51 ID:EY+LoaeR
おはようございます。すっかりハンドルと行動が伴っていないわけですが(w

昨日全然別板にてコピペレスを見付け、余りにも気になるので普段なら脳内
あぼーんの所を結構一生懸命読んじゃったんですが、どうやら客代表(推定
暗記は得意で現在中流大学二年生)の事を暗に心に浮かべていた様ですので、
皆様と共有したく、貼ります;
613TGIF:03/05/15 06:53 ID:EY+LoaeR
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
614社員代表:03/05/15 08:11 ID:8whGE8Ph
こんなにみっともない奴は久し振りに見た…。学校じゃなくて精神課に通った方がいいぞ。
615社員代表:03/05/15 08:12 ID:8whGE8Ph
× 精神課
○ 精神科

俺もみっともないので逝ってきます。
616../:03/05/15 08:57 ID:n8eFfL4C
しかし客代表、見事に何も答えてませんね。逆に質問ですか?
しかも言い訳がましく「燃料でも・・・・」
憐れとしか言い様がありません。
知らないなら知らない、分からないなら分からない。
しっかりと認めた上で物を教わるべきでしょう。上段からじゃなくね。
なんか>>610の最後と同じような事書いちゃったな。
でもこれが社会に出るために必要な姿勢だと思うよ。
617 :03/05/15 11:34 ID:udXtOIzg
こんなヘタレの親の顔が見たいな。
まぁ、DQNなのだろうが。
618:03/05/15 12:42 ID:YE/+tPZz
>>客代表

むしろ君のレスが苦しそうに見えるんだけど。謝ったほうが楽だよ。
「燃料投下」とかさ、「逆質問」とかさ、「今時間ないので」とかさ。

しかし君、朝の5時半に出てきて「時間がない」って不思議な生活してるのね。
それでいてこの前は午前9時過ぎに登場していたし。
それともこういう生活が世間では一般的なのかな。

619_:03/05/15 13:06 ID:WKzSC+lG
>>546のレスを返した後で>>566だからな〜

やっぱり寂しがり屋のかまって君なんだね
620  :03/05/15 19:03 ID:/I10x7Z2
全然、苦しくないんだけどなぁ・・・

客代表には理解しづらいだろうと思っただけで。
どうも、自分の狭い範囲の知識だけを判断基準にしてるようだからなぁ。
621rip ◆x7rip/Hv3k :03/05/15 22:26 ID:AUbzWFWk
厨房なんて、そんなもんさ。
622いいかげん:03/05/16 00:00 ID:H8SKQ3NV
もうやめた方が・・・
なんか某スレの某猫を見てるようで・・・
まぁあっちよりは知識はあるっぽいが
「人との接し方」は同じレベル・・・
623客代表 ◆CO8wyNWBek :03/05/16 06:01 ID:cniFORiU
昨日は寝てしまった。
また今から出かける。夜帰ってくる。
また寝たらごめんな。俺のレス待ってるみんな。
624 :03/05/16 06:10 ID:979xPYy1
おーい、
だれか、客代表のレス待ってるやついるか?




おーい・・・・・ぉ-ぃ・・・・・・・・・・・・
625名無し:03/05/16 07:59 ID:8Er1jgx4
>>623
返事を「返さない」「返せない」奴の為にレス出来る人
なんて居ないだろう。皆そんな暇じゃないし。
現実の世界でもそうなっていないようにね。
626asd:03/05/17 08:16 ID:ALNAhlK3
↓ワラタ。
最近、社員はビクビクして仕事をしているような感じがする
リストラが怖いのかな〜
会社が怖ければ良い仕事は出来ない。



627 :03/05/17 16:37 ID:lcodoP7S
このスレの誕生から先程までROMに徹してきましたが、今一度ROMをときます。

で、やっと初めから見えてたゴールに辿り着いたわけなんですが、
最初は只の青いガキだった客代表でしたが、このスレの優しい皆さんの御陰で
すっかり熟成され、途轍も無く香ばしい糞厨房になってしまいましたねw

まあ、ROMってたって事は陰でそのやり取りを楽しく見てたって事なんで、
ここで皆さんにお詫びします。すみませんでした。

>>客代表
今からでも遅くないから「「学生だってのは嘘だよ。嘘を嘘と(ry」ってのは嘘だよ。」って言っておけ。
マトモな思考回路を持たない社会人よりマトモな思考回路を持たない厨房の方がマシだからな。
君は良い経験をしたよ。沢山の大人に真正面からぶつかってもらったからな(御前は土俵際を走りながら気紛れに猫騙しをしただけだったけどねw)。
俺も御前と同じくらい恵まれたかったよ(間違えても御前みたいにはなりたくないけどね)

