ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
月刊コミックビームで連載中
単行本第2巻 9月25日発売予定
次スレは>>950が立てること 無理なら指名

前スレ
テルマエ・ロマエ フルーツ牛乳4本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1276466123/
過去ログ
テルマエ・ロマエ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1260773886/
テルマエ・ロマエ 牛乳2本目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1265982609/
テルマエ・ロマエ 牛乳3本目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1270910456/

作者のこれ以外の作品についての話題はこちら
【テルマエ・ロマエ】ヤマザキマリ総合【イタリア家族】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1270914738/

作者ブログ
ヤマザキマリ・Somos em Portugal
ttp://moretsu.exblog.jp/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:50:18 ID:FfLhVyT70
>>1
いいんじゃね
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:54:29 ID:V5U6J9Su0
>>1さんありがとう、リカバリー助かった。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 14:21:57 ID:jGg5ASRH0
>>1
  π
  ポロリ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 14:25:31 ID:046yRF6A0
>>1
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 16:45:48 ID:kphINHmP0
>>1乙  膨張率
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:09:08 ID:8gwUEwxa0
第1話 壁画風呂&フルーツ牛乳(牛乳瓶付き)
第2話 執政官へ個人用温泉&温泉玉子(サルのおまけ付き)
第3話 マルクスの師匠へ個人用風呂&シャンプーハット&シャワー(アカスリのおまけ付き)
第4話 ハドリアヌス帝へ個人用風呂&クラゲ水槽&ウォシュレット風便器
第5話 エルサレムに兵士用浴場&オンドル小屋(妻リウィアに逃げられる)
第6話 金精明神に間違われる&ED完治(リウィア別の男と結婚、すでに身重)
第7話 分かり易い浴場でのマナー説明レリーフ
第8話 ハドリアヌス帝へナイル風風呂&ワニ付き(バナナ栽培計画、助平養子のせいで頓挫)
第9話 大人子供でも楽しめる浴場作り&ウォータースライダー
第10話 ローマ市内中の浴場からクレーム&浴場巡りスタンプラリー(ラムネ瓶付き)
第11話 元老院の策略(表向きは皇帝の保養地作り)&現地の山賊と露天風呂作り(タイムスリップは次回持ち越し?)

今までの流れ

尚、テルマエ・ロマエシリーズ累計130万部突破との事
http://bbsp.net/?f=9E1DAF22
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:50:40 ID:TutQTpzo0
現在連載中の作品
・テルマエ・ロマエ (2008年〜月刊「コミックビーム」エンターブレイン)
 ※一巻収録分までは不定期連載。
  コミックビーム2010年4月号(2010年3月12日(金)発売)から本格連載開始
  (表紙&巻頭カラー+ヤマザキマリ描き下ろしの手ぬぐい付き)
 ※2010年「マンガ大賞」ノミネート作品 (大賞発表は3月末)
・イタリア家族風林火山 (2008年〜月刊「別冊本当にあった笑える話」ぶんか社)
・涼子さんの言うことには 東雲町ルミマヤ日記 (2009年〜隔月刊「Kiss PLUS」講談社)
・世界の果てでも漫画描き (2009年〜月刊「オフィスユー」創美社)
既刊情報
●コミック
テルマエ・ロマエ I (エンターブレイン BEAM COMIX)
それではさっそくBuonappetito! (講談社 ワイドKC)
モーレツ! イタリア家族 (講談社 ワイドKC)
ルミとマヤとその周辺 1〜3巻 (講談社 コミック)

●原作もの、共著
「2050年のわたしから」金子 勝 (著)/ヤマザキマリ (イラスト) (講談社 ) 
「有名人」内館牧子/ヤマザキマリ (講談社)
「心にささやいて」 シャーロット・ラム (著)/ヤマザキマリ (イラスト) (宙出版 エメラルドコミックス)

9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:47:26 ID:jNGl0T9T0
>>1
ホーケーチンコ乙!
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:51:34 ID:fYpx2Qpj0
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 23:25:58 ID:eVr7rZYQ0
>>7
シリーズ累計って、2巻も初版も合わせてのことなのかな?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 23:39:32 ID:fXhqVNXV0
1&2巻合計だろうね。

テルマエ・ロマエ2巻!! 動画レビュー(?)
http://douga.rakuten.ne.jp/v?76nm89
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:40:21 ID:JJ0xHJ5x0
正直2巻は刷り過ぎになるとおもう
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:08:53 ID:jy/SZn11Q
今週だな…
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:38:46 ID:N2eFCFYh0
総合スレの方に書いてあったから、こっちにも。
テルマエ2の前日だね。

ヤマザキマリの世界放浪エッセイ、幻のデビュー作も収録
ttp://natalie.mu/comic/news/37887

「世界の果てでも漫画描き(1)キューバ編」
9月24日発売 創美社
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:53:27 ID:H8NTzyq20
書店に並んでいたから買ってきた
3巻の扉予告で吹いたわw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:10:26 ID:MvY48KUq0
ソープランドはまだか!
まさかスルーはしまい。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:55:27 ID:kVoUr3v10
ちょっと行水ネタも見てみたい
後は五右衛門風呂とか
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 05:16:21 ID:P9U2FIpz0
空気式の子供プール
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:20:26 ID:MvY48KUq0
陸自の野外入浴セットも
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:21:26 ID:gw8hdBTi0
動物の皮を繋ぎ合わせて携帯出来る移動風呂とか
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:58:29 ID:fdF3iyQV0
ドラム缶風呂とか
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:40:44 ID:/2CQJkpL0
五右衛門風呂ネタはないのか。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:51:59 ID:Lds7fYWh0
砂の蒸し風呂はでた?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:59:16 ID:WlH0rC3S0
>>24
>>7を見た限りではまだ出てないみたいだね
しかし、砂から首だけ出している姿は。。。まるでキリスト教徒への拷問だな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:05:04 ID:Lds7fYWh0
>>25
砂かけられてやめろー何をするっ……あ、あたたかい…!とか想像してワロタ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:45:37 ID:mUqfb4fN0
そしてキリスト教徒を暖かい砂で癒して改宗を迫るようになるんですね
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:16:51 ID:119uIipX0
よさそうなネタひとつ潰しちゃったじゃん
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:55:15 ID:nO5zx+nA0
一つ思うんだが、動物由来の素材って水との相性は最悪だぞ。
師匠の簡易風呂とかあのシャワーのホースは年中取り替えてないといけないと思う。
移動風呂に使える素材はあるだろうか、あれば軍団が飛びつくのは間違いないだろうけど。
当時のヨーロッパにゴムはない。
昔の軟式テニスのラケットは腸を張ってあったんだけど、夜露に当てただけで
使い物にならなくなった。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:58:30 ID:HFEwWnfs0
でも別にあのシャワーは可動にする必要はないんだよね。
金属の導水管の技術はあるんだろうから
プールとかにある高いとこに固定式のシャワーでもコト足りるんじゃないかな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:46:27 ID:nO5zx+nA0
方法があるとすればアラブ人が使うような革の水筒みたく水につけっぱなしにすること。
乾かさなければそこそこ持つはず。通すのが風呂の湯では雑菌が繁殖しやすいから不衛生極まりないが。
足腰の弱い師匠としては座ったまんま動かずに使えるってとこがミソなんだろうけどね。
これが皇帝ならじょうろを持たせた奴隷で解決だな。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 02:17:03 ID:HFEwWnfs0
如雨露か
あれって古代ローマにもありそうだが
いつくらいからあるのかな
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 09:32:13 ID:qNMQQ7mS0
ハドリアヌス様もカウントダウン状態なのか
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:51:30 ID:E+u034Ae0
>>30
あの風呂には湯船が合ったから、それでもいいね
ドイツの安宿に泊まったとき、シャワーしかなくて、しかも固定式なんで困った
それでは、上は洗えても、下半身が洗えない
向こうの人は、どうやって下を洗うんだろう
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:56:38 ID:S3uSicm90
ビデで済ますんじゃね?知らんけど
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:32:32 ID:sfEWMEtF0
風呂の中で洗うんじゃね
日本人は体を洗ったあと風呂に入って癒しを求めるが
外人さん達は風呂は単に体を洗うだけのような感じ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:41:42 ID:E+u034Ae0
>>36
いや、バスタブそのものが無くてさ、高いところに身長178センチの俺からみても高い所にシャワー口が付いていて、雨のごとく頭に振りかけただけ・・・
シャワーだけなのは、安宿のせいで、普通の家庭では、バスタブで体を洗い、シャワーは体に湯や水をかけるだけなんだろうが、
とにかく、下半身が洗えなくて、気持ち悪かったです
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:00:13 ID:B4PgXHa80
シャワーは頭上からかかるだけなんだろう。
石鹸は上から下に流れればいいし、多少残っても気にしないんじゃね?
日本人より入浴ということに粗雑なんだろうとしか
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:21:50 ID:pWFdOeGp0
古書ビビビ、「テルマエ」2巻を買うとフルーツ牛乳進呈
ttp://natalie.mu/comic/news/38038

お・・・おうw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:24:09 ID:78arWZDl0
入浴に粗雑というより節水意識が日本と桁違い
ドイツだったかで、皿洗った後すすがない人もいるらしいと聞く
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:28:59 ID:ogSKxGSF0
ドイツ人だけじゃないみたいだけどね>すすがない
体の泡なんか屁でもなさそう
つか、映画とかで泡のバスタブから上がって流さずにローブ羽織ったりしてるよな
ぬめりが気にならないのか、残らない性質のものなのか…
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 17:04:25 ID:PT3NLSyD0
あれは節水意識のなせる技だったのか
知らんかった

かゆくなりそうだ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 17:58:56 ID:B4PgXHa80
まぁ、水資源の豊富さは日本が段違いなのはたしかだがそれにしてもなぁ

洗剤というのは汚れを乳化させてるだけで、それを流せてないというのは
洗えてないのと一緒なんだが、そういうことを言う人は誰もいないのか
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:05:53 ID:Ur+ynanE0
拭き取りはするんじゃないの?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:45:53 ID:iPzgGnaK0
日本人の感覚ではちょっと・・・。
こういう歴史があったから仕方ないのかなヨーロッパは

http://school.pokebras.jp/e92408.html
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:51:01 ID:pWFdOeGp0
全部洗い流すと「そもそも洗ってないんじゃね?」って聞かれるとかなんとか
マジか知らんが
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:26:52 ID:Zh/OyuXf0
ドイツ人に皿をちゃんと洗い流してないんじゃないかと指摘すると「いや殺菌効果が」とか言い訳するとか
下手な菌より洗剤の方が毒だろ・・・
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:33:23 ID:YJf6YO+90
ホームステイ先のアイルランドも食器の洗剤すすいでなかった。
ボールに水張って、1,2滴洗剤を入れて中でスポンジで洗って
洗い物かごに入れてタオルで拭いておしまい。
嫌だと思ってすすいでたら、水がもったいないからと注意された。
韓国人のメイトは抵抗ないみたいだったけど、
ちゃんと洗うのってもしや日本だけ?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:51:27 ID:SW6Cjja/0
少なくともルシウスを襲おうとした山賊は不潔という事で
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 22:10:48 ID:AuVe56z40
「おかしなおかしな訪問者」というジャン・レノ扮する中世の騎士が
現代にタイムスリップする映画があるが、その中では
ジャンレノ、どす黒く汚れた下着着たままバスタブに入って
下着の上からブラシで身体洗っていた。
あれが中世フランスの風呂価値観かと思うとホントきちゃねえ。
レオン見た後すぐに見るもんじゃないぞ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 22:16:01 ID:AuVe56z40
あ、下着っていってもパンツじゃなくて、全身オールインワンのヤツね。
だから余計汚かった…。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 22:29:40 ID:hKjWWDrN0
ローマ帝国がずっと世界を支配していれば良かったのに、キリスト教なんてもんが流行ったせいで
西洋人は不潔になってもうた。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:16:59 ID:EEqOwoXV0
>>48
>ちゃんと洗うのってもしや日本だけ?
むしろ日本が異常らしい(世界基準)

清潔な水が豊富&身を浸けるだけの湯を沸かすだけの燃料が確保できる
現代でもかなりの贅沢だと思うぞ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:32:40 ID:bl8825pI0
いや、洗剤を残す件に関しては
あっちは硬水で水アカがバリバリ残るから、食器乾燥させるときは
わざと洗剤を残しておくってのは聞いたぞ
もちろん使う前には洗うけどな
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:41:18 ID:pWFdOeGp0
飲み水でトイレ流すでー
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:44:21 ID:YJf6YO+90
もう日本以外で生きていける気がしません。
確かに水を節約してくれってずっと言ってたし、
トイレの水が連続して流せなかったり、シャワー中にお湯がなくなったりした。

>>54
私のステイ先では使う前にも洗ってなかったよ・・
アイルランドは軟水で水道水がんがん飲んでた。
一昔前の田舎の水みたいでおいしかったけど。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:45:21 ID:rEWtrwTp0
>>40
日本の洗剤と違って、洗い流さない前提で作られている洗剤だと聞いた。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:46:11 ID:VrF2fm3r0
>>56
漁船に乗ってみるといいよw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:50:36 ID:rEWtrwTp0
>>48
明治以降の日本だけかも?
日本も明治〜地方によって昭和前期くらいまでは、
食器洗ってなかったってよ。
「箱膳 洗わない」
あたりでググってみて。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:04:46 ID:OzKP8pij0
>>59さん
調べてみたら、
やっぱり昔は水が貴重で食後にお茶を注いで拭うだけだったみたいですね。
私も以前お寺にお世話になったとき、
食後の茶碗にお茶を注いでたくわんで拭って乾かしとくだけだったのを思い出しました。
平たい顔族は便利さもかなり追求してきたんですね。
現代日本に生まれてホントに良かった・・
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:11:49 ID:2ilDJaLO0
日本人は清潔だというけど、
毎日風呂に入るようになったのは、家庭風呂が普及した昭和40年代以後
下着なんかも、洗濯機の普及前なんか裏返して3日ぐらい着てたって

餅だってカビが生えたら、その部分だけ削って食べていた(カビは色の付いた部分を削っても、菌糸を延ばしているので、駄目だそうです)

まあ、それらは、現代と比べたらの話で、それぞれの時代で他国と比べたら、他国より清潔だったのには違いないけど
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:17:51 ID:D//XkUWQ0
>>53
水が豊富だから可能だというのはあるが、
湿気の多い国だけに菌が繁殖しやすく
可能な限り衛生面に気を使わないとならないという必要性もあるからな。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:18:21 ID:BU/OQ8vG0
>>60
ワンゲルの食事を思い出した。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:29:15 ID:hIudriBV0
>>60
それ禅寺固有の風習で、水よりむしろ米を粗末にしないための知恵
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:58:50 ID:7EV8LAF70
昭和40年代前半生まれだけどお風呂に毎日入り、毎日髪を洗うようになったのは中学・高校くらいからだと思う
三日に一度から一日置きになって毎日になった
朝シャンは贅沢だと大人たちに眉を潜められていたが、一度習慣になるともう戻れなかったなあ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 01:06:43 ID:+11uWHZQ0
ここに今まで書かれている事が本当だとしたら外人はかなり汚いな
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 01:15:14 ID:LCWIjJBb0
水道が整備される前に毎食食器を洗ってたらお母さん大変だったでしょう。
だから板の間でめいめいが箱膳で食べたと。ちゃぶ台囲んで団欒ってのは水道とセットなんだろうね。
そういや舶来のビールとか頼むとゆすいで乾かすんじゃなくて使う前にゆすぐだね。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 01:28:21 ID:FgF9jBWb0
>>65
昭和40年生まれで、小学校低学年のときは家に風呂はなかったけど、
銭湯が休みの日以外は毎日風呂入ってたよ。
風呂に入れない日はお湯をわかして手ぬぐいで体をぬぐってた。
頭を洗うのは二日に一回だったけど、これはむしろ毎日洗う方が
頭皮に良くないんじゃないかということでそうしてた。

うちはどっちかというと貧乏なほうだったと思うけど、それでも三日に一度ってことは
生涯通じてなかったなあ。

まあ、風呂嫌いの家庭もあったかもしれないから一概にはいえないけど、
友達と銭湯にいってた経験からすると、自分の周辺は毎日銭湯に通ってたな。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 01:31:41 ID:2vwf8lDW0
テルマ・エロ・マエ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 07:40:09 ID:WHbJSy/70
>>65
同じくらいの年だけど、基本的に毎日入ってたよ
銭湯が休みの日も、暑い時期は家で行水とかしたし

三日に一度とか、親は許さないし周囲からも嫌がられるレベル
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 07:44:16 ID:2ilDJaLO0
>>67
ちゃぶ台は大正ぐらいかららしい
ちゃぶ台で団欒というのは、水道とセットなのではなく、家庭内の秩序の変化ではないか?
伝統的日本の大家族というのは、ただ単に家族の人数が多かったというのではなく、
家族で一番えらいのは家長、その次は家長の名を継ぐ長男で、後は、その家来みたいなものだった
「おしん」なんかみても、「おしん」が最初に方向に出た家は、夫が一人で箱膳で食事を取り、妻がその給仕をしていた
江戸末期の女性の日記を見たことがあるが、家族は別々に食事を取り、使用人がその給仕をし、父親だけご馳走を食べていた
(だから、自分の小間使いなどに意地悪なんかしたら、後でご飯を少なめに盛られるとかの仕返しをされた)
昭和一桁生まれの小松左京が書いていたが、小松の子供の頃は、長男だけいいものを与えたそうだ

同じテーブルを囲むという言葉があるように、同じ食卓というのは、対等と言う事でもある
箱膳というのは、家庭内に身分差があった時代のものではないか?

スレチ失礼

.>>68
まあ、個別の事と全体のことは違うからね
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 07:56:45 ID:gSgBGcHT0
方向とは何か?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 08:03:32 ID:2vwf8lDW0
芳香
咆哮
彷徨
放校
砲口
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 09:34:13 ID:TzxyOTFZ0
奉公、だな
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 09:45:42 ID:t4BgVU3Q0
外人=英欧米なら風呂で上がり湯使わない(バスタブに自分と石鹸ぶちこんで洗ってその汚れ湯ですすいで出てくる)、
そもそも風呂にあまり入らない(体臭は香水ぶっかけてごまかす)は本当だよ
硬水で顔髪体洗い過ぎるとよくないからって赤ん坊の入浴も週一を指導されたり
それどころかトイレの後に手を洗わないからウィルス性腸炎がフランスの冬の風物詩
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 13:40:22 ID:hIudriBV0
風呂入ったら風邪引くから入らないんだよ、きっと
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 14:59:44 ID:TzxyOTFZ0
冷涼で乾燥した場所なら風呂のペースが落ちるのはわかるが
南欧や米南部だとさすがにそうもいかん気がするが、どうなんだろ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 20:28:35 ID:wuBiuzSH0
第10話の打ち合わせスゲー
ttp://natalie.mu/comic/pp/thermaeromae
銭湯の経営状況に関するツッコミはおもわず納得だ(お遍路巡りしているのさ)

あ、第10話(コミック2巻)未読の人は我慢したほうがいいかな
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 20:53:40 ID:+7kvhJQR0
>>77
南欧といってもな〜 ローマ市の北緯41度48分で
北緯43度04分の札幌と大差ないからな〜
ヨーロッパってすごい北の国なんだぜ、暖流のお陰で暖かいけど
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 21:08:44 ID:JNnCWJsHO
ゼフィロス(偏西風)もね。
ビデあたりも描くのかな〜
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 22:11:33 ID:4xNTPV8w0
フルーツ牛乳とかのイベント保護のためか?
わりとオタ系本屋に行ったのに「明日入荷で〜す」と言われた
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:11:37 ID:3vn0Ia+70
本日19:00、仕事の後ワクテカして都内中央部のわりと大きな本屋に行ったら、
一巻だけ山ほど入荷してて二巻はなかった。

自宅近くのわりと大きめな店でも同じ状況だった。
二巻ない。一巻だけびっくりするほどどさっとり入荷してる…。

2巻ってちゃんと発行してるよね? 本屋で聞けば良かったと今気がついたが…。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:18:00 ID:7EV8LAF70
>68 >70

そうかー毎日入ってる人もいたんだね
当時うちは両親が家を買ったばかりで貧乏だったから節水してたのかも
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:19:12 ID:7EV8LAF70
あ 風呂はいらない日も体は拭いてたよ まったく何もしないってことはなかった
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:21:44 ID:DQ/NxdKX0
>>82
正式な発売日は明日だよ。
今まで買えたという人は運良くフラゲできただけ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:43:31 ID:BU/OQ8vG0
ビームコミックスは書籍扱いなので発売日に並べても可、ということだったかと。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:26:27 ID:Lxykm5hp0
おィぃ、アマゾンで2巻がもう品切れとかどういうことなの...
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:29:28 ID:jEQ4COLv0
自分は田舎住みなので余裕で買えるかな?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:34:38 ID:KQZsAxba0
地元の本屋に既にでてたぜ
他の本屋じゃ見当たらなかったから店の方針によるんだろうな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:56:23 ID:VPksozKjO
>>87
まじか…27日の給料日に買おうと思ったのに間に合わないかも
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:07:10 ID:d7JQMmEz0
今回特典ってどこで買っても同じポストカードだよな?
でも一番近いのがとらのあなか、ダリー
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:14:43 ID:Bf/FXJsX0
レスキューが必要な状況といっても、
どんな状況でどういう反応をするかによって、
違うものを選べるかもしれないしね。
シングルに近い方が効くこともあるし。

バッチ以外のメーカーも、
レスキューに相当するコンビネーションは結構作ってるよ。
ブッシュのエマージェンシー、アラスカンのソウルサポート、
パシフィックのバランサー、フィンドのハートサポートとか。
あとはクグってみて下さいな。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:15:39 ID:Bf/FXJsX0
ごめん、誤爆…スルーしてくだされ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 06:22:36 ID:/FhAh30E0
今日アキバヨドバシに行く人〜?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 09:18:10 ID:qLyX6fAT0
仕事で行けねえ

こんちくしょう
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 11:48:36 ID:jEQ4COLv0
アキバならミルクスタンドもあるしな
ttp://portal.nifty.com/2009/05/11/a/
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 12:05:11 ID:KQZsAxba0
アキバのシャンプーハットどうなったんだ
時間的に完売してると思うけど
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 13:00:24 ID:m0tSVqUX0
妻よ、さらば・・・。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 13:41:26 ID:ZaqWvoQi0
2巻コンビニで買えた
1巻の時の入手困難ぶりが嘘のようだ…
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 13:45:19 ID:/JkmBNQA0
スライダー滑り降りるルシウスに激ワロタ

しかし全体としては、2巻は人に薦めにくいな
子どもの目に触れるところにも置けないし
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 14:19:01 ID:f/gcftMAO
おおっ?尼なのに今日届いた!
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 15:30:24 ID:s8Vx2Oyn0
>>78
作者が外国暮らしだからこうなるわけね。
しかし便利な世の中になりましたな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 15:40:41 ID:/FhAh30E0
>>78
・・そんなに美人じゃないな。
前に出た写真はちょっと詐欺だな。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 15:42:29 ID:VPksozKjO
本屋に買いに行く金がない
早く給料日来てー
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 15:52:55 ID:VPksozKjO
別にカードで買えばいいのか
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:01:15 ID:273r52Hu0
714円もないとか、どんだけー
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:08:14 ID:JJ6o3W0X0
金が出てくるカードが世の中にあるらしいぞ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:17:01 ID:zOUQh+8X0
念願の2巻を買ったぞ!

