【乗客専務】カレチ・3号車【車掌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
時は、昭和40年代末
日本国有鉄道大阪車掌区を舞台に
新米カレチ(乗客専務車掌)荻野が
さまざまな乗客や同僚と繰り広げる人情話。
横柄で無愛想な国鉄職員ってイメージはありますが
中には本当に荻野のような乗客思いの職員もいたもんです。
講談社週刊モーニング月イチ程度連載中!!

カレチ公式ページ
ttp://morningmanga.com/lineup/64
スタジオ・スパイク(池田邦彦主宰)
ttp://www2.odn.ne.jp/studio-spike/

前スレ:
乗客専務】カレチ・2号車【車掌
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1315578987/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 14:46:29.52 ID:Nx8zCYe90
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/18(水) 11:36:45.07 ID:+ofVkuUvO
続:新幹線大爆破編

ポイント監視員「ひかり20号分岐点通過!」

倉持司令「転轍機操作!」

上り線に入って、みるみるスピードダウン、
青木ウテシ、やたら長いマスコンハンドルを必死に引き「ダメだ!非常ブレーキが外れない!」のシーン。
武藤氏だったら?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/19(木) 16:33:15.44 ID:z0xD9iwM0
>>1
>新米カレチ(乗客専務車掌)荻野が

そろそろこれも変えた方がいいかもね。
栗原を指導してる時点ですでに新米では無いし。
次スレからは「若手カレチ(乗客専務車掌)荻野が 」ってのがいいと思う
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/19(木) 23:46:12.82 ID:IVgiMHy9O
>>3
武藤「潔く逝こう
荻野、待ってるからな
さらば!」
耳ぴく「あんた、何言ってるんだよ!たすけて〜」

そういや耳ぴくは武藤に利用価値が無くなった途端、肩持つのを止めたな?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/21(土) 14:21:31.97 ID:CQEhrWEp0
>>5
耳ぴく「処分歴のある頑固運転士なんかに気を使って何の得があるんだよ!」
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/21(土) 18:16:03.40 ID:qPJDCfANO
荻野と解体子との進展ストーリーキボン
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/22(日) 22:18:19.14 ID:XJyDsUuXO
>>6
耳ぴく「こいつらみんなJRには不採用だから、最後に笑うのは私だ!」
まあ、本当にそうなる運命だろうが
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/23(月) 00:02:28.83 ID:k7qs9Slt0
>>8
役所とかもっと待遇処遇のいい所からの求人があったら、そっちに飛びついたりしそう・・・
鉄道(車掌)業務に愛着や誇りは持って無さそうだし。
地位やプライドで生きてる感じ。
運輸省関係に入れて「やあやあ、JRの諸君ご苦労さんw」と言えるなら国鉄なんかさっさと辞めそう。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/23(月) 16:18:06.12 ID:zMIPbHjPO
>>9
郵政、警察、営団あたりかね
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 10:44:29.90 ID:g7uyCdKH0
中央線の国労車掌さんの本だと外務省に入った人もいたみたい。
本社キャリア職員ではなく、著者と知り合いの元車掌。
まあ、下っ端のノンキャリ職員扱いなんだろうけど
世間的に「外務省職員」なんていうと聞こえがいいよね。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 17:50:40.07 ID:Ip3pK2nWO
武藤運転士も中島機関士みたいにいつかは指導係になるんだろうな…


新米運転士が戸惑いそうだけど。「ノッチで風を感じろ」とか言い出しそう…
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 18:18:26.64 ID:g7uyCdKH0
>>12
武藤運転士は中島機関士の数倍気難しいし
指導運転士をするよう区長に要請されても
「お断りします」と頑として引き受けなさそう。
もしやっても見習運転士潰しの悪名をもらうだろう。
大概の見習運転士は泣いて逃げるか、憤慨して辞めてしまいそう。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 18:25:54.59 ID:g7uyCdKH0
昔の指導運転士・指導車掌って鉄拳制裁の教え方が主流だったけど
武藤運転士は無言で黙って添乗してるだけで
見習運転士が聞きたい事があっても「それは自分で答えを導き出すものだ・・・」
とかだけいってさっさといなくなりそう。
あっ!それは荻野の栗原への指導と同じか。
金沢運転所にも安斉チーフのようなおせっかいオジサンがいるといいけどね。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 19:15:42.55 ID:s8zfW/aA0
栗原は優秀だから自分で考えろでも問題ないけど車掌補くんみたいなのだったら荻野も別の指導考えるだろう
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 23:38:15.89 ID:gwfmGJes0
私の知ってる人で、国鉄→通商産業省という人がいる。
キャリア組だけどな。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 04:15:36.59 ID:LdXVR4a4O
そろそろ緩急車の乗務エピを。荻野は見習い車掌の頃のエピがあったけど…
当時の貨物列車って駅毎の組成が多かったから結構忙しそうな気がする。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 11:39:59.62 ID:7k5hSVWRO
>>12
何も言わず裏でみきわめ不良とかやりそうw
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 15:09:48.78 ID:UpXMQT8hO
点呼台
武藤「〇〇行路、武藤出勤しました。心身状態は良好です。」びしっ
当直「はい、おつかれさん!じゃあ時刻表とハンドルね…」さっ
武藤「ん?今日から見習いがいるはずだが…」
当直「そういえば、まだ来てないねぇ… 普通見習いは出勤時間の1時間前には来て準備してるはずなのにねえ…」
武藤「…(まさか、出勤途中に事故にあったか?心配だ!!)」

ガチャ
見習い「お疲れさまで〜す♪ 〇〇行路見習い出勤しましたぁ」だらだら…
武藤「…」
当直「…」
見習い「あっ♪武藤さん!これからよろしくお願いしま〜す♪ いや〜今日は初めてなんでチョ〜早めに出勤しちゃいましたよ〜♪」へへへ
武藤「…(先生より遅く出勤しておいて早く来た…だと…)」イラッ
当直「…(うわぁ…武藤さんあからさまに不機嫌なカオしてるよ… この二人うまくやっていけるのか?)」

見習い「えへへ…」にこにこ

20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 18:36:15.41 ID:aipjozZM0
>>19
「ああ?テメー見習いのクセに調子乗ってんじゃねーぞ!!コラ?」
と少し年上のパンチパーマに変形制帽の先輩運転士に〆られて改心するんですねw
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 23:59:16.71 ID:ogus5VOF0
安倍内閣の首相秘書官・井上義行氏は高卒採用の国鉄機関士。
日大の通教とって民営化で内閣府へ。

あと、種村直樹の取り巻きの大井さん(大井工場勤務)が民営化
で宮内庁勤務になったらしい。

22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 08:27:33.60 ID:oH/+58Yyi
荻野、なう
60代ぐらいか
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 18:42:47.79 ID:sg1NQyOR0
まさかの現代編とはねぇ

顔が渋めで中島機関士みたいに思えたけど、この40年間で何か心情の変化があったのだろうか?
荻野カレチには現場の仕事に携わったまま定年を迎えてて欲しいけど・・・
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 19:05:38.51 ID:WMKPowpL0
Web目次にはないけど今週号載ってんの?
それとも掲載予告?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 19:52:37.31 ID:sg1NQyOR0
>>24
雑誌の掲載予告です
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 20:59:52.27 ID:26iq5JEj0
たぶん、詩織ちゃんとは離婚している

いや、結婚前に鉄道事故で死んでいるとか、
子供はいない。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 23:07:24.64 ID:WMKPowpL0
>>25
d
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 00:16:11.78 ID:jWl65SEh0
労組関係の話はやらんのかな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 01:49:33.26 ID:S3PyQMtp0
安斉チーフの墓前から始まるとかありそう
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 12:37:01.99 ID:K6lPJvHxO
やはり大阪車掌区ならトワイライトが見たいね
タイムリーに日本海かきたぐにも見たい
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 16:07:26.90 ID:5nlPbbpwO
>>29
耳ぴくが荻野と夜行乗務中にドア扱いで事故に遭遇。
荻野は耳ぴくの手を数本の指で引っ張っていた。
耳ぴく「いいか、お前は国鉄と共に生き抜くんだ!」
荻野「堀之内さん!今助けに!」
耳ぴく「来るな!お前も巻き添えになる!やっと俺も人の役に立てる時が来たんだ…」
荻野「…!」
耳ぴく「お前が俺のためにしてくれたこと…ありがとう…じゃあな!」

耳ぴくは手を払いドアから消えて闇の中に…

荻野「堀之内さーん!」

こんな感じかも?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 19:30:32.19 ID:jZ2NkVwHO
続:皇帝のいない八月編

門司に停車中に山本圭が、列車の下に不審者を発見して、
カレチに通報するが信じてもらえないシーン。
各々のリアクションは?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 20:22:26.94 ID:K6lPJvHxO
荻野「まさかそんな〜あはははは」
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 23:34:23.55 ID:desA+jyN0
切符を拝見
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 01:30:45.06 ID:9GHxrY1xO
いくら武装した自衛官でも、武藤氏の気迫には根負けするかもね?

EF65の運転席に乗り込んで来た自衛官、機関士に64式小銃を突き付け、
機関士「何をするんだ!?」
自衛官「命令通り運転しろ!」のシーン、武藤氏は銃を突き付けられてもマルで運転することに専念しそうだね。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 13:23:33.38 ID:SU1AZy9R0
>>35
武藤「ふん・・・私に指示・命令できるのは金沢運転所長と相棒の車掌だけだ・・・」
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 14:27:19.36 ID:3RA7a1rEP
第30話「ワンマン運転士ドア扱い不良」
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 14:32:12.18 ID:Bl85Bx+uO
>>23
あれは制服なのかな?
やはりJR西日本なのかな?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 15:12:52.54 ID:SU1AZy9R0
>>38
広域異動をさせられたのは北海道とかの職員だから
大阪地区の職員はJR西日本採用が基本でしょ。
退職してたり、転職斡旋を受けていなければ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 18:33:43.11 ID:Bl85Bx+uO
ならJR西日本でドア扱いと言うと、やはり客レかな?
客レが少なくなって初めてブルートレインに乗務する新人にドア扱いを教える、という話なんだろうか
あと耳ピクはお偉方になってるんだろうね
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 23:42:45.79 ID:Uo3cAlTG0
昭和40年代最後の年1974年でもう38年経ってるからなぁ
もうさすがに定年を迎えてそう
再雇用でJRにまだ居るって可能性もあるけど
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 10:11:10.34 ID:XLUcjeh7O
てか、次が最終回なの?
いきなり平成24年の話になるとは、連続テレビ小説の最終回みたいだね
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 13:12:39.38 ID:9L7n6TnV0
>>42
だとするとコミックスの4巻が出せない
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 22:34:32.98 ID:XLUcjeh7O
そうだな
今後は現代編も交えてくるのかな?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 23:03:06.45 ID:xUiinQBR0
次回予告見て思わず最終回の文字を探したけど無かったから大丈夫でしょう
カレチほどの話題作ならその手の告知は必ずするはずですw

40年後の荻野カレチ・・・栗原くんはまだ現役かな?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 00:58:09.20 ID:T2LvVGnJ0
定年後嵯峨野観光鉄道に就職だな
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 00:59:14.75 ID:T2LvVGnJ0
>>43
 特別描きおろし「三河花咲駅物語」という手がある
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 01:34:53.25 ID:vQcTicKS0
>>45
栗原は車掌区長とかになっていそうだね。
出世意欲も強いし手書きの停車駅一覧を作成したりとか努力家だし、先輩のいい所を盗み取ろうと一生懸命だし。
堀之内は定年後に関連会社の社員で、荻野はJR再雇用社員かね。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 03:36:44.81 ID:Eedfsi1rQ
JR再雇用っていうと新宿駅のヤテ線ホームのあの人たちとか
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 06:32:09.54 ID:q6W4+vQh0
操車で入換とか駅リン君あたりかもしれん
色々業務開発やってるからな
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 07:24:05.08 ID:E/D+YNgwO
>>48
栗原は運転士になってそうだな
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 09:51:26.95 ID:vQcTicKS0
>>51
今は駅→車掌→運転士が基本だけど、国鉄時代は車掌から運転士・機関士にはなれなかった。
運転士・機関士になるには最初から電車区・機関区検査掛とかに配属されないといけなかった。

53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 09:54:15.69 ID:vQcTicKS0
運転士・機関士は専門的技術職種として特殊扱いだったから。
そのプライドが動労結成の発端だしね。(切符切りや車掌と同じ国労なんかやってられるか!と)

54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 10:00:38.87 ID:vQcTicKS0
検査掛で車両の基本からしっかり学べるから、駅員やってるよりは運転士希望者にはいい制度だったと思うけどね。
今は運転士でもワンマンその他で営業職の一種だからという事で私鉄方式に変えたようだ。
国鉄の運転士・機関士が無愛想だったのは接客経験が無かった事も大きい。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 10:19:41.59 ID:vQcTicKS0
>>49>>50
再雇用で65歳までは定年前の職務を続けられる会社も多い。
65歳まで車掌とか運転士とかね。
正社員じゃ無くなるから給料は大幅減だけど。
JR西日本にそういう制度があるかは知らないけど。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 15:01:30.61 ID:E/D+YNgwO
>>52
民営化後に車掌から運転士に上がったのも居るよ

>>55
西日本にもシニア社員制度が有って再雇用の乗務員が居るよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 17:34:01.39 ID:vQcTicKS0
>>56
民営化後だと栗原も結構いい歳だから
よほど運転士に行きたいと思わないと
今さら行かないんじゃない?
普通に車掌区管理職を目指すと思う。
カレチにはなってるんだから次はチーフか
試験受けて特発→助役→区長の内勤管理者コース。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 18:00:50.32 ID:KNo3HTYe0
荻野なうはストーリー的にどういう扱いにするんだろう
あくまでIfの番外編ならともかく正史にしたら今後の方向性が決まっちゃうよな
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 19:42:56.39 ID:HIacyIIS0
そこでまさかの夢オチ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 20:37:08.25 ID:E/D+YNgwO
>>57
昭和49年に20代前半なら民営化の時は30半ばだろ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 23:02:08.32 ID:vQcTicKS0
>>60
栗原が運転士になりたい(憧れてる)って描写あったっけ?
運転士になりたかったけど駅員で採用されて、ずっと指くわえて仕事してきた人なら運転士に飛びつくけど
普通に30半ばのカレチ(主任車掌)なら車掌区で昇進を目指すと思うんだけどな〜
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 00:47:24.13 ID:u95a5RQT0
今、荻野が乗務した列車のほとんどは廃止されてるんだよなぁ・・・
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 01:07:57.49 ID:ropPc1+bO
>>61
JR化直後は実際そんな感じだったらしいよ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 01:11:50.35 ID:R5UYPU2C0
愛里のエッチって
何がどうエッチなんだ?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 10:55:51.93 ID:GleyaN450
>>63
ワンマン化とかで車掌が削減されていくのに恐怖を覚えて
運転士への希望者が殺到してたんだろうね・・・
直前に同僚達が転職を余儀なくされたり、解雇になってる現実を見てるんだから尚更だろう。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 22:30:29.54 ID:DT4gjssG0
明日一番にモーニング買いに行きたいけど雨が・・・
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 09:46:26.17 ID:fG1x79G1O
10日じゃね
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 06:02:50.51 ID:LKpowCUI0
栗ちゃんは武道の心得を生かして公安職員に転身し
民営化とともに大阪府警鉄道警察隊へ・・・
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 06:18:30.35 ID:xBIvBPER0
平成24年設定だと栗原ですら定年迎えてるよな
安斉チーフは土の中、耳ピクさんの葬式からスタートだったりして
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 08:55:41.14 ID:VIG3/enJ0
表紙見て以来ずっと気になってて、昨日やっとネカフェで見つけて1〜3巻を読んだ。

面白いなこれ。ちょっとありえなさそうなストーリーがいっぱいだが。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 22:09:41.16 ID:6TDlhX9h0
>>70
買えよw
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 17:44:38.39 ID:P8B3hkXZO
デカい書店じゃないと置いてないんじゃね
あ、通販が有るか
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 22:45:50.40 ID:fGMxfRps0
予告の表情、偏屈そうに見える
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 11:03:32.87 ID:zYX9tGw30
>>73
純粋な好青年荻野カレチも、色々経験を重ねてだんだん偏屈になっていったんだろ。
特に国鉄末期の職場荒廃のゴタゴタや、民営化後のJRの厳しい労務管理とか・・・
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 15:29:37.94 ID:5pP5BJFcO
福知山線事故とか…
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 15:58:02.92 ID:ajw5jTq10
「JRの厳しい労務管理」なあ
暇な部署はとことんあそんでる連中いるし
忙しいとこと、そうでないとこの差が激しい。

ホワイトカラーと違ってまだ手当がつくぶん現場はマシだよな
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 16:04:58.44 ID:zYX9tGw30
>>75
舞台が今年であるんなら、荻野もあの事故で心を痛めているだろうな・・・

78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 16:10:06.55 ID:zYX9tGw30
モデルの坂本カレチも事故前に著書で危惧していた。
「脱線等の大事故が発生した時、付帯事故を防止する為にまず車掌がやる事は列車防護。
怪我をして助けを求める乗客がいても心を鬼にして、まず列車防護にあたらなければならない。
女性車掌が増えてる昨今、大事故の際にこの取扱いがしっかり行われるのだろうか?」
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 16:14:53.31 ID:zYX9tGw30
>>76
有名になった日勤教育とかさ。
基本と違う事を行うと即日勤教育じゃん。
荻野のように「乗客の為」と言って臨機応変に行動しても
それが所定の取扱いから逸脱してれば日勤教育。
そんな感じだから偏屈っぽくなったのかも?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 16:22:32.51 ID:ajw5jTq10
>>79
日勤教育のやり方が問題視されるけど、全て運転士は規定という共通ルールに従うことによって運行の安全を確保しているので、取り扱いに安全を担保できない違反逸脱があったら乗務から下ろして教育するのは間違いとも言い切れないよ。
規定自体もそれまでのたくさんの事故対策の積み重ねで作れてるからね。規定の意義はマスコミの想像以上に厳しい。
あのマスコミの切り口も事実を捉えてない。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 18:37:33.53 ID:5pP5BJFcO
>>77
JR西日本で現役なら避けられない問題だよね
しかしJR西日本は年とった車掌も客対応が丁寧だね
東日本から行くと違いが分かるよ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 20:07:09.97 ID:zYX9tGw30
>>80
確かに乗務降ろして再教育というのは鉄道各社どこでもあるし
それは確かにやらなきゃいけない事と思うんだが
線路脇の草むしりや、上司から罵声浴びせかけられながらの規程書き取りとか
今後の仕事の為というよりかは罰ゲームまたはイジメに近い行為だよね。

83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 21:05:27.24 ID:JusYtOvv0
>>78
もう性別の問題じゃないんじゃねえの?
女は軟弱だからって思うなら、ぶっちゃけ今の時代男も軟弱だよ
女性車掌が客寄せパンダだった二十年前じゃないんだし、教育は等しくやってるはず
詰め寄られて・囲まれて・掴み掛かられて振りきれるか、という意味での
体格による体力の差は歴然としてあるが、それぐらいでは

男女にかかわらず、ミクロを見捨てて大局に対処するという考え方が存在しないから
医療の現場でもトリアージができないらしい
東日本大震災では埋まったら亡くなったのであまり顕在化しなかったが、
阪神大震災の時に既に問題化してる
悪く言えば危機対処がなってない、よく言えば優しすぎるんだ、今の若者世代は
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 21:38:10.59 ID:5pP5BJFcO
>>83
今は防護無線発砲でOK
西日本には強い衝撃が加わると発砲する仕組みも有るみたい
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 09:03:46.24 ID:ud8UOnjU0
【ドラマ】カレチ

荻野・・・堺雅人
安斉・・・平泉成
堀之内・・温水洋一
栗原・・・小栗旬

武藤・・・豊川悦司

中島・・・夏八木勲

詩織・・・井上真央
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 10:09:21.91 ID:19qeT9P80
京阪神南紀鉄道運輸部長=井筒和幸
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 11:40:12.97 ID:Jzmfi3jjO
マルス係…田村正和
電源車監視員…田中邦衛
青函連絡船の桟橋助役…高橋英樹
東三条の助役…高橋克実
安斉チーフは松平健が良いな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 12:14:11.04 ID:TABUUfFZi
>>87
マルス掛・・・佐野史郎
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 18:57:41.14 ID:fB7iYF4m0
そういや昔は「掛」って職名が多かったな。
駅務掛・マルス掛・信号掛・荷扱掛など。
今は「係」になってる会社が多いけど。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 19:07:12.76 ID:ZVAQa3aVP
>>84
> 強い衝撃が加わると発砲する仕組み

危ねーなオイ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 19:10:16.58 ID:fB7iYF4m0
>>90
「発報」ですな。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 20:51:15.00 ID:qPEOALfu0
まさか現代版荻野がみられるとはっ!
いままでさんざん夢精していたことが本当になった。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 21:21:24.57 ID:Jzmfi3jjO
やっぱり新幹線に行ってるのかな
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 23:33:46.48 ID:fAwNMVIq0
http://www.youtube.com/watch?v=g1p85-jC9Xo#t=3m23s
こんな研修受けてたら荻野の性格が歪んでもしょうがないって思う
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 00:19:35.48 ID:Dn6MWv1FO
別に国鉄が甘かったわけじゃないよ
乗務職場は生ぬるい職場じゃ無かったし
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:47:11.74 ID:Inuqf1Fz0
しばらく現代編が続くのか。
荻野さん、詩織ちゃんといっしょではないんかな?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 09:53:33.30 ID:oahAedhhO
週刊朝読んだ。
安斉チーフの趣味判明
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 10:35:16.05 ID:Dn6MWv1FO
やっぱりドラマ化されたら安斉チーフ役は西田敏行しか居ないな
特急に乗務してる荻野は車掌になって5年以上経ってるみたいだから、昭和40年代前半で20歳くらいだね
平成24年なら定年になってるから、今回の荻野は引退後か
あの感じだとあの車掌仲間は民営化で他社に移籍したんだろうが、荻野自身はJRに行けたのか不明だね?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 12:00:35.38 ID:MwU0jaKk0
西宮通行券思い出したわ
阪神にも国鉄にもあったな
きっぷコレクションサイトでも紹介されてたから割と珍しいはず…

阪神は高架化、JRは改札移動して地下道を歩行者と自転車に開放、で今はなくなったな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 13:21:36.91 ID:YqUdtc610
今回のエピソードはこれに該当するね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A#103.E7.B3.BB.E6.8A.95.E5.85.A5

荻野翁と一緒にいた小学生はお孫さんかな
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 13:24:44.62 ID:0W1k2tqUO
終始険しい表情してたなあ。若い頃はあんなに穏やかなのに。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 14:56:14.78 ID:0xIvfYty0
荻野がオーバーランに遭わないのは荻野じゃなく
前の駅でのドア扱いがトロいせいじゃないの?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 14:59:39.88 ID:Dn6MWv1FO
荻野みたいなマイペースでやりたい人は、京阪神支社より米子支社や金沢支社の方が有ってるね
やっぱり地方はのんびりしてるよ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 15:21:30.85 ID:aVEVMjPdO
荻野は技術があったからオーバーランがなかったんだろ
電車の特徴位調べて仕事しろよ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 16:18:57.68 ID:gE1FXFfx0
なんだよ、現代編に出てくる荻野って単なる小うるさい因業じじいにしか見えないぞ。
荻野の画が暗すぎ。長年車掌やってリタイアするとああなるってか?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 17:09:51.59 ID:oahAedhhO
登場人物その後予想
安斉チーフ、堀之内…土の中
栗田君…なんとか定年まで勤め退職後に西日本JRバスの首脳ポスト
村上君…ニレチ職廃止のちに貨物局に異動し、JR貨物の貨物駅あたりの駅長
新堂君…カレチ試験に合格も職場荒廃に嫌気をさし退職し宅配便の営業所長
芝崎カレチ…国鉄早期退職に乗っかり地元鳥取のバス会社で課長

すると荻野カレチはメンテックあたりで特別改札係とか?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 17:53:07.15 ID:As1pZhrj0
次の話し予想
荻野が家に帰ると志織が「宮地さんから電話があった」と伝えられ、宮地に電話をする荻野、
呼び出し音が鳴る中、回想録になって行く。

荻野と小田は昭和52年末に結婚、二年後に第一子が生まれ、それから二年後、第二子が生まれる。
円満な家庭、JR化後も紆余曲折を経て、娘は平成16年、息子は平成19年に結婚、
荻野は平成22年に定年を迎え退社、以後志織とつつましく暮らしてきた。
平成24年になり南山崎駅の現状を見て、ついカレチ魂が蘇り・・・
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 19:06:16.40 ID:hYnnXAa90
現代編でまさか本編より前の回想が来るとは思わなかった
KNRは南海であの会社とはやはり酉か
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 19:24:46.08 ID:UTIl2V+h0
なんか荻野、頑固っぽくなってたけど
もしかして志織ちゃんを鉄道事故で亡くしてたりして。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 19:43:27.06 ID:Dn6MWv1FO
>>106
なぜ西日本JRバスなの??
栗原君ならJR西日本に行ってるんじゃね
芝崎君は智頭急行か若桜鉄道でお偉方になってそう

村上君はJRFで運転士として吹田か岡山で活躍なんじゃないかな
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 19:47:01.66 ID:Dn6MWv1FO
>>108
K=京阪、N=南海、H=阪急か阪神かな?

>>109
やっぱり福知山線事故で子供を亡くしたりしてるんだろうか
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:00:11.27 ID:6TV/xz5L0
>>102
荻野は駅員じゃなく車掌
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:02:22.55 ID:k3Lq1a2r0
コミック方面の趣味は全く無いんだが特A組に興味はあるので来た
実際にオサレクに荻野さんって居たよね
銀河によく乗ってたので車内放送で聴き覚えがある
記憶してるのは、東、山本、平田、長谷川、とか
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:03:00.28 ID:nqjVPSqKO
身内を鉄道事故で亡くすとか誰得のカレチやねん
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:23:57.33 ID:I/2v8ZU+0
とりあえず、荻野は禿ないらしいな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:25:11.85 ID:AbxPQIVP0
「おまえだってもがきにもがいてくぐり抜けたのだろう?あの激動の時代を!」
って国鉄解体・JRスタートの絵をバックに宮地氏が語ってるんだから
国鉄末期に相当辛い思いをしたから、荻野もあんな感じになっちゃたんでは?
自分がかつて在籍した大阪車掌区のあるJR西を「どこぞの会社」呼ばわりしてるし。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:56:54.14 ID:AbxPQIVP0
もしかしたら荻野ってJRに採用されなかったのかな?
最後のページでサンダーバードの車掌をみて、若かりし頃の自分に置き換えてたじゃん。
定年まで車掌勤めてれば乗務しているはずだから、あんな辛そうな表情しないだろうし・・・
「いまに至る闘いの日々」ってのもひっかかるし。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:03:47.35 ID:dfsY8hVQ0
どう考えても纏めに入ってる感じだな
あの話の後に今までどうり昔の話やるとは思えんし
あまり好きじゃないと思ってたけど、いざ終わると思うと寂しいな

解雇ネタとか国労ネタとかやるのかな
あまり暗い締めは止めて欲しいな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:04:31.95 ID:qqDPZuE90
「オレカ売り、うどん屋、ベンディング、どれでも行きたい部署を選ぶがいい」
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:09:16.99 ID:Dn6MWv1FO
>>113
特A組ならトワイライトや日本海にも乗るけど、90年代前半に鉄道雑誌に出たトワイライトの車掌さんが、最近の鉄道雑誌にも出て来て驚いたな
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:13:25.70 ID:Dn6MWv1FO
>>116>>117
最後のサンダーバードのシーンといい、他社に引き取られた元同僚の発言といい、荻野はJRに行ってない感じだね
仕事熱心な方々は国鉄を救うために進んで自分から国鉄を去った、という話を松田氏か山之内氏の著書で見た
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:16:23.78 ID:XK1um9UW0
荻野を含めてレギュラーキャラがその後どうなった的な描写が全く無いから、また過去に戻ってもあんまり違和感ないんじゃね
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:27:13.86 ID:AbxPQIVP0
>>121
坂本カレチも民営化直前に自主退職だったね。
退職後は趣味の鉄道模型作りに精を出したり
雑誌にコラム連載や本を出したりと悠々自適な感じだけど
荻野はなんだかそんな感じがしない暗さがあるんだよな・・・
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:41:13.78 ID:AbxPQIVP0
宮地はあの後、夜学とかに通って卒業し、大卒扱いになるようにして管理局へ。
管理局異動後は堀之内も真っ青な出世欲で、あの手この手で出世レースを勝ち進んでいく。

125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 21:43:21.49 ID:AbxPQIVP0
(124の続き)
民営化直前の人材流出期に「大鉄局に宮地っていうやり手の奴がいるらしい」との噂でKNRからヘッドハンティングを受ける。
民営化とはいえ所詮官僚気質の残る国鉄(JR)に見切りをつけKNRに転職。
その後は持ち前の出世欲で副社長になり現在に至るって感じなんだろうか?