それと、不利な状況に立たされただけで議論を終わらせようとしたり、「議論を通じて学びあう」事をしようとしないのは流石にリア厨でもやんないぞ。



そして客代表と面と向かってぶつかって下さった皆々様、お疲れ様でした。
628クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/05/18 22:29 ID:xkZmnpHJ
ドキュン客やドキュン店員の話をしようぜ。
629  :03/05/18 22:53 ID:vRS2eaWx
お前とはしたくないな>>クラミジア
630::::03/05/19 11:57 ID:cVn0tgjH
「客代表」を応援している俺だが>>629には大賛成。
631朝日読んでるって聞いたらひくかな?:03/05/21 10:22 ID:tSGem4PZ
今日の朝日声欄に「こんな客来るなよ〜」っていうDQNばばぁが。
客だからってなんでも許されると思うなよ
632 :03/05/21 17:33 ID:Kq1PSZHf
>>631
ただ出先で読むなら良いが、買ってまで読む価値など無いね。
633":03/05/21 18:00 ID:kjWtDZKl
ディスカウントチケット屋はドキュン店員バイトが多いが
東京御徒町にあるチケットキングに棲息してる歯茎出っ歯の激ブス店員は最悪
常に客を万引き扱いして愛想もゲロ悪のヤンキードキュン
634!:03/05/21 19:53 ID:PIDFcsBJ
wa
635被害者A:03/05/24 17:33 ID:oLqMeYAd

ヴァルブランシュ・テニスクラブの店員に告ぐ

電話したらちゃんと返事するように

無言で放置するようなマネはこの俺が許さん!
636山崎渉:03/05/28 09:05 ID:B9LOS6TR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
637大馬鹿がいますた:03/05/28 16:41 ID:CA7nBsaR
741 名前:  :03/05/28 13:07 ID:XK2k+LQr
電話で
客「出前お願いします」
漏「どちら様でしょう」
客「**町のたまむらと申します。」
初めてのお客さんだったので
漏「普通の”玉村”という字でよろしいのでしょうか?」
客「そうです。”たまご”の”たま”に”むら”と書きます。」
漏「(゚Д゚)ハァ? ”卵”は一文字なんで、”たまご”の”たま”という字はないのですが」
と、答えた漏れはDQN店員でつか?

638 :03/05/28 23:01 ID:yJXu23CO
玉子
639 :03/05/29 01:00 ID:JGvn/oKb
マソコ
640 :03/05/29 01:15 ID:ssLvX1ln
あんこ
641 :03/05/29 11:18 ID:OjXPNkW9
遂に幼稚園児の2チャンネラか?
玉子は一文字・・・・・・・ヒソヒソ
642ヴァル被害者の会:03/05/29 16:00 ID:2uASDij7
京都・ヴァルブランシュテニスクラブの大声による騒音・深夜の違法営業がひどい。
たまらず苦情の電話を入れたら謝るどころか
「出るとこ出てもらってもかまへんでえ」
「変な電話がかかってくるから警察に通報しとくわ」
などと言われた。
会社の体質が悪どそうなのは知っていたが、まさかここまでひどいとは思わなかった。
643:03/05/29 16:09 ID:S9u4Saxa
これ前にも書き込んでたな..
644 :03/06/08 21:40 ID:Aqb+frfw
玉子
645 :03/06/08 22:00 ID:tKVqkfqi
マソコ
646bbbb:03/06/09 01:21 ID:OT2IhVN1
あぁここのアイコラ上手いなぁ(´Д`;)ハァハァ
ワレメも見えててさいこぅ♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
647名無し:03/06/11 19:43 ID:ONdkmtWj
$厨房$¥粘着¥
648モスコー:03/06/19 19:01 ID:lZeIlC1R
大手町ファーストスクエア店 膳丸って知ってますぅ??
649愛のコリーダ:03/06/19 19:08 ID:lZeIlC1R
大手町ファーストスクエア店 膳丸って知ってる??
650:03/06/19 19:12 ID:TSI/XVMr
なぜ2つも書く。
膳丸なんて知らん。

