マスターキートンの好きな話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
日本人女性と英国人男性の鯉のぼりの話。
2私は:2000/07/22(土) 03:43
デパートで仕掛けた犯人と共にIRAの爆弾を解体する話。
ラストがすごく印象的。
3名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:48
靴とバイオリン。

絶対、これっすよ。
4名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:49
靴とバイオリン
5:2000/07/22(土) 03:54
>3
すげー、同時だよ、いつもは見るだけだが、
なんか、書こうと思いいざ見てみたら、2つあったので
同じ内容で、びっくりした。
なんか不思議だー。
僕は、29歳男、福岡だ、君はどこの人だ?
なんか、気が合うというより、運命を感じてしまった。
6名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:10
22歳、埼玉、男です。

結構好きな人いますよ、これ。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 04:12
ワインの話
8名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:14
多分このスレが完全に下がるまで、靴とバイオリン挙げる人
は、かなりいると思う。これは、キートンの中でも、1、2を
争う作品なのではないでしょうか。
9名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:15
今覚えてる中でだったら天狗かなぁ…
10名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:15
ワインにもピンキリあるけど、どの話?
ウィスキーキャット?
天狗になったイギリス人の話? 
11名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:20
ああ! シャトーラジョンシュか! >ウィスキーの話

あれも良かった。最後の執事の言葉
「旦那様、今こそこれを飲むのにふさわしい時です。」
これが前のセリフの締めだったとは・・・。
「私達は約束したんだ。この神がくれた奇跡の最後の一本は
 何もかも太刀打ちできない時に二人で飲もうと・・・。」
だっけ?
12名無しさん@カプチーノ:2000/07/22(土) 04:20
コーンウォールの風とか、
1巻ラストの奴とか(手打ち蕎麦とサマープディングの奴)

あと靴とバイオリンもいいな…
1311です。:2000/07/22(土) 04:28
ウィスキー→ワイン

失礼しました。
14名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:32
神が愛でし村。
14巻以降どんどん下降気味だったが、これは良かった。
15ムl:2000/07/22(土) 04:36
「嘆きの壁」だっけか?
たしか3巻の話。「人は結局みなひとりで、誰の心もわかりあえない
んだ」という内容に深く感銘を受けた記憶がある。

初期の頃の各話で連続したストーリー展開は気に入ってる。

キートンは数えだしたらきりないけど、いざ名前を挙げろと言われると
思い付かない。すまん、もう古本屋へ売ってしまったんだ。
題名よりも心に残った場面を思い出す、そんな作品だね。

しかしみなさん、早朝からアツいね(笑)
16ムッちょん焼き:2000/07/22(土) 04:36
「嘆きの壁」だっけか?
たしか3巻の話。「人は結局みなひとりで、誰の心もわかりあえない
んだ」という内容に深く感銘を受けた記憶がある。

初期の頃の各話で連続したストーリー展開は気に入ってる。

キートンは数えだしたらきりないけど、いざ名前を挙げろと言われると
思い付かない。すまん、もう古本屋へ売ってしまったんだ。
題名よりも心に残った場面を思い出す、そんな作品だね。

しかしみなさん、早朝からアツいね(笑)
17ムッちょん焼き:2000/07/22(土) 04:37
すまん、2重書きこみになってしまいましたm(__)m
18名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:44
それと、赤い風とか。

11の私は徹夜作業です。
19名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:44
「人は結局みなひとりで、誰の心もわかりあえないんだ」に対して
「それは素晴らしいさとりだ。それを知っていれば人を許せる」
というやり取りが好き。大人にこういうこと言ってもらえるのはいいなと思ってた。

キートンはアニメの音楽がよかったなあ。
20名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 05:25
前もキートンのスレがあって、そのときは、
作品中のうまそうな食べ物で盛り上がったような記憶がある。
月餅とか。
「靴とバイオリン」のフィッシュアンドチップスとか。
21フィッシュアンドチップスは:2000/07/22(土) 05:29
よくマズイって言うけど、本当はどうなの?
誰か食べた人いないかな。
22名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 05:50
そう! フィッシュアンドチップスと月餅はあれ見るとすごくおいしそう
に見える。でも、二つ共、まずい食べ物の代表格なんだよね。
23名無しさん@カプチーノ:2000/07/22(土) 07:16
いや、月餅は案外美味いよ。
アタリの店の奴だとあれ1個で熱いお茶が3杯飲める。

