マスターキートン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
語ってくれ
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 20:23
バフ、バフ。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 20:44
何回か現れては消えていくキートンスレ・・・
良質の漫画ではあるがあんまり売れてたわけでもないので煽り叩きもろくに出ないまま終了
マターリしすぎてもスレは盛り上がらないと痛感
41:2001/05/19(土) 21:13
では自作自演で強力なインパクトを与える必要があったのか・・・・・?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 21:33
とりあえず1が「どうですか?」とか「語れ。」だけで、
2にもロクに何も書いてないスレが上手くいくのは見た事が無いな。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 21:45
SASって何て読むの?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 21:53
>>6 スペシャル・エアー・サービス。
ここに所属する人は皆、客室添乗員のエキスパートなのです。


……自分て云っててつまらんな。
81:2001/05/19(土) 21:53
まあとりあえず盛り上げる努力はしよう

>>6
Special Air Service = SAS
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 21:54
モンスターの最後に登場すると思われ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 21:58
この板は・・・せいぜいマスターどまりだ・・・プロフェッサーにはなれん・・・
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 22:04
マスターキートンリアルタイムで工房の頃読んでた。
工房の頃は大人ってステキ〜工房の男なんて目じゃないわと
思っていたがいまみるとなんか煮え切らない男なんで
キートンすきじゃない。優しいけど。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 22:14
11たん、ハァハァ
13名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/19(土) 22:40
1巻と2巻以降のキートンの性格がかなり変わってた。
登場時はやたらとだるそ〜な感じだったけど、いつのまにかにこにこ陽気なイイ人
になってたし。
14倉庫ログをどうぞ:2001/05/20(日) 05:47
マスターキートンの好きな話(104)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/964/964203759.html
マスターキートンの好きなエピソード(101)
http://piza.2ch.net/comic/kako/965/965731026.html
マスターキートン系のマンガ教えて下さい(4)
http://piza.2ch.net/comic/kako/971/971764191.html
MASTER KEATON(3)
http://piza.2ch.net/comic/kako/972/972538131.html
MASTERキートン語っとこう (9)
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982262439.html
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 07:57
トップレベルの特殊部隊にいたくせに銃も撃てないところがねぇ
最初の頃はそんな描写もなく、そのギャップを楽しんでいたんだけど最後が・・
いざ戦闘になれば・・・と思ってたのに
好きな頃は年齢とか計算してたりしたけどさ
オクスフォード出てから軍入って、3年してからSAS、在籍中に在英イラン大使館('80)
おそらくは退役して予備役でフォークランド('82)で当時36〜39ぐらいか?とか考えたりした
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 10:44
>>11 はジェド・ゴーシにしときなさい

>>13
離婚直後だったから鬱だったんじゃない?
1巻の何でもポケットに入れちゃう癖は、
直ったと思ったら最終巻で復活してた
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 10:47
元友達から聞いたんだけど、原作の人って昔ゴルゴ13のストーリー作る人の
一人だったんだって。で、色々な国の話とか出てくるから編集の人が
取材の費用を渡そうとすると「自分の楽しみだから」といって受け取らなかったらしい。
・・・って、ホントの話なんだろうか。(元友達は一応、業界の人だけど)
181:2001/05/20(日) 10:57
>>17
元友達というのが気になるな・・・
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 11:34
結局最終回でもキートンの母&キートンの元妻は出てこなかった、一度見てみたかったが
出てこなかった方が想像が膨らんでよかったのかもしれない。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 11:37
>>6
「サス」って読みましょう。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 12:04
>>20
まじ?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 13:07
キートンの母親は出たよ。
子供の頃の話で。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 17:23
>>21
合ってるよなぁ、不安になっちまうじゃないか。

ちなみに好きなエピソードは、IRAの爆弾屋と賞金稼ぎ(リトルビッグマン?)の話だ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 19:51
そういやチョコレートで酸を固化するのは撒く害バーでもあったな
厨房の時はちょっぴりネタ先読みできて嬉しかった
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 19:53
>>24
マックはミルクで酸を中和させたんじゃなかったっけ?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 20:42
>>25
それもあったかもしれんが、たしかにあったよ
酸が漏れだしてるとこへチョコ突っ込んで固めてた
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 21:17
幕がイバーにもあったよ。
281:2001/05/21(月) 00:30
キートンも頭がいいんだから士官になっとけばよかったのに・・・
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 00:41
>>22
うそ? 何巻?
気づかんかった。。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 00:56
>>29
1巻。キートンがそばを打っていいわさびを探そうとした時
子供の頃サマープティングをよく母親が作ってくれたことの回想ででてきました。
「遥かなるサマープティング」の章です。
3129:2001/05/21(月) 00:56
もしかしてあれ?
『遥かなるサマープディング』

今、手元にないから分からんけど。
3229:2001/05/21(月) 00:59
あっ、ダブった。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 20:35
それ以前になぜSASへ?
軍に入ったのが「自分の空想癖に嫌気が指して」「自分を鍛えたかった」と
はいえ、SASの試験を自分から受けたとも思えず・・・
2回落ちたらはい、御仕舞。な、選別訓練をわざわざ受けに行くようなキャラ
じゃないと思うので、推薦なり強引に受けさせられたということか。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:03
早速沈むこのスレにあいの手を
35名無シネマさん:2001/05/22(火) 19:17
原作者は色々言われているようですが、私は「たった一人」説が一番信憑性が有ると
思います。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:21
グレープフルーツジュースを飲むんだ
37名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/22(火) 19:25
サマープティング喰いてぇ〜
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 21:12
犬の話がよかったなぁ・・・
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 21:17
>>38
犬は広範に渡ってでてきますが
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 21:17
ジプシーの話が最も良かった
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 22:25
名作だとは思うけど、語ることが無い。
だから完成形とも言える。
漫画家志望の人がコレ見てなんらかのインスピレーションを受けるとは考えにくい。
42 :2001/05/23(水) 00:34
(´ー`)y-~~
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 09:00
>>38
狂犬病?軍用犬?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 09:14
漫画が完成してるので、アニメ化したときも妙な変化が無くて感心した
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 09:14
>>43
あと花の研究者の話とかあったね。
弁理士にオンナとられるヤツ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 10:23
漫画自体がマターリしてたからすれもまたーりと沈むのか・・・。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 11:28
「キートン動物記」もヨカタ
48名無し募集中。。。:2001/05/23(水) 11:40
超名作なんだけどなー。マスターキートン。
俺は最終話のキートンとイオンの台詞
『母さんも見守ってくれてる』
『うん・・・・天国でね』
これで泣いたよ。漫画でマジで泣いたのなんてこれくらいのもんだよ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 11:40
ミョーに東側が出てたような・・・
50名無し募集中。。。:2001/05/23(水) 11:42
ところで
MONSTERのスレないの?
あれこそまさに、超名作だと思うんだが?
51前作品だったか:2001/05/23(水) 11:47
 編集者が架空の原作者名義でキックバックして問題になった
作品じゃなかったっけ?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 12:42
赤い風が一番ヨカタ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:04
>>49
『MONSTER』『パイナップルARMY』でも、東側が重要な役割を果たしていますね。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:28
俺もああいうふうに氏にtai
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 16:43
>>54
IRAのネコ好きオバちゃんのことか?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:16
>>54
赤い風に木の枝で刺された殺される人のことだろ?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:23
>>54
魔女の実?を食って瞳孔開いたまま、窓から飛び降りた人の事かな?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:38
すごくおもしろいし、浦沢直樹の作品の中では一番好きなんだが、
何か今更特に書きたいこともないんだなあ。
好きな話はキートンが電車で出会ったオバアの話。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:47
キートン=パイナップルアーミー>モンスター≫20世紀少年
だな。
この人はショートストーリーはうまいけど、長編はだめだね。
ちょっといい話をかくのがうまい。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:53
>>59
原作者が居れば上手い作品が書けるのだと思う(w)
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:08
最後のコマにある「間」。
これだけはそんじょそこらの漫画では真似できんとは思う。
読み返すと大抵最後のコマ、オチになんかこもってる・・・。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:21
「砂漠のカーリマン」なんかクサくなりそうなところを
上手く絵で語ってるし
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:32
>>60
でもやっぱ演出と絵はうまいよ。
61の言ってる「間」とかも含めて。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:33
>>54
チョコレート食べた話?死んだおじいさんにチョコレートを
棺桶にいれてあげるの。チョコレート使って爆弾を食い止めた話?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:54
リンツだよリンツ!
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:58
キャドバリーも くれ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 21:11
原作者は一人。原作するたびに名前を変えてるんだって。
68分かってねえなあ:2001/05/23(水) 21:18
>>54
狂犬病野郎のアバズレ母親みたいな死に様だろう。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 21:32
彼女は死んでないんじゃ?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 21:38
バスターキートン
   ↓
マスターキートン
   ↓
マスターモスキートン
   ↓
  (゚д゚)ウマー
71漏れはこう思う:2001/05/23(水) 21:40
バスターキートン
   ↓
益田喜頓
   ↓
マスターキートン
   ↓
マスターモスキートン
   ↓
  (゚д゚)ウマー
72>69:2001/05/23(水) 22:08
-> 妻殺し野郎、狂犬病の犬の鎖を切る
-> 犬、庭で野郎を殺す
-> 無防備な母、庭に出て一言「アンタ(前述の野郎)みたいなイイ子がいなくなったら、ワタシは死んでしまうよ」
-> 犬、庭で...
73我思う:2001/05/23(水) 22:10
マスターキートン
   ↓
マスかーきートン
   ↓
  (゚д゚)ウッ
74名無し募集中。。。:2001/05/23(水) 23:42
>>59
何回考え直してもモンスターが一番面白いだろうが!ゴルァ!
モンスターもいわば、浦沢先生得意のショートストーリーの連続だよ。
おおきな流れのなかでショートストーリーを連続させる。。。
まさに浦沢マジックだぜ!
ところで俺、モンスターの連載を読んでないんだが
モンスターの連載って終了してたりする?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:47
目を覚ますのよーーーーー
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:52
>>72
順当に考えちゃうと外に出た母親は犬にやられそうなんだが・・・
話の意図としてはやっぱり「オマエみたいなイイ子がいなくなったら、ワタシは死んでしまうよ」
の言葉のまま、自分の死で復讐を完成させた・・ということじゃないかな
警察の人がたくさんくるけど気にしなくていい・・とも言っているし
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 03:03
キートンの原作者が
ゴルゴの原作を何作か書いていたのは本当。
『アルヘンティーノ・ティグレ(アルゼンチンの虎)』は代表作。
(フォークランド戦争の大脱出の話ね)
78漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/05/24(木) 03:17
勝鹿北星は凄いね。あれだけのバリエーションはあんまり出せないね。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 05:24
オープニングもふくめ、アニメがすごく良かったんだが、すぐに終わった・・。
80名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/24(木) 07:04
「これから…どうするんですか?」
「どうしたらいいと思う?」
「…。」
「先ずはクルトを葬りたい。
 ……また一人、友達を失ったよ…。」
このやりとりがせつなかったよ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 07:38
>>79
アニメは、ビデオでテレビと別の話もほんの少しだけついてるよ。
82名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/24(木) 08:06
正確にはアニメは全39話です
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 08:08
>>67
工藤かずやと勝鹿北星は違うんじゃないの。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 08:42
>>74
モンスターは1巻の終わりまでは傑作。
2巻までは名作。
3巻以降はクソ駄作。
8554:2001/05/24(木) 13:05
正解は、SAS隊員でIRA狩りをしている殺し屋(愛猫家ゴロシ)の親友。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:06
みんなが一番良かったと思う話は何?
俺は「メイド・イン・ジャパン」だが。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:20
>>86
一番好きな話はジプシーの話ですが、心温まる話という意味では
東独に息子とられたバアさんの話。
「貴方みたいな人を、本当の貴族っていうのよ」
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:45
核実験を見て太陽を作るのを夢見たが、
その未来に待ち受けていたのは悲劇だったという話が好き。
何かグッときた。
あと、スコット教授が死んで墓参りに行って
教授がキートンに残した形見を探す話も好き。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 05:38
>>86
どれか一つを挙げるのはかなり難しいけど、
今思いついたのが、資本主義と社会主義の話で、
最後に母の形見の指輪を息子に貸した後の父のセリフ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 05:55
ドーピングで体がボロボロになった、水泳金メダリストの話が好きかな。
かなり地味だけど。ジプシーの話も良いね。
どっちもキートン必要ないが。
91マターリ:2001/05/25(金) 23:05
MONSTERも好きさ。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:14
三木建設だっけ?じいさん達とラグビーする話。
まけた数がおおければってセリフがスゲーすき。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:21
屋根裏部屋の話
キートンが社会人大学で講義するやつね。
最後にスコット教授と再会し
「立派になったなぁ、キートン」
という教授の言葉に泣きながら「・・・はい」
と答えるシーンに泣けたよ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:31
アニメにもなってたよね?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:39
アニメ結構好きだったけどな。
もっと続けて欲しかった。
39話もあったのか。
そう思うと結構、アニメにされていたんだね。
第39話が「オプが生まれた日」(だったかな?)というはちょっと残念だったな。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:41
多分TV放映は26話。
ビデオに各巻2話収録+新作1話だと思う。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:48
外伝かなんかでキートンのSAS現役時代のエピソードとか書いてほしかった。
98花と名無しさん:2001/05/26(土) 00:48
キートンの娘はまあよくグレもせずに・・・・と心配したりして
99名無シネマさん:2001/05/26(土) 00:54
>>95 39話は「狩人の季節」です
「オプの生まれた日」は24話です。TV放送の最終回ですね。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:02
キートン最大の強敵はKGB工作員「赤い風」だと思う。
最後まで勝てなかったし・・ 靴会社の社長の話もいい。
101名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:17
>>100
あと、父親を結果的に殺した元警官に自分を射殺させる事で復讐を遂げた男性
(名前忘れた)も入れといてくだされ。<最大の強敵
キートンでさえ、彼の書いた復讐のシナリオの範囲から一歩も出られなかった。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:46
いや、だれがなんと言おうと
チャーリー・チャップマンこそ最大の強敵!
103一部裏ネタ:2001/05/26(土) 02:47
「赤い風」って究極の工作員だよね。なんせその場にあるものを
すぐ凶器にできるという能力。キートンのサバイバル技術も
かなわない。