126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 22:07:47.98 ID:whx3TnuA0
103系の応加重装置って車掌スイッチを操作した時に動作するんだよな。
扉が閉まる直前に聞こえるぷしゅっていう音が応加重装置の動作音。
あのタイミングで動作して車掌が最開閉したら、そりゃあ数値も狂ってしまうわけで。
最近の車両は列車が動き出してしばらくしたら動作する方式が主流。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 22:53:31.70 ID:Dn6MWv1FO
>>123
それ読んだよ
自分から去ったみたいだね
>>126
造りが悪かったね
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 23:09:12.81 ID:J+9dPemx0
>>126
まさかの、103ヲタの近年定番ネタ、応荷重装置の動作原理が来たのでワロタわ
過走多発であれ?ってなったけど
ネットや鉄板で良く見るようになったのは、西日本エリア以外のほとんどで引退して、
ピクトリアルとかが特集組んだ影響だったかな

>>127
まあエアサス不採用の中どうにか頑張って安上がりに実装したというか…
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 00:04:59.99 ID:IRoSlZ5W0
荻野は国鉄の民営化を快く思ってないように受けた
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 00:10:25.05 ID:NGBWqTDQ0
第一話で出てきた山本運輸部長には拾ってもらえなかったのか・・・
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 00:51:43.68 ID:5jaMSISb0
昭和44年=1969年に車掌になって5年目でしょ。高校出て国鉄に入ると、2、3年
駅務掛をやって、車掌登用試験を受けて車掌になったはずだからこのとき25、6か。
よって荻野の生まれ年は1944年か45年なんだわね。2012年には67か8。
リタイアしてからは無職っぽいな。
宮地とは25年ぶりってと分割民営化の年以来ってことだわね。そうね、二人とも
JRには行かなかったのかもね。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 09:51:38.63 ID:0bJvo4y10
1話からずっと思ってたけど、やっぱり阪急の名前を出すわけにはいかないのか・・・。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 10:19:22.48 ID:0G8lykg/0
KNRとか何故近鉄と同じ略称を使うかね
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 11:18:02.76 ID:McMPJFVS0
今までにも指導機関士の話とか暗さを感じる話は結構あったし
あの荻野が歳をとってどうしてこんな風になったのかは興味があるけれど
それを今後のストーリー展開のメインにはして欲しくないなあと。

国鉄自体は崩壊へと向かう訳だから、
宮地みたいにそれを予測して改革を考えるキャラや
逆に甘い汁だけ吸うようなキャラも出てくるのかもだけど
それはこれまでの昭和40年代以降ののストーリーに絡ませる形で出して欲しいな
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 12:15:42.92 ID:QW2BmgbBO
どこぞの会社ってJR西日本なのかな?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 19:49:48.80 ID:+ex8KOKD0
国鉄のようにもう存在しない組織は自由に描けるんだろうけど、
JRはJR西部日本のように架空の会社名にしないとまずいだろうな
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 20:56:33.84 ID:K3SbPqxI0
そう言えば
STATIONって
魚河岸の人が描いてた
駅の漫画では
「JL」東日本ってなってたな
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 21:28:04.77 ID:JOWpMvEN0
労組とか左よりの漫画にならないで欲しいな

もはや現時点で鉄道労組の求心力はゼロ
むしろ国鉄ここまでボロボロにしたのあいつらだろ
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 00:26:57.72 ID:hnMS0IlV0
作中に出てきた「南山崎」って阪急大山崎がモデルなんだろうけど、あの辺は
そんな人通り多かったっけ?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 01:35:36.94 ID:oURlk00XO
>>136
結局そこら辺がネックで書けないよね
だから荻野はJRに行けず、苦しみ続けた話の方がまとまりが良さげ
しかし過去の荻野は遠慮無く物申す人だっけ?あそこも何かの伏線なのかな

>>137
新新宿だったね
魚河岸の人も鉄道が好きなのかな
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 02:30:59.75 ID:uYmWKIA+0
読む限り「JRに残った(もがきにもがいてくぐり抜けた、という台詞)」
とも「民営化時に辞めた(JR西日本のような制帽を着けて683系に乗務しているシーンを想像?回想?している)」
とも読めるのだが‥どうなんだろうか

仮に「平成24年」にキリのいいところで70歳(昭和17年頃生まれ)と仮定すると
「昭和44年に車掌5年目」ならばその前に駅務を3-4年くらいしたとして、昭和36年頃採用で年齢的にも辻褄が合う
そうなると昭和62年には45歳くらい、結婚していれば子供とかに金の掛かる時期なので辞めるには辞められんな

>>139
京都と大阪の府境付近、あんなに開けてはいない
っていうか駅の横を新幹線が突っ切ってて、その向こうには田圃が広がってるw
絵のイメージ的には大阪市内か尼崎付近っぽいが
あまり「京阪神南紀鉄道」の車輌の雰囲気は関西私鉄っぽくないような気も
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 02:31:07.74 ID:ZQkIGsRl0
>>139
たいして多くないよ
てか名前は似てるけど大山崎がモデルとは思えんなー
そう言えばむかし桂や西向日には駅を横断する
通行手形みたいな木の札があったけど、それとは違う話だろうか
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 06:27:25.88 ID:SNOLfWQs0
>>140
鉄道好きだと思う
STATIONは原作付きだったけど
何年か前に芳文社から
「しゅっぱつ進吾」って駅漫画を
単独で出してた>魚河岸の人
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 07:27:53.34 ID:FKWvEk4A0
>>143
好きなわけねーだろ
鉄道好きが、キハはキカンシャ・ハコガタの略!なんて描くかよ
鉄道ネタなら財布の紐の緩いマニアに売れるぜーと思って大すべりしたんだろどうせ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 07:45:53.76 ID:aFa9KcVm0
スーパーの買い物袋を持って一人で歩いていると、なんかこう独り身臭が漂うよな。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 10:35:46.79 ID:fORL0jsr0
>>145
所帯持ちでも一人で買物してることもあるから、何とも言えない設定だ。
俺には定年退職後、やることが無く毎日タメ息漏らしながら過し、
買物や外出の途中で見かける元職場、他社を見て、自分の過去を思い出してる感じだが。
定年退職者、仕事人だった人って、結構そういうことがあるし。

過去で解体子との交際になってるんだから案外、次の回で荻野の一軒家が登場、
解体子が長年連れ添った妻、孫まで居る設定だったり。
家では孫の相手をしてくれる良き爺さんだが、一人の時は何もすることが無く、
昔のことを思い出してばっかな設定だったりするかも。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 10:49:38.14 ID:P0R/4Wuj0
>>140
>しかし過去の荻野は遠慮無く物申す人だっけ?あそこも何かの伏線なのかな
出世して上司になった宮地と、何か確執があったんだろう。
「私利私欲ではなかったと言いたいんだな」と宮地に問いただしているから
出世の為に仲間(同僚・部下)を売るような汚い事もやってのけたんだろう。
合理化の名の下に客の事も考えず、宮地が色々やったりしたのかもしれないし。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 11:51:53.32 ID:oURlk00XO
>>141
尼崎っぽい気がしたな
>>148
黄昏みたいだね
>>147
日勤教育かね
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 12:50:49.22 ID:DNweXkuhi
まとめるとこの作者、鉄道にはあんまり詳しくないようだね
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 12:54:21.37 ID:P0R/4Wuj0
>>149
なんで?
これまでの漫画と比べて、かなりリアリティーのある鉄道漫画だと思うけど。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 12:58:41.58 ID:DNweXkuhi
特攻の島の佐藤秀峰先生と較べると、画力も調査も人間ドラマもダメダメ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:03:51.49 ID:P0R/4Wuj0
>>148
>日勤教育かね
国鉄末期だと「人材活用センター」送りとかかも。
荻野は送られなかったかもしれないけど、知り合いや元同僚が送られて
ペンキ塗りや草むしりとかの日々を送ってるのを見て耐え難くなったのかも。
「あいつらは余剰人員だから国鉄に必要無し、いやむしろ害だ。」とか宮地が言ったとかね。

153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:06:35.09 ID:DhpfETrg0
>>149

知識よりも、創作エネルギーが枯渇しかかってるんじゃね。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:08:23.80 ID:DNweXkuhi
>>152
月並み

15点
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:09:20.39 ID:DNweXkuhi
>>153
そうかも
あなたいい事いうね
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:09:51.61 ID:F+61BV0B0
>>151
当然、ギャグで言ってるんだよな
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:13:10.98 ID:DNweXkuhi
>>156
須賀原乙
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:17:34.23 ID:F+61BV0B0
うわぁ、佐藤テンテー本人かよ・・・
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:22:21.79 ID:DNweXkuhi
違うね。馬鹿?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:46:10.68 ID:P0R/4Wuj0
>>DNweXkuhi
実際に乗務していた車掌の実話をモデルにしてるわけだし
そんなに読者を感動・関心させられる話ばかりじゃないだろ。
毎回毎回感動や心動かされる話じゃ逆に白けるよ。
国鉄車掌さんの回顧録って位置付けの漫画だし。



161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 13:56:14.72 ID:DNweXkuhi
ドラマを描く力がないなら
無理して描くことはないんだけどな
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 15:50:02.06 ID:8087s2Q20
みっともないw
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 16:10:47.27 ID:m6xjm2750
瀬野八と欠乗は良いドラマだったな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 20:42:34.42 ID:oURlk00XO
>>152
やはり清算事業団も…
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 06:53:06.75 ID:QnBIUJ/h0
生産性向上運動の話に触れるなら、そろそろ共産主義に心酔し、仕事より政治や組合活動の方に熱心なキャラも出さないと。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 10:15:47.15 ID:V+TbFZPP0
今回の話は単純につまらん

以上。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 10:22:22.14 ID:EwzNfV5cO
31話
動力車操縦者組合
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 11:20:03.76 ID:KieMq1M9O
32話
助役試験
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 11:53:51.32 ID:kQ7Rt2Ne0
時刻表トリック的なこととか、気づくか気づかないかわからないようなネタとか散りばめてたから、
読者に変に期待されて、荷が重くなってきている…んじゃないかな。

あわせて、荻野が変に正義感とプロ意識の擬人化になっている。
このあたりは、モーニングのキャッチでしつこく「仕事とは?」みたいに書かれているから、
編集部の意向なのかもしれない。


今回のは、行ってみれば荒唐無稽な「漫画らしい」エピソード。
それを、現実のJRなどとなぞらえて読まれてしまうと
作者としては「結局そういう読まれ方かよ」と感じてしまわないかな。

>>153も似たような意味だったのかな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 12:20:25.39 ID:/asuOcwm0
自由通路は自治体が費用負担するってルールができてるから
(バリアフリー関係と、エキナカ作って稼ぐ場合は鉄道会社負担発生)
今回の話自体が結構理不尽だな
前から申し入れているのに鉄道会社が金をけちってやらない、という展開がおかしい

>>141
関西私鉄で裾絞り・ビードありのSUS車ってーと南海しかないが
あれだけビードが煩いのはJR九州813系0・100番台の世代かなあと思った
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 12:44:49.05 ID:e9OBTo7e0
このマンガのせいで、本来の語義用途に対する検索が
しにくくなった。困ったもんだよ全く
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 19:35:01.21 ID:auAXMGvbi
やはり佐藤秀峰先生には及ばない
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 20:16:39.42 ID:1jFASI+I0
>>170
なんともなあ…
荻野の言うことも理解できなくはないけど、駅スルーで不正乗車されるのは会社の損失に繋がる

荻野の根っこの「お客様一人一人に丁寧な対応」するところは残ってるのはいいことかもしれないが、あれだけ年を重ねて、まだ発想が一末端労働者のままってのは残念だと感じた
不器用なまま年取っちまって固まったのかな
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 20:17:15.78 ID:pcEPfW2e0
荻野は沈まぬ太陽の恩地みたく、国鉄末期に仲間の為にと組合活動に
没頭してたけど、同僚に裏切られ、組合幹部に裏切られ会社からも目
を付けられ、妻にも愛想を尽かされて失意の内に国鉄を去ったのかな?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 20:29:15.57 ID:dT/8d/sp0
まあでも未だに自由通路の無い某東海道新幹線駅最寄りに住む者としては
あくまで客の視点に立って物を言ってくれる荻野の態度は有り難いな。
あくまで客としてね。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 23:28:45.87 ID:EwzNfV5cO
>>173
中央線の武蔵小金井だっけ?
高架になるまで余りに開かない踏切が有って危険だから、通行券を出していたから無理じゃないと思う
むしろ今は自動改札化とIC化で不正がやりにくい
昔は入場記録の無い定期や回数券で開いたからね
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 23:36:25.26 ID:1jFASI+I0
>>176
今回は高架下のトンネルが狭いって話だから
高架下で事故起きても直接鉄道原因の事故にならないから難しいのでは

鉄道会社が動くより自治体が対策するのが筋が通ってるし
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 23:37:02.54 ID:hFv0bxhy0
改札の配置を変えれば自由通路も不可能ではないがな。
もっとも、建屋が大きくはなるけど。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 00:22:41.97 ID:YnflozUj0
>>165
やめて!!
そんな奴がでたら、耳ピクさんが吊るし上げられちゃうじゃないの!
「貴様は労働者か?当局の手先か?どっちだ!!はっきりせんか!!!!」
当時の非組合員は助役からだったよね。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 00:33:27.06 ID:r2AJu9280
>>175
新横浜か?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 03:07:02.47 ID:xyZolLMF0
>>177
そうなんだよな
解消までの間のモアベターな臨時手段として構内通行させろというならまだ分かるが
鉄道会社に要望し続けて応じない鉄道会社を叱りつけるってのは筋が通らん

くぐってる道路が狭小で危ないから構内通行させろって話じゃあ、
乗客の話じゃなく、乗らない通行者も含む市民の話で、要望先も市だ
それに自動車交通自体捌けてない
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 07:34:17.46 ID:mIzZPzZV0
高架下トンネル道の拡張、自由通路って、荻野の孫、通学の伏線じゃないか?
荻野が結婚、子が成長、孫が出来ている伏線なような気がする。
孫の通学路が高架下トンネルって伏線じゃねえの?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 09:49:04.28 ID:m31iv9N3O
>>175
三島か?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 10:28:54.32 ID:HiYyBq30i
この作者のぬるさが露呈したね
もう終わりかな
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 18:48:18.46 ID:+vSxdcR30
>>184
サザエさんのように、
荻野で癒され続けたかった読者には、酷ではあるが、

311後の、民主党支配の日本では、
リアリズムに転向した漫画もあっていいと思う。
現実と闘うのは、苦いモンだが前向きだ罠。

186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 20:24:06.95 ID:m31iv9N3O
元々カレチ自体暗い話が多いよね
初めから国鉄終焉までの道筋を描きたいんじゃないかと思う
国鉄は苦しい、電源車監視員廃止、国鉄炭坑廃止、地方交通線廃止とか
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 00:04:03.82 ID:RI7vS0no0
>>185
自民党信者さん乙、ですかね
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 00:31:08.87 ID:gpVNkCZui
>>184
全く同意。
佐藤氏なら社会派テーマを圧倒的な画力で
上質のエンターテイメントに仕上げただろうな
残念なことだ。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 01:12:40.75 ID:Y/Y/zlk40
社会派テーマを描けば高尚だなんて風には思わないが

今回のオリジナルストーリーを読んで、
元ネタの坂本さんとやらの手記が面白いだけなのかなという気はした
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 01:15:02.45 ID:29qyPRGt0
内容うんぬんよりも、
この漫画があることが重要だよ。
カレチ大好き。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 01:21:10.17 ID:NHUw5qUsi
もっと適した人が描くべきなんだろうけどね
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 02:12:35.62 ID:r+J/0kS/0
話そのものはネタ本があるからいいとして、画が下手。これが池田氏の最大の欠点ね。
多分本人も自覚しているだろう。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 02:20:40.81 ID:r94r0vlv0
>>189
103系のオーバーランの件も坂本さんが書いてなかったっけ?
指の隙間に乗客がいなくなったら閉めるという早業車掌がいたけど
これが103系の謎のオーバーランの原因だったって今回のストーリー読んだ気がする。
H24の宮地と荻野のやり取りはオリジナルストーリーだけど。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 02:44:43.15 ID:r94r0vlv0
>>186
坂本氏の著書では腹抱えて笑えるギャグやコントのようなエピソードも結構あるけど
それらは明らかな規則違反の裏話だから荻野にやらせるのは無理だしね。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 06:57:57.16 ID:m6iFJV5O0
国鉄ファンタージー世界とオタク的知識のリアリズムをうまく両立できたら
いい作品になると思うけどあまりこなし切れてない感じかな。

196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 08:43:12.57 ID:ftE48BFI0
>>195
やはりそういうのに長けた
原作者が別にいた方がよかったかもしれないですね
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 10:05:03.67 ID:Mu9EMWPf0
ここに書き込んでる人は、今回の交差道路の安全上の問題も、
一方的に鉄道側が被る形の解決ではおかしい
って気づいてるけど
あの描き方だと一般的にどうなんだろうね
宮地氏との会話で国鉄だったらやれた(そのこと自体に疑義あり)かのように言ってるけど、
本来道路財源で持つべきところまでナアナアで手を出して有利子の借金を増やした面との裏表でしょ

相手が役所だろうが企業だろうが、
負担度外視の無制限の地域サービスを要求したり、
無限のクレームをつけてよいと思ってる輩が増えてるのが現状
根本が間違ってる連中には、誤ったメッセージになりゃしないかと思った
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 11:12:18.62 ID:NHUw5qUsi
女車掌の件でやらかしてるからな
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 11:42:29.59 ID:tT5GhnQp0
現実対応として、もし通行券の発券を実施すると、他の同様な問題のある駅全てに対して「あの駅はやったのに、なぜうちの駅ではできないのだ!」と全国各地からクレームが届くだろうからな
構内通路の改良にしても時間と金、コストのあることだし
行政の都市計画にも責任があることだから軽々しく実施しちゃいけないよね
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 11:42:40.69 ID:AKtuya4p0
>>197
ぶっちゃけ、古き良き頑固職人の裁量を称揚する物語っていうのが
あるバイアスの掛かったメッセージを送り続けているわけなので…
作品の発するメッセージや思想がどうという問題ではないと思う
言ってみれば常に誤ったメッセージを送り続けているし、それが求められる作風でもある

今回の話を否定的に見るなら、現代の話の部分で下敷きの資料がないために
それは違うのではないかと思わせる描き方になったという話かと
規則を踏まえつつも客のためにギリギリを突いていく話、からはみ出してしまった
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 12:03:44.83 ID:Mu9EMWPf0
>>199
国鉄時代は交差道路が近くに無い駅などで定期入場券を買う人が当たり前に居たか
国鉄の駅でも私鉄の駅でも
まだ駅を限定して残ってるんじゃないかね
PRはしてないだけで
状況が違うとはいえそういうところとの公平性の問題も出るわな
例として東京の京成高砂駅前の開かず踏切に歩道橋が掛かるまで、
駅を跨いで通勤通学する近所の人は普通に持ってた

通常、このクレームは行政(道路管理者)へ行き、鉄道事業者の協力が不可欠となった場合、
お願いという形で鉄道会社へ行くと思うのだが
改札を下げて公共歩道が確保できるなら、費用が出るからやってくれとか、
暫定的に行政から地元民へ通行証を出したいから額は勉強してくれとか
不正の温床になるから全く協力しないという反応もちょっと妙なんだよな
悪用されるからって入場券制度を廃止したわけでも無いし
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 12:50:53.92 ID:mgUYvW0G0
そもそも危険なら車を追い出すべきで、歩行者の方を追い出して車に明け渡す発想が気に入らない
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 14:47:55.36 ID:r94r0vlv0
まあ、漫画なんだからある程度ストーリー演出上の誇張や間違いは出てくるでしょ。
坂本氏のような実話を執筆するだけならそれも少なくなるが、そこは人間、事実をそのまま書くと黒い所も出てくる。
意地悪荻野や不正荻野・手抜き荻野が出てきたらそれはそれでみんな問題視するだろ。
トロバス女性車掌や暴力駅長の話であんなに騒然としたんだし。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 15:29:18.72 ID:Mu9EMWPf0
今回たとえば、
国鉄改革を経て荻野は変わってしまった、何が有ったのか
って言いたいのか、
国鉄改革を経ても考えが一貫してる荻野(けど年相応の頑固爺にはなった)
って言いたいのか…
これは違うと思うのだが柱の煽り文を見ると担当編集がどう考えてるのか??

ここらへん見通しにくいというのが有るのでは
この間を埋めるストーリーがこれから有るんだろうという予想が多いのも含めて
まああのままどんどん人間が出来ていって悟りを開いたような年寄りにはしない
ってことは分かった
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 16:22:28.14 ID:6Xucs8R80
昔も今も客本位でものごとを考える荻野って話で
国鉄改革で云々って話ではないと思うんだがな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 17:21:43.63 ID:SL1iBW9M0
>>205
つか実は、
自分の信じる事しか信じない、やらない人なんだけどね。
ある意味、
欧米やイスラム圏に居る宗教原理主義者のタイプ。
客本位で独走するならば、
ノリホ偽造なんか平気で手伝うよ。
駅人員削減・無人化した方が、全然経費節減になるって割り切ってね。
207206:2012/05/15(火) 17:22:30.86 ID:SL1iBW9M0
あくまでも自分優先。
でも悪い事でもない、乗務員がミスったら終わりだからね。
そん位頑固でないと、ヤバい職種ではある。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 17:52:22.83 ID:tT5GhnQp0
>>207
その書き方は乗務員に無礼だな

確かに自己完結タイプの人間になりがちなのが乗務員だけど
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 18:06:24.10 ID:oztE+VlI0
>>208
言い方を変えれば無礼でもないな。

「信じられるのは自分のみ」

で、全て自己責任のつもりでやらないとアレなのが乗務員。
事故報告で他者の責任が出てくるのは、後付けのつもりで心構えていないと駄目。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 19:17:16.08 ID:Mu9EMWPf0
>>205
いやぁ、今回までの間に数十年で何が有った?ってことで
あの時代を乗り越えただの何だの、やたらそこを示唆してたでしょ
あと細かいが今回に限れば客本位というか、公益かな
公道部分を使わず構内通り抜け可能ってことは、
ここの私鉄旅客にはこれといった影響は無くって、
周辺住民対策をしろってことでしょ

今回は、KNR?JR?どれがどれ?元同僚は私鉄に転職(ヘッドハント)されたの?
などなど、解釈に困って随分読み直したんだよな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 19:46:39.63 ID:7eaJOcjm0
>>210
公益だと、全然高架化工事してない西武新宿線なんか死亡なワケで。。。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 19:47:04.80 ID:7eaJOcjm0
公益部分は自治体、輸送力増強は鉄道会社、
の負担区分が
ハッキリしている、
21世紀の平成24年に、荻野がこの手のクレームを鉄道会社側に提起しているのが、
素人過ぎてワケワカメ。
業界を知っている者ならば、地元自治体の議員に陳情するのが最短なんだがw

213名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 20:16:51.92 ID:r94r0vlv0
>>210
俺も最初は国鉄が民営化して、あの世界ではKNRになったんだと誤解しちゃったよ。
でも、回想シーンで「祝JR」の垂れ幕があったから、JRとは違う私鉄の副社長なんだと理解した。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 01:08:55.22 ID:hPWaGyEg0
>>213
KNR=京阪神南紀鉄道の名前は1話で出てくるぞ
「馘になったらウチで雇ったる」と荻野に言ったオッサンが昭和40年代後半に運輸部長だった
昭和末期か平成一桁頃にCIを使って「現在」のKNRのマークを策定したのかな?

>>210
国鉄の偉いさんが私鉄とか鉄道車輌メーカーとかに天下るのはそれなりにある話で
第9代総裁の仁杉巌氏は国鉄退職後西武鉄道に顧問として入社
西武ライオンズの球団社長で名前を見たときは驚いたw
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 01:41:17.17 ID:UyYKQCrZO
>>201
高尾だか八王子に有ったんじゃね?

>>211
地下急行線計画というのが有りましてね…
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 10:26:02.30 ID:cMDz70Y90
>>202
>そもそも危険なら車を追い出すべきで、歩行者の方を追い出して車に明け渡す発想が気に入らない

日本全国の路面電車が廃止されていった方針と同じ。
ある市では車通行の邪魔になるからと宣伝されて廃止された。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 11:30:39.85 ID:MGu8rrKS0
>>214
キャリアなら普通だよな

>>216
歩道と車道境界のガードレールに道路財源使うのも流用、車から人への補助扱いになってるしな
地中電線化とかで工事が入ると撤去されちゃう
車の突入事故が増えてクローズアップされてきたけど
以前、福岡の泥酔追突事故で海上の橋の片側はガードレールなし歩道柵だけだった件、
同時期の紀勢線への材木運搬車転落突入事故の際にもN速で指摘したが反応薄かった
財源囲い込みしてたくせに、権利ばかりで責任(原因者負担)の無い世界
踏切は鉄道側負担で「自衛」しろって言っておいて、その故障で車側が死ぬと、
一旦停止義務違反や列車危険往来に抵触する渡り方なのに、逆に訴えてくるし
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 11:54:00.91 ID:2iScruV/0
歴史的に見れば道路というものがあったところを線路というものが新たに横切り出したのだから
鉄道側を遮断機で遮り、列車が通る時だけ遮断機を90度回して道路交通を止めるものだった

もっとも、さらに言えば歩行者→鉄道→自動車の順であるから
自動車に対して鉄道優先なのは正しいのだが
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 13:54:23.99 ID:UyYKQCrZO
>>217
踏切設備の故障は話が別だろw
踏切自体は管理者の問題で鉄道側が一方的に改修できず難しいが、設備の保守管理は鉄道側がしっかりやってくれないと困る
あと線路に柵はられると撮影の邪魔だと言う鉄オタはクソだと思うw
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 14:04:28.52 ID:UyYKQCrZO
>>216
日本の道路事情を考えると路面電車は難しいね
幅が無い
富山みたいに道路整備率トップクラスの都市じゃないと、綺麗に走らすのが難しい
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 14:26:14.27 ID:vmu2B1TS0
>>220
名古屋・・・

路面電車廃止後、10年も経たずに、中央専用レーンを使う"基幹バス"を運行したり
これまた専用高架道を使う"ガイドウェーバス"を運行したり。
もう、なんだかなあ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 14:42:49.39 ID:UyYKQCrZO
>>221
名古屋のアレは現代版路面電車みたいなもんだと思ってる
でも名古屋は車も公共交通も便利な良い所だよ
路面電車は乙種動力車免許が必要だし、車両自体高額だからバスに比べて大変なんだよね
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 14:54:44.59 ID:vmu2B1TS0
てか、殆どそのままだよね。
安全地帯まで作ってさ。

そこまでやるんなら、廃止なんてせず残しておけば良いものを・・・
もし今まで残ってたら、LRT化して、良い交通機関になっただろうな。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 15:00:56.81 ID:DKOctrKZ0
路面電車では増発が難しくて慢性的に輸送力不足だからバス転換ってのがあったな
昭和の終わり頃に名鉄の岐阜市内線から出てた支線で

鉄オタが思うほど路面電車がベストチョイスとも限らないんだよな、案外
ガイドウェイバスだって降りた先の行き先をいろいろ散らせるのがメリットで
路面電車だとそこでフィーダーバス乗り継ぎになっちゃうからねえ

だいたい日本では自宅前まで自動車で入れることが基本的人権に含まれるから
狭いから徒歩自転車と路面電車だけなって政策は無理だしね
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 15:15:01.31 ID:vmu2B1TS0
>>だいたい日本では自宅前まで自動車で入れることが基本的人権に含まれる

ちょっと待て。いつ憲法が変わった?
というか、移動の自由に含まれる解釈?

本当にそうなら、離島や山奥など、基本的人権を満たせない家屋が多数存在するぞ。
都市部でも、袋地通行権で作られた道とかクルマが通れない場合が多いし。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 15:31:52.75 ID:DKOctrKZ0
>>225
国交省の議論で、バス・近所の人の車のどれかで自宅から移動可能なことが移動権となってたね
袋地がどうだのミクロな話は知らんが、まあ門前に乗り付けなくても歩いて出られるぐらいならいいのか?