スカ店だとそこらの饅頭と変わらないけど。
24名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 07:33
私も嘆きの壁(だったかな)好きです。あの台詞大好き。
4巻はお気に入りです。誘拐公証人の話も面白かった。
「誕生日のことは、怒ってないよ」

月餅はキートンで食べたくなりました。美味しいと思いますよ
25名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:49
皆さんすんません。「喜びの壁」です。タイトルは・・・
26名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:53
4巻「空飛ぶヒーロー」「家族の瞬間」
6巻「秘めたる宝」(キートンがティラミス作ってる話)
7巻「エルザランチェスター…」
あたりが好きです。
8巻以降はイマイチ…原作者変わっちゃってる見たいだから。
27名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:56
嘆きの壁って…、ユダヤ教…。

>26原作者は一貫して一人ですよ。
他にもラデック鯨井とかなんとかペンネームが多数有ります。
因みに、噂では複数説がありますが、一人です。
28名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 10:01
>27
え゛、そーなんですか。
いや見てて後半キートンは大体誰かが泣いて終わりというパターン
が続出したから浦沢オリジナルなのかな、と。思いました。
そこが単行本買わなかった原因なんですが。
前半ではそんなノリほとんどなかったんだけどね…
(たまにあったけど乱発してない)
最終回エピソードが特に嫌だった。キートンちゃんそんなに弱くないって。
29>21:2000/07/22(土) 10:06
え、フィッシュ&チップスまずくないよ。
単なる白身魚のからあげとポテトフライ。揚げたては結構おいしい。
30>29:2000/07/22(土) 11:36
ケチャップつけると旨くないよね
ビネガーをたっぷり振りかけて食べると、ビールに合います

オレは、列車で老夫人としりあって、宝石をもらう話と
サマーブディングの話が好き
マスターキートンって最後のコマに、えもいわれぬ余韻があるよなー

粉塵爆発ってキートンででて来たネタ?パイナップルアーミーだっけ?
いつか、小麦粉満載の倉庫で銃を持った奴に監禁されたら、小麦粉をまき
ちらしてやろうと考えてた。馬鹿だなオレ
31名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 11:55
「長く暑い日」が好き。
3221:2000/07/22(土) 12:01
みなさん、レスありがとうございました。
食べる機会があったら、チャレンジしてみたいと思います。

>29列車で老夫人としりあって、宝石をもらう話
 あれは、最期の婦人の言葉が頭に残っている
「あなたのような人を本当の貴族というのよ。」
 
33名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 12:01
粉塵爆発ってパイナップルアーミーの
元マフィアの神父さんを守る話では?
34名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 12:02
靴とバイオリンってどういう話だっけ?
前は全巻持ってたんだけど、高校に持ってって友達と読んでたら、教師に没収されて夢の島行きになっちゃった。
35名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 12:09
「無関心な死体」もいいな。ロンドンのニュースキャスターの話
36名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 12:16
「アレクセイエフの伝言」には、思わず泣いちゃったよ。
37名無しさん:2000/07/22(土) 12:36
>嘆きの壁って…、ユダヤ教…。
題名違ったっけ?ごめん

>26原作者は一貫して一人ですよ。
>因みに、噂では複数説がありますが、一人です。
雑誌の最終回の号で、顔写真入りの対談が掲載されてました。
あれはどうやらコミックには収録されなかったようです。
当時は中年普通な風貌のおじさんといった感じでした。2ちゃんの
噂ではカネ絡みの良くない話も聞いてます。

対談中の話で、キートンの奥さんをなぜ(あっても後姿)しか出さ
なかったのか?という質問に、顔を出さない方が夢を持てるから〜
みたいな事を書いてたのが印象に残ってます。

>「アレクセイエフの伝言」には、思わず泣いちゃったよ。
これもいいね。

あからさまに元ネタの登場人物がわかっちゃう話も幾つかあったね。
ヴァージンの社長ぽいのが出てくるのとかあるでしょ?
38名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 14:50
フィッシュ&チップスは
ビネガーやサワークリームのような酸っぱい系のソースだとあいますよ。

