ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
月刊コミックビームで連載中
単行本第5巻発売中。
次スレは>>960あたりで立てること 無理なら指名
関連スレ、URLは>>2-5あたり

前スレ
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1336831763/

作者公式サイト
http://yamazakimari.com/

テルマエ・ロマエ エンターブレイン公式サイト
http://www.enterbrain.co.jp/comic/TR/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 20:37:52.14 ID:AF/sEoUI0
過去スレ
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1325229207/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1320582656/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1312173677/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307905847/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1305299279/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1303809466/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1293099790/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 温泉街でラーメン6杯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1287112344/
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1284954327/
テルマエ・ロマエ フルーツ牛乳4本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1276466123/
テルマエ・ロマエ 牛乳3本目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1270910456/
テルマエ・ロマエ 牛乳2本目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1265982609/
テルマエ・ロマエ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1260773886/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 20:43:08.54 ID:AF/sEoUI0
関連スレ

テルマエ・ロマエ 7風呂目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1348243196/ (映画作品・人板)

テルマエ・ロマエ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1268750719/ (お風呂・銭湯板)

映画「テルマエ・ロマエ」公式サイト
http://thermae-romae.jp/
監督:竹内英樹
主演:阿部寛 上戸彩
出演:北村一輝 竹内力 宍戸開 笹野高史 市村正親 他

アニメ「テルマエ・ロマエ」公式サイト
http://thermae-anime.jp/
(2012/1/12よりフジテレビ「ノイタミナ」枠他にて、全3回放送)
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 21:07:12.35 ID:LY0Rzcpg0
今日のサイン会には奥村編集長も来ててびっくりした。
初めて話した。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 21:26:21.03 ID:i0dmz7sQ0
>>1
乙です。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 02:06:52.82 ID:CxJYNXnP0
NHKの番組、予約録画してますか?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 02:30:24.85 ID:TSGf8yqh0
この時間まで起きてるような人間になぜそれを聞くんだw
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 04:06:26.55 ID:liCgH3TZ0
む、今更ながら番組表見て予約した奴もいるぞw
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 04:57:24.48 ID:w5D614M10
ハドリアヌスがあの弁当を食べるのかね?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 05:46:41.89 ID:koUagPyT0
>>1 *^ー゚)ノ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 07:04:10.21 ID:mdFiUGwj0
なんだか底が浅いのか深いのかわからないけれど、エルメスのセレブ
カーディガン着てた?バーキンとかブランド物好きみたいね。
お金持ちだから買い放題だろうけれど。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 08:16:21.18 ID:Xd9v9RDW0
人を判別するときの基準がイヤラシくないか?それって
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 08:17:45.71 ID:Xd9v9RDW0
あと、TVや雑誌で全部「私物」で出ると思わないほうがいいよ?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 09:35:01.00 ID:jnw4fSqq0
私物だとしても、自分の能力で稼いだ金でいいものを買って着るのはおかしくない
それに、そういうブランドものなら上質で、長く快適に使えるんじゃないか?
ああいう性格のリョーコさんに育てられ、外国での貧乏暮らしも経験した人だから
ブランド名に踊らされたり見栄で買ったりしてるとは思わない
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 09:40:15.33 ID:IP2OPIt50
デザインとか見栄とか悪い言われ方する時あるけど、ブランド品って長持ちするものね。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 10:05:25.23 ID:CpCtxRP50
住んでるのシカゴなんでしょ?日本で買うのとはちょっと意味が違う気がする
それに自分がメインのテレビ番組に出るとなれば、それなりにちゃんとしてる物着た方がいいかなと思うのは普通かと
女性なんだし
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 10:35:48.25 ID:NOpcCur/0
ああああああ 虫取り番組見るの忘れた
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 10:39:08.13 ID:Xd9v9RDW0
>>17
虫取りシーンは沢山撮ったわりに短かったらしいよ
トンボを指にとまらせていた
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 10:42:54.42 ID:NOpcCur/0
>>18
見たかったなぁ
気づいたときに録画予約しないとね。

さて、実家に読み終わった五巻とジャコモ送らなきゃw
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 12:59:58.09 ID:0vrHBQXq0
露天風呂入浴シーンは誰得なのか
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 13:33:05.78 ID:j3foMT400
13日のNHKは同タイトルだけど45分枠だな。
でも前スレで言われてたように北海道限定放送なのかな?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 13:42:43.13 ID:j3foMT400
番組表見て来た。北海道以外のNHKでは違う番組やってるね。
北海道の皆様は13日10:35〜11:20で再放送あり。

…NHKって地方のニュース以外全国同じ内容やってると思ってたのに違うんだね…
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 14:31:44.23 ID:H9cYR288P
地方独自のお祭りとかは地域限定なものが多いかな。
たまに土曜や日曜午後の枠が空いた時間帯なんかに地方局制作の番組が流れることがある。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 18:25:25.63 ID:Xu/6EjYx0
>>22
NHKは結構地方独自の番組もやってるよ
民放のローカル番組と違ってローカルである事が制作局名とかで強調されないから気づきづらいけど
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 16:40:55.48 ID:IXIIfN1A0
ホリデーインタビューの中で、ヤマザキさんは
「テルマエ・ロマエは、あと1巻か2巻で終わる」と言ってたね。
1巻と2巻では、かなり大きな違いに感じるんだがw
個人的には、少しでも長く続いて欲しい。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 20:42:06.91 ID:BDlbeDWk0 BE:17664629-PLT(15002)
5巻買った
女のおかげで風呂漫画なのに
ローマ風呂に関する話の広がりが極めて狭くて面白くない。
ローマネタに「へぇーそうなんだぁ」と感じる楽しみを買ってるのに
日本国内の話が大部分で新鮮味も意外性も感じない、残念です。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 21:15:29.17 ID:wHWzjfgQ0
うるさいなあ…
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 21:58:42.57 ID:RhiOnNhO0
6巻はすごいことになるから、ちょっと待ってれ。
5巻はその伏線
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 23:43:44.44 ID:U29NX2YY0
6巻いつ発売?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 01:05:46.48 ID:heJHDZjE0
>>26
オレも5巻買った記念パピコ

現代日本での話が陳腐すぎててつまんないよな
恋愛話がメインにも舞台装置にもならずページの無駄遣いにしかなってないし
せっかくのベンハーも白けるだけだった
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 01:09:35.79 ID:wv1OzTWp0
>>29
1話あたり24〜28ページで、休載が一度もないと仮定して、13年4月号
(3月12日頃の発売)まではかかる。6巻の発売は、早くても来年4月。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 02:35:35.67 ID:9cgATyk10
5巻は作者のだんなとのなれそめだから文句言わずほのぼのしなさい
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 11:52:19.39 ID:k5IW8YdY0
>>25
放送が5巻発売前か後かわからなかったんじゃない?
5,6巻で2冊って意味だと思う
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 11:52:42.45 ID:7EWIuRLv0
さつきの原型の「重度のローマおたく」は、ヤマザキさんのダンナ、ベッピーノ。
巻末に「ラテン語協力」として名前が書かれてる人。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 12:24:00.74 ID:k5IW8YdY0
ルシウスの生真面目な性格は旦那からとってるってのも忘れないで!
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 12:48:25.01 ID:7EWIuRLv0
>>35
そうだった、スマソ


最新号「KISS」での連載エッセイにワロタ
前号の文末で触れられていた
「映画祭のレッドカーペットに(何故か)デルスくんがいて、
カジュアルにも程がある格好の彼がスクリーンに大写しになって
( Д) ゚ ゚ 状態になったベッピーノ・マリ夫妻」
の詳細でした。
イタリア語通訳が足りなかったので、(イタリア語堪能な)デルスくんが
通訳役をやってたのだそうな。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 15:33:56.15 ID:4tg/sRwO0
あれは英語じゃないの?イタリア語とは書いてなかったよ
阿部ちゃんが「僕らの通訳してくれて」って

トロント映画祭だしさ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 15:45:09.26 ID:3ITA+L6n0
今日は銭湯の日
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 21:13:36.53 ID:c9Wcr5Gw0
4巻がつまらなかったから5巻様子見してたら
買った人がハズレだったといってくれたので読んだ
もう駄目だなこれ
なんでこんななっちゃったの?映画やって儲けたら作家も編集も初心を忘れちゃったのかな?
同じく買ってない友達に貸してから売って来る
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 22:06:15.29 ID:4tg/sRwO0
ハズレだと教えてもらったら買わなきゃ良いのに変な人…
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 23:03:30.20 ID:9cgATyk10
>>39 その怒りをばねにして6巻の結末を予想してくれ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 23:28:56.80 ID:L8XL/qKxP
ハナコ、爆走
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 23:56:39.52 ID:jG/bTyzg0
>>40
読んでからしか文句言えないんだからある意味当たり前だろ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 00:24:32.68 ID:ejXq+A/N0
>>40
買ってないだろ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 00:33:02.36 ID:2vqgCGjX0
釣られないでw
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 04:15:38.47 ID:JPg1LmC90
ああ好みじゃない方向にきたなーと思った漫画はいくつもあるが
別に怒る気持ちもないねー
自分の好みじゃないだけだから

47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 05:31:37.52 ID:GzIo+1Cw0
2chで広まった遠隔操作ウイルス「iesys.exe」を早速ダウンロードしてみた
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/byokan/2012/10/2chiesysexe.html
Windows7など新しいOSであれば感染しないという。
感染するOSは、Windows 98, ME, NT, 2000, XP, Server 2003であり
被害者はOSがWindowsVista以前のものである可能性が高い。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 05:50:17.82 ID:35AoGKSo0
新刊が発売されるととにかくネガキャンしに来るヤツが現れるのはどこでもあること
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 06:17:41.72 ID:0A3+0RYu0
5巻読んだ。4巻からの展開は変わっておらず。
ただ4巻ラストが馬の大暴れで終わっていたのは作者の意図ではなかったということに
納得した。ページ数の都合もあるが、あの引きはたしかに最悪の区切りだったと思うわw
いったいこのマンガどこにいくんだろと迷走感出しまくりの終わらせ方で、作者としては
読者に弁明したくもなるよな。

とにかくローマでの描写が少ないから次巻に期待。
ちょっとだけローマに戻ったシーンがあったからまだいいいや。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 07:48:36.72 ID:jFOJEHtg0
マルクス・アウレリウスがこの先どういう一生を送り
その死後ローマがどうなるか(馬鹿息子の末路まで)知ってると
出てくるたびにあの優等生っぷりが可哀相でならない

ハドリアヌス帝は晩年が失意の日々でも
やること全部やった人だから気の毒とは思わなかったが
温泉地バイアでのヤマザキ流「ハドリアヌスの回想」に期待大
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 15:27:21.06 ID:7PxnMwTOO
ハドやん辺りの皇帝が即位から20年位でポックリ逝っちゃうのは偶然?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 16:10:58.44 ID:8Yvkl7Ye0
リョーコさん更新

http://crea.bunshun.jp/articles/-/2213
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 17:40:29.06 ID:my+dJ1FY0
>>50
巻末エッセイ?を読むと、ハドリアヌスは失意って言うか、普通に病気で死ぬ程苦しくて死にたい
って感じみたいだな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 19:31:16.63 ID:9i95TJWx0
>>52

THX!
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 23:40:31.85 ID:2FaLLE5w0
>>37
イタリア語ですよ。

「KISS」より引用

 デルスが対応していたのは、トロントに数多く暮らすイタリア移民用のイタリア人放送。
なので、インタビューもイタリア語。確かに良く見ると、通訳の数が足りていません。
(後略)
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 03:43:29.49 ID:+L5nLlUx0
イタリアの人って、英語だめだからな…
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 05:29:54.90 ID:gYjH8o4D0
>>55
ああ、10日の最新号だったか、見落としていちゃもん御免…
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 13:36:36.59 ID:VJRmHPpr0
>>52
くっそチロル風くっそw
こんなので笑ってしまうのが悔しい

>>55
デルス君大活躍の巻だったな
高熱出して寝込んだってオチも含めて。
彼の人生もヤマザキさん並にジェットコースターだね
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 14:03:54.36 ID:k38gHhRL0
>>52
思わず、録画しておいた情熱大陸に出て来たヤマザキさんの実家を確認してしまったw
でもあれはリフォーム後なのかな?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 22:56:38.85 ID:frRDcwpg0
X巻読み直したけど改めてすごいと思った
さつきの爺ちゃんの面の渋く濃いいこと、こういうのいいなあ

あとハドリアヌスの侍医が毒薬調合の命を受けた直後の一コマ、
表情一つで性格からこれまでの繋がりまで表れた感じで思わず見入ってしまった
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:05:25.42 ID:Kb/m7s420
ホリデーインタビューにも、カタツムリが出てきたので爆笑した。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 09:07:34.40 ID:MpQ7Un6h0
今日のNHKのインタビューは一時間近くあるね

63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 11:50:40.19 ID:lSxB1RNn0
今月号の話題が出てないけど、皆、まだ読んでないの?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 12:02:04.05 ID:py7xlc0b0
それなら、おまえが出せよ。
誰も止めないぞ。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 12:23:24.64 ID:NNOM/OHH0
待った!!
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 13:03:37.22 ID:ZI1HpHq40
すっごい無理やり終わらせようって感じで話が進んでるなぁって思ったわ。
こっちの世界からあっちの時代に行くのはちょっと無理やりかな。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 13:12:40.81 ID:xj+FJlDM0
あっちの世界からこっちに来たり、それでまた戻ったりしてるのに
何で今更そんなところに文句付けるのか
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 13:22:29.89 ID:w3la06Ct0
( ゚д゚)ウム
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 15:15:40.58 ID:85X3sEUy0
じじいオンパレードの回で趣味丸出しだったがそれなりに読めた。
ハドやんの超回復に期待。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 17:06:44.58 ID:2W4/qvKv0
回復の泉、エリクサー
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 19:01:45.29 ID:65yXEe+i0
このまえ本屋で「テルマエロマエ」って小説見つけたけど
この漫画原作あるんじゃん
なんでクレジットしないの?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 19:35:03.00 ID:jaOyvwoZ0
>>71 小説の一部を見せてくれない?引用で済む範囲で。
クレジットはしないと、まるで漫画家の独創と思われるね。

BOICHIのHOTELも原作あるのにクレジットしてない・・
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 19:38:26.75 ID:65yXEe+i0
もう今日は本屋に行かないので無理
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 19:43:06.16 ID:3n6Lpxlt0
小説版あるけど、ちゃんと表紙に
原作:ヤマザキマリ
ってクレジットされてるじゃん…
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 19:43:43.20 ID:oqs6G/Oq0
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 19:49:06.81 ID:L4EUErkC0
視力に問題あるならしょうがない。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 21:01:06.84 ID:ecYzjky00
尼のURLは短く頼む
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4047280054
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 11:28:38.33 ID:NLiTqZt00
綿矢りさも読者なんだっけ?慕われてるんだね
人見知りしそうなイメージの作家さんだけど相手がヤマザキさんだと
違うのだろーか?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 11:39:27.89 ID:F8Ag9PenP
5巻を読んだけどなんだこのクソ展開は
俺好みのセンスのギャグであふれてたのにまじでクソ漫画になりやがった
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 11:50:47.44 ID:HXVyXP9p0
安心の定期ネガ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 14:21:39.35 ID:XAbqPK7o0
キリッ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 17:55:18.07 ID:aMtlQCCo0
「ジャコモ・フォスカリ」一巻を読んだ。
とりあえず、「テルマエ」的ギャグ路線を期待してる人には絶対に勧めない。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:29:44.90 ID:9HreSq+GO
テルマエって1巻あたり200万部売れてるって本当なの?
自分の周囲で買ってる人が全然いないんだが…
もっとおっさんの層が買うのかな


アンチ的な発言ですまん(汗)
原作好きだが流石に200万部はバケモノすぎるだろと思ったんで
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:46:14.21 ID:a3qaGR6p0
不人気なら狭いペースの取り合いになるコンビニにすら置かれるなんてことはないわな
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:50:49.58 ID:+8YADasC0
単なる便乗商法じゃんw ヤマザキマリは典型的一発屋
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:51:00.32 ID:VmvcjVdE0
200万部どころか数千部売ったっていう漫画で
まったく未知のがいくつもあるよ…
当然周囲にも読者がいない(いたら借りてるからね)
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:51:55.99 ID:LlagF1G70
どこの本屋でも山積みだし、そのぐらい刷ってるってのは本当なんじゃないかな
売れてるかどうかは知りません
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:53:41.57 ID:VmvcjVdE0
本人はジャコモみたいな地味だけど好きなモノを描いていきたいだろ
ヒット作があると、ある程度の位置にいられて機会が与えられるし
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 19:00:10.22 ID:a3qaGR6p0
てか200万部かどうかは分からんよ、
書店だけじゃなく、コンビニもキオスクもあるわけだしトータルで把握してるところなんかない
それいったらワンピだって発行部数と販売部数の差とかいって疑惑あるだろうし

CDやアニメよりは工作入りにくいからマシだから一応参照勧めるけど
「オリコン コミック ランキング」でぐぐれば一応X巻が今週も9位に入ってる、上位ほとんどジャンプ漫画
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 20:23:27.62 ID:eYUK1mzj0
ルシウスがじいちゃんと家門名が違うのはなんで?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 20:26:08.30 ID:9HreSq+GO
オリコンランキング見てきた
二週目で40万ちょいだと最終的には60〜70万くらい?それとも重版でまだまだ伸びるのかな?
でも平均200万部のシリーズ最新刊にしては…って気も
個人的にテルマエは漫画好きに評価されるタイプの名作だと思うんでやたらベストセラーって言われると違和感がある
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 20:28:24.02 ID:a3qaGR6p0
ん?モデストゥスで一緒じゃん?てか元老院階級でもないんだし家門名じゃねえよ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 20:36:35.37 ID:eYUK1mzj0
モデストスはあだ名だと思ってたら家名らしい。
ルシウスはQuintusなのに爺ちゃんはAetiusになってる。
Lucius Quintus ModestusとSabinus Aetius Modestus、家門名が違う。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 23:28:27.31 ID:ihXPc/S20
私の周りはテルマエみんな買ってて。近所の歯医者の待合室にもあった。
歯医者に人気あるんだって。イタリアブームらしいよw
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 23:36:11.78 ID:Zn6scvit0
>>94
何故歯医者なんだろう…
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 23:47:23.53 ID:8zkvejFi0
つ【アル・デンテ】
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 23:57:31.37 ID:a3qaGR6p0
>>93
Aetiusてのはnomen氏族名じゃないだろ、
確かに語尾-iusは氏族名っぽいけど帝国末期の将軍・Flavius Aetiusと一緒

Lucius Quintus ModestusはLucius Quintusまでが個人名でModestusがcognomen家族名、
Quintusは日本語で言うなら「五郎」、さしずめ丹羽五郎左とか徳川二郎三郎なんかの受け継ぐタイプの名だってば

繰り返すがルシウスは由緒正しい元老院階級じゃねえ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 00:54:01.66 ID:uURU9lAm0
イタリア旅行に行った歯医者さんのお土産話によればローマでは日本みたいに
歯医者馬鹿にされてないらしいw
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 01:11:02.42 ID:eTeED/Au0
なるほど、日本語に訳すと光五郎ってとこか。
べつに由緒はなくとも家門名はあったそうじゃないか。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 08:32:10.53 ID:BmPpftjL0
>>98
歯医者って馬鹿にされてたっけ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 12:59:38.84 ID:ZHp7Cl6s0
まあ偏見だけど医者の間では程度が高いとは見られてないね
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 13:22:26.40 ID:+a7RGRiQ0
歯医者は歯医者であって医者じゃないとかそういう。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 18:39:43.33 ID:ZC1jcjFA0
コンビニよりは医者の方が多いんだっけ?
うちの近所にはコンビニ4軒歯医者4軒あるけど、腕のいい歯医者1軒だけものすごく混んでいて
あとの3軒は客がいるところ見たこともない。

弁護士の増員によって近い将来弁護士の地位も落ちるとか言われているけど、
法律何一つ知らない弁護士とかマジでいるからな。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 20:13:53.62 ID:BmPpftjL0
>法律何一つ知らない弁護士とかマジでいるからな。
司法試験受かってそれなの??
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 22:15:22.34 ID://ddnNN9P
蔑称として「歯医者は医者ではない。歯大工だ。」という人も昔はいました。
なぜ医科と歯科が分かれているかと言えば、ドイツ医学を参考にした結果です。
ドイツでの歯科医の起こりは、まさに歯大工から始まりました。

ただ、自分は親しい人には、意味を説明した上で「歯大工」は尊称だと思います。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 22:16:57.53 ID:R0CJUCbF0
>>104
弁護士は特別措置があって司法試験が受かって無くても一定のエキスパートは
法律学の教授とかは弁護士資格を取得できる
・・・んだけど、この場合は法律の専門家であることが前提だね、うん
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 23:22:42.26 ID:YSrzuT9u0
弁護士より法学部教授の方が大物だろ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 23:40:06.03 ID:hOkqQIKv0
で、このスレに何の関係が?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 00:00:15.52 ID:jRRp7qfE0
>>106
法の実務に明るくない人はいるだろうね
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 02:08:45.69 ID:F/YUMTED0
マジでグレーゾーン金利以外何も知らない出来ない弁護士とかたくさんいるから。
「国の司法支援組織」法テラスの弁護士なんか、
弁護士バッヂがあるのに自分で食い扶持稼げないクズ中のクズが日銭を稼ぎに集まってきているわけだ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 02:12:14.29 ID:F7iS0hj70
なにやら立派そうな方が来ているようだ。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 07:56:17.98 ID:7LD+REZE0
司法試験に落ちまくった怨念をぶつけている人がいるようですね。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 10:12:52.81 ID:P040gP4i0
生まれる時代を間違ったんだろう、ローマ帝国では弁護士は無試験だったからなw
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 10:43:34.68 ID:18OPw+yS0
江戸時代は医者だって無資格
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 12:44:09.43 ID:YHyG+y2m0
コミックビームの最新号がどこにも置いてなかった自分にストーリーを教えてくれる親切な人がいるスレはここですか?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 13:26:05.32 ID:XzRHH/mG0
鉄蔵消える
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 14:18:27.37 ID:6k75kcVD0
それだけ?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 15:45:01.18 ID:Wm0Btiv10
鉄蔵、風呂場で石鹸に足を滑らせて転び、浴槽内に消える
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 16:12:03.73 ID:6k75kcVD0
お、おー。いよいよ佳境だな。

というか、ここでまた新しいネタはじめて、この連載を終わらす気ないみたいだな。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 16:38:29.35 ID:Fr6wB+B10
鏡に映ったルシウスの像がおかしいっていうのはもうさんざん既出だよね
X巻は笑えたから好きだけど
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 21:32:40.35 ID:ii79xYmoP
ドラクエ4の頃から思っていたが、ローマ数字は4や9を表すのに向いていない。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 23:53:07.61 ID:RrK64QKV0
鉄っちゃんとか梅ちゃんとか彫りの深い濃い顔だけど
どうして平たい顔族って認識されたの?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 13:46:57.41 ID:ep5h/e1n0
テルマエの映画見れば
彫りの深い日本人とて、ローマ人にはかなわないことがわかる
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 14:44:55.79 ID:ptfVeWb90
ルシウスが今の惨憺たるギリシャを知ったら何と言うのかな
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 14:58:33.78 ID:SdOQPHaO0
おお ぎりしゃ!はたんしてしまうとは なさけない…。 そなたに もういちど きかいを あたえよう。 ふたたび このようなことが ないようにな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 15:04:47.89 ID:jU4jsqNt0
ルシウスの時代のギリシャなら栄光はとっくに過去。地中海世界で文明の母としての地位を
保っていただけ。新兵器の開発とか芸術の革新をやる力はすでにない。
遠い未来とはいえ、トルコに併合されると知ったほうがショックだろうな。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 17:55:08.60 ID:NPQxmtNX0
>>124
ギリシア人よりも、ムッソリーニいわくローマ帝国の末裔たるイタリア人のアホッぷりを知ったほうがショックだとおもうw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:02:31.86 ID:EO758XKq0
ギリシャへは留学したこともあるそうだから、やはりショックはでかいのでは。
イタリア人はなー。言語も違うから気付くまでにタイムラグがある気がする。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:08:51.55 ID:jU4jsqNt0
現代のイタリア人にラテンの血なんてほとんど入ってないんじゃなかろうか。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:39:56.13 ID:J+4j8aTk0
>>126
そもそもトルコと言われてもピンと来ないだろう。
トルコ族が中東に進出してくるのは、ルシウスから見れば
はるか未来の話でしょ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:40:07.18 ID:K2JlQ+5b0
>>126
ルシウスはトルコ民族の存在すら知らないと思うよ。
でもタイプスリップ時に地中海世界の未来の知識を仕入れたら
オスマン帝国のことは高く評価しそうだな。
オスマン人も風呂好きだしw
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 20:57:13.41 ID:jU4jsqNt0
パルティアの隅っこのほうで差別されながら、オアシスからオアシスへ遊牧して
細々と暮らしていた弱小民族。それが当時のトルコ人だな。
似たような境遇の遊牧民はいっぱいいて、まさかそのうちの一つにギリシャが征服
されるとまでは想像がつかないだろう。聞いたら卒倒もの。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 21:20:50.85 ID:k2HndVuE0
一神教のキリスト教に染まったことだけでも大ショックだろ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 21:26:54.80 ID:VjafMotR0
カルタゴだって滅びたんだ。
ローマだって
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 22:19:38.18 ID:VoaLBew50
ヤマザキマリ先生 サイン会レポート&インタビュー
ttp://www.yurindo-izumiblog.jp/archives/18758709.html
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 23:25:52.49 ID:G5D/0aHHP
カルタゴはローマと直接戦争しなければ長生きできたと思う。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 23:27:20.13 ID:jU4jsqNt0
カルタゴは十分に長生きだったわけだが。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 00:00:12.36 ID:GWjg3BRS0
>>119
さすがに、この展開は予想していなかったわwww
あと5話(コミックス6巻の最低頁数)で終了は、まず無理だろうな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 00:26:00.72 ID:pS9NpMDv0
フツーに人気次第だな
しかし一巻目のふるてぃんこはいつ見ても性生活の貧弱さをうかがわせるなw
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 00:42:36.54 ID:StbaZ5Lq0
>>137
せいぜい六百年ぐらいだろ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 01:04:29.43 ID:qaGpzzb50
700年だな。十分に長生きだよ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 01:15:36.16 ID:FQDV2tz+i
じいちゃん:日本中の政財界や裏社会に強力なコネを持つ寂れた温泉の凄腕整体師
孫:古代ラテン語に通じた日本で一番古代ローマに詳しい若き才媛、大学での講義のかたわら温泉芸者も

漫画か!



