★○ギャラリーフェイク◆△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ココリコ田中
やったね
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 23:23
>>1
先ず何故にココリコなのか説明して貰おうか。
3ココリコ田中 :2001/04/23(月) 23:31
>>2
1はニセモノ
4ああ:2001/04/23(月) 23:32
kokorikoage
5ココリコ田中:2001/04/23(月) 23:39
うるせえ死ねクズ
6細野関係過去ログ:2001/04/24(火) 08:47
ギャラリーフェイク(7)
http://comic-old.hoops.ne.jp/tako/tako-comic/read.cgi_bbs=comic&key=958714172.html
ギャラリーフェイク(14)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/959/959609532.html
ギャラリーフェイク、細野スレッド(224)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/961/961188813.html
細野不二彦スレッド【その2】(253)
http://piza.2ch.net/comic/kako/964/964598894.html
愛しのバットマン (11)
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975281374.html
細野不二彦を語るスレッド (163)
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981453207.html
愛しのバットマンって知ってる? (4)
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982168635.html
7:2001/04/26(木) 00:47
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 01:57
コンビニで「ギャラリーフェイク 幻の宝を探して」をゲット。
ゲット!ゲット!ゲト!!
三念ぶりにみたけどやっぱりおもろろろしーーーー
9 :2001/05/02(水) 12:59
なーーーーんで、SOS終わっちゃったのよー。
ギャラリーフェイクなんかより、数倍面白かったのに。
同じアクションの中ではキュラ(六田)とタメはるくらいオモロかったよ。
また、続編書いて、センセイ、お願い。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 22:28
SOSは確かに面白い。
でもギャラリーフェイクも面白い。
最新刊結構良かったし。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 22:55
最近のギャラリーフェイクは人情臭さが鼻につく。
もっと、悪人になれ!!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 23:30
最近読み始めたけどブラックジャックみたい・・と思いました。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 23:50
最近はニセモノを扱う話が少ない。看板に偽りありだ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 00:42
ストーリーテラーとしての実力は抜群だと思う。
しかし、画のクオリティ、下げるくらいなら、連載を減らした方が
いいかも。時々、すごい手抜きの回がある。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 01:09
サラが好き カワイイし金持ちだし
現実の中近東系の顔を想像するとちょっと敬遠したいが
マンガは普通の日本人顔に色つけただけなのでそのへんはクリア
って何言ってんだ俺。
16名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/04(金) 01:21
現実の中近東顔、南欧の女とそう変わらないよ
結構かわいいのもいる
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 01:27
高田美術館の館長>>>>サラ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 03:10
21巻のバーのマスターみたいな人が捕まる話はちょっと盛り込みすぎ。
娘さんの人情話か「バーのマスターは実は・・・」みたいな話のどっちかに
絞るべきだった。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 03:43
高田美術館の館長=財前直見
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 03:48
>>19
いやいや真中瞳でしょ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 04:47
もう三十路でしょ
22名無し:2001/05/04(金) 12:26
>>12
もちろんそうです。この漫画自体がフェイクなんだから。作者だって
それを意識してこういうタイトルにしたはず。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 13:27
最近、単行本で買って読み始めたんだけど、
何巻だったか忘れたが、藤田の娘がオペラの歌手に連れられて留学する(?)
って回は、いくら何でもひどいと思った。
厄介払いじゃん。どーみても。
キャラとして、使えてないみたいだったし。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 22:27
>>23
そーいやそーですね。
俺、単行本全部揃えてるのに、いま23さんの書き込み読むまで
娘の存在きっぱり忘れてました。
やっかい払い、成功しちゃってます・・・
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 22:30
>>23
ピノコは二人も要らなかったのです。
26名無しんぼ@お腹いっぱい
コテ絵の回のじいさんがなぜあの、漆喰職人さんの所へいったのかも謎。描いてあった?単行本持って無い