あくまで補助金ベースの話なので離島はちょっと特殊なんだろう
離島航路の補助は陸上交通とは別枠で、そっちは俺は見てない
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 15:33:37.44 ID:DKOctrKZ0
↑自家用車を保有しなくても、が抜けてた

自家用車しか移動手段がないとそれは移動権が確保されてなくて
バスや近所の人の車といった公共の機関で移動可能であるのが移動権であると
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 16:32:51.43 ID:UyYKQCrZO
>>226
移動権というのは明確には確立されていない
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 16:44:23.72 ID:nsfF8dRZ0
そうだ! 吊り下げ式モノレールにすればいいんだ!!
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 17:38:46.67 ID:DKOctrKZ0
>>228
国土交通省が補助金出す基準としてナショナルミニマムを定めていることと
そこに鉄道が含まれていないことは重要
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 00:38:27.62 ID:N8HdIwVc0
>>216
岐阜市長のことか
そのおかげで駅前や繁華街が今や廃墟同然…
>>220
欧州だってそんなに道路に余裕があるわけではない。
路地丸々線路に使ってるところもあるし。
要はやる気
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 02:00:45.76 ID:eraXNKl70
>>223
名古屋は今更になってLRT整備計画出してるよ。

基幹バス2号系統(栄〜引山)をそのままLRTにして、バスと軌条を共用するだけでも充分ぽいけど。

輸送力の問題を除けば、「なんでわざわざバスで済む所を路面電車にする必要があるか」って言われれば反論しにくいがな。

>>220,231
富山市だって、中心部軌道は単線にしたように道路が広いとは言いにくい面があるはず。
堺市は道路が広いのに阪堺線を活用できていない。電車の加速よくして優先信号を整備すればだいぶ使い勝手良くなるのに。

ようは市の政策次第。
愛知県民だが、豊橋と岐阜を比較すると同じよーな規模だけにひしひしと思う。
愛知県は豊橋があるからまだ環境に関しては誇りを持てる。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 08:58:48.67 ID:7dMLjF4s0
>>223
 基幹バスは基幹バスレーンだけを走っているわけじゃないからな。路面電車版DMVでも
作らないと。

>>231
>そのおかげで駅前や繁華街が今や廃墟同然
 岐阜は路面電車以前にもともと廃墟同然だろうが。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 10:36:10.24 ID:1F2EcY/sO
岐阜は名古屋にストローされとるな
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 11:12:29.37 ID:SnGgDqx70
ポルトガルのリスボン市電なんか、狭い道路をアトラクションのように走る。
駐車してる車の15cm位横を擦り抜ける。
ttp://www.youtube.com/watch?v=botuf2BwY70&NR=1&feature=endscreen

やろうと思えば、こんなに細くても出来るんだよな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xwjR7lLd6rc&NR=1&feature=endscreen
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 11:35:26.36 ID:fXcj0gbB0
安全性が重視される日本では無理じゃない?
15cmしか隙間が用意できないなら危ないから路面電車をなくす方に行く
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 16:08:01.99 ID:VCSaIMsC0
>>218
機械設備が必要になったのは、その最後のところで、
違法な通行方法により鉄道側の被害額が大きいことと死傷者がでたことからの自衛処置
人馬牛車相手の内は現状のような負担は無かったな

よく一時停止必要不要話で「歴史的に見れば車が先」とか言い出す思い込み野郎が多いんだよな

>>219
その先の賠償請求権の話だよ
鉄道と旅客の生命財産を守るために費用負担して設備したのに、
そもそも通行方法を守っていれば起こりえない事故が起きた際に、
ここに瑕疵を見つけると被害者面するのが筋違いってこと
列車内の旅客が車と鉄道会社の両方を訴えるとなるなら分かるのだけどね

まあ現実的に民事が過失相殺の範囲で決着してるのは知ってる

最後の行、全く同感
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 19:28:16.38 ID:1F2EcY/sO
>>236
確かに日本の鉄道しか知らないと海外の鉄道は危なっかしいね…160キロ以上で走る路線でも踏切が有る
TGVだって何回か踏切で事故ってるし、なんか大雑把なんだよ
その関係で日本ではATSやATCのように事故が起こらないシステム構築が進んだけど、海外は事故が起きた時の衝突安全性の向上に進んでる
日本の鉄道は電車方式が主だったりと、ガラパゴスな進化してるね
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 20:10:50.15 ID:oeuylLWK0
スレ終わりそうだけど、先週の金曜ぐらいから応荷重装置のネタが出てるw

国鉄103系を語るスレ part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319442054/
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 20:14:32.23 ID:oeuylLWK0
>>238
踏切とかは車が100%悪い(キリ)とかで済んじゃいそうな気がする
イメージだけど
運転ミスで死傷者多数なんて場合は、
営業停止だの法人の責任だの有るのだかね
日本人が巻き込まれてる事故でも補償が十分でないとか聞く事が有るが…
ドイツの高速鉄道なんか完全に設計ミスでの事故を起こしてるのにどうなったんだろ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 22:01:52.96 ID:IXBxJNaq0
>>239
最初にネタを振ったのは漏れだwww
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 22:39:48.54 ID:1F2EcY/sO
>>240
欧米では過失(業務上過失致死)があまり刑法じゃ裁かれない
アメリカでは飛行機事故の場合、捜査に協力すれば司法取引で免責になったりする(協力が無いと捜査自体もできないが)
そもそも飲酒や危険運転は殺人罪になるし、そこは概念が違うから何とも言えん
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 23:27:08.14 ID:oeuylLWK0
>>241
あのスレ963? 乙w
その後の展開が専門的過ぎて怖ぇ
なんかブレーキ効かなくなった挙げ句に激突してるっぽいし

スレ違いだが今週の鬼灯に、
「旅客車両を埋めたわけじゃないんだから」勘弁しろというセリフが有って吹いた
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 23:43:11.28 ID:1F2EcY/sO
中国は埋めたんじゃない
車両も遺体も埋葬したんだw
非難され掘り返したが
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 00:56:12.55 ID:xPoygwnx0
>>242
一方日本では厳罰化は行きすぎだと国民から不満の大合唱が

まあ悲惨な事故が起きると数日止むわけですがね
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 01:13:07.13 ID:wMieb592i
やはり佐藤秀峰先生にしか描けないお話ですね
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 11:30:50.22 ID:n+r9dynz0
荻野が嫌な爺に育っていてワロタ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 23:35:18.94 ID:MB6Hn25oO
遠慮無くモノ申す性格に変わったのは何か事情が有りそうだ
しかし今のJR西日本の接客の丁寧さは荻野に有ってると思う
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 18:56:14.69 ID:1paK0s560
>>248
>しかし今のJR西日本の接客の丁寧さは荻野に有ってると思う
日勤教育が怖いからな。
上っ面だけの接客の丁寧さ。
荻野なら疑問に感じると思うよ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 21:35:29.05 ID:CNV7cPoYO
客商売なんか上辺でいいんだよ
特に鉄道はな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 00:07:08.83 ID:O+94uXHw0
>>250
確かに
しかし、そういう考えの同僚が増えたら真面目な荻野は苦悩しそうだな。
漫画の世界だからだけど、荻野の周りの職員って無愛想だったりしても
自分の考えをしっかり持って職務に当たり、結果それが乗客の為になってるって感じだもん。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 08:59:58.03 ID:uY9bPUWFO
>>251
別に信念を持つのは良いが、そうは言っても客に本音をぶつけたりしたらいかん
酔っぱらいやクレーマーは歯の浮く言葉でなだめるのが一番
今はドア挟みや客の目の前でドア閉めして苦情が来れば明らかに吊し上げられるし、切符無くした客から金取ろうとして疑われて気分が悪いと苦情が入れば弱い
旅客優位の考えがなっとらん、と指導されちゃう
荻野は客と揉めるのが嫌そうだから、案外大雑把に済ましそうだけどね
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 22:59:10.46 ID:w8VuZRQuO
>>248
いや、意外と人柄の良さから偉くなって福知山線事故の被害者担当に…
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 00:33:23.36 ID:TAyk9Hax0
>>85
荻野・・・妻夫木聡
安斉・・・平泉成
堀之内・・高嶋政伸
栗原・・・小栗旬

武藤・・・堤真一

255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 07:54:25.54 ID:lixMMB9X0
ムトゥさんは豊川悦司でおk
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 09:30:16.37 ID:aprQ/gjo0
ムトゥならラジニカーント招聘
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 23:04:53.83 ID:HNkx3yB3O
>>253
舞台が大阪だけに暗い将来しか来ないよな…
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 23:30:35.92 ID:ePiWae5g0
>>253
荻野がそんな担当になったら、被害者の立場に立ちすぎて会社から抹殺されるぞww
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 08:34:33.23 ID:MWilrD+B0
>>258
現在の荻野はそんな要職についていないのは確定してるから安心しろw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 09:27:13.71 ID:Ys+Vkcq90
しかし何故今回現代版にしたんだ?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 10:49:03.61 ID:13gp+9kG0
次回も現代版なのか、また昔に戻るのか・・
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 00:22:29.09 ID:RlAy+mYp0
荻野は衆議院議員の仙露鉄男に陳情に行くべき。
アイツなら謎の権力でなんとかしてくれるぞ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 12:31:24.61 ID:BX0ByCy30
>>262
出版社の枠を超えての企画か
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 16:31:39.99 ID:IeGkKOnAO
続・新幹線大爆破
新大阪で、ドアコックを操作しようとするサラリーマンを制止する役に栗原、どうかな?
新横浜を通過して、車内で芸能人の取材しているカメラマン達に注意するのは荻野。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 10:14:05.91 ID:VWx54fsw0
>>264
 得意の空手でサラリーマンの頬をかすめドアに蹴りを入れる栗原。
 一瞬開扉ランプが点灯するカット。
 驚き腰が砕けへなへなと崩れ落ちるサラリーマン。
 「落ち着いてください!」と声を出す栗原、と

 大爆発。

 栗原の蹴りにより一瞬開扉ランプの回路が形成されそこから爆弾の回路に入力されていたのだ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 22:08:10.59 ID:Flfaw2YdO
>>264
連動切にする
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 10:19:02.71 ID:WyPTCxg80
新幹線の博多開業で、山陽九州関係の長距離列車運行体系はかなり変わったんだよな。
大阪車掌区持ちでも、大きく担当列車が変わったんだろうな。
268264:2012/05/31(木) 16:14:32.81 ID:/cbUv8wKO
Resサンクス!
あと、新幹線大爆破でも皇帝のいない八月でも、
堀之内 氏のリアクションは面白そう。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 21:37:54.04 ID:Xz05mSYC0
>>267
今回も重たい話になりそうだな。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 22:52:25.11 ID:++Q9aW58O
最後のなはやあかつきは京都車掌区だったっけ
大阪車掌区の山陽の優等は考えてみるとはまかぜ位しか分からないや
山陰はだいせんが大阪車掌区だったかな?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 00:12:51.57 ID:UOhXuRLf0
新幹線博多延伸開業の時だと、斡旋転職や広域異動・早期退職募集にはまだ数年早い時代なんだけど
普通に勤務してれば決断するような事もないだろうに、荻野は何を決断したんだ??
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 05:49:59.99 ID:eK+J+2HB0
新幹線の車掌の話を蹴って、
在来線の車掌にこだわったとかじゃない?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 11:52:39.57 ID:K/rLRhZZ0
栗原は新幹線車掌とかになってそうだな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 13:25:13.90 ID:kMmOmIDJO
荻野 氏が新幹線車掌になると、
ドラマ「新幹線97恋物語」で、高嶋政伸が演じた車掌長みたいな感じかな?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 19:11:50.78 ID:5cdEsGsUO
>>272
昔RJで先輩から新幹線に行けと言われますが在来線の方が面白いんです、という西日本の女性車掌を見たな
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 19:22:25.65 ID:f4NYv2Tk0
NHKのMAGネットで「シャーロキアン」が紹介されていたな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 01:28:43.98 ID:TbquSvl00
個人的な予想
堀之内が新幹線博多開業に伴い新幹線の車掌区へ助役で栄転
その後釜に荻野を‥という話が出る
話中の特発車掌(堀之内)はよく乗務しているが実際は車掌区で待機が多い
乗務が出来なくなるなら‥と、荻野はその特発車掌の話を蹴る
その後上から睨まれて厳しい立場になり、民営化は乗り越えたものの、先月の厳しい表情の老人に‥という流れとか
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 01:50:42.53 ID:dG11RB2w0
ネタ切れした作者は、このスレを見て今後の展開を考えてるんじゃないか。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 05:49:05.11 ID:O2Z6Lmyn0
世の中、堀之内みたいな人が出世するんだよな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 10:46:37.41 ID:b/Su8+l10
>>277
それって坂本さんの実話じゃん。
上司の推薦で特発車掌になったものの、乗務から戻ってきた同僚達の話を聞いてるうちに
車掌区内での待機・事務作業ばかりの勤務に耐えられなくなり、上司にカレチへの降格を申し出。
希望叶ってカレチに復帰し、民営化まで列車乗務を続けた。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 10:53:04.42 ID:b/Su8+l10
坂本さんの場合は「ほんま、しょうもないやっちゃな〜」と上司も苦笑で済んだらしい。
退職直前も休暇捨てて最後の日まで乗務し、「えーやん(坂本さんのあだ名)、あんたアホや」と同じく退職する同僚に呆れられたらしい。
本当に乗務というか、カレチという職務が好きだったんだね。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 00:44:40.82 ID:qKumRV3b0
昔は○○一筋ってのが許されたからね。
駅員一筋・車掌一筋・運転士一筋とか。
今は何でも多彩にこなせる社員が求められてる。
その道のプロってのでは無く、器用な人間を養成しようとしてる。

283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 01:04:12.16 ID:GmTkxBLB0
>>280-281
いや、あえて坂本さんの著書にあった話を書いてみたんだわ
ただ、「カレチ」の世界だと厳しい状況になるかな、と思って顛末を変えてみたんだが
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 08:00:02.34 ID:qKumRV3b0
>>283
あっちの世界より、こっちの世界の当時の方がゆるい感じだしね。
オイルショックでトイレットペーパーが無くなったときに
「乗務先でトイレットペーパーあったら、俺の分も買ってきてくれよ」と乗務員に頼む助役が結構いた。
普段ムカつく助役だと「勤務中にあきませんがな、そんな事!」とみんな断る。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 08:07:09.52 ID:qKumRV3b0
柳の下の幽霊(ある駅の柳の木の下は管理局職員や車掌区管理職の監視場所)
発車後そこに隠れている監視役の職員を発見すると
「おい!蚊に刺されんようになw」「幽霊に足ついとるww」とみんなバカにしながら発車してったようだ。
荻野は絶対にやらないだろうが、新人レチ時代の栗原あたりならやりそうだな。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 19:03:40.78 ID:yyBGtVWnO
>>282
今は駅、車掌は給料が上がらなく使い捨てできる契約社員が多いよ
5年なんでクビね!で鉄道員終了ですw
制服が違うわけじゃないから分かりにくいが、JREとJRWすら使い捨ての契約社員が多いからね
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 19:36:56.70 ID:Yias42gv0
>>286
契約社員で3年でチーフにならないと契約更新せずにクビってシステムが
JR化直後にJR九州で真っ先に採用されて(ハイパーレディ)
当時の記事では「国鉄が変わった!」みたいにすんげえ持て囃されたのよね
労働者の既得権だけ守る国鉄→利用者へのサービスを最優先に考えたJR、という文脈で語られた
いくら乗客がスト権ストにうんざりしてたからといって、今考えればおぞましい話である
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 19:47:01.16 ID:ReFyU9ye0
まあ荻野みたいに仕事する人がいたのと別に、まるで仕事しないぶら下がりもいたから(今もいるだろうけど)仕方ないね

ブラ日勤とかさ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 20:00:08.77 ID:Yias42gv0
そういう状況への劇薬として有効でないとは言わないが
2,3年後の雇用が保証されてない使い捨てなのに真面目に人生捧げられるか、って毒としても効くからねぇ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 20:20:47.33 ID:QQ6CqQCY0
日本の労働形態は正社員だけが異様に守られてるからな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 21:40:17.06 ID:3aKBHVhtP
少なくとも安全とか品質とか、自分がいるかどうか判らない会社のために考える余裕ないわ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 21:57:33.51 ID:DiCjW+Zc0
>>288
勤務時間中に風呂入ったりな
吹田操車場なんて酷かったらしいが
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 22:13:06.49 ID:yyBGtVWnO
>>292
乗務中に風呂なんか入れないだろ
空いてる時間に入るしかない
自分はめんどくさいから入らないけどな
汗臭いかもしれないが男の職場だから容認されるw
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 22:20:13.77 ID:3aKBHVhtP
吹田の操車手なんか1時間もやればパンツまで汗ぐっしょりだぜ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 23:03:15.23 ID:yyBGtVWnO
>>287
関西は西日本を含めて契約社員の車掌が多いよね
まず阪急が大手で初めて駅の分社化(契約社員化)、車掌の契約社員化を先立って初めた
阪急なんか目立たないけど組合が強い部類なのにね



空いてる時間に飯、便所、仮眠、風呂を済ます
これが今も昔も変わらぬしきたり
時間が空かないと食えない、便所行けない(最悪漏らす)、寝れない(徹夜、明けで居残り)、風呂入れない(ついでに家に帰れない)
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 00:52:46.65 ID:URRIgi/U0
>>285
監視を見つけて「教導の大莫迦者!」と叫んで発車したら
「喚呼がしっかりしていて大変よろしい」とプラス評価になったってやつね。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 10:44:36.37 ID:yVSrNYJE0
>>296
で、調子に乗って
「信号どうでもよーし!時機どうでもよーし!」と指差確認呼称したら
帰区後に大目玉喰らった車掌もいたんだってさww
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 11:06:26.94 ID:yVSrNYJE0
>>292
結構マスコミの捏造も多かった。
ある機関区で11時を示す時計の下で弁当食べる機関士達の写真
「国鉄職員は昼休憩前に仕事サボっている!まったくケシカラン!」
って記事だったけど、その機関士達はその時間が休憩時間だった。
そんな勤務形態なのはマスコミも知ってるだろうに。

299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 11:12:27.69 ID:yVSrNYJE0
しかも職場取材を装って機関区を訪問
「あっ!そこだと光の具合がよくないからこっちで」
と、食事している機関士達を時計の下に誘導
そこをパチリ!!
機関区側は労使ともに抗議したが、国鉄バッシング最盛期の記事なので出版社側は無視したらしい。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 11:20:44.62 ID:yVSrNYJE0
「国鉄がかつて無い苦しい状況のなか、頑張る職員に皆さんの姿を記事にしたい」
って事で写真撮られた機関士達は結構大きく傷ついてしまったらしい・・・
目に線入れられても、知ってる人がみればだいたいわかるしね。
「国鉄荒廃・荒れる職場・秩序崩壊・国鉄職員は国賊か?求められる組織改革・職員の意識改革」
とかそうとう激しく罵る内容の記事だったみたい。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 11:32:10.31 ID:yVSrNYJE0
駅停車中に頭が痒くて帽子脱いで頭掻いたら、脱いでる瞬間を盗撮し「脱帽運転士」
沿線から望遠レンズで長時間何百枚も連射して、運転士が前方を向いていない瞬間の写真を抜き出し「わき見運転」
記者が複雑な経路の難しい乗車券を発券させようとして駅員を手間取らせ「知識不足の怠慢駅員」
とにかく叩く内容をみつけだす、無ければ作るとマスコミの異様なまでの国鉄叩きの時期はあった。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 13:01:01.09 ID:EEk/ZsCci
粘着連投
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 13:05:46.39 ID:yVSrNYJE0
連投ごめんよ〜
文章が長すぎますって出て、分割してすこしずつじゃないと書き込めないんだもん。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 13:10:38.95 ID:EEk/ZsCci
そうかすまん
話は面白いので
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 14:25:46.57 ID:PyBNx4Ua0
マスコミはいつの時代もそうだよね。そして自分で物を考えず
あっさりその尻馬に乗る一般大衆。よく考えなくてもほんの少し
考えれば、自分がいつも利用してる鉄道が昼休みに全員食事
休憩取って運休してる訳ないだろうと気づくと思うのだが。

昨日ニュースで閣僚交代について街頭インタビューしてたが
「交代させたのはよかったですよね」という回答にキャスターが
何故と聞いたら「誰だか知らないが、問責決議が出たって事は
何か悪いことしてた人なんでしょう?」だと。大衆意識も大して
変革してないね。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 00:41:03.92 ID:ghv5k6Eg0
まあ交代勤務の実情とかも含めて
自分が経験していない世界の話は大体の人間にはわからんわけで

坂本さんの著書にも
平日の昼間に、勤務の行き帰りに数日連続で近所の同じ人に会った→「坂本さん、国鉄辞めはったん?」と言われた
(実際にはその間、新潟や宮崎とかへの乗務をしていた)
みたいな事が書いてあったし

漏れも交代勤務だが近所の人には(近所づきあいなんか無いけどorz)
「何やってるんだろう、あのオッサン」と思われてるだろうなw
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 01:51:48.16 ID:7BCCK5UwO
まあ、国鉄も飲酒運転で事故やら今ではあり得ない事故やら不始末をやってたからな
今考えても事故多かったよな
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 11:03:01.75 ID:3EVKquu40
それどころか、千葉なんぞ活動家の拠点だったしね。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 14:05:05.79 ID:rLSLjGN10
>>308
乗客が多数いるホームで「裏切りもの〜!!出て行け〜!!」とプラカード持って
集団で一人の運転士を恫喝し取り囲んでる映像を見たことある。
所属組合変わった運転士を以前の組合役員達が吊るし上げしている映像みたい。
活動家なる一部の基地外職員が、国鉄職員のイメージをガタ落ちさせたのは事実。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 14:14:43.88 ID:kWsx85YW0
つい数年前、福山あたりでJR貨物と貨物トラックの熾烈な競争が起きたら
トラック会社が線路際にカメラマン張り込ませてJR貨物の不祥事撮影したってのもあったぜ
運転しながらおにぎり食ってたとか週刊誌に大々的に載せさせた

まあ、誰も興味なかったし、どう見てもはいはい競合相手が金払った記事ですねwだったんで
大バッシングには発展しなかったんだがな
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 14:16:57.54 ID:rLSLjGN10
連投スマン
ただ民営化後の束初期の頃にもそんな映像あるんだよね・・・
終端駅で運転位置交代の運転士を「オイ!コラ!テメー逃げんなよ裏切り者!コラ!!殺すぞ!!」
とか集団で運転士を罵ってるの。(罵る集団は私服だが、なかには一部制服も・・・)
それをポカーンと見てるホームや車内の乗客。
高崎駅かなんかだったな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 14:31:02.91 ID:Fk2RFeyg0
なお、乗務中にガム噛んだりコーヒー飲むのは居眠り防止の観点からJR貨物は禁止してない
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 14:39:05.44 ID:xhPXQ5UK0
当局も一度、
「改札内・車内での苦情は一切受けつけません。
ご不満のあるお客様は『国鉄お客様相談センター』
あるいは『消費生活センター』などに連絡されますようお願い致します」
とか言ってみれば…どうなってたろう?
国会による強制運賃、1976値上げ以前は大幅な原価割れだったんだろ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 22:24:49.96 ID:owre6lA8O
このマンガの実写化案に既出の豊川悦司さん、
そういえば、題名は覚えてないんだけど、駅員役で出てたね。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 22:54:23.58 ID:jS/nppVW0
>>301
>>複雑な経路の難しい乗車券を発券させようとして駅員を手間取らせ「知識不足の怠慢駅員」
特定旅客の常套手段じゃないか。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 06:52:04.78 ID:xcrVk0H20
>>314
TBSの青い鳥
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 07:57:05.73 ID:6n9KNbLJO
>>311
基本的に鉄道会社の中は人間関係が悪い
それは全国どこ行っても変わらないと思う
JRは組合の違いが宗教対立並に争うみたいだが、私鉄でも乗務職場と駅が酷く争うのは普通の話だからねw
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 10:17:55.77 ID:uTjyCHdFO
>>317
人間関係は鉄道だけでなく、「運輸・物流」業界全般、殺伐としてると感じるよ。
鉄道業界は採用時点でのハードルが高いから、基本的パーソナリティは出来てる人が多いじゃない、
じゃなきゃ、DQN旅客や罵声鉄ヲタの対応とか、成り立たないでしょ?
一方、タクシーや配送業は中年園児みたいのや、ニート上がりのコミュ障みたいのばかり、
でも、利用者側は無いと困るので、悪態つかれてもある程度目をつぶってる(必要悪)状態。
し尺や私鉄各社系列の配送〜物流業界はマトモな人員だけどね。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 10:42:02.24 ID:TW8aZ6w80
雲助ってやつですな

旅行作家がバスの運転手をわっぱ回しと書いて大問題になったことがあったっけ
被差別部落とは関係ないのに街道が怒鳴りこんでくるんだよね
その意味でもヤバい業界
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:12:17.00 ID:yHmoeZpr0
信号の無い横断歩道でも、歩行者が立ってれば路線バスとタクシーの運転手は必ず止まるけどな
一般ドライバーで止まるのは十台に一台ぐらいしかないが
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:21:08.07 ID:ineqHRPw0
タクシーの場合は止まれば収入に繋がるし、職業倫理がしっかりしているからとは限らない

まあ、昔に比べりゃちゃんとした仕事になってはいる
昭和の終わり頃までは若い女性が1人で乗ると〜とか犯罪がガチであったしな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:26:09.99 ID:6n9KNbLJO
>>318
でも鉄道業界って基本的に鉄道マニアが多いから、濃くて変り者で普通じゃないのが多いよ
もちろん非マニアも居る
区所や駅によっては現役マニア、引退マニア、非マニアでぶつかり険悪だったりする
うっかり鉄道マニアが気持ち悪いとか言っちゃうと、必ずマニアな社員が聞いていて険悪になる
自分はマニア社員と非マニア社員の険悪ムードが嫌だったから引退マニアになっているし、実際入ってから鉄道趣味引退する奴も多い
タクシーやトラックは更に濃くて、ムショ上がりから脱サラ、失業組、自営業あがり、自衛隊あがりまで多種多様なのは分かる
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:29:36.62 ID:6n9KNbLJO
>>319
裁判官が雲助発言して問題になった事があった
いかに人間の質が悪い業界か伺えるw
鉄道の場合は見た目に関しては煩いから、見た目上は悪そうに見えないけどね
今はパンチパーマとかかけないし
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:49:28.44 ID:RgchoDjB0
荻野のアパートシーンで、台所に立つ女の一部が描かれていたな。
あれ志織(解体子)だろ。もう同棲中みたいな設定なんだろうな。
次は一緒に買物シーンとか描かれるんだろうな。
その次はいよいよ結婚だな。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:52:54.17 ID:pGZQwoVo0
>>320

路線バスはそうだけど、タクシーはそうでもないと思うが。
しかし今週も話に締まりがない。作家としての能力は失格レベルだな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 12:10:23.63 ID:NTArFswg0
田村ニレチが「合理化で荷物輸送はコンテナに移行し、将来的にニレチは無くなる」と危惧していたが
まさか「荷物輸送」自体が消滅するとは思わなかっただろう・・・
村上カレチが初乗務の日、「好きでも、先の無い仕事にしがみついてるのは愚かな事」と言ってるけど
これから察するに荻野は新幹線カレチや管理職昇進への勧めを断ってるっぽいね。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 16:13:05.17 ID:wnMmNit/0
トラック業界も今や雲助のような輩は皆無に等しい
ほとんどの運転手が自分は弱い立場だと理解している
偏屈者は多いがね


>>324
顔が描いてないのは何か思惑があるのかな?
解体子で間違いはないだろうが、時たま晩飯作りにくるだけとみた
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 19:12:18.06 ID:Oq0F632J0
 あれ解体子の妹だから。二股姉妹丼だから。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 19:24:17.07 ID:HtWdNVx20
>>327
書かれてたw
付き合い始める時点で実家に挨拶にいくようなキャラで描かれてるよなw
後輩の部屋には神田川っぽくギターなんか置いてあったけど
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 19:37:25.16 ID:NTArFswg0
そういや、荻野も部屋に電話引いたんだね。
あのばあさんの苦労も減ったねww
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 20:33:07.22 ID:qk/JeHcl0
臨検やってた公安職員が駅員と同じ制服着ていたのですが、この時代(昭和50年)なら警察官みたいな公安職員の制服を着ていたのではないでしょうか?。



332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 20:42:58.68 ID:6n9KNbLJO
博多開業後だよね
同時期のこち亀に出てきた公安官の質がは警察官の制服だった
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:14:57.05 ID:NTArFswg0
鉄道公安官は警察官と制服・装備品はほぼ同じだったね。
腰の辺りの拳銃ベルトと左肩から拳銃ベルト右へ繋がる皮ベルト(あれなんて言うの?)
普段は装備しないが、拳銃装備の際は右肩から吊り紐で繋ぐ。
警棒は構内・車内巡回の際邪魔になるから、木の警棒ではなく金属の伸縮警棒。
警察制服より明るい色だったと思う。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:28:31.67 ID:NTArFswg0
鉄道公安制度発足の際、駅構内や列車内で拳銃使用する事は非常に危険だから
政府・国鉄当局は拳銃を装備させる予定はなかった。
しかし、余った旧式拳銃の行き先に困った米軍が、拳銃装備させるよう強く要求してきたらしい。
銃身の長い旧型の大型リボルバー拳銃などぶら下げて乗客の前に出すと不安感を与えてしまうため
現金輸送等の特別警備体制以外は拳銃は装備させないようにした。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:29:05.06 ID:6n9KNbLJO
公安官は拳銃持ってたか?
いや、持ってる時も有ったと思うが
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 22:00:23.20 ID:NTArFswg0
>>335
装備品としてはあり、警察の練習場に行って射撃訓練も行っていた。
ただ、上記の通り使用するのは危険だからと、普段は装備していなかった。
むしろ拳銃装備している鉄道公安官を見る方がレア。
今の鉄道警察隊は拳銃装備してるけどね。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 22:17:19.91 ID:6n9KNbLJO
>>336
鉄道営業法に駅構内や車内で発砲禁止というのが有るんだよね
公安官だから発砲して良い規定も無いみたいだ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 22:36:12.63 ID:WMK/P+k40
車掌は発報だったらしてもいいかと。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:05:31.80 ID:NTArFswg0
>>337
第三十九条  車内、停車場其ノ他鉄道地内ニ於テ発砲シタル者ハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス
これは旅客及び公衆に対しての規定でしょ。
鉄道公安官は「警察官職務執行法」に則って勤務してたと思う。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:26:58.32 ID:6n9KNbLJO
>>339
これは不思議な規則の一つだけど、昔はそんなに発砲する奴が居たのかな
ちょっと時代背景がよく分からんけど
他にも満員電車に押し込んだり、客に対して態度悪いと違法らしいね
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:33:27.76 ID:NTArFswg0
鉄道公安官の学科・武道・射撃等の訓練は警察学校で行い
国鉄鉄道公安本部と警察との間では人事交流も盛んに行われていた。
制度的には国鉄職員というよりは警察官と同じ扱いだったみたい。
ただ、公安官自身は「俺は国鉄職員・鉄道員だ!」という意識が強い人が多かったんだって。
民営化で警察官にならずに駅員に戻った人も多いし。(鉄道警察隊の定員は鉄道公安官と同じ数で用意したのに)
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:37:52.88 ID:NTArFswg0
>>340
明治時代に制定した法律だから
おそらくのどかな田舎の駅とかで、駅構内にまで猟師のオッサンとかが
猪なり鳥なりを狩りに鉄砲持って入り込んだりしてたんじゃないの?w
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:48:21.96 ID:NTArFswg0
駅長「そだな所で鉄砲撃ったら汽車さ当たって危ねーべ!!」
猟師「そったら事言ったって、猪さ追っかけてきたら汽車の線路さ走って逃げてんだー。しかたねーべさー!!」
みたいなw
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 00:19:36.52 ID:Zn29PSNx0
>>333
> 腰の辺りの拳銃ベルトと左肩から拳銃ベルト右へ繋がる皮ベルト(あれなんて言うの?)