いや、もちろんソレが悪いとかじゃまったくないんだがw
逆によくもまああそこまである意味デタラメな設定をたたみかけてくる発想ができるよなぁw
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 01:21:39.82 ID:qaGpzzb50
寅さんもそうだが、この作者は必殺仕事人も好きと見た。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 10:27:20.57 ID:bIIsJsmV0
孫がさらわれた時に爺ちゃんはどうやって追いついたのだろう?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 14:27:44.62 ID:RunPbusl0
Y巻が出るまではビーム読まないことにしてるけど、
バイアエが風紀紊乱の街になった理由については次期皇帝が臭いな
…しかしまるで、タイムスリップの弊害で時代の一部が歪んでしまったようだ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 00:28:11.78 ID:RZXlctZZ0
次期皇帝は学校の先生みたいだと庶民から煙たがられるような人だったそうだが。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 03:23:44.65 ID:iC+l1QUC0
>>113
日本だって戦前は旧帝大とか一部の大学の法科出てたら自動的に弁護士免許だよ
ただその分弁護士の社会的地位は低かった
ローマはローマ法に基づく社会だから弁護士の立場は高い
紳士階級にとって政界に出る重要ルートだったしね
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 03:26:40.57 ID:iC+l1QUC0
>>129
そもそもルシウスの時代のイタリアだってラテンの血が入ってるのは
厳密には中部だけだ
北部はケルト人(ガリア・キサルピナ)だし南部は旧マグナ・グラエキア
つまりギリシア植民地だ
ちなみにラテン人はわりと背が低くて髪の毛が黒い
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 12:20:52.76 ID:aX7Qc2Iz0
>>142

> 日本中の政財界や裏社会に

デタラメなのはお前のオツムだ、そんな設定どこから出てきたw
どう見たって伊東界隈の顔役の昔なじみ止まりだろ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 12:41:28.04 ID:5LvI6tpf0
単行本派だから追加のトンデモ設定が爺ちゃんに加わったのかと勘違いしてしまった
なんだただの>>142の妄想か
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 13:41:22.11 ID:SZFTeqi50
伊東じゃなくて伊藤です。お間違い無きよう。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 16:57:49.27 ID:68ztLJBRO
>>143
「仕事人」…だと?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 20:24:04.21 ID:HuoDHsxm0
皮膚科の待合室にあった。
あとカフェにも。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 22:43:14.98 ID:m+ShInT50
うちの本棚にもあるお!
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 04:24:33.18 ID:cRRhmlYl0
>>144
自分もそこ気になったが、このスレ的にはどういう解釈なん?
ルシウスは馬使ったが、お祖父さんは…
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 08:04:16.30 ID:VjzpyEME0
ほんわか便の人がお祖父さんに知らせ、
どっかの車を止めて、タクシー代わりに使った・・とか?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 09:35:42.49 ID:yrLtHkCJO
お祖父さんはトミリージョーンズに似てるな。友達のハゲ爺の車に乗ったんじゃね?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 10:17:12.52 ID:hsZ3eAyi0
鉄蔵さんは80才くらいなんでしょ?
(ちなみに、さつきが28才)
体力も気力も尋常ではない。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 10:54:33.62 ID:SxbjCAjN0
ベンツが停まった地点の近くにたまたまいた。ルシウスがチンピラを〆ている間に
追いついてみたら、親分がこっそり逃げ出そうとしてた。こんなとこか。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 11:14:40.99 ID:rESLTOd10
どうみてもジョーンズがモデルだけど、ジョーンズ本人は66歳なんだよねw
だからだいたいそれぐらいか、70前後とみたら自然かな
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 11:43:20.45 ID:deQUUWen0
普通ジョーンズじゃなくてインディって余分じゃないか
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 12:41:50.52 ID:wYBuHFWni
ビーム連載漫画でジョーンズだったら子爵令嬢を婚約破棄してめがねっ娘メイドと結婚した…
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 12:53:58.02 ID:+GeugW5+0
そういや、あのお祖父さんは桃千代姐さんの父親かいのう。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 12:59:48.61 ID:p8b4kgx50
桃千代さん男で失敗したと言うから、若くして生んでいる可能性大
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 09:45:37.66 ID:nUV4KTGK0
さつきは「質実剛健」を絵に描いたような爺ちゃんがいるのに、
特に意識(憧れの対象とか)はしてなかったんだろうか?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 10:34:00.50 ID:V3+yJyvE0
またお姑さん来てるのか
しかもシカゴに戻った日にw
大変だろうけどネタにして4コマでも書いて欲しいw
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 14:35:20.17 ID:ZlDoHi890
タンス暴かれたりは厭すぎるなあ…気の毒
ほんと、せめてネタにして役立ってもらうしかないね
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 15:38:51.35 ID:ZlDoHi890
あ、でもヤマザキさんは1度ブチ切れて大暴れしてみたらいいのに!
とも少し思う
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 15:53:50.00 ID:x8NhhkI30
5巻買ってきたけど
ギャグマンガからシリアスになっててワロタ
6巻まだ!?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 16:48:52.11 ID:+4iuhYup0
5巻出たばっかりだし。
来年だろ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 23:40:17.05 ID:nUV4KTGK0
>>169
早くても来年の4月。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 01:11:04.59 ID:FHqof3nr0
>>168
マルゲリータに一蹴されるに1000ユーロ。
ベッピーノ経由なら…泣き落とされるだけか。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 03:23:21.68 ID:ArKFIQyt0
>>166
あのマンション狭くなかった?100平米くらいしかなさそう
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 11:06:21.80 ID:Q03OvVTE0
>>173
100平米≒69畳なんだけど?(団地間、五六間=85*170cm)
日本の集合住宅なら6LDK相応だな。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 11:36:56.50 ID:aKknkPxY0
彼があの場であの花をディアナに渡したら
彼女はどんな反応をしたのだろうか
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 20:38:47.38 ID:eJdPdoQzO
一巻だけ読んですぐに売っぱらったんだよね。
その後なんかすげー話題になって、売るのはやすぎたと後悔したんだけど、最新刊はシリアスな感じになりそうだな。
初めてのヒロイン。
でもそういえば主人公は奥さんいたな。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 21:56:42.81 ID:FHqof3nr0
>>176
奥さんには離縁されちゃったんだよ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 00:53:11.05 ID:a/iQGTNv0
>>177
でも皇帝に認められているのを知って、元鞘に戻ろうとした元妻と
ディアナ(さつき)と鉢合わせして……

あ、風呂に落ちたんはさつきの父ちゃんかw
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 01:18:12.47 ID:rz74MDY20
元妻、他人の子生んでる(作中では妊娠後期の描写)
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 01:24:13.94 ID:ySpfUf6I0
ネタバレ

さつきはルシウゥの子孫
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 01:54:57.49 ID:UKlVBVBP0
>>178
…いろいろと大丈夫か?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 04:03:35.04 ID:Y3Wi1Eto0
>>174
3LDKくらいでしょ?60畳くらいだけれど、お風呂や洗面所も部分あるでしょ
マンションなら。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 14:35:07.19 ID:CFWx7cpv0
あのマンションは100平米もないでしょ、どう見ても
100って結構広いよ

もしかして豪邸住まいさんかね?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 16:18:15.12 ID:Y4iKITlA0
分譲マンションは2LDKで70から80、3LDKで80から90ってとこだな
100平米は最上階に1室とかそんなもの
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 23:18:04.36 ID:ceMx1EmZ0
174は173に突っ込んでるのに
174が突っ込まれててワラタ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 14:46:55.58 ID:0enFsBiS0
エロイね!
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 16:04:06.31 ID:OJm/+JN10
ベッピーノと聞くと、別府を思い出すんだが
(もちろん大分のベップ。福岡のベフではない)
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 19:47:12.61 ID:vmTdwFRS0
兵庫のベフでもないのか。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 21:05:38.74 ID:pdR9Eg4x0
宮崎では「別府」とかいて「びゅう」とうい地名があるよ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 16:01:47.43 ID:0DKi1HFZ0
大阪では「別府」とかいて「きょうと」とういう地名がある
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 17:07:39.54 ID:rtauzohX0
大阪人が言うとうそみたいに聞こえるのだが
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 18:01:35.53 ID:0DKi1HFZ0
おまえさ、もしかして頭悪い?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 20:54:18.58 ID:rtauzohX0
あんたのプライドはその程度
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 23:15:07.68 ID:RJKjnglm0
「おまえさ、もしかして頭悪い?」とあしらわれ顔真っ赤で帰って来た。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 23:39:07.31 ID:1vdFmBcP0
ヴァハッ  ゼーゼー ハーハー
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 01:35:56.25 ID:0CT0e7500
まさか、素で分からない人がいるとは。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 01:58:45.16 ID:u2Ooo1p40
190 名前:あぼ〜ん[NGEx:ageあぼーん] 投稿日:あぼ〜ん

192 名前:あぼ〜ん[NGEx:ageあぼーん] 投稿日:あぼ〜ん

196 名前:あぼ〜ん[NGEx:ageあぼーん] 投稿日:あぼ〜ん


ageる馬鹿消すと、スレの印象もずいぶん落ち着いたものになる不思議。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 03:22:33.06 ID:0CT0e7500
晒ageしてほしいでしょ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 22:26:14.49 ID:em/CV3R60
今時agesageでグダグダいうバカがいるとは思わなかった。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 22:45:50.75 ID:JcArXMi80
悔しい?悔しいよね?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 23:14:31.91 ID:duwRl0D00
>>199
まだまだあんたみたいな恥知らずが寄ってくるからsage推奨です。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 23:28:36.87 ID:JcArXMi80
2は残酷だよねw 一回書き込むと消去できないしぃwww
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 02:52:22.27 ID:v/f4jTBO0
さつきちゃんってディアナ呼びに戸惑うどころか何の反応も示さないのな
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 03:26:06.37 ID:to4ySahc0
私のこと美しいって思ってくれてるのかな?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 07:15:02.12 ID:bsDp9PzS0
>>203
さつきとはラテン語?でいいにくいからディアナ呼び、ぐらいに思っていそう
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 07:18:49.63 ID:iMOocxca0
>ラテン語?でいいにくいから

としても「ディアナ」は悪い気しないと思うよ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 10:27:42.77 ID:dR9Gc1Bf0
ディアナって名前の女なら、当時は掃いて捨てるほどいたはずだ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 19:57:59.52 ID:9LekicO40
お〜〜〜ぷりぃ〜〜ずすてえ〜〜いばぁいみぃ〜〜でぃあ〜な〜〜
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 23:08:34.18 ID:JcurTnhp0
心の友ディアナ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 03:04:04.63 ID:+Zdy7Exq0
ダイアナのこと?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 03:24:40.47 ID:h8L6rrUg0
>>206
月の女神の様に美しいと言われてるわけだから、そうだろうな。

>>207
そーだなw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 10:23:38.37 ID:DEFXU/G+0
月の女神だっけ?
赤毛のアンでマリラがアンの友達のダイアナを引き合いにだしてEのないアンのほうがずっと良い名前と言っていたなあ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 15:24:14.80 ID:0AJony9dO
おっぱいミサイル!!
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 15:32:59.54 ID:8lp7OhA/0
BBC地球伝説 「自由への旅路 チーター成長の記録A」 2012/10/30(火)20:00〜20:54(54分)

ケニアの保護区に暮らす一頭のチーター、トッキー。母と兄を失ったトッキーを育ての親である野生動物カメラマンのサイモン・キングは、自然に帰そうとするが…。
深い信頼で結ばれた、チーターと人間の感動ドキュメンタリー。

[番組内容]
チーターのトッキーは、生後すぐに母親をライオンに殺され、サイモン・キングの助けを借りながら兄弟のサンブーとケニアのレワ野生動物保護区で暮らしていた。
自分たちだけで狩りができるようになった頃、事件が起きる。

[番組内容2]
サンブーがライオンに殺され、トッキーは天涯孤独になってしまったのだ。
サイモンは再び近くでトッキーを見守ることにした。
こうして、二人の絆は、以前にも増して強まっていった。しかし、再び…。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 23:46:46.38 ID:YRd9G+cZ0
人生はワンツーパンチ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 00:24:11.58 ID:Rmm4/4f00
げーんきーをだしてっ
あしーいしーいれもん
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 01:33:15.79 ID:r5lbjKfA0
ヤンキー狩 乙
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 16:48:08.29 ID:BVv+JuOK0
食わず嫌いして読んでなかったけど
今日5巻まで読んだわ、面白すぎワロタ
連載中の漫画では個人的にぶっちぎりで面白いわ
続きが見たくて月刊なのがとにかく残念でならない
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 19:35:56.09 ID:8R5eICtT0
日本シリーズもつまらんし、フジTWOのアニメ版テルマエ・ロマエでも見るかな。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 15:47:12.42 ID:8TZ7BtR30
最近この漫画を読むようになった者です。
5巻で、ルシウスが馬車の修理をしてからさつきを助け出すまで、
ずっと半裸なんですが、何か理由があるんですか?
(というか、風呂から出たらふつう、なにか着てから外出したり
用事をすましたりしますよね)
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 17:01:34.76 ID:ezMoUEIh0
>>220
ローマ人の基本スタイルが裸にトーガ程度だし、肉体美こそ至上と思う
ギリシャ・ローマ的価値観なのであのぐらいがちょうどいいのです
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 23:04:33.55 ID:4Nm++nrc0
いや〜、あの「ずっと半裸のまま」は、
「2頭立てチャリオットで車追っかけ」の図をTシャツジャージ姿でやっても「カッコ良くない」
という作者的な都合のせいだと思うなw
「物語にハナコが登場したのはチャリオット描きたかったから」というのと同様

ほとんど裸なのに周囲の人間が何も言わないのがシュールよねw
裸でタオルいっちょのまんま暴れ馬に乗るルシウスもすごいw
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 00:24:54.86 ID:78eYflN30
>>222
尼崎みたい場所なんじゃない?裸で借金に回っても誰も警察に
通報しないの。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 21:31:28.99 ID:XwvYQll60
あんなに長い時間、半裸でいるとそりゃ、腰も悪くなるわな
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 17:16:18.91 ID:vecvko460
ギリシャ留学経験者だから、ギリシャ式ジムも経験してるだろう。
本当に素っ裸でやったそうだ。さすがにスパルタじゃないから女子まではやらなかったろうが。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 18:18:38.66 ID:B8C5rd8qO
伊藤の町でよく裸でうろつく外人さんって有名人になってるんじゃないかな
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 18:31:23.96 ID:nmdkNlyK0
古代オリンピックは全裸で競技
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 18:44:08.04 ID:HPP3m8Lg0
最初は全裸で側溝に沈んでたり共同水場に沈んでたりしたんだもんなあ
タオル巻くようになっただけでも良しとしなきゃ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 18:49:34.23 ID:nmdkNlyK0
滑り台プールの回
腰巻くようタオル渡されても、トーガのように腕に掛けてフリチンは維持
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 03:53:26.28 ID:qfn4P3jP0
大竹?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 08:40:19.86 ID:AMKpBjUY0
なにげに本屋で立ち読みしたら声だして笑いそうになったんで
慌てて全巻買ったけど面白すぎワロタ
温泉街の景品の神とか
カッコイイシーンのはずのサツキ助けに来た見開きのルシウスさんの馬車の
ほんわか便とかこんなに腹抱えて笑ったギャグ漫画なんて久々かもしれんw
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 10:44:29.31 ID:WiBGH+Nw0
>>231
ギャグが気に入ったなら作者のイタリアエッセイ漫画もおすすめ
モーレツ!イタリア家族が一番面白いよ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:30:36.20 ID:AMKpBjUY0
>>232
情報thx、今日は客待ちで出かけられないけど
明日にでも本屋行ってくるわ、ついでにコミックビームも買ってみる
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 12:51:45.23 ID:3xxNlnFe0
そんなにしょっちゅ裸になれるほど、ローマやギリシャって温暖なところだっけ?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 14:57:45.30 ID:W0+2oN4N0
薄着に慣れてしまえば、冬でもしのげない寒さではない。
スパルタ人みたいに真冬に素っ裸はなかったろうが。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 16:24:21.84 ID:GDInvOEiO
ゲルマン紳士は吹雪の中でも片乳出して一枚の毛皮を纏った姿が最高にカッコイイとされていたんだじぇ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 16:45:05.37 ID:W0+2oN4N0
チリのは南極圏なのに縫ってない毛皮を体に巻きつけるだけで半裸で生活してた部族がいた。
発見したヨーロッパ人ならたちまち低体温症で死んじゃうだろうな。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 20:10:40.66 ID:GMehyqv80
>>236
現代ならちょっとした変質者だな…
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 21:14:14.79 ID:qfn4P3jP0
白人って寒さに強いよね
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 00:29:20.87 ID:ZLOOT+UQ0
>>239
うん。真冬でも半袖Tシャツ一丁でいる白人をよく見かける
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 04:09:47.53 ID:ySU/lBJT0
白菜が爆発するのはどこに載ってる?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 11:18:46.37 ID:kJ6WAJHO0
たまたま録画してたNHK深夜の番宣で一瞬、テルマエ・ロマエが映ってた。
どうやらBS1でやってるコレ↓みたいなんだけど、公式ページにはまだ記載無し?

アジアで花咲け!なでしこたち
ttp://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/about/


そして、残念ながら聴き逃したけど、ラジオで市原悦子さんと対談なんてしてたのね…
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/06/002.pdf
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 18:31:48.57 ID:pBYsXqrr0
ギリシャは暑い時は暑いから裸オリンピックもイケイケどんどんだったんじゃね
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 23:42:00.32 ID:m6k4AQFUO
リョーコさん今月分
http://crea.bunshun.jp/articles/-/2364
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 04:49:36.76 ID:ETTHR3IA0
この時代の売女が一回 1アスという落書きが残っているので、
日本から持ち帰ったラーメンもどきや土産がどれでも1アスって
のは相対的に高いのかな?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 06:58:06.13 ID:6bZbD17d0
まんこいっぱつxx円 西原センセの作品読んで下さい
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 11:59:38.50 ID:eOuoLOrC0
>>244
いつもTHX!!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 12:29:33.91 ID:oDrSKe0B0
1ass
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 16:34:58.49 ID:fCdgxGR60
1アスでは食費さえまかなえないな。娼婦が餓死する。まさか、小麦の粥だけ食うわけにはいかないし、
身奇麗にしなきゃいけないから、衣装と化粧その他の出費がある。そこからみかじめ料も出さなきゃいけない
街娼とはいえアオカンするわけにはいかないから、娼館にも金を払って部屋を使わせてもらうだろうし。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 23:22:57.39 ID:ETTHR3IA0
この時代だと、大麦もパンにしていてそっちなら
半額で買えたような

まぁ実際問題として1日11.5アスが平均収入だそうなので
リアル「便所の落書き」の可能性も高いかも

なお、地中海にイサキが分布しているかは一切知りません。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 08:14:35.45 ID:G4y5RIcH0
「温泉街とラーメン編」のラストで売られていた土産物の値段が1アスだったね。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 08:27:40.98 ID:ROfkVOVZ0
>>249
日本でも江戸の娼妓はピンからキリまでございまして
吉原はお大尽だが、その辺の茶屋、酒場女と称したその手の店は安く、
さらに個人事業主のたちんぼさん、暗い橋の下をうろつく夜鷹なんかは最低辺のお値段。
つまり落ちるとこまで落ちれば馬鹿みたいな格安でも寝るので、
ローマにそういう最低級が無かったとは思えんよ。

やっぱり夫が居なかったり身内がいなかったりすると
女も困窮しただろうしね。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 08:58:38.91 ID:U9aRinxG0
夫がいても内職でやってたりする
夫の稼ぎが悪いと「オマエ河原行ってこい」とか言われる
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 01:31:14.55 ID:s2jy+NnB0
ローマ皇帝はパンとサーカスを提供する義務があったわけだけど
貧民に対して無料同然でパンを配ってたから、あまり餓死は無かった。
社会不安の芽はあらかじめ摘んでいた。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 03:53:38.27 ID:fxoOm4Pp0
99年まで30万人未満だった在日中国人だが00年から急激に膨れあがって現在は70万人か
たった12年で40万人も増えた計算になる
これは売国民主党もだけど自民党の媚中派の責任も大きい
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 14:20:12.93 ID:FGfOJHeR0
第33話から、完全に鉄蔵主役で展開している。ルシウス、2話続けて出番なし!
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 18:13:07.32 ID:/6LO67GT0
1話と全く逆のシチュエーションに笑った。
しかし鉄っあん、全く動じず古代ローマに溶け込んでる!さすがだぜ!!
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 19:21:57.75 ID:icjcyd3f0
単行本派だが今の展開すげえ面白そうだな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 23:30:06.51 ID:ydpJrU8W0
みんなどうやってビームを入手してるんだ?
俺なんか、先月、密林で2号まとめて注文しちゃったよ。
ジュンク堂クラスの大型書店にしかないのか。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:01:15.01 ID:hU32FiQR0
鉄蔵さんは、「平たい顔族」って言われずにすむような…。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:05:27.27 ID:/+kyN6By0
ビームって本当に存在してるのか
テルマエの映画化のときも単行本に並べてムック本は平積みなのに
掲載誌がどこにもみあたらなかった
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:17:28.73 ID:5GKFksMs0
雑誌は定期購読するものだろ
http://www.enterbrain.co.jp/comic/subscribe.html
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 20:29:04.13 ID:4VgieD940
>>259
おき場所があちこちなんだよな・・・雑誌コーナーにあるほうが少ないよ・・・
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 20:42:29.11 ID:5a+5/CZ10
>>259
田舎だけどチェーンの本屋に普通に置いてあるから
そこで買ってるが
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 22:51:45.53 ID:wWhKTESp0
田舎町だけどアニメイトにすら無い。三省堂にも有隣堂にもない。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 23:38:01.83 ID:hMuy/ef20
アニメイトがあるってすげーじゃん
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 23:57:58.97 ID:geIDOVQa0
頼んでも入荷してくれないなんてよっぽどだな
わが町の風紀はオレが守るみたいな感じだろうか
ビームが有害図書とは思えんのだが
やっぱり見る人にとっては悪魔の書なんだろうな
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 01:17:47.94 ID:UR+A+blgP
定期購読を。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 02:51:18.42 ID:h7FCBnJS0
あんな規模の小さい雑誌なのにエマとか乙嫁とかこれとか単行本はヒットしてんだな
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 07:18:22.83 ID:LmQdrqmw0
>>261
昔みたいに漫画雑誌が売れないから、昔のファンロードみたいに、入荷しても数冊なんじゃないの?
熱心な固定ファンが近所に数人いれば、即完売だから見当たらないと。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 11:51:53.10 ID:ktMSG3w20
>>270
自分がテルマエ読みたさに、発売日の開店時間に買いに行ってる大型書店でも、
コミックビームの入荷は2冊だよ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:27:23.90 ID:i5H1pamQ0
うちの近所には理屈の通じないおばちゃんがたがいて、成年雑誌とか置いてある店、昔からの書店から
コンビにまでしらみつぶしにイチャモンつけて回っている。警察を呼んでも青少年保護が何たらという
錦の御旗があるので面倒ごとを避けて民事不介入。そんな連中にかまってたら商売にならないから。成年
雑誌は置かないことになってしまう。レンタルビデオ屋もアダルトコーナーがなくなった。
理屈は通じないのでこれは健全な雑誌だといっても通じない。水着のグラビアが表紙になってると即アウト。
絵でも露出が多い場合は表紙を下にして平積みしたりして、おばちゃんの目に触れないようにする。
ツタヤもアマゾンもある時代になにやってんだか、嫌われると楽しいのかね。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 21:46:05.15 ID:SBJkvtIVP
>>267
買うために取り寄せ注文したら断られたってこと?
ただ店頭に並べるよう頼んだだけなら、そんな
「俺の立ち読み用に入荷しろ」みたいな要望は無視だわな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 01:21:10.65 ID:uYfno+z90
>>235
ギリシャ人は裸体にオリーブ油を塗ってたから寒さをしのげたに一票。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 02:50:37.77 ID:y9wGj1O60
>>274
オスカー油なら熱湯に入浴出来るのに
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 08:43:22.26 ID:K/fRIbxw0
>>274
寒さをしのぐなら唐辛子もおすすめ
あとはガーリックだな
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 08:50:32.10 ID:1PsUH9PWP
靴下に唐辛子を入れるというのは、古い冬山の装備で聞いたことはある。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 09:01:59.06 ID:ObMYQNUN0
>>276
ローマ時代にはないだろ<唐辛子
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 13:11:22.41 ID:8pqK9q0/P
アニメ関連なんだけど、テルマエ・ロマエのアニメとか見たい人とか速アニってとこ見やすくてオススメする。
無料だけど高画質だし
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 13:14:49.71 ID:W0bCrpWA0
テルマエのアニメは見る必要もないし
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 00:00:30.26 ID:1LBjLEbw0
アニメ、一話だけ見て紙芝居みたいと思った覚えがある
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 00:40:18.87 ID:XtF7HXHS0
だってあれFlashアニメだもん
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 00:56:03.65 ID:kiDjrYAS0
所詮テレビなんて電気紙芝居。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 07:57:15.26 ID:RfKuncdE0
紙芝居なのは構わんけど、原作に無いような妙なキャラとか出てきて萎えた
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 08:54:25.46 ID:pfl1t7Bt0
映画の宣伝には全くなってなかったな
ヒットしたのは深夜アニメなど絶対見ない層が映画館に足を運んでくれたから
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 10:39:42.69 ID:lzuwX6LM0
ヴェッピーノがローマ学者のわりに登場人物が一人も乳首ピアスしてないのはおかしい
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 16:53:09.87 ID:Yr6v6SpR0
乳首ピアスって?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 02:29:10.86 ID:oFenEA4r0
マントを留めるのに使った乳ピアスかw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 23:20:24.54 ID:i/T+K9XA0
それってマジなのか?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 00:24:58.13 ID:Bh6KrDcN0
風が強いと乳首千切れるんじゃないの
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 00:43:29.57 ID:EogIJiDf0
>>280
アニメ見てテルマエツマンネと思ってたが漫画読んだら面白さに驚愕した
正直アニメ見なきゃ良かった
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 01:53:54.63 ID:pDw6t8lR0
古代ローマの彫刻でボディピアスしてるのなんかあったか?
女神のイヤリングなら珍しくはないから穴を開ける技術ならあったろうけど。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 02:31:57.98 ID:mV8Ql/m60
アニメはテルマエと言うよりは良くも悪くも省エネな蛙男アニメだから……。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 23:16:35.52 ID:UcK071DP0
>>291
自分はあのアニメを観て、テルマエブームが終息に向かうものと悲観していたが、
実写映画の大ヒットで胸をなでおろしたよ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 02:01:48.02 ID:O0OAXyJUT
>>294
逆に自分はあのアニメをたまたま見て、さらに2ちゃんでアニメが叩かれてるのを見て
「じゃ、原作読んでみなきゃわかんないな」と原作に手を出したクチ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 16:13:18.94 ID:JeGi5rs00
アニメなんかあったんだ
知らなくて幸せだったんだな俺は
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 16:58:41.20 ID:5XSn4KzA0
無料公式配信されてる時に見たけど、一番最初にルシウスが言い争ってるシーンで
そっとウィンドウを閉じたな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 23:54:27.20 ID:u+ILG9Up0
>>297
声優が良くないよね
正式名称忘れたけど「鷹の爪」とかなんとかいう
SWFアニメのイメージが強すぎて
真面目にやってるのに不真面目に見えてしまってアレだった。