フォークランド紛争の真相を伝えようとして秘書を誘拐される話。
読んだ後ヴァージン・グループの総帥のテレビ映像を見て大笑い
してしまった。ホントそっくりだった。
あの話に出てくる黒幕の怪しげな貴族連中は実はちゃんとモデル
があります。シャクルトン一族。フォークランド関連の莫大な
利権持ってるそう。だからあの話は案外真相に迫ってるかも知れない。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 16:12
「背中の裏街」が好きですねぇ
好々爺とも取れがちな太平さんが語ることは深いものが多いですな
過去もおもしろいしさ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 23:37
「メイドインジャパン」いいねえ
最後の「故郷の花火・・・」のところが感動!
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 23:54
いつになったらモンスターに登場するんですか?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:01
>>106
ジェド豪士がヨハンにやられたら登場すると思うね、ケンヂと一緒に
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:19
柔萌え
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 14:24
きんとうーん
110名無し:2001/05/29(火) 14:47
チャーリー母が最強
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:59
http://www.annie.ne.jp/~veritas8/sub-keaton.htm#d2
勝鹿北星については、前にあった浦沢スレで語られてたよ。
その中で教えてもらったのがコレ。
ファンなら一度見ることをオススメする。


http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975596417.html
因みにあったのはこのスレ。
結構最近だったりするので知ってる人も多いかな?
112すs:2001/05/30(水) 01:06
SBSではいけなかったのだろうか?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 15:25
>>112
SBSじゃ流石にマニアック過ぎて普通の読者はピンとこないだろう。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 16:37
爆弾テロリストと爆弾を一緒に解除する話が印象に残ってる。
内容はさほどでも無かったけど、最後の
「俺もあんな風に死にたい」みたいな言葉がなぜか心に突き刺さった。
自分は穏やかに死ねる一生を送ってるんだろうか・・・と考えさせられた。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 16:58
>>113
SASだって普通ピンとこないってば
逆にSAS知ってりゃSBSは知ってるだろうさ。只SASの方が実績が華麗なので、主人公の経歴には
向いてるわな。SEKなんかも向いてないわな(国が違うしな)
そういえばいまいちしっくり来なかったのが、キートンが再婚しそうになってた話。
結局、旦那と会ってやり直すように勧めるんだが、彼女は最後のコマで「今度こそ生まれ変われ
る気がする」(うろ覚え)とバーで待ってたんだよねぇ
あれでいいんかねぇ・・・と、今でも思い出すたびにそう思う。
それにいまいち後味の悪いのが、不良どもに追いかけられて死んだ少年を追うニュースキャスター
の話。結局彼の死は事故に過ぎなかったわけだけどさぁ、母親を悪いとも言い切れないし、本人が
弱かった、で済ますのも後味悪いし・・・。ロンドンの夜明けだけで救いにはならないんじゃないの?
救われたのはジャーナリストの女性のみだからねぇ
誰かオレを納得させてくれん?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 18:58
爆弾テロリストの話が私も印象的だった。
天寿をまっとうすべきだとかいう。
あとは百合子ちゃんの教師の死んだ子供と水晶の話も
よかった。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 19:45
サラリーマン殺し屋が一番面白くなかったな
かなりなんじゃそりゃな話で、とてもじゃないがマスターキートンとしては認められないと思った
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 21:39
「交渉人のルール」&「身代金のルール」
「ハーメルンから来た男」&「ルノーファに来た男」&「オルミュッツから来た男」
等の長編は面白い。

それにしてもこの漫画、最初キートンはスリが癖になってる情けない親父
だったし百合子もなんかキツイ娘だったのに、途中からキートンは涼しい叔父様
となり百合子は真面目な優しい娘に激変している。
それだけ浦沢の絵が上手くなったんだろうけど「空へ・・・」とか見た後一巻の
百合子見ると彼女の身に何か起こったのだろうか?と思わざるをえない。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:02
百合子がオックスフォード大学目指してるときに、考古学好きの青年と仲良くなる
話、好きだった。
あと最後の長編。母親が殺されたのに、果敢に頑張る少年、最初怖がってばかり
だったのに、強くなっていく過程が良かった。

原作の方、他に本出してないのかな?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 01:13
>118
反抗期を過ぎたから
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 01:44
>>111
うわあ、「なんか妖怪」って消防のころ乏しい小遣いで
はじめて買った漫画だよ!
筋金入りのファンだったんだな、俺。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 14:52
age
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 06:05
このスレももう終わりか
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 07:15
初期の予想通り。
元々向いてないんだよ。単発で語るようなことはないしな。
スレ見ると「この話が好き」、「これは良かった」とみんな言い合うだけ。
いかれた妄想はともかくとして・・
煽りがでないのはこの漫画のファンが“大人”だからなんだろうね。でも、それだけじゃ
スレは盛り上がらない。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 07:32
まあしみじみとした話が多いからね
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 10:33
べつにスレが盛り上がらんデモカマワン
テイキてきにスレたつ作品だから、シズまなければ再利用利くし
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 17:44
このマンガすごく好きなんだけど、
「神の愛でし村」(だっけ?)だけ納得いかない。
いくら何でも村人全員があんなクルッテルなんて恐すぎ。

あと「青い鳥消えた」も難解。
128名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/06(水) 18:09
>>127
集団心理の恐怖って感じで昔から有り勝ちな話しだと思うけどね。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 19:25
英国皇室ご用達のアイスの話ってなんていう題名だっけ?
ラムレーズンとかヘイゼルナッツとか。