帯革。
http://bit.ly/KiIoEy

公安官については、。交通新聞社新書のいい本があるよ。おすすめ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 08:39:14.93 ID:SVoT76ItP
この時代の梅田駅新3号ホーム(今も残ってるドーム屋根)は
小口混載(旅客扱いの小荷物より大ロットの商業貨物)の取扱いホームだったよ。

当時のコンテナホームは本線南側の今はホテルモントレとか毎日新聞のあるあたり。
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/08(金) 10:34:39.82 ID:FxB1hTGj0
前回のラストが新幹線の車掌を見る荻野だったよな…
ここにつながるとは思わなかった。
しかし、ニレチの彼も成長したなw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 11:16:04.77 ID:SHJIsTtMO
>>346
前回は683系だったろ
サンダーバードかびわこエクスプレス
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 12:23:58.24 ID:DOOsFM4g0
>>330
当時なら4号電話機、電話機自体はレンタルだろう。
昭和50年過ぎでも4号電話機がレンタルされていたし。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 19:40:41.87 ID:SHJIsTtMO
電電公社…懐かしいw
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 00:27:05.67 ID:wemLX4710
このあと、昭和56年から新幹線でレールゴー・サービスが始まるわけだが、村上カレチとしてはどんな気持ちだったのだろう?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 01:36:17.57 ID:90GTY2VB0
>>350
「やっぱり俺の読み通り、これからは新幹線の時代だぜ!」

国鉄の荷物扱いが終了した時の方がショックだったんじゃないか?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 12:45:38.58 ID:6MSnboP00
それを織り込んで進路を考え直したのだから、
ショックまではないのでは
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 14:20:51.28 ID:90GTY2VB0
カレチ転身後にクモニ143とか荷物電車が新製されてたから、まだ荷物輸送には挽回のチャンスあり「頑張れ!」と思っていたかも。
荷物扱い廃止にショックとまではいかないが、荷物輸送業務に愛着と誇りを持っていた村上君だから思う所はあったと思う。
新幹線カレチ初乗務の日にあれだけの事言ったんだから「あ〜、時代の流れだね。仕方ないね。」とは切れ捨てていないと思う。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 16:57:17.65 ID:UWXYz/eZO
荷物の仕事がやりたきゃ運送業や海運業に行けば良かったのにな
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 10:34:29.84 ID:Q6Wtqc+PO
>>352
村上君は真面目すぎるんだな…だから後に新幹線の車掌に行けたんだろうが、民営化後には新幹線の運転士になってるかも?
以前東海道新幹線の運転士に密着した番組で、民営化後40歳で新幹線の運転士になった人が出たから、ふとそれを思い出した
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 10:51:14.67 ID:Zpgf7faG0
股尾運転士を出せばいいのに
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 10:56:59.38 ID:Ur0X0Ma60
まあ、テッチが最後まで残ったケースは
新幹線とブルトレと言う罠もあるんだがな
実はひかり便目当てだったりな 村上くんは
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:13:55.34 ID:ow284+jG0
>>354
郵政外務職員にでも転職すれば良かったような気がする・・・
無理して新幹線カレチにならずとも、郵便配達してた方が村上君も幸せだったんじゃないか?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:16:01.85 ID:ow284+jG0
>>356
股尾は国鉄採用じゃないだろww
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:31:45.05 ID:ofopUhf60
>>358
その道を選んで、二度民営化を体験した人もいたな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 16:05:36.08 ID:r227AAdTO
村上君でこういう感じだとしたら、車掌補の新堂君は…やっぱりカレチになるかな?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 00:53:46.75 ID:7//i1Tc50
先月号を物語の終着駅としてこれからそこに向かうまでの各キャラのエピソードを書いていくのかな
今回は村上ニレチで次回は武藤運転士みたいな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 02:01:32.61 ID:egliNWRU0
>>357
雷鳥レイルゴーの方がひかりレイルゴーより後までやってたぜ
1往復のみになるまでやってた
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 07:26:37.68 ID:Q7mRN8kMO
>>362
新幹線に行っているんじゃね
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 18:13:01.91 ID:kjcdzdEP0
>>364
東海道新幹線開業から既に十年近くたってるんだから、行くんだったら既に行ってるはず。
荻野と同じく武藤さんも在来線にこだわりがあるのかも。
武藤さんは自分の信念を曲げる事は絶対にしないからな。
たとえ懲戒処分されようとも。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 18:17:43.92 ID:ARM1tXvF0
遅延回復のより難しい普通電車や貨物がお似合いの気もする

SRCは別格として、未だに電磁もついてない車両で遅延回復とか武藤さん向き
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 18:43:49.05 ID:FmcSLrCU0
スイカにホームドアで車掌も今や風前の灯だなと感じる
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 19:03:53.86 ID:kjcdzdEP0
>>366
武藤さんは「電車運転士」だからな〜
機関車牽引の貨物列車は運転できないよ。
民営化直前に機関士転換教育を受けさせられて
貨物乗務に移動させられた電車運転士もいたらしい。
そういうのは客の前に出したくない不良運転士が多かったみたいだが・・・
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 19:07:17.69 ID:kjcdzdEP0
旅客・貨物が同じ国鉄時代だからできた異動だよね。
新たに発足する旅客会社側にしてみれば
不良運転士を貨物会社への片道切符で追い出せたようなもの。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 21:36:32.43 ID:rgWYmhvs0
中曽根「やっぱり組合解体しといて良かったよね。うんうん」
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 23:16:03.90 ID:V+ITswBfO
>>327

昭和50年(出会って丸3年経過)でまだアソビ?
それ荻野のキャラちゃうで
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 00:44:17.39 ID:sNqXC/nf0
JR貨物運転士はいまだに茶髪やロン毛・髭面が多いし
乗務中も脱帽や喫煙してる奴が多いしね。
彼らは国鉄精神を未だに堅持している!!
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 00:49:00.69 ID:fTruLpiS0
いや、貨物も乗務員はかなり厳しくなって
長髪は許されても茶髪は許されてないぞ

髭は無精ひげの範囲なら朝出勤の夜明け帰りで伸びたんじゃね?

その辺は区長の指導力が問われるが
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 09:19:19.09 ID:0NQ8mvr50
福○通運と仕事取り合ったら、沿線で鉄道ファンが偶然撮影したってフレコミのタルミ運転写真が大量に出現したんだっけ?
運転中に帽子脱いでたとかおにぎり食ってたとか
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 09:23:26.59 ID:TDn79C2l0
解体子と
メーク・ベッド
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 09:29:42.76 ID:7SBUDqlZO
>>369
見た目で不良だと判断せずに中身で判断してほしい
男だらけの職場では、自ずとああいうファッションになる
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 10:28:27.56 ID:sNqXC/nf0
>>376
いや、不良と断じたのは当時の国鉄当局の人間だけど。
上司の勤務査定書から選んだようだから確かに人間の中身というよりも
日頃の勤務態度や見た目から選んだんだろうけど、サラリーマンならそれは当然だろ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 10:36:26.27 ID:sNqXC/nf0
しかも>>370の言うように組合が解体・弱体化された後だから
動力者操縦者である運転士・機関士がそのような目にあっても組合も反抗しない。
鬼の動労も民営化に同意、当局の国労潰しに協力始めた時期だし。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 10:40:22.80 ID:sNqXC/nf0
「動労の仲間達が広域異動や職種転換に応じているのに、それにすら応じない組合の連中には新会社に残る権利は無い!」
と国労やその他の民営化反対労組を激しく批難してたし。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 10:58:20.03 ID:1lVUIo+5O
>>372
先週、田端〜上中里の間にある操車場を見物したとき、チーマーっぽい人いたよ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 12:23:42.48 ID:vC+PBMTV0
>>374
距離トラの運転士なんて帽子はともかく運転しながら食事したりションベンしたり漫画読んでるのまで居るけどな!
○山通運なんてダンピングで有名で業界の鼻つまみ者の癖にな〜
まともな仕事よこしてから言えと
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 14:51:09.59 ID:biQjdNluP
チーマーって久し振りに聞く単語だな
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 15:31:24.03 ID:/bW+H7sr0
客の応対する商売じゃないんだから、刺青入れようが
モヒカンにしようが、きっちり仕事するんならどうでもいいわ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 15:48:30.72 ID:7SBUDqlZO
>>377
サラリーマンはなw
サラリーマンとは違うんだよ…現業職員は(笑)
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 16:21:13.74 ID:biQjdNluP
ドカタだって言って見ればサラリーマンだもの
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 17:23:22.31 ID:sNqXC/nf0
>>384
現業職員はサラリーマンじゃないの?
会社から雇用されて給料もらって仕事してるんだからサラリーマンだと思うが。
普通に上司から異動の指示がでたら従わざるをえないと思うが。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 17:58:14.65 ID:7SBUDqlZO
>>386
確かにサラリーマンというのは嘘ではないよ
だけど普通のサラリーマンとは中身が違う
偉い人は日勤が多く常に側に上司が居るわけじゃない
出先は会社の目が届きにくいし、それが楽だって言う奴も居る
サラリーマンとひとくくりに言っても常に外回りの影響マンは違うだろうけど、今はケータイが有るから逐一面倒なのも分かる
何が言いたいかと言えば、鉄道という仕事は余暇(半端に)が多いから、組合(強制)に割く時間が多い
だから会社に反抗的な社員が多いw
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 17:59:00.13 ID:7SBUDqlZO
あ、営業マンね
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 18:29:41.38 ID:TPXeek7H0
メトロは次々とカレチ廃止し始めたから
あの時のニレチと一緒に風前の灯になる可能性がデカいよな
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/13(水) 00:01:57.50 ID:bhMv79bV0
>>387
>何が言いたいかと言えば、鉄道という仕事は余暇(半端に)が多いから、組合(強制)に割く時間が多い
>だから会社に反抗的な社員が多いw
今や人員がキツキツな会社が多く勤務はハードになってる。
組合活動に割く時間の多い社員なんて組合役員以外ほとんどいない。

391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/13(水) 00:05:16.47 ID:bhMv79bV0
>>389
メトロの「乗客専務」は営団時代に廃止になっているが。
まあ、あれは本社管轄の車内精算要員で車掌区所属の車掌とは別ものだったが。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/13(水) 17:17:59.92 ID:pBdADSq4O
メトロにカレチって有ったのか
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 08:09:04.14 ID:mR07xPHG0
チレチ........いや何でもない。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 10:05:15.83 ID:CY590Ahw0
>>392
東西線全通時に誕生
中野〜西船橋間を国鉄乗車券で東西線を抜けられないように車内改札を実施。
誕生時はあまりに急ごしらえだったため装備品が間に合わず
国鉄上野車掌区より「乗客専務」腕章と検札鋏を一時借用したエピソードもある。
その後は全線で車内改札にあたったが、晩年は出動回数も減り廃止となった。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 10:11:17.12 ID:hppwVBPXO
そういや政府のメトロ株は、元は国鉄の営団株式だっけか
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 10:41:53.79 ID:CY590Ahw0
国鉄と営団のエピソードは結構あるよね。
全通前に東西線回送列車が国鉄東京駅を通過したら、ある国鉄幹部がそれを見てしまって
「国鉄の顔たる東京駅を他社の回送列車なんか通過させるとは何事か!!」と大激怒。
国鉄と協定結んでの回送だから問題無かったんだけど、
次回からは通過時刻にはその幹部を窓際から遠ざけるよう部下が苦労したらしいw
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 10:50:09.49 ID:CY590Ahw0
日比谷線工事の時も変圧器を特大貨物で国鉄に輸送手配し
一時的に国鉄と線路と繋ぎ貨車で秋葉原の地下まで運ぶ計画だった。
しかし、隅田川駅の貨物掛が「地下鉄秋葉原なんて駅ないから、とりあえず秋葉原駅まで運んどくよ」と営団に連絡。
真っ青になった営団担当者が隅田川駅に事情説明。
貨車で地下に運び込む予定の巨大変圧器が、高架の秋葉原駅貨物ホームについたら大変な事になってたから。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 11:06:32.46 ID:CY590Ahw0
東鉄局幹部が直通開始した中野駅へこっそり様子を見に行った。
そこへ最新鋭301系が入線「うーん、近未来的!さすがは国鉄の最新型だ!」とウットリ
しかし制帽の顎紐をかけピシッと敬礼する営団運転士の前に現れたのは、無帽・ノーネクタイ・サンダルの国鉄運転士
しかも「はい、よろしくー」と適当な引き継ぎでハンドル以外の携帯品も持っておらず手ぶらで去っていく・・・
その幹部はその足で営団本社を訪れ、知り合いの営団幹部に愚痴もらして帰っていったんだと。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 11:15:01.97 ID:mR07xPHG0
リアル股尾前科WWW
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 12:05:43.46 ID:t94LD9hC0
相鉄にもカレチいるね
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 12:23:40.25 ID:bQfCTujLO
↓鉄道業界にも池沼雇用義務が生じるのか?↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339628733/
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:05:40.74 ID:nhX3QoNf0
うつも含むみたいだから今と変わらんだろう
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 15:18:56.09 ID:bF0AD81I0
お前らが思ってる以上に現場は病人だらけですw
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 18:21:32.61 ID:CY590Ahw0
>>401
身体障害者は清掃作業員とかで使えるけど
精神的に病んでる人を雇って大丈夫なのか?
何か大事件とか起こしたら「○○鉄道社員」って報道されるし
もし自社線で自殺でもされたら・・・
そもそもウツの人雇って、初日から出勤不能で休職になったらどうすんだろww
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 18:33:06.39 ID:nhX3QoNf0
薬で抑えられる程度の軽度のうつなら問題ないだろ
普通の会社なら今でも数パーセントはいるだろ
偏見があるから隠してるだけで
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 20:35:34.91 ID:CY590Ahw0
>>405
>>401の記事を読むと「軽度の」とは限定してないようだけど・・・
重度の人はたぶん就職希望すらしないだろうけど、中には気まぐれで就職希望して入社しちゃうかもしれないしな。
一定数の精神病んでる人を雇用しろと法で定めるなら、一定数まではそんな人でも採らざるをえないからな〜
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 20:41:54.21 ID:nhX3QoNf0
>>406
枠に達するまで採用しなきゃいけないと思ってるなら無知すぎる
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 20:50:13.00 ID:CY590Ahw0
>>407
こりゃ失礼しました。
>>401の記事で初めて知ったもので。
勉強不足だな。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 21:23:51.91 ID:y8y67Syy0
>>371
同棲の方がよっぽど違和感有るよ
付き合わせて下さいって家に挨拶行きそう
でもって休日飯を作りに来る程度
挙式するまで一緒に住むなんてトンデモないってイメージ
って既視感有ると思ったら>>329で書いてた
410主任 ◆b.ED75SUUI :2012/06/15(金) 01:50:00.58 ID:gYhXN1OSQ
>>360
民営化する前に試験受けて入った人が
こっち(日本郵便)でリアルな民営化を経験したってのではないかい?

411名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 07:24:30.78 ID:EQzkesHL0
今更だが
来月は休載なんだな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 08:10:13.08 ID:EPOkIWJP0
大鉄局には細かいルールがあって、管内の動力車乗務員は、所属区所がわかるように
印が入った仕業カードを運転席に掲示するのと同じように、
電車区間の車掌は、車掌区ごとに旗の置き方が違っていたとか。

大鉄局では国電車掌の立席乗務も規定されていたとか。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 15:16:34.30 ID:4z5CN8zYO
>>396
分割民営化の時に結構な数の職員を引き取ってもらってるしな
やはり04年に営団民営化を経験してる人も居るだろうな
にしても、営団最後の制服はカッコ悪かったw
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 22:40:15.78 ID:Ssgyo5My0
>>413
営団時代の先進性を象徴しているとも言える。
実用性は悪いが、見た目自体はそんなにカッコ悪くもない。
メトロになってからの、運行支障の続発や、
工事での労災事故続発を見るにつけ、本業でのレベル低下は深刻だと思う次第。
コストカット民営化の暗部だな。
JR東なんかは、東中野事故を起こしてから、上手くバランスを取るようになったがね。。。

415名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 23:08:10.74 ID:4z5CN8zYO
>>414
メトロになってからは酷いね
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 02:23:31.35 ID:YEDt3JJoO
続:新幹線大爆破編
新横浜を通過して最高速に立ち上がったところで、
千葉さんウテシに小林稔侍さん演じる相棒がコーヒーを差し入れるシーン。
武藤 氏だったら、そんな差し入れもらいそうにないね。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 12:52:53.70 ID:cVf3waoW0
>>366
EL・EC両方持ってるとすればあり得る。

北陸トンネル火災でトンネルを脱出したのに「規定違反」として処分を食らった運転士が居たけど、
武藤さんに似合うのではないか。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 14:42:38.08 ID:g5uZLXIB0
その処分のせいで「北陸トンネルの大惨事」が起きてしまったんだよね。
火災発生で炎と煙が激しく起きてるのに車掌は車掌弁操作でトンネル内に急停車させて機関士と共に消火作業にあたった。
もう消火は無理と管理局にトンネル脱出の許可を取ろうとした時には架線が焼き切れててEND
危ないと思っても「処分」がちらつけば規則通りに停めちゃうわな。
荻野ならどうするだろ?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 14:47:38.43 ID:g5uZLXIB0
荻野だけでなく、栗原や安斉チーフ、堀之内だったらどう判断するだろうか?
堀之内なら同じく車掌弁操作で急停車だろうな。
「だって規則でそう決まってるでしょ!!!!」
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 16:08:02.23 ID:92LZ/Pcy0
荻野は一貫して「お客様のためなら規則は無視する」派でしょ
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 16:36:34.41 ID:IFtqj57IO
>>417>>418
そりゃ事後の話で規則は規則だ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 17:00:08.95 ID:rij5suq00
>>420
若い頃はそうだけど経験を重ねるに連れて段々その辺を後悔してきてる感じじゃない?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 17:59:47.12 ID:vijRrEPCO
精神障害者はそもそも、クレペリン・速度反応等、適性検査をクリアするのは不可能。
運動機能や健康に対しては厳しいよ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 23:50:40.98 ID:IFtqj57IO
>>423
あれ精神障害の検査じゃねーしw
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 00:50:32.51 ID:pWPe1M670
>>418
鉄道の規定は事故の対策から成り立つからなあ。あの時点での判断ならトンネル内で止めても批判はしきれん。
今回のトンネル火災をきっかけにまた見直されることになるとは思うけど。

この漫画は荻野ら国鉄の職人が規定と最良の狭間でお客様に最大限のサービスをする「職人技」を魅力としてるところがあるから、荻野ならトンネル長と車両の状態次第でトンネル通過も視野に入れるだろうね
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 00:51:51.02 ID:pWPe1M670
>>425
× 最良
○ 裁量
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 12:16:08.33 ID:kn5i0Z0IO
>>420
今のJRなんかそうだからね
規則じゃなくてお客様優位、お客様本位に取り扱えと指導する
規則だと言い張ってクレームになると、お客様優位の扱いをしないお前が悪いと指導される
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 19:30:01.11 ID:omHGOUle0
>>427
しかし何かあったら「お客様優位、お客様本位」で取り扱った社員が「規則違反」として処分される。
で、そのように指導した上司や会社は知らん顔。
もしくは「お客様に言われた位で、なぜ定められた規則をしっかり守らないんだ!」と普段とまったく正反対の事を言い出すw
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 20:36:07.23 ID:kn5i0Z0IO
>>428
まあ、規則の違反のやり方ってのが有ってな
バレる規則違反とバレない規則違反が有るんだよ
下手な奴はバレる
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 01:42:25.53 ID:WoTJbWk20
>>417
>>418のいうきたぐに火災の後に処分は撤回されたよ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 12:57:13.46 ID:z9t9bKjt0
>>430
武藤さんなら処分撤回とか受け入れないんじゃない?
「規則違反は規則違反だ・・・今さら何を言ってるんだ・・・」
もしくは
「勝手にしろ・・・」と処分撤回をシカト
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 21:38:21.14 ID:M6/urcwHO
>>431
勝手にしろだろうね
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 12:08:25.04 ID:yF1Jq1b+O
今更ながら、24話「乗務行路」を読んだけど、
前スレに既出の通り、今じゃどんな企業にもこんな世話好きな上役いないよね。
今の時代に、同僚〜部下のプライベートに触れたら、それこそ個人情報漏洩だの、交際〜結婚に関して触れたらセクハラだの騒がれちゃうよね。
俺は、このマンガを刷ってる会社に遣で作業してたことあるんだけど、
就業前の契約書の項目に、
派遣先の社員に自分の個人情報をどこまで開示してもいいか?
のYES or NOを、書く欄があり、例えば、私物ケイタイの番号に、業務上の連絡してもいいか?
また、自前の車やバイクを業務に出してもいいか?(この場合、任意保険のコピーを提出するので)など、
派遣の人間の個人情報1つ1つ、まるで腫れ物に触れるかのようで、会社も、末端の営業や現場主任が、
目先の利点だけでうかつに派遣やバイトの個人情報を聞いて、
後でクレームにならないように必死なのが伺えたよ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 14:00:52.50 ID:nyMMkMFH0
>>433
いまじゃ「お〜い」なんて連絡も無しに上司が自宅を訪ねてきたら
個人情報の私的利用・プライベートの侵害と色々言われるんだろうな。
ましてや「早く結婚しろ!」なんて事は禁句と会社のコンプライアンスマニュアルとかに書いてあるから
今の時代あの話自体が成立しない世の中になってるね・・・
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 19:08:47.46 ID:nTaFXcXsO
>>433
普通自分の車を使いたい場合、任意保険の証書と運転経歴証明書の提出は有るよ
普通じゃない所は出鱈目だろうけどな
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 23:01:41.31 ID:bjBE87rh0
>>434
そんなもん禁句なのは当たり前だろ
古き良き時代みたいに言うなよ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/22(金) 11:39:01.28 ID:Ow1qc7hwO
>>436
古き良き時代と言うか、昔から皆そう言われるのが迷惑だったんだよなw
悪い慣習は止めたら良いよ
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/22(金) 18:19:40.01 ID:zAIv6Sn00
解体子が大阪車掌区前で出会えたのが安斉さんだったからよかったけど
あれが堀之内だったらどうなっていたのだろうか?
堀之内「うちの職員に何か御用でも?」
解体子「荻野カレチは今日いらっしゃいますか?」
堀之内「荻野カレチは本日公休ですが、どのようなご関係で?」耳ピクッ!ピクッ!!
堀之内「あ〜そうですね。あちらの喫茶店で詳しくお話伺いましょう!荻野カレチの上司として!オッホン!」ニヤニヤピク!ピク!
堀之内(荻野ちゃんからかうネタキター!!詳しく聞いて、みんなに言いふらさないとwww)ワクワクドキドキ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 12:44:56.22 ID:dH6JzwwV0
堀之内は面倒くさい事には関わりあいたくない人だから
職場の前に佇む女なんか見ても横目で見ながらスルーだと思う。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 23:19:02.83 ID:tyspG9oE0
今月の鉄道ジャーナルに荷物車2両連結の夜行だいせんのリバイバルルポが出てる
20系時代で、荷物車の描写については停車中の積み卸しの記述が少し、
そのためか大阪駅入線時刻が早いことぐらいしか書かれてないけど
どんな列車か興味の有る人はどうぞ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 13:26:43.03 ID:GkTjgOKW0
民営化後一年位は各社とも国鉄制服だったよね。
新制服になるまで車掌腕章は付けてたんだっけ?
あの赤い腕章に憧れてたからな〜
もうどこの鉄道会社もつけてないよね?(レトロ列車乗務員とかのレプリカ制服は除く)
絶滅したのかな・・・
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 18:00:24.70 ID:Gjv/DYFLO
東日本のCM「新幹線year2012」で、
JR化直後の制服姿がちょっと出るね。
余談だけど、原色の200系は、JR化の年に仙台へ行くのに乗ったのが最初で最後だったなあ。
当時はまだ上野止まりで、俺が高2位の頃かな?
秋葉原のヨドバシカメラ辺りOr反対側が市場で、現在の新幹線が浮上してくるトンネル作り中だったのは。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/30(土) 16:50:31.24 ID:5bbJMT5FO
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 13:59:45.41 ID:MYnJMH5w0
>>443
54秒の所で出てきてるのは鉄道公安官の制服だね。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 21:48:16.68 ID:kJsoeCDF0
関東はこんなCMやってんの?
裏山

関西では「鉄道は反社会的」というイメージ戦略しか許されてないから
鉄道の匂いを極端に消した旅行CMしかやってないんだよな
九州新幹線でやっと多少やってるぐらいだ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 23:00:16.66 ID:gQBTvikdO
こちらは20周年
http://www.youtube.com/watch?v=v5yeBTe-Myk&sns=em

これ見てると栗原君は三浦春馬がいいね
http://www.youtube.com/watch?v=7WOBT7ZlMLg&sns=em

JR西日本のCMは仲間由紀恵が旅するのばっかりだねぇ…
探してみたら九州新幹線のCMにJR西日本版も有るんだな
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 10:02:01.35 ID:Ojp87mls0
乗ってもらってナンボの商売だから
電車・列車自体を前面に出すより
旅の楽しさを伝えるって事に重点をおいてるんじゃないの?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 19:34:17.23 ID:/PwtnxDo0
>>447
せやな
ほなバスツアーで行こか
なんで倉敷観光行くのに新幹線乗らなアカンねん
バスツアーやったらコープさんの前から出て食事とマスカット付きで3980円やがな
JRなんかバスと電車で新大阪行って乗らなあかんのに切符片道でそれ以上するがな
やっとれんわ

ということになるから列車の旅の楽しさを出さないと無意味
もっとも、九州や東日本と違って、西には列車自体の楽しさなんて中国地方にしか存在しないからな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 12:25:04.58 ID:xWIrvGt3O
>>445
JR西日本は500系がピークだったんだな…その後の東海道や北陸では、余所が手掛けた車両を入れるまで落ちぶれたw

>>448
仮に大阪府を起点に考えると倉敷なんかドライブコースだろ
関東より遥かに道路事情が良いからな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 00:45:22.40 ID:CeJpBYm30
そうでもない
京都〜大阪〜宝塚北がボトルネック
京阪間から車で西に向かったら予定なんて立たん
JRや阪急が元気なのはそれもある

まあ大阪より西からなら阪神高速から山陽道でドライブコースだと思うが
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 08:56:23.65 ID:kYCUIfiEO
鉄道板で叩かれてるDQN鉄ヲタへの、各々のリアクションは?
例:駅ナカでフラッシュ撮影や、
他の客の迷惑を省みず、車内で景色を撮影しているヲタ。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 11:37:56.28 ID:VHH3pVeX0
>>451
荻野・栗原・安斉チーフはしっかり注意するんじゃない?
堀之内は「ったくウゼーなクソが」と思うが、他の客から苦情来るまで放置。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 16:55:57.00 ID:TrQo+r2CO
>>447
智頭急行は旅や車両より蟹をアピールしたいらしいな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 22:24:24.43 ID:bDnijO8a0
それはまあそうだろ
リゾート列車じゃないんだから車両アピールしてもしょうがない

しかし智頭急行の車両も利用者不在だね
新造時には普通車でもグリーン車の快適性を、と言って居住性に気を配っていたが
リニューアルで鳥取県産品を部材として使用することだけに一生懸命になって居住性無視
テーブルを木製にして小さくフチなしのまっ平らになったから弁当置いたら傾斜で滑り落ちる
座面にちりめん(?)使って尻も滑るww
衝撃の居住性だわ、二度と指定席には乗らない
自由席はモケット張り替えただけだからまだ乗れる

これでグッドデザイン賞受賞ですよ
考えた奴らも審査する奴らも見た目大事で走行中に乗らないんだからもうね
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 13:32:02.66 ID:6K8lp+CDP
しばしばデザイナーはアーティストを気取りたがる
故にユーザーを置き去りにしたデザインとは呼べない代物が生まれる
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 17:57:55.66 ID:XcZv+2OHO
>>454
H=兵庫
O=岡山
T=鳥取
だったと思うが、今は鳥取重視なのか?
リニューアルは知らなかったが、名物の前面展望がテレビに映るサービスはまだ有るの?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 19:07:46.34 ID:LlulBSYR0
>>456
3セクの出資者がその3者と市町村、地元財界で、並び順は語呂だと思う
自治体の出資比率は一般に路線長の比率と思われるが

数年前、株主配当をするかどうかで3県ですっごい揉めてたな
ここ十数年黒字なのだけど、高速道路開通でどうなるか分からないから内部留保しとけって県と、
連続で黒字だと、いくらかでも出資金を回収しないと県民に説明できないって県で揉めた
どこがどう主張したか忘れたけど
まあ結局、高速が開通しても黒字は維持してるようだが
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 01:17:42.67 ID:oE6pN4PG0
鳥取の片山
株式会社は株主への配当が存在理由なのだから配当せよと主張して残りの二県と揉めた

若桜鉄道についても、地域の足は大事だが赤字ということは持続可能ではないのだから県は一切助けないと言っていた
その知事の要求に応じて編み出されたのが資産を市町村に付け替えて帳簿上黒字化する上下分離