アニメの出来は並み程度なんだけど。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 16:37:21.66 ID:BZEK9fG/0
イメージも何も鷹の爪団に出てくるキャラが沢山出てきたんだけど
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 19:52:08.26 ID:T0ZeKXFo0
読み返してて思ったんだけど、ローマ人から見れば現代の風呂が凄いと感じるのは当然として、
一回見ただけでシャワーとかウォシュレットとか再現できてしまうルシウスもすごいと思った
考えてみれば蒸気や電気の動力がなくても作れるのに近代になるまで風呂やトイレに関する技術はなかなか生まれなかったんだな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 20:27:23.71 ID:6GR48vDF0
中国は?最近までトイレにドアなかったけれど
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 23:48:59.61 ID:2W/ZT5DY0
>>300
古代ローマにはそこまでの快適さは求められなかった(そういう発想がなかった)から
技術も生まれなかったんじゃないかな。
ルシウスが現代日本人に驚愕する理由のひとつにそういう発想があるわけだし。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 01:37:09.48 ID:jYWzqfxH0
>>302
ローマで再現したウォシュレットは「ちょうどいい温度」が難しいと思うんだけど
「冷たい水」だったりするんだろうかね?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 03:27:23.22 ID:zlAP0F/u0
ぬるま湯くらいにはしたかも。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 03:35:04.77 ID:MVAGwobU0
保温ができない以上ぬるま湯も難しいでしょうね。
公衆浴場とセットに出来れば、一定の温度に維持されたお湯があるんだけど。

・・・そういえば、皇帝陛下の風呂とかどうなってるんだろう?
陛下が望めばいつでも入れるように、常に適温のお湯が用意されているんだろうか?
公衆浴場を一軒常に貸切にしているだけと思えば、皇帝陛下から見れば、些細なコスト
という気もするな。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 08:46:35.44 ID:mMrRk0ep0
沸騰したお湯と水を適切な比率で混ぜれば温度調整可能だべ
1対2でだいたい40℃なんやかんやで数℃下がるってとこかの
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 12:24:25.82 ID:dTW6Bfqy0
4巻からがらっと方向性変わっちゃうんだなぁこれ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 13:15:37.32 ID:9O43urm+0
まあネタ的にきついのもあるだろう
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 15:18:26.29 ID:pBGNnBRh0
ネタ切れてきて、自分の元の作風に戻ってきたって感じ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 16:26:34.34 ID:dTW6Bfqy0
下手に売れちゃって引くに引けなくなったのかねぇ
久々に良い漫画に出会えたのに残念すぎる
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 16:29:06.60 ID:ErmGo1BD0
428 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 09:31:04.98 ID:???
自分らが国境にいるんだという自覚が決定的に欠けてるな。
国防をたかが一県のわがままでどうこうできるわけないだろう。

429 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 10:16:16.95 ID:???
現在でさえ沖縄の失業率って高いからな

430 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 14:51:00.26 ID:???
そらレイプばかり繰り返している沖縄人なんだから
まともな企業は怖くて採用できないだろうよw

433 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/11/22(木) 09:03:00.29 ID:NHFWCDja
何を勘違いしてるのか
琉球人に自決権は無いんだよ
「命どう宝」とか腑抜けたこと言って、国王が国を売ったろ
地上戦も否定するんだろ
ならばお前らは、生かしてもらえるだけで満足して、勝者に従うしかあるまい
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 20:57:51.24 ID:SyND4mji0
>>305
あの時代の動力は基本奴隷です

奴隷が釜の下で寝そべって24時間365日一生懸命焚いてます
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 00:22:59.47 ID:Xv+MsS930
>>307
3巻に収録の檜風呂編を読めば、1話完結スタイルが限界に達してるのは
誰の目にも明らかだよ。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 07:40:26.30 ID:+TKqQsRo0
せめて3巻で終わらせておけば後世に残る漫画だったのに
そういうわけにはいかなかったのはわかる
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 08:13:22.39 ID:UpJQKid40
ビームの売り上げのために20巻をめざすべき。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 13:07:55.05 ID:Bxpkn4yI0
>>313
限界に達してるのに無理して続けてるから嫌なんだろう?
理解してやれよ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 15:13:18.49 ID:C46z/c4b0
ハドリアヌスの別荘には天然温泉が引いてあった。一回づつ沸かすより沸かしっぱなしのほうが
熱効率はいいんだけど、熱を捨てずにお湯をきれいに保つ方法がない。汚れたお湯は捨てて水を
沸かして足すしかない。よほどでかい風呂じゃないと非能率。
謹厳なローマ人にとって朝風呂ってのは毎日やったら堕落というもので、普段は一日の仕事をきれ
いに終わらせてからの楽しみだったわけで、風呂を沸かしっぱなしというのはちょっとまれな例だ
ろうと思う。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 01:45:48.44 ID:1mJEIcIG0
>>317
別の漫画で恐縮だが、暗黒拳闘伝セスタス(だっけ?)
だと、ローマ人でも金持ちは奴隷に指示して先日の成果を監督するので
午前中で業務終了な事が多かったとか。

一方、「灯火が勿体無いので、貧乏人は夜更かしできなかった」とあるので、
金持ちじゃなくても風呂は昼ぐらいからだろうな。

ユダヤ人じゃないから、修一で休めるというわけではないと思うけど
ローマ人の休日ってどうだったんかな?

お祭りの日は休みだったか?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 11:35:02.80 ID:enXanjlb0
>>318
最盛期はどうだったかしらないが
ローマの衰退の原因は三日に一度祝日で祭りだらけ!アホか?!っていう理由も合ったらしいので
祝祭日はけっこう多かったと思われます。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 15:24:46.87 ID:+3qUW8o30
>>318
その通りだけど、その代わり朝は早い。空が白みはじめると起きてちゃっちゃと用事と
食事を済ませて働き始める。夕方5時は当時としては夜という感覚。
ちなみに、時間配分は宴会でもなければ元老院も職人も同じ。カエサルが暗殺されたのって
朝の7時前だってよ。そんな時間に国会が開いているってこと。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 22:26:56.49 ID:vNCkNkkL0
朝廷・・・会議は朝
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 00:38:04.34 ID:+DWcPide0
>>320
平安貴族の出勤はたしか夜明けだったように記憶
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 01:16:08.56 ID:rLX4hoJL0
中国でも日本でも朝廷は早朝出勤だな
まあある意味宗教的な儀礼だしな
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 11:14:10.51 ID:r7j8f8Db0
実際のとこ、遊ぶならともかく夜に仕事ができたかといえばノーだろうな。
ランプの光で職人仕事ができるわけもなし、事務をとるくらいはできたろうが、あえて
やろうとは思わなかったろう。目が疲れてたまったもんじゃないよ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 18:56:26.58 ID:iZAnv8N50
>>319
ローマは多神教だから、神様の数だけ祭日があるのかもw
それだけ豊かだったって事だろうな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 23:28:12.59 ID:+JKUsqAu0
>>325
キリスト教が導入された後は、聖人の数だけ税金があったりしてえらいことに
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 00:56:41.74 ID:b71hfJiM0
多神教と言っても全ローマ市民がすべての神をそれぞれ信じてるわけじゃないし
神との距離感で言えば現代日本人に極めて近い
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 00:57:03.63 ID:/d2q6Qdt0
現代の日本でも3日に一度くらいは○○の日があって、東京23区に限ったって
毎日何かしらパンとサーカスをやっているが、普通の人はいちいち休んだりしないわな。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 03:29:23.61 ID:CClWzx5s0
9月の新刊読んできた
やおい?と思ったらまた重い話だな
あの兄弟が幸せになる未来が想像できない
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 01:26:26.05 ID:hnZgqnMo0
あの弟なら早死にするぜ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 11:29:04.13 ID:znyKXSRf0
某動物園に行ったら、ハナコという名のポニーがw
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 23:42:58.50 ID:P2aimIVS0
馬の名前は女はハナコ、男はアオ。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 19:23:22.18 ID:ktiEvN9Q0
なんで男の馬ってアオなの?どこでもそうだよね
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 20:09:29.83 ID:+q6Q905E0
黒馬で青みをおびたものを古くからアオと読んでた所が由来になるのかなあ。
奈良時代まで遡っちゃう。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 21:42:34.04 ID:yf1K7nz1O
青駒かい
万葉集に出てくるね
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 00:57:11.14 ID:680skALp0
上代は色の区分がはっきりしていなかったから
「アヲウマ」は白馬とも青馬とも書いた
ちなみにATOKなら、あおうま→白馬で変換される

「アヲ」は「淡」でどちらかと言うとグレーっぽい中間色
だから「アヲ」と言っても白だったり黒だったり灰色や芦毛だったりする
時代によっても変わるしもちろん現代の感覚とは異なる

宮中では白馬節会(あをうまのせちゑ)という行事もあったので
そのような名馬にあやかって「アオ」と呼ぶようになったのではないかというのは私見
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 01:01:17.38 ID:S1uGfaak0
へぇー。家の猫もブリティシュショートヘアのブルーという毛色なんだけれど
ほとんど黒に近いんだよね。なんでブルーなのかわからなかった。
黒に近い色は青だったんだね。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 02:10:01.03 ID:m87m2DMS0
青って鰻の色のことじゃなかったっけ?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 09:19:34.16 ID:oMklopnO0
緑色も青っていうよね
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 12:18:26.46 ID:680skALp0
古代の色の表現は「アカ」「シロ」「アオ」「クロ」の四色
色名の後に「い」を付けて表現できるのはこの四色だけ
「ミドリい」とは今も言わない
つまりミドリは色名としては新しい言葉で古くはアオやクロの中に含まれていたから
色名は色の感覚と言うよりは言葉の感覚として捉えた方がいいかも知れない
だから現代の感覚でクロやアオを考えると大きなずれが生じる
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 15:25:42.01 ID:alJ+YHG/0
「緑の黒髪」って子供の頃読んだときは海のトリトンみたいな海草色の髪を想像した
「みどりご」ってのも赤ん坊と同意と知るのは結構成長してからだ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 16:05:19.85 ID:vzyIZyYE0
>>340
「きいない=黄色」てのもあるけど方言だから古代の話を否定するつもりはないです
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 17:16:43.07 ID:vL67Iwnp0
青馬節会とは書かず白馬節会(あおうまのせちえ)と書く。なんでも真っ黒な馬が手に
入りにくくなったので、白馬で代用するようになったらしい。
それに引きずられて、白馬なのにアオという名前の馬はけっこういる。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 21:08:34.93 ID:KJUqNd9S0
>>342
それは方言といえど色の名前に「色」を付け足しているからでは? 
黄「色」いとか茶「色」いとは言えるけど、黄いとか茶いだけでは表現にならないってことで。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 21:52:51.26 ID:aFDgrZom0
赤、白、青、黒、以外には
黄と茶の二色が「色」を付けて「い」を付けることができるので
上の四色に続いて色として認識されるようになってきたと考えられる
俗語的に「黄い」「茶い」という言い方は聞かれることがある
この2色も色としては幅のある表現というのは考えるべき

若い人がややふざけて「緑の」と言うべきところを
「緑い」という表現を使ったのを聞いたことがあるが
言葉はこうやって変わっていくのかも知れないとも思った

しかし古代の色の感覚は非常に幅の広い表現なので
固定した色をさすと考えるのは少し置いた方がいい

皎々と眩しい光を「あかあか」と表現することがある
この場合「しろい」光を「あかい」と表現している
こういう感覚は現在も生きているのである
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 00:04:35.98 ID:0eW4PRq80
それほど古代ローマについての教養的マンガなので
あと1巻で終了なんてありえない。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 01:23:08.02 ID:0Xmw45UQ0
赤い太陽を書くのは日本人だけだそうだ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 02:31:09.95 ID:16Hhu5XO0
>>344
私も「きいない=黄色」として日常的に使ってた。
でも、「きいない」って茶色に近い汚い色という雰囲気で使ってたな。

例:シャツの脇が汗じみで黄色くなっている
→シャツの脇が汗できいなくなってる
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 02:34:52.70 ID:ITD5Eea00
夕日は世界のどこでも赤く見えると思うのだが、
世界的には違う色で表現されてるのかね?金色とか
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 02:42:43.86 ID:McbPSEX50
ローマ人の見た夕日はオレンジなんでしょ。
日本の夕日が赤いのはスモッグのせい。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 04:45:18.03 ID:5mQjd1Dj0
ルシウスの時代は火山活動の影響で真っ赤に空が全部染まる雄大な夕焼けが見られたはず。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 07:43:39.63 ID:zUNF0IJuO
赤い夕日を背に荒野を進むルシウスか
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 15:31:56.95 ID:5mQjd1Dj0
まさにその通りで、印象派が夕日を好んで書いていた時代と西部のガンマンの時代は一致する。
原因は同じく火山活動。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 16:04:21.87 ID:2qHzALjE0
市役所の電池回収ボックスを思い出した。
「夕日のマンガン」
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 21:17:55.64 ID:5DdrLFOFP
高田馬場のピーコックにまだあるよ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 22:01:05.76 ID:RvnCbIVd0
>>349
目の色素とかの関係で若干違う色合いに見える
と聞いたことがあるよ
ヨーロッパ人は太陽がもっと黄色がかって見えるらしい
美術の画集などを印刷すると、西洋人と日本人では
色合いの校正が違ったりとか


スモッグってww
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 22:28:44.15 ID:6A3ThJDt0
>>319
どうなんだろうその説
キリスト教西洋中世の祝祭日も120日強あるんだよ
日本なんか盆と正月しか休みがなかったわけだが西洋は7日に一度の主日があるからね
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 23:14:26.18 ID:sX/yMB4K0
常識的に考えてそんな祝日あったら都市機能が麻痺するだろ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 07:45:25.49 ID:4FGK54Hk0
市民階級だけに適用されるならそれほど無茶でもないんじゃ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 09:03:12.14 ID:/a8sO5jM0
>>354
色の見え方は住んでる地域の緯度で違う
太陽の色も高緯度地域は青白く低緯度地域は赤い
地上に届く光線の加減で好まれる色も変わる
虹を描かせると二色や三色の国もある
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 01:41:51.01 ID:bG7N39qe0
そういえば名古屋あたりは黄色が綺麗に見えるので金色好みという話を聞いた覚えが
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 03:27:56.02 ID:2Jm5Rd4p0
>>358
全部の祝日を全員で休むわけはない。祝日にだって重要度で差がある。
職人だけ休みとか、娼館だけしまるとか、決まったものをみんなで食べるだけとか
そういう祝日もあったろうし。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 10:11:35.62 ID:XW6PRPEm0
可能性を述べた所で、ローマがそれだけの祝日を持ちそういうタイムスケジュールであったという論証にはならん
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 15:53:27.17 ID:x1Zdyp260
テルマエロマエを褒めたっていう勘三郎とルシウス役の阿部ちゃんが忠臣蔵で一緒に討ち入りしてた
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 16:42:58.38 ID:jaZa8kd70
>>264
勘三郎さんの追悼番組でまさか丸丸見られるとは思わなかった 忠臣蔵
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 19:58:09.64 ID:O0tYhKxp0
映画スレかと思った
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 10:18:24.89 ID:FQig3cjJO
赤穂浪士の討ち入り場面に乱入するルシウスか・・・
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 16:18:06.36 ID:xwvzp41sO
ブコフで1巻買ったら面白かったので、
5巻まで大人買いしてきた。
賛否両論の4巻以降もすんなり楽しめた。
5巻にクライマックスに向けて…なんて
書いていたから切なくなったよ。
それでイタリア家族と料理と猫漫画まで買ってきたw
家族漫画に描いてた、当時留学中の旦那さんの
部屋が、ディアナの部屋そのまんまで吹いたw
ディアナ祖父のモデルはトミー・リーだな。
流石似顔絵描いてただけあって、良く特徴
掴んでるな〜って思ったよ。
映画の漫画版を何冊か読んだけど、この
作者が描いて欲しいなあ。
ナイト・ミュージアムとかさ。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 11:50:20.31 ID:SVsMtpfI0
1月号買って来た。
ルシウス久々に登場するも、何とたった7コマで出番終了!
大丈夫じゃなさそうだが大丈夫かルシウス!がんばれルシウス!
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 14:26:54.38 ID:XgRKU7g20
あんな風に王の身体をバキバキさせてたら近衛兵にやられないのかと思ってしまうな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 14:32:07.69 ID:Fq6x4Xoo0
コミックスは6巻で終了にならない事が、これでほぼ確定。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 13:09:12.69 ID:cNYtQgHV0
リョーコさん更新

http://crea.bunshun.jp/articles/-/2542
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 13:58:09.11 ID:CU2it6cE0
さんきゅ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 14:02:33.26 ID:CU2it6cE0
>>372
ほろっときた
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 14:33:47.23 ID:J77GEdGQO
>>372サンクス
今月はなんか切なくて良い話だったな
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 15:21:45.53 ID:cA91RDlo0
ルミマヤのあの話、これが元だったのか…
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 16:34:14.32 ID:w/DDUvu80
>>372
>先日のアメリカ大統領選挙は、接戦にもホドがあるだろう!
>と、ずっとニュース追っていたのでクタクタに疲れました…。

まぁ漫画の肥やしにでもなれば、よしとしましょうか
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 20:49:17.83 ID:u7rHTZu20
>>376
モデルはリョーコさんだったということにびっくりだ。
リアルリョーコさんは、ルミマヤのモデルとは違ってゴーカイジャーみたいだけど
普通はなかなかできないことをする人だから
エピに事欠かないんだなあ。
素晴らしい。

リアルハルさんも、家族が帰ってくるまでストーブもつけずに過ごしていたのかな?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 20:56:16.60 ID:LDIeGiUI0
>>372
ヤフーゴミ袋の姑vs.嫁の相談読んできた後だったので
ホロリとしてしまった
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 11:50:17.56 ID:bq1Lgh080
>>378
リョーコさんが元だったのにはびっくりしたけど、動物に愛を注ぐリョーコさんだから納得した。
ハルさんのために元ダンナは仕送りしてたのかとか気になるけど、
ハルさんが幸せだったなら、ルミマヤの方のハルさんと相まって嬉しい。
血は繋がってなくても、なついてくる子供は可愛いだろうし…。
リョーコさんも家を空けることが多いから、ハルさんがいてくれて助かる面もあったんだろうね。
リアルハルさんもお日様の匂いがしたのは、ストーブ付けずに日向にいたからじゃないのかな。
小さい子供たちが帰ってくるのは、まだ日のあるうちだし。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 11:56:07.96 ID:bq1Lgh080
あと、妹さんが調理師になったのは、料理上手なハルさんの影響もあるのかな。
ホタテをどうにかしてるハルさんの横で、相槌打ってるのは妹の方だ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 17:20:00.62 ID:iqfVFSWdO
>>371
良かったあああ(^▽^)
さつき(ディアナ)編は結構好きです。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 17:21:36.41 ID:iqfVFSWdO
あとニュー速+にケロリンの記事があった。
早速テルマエネタが書き込まれていたよ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 03:38:02.52 ID:umXRXQiu0
>>371
なんで?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 12:16:14.78 ID:umXRXQiu0
最新号と一号前を読んできた@ネットカフェ
マッサージの功績?に自分の腕輪を与える皇帝だけど、
あれはどれくらいの価値があるんだ?
(金銭的な意味じゃなく、権威の象徴とかそういう意味で)

>>382
これはコミックスでまとめて読む系の話だよね。
連載一回一回だけだと、細切れになってしまう。
現にこのスレでも伊藤編(仮)の連載の評判はあまりいいとは言えないし…
自分は好きだよ。

>>370
皇帝自身がヘルプを出さなかったので無問題。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 12:18:45.07 ID:4YzCwSxD0
価値がどうのこうのより、とりあえず腕輪はさつきがルシウスの時代を知る材料になるな
と思って読んだ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 12:23:21.27 ID:umXRXQiu0
>>386
そうか、なんか文字が刻まれてたもんね。
ド直球で確定できそう。

爺さんや、一月号はまだかいのう…
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 18:28:44.30 ID:TvextlRo0
>>387
それ以前にさつきはルシウスを質問攻めにしてたから、
その流れで「皇帝の名前候補」くらいは出してるんじゃ?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 21:43:14.52 ID:DAwDDSqBO
3DSで第一話が無料配信されていたのですがそれがとても面白かったので購入を考えています
個人的に特に面白く感じたのは主人公がいちいちカルチャーショックを受ける部分と当時のローマの生活が分かるところです
二話以降も第一話のような流れが続きますか?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 23:40:17.70 ID:HV9PZuqs0
>>389
3巻くらいまでは同じような流れですが、さすがにルシウスもだんだん慣れて来て
驚きやショックは少なくなって行きますがどん欲に吸収しようとする所は同じです。
4巻以降は長編エピに突入していて読者の内容に対する反応は様々ですが、
コミックスで一気に読んだ場合は概ね好評のようです。
(ちなみに最新の5巻でもまだその長編エピは終わっていません)
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 11:31:30.64 ID:DRkctdxy0
ユピテルが会社だった事を知ったルシウスの驚きといったら…
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 10:18:00.62 ID:NcQQKz6f0
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 20:21:22.30 ID:kymRe4wy0
ユピテル

英語読みするとジュピター
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 17:57:11.08 ID:+S1ltx420
日本語でいうと10ちょうど
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 19:44:58.66 ID:ufxmiDcq0
年末の風呂大掃除終了
風呂洗うのを大晦日に当てるのはやっぱ気が進まないしね
浴槽はもちろん壁、座椅子もピカピカに洗って、
ちょっと阿部ちゃんの気分に浸る
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 23:39:52.97 ID:s4SArikwP
バビロニアは60進法で、位取りとしての0を発明した。
それに比べてローマ数字は極めて大きく退化したため、
暦など複雑な計算するときはバビロニア数字で計算してからローマ数字に変換していた。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 23:48:56.98 ID:cZzTV0/d0
さっきの今年の映画興行ランキングで、
阿部寛の映画が「シベリア超特急の系譜、突き抜けていてネタにして楽しめる駄作」
って言われてたけど、そうなの?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 02:15:58.34 ID:rlyb+n7l0
アッー!的な意味で
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 18:33:35.76 ID:wM6FV8j+0
阿部ちゃんってテルマエが頂点だったね。最近アゴのしゃくれ目立って
末端巨大症の症状出て老醜が出てきてる。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 23:46:03.46 ID:paD6fGX70
「私達の方が凄い」とか音楽自体を馬鹿にするようなこと言ってるからけいおんは糞。とりあえず俺は大体それでいい。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 23:46:49.09 ID:paD6fGX70
誤爆した……ちょっと風呂に入ってタイムスリップしてくる。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 18:38:22.82 ID:erwi+1z60
連載では、今度は整体師の爺さんの方が古代ローマ時代にタイムスリップしているのか?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 20:54:15.01 ID:2OtTK4x40
もう帰ってきたんとちゃう?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 01:09:12.75 ID:K0o34BMz0
単行本派だったもんで
なんか連載も気になってきたな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 15:53:14.97 ID:oZur/ggi0
映画版は時代考証に突っ込み無用ってことで見ないといけないらしい。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 18:26:26.01 ID:sW+Ts5c50
今朝のNHKニュース おはよう日本にヤマザキさん出てたらしいんだけど
誰か見た人いる?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 20:46:54.86 ID:JCw//vH20
>>406
みたよん。何故か漫画を紹介するのに、声優さんが感情を込めて台詞を読み上げるのにドンビキしたW
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 07:59:06.09 ID:Wumw7DEo0
涼子さん 更新来たよ
http://crea.bunshun.jp/articles/-/2644
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 18:53:45.84 ID:ZZM0vJv00
リョウコさん素敵だなあw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 19:44:52.77 ID:qjnuIbA/0
いつも更新教えてくれてありがとう
北海道でもスピード違反取締りはやってるんだ・・・

伊藤さんのダイエット漫画も笑った
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 13:18:21.51 ID:0VnVAqcmO
今月号久々にカルチャーギャップネタで笑った。
そりゃあっちの研究者は知らんで当然だな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 00:28:18.87 ID:vRonjvVM0
ラムネ瓶を再現した職人ぱねぇっす
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 06:25:53.06 ID:gg4xuyuw0
>>410
対向車線走ってる車でも捕まえて来るぞ
内地よりハイテクなPC使っている
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 09:00:03.36 ID:FHfcwIfg0
レンタカーを借りて北海道旅行をしたとき、真面目に法廷速度40キロ走っていたら、後ろからパトカーに抜かされた私が通りますよ〜〜
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 16:27:49.64 ID:LKe7BtMW0
>>410
北海道の警察はネズミ捕り大好きだよ
木陰に隠れたりしてよくやってる
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 20:56:47.54 ID:lTpTiuos0
薀蓄を吐き出してるのは論外だけど、最新号発売直後にチラ裏書くバカと反応するゴミも消えて欲しいな。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 21:45:24.67 ID:QxjeeJbw0
ジジイ鉄蔵は帰って来たよ、今度はさつきがローマへ行った。
ちゃんと女湯だった。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 22:06:17.09 ID:jsIEuK9i0
408だけど、いつも更新知らせている人じゃないよw
伊藤スレでダイエット漫画更新を知って、涼子さんと両方確認してきただけだから。

最新号発売直後といっても、ビームで追っている人が少ないから
最新話以外の話になるのも仕方ないんじゃないかな?
しかし、ラムネビンがたくさん出土したってことは、古代ローマで量産できたってことなのかな?
かなり技術的には難しいのに、牛乳瓶の時よりも本物に近く作られていたけれど…
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 23:07:50.73 ID:wMpKHK0b0
ラムネビンにはゲージという発想が欠かせない。現代の工場で大量生産ができるのは
この発想のおかげ。初めてこの思想で成功したのが南北戦争で使われたスプリングフィールド銃。
産業史の転換点になったのT型フォード。実は歴史の古いもんじゃない。
現に三八式歩兵銃なんて、同じ銃なのに部品を融通できない。別段遅れていたわけではなく、
当時はまだそれが世界の標準だったのさ。先進的でなかっただけ。
ラムネビンの再現に古代ローマ人が成功したら、歴史が変わる。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 01:12:32.46 ID:KBu4kufVi
まあ、精度をそんなに要求されないからそこまで歴史は変わらんかもしれんが…
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 01:27:52.82 ID:b5xnunQj0
ラムネ瓶はパッキンが作れないとどうしようもないぞ。
つまりゴムが必要。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 12:12:30.22 ID:Ai099dD00
パッキンは蜜蝋・蜂蜜で代替できるかも、値段はさておき
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 13:44:02.42 ID:gZLZ8MkN0
赤くなったほっぺたをガリガリ線で描くのやめてほしい汚く見えてしまう
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 14:07:21.47 ID:C2GWVtLq0
うーん、実はこれから何回もタイムスリップする伏線だったりして。
ラムネ瓶の下に牛乳ビンが埋まってて、さらにケロヨン桶が出てくるんだよ。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 15:42:27.11 ID:/bNWUEtx0
>>423
むしろあの粗い線がこの作者の味だと思ってる
なんかあの方がリアルな感じがする///▽///
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 23:23:01.03 ID:pw8yzFmc0
最新の36話、絵柄がちょっと変化したように思うんだけど気のせいか?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 11:00:08.69 ID:F9/Th1QW0
今日のスタジオパーク、阿部ちゃんがゲストだね。

▽軍人もローマ人技師もどんな役でも演じたい
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 11:16:40.23 ID:RTrchxli0
>>420
ビン側に1/100、玉側は1/1000ってオーダーで精度が要求される。
職人のかんで微調整ではどうにもならないから、ゲージが必要になる。公差という発想だな。
その中に納まる部品を作れば、どれとどれを組み合わせても製品になるという考え。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 19:50:56.45 ID:R9jnOH730
現実にはありえないけど、そこはまぁ漫画って事で。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 22:52:00.11 ID:pGd4Qn+00
>>419
NIKONのF1も駄目だなぁどのモードラでも付くように
なったのはF2から
つまり1970年代に入ってから
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 21:37:23.03 ID:bM9u8giL0
パーツの規格化は秦の始皇帝の頃にすでに弩で行われていた
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 17:52:02.26 ID:yHNaYyUz0
外出先の待合室で、女性自身か何かの女性誌見たら
マリさんの文章載ってた。
トムジェリへの愛が語られていたよ。
自分もハンナバーベラ時代が好きなので、ちょっとうれしかった。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 13:50:41.89 ID:3oJ068Eg0
センセイ、普通に笑ったほうが奇麗に見えるのに
口の片方上げて笑うのはクセかな
たくらんでる人みたい…
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 01:50:04.93 ID:KKuFkAkq0
今誰がどっちの時代に居るのやら
判らなくなって来た・・・・・
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 12:16:01.05 ID:pcq/HXpk0
ローマはニポンからパクってたんですう〜って
日本人に描かれて
ローマ人どう思ってるの
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 13:17:12.71 ID:3U0JBe0h0
日本では漫画にそんなヒネた解釈する人間あまりいないだろうが
イタリア人ならいるかね?