キートンの友達が良かった。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 21:23
>>129
キートンの友達って、見かけがごつい、キートンと幼なじみのガキ大将みたいな人?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 21:26
>>130 おいおい、そりゃチャーリー・チャップマンだろ。
ジャンレノがモデルの。129がいってるのは銀行員の
彼だよ。みんな突っ込みたくてうずうずしてると思うけど。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 21:33
>>131
人殺しのスパイも忘れないでくれよ
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 21:42
>>131
そうかごめん(笑、キートンは漫画喫茶でまとめ読みしたから。
134天狗の話が好きだ:2001/06/06(水) 22:00
15さん。
あれは「撃てないキートン」を描くためだけに作られた話では?
某SFではないが、「志は別にある。」と言うことを表したかったのでは?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 00:02
絵が最近の浦沢調の絵柄に変わってからの話はイマイチだった・・・
初期から中期がよい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 04:15
このスレ見てたらまた読みたくなってきたYO!!
137名無シネマさん:2001/06/07(木) 06:37
>>129 「昼下がりの大冒険」だと思います。
キートンとその友達が自転車にのってシャーベットの店を探し回りながら
別れた妻について語るという話ですね。
「とても悲しかったけど、私は少しだけ大人になれた気がするんだ」
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 08:48
>>135
そうかー?
俺は後期の方が断然好きだけどなー。
もち、最高なのは最終話だね。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 10:05
>>134
キートンがバリバリ人を殺してもイヤだしねぇ。
140HID:2001/06/07(木) 11:00
キートンはアンチ・ゴルゴだと思う。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 11:05
>>140
今ゴルゴ=キートンだろが?
定説だろが
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 17:50
↑あんた誰?
>>139
普段の姿と経歴から想像できる元軍人としての姿のギャップが好きで
それがどんな窮地も潜り抜けるキートンの印象としてあってオレには
そんな行き過ぎた平和主義者のシーンは見たくなかった。
撃たねば自分や自分が守る人が傷つくからこそ、撃たねばならない。
そんな時に躊躇するようなキートンはもうオレの中では終わっていた
っていうかもうあの頃はつまらないから全部立ち読みで済ませて、コ
ミックスは買わなくなっていた頃。
やはりオレにはジェド・豪士の方が良いというわけだな。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 17:50
くどいセリフ回しマンセー
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 18:17
人は殺さないが窮地は切り抜ける
これがキートンだろ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 18:55
キートン・・・というか作者は赤
146天狗の話が好きだ:2001/06/08(金) 20:20
142さん。
「行き過ぎた平和主義者」は誤りです。
キートンは撃てなかったのです。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 21:43
撃たなきゃ殺される状況でも、躊躇するのが人間らしい部分だと思うけどなあ・・・。
いや、殺す状況になった事ないから、上手く言えないけど(笑、
やたら殺す人より、平和(生きる、生かす事)を尊重する人のほうが、
人の上に立てる人だと思う。
148悲しそうな顔が、うまいね:2001/06/08(金) 21:57
「都合が良い」と言われるかもしれないが、
娘の百合子が危機に陥っていたらキートンは
「条件反射」で撃っていただろう。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 22:02
自分が危機の時は躊躇し、
娘が危機の時は条件反射で撃つ。
カコイイ
150悲しそうな顔が、うまいね:2001/06/08(金) 23:30
「パイナップルアーミー」の併読もおすすめします。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 02:55
このスレの住人でハンサムウーマンって漫画読んだことあるのいないかなぁ。
スペリオールで連載してた奴なんだけど、妙にマスターキートンとかぶるんだ
よな。
 主人公は女弁護士だけど、その別れた夫がジェド豪士そっくりだし。
原作者が同じだったのかなぁ?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 23:58
語りなさい。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:11
撃てないキートンあげ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:54
曲がった銃なら撃てます
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:55
>>154
そういや撃ったな(藁)
156名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/10(日) 19:59
この前漫画喫茶で全巻読んだんだが、
やっぱキートンって銃恐怖症だったってことでいいの?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 11:05
>>154
でも殺してないヨ。
曲がった銃の方が狙いがはずれそうだけど。
158花と名無しさん:2001/06/11(月) 13:57
古本で何気なく読んでみたらはまった。
バラ園に主人を殺して埋めちゃう奥さんの話、ジーンときた。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 05:09
>>156
べつに銃恐怖症ってわけでもなさそうだが。
核技術者の話では人にこそ売ってないが普通に使えてたし。
人も撃とうと思えば撃てるけど、瞬間的には躊躇するんじゃないだろうか。
でも最終巻では村人には撃たせといて、自分は躊躇するのはずるいなぁと思った(笑
160プロフェッサー:2001/06/12(火) 10:58
話の時代背景とかは難しくてよく分からない所も多々ありましたが、それよりも登場人物の話す言葉の方に感動したのを覚えている。歴史や銃火気という専門的な知識が織り交ぜられているのが面白い所だという人もいるようですが自分ではそれは二の次でした。
161HID:2001/06/12(火) 11:10
MONSTERの原作者とキートンの原作者って一緒ですか?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 18:05
MONSTERは浦沢直樹、キートンは勝鹿北星でしょ?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 18:45
ドナウ=ヨーロッパ文明起源説って実際あるのか?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 22:42
>163
その点はドキュソだと世界史の四大文明スレであった。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 22:23
明日、倉庫から出さなくちゃいけないな。
読みたくなっちまった。
未だに、増刷されているのはすごい。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 23:16
爆死したアンドレアはどこでニセモノと入れ替わったんだろう
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 23:25
ファイアマンとアイスマンの話。

「彼は最高のランナーで・・・私のたった一人の友達だった」
泣く。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 23:55
映画監督の話が良かった。
死ぬ直前に、フィルムに、演技のお手本を遺した人。
「なんて目をしているの・・・」という台詞でちょっと感動。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:04
>>61

むちゃくちゃ遅レスだけど、映画の雰囲気を意識している、
とインタビューで言ってた >浦沢
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:17
この漫画読んでからグレープフルーツジュースを意識して飲むようになった。
171名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:27
>>166
車の下に穴をあけといて、マンホールを開けた上に駐車して、
そこからニセモノを車の中に入れて自分は入れ違いでマンホールへ入って
他の所から出るとかしたのかなと考えてました。
(なんかシティーハンターにそんな話があったんで)
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:30
>>166
それキートンでもあったよ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 00:31
↑は>>171ですスマソ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 22:03
age
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 19:53
元水泳選手の話で泣きました…
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 20:52
>175
何回読んでも泣けるよ…
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 21:00
>>170
朋友!
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 21:23
「世界的無名人」
オリジナル連載時に,電車の中吊り広告にあったコピー
なんかぴったりだなと思った.
179170:2001/06/19(火) 23:09
>>177
おお!
でも絶対ほかにも何人もいるよな。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 00:03
俺はマフィアの話が好きだったな。
特にパーパが
「ファミリーへの愛と名誉のため、掟は悲しみをもって果されねばならない」
と言ってアンドレアを打った時の目が悲しかったYo!
181名無し獣:2001/06/20(水) 00:05
ラストの話に出てきたマフィアのおっちゃんがよかった。
いい人ではなく偉大な人だった。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 00:07
一番好きなのは『学者になる日』
でも、ほとんど好きだけどね。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 09:53
>>161
モンスターは作者:浦沢直樹となっているが、原作者と言うか、脚本は他の人間がやってるらしい。
モンスタ−も東欧がネタだし、勝鹿北星も東欧ネタは得意で結構危険な事もやったとか言ってるから、案外そのネタはアタリかも・・・。
この業界、実績がある脚本家は名前を出さなくても金が入ってくるし、出版社としても浦沢+αよりも浦沢単体ブランドで売り出した方が商品イメージが高くなると踏んだのだろう。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 09:57
>>183
ゴルゴ13みたいなものか。
確かにゴルゴとさいとう・たかをはセットだからな。
ゴルゴの作者が石川サブローとかになったら、確かに売上げは落ちるかも。
でも確かにキートンも東欧ネタは多いが、ホントにモンスターの脚本家も
キートンの人なのかな?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 13:27
>>181
同意!
「ボウズ・・・いい人じゃねぇ。偉大な人だ」
カコイイ!
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 13:42
下がってきたからageとく。
187 :2001/06/20(水) 13:44
>>183またそういうデマを
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 14:37
>>183
脚本家の収入ってマンガ家とシステム違うんですか?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 09:03
キートンの担当編集者が原作者でっちあげて、
金もうけしてたって話聞いたことがあるけど。
今、スピリッツの編集長の人。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 09:06
スピの某連載、途中から脚本化変わったのかな?そうだったら前の人に戻して欲しいよ。
二部激つまんない。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 23:33
傑作はハーメルンの笛吹きかな、と思う。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 00:47
地味だけど、パブリックスクールの旧友2人(今は人気作家&出版者)の話も好き。
別の学校の生徒としてキートンが出てきたやつ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 23:45
元水泳選手のやつが何度読んでも目頭が熱くなる
「一緒に生きていく家族をみつけたんだ」
194:2001/06/26(火) 04:28
チャーリーってジャンレノがモデルなの?
グランブルーって映画を観たらそんな気がした。
忘れてしまったが息子をひき殺された軍人と対決する
話が好き。あとほんとに最初のほうだが砂漠のカーリマンもいい
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 15:45
>>194
既出だけど(>>131とか)、やはり「グランブルー」のエンゾのイメージだろう。
他の映画じゃかなり印象違うし。
196名無しんぼ@おなか一杯:2001/06/26(火) 17:42
壁の話。
「俺たちは一人で生き、そして死んでいくが、
この瞬間はおなじことを感じている。」
何回読み直したかわからん。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 17:55
エピソード的にも記号的にも嫌うべき要素が無い作品なのはそうなんだけど、
そういう記号部分を安直に羅列しているのが嫌いです。

構成とか多分巧いんだよ。俺、あの系の絵やノリに拒絶反応あるんだけど、
読めることは読めるし。
でも安いし薄いし人物に魅力を感じない。
心理学的に「母性やファルスの埋め合わせ的存在を漫画化している」と
言えたとしても、人格ですらない。
繰り返しになるけど正の記号はそのまま正として認識はされない。
だから漫画の表現とは難しいものだし、逆に漫画はだからこそ面白いと言える。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 18:14
>>197
アフタヌーンすれでも同じ文章を見たが、なんなのだ?
ただの誤爆か?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 22:51
ラザーニャ奇譚、良かった。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 23:07
>>151
ハンサムウーマン読んでたよ。
単行本も途中まで持ってる。