エピソードは砂漠のカーリマンの話がよかったです。
番外だけど、キートン動物記もけっこう好きでした。
39名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 15:03
キートンの恩師、ユーリー(ユーリ?)先生の話が好きだった。

ところで作中で言われてた四大文明以外にも古代文明はたくさん
あったというのは本当の事なんだろうか。
40名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:26
題名忘れたけど、イラクに、王室の昔馴染みを助けに行く話。
41名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:40
原作者がいないと、あれだけ良い作品にはなってないとおもう。
浦沢直樹さん、顔の表情とか上手いけど、キートン並のストーリーは
描けないのでは。

42名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:44
競馬の話しで出走場の名前、あっ感じだった。
ゴーシパイナップルとかグルメジゴロとか
43名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 18:06
>41
あれは、一つ一つの題名が韻踏んでて良かった。
ヒョウの檻
アナトリアの蟻
カルーンの鷲
死の国の蠍
44名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 18:31
「奴はカーリマンだ」とかラストに云ってた話。
一巻にあったかな。
45名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 18:41
アザミの紋章の話。
ストーリーが良く出来てると思う。
最初に出てきたいかにも外国人っぽい人が、
最後に日本人だと判明して、
なんとか卿の日本での悲劇が、
事実とは違っていたと分かるところがいい。
46珍念:2000/07/22(土) 18:49
ひねくれた悪女風の女の、なべつかみの話がよかった。
47名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 18:56
>キートン動物記
IWAMARUもどき?
どっちも面白いからいいけど。
48名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 19:08
モンスタ−2巻の最後の話は最高だった・・・
スレ違いすいません。
49"猿":2000/07/22(土) 19:58
題名は忘れたけど、最後に俳優っぽい人が
「ひさしぶりに・・・正義の仮面をかぶったまでさ。」
とかうやつが好きです。っていうかこのセリフが好きです。
50名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:16
>41
キートンは途中から原作も浦沢直樹がやってるとBS漫画夜話だったかで言って
ました。ビッグコミックオリジナルの編集部のほうにもあれは浦沢直樹の作品として
扱ってくれって言われたらしいですよ。

僕は神の愛でし村が好きです。
51>39:2000/07/23(日) 02:20
本当だよ。
52名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:36
「不死身の男」
ロマノフ王朝の財宝がどうなったのか
じいさんから聞く話。確かこのタイトルだったと
53名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:38
アイスマンに「グレープフルーツジュースを飲め」っていわれて以来、
コレばっかり飲んでる。
5453:2000/07/23(日) 02:43
あ、好きな話だったね。
「王の涙」か「白い雪とノアの箱舟」か・・・
決めらんねえよ!
55名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:47
>53
僕もうってるとグレープフルーツジュース買っちゃいますよ。
柔らかな筋肉つくるんだっけ。ホントなのかな
56名無しさん@ごんべえ:2000/07/23(日) 02:50
>グレープフルーツジュース
修羅の門のボクシング編でトレーナーが同じこと言ってたなぁ
実際は、これじゃなくてもフルーツのなにかがいいらしい・・
57名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:58
はて?「靴とバイオリン」のエピソードがどうしても
思い出せない。誰か教えて〜。
58名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:02
「家族」
難民の人々が,(その話の)主人公のために
涙を流すところが泣けました.
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 03:14
グレープフルーツって肝臓の機能を弱らせる効果もあるんだけど
なんでだろ。(いけない薬飲む時効きが良くなるように一緒に飲む)
なぞの果物。
60名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:15
靴の会社の社長が路上でバイオリン引きをやっているとき
スリの女と出会う。
最後は、社長がヘルメスのJタイプの再生産を決定する

胸を鉄砲や矢で打たれるんだけど胸に何か物を入れておいて
助かった。というネタが3回も使われているんだけどやりすぎだね。
1、金塊を運ぶ船のじいさんの話
2、最終回のキートン
3、百合子と発掘ツアーで知り合った日本人(うろ覚え)
61名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:20
自慢の足を使って、スリをして生計を立てている女の子と、
バイオリン弾きになりたかったじいさんの話。
おちは言わなくてもいいよな。
62名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:22
うわかぶった。
63名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:29
>60
3はキートンでしょ?
64名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:35
>60,61