読み損ねてた金精さまルシウス……

(´・ω・`)……

(´;ω;`) ブワッ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:18:39 ID:JD1xSeIq0
おれも近くのセブンイレブンで買った
1巻の終わりも気になったけど2巻の終わりも気になる…
明らかに計算されてるな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:36:48 ID://FQh74n0
>>103
ちょっと綺麗目なオバサンって感じだな
きっちり整えて綺麗に撮って貰えば美人に見えるだろう
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:45:39 ID:5NGm2Z2UP
よし!!ならば私も後でじゃんじゃんやるぞ!!に爆笑

1巻の時点でネタ切れ心配されてたけどまだまだいけるな
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 17:51:59 ID:qLmmtX090
買ってきたぜー 夕方だから売り切れてるかと思いきや1冊だけ残ってた

第6話は嫁から毎日のように子作り催促されてる俺としては複雑な気分だな…

落ち込んでいるルシウスの台詞にものすごく共感できるよ…(´・ω・`)
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 17:59:27 ID://FQh74n0
>>112
子宝に恵まれたいなら、ヴェスピオス火山の見える露天風呂に毎日浸かって温泉卵と熱燗飲まないと
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:22:28 ID:lBSfONo+0
1巻も2巻もサークルKに並んでたな

なんかこの漫画異様にワクワクするわ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:33:32 ID:DFUyv53z0
>>103
ライトで飛ばすのって効果あるんだな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:34:06 ID:yvD3Ebfu0
サウナや湯もみ、蒸し風呂ネタはまだかな
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:49:14 ID:wZsG9tI4O
>>60

昔 禅宗の寺の学校にいっていたのだが、汁器なんかは お茶をたくあんでぬぐってましたよ。たとえそれがカレーでも…
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:56:23 ID:zOUQh+8X0
ローマは「水が無いなら水道引けばいいじゃない」を素でやってしまった国だからな。

先進国の都市でさえローマレベルの水が供給されるようになったのは20世紀半ばになってからなんだぜ…
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:06:38 ID:mJbIisFR0
ティンティナブラム、マジで売ってないかな?
超ほしい
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:10:19 ID:sGksC5ov0
中世の農奴には水道橋が何のために誰が作ったか分からなかったのも無理ない。
ところで、石鹸でググるとバビロニアに時代からあったことになってるんだが、
師匠が頭を洗ってるのは泡立ってるから石鹸だよね。
なんで石鹸で洗うのが一般的でなかったんだろう。
油と灰があればいくらでも作れるそうだし。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:19:52 ID:SAQJCt7LP
買ってきた
6話エロかた

しかし現代技術を劣化ながらも再現できるって
技師としての腕前も凄いんだねこの人
ウォシュレットとかどうやってんだ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:43:43 ID:ogtLcZan0
ゲーフ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:28:04 ID:8XYEJ5C00
ぃよっしゃ!
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:29:33 ID:V1X1wh6g0
>>121
当時は奴隷と言う万能動力があってだな・・・
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:15:51 ID:WHFWYG6G0
ところで誰か、シャンプーハットを被ってか、フルーツ牛乳つきで2巻をゲットした
猛者は居ないか?
居たらそろそろ登場しても良さそうな時間帯だが・・・・・
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:19:51 ID:u4bmYy5V0
>>120 じゃあ試しに肉屋行って牛脂でも買ってきて
稲刈り終わった田んぼ行って藁を沢山拾ってきて焼いて灰にして
それを鍋で混ぜて石鹸作ってみろ
生臭い真っ黒な汁の完成だ

現代の精製技術があるから簡単に石鹸が作れる
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:42:54 ID:sGksC5ov0
てーか、古くなった天ぷら油で小学生も石鹸作れてるよな。
ガラスがあるんだから高純度の苛性ソーダもある。
精製技術の問題ではなさそうだな。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:03:20 ID:zOUQh+8X0
まず第一に当時の衣類は羊毛だから石鹸での選択は不向き
ゆえに洗濯には使われない。

あとは硬水だから泡立ちにくいというのもあるかもね。

後は……なんだろ?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:08:04 ID:qi4aKklYP
ちくしょう。アマゾンで予約したのにまだ来ない。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:10:16 ID:sFfhkafq0
ウォータグライダーの時のルシウスの心理はそっくり
作者本人の心理を反映していたといっても過言でないかもしれないw
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:14:10 ID:sGksC5ov0
まあ、ヘラでそぎ落とすと産毛が取れるつうのもあったかも?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:31:15 ID:IQBmoZ9r0
O村編集長大活躍だね。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:35:41 ID:9oT7z8xX0
>>127
苛性ソーダが目に入ったらやばいという安全教育は当時からしてるんだろうか
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:37:06 ID:6bncEGLe0
ルシウスは最初に日本に来たとき、日本人を見て、平たい顔だと驚いていたが、
ルシウスの時代は、ハドリアヌス帝時代(78-138)でアンティノウスが死んだ直後だから、130年以後となる
だったら、中国は後漢初期、光武帝の孫のころ

当時、シルクロードで中国とローマは貿易をしてたと思うが、
ルシウスは、東の果てには平たい顔をした人間がいると聞いてなかったのだろうか?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:40:25 ID:C8wIZ//a0
二巻読み終わった。
何というか、一巻が緻密な計算的作りとでも言うか、理性的スタンスから作ったギャグだったのが、
作者が自信付けたんだか趣味嗜好やら地が色濃く出て来始めて取っ付きにくい感触になってる感じ。
正直期待外れ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:44:37 ID:sGksC5ov0
いや、原料に苛性ソーダがあるだけで石鹸に入ってるわけではないって。
てーか、苛性ソーダを作る前段階の生石灰、目に入るならこれもヤヴァいでしょう。
これは漆喰の原料だから大量生産してたはず。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:57:39 ID:VqlqcThm0
東京には銭湯のスタンプラリーがあるのか。
ほんとうに羨ましいな。

俺は、サウナも、スーパー銭湯も、昔ながらの銭湯も、大好きだが、
地元が関西の893の本場なので、うかつに銭湯巡りをすると
絵人間がゾロゾロ入ってきて驚く事があるので銭湯巡りも結構辛い。
スタンプラリーとかやってくれると、「なんだ、このよそ者は」みたいに
睨まれずにすむし・・・。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:02:44 ID:h5PHzvYG0
>>134
交易してたといってもインドのクシャーナ朝やアラーンドラ朝を解しての貿易だからね
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:06:35 ID:/tZUc6XJ0
>>138
そうか 直接じゃなかったのか それは残念

ところで、これがアンティノウスですか 確かに美男ですな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%B9
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:08:16 ID:4ShJdNer0
>>113

2巻読んだ嫁から「ルシウスみたいに仕事できるわけじゃないし、種馬ってほどのもんじゃない」
とか言われちゃったよ…
風呂(湯船)に浸かると熱で精子が不活発になるとかも聞くけど、どうなんだろうな?
温泉って子作りに効果あるのかな

>>113

2巻読んだ嫁から「ルシウスみたいに仕事できるわけじゃないし、種馬ってほどのもんじゃない」
とか言われちゃったよ…
風呂(湯船)に浸かると熱で精子が不活発になるとかも聞くけど、どうなんだろうな?
温泉って子作りに効果あるのかな

>>134
当時のローマと中国は中継貿易だから東の果てに関する情報もあまり入ってこないんじゃないだろうか
直接のやり取りはなかったしお互い使者を送ったことがあるらしい、程度の交流しかなかったようだ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:10:16 ID:xQiidUQq0
絵人間ってみっちゃんのアレかw
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:39:55 ID:2EHL/lG+0
>>140
金冷法でもぐぐれ。本当に効くかは知らんが。

温泉が子作りに効くと言うより、日常生活を離れて盛り上がっちゃう効果だと思われ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:44:45 ID:tKN8MjTp0
まあ、あの場合、血行が良くなって栄養が行きわたったってことでしょう。
昔はつまらない病気で簡単に死んだみたいだし、温泉で治ることもあったかもよ。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:06:55 ID:izbnn+XT0
>>115
アイドルタレントだって、写真集やウェブ画像では修正入れるしねw
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:13:42 ID:xQiidUQq0
テレビで妙齢の女性の顔に強いライト浴びせるのは常識
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:54:10 ID:VNDNONSE0
鈴木その子は凄かったよな
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:56:10 ID:113ezgwt0
まああれはガングロブームを中和させるためのもんでしょ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:59:50 ID:1tr3x+Py0
>>141
えらい懐かしいネタだな。
このスレにそれ理解できるやつほとんどいないだろ。

あ〜るをリアルタイムで読んでた世代だぞ、それ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 02:36:02 ID:gEFpxdUY0
後漢の班超はローマと交易したくて使者を出したけど
シリア辺りでギブアップしちゃったんだよね。
年代的にはルシウスの祖父母世代くらい?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 03:00:33 ID:lS5OIJUo0
アポロドロス技師は、ルシウスにおんぶしてもらってたくせに、
あんなの滑って大丈夫なのか?w
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 03:00:52 ID:l/D+CaEu0
寝る前にテルマエ・ロマエを読んだせいで古代ローマの夢にうなされた
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 03:49:42 ID:ptK9kOzp0
フルーツ牛乳の夢なら見た
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 04:09:23 ID:kAbywiJs0
前まで普通の牛乳派だったがフルーツ牛乳派に変わった
だが最近はフルーツ牛乳じゃなくてミルクル?を置いてる所も多い…
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:24:52 ID:GOBi/l780
ラムネ飲みたくなった
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:31:23 ID:239QmLTD0
瓶のフルーツ牛乳ってミルクスタンドとスーパー銭湯以外見ないよね。
あとは牛乳の宅配やってる所にたまに自販機で見るくらい。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:52:31 ID:pMxAjSvZ0
>>140
温泉でなくてもお風呂で体温めると血行が良くなって
勃ちが良くなる

中の精子がどうこうとは別の理屈で、
子作りにはいい面もあるということだ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 09:17:33 ID:HnE1RO2Z0
>>140
なんかこう、嫁さんの言い草が子ども欲しい割にはひどくないか?
子宝授かるには夫婦関係の改善の方が先と思われる。
精神状態が良くないと、授かるもんも授からんよ。精神論じゃなくて真面目に。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 09:36:12 ID:nY4xARa/0
仕事人の中村家を連想さすなw
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 10:46:43 ID:/tZUc6XJ0
>>140
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AD%E8%B6%85
97年というから、この作品の舞台が130-138年で、ルシウスが30代前半とするなら、生まれる前か生まれた頃になる

シリアまで言ったのに断念したのは、ローマ・漢間の交易利権を失うことを恐れたシリア商人から、
ローマはまだまだ遠いと言われてあきらめてしまったそうだ・・・残念なことを
直接の交易をしていたら、東西間の交流がもっと盛んになっていたかもしれないのに

国家間の直接の交流は無くても、個人的にローマまでいって、商売をした勇敢な中国商人がいた・・・と思いたいが
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 10:47:55 ID:/tZUc6XJ0
失礼 >>149さんあて
まあ、さほど見当はずれでもなかったみだいだがw
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 11:35:07 ID:/tZUc6XJ0
日曜の雑談

唐の時代には、碧眼の胡女がいたというから、個人的にはペルシアやローマから流れてきたのもいたのでしょうな<中国

ネパールに行ったとき、ホテルのフロントマンに顔立ちはインド・アーリア系というの?彫りの深い顔立ちだが、
肌の色はかなり濃い褐色、目が緑色の人がいて、聞いたら、生粋のネパールのネワーリ族、
先祖も数百年前はともかくも、祖父母、曽祖父母の世代もみんなネワーリ族という人がいて、どういう血筋をしているのだろうと思ったものです

ミャンマー人も生まれたときは白人みたいで、それから肌の色がだんだん濃くなり、学齢期ぐらいにミャンマー人の肌色になると聞いたことがあります
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 12:56:26 ID:tSRPKFoa0
そういや楊貴妃も中東の血が入ってるとかいう説もあったな
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 13:31:02 ID:T+ERpsWwP
ルシウス、もう少し前を隠すんだ。
どんだけ立派なんだろう。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 14:27:12 ID:239QmLTD0
2巻GETしたよー。残り3冊でセーフだった。
6話暴走しすぎだろw
バナナ食べた時のルシウスのリアクションに吹いたwww
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 14:28:37 ID:6SQ5Txbf0
作中はともかく、作成後記においても「熱川バナナワニ園」とはっきり明記出来ない理由があるのか?
協力を断られたとか?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 14:32:14 ID:g03bFb3P0
>>161
2巻時点で15歳の後のマルクス・アントニウス帝が漢に使節を派遣してるし、
既にヘレニズム期には国の存在だけは地中海世界には知られてたらしいけど、
どんな容貌の民族の国なのかまでは伝わってなかったのかもね。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 16:11:38 ID:ZH2s1qji0
>>165
そもそも協力要請もしてないんじゃない?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 16:28:54 ID:clTwn1ow0
>>119
自分で作ればいいじゃない
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 16:52:55 ID:ILvlfBHg0
>>165
任侠沈没の風野にワニを食われて以来、漫画に協力はしなくなりました(ウソ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:15:44 ID:TnDkLx6v0
ちくしょう、陸続き族の連中と来たら楽しそうに語りやがって…
離島族はコミックスはたいてい2〜3日遅れなんだぜ…orz
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:18:04 ID:uBbkrZpN0
>>170
陸続きでも日本海側とか結構遅れるぞ
面積的には発売日にコミックス読めるのは全国の2割も無いと思う
人口は6割位になるだろうけど
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:19:43 ID:jCN5xTZW0
ティンティナブラムって名前奇跡だな・・・
そらちんちんぶらぶらって言うわww
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:28:26 ID:TnDkLx6v0
>>171
おお、そうなのか申し訳ない。
あと数日だけ我慢して、早くみんなそろって盛り上がりたいな。

>>172
エロマンガ島並みの奇跡かw
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:32:44 ID:jCN5xTZW0
>>173
冒頭ですぐ説明入るのだからネタバレにゃならんと思うけど
獣と男根が合体したみたいな、かなりポピュラーだったお守りらしい
ラテン語ワカランから発音知らんけど、字面はちんちんぶらぶらっぽい
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:43:30 ID:EgK50fxx0
サウナ出て水風呂にって、ローマではやってたのかしら。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:56:09 ID:lPtmCv8k0
>>169
ゴラク読者までいるのかこのスレ

ところで、スタンプラリーの話で「変な風呂を作りまくるから」って言われてたけど、
実際に市民が使える浴場って第1話の銭湯風とスライダー風呂だけじゃないのかな

他は個人用の風呂ばっかりだった気もするが
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 18:29:27 ID:TFMOlXEpQ
悔しいっ…
でも触発されちゃうっ

ビクンビクン
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 19:24:38 ID:BYGtz+Qv0
リウィア、それまでの夫婦生活があれな挙句、
出張が長引いて『あそこの主人は男色家の皇帝の愛人になった』と
噂にされたらたまらなかったろうな。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 19:35:24 ID:h5PHzvYG0
ローマではレストランのことをタベルナって言うんだぜ!
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 19:46:55 ID:4XwQt+Ap0
主人公の名前、なぜルキウスではなくルシウスなのか、分かった気がした。
同名が多いから主人公だけ特別な読み方にしたんじゃないだろうか。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 19:50:27 ID:WTrKGMnB0
>>179
ギリシャじゃなかったっけ?居酒屋風レストラン「タヴェルナ」
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 19:51:04 ID:j+X005K50
現状ではその後に再婚して念願の子供もうけれたんだからいいじゃね
お役御免かと思いきや意味不明な能力のお陰で大役任されて
妻に逃げられ皇帝のお付の男色家というレッテル貼られて
ほぼ常に仕事に追い回されてるという現状のルシウスカワイソス
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 20:08:29 ID:+cQ+F/360
ホームページでTV会議で綿密な打ち合わせ云々言ってる割には、1巻ほど面白くなかったわ。

1巻は、日本の温泉テクノロジーに触れてギャァーワァー言ってるローマ人の姿が面白おかしく描けていて、
良かったんだけどな。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 20:33:12 ID:h5PHzvYG0
>>181
ググって見るがよい。

いや、ギリシャだって間違いないけどね?
ギリシャ起源の言葉でローマに取り入れられ、ローマの領域全般で使われるようになった言葉だ。
だからスペインとかにもあるよ。>タベルナ
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:10:46 ID:EM6OkY7K0
関係ないけどパーマンのミツオの友だちのレストランの店名が「タベルナ」だったな。
ギリシア料理のレストランなんだろうか?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:18:22 ID:EszBIz3+0
本日、買って来ました。
今までは毎回、食べ物ネタ、酒ネタが出てたのに
今回はバナナの話とロシアのフェンシング選手がビールを飲んでるネタだけでしたね。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:19:52 ID:uL1M1W0M0
ゲーフ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:23:28 ID:ILvlfBHg0
スカッと

さわやか!!
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:29:22 ID:AEMTfFuP0
2巻の収録分は連載中もいまいち意見が多かったからね
ウォータースライダーとスタンプラリーぐらいかなよかったのは
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:30:37 ID:EszBIz3+0
ちなみに俺も都のスタンプラリー手帳持ってるけど

スタンプを5つくらい集めたところで飽きた。

今もどんどん都内の銭湯が潰れてる。

あれは、一時しのぎにしかならない。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:32:48 ID:EszBIz3+0
ちなみに単行本2巻のコラムに書いてある「札幌テルメ」は

大昔に倒産した。

建設費が450億円で、大借金を抱えて14億円で買い取られたそうだ。

愛知の竜泉寺ウォーターパークも数年前に潰れたし

全国では滑り台系のプールは容赦なく毎年潰れていく。

あれもすぐに飽きられちゃう。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:11:05 ID:xtj9CKsd0
ここはやっぱりフルーツ牛乳とコーヒー牛乳を前面に出すんだw
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:23:58 ID:+cQ+F/360
海外の作家はどうしても流行廃りの感覚が鈍くなるんだろうな。
男根崇拝ネタを冒頭に出してきた時点で、引き出しの枯渇を危惧すべき状態だったのかも知れない。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:28:55 ID:Nupix8M30
>>191
「同じもの」でずっと客を呼び続けるのは難しいよな
ディズニーだって、新しいアトラクションを増やしたり、
しょっちゅうパレードを変えてる
銭湯は改革し辛いからな
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:35:40 ID:EszBIz3+0
>>193>>194
そういう意味では箱根小涌園ユネッサンは経営努力が認められる。
行く度に必ず新しいアトラクションがあるもの。
でも客の3割が中国人観光客でゲンナリする。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:55:26 ID:h5PHzvYG0
でも部隊は2000年前で娯楽が今よりずっと限られてるから、
現代日本のほど廃りが早いわけでもなかろう
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:57:32 ID:EszBIz3+0
ラムネネタも掘り下げると面白いけどローマからどんどん遠ざかるから著者が広げなかったのかな。
ラムネ(レモネード)が日本に来て、例のラムネビンが発明された直後に缶が発明されて
世界では炭酸飲料は缶か普通のビン詰めになったけど
日本ではラムネのビー玉の音が風鈴をしのばせる風情があったので
定着してしまったとかいう話だったと思う。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:59:33 ID:wTIP1k0yO
10話の打ち合わせすげー
っていうかこえー

動いてる奥村編集長初めて見たが、ようあの人にタメ口で話せるな
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:03:08 ID:EszBIz3+0
編集長ってやはり作者より偉いのかね?
なんとなく打ち合わせで態度がデカいようの思えるけど
錯覚かな?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:13:00 ID:ymxwAbA10
鳥山クラスの作家じゃない限り、編集や編集長の方が偉いに決まってる。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:19:01 ID:ppj77a7R0
>>180
俺は2巻買うまで、作者のPNをずっと『ヤマザ キマリ』だと思ってたw

>>194
劇団死期は同じネタで何年もやってるじゃん。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:21:52 ID:uBbkrZpN0
>>199
漫画家と編集部ってのは独立した事業者同士の取引だから本来、上下はないが
編集部が「クライアント」で漫画家が受注者だから、編集者の方が立場が強い
漫画家側が引く手あまたで何処からも欲しがられ、その売れ行きが出版社にとって掛け替えがない
その位になってやっと、「じゃあ他所で描くから良いです」って言える位強くなれるって事だろ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:23:08 ID:ppj77a7R0
>>200
鳥山が編集より強かったらDBはもっと早く終わってただろ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:23:35 ID:wNQxxUag0
奥村さんのキャラってあんま認知されてないんだね
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:27:21 ID:uBbkrZpN0
>>203
力関係が変わっても人間関係を切れない限り無理だよ
「描いてください描いて貰えないと困るんです」と下手に出てお願いされても蹴れるんじゃなきゃ結局言いなり
漫画家ができるのは描かない事と他所に移籍して描く事位なんだから
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:32:26 ID:VBTD0VK/0
鳥山明なんて全然仕事してないのにまだ集英社との専属契約に縛られてるからな
一度だけわがまま言って特例として他社の雑誌に読み切り載せてるけど
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:33:55 ID:/Cx33mSQ0
>>204
テルマエだけしか読んでないと知らない人も多いだろう。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:54:21 ID:ZvPu6Nvd0
お、やっぱりあったなスレ
今日1、2巻買って読んだ、おもしろいねこれ
新人?画がいまひとつなのがかえってイイねw平たい顔族に笑った

牛乳風呂(美容)、ソープランド(性欲処理)、打たせ湯(のぼせ防止)、
ドラム缶【五右衛門】(移動式)、入浴剤、ガマン大会 etcetc・・・
まだまだネタはあるな  春の新刊に期待しよう
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:06:17 ID:0t/GiG+U0
ラムネビンのネジに気づくのは、かなり後なんだろうな。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:08:21 ID:SFCoxZzJ0
バナナ園での「悔しい…」と突っ伏しているルシウス見て
「クリムゾンネタ?」と思った自分 orz》ビクンビクン
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:11:31 ID:bQytq9ztP
ワニこえー。神聖な生き物としているが、ペットにもしているのな。
ルシウスの話ではワニを食べるのはそう意外でもなさそうだ。
・・・・・・ワニって食べられるの?

212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:14:14 ID:sQsHXr8B0
今読んでるけど面白いなwち○この下りもいいけどマナー守る
場面が和らぐ 温泉に浸かりたくなってきた
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:17:14 ID:0t/GiG+U0
現代でもワニは食べられます、ローマ時代に食用にしていてもおかしくない。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:24:35 ID:ITHSQ1mC0
モップとスノコで武装したルシウスがカッコ良すぎて吹いたw
スキャンして壁紙にしたいぐらいだ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:32:21 ID:Q6IwMvAG0
ワニ肉の餃子って昔食ったことある。
ぶっちゃけ、鶏肉と区別はつかない。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:33:40 ID:DTUnvtnM0
次がまた半年後か
まあかなり練らないとだめな作品だししょうがないけどね
ゲルマンの元アジタリウスのマナーとか有りそうだしよく調べてるわ
ただアジタリウスとして長年勤めたなら軍団基地で浴槽の作法とか知ってるはずとか
初歩的なラテン語は理解できるんでは、とか思ったけど
そこは編集がきちんとしとかんと
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 00:39:39 ID:DTUnvtnM0
あ、アウジリアスだった
アウジリアスは軍団基地には出入りしなかったのかな・・・
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 01:58:33 ID:sy2TIRAT0
仮にローマがラムネの味を再現するとなるとどうやって作るのだろうか
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:01:14 ID:odfjuavR0
バナナワニ園には社員旅行で行ったことがあるのだが、どの辺がバナナなのかはわからなかった
(バナナは売っていなかったと思う)
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:14:56 ID:mU0UY4gm0
炭酸泉に甘味料と香料でOK。人工的な炭酸水は発明されてないから無理。
問題はさっと溶ける甘みの強い甘味料はどこ?ってことだろうね。
ガムシロップはもちろんない。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:19:14 ID:K7p7eHJN0
2世紀なら既にインドから砂糖が輸入されていたはずだ。
もっとも甘味料というよりは薬として利用されてたらしいが。

あとはハチミツと、ぶどうの汁を煮詰めたものとかが代表的な甘味料か。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:45:57 ID:sy2TIRAT0
炭酸泉なんてものがあるのか・・・
じゃあもしかしたら後々の展開で古代ローマ版ラムネ飲料が出てくるのかな
気になるけどビームは俺の地元じゃ置いてねぇwwww
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:58:42 ID:1Q2G+n+b0
>>222
日本にある炭酸泉は、大分県の竹田市直入にある「長湯温泉」が有名。

先日入ってきたばかり。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 03:24:10 ID:n9WBB6Cl0
イタリアの新聞に書かれたってー?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 03:34:24 ID:RxYlCL5R0
>>157
文面だけじゃなあ
言い方のニュアンスに寄っては軽蔑しまくりなのか、単にツンデレの気があるだけなのかわからん
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 04:17:31 ID:5mIG6DzDO
ネームが多くなってる気がする
1巻出た時点で「風呂だけをテーマに連載はネタにつまりそう」てな話はあったし、バリエーションを意識させるために説明が必要なのもわかるけど

知恵さん可愛い
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 04:41:56 ID:mU0UY4gm0
もちろん冷たい炭酸泉であることが第一だけどね、
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 06:28:46 ID:9lh5rFyb0
クレオパトラがワインに真珠を入れた炭酸水を飲んでて
その財力にカエサルだかアントニウスだかが驚き呆れたという話があったね。
凄い高価だけど炭酸水は美容や胃腸のためにあったと考えて良いんじゃなかろうか。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 06:39:47 ID:+Qc17gRmO
>>78
桜玉吉や須藤真澄が描いた程はゴツく見えないね、奥村編集長
たまたまそう見える映りなのか年重ねて変わったのか

額の後退ぶりは漫画どおりだけどw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 09:34:11 ID:3vcJZLLIP
>218
イタリアには、冷たくてパンチの効いた炭酸ガス入りミネラル水が湧く場所がたくさんあって、
レストランのソフトドリンクのメニューに minerale con gas ってよくあるし、
日本にもたくさん輸入されてて安く買える。