単にキートン当たったための二番煎じ企画と思われ。

勝鹿北星=プランタ村 説は確かにあった。
真偽のほどは覚えてない。
201200:2001/06/26(火) 23:10
あ、プランタ村 はハンサムウーマンの原作者ね

個人的には、原作同じだったら逆に、
あそこまで劣悪なコピーしないと思うんだけど。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 20:00
この作品につっこむところあんまりないんだけど、強いてあげると、
女の人の服装がイマイチってところ。特に百合子。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 18:45
キートンにモデルっているの?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 21:01
>>199
「ラザーニャ奇譚」はアニメも良かった。
原作読んだ時は「ふーん」って回だったのだが,アニメの方見て
原作読み直して評価上がった。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 01:13
おれアニメ見たことないんだよなぁ。
どう?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 21:31
おれはアニメ好きくない。
期待してたんだけどなー。
207名無し:2001/07/01(日) 21:44
微妙に原作と違うよね。>アニメ
貴婦人との旅(だっけ?)のラストとかさー。
208チャーリー:2001/07/02(月) 23:18
ふん、それがアニメのいいところさ。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 08:54
age
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 09:15
アニメもできが良かったな
セル節約して止まってるシーンが多かったが、
原作にイメージを壊してなかった
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 10:13
>>208
チャーリー、
口にものを入れながらしゃべるんじゃないの。
お客さんに失礼だろ。
212sage:2001/07/08(日) 12:16
ブルーフライデーの女むかつく
自分勝手で。
213ラガーおかわりage:2001/07/11(水) 00:34
>>212
あの女も、朝になったら化粧からヒゲが飛び出してくるらしい。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 01:35
カイジの最新刊で、キートン発見。
ざわざわいいながら、ペリカ数えてる。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 19:00
キートンならきっと無事脱出できるでしょう。
216キートン:2001/07/14(土) 00:24
ざわ…ざわ…
「この景色を君に見せたい。父さんはここにいます。」
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 00:35
やっぱ水泳選手の話人気あるなぁ。僕もナイタヨ

ところでキートンていくつだ?
学生んときに百合子を作ったんだから40近く?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 03:36
どっかのサイトで年齢を考察してたような。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 15:55
>>217
そんなもん
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 15:58
以前文庫化された『マスターキートン』が突然
販売中止になったのってなんでなの?
小学館のHPにもなんにも書かれてなかったし。
221daida:2001/07/14(土) 16:05
作品の中では、おそらく30中〜後半。以外に若いはず。
222編集が妹名義で?:2001/07/14(土) 16:34
架空原作者関係では・・・。小学館で問題に
なったはず。編集が原作者でっちあげてキック
バックしたの云々で。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 20:54
アメリリスの話好き

キートンのパパが活躍
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 02:40
 4巻収録の「交渉人のルール」「身代金のルール」の話が
結構好きだな。
黙って去っていくキートンの後姿がかっこいいね。
225 :2001/07/16(月) 02:51
厨房のころにこのマンガ読んで、
「主人公は別に30才未満でなくてもいい」って考えるようになったな。
だから「ギリギリ20代」のるろうに剣心やブラックジャックに
違和感を覚えたよ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 02:52
浦沢は明星大学だ奴は府中出身だし付属でそのまま名声ドキュソ大逝きだ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 23:09
ネオナチ崩れ(?)に凹られてKOされたとき、
年齢による衰えを感じた。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 23:16
>>225
その二つは少年漫画だからしょうがないんでは?
229芸能人の裏話!:2001/07/16(月) 23:17
女優 アイドルSEX私生活を完全盗撮!ラブホテルで

http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
(秘)

モーニング娘。女優,脱がしました。

2 名前 女優 アイドルSEX私生活を完全盗撮!ラブホテルで

http://www.jpneweb.net/megahits/ranking.html?id=daisuki
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 21:14
共鳴谷で洪水起こしてじいさん死亡
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 00:23
age
232SASni:2001/07/18(水) 00:24
やっぱ
「家族の瞬間」でしょう。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:13
どっかのキートンのサイトに勝鹿北星に会った時のことが書いてあった。
それによると、勝鹿北星はグループとかじゃなくて個人だったらしい。
あと美味しんぼの山岡はこの人がモデルとか、SEEDの原作者と同じ人とか書いてあった(これは有名か)
URLは…忘れた。
234にゃおん:2001/07/18(水) 20:14
平賀キートン太一は私の理想の男性像…というより理想の人間像です。
235にゃおん:2001/07/18(水) 20:42
レス全部読んでみました。
私が一番好きなのは、仙人みたいなおじいさんと家出少年の出てくる
壁の話かな。
他にも良いのいっぱいあったと思うけど、いま職場からなんで・・・。
単行本が手元にないのが残念。家帰って読み直そうっと。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 09:01
あげ
237 :2001/07/20(金) 10:54
実写にするとキャストはどうなるのかな?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 10:59
>>237
登場人物の多くはモデルがいるようなのでその人達か?
とりあえず チャップマン=ジャン・レノ
キートンは日本人じゃない方がいいかな...
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 11:20
チャーリー・チャップマン=ジャン・レノ って人、多いのかな?
自分的にはブルース・ウィリスなんだけど・・・。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 11:45
>>235
あれも人気だね
『喜びの壁』
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 12:04
チャップマンは「グランブルー」のジャンレノがモデル。
キャラクターの性格もそのまんまだよ。
242にゃおん:2001/07/20(金) 13:13
実写にするなら キートン=役所広司 がいいな
243238:2001/07/20(金) 14:10
>>241
そ、そーなんですか・・・。見た目、レノだと細長い感じがしたもので。
グランブルー観てみます。(でもCDは持ってたり・・・)
244243:2001/07/20(金) 14:13
すいません。>>243の名前欄は239です・・・。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 15:40
大好物が「ママのパスタ」が
「ママ」にだけは頭が上がらず
わがままだけど憎めない奴
主人公を勝手にライバル視している
口癖は「マンマミーア」
これだけ条件がそろってあの風貌。
まんまグランブルーのときのシャンレノだよ。
キートンもモンスターも映画のパロディーはすごい多い。
それが魅力なんだけれど。
246ハァハァ・・:2001/07/20(金) 17:04
スマターキートン
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 17:31
チャーリー・チャップマンについては、単に「ジャン・レノ」がモデルというよりは、
「グランブルー」の登場人物「エンゾ・マイオルカ」がモデル、と言うのがより適切だろうね。

「ジャン・レノ」といわれて「グランブルー」以外の映画、特に「レオン」や「ニキータ」のように
かなり陰気な人物を演じているのを先に思いつく人には、いまいちピンとこないだろう。
248233:2001/07/20(金) 23:37
13巻出でてくるフォスター大佐(アンゴラの白い豹)のモデルは
アーネスト・ボーグナインらしいです。
あと2、3人くらい公式のモデルが書いてあった気がするけど
これしか覚えてない。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 00:03
青いアマリリスのラストシーンがボギーってのは有名な話だよな。
浦沢氏がインタビューで語ってた。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 15:37
>>248
「交渉人のルール」「身の代金のルール」に登場した
在英日系企業の労働組合の組合長は
リー・マーヴィン(映画俳優、故人)だと思うが、どうか。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 02:59
>>250
すいません、手元に本が無いのでちょっとその人わからないです。
私はダニエルがフィル・コリンズとか安直な発想しか出来ません…。

あとそのサイトの記述で覚えているのはキートンの奥さんの事くらいで、
「出したら負け」と、わざと出さなかったみたいです。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 18:11
アニメのOPの音楽、いまだに好きです。
253モグリ学生:2001/07/24(火) 20:27
自分色の人生燃え
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 00:26
OPの曲わしも好き。TVのエンディングの変な歌がよくわからん。あってねぇ。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 01:21
ビデオ収録の新作EDはインストゥルメンタルのいい感じだよ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 01:22
フォークランドの話は泣いたなあ。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 16:17
アニメOP音楽の時の笛は何楽器?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 22:11
もしかして、MONSTERって発売延期?
259アリ(8巻参照):2001/07/31(火) 23:21
インタビヒ、インタビヒ!
(危ない、危ないよ!沈んじゃうよ!)
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 00:38
最後の挑戦が好き。同じ寮出身でボクサーとカメラマンの話。
261山田さん(将軍様):2001/08/01(水) 15:09
 アニメの再放送で気付いたんだが…ナレーションの人選はしゃれなんだろうか。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 16:07
キートンつながり。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 16:11
ERのグリーン先生
264名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/01(水) 16:54
「カルーンの鷲」で、英国最高のセイバーとして選ばれたところがイカス。
作戦成功したのに、Sir(サー)の称号がもらえなかったのが、不満。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:43
イドリブ!!
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 19:32
q
267 :2001/08/03(金) 07:46
アッシュ大使だか公使だかが
『女王陛下たっての頼みです』
っつーとこがかっこよかったな。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 01:06
>>256
デビッド・ボビットの森?
269ワイズ伍長:2001/08/04(土) 19:49
自分は、SASのMPであります。
「デビッド・ボビッドの森」に出演したであります。
しかし「勝利の陰に」では同じ名前の別人が出てくるであります。
その人もSASですが…わたしより遙かに強そうであります。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 23:22
「スレは立て直せると思うか?」
「お前次第だろ。」
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 00:09
やっぱり喜びの壁が良かったな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:53
最後の笑顔が一番いい。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 12:55
キートンの少年時代のバス乗ってる親父の話が好きだった。
自分色の人生、がどうのこうの。
274 :2001/08/08(水) 13:00
モンスター新刊いつ発売か知ってる?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 21:49
確かにワイズって多かったな。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 07:14
>>272
日本人の主婦のはなしだったっけ?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 00:45
やっぱり学者になる日が一番好き
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 12:41
喜びの壁の人気高いね。初期なのに
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 08:43
TA89のフロッピー、発見されたとき半開きだったな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:15
ぐは!!
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:30
シャトーラジョンシュ1945(1944?)なんかもいいと思うんですが。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:51
ぐは!!
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 15:23
ぐは!!!っつってんだろ!
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 15:38
浦沢ってさ、食べるシーンほんとうまそうに描くよね。
285名無し:2001/08/12(日) 15:47
>>284
YAWARA!のじいさんとかも美味そうに食ってるな。
キートンがパイ食ってるシーンも美味そうだった・・・
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 16:02
ん!!うまい。