片山は自治官僚だから本当は分かってるはずなんだけど、なぜか完全に経済人の物言いをしていたね
採算が取れないなら要らない、金を儲けるだけが存在意義なのだ。と
まあビジネスパーソン()の主張をしてたのは、理論武装させるためのある種の仮想敵になっていたのかもしれない
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 03:16:56.23 ID:5uqKT8FV0
自治官僚ってことは旧自治省?
旧自治省って言えば…
バスや航空はインフラを公共財産として地方財源から補助もするし、運行補助もOKだけど、
国鉄が経営を強要された赤字ローカル線には一切補助しないように各県を指導
国鉄解体後も、鉄道は法人として黒字なら赤字路線への補助は禁止(バス・航空はOK)
→一例として、4両編成が毎時4本走るほどの神戸電鉄粟生線が廃止に直面
そのくせ鉄道インフラには固定資産税を課税し、それを特定財源化もしない

こういう道筋を付けて来たのが旧自治省でしょ
若桜鉄道よく上下分離出来たね
法人として赤なら道筋は有るわけだけど
それでようやく自動車や、航空会社はほとんど建設費維持費負担しない、
県営空港の航空路線なんかと同じ経営環境だよ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 09:20:34.08 ID:fL7iTM3AO
>>459
車も税金という形で維持管理費を払っている(それ故に重量税は車検切れで置いとくならかからない)
鉄道の場合は青い森鉄道が分離した初のケースだったが、こちらは赤字なので線路使用料は払ってないらしい
流石にずっと払ってないのを問題視されていたが
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 20:47:34.38 ID:nGtpesbZ0
>>460
クルマキチガイは出て行け
払ってねーよ

道路特定財源は補助金
つまり本来は何にでも使える真水であるはずの一般財源も巻き添えにして道路建設に奪っていく悪魔のシステム
道路の維持建設費の一部を出しただけで「税金を払っている文句を言われる筋合いはない、むしろ負担している俺は偉い」と言う自動車脳はマジでキチガイ
社会に強いるコストが10として自動車は1も払ってねーよ
「自動車の社会的費用」でググレカス
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 20:50:46.75 ID:ZqgHiMI1P
>>461の買ったAmazonの通販、送料が2000円くらいになるぞ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 20:55:21.03 ID:zURMuAUI0
車持ってない奴は自家用車視点でしかモノを言えないから困る・・・
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 21:28:46.09 ID:tPBj44s20
連続立体交差は道路特定財源だっけ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 23:02:34.46 ID:fL7iTM3AO
>>461
自動車税と軽自動車税はどこに納めて何に使われてるか考えようね、知恵遅れ
車は巡り巡りればタダで使ってるんじゃねーよ
鉄道だって借りてるんじゃなきゃ使用料なんかかかってないよ
自社だからな、知恵遅れ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:03:29.95 ID:Ex9PsmIy0
>>461
お前は毎日、未舗装の私有地だけを歩いてるのか?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 12:55:04.21 ID:EKbFj6bp0
>>460
自己調達資金で金利はらいながら建設維持管理全部やるのとは話が違う
その上、空港や港湾ほどではないが車が払った分では道路は賄いきれない
市区町村道無しで自動車交通が成り立つならまだしもだが、
あれは市区町村の原付の税収と国県から分け与えられる自動車税収では全然足りない

て話でなくて、その上で…
バスだったら路線単位で赤字路線の運行維持費が補助されるし、
航空だったら地方空港側の建設費はほぼ出さずに利用出来る上、
客が少なかったら補助or撤退とか出来るだろ
上下分離された上側まで補助されてるのにってことだよ
その道筋を決めたのは旧自治省
そうした動機になったのは、
国として国鉄に押し付けた債務は表に出るのを先送りに出来るから
民営化の時に当然表に出たが、
「国鉄の赤字を国民が負担」ってマスゴミに言わせて対策終了
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 13:04:43.54 ID:EKbFj6bp0
>>463
確かに田舎で通勤用、モタスポ用、嫁用ってクルマが要ると、
燃料税は3倍でいいから毎年幾らって方をやめてくれって思う
あとトラックは社会に貢献してるから優遇されて当たり前って馬鹿は、
道路が出来るまで原価割れ輸送を国会に強要された鉄道貨物にも同じ事言ってやれと…
無理に道路に誘導した結果混合交通がよりカオスになってるだけだ
周囲の安全と引き換えに経営に乗り出す小規模なシャチョーサンが増える経済効果はあった
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 13:07:15.72 ID:EKbFj6bp0
>>464
違法横断に鉄道マンや旅客が殺されるのを防ぐための、
踏切保安施設が主に鉄道側の負担なのがそもそもおかしい
立体化すればその負担が楽になるからって、
ケースごとだが、おおよそ1/4程度は鉄道が出すんだぜ
自動車ロビーみたいのが鉄道側に居るなら、原因者負担にしろって言うよ
あと近年歩道整備にガードレールが設置されないケースが増えてるのも、
あれに自動車の財源を投入すると「流用だ」って自動車ロビーが騒ぐから
半分出してればいい方だが、尚更コストダウン要求が激しい
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 13:37:09.64 ID:cLnk5zG00
何のスレだここは
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 14:42:11.76 ID:YNa9Hl48P
鉄板のキチガイ原理主義者が流入している模様
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 19:54:37.36 ID:QGkeI+e8O
>>467>>468>>469
いい加減カレチに関係無い話は止めろ
不愉快
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 10:33:43.92 ID:L1ErcIEcO
>>442
東北上越新幹線開業と言えば、当時は東海道新幹線と山陽新幹線から乗務員や検車係なんかを集めたんだよね
民営化後は元の地域(JR東海とJR西日本)に帰った方も居れば、そのままJR東日本に残った方も居る
30周年だから定年になってる方も多いと思うし、200系が来年春に引退する
また一つ国鉄が終わるんだな…
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 15:08:36.08 ID:WRf8+SDS0
景気が良いと、ついつ大盤振る舞いしてしまう。後から考えるとそんなことしないで
もっと財布のひもを締めて貯金しとけば良かったと考えるのが世の常のパターン。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 20:03:34.96 ID:ySJQIbFTO
景気が悪くても整備新幹線には大盤振る舞いだね
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 10:33:49.79 ID:ZtGvXULx0
国鉄最後の職員採用が昭和57年だっけ?
あと十年もすればJRの職場から旧国鉄職員すらほぼ消滅するよね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 21:09:57.65 ID:V5R+0XcD0
次の話まで待ち遠しい
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 23:40:44.62 ID:gnUeYUt/O
>>476
また数年後大量退職時期が来て最後の国鉄組が居なくなる
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 01:12:52.35 ID:WR/dPx6k0
http://natalie.mu/comic/news/72981

午前4時は辛いなぁorz
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 12:32:48.87 ID:KkrUeWcHO
最終回臭が臭くなってるのは気のせいか…?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 09:11:26.24 ID:a417KNvwO
過去ログの実写化案だけど、
堀之内→劇団ひとり、どうかな?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/26(木) 00:04:45.55 ID:M2+wT0HTO
若すぎね?
思い切って島田紳助はどうだろ?

ついでに

炭鉱から車掌に来てまた帰ったオヤジ
アニマル浜口

一話に出た私鉄の部長
亀田の親父

訓練中機関助手に降ろされ返り咲いた機関士
三浦友和

いじわるなトラップを仕掛けた指導員
イチロー

青函連絡船の桟橋助役
高橋英樹

新幹線は苦手だから在来線オンリーで行きたい老婆
森光子

武藤運転士
北野武(馬鹿野郎早く合図出せ、が聞きたい)
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 20:33:59.87 ID:uoYsI3reO
次週
リストラ
末期が近い
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 00:12:19.85 ID:hrUEede50
やっぱりエピソードといっても限りがあるし、
そろそろネタ切れなのかなあ
国鉄末期〜JR初期のドロドロ
見たいような見たくないような
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 01:10:51.51 ID:CTewMD7a0
>>484
現在のなんだか神経質そうな荻野出して
辛い過去を持たせたような描写の回もあったし
国鉄末期のドロドロした時代編に突入していきそうな予感。
これまでは華やかな優等列車カレチの裏側を描いた話だったけど
最近は国鉄の抱える問題とそれに直面した職員(宮地・村上)の生き様を描いてるしね
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 18:48:17.22 ID:mxXzjL8FO
荻野は新幹線行けって言っても行かなそう
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 17:57:09.98 ID:QPZJs7bpO
>>485
あの回を見て思ったが、作者も書きたいんだろうね
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 18:43:55.23 ID:gTXNLMrn0
晩年の荻野は西の在来線で車掌長やってたのかな
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 20:24:32.48 ID:nikQuOS10
>>488
西に入れなかったか入らなかった。
若しくは西には入れたけど、関連会社に飛ばされたとか。
西で定年まで車掌やってたらあんなに神経質そうで、在籍した会社を「どこぞの会社」呼ばわりしないと思う。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 20:37:48.10 ID:xOtBbBos0
>>474-475
景気が悪いからだって
景気刺激策として公共事業に大盤振る舞いする自・公・民・大蔵省財務局の合意ができた
その第一弾に整備新幹線が入ってる

まあそのケインズ政策をやっても企業が抱え込んで労働者に渡さないと判明したのが小泉時代なんですけど
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 20:38:31.04 ID:xOtBbBos0
おっと鉄道嫌いの自動車気違いの巣にうっかり書き込んでしまった
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/31(火) 00:36:23.97 ID:A5kGMlxPO
>>489
色々大変だったんだよな
なんかこの漫画を見てから西の老人の運転士や車掌を見ると考えるものがある
西に限らず北や東もそうだけど
四、海、九はよく知らんけど
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/31(火) 00:37:14.13 ID:A5kGMlxPO
>>490>>491
荒らし
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 12:02:33.34 ID:3tBGXK0L0
民営化直後は「出向」という形で売店やそば・ラーメン店などで働いてるJR職員が沢山いたよね。
秋葉原駅総武線下りホームのラーメン屋の店員が、「JR東日本」という駅員と同じ正社員の名札を付けていたのが印象に残ってる。
そのまま「転籍」という辞令発令で帰って来れなくなった職員がほとんどみたい。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 12:56:47.80 ID:no7zcok30
男性限定車両
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 18:26:03.94 ID:wSbJRyo8O
東北では工房で燻製作りしている元国鉄職員も居たし、新潟ではスッポンの養殖をやってる元職員も居た
今を生きるため皆必死だったんだよ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 19:35:45.09 ID:3tBGXK0L0
今は自分で企画した事業を社内公募で提案して
採用されたらその事業の責任者や店長をやったりしてて
そういう社員は生き生きと仕事してるけど(やりたい仕事だから当然かw)
国鉄合理化でラーメンやら売店やらすっぽんやらやらされてた職員は
魂が死んでるような人が多かったな。(こっちは嫌々やらされてるからね)
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 19:47:45.72 ID:wSbJRyo8O
>>497
スッポンの人はNREの社長かなんかやってなかったか?
今では笑い話らしい
スッポンの養殖をする武藤さんが見たい…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 19:53:36.43 ID:3tBGXK0L0
>>498
NREの社長にまで上り詰めるなら国鉄時代もそれなりの役職で
すっぽん養殖場でも責任者みたいな人だったのでは?
一人二人で養殖してたんじゃないんだし。
あの頃話題になった国鉄の始めた珍しい副業って、今は飲料水事業位しか生き残ってないよねw
すっぽん養殖とかしいたけ栽培とか色々あったけどww
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 20:06:20.11 ID:3tBGXK0L0
高鉄局が始めた「大清水」も最初は国鉄内部から色々妨害受けてたんだよね。
「関連事業のくせして本業の鉄道事業を邪魔すんな!この水屋がww」って。
オリジナルの自販機を置こうとしたら、従来置いてある他社の所を避けなければならず
やっと場所見つけたら「そんな所に置かれたら邪魔邪魔!うちの駅はやめてくれ」と駅長に追い払われたり。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 20:12:13.38 ID:3tBGXK0L0
しかし、高鉄局管内を営業エリアにする三国コカコーラが
国鉄の飲料水事業は民営化後に大きく伸びて自社の脅威になると想定し
早めに取り込んでおこうと困り果てていた高鉄局に救いの手を差し伸べた。
三国の自販機に「大清水」の商品を入れる代わりに三国の自販機の設置台数を増やしてくれと要求。
双方の意見が一致して高鉄局の飲料水事業部と三国コカの業務提携はスタートした。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 21:26:18.23 ID:wSbJRyo8O
>>499
そこまではちょっと知らん
確かに今となっては大清水くらいかも
後は微妙かもしれんね
NEWDAYSも品物が微妙で買わん
国鉄外では売れっ子歌手になったり、プロ野球の監督になって日本一に輝いた人も居るね
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 01:59:38.68 ID:BDi1hxR90
>>499
>>今は飲料水事業位しか生き残ってないよねw
マトモに残っているのは東日本くらいだな。
東海はお茶やコーヒーが自販機の一部を辛うじて生き残っているだけだし。
昔は西日本では二十世紀梨ジュースとかあったり、九州でも独自ブランドのジュースがあったけど撤退してる。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 11:47:32.24 ID:QDQ4kFDl0
>>502
売れっ子歌手というと伊藤敏博だろうか。ある年代以上
には「国鉄の車掌で歌手」というと名前は言えなくとも
存在自体は知ってるくらいの高い知名度があるみたいね。
一発屋ではあるが今も地元で地道に活躍してるみたい
だし、JRに移籍して先行き不透明な状況に追い込まれる
よりは好きな事して口を糊する事ができたから良かったのかも。

JR移籍したものの数年で辞めて芸能界デビューした人だと
田中要次がいるな。あちらは外注メインになってきて保線に
いてもどうなったか分からないから、完全に成功したクチだな。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 12:07:49.97 ID:7tAfAyUR0
今回は合理化に巻き込まれそうになった(車掌補から駅に転属させられたから既に巻き込まれてるか)新堂君の話。
>>485に書いてある通りに国鉄合理化と、その真っ只中にいる職員達の苦悩を描く作品になっていくのかな・・・
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 12:10:56.66 ID:7tAfAyUR0
今回も大橋助役が根はいい人だからああいう結末で終わったけど
人間が腐った助役だったら恫喝してでも辞めさせただろうね。
新堂君は同僚から変わり者の転属者として奇異の目で見られてるから
無理に退職に追い込まれても組合とかが抗議しそうにないし。

507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 12:20:19.99 ID:hGuTilngO
>>504
藤井フミヤじゃないの?いや、歌手というかタレントか?
日本一になった監督は千葉ロッテの西村監督だね
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 14:16:07.38 ID:QDQ4kFDl0
そういやチェッカーズのフミヤもいたな。彼は民営化
前の1983年退職だそうだ。バリバリの国労員でデモ
なんかでも先頭に立つタイプだったらしいから、民営化
に際しては真っ先に清算事業団行きリストに乗る事
になったろうけど。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 14:41:48.48 ID:7tAfAyUR0
>>508
なんかの番組で
「国鉄職員は国鉄全線乗り放題パスがもらえたので、それを使って東京へライブ見に行ったり遊びに行けたのはよかったですね。」
と語ってた。
たぶんカレチ登場キャラでは、東広島駅の連結手のような感じの職員だったんでは?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 15:34:52.80 ID:QDQ4kFDl0
実はモデルだったりしてw
彼は久留米の連結手だったから。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 19:08:47.20 ID:CoLWlSBj0
深夜、寝てた人もいただろうに、
突然、停車させられ、別の列車に乗り替えを
強制させられた上り臨時列車の客こそ、いい面の皮
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 21:30:47.89 ID:7tAfAyUR0
>>511
今回のは新堂君も荻野も大橋助役もホーム上で議論してただけで
上り臨時列車の臨時停車・故障車との乗り換えは列車指令が発案・指令したもの。
現場職員はその指令に対して粛々と従わなくてはいけない義務がある。
上り臨時列車のお客さんは確かにいい迷惑だが、今回の登場キャラに責任は無い。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 23:38:25.91 ID:I68zVDQEP
>>504
伊藤敏博、懐かしいな
5年ほど前まで数年富山に住んでて、彼のラジオ番組の公開生放送によく行った
元アラジン高原兄と合作の『ワライ』という歌が公開生の定番なんだわ
富山港線の最終日も、車掌やって、そのあとホームでミニライブだった
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 23:53:46.08 ID:0pA9NjamP
実際運転指令とかは新堂君タイプの変人が多いな。
変人を極めすぎて犯罪者になった貨物の西沢君のような指令もいたがw
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 23:58:32.53 ID:cvJlRQmb0
今の束の運転指令は無能の集まりだからなあ
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 23:58:36.47 ID:Ln2El3Gv0
>>513
コッキーポップのopがサヨナラ模様だった時は
高山本線や神岡線、城端線や氷見線が映されていた
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 01:16:52.82 ID:FsnftU9TO
>>514
貨物の運転士じゃなくてパイロットになりたかった…とか
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 14:46:57.70 ID:myQIzIjL0
進堂君は後に運転指令に抜擢されて天才的な才能を発揮するが、大切な何かを失いかけた時に
荻野と衝突してそれを取り戻すというエピソードも出てくるだろう。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 16:25:31.96 ID:A15WFAyrQ
>>510
鳥栖操(タシーロ)でなかった?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 21:01:24.10 ID:aINsuoNkP
どうでもいいけど9006Mって特急の列車番号では・・・
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 23:59:53.56 ID:zQzzJ7M+0
>>499
昔の日食や弘済の社長なんて定年退職前のアガリのポストだよ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 01:48:38.91 ID:2vGux8Bd0
ブルトレの模型を見て車掌補時代を懐かしむ新堂君可哀想やったなあ。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 10:24:37.89 ID:YAxV3URtO
>>521
寝台解体とか車内清掃、駅清掃、食堂(給食サービス)とかね
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 17:45:32.10 ID:l3p1R2rJ0
今回の話 故障の所はパクリだろ。
鉄道ファンに連載されていた鉄路870000キロの電車の故障あれこれとほぼ同じ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 19:30:34.55 ID:e0LBoZfr0
>>524
現実の出来事はパクリにはならないってくず先生も言っておられた。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 20:26:00.39 ID:BeeAi4h4Q
>>520
速度種別が特通電Aいくつってスジを切られると
団臨でも特急扱いになる訳だが・・
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 21:51:36.21 ID:r/u2bS+PO
>>524
各社から協力してもらってるみたいだけどね
ノンフィクションと言えばノンフィクション
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 23:16:22.50 ID:mtg/SiSr0
今回の大橋助役のような陰湿なイジメができる人間が
急に改心して部下を守ろうとする展開には甚だ非現実的に思える
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 00:41:22.20 ID:FdspeymG0
駅長も駅長だよね。
意味ありげな言い方して部下(大橋助役)に誤解を与えて
危うく新堂君が無駄な退職をしなきゃならなくなる所だったじゃん・・・
最初からキッパリと「上からの要請は1名の退職だが、我が駅からは誰も退職はさせない!一緒に頼むぞ!大橋助役!」
とでも言っとけばよかったんだよ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 01:05:56.04 ID:TWKtZMKd0
作者近況で「カレチ」はラジオドラマ向けと書いてあったけど、
NHKなら昭和の音声ライブラリーも豊富そうだから是非やって欲しいな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 04:10:02.95 ID:l4qMPyDXO
>>506
実際はそういうのが多かったんだろうな
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 09:05:25.47 ID:FdspeymG0
>>528
大橋助役も新堂君の天才ぶりには驚いてたり・関心したりしてたじゃん。
根は悪くなく、駅長の発言さえなければ可愛がっていたと思うよ。
最初は「長い目で見てやりましょう。」と駅長に進言してたんだし。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 09:07:34.16 ID:FdspeymG0
ただ真面目すぎるから管理局や駅長からのプレッシャーによって
退職に追い込む為のイジメをしなきゃならない状態になってしまった。
最後駅長が厳しい顔になったのは、そういう風になっていく職場が心配だという事でしょ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 12:30:54.42 ID:eQHVoeyU0
で、駅長は結局長い目で見守れない新堂君をどうしろというの?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 17:45:22.35 ID:FdspeymG0
>>534
もっと指導をしっかり行って早く一人前にしろって事じゃない?
職員削減を行う厳しいご時世に、ダラダラ人材育成していては問題になるからだろう。
退職者を出したくない駅長は、全員が国鉄に必要な人材になってほしいから
新堂君に早く一人前の運転掛になってほしいと思い言ったんだろう。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 18:31:31.68 ID:FdspeymG0
新堂君も自分なりに早く仕事を覚えようと駅構内を歩きまわり
手書きで写した線路形状図にオリジナル注意点の書き込みを行ったりと精一杯頑張ってるんだけどね。
黙って俯いて人と喋らないから、助役にも同僚駅員にも「何やってんだアイツ?」位にしか思われていない。
損する性格だよね。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 18:43:00.04 ID:32r/GdIh0
人間は社会性動物なんだから、他人と口聞かずに何かやってても駄目
それは人間失格

キレて殴るだけの御来屋駅の駅長もな
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 21:01:32.88 ID:Xcj6qZ6h0
>>532
>>533
その割には、イジメの最中に良心の呵責が全く描かれていないのだが……
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 21:58:57.43 ID:EjbQ53+O0
国鉄からJRになったときはもっとエグい話がいくらでもあるよね。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 22:35:34.24 ID:w0teqwp00
まあ当時の労使関係は劣悪だったからなあ
組合員が助役つるし上げて恫喝してたりしたんだっけ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 22:58:13.15 ID:ywOrrTT60
初期のいい話路線よりも今週みたいなドロドロ路線の方がこの作者には合ってると思う。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 23:20:24.19 ID:rQ8AwwZ0O
そもそも乗務から駅に行けは左遷だw
今のJRも昇進以外で乗務から駅に異動は事実上左遷
関連会社に出向より酷い扱い
会社がお前なんか止めちまえ宣言してるよw労組HPなんかを見れば分かる
会社が高い金出して研修したのに、駅に戻れと言われたらその後の扱いは…
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 00:26:10.09 ID:NQxC7sal0
>>538
「新堂を退職に追い込む事が姫路駅、いや国鉄にとって良い事なのだ!」という間違った信念を元に
イジメをする事が正しい事だと行動してるから良心の呵責が起きないんだと思うよ・・・
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 00:33:15.58 ID:NQxC7sal0
>>540
荒廃しきった職場だと組合野球大会で職員が出払って
助役達が下位職代行で貨車の入換作業とかにあたった日もあるみたい。
助役が貨車から転落→労災で発覚。
海の須田さんか火災の著書で読んだ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 03:43:14.42 ID:WZK9EYTh0
>>541
いい話にしててもなんか不協和音があったもんね
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 18:26:17.67 ID:NQxC7sal0
昭和51年というとスト権闘争の翌年だよね。
これからは合理化やそれに伴うドロドロを描くみたいだし
散々言われてきた労働組合話もでてくるかな?
国鉄中期〜末期なら労組話は本来切っても切れないからね。
マル生以前は組合は強いが一部を除き上下の指揮命令系統はしっかりとしていたが
マル生失敗で総裁が労組に謝罪したあとは労組側の暴走が止まらなくなったからね・・・
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 18:28:52.34 ID:NQxC7sal0
×スト権闘争
○スト権スト
だった。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 18:49:38.74 ID:rJ9XWeOV0
あの連続ストライキで、大口貨物の大半を失ったんだよなあ。
まさに自分の首を絞める所業だった。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 19:12:16.19 ID:NQxC7sal0
>>548
大口貨物の大半を失ったせいで動労はストを控えるようになったんだよね。
貨物列車削減で動労を組織する機関士が人員削減されるのを恐れて。
のちに動労が国労を裏切って民営化賛成・労使協調路線になる前触れ。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 19:52:28.22 ID:o+qEBsnqO
夜行列車でも途中駅で起きるお客様を起こしません、宣言もした
貨物は本当に悪循環を繰り返しすぎw
そしてJR化後も安価に夜間動きたい客は夜行高速バスに…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 02:53:00.46 ID:qNLOQa1W0
日本は分割民営化を総括してないんだよね
電車も綺麗になったし高速道路も発展したしみんな笑顔でよかったよかったで済んでる

大事故を連発したイギリスから国鉄職員の9割を退職させて社会が崩壊したアルゼンチンまで
日本より後に分割民営化した国がもう一通り反省を済ませてるんだけどね
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 04:38:45.15 ID:m/nlTi5M0
>>546
逆にキッチリ書いて欲しいよな
挙げ句政争やマスゴミのオモチャにされたことも含め
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 10:18:16.70 ID:+MS+oqbtO
>>546
翌年山陽新幹線博多開業、57年開業に向けて東北新幹線と上越新幹線の建設真っ最中…という事で、いよいよ国鉄が赤字ローカル線の運営をギブアップしたんだよねぇw
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 10:51:04.56 ID:qQesKWYI0
しかし、あの大口貨物削減も結局、ストを口実にしたってだけで、元々荷主も止めたがってたんだよな。
いわば渡りに船って奴。

大体、大口顧客の割引廃止とか、今じゃ考えられない施策をやってたからなあ。
言いたくないが馬鹿だろと。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 12:05:41.82 ID:80GVMcpp0
>>553
もうちょっというと、国営→戦後の国有の流れでローカル線建設の強要までは難しくなり、
「建設までは国でやるから運営はしろ」で出来たのが鉄道建設公団のA,B線制度
一見、道路運輸や空港と同じ上下分離の関係に見えたけど、
有利子負債は国の責任では基本処理されず、清算事業団送りになったんだよね

>>554
いわゆる5割値上げ…貨物は倍以上だっけ?の前は、
毎年国会で値上げ案を否決し続け、途方もない原価割れだったからね
その間に通運業が自由化されて要らない子に
平均移動速度が10km/h未満のヤード方式が大部分だったから、
代わりがあれば当然要らない子に

ちょうどピクトリアル誌のアーカイブ増刊で1950〜60の貨物記事集が出てるけど
当時の中の人も、細々と直行型への転換を推進してる人と、
日本のヤード効率は世界一!ってホルホルしてる人と両極端
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 12:31:42.42 ID:8bCSgPWW0
いつの間にか貨物スレに

まあ国からも「貨物が最も国鉄色を残している」
いい意味でも悪い意味でも言われてるからな
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 23:10:18.17 ID:+MS+oqbtO
>>555
後に着手された路線はオーバースペックな設備だよね
智頭急行と北越急行はそれを生かして高速化できたけど
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 12:20:42.85 ID:6XX87XjM0
>>556
貨物職員は乗客と接しなくていいからな。
貨物運転士は眠気防止の名目で未だに乗務中喫煙可みたいだしね。
旅客列車運転士は許されているガムや飴でも苦情が来るってのに。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 15:22:52.58 ID:U/RuWxDPO
なんせ機関車は伝統有る昔懐かしい灰皿も標準装備だからな
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 15:34:03.90 ID:8RrDUifs0
EF210とかにも灰皿付いてるの?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 12:16:45.85 ID:cwburXfWO
>>556
JRバスのツバメちゃんも良い感じ
もちろんヤクルトのつば九朗もな(もう長らくつば苦労だけど)
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 17:57:41.85 ID:PsCN/4Kr0
>>560
貨物会社所属機には新型にも付いてる。
ヘビースモーカー運転士からタバコ嫌いな運転士に引き続ぐと地獄らしい・・・
旅客会社所属機は国鉄型含め撤去・未設置だろうね。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 18:03:34.84 ID:O/oRNOtV0
なんか灰皿が吸殻で溢れてそうだね・・・雀荘じゃあるまいし。

そういや、貨物列車って工夫したら自動運転できそうな気がするんだけど、
研究していないのかな。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 21:12:37.30 ID:cwburXfWO
>>563
貨物は自動にできない
毎回積み荷の重さが違うし、新しい機関車には定速制御が有っても勾配で速度が合わなくなり解除される位
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 22:03:57.56 ID:74wMuw4e0
>>560
ついてるものもある

貨物会社的には「単独乗務で居眠りされるリスクのほうが大きい」から乗務中の飲食タバコを許可してんだろう
深夜2時や3時から三時間近く乗務したり、抑止で何時間も停められるのを観てるとしゃーないとお申し込み
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 19:39:40.99 ID:95t020B9O
>>533
そして25年あまり後に福知山線事故が起きるんだね
この作者、福知山線事故の遺族を描いてくれないから
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 19:50:55.01 ID:hkHKNGRH0
>>566
そこはまだ解決していない問題だし、深く突っ込むと鉄道職員漫画では無くなってきそう・・・
他の社会派漫画家さんがやった方がいいと思うよ。
JR西を刺激しすぎると池田先生が睨まれて、今後他の事でも協力してくれなくなりそうじゃん。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/16(木) 00:00:05.39 ID:95t020B9O
>>567
作中でどこぞの会社呼ばわりしてた事を見れば、一応リアルワールドと概ね同じ世界なんじゃないかな?
今回の話を読んで思ったが、作者自身も優秀な奴をリストラしすぎたから、福知山線事故みたいな事態を招いたと内心思ってるんじゃないか
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/16(木) 05:01:05.03 ID:C6eNihc60
そもそも協力なんかしてもらってんのかな

全面協力を得るために鉄道アゲアゲの御用漫画描くつもりなら
現代のやつ描いてないだろう
西の経営陣はキレやすいからあれ描いた時点で終わりよ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/16(木) 05:34:15.82 ID:Ppto1h3Q0
池田先生って他に鉄道関係のイラスト描いてたりしてなかったっけ?