そんなコンガスの水に蜂蜜やハーブやレモンを入れたらすぐできる
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 09:53:13 ID:mU0UY4gm0
問題は炭酸ガスが抜けないまま輸送できないってことだな。
気密容器がないから氷で冷やしながらそーっと運ぶくらいしかないだろう。
氷は大変なぜいたく品だけど。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 10:14:42 ID:xKDv2DbB0
リウィア・・・。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 10:38:57 ID:6CWirYe7P
>>211
愛知万博には、ワニ肉バーガーあったよ。どこの国のパビリオンだったかな。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 11:58:19 ID:lzjLAw6E0
>>233
オーストラリア
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 12:36:26 ID:9lh5rFyb0
>>231
ワインのビンにコルクで封をして
その上から張り金で巻いたらどうだろう?
ちなみに古代ギリシャ時代からワインはビンにコルクの蓋をして
輸送していたらしい。
http://homepage1.nifty.com/ishiisangyou/cork.htm
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 12:58:34 ID:Wsj6aWa20
>>231
ネジはまだ作れないだろうから、機械栓かねぇ
これなら当時の技術で生産可能だけど
どういう状況でお土産にするかだな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 14:34:27 ID:Jk5KOE7VO
>>235
圧縮コルクが無いからまだ無理じゃないかな?
中世のワインも酸化しまくっていた様だし
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 15:29:05 ID:lB52feR10
>>222
ペリエとか、天然の炭酸
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 16:20:22 ID:AZdr5GMP0
男根祭りの女の子が妙に可愛かった。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 16:24:01 ID:xM7Uk64H0
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 16:54:35 ID:cJUZmyEa0
>>239
あんなにエロ可愛いい奥さんいるのにHしない旦那は見る目無さ過ぎだろw
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 16:59:32 ID:lB52feR10
>>241
ふすま1枚隔てて、隣が姑の部屋とかw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 17:36:13 ID:bQytq9ztP
ワニ肉の情報サンクス。機会があったら食べてみたい。

ルシウスって軍人なんだから、人殺したことあるだろうな。
風呂に入ってきた外人どもとは気迫が違う。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 18:40:37 ID:cYdi7OBg0
>>171
トンネルでつながってる族はもっと遅れるぜ(乾いた笑い
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 18:46:38 ID:mU0UY4gm0
このビンってガラス瓶じゃなくて素焼きの瓶ではなかろうか。
アレクサンドリアの海底にごろごろ転がってるやつ。
現代の耐圧瓶を規格化した人なら分かっていて、クリコ夫人。その名前のシャンパンが
あるでしょ。ってことはそれ以前はどうかってことだね。
焼き物の瓶ではちょっと衝撃を与えたらガス圧があがって破裂してしまうだろうな。
破裂でロスする分も含めるから高価なのか。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 19:01:09 ID:5mIG6DzDO
よくわからんから日本史に例えて言ってくれ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 19:16:01 ID:2R/SYokxQ
>>210
がいしゅつ(そしてやはり変換できない…)
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 19:45:06 ID:6xXgBzoc0
日本で炭酸泉っていったら三ツ矢サイダーの平野紘泉だろ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 19:57:35 ID:1wmppnoE0
確かラムネ瓶って炭酸の圧力で内側の硝子玉が栓になる仕組みだったよね
炭酸泉の湧いてる現地に瓶持ってってそこで詰めるわけにはいかんの?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 20:47:44 ID:b9eA4D4nP
テルマエUが届かない
konozamAだよ!!!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 20:55:15 ID:VjHoX77C0
あの瓶、最近の口がプラスチックの奴? それとも古いタイプの総ガラスをイメージして描いたのかな
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 21:00:23 ID:fO+S6A3+0
十話で鏡をスルーしてたけど
現代レベルの鏡はローマ時代にはまだ無かったよな?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 21:02:59 ID:8WDAczAz0
>>251
絵を見ると口と瓶では質感が違うように描いてあるみたいだからプラ製の口かもね

昔全ガラス瓶のラムネ飲むとき玉を落とすのに結構強く叩かないと落ちなかった記憶があるけど
他の人はどうだったかね?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 21:25:06 ID:L0gbvB7F0
>>253
ラムネの口の内側にはゴム製のOリングがあった記憶があるが。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 21:57:19 ID:4Qxit9Cl0
>>252
台詞通り、1話で見たものの方が大きくてインパクトがあったからじゃね?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 22:34:20 ID:mU0UY4gm0
古代の技術ではA玉は無理だ。よってラムネ瓶の再現も不可能。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 22:38:15 ID:U8l96C2EO
>>211
目白・池袋東・東中野・恵比寿の、四店舗の村さ来限定で、
鰐のサイコロステーキ食べられるよ。
脂身は豚、身は鳥っぽくて、希少価値と値段(800円くらい)
からしたら十分美味い。

でも同じ店で食える蠍のから揚げは、海老天のしっぽだけを
ひたすら噛んですり潰すだけの作業同然なので、罰ゲーム以外では
オススメしない。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 22:56:30 ID:644bYlXU0
>>256
ラムネのビー玉って、実はむちゃくちゃ高精度の球体なんだよな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:17:07 ID:sy2TIRAT0
>>258
マジかよwww
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:21:27 ID:L0gbvB7F0
転がして遊ぶんでなければ、そんなに高精度の球体である必要もないのでは?

あと、削って修正するという手もあることはある。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:31:56 ID:6CWirYe7P
球体を製造するのは、時間掛ければ可能だが、
全く同じ大きさに研磨・量産は難しいだろうなあ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:35:20 ID:644bYlXU0
>>259
マジ。

ほぼ真球じゃないと、密封できないの。
転がして遊ぶのに差し支えない程度の精度じゃ、お話にならない。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:41:07 ID:L0gbvB7F0
今の技術でも、ガラスだけで密封しようと思ったら結局擦り合わせがいるのでは?

ラムネはゴム使って密封してるだろ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:57:12 ID:6CWirYe7P
ちなみに、今駄菓子屋でうられているタイプのラムネ瓶は、
トップが逆ねじプラスチックカバーになっているので、
プッシュボタンで開栓でき、
飲み終わったらカバーはずしてビー玉取り出せます。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:00:21 ID:2Hou9RyI0
ググったらロールで加工してるのか
金型の生成技術が高ければ作れるんじゃね
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:19:06 ID:CfDZYYsn0
あの口に当たるとこのひんやり感も美味さの内なんだから、ガラスで作ってほしいよね、
コストがかかるって、いまどき安さでラムネ買う人はいないと思う。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:23:14 ID:7RHhvb+H0
材質がどうであれ、まったく同一同形のものを作るって近代工業技術なしにできるものなんかね
鉄砲ができたころですら、銃ごとに弾の大きさを変えないといけないくらいだったのに
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:27:23 ID:f1sULqQL0
>>267
物によるのでは?
「瓦」とかなら、型があればできるような。

金属材料だと、「効率良く」作るのは無理だな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:36:26 ID:mRIwwzbc0
>>261
まあな
ガラスを磨くのに水島寒月博士がどれだけ労力をついやしたことか。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:42:20 ID:xhpYxmOF0
一巻読み返したけど、やっぱりこっちの方が面白いな
単に絵柄も一巻の方がリアリズム強いルシウスがいい味出してるけど、
何が決定的に違うんだろか
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 01:11:11 ID:01cObpwo0
ルシウスがあまりびっくりしなくなったのは大きいと思うw
あと、
難しい依頼をされる→タイムスリップ→難題解決のヒントを得る→戻って解決、
というパターンを、マンネリと言われてもいいから続けた方がいいんじゃないかと
自分は思った。
(2巻でもウォータースライダーやスタンプラリーあたりは1巻同様に楽しめたと思うので)
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 01:20:18 ID:LO4lFh/M0
>>250
初版40万部しか刷ってなくて、もう品切れらしいよ。
売り上げランキングスレによると。
e-honランキングで初登場2位だもん、すごいね。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 01:31:40 ID:JlpUg6vq0
>>266
まあそんな訳で、昔ながらのラムネ瓶は、もう既に製造してないみたいです。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 01:48:05 ID:NUbbenBp0
>>272
初版って50万部じゃないの?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 01:55:53 ID:xhpYxmOF0
売れてから奥村が口出すのが多くなって
二巻辺りから芸風が変わってパワーダウンしたとか?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:08:30 ID:NUbbenBp0
>>275
読み切りだったテルマエを連載にしたのは編集長でしょ?
本人も長く書くと思ってなかったから
定期連載第一回目に男根信仰ネタを出して話を広げたんじゃね
ギャグマンガとしては1巻の方が面白いけど2巻の方は興味深かった
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:15:50 ID:zNvJZ5iuP
なぜ1万部そこそこしか印刷してない月刊誌連載が、
単行本化するとそんなに・・・。

いやいいことだが、雑誌も購読してやってほしいぞな。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:17:00 ID:Uh+q5XR/0
バトル漫画みたいに
敵を倒したら更に強い敵が出て来たとかで続けられないし
ネタに限りがあるんだからある程度パワーダウンは仕方ないと思う
2巻のゲルマンの話とか大好きだけど
徐々に話を持ってくる人が大物になって大変ってのも、1巻の内に皇帝に行ったから使えないし
ネタだしが厳しい類の漫画だと思うよ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:25:38 ID:JlpUg6vq0
>>277
ま、けいおんしかり、そういう現象は珍しくないってことでしょう。
要は作品の出来如何だと。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:49:57 ID:/yt99ffW0
ライバルの風呂設計技師が出てくるのか。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:59:05 ID:CbRylAzHO
>>230
天然炭酸水が出るところはそんなにはないよ
サンペレグリノやウリベートくらい
他のは、たとえば日本で有名なサンベネデットやロケッタなんかは
普通の天然水に人工的に炭酸を添加しているだけ。
多くの銘柄がそう。天然水には違いないんだけど炭酸は人工。
勘違いしてる日本人多いんだけどさ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 03:08:44 ID:CbRylAzHO
>>128
当時の石鹸はシリアからの輸入品オンリーで
自前で作るものではないからとても高価だったとかゆーのを
どこかで読んだような。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 03:29:39 ID:Xwr9ccHc0
>>37
上半身をまげ尻をシャワーに突き出してゴシゴシやればいいと思う
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 04:21:40 ID:CbRylAzHO
>>34
ホテルにビデはなかったんかいな?
でもシャワーの蓮口が固定されてて下半身を洗いにくいって実際よくあるから
タッパーかシェラカップを旅行に持ってくのオススメ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 05:59:18 ID:2z1mSNepO
一話から男根話だったけど一巻同様おもしろかった。
ありがとう、ルシウス。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 08:32:57 ID:x/8YuO4JQ
単発エピソードの寄せ集めの一巻、ストーリーも展開してきた二巻

一巻の方が断然面白いってのが日本人の典型だよね
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 09:18:47 ID:wvIKoht00
ストーリーがつまらんから仕方ない
宮廷内の権力争いとかこの漫画に求めてないし
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 09:43:59 ID:1+Md8RM90
エマにしろテルマエにしろ、そういうのを持ってこれるのはやっぱりO村さんができる方の編集だからだと思う
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 11:18:41 ID:tyCmuX9j0
奥村編集長は編集者としては絶滅危惧種だろう
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 11:50:03 ID:LO4lFh/M0
>>277
いきなり定期購読はリスキーなので
(なんせ、テルマエ以外の掲載漫画を1つも読んだことがない)、
1度買ってみたいと思っているが、どこにも売ってない。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 11:59:55 ID:2Hou9RyI0
雑誌にメリットを感じない人が増えただけでしょ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 12:00:37 ID:ah94+nd40
売ってるところ見つければあとは安定するけどねえ・・・
私はもともとうえけん目当てで買い始めたが、それ以外も結構豪華と思ったな
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 13:12:04 ID:zNvJZ5iuP
コンビニに並んでない本は存在しないも同じ、っていう弱小出版社編集のなげきか。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 13:12:35 ID:8BClOQJx0
コンビニで2巻買ったんだけど
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 13:18:13 ID:IfZ19LXv0
自分は古代ローマオタなので、ストーリーが展開していく二巻の方が面白かった。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 14:00:22 ID:mFDPXzBT0
>>290
マンガ喫茶は
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 14:24:38 ID:FbIpznu70
満喫でビームって、本屋で見つける以上に難しいぞ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 14:34:53 ID:mFDPXzBT0
>>297
えっそうなのか。知らなかった。近所のマンガ喫茶にあった気がするので。
イムリ、マンガ極道、テルマエ・ロマエしか読まないから雑誌購入は微妙。
wombsとか、まさかのテレプシ第3部とかこないかなあ。ってスレチですね。

渋谷の丸善&ジュンク堂に赤いプリントの手拭いがかかっていたけど、
あれが次回のふろくなんでしょうか?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 15:01:27 ID:AHzwjHjw0
2巻買った。電車で読んだらいきなりダンコンが大きくかかれていて
隣の人にひかれたorz
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 15:23:14 ID:ouitsj7p0
これ見よがしに見せ付けてやればよかったのに
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 15:39:05 ID:L0z2Vi1x0
>>208
10年選手。
絵がイマイチって、好みじゃないだけなんじゃないの?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 17:18:44 ID:yhAukgWd0
これどうがんばっても5巻くらいで終わりそう
そしてネタ練るためにも月刊じゃなく季刊かせめて隔月の方がいいんじゃないか
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 17:25:31 ID:hZTCci+DO
ついにコンビニに置かれるようになったな
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 17:52:44 ID:L0z2Vi1x0
とっくに置かれてるだろ。
・・ビームの話じゃないよね?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 18:43:16 ID:O78pOClX0
バッコス(バッカス)の湯:ワインのサービス
ウェノス(ビーナス)の湯:従業員が美人揃い
プリアポスの湯:性機能増強

やたら湯が熱いウルカヌス(バルカン、火神)の湯とか
商店街の割引券がつくメルクリウス(マーキュリー、商業神)の湯とかあんのかなー
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 18:52:38 ID:L0z2Vi1x0
性機能増強ってどうやるんだよw
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 18:59:51 ID:4rp1EWUF0
ビームを置いてるコンビニってあるのかなあ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 19:05:50 ID:P6FPfzZA0
>>306
そりゃあの婆さんがやってたような薬湯があったりすんじゃね?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 19:12:05 ID:1+Md8RM90
>>306
ビール酵母・・・かな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 19:20:43 ID:XU6Yxdu60
エビオスかよ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 19:56:17 ID:W1mXGl4d0
片手でモップ構えてスノコの盾持った姿が様になっててワロス
前線に立った経験あんだろうな
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:02:45 ID:EXQUaln70
>>311
第5話で普通に戦闘参加してたしな。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:07:40 ID:m5Ko8Nk50
勃起後のルシウスはばあさん連中になにをされたんだろう・・・。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:09:45 ID:Grbxh0Gp0
>>313
みんなして触りにきたっぽいな
ティンティンブランを
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:10:01 ID:aowYsnUy0
ルシウスさん、儲かってるだろうし、名誉もある状態だろうし
後妻とか来ないのかな?
ルシウスの風呂で助かった誰か後添いを紹介してやれよ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:14:27 ID:8BClOQJx0
風呂好きの日本人を連れてきてしまうに100アス
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:29:46 ID:EXQUaln70
>>278
後は世界めぐり編とか?
エルサレムみたいに当時ローマ領だったあちこちの辺境に行って、そのポイントにあった風呂を(平たい顔の民族のところでヒントを得て)作っていくというw
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:38:45 ID:Fh8ONZ4M0
>>305
誰が行くんだよw
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:55:58 ID:OB8racVL0
ウルカヌス風呂は江戸っ子爺さんならぬナポリっ子爺さんが通い詰めるかもしれないじゃないか
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:56:27 ID:qDKpRclQP
>>315
まず皇帝の愛人だという噂を消さんことには…
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:00:13 ID:GBQEkbf70
>>311
体当たり受け止める時に姿勢低くして
足も使って盾支えてるんだよね・・・
ローマ市民は兵役あるんだっけか?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:07:20 ID:G64FzatP0
>>321
ルシウスの時代は無い
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:08:12 ID:DbrKhXpb0
そろそろ日本人のメインキャラが出てくるのかな
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:16:39 ID:aowYsnUy0
>>323
出ないだろ
ルシウスが行く先はその時の悩みと関連した日本各地なのに
その都度そこに居る日本人が居ると言うのは設定的に無理があるし
そんな人が居たらルシウスの異常事態について特殊なリアクションも必要になる
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:17:05 ID:8BClOQJx0
神出鬼没のルシウス君だから難しいかも
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:13:36 ID:HQinzsFq0
連絡がつくように迷子札をお土産に
それがローマで兵士の認識票として普及
現代のドックタグにつながるってのを妄想したことがあったなw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:20:16 ID:zNvJZ5iuP
平たい顔族は蛮族だと思ってるから、結婚はないな。

その頃のローマの言葉じゃ、現代の伊太利亜人でも会話なりたたないだろうし。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:25:29 ID:OzhrS0Jh0
ホテルの屋上露天風呂とかに来ちゃったら、すごいショックを受けそうだな。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:26:34 ID:AwFDoVyQ0
正直まだ手をつけてない風呂ネタが片手で数えられる程度しか重い浮かばねぇ・・・
どこまでやれるんだろうか
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:26:38 ID:xXZwDXkZ0
な、何だ、この建築物の高さは!!?
みたいになるのか
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:07:27 ID:Y6QksT0i0
>>308
つーかあの婆さんにツテで協力頼んでんじゃね
効くみたいな評判立ってたし
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:18:02 ID:Y6QksT0i0
>>24-26
pixivで検索してみ

しかしラムネというか炭酸飲料を
生まれて初めてぐいっと飲んで「スカッとさわやか」で済ますのもすごい気がする
むせるか吹くかしそうなもんだが・・・まぁ話的にしょうがないか
あとあのスライダー風呂は湯を汲み上げるのがものすごい大変そう
まさかかけ流しにはしてないだろうが・・・奴隷がせっせと運んでるのかなー
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:24:34 ID:lIAMHP+x0
丘の斜面にでも作るとか。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:35:38 ID:NkMo920I0
>>332
かけ流しだろう
スライダーの上に水引いて沸かして滑らせて下で湯につかる
それ以外の方法は当時の技術ではできないだろう
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:41:13 ID:HyNHcoto0
第1話では牛乳瓶のコピーにも失敗していたローマのガラス屋は、
果たしてラムネ瓶のコピーができるのだろうか?
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:06:06 ID:z4/N2eox0
ホントにラテン語でちんちんぶらん みたいな名称なんだろうか
作者の民明書房的捏造?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:07:00 ID:z4/N2eox0
>>332
モデストゥス技師はサンプーハットじいさんとこでビールのんどるし
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:12:58 ID:4DI6BUBT0
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:15:25 ID:23rH0aTs0
>>338
ルシウスGO!
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:23:23 ID:jA4FoAM10
>>337
そういやそうだったな

そういやビールは当時もあったらしいけど
今の日本で主流の黄色でシュワシュワしてる奴じゃなかったんだろうなー
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:25:47 ID:z4/N2eox0
おいおい
高所恐怖症の人のことも考えて注意付きで貼ってくれよぅ・・・

死ぬかと思った
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:25:55 ID:B2Ox67a40
これ描いたの女でしょ。なんで野郎が勃起するときのツボをここまで正確に
知ってるんだろう?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:27:13 ID:nrb2dQjc0
ツボって例えば何処?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:33:54 ID:B2Ox67a40
ビールのトリビア。
酵母の純粋培養と下面発酵の発見はパスツール先生なので、何をどう頑張っても
ローマ人に黒ラベルは作れない。
ちなみに電力がない当時のアルミニウムは精製のしようがなく金より希少。
アルミ缶は材料すら調達できないっってこと。
二重巻き込みで簡に蓋をするようになったのは南北戦争の最中。
そして、近代にはいるまでホップの芽株だけを栽培する方法は分からなかった。
メンデルの遺伝の法則が分からなければどうにもやりようがなく、受粉してし
まったホップは使い物にならない。
残念ながらルシウスがどう頑張っても無理。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:39:02 ID:z4/N2eox0
>>340
ビールの歴史は古いはず
メソポタミア文明の神話で、ビールの雨降らせて女神を酔っぱらわせるみたいな話があったはずだし
エジプトでもピラミッド作る人たちにビール飲ませてたんじゃなかったっけ

ホップでの味付けとかは>>344にあるようにかなり後世だろうし
現代日本のビールはドイツとかのビールとは追及してる飲み味の要素がかなり違うらしい
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:44:57 ID:J7FqfJAW0
「ビール」じゃなくて
「ビールの先祖」とか「ビールの原型」と表現した方が誤解が少ないかもね
そもそも日本の「ビール」はピルスナーっていう近年作られたビールの一形態にすぎないし・・・
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 02:25:51 ID:yjWrnb690
>>338
下の2つ、シュールだなあ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 02:27:51 ID:yjWrnb690
>>345
ビールとは言っても、アルコール1%とかの微アルコールで、
更に微炭酸だったらしい。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 04:17:03 ID:wln8C5Tf0
>>347
ついこの間行ってきたところだ。この景色に嘘偽りは全くなかった。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 07:49:08 ID:imFxkYPH0
>>336
ほんとにあの奇跡的な名前みたい
ttp://falocristo.blogspot.com/2008/04/el-semen-de-dios.html
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 08:40:06 ID:d5bWSgRz0
>>346
その当時はエールでしょ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 09:37:43 ID:0V0bDpmG0
スライダーって大理石でそんな長いの用意できるのか。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 10:21:01 ID:TvwmU/nU0
>>352
平石の組み合わせじゃろ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 11:15:51 ID:RU65rB9V0
水着も無しで滑って、ケツがヤケドしたりしないのかな?
プラじゃなくて大理石だから大丈夫なのかな?と、ちょっと心配になりましたw
おじいちゃん達が何度も滑ってたからなおさら
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 11:31:27 ID:A+QNeHdW0
>>342
作者は適度にビッチ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 11:43:27 ID:i6W3ZLWgO
だんだんティンティ○ブラ欲しくなって来た
グリフォンをマーラ加工してみたいが技量がないorz
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 11:44:41 ID:Yc8kXJIe0
イタリアへ行ったらお土産に無いかな?
もう、今は無いんだろうか
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 11:53:36 ID:ZCB3hXp80
>>357
今は牙みたいな唐辛子みたいな
当たり障りのない形のものが主流らしいね
日本もそうだけど、ああいうものに
「え〜ヤダ〜wなにこれ〜w」的な反応を示すようになったのはいつ頃からなんだろう
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 12:00:36 ID:5IR/VsTo0
マナー悪い外国人の話が載ってたけどこれ海外の人も見てくれるといいな
一回だけ温泉地に言った時に遭遇したけど結構タチ悪いんだよなぁ
英語通じなかったからどうしようも無かった
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 12:07:12 ID:XJNDXTfK0
博物館の売店で見かけたぞ>>ティンティナブラム(っぽいもの)
ローマではなく南米(シカン)展のときだったけど
361250:2010/09/29(水) 13:17:24 ID:cAULw60hP
帰宅したら本が届いてた
これでU巻の話題についていける!!!
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 13:33:32 ID:zFmhnzqf0
しかしこの単行本、汚れやすい上に汚れが目立つのは何とかならんものか
カバー必須だな・・・
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 14:17:48 ID:pbsBB3czO
テルマエ2巻買ってきた。
ペーパーが2種類両方入ってたけどこれって普通なの?
ググって見たら違うみたいだけど・・・店も違うし
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 14:18:22 ID:YLe8oCK90
え?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 17:15:04 ID:B2Ox67a40
僕のは入ってなかった。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 17:40:50 ID:XL+FjDGi0
付録、手ぬぐいじゃなくてティンティナブラムストラップとかにしたらいいのに
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 17:48:34 ID:4DI6BUBT0
また海外で話題になるな
"Only in Japan lol"
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 18:22:11 ID:CMRAz+AnO
>>362
風呂は寛ぐだけでなく汚れを落とすためのものでもあるんだぜ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 18:31:46 ID:yjWrnb690
本を風呂に入れろ…と?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 18:35:54 ID:itTwts+J0
>>357
唐辛子型なら有名ジュエラーからも出てるよ
彼女に買ってあげて、自分だけニヤニヤ汁

>>363
自分はJ堂で購入したけど
ピンク色の紙にビームお知らせが両面のと
A4のモノクロコピーで作者の自画像&テルマエ以外本の宣伝チラシが入ってた
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 20:53:29 ID:pbsBB3czO
>370
A4・・・だと?
自分はアシーネというダイエーに入ってる書店で購入しました

・ピンクの紙はあった
・モノクロコピーはA6?(文庫本くらい)で作者の自画像のものとルシウス絵のものが1枚ずつ挟んであった
2枚ある時点でおかしいね。『「世界の果てでも漫画描き」を購入してくれた〜』って購入してないし
運が良かったのかな?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 21:05:43 ID:KALWNHxkP
ティンティンブラブラ に聞こえるお守りだなあ。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 21:15:50 ID:Yc8kXJIe0
>>358
「性」は繁栄や豊穣のしるしでもあるから、それを象ったお守りや神様なんかはどの民族にもあるよね
日本の場合は、明治になって、ヨーロッパの習慣が入ってからだと思うが


ということは、やっぱり、キリスト教の影響かな
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:15:34 ID:6HhkjJ/60
魔除けの唐辛子だっておなじようなもん

鯉のぼりのルーツは唐辛子(=ちそちそ)だという説も
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:38:53 ID:itTwts+J0
>>371
サイズはともあれ、ルシウス絵のほうが嬉しいw
たぶんピンクのビームお知らせペーパーは全部共通

で白コピーが店によるんじゃないかな
だからサイズも内容も違うと…
自分のは「テルマエ2購入ありがとう&自画像&世界の果ても買ってね」内容
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:40:33 ID:beH3Uf6U0
チンチンブランがついたらいいのに
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:53:18 ID:1q8lCT9m0
ZIN行ったらルシウスの描き下ろしカラーペーパーも付いてたよ
なんでサイトで告知してくれなかったのか
もうアニメイトで買った後だから買えなかったよ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:57:12 ID:FEXsToRtP
>>376
全員プレゼントとかネット販売してくれないかな
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:18:41 ID:lq7QzBty0
>>374
鯉幟はどう考えても登竜門だろ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:26:51 ID:TPqBYApvO
ラテン語的にはティンティンナブールムじゃないかと思うんだが…
tintinnabulumで画像検索すると現物写真いろいろ出てくるよ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:31:38 ID:7DBD4fwV0
ちんちん嬲る、だと・・・?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:36:56 ID:B2Ox67a40
おめーらチンチンの話題になると燃えるんだなw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:38:18 ID:4DI6BUBT0
ティンティン炙る
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:42:35 ID:eyzM7nKV0
シャア・ティンティナブル
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:43:04 ID:Yc8kXJIe0
今、試しに「tintinnabulum」でぐぐって見たら、きのこの画像がいっぱい出てきて、おもわず鳥肌がたった・・・
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:46:33 ID:/u41voQb0
この先生きのこる
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:08:59 ID:lOxEmjps0
地元の本屋二軒回ったら売ってなかったのでorz
してたが、どうやらzinかアシーネで買った方がよさそうだな(`・ω・´) シャキーン
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:15:44 ID:XdP+MXnZ0
>>373
土偶とか道祖神とかあるでしょ

マスコットみたいなのが中・近世に少ないのは
日本に人形文化が乏しかったせいだろうな
その頃って3次元のフィギュアっぽいものって仏像や呪い用人形くらいでしょ
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:29:16 ID:Q6V2t/kf0
この人ならフツーにソープランドの話も描きそうな気がする。

それはそうとシャンプーハットって頭のてっぺん周りしか洗えないから
不便でないか?特に耳まわりが洗えなくて嫌い。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:36:40 ID:9BTMNSpR0
10年どころじゃないくらい使ってないからワカンネ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:38:13 ID:RxtFzmrYO
>>388
マンガにもちと出てきたけど
古代ローマでは家庭ごとに「ララリウム」と言うジオラマチックな神棚に
いろんな神様や祖先神のフィギュアを置いてまつるのが一般的。
ララリウム用のフィギュアはすごい種類があって
流行り廃りのキャラや人気作家、人気産地があったという
青銅製や石製があって、けっこう精巧なフィギュアだよ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:05:35 ID:WQgQbjxV0
>>381
> ちんちん嬲る、だと・・・?