がいしゅつだけど1巻のブス〜ッとニヒってるキートンもにこにこしてる
キートンも偽善ぽくて嫌い。ぐは!ぐは!!
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 16:15
この漫画で「犬は世界最強の動物」という事を言っていたから
野生動物板でこれを主張した。
そしたら集中砲火浴びた。
嘘つき漫画め!
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 16:27
>>287
そんな事言ってたかぁ?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 18:43
陸上で最強とかいってたな。四大文明がウソっぱちってのも信じていいのか?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 18:49
陸上で最強なのはロシア産の虎です・・・
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 19:09
最強の陸上動物ってアフリカ象だと思うけど。
それとライオンって実はそんなに強くないって聞いた事がある。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 19:11
ちみぃ最強の動物はオオアリクイだよ@マス大山

いまだ何故なのかはわからん…
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 19:20
地上最強の動物は範馬勇次郎だろ?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 19:41
慨出だけど、正直なところ、浦沢氏が「MONSTER」の話を考えているとは思えない。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 19:56
なんかキートン動物記になってきたね。
あれってオモロイの?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:35
動物記は微妙だなぁ。自分は楽しんで読んだけど。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 01:00
でもネーム編集長が、、、
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 03:20
>>291
野生動物板へGO!
虎が象殺した記録もあるし
ライオンは異名通りの強さだという事も解る。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 03:52
明日ビデオ借りてこよっと。
次の休みには単行本を発掘して。

メイドインジャパンがなにげに好きさ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 04:52
地上最強の動物は
大山倍達先生です。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 11:10
宇宙最強の動物はデビッド・ボビッド。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 14:59
読めば読むほど色褪せていく珍しい漫画。
普通は読み込むほど面白くなるのに。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 15:25
コカコーラは脳みそを溶かし、引きこもりにさせる効果があります
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 15:40
冨樫の絵と浦沢の絵って似てないね。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 23:46
SASとかいう軍隊に入ってたそうだが、軍隊ってそんな肯定的なもんか?
306291:2001/08/14(火) 03:54
>>298
見に行ったよ。
野生動物版初めて見に行ったけど結構面白かった。
やっぱりライオンって強かったんだね。
それにしてもLIONとTIGERのスレで一人電波を飛ばしていのがいたな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 03:59
キートンは運動神経が死ぬほどよくて社交が滅茶苦茶うまい
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 10:09
だからあの嘘くせえ笑顔がむかつくんだって!
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:08
「笑う」という表情を作っているのだと思われる。
グリマーさんみたいに。

戦ってるときは超人シュタイナーが降臨している。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:56
>>306
あれは介護認定受けている方だから気にしないでね。
一つの事をうわ言のようにぶつぶつ言ってます。
妄想世界の住人
放置されてるけど(w
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:56
デビッドホビッドの森が一番好きだな
キーンが最後に「私はもう二度と戦いたくない。アローン人だって悪い奴じゃなかった・・・・。」
と、いって泣いたところで感動したよ。
あと、好きなキャラは東ドイツの眼鏡の工作員だな。ジプシーとマフィアの話にでてきた。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 15:14
豚の唐揚と大盛田舎そば喰いてぇ!!
313>292:2001/08/14(火) 16:28
百獣の王のライオンも巨大な象には勝てないだろう
          ↓
その象も数万の蟻の大群には勝てないだろう
          ↓
その数万の蟻もアリクイには勝てないだろう
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 16:39
>>311
あのサンボ使いはキートンのライバルとして
最終エピソードにもでてくるかと思ってたが。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 18:41
スーツが通気性いいとかいうのも大嘘だな。この時期しぬぜ
316 :2001/08/14(火) 18:44
>>311

アーロン人=アルゼンチンだよね?
彼はある程度正気にもどっていたのかな?
317名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/14(火) 18:59
>>305
意味不明

やっぱスコット教授の話が好き
「諸君、授業を始めよう、あと15分ある」
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:22
>>316
アローン人は犯人の二人だと思うけど。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 06:15
あれ、アルゼンチン軍のことだと思ってたけど。
320311:2001/08/15(水) 09:14
>>314
俺もそう思った。最後生死不明にしていたし。

>>316>>318-319
俺もアルゼンチン軍のことだと思ってた。
なので読み返してみると、犯人の二人もアーロン人となっているね。
キーンにとっての敵全てがアーロン人って解釈でないかと。
そうなると>>311の台詞は俺が思っていた以上に深いね 。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 09:49
あろ〜ん
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 10:01
だからアーロンじゃなくてアローン人だってば…
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 10:23
>>315
それは君が通気性の良いスーツを着てないだけじゃないか?(w
俺は直射日光を浴びないように、日中でもスーツを着ているYO!
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 10:34
315は今時のスーツが熱伝導半導体繊維で作られててスーツ内温度を25℃に保てるのを知らないと思われ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 10:37
>>315
タクラマカン砂漠の話かな。
直射日光を防ぐため、肌を露出するよりも隠すというのは
あくまでも気温が高くても湿度が低い地域での話。
モンスーン地帯では湿度も高いので当てはまらない。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:02
ジプシーの話に出てきた工作員(眼鏡じゃない方)
「赤い風」にこいつのそっくりさんが出てきていたが…やはり別人かね?
リンゴを届けに行って殺られちゃったし。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:02
英国政府の緊急指令が出されるとき、2chは使われるのだろうか?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:05
霧のロンドンエアポート……
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 22:25
じゃあ「ロシアからきたサンボ使い」を絡める形で
TA-89に代わるラストストーリーを勝手に想像しよう
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 22:37
MONSTARと船戸与一からの微妙なパクリになるが
幼少の頃から鍛えられたチャウシェスク直属特殊部隊
「ドラキュラの子供達」を絡めましょうか。
331眼鏡の工作員(露):2001/08/16(木) 00:59
あのー…一応サンボも使えますけど…
どっちかっていうとスリングショット使いなんすよ、アッシは。
サンボじゃ人は殺せませんよ、なんつって。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:20
名前を2ch公認で付けてあげよう。

ザンギエフ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 07:10
>>328
>霧のロンドンエアポート……

それじゃあバンコランを呼んでしまいますな。
つーか、こんなところでパタリロネタが出てくるとは思わんかった。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 09:37
>>332
ゾンビエフかザンギュラに変更きぼん
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 10:47
直射日光を防ぐのはわかるが通気性はよくないだろ・・・・
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 10:52
たしか10巻くらいまで集めたが、俺には難しすぎて挫折
パイナップルアーミーは好きだった
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 22:50
自分では大好きな漫画のひとつだなぁ。
考えてみると「能ある鷹」的なストーリーが
好きなのかもしれないと思い始めてきた。

物語の最後にいばってたキャラが
キートンの経歴や実力に感心したりびっくりしたり。

同じ理由からか何気に好きなのが
「臆病者の島」だったっけ・・・
アンゴラの白い豹だっけ。うろ覚えで悪いけど。

最後で敵キャラが「思い出したよ・・・」
マンネリかもしれないけどね。
338>>337:2001/08/16(木) 22:56
あちこちフォローして回ってんだね、5963。
339337:2001/08/17(金) 01:37
>>338
フォローしてるつもりはないんだけどね。
って、なんでわかったん?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 07:19
プロフェッサーと赤い風って、闘ったらどっちが勝つかな?

>334
ウリアッ上でも可。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 09:00
赤い風→元々エンジニア
プロフェッサー→SAS史上もっとも多くの勲章を受けた男
よってプロフェッサーの勝ち
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 09:29
この漫画は「学ぶこと」についていろいろと勇気づけられたことがある。
院生の頃、行き詰まった時でも、それもまた学ぶことのよろこびの一つ
なのだということをささやかれているような漫画だった。
343眼鏡の工作員(露):2001/08/17(金) 12:57
「プロフェッサー(教授)には、なれないな。」

その言葉通り、キートンは万年講師。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 13:23
マスターベーション


ぐは!!
345緊急速報:2001/08/17(金) 13:59
ドナウ川近くの動物園ではライオンがヒョウの檻に入り出られなくなっています
繰り返します
ドナウ川近くの動物園ではライオンがヒョウの檻に入り出られなくなっています
繰り返します
ドナウ川近くの動物園ではライオンがヒョウの檻に入り出られなくなっています
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 14:06
>>345
大変だ!!
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 14:11
ぐは
げは
うぐ
など擬音がどれだけ使われてるか集計してるサイトがあった。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 14:12
あが!
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 14:38
グレンスローンチャ・・・
「天狗の末裔だなんて言われてるんですよ」
の話が好きなんだけど。「アザミの紋章」でしたっけ?
実家に読みに帰ろうかな〜
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 14:59
漏れはぶどう酒の話が一番好き
おご!
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 16:49
湖畔に住んでる元軍人のお父さんがロンドンに息子の死因を
調べにやって来て、エルってあだ名の女の子を助ける話も好き。

孫文ってホントに横浜中華街にいたの?
あの豚肉の唐揚げ食べれる店ってあるのかなあ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 16:52
17巻の山での交換殺人の話だけれど
父親を殺されて復讐しようとした奴は大した罪がつかないような気がするが
せいぜい脅迫罪くらいのような気が
最後俺は待っているぞとか言われていたけれど
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:23
キートンどういうコネで講師になったんだろう?
経歴からしてせいぜい語学くらいしか口なさそうだけど。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:28
バブル景気
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:41
光栄のゲームのようなパラメーターつけたらどんな感じだろ

戦闘
指揮
智謀
魅力
野望
・・・・
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:47
キートンは偽善者なので魅力は150です。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:59
講師してる大学どこがモデルだろう?
体育優遇してるとこからしてへぼそうだが。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 19:00
キートンオリンピックでろよ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 19:28
モスキートン
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 20:02
>>303
穏やかな死だっけ?<チョコレートで硫酸を・・
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:00
キートンめっちゃむかつく死ね死ね士ね偽善者キチガイ軍隊マニア
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:21
パイナップルアーミーで、ジプシーの少年と豪士がワインを取ってくる話。

リアルタイムの単行本で、少年が「ジプシーのガキ!」かなんか面罵されるシーンが、
文庫版では「ロマのガキ!」かなんかに変えられてたね。

なんか不愉快な自主規制だ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:28
キートン自体が不愉快だよ!
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 01:53
そりゃあキミ。
キートンがキミにないものをもっているからさ。
知性、社交性、運動神経…
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 02:07
>>345
イギリス王室にいったい何が起こったんだ!
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 04:42
>>345
そろそろ行かねば
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 05:04
ドガに似てる登場人物もいなかった?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 05:06
浦沢マンガの主役は似たようなのばっか
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 14:43
グレープジュースを飲むんだ!