あんがと。ちょっと思い出したよ。
結構地味な話じゃなかったかな?
まぁそれがキートンらしい気もするけど。
65>56:2000/07/23(日) 03:42
カリウムかなぁ?
よくギタリストが手の動きをよくするためにバナナ食べてたりする。
66名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:44
原作者の話だけど、ここの人たち、噂の真相の記事読んでないのかしらん
67名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:03
>66
編集長(当時?)が架空原作者をでっち上げて原稿料を着服してるって奴だっけ。
それは読んだ。
私もキートンの原作者が話によってちがうと思います。
原作者1名付き(前半。これが件の編集長?)浦沢オリジナル(後半)では?
後半キートンはもろに浦沢パターンですよ。
ゲストキャラが悩む→キートン(もしくは百合子)が色々と喋る
→ゲスト感動(泣くか自殺)    こればっかりです。
前半のクオリティの高い話の構成、セリフ回しが
湾岸戦争編以降、上記のパターンが定着して話の完成度を落としています。
後半もストーリーモチーフは原作者が提供しているかもしれませんが。
>47
キートン動物記とIWAMARUの原作者が一緒だと思われます。
展開が似てるし、最近はIWAMARUが完全にキートン化してると思う。
原作者が一緒か、完全に意図的な模倣だ。
68名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:35
「匂いの鍵」
雨の匂い、桃の匂い、死の匂い
小学生の頃、病院で読んでてすごく面白かった。
69名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 09:55
「偽りの三色旗」
「偽りのユニオンジャック」
のラストにとても感動しました。
人間誠実に生きていれば、物量的な報酬とは違った、
また別なものが得られるなあ、と。
70名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 10:28
>66@`67
//www.annie.ne.jp/~veritas8/category2-sakka.htm#2
キートンの原作者のことならここに載ってますよ。
噂の真相は信じちゃいかんよ。
71原作者の:2000/07/23(日) 15:43
勝鹿北星=きむらはじめ=ラディック鯨井というのは、確かに
「まんぱら」にある通り。でも本当の事情は「噂の真相」に近いよ。
要するにキートンの企画や設定は勝鹿氏が作ったが、この人、お話作りがヘタだった。
(ラディック名義の「SEED」の内容の無さを見れば、わかるでしょ)
だもんで、担当編集者がしかたなく原作をやってたというのが真相。
「噂の真相」に書かれた記事は、この編集者が頭に来て、勝鹿氏から
印税のキックバックを取ってたというのが、
「架空原作者」として不正確に伝わったの。
途中からキートンの内容が薄くなったのは、担当が変わったから。
以上、ある漫画家の人から仕入れた内部情報でした。
72名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 18:47
age
73名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:31
どうでもいいけど、オックスフォード大学について間違った
イメージを撒き散らすのはやめてほしかった。
74名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:50
>71
この意見が真相だな。
へたっぴ原作を担当が手を入れるのはよくある話。
そこから搾取するかどうかは担当編集のモラルだろう。
編集が話を考えているうちにキレたんだろう。
マガジンのキバヤシなんかも話が作れるから独立した口だな。
75名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:58
>73 どんな所ですか? 
76名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 20:47
でまあ、砂漠のカーリマンと。

アニメ化の時、何で放映しないんだって思ってたら
ちゃんとLDやDVDには新作として入ってたな。
77名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:38
age
78名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:30
なんとも釈然としない話だ。この感動はいったいだれのおかげなんだ。
最終話までの流れは原作も浦沢なのか?
だとしたら、これまでの評価ががらりと変わってしまう。
モンスターも期待大なのか?
79名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:13
モンスター面白いじゃん。
登場人物多すぎるけど。
80名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:37
>70&71
以前のキートンスレッドに幾つか書いていた者です。
まんぱらってのをはじめて知りました。
「噂の真相」の話しは全部は信用してはいなかったですが、71さんの言うことも
リアリティがありますね〜。
ただ、「キートン」の後半に、特別に内容がガタッと落ちたって印象も無いんですけど。
あと「SPEED」なんか読んでないので、ちょっと「勝鹿=そんなに才能がない」説は判断しかねるところです。

読んでみようかな、「SPEED」。

81名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:40
浦沢直樹と森川ジョージは
演出力>>>>>>ストーリーテリング
という印象があるな〜。
別に悪いことじゃないんだけど。
82名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:24
age
83名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 11:42
>80 「キートン」の後半に、特別に内容がガタッと落ちたって印象も無い