やっぱりいない気がするが
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 13:20:25.92 ID:nqZM44A70
ヘタリアとか流行って言われても動じないイタリア人がそんな事考えるわきゃない
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 13:39:51.14 ID:MnQPy3fz0
テルマエはイタリアでも人気あるんでないの?
映画化の折には、作者が向こうでもいろいろ活動してきてたと思うけど。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 13:46:08.35 ID:RDVBb2wN0
>>435
もう「ローマ人」はいないから
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 16:37:51.28 ID:vZ1Dplay0
中世は三河中心でみれば、全てが読み取れる


上総で足利貞氏の守護代を務めた伊勢九郎宗継

馬鹿な関東人だと、足利宗家と伊勢氏の最初の接点はこれになるからな


三河で足利義兼と藤原俊経(初代伊勢氏の伊勢俊継の父)

これが正解
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 23:36:12.58 ID:AH62g9YU0
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 01:22:23.18 ID:0ooq5V8o0
ヤマザキマリ Mari Yamazaki @Thermari

…本棚に並んだローマ関係の書籍を見ながら、「テルマエ・ロマエ」
という漫画がもうすぐ終わる事への強烈な感慨深さに浸っております

via web

2013.01.27 23:13
ttp://twitter.com/Thermari/status/295534892408786944
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 08:24:42.52 ID:3dE9yR+Z0
次はローマ皇帝年代記とか
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 10:41:00.20 ID:G4lZqE6R0
>>442
どんな書籍揃えてのことなんだろうな?ローマ人の物語とかは入ってそう
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 11:18:35.52 ID:nWgjvY0S0
>>443
歴代ローマ皇帝は女だった!
男女の役割が入れ替わったローマの興亡を綴る一代巨編開幕!

……ちょっと読んでみたい
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 11:44:43.83 ID:FzfPTUuY0
超イケメンのクレオパトラが出てくるのか
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 21:42:54.58 ID:aVUoW1LM0
おっぱいの大きなシーザーが出てくるのか。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 21:52:14.17 ID:HhIh4Ysd0
逆転大奥かw
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 21:58:14.72 ID:REQd9V2jT
>>444
さつきが読んでたような、伊語や仏語の研究所が並んでそうだけどな。
旦那さんの蔵書もあるだろうし
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 23:07:57.54 ID:0ooq5V8o0
オタクを風呂に入らせるには?
ttp://togetter.com/li/446437

>テルマエロマエがあれだけ流行っても臭い奴は臭いんだよ。無理だよ

ワロタw
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 02:52:07.36 ID:/4NwBt7K0
>>444
入ってるかも知れないけど
塩野本なんかをネタに作品描いてたらすぐにばれてさんざん叩かれるぞ
でも君みたいに"ローマ=塩野様"って考えてる人は多いからなあ
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 05:23:19.02 ID:RQFsD8PR0
>>451
ガチの歴史物でもなきゃ、んなことで叩くのはキチガイだけだろ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 07:40:05.48 ID:XHk2S3no0
まあ、あれだ。南北戦争はマーガレット・ミッチェルを通して、日露戦争は司馬遼太郎、
世界恐慌はジョン・スタインベックで一般人はイメージを作ってるからな。
古代ローマとなると普通の日本人には塩野だろう。
第一次世界大戦はヘミングウェイで、ナポレオン戦争はトルストイな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 09:06:30.75 ID:hMWoSCZR0
ローマ人再び!「テルマエ」続編来年GW公開
http://www.sanspo.com/geino/news/20130130/oth13013005060020-n1.html
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 10:35:22.92 ID:z2Zwmlie0
おいおいやめとけ・・・
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 10:54:53.82 ID:N9bUBS7w0
漫画の完結に合わせての完結編かな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 11:16:32.22 ID:Z5GMXnlS0
思わぬヒットで金はあるからそれを使えるのかな
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 16:24:42.38 ID:z2Zwmlie0
コロッセオの中に風呂とか、太陽の里にでも飛ばされんのか?
あれが劇場に風呂がついたんじゃなくて、風呂屋にステージ付宴会場があるってだけか。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 19:21:18.00 ID:pk2+QwCV0
次号か次々号で最終回かとひそかに予想したのだが、
来年まで引っ張るのか?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 21:33:12.57 ID:mYTJQVaB0
>>459
え?もうそんなに話進んでんの?
今どんな話になってます?近所にビーム置いてないからワカンネ
461459:2013/01/30(水) 21:40:02.15 ID:pk2+QwCV0
>>460
>>417の人が書いてるような展開。
もう、ルシウスに再会してバイアエ発展させた後、
ハドリアヌスの死とともに連載終わりかなと、勝手に考えてた。
(俺はあと1巻分くらいならと、密林も駆使してビームを入手してる。)
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 23:01:35.82 ID:1KyU+lVt0
>>459
さつき編があと2話くらいで終了したあと、隔月連載でさつきと出会う前の
1話完結スタイルに戻ったりするのかも。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 21:52:32.51 ID:9BnQw+AN0
ビームも看板を簡単には終わらせられないだろうし、かといって引き伸ばしても批判あるだろうし、辛いところだわな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 22:34:45.90 ID:8mFAO2co0
編集部は「映画二作目の公開時期に新刊を出したい!」と思うよな。
でもヤマザキ先生は、ブログに「もうすぐテルマエが終わるので、感慨も
ひとしおです」って書いてるし…。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 23:24:00.98 ID:TZ88BZTg0
公開に合わせて番外編とか描けばいいやん
漫画知らない人に新刊出てもあんまり効果はないんじゃない?
どうせその時期には店頭に既刊を並べるだろうし
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 09:40:16.87 ID:XUIpjL8Y0
古代ローマ人と平たい顔族には風呂好きのほかに魚好きという共通項もあるんだよ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 10:00:50.20 ID:G58sJbjF0
ローマ人刺身食うしな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 10:46:04.47 ID:XUIpjL8Y0
風呂の次は飯でもネタがある。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 14:02:12.91 ID:G58sJbjF0
少し落ちてもまた上がってくる。にょきにょき
押し目はないと思ったほうが良さそう
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 14:02:31.66 ID:G58sJbjF0
すいません誤爆です;;
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 22:22:12.74 ID:4u0nDHh70
>>464
次号より新連載「テルマエロマエU」スタート!!とすれば大丈夫
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 23:09:14.20 ID:ZXubwGHS0
>>471
「彼岸島」と「彼岸島最後の47日間」みたいだなwww
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 14:31:35.20 ID:G136t8mh0
>>465
そんなような事つぶやいてなかったっけ?本編は終るけど、みたいな
記憶違いかな…
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 10:35:18.43 ID:kUy4mWhoO
映画かよw
2匹目のドジョウねらう気満々w
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 15:56:12.55 ID:FtpBq7rv0
映画2作目、大コケすることはないと思うが、一作目の観客が
どれだけリピート来館してくれるか。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 23:24:02.92 ID:rtOw9SW80
続編で当て込むのは前作の5割
それだけ来てくれたら成功
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 01:14:34.82 ID:MvKKRlKu0
せっかくデルス君という苦労人の息子が居るんだから、
モデルにしてモデストゥス家の子育て編で一巻分稼げば?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 07:33:22.60 ID:h+azhPeJ0
>>477
デルス君も凄いよなあ。
小学校低学年まで日本で過ごし、その後イタリアの小中学校へ、で次はポルトガルの高校
最後はアメリカの大学。
語学で色々苦労していると思うけど、ちゃんとその国、その国に馴染んでいるって凄い。
しかも女の子にモテモテってw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 10:43:46.67 ID:vJ1Z5W3D0
ルシウスの子の世代は苦労するぜ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 22:44:41.53 ID:5GysZf530
>>478
日本人が外国語覚えるのと一緒にしちゃいかんよ
イタリア語ポルトガル語英語じゃ東北弁の人が沖縄弁覚えたよ程度の差しかないんだから
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 22:59:37.41 ID:V0gs+o+j0
それはそれですごく大変そうだが
関東人としてはどっちも聞き取れない未知の言語だもん…
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 23:22:40.76 ID:ESkSuxJ90
だなw 正直津軽弁も沖縄弁も耳で聞くぶんには外国語なみ 聞き取れね〜
イタリア語・スペイン語・ポルトガル語はもっと近い気がする 関東人が博多弁覚えるレベル?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 23:24:05.93 ID:1qDJsY6h0
でも小学校低学年まで日本で日本人の家族のみと暮らしてたなら、
日本人が外国語を覚えるのと同じくらいの苦労をしてそうだ。
テレビで話してたデルス君の日本語の発音とかはまるっきり
日本人そのものだったからなあ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 23:30:04.37 ID:h+azhPeJ0
>>483
エッセイマンガで、日本語が出来ると女の子にモテるとかで、一生懸命勉強していたよw
お母さん譲りの語学の才能もあるんだろうけど努力もしている。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 00:44:20.29 ID:eAMGnWgM0
マリさんがエジプトで結婚→シリアに転居
してたあたりはデルス君どうしてたんだろう。まだ小学校あがる前かな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 08:43:39.46 ID:8xWUKSik0
>>485
ネコの漫画はシリアの話なんだけど、ちゃんとデルス君いて学校にも通っていた。
さすがに現地の学校じゃなくて、インターナショナルスクールではないかと・・・
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 15:00:45.26 ID:kUIr+e2O0
おれめも

『アジアで花咲け! なでしこたち』(BS1)
2月9日(土)21:00〜
ttp://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/interviewer/yamazaki.html
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 21:41:57.02 ID:hA8JR2xB0
ラムネビンはともかく、
牛乳の蓋を開ける奴はプラッチックだからゴミとしか思われんだろうし、
シャンプーハットは皮製だから2000年も残らないだろ、
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 21:56:42.11 ID:Z6zkEExf0
むしろ、穴が塞がる前にスッポンを取りにタイムスリップ出来たのか、という方が引っかかった。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/07(木) 22:37:09.97 ID:ya7z1W/E0
湯船に浸かる際、頭に手拭を載せるのは
湯船に手拭を漬けない心配りの他に
天井から落ちてくる水滴から身を守る為だと今日ようやく気付いたw
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 00:45:38.83 ID:ikmY51MF0
頭に乗せたタオルって落ちやすいからやだ。お湯に落とさないように気をつけてると
リラックスできないから、いつもどっかにかけておく。
たいてい、ちょうどいい置き場があるから不便はないよね。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 02:54:33.67 ID:1iNKQvx50
タオルを湯船につけないアピールだけで十分だ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 07:52:55.78 ID:8ULMWcam0
>>487
あ、ようやく放送なのか。
うちBS映んないけど…(´・ω・`)
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 14:47:43.33 ID:SoEDR/os0
>>491
濡れた手ぬぐいだと落ちないぞ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 20:52:20.76 ID:Gos2aa8B0
滑りやすい頭部なのかも知れん
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 01:35:06.06 ID:W9IWNd1i0
はげならむしろ滑らないだろうが、剛毛のうえに軽くパーマしてるから、滑りやすいかもしれん。
まあ、そこらに掛けておけばいいんだし、誰の迷惑にもならない。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:46:28.61 ID:kMIcG95p0
映画なんだけど
あのオペラ謳ってるおっさんはなんだ?必要なのか?
それとマルクスがルシウスの奥さん寝取るなんて最低な展開は頂けないぞ
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 22:54:38.72 ID:rIwNYhsG0
>>492
テルマエ・ロマエ 7風呂目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1348243196/
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 23:43:54.62 ID:1Tc3bTVK0
リョーコさん更新

http://crea.bunshun.jp/articles/-/2752

今月早かったなー
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 00:54:29.37 ID:zu4EvA1o0
>>497
一応、出演者の中では最もギャラが高い方かと
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 18:23:59.61 ID:hpT21IG40
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 18:48:40.54 ID:FK+Po/dn0
ほう
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 18:54:45.33 ID:ejvFGD7W0
個人的には映画第二弾のほうが気になる
半分がたネタ使い込んだのにどうやるつもりだろう
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 23:12:49.79 ID:960xBAo10
>>500
ない
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 23:37:04.98 ID:TUVowAAX0
>>500
有名な方のそっくりさん(というほど似てもいないらしいけど)じゃなかったっけか
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 01:40:40.18 ID:Lv2yA0jj0
なんであのギャグ担当のオッサンが最高ギャラとか
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 11:24:25.21 ID:eQf+LoGB0
ラッセル・ワトソンの歌で俳優さんは勿論口パクだぞ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 11:25:19.50 ID:eQf+LoGB0
>>503
もう上戸は出ないよな
ヒロインがゴーリキだったらどうしよう
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 11:33:07.64 ID:1Dwf6uc30
>>508
上戸彩も出るやろ。
http://thermae-romae.jp/news/index.html
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 06:16:53.65 ID:cwdYmNRG0
>>487
地上波でもやってたのか…再放送やってくれないかなぁ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 12:56:59.43 ID:X8ikORfm0
速報スレみてきたけどいよいよ終わりか・・・・・
いろいろ楽しませてもらったからおめでとうだな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 13:10:45.18 ID:2EngwRjg0
いい引き際だ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 20:12:37.62 ID:xP8DJMoi0
ルシウスが終盤全く活躍しなかったな。
さつきに絡んでたチャラ男とか、鉄蔵の相棒の梅さんもサラっと流されるのかな…。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 00:59:27.24 ID:mWZNpkwkO
>>501
うわ…(ノ_・。)
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 01:26:49.23 ID:a/gWly/G0
先日テルマエをまとめ読みしました。
今までなかった斬新さがあって大いに楽しませてもらいました。
新たな毎月の楽しみができて嬉しいです。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 01:33:33.83 ID:5BtZPiVx0
>>515
次号最終回ですよ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 01:46:30.02 ID:PKw0Kw3z0
次号最終回ってことは単行本だと6巻で納まりそう?
7巻まで続きそうな感じかねえ?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 01:49:19.93 ID:r8KWxL660
え、まだ続けられそうなんだけど・・・
アントニウス・ピウスと哲人皇帝を支えるルシウスも見たいのに
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 19:37:15.36 ID:e56Ddhjh0
>>517
第32話〜38話(最終回)が、ちょうど6巻に収まる。
でも518さんの言うとおり、あと3回くらいは続けられるのにな。
数ヵ月後に「テルマエ・ロマエU」が始まっても、俺は付き合うぞ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 22:17:39.32 ID:KglUd8qf0
全然ルシウスを見られない。
ラスト前なのに、主人公が1コマも出ないて・・・。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 00:07:34.29 ID:NGxF0Wpy0
コミックナタリー - ヤマザキマリのドキュメンタリー番組、連動マンガが公開
http://natalie.mu/comic/news/84787
http://www.comic-essay.com/episode/read/165
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 14:08:45.02 ID:RsQL7BkN0
>>519
話さえ面白ければたとえ続篇が主人公がルシウスとさつきの子供で
ピウスやマルクスに仕える浴場設計技師になった話でも付き合うw
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 20:57:30.94 ID:XabnkOqgO
ヒドいおわりかただな(泣)
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 09:07:30.37 ID:cvjVk5yKO
>>522
ルシウスとさつきの子供が石工になってもいいな。
もちろん師匠はあの人w
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 01:54:26.96 ID:abNnYmrf0
ルシウスはもう庶民じゃないからな。その子となると、平穏な人生はないね。
マルクス・アウレリウスに同行して、成人してからの人生の大半は軍団と暮らすことになるだろうな。
ちょうど20歳の坂を越えたあたりで戦乱の時代になるからね。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 03:34:57.33 ID:9ZA1wUT70
4巻辺りから急激につまらなくなったと思ったら
はやくも最終回ですかい
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 09:31:49.97 ID:K9Fg9L4D0
さつき編の連載は二年も続いた。好き嫌いはともかく、早くはないだろ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 11:37:29.66 ID:Mi3zGKqp0
次の作品も古代ローマが舞台でいいけど、もう少しシリアスな方がいい
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 20:22:47.41 ID:oFqKZqrO0
シリアスって言ってもなぁ。
これまで要点はお爺ちゃんのおぜん立てでしのいできた21世紀お姉ちゃんが古代ローマで生活ってだけで十分シリアスだよ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 22:04:18.74 ID:iXxUMIAI0
今までだって尻assなネタはいっぱいあっただろ。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 23:00:18.00 ID:oRQOCJat0
テルマエの前にシリアスの漫画描きまくってて頓挫してるわけで…
もともと画家さんだけあって技術は高いけど、硬い感じの絵になるから
シリアスとかで同じ調子が続くと非常に単調な漫画になって読むのが辛くなる
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 01:56:28.98 ID:sWN3jeI+0
>>531
ジャコモ・フォスカリのことですねわk
でもどうあれが転がるかは楽しみだよー

文章系にシフトしてったほうがいいのかもなあ。
家族ものも漫画ではなく、今は文章になってるし(シカゴ・スウィート・ホーム)。
まあでも、ケイオニウスはじめ古代ローマはまだ色々描いてみたいんじゃないかな。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 02:24:43.09 ID:t+lEZaq/0
個人的にはこの人、シリアスよりエッセイとか向きだと思うなぁ。
シリアス描いたらその他大勢に埋没しちゃう気がする。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 10:11:15.10 ID:u9eAUerm0
エッセイはどれもなかなか読みごたえがあった。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 10:34:28.87 ID:9FRCLv1+0
現代の日本人が古代にとばされたら、1週間もたずに病気で死ぬよ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 12:34:52.40 ID:BQ0cl5T20
逆に古代人を病気で全滅させるかもな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 13:34:18.23 ID:t+lEZaq/0
そうそう。疾患についてはかなりお互い様なところがある。
天然痘とかうつされたら一発アウトだろうし、
逆にインフル持ち込んだら(それがH1N1でも)
多分ローマ人を死滅させるぐらいの力はある。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 13:52:54.43 ID:sc0DJk200
>>537
今30代後半位までだっけ?
種痘受けた世代、それなら天然痘はかからないな
五月世代は駄目だけど
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 13:54:51.11 ID:t+lEZaq/0
種痘はもっと上。1976年には撲滅宣言出されたし、
その前から予防接種は事実上中止されてるところが多かった。
1972年に小学校低学年で接種受けた世代が最後で
今や46ぐらいだと思う。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 14:49:03.46 ID:2yOGXbcg0
しかし古代人を全滅させたら俺は生まれて…
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 15:02:54.93 ID:vwL5eb/B0
>>539
そういえば松田聖子の腕にはしっかり種痘のあとがあるな
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 02:06:25.43 ID:+eoPG8+50
>>540
実際未来人が疫病を持ち込んでタイムパラドクスが生じるっていうSFがあったりする。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 02:33:48.42 ID:f4mO4iE9O
風林火山→モーレツと読んだら婆ちゃんたちの老いが気になって気になって
あの二人ってまだご存命なんだろうか?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 10:14:41.13 ID:CBAloaP90
>541
女のほうが長くやったからな。将来妊娠すると、胎児にも免疫がつくんだとか。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 11:39:11.88 ID:qfb/cSuU0
>>543
確かお二方とも天に召された、ような。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 15:57:12.34 ID:f4mO4iE9O
>>545
そうなのか、ありがとう
写真とか見ちゃったから全く知らないのに悲しい
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 21:56:22.09 ID:CDGFQn4Y0
二人目のお子さんとか予定ないんだろうか
旦那はヤリたい盛りだろうに
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 22:09:06.06 ID:/vbYn0vX0
ストイックなイタリア人なんでしょう、珍しいタイプ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 22:38:49.19 ID:WciahgTR0
今号一部の背景とり・みきが描いてる?
前からありましたか?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 23:10:34.04 ID:1ck+drIb0
>>547
どーだろう
バカンス中に妹さんに最中を見られていたそうだが…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 23:16:33.68 ID:CDGFQn4Y0
>>550 うわwwどっかの漫画に描いてたの?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/22(金) 11:58:11.69 ID:ILgkv28n0
>>550
イタリア家族風林火山編に描いてあったけど
別に最中ってことじゃないかったよ
親子3人で寝てた所を妹が上から覗いてたってかんじ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 01:11:29.91 ID:y+PuMBdx0
夫婦の寝室、とあるからデルス君は居ないんじゃなかろか
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 01:54:22.63 ID:25x1SyAJ0
Gがタクシー代わりだろ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 12:31:54.24 ID:MBJU0zCJ0
>>547
高齢出産すぎるwww
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 14:13:18.27 ID:ha6Y536d0
デルス君の父親のことは嘘みたいに何も書かないね。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 14:44:15.09 ID:y+PuMBdx0
名前は出てこないけど、相当のロクデナシだって言うのは何回も書いてるとおもうよ
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 15:32:59.45 ID:crR8WcLK0
自称詩人で、実質ヒモ状態だったかな?
ロクデナシとはっきり言っているのは見たことないような気もするけど。
だから、悪い人ではないけれど、もう面倒見るのはゴメンぐらいな感じだったのかと。

>>550
小さいヨットでの旅行中に、天窓から就寝しようとしたところを覗かれたような描き方だった。
他の家族も狭いヨットにいるんだし、そんな中でやったりはしてないと思う。

>>549
あれ、とりみき?
ずいぶんとタッチの違うアシが描いたなと思っていたけど。
確かに、とりみき同様線は太かった。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 20:32:43.36 ID:vh5G//710
テルマエ•ロマエの映画興行収入58億あるのに、原作漫画家には100万しかもらえないと
ある意味すげぇな
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 20:36:44.78 ID:ErbQ/5FQO
そんなもんだよ
アニメ化したってグッズや関連商品が売れないと金なんて大して入ってこないし
だから二次同人でガツガツ稼いでるksが多いのさ…

気になってたんだけどヤマザキさん、どこか芸能事務所入ってるよね?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 22:56:06.16 ID:9jLu6k2N0
>>559
そんあ端金しか渡してないのに、調子に乗るから原作者にキレられるんだろうな
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 22:56:32.99 ID:ZKlFvdCV0
北海道在住時代にはどこかに所属してただろうけど、今はどうなのかな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 23:10:23.82 ID:Kc3nZ89l0
>>561
いや、佐藤秀峰センセイは特別だよwww
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 23:28:52.91 ID:Izgzqzu30
原作者はドラマや映画がヒットして興味を持った人が単行本を買うことで
利益を得るんだって
たしかテレビドラマは40万円くらいと聞く
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 23:30:18.68 ID:vh5G//710
>>564
それは結果的にそうなるだけだし原作者が冷遇されてるのには違いないよ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 23:36:59.17 ID:BBxZ4N7iO
印税だけで5億ぐらい稼いでんだから、原作料ふんだくったって税金がハネ上がるだけ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 23:39:13.40 ID:HWO5AHmn0
感覚の差だだと思うよ
映画は漫画よりもいろいろと大掛かりな分、投資も大きい
興行が外れた時の損害も大きい
原作者は金銭リスクは負わない
(原作レイプの危険はあるけど)
映画化ドラマ化は宣伝になる
この出版不況の中で「無料で宣伝」は貴重なチャンスだと思う
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 00:08:20.81 ID:LFE1T3wu0
>>567
感覚の差というか、単に原作者が主張しないからかと
メディア化の窓口は出版社がやってるわけだけど
出版社にとっては、原作者がいくら版権料をもらおうが利益になるわけじゃないから
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 07:30:05.90 ID:amwkwPFG0
>印税だけで5億ぐらい稼いでんだから
映画より効率いいなw
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 09:31:40.85 ID:owwM9qsJ0
5億か、次回作のために資料を買い込んだら消える額だな。
歴史小説と歴史もののギャグ漫画では資料の集めた方は違うのだろうか。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 11:17:50.58 ID:7ELl8ZJP0
そんな稼いでたの?
5億だと印税10%として、700万部か。まぁあながち誇大表現とも言えないのかな。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 11:18:45.04 ID:7ELl8ZJP0
>>570
それこそピンキリよね。
ただ、作家だと経費で落ちて節税できるからお得ではある。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 11:19:41.99 ID:r3DerZMn0
司馬遼太郎が歴史ものを書く時に資料を集めに神保町へ行く時は
トラックでやって来て荷台一杯に書籍だの資料だのを積んで帰ったそうだ