>作者自身も優秀な奴をリストラしすぎたから、福知山線事故みたいな事態を招いたと内心思ってるんじゃないか
確かに国鉄末期の事を詳しく調べてるとそういう考えになってくるよね。
優秀な職員ほどドンドン逃げ出していき、鉄道以外で働く事ができない能無し程必死にしがみつく。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/16(木) 10:14:13.90 ID:mHBMwUmaO
>>569
井手イズム〜JR西日本を育て先人たち〜
みたいなのをプロジェクトX仕立てで描いて機嫌をとる…ダメか?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/17(金) 00:30:25.00 ID:MajEEQfcP
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/17(金) 20:12:27.79 ID:MXDruZ/MO
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120814-OYT1T01351.htm

踏切事故死、誘導のJR東の元社員2人在宅起訴


国鉄マンがJRから二人消えた…
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 11:10:42.05 ID:4pZ/X4250
50過ぎてからの無職は辛いよ。
公判中なので誰も雇ってくれないし。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 11:24:15.34 ID:osBP7qbg0
別のスレで、京阪神の国電車掌はフライ旗を平行に置いたり
?印にして、どこの車掌区か判明したってあるが、
優等車掌もしてたんだろうか?

大阪・天王寺の労使は、国労が割りと当局に同調していたと聞くねぇ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 12:12:47.65 ID:5+iSrsf1O
>>570
JR不採用は優秀かどうかより処分歴と労組で判断でしょ
573の通り鉄道(運輸関係)はミスに厳しい
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 15:01:59.46 ID:AQaGSwVN0
どこの業界でもこんな事やらかした奴は普通にクビだろ
今時かばったりした日にゃ大津みたいに会社全体が世間の非難くらう羽目になると思う
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 15:24:28.48 ID:5+iSrsf1O
まあ、係員の目の前でこんな事故は情けない
厳しい言い方だが情けないし恥ずかしい
ただでさえ新潟のJRは雪に弱く運休させて使えなくする挙げ句、この事故も運転再開した直後だったと思う
特急いなほの件も有ったが、走らせれば事故というのも何だかね
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/20(月) 22:54:27.01 ID:MU26rCl+O
>>548
国鉄から荷主切りもした
むろん上層部の判断だから、中間管理職は頭下げに周り地獄を見た
貨物部門で偉くなってたら非常に悲惨だったんじゃないかな…村上君
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/21(火) 05:30:53.76 ID:SnUxAEfp0
>>579
荷物は貨物とは別だよ。
だから旅客列車に荷物車が連結されてたり、単独で荷物列車が運行されてた。
ニレチが貨物列車に乗務する事は無くて、車掌か列車掛(車掌資格を持つ検車掛)が乗務。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/21(火) 13:17:38.97 ID:xdlZXv850
規模の小さい車掌区で、優等列車乗務後に列車掛として貨物に乗務する行路ってあったんだろうか?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/21(火) 20:13:45.96 ID:TxtQvKNc0
>>580
荷レは時刻表にも載っていたね。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/21(火) 21:42:06.58 ID:QM+K5UjSO
秋田新幹線、運転士が熱中症でゲロって倒れる → 故障した冷房を直さず走らせてました
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345463431/

【鉄道】JR東海が新幹線の新型車両「N700A」を初公開 自動運転機能を装備[12/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345527781/

武藤さん、これについて何か一言!
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/21(火) 23:32:09.97 ID:Wq/E1pBB0
>>583
武藤さんは職人だから汗一つかかずに運転する
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/22(水) 07:22:18.56 ID:59lUsBE4O
>>584
サイボーグw
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/22(水) 09:21:31.29 ID:lrfN0Uu60
>>583
「真夏のSLの機関士・機関助士に比べたらマシだろう・・・冷房が故障位で軟弱な奴だ・・・」
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/22(水) 23:34:15.51 ID:59lUsBE4O
>>586
実際に無煙化は乗務員の意識喪失(失神)による事故を防ぎたい意味も有ったからね
客も冷房無しの客レで旅してたんだから凄いよ…
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 01:39:17.30 ID:fQNlwKWc0
カレチの白制服も真夏の非冷房列車では暑くて仕方なかったらしいよ。
「涼しそうでいいですな」と客からはよく言われたが、見えてないだけで塩吹きまくりだったようだ。
確かに一般車掌の開襟半袖シャツ勤務の方が快適そうだよな。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 10:33:47.59 ID:cEAd5Bu5O
SLに関しては火傷防止もあってあんな生地が厚かったとか…
極論を言えば救済のための弘済会だもんね
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 11:53:51.14 ID:Qo2dqARc0
てす
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 14:34:33.00 ID:88cUh1JNO
この間、日本海撮影してた時、元運転士の人と一緒になっていろいろ当時の話聞けた
カレチの戒告処分であったようなビニールハウスのビニールが架線に巻きついてって事態にも遭遇したことあるって言ってたなあ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 08:19:10.74 ID:1am6SqPXO
架線に付着物なんてしょっちゅう有るよ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 19:24:49.29 ID:Bkq6pH+M0
布団が吹っ飛んで架線に!!とか。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 02:01:15.82 ID:4DdbZGgt0
乗り合わせた新幹線が架線に付着物で止まった事がある
ちなみに国鉄最後の日w
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 06:19:36.53 ID:KPZ/ReReP
謝恩きっぷ利用者暴動寸前って奴か
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 08:18:37.14 ID:1sq2BfR5O
次はいつ掲載?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 01:46:40.04 ID:6AG6MbSqO
>>555
そして採算性が悪くて凍結されていた整備新幹線は2/3は国、残りはJRと自治体が出す
運営主体はJR
なんとなく国鉄臭がする

598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 23:02:08.57 ID:iqdd6voYO
>>535
今は企業にとって人を長い目で見るのは嫌な事
長い目で見るなら、今ダメな奴はさっさと辞めてもらい新しい人間を採用したい
給料を払わないわけにはいかないから、今みたいに経済的な余裕が無い時代はそういう傾向が強まる
あの駅長がやった(やりかけた?)事は新しい
国鉄は昭和57年まで新規採用やってから尚更そう感じる
JRは東日本、貨物、東海、四国が91年から採用再開だったと記憶してるし、北海道も似たような時期に採用再開していたと思う
ただ西日本と九州だけはいつから採用再開したのか記憶に無いな
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 23:10:05.19 ID:VoRm6dIjQ
>>589
それと国鉄職員の旦那を亡くした鉄道未亡人の救済な。
具体的には駅の掃除オバサンとかキヨスクの販売員とか。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 18:58:31.61 ID:CSeS7s0NO
キオクスみたいな純粋な売店って、NEWDAYSとかみたいに店内に入るタイプが増えたから懐かしく思う
ありゃ夏場は暑いし、冬場は寒いでキツそうだ

そうか…若い人が多くてオバちゃん多かったなw
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 23:08:47.89 ID:mi+SWMXM0
ちなみに鉄道弘済会の売店は「キヨスク」
キオスクと清いを掛けている。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 18:46:46.04 ID:i1Aq0NY4O
「死ね!」「クソガキ!」「名刺出せ!」「かかってこいよ!!」 8〜25時勤務のベリーハードなJR東日本職員
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346575972/
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 10:21:00.72 ID:LOrlp5pjO
大幅給料カット、喫煙で停職の運転手が自殺 大阪市交通局がヤバいことになっている件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346590649/
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 00:21:46.75 ID:qYSwRT6pO
>>54
JR東海はかなり特殊で、在来線の運転士をやらなくても新幹線の運転士になれる
新幹線の駅〜新幹線の車掌〜新幹線の運転士というステップアップだから、効率的だよね

>>57
やはり新幹線じゃないのかね?
新幹線の乗務員は国鉄でも憧れだったから
てか武藤さんは優秀なら何故新幹線に行かないんだ?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 13:34:59.95 ID:YYqrh0q90
だねえ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 18:28:11.80 ID:hcNUWP8u0
>>604
武藤さんも荻野と同じく在来線にこだわりがあるんじゃないの?
上司が推薦したとしても絶対無視しそうだし。
金沢運転所長「武藤さん。あなたのような優秀な運転士には、国鉄の看板列車である新幹線に是非とも乗務してもらいたい!」
武藤「・・・お断りします・・・」
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 19:41:56.38 ID:4a/iLHuE0
ちょ、いつの間にか荻野結婚しとるしw
そして堀之内逝ったー!
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 20:34:10.36 ID:qYSwRT6pO
>>606
荻野は在来線に愛着あるのかな?
最も寝台特急の乗務は今も昔も憧れらしいね
荻野さんはそれなりに評価を得てるんだな

>>607
今週あるの?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 00:10:11.10 ID:d1EYG/Ct0
>>600
イブニングだったかアフタヌーンだったかにに載ってた「キヨスク フラッパー」が結構お気に入りだったなぁ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 00:24:08.53 ID:oJHKDQua0
あんな若い美人はおらん
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 00:27:31.29 ID:qY81y7e50
>>608
栗原が初めて登場した時
「荻野先輩はカレチ登用が早くて、我々後輩車掌の憧れです」みたいな発言があったから
上司の評価も高く、後輩からも尊敬されている人物ではないかと思われる。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 00:29:37.31 ID:qY81y7e50
新幹線カレチになった村上君も
「先の無い仕事にしがみつくほど愚かな事はない」と荻野に言っているけど
新幹線カレチに行きたくても行けない人物に対してそんな発言はしないだろうから
荻野はあえて在来線カレチを続けているんだと思うな。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 19:55:03.63 ID:sp/mpayB0
>>610
身も蓋も無い…w
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 22:30:42.78 ID:f0JjfQYc0
>>609
「モーニング・パーティー増刊」ね。
時々モーニング本誌にパーティー招待席という枠でも掲載されていた。
単行本巻末の初出一覧にモーニングも入っているのはこのため。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 22:58:41.76 ID:KuZXIENw0
堀之内が国鉄を辞めるとは…
なんかカレチもそろそろ終わりに近づいてソウだな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 02:04:57.56 ID:/td/OmZR0
>>615
まじで?
堀之内なんかはゴマスリで車掌区長あたりになりそうだと思ってたんだが・・・
自分から辞めた?それとも肩叩き?
気になるから早く読みたい!
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 09:01:29.91 ID:1V5fDQQaP
いやいや立派立派。堀之内もえらいけど志織さんもすげー
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 11:15:15.78 ID:JM9aSY+zO
>>616
ネタバレは良くないかな?
とりあえず合理化で退職した後に喫茶店のマスター
いきさつは書かないどく
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 11:16:16.38 ID:N25SghLI0
重要なエピソードのはずの荻野の結婚を華麗にスルーしてしまうとは。
今回の堀之内退場の話は良かったと思うけど、全体としてのシリーズ構成はちょっと難があるよな。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 11:23:35.14 ID:JM9aSY+zO
>>619
後に回想編でやるんじゃね?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 11:42:12.63 ID:fBlpzp010
荻野、何時の間に解体子と結婚してやがる。
やっぱりな。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 11:53:46.63 ID:aCNqC8FG0
ひょっとしてカレチもお家騒動の煽り食らってるん?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 12:18:18.25 ID:JM9aSY+zO
堀ノ内は30年国鉄に勤めていられたなら良かった方だろうね
多分定年が55歳くらいの時代だから、実は安斉チーフと5歳くらいしか変わらなかったのかw
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 12:19:16.23 ID:fBlpzp010
さあ、近いうち、何話か判らないが、荻野家の子供が出るぞw
予想として、小学生の娘と幼稚園の息子か?

なんせ賃貸から一軒家になってるんだから。
賃貸の一軒家か、ローン購入した建売一軒家かは判らないけど、
一軒家の書き方が後に拡大出来るような書き方をしてるので、
ローンで購入した建売一軒家だろう。次に荻野家が映る時は二階建てになってるからw
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 12:40:15.21 ID:JM9aSY+zO
にしても、険しい顔した現代編の荻野が気になる
やはり鉄道好きな息子か娘に育ってくれて、ようやく手が離れると思った矢先に尼崎の悲劇で失ったのか…それともJRに行けず路頭に迷わしたのか
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 13:20:04.10 ID:/td/OmZR0
志織ちゃんかっこよかったね。
初めて見た髪を下ろした姿が色っぽかった。
志織ちゃんの最後のコマがエロちっくだったけど
消灯後にエッチ始めてそうな気が・・・
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 13:30:17.27 ID:/td/OmZR0
>>625
尼崎の悲劇をもろに描くと西への批判漫画になっちゃうから
やはり国鉄合理化・分割民営化の影響を受ける形にするんじゃないかな。
新堂・村上・堀之内がそれぞれ新天地へ旅立っていったんだが
あとは栗原・安斉・荻野の事を描くのかな?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 13:36:38.51 ID:fBlpzp010
昭和29年入社の堀の内が辞めて5年で30年近くとすると昭和58年か59年頃、
その頃に荻野夫婦だけで鹿児島に行ってるから、まだ子供が居ないか、親に預けたか?
まだ子供が居ない前提として昭和60年生まれだと1985年から20年、2005年か。
福知山脱線事故か!

荻野家の場合、1女、1男の4人家族って設定になるような感じがするけど。
福知山脱線事故の設定なら、結婚を控えた姉が事故で亡くなり、新聞記者になった弟から、
JRに勤務する荻野が責められる設定かな?w
この事故を境目に荻野はJRを退社ってパターンも悪くは無い。勝手な妄想だなw
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 13:39:29.82 ID:3IYKOm8N0
荻野の息子が107人目

二度と鉄道漫画は描けなくなるな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 13:56:28.08 ID:/td/OmZR0
描き方がマズイと西からクレームが来るぞ・・・
国鉄は現存しない組織だからいいけど、西は現実に存在する会社だから。
架空の新会社にするなら上手く誤魔化せるけど、JRグループになるってのは荻野現代編で描いてしまったからな。
JR西部日本とかにすればいいのか?ww
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 14:21:08.54 ID:F/qvKDfV0
今回はノルスタジー感が薄かったね
ちょっと残念だわ
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 14:59:22.44 ID:/td/OmZR0
>>631
列車乗務風景画あまりなかったからかな?
車掌区・荻野家・安斉家のシーンが多かったから。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 17:51:12.90 ID:JM9aSY+zO
>>627
栗原は意外と鉄道以外の良い所に行くのかな
栗原みたいなのが去ったという描写を描きたいのかも

>>628
荻野現代編の予告でJR西日本らしき制服の荻野が出てたんだよね
実際辞めた描写も無かったし
優秀でプライド高そうな車掌仲間は他社に行っていたが、話の内容から福知山線事故は起きてそうな雰囲気に感じた
流石に荻野の身内が亡くなる描写は厳しいだろうから、乗務中に罵声浴びせられる形に落ち着くかもね
実際西社員への罵声は酷かったらしいから…
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 18:35:59.08 ID:U84GguOl0
現代編で「どこぞの会社みたいなこと」ってぼかしてるけど西の尼崎事故ことじゃないの?
武藤さんのその後が気になるなあ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 19:20:30.89 ID:JM9aSY+zO
>>634
間違いないでしょ
次は武藤さんのその後かな?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 20:18:08.79 ID:t09dJBNW0
>>619
そもそも、先に晩年の荻野の話だってあっただろが
この手のモノで、必ずしも時系列で話が描かれないのは良くあること
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 21:01:29.15 ID:0M3kr/2T0
志織ちゃんかわええw
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 22:12:02.89 ID:r21ZC/uV0
荻野の結婚編は華麗にスルーですか。ネタ切れ大丈夫かなぁ
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 22:16:28.60 ID:WNPp7jlJ0
志織「私達の話は後でゆ・っ・く・り・と・ね」
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 22:44:28.08 ID:9SC2ziWD0
堀之内、30年近く勤めてたってことは40過ぎだったのか
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 22:52:35.56 ID:MmwE+SS70
正月でどこも開いてる店がないってのは時代性を感じさせてよかった
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 23:11:57.14 ID:/iuZ8ZoFO
嫁が鹿児島から離れられないから鹿児島で喫茶店始めたのか?
それだと荻野夫妻はわざわざ鹿児島まで珈琲飲みに?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 23:37:12.10 ID:WZ9+wc4s0
 なんでやめたのって聞くような時代じゃないと思うが
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 01:05:34.86 ID:l5qg/T6T0
志織が夜中に来た堀之内が帰った後の不敵な笑みは
荻野を手の平の上で泳がしている自信の現われのようにも見える。
初めての買い物でも志織が先に歩いてたし。
この時代はまだ給与手渡し制で、振込みになって
通帳を嫁に握られ嫁関白の現代とは違うはずなんだけどな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 01:10:33.15 ID:kaWGDifW0
荻野が「事前に・・」と言ってるところのヨメのジト目がいい。
堀之内をけしかけた後の表情がいい。

この良さはあれだな。80年代の三省社の香りがする。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 06:46:37.88 ID:WIr/0SZD0
>>644
通帳手渡しの時代だろうが、強い嫁はいたし
一概にその時代で全ての夫婦像が同じわけねぇだろが
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 07:00:03.97 ID:B2hJDcWK0
堀之内、結婚したら、瘠せたね
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 09:51:52.18 ID:oxEEHvB7O
>>642
今のJRもそうだが、乗車証と家族乗車証が有るから金はあまりかからん
故に旅行する場合は優遇されとったな

>>643
30年勤めて辞めて5年なら80年代に入ってるよね
村上君がニレチから新幹線の車掌まで上がるのも5年以上かかってると思うし、荻野夫妻が鹿児島に来たのは昭和50年代後半だろうね

いよいよ100系が生まれる段階
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 14:02:59.84 ID:aydL4P9d0
>>647
不規則勤務な上に独身で酒好きだから、どんどん肥えていったと思われるw
職場外での堀之内は酒飲んでる描写が多かったからな。
上司のイエスマンだったからストレスも溜まってただろうし。
初めて出会った愛する人と健康的な生活を送る事によって痩せたんだろう。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 14:09:16.81 ID:aydL4P9d0
>>644
昭和30〜40年代にはすでに嫁関白の時代になっていたよ。
原作サザエさんみると奥さんが威張りくさってて、小さくなってる亭主がよく描かれていた。
それを嘆く波平にもフネの尻に引かれている作品が多数ある。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 14:18:33.37 ID:aydL4P9d0
>>643
逆に今と違って採用〜定年退職の終身雇用がしっかりしてた時代だから
一般的には安定していると思われていた国鉄をなんで定年前に辞めたのかなと思ったんじゃない?
「合理化ってなに?」って聞くくらいだから、国鉄の危機的状態にも何も興味持ってない若者だろうし。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 15:24:48.94 ID:2Hx/dIjh0
>>651
昔からバブル崩壊までの就職状況は、民間大企業→民間中少企業→公社→公務員の順番。
公社や公務員に就職するって言うことは民間企業より給料が安い=万年ペーペーを意味し、
民間の面接で確実に落ちる=採用されないから、そういう所に行くって認知されていた。
(鉄道が好きな人も10:1で私鉄を希望してた時代)
現在とは間隔が違い、一般人は総民間に就職が当たり前で、少企業でも安定と思われていた時代。
どんなに小企業でも毎年給料が上がって行ってた時代なのに、公系はそれよりも給料が安かったから。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 15:40:15.33 ID:aydL4P9d0
>>652
それは知ってる。
友達が営団職員(メトロ社員)だけど、昔は「帝都低賃金どうでもえーだん」と言われてたからね。
昔は本当に低賃金に悩んでたのに、今や同級生で一番の高給取りww
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 15:48:35.98 ID:aydL4P9d0
>>652
坂本カレチの本でも「国鉄マンはバイトが本業?」みたいな項があったね。
国鉄の収入<副業の収入の職員が多かったらしい。
副業は禁止されているが、少ない給料だけで生活は難しいのは知ってるから助役達も黙認だったようだ。
荻野家は国鉄だけの収入で生活してるのかな?
志織ちゃんも働いているんだろうか。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 17:33:49.36 ID:oxEEHvB7O
>>651
国鉄は安定してるから人気の職だった
RJなんかで国鉄から勤めてるJRの助役がそう言ってるのを見た事あるかな?
あの若者のセリフは時代背景じゃないかな?
1980年代後半だと思うけど、鹿児島から東京や大阪は飛行機の時代になってる
国鉄使わない若者が居ても不思議じゃない
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 00:37:50.63 ID:LIVRESt70
堀之内って、生きてりゃ81歳くらいか?
2012(現在)・1980(退職時期)・1949(国鉄入り)・1931(誕生)
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 05:19:07.18 ID:5wDOEZYl0
今北

今回ほどカレチを何回も読み直した回はないw
ちょ、堀之内にもえさせるとは何事や。告白、こっちまでバクバクしたやん。
40才くらい?あの時代にチョンガーでありえるのか、しかも国鉄。安定やん?

コバンザメ堀之内の絵がかわええ。この私すなわちなんたら。また時間戻して
出るよね?ね?これで登場おしまいは寂しすぎ。恭子さんの涙、めぞん一刻か

それから、志織、こわい子・・!荻野カレチ、えらいのにつかまったねー。
結婚前から料理するとか、積極的すぐる。けど、「憲二サーン」「はいよー」だから
ほのぼの家?しかし・・志織の「ダメでもいいと思うの」とかニヤソとか色っぽい
彼女の過去になにが。そしてもう何かお腹に入ってるんじゃ。。

とにかく初期のカレチを飛ばしてたんで単行本ちょっと買ってくるわw

>>631
うーんと、お茶漬け。正月は店がすべて休み、かけはぎ(直し田←マスの代わり
ジャズ、レコード、西鹿児島駅、明星!
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 07:04:34.67 ID:1kBzyC9x0
堀之内って初登場の時は歳相応なジジイ顔してたよな。
だんだんデフォルメされて今のような愛嬌のある少し若く見える顔になった。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 11:45:43.94 ID:leVeD25DO
>>657
この職業は独身多いよ。
しかも昭和は、飲む・打つ(パチ)・風俗が趣味の世界。
荻野も世間一般では多分、世間知らずの変わり者だから奥さんはあの位のが良いかも。

あの奥さんの( ̄∀ ̄)も、ウブねウフフ〜て顔だと思う。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 19:04:33.32 ID:oh+FNbta0
>>626
エロチックを通り越して少しばかり戦慄を覚えた。
草食系の荻野にとっては、さぞかしハードな夫婦生活が続いているのでしょう。

>>644
「寝るわよと言ったけど今夜は寝かさないわよ」を意味する笑みだろjk
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 19:36:07.36 ID:WOthjpvwO
>>659
結婚しても離婚多い
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 21:00:24.71 ID:5jsSeEl/0
あんな木造アパートでウッフンアッハンやったら上下左右の部屋に丸聞こえだぞ。

堀之内の人間らしさが伺えて、読後感も良い回だった。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 21:15:45.17 ID:1cySB8TC0
時間が不規則な職業だからなあ。
時間が合わなくて出会う機会もなかなかないし、
結婚してもバランバラな時間に家族が振り回される。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 21:24:52.06 ID:HHkelOkX0
堀之内みたいな出会いは昔ならありそうだな。

コンビニ年中無休24時間営業の現代じゃありえん。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 21:43:24.30 ID:buOP6HvK0
荻野の
「安西チーフに一切お任せしていたらごく自然に結婚式当日になっていた」には笑った。
結婚式までにどれだけ解体子ちゃんと安西チーフが苦労したのだろう。。。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 21:55:22.84 ID:B5YUrAabO
だれかポルナレフAA頼む
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 23:35:30.89 ID:WOthjpvwO
>>665
昔は周りが世話したからなぁ…荻野も周りから攻められたんじゃないの
昔は望まない結婚(荻野夫妻は違うが)が多かったから、今になって熟年離婚が多いんだよ
そういや現代の荻野の一人姿、ぽっぽ屋の高倉健さんに見えたw
娘が亡くなり、最後は嫁も亡くなり淋しそうな中年
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 00:03:52.13 ID:WOthjpvwO
【経済】JR、国鉄時代の車両を置き換え、特急の省エネ化を加速…鉄道ファン必見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347100262/
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 00:05:47.78 ID:1kBzyC9x0
>>662
堀之内の人間らしさがでたのって今回と「欠乗」の回だけだよな。
両親を早くに亡くした上に育ての親のおばちゃんも亡くなって、結構寂しい生活してたんだろうな。
「私の人徳」とかよく言ってたけど、「あのゴマスリ野郎」と周りから疎まれて本当の友達も少なかっただろうし。

670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 05:44:01.84 ID:l0MNmGQi0
>>669
人間性というほどではないけど、
知恵の輪のエピソードがあったよ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 17:55:24.24 ID:aX8/jSeXO
>>669
時代的に戦死かもね
長岡大空襲とか
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:56:14.54 ID:zbJFVZGN0
武藤表彰のために色々と骨を折りながら本人から無下にされる回も人間らしいけどな。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 00:38:28.91 ID:hH52Z3cE0
今日ようやく見れた。

合理化の影ね…。
うちの会社の組合共に見せてあげたいわw
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 06:27:46.49 ID:lM8u7cQb0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今週号で見た事を話すわ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『安斉チーフに一切お任せしていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ           ごく自然に結婚式当日になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからないと思うけど
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        あたしも何のことか わからなかったのよ…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    乗務中に乗務だとか時刻表トリック使うとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなカレチじゃあ 断じてないの
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 「ホームよし」って言ったばかりに…志織、恐ろしい子!
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 08:31:55.87 ID:qLpneH2aO
>>674
ワロタwww
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 11:50:39.15 ID:2ExqSlNN0
>>667
いきなり話しが飛ぶカレチだぜ。
現代編でも荻野が一人暮しとは限らないぜ。
次の現代編では、いきなり娘が孫を連れて実家訪問、
孫が志織にバアチャンと駆け寄る姿が描かれるかも知れんしw
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 14:14:12.27 ID:JF+rFvCK0
安斉さんの定年退職話とかも絶対あるよな。
「これからの国鉄を支えるのは荻野!栗原!お前達だ!」とか別れの言葉を述べて。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 19:00:51.77 ID:4vnNcVscO
チーフは民営化前に定年だろうね
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 23:15:07.19 ID:k4ioUrlr0
国鉄編は今年で終わりで来年からJR編になるのかなあ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 23:43:45.93 ID:4vnNcVscO
>>679
とりあえず、皆の行く末が決まった方が描きやすいかもね
荻野がJRに行ければだが…
村上君の500系の乗務とか見たいな
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 01:37:13.70 ID:Dusp78Gz0
今の話の流れを見ていると
個人的にはあと2話くらいで終わるんじゃないかと思っているんだが
それくらいでコミックス1巻分くらい話が貯まるし

次話で武藤運転士あたりの話を書いて
最終話で国鉄最終日〜定年退職までの日々という感じで
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 01:47:20.11 ID:DPc5Kj0u0
このまま合理化の話ばかりやっててもしょうがないしね。
荻野がなぜあんな感じの老人になったのかが一番気になる。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 07:42:46.15 ID:bJfoxHp5O
>>652
バブル期がおかしかったんだよ
その国鉄〜JRはバブル期に丁度採用していたが、公社系はそれなりに人気が有ったよ
それに比べて私鉄はもっとエリアかもしれんね
公務員でも公安系は微妙な感じだったけど、今よりは憧れてる奴が多かった
今は警察官に憧れるガキが珍しい
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 10:22:07.61 ID:pyWAW/K/0
安定を求める奴が公安系職に就くからなぁ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 16:55:37.56 ID:eudIG5EQ0
大学のレベルが低いと、ある程度身分保障が得られそう
な民間企業はハナから相手にしてもらえないから
学科試験のレベルが比較的低い公安系に大挙して
押し寄せる感じ。行政系を受けても通る気がしないから。
あとは大きめの自治体の現業職(環境局ごみ現業、学校
用務員、給食、交通局)なんかで募集があると倍率が
すごかった。教習所で大型2種取って交通局バス運転手
に応募する奴もいて、採用条件は学歴じゃなく2種免だから
何のために親の金で大学まで出してもらったのか意味が
分からん状態になっていた。
いま地元政令市の現業は水道ごみは民間委託、交通は
いずれ正職に上がれる嘱託での採用がたまにあるが
それでも大人気みたい。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 18:35:26.81 ID:bJfoxHp5O
>>685
世も末
本当に世の中どうかしてるよ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 19:33:43.85 ID:DPc5Kj0u0
大学出てまで高卒扱いの採用に応募するんなら
高卒で働いた方が無駄金払わなくて良くないか?
なんの為に大学進学してるんだよ。
大卒という資格が欲しいから?4年間遊びたいから?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 19:43:11.67 ID:5rOxqguC0
荻野「君には僕の知らない一面がまだまだあるようだね」って後の解体子の寝ましょうって台詞がなかなか色っぽいな
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 20:16:01.83 ID:bJfoxHp5O
>>688
あのセリフ、本当に荻野は周りに流され結婚したんだと感じたw
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 20:21:24.23 ID:tFFMMnad0
辞めて喫茶店というのはベタだな。
小さな私鉄とかに就職とかなら面白いのに。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 21:19:39.47 ID:S2RX2fcO0
鹿児島交通なら伊集院側からどうにか通えたなw
ボロすぎてワンマン化もなかったよなあそこ
最後まで車掌が居たはず
で数年後には廃線、バスの配車係で余生を…
つかあの時点で転職しても現場は無かったろうね
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 21:23:49.22 ID:eudIG5EQ0
>>690
年も年だから難しいかもしれないが、無くはない話だもんね。

以前いた会社のウテシ10年選手くらいの先輩で「俺は運転装置
に組み込まれた部品の一つではなく、俺そのものを必要とされる
場所で働きたい。地元に切望され、地元に密着して運営している
鉄道に骨を埋める事を望む」と言って3セクに転職していった人が
いたもんな。40歳にさしかかるくらいの年齢だったか。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 21:39:00.81 ID:bJfoxHp5O
>>692
なんかレイルウェイズ1作目にあった一畑電鉄の話みたいだね
これから北陸本線が3社の3セクに分割(将来的には5社)されるが、ここでもそういう話が生まれるのかな