×:嬲る
○:嫐る
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:44:32 ID:twIdp5sPO
>375
ルシウス絵のほうもだいたいそんな内容だけど自画像のよりも宣伝臭が少ないのでちょっとワロタ
テルマエから入った人が多いからかな?

>377
告知してなかったんだ
自分は確か9月下旬発売だったな〜程度で何にも情報収集してなかったからどちらにしろ特典には気づかなかっただろうけどw

ティンティナブラムいいな
全サか付録でだしてくれたら月刊誌買うわ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:49:01 ID:UeFlo2JO0
>>389
「この女人は何故私の身体に動物の涎の様な液体を塗りつけるのだ…?」
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:53:53 ID:XdP+MXnZ0
イスと言えば体を洗うときに尻を乗せる台としか考えていなかった
そのため局部を洗う時にはどうしても一度尻を持ち上げなくてはならないという不便さがあった
しかるにイスの台部分に手を入れられるだけのスペースを空けるという画期的発想!
これならいちいち尻をあげずとも局部を洗うことができるっ!
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:03:37 ID:UeFlo2JO0
「この床に敷かれた物は一体…!?妙な弾力といい、何の動物の皮で出来ているのだ?!」
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:55:48 ID:P33r1ARN0
あれ?梅毒もらってローマ崩壊とかしちゃう?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 07:41:49 ID:7GIr/4VCP
今回さりげなく、コンビニの単行本おきばに1、2巻とも置かれているんだな・・・。
ずいぶん刷ったんだね。
けいおんみたく、都会では、イラストカードコンプリートで複数店舗買いとかやってんですか?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 07:44:06 ID:+AKqrTsw0
昨日行ったツタヤにも在庫なかったし売れてるみたいだね
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 09:44:37 ID:Q6V2t/kf0
いまどき風俗で病気もらうことも少ないだろう。
びっくりするとしたら、気付かないうちにゴムをつけられているアレだ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 11:02:18 ID:DQj1AC21O
>>395
まさしくそのための用途で介護用品になってる
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 11:35:39 ID:kk2BSYkA0
ローマ女はヤキソバヘアーのビッチ(現代の日本人的な視点で見て)が基本なのだろうか
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 12:09:31 ID:ri7f8CqE0
性に大して緩かったのはどの国もだと思うけど
日本だって近代になるまでそうだったし
白人ってストレートヘアーって滅多にいないから、どうしても髪が長いとああなるんじゃない?
特に昔は今みたいに髪洗うもの発達してないわけだし
ミルクで洗ってたとか色々聞いた事あるけど、ローマ帝国は知らない
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 12:55:13 ID:vNvQDhSR0
スピリッツの七人のシェイクスピアでも
東洋人の女の子の髪を見て、こんなに黒くてまっすぐな髪の毛は初めて見たとか言っていたな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 13:43:25 ID:565B0wwT0
まあストレートは劣性遺伝だから東洋でも少ないけどな
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 14:26:38 ID:7UVGw7nB0
海外のウェーブ直毛事情はここを読むと分かりやすい

日本式ストレートパーマを観て興奮する外国人たちのコメント
ttp://shirouto.seesaa.net/article/151103586.html
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 14:53:34 ID:Df/8MnlZ0
最初の話のおにゃの子が可愛い件について
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 15:02:48 ID:Q6V2t/kf0
女が浮気をすると家長裁判で死刑宣告される場合もある。
ここんとこは古代ローマも現代のサウジも同じ。
ルシウスはまだ離婚に同意してないし、父親はもういなくて彼が家長のようだから、
法理的にはリウィアを殺してしまっても罪に問われることはない。
嫁の実家も黙ってないので実際に殺すことはまれだったらしいけどね。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 15:49:36 ID:OfQMy7Pp0
>>408
帝政ローマの場合、夫婦のどちらからでも「離婚の申し出」が出来たはずだよ。
もちろん配偶者からの離婚希望の申し出を拒否するのもありだし財産分けなどの交渉もあり
そのための代弁人(弁護士のようなもん?)もいたらしい。
で、うろだけど「離婚の申し出をされてから一定期間たつまに拒否や反論の行動をしないしないと
申し出に同意したことになる(失踪とかで返事できない=居ないのも同様)

一定期間がどんなもんかは知らないいけど、リウィアは石版に「離婚します」と表明してるからアリなのかも
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 15:56:37 ID:fkkoFhjT0
ルシウスの場合3年も不在、昨年リウィアは再婚してると状況を考えると
ルシウスが居なくなって1年内に離縁の申し立ては済んでいて
その状態で1年位経過した所で再婚したって感じだろう
現在はともかく過去の自分が夫失格だとは認めてたししょうがないんじゃね?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 16:03:30 ID:Q6V2t/kf0
一年ルールは知らなかったな。ま、戦争行ったきり行方不明とかあるから当然の
ルールなんだろうね。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 16:18:33 ID:OfQMy7Pp0
>>389
シャンプーハットは頭のてっぺんをシッカリ洗う時に子供が目にシャンプーが入って抵抗するのを防ぐ物だよw

シャンプーハット装着しててっぺんをシッカリ洗って(必要なら軽く流して)から
うつぶせの姿勢でハットを外し(ハットを外す際に髪は前方へ流れる)
うなじの生え際や耳の後ろを洗って全体を流し浄める
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 17:10:22 ID:WPKhHKAN0
2巻読んだ。スライダーワロタw
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 17:16:11 ID:c3EOh9y60
甘い果実ってナツメヤシかね?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 17:41:57 ID:PaLUrnyn0
このハナシの強みは作者の旦那なんだろうね。
ようするに旦那の日本環境に対する接し方を観察することでネタを拾う・・・

はやくソープランド編が見たいものだ。
寝かされて泡姫に乗っかられたらあの主人公はどうするんだろ?
その時は編集長はまた自ら体験するのだろうか?
やはり作者の旦那にやらせるべきだろ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:02:48 ID:mQvR3OEF0
手拭い欲しさに11月号を密林で予約しちまった
「世界の果てまで」は、正直言ってイマイチだった。私的にだけどね。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:16:29 ID:UeFlo2JO0
湯船から出てきたルシウスを泡姫に客と勘違いさせる経緯作りが難しそうだな
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:28:50 ID:sUz6mW/q0
「逆さクラゲ」がローマの公衆浴場の看板に刻印される日も近そうだな
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:44:01 ID:PaLUrnyn0
日本人は気にしていないけど、
考えてみれば「ソープランド」って異常だよな。
ある意味公衆浴場文化の行き着いた到達点だよな。
流石にアレは他の国には無さそうだ。
ムカシ、「トルコ風呂」って呼んでた時、
それを知ったトルコ人の留学生が激怒したくらいだからなあ・・・
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:46:34 ID:PmLfQcaS0
>>414
ナツメヤシは古代ローマ各地で食べられていたよ。
宮廷なんかでは松の実を詰めてワインで煮た物を出していた。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 19:50:23 ID:abumPYgt0
>>415
旦那さんが古代ローマの研究をしてるそうだから、時代考証もお任せだしな。
国ギャップもあるだろうけどイタリア人にしては硬派な性格だそうで、
やっぱりルシウスのモデル的存在だそうだ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 20:00:00 ID:URhw2kQ00
アングルのトルコ風呂は、超エロイ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:09:05 ID:EBjMjXOr0
>>417
新人なら無問題
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:56:15 ID:Ajhp7O3Q0
昔の日本酒が酒かすといたようにどろどろで
水で割って飲んでいたように
昔のエールやビールは半分腐れた麦粥、みたいな代物だったそうな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:30:05 ID:ibuzMgvI0
売春禁止令が出されてこのままじゃ生きていけないという売春婦達と出くわして
なんだかんだで吉原に行くわけか。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:30:14 ID:SUblJtiOO
一巻で初めて日本の銭湯に浮上した時の
ルシウスの顔が楳図チックで怖い…。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:45:28 ID:IjGe8ZUT0
2巻読んでると結構ルシウスこけてるよね、


もしかしてドジっ子?w
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:49:08 ID:ejdDKrNV0
ビン入りのフルーツ牛乳、伊香保の石段の湯に群馬のローカルな銘柄のが置いてあったよ。
第7話に出てくる温泉のモデルもここじゃないかな。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:45:44 ID:0R07BOKK0
>>419
新聞に投稿したんだったかw?@トルコからの留学生

で、そこはそれ素直な日本人、それじゃ〜しょーがね〜な〜、トルコの人に悪いから
名前変えちゃろ、と。んじゃ、これからは何て名前にしようか?で

にーちゃんだのオサーンだのの利用者たちの間で凄く盛り上がったそうなww
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:47:53 ID:xbrkSHCu0
るんるん風呂っていうのもあったな。
確か日刊ゲンダイが使ってたけど…流行らなかったw
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:55:30 ID:7GIr/4VCP
ダッチワイフも変えてやれよって感じだがな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:58:31 ID:V/X87mnl0
>>429
厚生省(当時)に直訴した
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:59:11 ID:Gollajq20
>>419
まあ、昔だって、「湯女」がいて、濃厚なサービスをしたから、その伝統からかね

>>429
いっそ、なくしましょうとは誰も言わなかったんだなw
世界最古の職業とは良くぞ言ったもの
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:59:33 ID:aiCmjOXq0
>>431
それはエゲレスが作った言葉だからしゃーない
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:00:40 ID:Y1sY225U0
>>415>>419です。
>>421
ナルホドねえ・・・
もしかしたら顔もマンマだったりして。
だったら旦那がアチコチの日本の風呂に入るトコロをDVDにでもしてオマケに付けてくれないかな?
>>429 >>430
そう考えてみれば「ソープランド」って言うネーミングはスゴいよね。
アレほど絶妙なネーミングはない。
アレはダレが考案したのだろうか?
やっぱり警察官僚かなあ・・・
自分からは名乗り出ないだろうな。
でも記録資料でも当たれば該当者が割り出せるのだろうか?
本人はそっとしておいて欲しそうだなあ。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:01:36 ID:O2qaZ4Qe0
>>435
一般公募じゃなかったかな
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:05:31 ID:Y1sY225U0
>>436
何か商品でももらえたのかな?
それこそ入浴券一年分とか・・・
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 01:27:13 ID:kZ3qsrrf0
ちょっとソープランドの歴史の旅をして来た ぐぐったら色々出て来たw

ソープランドの名付け親はなんと渋谷区の24歳の会社員、しかもお風呂遊び未経験ww
しかも名前の襲名披露をやったのは赤坂プリンスホテルだと
彼が入浴券一年分もらえたりソープにご招待されたかどうかは不明www
ついでに渡部恒三厚相にはお礼にと本場トルコ風呂(ハマムの方な)への招待があったらしい
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 01:49:38 ID:zq8yTGHX0
インタビューでタイムスリップの方法でやけに熱がこもってたけどそれほど重要だろうか?
ラムネ回はむしろ不自然に感じた
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 02:15:16 ID:9YROh9os0
当然っちゃ当然だが、ルシウス本人はタイムスリップしているとは認識してないんだよな
異国の地というのは分かっても、さすがに二千年近く先の時代だとは思わないよね
まぁ金精様の話とか、飛んだ先の年代がはっきりしない話もあるが・・・
ローマ遺跡の写真とか見せたらどういう反応するかなあ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 02:20:18 ID:MyaJiE8p0
まあ、マンガのテーマがぼやけちゃうからやってないんだろうけど、
室内の照明とかに本来ならすぐに目がいくはずだけどね。
最初の銭湯もそうだけど、ショールームなんかだと特に。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 03:17:09 ID:5v8SJbFGP
トルコ風呂(ハマムの方)はローマの浴場→東ローマ帝国の浴場→オスマントルコの首都ビザンチンの浴場
と引き継がれたものであり、この漫画の主題の直系子孫にあたる
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 06:02:05 ID:OkXvDwvwO
髪の毛と言えば、古代ローマでは
フワフワの髪の毛を持つ若い奴隷には髪の毛を長く伸ばさせて
風呂に行くときや飯食うときにその奴隷をそばにおいていたらしい
タオル代わりに。

人毛ってタオル代わりになんのかね?
逆に抜け毛が気持ち悪そうだけど。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 07:23:00 ID:Of0ylUoj0
>>441
「〜のはず」よりも、何処に目が行ったら面白いか、
ローマに戻った時にネタになるかが問題だから。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 10:15:35 ID:p3qev5Zi0
心配なのは無理難題に悩んだ挙句、あのガラス屋が死ぬんじゃないかってことだな。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 11:54:09 ID:opVUuq1h0
炭酸泉自体はありそうだけど、さてどうやって甘味をつけるか。
蜂蜜を使うのかな、やっぱり
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:09:18 ID:7S5MXf480
ドライフルーツを煮詰めたり、漬けてしばらく置いておいたら甘いシロップができるからそれかも
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:29:34 ID:Edm92Oaq0
以前テレビで帝政ローマ時代についてやってた時に見たきりでうろだけど
葡萄酒と鉛で作る甘味料があったらしい
ローマ人には好まれたけど鉛なので命が縮まったかもって言ってた
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:34:43 ID:oyTDcYYT0
あー鉛か
良くなかったらしいなホントに
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:49:03 ID:BBS3NDNuO
もう鉛が云々はテンプレに入れるか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:52:19 ID:T3HnIcBi0
なまりはべづに悪ぐないよ!恥ずかしぐなんかないんだがら!
どんどんつかえばいいのよ!
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 13:29:42 ID:sBUyxUaC0
ガソリンにも入れないことにしました
鉛分控えめ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 13:53:09 ID:Y1sY225U0
>>438
長旅ご苦労さまでした。
その「渋谷区の会社員(当時24)」・・・
見てみたい。
何処かのテレビ番組で放送してくれないかな?

個人的には渡部厚相があの訛り語りでソープランドを接待して欲しかった。

>>433
ああ、ナルほど「湯女」があったか!!!
だいたい徳川幕府時代にも風呂場で「御落胤」ってのがあったくらいだからねぇ・・・
歴代将軍で「お風呂場で『御落胤』」だった方はいるのだろうか?
そう考えるとスゴいよね。

やはりコレは無くならないんだろうな。
日本の性犯罪が極端に低い要因のひとつだろうから。

もっとも日本の性犯罪を一番抑制しているのは
「エロ画像を気軽に視聴出来る」ことなんだろうけど。
そう考えたら石原慎太郎は馬鹿だよな。
自分の息子がもし性犯罪を起こしてしまうのと、
エッチマンガ本で頑張っちゃうのはどちらがマシかと・・・

>>442
そんな背景があるならやはり「ソープランド編」はやってほしいな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 13:56:56 ID:Qzzxjhow0
そろそろソープの話は風俗板でやれや

http://qiufen.bbspink.com/club/
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:04:49 ID:PbfId0zC0
>>453
都知事の障子からチンチン出すような小説書いてんのにね
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:15:40 ID:QGqRQcHR0
メール欄に「にこにこ」って入ってるのは何なの?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:27:43 ID:87wuWVGc0
NGしてくれと親切心でしょ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:56:46 ID:7S5MXf480
>>453
吉宗の母親が風呂場係りだったという伝説がある
「伝説」なんで信憑性はないけど

>やはりコレは無くならないんだろうな。
>日本の性犯罪が極端に低い要因のひとつだろうから。

そもそも、性犯罪は性的欲求不満からではなく、相手を自分の下に置きたいという心理から来ている
性犯罪者の家庭は、父親が横暴で女性の権利を認めないタイプで、そういう父親を見ているため、
という説もあるぞ

.>>455
「処女撲滅委員会」なんてものを登場させたこともあるぞ
そんな人間から、教育上よくないなんていわれたくないだろうなw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:09:35 ID:2wrnIzr40
>>458
>父親が横暴で女性の権利を認めないタイプで、そういう父親を見ているため
家長の権威が絶対な隣の国のことですね

まあそれはそれとしていくら編集長がソープ好きだからってソープネタはやらんと思いたい
せっかく食いついた一般客にドン引きされる恐れが・・・
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:20:39 ID:WaFulEu80
金精大明神の時点で引かれてるから心配ない
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:20:58 ID:9YROh9os0
>>455
あの爺、自分に甘くて他人に厳しいエゴイストの典型だもの
あれと浅野の実質一騎打ちだった前回都知事選とかひどすぎる
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:26:11 ID:7S5MXf480
>>459
日本だって、戦前はそんなものだぞ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:31:09 ID:7S5MXf480
もうひとつ
信頼の置ける資料で、日本の性犯罪が極端に低いという統計を見たことが無いので、その点についてはなんともいえないが、
日本は先進国中女性の社会的地位が一番低いのは、社会学上の通説
そして、性犯罪は女性の社会的地位の低い国に多い

こういう被害は表ざたにならないものが多いので、厳密なことはいえない
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:34:47 ID:7S5MXf480
レンチャン失礼

社会的であって、私的レベルではないよ
家の中で一番強いのは、「おかあちゃん」なのは、世界中同じ

大体、イスラム圏だって、「妻を二人持つということは、両手に炭火を持つということだ」とか
「妻を選ぶのは蛇の入った袋に手を入れるのと同じ。運がよくて無毒の蛇」
なんてことわざがあるぐらい。有名な四人妻だって、それは男性のためでなく、
経済力のある男性は女性の面倒を見なさいという、社会福祉のためで、
二番目の妻をもらうときは、前の妻や妻の親戚の了解がいるとか、現在では、家庭裁判所の許可がいるとか、いろいろと規制がある
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:50:17 ID:mHQyNcO60
スレ間違えたかと思った
漫画板だよなココ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:52:29 ID:oyTDcYYT0
このスレの雑学レベルの高さは異常
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 16:21:44 ID:WaFulEu80
知識ひけらかすのが大好きな輩が増えるのは歴史系漫画のスレの風物詩だがさすがにうざいな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 16:24:16 ID:mHQyNcO60
もはや風呂とも関係無いもんな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 16:45:36 ID:p3qev5Zi0
古代に鉛で甘味?鉛が入った甘味料が開発されたのは近代に入ってからだけど。
それで聴覚障害やらなんやら、ベートーベンね。これと混同してないだろうか?
ローマの場合、ハチミツとか甘味と混ぜ合わせる容器が鉛、コップも鉛。
考えてみりゃラムネが作れるなら原理上だけどスパークリングワインも作れるよね。
ラムネ容器に発酵が終わりかけたワインを詰める。で、逆さにしておけば勝手にできる。
酵母のおりは残るけど。
昔のシャンパンみたいにガス圧過剰で破裂するのは我慢してもいいし、原理は分からな
くとも糖度とガス圧の相関に気付きさえすれば結構簡単に調節できる。
やはり、ルシウスがラムネを作ってしまうと歴史は破たんするようだよ。
あのガラス屋には気の毒だけど、無理なもんは無理。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 17:23:25 ID:DFLQjOXpQ
スパークリングワインと炭酸水は全然別物…
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 17:45:08 ID:p3qev5Zi0
原理上は作れちまうってこと。
ラムネ瓶の再現一つでウン百年、下手すると千年分も科学知識が飛躍するかも?
残念ながらラムネを飲んだ古代人の反応はネタとして不成立だろう。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 17:56:10 ID:mHQyNcO60
ビールのアルミ缶とかもそうだしキリ無いだろ
この手の話って何の為にしてんの
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 18:16:45 ID:dPViOmCt0
前スレで書いたが、天然の炭酸水が既に確認されている
ttp://perrier.jp/about/index.html
>紀元前3世紀 ローマへの行軍の途中、英雄ハンニバルが「ペリエ」の源泉があるヴェルジェーズに立ち寄り、泉の水を飲む。

ヴェルジェーズに浴場建設してそこで製造・販売すれば瓶の密閉性など気にしないで万事解決だ
密閉性の無い、なんちゃってラムネ瓶なら当時の技術でも可能性ありだろ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 18:28:15 ID:p3qev5Zi0
アルミ缶には電気がいるからな。

そうか、風呂のほうを移動させるか。アポロドロス的発想だな、
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 18:42:19 ID:FuwTv2If0
そういやアポロドロスは自力でオンドル思いつきそうだったな。やっぱ天才だからか。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 19:05:09 ID:Tuq4IBiN0
まぁあの時代のローマ文化は一種のロストテクノロジーでもあるから
当時の材料を使って仕上げれば、結構好き勝手できるんじゃないかね
一度キリスト教に滅ぼされてるから、現代に伝わってない技術いっぱいあるしね
マンガ的言い訳はばっちりだ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 19:14:29 ID:1pnxvS210
あれ、まだラムネの話続いてたのか

手ぬぐい付きビームで2巻の続きが読めます作戦?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 19:56:16 ID:17nuy9fMP
あの人フルチンですとか、スライダーに興じるハドリアヌスとか
1巻に劣らず最高に笑えた
ミッちゃんとかルキウス・ウェルスとかスタンプラリーの子とか、
ここはかわいくってところでやたらかわいいキャラが出るんだな
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 19:58:42 ID:QfRRyXof0
あとは、冷やすだけだな・・・
南仏からアルプスを経由して雪で冷やすとか。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 20:42:12 ID:/cznT9rjO
一巻の時は色気はあまり無い漫画だなって思ったが、二巻の金精様のあの人妻でダイレクトにきて笑った。
二人お似合いだと思う
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 21:24:01 ID:uXO2iV1yP
いまだに(というのか?)牛乳瓶を綺麗に作れないガラス屋が
ラムネ瓶を作れるとは思えない。
とりあえず解体して仕組みを理解しなければ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 21:53:14 ID:p3qev5Zi0
解体の問題じゃないな、型を使って同じ形の物を精密に大量生産つう発想の問題だな。
必要なツールなら出揃ってても発想がない。
この発想に行きついてしまうと歴史が変わってしまう、
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 21:56:59 ID:Edm92Oaq0
ラムネ瓶は形状がもうムリ!って感じなのでおいといて
牛乳瓶はガラスに固執せず素焼き陶器ではダメなのか?とおもったw
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 22:33:12 ID:s8qOuUIo0
中身が見える、というのも重要な要素とみてるのかもね。
まあルシウスは独創性があまりないから、みたまんまそのままを当時の技術でコピーするしかないのだろう。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 23:43:38 ID:wcoLljZS0
ラムネビンはハードルが高いが、こいつなら製作可能だと思う
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umazakeya/cabinet/kariho00/kassei-roku72a.jpg
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 00:20:09 ID:yJdABTM20
>>478
スライダーは、アエリウス・カエサルじゃないの?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 00:20:45 ID:lVvHrZaZ0
そもそもルシウスは何故ガラス玉が中に入っているのかってのは
よく分かってないんだろうな
フタの役目らしいというのは推察できるかも知れんけど
何故玉なのかとか、炭酸ガスの圧力を利用して・・・ってとこまで理解してるわけがない
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 00:52:37 ID:vFT7z8zOP
>>486
あーそうか、よく見れば髪型がそうだな
ハドリアヌスさん元気そうでよかったとか思ったが、
ルシウスの新浴場に駆けつけられないほど元気ないのか、
無理を押して巡察に出てるのか
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 00:55:43 ID:C32PPHAI0
ラムネとコーラの区別もつかないみたいだしな。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 07:56:01 ID:nmpBGEi90
つかないだろ、普通
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 08:01:31 ID:cXu7pZfj0
裸胸と甲羅
ヌードと重装備は大きな違いさ
湯船に入る時は装備は脱ぐんだゲルマン