古資料は値も張るからそれなりに投資も大きかろうて
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 11:41:20.04 ID:owwM9qsJ0
坂の上の雲なんて自宅に資料館が開けるほど買ったそうだからな。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 11:49:36.95 ID:J6JnBUXc0
>>573
神保町の古本の相場が揺らいだらしいからな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 12:10:43.60 ID:PEUD/1bA0
なんか残念だな。売れてダメになったとは言いたくないが、もっとディープな
古代ローマ話を盛り込んだ漫画にしてほしかった。
ハドリアヌス、アントニウス・ピウス、マルクスとの絡みとかさ。ビームの
読者はこんなん知らないだろ、ぐらいの話にして欲しかったよ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 12:20:19.22 ID:amwkwPFG0
>>574
そのわりには間違いだらけだけどね
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 12:30:26.56 ID:GOfwpdVD0
マリさんの場合、もともと旦那さんの持っていた資料も結構あると思うけどね。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 13:28:33.99 ID:XO8hV9tJ0
>>573
それよく聞く話だけど本当なのか?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 13:58:51.01 ID:I9/If4UW0
>>578
むしろ、ベッピーノが「生きた資料」だw
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 18:59:44.39 ID:Q6ZI4yol0
>>559
でも映画は外すと大借金だけどその負債を原作者が負うわけじゃないしなあ
責められるべきは原作者意向を無視して売り飛ばす出版社かな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 19:02:12.30 ID:qEe6gt4T0
>>581
当たった時の為1%でも0.5%でも良いから印税契約入れるべきだな
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 00:16:15.72 ID:5rBblJhT0
出版社が断りもなく契約結んで事後通知とか、力関係使って横暴し過ぎだろ
まあ佐藤某がキレた気持ちも理解できるわな
しかし2chでもアフィブログでも、「原作の宣伝になるんだから金貰えただけでも有難いと思え」的な
ブラック丸出しのコメントの多いこと
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 02:56:54.06 ID:PRsUY89O0
>>576
元々風呂って制約が大きすぎるしな。
更にニッチ向けに絞るより、大衆向けにしたのはそんな悪くない判断だと思う。商業誌だし。
そういうのは学者か同人でやればおk
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 02:59:31.01 ID:PRsUY89O0
>>582-583
そこいらへん(二次使用とかの許諾)は多分最初の契約書でかわしてると思う。
基本作者はその時点では売り出し始め新人で力が弱く、かつ、
法律に疎いからさ。まぁ俺も万が一ラノベの新人賞に入賞したら
それを受け入れざるを得ないから、アニメ化も中止するまでは反対できないし
(原作者の意向はある程度反映されるけど)、パチンコになってもしょうがない、
みたいな契約かわさざるを得ない。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 08:33:11.49 ID:vYvvafpO0
さあにん@山本直人(元ファミマが編集長の出版関係の人)
著作隣接権の件以来、なにかと「作家vs出版社」の構図にする人が多いんで、
ちょっと危険は感じますね。興行収入=利益という勘違いも多いですし。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 11:20:54.98 ID:LHS9NJdM0
つーか原作者の承諾なしに勝手に決めることがありえんわw
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 11:49:21.02 ID:JtZzBr1L0
そういやしろくまカフェで、前一悶着あったなあ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 12:32:41.79 ID:a82QPWli0
>>554
2巻いつごろ?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 13:58:27.72 ID:yIJ2WTta0
【映画】興収58億円「テルマエ・ロマエ」の原作使用料は100万円・・・原作者が衝撃告白
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361766923/
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 15:35:09.16 ID:X710oJ+r0
ひでえ話だよなあ
もっと原作者大事にしろよ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 22:47:56.66 ID:7tV1ih+A0
芸スポは映画化前は全く売れない無名の作品だったって思ってやつが多すぎ
そうじゃないから酷い話ってことなのに
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 23:02:29.13 ID:1TfO+r5X0
番組見てないからわからないけど、その時のヤマザキさんの語り口が気になる。
そんなんだったんですよ〜(笑)って調子なのか、しみじみ口調なのかで
受ける印象は違ってくるじゃん。
だから、文章だけで書かれた記事だけを見てあーだこーだレスしてる様子は
見てられない。

芸スポのスレより
> さらには原稿で忙しいなか、一日中映画の宣伝のため拘束されても全てノーギャラ。
ヤマザキさんはアメリカ・日本・欧州を行き来してたんだよ…
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 23:11:56.76 ID:l87XovQ/0
>>587
>映画化の経緯としては、ある日突然「原作使用料として100万円ぐらい入金されるからよろしくね」
>と出版社に言われ、金額も勝手に決められていたという。

ebも黒いところがあるからなあ
あの件とかあの件とか…

>>592
ファンとしては売れてるから映画化って話にもなったと思ってるけどねw

まあ契約に関しては当事者の問題だから
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 23:22:13.43 ID:X710oJ+r0
海外生活長くて日本の出版事情に疎いとかだったら悲しいってレベルじゃない
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 23:22:27.96 ID:nrJvUo5B0
明日(26日)のNHKスタジオパークに出演だそうです。
生放送じゃなくて録画ね。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 08:37:23.31 ID:c0KNQby20
本人のマンガエッセイとかでみると渡伊したの14歳じゃなかったっけ
義務教育半ばで行ってるのかな?17歳だっけ?いま手元にない
若くてびっくりした記憶がある
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 10:42:37.38 ID:hmbPHD670
>>591
「およげ!たいやきくん」は、450万枚売れてギネスに載った大ヒットなのに
歌手には5万円しか入ってない。(後で100万円追加)
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 11:16:34.39 ID:pf5NpHRn0
たいやきくんは本人だって5万円でラッキーくらいの仕事だったんじゃないの
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 11:46:13.80 ID:YWPNDG1W0
>>587
いや、駆け出し作家に対する契約書は基本的にかなり作家不利。
たとえば賞レースに応募したラノベ作家なんかだと
・出版権、ゲーム化権、映像化権、その他副次商品化権を含むは一切株式会社〜〜に帰属します

という前提で賞レースへの投稿を受け付ける。
だから作家は基本的に中文での出版もゲーム化もアニメ化も意見は言えるが、作家一人の一存での
メディア展開とりやめは出来ない。

マンガはどうか知らないけどエンターブレイン系はこの手の契約がかなり厳しい会社だから
(エンターブレインに限らず電撃など角川系)、テルマエの場合も相当作者不利の状態で
契約結んでると思う。

なので、作家側もあきらめて、1作目で名を売って、2作目で新しく契約を結んで(この時は実績で
多少強気の契約が可能になる)儲けるというスタンスの人が多い。
つまり一発屋は(テルマエぐらいコミックスが売れれば別だが)あまり儲からず、二発当てないと
儲からない体質になってるのね。たまにそのあたりちゃんと理解しないで賞取ってから文句言う
ラノベ作家とかいるけどね・・・(´・ω・`)
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 12:13:31.98 ID:LN1UzRqJ0
>>596にもう書かれてたけど

2月26日(火)午後13:27〜14:00(33分) NHK総合
スタジオパークからこんにちは ヤマザキマリ
 ▽“テルマエ”漫画家 世界各地を転々生活 ▽抱腹絶倒!異文化体験 【ゲスト】ヤマザキマリ
 番組HP ttp://www.nhk.or.jp/park/

確か2月7日生放送の予定が国会中継でとんだんだっけ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 12:14:44.54 ID:hEhPSB6d0
あと1時間ってことか
シカゴから日本に来たってことかね
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 13:16:50.05 ID:yCDh5ns00
映画化原作料の件で、ヤマザキさんがエンターブレインと険悪になってなければ
いいんだけどね。
でも原作料の入金って、おそらく1年以上前の話だよね?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 13:28:19.74 ID:r7xcBW/50
>>597
渡伊は17才。(なので、高校中退と思われ)
14才の時のは、ヤマザキさんのお母さんの代理で一ヶ月の欧州数カ国まわり(観光ではない)。
なので、日本での義務教育は受けてるよ。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 13:53:59.30 ID:EGe+kdRxO
あんまり金金て舞台裏さらすと、おかしな連中ばかり寄ってくるよ
正直、テルマエ終了したらそれ以外の作品売上はちょぼちょぼだから
この先の仕事は文化人()の割合が多くなると思う
「金にこだわる」イメージがつかないうちに、その手のぶっちゃけはやめた方がいい
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 14:37:11.62 ID:LN1UzRqJ0
スタジオパーク見た感想。
やっぱパワフルな人だなぁw
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 16:39:41.86 ID:LN1UzRqJ0
あと、番組中でも触れてたけど次回作の話題

【漫画】ヤマザキマリ、伝記「スティーブ・ジョブズ」をコミカライズ Kiss3月25日発売号から連載
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1361861901/
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 23:22:08.93 ID:eMj24M0h0
>>605
作家ってのは個人名が出てるから
こうやって脅して潰していくんだな
金に汚い作家ってイメージを作るんだよね
個人名も出ず努力もせず中抜きしてる出版、マスコミは
ほんとクズだなぁ

しかしヤマザキさん羨ましい人生だわ
女性なら大半が憧れるだろう
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 23:47:01.97 ID:r7xcBW/50
>>608
特に前半生を見ると、そうでもないんだが…
苦労人にも程があるぞ。今もだけど。
「テルマエ」のヒットで、それまでの苦労が0.1%程度報われた、位じゃなかろうか。

羨ましい要素があるとすれば、ベッピさんとラブラブなことかな。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 06:32:11.70 ID:Z+EYoNud0
出版社の人の話し聞くと
「作家がどうしてもそのテーマでは無理ってときはどうやって書かせるんですか」
「書きたくない人は書かなくていいんですよ。書きたい人はいっぱいいますから、書きたい人に回すだけです」
まさに驚愕したわ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 07:26:06.10 ID:Zq/0eDFqO
>>608
憧れた結果イタリア男と結婚率が急増したら茶番だな(笑)
中韓人よりマシだが。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 08:07:16.58 ID:I4w5S7Sa0
>>610
そりゃそうだ。出版会社はボランティアじゃない。
読者が求めるもとを出版しなきゃいけない。じゃなきゃ出版社が潰れちゃうよ。
(それを地でやったのがガロだわな)

悲しいかな漫画家や作家が書きたいものが、世間一般で受け入れられるとは限らないんだよ。
だから、最近の漫画家は商業誌はメシの種と割り切って、書きたいものは同人誌に描くという人が多いんだよ。
漫画家は職人であって、芸術家じゃないから。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 10:42:19.29 ID:ujdI3ZyJ0
>>610
当たり前すぎる
でもその作家じゃないと雑誌的に問題なら書ける話を提供するし
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 12:06:49.90 ID:sVsZzXSi0
>>610
漫画家と編集者の相性も重要だし、作家が出版社の持ってきた企画に大乗り気
になる場合だってあるよ。
大ヒットした「ドラゴン桜」だって、編集者が「東大受験漫画を、三田先生の
描いてきた甲子園漫画のノリでやってもらえませんか?」だったわけで。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 13:17:08.39 ID:hWPxVSLY0
出版社のネタで描いてるうちは二流だと思うけどな
荒木先生が言うように自分の立ち位置が分かってないと苦労するだけだし
分かってる編集に恵まれるわけではない
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 13:42:06.26 ID:+HrCL/nA0
しかし次作はジョブス伝記か…どうなることやら。
そもそもkissのカラーに合うのか?
同誌掲載のエッセイ「シカゴ・スウィート・ホーム」はどうなるんだろう?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 15:26:56.55 ID:MemWM7hl0
>出版社のネタで描いてるうちは二流だと思うけどな
言われたとおりに書けるのもプロの仕事
商売なんだから
仙人暮らしのゲージツ家の先生はならいざしらず
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 16:10:32.22 ID:QdiDYHF+0
>>615
むしろ依頼されたものを作品として描けるからプロなんじゃね?
「何年も暖めて来たアイデアを、まずは読み切り漫画にして受賞、そのまま連載化して…」なんて
勘違い漫画家志望者の寝言じゃあるまいし。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 16:33:37.21 ID:wR/ihCdV0
編集の依頼通りに描けば売れるというものでもないからな。
描きたい物を描いて、その中でこれはいけると思われるものを
下手な鉄砲も数打てば〜で篩にかけて、生き残ったものだけ
拾うってのも当然ありだし。

編集部が思いつけることの数なんてたかが知れているんだから
むしろそっちの方が、ネタの原石集めとしてははるかに効率がいい。

最終的に、売れるもの、世間に受け入れられて金になるものが
作れるなら、その過程の方法論はどっちでもいいでしょ。
編集者のスキルや持っているネタ、抱えている作家のスキルや
持っているネタ、その他もろもろの状況にあわせてどうするかを
考えればいいことであって。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 22:19:39.75 ID:7JVKewiW0
まあ好きなものを描きほーだいできるのが同人誌だ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 20:52:13.75 ID:6zHOhtHI0
>>570
林真理子のブログ読んでたら資料代は出版社が持つみたい。でも小説家とは
違うのかもだけれど。ジョブス楽しみ。家族から訴えられたりはしないの?
マンガにしてしまって。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 20:57:39.26 ID:w2ug+NJ50
昔ココ・シャネルの漫画を読んだことあるが
漫画化にあたってココシャネル本人に「コミックはノン!」と断られ
架空の人物ということになった、とあとがきにあったよ

それが多分70年代の漫画だったから今では許可とらずに漫画化とかありえないよ
ちゃんと遺族に許可もらってるはず
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 21:30:06.22 ID:9VT4aEZ50
>>621
金になる先生はそういうのを出版社が持ってくれるよ
経費ってやつだな
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 21:39:08.91 ID:t5PI4cN/0
むしろ金にならない先生ほど出版社持ちなんでは?
資料用意しろ、金ありません、ではそこで終了しちゃうから
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 22:25:06.45 ID:9VT4aEZ50
そんな使えない作家はいらんw
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 23:09:18.46 ID:D46zazDz0
>>621
翻訳化権取得したときにコミカライズの権利も含めて取得したんではないかと
そのときは誰が書くかは決まってなかっただろうね
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 23:38:07.00 ID:6zHOhtHI0
>>626
ありがとう。そういう場合はマンガ本の売上で何パーセントか遺族に支払うの?
出版社が支払うと思うけれど。
フジテレビみたいに100万だけってことはないよね。契約って難しい。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 23:54:04.60 ID:nNy148ET0
…やれやれだぜ(`・ω・´)
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 00:04:28.26 ID:gnGnNGa10
>>627
この場合はどうかしらないけど
普通、原作付きのマンガの場合は原作・作画で原稿料半々らしい
業界人でないので詳しいことは知らないよ
でもジョブスは著作者じゃないからその遺族には支払わないと思うよ
支払うなら伝記書いた人に対してだよ

今回の場合翻訳者とかにも権利があるなら
そっちにも分配されて取り分減るかもね
630桜玉 【大吉】 :2013/03/01(金) 07:54:59.49 ID:atiz8fJZ0
>>605
もともと副編氏の担当だったけど、途中で編集長にバトンタッチ
したんだよな。その辺りからなのかな、方針転換したのは。

ビームの読者としては、O村さんヒット作が欲しかったのかなあ
とは思う。もし副編氏が続けていたら、もう少し品良くまとまって
いたかもしれない。

だってローマの風呂マンガといいながら、もうローマと関係
なかったしね。まあ多くの人に受けるにはそれで良いのかも。

お金とか蚊帳の外に置かれていたことよりも、むしろ作者は
本当に望む作品展開だったのか、それが聞きたいところだよね。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 13:18:43.91 ID:09+Z50I3O
ていうか、800万部作家がなんでいまさら企画モノ?
しかもたいして売れてもない原作
こういう企画モノは、実力あるが連載とれない中堅か
知名度はあるが古いベテランか
絵だけはそこそこの新人を、とりあえず一年ほどキープするのに回す仕事なんだが
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 15:56:04.52 ID:NDoKqdQM0
ジョブズはめちゃ売れた
633分かりやすすぎるステマ乙:2013/03/01(金) 16:48:10.64 ID:nDlWAFyX0
228 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2013/03/01(金) 06:36:33.34 ID:VPbtxE2x
出版社叩いてる人がいるけど、単なる無知だと思う。
テルマエ・ロマエの場合、原作者は原案出すだけで
編集者がネーム切って構図まで指導してるんだよ、ほとんど共同作品

あと、コミックビームで最初連載していたときはそれほどの反響なかった
漫画オタしか読まない雑誌だから。
この漫画は絶対に一般に向けたほうが売れる、ということで、編集の方で
書店を回って宣伝してもらうように宣伝費をかけたんだよ。数百万円だけど
この手のマイナーコミックでは異例のこと。

デビューから十年近く、初版千部も完売できないようなマイナーコミックの書き手
が、ここまでになれたのは全部エンターブレインのおかげ。

奥村氏って本当にやり手なんだよ。今や伝説的存在
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 19:31:29.43 ID:1syBtoAm0
「テルマエ」に関しては、第一話が2chの色々なスレにうpされていたのが大きい気がする。
一巻が出て、年明けすぐぐらいのことだったと記憶している。
ただ、全ページのjpegファイルのURLがレスに記載されているだけで、
その説明も何もなし。ほんとに無作為にってくらいにあちこちに貼られていた。

それもある意味宣伝と言えるだろうね。
編集関係がやったのか、面白いと思った人間が純粋にやったのかまではわからないけど。

でもあれを読んで、なんじゃこりゃw→買いに走る(orポチる)、みたいな人が多かったんだろう。

丁度増刷時で品薄だったのか、オクで1000円以上で出品されてたりしたよw
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 19:32:31.85 ID:1syBtoAm0
>>634 追記
ただ、全ページのjpegファイルのURLがレスに記載されているだけで、
 ↓
ただ、第一話全ページのjpegファイルのURLがレスに記載されているだけで、
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 06:27:04.05 ID:4jPnO101O
息子って今の旦那との子供じゃないんだね
漫喫でイタリアの漫画読んで知った
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 07:38:59.59 ID:uLgYNSwf0
年齢差は15才かそこらしかないはず
でも義理父子としてはすごく良い関係だと思うよ
最初はレゴ友達で、結婚してからは教育パパ
大学教育なら欧州<米だとかいう学界人ならではの助言もできたわけだし

息子クンも元が真面目な上に宇宙兄弟の影響で、志あっての勉強熱心
その甲斐あって行き先に迷うほど合格通知もらいまくった

しかし自分が生を享けたいきさつ、および実父があんな描かれ方って…
どこかの時点で母親に対して暴発しないかちょっと心配ではある
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 07:56:19.91 ID:CS1+Kqe00
けっこうおいしいシチュエーションだと思ってるよ
多分
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 09:46:02.12 ID:DhrIpOTI0
生粋の日本人じゃないし、幼いころから世界を転々と移動して暮らしていたから
あまり実父がどうとか気にしていないのではないかな?
キューバの2〜3回離婚結婚繰り返すのがデフォで、前妻の連れ子がそのまま置いて行かれて
普通に暮らす、とかいうレベルまではないにしろ、
一夫一妻で死ぬまで一緒が当たり前で我慢してでも離婚なんてしない、というような
昭和の日本的な考えは無いだろうし。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 11:53:25.24 ID:0YRty1hG0
ベッピーノ・ヤマザキさん含め、アモーレたっぷりの「あの」イタリア家族の中で
一時期育ったのだから、
その辺大して心配しなくていいんじゃないかなあ。

しかしベッピーノの実子、と言われても違和感無いくらいの優秀さだよなあ>デルスくん
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 12:13:07.98 ID:7I0CDnYk0
旦那さんの顔漫画に出てるん?
買ってみようかな

しっかし北海道のテレビで見たことあるけど
画家さんとは知らなかった・・・
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 12:36:14.47 ID:DhrIpOTI0
>>641
顔のわかる写真はなかったけど、マリさんの描いた肖像画がイタリアエッセイのどれかに載ってた。
旦那の実家の部屋が、さつきの部屋と同じw
さつきの部屋部分を読んだベッピが、苦い顔をしたらしい。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 12:53:48.88 ID:7I0CDnYk0
>>642
ありがとう
少しづつ漫画を揃えていこうと思う
しっかし多彩な人だわ、コミュ能力も高いし
芸術系も優れてるとかすごい人だわー
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 13:13:15.14 ID:PjcpTSIQ0
「づつ」ってなんか違和感あるけど、別に間違いじゃないのね(´・ω・`)
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 13:32:39.21 ID:0YRty1hG0
> マリさんの描いた肖像画
「モーレツ!イタリア家族」にあったよー

この単行本の中では
「マルゲリータとその友人(+ローザ)、合計9人による日本旅行」
エピソードが特に好きだw
(ヤマザキさんとベッピーノはガイド役)
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:04:07.68 ID:d6WdOL+aO
モーレツ!を先に読んでたせいか、テルマエが同じ人が描いてるって信じられなかった
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:27:07.12 ID:/aJFcNV30
世界の果てでも漫画描きの新刊でも、シリアであの旅行記再びあったよw
この人はエッセイ漫画の方が好きなんだけど総合スレ落ちちゃったのね
人の縁がすごいな〜と思う
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 07:43:21.21 ID:Lc7l81rC0
昨日、世界街歩きスペシャルにヤマザキさん出てたよ。
スペイン・ポルトガル特集で合間合間にトークがあったんだけど
「ラテンのおかんの強さ」について力説してて、「ラテン男と結婚すると必ずソレがついてきますからね!」
なんて言って、それを聞いた森泉がビビって「えーと、私日本の男の人でいいかもw」だって。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 21:09:42.19 ID:OS1WxgVj0
ヤフートップにまでテルマエの契約問題が来た。
エンブレは誠意を尽くして説明する必要があるな。
家族に説明するのが難しいとあっては、イタリア人にも納得できるようにしなければならない。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 22:00:02.68 ID:jH7dG9WO0
双方納得できる結果になるといいけど
難しそうだな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 22:31:56.11 ID:nhBz5JAJ0
終わったね
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 23:22:47.12 ID:U/xp9LZz0
エンブレは出版社の慣例に習ったのかもしれないね
で、今まで異を唱えたい人がガマンしてたのかもしれない
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 23:54:40.53 ID:58o4dx6B0
何ぼ交渉権がエンブレ側にあるとはいえ、原作者に無断で映画化の契約したのはまずいよなぁ
一応お伺いを立てるのが礼儀ってもんだ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 00:07:39.12 ID:h1U5qI5Y0
漫画家さんって内向的な性格多そうだから
今までは黙って耐えていただけなんじゃ
ヤマザキマリさんは弁護士たてて争うつもりなの?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 00:24:33.54 ID:7vmFyDQm0
ヤマザキさんのブログを読むのが一番良い。
弁護士のコメントが載っているから。
2次情報だとどこか勘違いするし。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 00:29:09.08 ID:Ta13nyQC0
代理人のコメント見た限りでは、二次利用の権利がエンブレ側にある契約になってるようだから
裁判しても勝てないだろうし、そもそも問題は報酬の多寡じゃないしな。

何の断りもなく勝手に映画化の契約しちまったことにブチキレてるわけだから、エンブレが
誠意を尽くして謝罪して今後の対応を改めるかどうかだな。
エンブレが居直るなら関係決裂して終了。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 00:51:46.68 ID:eY7In4q70
>>656
映画観に行ったけど
映画用の書き下ろしの付録ついてたくらいだから映画化にはノリノリだろう
そもそも勝手に契約なんて事はない
契約の権利者が出版社なんだし

100万の理由だの作品へのリスペクトって隠す気もなく金目当てだと言ってるだろ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 00:52:25.99 ID:ZUqEAVwS0
映画はUも始動してるんだからちゃんと制作側が譲歩すべきだと思うけどな
だいたい歩合で払うべきところを100万とか舐めすぎ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 00:56:04.07 ID:eY7In4q70
>>658
歩合制じゃなくてほとんど固定じゃねーの
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:00:49.58 ID:lg1sXzRz0
映画が当たるかどうかはギャンブル的だからなぁ
原作ファンとしては歩合であって欲しいけど
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:10:18.24 ID:ZUqEAVwS0
それにしたって100万はないわww低すぎ

弁護士の文章はさすがプロだと思いました、いいこと言っておられる
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:18:21.37 ID:Ta13nyQC0
>>657
>そもそも勝手に契約なんて事はない
>契約の権利者が出版社なんだし

二次利用の権利は出版社にあるんだから原作者に無断で契約して何が悪いってか?
そういう思い上がった態度にブチキレたんだろうよ
663660:2013/03/05(火) 01:25:06.98 ID:lg1sXzRz0
>>661めんごめんご
だからこそ歩合であって欲しいだわ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:27:16.22 ID:DxfanS2N0
[物議を醸した原作使用料100万円の件に関して]
moretsu.exblog.jp/17405608/
すべての漫画作品の二次利用について、出版社が対外的な窓口となる権利を持っているかのように誤解させる書き方になっている気がする。
弁護士がいるなら仕事をすればよかったと思う。
2013年3月04日 - 4:35pm
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:35:27.94 ID:ghSTJ8O+0
>>662
その議論を理性的にしてるのがブログにある弁護士のコメントだね