名前からすると和食屋?居酒屋?
651愛のコリーダ:03/06/19 19:15 ID:lZeIlC1R
このお店の店員は人を見下したような態度をとる不愉快な店員ばっかで超頭にくるんだわよ〜
二度と入りたくない店ナンバー1だ。
ちなみに持ってき方も超ランボーでビックリ。どういった教育をしとるんじゃいアホ!
一日、不愉快だ。職場がお近くの皆さん、入らないことをお進めしまーす。
652愛のコリーダ :03/06/19 19:17 ID:lZeIlC1R
サーバーの負荷が多くて、2度押ししてもうた
ごめんなさ〜い
653愛のコリーダ :03/06/19 19:19 ID:lZeIlC1R
昼間は和食の定食屋だけど夜は居酒屋を展開している店だよ。
654愛のコリーダ :03/06/19 19:30 ID:lZeIlC1R
ある日、醤油をこぼされてさ〜お気に入りの服がマタタクマに台無し!!
クリーニングには出したものシミが落ちない。なのに服代は払おうとしない超最低
の最低な店。
655愛のコリーダ :03/06/19 19:31 ID:lZeIlC1R
これってどう思います?
656愛のコリーダ:03/06/19 19:33 ID:lZeIlC1R
*さんどう思います?
657七誌:03/06/21 02:54 ID:oP1HQeU5
とある場所のスリーエフの店員は全員DQN。
常に他の店員と雑談してる。しかも結構大きな声で。
しかも毎日夜十時ころになると店員の友人のDQN集団がやってきて
また雑談。しかも他の客の陰口をたたき始める。もう二度と行かない。
658名無しのM郷:03/06/23 20:41 ID:Tae/DEZg
埼○県の「メー○ー観光バス」はかなり腐ったバス会社だぜ。

1.バス会社標準の階段式運賃表ではなく独自の方式を採用して見辛くし、
 初めて利用する客を混乱させた挙句「250円です」と言って運賃を払わせる。
 (実際の250円区間は新○○駅〜メー○ー車庫・吉○駅)
2.運転士は全てやる気の無い+経験の薄い人ばかり。
3.元々DQNな観光バス会社だっただけあって、スピード違反は当たり前・信号無視も当然の不安全運転。
4.車両は新車だがメンテナンスをして無いので汚れまくり。
5.独裁経営。

659名無しのM郷 :03/06/23 20:44 ID:Tae/DEZg
>>658
補足。
* 250円は均一運賃ではなく、150円・180円・210円の段階制。
* ここはM郷地区標準の後乗り整理券制でなく、前乗り先払い制の関係でかなり混乱している。
660:::03/06/27 15:21 ID:uBw+RWjw
5年ほど前、巣鴨の薬局でアルバイトをしていたときのこと。
毎日PM6:00ぐらいにヤクザみたいな客がきていた。
かならずブロンの錠剤とアリナミンVを買って逝くんだけど、
とにかく態度がでかいし言葉使いも悪い。
ぜったいヤクザだとおもってた。
そいつが珍しくこなかった日、バイトを帰り巣鴨の駅に行くと知った顔が。
きったねー作業服来てほうき持って。そいつ、巣鴨駅の掃除夫だった。

『いつもどうも〜〜〜、お掃除お疲れさまです。』と挨拶したらバツのわる
そうな顔してた。どうもその日からローテーションが変わったらしくバイト
帰りには必ずいたし、俺も必ず挨拶してやった。

当然、来なくなった。
661 ◆/qMCYpg5pE :03/06/27 16:29 ID:HAWg84+P
こないだ詐欺みたいな会社にひっかかりそうになったぞ。
台東区松○谷にある、株式会社○西っていうイベントグッズの店。

帰り道、何か嫌な予感がして商品を開けてみたら案の定。古い在庫の汚れ
た商品だった。店へUターンして文句言ったら、「あれ?おかしいなぁ」
とかとぼけやがって。(−−メ) あれは絶対確信犯だった。
不景気になると、こういうDQNな店が増えるのかよ。

この手の店には気をつけよう。
662クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/04 23:28 ID:lt81v7+R
このスレ、元気ないな… あげとこ
663あっふぉ見ますた:03/07/04 23:38 ID:AC+bPWjT
今日ローソンで、あふぉ店員に出くわした。

客先に行くのに手土産を買おうと入って、
精算時に、ディスプレーのまま手提げ袋に
入れようとした。(ビニール値札つき)
漏れは、間髪入れずにそりゃなーだろって!