あと転換された3セクを支えたのも元国鉄マンだったという事を忘れちゃいけないね
元国鉄の人間が行ったから成り立ってたんだし、廃止された地北高原鉄道線も大半が元国鉄マンだった
実際に運転士の養成には多額の費用がかかるから、国鉄あがりが退職して新規に養成できなきゃ終了なんだよね…
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 22:17:20.08 ID:S2RX2fcO0
>>692
国鉄やJRからの分離3セクが出て来ると、その第一期が国鉄OB60歳以上だったりするんだが

ことごとくワンマン運転だから甲種内燃動車免許が要るだろうし
鹿児島市内から通える範囲だと新幹線並行在来線分離の時代まで無いからなぁ
車掌経験は運転士登用の社内ルール(一種の昇進待ち)にはあっても、
転職だとさほどアドバンテージは無い
ただ法規的には明るいだろうから一般人よりは試験が楽かも
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 22:40:11.73 ID:bJfoxHp5O
堀之内も随分極端な選択をしたよね
なんなら昇進を諦め鹿児島に異動の希望を出しても良かった気がするし、年齢的に50前後なら定年後に結婚しても良かった気がする
未亡人も旦那は国鉄のが良かっただろうに
そこは色々あったんだろうけどね…
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 22:50:48.34 ID:I24nhfNl0
ここしばらく国鉄を去っていく人の話が中心になるのかな
切ないなあ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 22:51:41.54 ID:25+xDEPN0
>>693
千葉のいずみ鉄道はJRに委託して免許取らせてもらう講習料700万を入社時に社員に負担させてるし
熊本のくま川鉄道は出費5万円だけで運転士養成したらしい
これらのやり方なら会社の負担はないに等しい

昔は自動車の2種免だって会社で取らせてくれるもんだったんだ
これからは電車の免許も全部社員持ちになっていくんじゃない?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 23:17:29.91 ID:bJfoxHp5O
>>697
流石に免許取得費用の個人持ちは高額すぎて無理でしょ
肥薩おれんじ鉄道は自治体が養成費用を補助したね
現状JR九州OBが多くて、2014年以降はJR九州が出向者を出せないと言ったから、自社養成に迫られ昨年くらいから採用開始した
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 23:28:27.91 ID:DPc5Kj0u0
>>695
介護の関係もあるし、家を空ける事が多い不規則な鉄道現業は難しいと思ったんじゃ?
自営業なら常にそばにいる事ができるからね。
転勤希望を出したら、助役と揉めて退職する事になったとかかも。
使える(言う事をホイホイ聞く)堀之内がそんな事言い出したら「堀之内君!どーいう事だね!」と。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 00:28:19.74 ID:o9U3FHrg0
なんにせよ耳ピクさんが幸せそうでなにより
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 09:45:05.86 ID:zhG+Uf0c0
>>691
南薩鉄道か・・・自然災害で消えた典型的な私鉄だねぇ。
まあ、災害がなくても廃止になってただろうけど。

とりあえず、クソ暑いイメージしかないわ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 10:01:21.08 ID:o1sPbnYN0
>>698
現にやってるから無理じゃないわけでねえw
やれば出来るんだよ

今どんな会社行っても、必要な免許や資格を入社後に会社の金で取らせて下さいなんて言ったら門前払いだよ?
鉄道業界は旧態依然すぎる
頭が、バブルすら来てない国鉄時代の遺物なんだよねえ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 10:40:35.93 ID:IvI4HF0XO
>>702
所属する鉄道会社が無い状態で免許取得は事実上無理
そもそも動免に事業者名の記載欄がある
たまに動免持ちで募集かけてる所もあるよ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 11:31:28.67 ID:o1sPbnYN0
>>703
「うちの業界は特殊だから無理」は聞き飽きた
それ、いすみ鉄道の鳥羽社長が言ってる、世の中の八割を占める愚民の論理でしょ
愚民の論理で動いてたら沈没するよ
自家用車やバスに対抗できるコストカットを考えて行かないと鉄道会社は成り立たない
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 18:55:47.31 ID:IvI4HF0XO
>>704
俺は多額の金を払わせ遊びで動力車免許を取らせるのには反対だ
だからいすみの件は腹立たしいし、あまりに動免を馬鹿にしている
ああいう行為に対して、国交省は警告した方がいいんじゃないかね
運輸局も免許証の交付しないでほしい
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 19:16:28.77 ID:q3TGM13G0
この漫画、懐古の側面と実務を中心にした社会派の側面とがあると思うんだけど

>>704
どこに目をつけてこの漫画読んでんだろ? 作品アンチ?
ちょっと上の実務話のレスも見えないのか
なんで資格制度が実務経験ベースになってるのか、
作中のノウハウ伝承シーンとか見てれば分かるだろ
既に有資格者だったら他社転出しても資格は生きるよ
路線特性に応じた社内規定の研修なりを経れば
一方でダンプ上がりの二種免持ちを雇うバス会社や、
海外で操縦資格を自腹で取ったパイロットを雇う航空会社も有るが、
そこまでは同じ
そこから社内教育するか緩和された規制スレスレで人間を荷物扱いで運ぶかは会社次第
ちゃんとお値段に現われてるだろ

なんで一般にも問題が知られだした今ごろツアーバス・LCC・デフレマンセーかねw
あんなものそれこそ消去法で民主選ぶような衆愚の求める安けりゃなんでもいい底辺層を背景に、
公租公課の減免優遇と、働く奴が馬鹿を見ればいいって論理で無理矢理安く見せてるだけじゃん
海外にも同様のビジネスモデルが有るって言えば大概は騙されるがな
じゃあモデルになってる国の直接税はどんだけで、
鉄道も道路空港の様に一般財源で整備されるイコールフィッティングな状態になってるのかどうか…
ってところは完全無視だろ
ドイツあたりで日本の何倍もガソリン税が上がったことがニュースになれば、
たちどころに高速道路無料厨も黙ったしな
今騒ぐとカラクリがバレるからって
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 19:34:25.73 ID:4SW+6O5P0
>>705-706
こういう現実の見えない守旧派が鳥羽社長に公式ブログで嘲笑われてるんだろうな
免許の自費取得は世間の常識だし、鉄道でもWIN-WINの関係で誰も損しないだろ
非難するならいすみ鉄道の莫大な赤字をお前らが負担するの?
先進的な施策を理解し支持できる人は20%しかいなくて残りは文句言って足を引っ張るだけって言う鳥羽社長のお話はどうやら本当らしい
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:59:28.25 ID:IvI4HF0XO
>>707
鉄道事業やる資質の問題だと思うよ
あんな事やるなら無くなっちまえと思うけどな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 21:05:51.85 ID:K5NqSQV60
いい加減板違いだ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 22:04:29.38 ID:aBpN9m440
>>707
その話
鉄ヲタ少女の500番台(2巻)で
やってたね>いすみ・鳥羽社長
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 22:08:32.36 ID:e34eFJq80
免許ネタは別のスレでやってくれませんか?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 00:13:54.66 ID:Jp6E1aP60
そもそも社長の名前違うし
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 05:38:53.22 ID:uY/7ZxLi0
WIN-WINというフレーズを好んで使う人物は
信用しないほうがいいと、死んだばっちゃが
言ってた。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 10:00:48.38 ID:FUGRAQV/0
>>710
手放しで褒めまくってたなw
部長のJKだけ、地元民が利用しないのに鉄オタに媚びて存続する鉄道など不要!ってキレてたけど
鳥羽さんのカリスマの前にメロメロ!なオチでなんというか萎えた
ビジネスジャンプにあるような経営者のお話漫画かと思ったぜ

やっぱ取材協力得るためには最後は媚び媚びに持ちあげないといけないんだろうな
カレチも「どこぞの会社」呼ばわりのままでは次回作で非協力的になられたりするから
最終回の走馬灯で鉄道ロマンを思い出しJR西日本のことも評価し大団円みたいになるんだろうな…
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 10:04:27.84 ID:FUGRAQV/0
>>712
コミックビーム確認したら鳥塚社長か
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 10:15:00.64 ID:2BF9Lk7m0
耳ぴくさんの後任の特発車掌氏が堅物で、荻野や安斉チーフと対立しちゃう話とか
まだまだ話を終わりに持っていってしまうまでに、作れそうな話が結構あるような気がするなあ。

合理化政策に圧されてしまう国鉄職員の話、一辺倒でなくてもいいような気もするけれど>今後のストーリー展開
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 11:54:52.87 ID:E7s1ltqt0
エゴサーチして殴り込んでくるから実名出すなよ
ひたちなかみたいに好意的にまたお越しくださいみたいな感じなら来られてもいいが
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 12:18:52.54 ID:T6S1gNMt0
本作とカスルところだけ

>>707
>先進的

そもそも本作読むのに向いてないんじゃ?
まあ後進国的に制度崩壊するのを先進的って勘違いしてるだけだが、
少なくとも本人は先進的なつもりなんだろ?w
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 17:09:15.38 ID:2idJ2XES0
>>714
指摘さんくす
後藤は一巻でも貴志川線けなしてたな
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 01:02:32.06 ID:35GnfjWOO
>>716
まとめに見えて、これからの布石なんじゃないの
村上君のニレチネタや堀之内の特発ネタだってそんなに出ないだろ
これからは駅や新幹線カレチの話も出せるし、たまに回想で現代編を出せばそこに行き着くネタも出せる
やっぱり長く続いて欲しい作品だよ!
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 02:48:37.64 ID:jskWFqKW0
完全に時系列で話進んでないから耳ピクさんが次回何事もなかったかのように登場もあるな
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 13:25:20.18 ID:5xa9OSUq0
29年採用、話が50年代前半、30年近く勤めて退職ということは、
堀之内が退職するのは、あと5年後くらいではないか?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 19:50:00.17 ID:mGsOR+090
>>721
耳ピクさんはかっこよく退場していったから
それは勘弁してほしいな・・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 19:44:54.05 ID:IDxYa3SX0
>>626
寝ましょ♥
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 15:42:41.52 ID:SsWg5T8E0
「車掌長」の職名って昭和48年に制定されたんだね。
という事は安斉さんも登場する直前あたりまで「乗客専務」の腕章巻いてたわけだ。
その時「チーフ」という愛称(?)ができたのか
それとも同一列車に乗務するカレチの中の一番ベテランが「チーフ」と呼ばれてたのかな?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 15:49:09.85 ID:SsWg5T8E0
古本屋で見た昭和48年のピクトリアル見たら
国鉄職制改正について国鉄幹部の解説文がのっており
「船の船長・飛行機の機長のように列車には最高責任者がいままでいなかった。複数のカレチ乗務の列車では責任区分があいまいな点があり
列車の最高責任者という位置付けの車掌長という職名を今回制定いたしました。」
という内容の文があったね。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 15:56:27.97 ID:SsWg5T8E0
その解説文だと「今回の改正によりこれまで掛としていたものを係と変更いたします。」ともあったから
駅務掛・荷扱掛→運輸係のように。
安斉車掌長登場後の話だから、新大阪のマルス掛って表記もおかしくなるよね・・・
マルス掛ってのも正式な職名ではないが。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 18:24:36.50 ID:Y9S1a7w50
安斉チーフ定年と栗原を絡めた国鉄はお前らが支えていけみたいな話で一話
武藤さんが在来線に拘る理由云々でもう一話
最後に荻野のその後のエピソード書けば最短三話で終わってしまうな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 18:36:50.09 ID:WKNPgmIi0
最短とか言い始めたら、デラシネみたいに幾らでも端折れるだろ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 19:37:51.87 ID:vo8VTSgp0
俺たちの労働争議はこれからだ 〜完〜
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 19:53:49.87 ID:XoOm4sCBO
>>726
JR東海の東海道新幹線には、まだ車掌長という呼び方が有るんじゃないかな?

>>728
武藤「新幹線は目が疲れるからだ」
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 02:17:31.98 ID:SvJcIS8S0
新幹線はほぼ自動運転に近いから腕の見せ所もほとんど無いしね。
映画「新幹線大爆破」でも青木運転士が運転中にも関わらず後輩運転士からコーヒー受け取っていたし。
飛行機に近い乗務環境なんだろう。
今は乗務中の飲食は禁止されてるのかな?
東海・西は厳しいイメージがあるから。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 12:21:11.80 ID:IfcPlqLqO
>>732
JR化後でも車販が運転士に差し入れとか普通だったよ
一人乗務化後は知らんが
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 14:00:16.96 ID:E8plFdAq0
>>732-733
「車内販売のお姉ちゃんが密室のコックピットに入っていった、運転手といかがわしい事をしているに違いない。けしからん」
という抗議を受けて(あるいは抗議を名目上の理由として)差し入れが廃止されたニュースは見た
車販から運転室への差し入れをやらなくなったというだけで、コーヒーやガムの飲食自体が禁止かどうかは知らん

東欧では機関車にコーヒーメーカー備え付けだとか聞いたな
これもまあ助手が乗ってる前提の設備だろうし今やないかもね
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 17:44:18.27 ID:IfcPlqLqO
>>734
新幹線は運転席が見えないから分からんよね
貨物はタバコ、ガム、コーヒーOK
以前本当に会社が眠気覚ましのガムを開発した事が有った
市販品より不味くて不評で誰も噛まなかったというオチ付き
それだけ運転士は昔から居眠りの戦いだったんだよね
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 21:16:44.35 ID:+h9aEQe/0
ドイツのiceは運転席がガラス一枚で客室から丸見えなんだけど、ミネラルウォーター飲んだり、助手席に座った女性乗務員と談笑しながら運転してて、わりと自由な感じだった。

日本人はちょっと不寛容なんじゃないかな・・・
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 22:09:49.00 ID:IfcPlqLqO
>>736
ICEは知らないが、海外は制服もTシャツみたいなのだよね
ドイツと交流が有るJR東日本が視察に行ったら、運転席に冷蔵庫が有って驚いたらしい
日本は堅いと言うのか、単に客のストレスの捌け口にされてると言うのか…
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 23:22:34.50 ID:kiWKrW9B0
>>727
>マルス掛ってのも正式な職名ではないが。
職名なら出札掛やね。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/20(木) 01:38:15.91 ID:+T2brVZ/0
>>映画「新幹線大爆破」でも青木運転士が運転中にも関わらず後輩運転士からコーヒー受け取っていたし。
新幹線には前方注視義務は無いから出来る事ですね。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/20(木) 23:04:24.72 ID:zeN38+c/0
>>736-737
平氏が六波羅探題を作り禿を京の都に放った時からの文化が千年ずっと残っているわけで素晴らしいことじゃないか
ドイツなんかせっかくナチスの構築した相互監視文化は五十年で跡形も無いぜ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 12:20:24.58 ID:0fxjA8BG0
>>736
ドイツなどを始め、欧米諸国などは個人権利が確立してるから、運転中でも飲料してもOKだったはず。
運転中に飲料するなと規制すると個人訴訟で裁判沙汰になるはず。
ただし、飲料したことで事故に繋がる行為、中身が酒だったり、溢して機器が破損などした場合、
会社が運転手に訴訟を起すし、それで事故を起した場合、当然逮捕+刑事罰もある。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 14:53:25.66 ID:ZbrG+d8i0
原因が飲料じゃなくても事故や故障を起こしたら責任を問われるのは当然だろ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 15:09:39.49 ID:QWdzggoeO
中身が酒ってw
まあ国鉄は散々飲酒運転で事故ったからなぁ…乗務中に飲むなというのも分からんではない
そもそも海外は飲酒運転で事故ると殺人罪にされたりと、日本より凄まじく罪が重い
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 16:16:30.44 ID:2W35sLL60
外国は権利は尊重するけど、その分負わされる責任が大きいんだよね。
日本の場合は権利ばかり主張して責任は逃れようとする奴ばっか・・・
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 21:01:56.47 ID:QWdzggoeO
外人 「日本の電車凄すぎワロタ。時間ピッタリすぎ、停車位置ピッタリすぎ、ホーム綺麗すぎ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348062921/
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 22:33:08.48 ID:4zNLT43G0
>>734
実際西の新幹線運転士が車販嬢を膝の上に載せて運転してたことがバレたからなあw
それ以来飲料の差し入れは禁止
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 23:02:22.18 ID:LPVk9aE60
比較的最近の「鉄道ピクトリアル」誌に載っていた話

新幹線が開業して間もない頃にも「コーヒーを運転中に飲むのはけしからん」という投書があったらしい
その頃の偉いさんが「眠気覚ましに飲むよう薦めている、飛行機でも飲んでいますが何か」と回答したとか
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 23:38:42.33 ID:QWdzggoeO
それ単なるクレーマーだろ
車だってコーヒー飲みながら運転したって普通の事
あ、車が普通の時代じゃないのかw
今なら熱中症がうるさく言われてるから、飲み物位なら平気そうだけどな
749某鉄道乗務員:2012/09/22(土) 00:51:41.72 ID:cjlKIamc0
>>748
この夏の猛暑で乗務中に気分が悪くなった運転士が続出したんで
対策としてスポーツドリンクかお茶なら携行してよいとの通達が会社から出たんだが
複数の客から「運転士が乗務中にお茶を飲んでいる!不真面目だ!止めさせろ!」と苦情が。
750某鉄道乗務員:2012/09/22(土) 00:54:35.63 ID:cjlKIamc0
そうしたら会社は「熱中症対策だから」とか言い返す事も無く、すぐに携行禁止に・・・
お客様は運転士が水分補給で熱中症予防するより、熱中症で運転士が失神するのがお望みのようで。
事実、引継ぎ後にホームで熱中症で座り込んじゃった運転士もいたからな。
事故が起きなくて本当に良かったよ・・・
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 01:41:15.16 ID:nqbgDj1h0
>>739
車販バイトしていた大学先輩(男)の自慢話で、
在来線でも差し入れに入てく慣例はあったそうだ
新清水とか長大トンネルを狙って行くとか
まあ踏切とかないわけだしなぁ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 02:20:28.51 ID:biA/4woF0
>>749-750
で、ホームに思わずへたり込んだら
「たるんでいる!けしからん!!」とまたクレームが‥ですか?

お察しいたします(涙)
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 09:00:16.74 ID:GMirZgmt0
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 12:36:31.81 ID:gszMxCgbO
>>750
秋田新幹線でも運転士が熱中症で運転中止があったね
空調が壊れっぱなしだったらしい
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 19:47:17.44 ID:xHL/aVld0
>>750
全くクレーマーって奴は・・・
運転士が熱中症で倒れて事故起こっても
文句言うなよって言いたいですね
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 20:11:21.67 ID:+ruwctY90
荻野の言うどこぞの会社は運転室が40℃近い環境で労基から指導入ってたな
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 20:37:55.61 ID:VdHoD+NP0
武藤さんならそんな環境でも顔色変えず定時運行しそう
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 21:15:37.48 ID:gszMxCgbO
>>756
103系な
旅客会社の機関車なんか最後までエアコン無かったんじゃないか?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 21:17:18.04 ID:HAtXJakg0
在来線なら窓を開けるという選択肢があるが、
新幹線だと不可能だから、エアコンが壊れたら地獄だな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 23:00:30.68 ID:U1CRjDFwP
>>757
というより、意識失っても普段の表情のまま固まってそう
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 23:05:27.26 ID:HAtXJakg0
ムトウウテシハシンデモマスコンハンドルヲテカラハナシマセンデシタ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 23:35:46.44 ID:gszMxCgbO
到着
武藤「死〜ん」
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 01:33:02.52 ID:WQ0qqAM30
>>754
壊れっぱなしというか、故障車に床置きスポットクーラー入れてそのまま出して、
秋田を出てほどなく、盛岡に辿り着く前にダウンだろ

まずスポットクーラーの使い方が間違ってた
密閉室内で動かしたら消費電力の分、温度上昇するのが当たり前
室外に置いて、ダクトをドア越しに室内に入れるのが本来
この場合だったら本体の、せめて廃熱側はデッキ側に出しておかなきゃ無理
在来線区間だったら窓開けてた方がマシなぐらいだが、
盛岡から高速走行するから何れにしろ駄目だったな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 02:10:40.31 ID:c41mn9NU0
>廃熱側はデッキ側に出しておかなきゃ無理
お客様がご利用になるデッキに廃熱なんてだすなんて失礼だから
廃熱位我慢して乗務せよ!!冷気は一応出てるんだから!!って事だろ・・・
乗務員室仕切り扉を開放したまま乗務するってのも保安上難しいからかも。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 02:41:54.93 ID:8BvHgBQu0
そもそも秋田で故障が分かっていたなら
予備車に振り替えると言う事をしなかったのだろうか
秋田新幹線の車輌は仙台でなく秋田の所属だったと思うが

臨時が出ていて予備車が出払っていたのか
運転室のクーラー故障程度だからそのまま様子見で出したのか
(どこか他にも故障があるかも、という考えはなかったのか)
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 10:40:13.82 ID:kOJCVzoPO
>>763
秋田・東北新幹線は
秋田<ー16〜11(E3R)+10〜1(E2J) ー>東京
こわれてたのは16号車のM台じゃね?
大曲で進行方向が変わるから、そこまで我慢しろって事じゃw
帰りは東京〜大曲だから流石に代車だろうけど、もしかしたら東京から我慢した強者が居たのかも
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 12:41:13.38 ID:c41mn9NU0
>>755
事故が起きたら
「熱中症対策を取らなかったから事故が起きた!苦情と事故とどっちが大事なんだ!」
と会社を非難するんだろ。
クレーマーなんてそんなもんだよ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 17:37:56.49 ID:4QRCknKw0
>>767
はあ・・・
どうしようもないねえorz
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 17:50:12.20 ID:CCWy09Ii0
大鉄局と言えば、各車掌区毎にフライキの置き方を決めていたらしいが、
車掌区が判別できたところで何をするのだろうか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 20:14:13.09 ID:CAn7+EHx0
>>768
クレーマーは一人じゃないからね。
勤務中(運転中ではない)に飲み物を飲むなんて不謹慎だ!というクレーマーもいれば、
熱中症対策で水分もとらずに倒れる運転士なんて弛んでいる、というクレーマーもいる。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 20:18:52.77 ID:kOJCVzoPO
>>767>>770
クレーマーなんか単にストレス解消でやってるだけ
意味なんか無い
昔みたいに事務所で取り囲んで客を指導できないから舐めてくるんだよ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 20:31:38.89 ID:CAn7+EHx0
>>771
説明できない会社も駄目だな。
取り囲むなんて今ではさすがに無理だけど、
水分補給の正当性をきちんと説明せずに
一歩的に客のクレームを飲んでしまうのはねえ。
まあその手のクレーマーは自分の主張を絶対曲げないし
相手の考えなんかまったく聞く耳持たないんだけどね…。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 21:10:18.41 ID:7hTsZH0k0
とりあえず、黙って読んでろおまいら
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/24(月) 10:41:09.65 ID:6tCtJzSO0
>>764
そういうことだろうね
無茶しやがって

>>765
正論
結果的に発車早々前途運休になった利用者は後続に押し込め?

>>766
なるほど
だったらなおさら、助手側(とは今、言わないか)の窓を開けて走れば良かっただけな…
スポット使うにしたって乗務員扉の前に置いて廃熱側をドアに向け、
乗務員扉の落とし窓を下げておけば良かった話だよ

あの機械の使い方を知らない人には結果論だろうけど
しょぼいサーバー室で鯖缶やってるとたまにスポット使うが、
締め切りだと消費電力分の出力を持つ電気ストーブにしかならん
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/24(月) 19:07:41.08 ID:RhsNbk8oO
>>774
走り出せば下に降りて開けに行くわけにもいかないから、失敗したと思っただろうね
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 03:31:48.04 ID:FpZfhYRj0
関西の鉄道会社の車掌の「とびら」という発音がおかしい

じゃあJR西日本の車掌はというと「とびら」と言わないで
「ドア」と言っていた
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 05:18:18.39 ID:UMFJ5rNNP
御堂筋線のホーム自動放送の「とびらが閉まります」も女声は関西訛りだったな
1年前ぐらいから駆け込み対策なのか流れなくなったけど
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 12:02:31.21 ID:kZd+oKPYO
>>766
確かに16号車の運転席は上りだと秋田〜大曲しか使わないね
車掌室も別にあるし
てか秋田出て和田でKOってどんだけw
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 01:04:23.69 ID:///xFkIW0
カレチの単行本マダー?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 06:51:50.64 ID:0Sy05Cwy0
11/22に4巻がでるよ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 09:35:46.70 ID:49xiw0040
来週あたり次の話だよね。
どんどん時代は進んでいくんだろうか?
そろそろ現代荻野があんな風になる原因が出てくるのか?
存在するJRのせいにはできないだろうから、国鉄時代に何かあったんだよ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 09:55:41.28 ID:HQg/aVZtO
毎月末じゃね?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 12:00:59.45 ID:NS4x5soEO
日本が一番良い時期に国鉄は最悪期だったんだよな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 18:27:53.73 ID:Rd6LuGyS0
そのための礎だからそれでいいんだよ、インフラなんてのぁ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/27(木) 14:55:12.42 ID:X3onCv0d0
次号掲載予定

「死にかけて一人前。」
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/28(金) 16:59:13.76 ID:1HwPUrkuO
死にかけて…保線かな?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 00:28:23.05 ID:+hKTYmMC0
>>786
電気係の話みたい。
架線の点検をしてる職員。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 12:26:39.61 ID:GwLK80W/0
活線作業の話もするのか
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 14:55:34.59 ID:shxrXA/+O
北陸本線電化工事まで遡るか
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 21:37:45.56 ID:eSV3Y1F+0
感電したときは、交流より直流のほうがダメージでかいらしいな
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 08:38:20.77 ID:9Rz3i9Bd0
>>789
次回予告に「昭和50年代」と明記してあったから
時代が遡る事は無いみたいだよ。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 16:42:52.36 ID:iYJ5C1BL0
荻野はまた独身に戻ってたりして
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 19:06:27.61 ID:ILSY4VIn0
カレチのエロ同人なんて・・・・
あるかも知れない
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 19:31:02.50 ID:PohwStD60
乗務中寝台車でセックルとか。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 20:44:52.44 ID:GfcK51Ts0
武藤×耳ピク
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 00:27:35.49 ID:iH3f0+pS0
>>794
そのネタが大好きな推理作家いたよね…
寝台のお二人でのご使用は旅客営業規則で禁じられておりまーすとか言って回るの
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 13:00:39.89 ID:+w09dV8E0
>>790
一概にそうとは言えない。正直、直流でも交流でも危ないことには代り無い。

798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 18:22:03.03 ID:1C4/0SKk0
「旅と鉄道」って雑誌に昭和20〜30年代に国鉄車掌やっていた壇上さんって方の手記が連載されているね。
カレチ原案の坂本さんよりもっと古い世代の話だから、安斉チーフ世代の話かな?
列車や保線状態が悪い時代の話だから貨物列車脱線転覆事故とかの話もあったけど
荻野って重大事故には当たった描写は無いよな。
適正試験でも指摘されていたが、接客技術はぴか一かもしれないが
事故発生時にはオタオタしそうなイメージ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 18:27:58.40 ID:1C4/0SKk0
車掌見習訓練中には同期の仲間もあきれる程に酷い列車防護(訓練)を行うし
暴力駅長の回では暗闇のなかで、信号炎管や合図灯も持たずに濃紺の制帽振って列車止めようとするし・・・
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 18:32:30.01 ID:1C4/0SKk0
レチ時代に客扱いで国電を遅延させて「ミスターマイペース」と仇名され
「運転士から苦情が来ないように頼むよ」と助役から釘刺されてるようだから
運転扱いは苦手なのかもしれないな・・・
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 08:14:57.13 ID:1WdsL3p00
>>800
ただ早くにカレチに昇進して後輩からも若手の目標といわれるくらいだから、荻野の成長を描く回もかかれそうな予感
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 09:52:29.14 ID:xZ1V0vTT0
そこでレチ時代のヤング荻野がイブニングで連載開始
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 20:05:56.37 ID:Eyh3Yw6+O
ヤング荻野
普通車掌荻野
カレチ荻野
特発車掌荻野
車掌長荻野
助役荻野
清算事業団荻野
私鉄荻野

結構行けそう
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 20:27:43.47 ID:LayLXOL/0
>>803
精算事業団荻野ワラタ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 22:21:25.42 ID:CQ8MUQRe0
助役〜清算事業団なんてルートあるの?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 23:04:43.31 ID:Eyh3Yw6+O
>>805
なんでも有りだったみたい
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 23:16:10.23 ID:8ApL7XVb0
だんだん島耕作の役職が滅茶苦茶になっていく伊集院のギャグ思い出した
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 23:42:46.96 ID:F+2NavUR0
>>805
清算事業団送りって余剰人員とかではなく、国鉄当局から目を付けられた人物だから
組合上がりの仕事できない助役とかがそうなっちゃったんじゃないの。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 23:58:46.85 ID:bZaLUlRIP
モーニング
 カレチ
 レチチ
 レクタ
 レクチ
イブニング
 ザテ
 レチホ
 レチ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/03(水) 01:10:52.16 ID:6srsStAaO
>>808
助役は年いった人が多いから、何年か残して退職した方が多かったみたいだけどね
それに他社行っていきなり助役をやるわけにはいかず、かと言って下っぱやるわけにもいかず…
811805:2012/10/03(水) 22:10:42.42 ID:niwdqNAd0
ほー、そうなんですね。