……はい。それを読んで以来、愛飲しております。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:44
グレープフルーツではなかったか?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:47
確かに。
全く別物。
間違えてブドウ飲んでる369萌えw
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:57
おいっ、何年間違えてたっ?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 18:55
>>371>>372
そっとしておいてあげようよ・・・。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:25
たしか原作者がモデルになったのは英国の糖尿病の殿下。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 20:50
旅行のときにはガムテープ持参。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 21:00
バイク旅行。
そういえばマスターキートンの間違った知識を暴いてるHPがあった。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 21:10
>376
そりゃいいな。あの偽善者は大嘘つきだ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 21:28
377はIRA
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 22:26
もしくはドイツの極右
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 12:54
でたなオタめ。私は暴力が嫌いだとかいいながら軍隊に入るやつなんか偽善者にきまってる
378=379は靖国参拝ウヨ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 13:04
(藁
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 13:13
>>380
ふしぎだね
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 14:20
だからってウヨに結びつけるのはサヨ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:05
そもそもIRAとか極右ってのは物語中での話を出してきてるだけだからね。
靖国参拝ウヨなんて全然関係ない。逝ってよし380。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:50
キートンは靖国に参拝するのだろうか?
俺の意見、する。キートンも一兵卒だから。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:59
偽善者なのでそういうキワどいことはしない。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:15
私は靖国なんて好きじゃないなァ。軍隊には鍛えるために入ったんだよ?

とかいいそう。ふざけろ。オマエが教えた生徒がひと殺しまくってんだよカスが
はじめはムスっとしていろいろしょうもないもんパクっとったくせに急に
ニコニコして偽善者になりやがってオマエなんか信用できるか
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:18
>>387
だんだん面白くなってきたよ。その調子その調子。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:22
初期のキートンっぽいね。
最初物をぱくりまくってたのはひいたなぁ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:24
オタ側も反論しなきゃ(ワクワク
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:49
反論て・・。何いわれても好きなもんは変わらないしなぁ。
どうでもいい。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:57
アンチの勝ちー☆
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 06:18
力無き正義は無力
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 09:30
キートンの面白さがわからない人間がいるなんてな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 13:34
俺の勝ちか!!!がはははは。正義は勝つのだ。万引き偽善男は死ね!
ぐは!ぐは!ぐは!がはははは。マッチョなウヨめ。てめえの正体は偽善者!
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 14:07
>>395
俺は君を認めてるよ。
だから、もうつっぱるのはよ・せ・よ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:06
万引きは罪ッ!キートンとかいう糞は警察に捕まるべきだ!こんな外道を
放置するわけにはいかないッ!!ニコニコ笑顔の詐欺師!偽善者!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:19
じゃあ、キートンのオヤジは靖国に参拝する?
彼は日本軍にいたのでしょう?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:29
偽善偽善というけども、偽善も受容しませんか?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:54
ティラミスを初めて知ったのはこの漫画だったな。
「私をハイにして!」
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 17:02
俺はむしろ勝鹿北☆を誉めてあげたい。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 17:08
キートンなら靖国神社参拝にしてもそこらの韓国人相手に
「この神社は明治の始め〜〜〜」と歴史的考察して、その上で
「大事なのは現代人同士が仲良くすることじゃないかなァ」
と遠くを見る目でつぶやく。
そして韓国人とも仲良くなってハッピーエンド。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 21:38
最終話、最後の黒幕がキートンたちに正体を見やぶられないまま
別件の汚職で国外に逃亡するのが、良かった。
あそこで黒幕を追い詰めたら上手く行き過ぎる。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:00
味方の刑事はレギュラーだったのか。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:06
ルンゲ?
406名無子21:2001/08/20(月) 22:14
 まさか「本当の善人」でも求めているのかな?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:31
偽善者・キートン・タイチ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:32
オックスフォードから世界一の特殊部隊のSASになんて無理だろ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:46
やろうと思えばできんこともないぞ
410名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/20(月) 23:05
キートンさ、イラク大使館の救出作戦に関与しているところを見ると人
殺したことあんのかな。あと、フォークランド紛争にも行ってるみたいだし
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 23:37
どうでしょう?
自分で引き金を引くことにためらってたからなぁ。
412名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/20(月) 23:42
でも、間接的にだけど殺したか。罠に追い込んで。
狼と鉄砲水のやつ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 23:48
大使館に突入したなら殺したはず。
殺すことにも躊躇するとは思えない。
それまでに敵を殺し、任務を完璧に遂行できると証明されなければ
突入作戦に参加などは不可能だろう。
414 :2001/08/21(火) 00:07
キッズステーションで無料放送中あげ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 00:38
ぐはあっ、見逃したっ。
セイント星矢やってるよ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 10:17
つーか殺せないからこそ自分がリアリストになれないという事実に気付いてオプになったんだろう。
教授にも将校にもなれたのになり損ねた夢追い人なんだよ。
つーかドキュンじゃんこれ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 10:20
どのあたりが?
418416:2001/08/21(火) 11:02
>>417
結局どの道でも一流になる資質があったのに
続けられない当たりが。つまり「職が続かない」
まあ厳密には体制に従属しきれないんだと思うけど。
でもリアリストじゃないと偽善者は明らかに違うよな。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 11:13
最終話はモンスター見てるみたいであんまり…
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:22
キートンは人殺しッ!直接殺ってなくてもあのボケが教えた生徒が殺しまくってる!
奴は人殺しッ!それでいて偽善者づら!!ふざけろ。私は暴力は嫌いだなァ。あん?
てめえの履歴でそのセリフ吐くか?ゴルァ!!!この中年万引き男が。親父も親父。
大のソ連嫌いの軍事動物生態学者?子も子なら親も親だな。てめえもやっぱ軍事関係
か!好々爺づらしてこれだよ。エロジジイが。日本にゃタテマエ上軍隊はねえんだよ!
てめえらみたいな戦争マニアは外国でヨタふいてろ!人殺しッ!万引きッ!偽善ー!
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:25
下げようかなァ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:40
420はキートン追い回してた軍用犬
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:41
もうちょっと続くと思ったんだけどなァ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:45
ぐはァ。
425名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/21(火) 17:56
キートン、SAS退役しても、スタミナとか一向におちてる様子ないよな。
なんかしてんのかねあの人。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 18:44
万引き。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 19:38
ジェド・ゴーシと私のやおい同人がでてるのは鬱だなァ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 19:51
>>427 あなた誰?
429ナスル:2001/08/21(火) 23:05
>>428 カルーンの鷲。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 23:16
ゴーシ「ああ!キートン!そんなところ・・・・ダメだッ!そんなにしたら・・・」
キートン「ほれほれここがいいんだろ?濡れてるじゃないかァ」

いまいちですね。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 23:43
>>429
ワラタ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 23:59
>>429
ゼンゼンオモシロクナカッタ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:03
あが!
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:10
タイチの目標はシュリーマンらしいけど、
遺跡発掘できそうにないなー
435名無し:2001/08/22(水) 00:14
サマープティングが出てくる話が放送中だね。
キッズステーション
436415:2001/08/22(水) 03:19
ああっ、また今日も見逃したっ。
がっくし…。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 04:02
ちょっと前に考古学のゴッドハンドが「ああなっちゃった」でしょう?
キートンなら何て言った出しょう?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:09
もう一度ほじくり返し、本物の発掘物を見つけ、
失意の渡す。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:32
万引き万引き万引き万引き 君がースキーですー
440勝鹿北☆:2001/08/23(木) 00:07
それより、俺はもうネタぎれで動けない事を
羊小屋の直樹に伝えろ!
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 07:33
>祝!映画「MASTERキートン」公開は2002年冬予定。
>出演
>佐藤浩市 ガブリエル・バーン 鈴木杏
>ポール・ジャマッティ ロン・リフキン 三國連太郎ほか。
>他にも某大物ハリウッド俳優が出演するとか。