あっ!すんませんだって。
以 上
664仕方ないと思うが:03/07/07 22:15 ID:tPKJO6BJ
君と同じレベルを相手に求めてはいけない
665 :03/07/08 00:46 ID:rc1sXxrJ
>>663
客への手土産をローソンでか?
666山崎 渉:03/07/12 11:28 ID:8UkrjVZP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
667人大杉漣:03/07/12 11:37 ID:rLW+I/mM
>>660いい話だな
668DVD:03/07/12 11:38 ID:TjI1AROu
アダルトDVDが激安です!


http://www3.to/900yendvd

669クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/14 16:08 ID:zJpmlhKS
久しぶりにこのスレ見たな…


とりあえずあげとこ
670???:03/07/14 16:11 ID:ooRDMEX7
671山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:0hyHFMvq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
672nasi:03/07/15 22:03 ID:VtED/PXW
給油所でバイト

女の客が、「満タンお願いね」って。給油口にトリガー入れてオート操作・・んでもって
他の客を接客にいきました。それを終えて機械が止まってたんで、「はい満タンっす」「ありがとう」で
終わりました。それから二十分経ってその客がもどってきますた・・。「兄ちゃん、あたしは満タンって言ったのに半分しか入ってないよ」
「あ、すいません、機械が止まったんですね。足しますね」俺は更に入れなおした。「はい、15XX円になります」すると客が「はっ?」
「さっき満タンっていったんですけど・・・満タン分のお金は支払ったよ?」だって・・・
三分くらいもめて、「さっき払った!!なんでもう一度払うの??絶対払わない!!」
もう・・・最悪・・・
俺はあきらめたよ・・・もち不足分は自腹・・・
673http://mokorikomomanko.2ch.net/  :03/07/15 22:03 ID:/cpbGPGc
西村非理行き
674Guilty:03/07/16 23:36 ID:BVN9i82o
>>672
その客は確実にDQNだがオマエもDQNだ。
客に満タンと言われてなぜ10L以上入る余地を残して
最初に帰したんだ?
GSのバイト全般に言えるけどレベルが低すぎる。
675バカは氏んでも名乗らない:03/07/16 23:48 ID:bjavLWwX
BOOK OFF人が本探しているときに、すぐ近くで
棚の整理するな!なんかすげー邪魔そうな目で見てくるし・・・。
ロボットみたいな挨拶よりそこんとこ氣にしろよ!
676バカは氏んでも名乗らない:03/07/16 23:52 ID:mR8gduPV
>>674
つ―かむしろお前がDQN。
677 :03/07/16 23:52 ID:yA0g9puE
BOOK OFFは入る時と出る時うるさくてかなわん。当然他の客が入る・出る時も。
そんな大きな声で言わなくても・・・。俺の意見は異常かね?
678 :03/07/17 11:58 ID:liPQqSJU
>>677
大きな声で言わないといけない、ってことになってるからねえ。
お客のためになることをするのが目的ではなく、
ただ大きな声であいさつすれば客のためになると確信している。

まさに確信犯。
679なまえをいれてください:03/07/17 16:25 ID:c/ir5R/q
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
680 :03/07/18 21:29 ID:yDoYfsXy
>>677
原宿のブックオフに1度でいいからいってみろよ。
すごいことになってるぞ。
681スタンドてんちょ:03/07/21 23:48 ID:W602XqXn
>>674に激しく同意。
でもね、低い賃金ときつく汚いバイトにくる奴は低レベル多くてもしかたがないかと。
それでも可愛げのある素直なバカは教育で育つが、>>672みたいなのは即クビだろうな。
そのあとのアホ丸だしの逆切れ煽りがこいつの全てを物語ってるわ・・・
682クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/07/22 00:01 ID:voiIO+JU
てか、ほんとに足りなかったのか?
683ぼるぼっくす:03/07/23 09:16 ID:fmrV0tXa
本屋の店員やってまつ。