後半は話の展開、ラストがパターン化した。
もしくは誰でも想像できる結末が展開部で想像できちゃうんですね。
各ストーリーのモチーフはしっかりしてたから余計惜しく思います。

初期キートンは意外性があって、且つリアリティも感じたのです。
心理描写も深みがあって…なんか言いにくいなあ。
84名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:11
「家族」いいよねー。あとかわいそうに思ったのが「光をくれた人」。
博物館の研究員が、殺された女性の復讐をするやつ。
85名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:55
キートン最初の頃が面白かった。後半はみんな同じ感じで辛かった。
86名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:37
age
87名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:31
age
88名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:46
いま、中国土産の月餅を食べてますが、十分美味いですよ。
フィッシュ&チップスは、38氏のおっしゃる通り、ドレッシングとかがグー!

70・71・80氏他が言ってる、勝鹿氏の真相、知りたいですね。
89ginger.mcc.wwwcache.ja.net[dhcp181.sthughs.ox.ac.uk]:2000/07/24(月) 19:05
>75
たとえばカレッジを「校」なんて呼ばないよ。
考古学でベリオール所属の学生はいないだろうし。
だって「寮」なんだから。それから、サマヴィル
は最近だけど共学になりました。
90coriander.mcc.wwwcache.ja.net[dhcp181.sthughs.ox.ac.uk]:2000/07/24(月) 19:22
ちょっと質問です。キートンの話で石器時代を扱ったも
のってあるのでしょうか?個人的に興味があります。

>88
屋台ものでは、ケバブもいいですね。パブからの帰りに。
歩きながら食べるのは辛いけど。

#前の書き込み、編集ミスで変な文になってしまって、
#すみません。
91名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:37
>90
エスパー魔美にあるよ!!
92名無しさん:2000/07/24(月) 19:39
>88
はい、どうぞ。ほんとかどうかは責任持てないけど。

http://www1.sphere.ne.jp/rthunder/master/discovery/mastermaking.htm
93名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:24
l;\
94名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 05:34
88です。
>92氏
そのサイトはみたことがあったです。
勝鹿氏の才能はともかく、そのような人柄の方なんだなと思ってました。
でも、ありがとうです。
95名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:03
age
96名無しさん@1周年>:2000/07/25(火) 19:18
「ノエルの決闘」だったかな?
クリスマスに四人のビジネスマン(含むキートン)が雪合戦する話。
最後、今までいかにも海外で考えられていそうな典型的な日本人が
「皆さんに会えて、本当に良かった」
って言うのに感動した。

この間漫画喫茶で全巻読み返した。
97名無しさん@1周年>:2000/07/25(火) 19:22
ごめん、「ノエルの決闘」でなくて「ノエルの休戦」だったわ。
すまんす。
98名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 10:01
age
99名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:42
テストあげ
100名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:13
age
101名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:26
age
102名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 01:04
>78

「MONSTER」、「20世紀少年」のプロットも、キートンの前半を担当し
てた編集者がやってるそうです。手塚治虫文化賞をMONSTERが受賞した
時に、浦沢氏がスピーチで「最後に…○さん、あなたが居なければこの作品は
生まれませんでした」とこの人への謝辞を述べていたとのこと。キートンどこ
ろか、「パイナッフルARMY」もこの人の力が少なく無かったみたい。もち
ろん、工藤たつやという原作者は有名な人なので、勝鹿氏の時のような、一か
ら書き直し、なんて状況ではなかったでしょうが…。何れにしても「YAWA
RA!」「Happy!」といった、浦沢オリジナルのスポーツ作品と、一連
のシリアス系の作品との差はこの辺が理由なのでしょう。


>80


「SPEED」ではなく「SEED」ですよ。ビジネスジャンプの増刊という
地味な雑誌での連載なので、単行本も探すのはむずかしいのでは? それより
も、あれだけ評価の高い作品を残しながら、ビッグオリジナルをはじめ、ビッ
グ系の雑誌に「勝鹿北星」「木村ハジメ」「ラディック鯨井」等、彼のペンネ
ームの連載が一本もない状況がすべてを語ってるのでは?
103名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 02:11
age
104名無しさん@1周年
あげ