これは期待できそう。ハリウッドとの共同制作か?
442 :2001/08/23(木) 11:49
ネタ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 11:56
キートンは人殺しッ!直接殺ってなくてもあのボケが教えた生徒が殺しまくってる!
奴は人殺しッ!それでいて偽善者づら!!ふざけろ。私は暴力は嫌いだなァ。あん?
てめえの履歴でそのセリフ吐くか?ゴルァ!!!この中年万引き男が。親父も親父。
大のソ連嫌いの軍事動物生態学者?子も子なら親も親だな。てめえもやっぱ軍事関係
か!好々爺づらしてこれだよ。エロジジイが。日本にゃタテマエ上軍隊はねえんだよ!
てめえらみたいな戦争マニアは外国でヨタふいてろ!人殺しッ!万引きッ!偽善ー!
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 11:58

yo----------
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 13:48
正直思想的に言うと右翼なんで、
サヨには読みにくいかも知れません。
446キー豚:2001/08/23(木) 20:05
私はウヨは嫌いだなァ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 20:22
右翼とか左翼って意味が分かっていてるのか?
対極だとでも?
448キー豚:2001/08/23(木) 23:46
対極に決まってんじゃんバーカ。なんだよ「対極だとでも?」って。(藁
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:21
キー豚はかなりの低知能と判明
相手にするな447。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:27
右翼と左翼って実はほぼイコールじゃないの。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:50
ロシアの極右と日本の極左を比べてみたまえキー豚君
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:58
先生今のロシアは資本主義です
453キー豚:2001/08/24(金) 13:35
おまえらバカだなー。それぞれの国にそれぞれのイデオロギーがあるのは
当然だろ?国内で比較しなきゃウヨもサヨもねえだろっての。だから対極。
447「対極だとでも?」ってロシアと日本を比べてたの?うわーかなりの低知能。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 14:14
タイトル覚えてないからガイシュツかもしれないけど
動物達とオーロラ見る話が好き。
坊さんが言った「お互い愛し合っているなんてのは幻想だ、
他人の心なんて永久にわからない」みたいなセリフが
すごく俺の考えかたと似通っててよかったなぁ。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 14:46
キートンの顔つきはSASっつーより、グルカ兵に近いような・・・
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 16:07
>455 キートンの顔は「何人にもみえるし何人にもみえない」そうだから。
457キー豚:2001/08/24(金) 16:39
平井賢みたいなもんか。
458451:2001/08/24(金) 17:12
キー豚君、「対極だとでも?」は私じゃないよ?
右って何?任侠右翼?新右翼?自民党?資本家?
左って何?中核派?はだしのゲン?緑の党?
1つだけ断言できるのは君の知能では何も理解できないということ。
キー豚君は12歳くらいかな?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 17:25
>>454
「ボクはひとりぼっちだ!」
「それは素晴らしい悟りだ。それを知っていれば誰だって許せる」
わたしはここがツボでした。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 17:55
>457 うまい!!君はマスターになれる!
461サイボーグフリーザ :2001/08/24(金) 17:58
おれもあのエピソード好き>454 タイトルは喜びの壁
4巻
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 18:02
>>458
コヴァ消防追い込んでやるなよ。
463鍵豚:2001/08/24(金) 18:20
ふふふ。なんだお前ら?そりゃ右にも左にもいろいろあるだろう。
で、だからなに?いろいろあるから右も左もないってか?笑止。
しかし羅列して楽しい?つうか羅列にもなってねえな。右左それぞれ
3つ4つか。想像力貧困だこと(藁。中核派と緑の党のあいだに
はだしのゲンがあるのは漫画板ならではのギャグのつもりか?(w
煽るならもっと知的に・・・ね☆ 消防てアンタ(大笑い
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 18:41
全く・・こんな板で子供脳味噌くんに
何でいちいち講義してやる必要あんの?
甘えるのも程々にしとけって。
可愛いお馬鹿ちゃん。
理解できてないのは君だけみたいだよ。
あと10年勉強してからおいで。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 21:47
豚はサヨクだろ?
偏向の義務教育だけで知識人ぶんな。
466鍵豚:2001/08/24(金) 22:11
論理になってねえなあ。ま、おまえらが相手じゃ仕方ないか。
おい464!465にサヨクには過激派からゲンまであることを
教えてやれ。ゲラゲラ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 00:48
豚!平井賢じゃなくて平井堅だぞ。お前はブーブー鳴いてろ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 14:14
けんかをやめて!決闘ならいいよ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 14:17
豚はアンチキートン。
浦沢スレで叩きのめされてここに流れ着きました。
470鍵豚:2001/08/25(土) 15:20
確かに俺は太ってるけどね。
浦沢スレなんて知らねえよバーカ☆
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 15:43
>>468
リベレーターでか?(藁
472ノエルの休戦:2001/08/25(土) 17:12
いや、雪合戦で。
473鍵豚:2001/08/26(日) 12:25
ぐはァ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 12:40
ぐハァ?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 02:38
今日読み返して見て初めて気が付いたんだけど、
最終話の、
『君にこの風景見せたい』
『来て下さい。私はここにいます』
って、ずっと娘の百合子に対して言ってるもんだと思ってた。
だけど、『君のお母さん』伝えてください、だったんだね。
『君のお母さん』ってのが、キートンらしくてなんかいい。
476475:2001/08/27(月) 02:39
あら?
ここはまだID付いてないのね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 03:45
今更だがビデオ鑑賞終了(いや11巻はまだだが)。
学者になる日でウルウルしちゃったちゃったよ。
厨房の頃歴史学者になる夢はどうしちゃったんだ俺。
まだユーリ先生にはあえないよ…
478鍵豚:01/08/27 11:27 ID:z6FwEQPE
キートンは政治的な理由ではなく自分を鍛えたいとかいうアホな理由で
軍隊に入りフォークランド戦争に参加。直接的間接的に人を殺しまくった
うえで結局「自分を鍛えるのは失敗した。軍隊に必要なのは徹底的な
リアリズムだ」などと他人事のように語りのうのうと考古学なんぞやりながら
生きているクソ野郎。趣味、万引き。特技、偽善的な笑顔。口癖、ぐは!
479:01/08/27 11:42 ID:z6FwEQPE
キートンは政治的な理由ではなく自分を鍛えたいからとかいうアホな理由で
軍隊に入りフォークランド戦争に参加。直接的間接的に人を殺しまくった上で
結局「自分を鍛えるというのは失敗。軍隊に必要なのは徹底的なリアリズムだ」
などと他人事のようにほざき、のうのうと考古学なんぞしながら生きている
クソ野郎。趣味、万引き。特技、偽善的な笑顔。口癖、ぐは!
480名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 11:49 ID:nZylT/F2
ところでキートンが実際にフォークランドで戦ってる描写ってあったっけ?
記憶が定かではないんだが・・・
481名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 12:07 ID:RACuvE1w
夏だねぇ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 14:08 ID:ASOgNku.
>>480
フォークランド時は予備役で参加。
ましてSASという部隊の特性上、前線での戦闘に参加することは少ないだろうね。

むしろイラン大使館の時に活躍したというのが・・・じゃ、あの映像にはキートンが映って
いるのか?どれよ?(藁
483名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 15:52 ID:GomxswI6
なんか厨房が多いyo・・・
早く宿題終わらせろyo・・・
484名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 17:57 ID:yGi5XdLo
善良な人間がつまらない奴である事もあれば
極悪凶暴な人間に感動させられることもあるのだよ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 18:31 ID:rYNU0r3.
「靴とバイオリン」に感動したのは俺だけか?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 19:58 ID:AvvMp1eI
まあ、キートンが楽しめてないのかと思うと正直少し可哀想なので
別にいいんだが。

>>485
オレなんか萌えたぞ
487名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 20:10 ID:XdncweX.
>>485
俺あの話好きだよ。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 00:12 ID:N/BUjlEA
>>485
アイスクリームの汚し屋が再登場してたな(w
489蛇足:01/08/28 00:44 ID:dDS0/a56
フォークランド紛争の時、SASがアルゼンチン軍と
グースグリーンの戦いで白兵戦になったというのは嘘。
実際に死闘を演じたのはパラ(パラシュート連隊)の連中。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 01:25 ID:xQOzzHqA
パラパラ!
491名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 09:33 ID:e/TXceHs
もうフォークランド紛争も風化しちゃったね。
湾岸戦争もね。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 14:32 ID:.55HIcaI
キートンが好きだとモンスターにハマれないという話は本当か?
493鍵豚:01/08/28 17:56 ID:jX1F6E42
おまえら何歳だよ。藁
494名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 18:19 ID:FK3tMKVs
モンスターはなんかだらだら続いてるからな…
ナチュラルに先月ぐらいの話を忘れてしまう。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 18:45 ID:IjDKlisM
モンスター4巻あたりまでは好きだよ。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 22:25 ID:8p4I08vQ
志願して軍隊に入った人は軍人で生き続けなければならないのかい?
497鍵豚:01/08/31 00:10 ID:XFvLtL.Y
キートンは政治的な理由ではなく自分を鍛えたいからとかいうアホな理由で
軍隊に入りフォークランド戦争に参加。直接的間接的に人を殺しまくった上で
結局「自分を鍛えるというのは失敗。軍隊に必要なのは徹底的なリアリズムだ」
などと他人事のようにほざき、のうのうと考古学なんぞしながら生きている
クソ野郎。趣味、万引き。特技、偽善的な笑顔。口癖、ぐは!
498名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 05:12 ID:BDUr2vLE
ぐは!
499名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 13:50 ID:OsX93MpA
500鍵豚:01/09/01 17:55 ID:e/5YJ9.2
ぐ!は!
501名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 02:43 ID:8TPxyaRg
キートンに恋してたルーマニアの若い考古学者とは
その後どうなったのだろう?
502鍵豚:01/09/02 14:22 ID:vVxt1Qqg
キートンの偽善に愛想つかして、サラリーマンになりました。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 09:15 ID:JfuqNT7Y

沈みそうだったぞ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 14:30 ID:VMifru/A
agesage
505鍵豚:01/09/03 15:00 ID:OJu4X00Q
キートンスレなんて下がればいい。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 15:42 ID:j9Bz8nmk
まあ考えてみれば毎回すぐに沈むのに今回は妙に長生きだったな。
もともと手堅い作りだから長々語る作品じゃないんだよな。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 18:17 ID:7YkyC4IQ
おわら砂よ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 05:47 ID:n60zh8VM
百合子・・・・・・age
509名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 08:48 ID:fs4lFSo6
やっぱり若い人(小中学生)には人気ないかな?
友達に勧めたけど不評だった・・・
510名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 18:18 ID:8b2CuZWw
今の厨房は冷戦とか知らんからな、知識としても。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 22:48 ID:IB.darv6
マスターベーションというイヤな間違いをする先輩がいた
だから何というこたぁ無いけどさ
512鍵豚:01/09/04 23:24 ID:paRcQdDY
>>511
がいしゅつ。つうか俺が前に使った。