DQNな客
よく来る30代くらいの茶パツデブメガネおやじ
会社社長(小さな洋服店)
店内にレジ何個かあるのに好みの子がいるレジに来る
買うのはロリ雑誌が主
一冊でもクレジット(ゴールド)カードで買う。
でもそれ審査が大甘い会社だからお前のようなクズでも
ゴールド会員になれるんだよ・・その歳でやっと
その程度の信販会社のゴールド会員ですか・・と言ってやりたい
(昨年位までは普通のシルバー会員)
おまけに前いた店員さん(可愛い系)にストーカー行為をして
その人会社やめちゃったよ・・・。
684なまえをいれてください:03/07/23 13:10 ID:HbYA68Qu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
685なまえをいれてください:03/07/23 15:12 ID:pG9mDtW9
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
686 :03/07/29 03:43 ID:qv/akQO0
今日、711にコンビニ支払いしに行ったのよ。んで、手持ちのお金が少し足りなかったから、旧札も混ぜて支払おうとしたんですよ。
一万、五千、千円札を一枚づつね。
そしたら店員が旧札を使えるのかわからなかったみたいで、責任者に問い合わせて、無理とか言い出したのよ。
旧札もちゃんとしたお金だろ?
俺が某コンビニでバイトしてる時にも何回か旧札の支払いとかあったし
んで、それを言ってから、また問い合わせ始めてかれこれ30分で、やっとOKが出て支払ったのよね。
そしたら、連絡先とか聞いてくるのよ。30分も待たせた挙句に何かむかついてさ
は?何で教える必要があるんですか?って聞いたのよ。
そしたらそいつ、こんなボロボロの札で本物か偽者かわからないみたいなこと言い出したんですよ。
んで、これは本物だって説明して、連絡先教えなかったんですよ。何かむかつくじゃん?
そしたら店を出てもずっと俺をじろじろ見てるのよ。

何だよあの糞店員め!正直かなりむかついたんですけど
687うぜぇ〜:03/07/29 04:20 ID:kWTz2YD2
漏れが昨日23時ころ友達とファミレス行ったら入店拒否された
なんか法律だか警察の指導だかで
未成年は保護者同伴じゃないと夜22時以降は店に入れないんだとさ
違う店行っても断られたよ
なんか夏休みだから店も警戒してるよ
みんな気を付けて
ちなみに住んでる所は神奈川なんだけど
まさか神奈川だけの決まりじゃないよな?
688なまえをいれてください :03/07/29 06:34 ID:xE0BS8S+
>>672
言われた仕事もこなせないくせに逆キレか・・・神聖でつか?

>>687
夏休みだからって夜遅くまで遊んでばかりいないで勉強しろよ
689_:03/07/29 06:38 ID:SOR/elEh
690 :03/07/29 21:15 ID:9KW0gh3o
>672
タンクのぞかないで満タンor10L足らない ってわかるか。
客がホース突っ込んで他の車に移したに10リラ



すくねー
691Fake Star:03/07/31 07:15 ID:S8Kvosor
>690
>客がホース突っ込んで他の車に移した

それは現行の乗用車では出来ないんじゃないの?
レンタカー屋でバイトしてる友人が良く店の車から
ガソリンをちょうだいしてたが、一部の車種以外は
出来ないってぼやいていた記憶があります。
692名前いれてちょ。。。:03/08/01 09:59 ID:uJZXh3H0
邪魔だから別のスレ立ててそこでやってくれ
693山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:kkhBlZ2Y
(^^)
694店員:03/08/05 21:42 ID:jrrD7iWM
>>686
オレもコンビニでバイトしてるが、若い子は500円札などの旧札知らないからね。
(オレの年齢ではまだまだ分かる…歳とったなあ…)
もちろん、旧札でもお金なんで断ることなどないが。
以前に、なぜかピン札の500円札で払った人がいた。
あとで、500円札を手持ちの500円硬貨と両替して、500円札もらいました。
695店員その2:03/08/07 00:51 ID:EUaALyEw
今日店に戻って来たお客様アンケートの内容。
10数年前の一方的な恨みつらみを「ここの店員は前と全然変わっていない。私は年月を経て大人になったのに
サービス業としての自覚があるのか」だと。 よく言うよ。次元の低い事言うなっつーの。 いつも周りからちやほやされてないと気が済まずこういう事を言い出すバカ女!
一体何様のつもりだ? もっと高級品買っても謙虚な人はいっぱいいるぞ!サービス業なんてやった事のない人間に限ってすぐこういう事を言いたがる。  こういうわがままな女にはうちの商品使ってほしくないね、イメージが悪くなる。 
696なまえ:03/08/11 00:35 ID:C1+ZbyGC
【DQN店員】←お前らに言いたい→【DQN客】
  