権利を渡したからと言って好き勝手にして良いと思ってるなら
作家側も黙って権利渡さないよって事だわな
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:39:11.11 ID:DxfanS2N0
出版社に自動的に権利が認められないからこそ、彼らは最近著作隣接権なんてものを設定したがっている訳だし、その点をきちんと説明しないと、「テレビ局は悪くない、出版社が説明義務を怠ったからです」では、弁護士は何をやっていたんだろうという気がしました。
2013年3月04日 - 5:01pm
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 01:39:34.41 ID:6tp0UhOA0
>>658
歩合は無理でしょ。そのやり方だと映画がこけて制作費回収できなかったら
原作者が借金を背負うことになる。
実際は固定がほとんど。譲歩して固定+成果報酬までかねぇ(´・ω・`)
どっちにしてもテルマエの契約結んだ時点で作者はまだ力が無かったから
こういう契約になったわけで、それを覆すのは難しいぽ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 02:37:51.89 ID:Rv+2q2UI0
力ねぇ・・・十分な部数行ってたと思うけど。
映画自体は一年限りのブレイクだし、
それ以前にもう十分売れてたと思うよ。
ここでいう力ってどんなぐらいを言うの?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 02:47:42.88 ID:V2E8UHuQ0
ハリウットの契約みたいに
映画収入の7%とかで契約しとけばよかったと思う。

原作者、脚本家が少ない今日
漫画の実写化はメディア的に感謝し尽くせないだろ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 02:48:22.17 ID:bPExXsLr0
契約を毎年更新していたらともかく、連載開始時だったら
まさか映画になって大成功とか想像もしてないでしょ。

ちょっとしたキャラクターグッズ程度を想定した契約だったら
二次利用に関しては出版社側が決める、額面はこれこれ
という内容でも不自然ではないよな。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 02:51:27.59 ID:TL94ILSpO
エンターブレインの評判ってどうなの?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 02:55:45.36 ID:V2E8UHuQ0
そう言えば、宇多田ヒカルがレーベルに勝手にBESTアルバム作られて切れてたな。
日本のアーティストと呼ばれる連中は大変だな…
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 08:44:41.00 ID:ovoOZ9TH0
テルマエ・ロマエ作者「なんで原作使用料が100万なの?弁護士雇うわ。エンターブレインは説明しろ!」★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362418362/

テルマエ・ロマエ作者「なんで原作使用料が100万なの?弁護士雇うわ。エンターブレインは説明しろ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362409188/

テルマエ・ロマエ作者 「なんで原作使用料が100万なの?弁護士雇うわ。エンターブレインは説明しろ!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362411513/
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 11:18:32.39 ID:W8d5igge0
撮影現場を見に行ったりキャンペーンに出たり
本人も制作には関わってるんだから今頃契約が不当ってのも変な話だけど
その契約が元でこじれた話が出て来たんじゃないの?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 11:23:28.73 ID:UahPa6egP
帰宅してパソコンでヤマザキさんのブログを読んだがスレタイと恣意的な文章に騙された。
元からの顧問弁護士だから悪質なミスリードで対立煽りをしたがるアフィブログが立てたのか?
業界の慣習に疑問を投げたくらいでフジテレビやエンターブレインに喧嘩売るような内容じゃないじゃん。
弁護士を通したのはトラブル回避のためなのに嫌らしいなぁ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 15:29:16.71 ID:MYCWY5aC0
>>674
この件に関して何か言うなら基本的な一次情報ぐらい目を通してから書き込めよ
まったく的外れ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 15:48:45.96 ID:Hv76a61N0
百万は慣例に従っただけで作家を馬鹿にしてる訳ではないと思う
出版社は売れない漫画家のコミックスも出さなきゃならんし
難しいよなあ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 15:48:47.74 ID:WVKlkBON0
この弁護士が無能なの?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 16:10:07.38 ID:DivIrb4X0
有能というのが時間を遡って契約額を変える能力を言うのならな
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 16:17:20.74 ID:iVT4/H140
>>675
週刊誌みたいなもんで煽ってアクセス数を稼ぎたいだけだと思う
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 16:24:15.09 ID:ZUqEAVwS0
そうそう、アフィって記事の内容と乖離した内容で煽ってるから
例のPC遠隔操作犯も勝手に釈放されたことにしてるデマばらまいてるし
ひろゆきがアフィを追い出そうとしてるのも当然
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 19:23:34.43 ID:h+QrZ3GW0
昨日のニコ生岡田斗司夫ゼミより

「100万という額は原作者への報酬として普通。むしろかなり高額な方」

「そもそも原作提供というだけで作者は(映画製作においては)何もしていない。
100万は臨時のボーナスみたいに思わないと駄目」


「(「映画は58億も興行益があった」というコメントに対して)
それは映画がすごくよかったって事でしょ?むしろ映画がヒットしたおかげで
コミックも売れて、作者がフジテレビにお礼を言うべきなんじゃないの?」

「(「定額ではなく印税制、歩合制にするべきでは?」というコメントに対して)
じゃあもし映画がコケたら作者はちゃんと罰金を払ってくれるのかしら?払わないよね?
そもそもスタッフや俳優さんも歩合でなんかやってない、固定給でがんばってる」

「初代ゴジラの監督は年収250万だった。それでも彼はお金が少ないなんて文句は言わなかった」

「契約に文句があるなら自分で然るべきリスクを負って映画を撮るべき」
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 19:40:02.21 ID:WVKlkBON0
さだまさしとか自主映画で5億くらい借金してたよね。映画は監督のものって京極夏彦も
言ってたよね。多分100万くらいしか貰ってないはず。テルマエみたいに興行収入はない
ないかもだけれど。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 20:26:55.28 ID:xVfOZp2M0
>>682
>初代ゴジラの監督は年収250万だった。
60年前の250万って今でいったら3000万くらい?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 20:34:30.34 ID:j4j8t6Iy0
> 「(「定額ではなく印税制、歩合制にするべきでは?」というコメントに対して)
> じゃあもし映画がコケたら作者はちゃんと罰金を払ってくれるのかしら?払わないよね?

質問に対する答えが変な気がする
答えるとしたら
「映画がコケて赤字になれば作者はちゃんと罰金を払うことになる。
それなら印税制・歩合制にしてもいい。」
となるのでは
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 20:43:12.50 ID:f+LeL0X30
これが高額がどうかはよくわからないけど
エンブレの編集がクズなのは前から
むしろよく原作料なんて払ったと思う
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 20:46:15.37 ID:FiY0g1DrP
>>682の内容が本当なら、岡田斗司夫って弁護士発表が
あったにもかかわらず、何も目を通さずに仕事してんだ
映画製作会社と直接契約交渉してないとすら
知らないレベルで、よくコメントできんなw

今回問題にしてるのは「映画化するって話が来てますよ」
「その場合こういう理由で100万になります」
「出た利益をほぼ取らず原作者に回す出版社もありますが
当社では、この額・この割合を頂きます」
「歩合制もありますが、こういう理由で今回はしません」
って説明が一切無かったことだろ?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 23:24:37.91 ID:+3o/Ppiq0
>>667
出資契約して回収不能になってマイナス収入というなら話は分かるが、
興行が失敗したら赤字の一部を負わされる歩合給制なんて存在するのか?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 23:47:26.09 ID:Ta13nyQC0
>>682
>むしろ映画がヒットしたおかげでコミックも売れて、作者がフジテレビにお礼を言うべきなんじゃないの?

コミックが売れたの先で、映画化決定はその後。

>初代ゴジラの監督は年収250万だった。

60年前の年収250万円って今なら5000万越えてんだろ。

悪質な印象操作だな。
岡田ってこういうことする奴だったっけか?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 23:53:58.12 ID:WVKlkBON0
>>689
まるっきり売れてないなら映画化なんかされないじゃない?

映画化されてから売上は伸びてないの?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 00:27:44.21 ID:glnxv8iR0
岡田は原作を映像化する側の立場だった人間だし
そりゃこういう話では映像化側の肩を持つわな。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 01:46:04.79 ID:x2QhrSOm0
>岡田ってこういうことする奴だったっけか?
手前味噌な話ばかりしてるよ

初代ゴジラ当時の大卒初任給で1〜2万くらい
まあ普通のサラリーマンと比べていいのかわからんが
原作者と監督じゃ立場も全然違うし
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 03:15:39.71 ID:Nv2ZA8880
>>682
何つーか、製作サイドの人間が如何に傲慢かってのがよく分かるな
原作者への敬意とかカケラもないんだなこいつら
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 07:29:16.79 ID:vym7XX+z0
ないでしょ
銭儲けるための駒としか思ってない
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 07:37:23.13 ID:Pt23tJYK0
>>689>>692
ゴジラ初公開の翌年(1955年)における大卒初任給は約1万3000円。
2011年度の大卒初任給は約20万2000円と言う統計が出てる。
1954年の200万円は、2011年の約3100万円と言ったところ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 09:18:11.56 ID:1QDJVzUK0
伝説の夜は続く
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 11:49:32.60 ID:n1CI45Tx0
>>682追記

「(「アメリカの漫画原作者は映画化の際に莫大な報酬がある」というコメントに対して)
ハリウッド映画は60億人が購買対象の超巨大産業。斜陽の日本映画とは規模が違う。
日本人の映画人口なんて減る一方。何度も言うけど100万はこれまでの漫画家へのギャラとしても妥当。
鳥山明も映画でそんなにもらってない」
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:05:16.82 ID:6ToBkln30
ニコ生岡田斗司夫ゼミより (www.youtube.com/watch?v=Bjg6pvf0iNA)
7分30秒〜「原作者報酬が100万って少ないってみんな驚いてるんだよね。
こんなもんだよ。原作者は漫画が売れるからいいでしょ、なんです。
劇場になったりしてお金が入るってのはボーナス程度にしかならない。
それぐらい劇場映画っていうのはお金がないっていうか、
映画を作った人に厚く取ってる。」
「日本映画の大規模予算の映画の脚本料が250万。昔、ゴジラの
プロデューサーに聞いたんだけど、ゴジラは東宝本社が作ってる
大プロジェクト映画だから、監督料で250万円、脚本料で250万円
だって言われたんです。」
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:12:47.78 ID:6ToBkln30
10分59秒〜「(成功報酬にすれば?)成功報酬にして、ヒットした分を配分する
って言うのは、映画関係者がやりたがらないですね。映画制作っていうのは
言っちゃえばギャンブルなんですよね。映画が当たらなかったら監督とかの
ギャラ半分でいいか、原作者にはもう金払わなくてもいいですか、ってそうは
いかないんですね。――
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:16:08.53 ID:6ToBkln30
――映画がヒットしなかった場合、被害というのは全て映画制作会社が
ひっかぶる。その代わり大ヒットした歩合は全部映画制作会社が持ち
ますよ。これで映画ができてる。実際問題、公開されている日本映画の10本の
うち8本、ひょっとしたら9本は赤字。なぜそんな赤字の映画が作られるのか、
予算がおりるのかって言うと、残りの1本か2本がちゃんとヒットしてるから
そのお金でいってる」
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:19:18.72 ID:jyPfnqNU0
原作者の許可も得ずに出版社が契約したことが一番の問題だというのに
金額の話だけに限定したトンチンカンな論評する人間が後を絶たないのは何故
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:29:46.27 ID:vym7XX+z0
ニュー速に立った時もこんな感じで
ヤマザキさん叩きが多かったよ
金にきたないとか、今更そんなこと言うなとか
岡田の話なんてどうでもいいのに熱心にコピペ貼ってキモい
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:40:03.65 ID:6ToBkln30
ごめん。698‐700はコピペじゃないよ。>>682の言ってるとこと岡田の言ってる
ことが違いすぎるから訂正した。
岡田が金の話しかしてないのは「テルマエで原作者報酬が100万だけの件」に対する
答えだから仕方ない。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:40:39.17 ID:vym7XX+z0
コピペじゃないや聞いた事の書き下ろしか
ようはお前ごとき100マンで十分だから弁護士雇ってまで
争うなってことでしょ、ふざけんなって
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 12:52:56.18 ID:vym7XX+z0
>>703
ごめん>>682がまたムカつく話を抜粋して
書いてるのかと思って中身ほとんど読んでなかった
岡田氏の話を聞くまで、書き込みと真実は違うとは思ってたけど
やっぱり違ったんだね

作家ってのは個人名が出てて叩きやすい、潰しやすいけど
出版やメディアってのは多く人が関わってて
ここと戦うとなるとほんと大変だろうね
多分今まで全ての作家がこうやって搾取されて
絶対戦っても勝てない相手だったんだと思う。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 13:26:41.62 ID:tmJpY+J90
最終話まであと6日というに
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 15:52:49.16 ID:FsbKvmUq0
>>703
>>682がマジだとしたら岡田マジ嫌な奴と思ったけど、その話題は
元の趣旨が「100万は原作使用料として妥当か否か」ということだったのね。
でもヤマザキさんがここで論点にしたい点は>>687>>701なんだけどな。

編集からしたら、話の流れからなにから打ち合わせして全部決めて
そうして作った話を漫画家に絵を描かせて漫画にして雑誌に載せる、
またはメディアミックスの為にコーディネートするのは編集な訳だから
編集にとっちゃ漫画家ってのは作家先生ではなく下請けの一つなんだろう。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 16:12:44.42 ID:/TlriBt30
>>707
今までは小説も作家先生がすべて決めて書いてるのかと思ったら
林真理子のブログを見たら林真理子という知名度を得た作家に
編集者が取材旅行に連れて行き接待して、資料与えて書かせまた編集者が
上手い具合にして編集して一つの作品が生まれるってことを知りました。
無名のひとはひとりで全部やるのは当たり前だけれど。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 16:37:40.35 ID:aG3i9wS80
契約上問題のあることはさすがにやらないだろうから、
どうするかの規定は契約書にあったんだろうけどね。

契約がどうかということと、筋を通して気持よく納得できるか
は別ものだし、対応が悪かったんだろうなとしか言いようが無い。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 16:43:39.14 ID:FsbKvmUq0
>>708
そうなんだよな。編集がなければ世に広く問える作品にするのは
難しい訳だから、編集を絶対悪呼ばわりする気はないけどな。

建前は「先生」「作家」と持ちあげときながら、漫画家の場合
その作家先生は使い捨てられるということが目につく。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 22:07:02.87 ID:sAcS40l30
今回の件の本質は金額そのものではなく、何も知らせず映画化決めて何も知らせず金額決めて
「あ、今度映画になるから。ほれ金。あと販促手伝え、ロハでな。」
という、犬に餌やるみたいな出版の態度だろ

アニメーターやらADやら原発労働者やら、日本人は
立場の弱い者はどれだけ無碍に扱っても構わないって傲慢さが酷過ぎるんだよ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 22:10:56.97 ID:ADUSrOhd0
ずいぶん編集さんの鼻息が荒いな
俺がいなけりゃオマエら作家なんてクズなんだよ、ってか?
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 23:06:11.78 ID:a2kIKqMo0
そりゃエンブレの編集は見栄っ張りでタバコプカプカ吸って偉そうにしてる奴らばかりですし
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 23:11:26.73 ID:zFzt9BGL0
>>711
蟹工船の時代から変わらないなそれは
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 01:01:15.83 ID:E1GXOUH+P
そろそろ他のスレに行ってやったら?
ニュース系スレでも映画スレでも
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 02:11:07.02 ID:/IIbxG5x0
【知的財産】テルマエ・ロマエ「興収58億で作家の取り分100万」騒動 映画製作者・出版社と作者間の問題浮き彫りに[13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362536428/
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 02:35:17.26 ID:ER6Q3H+20
>>668
ちゃうちゃう。力ってのはテルマエの連載を始める時点の力よ。
その時点で大体契約書には二次利用について云々の細かいところが書いてある
エンターブレインの場合は特にきつくて、最悪著作権はエンターブレインのものにします
契約。良くても財産権は出版社、作品の二次利用なんかについても出版社に
権利があって作者は決定できない、みたいな契約をされる。
大体の場合映画の時点で個別契約なんて結べないのよ。
二次利用についてその前の時点で買いたたかれてるから。

たとえば、エンターブレインのラノベ新人賞であるえんため大賞では
http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/novel.html
・なお、入賞作品については、株式会社エンターブレインが、作品の出版(電子書籍、
 CD-ROM等の電子メディアを含む)、映像化、公衆送信(インターネットでの配布、販売)等に
 関する独占的権利を取得できるものとし、賞金の支払い時に契約を締結します。
とか書いてあるわけ。まぁこれはまだ独占的権利ぐらいで済んでるから業界ではソフトな方
実際は駆け出し作家はもっとガチガチに縛られる

権利関係うとい作家志望がそこいらへん考えずに契約して、売れてから
実入りが少ないじゃんって騒ぎ立てると問題になったりする。
自分はラノベ作家志望だけどそのあたりは諦めてるから、一発当てても
いいように出版社に儲けられて自分のところにほとんど金が来ないのは
覚悟の上で投稿するわけだけど(´・ω・`)
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 06:06:41.90 ID:K1NPvyb50
>>717
著作権は他人がものにすることはできまへん
また法律を超えた契約は結んでも無効です

関係者ってどーして息をするようにそんなウソをつくのかね〜
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 06:26:22.92 ID:8GL5xDNWT
>>717
独占的権利ってのは自分とこ以外で出さないでってだけで
金額の決定権とかじゃないだろ
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 07:09:48.61 ID:XYd93ye20
なんか出版擁護側の話は毎回同じだな
ヤマザキのケースはまだマシな方って
で、テルマエはこれだけ売れてこれだけ印税入るから
いいでしょって
それと勝手に出版側で映画化決定されて
100万渡されたのが何の関係あるんだよ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 09:01:39.81 ID:HS5Eucm00
どのレスが出版を擁護してんだよ?
現実は編集がそうやってごり押ししてばっかだと言ってる。

法律を超えた契約が結んでも無効ってのは机上の理想論だ。
その通りに現実が進んでる裁判も弁護士もいらんわ。
往々にして作家個人は編集相手に裁判して弁護士を雇ったり
なんだりする余裕も知識もないから泣き寝入りしてる。
でもヤマザキさんは泣き寝入りしなかったってだけだよ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 09:11:23.55 ID:HS5Eucm00
ああ、
「そこで泣き寝入りしないヤマザキさんは傲慢だ」ということを
言ってるんじゃない。

そうじゃなくて、ヤマザキさんをきっかけにして
これからは作家が泣き寝入りせずにすむようになっていけばいいのにと
いうことを言いたい。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 09:24:21.06 ID:E1GXOUH+P
いい加減、アニメ漫画業界板なり出版業界系板なりビジネス系板に行けっちゅうの
人の話を聞かないような奴は、大声で怒鳴ったって嫌がられるだけで耳を化してもらえないっちゅうの
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 13:13:54.23 ID:7t6PZvhV0
>>717
ワナビさんの愚痴かよ
そういう愁訴だけは必死に書くんだな
そうやって人を不快にさせるオマエには芽がないからあきらめろ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 13:49:43.60 ID:VXnFCcAv0
ヤマザキさん、エンターブレインで新連載をするのか?
読者としては、それだけが心配のタネ。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 14:59:56.61 ID:hcN/TAe40
連載抱えすぎだし、次のローママンガはビームでなくて隔月刊のフェローズあたりがいいんではなかろうか
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 15:30:39.79 ID:7t6PZvhV0
フェローズはなくなりました
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 16:13:45.87 ID:WSALqPm50
これだから聖心中退のお嬢様は。ルーマニア人と結婚すればよかったのに
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 18:29:18.17 ID:9yRmx92K0
リョーコさん更新

http://crea.bunshun.jp/articles/-/2869
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 19:22:51.80 ID:sQ7X/iXS0
>>729
さんくす〜
リョーコさん深窓の令嬢だったとは

ついでに読み始めた伊藤理沙のダイエット漫画も今回笑ったわ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 20:03:42.09 ID:IcKrECmh0
>>730
自伝的漫画に描いているもの、そのままだけどね>深層の令嬢
てことは、リョーコさんが親から絶縁されて、マリさんたち子供が画策して
関係改善したってのも、本当の事なのかな?
マリさん本人だけでなく、親や配偶者なども実生活が珍しいエピソードにあふれているのが、すごいよね。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 20:58:23.31 ID:TRUVMyx10
自分、鵠沼出身だけど深窓の令嬢の住むような土地じゃないと思うがなぁ
葉山や鎌倉ならわかるが
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 21:54:19.10 ID:HmA9Mxby0
>>721
机上じゃねーよw
法律はそれを積極的に使うことによって初めて意味を成す。
知らないならなぜ人を尋ねていかない?
無料法律相談なんぞ昔からあるぞ。
そこまでいかなくとも図書館で必死にその手の本を探ったのか?

俺も権利とられて無一文で戦ったことはあるが、金があるから戦えるんじゃねーぞ
それは正しくない、どうしてもそうせねばならないと思うから、人も金もどうにかすんだ。
知識はその先だ。

ろくに戦わない奴がいつも戦う奴を叩いて愚痴をいうんだな。
こうだったら自分は戦えたという奴は次の機会も戦わない。
無知は悲しみだがその怠惰こそが罪なんだよ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 22:23:22.68 ID:Z/vP7TWK0
>>733
ここは君の武勇伝を書き込むスレじゃないよ
と、荒らしにマジレスしてみる
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 22:49:48.46 ID:fg8Ay53c0
>>733
「もういい、もういいんだ・・・」(´;ω;`)
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 03:46:42.89 ID:/jv3bphV0
>>734
自分の意見が通らないと荒らし扱いなんだねぇ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 03:56:09.18 ID:ucDcIlf10
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   太郎っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 08:19:10.83 ID:3Q+1dti00
>>732
身近すぎて自分の住んでる場所が観光地だと思わない。
と言うような例もあるわけで。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:05:07.85 ID:WYwSnLWX0
「世界の果てでも漫画描き」の3巻読んだ。
マリ実母がゲージュツ家らしくて眼光強くて男らしくて格好いいなあw

ちょっと疑問に思ったのがデルスの年齢。
シリア旅行の時に8歳とあるが、シリア旅行は2005年の日本旅行の後である。
シリア旅行が翌年の2006年だとしてみ、2013年の今は未だ15歳の筈だが
もう大学進学の話が出てる。飛び級とかでないと計算合わないんだが。。。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:33:00.87 ID:JLa25RdT0
作者が今年の4月に45歳でデルスを出産したのは27歳だからデルス現在18歳前後
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 01:41:41.44 ID:HfPkABrG0
随分と高齢出産の割に子供が大きいんだな



読み間違いです。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 02:04:18.90 ID:b2gjXPhJ0
>>732
涼子さんの自慢は、学生の時に、美智子皇后が同じ学校に通っていた事だそうです
川端康成の娘さんとは同級生だとか

あの時代にそうなら、深窓の令嬢ですね
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 02:55:45.86 ID:HfPkABrG0
飾り窓の令嬢

とかいうギャグがあったな。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 08:44:53.72 ID:uqTCjRCB0
ベッピからプロポーズを受けたのが、マリさん35歳デルス8歳
その後結婚→エジプト→シリア
と移動しているので、シリア旅行時のデルスは10歳ぐらいじゃない?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 13:45:04.46 ID:KLLiVpMS0
>>742
クラシックの音楽家って基本親が金持ちじゃなきゃなるの難しいからね
涼子さんの時代なら特に
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 13:57:19.34 ID:R1JFhTvU0
>>732
鵠沼は戦前は超高級別荘地、戦後は一区画300坪で分譲された
高級住宅地だったんだよ
今こそ区画が細分化されて普通の住宅地になっちゃった所が多いけど
そこかしこに面影は残ってるだろ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 15:15:44.37 ID:b3za4oDW0
ヤマザキマリって、欧米に劣等感を抱き、欧米に憧れてる典型的な日本人だよなあ。
まあ俺もヤマザキマリもその他の人達も、日本人は皆そうだけどな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 15:22:10.35 ID:b3za4oDW0
>>736
それが2ちゃんねらー。
2ちゃんねらーの7割は、人間のクズなんだから、
持論なんて述べて「出る杭」になっちゃいけない。
クズであるほど、出る杭を叩こうとするため、格好の餌食となる。
2ちゃんねらーは犯罪者とクズの巣窟だから、学校、企業などで
悪質なサイトとして広くアクセス禁止がなされている。
悪質なサイトとして有名なサイトなんだから、利用するのなら、
クズの扱い方を勉強しないと2ちゃんねらーはやってけない。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 15:32:04.19 ID:0WDEwA920
自分は違う、自分はそんなヤツらよりワンランク上の存在だ。





なんだ、同類じゃんw
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 15:39:08.84 ID:b3za4oDW0
2ちゃんねる特有のクズは放置プレイ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 17:39:59.78 ID:IXbIOXPm0
みんなヴェルタースオリジナルでもなめながら仲良くすればいいのにねえ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 20:05:50.94 ID:lO5WB4Nl0
>>747
お前がそうだからといって、他の人もそうに違いないと考えるのは精神疾患の一種
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 20:55:39.30 ID:b3za4oDW0
人種の生来の特徴比較

日本人 一重マブタが多い VS 欧米人 二重マブタが多い
日本人 普通のマツゲ VS 欧米人 長いマツゲ
日本人 低い鼻 VS 欧米人 高い鼻
日本人 黄色い肌 VS 欧米人 白い肌
日本人 低身長 VS 欧米人 背が高い
日本人 黒い髪 VS ブラウンや金髪
日本人 黒い目 VS 青い目など
※欧米人=欧米人として代表的な白人、と設定。

日本人の美的感覚において、現状の日本人はどちらに憧れているだろうか?
盲目じゃなければ誰でもわかる。
日本人は「欧米に追いつけ追い越せ」を連呼し、欧米に劣等感をもって頑張ってる国なんだから、
このように欧米に憧れる結果になるのは当然。
人それぞれ好みの違いはあるが、欧米人に劣等感を抱く日本人にとって、日本で最も美形とされる最大多数は、白人とのハーフ。
日本人として親近感も持てるし、憧れの欧米人のような美しさも持ってるからだ。
以後は、2ちゃんねる特有のクズは放置プレイ。クズは相手しても無駄だし。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 21:52:23.41 ID:r/3f9xwVP
ネタで書いたのかもしれんが、念のため突っ込みを入れておくよ
欧米人というのは人種じゃなくいろいろいる
このスレに関係ある古代ローマ人の条件は上記に当てはまらないものが多い
ここで続ける気はないので、気になるなら他の板の該当スレでね
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 22:27:03.67 ID:b3za4oDW0
>>753は現在の話をしてるのだから、そもそも古代ローマ人は論点が違う。
さらにそもそも古代ローマ人も>>753で大体合ってる。現存する絵画や彫刻の身体的特徴を見ればわかる。
そんなに反論したいからって、デタラメの内容で反論しなくてもいいのに。
君が意図的にデタラメの内容で反論するクズだと確証は持てた。やはりクズは相手しても無駄なようだ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 23:54:35.37 ID:ZrrAx3TE0
>>755
古代ローマ時代にも年代幅はあるが、
すべての時期で「仮想の」人物絵画は存在しない。
完全なリアリズムで貫かれてると言うのは乱暴なんじゃないか?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 00:00:02.70 ID:84UC4K630
もういいよ君は。根拠のないデタラメを言ってる君と付き合っても無駄。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 00:12:04.43 ID:84UC4K630
相手が知らないだろうと高をくくり、>>354のように意図的にデタラメを捏造して反論するって、
君は言葉こそ比較的丁寧かもしれないが、やってることが卑怯で汚い。
反論して相手を言い負かすためには、手段は選ばないつもりなのか。
残念ながら、美術を相当学んだことがあるので、そういうデタラメは俺に通じない。
その証拠に100冊を越える美術書を持ってる。
君とは違って、持論を正当化するためだけの嘘はつかない。
嘘だと思うのなら、画像アップローダーのリンクでも貼ってくれれば、
自宅本棚の美術書コーナーの写真でも撮ってUPしてやってもいい。
そのときは君の本棚も写真でUPしてくれよな。美術に一体どれだけ明るいか知りたい。
多少君が美術を知ってても、俺ほど入れ込むほど詳しくはないだろう?
俺は漫画には詳しくないが、美術に関しては俺が一方的に教えてあげる展開になるだろうし、
わざわざ教えてあげる義理もないし、面倒なのが正直なところ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 00:16:13.56 ID:84UC4K630
あとは、君が自宅本棚の写真を撮り、どれだけ美術に明るいかを示さないと、
応答には一切答えない。全て負け犬の遠吠えとして処理をする。
君が写真をUPし100冊程度は美術専門書を持ってるのならば、
俺も本棚の写真をUPし、美術議論に多少応じてやってもいい。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 00:18:26.94 ID:UDrPNQVw0
ワロス、持ってるだけで何も読んで無いんだw
ローマ時代の彫刻は写真のように現実を写した物ではなく
理想化した様式美だと言うのも知らんとは
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 00:22:34.26 ID:84UC4K630
負け犬の遠吠え乙。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 01:11:11.32 ID:84UC4K630
へんじがない、ただのしかばねのようだ。

1時間ほど律儀に待ってみたが、
俺はこのスレの住人でもないし、相手も美術に詳しい人じゃないようだし、
消えとくわ。昔から荒れまくってるスレに、さらに荒らさせて邪魔したな。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 04:09:54.55 ID:OIiWCc7J0
とりあえず夕陽のマンガンが捏造なのか、っていうのをしばし考えこんでしまった(´・ω・`)
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 05:00:03.36 ID:JyMuMcbJP
ヤマザキマリのやってた料理コーナーとかレポーター時代の動画を
誰かアップしry
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 07:49:58.17 ID:/cfPa7HT0
チョー今更だけどテルマエ読んだ
面白かったけどビックリしたよ4巻から別漫画になってるんだな
先に5巻が来たので読んだけど、あの女キャラが
上戸彩なのか・・・芸者で真面目で彼氏がいなくて
言葉がわかる?・・・(゚Д゚≡゚Д゚)?