そういえば温泉番組で女が当然のようにバスタオルみたいなの巻いて胸かくしたまま入浴してるのをよく見るが
あれって重大な入浴ルール違反だよね
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 09:33:18 ID:rgAgvTWV0
せめて水着をとは思うんだがな、あれ見ると。

バスタオル入浴よりはマシだろう
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 10:02:01 ID:Gp/gPDxB0
まあアポロドロスがタイムスリップしたら本格的に歴史が変わるんだろうな。
ほどほどに無能なルシウスくらいでちょうどいいわけか。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 10:45:05 ID:OBy95Ojz0
素直に湯衣にしたほうがイイかもしれない。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 12:29:54 ID:2LVQ637o0
風呂では大人しくしていろ>なんで?
ってのがデフォなのかな外人は・・・物珍しさで盛り上がってるだけか?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 12:34:04 ID:5x4eckIBO
ローマ旅行から帰ったらテルマエ2買い逃してorzだったんだけど
錦糸町のコンビニに2冊あったあああああああ!!
これから読むぞ!!
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 12:44:28 ID:Hj4nTkj90
>>305
高所にあって見晴らしのいいウーラノスの湯とか、縁結びのアモールの湯とか
色々とネタは思いつくな
零細なのも含めれば本当にものすごい数がいるからな古代ローマの神は・・・
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 13:39:32 ID:APFYVM000
ヴィリプラカ(夫婦喧嘩仲裁の女神)の湯:夫婦のみ入浴可、混浴
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:09:10 ID:0kKndchL0
>縁結びのアモールの湯
なんというハッテン場・・・アッーと言わざるを得ない
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:11:41 ID:Zc8xHcHu0
キュべレイの湯とか大惨事の予感
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:42:54 ID:1YaWzy5L0
街道が山に突き当たると能率的な迂回方法を考えるより、山をぶった切るほうを選ぶのが
アポロドロス。発想が現代人とあまり変わらない。
こいつに現代のテクノロジーを片鱗でも与えたらえらいことになるだろうな。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:46:50 ID:9mveLmG30
>>496
おめ、つかローマ旅行行って来たのw
本屋でも見つからない人はコンビニ狙い目かもめ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:50:29 ID:cXu7pZfj0
1巻持っていってテルマエん中で読んでぐしゃぐしゃになったりしてないか?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:53:29 ID:LLAl+qTM0
>>491
うろで書いて申し訳ないけど
かつてはゴールデンタイムの温泉番組などはタオル巻よりも水着の方が健全だろう、と水着着用入浴だったらしい
そしたら大人からは不衛生、風呂を何だとおもっとる、と投書があり
さらに子供が修学旅行の大浴場で水着着用して入ろうとしたりしたりで
温泉番組=タオルに戻ったとか何とか
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 14:55:16 ID:1YaWzy5L0
裸で入ればいいと思うがな。放送するときにボカシ入れれば。
人前で裸になるのが困るような人は芸能界にいないだろ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 15:03:32 ID:ZbAr5wgR0
放送倫理にひっかかるからじゃないの?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 15:18:11 ID:1YaWzy5L0
ぼかしを入れても?画面に写らないように隠せばいい話でないかい?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 15:20:47 ID:cXu7pZfj0
変に隠そうとするからいやらしいんだよな
入浴時の乳房や乳首、玉袋や竿が画面に入ってしまっても
きわどいとこだけカットして大目に見ればいいのに

別にしげしげと乳首をクローズアップして映してるわけでもないんだしさ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 15:26:34 ID:DF9U1cwx0
フジテレビNEXTの「もっと温泉に行こう!」は
普通に若い女が胸・ケツ丸出しで出てるぞ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 15:45:27 ID:Wy1CJwR20
そうなるとそれはそれで文句をつける奴がいるんだろうなぁ。
世の中ままならねー
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 16:11:42 ID:0kKndchL0
クマーの着ぐるみでも着て入ればええねん
動物じゃあしょうがないからな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 16:38:31 ID:W1N86yU90
然別湖の氷上露天風呂に飛んできて欲しいわ、どんな顔するだろ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 17:07:34 ID:cvEelujyO
>>512
湯滑りより壮絶なルシウス想像して吹いたw
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 17:43:11 ID:hf4OFMXg0
>>501
大丈夫、後々キリスト教に滅ぼされて一度リセットされるから
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 18:21:59 ID:k26SBMeV0
ローマの街道敷設の原則はそうなんじゃないの
土木技術が許す限りは直線ルート維持
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 18:24:48 ID:KBunl0RY0
日本文化に詳しい米国のブログ「ishibackhere.com」では、日本の銭湯についてつづっている。
筆者は、日本文化には多くのしきたりがあり、銭湯もそのひとつで、外国人が銭湯に行く前に前もって知っておいた方がよいことがあると述べている。
日本人は、外国人が日本文化を知らずに少々無作法なことをしても、許してくれる寛大さを持っているが、銭湯について知らない人は、
周りを腹立たせるような大失敗をしてしまうかもしれないと忠告している。
銭湯の作法は、西洋人になじみがないと述べ、実際、西洋人には、石けんを持たずに浴槽に入る考えがないと説明。
日本では、一般家庭に風呂があっても、近所の大浴場に行くことがあり、最近の銭湯は施設も充実していて、
例えば、ハーブ風呂、高温の風呂、ジャグジー、サウナ、ミスト風呂など、家庭の風呂ではできない設備もある、と日本の銭湯を紹介している。
さらに、ひらがなで「ゆ」と書いて、「銭湯」を意味する。そこではまず靴を脱ぎ、次に入り口を入るときに、
男女別の入り口で自分の性別のドアから入り、「番台」で料金を3〜4ドル(300円程度)支払うと手順を語る。
「番台」と呼ばれるレジ係は、男女のロッカーの真ん中に座っていて、両方の更衣室が見渡せると述べている。
中に入ると、ロッカーや棚、籠を見つけ、そこに脱いだ服を入れる。石けんとシャンプーと小さなタオルを持って中に入り、
低い蛇口とシャワーの前にプラスティックのイスを持ってきて座り、そこで体を洗う。立ってシャワーすることに慣れていても、
日本の銭湯では座ってシャワーをした方が良いと注意を促す。
さらに、外国人はじろじろと見られるので、心の準備をしておく必要があると語る。最も大きく熱い風呂は、
たいていセンターにあり、ハーブ風呂や冷水風呂などがいくつもの浴槽に分かれて配されている。中でも電流が流れている風呂は、
筋肉を弛緩(しかん)させてくれて快適だったと感想をつづっている。
制限時間はなく、好きなだけ風呂にいてよいので、いろんな種類の風呂を試して、銭湯を楽しんでほしいと締めくくっている。

(編集担当:田島波留・山口幸治)
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 18:26:13 ID:5x4eckIBO
>>502
皮肉だろ?w
昨日デカめの本屋コンビニどこ探しても無くて
どこの店員も「何今更来ちゃってんの」感満載な顔で「あ〜重版未定なんすよね〜」ってニヤ顔で答えるんだぜw

ローマ史ヲタとしては一巻より楽しめたな〜
スライダーのババアタックル声出してワロタww
マルクス△
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 19:18:30 ID:9KBRomyT0
>>491
旅行・温泉宿紹介番組なら最近は男タレントもタオル腰巻きだよ
「許可を得てタオルを着用しています」なテロップが出るときもあれば出ないときもあったと思う
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 19:40:03 ID:1YaWzy5L0
>>515
そうなんだけど、そのローマ人の中でもド外れた正面突破主義者、だったらしい。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 19:46:16 ID:2CClHrmc0
うんちく話はほどほどにな

2巻面白かった、スライダーは声出して笑った
しかしルシウスにも兵としての素養があったのだな
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 19:58:28 ID:1YaWzy5L0
うんちくについていけないときはやっかむ前にググル先生
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:00:56 ID:eHATu2VR0
>>521
スレチになるからだよ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:22:01 ID:X8V4JTsK0
NGIDに放り込め →  ID:1YaWzy5L0
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:25:15 ID:9mveLmG30
>>517
そういうつもりでは無かったんだけど・・ごめんなさい。

フルーツ牛乳の瓶入りってもう銭湯かスパ銭か通販でしか飲めないのかな
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:30:57 ID:u+7q283o0
>>522
まだスレ違いなら良いが、板違いだしな
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:33:38 ID:sK87+fvF0
>>524
宅配でも無理かな?
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:39:52 ID:G8eHAAMOO
>>524
駅の売店(ミルクスタンド?とか)で売ってたりもする。
でも、あんまりないのかなあ…
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:24:41 ID:Y+RGTCjN0
最近はガラスじゃなくてポリの瓶が多いねえ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:37:59 ID:5x4eckIBO
コミック派じゃなくてビーム派の人に聞きたいんだけど
第9話の「ケイオニウスもそれを強く望んでいる」のセリフの作者手書きの
ルキウス!!深しておったのだぞ!のセリフの「深」のツッコミは散々ガイシュツなのですか?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:43:20 ID:L7k10wOr0
ガイシュツかどうか聞いてどうすんの?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:49:12 ID:MvIEWPej0
私はビームを買っているのでこんなことを知っていますよ
単行本のみのあなたたちは知らないでしょうけどねwww

って自慢にもならん恥を晒したいんだろう
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:59:05 ID:HDJkseisO
おまえらちょっと風呂にでも入ってぽかぽかしてこい
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 22:01:52 ID:5x4eckIBO
>>530
いや…ビーム読んでるリアルタイム派にはあまりにもツッコミ所満載な間違いだし
「コミック化する際には直されていて当たり前だろう」間違いがそのまんまなんで気になって…
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 22:05:21 ID:9mveLmG30
>>526
宅配はあるけど1カ月契約でしかも毎日頼まないと駄目ぽいw

>>527
たしか秋葉原駅にあったよね、今度行ってみる
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 22:13:02 ID:5x4eckIBO
>>531
あ、すいません私おとついローマ旅行から帰って来たコミック派なんです、語彙が足らなかった様でとんだ誤解を。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 22:23:20 ID:T47jZy5D0
>>531
それが自慢になると思ってるなんて…
ちっぽけな人だな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 23:11:00 ID:bLuEm2Qy0
>>532
アロマオイル入れて芯からリラックスしてきたお!
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 23:31:36 ID:G8eHAAMOO
>>534
あ、西武線の池袋駅にもあるよー
探せば他にもあるのかも
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 01:39:50 ID:2zvgcMHH0
>>532
そろそろ湯ざめが気になる季節になってきたな

みなさん湯ざめには注意しよう
風呂上がりに体もふかずにネットとかしてちゃダメだよ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 01:53:18 ID:gF08jkIz0
バスバブル風呂をなんとか再現してほしい。
花びらなどうかべておいたら最高
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 06:31:19 ID:gugkjZSvO
風呂用の耐水性の紙でできた本を持ち込んで湯船で読書とか
落ち着きがなくて長時間湯船に浸かれない人にルシウスがあてがっ…



耐水性のパピルスとか無理か
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 11:04:44 ID:lsaEr2ez0
札幌のカプセル&サウナのリフレのカプセルの方には瓶牛乳の自販機があった。<今もあるかは知らん。
自販機の下の方が引き出しになってて空き瓶を入れるようになっている。
ルシウス言う所のスッポンもついてたと思う。

ただ瓶のフタをカバーする部分は昔のふにゃふにゃのビニールじゃなくてちゃんと
封がされててミシン目の部分を剥がして開けるようになってたと思うので完全に昔
ながらの瓶牛乳じゃないけどね。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 12:46:02 ID:9WcECNP80
瓶牛乳のローカル情報はほどほどにな。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 13:13:30 ID:DVkyUl9m0
もっとやれ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 13:50:45 ID:jTdpVf890
そういやセウェルス将軍がルシウスを「名前の通り謙虚な男」と評していたことがあったが
ラテン語でモデストゥスってどういう意味があるんだ?

ラテン語なんてワカンネ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 13:53:26 ID:2zvgcMHH0
つネット

というか、ラテン語はわからなくても英語のモデストならわかるだろう
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 14:09:44 ID:nPdM8ddH0
2巻はダメと聞いてたが、いざ読むと1巻に劣らず面白かった。
でも3巻くらいで止めた方がキリが良いかも。

で、何がダメなんだ?最初のエロか?青年誌ならあれくらい普通だろ。
あのお守り欲しい。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 14:25:44 ID:xFQ335ku0
札幌テルメの話題が出てきていて懐かしかったなぁ。
今はシャトレーゼの傘下でガトーキングダムっていうホテルの
施設の一部になっているが、テルメ時代には結構通っていた。

コミックス派だけど、手ぬぐいは欲しいので今月はビーム買う。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 14:33:27 ID:u0VED3gs0
子供にも読ませられる単純お笑い漫画と考えてた層がナマナマしいネタに引いたんじゃないか
あのパターンが二冊以上続けられるわけないし
連載にあたって作者の背景生かした方向に切り替えたのは正解だと思ったよ
個人的には1巻リウィアが顔なしだったのは作者が女苦手なのかと考えてた
エッセイ漫画が見て逆(どの程度の女濃度にするか様子見)だったのかと思った
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 16:37:32 ID:QC3nKrpQ0
やっと2巻ゲット
チンポ祭りの女どもに襲われる奴と
アポロドロスが元気すぎるのに声出してワロタ

エッセイも欲しくなってきたが、面白いのだろうか
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 16:38:44 ID:9WcECNP80
べつに子供が見ても困るほどの代物じゃなかったと思うが。
人類の半分にはアレがついてるわけだし。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 16:46:49 ID:jAJ2zq5rQ
子供が見て困ると言い出す人の大半が子供っぽいから困る
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 16:55:40 ID:RA6dN/6H0
自分の股間についてるものが教育に良くないというのも妙な話だ
子孫を残すためにはどうしても使わねばならんものであるからして
それこそしっかり教育しとくべきだと思うが
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 17:00:39 ID:+lwRgkqS0
謙虚なルシウスって言い方すると途端にブロント語全開のルシウスが脳裏をよぎっていくな
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 17:04:57 ID:nRq57Q6e0
wikiでカラカラ浴場を調べてみたら、発展場機能があったなんてかかれてたんだけど、
まさかこの漫画で発展場が取り上げられたりはないよなw
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 17:06:02 ID:QTBxnmOLP
あれが駄目なら金沢のちんこ祭り禁止、1巻の表紙も美術の教科書も発禁にしてもらわないとな。
漫画にしわ寄せしたって本質はかわらないよね。
日本はあいかわらず言霊社会というか、言葉狩り表現大好きというか、弱い者いじめ体質があるなあ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 17:17:49 ID:OubY9p9F0
>>556
昔はおおらかだったんだよ。
言葉狩りなんてのはここ30年くらいのことだろ。
伝統的なちんこ祭りをあげときながらおかしな言い方するやつだな。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 17:37:00 ID:QTBxnmOLP
>>557
きみはなにをいっているんだ
漫画にばかりしわ寄せすんじゃねーよ!って言ってるだけで
本気でちんこ祭り潰れろとか思ってないよ。むしろ大事にしろと思ってるよ。
古いものは大事にして新しいものはなくせとでもいうのか。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:12:43 ID:GF1sEMGdO
>>558
お前が何言ってるんだ
文盲乙
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:15:37 ID:bDKnFaSI0
>>556
「言霊社会」なら「言葉狩り」なんておっかないことはしないぞ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:16:42 ID:xjbItv1C0
ローマ対ユダヤの闘いが始まりました。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:33:57 ID:QTBxnmOLP
>>560
戦争中とかめっちゃあったと思うんだけどなぁ
口にすると負けるからって、たとえ予測であろうとネガティブな事(負けるだろう、とか)を言った奴は叩かれたし、横文字狩りもしてた
それについてどうこう言う気はないけど

やっぱり漫画だけ規制されるのおかしいよな〜と思う
性は身近なものだと思うし十把一絡げにやらしい認定しないでほしいなあ

>>561
ユダヤとカトリックが勝手に騒いでるだけじゃね?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:56:05 ID:jAJ2zq5rQ
>>560
少しは勉強しなさい
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 19:00:44 ID:pOxVDShP0
>>562
テルマエのチンチンブランが実際に叩かれたわけでもないのに
>>556で妙な嘆き節うたったのがまずいかんだろう
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 19:08:22 ID:FdynLKjX0
温泉命人ってどうなのよ
わざとなの
かんちがいなの
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 19:11:54 ID:YjgJHiOr0
誰と戦ってるんだ、スレチだから雑学スレにいけよ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 19:43:17 ID:2zvgcMHH0
>>558
サッと見たら
ちんこにしわがよったかよらないかで騒いでるように見えた。

ちなみにちんこにはしわは寄りやすいよ
皮組織はやわらかい上に
中身が伸縮性あるから膨張時と縮小時でどうしても皮の張りがちがう
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 20:16:17 ID:9WcECNP80
雑学やられるとついていけないからってひがむんじゃない。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 20:29:43 ID:DVkyUl9m0
とにかく楽しいマンガだね
スレも賑わって何よりだ
難しいこと言わずに楽しもうよ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 20:34:16 ID:0xSOpgQp0
>>565
海外暮らしが長いと本当に日本語忘れるらしいよ
「深しておったのだぞ」とか
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:13:20 ID:8VLvMIblP
古代ローマ人は寝そべって酒宴を楽しむのが通常だったらしいので、
健康ランドみたいなのを作ったら上手くいかないかな。
演劇みせたり、カラオケ(?)、マッサージとかやれば楽しそう。
今のところ、温泉入ってのんびりした後の楽しみが出てないのが。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:36:40 ID:jAJ2zq5rQ
寝そべって宴会やるのはもともとはギリシャ人。
ギリシャ風にやるのは高尚(だが軟派)な趣味と考えられていたから
金持ちでもなく真面目なルシウスが好むとは思えんな
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:41:47 ID:SfxhofX90
遅くなってかたじけない、も変だよね
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:59:40 ID:/CLJM9yj0
でもこういう古臭い言い回しが世界観にあってるように思う。
ルシウスさんの生真面目な感じもよく出てるし。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 22:02:06 ID:y7G8ASiE0
>>565
温泉命な人、で良いんじゃない?
スタンプライリーする人を「温泉名人」と呼ぶのは、なんか違うと思う
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 00:31:26 ID:i0eiXR4/0
平たい顔族でも大学で人文を教えているくらいになるとラテン語できるんだよな。
このペースでタイムスリップしてたらそのうち出くわすだろう。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 00:51:12 ID:+r6meuoeP
ルキウス・ケイオニウス・コンモドゥスさんって数代にわたって同じ名前なんだけど、どうやって区別していたんだろう?
今の英語圏だとジュニアとかなんとかつけて区別してるが。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 02:38:00 ID:BJBlIoGF0
日本の歌舞伎だって代々同じ名前だけど皆区別してるじゃん
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 03:51:34 ID:Y6fOaV8Y0
中村屋っっっ!
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 05:32:18 ID:WMDS6D/DO
技師でいながら兵隊もやって正に文武両道なんだな
ていうかど早朝日の出っから働くというローマ人偉いな
昼で仕事終わるとはいえ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 05:36:42 ID:+r6meuoeP
2巻でも変わらずローマ人の戦闘民族っぷりが描写されてたなあ。
勇敢で質素を厭わず男色を嫌うと言うマッチョイズムを美徳とする態度が。

平たい顔族は16世紀に宣教師から「老若貴賎を問わず軍事訓練に励み勇猛を美徳とする好戦的民族」
という評価で、かなり長期間、武術以外のスポーツがなかった戦闘民族だが、
男色OKだった点を除けばローマ人とは似ている。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 05:48:35 ID:9cRSCGnG0
作者は男色ネタを楽しそうに使う辺りが腐女子臭い
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 07:34:23 ID:q5zE6iqZ0
>>581
適当なこと言うなよ
マッチョイズムは男色と親和性があるのは常識だぞ?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 07:39:57 ID:ArVe8xsu0
>>戦闘民族

なんだそれw
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 08:02:27 ID:+r6meuoeP
>>583
自称「古代ローマをの後継者」アメリカのイメージに近い。
男はマッチョを理想とし、しかもホモフォビア。
男色はギリシャ風の軟弱な習慣というのが当時のローマ人で、
積極的に知らせる類のものではなかった。
ヘリオガバルスは公に男色をやったのが当時からド最低皇帝とされる理由の一つだし。

で、マッチョだったかというとちゃんとマッチョで、質実剛健が理想像とされ、
執政官は前線に立つ軍司令官でなければならず、
ハドリアヌスは和平路線を取ったために記憶抹殺されそうになっている。

>>584
身分を問わず勇猛果敢なことを尊び戦闘訓練が出来上がっているということ。
農耕民で潜在的に誰もが戦士ってのは、思いのほか少ない。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 08:05:03 ID:GnrhVI8b0
>>577
フランス王家のルイなんてゴロゴロいるが
別に親子同名でも問題にならない社会もあったんじゃない?