ではなく、695より上の奴に言いたい。




レスなげぇんだよ。チンカス。
697 :03/08/11 20:12 ID:0gilaqMW
栄養学科卒の分際で理科の教師なぞなってんな。
お前には給食の栄養士がお似合いだ。
698 :03/08/13 23:00 ID:fJkntcmy
・・・
699山崎 渉:03/08/15 12:35 ID:8dLheRtg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
700名無し:03/08/15 23:37 ID:HOpbI2bx
700いただきっ!!!!
701 :03/08/15 23:40 ID:MLU9WwLH
とりあえず恐かった!
http://www1.plala.or.jp/CUE/cave_sizusi.html
いい気晴らしだったよ
702@@:03/08/15 23:42 ID:Dkd9/ayB
アニメ好き、女子校生好きの方にオススメ!
すべて無修正でみせます。
アニメの中の美少女のオマンコ、女子校生のオマンコ
はっきり見えます。
無料画像をここでゲッツ!!
http://www.pinkfriend.com/
703サンク○:03/08/16 00:35 ID:OIcISS1s
東京世田谷南烏山の○ンクス。
毎日昼飯買いに行くんだが、毎回毎回
「おはしいりますか?中華まんいかがですか?」
毎日行く客の顔ぐらい覚えろや。
馬鹿の一つ覚えのマニュアル応対やめてくれーーー。

704精神病院様:03/08/16 01:18 ID:zuNoXSUr
宅間以降少なくなったとは言え、精神障害者が罪を犯した場合、刑法的に優遇されている。
しかし逆の場合、つまり精神障害者が被害者の場合、一体どうなるんだろう。
そう訴え出ても誰も相手になんかしない、それが真実であろうがなかろうが関ると損するから放置されるんだ。
福祉職の人間なんかがその際たるもの、一方通行ばかり。
被害者に出来ることは精々遠吠え、そんなの加害者には痛くも痒くもない。
相手が強く出れば保健所に連絡してチョン、患者側は問答無用で隔離室行きさ。
これは旧来からそうだったしこれからもそうだろう。泣いた人間は何人いるか知れない。
福祉職なんてのは、それを知ってるからこそ強引なことが出来るんだ。
http://shibuya.cool.ne.jp/ootea
705710:03/08/18 10:52 ID:6Bz2PvIU
>>703
それ街BBSにも書かなかった?
それともマジでDQN店員なのか?
706ed:03/08/20 22:23 ID:tx7NB+nA
707ぬるぽ:03/08/20 22:52 ID:HdF0EAEX
だれか、「客代表」がまだ答えてない質問をまとめてくれないか?
708クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/23 22:04 ID:QsAiA+Di
まだこのスレあったんだ
709アヒャ:03/08/27 10:26 ID:YQy/Bewl
アニメイトの店員、客
710:03/08/29 01:03 ID:dvMQ+P8F
ここ(2ch)の常連、管理者。
711日高屋:03/08/29 01:13 ID:+VwwIM91
川口の東口SOGOの裏にある●高屋というラーメン屋の
夜レジ担当のくそガキ。
面倒くさそうに釣り銭数えやがって、見てて非常にむかついた。
712クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/08/30 22:01 ID:rkXv75eo
ピンサロの女…

めちゃくちゃ不細工でむかついた。不細工に何度か押し倒されたが、かえろといい続け6人目にやっとふつうの女の子がきた。
ふつうの女の子がよく思えてしまう。今思うと騙された気がする。
7137誌:03/09/04 11:35 ID:aDCs4Npu
あげ
714膣太郎 ◆4a2rKfkfJU :03/09/06 00:40 ID:31Omx0ae
age
715まmこ:03/09/11 14:11 ID:e7myAUd0

 外務省は省益のみ目的として動いていまつ。
 自分たちに都合のよい時は法律を持ち出し、都合悪い部分は外交の特殊性を訴え(実質的)脱法行為を行いまつ。
 
 人民は外務省に意見を言う方法を持っていません。違法行為に及ぶ意思表示は外務省のやっていることへの反感の強さを現しまつ
 
 外務省は解体し、外務省の役人は死罪!
 外交実務はNGOに開放
 外務省予算は不況対策として失業者、路上生活者、その予備軍に一時金として分配!
 