帯もゴリ押しな感じで下品だし、映画のためにストーリー
改悪させて書かせてあの騒動じゃなぁ
あーあ4巻から買うんじゃなかった、ネタ切れもあるんだろうけど
なんだよあのゴミみたいな女キャラは
あれなら馬の花子と結ばれる方がいいわ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 09:19:16.31 ID:PhzqdgYt0
>>765
上戸彩は別物、皇帝のプライベート風呂造る時のショールームの女がベース
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 12:34:08.60 ID:J8RzHF/i0
>>766
スルーしましょうね
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 18:12:51.29 ID:HYmXWcS60
会いたなかった〜会たなかった〜会いたなかった〜
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 18:30:59.11 ID:u2H3ZQan0
BAKA48
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 08:47:32.27 ID:LOD/oRTY0
上の方で人種の話が出てるけど、カラー絵でルシウスが金髪碧眼だったので「なんでゲルマンの蛮族みたいな外見なんだ?」と不思議だったな
ローマ人というか地中海人種って、黒に近い髪と瞳で肌もちょい濃い目じゃなかったっけ?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 09:42:18.78 ID:pLCSyV6r0
>>767
こういう粗大ゴミ自治がいるから過疎も納得
なんでもスルーとか馬鹿か自宅警備の糞ニートかw
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 14:07:57.56 ID:fOVCvePC0
>>770
じゃあ阿部ちゃんは本来のイメージぴったりだったんだな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 15:59:41.80 ID:V7HOcT0U0
>>770
モデルがイタリアンなのに金髪碧眼のイギリス人みたいな人だからかな?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 18:45:55.75 ID:xmXtN37d0
HIT&RUNって映画で敵役が拘置所で犯されたって告白するんだけど
それに主人公が「○○にとって白人はほとんど女みたいなもんだ」とか
いろいろ人種論を語ってくれる
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 12:54:39.56 ID:e6RzUHri0
ビームで最終回を読んだ。自分はさつき編も楽しませてもらっていたのだが、
解消しておくべき要素は沢山残ってるでしょうに…。かなり残念。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 14:30:53.37 ID:Cy9ZfC1n0
最終階は二人に子供も出来てめでたしめでたしな終わり方だったけど
さつきが消えてしまった現代が描かれなかったのが残念
じっちゃんは結末を受け入れてたけど反応が見たかったし
最終的にあの温泉地がどうなったのかも不明なままだし
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 17:37:38.10 ID:X0W2V7iO0
>>775
>>776
最終回需要なのかは知らんがでかい本屋二件回ってもビームがないぜ。
只でさえそうそう置いてないっていうのに。
誰かもう少し詳しくストーリー解説しては貰えないだろうか。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 17:52:19.78 ID:Cy9ZfC1n0
>>777
皇帝が風呂でシリウスにこれまでの礼を告げて死去
風呂から出たシリウスがさつきと感動の再開

時は流れ、新皇帝を祝う席でさつきに妊娠を告げられる

そして二人の子供が誕生、湯につけると幸せそうな表情
私達の子だ、風呂が嫌いなわけじゃないじゃないか 笑顔の二人

779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 18:55:33.79 ID:r33Ed2MI0
>>778
ありがとうございます!
たった今三件目の本屋で発見して読みました。
なんちゅうか、いろいろあってやる気がなくなったのか、みんなも言っている通り最高にやっつけな話でしたね‥
書いてくださった粗筋だけ読めばホントに充分なくらい。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 19:45:23.26 ID:t6hFk9Nq0
>>778
シリウスって誰? 新キャラ?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:24:46.79 ID:t+xz0yBK0
本当に3巻までとは別漫画になっちまったな・・・。
次回作はビームか他の雑誌に移るのか。
これからも不定期に番外編とか描いてくれないかな。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 22:13:26.13 ID:RWNAuHdj0
3巻まではそこそこ面白かったのにな
奥村のアホはもう漫画に関わるのやめたほうがいい
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 22:21:26.28 ID:RWNAuHdj0
せっかくうまく行ってた漫画を
ひとつの作品を
クソみたいなキャラねじ込んで台無しにして、ゴミ映画にして、金儲けて

出版社って何なの

漫画家と読者はどんな顔すりゃいいの
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 22:38:06.08 ID:RWNAuHdj0
>>765とか勘違いしてる人がいるみたいだけど

4巻以降のアホ芸者&クソ展開は、ヤマザキマリには い っ さ い 責任無いからな?


http://moretsu.exblog.jp/14226869/
>若い子を描くのが苦手で気が乗らないし(小学生くらいまでは好き)、現代日本の若い子と接点があまりない事もあって、
>もし自分一人でテルマエを描き進めていたとしたら、絶対出て来なかったW巻の登場人物、さつき。
>私だったら、もし同じ立場の登場人物を出すなら、絶対におっさん大学教授か、ローマ人の物語を愛読する爺さんとかに
>してしまっていたでしょう。
>実はこの天才温泉芸者には、奥村編集長の熱い思い入れがたっぷり盛り込まれているのでした。
>2年ほど前。
>テルマエ・ロマエが何気に定期連載になると決まった時点でのこと。連載になるならヒロインを出そうと奥村編集長から提案
>を受けたわたくし。
>テルマエにはヒロインというか、若い女子を出すというつもりは全く無かったので「え!?」となるも、
>「だってよ、ルシウス、苦労ばっかりで可哀想やで?」という彼のルシウスへの思いやり・・・(?)
>まあ、そうですよね。
>奥さんに逃げられて辛い思いをして、何度もタイムトリップして、そのくせ毎回中高年か輩としか出会わないで帰って来るっていうのもね・・・
>しかし、ただ若くて美人なだけではいけない。
>古代ローマ狂という変人の側面も持っている、
>「温泉芸者」。
>編集長の頭の中では一体どんな女性がイメージされているのか!?
>うーん・・・わからん。


映画屋「映画にしてやるからこういうヒロイン出せ!」
編集長「映画にしてもらえるからこういうヒロイン出せ!」
漫画家「は?」
読者「は?」

ということ
恨むよ奥村編集長 死んでくれ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 23:32:35.28 ID:6CMPgk9P0
でもルシウスが独り寂しくTHE・ENDじゃしまらないぞ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 00:43:38.30 ID:/oBzBrQ00
>>784
>4巻以降のアホ芸者&クソ展開は、ヤマザキマリには い っ さ い 責任無いからな

ボクのせいじゃないもん、ママが悪いんだもんとわめくガキかよ、お前は。
奥村の提案を受け入れて時点でヤマザキマリも責任を負うに決まってるだろうが。
アホ芸者とクソ展開は他の誰でもないヤマザキマリの責任。

アホ女が現代に残って、ローマ史学の泰斗になる展開なら見直したのに。
アホ女はアホ女のままでジ・エンドかよ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 00:46:59.86 ID:azQTVCv90
>>786
ローマ学の権威に成りたいなんて最初から思ってない
ただローマ的な文化や人々が好きなだけのハイスペック歴女だから
惚れた男とローマで添い遂げる以上の幸せ無いだろ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 01:04:58.98 ID:3TI0Cu4n0
ジョブズの作品が終わったら
ローマ物の長編でもやって欲しいコミック版「ガリア戦記」とか
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 01:49:19.27 ID:biyuNg7X0
アラビア猫のゴルムと世界の果てでも〜の2巻読んだ
面白かったけど平和なシリア国民の暮らしを見てると
今内戦で難民続出状態なのが思い浮かんで心痛くなるな
この人たち今どうしてんだろうと思うと…
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 04:52:49.45 ID:HJqnOOZJ0
なんかあっさりすぎる最終回だったなー
さつきがローマに行くより皇帝を見届けたルシウスが現代に永住する方が良かったような
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 04:53:43.09 ID:/inIbT6X0
頭の悪い編集に殺された漫画のひとつだね
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 06:34:36.99 ID:EvOVLkve0
>>710
>そうなんだよな。編集がなければ世に広く問える作品にするのは 難しい訳だから、

編集の趣味を世に問うたわけだな
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 07:08:10.47 ID:AclAEESi0
テルマエってヤマザキマリのストーリー漫画の中では異色だし
始まった当初からある程度、編集主導っぽい気がするけどね
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 07:34:35.27 ID:/inIbT6X0
なら原作に担当編集者の名前を載せりゃいい
そしたら>>784みたいに漫画家も読者も理解不能のクソキャラをねじこんでも叩かれるのは漫画家じゃなくて編集だ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 07:46:32.21 ID:LIq6xrBF0
まあ「気がする」で語られてもなあ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 08:15:12.87 ID:PrV6inqo0
>>786
O村も懲りただろ、あンたは玉吉に描かせてナンボの編集者。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 08:20:13.14 ID:PrV6inqo0
小島慶子の番組降板を思い出したよ、辞める理由を延々と演説した
挙げ句ピエール瀧から言われてたな、それはあンたの都合であって
リスナーにとっては何の関係もないことだと。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 09:29:07.83 ID:8mjht1MF0
>>792
結局そういうことになるとしか言えん。

ほんと漫画の連載システムは
原案=漫画家、原作=編集、著作者=出版だろって思うわ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 09:33:15.80 ID:Hzf7tdNQ0
受け入れたといってもやっぱり漫画家は編集の下請けだから強く言われたらそうは断れんよ
対等な立場の自営業者()だしな
けどやる気なくさせたのが奥村の罪だとしてもこの漫画の連載をビームでやらせたのは十分に功だから
そっちだけ叩くのはずるいかな

この手の漫画はネタが命だからそろそろネタも尽きかけててちょうど良かったんじゃないかと思ってるけどね
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 09:48:50.93 ID:8mjht1MF0
それもそうだわな。

しかしネタばれが来てもネタばれされたこと怒る奴が皆無で
それよりみんな話の展開に怒ってるって、わびしいわ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 10:12:05.53 ID:MnblGRLD0
発売前にばらしちゃいかんわな
損害賠償レベル
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 10:53:47.27 ID:/inIbT6X0
4巻以降の単行本を買っちゃったやつに奥村が損害賠償してくれるのか
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:18:18.97 ID:+xtzPApz0
方向性は変わったけど、これはこれで面白いと思ってる人もいるんだけどなあ…
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:23:59.42 ID:b17Eh1RD0
最終回が腹立たしいのは、バイアエの素晴らしい景観・ハドやんの死・ルシウス
とさつきが結ばれる・新皇帝の就任…という誰でも容易に想像できる要素を、
何の肉付けも盛り上げもなくテキトーに描いている事(本当にそうみえる)。

前にも出てたけど、21世紀の人間が2世紀の環境で生きていくって大変な事だし、
鉄蔵は伊藤温泉からタイムスリップ出来たのに何故娘はローマ遺跡からじゃないと
駄目なの?とか、漫画の中でのルールにも矛盾が生じている。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:31:20.25 ID:/inIbT6X0
作者→出版社の都合で意味不明ヒロイン押し付けられてどうでもよくなった
編集→映画が終わったので原作漫画なんてどうでもよくなった
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:41:15.67 ID:HJqnOOZJ0
とりあえず現代の状況も描いておいて欲しかったなー
さつきが急に行方不明になって事件になってるだろうし、どう納めてるんだ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:42:13.50 ID:b17Eh1RD0
>>805
いったん編集の意見を受け入れたからには、最終回もテンション上げて
描かなくちゃ駄目でしょうに。
時系列から考えて、原作料の件が最終回のやる気を失くしたとしか思えない。

>編集→映画が終わったので原作漫画なんてどうでもよくなった
来年にパート2が公開されるのに、この時期に最終回を迎えさせる事は
普通はないよ。あと3回くらいかけて描くべき要素がまだ残ってるんだから。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:43:38.01 ID:j5baOBaO0
スピンオフを考えてるそうだからそこに期待
でも自分は通して読んでも楽しめたので別にガッカリもしてない
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 15:17:18.47 ID:FdM+pqbj0
>>808
スピンオフってマジで?
ソースお聞きしたい。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 15:46:51.34 ID:NcKNqgvw0
近所の書店どこにも今月号のビームが無いぜクソッ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 15:52:41.94 ID:v4p+P0zR0
>>810
近所にセブンがあるならネットで頼んで店頭受け取りしたら?送料無料だし
自分いま注文したとこだよー今ならまだ在庫あるわ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 17:31:50.34 ID:azQTVCv90
>>806
外人男に惚れて付いて行ったと思われてるだろ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 19:06:46.93 ID:ylOQgiG60
>>809
作者のツイッターくらいフォローしとけよ
https://twitter.com/Thermari
一応テルマエのスピンオフは考えてはいます。
まだ解りませんが実現できれば一冊分位にはなると思います
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 19:19:25.47 ID:CYfp5iHM0
もう地球恋愛(2)まで楽しみはない・・・と思ってたが、ちと期待。
映画2作目公開に併せて掲載かな。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 21:59:59.08 ID:KIRRdbpV0
4巻以降も、さつきというキャラも好きだけど、やっぱり最終回は皆さんのおっしゃるように、物足りなかったな。
作者本人としては、感慨深い最終話を気がおけない仲間のいる日本で描くというぐらい
気合が入っていたようだけど。
なんだろう、たった一話で全てをスッキリ終わらせようとしたのが、無理があったのかな?
鉄蔵じいさんの事とか気になるし、たぶんその辺りをスピンオフするんじゃないかな。
さつきの古代ローマでの生活なんかも気になる所。

しかし、「バイアエの素晴らしい景観」は、アシ画なのかもしれないけれど、これもちょっと物足りなかったな…
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 23:55:19.63 ID:wqLoXCKH0
無能なくせに連載作品のないよう口出ししてぶっ壊すとか最悪の編集者だな
死ねや奥村
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 00:09:21.14 ID:UhJBduCw0
これでコミックビームを買うのをやめられる・・・
いくつか、惜しいのもあるがしょうがない・・・
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 00:34:40.37 ID:nvAEnD5H0
スピンオフは出版社変わるんかいな?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 01:00:35.45 ID:h2NClyDM0
テルマエ最終回のためだけに、コミックビームをアマゾンで買った
最初で最後。他の漫画は汚くて読む気が起きないのばかり。
肝心のテルマエも予想通りの終わり方で
やっつけ感は残念ではあるが、まあ仕方ないなという感じ
結局は6巻も出たら買うと思う。ヤマザキマリが嫌いになったわけじゃないので
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 01:12:34.17 ID:ERyg+GYe0
ビームの他漫画が汚いと思うなら、テルマエも読めないと思うけどなw
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 03:39:35.27 ID:7TjOoT/90
テルマエ以外はスカトロ物なのか?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 07:09:25.79 ID:/B4v/fiu0
>>799
>() これ流行らないね。

>>807
時系列から言って原作料の話と最終回のテンションは関係ないかと。
たまたま重なっただけ。というかそう思いたいだけでは、一部の人たちがね。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 07:14:33.82 ID:/B4v/fiu0
ひろゆきがSPAのコラムでこの件について書いてるようだね。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 10:33:40.48 ID:aXipM+jk0
だから何
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 11:33:32.73 ID:E0SO3dQD0
くっさい出版社擁護は身分バレバレだけど恥ずかしくないの?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 14:44:31.68 ID:PkbUBldS0
ルシウスがいつの間にか、ディアナをサツキと呼んでいることは、スルーっと。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 03:07:16.45 ID:+3NkMOGa0
貴様如きに言われたくないが、いかにも、変態仮面だ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 21:01:47.94 ID:+vDsa8DT0
考えてみりゃ人生初の風呂は産湯だわなw

子供の名前出てた?近くの本屋にビームねーんだわ、誰か教えて下され〜
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 22:29:15.57 ID:X72Urxgd0
人生最後の風呂は湯灌だな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 15:05:13.81 ID:NGiN48Py0
O村は玉吉に続き書かせろ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 17:05:10.99 ID:Mpkg1hfB0
>>788
そういうのは岩明均に・・・筆が遅すぎて駄目か
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 19:15:10.01 ID:mXi205uH0
要するに、どこぞの池で「突如として失踪」として片付けられる事案か。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 20:54:33.87 ID:ZN0cqFiE0
続編の映画化が決まったのなら、連載も形を変えてローマ風呂というテーマの作品が作られるのかもしれないな
例えば主人公がルシウスから若き浴場技師になったりとか
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:09:33.50 ID:qUZzCgvU0
若き浴場技師は誰の趣味だ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:14:45.03 ID:HS3B6wMQ0
>>834
腐女子じゃね?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:30:54.43 ID:rdRQDtV+0
>>834
お前の趣味だろ
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 00:12:35.70 ID:5wsfyZBf0
テルマエ続篇で若き浴場技師と来たらフツ―に考えてルシウスとさつきの子供だろ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 01:27:00.87 ID:bRUYwsxh0
舞台は尾道 監督:大林宣彦で
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 07:17:41.21 ID:54LY7zds0
若き女浴場技師とか
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 09:53:00.49 ID:9oLsFslu0
3/16のNOマネーでテルマエ映画の原作料の理不尽さについてやってたな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 17:51:29.15 ID:STDGLONB0
【企業】「ケロリン」の広告入り湯桶会社が資金ショートで経営破綻
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363592522/
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 22:00:13.28 ID:hMXjJNV60
6巻のアマゾン限定版が異常に高いんですが、プラスチックのストリジルしか付かないんでしょうか?
それにしては高すぎるような気がして…
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 00:19:44.27 ID:2W20GgYU0
>>841
なんてこったい…
東急ハンズやロフトをめぐって湯桶を探したのを思い出すぜ…
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 01:56:10.70 ID:qO5v5TvD0
限定版だろうと通常版だろうと誰も買わないから気にすんな
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 03:37:00.77 ID:f84hUQmy0
いや〜、最終話見て目が点になりましたわ。
いつのまにやっちゃってたつーか、強引な終わらせ方だな。

金で揉めたのかと一瞬頭を過ぎりました。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 11:06:59.45 ID:k6n9Ybrk0
湯桶自体作ってんのは別会社だから湯桶がなくなる訳じゃないみたいよ
安心しる
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 12:37:20.26 ID:Qb8GNlW70
ケロリンの会社が湯桶の製造販売を引き継ぐらしいね。
848843:2013/03/19(火) 22:06:34.22 ID:tpM4z7th0
>>846
>>847
そうか、安心した。探しまわってようやく買ったのが関東バージョンだから
関西バージョンを買おうと思ってるんだ>湯桶
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 17:02:29.43 ID:pzdf/Sl60
やっと最終回を読んだけど、いい終わり方だったね。
先生おつかれでした、風呂でもゆっくり入ってください。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 19:15:21.51 ID:MX3BHYKA0
自分も風呂物語のラストを飾るエピとしては人生最初の風呂、産湯で締めるのは
いい終わり方だったと思う。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 20:42:13.75 ID:KHlRKXgE0
最終巻は4月末くらいかな?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 21:06:30.26 ID:V7A0RaHv0
>>851
密林では、発売予定が6/25になってるな。
書き下ろし後日譚があるかもと期待
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 21:10:19.45 ID:fQnRln7v0
>>851
6月だよ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 04:35:04.14 ID:P+1su97B0
スピンオフ作品やるなら今度はさつきの古代ローマ体験記やってくれないかな
いくら古代ローマが知識としてあっても書物の中の記録と実際に古代ローマで
生活するのとでは天地の差があるだろうし、平たい顔族が古代ローマ文明で
どんな事にカルチャーショック受けるのかチト見てみてえw
古代ローマの風俗も漫画で見れるしな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 11:46:27.64 ID:avsEkpen0
>>854
あの人、発掘ですらやる気満々だったし
聖地巡礼オタ的行動になってまともに解説しないんじゃないか?
(実際によくわかってない部分をこういう演出でごまかすと言うこと)
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 01:50:16.05 ID:LLPd7rDv0
さつきがいなくなってじいさんはボケて、旅館は経営不振で経営者交代又は倒産
現代では悲惨なことになってんだろうな…
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 04:21:09.86 ID:tmWwlEeU0
実はローマに行ったさつきと日本に残ったさつきに分裂しています
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 09:20:21.10 ID:zR04cHkk0
ごめん。テルマエじゃないからスレ違いだけど、該当スレがなくて
わかる人いたら教えて!

イタリア家族と、世界の果てでも漫画書きでヤマザキマリさんの息子の父親が違く書かれてるんだけど、なぜ?
http://i.imgur.com/amnflK9.jpg
http://i.imgur.com/PMLrcmP.jpg
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 10:03:12.40 ID:zR04cHkk0
結局息子さんはキューバで付き合ってた彼氏の子供なの?
イタリアで9年同棲してた彼氏の子供なの?二股?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 10:25:02.53 ID:LUmRxTEE0
キューバでボラしている時に、イタリアの彼がキューバに遊びにきて
その時にうっかり生でやっちゃってできちゃったってことでしょ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 10:39:04.99 ID:WuEdD9gq0
>>858-859
フィレンツェ在住時、ボランティアのためにキューバにホームステイしてた時期があって
上の画像はその時期に彼氏がイタリアから様子を見にきたってことじゃないですかね
両方とも同じイタリア人の詩人のことだと思いますよ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 11:04:27.59 ID:zR04cHkk0
>>860
>>861
自分の勘違いでした。よく読むとそうとしか考えられないですね
すみません。教えてくれてありがとうございまさした。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 12:35:54.31 ID:hD3RfI6I0
今の旦那は自分の血のはいった子供欲しくないんだろうか。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 12:43:57.82 ID:zR04cHkk0
あとさ気になったのが、『世界の果てで漫画書き』の二巻のエジプト編で
息子くんが全くでてこないのはなんでなんだろう
もしかして日本の実家に預けっぱなしだったのかなぁと思ったり…
ベッピーノは子供も大切って言ってたのに、色んなとこに留学に行っちゃうし
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:00:19.91 ID:npW5BKIc0
>>864
他人様の家の内実をゲスパーするのってどうかと思うの。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:09:26.98 ID:zR04cHkk0
>>865
漫画読んだ感想として
全く出てこないから心配になる
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:44:13.44 ID:J3oHfpp70
>>866
今じゃ立派に大学卒業して、いいとこに就職決まってるんだから
何を心配しろと?