ルイ13世
 |
ルイ14世
 |
ルイ(王太子)
 |
ルイ(王太子)
 |
ルイ15世
 |
ルイ(王太子ルイ・フェルディナン)
 ├─────┐
ルイ16世    ルイ18世
 |
(ルイ17世)

もっともこの頃になるとルイだけが名前じゃなくて
ルイ・オーギュストとかルイ・シャルルとかいくつか名前が続くから
それで区別したのかもしれんね
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 08:43:03 ID:ArVe8xsu0
>>585 言わんとする所はわかったw しっかし」「戦闘民族」という言葉は漫画・ゲームの用語だね
>>586 ルイルイって陽介かよ!
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 09:06:42 ID:i0eiXR4/0
コンモドゥスに長男が生まれるとコンモディアヌス。
コンモディアヌスに長男が生まれると繰り上がりでコンモドゥスに変わるとかでないかな。
で、じいちゃんコンモドゥスはどうなるんだつうと、医療水準はたかが知れていたので
引退してるだろうし、長い人生の内にはあだ名もつくだろう。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 14:55:57 ID:lvgaqoh+0
>>575
ルシウスがローマで導入した時の服には「浴場名人」って書いてあったし
ミスおおいう
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 19:20:06 ID:69bYY+sIO
今日発売のある新聞から
http://bbsp.net/?f=2A834166
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 21:18:15 ID:aQg0nW4V0
愛知のアレかと思ったが長野にもあるのか。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 21:29:21 ID:qx12bjJ80
なんかふざけた感じで報道されがちだが、大事なことだよな
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 21:31:47 ID:+r6meuoeP
一番メジャーな金精は川崎のやつだろ。
大都市だし、部分的に娼婦の守護神やらゲイパレードを兼ねてる側面もあるし。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 22:17:20 ID:YuwVh7Vn0
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 23:31:30 ID:3olHydO20
>>594
凄いな報告おつ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 23:41:47 ID:v9SHmlGiO
>>594
すげー画質いいな
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 23:46:35 ID:OaPpEdvz0
>>594
「金精様じゃぁ〜!」
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 23:50:40 ID:+r6meuoeP
>>596
電通マンが退職して作ってるやつだからねえ。
本人は撮影も編集もプロじゃないって言ってるけど、実際知ってる人の絵作り。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 23:59:22 ID:rKwupUlrO
>>571
寝そべり食いをするのはごく一部のドハデな宴会だけだったらしいぞ
通常は普通にテーブルについてオートミールや干物、
よくてソーセージやベーコン食ってたらしい
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 00:50:19 ID:RDC1A6rA0
>>594

( Д )    ......._。......_。 コロコロコロ…

601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 00:53:29 ID:gAcaBK9q0
浴槽工事の職人さん向けの弁当が登場する日も近いな。
保温ランチジャーとか海外でも人気だし。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 01:30:20 ID:WUu2b+YP0
>>464
一夫多妻の国では、妻同士が結託して夫に対してストライキをすることがあるとか。
一人でも大変なのに、集団戦法を使ってくるあたり身の毛もよだつ恐ろしい話だ。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 06:04:39 ID:refvtPKn0
つまり、不倫の達人のカエサルは、軍団を御するかのように女を御したわけか
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 12:36:58 ID:rev+iy/H0
>>603
どちらかと言えば逆だろうな。
女の集団よりも男の軍団の方が遥かに扱い易いぞ。



いや、職場が殆ど女ばっかりなんでつい…
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 14:28:17 ID:tLjRJev60
銭湯の帰りにもりそば一枚ってね。そこんとこないと完結しないんだよな。
ちなみにパスタは中世にアラブ人が伝えたもんらしく、古代の製粉技術ではたして
ヌードルは再現可能かどうか。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:40:58 ID:uOFLMaZ00
女の集団は敵に回さない方が身のためだからな〜www
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 21:05:03 ID:awOa9KoF0
ローマ人は麺類は喰ってなかったのか…
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 21:11:52 ID:L2vJZmpnO
ヴィンランドサガでアシェラッドが英雄アルトリウスは遥か彼方の楽園で傷を癒しているって言ってたけどさ

平たい顔族の浴場に浸かってんのかな
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 21:17:52 ID:awOa9KoF0
ぶっちゃけ 一夫多妻は女性優位の制度。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 21:19:49 ID:gCURPONA0
要は金持ちの男に皆でぶら下がろうぜって事だからな
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 21:36:49 ID:BuG4RqC60
>>604
女なんて一人をぶちのめしたら、残りは全部言う事を聞くよ by孫武
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 21:47:50 ID:refvtPKn0
ぶちのめすと言うか、ぶち殺してるけどね
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:04:28 ID:PIz1G+VL0
脳内でねw
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:18:16 ID:a3lw50240
一人じゃなくて二人処刑したんじゃなかったか
まあ関係ない事か
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:29:24 ID:ojvaWfFF0
急にヘンな怖いレスがふえたな
明るい話にしろ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:36:05 ID:4A78s4aJ0
>>611
それ孫ピンの方じゃなかったっけ?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:48:30 ID:OavjtKN/0
学校や仕事の不満を
歴史上の人物の残虐さで憂さを晴らしてるだろう
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 01:03:55 ID:ty1WANuO0
んじゃ、テルマエの帰りに冷たいヌードルが果たして可能かどうかの検証を。

イタリア半島におけるパスタの歴史は大変古い。チェルヴェーテリにある紀元前4世紀のエトルリア人の遺跡からは
今日のものとほぼ同じ形態のパスタを作る道具が出土している。[3]古代ローマ時代にはラガーネ(lagane)という
パスタがあったが、現在のようにゆでて食べるものではなく、焼いたり揚げたりして食べた。現在と同じような食べ方
をしている事を記録している最古の書物は1224年8月2日付けの、ジェノヴァの公正証書(ベルガモの医師ルッジェーノ
が患者の羊毛商人ボッソにあてた文章)である。

だそうな、ウィキ先生によると。製粉技術の問題で茹でると溶けちゃったんでないかな。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 01:04:42 ID:xNbUUPxY0
>>616
闔閭「女どもで貴公の指揮能力を見せてくれ」
孫武「いいですとも」
孫武、命令を聞かない女二人(闔閭のお気に入り)を殺害し、
残りの女を見事指揮してみせる

孫ピンにこんな逸話はないよ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 01:16:56 ID:4pkQygln0
>>618
揚げパスタを冷やしとけばいいんじゃね?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 01:24:00 ID:sAeVIm8G0
たとえ麺があったとしても
素手で直接食べてるのは確実だしなぁ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 01:26:12 ID:4pkQygln0
箸に感動するモデストゥス技師

しかし風呂の職分から逸脱してるのが残念だ
いや、フルーツ牛乳にまで手を出してるから、銭湯に付随した施設なら守備範囲ってことになるのかな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 02:15:03 ID:zSIsovM/0
漫画喫茶入れてるとこないし、確実に読もうと思ったら永田町まで行かないといかんのか
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 07:53:27 ID:LtmxYi7P0
↑ 寝言か?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 10:13:20 ID:ty1WANuO0
揚げパスタではツルツルっとはいくまい。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 10:26:37 ID:fwpnY0iz0
当時でも強力粉あったよね?
卵と塩入れて寝かせば何とか
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:00:15 ID:ty1WANuO0
割り箸がパカッと割れるのを見て敗北感にうちひしがれるルシウスってのがお約束だよな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:13:47 ID:q5FZ+MA6O
次のタイムスリップ先は草津か大湧谷と予想
観光地を作って山賊の雇用先を確保
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:10:37 ID:hCpUPi4A0
>>615
>急にヘンな怖いレスがふえたな
なんか可愛いw
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:55:49 ID:DTt3sK7MO
単行本派でまだ2巻めを手に入れてないんだけど、
ルシウスは風呂関係に限らず、
例えば水繋がりで流しそうめんで日本の食い物にシフトして
ローマの食い道楽と繋げたらどうだろう。
廻る寿司とか普通に考えると変だし。

風呂関係なら風呂用具や清掃道具とか。
あの遠心力で水を切るやつとか
モップつきスリッパとか
シャンプー容器のぎざぎざとか泡立てネットとか
とりあえず100均に飛べばなんとかなる。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:09:21 ID:lAIvNr8W0
>>630
いや、無理だろ
ルシウスは頭の中風呂の事しかないし
時間移動も風呂(あるいはそれに見立てた水回り)から風呂間でしか移動できないし
スパリゾートとかでも裸のまま飯を食うような所は無い訳だから
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:11:54 ID:Mz7oRuJ50
風呂縛りでかつ技術そのものは当時のもので半ばムリヤリ再現してるからこそ
あの程度の歴史改変で済んでるわけだからなぁ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:12:28 ID:PFX+T04L0
風呂にタイムスリップしたかと思ったらいきなり底が抜けて人間ボウリングをされたでござるの巻
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:59:40 ID:ty1WANuO0
カエサルは魚屋を除いて生けすを設置すること禁じた、だそうだ。
生けすがあったってことはだよ、これは泡風呂程度なら実現可能だってことになる。

土砂災害の現場で泥の中からルシウスが出てきて自衛隊に引っ張り出されるって
パターンはそのうちあるんでないかな。
世界で唯一、砂漠の真ん中まで風呂担いで行く軍隊。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 15:14:11 ID:ZY+WB0iN0
編集部にそういう風呂ネタ提供してみれば?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 16:06:22 ID:mUJ7+TBaQ
砂漠の真ん中に持っていくようなことが本当にあったら現地からの非難轟々だろうな
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 16:48:17 ID:8dfGp4Rj0
イタリア軍は砂漠のど真ん中でパスタ茹でて
水が足りなくなって撤退したみたいな笑い話があるが
本当ならそれを笑えないなぁ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 16:59:49 ID:ty1WANuO0
サマワに風呂を持っていったよ。これ本当のこと。
イタリア人もそうだけど、第一次大戦で泥沼の塹壕戦の真っ最中でも3時の紅茶は
欠かさなかったってイギリス話もある。
弾薬の補給も来ないような突出部から紅茶のにおいがしたとか。
お国柄が出るってもんだね。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 17:04:32 ID:WZa9kf9O0
このスレは漢字と長文が多いなw
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 19:06:16 ID:xNbUUPxY0
アメリカの軍艦にはアイスクリーム製造機が常備されており、
アイスクリーム製造部隊もおったそうな

各国共に、こういうのは非日常である戦場に日常を持ち込む事で
リラックスできる効果があり、馬鹿には出来ない
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 19:12:59 ID:K6V/x2Yu0
大和のラムネとかな
あれは炭酸ガスを使った消火設備の転用だったらしいぞ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 19:33:03 ID:Pu44FQUZ0
ラムネは大和だけでなくある程度の規模の船には大抵あったそうだ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:55:38 ID:u2rKKYES0
その頃、米軍艦艇にはアイスクリーム製造機が・・・
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:55:59 ID:u2rKKYES0
がいしゅつでしたすまん・・・。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 00:11:52 ID:kx+c3Q+k0
ヘタリアでさんざんパクられたネタはいいから…
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 00:36:26 ID:N223jRyH0
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 00:37:29 ID:XxG9YidG0
同じ食道楽にしても、今あるものを有効に活用する日本と
何も考えずとにかく人気のあるものを使うアメリカでお国柄の違いが出てるな

今流行のバイオ燃料にしたって、廃油やゴミでどうにかできないか工夫する日本と
飼料や食料に回す分の作物をドカドカ投入するアメリカだからな・・・
こういうのって時代が下ってもそうそう変わらないんだな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 00:38:59 ID:XxG9YidG0
メシの切れ目が士気の切れ目とはよく言ったもんだ。
古代ローマの軍隊は何食ってたのかな。
まぁそっちへのアプローチはオンドル編で済んでるけど。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 00:56:21 ID:GLrf7x2z0
腹が減っては戦は出来ぬ。コレは全時代、全世界共通。

ちなみにかの耐氷型貨物船改め海軍特務艦改め灯台補給船改め南極観測船「宗谷」の
艦内にはちゃっかりアイスクリーム製造機があるのだった。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 00:56:29 ID:VGRC4O/P0
お国柄って…
昔から日本がそうだったわけじゃないだろうに
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 01:10:20 ID:rfc+a5RP0
>>648
ローマ人はとにかく小麦
あとにんにく
ペペロンチーノの下地は古代ローマにすでにあった
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 01:12:56 ID:n/nZ7k+M0
>>637
それはさすがに嘘。イタリア軍に捕まったイギリス軍捕虜に豪華な飯出して
明日は処刑かとガクブルしつつ翌日になり、将校の貴方に一兵卒用の
食事を出してすまんかったって謝られる話も当然ウソw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 01:35:49 ID:3f+3x99n0
イタリアはギリシャにすら負けてるからなぁ
そしてそれを映画にされてるしw
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 01:46:03 ID:y+VbjLnd0
ギリシアって結構強い
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:06:43 ID:pD5MZ11I0
>>646
お国柄が出ていて、興味深い。
オーストラリア軍のは、なにげに豪華だな。
二次裏って、シュールストロミングかよ。

韓国軍のとイタリア軍のは、いくら何でもネタでしょ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:12:24 ID:gr3C0Mp+0
まぁ保存性と携帯性を考慮したうえで
コストの枠内で出来るだけ工夫するのが基本だよね
アメリカのはそのへん大雑把だからたいそう評判が悪いとか

合同軍事演習とかがあると各国兵士がレーション持ち寄って交換したりするらしいけど
アメリカのは毎回ヒドい評価だとは聞いてるな
日本のは高評価だけど米のメシに馴染みのない国の人間にはおいしさがイマイチ分かりにくいみたい
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:33:32 ID:n/nZ7k+M0
>>655
当たり前じゃんw
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:36:05 ID:3f+3x99n0
>>654
んなこたぁない
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:59:47 ID:3CeYcl7qP
ローマの街道も素早い進軍を支えるためというが、
馬車が通れる前提ってのは補給線の確保が重要ってことだからねえ。

ガリア戦記だかなんだったか、
引き割り麦の粥ばかりだったので鮭を食った時は相当うまかったとか書いてるのがあった気が
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 03:00:57 ID:lgNP2DYR0
鮭食って美味い!は源頼朝だろ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 03:05:45 ID:pny+yrA30
紅葉見ながらの温泉とか月見しながら温泉とか。雪の秘湯とか。
薬草風呂、泡風呂、うたせ湯。水風呂。
湯上りのマッサージとか。
岩盤浴とか塩サウナとか。
家庭用入浴剤。ゼリー入浴剤。トウガラシ入浴剤。
サウナで大うちわであおいでもらうとか。
やっぱりトルコ風呂は外せないよな…。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 03:08:15 ID:lgNP2DYR0
サウナは、個人の依頼で建てそうだな
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 04:50:18 ID:/3DjQJzZ0
>>646の画像の韓国軍みたいなネタは、こういうスレで見ると凡庸でつまらない。
ああいうノリが面白いと評価される板もあるんだろうけど。

この漫画に今後期待するのは、白濁系の湯の混浴ネタ!
あまり長く続けるネタじゃないとは思うけど、混浴ネタはぜひ描いてほしい。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 04:59:02 ID:l2KLdYQ00
サウナってのはローマ式風呂なら普通についてるもんでしょ。
水風呂と湯あがりマッサージも当然、当時からある。マッサージは別料金らしいけど。
ローテク版スーパー銭湯ってとこだろうか。
だからルシウスに蒸気機関の原理でも教えてしまうと風呂場から歴史が変わってしまう。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 04:59:18 ID:KCL5NNO+0
漫喫で1・2巻読んだけどおもしろかった
3巻早く出ないかなあ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 07:52:23 ID:juGC7ZFg0
は?死ねよ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 09:23:39 ID:FC5mNYKR0
>>652
イタリア軍の携帯食にはデフォでワインが付いてる(赤白両方)
って話も嘘かと思ったら本当だった…

そりゃ負けるわな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 09:25:55 ID:4lYUFI6U0
日本も負けたしそこはどうでもよくね?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 09:39:08 ID:iIpiqnYN0
>>654
リンかけだっらな。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 10:12:20 ID:bHYMYuzl0
昨日初めて読んだ。
むしょうに温泉に行きたくなった。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 10:33:51 ID:VGRC4O/P0
軍隊の糧食にアルコールがつくのは当たり前のことだろ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 10:34:05 ID:l2KLdYQ00
名将ほど水と飯と便所には気を使うもんらしい。
これをがっちり決めて戦う前に勝ちを確定させてしまう。これが名将。
コクバの反乱を鎮圧したハドリアヌスの手腕はすげーってこと。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 10:34:23 ID:IRoABgG40
わかるw温泉行きたくなるよねw
近所にローマ風呂温泉施設があるから、逆ルシウス体験出来るかな。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 10:35:44 ID:h7UbaqwCO
>>665
最短で半年後
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 12:13:39 ID:dXCW47cr0
>>664

>だからルシウスに蒸気機関の原理でも教えてしまうと風呂場から歴史が変わってしまう。

歴史改変こそ、タイムスリップの華!!!
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 14:08:33 ID:bHYMYuzl0
まだ1巻しか見てないんだが
2巻にはちんこネタがあるのか。
読まねば!
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 15:42:25 ID:m/gRiG100
こないだ行った温泉旅館に「馬油」って書かれたボディシャンプー
あったんで感激
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 16:50:40 ID:l2KLdYQ00
ちょっと運動して汗流して、サウナに入って、垢すりして、湯船につかって
水風呂で冷やして、ワインと政治談議のかわりにビールとカラオケ。
スーパー銭湯を見る限りローマっ子と現代の日本人の嗜好は大差ない。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:01:39 ID:CfMss3J1O
スーパー銭湯楽しいよなwww
うちの近所のスーパー銭湯には
畳の大広間の一角に漫画コーナーがあって
みんなゴロゴロしながら漫画読んでる。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:11:49 ID:uej4CyXm0
カルチャーショックに打ちひしがれてるルシウスを見てると
悔しがらなくていいよ平たい顔族は2000年かけてここまでたどり着いただけだよと言いたくなる
でもきっと日本語通じない
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:15:15 ID:kvZhImeM0
>>679
是非蔵書にテルマエを加えて欲しい
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:54:38 ID:IRoABgG40
>>681
自分の通ってた温泉場では常連さんが漫画を温泉の店員さんに差し入れしてたなぁ。
もう引っ越してしまったから通って無いけど今度行く機会が出来たらテルマエ差し入れしようかな。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 22:35:12 ID:XBxxML1q0
そしてすっかり感化された温泉場の店員さんや経営者さんが
フルーツ牛乳を仕入れるんですね。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:39:12 ID:lgNP2DYR0
ワニの回の 流石は平たい顔族!→悔しい… の流れがべただけど、大好き
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:52:38 ID:7uShpfAIO
今日初めて表紙に釣られて1、2巻をコンビニで買った。

ちくしょう、面白いじゃないか。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:45:49 ID:77Ao0bTm0
>>682
有志が持ち寄って
気付けば10冊くらいズラリになってたりして。

だが下手に多く揃うと
じゃあ1冊くらいいいか、と借りパクの危険も伴うもろ刃の剣。
無断で本を持ち帰る客への対策に頭をなやませたモデストゥス技師が
入浴中に平たい顔族の浴場に迷い込むが、そこではなんと…
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:58:50 ID:1r8siNIg0
>>686
あの時代に本なんてまずないだろ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:02:13 ID:MyJ4K5Wv0
よく催し物ってわかったもんだよなぁアレで
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:21:11 ID:pusAifdO0
ローマの歴史が好きで、スーパー銭湯のバイトでもあるオレには興味深い話が多くて面白い。
ゲルマン人にマナーを守らせる話とかわかるなぁ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:23:10 ID:0D8UuMqn0
ところでローマの技術で「温泉の素」みたいなお湯に何か混ぜるみたいな事ってできる?
温泉の近くの硫黄とか削って「絵の具状の何か」にすればなんとなくできそうに思えるんだが。

>>680
話が通じる話ってのも見てみたいが
それやったらテルマエで無くなる気もするんだよなぁ。

691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:27:11 ID:/yv9OQCi0
>>687
今の片綴じ式の本を最初に考えたのはカエサル
ローマ時代には流行らなかったけど
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:30:50 ID:77Ao0bTm0
>>690
バラの香料とかあったらしいから
香料風呂とか花びら湯・くだもの湯などからの派生でありそうな気がする

てかバラの香気で窒息死させる死刑があったらしいが本当なんだろうか
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:37:11 ID:/yv9OQCi0
>>692
ヘリオガバルスがバラで圧死させたってのなら聞いたことある
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:43:31 ID:VGlq7HiZ0
>692
百合なら聞いたことあるな。
とても狭い空間に大量の百合と人が入ったら窒息死するとゆー話。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:48:02 ID:77Ao0bTm0
その百合は花のほうですか?某島人になぞらえられる性癖のほうですか?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 01:56:09 ID:VGlq7HiZ0
>695
植物だ、アホ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 02:02:39 ID:LfxQ+pXA0
狭い部屋に大量の胡蝶蘭で窒息寸前、なんて話昔無かったか?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 02:14:06 ID:5rYvbxVw0
百合よりスズランの方が危険
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 08:58:14 ID:Mq70TxJw0
ローマ市内で混浴が禁止されたのもあのゲルマン人みったいなのが増えたつう
事情があったんだと思う。ローマ人の美徳は禁欲でなく節度だから、美人の裸で
内心はムフフと思ってても顔に出したりガン見したりしない。
女のほうも目の端でチラッと見られるくらいは視線を感じても気がつかないふりをする。
異邦人が少ないうちは日本の混浴と同じバランスで平和は保たれていたんじゃなかろうか。

で、禁止されたのはローマだけなので、ちょっと足を延ばして別の都市まで出向けば
混浴はやってたはずで、わざわざ馬でもしつらえて出かけたやつはいると思う。
日本でも混浴目当てに山奥の人うに出かけるけしからんやつはいる。
で、ジジババしかいなくてしょんぼり帰ってくるってパターンもたぶん一緒だ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 09:47:26 ID:Z0cvK/F80
思う思うばっかだな
帝国領一斉に男女の時間別入浴始まってるよ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 09:47:52 ID:TtSCJL8W0
酸ヶ湯温泉に行ったときはばあさんしかいなかった
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 09:58:57 ID:/U4Vkw880
>>699
2巻の注釈で、ローマ人妻が、姦淫禁止のオフレが出た際
娼婦への転職が相次いで…っていうのがあったが
ローマ女性はなかなかお盛んなようだから
混浴の浴場にも、下半身の社交場的なところもあったんでないの。
ノンケ版のハッテン場みたいな。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 10:01:47 ID:/U4Vkw880
鬼怒川温泉は、渓谷のむかいの浴場が超丸見えだよ。
しかも、泊まった旅館は、窓の真下が女湯だった。
そうなると逆に有難味が薄れてどーでも良くなるんだが。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 10:14:21 ID:zfzeVmug0
混浴ではないんだが、地元の温泉施設はたまに幼女が男湯に入ってくる
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 10:56:30 ID:buFhVYMB0
>>幼女が男湯に入ってくる

それって普通なんじゃ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:05:05 ID:PXZqCE8P0
普通に銭湯では良く見る光景だろ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:24:13 ID:Z0cvK/F80
まあまあ>>703の田舎じゃ過疎化が進んで幼女もいないんだよ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:25:25 ID:5DIQ1vtv0
江戸幕府も風紀が乱れるとの理由で銭湯の混浴を禁止しておったのぉ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:41:35 ID:qCXOGP3n0
ふと思い出した
10年ほど前の「初めてのお使い」だが、スーパー銭湯に行ったお父さんに忘れ物を幼女が届けるというのがあって、
言われたとおり、その子が持っていくんだが、いざ、風呂場に行くと男性用に入れない

一人で行動するというところから、幼女に自我みたいなものが生まれて、ここは自分の来るところじゃないという意識が生まれてしまったんだな
それは、とてもいい話なんだが、おかげでお父さんは風呂場でのぼせてしまいましたとさ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:08:48 ID:CBJyTCFS0
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:10:50 ID:CBJyTCFS0
律儀に風呂ネタを続ける限り、せいぜい単行本全4巻で終了といったところかな。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:13:00 ID:77Ao0bTm0
でもそんくらいで終わる方が漫画として幸せだろうな
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:23:34 ID:5DIQ1vtv0
永く続くと

全ローマ浴場設計競技会

みたいなのが出てきたりして
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:27:35 ID:Jvt83hqh0
まさかの浴場設計バトルものへ路線変更
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:27:50 ID:x6+A2ey80
3巻か4巻でちょうど良いような気がする。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:31:46 ID:1r8siNIg0
是非4126話まで続けて欲しいな。せめて26巻まで。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:50:14 ID:Bwf92hDD0
風呂あがりのバニラアイスをローマに広めて欲しい
牛乳もいいがあれはまだ格別であるよ。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:55:01 ID:77Ao0bTm0
26話で終わったりはしないか
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 15:07:11 ID:Mq70TxJw0
うんや、記憶が正しければ混浴禁止は帝国全土ではなかったはずだ。
はたして命令を出したところでそこらへんの中都市で実現可能だったろうか。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 17:59:08 ID:wdf8PWM7O
>>714
マルクスが死んだり
ドラゴンボールで生き返ったりするんですねわかります。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 22:31:58 ID:Ump/1cN50
トーナメント図だけ書いて終わり。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 22:35:15 ID:PF+jGCVOO
塩野おばちゃんに見せて、どういう反応するか見てみたい。

とりあえず、塩野フリークのうちの爺さん(82才)に読ませたら、
自分用に1、2巻買ってきやがったww
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 22:59:10 ID:Mq70TxJw0
82歳で読めれば大したもんだ。
うちの爺さんは読むのが遅くなって、ほとんど頭に入らないってぼやいてたぞ。
難しい本じゃなくて時代小説だったんだが。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:07:18 ID:5ssBGVAX0
80代で小説読んで漫画も見るのは凄い!
60代の親は漫画すら辛くなってきてる…
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:13:35 ID:japdhiLS0
中世ヨーロッパでは
マジで声を出して本を読んでたらしいな
その方が頭に入るからだと
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:37:05 ID:77Ao0bTm0
朗読は耳からも再入力されるし、脳のいろんなとこを有効利用するからね

えーと
うふん くすぐったい
だめよ もうすぐ ままが かえって くるんだから と
まーがれっとは いったのだが ぼぶは ごういんに・・・
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:53:35 ID:hMMS4nEY0
どこのDBだ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:43:34 ID:xQSIS5o30
おやすみのじかんだよ
おねえさんがごほんよんであげるね

「『ぐり ぐり ちがでてるよ ぐり』
ぐりのひたいから まっかなちが ながれでていました ひはとうにしずんで
あたりでもえるほのおだけが のねずみたちをてらしています
さっきまで かれらのいのちを おびやかしていたてきは すでにほのおに のみこまれていました
『こんなもの きずのうちにはいらないよ そんなことより きみがぶじでよかった』
『ぐりぃ あぁ ぐりぃぃ』
ぐりとぐらは かたくだきあいました そして なにかがふっきれたように おたがいをもとめあいます
『ぐら すきだよ だいすきだ ぐら』
すでに いっしまとわぬすがたになっていた ふたりは こころのおもむくままに からだをかさねます
みているのは おつきさまだけ このあれはてたせかいで ただ おたがいのそんざいを ひつようとしていました

のねずみのぐりとぐら ふたりは あなほりあそびにむちゅうです
ぐりはぐらのあなをほることにしました ぐらもさんせいです ぐりがぐりぐりせめるものだからぐらはぐらぐら
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:46:03 ID:pxcRVJN20
最後の20文字ほど非常にウケた
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:49:56 ID:148bKBLA0
ここはそういうスレじゃねぇ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:50:29 ID:sF5qyjQ50
>>725
文字を読めるのは人口の5%程度なんだが…
そりゃ読めない人に聞かせるためのものだろ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:56:07 ID:hAEdVxoL0
>>731
一人でも声を出してたそうだよ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:00:46 ID:48q1mMZZ0
http://moretsu.exblog.jp/10178492/
http://moretsu.exblog.jp/10001494/