 このくらいのことをやれば、日本再生の取っ掛かりになるのではないかとおもいまつ
 

716名無しさん@_@:03/09/13 23:21 ID:Vr0kb5o2
三鷹駅前の居酒屋、一文○のバイトの池○嬢、
メニューをテーブルに置いた瞬間から、仏頂面で、
”はい、飲み物からお願いします”
まだ、メニュー開いてもねーっての。
で、水くれ、っていっても、”はい”というめんどくさそうな返事だけで、
ぜんぜん対応せず、その辺うろうろしてる。
最後のレジも愛想ゼロの○谷嬢だったが、水をぜんぜんもってこないなど
さっぱりお忘れ(ORしかと?)の様子、言ってもこりゃダメポと
思ったんでそのまま払ってた。
味はそこそこなのに、なんだか周りの店にくらべてすいてんのは、
従業員態度の悪さにあると思うが。ま、二度といかないからいいけどねん。
717クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/14 21:47 ID:iH/xVIAl
昨日逝った歌舞伎町の風俗嬢。めちゃくちゃ可愛いんだがお疲れのよう。無愛想な上、ため息までついちゃって…
仕事なんだからちゃんとやってほしい。

ふぇらもそれほどでなく、どうしても逝けずローションで無理矢理逝かされた。


なんか後味悪いぞ。もう二度と行かん。
718クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/14 21:50 ID:iH/xVIAl
俺、キモがられてるのかなあ…


腕とかにふれようとすると逃げられるしオパーイを揉むと避けられたし…あんなひどいみせは初めてだった。
かなりうつだ…
719 :03/09/15 02:05 ID:1oFhLUlp
面白かったw
720 :03/09/15 18:07 ID:WKpJTcGp
回転寿司屋で遭遇した親子客。
回転する寿司の姿が面白いらしい餓鬼は身を乗り出して見ようと
していた。その途端、醤油の入ってる瓶が倒れ、醤油散乱。
子供をはさんで両隣にいた両親のうち、父親は自分のおしぼりや子供の
おしぼりを使い、さらに駆け寄ってきた店員にすみませんと頭をさげて
片づけていたのに、母親はというと・・・
「えっと、穴子とさび抜きでまぐろ。あとうにといくらね」と言い、
すべて片づけ終わったらいきなし子供ひっぱたいて「何やってんのよ!」
子供当然泣き出し、うるさいのに「あんたが悪いんでしょ。お母さんに
恥かかせないでよ」ときた。
板前さんも苦笑してたが、何よりプリン頭の親ではなく、スーツをばし
と着こなしたちょっと立派そうな母親だっただけに、見た目では判断
できないなと思った。
721クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/15 22:25 ID:TeZjwEX5
あわび
722 :03/09/18 10:11 ID:OobE1XRz
>>716
正直、水もってこいが一番かったるい
723職人:03/09/18 11:32 ID:WWgQAlr7
>>722
仕事だろぉが、ボケ
やりたくないならヒッキ―しとけ!
何をいっても、「それ、かったるい」とかいう糞餓鬼
キモイので逝ってくれ
724クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/09/20 11:15 ID:Hgwe65g3
あげ
725aa:03/09/21 15:14 ID:iu1a7qWp
今日、711にコンビニ支払いしに行ったのよ。んで、手持ちのお金が少し足りなかったから、旧札も混ぜて支払おうとしたんですよ。
一万、五千、千円札を一枚づつね。
そしたら店員が旧札を使えるのかわからなかったみたいで、責任者に問い合わせて、無理とか言い出したのよ。
旧札もちゃんとしたお金だろ?
俺が某コンビニでバイトしてる時にも何回か旧札の支払いとかあったし
んで、それを言ってから、また問い合わせ始めてかれこれ30分で、やっとOKが出て支払ったのよね。
そしたら、連絡先とか聞いてくるのよ。30分も待たせた挙句に何かむかついてさ
は?何で教える必要があるんですか?って聞いたのよ。
そしたらそいつ、こんなボロボロの札で本物か偽者かわからないみたいなこと言い出したんですよ。
んで、これは本物だって説明して、連絡先教えなかったんですよ。何かむかつくじゃん?
そしたら店を出てもずっと俺をじろじろ見てるのよ。

何だよあの糞店員め!正直かなりむかついたんですけど
726 :03/09/22 00:53 ID:G6hFDOxy
↑コピペ
727 :03/09/22 14:27 ID:MMCnD3B/
これまた、つまらないコピペですね
728:03/09/22 22:27 ID:9NwnPsQT
_| ̄|○
729^^
○|_| ̄