以前NHKで息子さんでてたけど、ハンサムさんで、漫画大好きのいい子だったよ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:52:11.23 ID:zR04cHkk0
>>867
ゲスパーって家庭板じゃないんだから。
エッセイ漫画んだからこういう疑問がでるのは普通。
頭おかしいんじゃない?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:55:21.27 ID:3Sd+kekk0
>>867
就職って…誰の話?
デルス君はいま大学入ったばかりじゃなかったっけ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 14:02:00.91 ID:jegxH5tD0
テルマエの話題もしつつほどほどにしようぜ
スレチとは言えんが、気をつけて話せば角立たない、
必要なのはちょっとした工夫と思いやり
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 17:18:36.80 ID:SYQu5gSv0
>>868
落ち着いた?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 17:32:55.67 ID:yzvpXqIv0
>>868
家庭板みたいなことを言ってるからゲスっていわれてるのに気付こう!
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 18:39:59.66 ID:/RKqR1gm0
>>868
頭おかしい=鏡
874868:2013/03/23(土) 00:50:36.16 ID:OYlG9Olq0
貴様如きに言われたくないが、いかにも、変態仮面だ。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 11:15:36.01 ID:YFaU8R3M0
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 19:22:28.28 ID:tuBdWdRY0
>>864
たしかにエジプトの時息子さんいなかったから気になったなぁ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 20:15:30.72 ID:f1Gb+pNp0
>>876
私も疑問だったけど、他のエッセイかなんかで、エジプトやシリアの時も
デルス君はずっと一緒にいたという話だったよ。他の人のレスで知った。
「アラビア猫のゴルム」あたりで出てくるんだっけな・・・
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:27:34.21 ID:D4i3FE3h0
ゴルムにはデルス君ずっと出てる
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 22:03:20.50 ID:b3t7hal90
時系列まで全て把握できないけれど、
日本で学校に通っていた時もあったらしいから、
結婚してエジプト→シリアあたりは、日本でリョーコさんと暮らしていた時期もあるんじゃないかな?
ベッピと出会った頃って、既に拠点は日本で、
イタリアに遊びに行った際に惚れられて、帰国後プロポーズされたんだよね。
結婚して生活が落ち着き、日本の生活にも区切りが付けられる時期に、デルスを連れてきたんじゃない?
シリアで暮らしたくなるようにインディジョーンズで釣ったって、世界の果ての3巻に描いてあったよね。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 08:48:17.25 ID:Y4qKnnpt0
>>879
日本で暮らしてた時期もあるんだね。知らなかった
サラリーマン見て日本じゃ暮らせないって言ってたから日本にいたことはないのかと思っちゃってた
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 09:37:33.25 ID:ULn6vfXM0
ノシ 北の大地のものだけど、90年代の半ばだったと思うけど、まりさんが札幌ローカルの番組レポーターしてたよ。
本職はどっかの大学(忘れた)で語学か美術を教えてる先生でイタリア好きで漫画も書いてるマルチな女性ってよくわからん紹介されてた。
レギュラーだったしこの時期にはデルス君とマリさんは札幌(リョーコさん宅?)に住んでるはず。

(前略)イタリア在住のマリさんがコーヒー売りに呼ばれてキューバへボランティアへ行く→
キューバに長年の恋人(紐イタリア詩人)が遊びに来てしばらく滞在→
マリさんもボラ期間終了でイタリアへ帰国→妊娠発覚→イタリアで出産→
何かに覚醒して紐詩人に別れを告げてシングルマザーになる→
母子の生活費を稼ぐため漫画を書き始める→賞を獲得→賞金で日本へ帰国できた
というわけで多分、デルス君が乳幼児〜小学校低学年あたりに日本(札幌)でレポーターしてたのだと思う。

ベッピ氏と結婚後も、旦那の単身赴任はあるけどマリさんとデルス君は一緒だし
(旅行や仕事で留守にするからって理由で短期あずける事はあっただろうけど)
子供と自分の生活を二つに分けたことはないように思う。

あと私見だけど「世界の果て@エジプト」でデルス君が出てこないのは外出の話がメインだからじゃないかと。
友人がエジプト帯同で行ったら、嫁子供は外人安全エリアから出ないでって言われそうなんで。
アラビア猫のゴルム@エジプト編でデルス君が一緒に来てる描写があるのは室内がメインの話だからじゃないかなあ?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 09:50:49.23 ID:ULn6vfXM0
ゴメン訂正
コーヒー売りじゃなく南京豆売りでしたorz
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 10:11:59.59 ID:4ukT/yUf0
http://crea.bunshun.jp/articles/-/2364
ここにエッセイ漫画描いていて、親子で一時帰国してたと描いていて
再婚が決まって日本から出たそうだ
一時帰国時に飼った犬が11歳だから11年前
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 12:16:17.00 ID:BcqP6BYz0
再婚?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 16:23:38.33 ID:ZgB/72Gc0
もういいかげんオバハンの情報いらんわ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 20:30:35.84 ID:WVPNzvIW0
山崎の鼻くそほども稼げない無職が何言ってるのワロス
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 20:59:32.77 ID:COtlheus0
金持ちだからって私生活情報いらんわ
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:20:30.57 ID:xgGMXCrt0
まあ、エッセイ漫画も多く描いているからね。
テルマエ以外の漫画も好きな人たちには、
私生活情報というより、エッセイの延長だったり背景だったりで
あまり漫画とは別物の話って意識はないと思うよ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 12:34:04.70 ID:2SaiTDz40
テルマエ終わったし仕方ないでしょ
ヤマザキマリの総合スレはないから
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 21:05:31.83 ID:40Oy0UOI0
次スレのスレタイからテルマエを取ってそのまま総合スレにすればいいのかな。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 21:23:45.88 ID:ZmoVD3//0
>>890
同意。

「テルマエ」の話がしたい、という人は、懐かし漫画板に新スレ立てて
そちらで、ですね。
(板ルールでNG)
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 21:25:28.80 ID:NvYBHv7B0
では次スレからはテルマエの話は禁止なのですか?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 22:17:32.41 ID:VwXQetM70
そんなにスレ立てなくても総合スレとしてすればいい
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 22:28:26.53 ID:Q4iIBSyX0
とりあえずジョブズの話がしたい
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 22:58:41.73 ID:ZmoVD3//0
>>892-893
ここは2chなんだし、2chのGLや板のローカルルールは守ろうよ、ってだけ。

>>894
話が駆け足気味だったけど、次号が楽しみ。
Kissも月刊になったしね。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 23:43:48.30 ID:+Gn7qgA/0
>・1作家につき作家総合スレ1つが原則ですが、現在連載中の作品に限り、作品スレも可です。
>・総合スレがない作家の1個目の作品スレは、作家総合スレとみなされます。

板ルールに沿うなら現状ここが総合スレも兼ねてるはず
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 23:46:38.26 ID:+Gn7qgA/0
ああ、終了した漫画の扱いか
総合スレならテルマエの話題出してもいいと思うけど、
テルマエだけを語りたい・他の漫画は話したくないって人は懐漫板だね
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 01:38:08.60 ID:ad3+kARm0
終了したの定義は連載終了なんだっけ?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 02:05:37.78 ID:CVT2q2400
コミックス最終巻まではいいような気がするけど。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 08:54:17.47 ID:K/dyPnFcP
懐かし漫画@2ch掲示板

【 当板で扱う範囲 】
完結している作品
未完のまま中止となった作品

■板違いスレッドは削除対象となります。
現在連載中の作品、単行本が完結していない作品などは上記の該当板へ。
http://kohada.2ch.net/rcomic/
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 08:54:58.47 ID:xBFjHuj70
単行本も発売されてないのにせっかちすぎるわ、この早漏が
単行本派のことも考えろよ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 09:17:19.75 ID:AWMnQ0zy0
作者の話すると叩くやつがいたけど、ルール上問題ないんじゃん


>・総合スレがない作家の1個目の作品スレは、作家総合スレとみなされます。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 12:26:49.87 ID:EzBJwyj+0
懐漫へ行けと言ってるヤツは体よく隔離しようとしてるだけだろ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 15:44:39.90 ID:K/dyPnFcP
>>901-903
おまえら文も読めないアホなの??
上で連載終了の定義が云々て話が出てて>>900がLRで、
「単行本出ない限り移れない」でFAでしょう
無駄に文句を叩く前に、確認したら?
逆に言うと、単行本が出たら板違い、
終了した作品で総合スレを立てるなら懐漫
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 16:50:34.92 ID:jcYAZX6G0
1,単行本が出て完結したら「テルマエ・ロマエ」の「作品単独スレ」は懐漫へ
2.ヤマザキマリの作家総合スレは、この板で継続して立てて構わない
2’ヤマザキマリ総合スレで、テルマエ・ロマエの話をするのは構わない

このスレの継続スレを「この板に」立てる場合「単行本完結後に立てる時は」
スレタイに「テルマエ・ロマエ」を含む作品スレとして立てるのは、1から不適切で、
2に従い、作品名なしの総合スレとして立てるのが望ましい。

ということでいいんだよね?

雑誌での連載などが完全に無くならない限り、この板に総合スレを立てても
板違いにはならないし。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 17:15:57.83 ID:EzBJwyj+0
>>905
それでいいよ
たとえば森薫スレならこんな感じ

【乙嫁語り】森薫総合スレッド-79-【エマ・シャーリー】
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 17:59:24.24 ID:AWMnQ0zy0
>>904
なんで902も入れるんだよ。関係ないじゃん
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 21:31:26.07 ID:tPcJGU4z0
【ジョブズ】ヤマザキマリ総合スレッド【テルマエ】
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 00:29:19.02 ID:NczMtlynP
>>905
懐漫も作家で立てるなら総合スレとみなされる
他の人も言ってるけど、既に終了してる作品群中心にスレがまわるなら懐漫
現在の連載でスレがまわるならここ
半々なら住み分け使い分けした方がいいと思う
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 00:38:33.83 ID:yHgXnpTq0
なんかちょうどややこしい時期に新スレが近づいて来ちゃったけど、
「適切な板」論議ができてよかったのかもしれない。

テンプレのことも考えないとね。
総合スレも兼ねるなら、現在連載中(エッセイ含む)作品も要るのかな?
>>1-3総取っかえレベルかなあ。

板問題が解決したら、テンプレ問題が…
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 04:27:49.42 ID:mbwynCBu0
もともとたいした勢いもないんだし、この板で総合スレでいいんじゃない?

わざわざ分ける意味もないでしょ。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 06:37:02.23 ID:jq231z540
だよなー。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 07:55:00.74 ID:KXk5/SaT0
わけて語るほどの勢いはないなw
他のメジャー作家でもここで総合スレでやってるのが多いのに
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 07:55:55.60 ID:KGdvDoX50
連載たくさんもってるし、分けないでここで総合でいいでしょ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:14:02.98 ID:WxxzdyYGO
異議なし
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:27:42.64 ID:oaQtyn040
次単行本が6月に出る。それまでにはこのスレ1000に行くだろうし
次スレは ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 17 でいいんじゃない?
どうせ次単行本が最終巻でトンデモ加速するだろうし。

と思ったけどもうジョブスは連載されてることもあるし、
ヤマザキマリ総合スレ とタイトル入れた方がいいのかな?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 12:29:40.97 ID:qd/77ZRK0
「総合」は必要だろうね。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 12:43:49.02 ID:yYkQGVlB0
【テルマエ・ロマエ】ヤマザキマリ総合17【スティーブ・ジョブズ】
でいんじゃね?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 13:56:07.51 ID:rx5n5Vy00
リョーコさん今月分
http://crea.bunshun.jp/articles/-/2985

なんか更新早くなってるね
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 21:17:55.80 ID:b9FvOliVO
>>919
いつもサンクス
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 02:34:51.99 ID:WLI9gkyXO
>>918
それ字数入んないだろ。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 12:29:10.10 ID:y7kraTJL0
>>921
入ったよ。それ>>918に一票。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 23:17:38.87 ID:bEmD1sf/0
>>921
何を根拠に行ってるのかわからないが
今試してみたら全角5文字分も余裕あるよ。

スレタイはそれでイイんじゃない?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 23:40:48.61 ID:5ep/L6TZ0
ジョブスの電気よりリョーコの伝記のほうがおもろそう。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 13:59:12.97 ID:P0ANiUw80
イカヅチだと・・・!?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 12:30:12.64 ID:a3m8uGb+0
スレタイは落ち着いたようだし、次スレのテンプレ考えない?
下記は、一つの案として作ってみた。(>>1のみ)
連載中作品がこれで合ってる(全部)かどうかの確認を、住人の皆さんにお願いしたい。
>>3について。関連スレは両方生きてる。
けど、総合スレ化するのであれば(映画情報含め)必要なんだろうか?と、個人的には思う。
とまあ、次スレテンプレの叩き台にして下さい。↓

======
・スレタイ
【テルマエ・ロマエ】ヤマザキマリ総合17【スティーブ・ジョブズ】

>>1の内容

次スレは>>960あたりで立てること 無理なら指名
関連スレ、URLは>>2-5あたり

前スレ
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1349523444/

作者公式サイト
http://yamazakimari.com/

連載中
「スティーブ・ジョブズ」(KISS/講談社)
「SWEET HOME CHICAGO」(KISS/講談社) ※エッセイ
「地球恋愛」(Kiss PLUS/講談社)
「涼子さんの言うことには 東雲町ルミマヤ日記」(Kiss PLUS/講談社)
「ジャコモ・フォスカリ」(office YOU/集英社)
「立っている者は母(リョウコ)でも使え!」(CREA WEB/文藝春秋) ※WEBエッセイ
 http://crea.bunshun.jp/subcategory/コミックエッセイ
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 20:41:08.54 ID:COz0TZZX0
いんじゃない

で、結局kissは二本立てなの?SWCは引越しに付き終了とかじゃないんだ
あとなんか文芸誌でコラムかいてなかったっけ?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 22:44:25.41 ID:RU+fYXGe0
文芸春秋
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/608
皇太子が「テルマエ・ロマエ」を周囲の人に薦めているとの事w
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 22:49:51.00 ID:8iz1pD4Y0
地上波初放送の反応が少ないな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 23:07:03.92 ID:RU+fYXGe0
既にDVDで見てるから
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 23:58:05.03 ID:Hqtzn6Is0
反応が出るのは放送後じゃないの?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 00:33:05.49 ID:8JEU5vjx0
>>929
こないだWOWOWで録画した
地上波いつ?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 00:37:23.65 ID:SjBKw/TJO
今度の土曜日
昨日ガリレオ見てたらCM入ってた
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 05:44:42.51 ID:ZnMlw1bo0
>>926
涼子さんは連載終了だと思う
公式サイトの仕事データの連載中表記は割と適当だから
kiss+のサイトだとちゃんと連載終了のとこにある
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 15:13:49.73 ID:7kgKchoRO
>>928
オックスフォードで歴史研究をしていたから、
テルマエは好きでしょう。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 15:17:20.11 ID:7kgKchoRO
しかも、専門分野が水を通じた歴史だから、興味にドンピシャ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 18:25:29.22 ID:Zz8XPhwC0
>>127
「SWEET HOME CHICAGO」は、現時点で「連載作品一覧」のところにあるから大丈夫…だと思いますが。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/series_list.php/02293
引越しに伴う連載の継続については、確かに気になりますね。

> 文芸誌でコラム
「古今東西男子百景」(papyrus/幻冬舎)
これでしょうか。

>>934
「涼子さんの言うことには 東雲町ルミマヤ日記」は、wikipediaに載ってたんでそのまま転載しちまった。
単行本「涼子さんの言うことには」(全一巻)がそれにあたるのかな?

次のレスでテンプレ案・改訂版1を書きます。
938テンプレ案・改訂版1:2013/04/17(水) 18:28:39.48 ID:Zz8XPhwC0
・スレタイ
【テルマエ・ロマエ】ヤマザキマリ総合17【スティーブ・ジョブズ】

>>1の内容

次スレは>>960あたりで立てること 無理なら指名
関連スレ、URLは>>2-5あたり

前スレ
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1349523444/

作者公式サイト
http://yamazakimari.com/

連載中
「スティーブ・ジョブズ」(KISS/講談社)
「SWEET HOME CHICAGO」(KISS/講談社) ※エッセイ
「地球恋愛」(Kiss PLUS/講談社)
「ジャコモ・フォスカリ」(office YOU/集英社)
「世界の果てでも漫画描き」(office YOU/集英社)
「立っている者は母(リョウコ)でも使え!」(CREA WEB/文藝春秋) ※WEBエッセイ
 http://crea.bunshun.jp/subcategory/コミックエッセイ
「古今東西男子百景」(papyrus/幻冬舎) ※エッセイ

===== ここまで
以下自己レス@>>937
× >>127
○ >>927
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 21:23:50.66 ID:Zz8XPhwC0
>>932-933
映画スレのこれですかね。転載。

476 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:14:11.12 ID:i0dg+eE4
4月20日(土)21:00〜「土曜プレミアム」
フジテレビ系列
http://www.fujitv.co.jp/movie/04onair/index.html?flag=10

481 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 20:30:36.86 ID:EAgveYQs
テルマエのCM。上戸を意図的に使ってないのな
上戸出したら見る人減るってわかってるじゃん

483 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 13:20:17.31 ID:M4UJ53cf [1/2]
番組表みたら21:00〜23:25ってなってるんだけど
映画は108分なのにどんだけCM流すつもりなんだ
番組表が間違ってるんかな

484 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 13:23:42.43 ID:M4UJ53cf [2/2]
公式みたら
> さらに劇場未公開シーンも一部お楽しみ頂けます。
って書いてあった…

486 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 20:25:34.75 ID:7J4EN1/J
この間、ツタヤからDVD借りて観たんだけれど、それにも収録されてないシーンって事?

487 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 21:07:30.03 ID:HdBh39al
土曜プレミアム・テルマエ・ロマエ
4/20 (土) 21:00 〜 23:25 (145分)フジテレビ(Ch.8)
劇場未公開シーンも含めた完全ノーカット版。
さらに第二弾『テルマエ・ロマエII』の撮影現場より、いち早く最新映像をお届け!
阿部寛&上戸彩からスペシャルメッセージも到着!!
番組の最後にはプレゼントのお知らせもあります。お見逃しなく!
940932:2013/04/17(水) 23:09:07.12 ID:G2ML5/Fz0
>>933>>939
ありがとう!
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 06:04:36.55 ID:nrBkLwQh0
映画のギャラのトラブルはどうなったんだろう
2のギャラも100万いきなり振り込まれてたのかな
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 19:38:01.19 ID:Jbrb3T6EO
テンプレにこれも追加しない?

アジアで花咲け!なでしこたち※WEBコミックエッセイ
http://www.comic-essay.com/episode/read/238
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 22:22:12.72 ID:tZf9d/CA0
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:17:18.19 ID:eI45zEhs0
テルマエロマエってパクリ漫画だったんだな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366461377/
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:22:59.17 ID:hkwoksF30
土曜プレミアム見た。
10時20分頃までは面白かった。

爺どもに対して「こいつらなんで関係ないのに手伝ってるんだろう?」
てあたりからはまたそこそこ面白かった。

ついさっきの出来事なのにその間の記憶が曖昧。
もうボケてきたのかもしれない・・・

かゆ・・・ うま・・・
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:46:38.96 ID:OdG7wRK0O
今日の地上波がノーカットなのも2の映像出るのも知らなかったって…
相変わらずヤマザキさんには何の連絡もこないんだね
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 01:05:35.30 ID:JU65NrMOP
5巻まで読了。おもしろいね。
948テンプレ案・改訂版2:2013/04/21(日) 12:44:29.11 ID:/MVa/Sor0
>>942
そうですね。じゃあこんな感じで。
=====
・スレタイ
【テルマエ・ロマエ】ヤマザキマリ総合17【スティーブ・ジョブズ】

>>1の内容

次スレは>>960あたりで立てること 無理なら指名
関連スレ、URLは>>2-5あたり

前スレ
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1349523444/

作者公式サイト
http://yamazakimari.com/

連載中
「スティーブ・ジョブズ」 (KISS/講談社)
「SWEET HOME CHICAGO」 (KISS/講談社) ※エッセイ
「地球恋愛」 (Kiss PLUS/講談社)
「ジャコモ・フォスカリ」 (office YOU/集英社)
「世界の果てでも漫画描き」 (office YOU/集英社)
「古今東西男子百景」 (papyrus/幻冬舎) ※エッセイ
「立っている者は母(リョウコ)でも使え!」 (CREA WEB/文藝春秋) ※WEBエッセイ
 http://crea.bunshun.jp/subcategory/コミックエッセイ
「アジアで花咲け!なでしこたち」(メディアファクトリー) ※WEBコミックエッセイ
 http://www.comic-essay.com/episode/read/238

===== ここまで
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 13:16:54.72 ID:/MVa/Sor0
新作「スティーブ・ジョブズ」についてのロングインタビュー。
個人的には興味深かったです。

テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/139/139725/
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 17:11:24.20 ID:gz6vatsXP
>>948
>>1が長いのって好きじゃないんだよね
「連載中」から>>2にしてもいいんじゃ?
ただこれは個人嗜好で、自分のような人と(常連重視)、長くてもいいから
とにかく全て>>1に納めたい(初訪問者重視)という人に分かれるのは承知している
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 21:47:24.45 ID:Nl/Ock3P0
>>949
何でKISSなの?って話題が出てるけど
本当に何であそこなんだろうな
講談社ならもっとターゲットぴったりな雑誌いっぱいあるのに
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 07:09:46.49 ID:UFAxIYZE0
kissってのだめやってた雑誌でしょ
のだめ本編終わった後にさんざん番外編で引き延ばして読者からも見放された状態で終わって
のだめ以外に客引きできる作品もなく廃刊コース行きだから
テルマエの客層=主婦層と考えてそこでやるんじゃないの
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 17:05:49.70 ID:N61SyQGI0
小川弥生の新連載(といってもコミック一巻目が出るけど)じゃ、弱いのかね。
あんまりkissって「主婦」層って印象じゃないなあ。
メインはアラサー女性な印象。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 18:46:17.25 ID:pzAYu7Ry0
もともとKISSで連載持ってたし、別に違和感ないけどね。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 22:09:07.09 ID:bWNwoHjd0
このスレ出版社関係者の誘導が臭って気持ち悪いな
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 10:49:37.36 ID:S597pBFp0
オマエの変な日本語の方が気持ち悪い。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 12:51:20.97 ID:i5Jz4hdh0
一般人にはわからない事が見破れちゃう自分カコイイ!の人なんだろうから放っておいてあげなよ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 19:14:00.22 ID:S4RlAGSVO
あげ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 23:47:24.35 ID:aVZ72SCkO
アジアで花咲け更新されてた

http://www.comic-essay.com/episode/read/268
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 21:47:34.60 ID:N2Osk0m00
えっ何6巻で終わるの?


作者がツイッター始めたらしいから見に行ったら予想通り鼻につく感じのウザさでワロタ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 22:03:44.60 ID:tO0H0lTt0
「ツイッター始めた」なんて大昔の事・・・
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 22:09:31.84 ID:N2Osk0m00
そんなに昔だったんだ?ようしらんわ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 22:38:51.06 ID:aghKJiMx0
こういうのってホントキモ
田舎モンってか中国人臭いというか朝鮮人臭いというか
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 00:22:03.40 ID:rbspVXkL0
っていうか、小学校低学年によくある愛情表現じゃん。
わかってやれよ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 11:34:24.23 ID:ZOZ89hXV0
ひいきのひきたおし
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 12:45:04.02 ID:xhSat+t60
>>959
えっこれって単行本出るの?
webのだとものすごく短いから1冊にするのは無理だと思ってたんだけど
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 13:24:12.85 ID:3fSW5ljN0
>>966
テレビとのコラボしての連載だから、そっちネタも入れるんじゃないのかな(想像)。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 15:40:23.22 ID:CGeEBnV1O
コミックエッセイ劇場はほとんど単行本の宣伝の試し読みみたいなもの
さわりだけ数回載っけて「続きは単行本で」が定番
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 01:28:10.97 ID:gr+SKn2Y0
http://www.amazon.co.jp/dp/4840145660/
>たかぎなおこがアジア4ヶ国を訪問、海外のステキな働き女子たちに会ってきました~! 本書は、大好評を博したNHKドキュメンタリー番組『アジアで花咲け! なでしこたち』の書籍化。
>番組内で使用した原稿に、描き下ろしを大幅に加えました! 訪れたのは、ベトナム、カンボジア、中国の深セン、東ティモール。それぞれの国でたくましく働くなでしこさんを、たかぎさんがレポート。
>旅モノとしても読み応えある1冊です。

なるほど
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/11(土) 21:10:43.85 ID:57v56OORO
規制でスレ立てられんかったから>>980頼む

で、リョーコさん今月分上がってたけどもううpしなくてもいい感じ…?
http://crea.bunshun.jp/articles/-/3145
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/11(土) 21:25:50.04 ID:JD1Kj9bS0
>>970
いつも助かります
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/11(土) 22:48:35.54 ID:cs5U6EIl0
>>970
これからもよろしくお願いします
以下TV出演情報

357 名前:日曜朝、夜[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 20:23:51.94
5月12日(日)朝9:00〜9:45(45分) NHK Eテレ
日曜美術館
 レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロと並び称されるルネサンスの巨匠ラファエロ。傑作の数々を紹介しながら「テルマエロマエ」のヤマザキマリさんが魅力を読み解く。
 (再放送あり)翌週5月19日(日)夜20:00〜21:00
 番組HP ttp://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2013/0512/index.html
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 16:05:56.22 ID:HZZxMDsQO
>>972おk

ちなみにこっちも更新されてた

アジアで花咲け!なでしこたち
http://www.comic-essay.com/episode/read/281
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 05:05:12.82 ID:Ix37HO1B0
>>972
何気なくテレビを点けたらちょうどやってて、ふむふむと見てたんだけど
スタジオに戻ったら「チラッチラッ」とカメラを気にしてる女がいた。
一瞬、川上未映子と思ったんだけどヤマザキマリだった。
NHKなんて出るんだね。
ラファエロが工房を持ってるところなんて自分と同じ、
版画でアートを広めようとしたのも漫画家である自分と似ている、
同じ時代で話してみたかった…などと話してた。
自分自分、でじゃっかんうざかった。それほどの漫画家じゃないだろう。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 13:29:50.21 ID:1KzaNX2p0
自分と比べるのもおこがましいが、と前置きしてるのに何を言ってるのか
てーかゲストの役目果たしてるだけでしょ
NHKは「それほどの漫画家」だと思ってるからわざわざイタリアから呼んだわけだしね
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 14:30:33.48 ID:+6O/4HVE0
初めて見たけど、けっこうな規模だったんだな。
大ローマ風呂が気になる…

http://www.youtube.com/watch?v=JhDF6vBrcX8
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 15:11:32.51 ID:7Zx4ONJV0
幼い頃行ったけど覚えてないな
常磐ハワイアンセンターは若干記憶があるのだけど
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 18:30:57.94 ID:HTxqL96v0
ジョブス読んだけどびっくりするくらいつまらなかった
なに描いていいかわからないからあらすじダラダラ書いちゃった読書感想文みたい
話題性だけでオファーされて興味もやる気もなく適当に書き飛ばしてるのが紙面から伝わってくる
描きたい物語がなければ描かなくていいのに
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 20:53:40.38 ID:UgeSVmzS0
今頃www
情弱嫉妬君乙w
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 21:17:32.99 ID:8L+b2HVZ0
>>970
スレタイ・テンプレは>>948でOK?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 22:19:00.06 ID:4beTxFpq0
おk
立てヨロ
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 23:41:36.69 ID:8L+b2HVZ0
次スレ立てました。

【テルマエ・ロマエ】ヤマザキマリ総合17【スティーブ・ジョブズ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1368801487/
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 00:23:04.34 ID:+33Q9IKk0
>>982
スレ立ておつ
984名無しんぼ@お腹いっぱい
うめ