作者ブログを見る限り、風呂ネタだけにこだわる訳じゃないぽいし
もうしばらく続けられそうな気もする
どこでも幕は引けるんだろうけど、意外と10巻前後くらいになったりとか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:12:13 ID:/UnCVdriP
日本でも黙読するようになったのは、明治以後だとか。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:24:00 ID:vqov8SrIO
風邪とかで風呂に入れない人の為の足湯とかこたつネタを予想
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 03:10:07 ID:GwqnRW740
このスレか前スレで紹介されてた「セスタス」という漫画が、
「3月のライオン」目当てに買っているヤングアニメルに載っていることに、
今、気づいたw
あれ、ローマ時代設定だったのか。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 06:34:44 ID:c5KC4Fdc0
日本の場合は「素読」だな。時代小説でも近藤勇が朝早ーく誰も起きてこないうちに
ぼそぼそと小さな声で論語を読んでるってシーンはあるし。
娯楽創設はさすがに黙って読むんではあるまいか。歌詞本屋で柱にもたれて立ち読み
中に声が出てたらこえーぞ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 09:20:58 ID:oT3VTJZI0
話は変りますが、図書館からオーディオテープを借りてみたら、これが結構いい
空き時間を利用して本が読める、いや、聞ける
アメリカなんか、これが普及しているそうだが、日本でももっと普及してほしい
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 09:37:31 ID:DbJtmrqxO
湯たんぽあたりはルシウスも理解しやすそうだが……

問題は、どうやって湯たんぽの中から出現するかだな
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 10:30:56 ID:c5KC4Fdc0
湯たんぽならポンペイから出土してるでよ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 12:56:32 ID:TtTpRe1SO
>>718
26話って5巻分ぐらいだろうから、ちょうどいい長さかも
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 20:13:16 ID:dtQraniK0
湯たんぽもいいがきりたんぽもいいぞ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 21:40:34 ID:tfiKusR20
鍋の中から出て来るのか?w
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 21:41:53 ID:m9ZMn/Ah0
お鍋の中からぼわっと〜
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 21:56:48 ID:ZRlqPbVz0
ルシウスおじさん登場〜♪
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 22:43:31 ID:MbuDhmu80
よし、どっかの大鍋から出てこよう。
そんで食に軟着陸させる。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:27:37 ID:GH23iUaw0
となると嬉野の温泉湯豆腐あたりか、と思ったらルシウスの時代に豆腐はないな。
食いものは制約が多いよ。うっかりすると化学がウン百年分の飛躍ってことに。
錬金術とか根本的に間違った理論でハウツーだけを積み上げてきた歴史が狂ってしまう。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:33:45 ID:thdqar4/0
フィクションなんだしそんな真面目に考えなくても言い訳はいくらでもできると思う。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:46:27 ID:cApDxvou0
ローマでは何喰ってたんだ?パンはあるだろ。料理は?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:50:59 ID:wmXB/WPz0
ちょうどあたりの人がくしゃみをしたところにツボから登場するルシウス
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:56:53 ID:kdkfNb1J0
日本の鍋料理っつーと味付けに思いつくのは醤油か味噌だが・・・・・

古代ローマに豆はあるのか、豆は!
豆腐も味噌も醤油も、日本料理って何気に豆の加工品が多いぞ!
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 01:05:59 ID:Bna0xOZx0
ヨーロッパに大豆が伝わったのが18世紀らしい
ルシウスが発芽可能な大豆を平たい顔族の世界から持って帰らないと無理じゃないかな
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 01:15:37 ID:wmXB/WPz0
まぁバナナ持ち帰ってたくらいだから
短期的にならいんじゃね?
なんかのアクシデントで根絶やしになればいいだけだし
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 02:05:08 ID:6Vfyes0G0
歴史の修正力か
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 02:30:09 ID:thdqar4/0
歴史が改変されたとしてもそういう歴史をたどった世界が新たにできて
私らの時間線の過去とは無縁てなありがちな言い訳じゃいかんの?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 02:36:54 ID:dSCpHa6MO
しょっつる漬け≒ガルム味は出てたけど。

お好み焼き、おやきならできそうだけど
シチュエーションが想像できない…
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 02:40:49 ID:wmXB/WPz0
>>722
俺も思った>塩婆の反応知りたい
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 04:20:41 ID:lE3S3e3J0
>>756
おやきなら

浅い溝にいるときに頭上からものが落ちて来て頭にあたり倒れて溺れる

長野県の足湯(無人)に移動

足湯に浸かりに来た平たい顔族の婆さんたちに倒れているのを発見される

「外人さん、ここは身体ごと浸かるところではないよ。足だけ漬けるんだよ」などと言われながら救い出される

「これでも食べながら浸かりなさい」とおやきを差し出される

こんな感じでどうかな
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 07:42:20 ID:Z0+As/b10
>>748
つーか、別に歴史改変もののハードSFじゃないからな
760722:2010/10/10(日) 08:16:15 ID:YvNgZh4vO
>>723
>>724
元々がのらくろ世代だから、あんまり苦にはならんみたいだが、
特にテルマエはコマ割りがオーソドックスなんで分かりやすいみたい。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 10:59:13 ID:j2QYSkEf0
うちの74歳のばあさんはテルマエとワンピースの続刊を楽しみにしてるなあ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 11:11:33 ID:iVWK1VPH0
ネタはイラネ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 12:11:32 ID:aQem8Gq+O
74くらいなら若いから
案外いろんなもんに手を出してるよ。
うちのばーさんも、モー娘覚えてたし。
80代になると色々きついみたいだけど。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 12:37:10 ID:LHSITjVx0
そうえいば・・・
ガラ亀の作者には、私は最終回が読めるのかと75歳の人から手紙が来たそうだ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 12:42:51 ID:u2ZvZJzC0
淡路恵子さんも
当時開発が遅れてたドラクエの
次のはいつ出るのみたいに言ってたね
私もいつまでも生きているわけではないと
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 12:44:33 ID:rq5XyuSb0
老人になったら、先が気になりそうな作品の購読はやめよう・・・。
死ぬに死に切れないw
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 12:48:00 ID:LHSITjVx0
>>763
ちなみに、高校英語教師だった漏れの祖母は、75歳でオーストラリアへ一ヶ月のホームステイしたぞ
ステイ先では、オーストラリアの子供のベビーシッターして、帰国後、本当に助かりましたという礼状が来たw
語学学校では、韓国人の子達と一緒になって、英語より韓国語の勉強をしてしまい、今年の夏にはその子達が遊びに来日した

いや、今の70台は若いよw
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 13:23:47 ID:dSCpHa6MO
怪談?で飲み残した酒のために成仏できない話があるが、
滝沢馬琴にもそういうファンレターはあったのかな…

ルシウス風呂流れ
→川辺でBBQ中の団体に保護される
→BBQ旨い!
→腹ごなしに一泳ぎ
→ローマに戻る
→野営地でBBQ好評(あの味がだせぬ…)

ってすぐに通報されちゃうか…
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 14:05:25 ID:jLxte0E10
>>768
交流は通報からのタイムラグでいいんじゃないの?
上流でやってりゃ田舎だと1時間や2時間ザラだしさ(ドクターヘリ除く)
付近でガイジンさん達が遊んでたとかさ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 15:09:41 ID:GH23iUaw0
BBQならガリア式イノシシの丸焼が既にあるではないか。
現代日本の外で焼肉に堕してしまったバーベキューより断然うまいはず。

すし、天ぷら、蕎麦、うなぎの内、やっぱ銭湯と切り離せないのは蕎麦しょう。
あと、温泉旅館の料理ってのも。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 15:12:33 ID:wmXB/WPz0
蕎麦アレルギーで病院に運ばれるルシウス
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 15:16:23 ID:jLxte0E10
>>770
セスタス読んでる読者もいるからなぁ
焼肉はローマ時代でもやってるし目新しさがない

やっぱりここは「蒸散熱・気化熱の妙」の展開だろう
水付けて気化させると熱を奪って行って冷える自然の妙

牛乳瓶が冷えていない、と嘆いていたあたりの問題を解決させてやればいい
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 15:33:05 ID:bPBOAdcIP
>>770
断然うまいならコショウが金と同重量交換されたりしないって
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 15:53:19 ID:u2ZvZJzC0
昔の焼肉は…
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 16:09:45 ID:Z0sAC0ud0
>>770
あちこちでだけど牛、猪、鹿、子豚の丸焼きを食べたことがある〜
丸焼きだから味付けはせいぜい表面に塩ふる程度ね。
どれもそのままの「素材の味」だけじゃそんなにメチャ美味なわけでもなかったw
部分によったらめちゃ固いし。
ガリア焼き肉<現代日本の焼き肉 だと思うw
 
もちろんだけど丸焼き肉を薄く切って酢やソースなどかけて味つけて食べるのは(部位によるけど)美味いよ。
そしてイタリア人フランス人には、えばら焼き肉のタレが好評でしたw
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 16:42:01 ID:jLxte0E10
>>773
胡椒が珍重されたのは「保存された塩漬け肉を焼くとき」でね? 
臭みを取るのが主なの
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 16:47:20 ID:Z0sAC0ud0
>>776
新鮮でも猪鹿はクセ強いから香辛料ないとしんどいな〜。
よくグルメ本で猪肉を語るのに使う「野趣溢れる」は肉が固い&クセがあるって意味だと知ったw
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 16:49:55 ID:YvNgZh4vO
>>772
塩婆の本によると、アフリカ属州では気化熱利用して冷たい飲み物を飲んでいたらしいね。
ハドリアヌスをヌビアあたりに御幸させて、我らがルシウスが発明(平たい顔族から模倣)したことにしてほしいね。



とは言うものの、平たい顔族は気化熱を利用してるかな……
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 16:58:40 ID:GH23iUaw0
素焼きの壺にワインを入れるて売ると、気化熱で冷える。
ポンペイにそうやって売ってた酒場が残ってる。壺を固定してあったカウンターの
穴がそのまんま。店主が壁つけたツケの印まで残ってたって。
元老院やら皇帝やらを相手にするなら氷だって使えないわけではない。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 17:08:02 ID:jLxte0E10
>>778
野外温泉=露天風呂で浴衣を来た回で片鱗出てるでしょ〜
肌触りしか着目してないけどさ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 19:55:14 ID:LHSITjVx0
昔は平たい顔族も気化熱を利用して冷やしたりしていた
そのほかにも、さまざまな工夫をして、暑いものを食べたり冷たいものを飲んだりしていた
冷蔵庫が普及して、そういう知恵はなくなってしまったが
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:23:48 ID:/u2gh9MiO
2巻購入。
実は父親に1巻読ませて続きは?って言われてたんだが、
父親に見せづらい内容だな…どうしよう。
結婚前の娘から借りたい内容だろうか。
父親がルシウスと同じ悩みを抱えてたりしないだろうか。
マジで2巻初っ端から読者を選ぶって。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:27:35 ID:GH23iUaw0
玉川上水の水を素焼きのカメに入れて、金属の器で売り歩く。
てなことをやってたそうだよ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:27:50 ID:yP6NjId40
若いなぁw
小学生から親のゴルゴ13を見てる娘だが
あれくらい気にならないな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:33:02 ID:LHSITjVx0
俺は中学生のとき、唐沢商会の「怪体新書」を買った帰りに同級生の女子に出会って
「マンガ買ったの?見せて」っていうから、見せたら、彼女は第一ページを見て黙って返した
みたら、「第一話 包茎」・・・・・・・・・
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:38:07 ID:FdQVM8yD0
今となっては第一話どころか第一巻の表紙絵カラーでフルヌード開陳wwww

時代は変わったな・・・・・・・・・ふっ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:43:26 ID:vvjLsZpy0
>>786
彫像の写実画だしな。裸体彫像なら写真とかでも幾らでも出てるから驚きはないな
生身っぽいのでやったら出版できなかったろうが
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 21:11:36 ID:aYAba2DI0
>>782
性的な話題で奥手になる・・・?
さては貴様日本人だな?!
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 21:40:52 ID:S6VLLCnD0
そこは平たい顔族だろw
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 21:49:54 ID:yilKXOPL0
気化熱なら島耕作で、そういう回があった。
女をスポーツカーに乗せモーニングを着た耕作が
片手に濡れタオルで巻いたワインを持って片手を外に出して運転して
ワインを冷え冷えにして乾杯というストーリーなんだが
そんなに冷えてたら島耕作の手が凍傷するだろというツッコミをいれたかった。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 21:59:42 ID:yilKXOPL0
でも、風呂自体に関するネタは既に尽きたな。
食ネタに逃げるか、新ネタを考える程度か。

まだ使ってないネタは屋形船(湯船というが、江戸時代は本当に風呂を営業する船があった)
カラオケ風呂(健康ランドなどで休憩所で芸人が芸をする)
世界のスパワールド(大阪:ローマ全属州の景色を多彩な風呂に入りながら満喫できる)
サウナ風呂、薬草風呂、塩風呂、マッサージ、漫画・雑誌常備風呂、波プール、流れるプール
温泉旅館(風呂と美食が目的の宿泊施設)

これぐらいしか思いつかない。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 22:13:37 ID:thdqar4/0
>>788
「自分のEDネタの漫画を父親に貸してもし父親もEDだったら、、、、」
ってな思い悩みだから奥手どころでは無い気がする。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 22:15:54 ID:GH23iUaw0
ソープランド、湯船に桶を浮かべて船盛と酒、蒸し場(温泉の蒸気を使う共同調理場)、
温泉の素、街角に足湯、旅館の浴衣を着て歩くと割り引いてくれる商店街、まだまだある。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 22:16:44 ID:thdqar4/0
>>792
「自分の」は要らんかった。

>>790
凍傷になるほど冷えないだろ。
昔は列車の旅で水筒に濡れタオル巻いて窓開けて風に当てておいて冷やす方法
なんてのが少年雑誌の付録に書かれてたもんだ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 22:20:17 ID:Mo6v3tA20
>>790
そんなに冷える前にタオルが乾くなw
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 22:42:27 ID:ky4HPpCo0
ジェット湯だっけ?あのドドドド勢いよく出てくる立ち湯や座湯はどうなんだろ。
女湯だとあれ取り合いの大人気だけど。
マッサージ効果というより、ダイエット目的なのか、
同じ人達が代わる代わる修行のように黙々肉揺らしてるけどw
あ、もちろん自分もやるしw
ルシウス男だし無理かな。

797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 23:17:17 ID:j2QYSkEf0
>>796
男湯にもあるけど、取り合うほどの人気はないなあ。
むしろ使ってる人のほうが少ないような。
ま、ルシウスはびっくりはするだろうど。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 23:37:03 ID:bf5jHkrZ0
>>790
もし赤ワインなら、15度Cくらいでも冷え冷えと言うんじゃないか?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 00:46:42 ID:RCVPoQXfO
そんなに冷やさないで飲むワインって結構あったと思うからほどほどで大丈夫なんだろうね
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 01:09:21 ID:LP+FyzJU0
今日コミックビームフラゲできないかなぁ
付録の手ぬぐい持って温泉行きたい
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 01:24:45 ID:LdOJWjOt0
外気温が20℃だったとして、60km/hでだいたい6〜7℃くらいまで冷える
ことになるんだそうな、あくまで計算上の話だけど。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 04:26:30 ID:WT3PPxzp0
>>787
息子(16歳)が「本屋で表紙を見て、これは絶対にBL本だと思った」と言っていた。
ち○こ丸出しの表紙のBL本はないよなあ…。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 11:22:46 ID:0A5a9qvW0
最近のガキは美術や世界史の教科書でああいうものを見てないのかなぁ
それともそもそも載ってないんだろうか
最近の風潮ならあり得るが
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 11:35:16 ID:g+xLDXDt0
「我が子を喰らうサトゥルヌス」とか載っていたな。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 12:50:12 ID:jktaBGAK0
>>803
教科書に出ているからと言ってみているとは限らん
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 12:54:16 ID:HEMoGhGW0
子供だぞ?ちんこ載ってれば「わーい、ちんこちんこー!」とか言って騒ぐだろ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 13:12:58 ID:jktaBGAK0
>>806
世界史にしても美術にしても、ああいう彫刻が教科書に載るのは中学だろ?
中学生が「わーい、ちんこちんこー!」って騒ぐかな?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 13:17:51 ID:HEMoGhGW0
中学かー。
まあ少なくとも印象には残るんじゃないかな?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 13:18:17 ID:GaZx8H4p0
こいつかぶってるぜプギャーとか友達と大笑いして
家に帰ると必死で自分の(*‘ω‘ *)の皮を剥こうとするんじゃないかな
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 13:56:46 ID:UPloX7S40
美術の参考書はオカズの重要な部分を占めてたがな
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 15:15:18 ID:jktaBGAK0
>>810
イマドキはネット漁れば萌えエロ絵や実写エロが簡単に入手出来るから
教科書オカズにするのかねー
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 15:22:17 ID:a/GcOrXAO
>>804
なかなか趣味のいい教科書使ってたんだなww

あれは、ちょっと……
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 17:03:24 ID:8/vP8wzE0
第二巻は65万部刷ったんだっけ?
それでも発売から二週間後(10月8日)には、重版が地元の書店に
並んでるんだから、超ど級のヒット漫画だよな。

こんな金の鉱脈を、編集部が4〜5巻で終わらせるわけないと思う。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 17:09:23 ID:t400PDXC0
>812
ちょっとしたトラウマになるよな、あの絵は。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 17:19:03 ID:tDJoDYVDP
>>812
社会科で一番メジャーな出版社がたしか参考書に載せてた
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 17:51:07 ID:LdOJWjOt0
ジャン=レオン・ジェロームはオカズになった。
塩婆の本を読むと考証はメチャクチャらしいけど。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 18:59:38 ID:L6NHQUsz0
>>816
さっそく画像ググったけど、こんなんで抜けるなんて、お主すごいねw
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 19:51:05 ID:qZ8h9gYO0
世の中にはロータリーエンジンの構造を想像するだけで
抜ける高校生もいるんだ。人類なだけマシではないか。
つーか、リアル厨房の頃なら裸婦像でも充分ヌケたな。
ネットもない時代だったし。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 21:40:37 ID:LdOJWjOt0
この絵がかからた当時はこれが高尚を装ったポルノだったんだってば。
白人の女が異邦人にチョメチョメされるっつのが僕らのナントカ萌に相当する
いわばツボだったんだってさ。
で、絵の舞台のローマではつうと、黒人の元老院議員の家にブロンドの女奴隷
がいても当たり前すぎて誰も反応しなかったろうな。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 21:42:46 ID:LbFLidq80
建物や石膏像は当時は色が塗られてたから
白いイメージじゃないんだよね。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 22:26:46 ID:a/GcOrXAO
>>820
ギリシアの方はそーだったとは聞いたことあるけど、
やっぱりローマの彫像とかも彩色されてたのかな?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 23:22:08 ID:a6pu2FGW0
>>813
でも、ビームだからなあ
逆にストーリー的に綺麗なとこでスパッと終わらせて
また目新しい連載を・・・とかチャレンジしそう
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 23:45:02 ID:qZ8h9gYO0
イタリア家族とかも売れてるのかな?
ああいうエッセイ漫画は好きだ。
ましてや波乱万丈な人生ともなれば・・・。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 02:44:25 ID:4r2rftOh0
テルマエは買うけどイタリア家族はWEB漫画の延長みたいなモンだと思い買ってない
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 04:49:44 ID:2iiQkVHq0
イタリア家族はブコフで300円で売ってたな
年寄りの顔が平たい顔族の年寄り達を思い出すような感じでヨカタ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 08:07:41 ID:DJkbuaR50
森薫と同じくfellowsに取られてビームジリ貧な未来が見えた
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 09:43:41 ID:waITLQdV0
もともとビームなんて貧乏雑誌なんでしょ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 11:22:13 ID:RnliqQGl0
そもそもビームになにを求めているのかw
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 12:31:09 ID:7CsBzY4E0
密偵ファルコを漫画化しないかなあ
あれ面白いのに。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 12:38:11 ID:NN02Hc0N0
これからは、一つのエピソードを3回くらい費やして描いていくようになるのかね?
その方が、風呂ネタ切れの防止にもなるし。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 12:44:21 ID:P3extKOO0
でも、そんな風に話を水増しして伸ばすぐらいなら、面白いまま終わりにしてほしいが
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 16:56:31 ID:ZdOrYrpr0
今後はひとつのテーマにつき2〜3話程度費やす感じかな?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 18:02:37 ID:Ljw3FCwo0
また来たよ、age厨
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 18:47:11 ID:3u3UrdwY0
あげたっていいじゃん
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 18:53:08 ID:LKTxiV2EO
話題を提供しないよりはましでしょう。
今回のルシウス暗殺計画も元老院が積極的に関与したわけではなく
ただ治安の悪い山岳地帯に追いやれば勝手にルシウスが山賊にでも
やられると思ったのだろうか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 19:58:21 ID:wJtz2Ext0
コンモドゥスは評判良くないから
マルクス・アウレリアスの懐刀と言うか師父的存在になるんだろうな、ルシウス
後の哲人皇帝だから仕え甲斐があるだろうしなにより相性が抜群だったりするし
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 20:20:33 ID:gW9sy0oC0
ビームに「テルマエ」彫刻シリーズの手ぬぐい付録
【社会ニュース】 2010/10/12(火) 19:04
本日10月12日に発売された月刊コミックビーム11月号(エンターブレイン)には、
ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」の手ぬぐいが封入されている。
手ぬぐいには「テルマエ・ロマエ」単行本や、コミックビームの表紙を飾ってきた
ヤマザキ渾身の彫刻イラスト4体があしらわれている。
また本日よりオリジナルTシャツデザインyonpoのサイトでは「テルマエ・ロマエ」
Tシャツの予約を受け付けているので、ファンはこちらもチェックしてみては。
ほかにも今号では、おおひなたごう「空飛べ!プッチ完全版」が
10月25日に発売されることを記念し、「空飛べ!プッチ」エピソードゼロを掲載している。
同作は月刊プリンセス(秋田書店)にて連載していた、
おおひなたにとって初めての少女マンガだ。(情報提供:コミックナタリー)
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 22:04:38 ID:OP2egPIt0
「テルマエ・ロマエ」これまでの歩み

第1話 壁画風呂&フルーツ牛乳(牛乳瓶付き)
第2話 執政官へ個人用温泉&温泉玉子(サルのおまけ付き)
第3話 マルクスの師匠へ個人用風呂&シャンプーハット&シャワー(アカスリのおまけ付き)
第4話 ハドリアヌス帝へ個人用風呂&クラゲ水槽&ウォシュレット風便器
第5話 エルサレムに兵士用浴場&オンドル小屋(妻リウィアに逃げられる)
第6話 金精明神に間違われる&ED完治(リウィア別の男と結婚、すでに身重)
第7話 分かり易い浴場でのマナー説明レリーフ
第8話 ハドリアヌス帝へナイル風風呂&ワニ付き(バナナ栽培計画、助平養子のせいで頓挫)
第9話 大人子供でも楽しめる浴場作り&ウォータースライダー
第10話 ローマ市内中の浴場からクレーム&浴場巡りスタンプラリー(ラムネ瓶付き)
第11話 元老院の策略(表向きは皇帝の保養地作り)&現地の山賊と露天風呂作り(タイムスリップは次回持ち越し?)
第12話 現代日本温泉街へタイムスリップ&温泉街でグルメ・観光(?)を堪能(次回の始まりはラーメン屋から?)

今までの流れ

謹製「テルマエ・ロマエ」
オールスターズ手ぬぐい(2011年11月号付録)
http://2ch-ita.net/upfiles/file0611.jpg
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 22:18:17 ID:3N/HAR8R0
また手ぬぐいか
1枚あれば十分だし付録あると立ち読みもできないしで無用の長物だな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 22:55:29 ID:GIfwfTPm0
>>839
じゃあどんな付録がいいんだよお前
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:01:04 ID:U0GxkxfsO
うちの還暦のオカンに貸したら
面白すぎると大好評だった。
年輩者にも読みやすいみたいだ。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:16:34 ID:ZFEmaizh0
>>840
>>839ではないが、石鹸箱がいいな
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:16:57 ID:RGpcxeQu0
あ、この手ぬぐい欲しい?

でも近くにビーム無い・・・・・
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:20:55 ID:RGpcxeQu0
>>840
自分も839じゃないがやっぱ風呂に関するものがいいな
石鹸箱とか、ルシウスの顔の焼印が入ったヒノキの桶とか?