厨房どうこうというより主人公のウソ臭さがいまいち
パッとしない理由。ぐは!
513名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 23:45 ID:m1tz9IZ.
モンスタのルンゲ警部萌えなのでキートンさんは好きになれません。
テンマも。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 04:02 ID:GM/NdEkc
>>513
カタ・・・・カタカタカタカタ、カタカタカタ・・・・・・・。
515ツァーグラー隊:01/09/05 04:12 ID:cZ/TUszM
>>513
俺もルンゲ萌えだ。
奴は最高だ。
516ツァーグラー隊:01/09/05 04:16 ID:cZ/TUszM
「私は間違っていたのかもしれない」などと心にもない事を抜かしつつ
警察にテンマの居所をチクるルンゲを見た時などは絶頂に達する。
517ツァーグラー隊:01/09/05 04:17 ID:cZ/TUszM
がは
518名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 07:30 ID:7n04ZNss
豪士・キートン・テンマ

一番華があるのはゴーシ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 12:08 ID:Maqp3GWI
>>518
でも知性と戦闘能力のバランスが取れているのはキートン。
520鍵豚:01/09/05 12:39 ID:8UGTeBPo
偽善さではダントツでキートン。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 12:42 ID:R6WfsSdI
名前がトンチキなのもキートン
522名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 12:46 ID:3fn.7boA
キートンを偽善者扱いすんなやぁ・・・・・・・・。ゴルァ?
523鍵豚:01/09/05 15:18 ID:qcqjtf3I
万引きするのもキートン。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 17:45 ID:HHbFo9FE
言われてみれば確かにキートンって万引きするし偽善者だよなァ
おご!
525名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 21:48 ID:gZkbrrOA
カタカタカタ…カタカタ…
「気にしないでください、暗記術の道具でね」

正直萌えた
526名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 18:20 ID:jtqJIvcc
 
527ヒューゴー・ベルンハルト:01/09/08 14:29
「光無き世界の住人」「光をくれた人」
はどうよ?
ネオナチのメンバーに好きな人殺されて
復讐を続けるって言う切ないお話。
オレは好きですね。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 14:45
>>527
凡作じゃないかな
犯人しか知らない情報を口に出したことからばれるタイプの話は多すぎる
529なをき:01/09/08 14:45
「カタルーニャに乾杯」を読んでいて、ラストで
「ペンチを貸せ、怪我人に任せてはおけない」ってセリフの後
うっかり2ページめくってしまって
次の「狂った太陽」のページぶち抜きのキノコ雲に遭遇してしまった。鬱。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 18:37
>>528
それはキートンに限らず
短編にはよくある。
あれはしょうがないとおもうけど。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 21:20
>529
超ワラタヨ!
532名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:38
若い女がなかなかでないこの作品で
百合子がでる回は妙に嬉しかった
533名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:39
百合子の年齢設定がおかしいのは有名な話
2年遅れで大学受験目指してる。
まさかとりぷったわけでもあるまいしワラ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:40
ワトソン警部はいい味だしてるのに
登場が遅かったな
535名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:41
キートンは偽善者じゃない、ただの天然
536名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:44
百合子が初期と性格違うのは
反抗期だったと決定!
537名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:46
アニメは絵が色づかいがなあ。。。
あとキートンのセリフが説明クサイ。
アニメだとああなっちゃうのは仕方ないのか。
あとビデオのヘンな収録順萎え
538名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:48
登場人物の血液型を考えてくれ!
539名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:50
キートンO
百合子B
キートン妻B
ダニエルA
540名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:53
キートンO
八方美人、研究熱心
百合子B
気が強い、行動力がある
ダニエルA
軽いキャラきどってるが、本当はナイーブそう
チャーリーAB
なんとなく
541名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:57
補足
キートンO マイペース
542名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 06:07
誰かキートンAA作って!
543名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 12:03
キートン:食パンマン(あの爽やかさが怪しすぎる)

チャーリー:カレーパンマン(乱暴だが根は優しい)
544名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 07:25
バスターキートン
やはり黒の手紙結社の仕業か
546名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 02:11
AGE
547名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 14:07
ぐはあげ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 16:45
「砂の薔薇」「パイナップルアーミー」スレ。
同時多発テロで盛り上がっているのにここは……
キートンがいてくれたら
549名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 14:06
「いいですか?皆さん。
 ビル突入の際にはこうしてあぐらをかいて座ってください。
 足をそのまま投げ出しておくとビル突入時の衝撃でずれたイスに
 足を切断されますんで。」
550名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 16:04
キートンならテロリスト倒して自分で操縦してビル激突を回避するんだろうな。
拳銃持ってない奴がキートンに勝てるはずないし。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 16:06
で、キートンは合計何人殺したっけ?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 13:28
 殺さない人では?
553名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 19:22
キートンは銃も撃てなくてチャーリーにきれられてたけど・・・。

うそっぽ〜い。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 15:41
SASに入ってるならもうちょっと体格よくてもよさそうなもんだが…
フル装備で遠泳とか考えられん。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 15:58
自衛隊でも優秀な人なのは小さい人が多いよ。
キートンは175p、75sくらいか?
SAS当時はもう少し絞れてて70sくらい?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 16:23
70…筋肉ナシオちゃんじゃあるまいし。
175なら90キロはほしいね。
スーツを脱いだらムキムキなんだよキー豚。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 18:00
筋肉有りすぎると持久力が無くなるんだろう
558名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 18:34
チャーリーは188p 100s
559名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 18:38
兵士に必要なのは太い筋肉ではない。何と言っても持久力。
キートンがスーツ脱いでもムキムキには見えない。
年齢的なことも考えて、
体重75s体脂肪率10%くらいと思うが。せいぜい80s。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 12:29
テンマ+キートン=ゴーシ

強さの等式
561名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 00:25
キートン家は目池
562名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 04:47
相互交流しない?

パイナップル・アーミースレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=1000245371&ls=50
563名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 10:05
「教授」の話が好きなんだけど、
売女は嫌い。
キートンも嫌い。
優しいコーツが好き。バイバイ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 02:14
>563
ティラミスの意味知ってる?
私をHiにして!
を思い出した。
キートンは何を間違えていたのだろうか?
オレンジキュラソーいれ過ぎか。
保全
566名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 13:49
>>537
アニメかりてきたけど見るのに本をみてるようで疲れる。
漫画を読んでない人には親切なアニメだけど全部話をしってるものとしては
みたくない。
リアルタイムでアニメ化はできなかったのかね?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 21:18
白い雪とノアの箱舟
568名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 21:23
アダムとイブ(カエル)は元気ですが、木には登りません
だっけ?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 21:52
ミシッ
だったか?
聞こえるものなのかね、氷壁の崩壊音。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 21:12
アニメの続編はやろうと思えばやれるだろう
571名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 22:01
「アレクセイエフの伝言」が三番め。
「赤い風」が二番目。
「不死身の男」が一番好き。サイコーだ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 22:22
とりあえず3巻まで買ってみたが、何巻あたりが一番面白い?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 22:29
3巻は浮気っぽい女がよく出てくる。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 22:13
>572
3巻、次に7巻ぐらいでまたあがる。14-16巻はなかだるみ。
あくまで巻内におもしろいのがどのくらいあるかのはなし。
よい話はどの巻にもある。
575葛飾:01/10/03 13:49
編集者が原作者の名義で中間搾取してたらしいよ
576NS:01/10/03 13:58
毒楊枝のおっさんが政経の先生そっくりだった
577名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 14:15
>>576
メイド・イン・ジャパンとかその話見てると悲しくなってくるよ。
昔は日本も景気よかったんだねー…
578名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 12:06
 結局誰が話考えてたんだろ?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 14:29
ルンゲ警部起死回生age
キートンにも彼のようなキャラがでてほしかった…
580名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 15:27
私は、考古学者らしく発掘をするシーンとか
家族が揃ってる(おじいちゃんと百合子)シーンが好きだった。

隙だらけのキートンがイイ!
581名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 17:34
出世してドクターキートン
て考えた人いる?
582タリバン:01/10/05 12:30
 考古学は地道な資料解読がメインですっていいながら
テロリストと遺跡をめぐって爆破アクションってイメージ
になりそう。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 12:37
主人公の過去って描かないな。
ゴウシ、テンマにしろ
キトーンも奥さんやsasの話描かれなかたしな。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 12:48
百合子の「おとうさん、おじいちゃん、あなた達には共通の欠点があります・・・」
笑った・・・。
585 :01/10/05 15:11
英女性記者、タリバンが処刑するてっYO!
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news5&key=1002188215

キートンの出番だ!
586 :01/10/05 15:13
考古学やっている友人がこれ読んで激怒してた。
しょせんマンガなんだから怒るなよ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 15:51
>586
それは、全くな話だね…。
ところで、その友人はどんな点で怒っていたの?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 16:03
>>585
向こうにも書いたな?w
589名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 17:02
「キートンまんせー、モンスター糞」
「浦沢は原作着いてないとダメー」
とか寝言垂れてるアフォの気が知れん。
どっちも糞だっつの。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 17:14
>>589
そういうお前の好きな漫画を開陳してもらいたいもんだ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 17:19
正直この漫画のどこがおもしろいのかわからん。
まさ考古学ネタ扱ってると読めるが、それ以外のエピソードだと読む気もしない。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 19:22
キートンのアニメ3話あるなかで2話みれなくてレンタル返してきました。
なんかみてて退屈で正直時間の無駄というかんじです。

深夜に放送中にみてればみれたかなーーーーー?
スマソ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 21:06
私はイメージが壊れるのがヤダなーって思う方なので、好きな漫画の
アニメはあんまり見ないようにするんだ。
でも、たまたま一回チラッと見たことあるんだけど
イメージが壊れるというほどでもなかった。(ちょっと違う感じはした)
ちなみに、「交渉人のルール」(確か…)だったけど。
てか漫画の最終回でキートンのイメージが崩れたよ。w(T-T)w
595名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 14:21
モンスターへの布石です
596名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 14:35
>594
銃を撃てなかったから?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 11:48
ハドソン警部はいい味出してた。
モンスターでは医者に扮して活躍中。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 12:22
周りに言わせると、
俺へんなところで「ほろっ」ときてるらしい。
アイスクリーム屋さん自転車で追いかける話とか
粉屋のオズボーンとか好きな人はいないの?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 14:47
話としては三文小説。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 03:33
三文小説上等
601ほんのり
桜かな