サンプーハットが付いたら、近くの銭湯で使う猛者は居るか?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:24:16 ID:fuKRaWWK0
年配に人気があるのか
60代の親に見せてもよさそうだな。
ゴルゴと横山三国志のローテーションで辛そうなんだ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:24:59 ID:LsC5CuamO
モバゲーにてゲーム化
本日よりプレイ可
ttp://fls.cpns.jp/thermae_romae.php?ref=comic2
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:32:34 ID:P3extKOO0
>>843
今、楽天見たらあったよ(送料無料
どうしようかな
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:42:11 ID:IlxfRGjK0
第26(ふろ)話で完結だろうか

それでも5冊はいくんだな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:45:51 ID:PfVYRl6I0
>>838
>オールスターズ手ぬぐい(2011年11月号付録)
一瞬今年何年だったか考えてしまった。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:49:51 ID:GIfwfTPm0
石鹸箱はちょっと興味あるなあ
遺憾 これはまずい
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:05:18 ID:AUYyasCi0
ここは風呂名人チュニックだろ
と思ったが付録じゃ無理すぎるな・・・
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:17:45 ID:P9PQTYvU0
型紙付けるだけなら…
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:22:11 ID:nbFYzPbq0
>>840
お金なら出すので「THERMAE ROMAE」と刻印押した風呂桶
こんな色のやつ
ttp://image.blog.livedoor.jp/tamami127/imgs/d/d/dd103d38.JPG
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:23:59 ID:BG5dWPVf0
いや、風呂桶ならケロリンだろ
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:24:49 ID:gaKlWfGx0
風が吹いたら桶屋がもうかる とルシウスをなんとかうまく結び付けれんかのう
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:45:48 ID:P9PQTYvU0
木の桶作ってるところに頼んでみたら?
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 02:14:07 ID:2M/+gKKo0
吉祥寺のルーエにいったら壁一面にテルマエが並べてあった
ワンピースでもこんな扱いはされないよ。推されてるな
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 07:33:56 ID:fA7iLl4v0
作者がシリアで出会ったというアレッポ石鹸を使ってみた

いいわぁ〜〜 
洗い上がりのしっとり感と泡切れのよさ最高
古代ローマの人たちは使ってたのかな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 11:14:52 ID:p3lkbPqY0
温泉まんじゅうのようなものが古代ローマにあったのだろうか
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 11:31:02 ID:nbFYzPbq0
ローマ饅頭かフィレンツェ煎餅頼む
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 11:39:38 ID:2gyfS8e+0
元白薔薇様自重
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 11:44:33 ID:J+EdJZTM0
>>855
桶じゃなくて樽を教えたら、歴史が変わる気がする
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 11:56:41 ID:oZXOMIF70
>>858
あれウンコくさいって聞くけど、そんなことない?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 12:11:47 ID:uMyxtv1PO
>>863
保存状況によるんじゃまいか
ビレバンにあったよ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 12:47:08 ID:91rlJRLS0
ルシウス、果たしてラーメン代を支払えるのか?
財布の中身、かなり少なそうだった…。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 13:41:51 ID:WdAN6Mlv0
アレッポは良いんだけど、ニオイがどうしても好きになれずやめたな。
今は黒炭石けん。
あれ、結構温泉に置いてあるし、ルシウス見つけてくれないかなw
石けんはちょっと関係ないだろか。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 15:46:47 ID:s+0avklQ0
石鹸は牛乳石鹸が一番のひとノシ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 16:14:50 ID:ZVR8/qAi0
牛乳石鹸、よい石鹸♪
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 16:44:48 ID:Ew2PIPIj0
人間石鹸、よい石鹸♪


すまん、つい思い出してしまった…
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 17:07:41 ID:KbTluhX/0
ラーメン代の代わりにヘンテコ人形没収されるんじゃね?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 20:18:46 ID:TkNehrhf0
皇帝の肖像が入った銀貨で払おうとしそうだな。
日本の500円硬貨を見てまた例によってはい敗北感に打ちのめされる。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 20:25:28 ID:Nn56psCR0
持ってくところへ持ってけば五百円どころの価値じゃないんだがなぁ
哀しいかな今の日本じゃ銀塊としての価値も(普通の買い物では)ない
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 20:30:43 ID:q7ylrQtrP
1円玉は100年前は貴金属並みの扱い、という理屈ですな
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 21:56:55 ID:TkNehrhf0
ニッケルもアルミも観念すらないから、オリハルコンとか言うでしょう。
冷鍛なんて技術ももちろん知るわけない。
うっかり持ち帰ったらえらいことになるでしょう。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 22:09:15 ID:3devZJQC0
マスターキートンが見つけて「ローマにはアルミの鋳造術が存在した!」
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 22:18:38 ID:hjm9mQQT0
宗像教授
稗田礼二郎
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 22:22:37 ID:+SRm3e4U0
映画化の話はないのかな?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 22:26:43 ID:TkNehrhf0
鋳造ですらないんだってば。
常温の金属板にガツーンと圧力かけてあの形にしてしまう。
熱いのを叩いても、ましてや鋳型に流したんじゃあの細かさは無理。

T字剃刀でorz その直後に電動剃刀でルシウス真っ白、ないかな。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 22:42:43 ID:kIlY5YE50
電気やガスを直接目にするのはまずいんじゃね
バナナワニ園でもその辺はぼかしてたし
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:05:12 ID:FCTa1U0z0
備長炭の品質に驚嘆するルシウス、ってあたりが落とし処かな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:06:51 ID:3devZJQC0
第一話ですでにトラック目撃してる以上、ルシウスもいい加減気がつきそうだが

>>878
まず電気でボーキサイトから分解しないと
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:15:13 ID:+SRm3e4U0
オーパーツで電池って無かったか?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:27:01 ID:egzQi+/Z0
そもそも「明かり」に着目しなかったのかね
オンドルとかで天井をじっくり見る機会はあったはずなんだが
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:44:00 ID:fB7GoFMl0
腰痛のせい&床の方ばかりに夢中だったからじゃね?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:58:52 ID:qsfSX+eZ0
そんなに一気に注目しちゃったらネタ続かないよ
「この前は○○に夢中で気付かなかったがコレも・・・!」
って感じにすれば色々引っ張れるし
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 00:06:21 ID:bMW7PWDs0
>>749
「古代ギリシア・ローマの料理とレシピ」ちゅう本があってな。
アマゾンの説明によれば

>ホメロスの『オデュッセイア』、プリニウスの『博物誌』、カトーの『農業論』からアピキウスの料理書まで、
>古典文学にあらわれるさまざまな料理を、史実にもとづいて再現。ローマ帝国の発展、アレクサンダー
>大王など、有名な古代歴史を「食べ物」の視点で見ると、おもしろく人間味豊かな歴史の裏話と
>ともに、西洋料理の原点が立ち現れてくる。古代のワインやチーズの情報も豊富に掲載。
>メインディッシュからデザートまで49品のレシピつき。
>レシピの一例:(子羊のロースト/ゴマとハチミツ入りパンケーキ/粥/エビのハチミツソース和え/
>マグロのステーキ/大麦のロールパン/ガーリック・チーズ/スパイス入りワイン/魚の香草焼き/
>ひょうたんの詰め物/マッシュルームのハチミツ煮/魚介類の団子、クミンソース煮/チーズケーキ/
>塩漬け肉のシチューなど) ; 古代ギリシアやローマでは、どんな料理が食べられていたのでしょうか。
>饗宴から庶民の毎日の食事まで、古代の人々の暮らしを彩った味を再現。メインディッシュから
>デザートまで49品のレシピ付き。

あとはこの辺読めばだいたいわかるだろ。

http://version45.blog85.fc2.com/blog-entry-98.html
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 00:08:09 ID:ozW0x2CT0
湯気で大事なところは見えないってことでok
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 00:28:20 ID:dviE6ILHO
今日マンガ喫茶で読んだんだが女性の漫画家でここまで笑わせてもらったの久しぶりだ
タメになって笑えるマンガなんてなかなかないぜ
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 00:52:10 ID:27I95m1c0
>>886
温泉卵はあったことになってるな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 01:22:41 ID:nD6fMv/30
>>888
☆おにいさんは?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 02:54:32 ID:HzxGyCGn0
☆おにいさんは別にためにならないんじゃ?w
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 04:24:55 ID:nD6fMv/30
そうか?
ちょっとためになる気がするんだよね
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 06:09:37 ID:Z1aDA4a50
いや、全く
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 06:13:32 ID:nD6fMv/30
ばちあたりな!
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 07:04:19 ID:XbE5yTNw0
☆おにいさんはすでに知識や教養のある人間が読んで楽しめる作品であって、別にためにはならないね
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 07:17:11 ID:nD6fMv/30
そうか
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 08:14:19 ID:k2BoNBSB0
駅のホームでテルマエ読んでるねーちゃん発見
カバーしてないから目立つわ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 08:30:39 ID:XbE5yTNw0
なんで話しかけないの?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 10:12:14 ID:zd+uYRf80
てぬぐい欲しさに雑誌買っちゃったけど
やっぱり安っぽいな…
額に入れて飾ったら見栄えするかな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 10:47:47 ID:HS0GhYi60
つ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1276782990/l50
生活板「風呂場に石鹸ある生活 Part13」
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 15:47:41 ID:cAA6r6QV0
東北とか北海道の田舎行くと
温泉にレモンとかオレンジとかリンゴとか菖蒲とかぷかぷか浮かぶのあるけど、
ああいうのはローマじゃ珍しくないのかな
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 15:51:48 ID:mtXzzrXr0
湯船に浮くゼンマイじかけの船のおもちゃとか見たらエライ事になるな
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:04:07 ID:eB8oEsQ50
よく脱衣所に貼ってある全身図や足の裏の「ツボ表」をルシウスが理解したら面白いかも
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:27:51 ID:iF4fGW98O
試しに自分で押してみて、激痛にのた打ちまわるルシウス
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:34:09 ID:X+49V4jw0
風呂上りにピップエレキバンを貼ってみるルシウス
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:57:53 ID:mm/sXCS50
邪馬台国は九州にある!と突然叫ぶルシウス
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 17:04:48 ID:lwtm1JH+0
スーパー銭湯の売店で売ってる健康サンダル、あれは痛い。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 17:07:31 ID:cAA6r6QV0
そういや脱衣所に必ずある扇風機・体重計・ドライヤーはw
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:25:32 ID:lwtm1JH+0
体重計は古代にもあるだろうし、扇風機はルシウスの発想だとど床下とかに奴隷が
隠れていてせっせと回していることになる。
ドライヤーは電気のケーブルに熱風が通ってると思うだろうな。もちろん壁の向こう
で奴隷が火をたいている。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:35:34 ID:wJsPnZpG0
>>909
ルシウスは平たい顔族をローマ人の奴隷だと思ってるんだから、
奴隷の奴隷という発想はないでしょ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:37:19 ID:xXANar8f0
>>338
名古屋の栄にも似たようなのがあるでよ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:44:50 ID:OWKVNboJ0
ラーメンといっても醤油、味噌、塩、トンコツ等あるけど
ガルムが好きなら醤油ラーメンが好みなんだろうなルシウス
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:46:09 ID:lwtm1JH+0
>>910
1話で既にローマではないことは知っている。
サンプーハットのおじいさんは族長でトラックの運ちゃんは百人隊長級だと思ってる。
ショールームのマミちゃんは家内奴隷。
奴隷のいない世界ってのは想像できないらしい。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:57:31 ID:ZLZg9RKi0
>>奴隷のいない世界ってのは想像できないらしい

当然だ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 20:00:29 ID:e5OqZQZxP
属州の普通の人は市民権のない自由民じゃないか?
市民権保持者>市民権のない自由民>職業選択の自由のない奴隷
のような気がする
市民権を持たない自由民に奴隷が持てたかどうかは知らんが。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 20:06:42 ID:X+49V4jw0
>>915
もてたんじゃないか?
市民権と財産は別だし、
市民権はないが商売を手広くやっている人間は、奴隷がいないと生活できないだろうし
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 20:07:56 ID:Z1aDA4a50
属州民だって市民権を持ってる人もいれば、持ってない人もいる
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 20:47:57 ID:lwtm1JH+0
まだローマの属州に組み込まれていないどこかって認識じゃなかったっけ?
こいつらを属州にしたらおまんま食い上げだっておそれているし。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 21:20:34 ID:E+7Sobw60
>899
日本製なのにちょっと感動なんだけど…そうなの(´・ω・`)?
まだ開けてないんだ…
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 23:52:48 ID:j6XZsaP70
お店にかかってるTシャツ、よく見ると「OKUMURA ONSEN」と書いてある。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 00:26:22 ID:crL3bHK6O
とうとう平たい顔族の通貨を入手したか
ついでに質屋を憶えていけば、今後も金銭的な問題はクリアされるな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 01:01:09 ID:gMF+HA2N0
ヒモでしばってあるので立ち読みできない…。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 01:55:52 ID:2+Hgm69P0
>910
最初は兎も角
もう、ローマ人の奴隷だとは思っていないだろ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 02:54:12 ID:0PCiox690
1話目はローマ市の自分の入っていた風呂屋だと思ってて
なおかつ自分と違う見たことない人種の言葉も通じない人間だから
風呂屋のおっちゃん達がローマ市に連れてこられた奴隷だと勘違いしたんでしょ
その後の話だと平たい顔族ばかりいてローマ人は自分以外居ないから
理屈は何か知らんけど平たい顔族の国に自分が入っちゃったって思うようになったんじゃね
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 04:41:29 ID:jloIG50d0
買え
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:08:58 ID:9aITB7l80
なに読んできたのこの子>>923-924
ルシウスさんさんざん「属州民」って散々言ってたでしょ
ローマに服属するガリアやブリトンやゲルマン等ローマ帝国に服属する民族の一つと思ってるのよ
文化程度は遥かに上なのだが蛮族ではないが奴隷並みってこと(ルシウス的にはギリシャと同じ扱い)
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:11:48 ID:L5eHt/bt0
もう一度読み返してみな↑
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:31:32 ID:+wfPLOZZ0
>926
つまりルシウスは属州民だと思ってる相手が

考えたくない事だが
この国は
ローマ帝国など
比較にならぬほどの
属州や領土を
抱えているのかも
知れぬ…

とか考えちゃう頭の弱い人だと言うことですね、分かります
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:37:37 ID:BHjevc5j0
>>928
何で頭が弱いことになるんだ?
軍事力と経済力・文化力とはまた別
ローマ以上の大帝国ではあるが、気質的におだやかで、ローマの属州になる道を選んだ国があると思っても不思議ではないだろう
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:45:39 ID:Qt0CD0Ur0
>>929
明記してあることを、素直に受け取れよw
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:49:29 ID:5H+R0N1JQ
馬鹿馬鹿しい
>>926の読み違いだろ
日本がローマの属州ではないとルシウスが考えてることを示す台詞はちゃんとある
普通に読めばこんなあほな間違いは起きない

おまけに大帝国がどうとか言ってるけど具体例すらないただの妄言
テストで70点取るやつの方が100点より多いから
70点のが正しいとか考えがちな典型的な大衆
とりあえずどんな帝国が戦わずにローマの支配下に入ったか挙げれもしないことを確認してから赤っ恥かいてろ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:51:55 ID:1fJi1cEc0
おまえら、心狭いなw
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:57:14 ID:KcvmSGc/0
世界史@2ch掲示板
http://kamome.2ch.net/whis/
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:06:00 ID:5Qa0mZtH0
まず、ルシウスが平たい顔族を「属州民」と散々呼んでいるシーンを
ページ数を示してくれ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:08:01 ID:L5eHt/bt0
ところでこっちに田舎じゃ雑誌は売ってないんだが、平たい顔族の硬貨って
どういうこと?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:10:08 ID:9aITB7l80
>>934
二巻23ページ
「彼等より位の高いローマ人」では不満かい? 市民階級等抜きにしても、見下してるだろ?
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:11:08 ID:UngFa32j0
>929
やっぱりルシウスは、帝国の属州に対して

もしローマがこの
国を帝国の属州に
おさめる日が来る
としたら……

とか考えちゃう
頭の弱い人以外の何ものでもない、と言う事ですね分かります
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:12:02 ID:fUXaE0mDP
ルシウスの認識としては

・ローマの外で、ローマと同様に属州を抱える大国
・ローマとは異なる「世界」
・ローマと通行可能(征服されるかも、アモーレ神が伝わっている)

という認識だな。
どこにあるかについては分かってない。
「世界」ってのがパルティアやインドのような外国を指しているのか、
イデア界と物質界のような平行世界を想定しているのかは不明。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:15:06 ID:9aITB7l80
>>937
ローマ帝国が文化度も文明度も遥かに高いギリシャの都市国家を併呑したときのコンプレックス知らんのかよ?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:17:00 ID:CluwJp480
>936
で、ソレのどこが
ルシウスが散々「属州民」て言っている、なの?

仮に百歩譲ってソレを「属州民」と≒の意味にとるとして、一箇所だけ?
一回=散々?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:20:27 ID:9aITB7l80
おやおや逆鱗に触れちまったか 

942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:23:02 ID:CluwJp480
文明度の高い国家を併呑したときのコンプレックスが
「もし」この国を属州におさめる日が「くるとしたら」
って仮定の文法にどんな影響を与えるのか、詳しく説明してほしいw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:23:31 ID:J9hk1s7g0
次スレの時期だってのに
なんでこんな時間から何故かケンカ腰のバカが荒らしてんだよ('A`)
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:23:57 ID:5H+R0N1JQ
はいはいただの推測w
推測したくなるのは読解力に欠ける何よりの証拠だな

おまけに>>939は何を言いたいのかさっぱりだし

あほに釣られて934みたいなのが暴れ出すのも呆れ返るよ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:28:46 ID:bVyfapAb0
コレを「推測」とか…… 推測さんを馬鹿にするなよ!!!



いや、真面目な話
9aITB7l80はいったいどこへ行きたいんだろうか……?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:46:05 ID:qt1BZhBm0
>>935
第12話。ルシウスはローマから持って来た銀貨の全てを、
温泉客の小銭入れ(1円玉〜100円玉ばかり)と両替した。
騙されたのではなく、自分の意思で。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:47:07 ID:yYw53uGe0
なんだ、このgdgd

>>938
この次元に来る度に、とか言ってるんだよな
ルシウスのもってる次元って概念はどんなものなんだろうか
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:51:56 ID:KNXzmiePO
さぁね。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 11:54:56 ID:qt1BZhBm0
>>935
書き忘れたけど…。
連載の最新号を読む前に、スレをROMっても、あまり意味が無いんじゃ?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:10:13 ID:RIemTwdw0
>>1に従って次スレたてします。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:15:48 ID:RIemTwdw0
次スレ案内になります。

ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 温泉街でラーメン6杯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1287112344/

それでは宜しくお願い致します。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:17:26 ID:yYw53uGe0
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:26:11 ID:KcvmSGc/0
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:26:50 ID:1fJi1cEc0
なんでいきなり「温泉街でラーメン」になるの
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 13:00:51 ID:9hi0od8l0
>ID:9aITB7l80
あんた多分頭が漫画読むのに向いてないんじゃないか?
今月読んだ?はっきり「属州じゃないから通貨が使えない」って書いてあるよ?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 13:02:59 ID:yYw53uGe0
いちいち蒸し返すなよ……
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 13:20:57 ID:KNXzmiePO
矢をつがえるルシウスが格好いいと思ったのは俺だけかな
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 13:28:33 ID:fUXaE0mDP
この時代のローマ兵の飛び道具って投げ槍だよね
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 13:34:01 ID:PRf8mJmE0
投石器で油を入れた瓶を飛ばして火矢を(ry
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 14:10:37 ID:/sM9Tvps0
>>957
矢をつがえたり、デッキブラシを構えたりする姿格好いいよね。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 14:25:52 ID:zGt+yBkz0
弓矢がないわけじゃないとは思うが・・・
どっちかいうと属州民の補助兵が使ってそうな感じだが
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 14:59:03 ID:L5eHt/bt0
弓といえばクレタ島。ギリシャ風の長衣に弓矢、背中に籐で編んだ置き盾。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 15:06:09 ID:KNXzmiePO
>>960
温泉街で観光客に格好いいって言われているぐらいだし
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 16:46:27 ID:5H+R0N1JQ
>>955
今月号読んでないかも知れんのに、何で今月号読んでること前提で聞いてるんだよ…
第一これまでに明白な証拠が何個もあると他の人が言ってるだろ?

そんなんで自分はちゃんと読めてますみたいな顔するのはやめたら?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 16:49:06 ID:bUji6wQX0
殺気立ってる人たちは
まあ風呂にでも入っておちつけ

余計頭に血が上る恐れがあるか
いや、結構が良くなって上った血が全身の方に回るから大丈夫か
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 16:54:42 ID:BHjevc5j0
>>946
わ・・・
まだ読んでいないけど、それじゃあ・・・
ルシウス、貨幣価値を知ったら、
激怒して血圧上がってひっくり返らないかな・・・風呂の中だし・・危険だ

ルシウスがクレジットカードなどICカード見たらどう思うんだろう
いや・・・その前に紙幣を理解できないか
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 17:11:44 ID:/sM9Tvps0
ジュード・ロウの顔が思い浮かばなくて画像検索しちゃった
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 17:21:17 ID:fUXaE0mDP
まず紙が結構な貴重品だからな
ローマって貸金業者ってどのくらいいたんだろう。
後期にラティフンディウム化が進むのは借金で首が回らなくて奴隷化した人が多いからだが。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 18:07:34 ID:oWmPY3SV0
ルシウスは騎士階級っぽいから
貨幣の値打ちくらい重々承知してるだろうに
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 18:20:24 ID:L5eHt/bt0
いやまて、一円玉を持って帰れば・・・
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 18:56:37 ID:jloIG50d0
至極どうでも良いな
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 20:12:05 ID:08vu9Uun0
>>969
ルシウスって騎士階級なの?
ローマの騎士階級って確か、貴族じゃないけど騎兵の装備一式自前で揃えられる大金持ち、って階級だよね?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 20:35:18 ID:ToLoknDd0
馬に乗ってる場面があるだけで騎士階級なら、マルクスも騎士だな
皇帝のお気に入りとはいえルシウスは庶民だろ
離婚した女房の実家のほうが金持ちだし
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 21:42:37 ID:L5eHt/bt0
まあ、ひと財産築いて騎士階級入りしてもおかしくないポジションではあるな。
なにしろ最高権力者のお気に入りだから。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 21:48:56 ID:KNXzmiePO
埋めつつ話をしていきますか
マルクスがマルクスの彫像を作っているんだな
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:01:39 ID:ikxniYlRO
財布の中身、約469円程度と謎の包み紙だけだな。
よくある御神籤のオマケか何かで運命が決まるな。

コン○ームとかでありませんようにw
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:04:18 ID:KcvmSGc/0
テルマエのモバゲー始めてみた。
まぁよくある育成ゲームって感じかな。
ルシウスさん操作出来たら楽しそうなのに。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:29:43 ID:U2CE1vtx0
埋めついでに若干人を選ぶ話題
3巻出るころにはアニメ化や実写化の話が出そうじゃない?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:39:50 ID:BgpubX2aO
アニメはうれる気がしない
ドラマはセットや役者が問題
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:48:34 ID:KcvmSGc/0
実写だとガタイ良くイケメンの外人じゃないとまず駄目だよなw
アニメのが意外と無難かもよ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:50:56 ID:08vu9Uun0
映像化は誰得だとおもうなぁ〜
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:51:51 ID:9hi0od8l0
イタリアと日本の共同制作とか。
ROMEのセットってもう残ってないのかな?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:57:14 ID:bnzh3cM10
最近はCGの技術がすごい上がってるし
アリスインワンダーランドみたいな感じでアニメ化して頂けたら!
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 23:30:11 ID:q9fZgIfN0
ebつながりでMHP3とのコラボがないかなぁ、とは思っている
ユクモ村の温泉に出現したりとかさ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:14:55 ID:nBagtRm90
むしろあのジジババの味を出せる俳優がいるかどうかが問題だ。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:22:22 ID:RnrF6Gl70
至極どうでも良いな
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:29:54 ID:OGjKFpqe0
ぬくみずとか居るじゃないか

名前もテルマエ向きだし
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:40:33 ID:AyYXQqM30
ゲームは一過性のものだから尚更反対
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:41:22 ID:DvL6+82X0
アサクリならともかくこの風呂漫画をどうゲーム化しろと
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:50:56 ID:+nyNLt3K0
マップ上に隠し風呂があって
時間内にルシウスが探し当てて
風呂に入る毎に点数が入るとか
出来ないとゲームオーバー
マップをクリアするとレベルアップ出来る
ボーナスステージをクリアするとフルーツ牛乳がもらえる
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 01:13:41 ID:uJzA3oCr0
カーソルで穴をみつけ、連射でボイラーを直していく
蒸気に当たったら体力が減るぞ!
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 01:18:23 ID:gdvULpgt0
ルシウスを上手く操作して
ウォータースライダーをどれだけ早く滑り降りるかを競うタイムアタック
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 01:18:56 ID:HmcJM5cPP
ファミコン時代ならそれでもよかっただろうけどなw
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 01:38:19 ID:RnrF6Gl70
>>992
タイムスリップして女風呂に潜入するルシウスを操るエロゲーム
クリアするごとに時代が現代に近づいてクリア条件も厳しくなる
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 02:11:34 ID:AyYXQqM30
ヤマザキ「こんなゲームにまじになっちゃってどうするの?」
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 09:18:31 ID:Xgk2DohPQ
1000
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 11:06:45 ID:JzZamDv00
うめ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 11:07:26 ID:JzZamDv00
うめ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 11:08:48 ID:JzZamDv00
うめ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 11:09:58 ID:JzZamDv00
1000ならテルマエ・ロマエアニメ&ゲーム化決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。