国労の関係者だけ不採用になったのかと思ってた。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 06:38:18.15 ID:QC7T2LLF0
異動にも転職にも応じずに闘争を今まで続けたのが国労組合員、って話であって
所属労組を基準にした不採用なんて、表向きできるわけがない
不採用の基準はあくまで、重い停職処分を受けた職員
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 07:03:19.04 ID:9Zdzjzyq0
表向きはな
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 10:04:29.79 ID:QC7T2LLF0
ええ、表向きです
組合員何十人もよってたかって助役吊るしあげた時に物理的に殴った数人が停職とか
スト権ストに民営化反対ストで列車の運行に穴開けた指導者が停職とか
国労を狙い撃ちした不当処分ですよね(笑)
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 10:46:38.75 ID:I8bTvBze0
>>790
直流区間は何処でも1500Vだが交流区間は在来線20000V、新幹線25000V。
交流は直流より数倍危険。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 11:31:20.25 ID:krsyTOjk0
信号冒進して停職処分を喰らった鉄労運転士が採用で
無事故表彰を受けている国労運転士が不採用とか
やりたい放題無茶苦茶な職場もあったようだけどね。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 11:35:33.22 ID:krsyTOjk0
末期の方になると助役・区長の理不尽な指導に対して反論した国労組合員に
「指示命令拒否を現認!!!」とか言って処分を連発し
国労組合員に処分歴をつけようと必死だったみたいだね。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 11:50:08.81 ID:QC7T2LLF0
>>816
職員の3割は国鉄を切られたんだから、おかしな話も多かったのは確か
姫路駅の話みたいに丸く収まるのはフィクションだしね


最後の方まで戦ってた闘士の方々がね
助役を殴ったぐらいで停職処分を受けたのは不当労働行為だとか
民営化反対ストでの処罰が不当であったと認めると和解条件に入れろとか
そんな物凄いアピールばっかりやってたんだよね
これが不当に貶められた被害者ですとかないわー。ないわー
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 13:48:55.85 ID:krsyTOjk0
>>818
>姫路駅の話みたいに丸く収まるのはフィクションだしね
まあ、漫画だしね。
部下をバッサリ切る区長・駅長もいれば、泣きながら部下を切った区長・駅長もいる。
先祖代々の墓や家を捨てて広域異動+職種変更になった職員も多い。
あんなに綺麗に終わらずに、現実は相当凄惨だったらしいね。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 13:54:57.72 ID:krsyTOjk0
北海道の天北線の駅から新宿駅に異動になった職員の話を読んだ事があるが
北海道では一日10数人の客と会話しながら改札してたのに
新宿駅の改札に入ってると一日中人が突進してくるようで
しばらくは震えが止まらなかったとか言ってたよww
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 15:39:30.76 ID:HLOqaiodO
>>820
今のJRもそんなもんだよ
地方支社採用でも首都圏エリアに異動有るし
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 16:40:23.12 ID:AmYLfaxS0
1話前であんな話をやっておきながら、
しれっと登場させるあたり、
堀之内、好きなんだねぇ
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 22:02:40.06 ID:rgntfHjK0
 そりゃ国労より過激だった動労が99%採用されているんだからして…
824805:2012/10/04(木) 22:29:19.71 ID:0TyhiAby0
今週の架線係の人、転落しすぎ。

命綱つけてないのは、本当なのかフィクションなのか。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 23:37:12.22 ID:HLOqaiodO
つけられないだろ
感電するから
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 23:38:56.57 ID:gLfFK2s+0
電導度の低い竹梯子とはいえ、あんなに架線に近寄って大丈夫だったのかな?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 01:21:31.95 ID:1xtzBSe3O
DC1500なら大丈夫なんじゃね
AC20000はヤバそうだけど
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 01:35:58.29 ID:h5zpHI6n0
死なせちゃうとはちょっとビックリだった

>>815
790は多分、鉄道電化の話ではなく、
学校(理科や技術家庭がまともに有った)とか社会で一般論として聞いた話だろう
だから鉄道の場合は交流電化は圧倒的な高電圧だから危険って言ってやらないと混乱するよ

自分も小学の理科と中学の技術で聞いたが、明らかに同電圧だとしての話だった
どっちの教師もその肝心の前提条件を端折って話してたけどね
直流だと100V程度でも、感電すると接触を引き離せなくなる
交流で100V程度だと周期で来る電圧のゼロ点で離れる
感電だけでなく遮断や保護の話でも同様
まあエジソンの直流送電事業(電灯線)の敗因の一つだわな
遮断器、特に安全回路の肝の高速度遮断器なんか、直流1500Vの方がシビア
同出力なら大電流だし、気中遮断だと機械的に引き外してもアーク引きながら流れ続けちゃう

交流電化が導入されたのは直流では10倍以上の高圧送電なんか無理で、
架線や集電の電流を下げられないから
10倍以上の電圧を掛けるための交流電化だからこそ、
活線での車両屋根点検などが厳しく禁じられてる
ここまで電圧が高いと乾燥空気中でもそれなりの絶縁距離が必要だから
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 01:55:25.96 ID:g6fv50Pq0
1500Vとはいえ150kΩもあれば死なないわけだが。

晴れた日に竹梯子の上で架線掴んでも死なないはずである。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 08:15:25.88 ID:Rg0FAC+00
あのレンガの橋脚の鉄橋はどこ?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 13:22:42.17 ID:9slydxp30
感電するかしないかは閉回路が出来るか出来ないか。
閉回路が出来るのは原子の周りに有る電子が動くか動かないかだけ。
逆に言えば電子は閉回路が出来ない限りは動かない。
ゴムなどは原子の周りに有る電子が動きにくいから電気を通しにくいが、
大電圧をかけるとゴムでも電気を通してしまうのは電気は並行して熱変換が有るから、
熱変換によるゴム素材の変化、焦げたりすることで電子が動くようになる。

鳥が電線に停まっても感電しないのは閉回路が出来て無いから感電しない訳で、
電線に停まった鳥が羽を伸ばした時に他の物に接触すると閉回路が出来るので鳥は感電する。
A線に停まったカラスが向きを変えた時に尻尾が隣のB線に停まるカラスと接触、鳥が感電するのは割と有るそうだ。
(スズメ位な小さな体だと向きを変えても接触しないだろうけど)
人間でも宙に浮いた状態や飛び降りて電線に掴まっても閉回路が出来ないから感電しない。
ただし何万ボルトだと送電による熱変換で電線が熱くなってるから掴む人は気を付けるように。
(掴む人は居ないだろうけど)

一般的に1万ボルトだと径1m範囲が放電による感電範囲と言われるけど、
実際には3万ボルト位にならないと放電しない。
3万ボルト位になると並行電線の間に人間や物が入ると電線間の空気均等が崩れ、
両線からの放電で感電しますよ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 19:00:46.08 ID:g72t+Tq20
堀ノ内が普通に健在だったなwなんか妙に機嫌良さそうだったし
落ちる瞬間の冷静な判断はちょっと面白かった。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 19:02:23.79 ID:1xtzBSe3O
なぜ大阪車掌区の荻野が北越に乗務してたんだ
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 21:47:36.30 ID:jY7x6zV30
今は電力工手ってのがいないから、たまに“壊れたのですぐ直す”作業を
営業運転時間帯にやらなきゃならなくなった場合、ダイヤの混乱を承知で
送電を停止しないといけないんだな。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 22:05:43.61 ID:ciGd75zE0
>>833
昭和50年ごろの「北越」は大阪〜新潟間の運転だった。
現在の金沢〜新潟の運転になったのは確か上越新幹線開業後だと思う。
そして大阪〜新潟は「雷鳥」に編入されて所謂「新潟雷鳥」になったかと。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 22:05:54.26 ID:o7KqvTuC0
>>833
昭和53年10月までは
いわゆる「新潟雷鳥」は「北越」だった
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 22:44:18.28 ID:1xtzBSe3O
>>835>>836
そういう事か
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 22:47:33.24 ID:AJ5F3Lqy0
何度も感電事故に遭いそうになりながら命拾いしてたのに
よりによって落雷で亡くなるとは酷すぎる
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 23:32:39.74 ID:JzjI5Pji0
>>832
>堀ノ内が普通に健在だったなwなんか妙に機嫌良さそうだったし
前回から少し遡ってるから、急に休んだ車掌の代務で西鹿児島行きが決まった時なんじゃないの?
で、あの後「堀之内君!ちょっと仕事が安易すぎなんじゃないのかね!!」と助役に雷落とされると。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 04:34:59.41 ID:vmiPF9IbQ
>>824
落ちて怪我してもその度に復帰する所をみて
俺は東部戦線の某ドイツ空軍某急降下爆撃機パイロットの

              , -――- ,
            /__ ,r=ィ:.:.:.:.:>、
           /.:.`ー介´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /.:.:.:.:.:.:.:.:卍:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
            / .:.:.:.:.;:ィ'¨X¨`>' ̄>-、:.:.:.:.:.:.:.\
         l : .:.:∠ィ之xrケfrクフr=ィ:^:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>,
            ', .:.:.:.k企nrttttrn企升ト、:.:.:.:.: l:.:.:.:.:ム
         ∨:.,<>'"´ ̄ ̄`  ‐-、≧xrト、 :.:.:.:l
          rクfニ二二ニニニニニニニニr'ililト、} .:.:ノ
          ーr==、   、,,,,,......    }ilililililiィ
           ゝrテ>!:.:.:.:.;行マ `   }ililililili!     _______
             / `ー/ .:.:.:.:`ー'`    Y¨´`ヽ   /              l   / .:.:.:.:.:、 `      rヘ レ    
             ', '`rヤ->':.:ヽ      r=ィ/    \
            l r-ー '- __,、     rー'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l  `=='    '     ,r外、
        _, イ´ ト、 .:.i.:.:.:.:.:.:.:... , イ   !:.ム
  _,_,_,,,、__,イ:/.:.:.:.:l:ムー'ー一 ' ´    ,イ:.:.:.:.:>、
  北!ヒ!j.:.://.:.:.:. : : l !:ト、   \__ノ  _//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>、
  "">::://.:.:.:.:.:.:.:. l !:l:.ヘ   AニニA  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  ∠.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:.;斗!:j:.:.:ヘ  l__}傘{A_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  .:.:.:.:.:.l |.:.:,.:, '":/>.:.:.:.:.:ヘ/:.:.:》|《:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  .:.:.:.:.:.l_l=イ:.:.///>.:.:.:.:ヘf~ー' ー'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.////:.:.:.:.:.:.:.ヘフ r/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.

この人かと思った。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 22:55:51.95 ID:RoPoldeC0
登場人物のその後を描いていたからそろそろ‥と思ったが
これからは荻野をストーリーテラーみたいにして
国鉄職員を個々にとりあげるオムニバス形式にするのか?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 09:57:44.64 ID:niKOpk6MO
今回のは前回の少し前に当たるのかな
あれ手作業でやってりゃ作業事故も起こるわな
今回は信越本線の直流区間だったが、北陸本線の交流区間はどうだったんだろう
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 14:59:56.66 ID:8G/8yU1O0
11/22
4巻発売
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 22:23:21.23 ID:bYj/J20b0
いくら「昔のこと」と断ってはいても、ヒロイズム賛美だなんてとんでもない。
改札を通るお客の行先を類推した駅長の話とはわけが違う。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 00:48:16.67 ID:upw3MiUc0
最後のドクターイエローで「黄色い新幹線を見た」という同級生を嘘つき呼ばわりした
小学生時代の苦い記憶が蘇った。

あまりに強硬に言い張るので近くの駅で駅員に黄色い新幹線があるのか聞いたところ
「そんなもの知らん」と一蹴されてしまったのは今考えれば何とも気の毒だった。
まだネットなんて便利な物は影も形も無かった国鉄時代…
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 08:21:05.06 ID:b6JYZspTO
最後のドクターイエローのシーンで二つの謎

1.なぜ通過線もホームドアも無い駅をドクターイエローが通過していく?
JR西管内だから新神戸かと思ったが

2.新潟鉄道管理局に居た息子さんは関西に行ったの?
普通はJR東に行ってると思うし、あそこはドクターイエローじゃなくイーストアイを出すのが正しいんじゃ?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 08:49:12.32 ID:7usvvVBP0
最後の場面じゃ、もう退職してるんじゃないの?
だから職場に拘る必要ないかと
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 19:10:42.38 ID:b6JYZspTO
よく考えたら2012年だから70歳くらいか
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 21:57:34.81 ID:jCIURQWj0
>>841

そうしないと話に広がりが出ないだろうね。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 23:13:42.35 ID:3PW8PMA+0
>>846
熱海のような気もするが

息子は新鉄局から東鉄管内か国鉄本社に転勤で、その後熱海辺りに家を買ったとか
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 03:23:18.35 ID:c9X79l0r0
>>850
開業直後の熱海ってあんな感じだったわね。
ただし作画上省略しただけかも知らんけど、スラブ軌道に見える。それは違う。

何か、ホーム上屋とか架線ビームとか、やたらリアリティのある部分と
思いっきり省略したり、そりゃ違うだろって部分とが混ざってるんだよなあ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 08:01:36.81 ID:pJLXST8tO
>>850
次長ならキャリア組か?
そうなればどこの管理局でも行くだろうね
そういや300系新幹線の開発メンバーに釧路局からJR東海入りした方が居て驚いた記憶が

853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 12:31:29.85 ID:pX8E3fj60
>>852
倒壊の火災だって一時期仙鉄局にいたんだしね。
東の松田も北海道総局に異動してた時期もあった。(これは本社の反民営化グループによって本社から左遷させられた)
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 17:27:30.25 ID:pJLXST8tO
>>853
そこら辺の方は後に成功者になったよね
西日本に行かれた方々は大変な事になっちまってるけど…
会社としての東は技術屋が偉くなってる感がある
西は営業が偉くなってるかも
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 22:16:51.70 ID:vPB8K23D0
>>853
倒壊とか火災とか書くのに、JR東日本を束とはしないんだw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 22:45:32.39 ID:NQwOE9PC0
そういえば昔電車の上に登って感電した奴らが居たな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 22:49:14.80 ID:bDJXcwnz0
九州でしょ。交流2万V区間
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 23:22:45.27 ID:bfhuvCowP
http://www.youtube.com/watch?v=7W070k5iZlc

関西電気保安協会で「ビリビリ」ってCMがあったな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 01:27:45.96 ID:bMjpuawTO
>>856
1.深夜まで海で遊ぶ
2.電車が終わり留置してあった
3.だから屋根に上がろう
4.どぉーん
5.死ーん
だったはず

他に千葉で
1.115系の窓から頭出ず
2.何かに頭をぶつける
3.しばらくして死ーん
も有った記憶が
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 02:03:08.85 ID:bVXt0BeZ0
大分県の中津では特急の屋根に上る度胸試しが流行って連続で起きたんだよな
無事帰ったのもあるとすれば実際何件あったやら
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 19:19:14.16 ID:rbGz1Pv60
>>860
あと幸崎でも
同じ県民として情けないわorz
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 21:31:27.70 ID:bMjpuawTO
>>860
あんな深夜に通電してたのかね?
貨物が有った?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 22:20:50.31 ID:pNkII2pB0
工事でもなければ饋電停止はないわ
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 01:21:55.63 ID:4xBF8nRmQ
>>859
電車のハコノリは、113系が生きてた頃、スカ線の末端区間でもあったよ。

こっちはおもっくそ架線柱激突だったけか。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 16:47:46.98 ID:xElR9lLT0
>>859
感電の方は死んでいなかったような覚えがある。
でも感電って火傷の震度が深いから死んだ方がましと思うくらい
生涯後遺症に苦しんでいるだろうけど。

866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 18:24:36.97 ID:74oHimvT0
>>865
火での火傷は火に触れた表面だけだけど
感電の場合は電気が体内を通り抜けて行くから
肉の中までしっかり火が通るんだよね・・・
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 21:02:09.16 ID:JD8pLhAIO
>>865>>866
感電は一瞬だからな
マシかもよ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 21:56:51.54 ID:oqs6G/Oq0
シビレるのは最初だけ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 22:16:16.01 ID:SF7HThmp0
あれほど触電事故で助かってて
最期、落雷で死んじゃうってオチはいかがなものか
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 23:45:58.13 ID:JD8pLhAIO
落雷したら周りの人間も巻き添えだと思うけどな
最後まで電気に祟られてる
かと言って内勤できそうなオヤジじゃないよね
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 23:52:23.88 ID:oqs6G/Oq0
あ〜るならそこから息を吹き返すのに。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 00:01:12.68 ID:qR7pG6H3O
検測車に車掌が乗務するのは分かる
なぜ荻野は新潟駅まで行ってたのか??
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 00:27:07.88 ID:QHdZML4J0
>>872
「北越」(後のいわゆる新潟雷鳥)とかの乗務間合で見に行ったんじゃない?
普通なら新鉄局対象の見学会に大阪車掌区のカレチが参加することはないんだろうが
まあそこにツッこむのは野暮ということでw
(師岡監督・次長親子と知り合いだった、という事もあるだろうし)

個人的には「新型検測車」が193系電車のように見えるのが気になる
新潟管内での走行実績はあったのだろうか
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 21:07:27.46 ID:qR7pG6H3O
>>873
そこは突っ込んでも仕方ないね
検測車って見かけたらラッキーなだけに入線実績は謎が多いよね
JRのも私鉄や三セクに貸し出され仕事してたりするから
三陸鉄道にEASTーi Dが走ってる写真見て驚いた
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 23:53:15.88 ID:2r56tMMb0
>>874
ドクター東海も線路が繋がっている愛知環状鉄道や樽見鉄道、天竜浜名湖鉄道等に入線実績があるね。
昔だと国鉄のマヤが東急に貸し出されて検測してるし。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 17:54:41.61 ID:dRpzXq8l0
インド鉄道で屋根に登った人が感電
ttp://www.youtube.com/watch?v=7W070k5iZlc
たしかインド鉄道の多くは直流3000Vだったはず
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 22:28:04.24 ID:oHRb5elNO
体から煙が…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 07:33:13.20 ID:nyayAR9f0
なんかの映画で、警官がソーセージに電極をつないで、
焼いて、食べてたシーンがあったが、アレを思い出した
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 07:37:59.48 ID:aMKVFry60
電極から金属イオンが溶け出してそうだな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 18:50:28.68 ID:abZj+GM30
毎年1月〜3月に、受験生の為に臨時停車、なんてことがあるけど、
これって人によるんだね。

カレチの登場人物でも判断が別れそうだなぁ。

国鉄・JRで車掌をしていた俺の親父は、
心を鬼にして「この電車に乗ってるお客さんは皆急いどんや。君だけのために停まるなんてことはでけへん。」とあしらったらしい。

屋根上に登って云々といえば、数年前、どこだかのレチが「架線(変換できない)に引っかかったビニール(の様子を)撮って」だか何だかを、
取れと勘違いしてビニールを除去したって事件がありましたな。
無防備で架線の飛来物除去なんざやっちゃいかんだろうに・・・
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 20:44:28.70 ID:FxzXQgXA0
毎年ある=いい話として宣伝効果が大きいこともあり会社が認めている
駄目なら処分の後、こういうケースで止めるなと訓示が出るでしょ

あと社会状況の変化
再チャレンジの存在しない今の社会では受験に失敗したら完全に人生終了なので
乗り間違えた受験生は生死が危ぶまれる急病人と同視できる
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 20:52:55.64 ID:W0vhDK0/0
急病人と同一視なんて、ばからしい
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 21:29:43.46 ID:WbEzWJLVQ
>>875
マヤ検の東急入線は毎年3月の年中行事みたいなもんで
金矢ファンにその報せが載ると「あぁ春が来たなぁ( ´∀`)」と思ったものだ
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 22:32:50.10 ID:V5gBrAYh0
すっかり車社会になって、地方を中心に鉄道に乗り慣れない
もそもそとしたヤングが増えたんでしょうなあ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 22:53:03.56 ID:G+5NVIOh0
>>880
こういう話を「美談」として取り上げるマスコミにはぞっとしない
もそもそと苦言を呈しておく

真面目な話、受験は他校もあるし来年も可能性があるが
例えば「親の死に目にあえなかった」とか「大事な商談がパーになって会社がアウト」みたいな事もあるだろうに
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 23:32:55.82 ID:9Pc7qdSFO
>>881
事情気の毒に当たるからね
独断じゃ無理だから指令に連絡するけどな

本数が無い地方は都会の感覚で使えない
>>884
でも東日本の地方は快速が消えたな
駅間長いから時短効果が微妙で本数が限られるし、色々駅前が住宅地なったりでなくしてきてる
快速が有る地方はそれなりに規模が有ると言えば有るかも
高崎線や常磐線みたいな首都圏エリア外は仙台くらいかも
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 21:57:02.25 ID:hsbGUSG70
東武の特急なんて誤乗があればいとも簡単に臨停するけどなあ
受験生が誤乗するかどうかは知らないが
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 01:59:58.99 ID:fTSzmvpO0
受験生を温情からダイヤ遅らせてでも助けて、
美談と囃し立てて、マスコミに情報リークしたり
線路に立ち入って乗客に迷惑かける鉄道「マニア」を
「お客様」と呼んで変な優越感与えてつけ上がらせたり
気色悪い世の中だな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 02:21:00.66 ID:u/T+0RMJ0
いや…鉄道マニアは犯罪者扱いすることに各社精を出してるだろ…

ちなみに、線路に立ち入ると轢かれるので、マニアは立ち入らない
鉄道に詳しくない一般人は轢かれると知らずに立ち入るかもしれないがね
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 04:43:03.29 ID:PG3WKxZM0
撮り鉄はどこにでも足踏み入れるぞ。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 04:54:11.04 ID:OwYaWjEo0
JRになってから「線路」の概念が拡大してるからな
撮り鉄線路立ち入りと聞いて、みんな撮り鉄は基地外だ!死ね!と思ってるが
線路に立ち入って撮ってたら逮捕どころじゃねえ、死体になるわ
線路脇のフェンスの外で撮ってて逮捕なんてケースも出てる
それを、マニアに批判を向けるために全部線路立ち入りと言ってるわけ

敷地内や、そうでなくても運転士が危険を感じる所であって迷惑行為だ、と言えば正しいんだが
ちょっとJR・警察・マスコミは増長しすぎだね
鉄オタバッシングを起こす目的の印象操作に走ってる
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 05:22:17.84 ID:MisxMbDQ0
あんたら列車とめたらいくら請求されるとおもってんの
そういう概念がないからおかしなやつが生まれるんだろうな
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 05:55:33.47 ID:OwYaWjEo0
フェンスより外の敷地外をカメラ持って歩いてるだけで
保線区員から車ですっ飛んでくる最近のJRの方がおかしな奴なんだよ

それで線路立ち入りで逮捕とか言われたらなんだって悪者にできるわ
頭狂ってんじゃねえのか
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 06:19:48.30 ID:MisxMbDQ0
フェンスより外に出ていても過敏に反応しすぎるのは少々やり過ぎだわ
でも国道沿いとかで通行の邪魔するような感じで
写真とってる馬鹿どもは何とかして欲しいわ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 19:26:39.85 ID:8z6CubYt0
一方地方路線じゃ線路歩いてる爺さん婆さんが居ても警笛鳴らすだけ・・・

国鉄時代だととりあえず次の駅でマグロが落ちてることだけ知らせて
当該列車の検証はなしなんて事があったとか・・・

「つばめ」「はと」が東京〜大阪を走ってた時代はどっちが大阪車掌区持ちだったんだろ?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 19:55:19.80 ID:8p24mqigO
>>887
東武特急なんか全席指定なのに間違えるは救い様が無い間抜けw

>>890>>891
あれは線路内と言うより住民から鉄道会社に苦情が来て堪らないんだよ
畑やあぜ道を荒らしたりゴミ捨てたり、タバコの不始末でボヤになりかけたり、全部鉄道会社に苦情が来て対応させられるから大変だよ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 00:06:11.89 ID:8p24mqigO
>>891>>893
迷惑撮り鉄本人だねw
撮り鉄公害撒き散らすな
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 00:19:28.33 ID:VOyC4odE0
撮り鉄とかいう蔑称を、何を勘違いしてるのか自ら称して
自己弁護に汲々とする連中だから、何を言っても無駄だよ
こういう愚民は、遅かれ早かれ自滅していくし
害虫と同じで、社会から淘汰される運命だから
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 00:43:17.51 ID:xJ1Cvp4v0
https://twitter.com/DE10_1122/status/259621805445238784
今日の高円寺
・撮影難民がかいじ通過直前にワラワラ登場
・かいじ通過時に総武上り到着で被る
・列車が発車しようとするも撮影者が列車に寄りかかりながら撮るため発車不可
・駅員が『発車できねぇぞ、どけ!』と罵声
・テツが『駅員の分際でどけとはなんだ!』と怒鳴りながら続行で追っかけ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 07:07:46.44 ID:peKH90C00
あういうとりてつって結局自分たちが無理することで
社会的にバッシングを受ける対象になり
活動しづらくなるって事になぜ気がつかないのだろう
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 07:42:29.49 ID:VC3wTI0HO
>>899
ゴミ虫出たのか
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 07:53:41.25 ID:QKTvxogo0
>>895
車両や車掌共に「つばめ」は大阪車掌区、「はと」が東京車掌区。
903902:2012/10/21(日) 13:31:47.73 ID:QKTvxogo0
ちょっと訂正。
大阪車掌区と東京車掌区は、それぞれ大阪持ちと東京持ちに。
車掌区が車両を扱っていないので、そのままだと誤解されそうな書き方になってしまう…。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 15:17:35.55 ID:xJ1Cvp4v0
https://twitter.com/tetsui_w/status/259824364629942272
江の電由比ヶ浜駅で人身事故。
線路脇で撮影しようとした人と電車が接触。
運転手の警笛を無視して撮影を続け、非常制動も間に合わず接触。
いま救急車きた。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 16:01:19.43 ID:qcKEJkPT0
>>904
撮り鉄かもしれんが
今の江ノ島ならアニヲタかもしれんぞ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 15:45:25.28 ID:OfvW4UsUO
ホント撮り鉄はいつも嫌われる事やるよな
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 23:04:19.67 ID:b5uC+V+Q0
>>888
マスゴミなんか、面白けりゃ何でもネタにするからなw
奴らにモラルなどない。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 01:42:20.07 ID:wT9MTX/SO
>>907
マスコミにしろ撮り鉄にしろ、撮る人間は嫌われる
消えた方が良いと思うわ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 06:05:49.44 ID:PEhKSGtc0
>>907
おもしろければなんでもいいって感じだからなマスゴミ
レベルの低い制作者の倫理観のなさにもあきれる親の顔が見てみたい
とりあげかたが中学生レベルだもんな野次馬とたいしたかわらん
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 01:08:45.55 ID:1Dsg5eV10
お嘆きの貴方には佐藤秀峰の「特攻の島」
Amazonでも大絶賛。綿密な調査考証と圧倒的画力で描く重厚なドラマ。
潜水艦ものとしては「Uボート」を超え、特攻ものとしても文学をあわせても戦後五指に数えられる傑作。
騙されたと思って読め。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 12:01:38.45 ID:DF/1JIOdi
>>910
金を積まれたら考えてもいい
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 13:21:49.30 ID:TIDNYOhC0
>>910
時間の無駄
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 22:01:23.87 ID:u8CPfglt0
>>910

作者がウザい
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 23:14:46.49 ID:JpJK/Qqh0
>>910
燃料を入れたドロップタンクを爆弾として描写して指摘されたら逆切れした人でしょ。
ラブプラス騒動の時も自分から火種を作っておいて逆切れしたり沸点低すぎw
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 14:19:52.59 ID:mDL+DZCm0
610さんブチギレ
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 17:37:07.66 ID:ki9Y7FZoO
カレチ次週掲載
活躍の場は大手私鉄、裏切り

ついに武藤さん編
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:22:39.59 ID:y2L+lskE0
次回、武藤ファン必見?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:51:59.75 ID:ki9Y7FZoO
予告の武藤さん、怒るの通り越して怒り狂ってるとしか思えない
裏切りって荻野なのか?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 21:44:18.31 ID:O2nyrbdz0
次週気になるな・・・
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 21:48:10.05 ID:ki9Y7FZoO
私鉄行けるだけマシな気もするけどな
金沢だと地鉄あたりか?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:31:18.53 ID:KN+1+0B30
西鹿児島で喫茶店のマスターになっちゃった人は
もう出てこないのか
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:46:15.93 ID:4ksm+ix+0
前回普通に電話取ってたじゃない
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 00:05:59.52 ID:3F5RGGeX0
>>918
あそこまで鬼気迫っていると、ほんと通り越して逆に笑ってしまった
スナイパーに転職出来るわ
俺の背後に立ったとかで怒ってるのかと
あ、そうか
民営化か民鉄転職で遮光幕を上げなきゃならなくなったから、
鉄オタに「俺の背後に絶対に立つな」と怒ってるんだな
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 00:06:37.76 ID:3F5RGGeX0
>>920
金沢には北鉄が有るね
ワンマンの路線で愛想良くしてるのは想像出来ないし
かといってあのままでは怖過ぎるw
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 00:26:17.94 ID:6hRgT77O0
荻野カレチが、撮り鉄を徹底的に糾弾するエピを描いてくれ、オッサン漫画家
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 07:20:03.63 ID:lv9ZlT0aO
>>923
スーパー雷鳥なんか乗務できないね
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 14:22:56.14 ID:pbcmgSc70
ムトーさんは悪質な事故隠しの処分歴があるからな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 14:58:45.39 ID:lv9ZlT0aO
スーパー雷鳥初乗務の武藤さん「見せモンじゃねー!」
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 15:56:56.57 ID:vCqD2J8Z0
いつも次号予告の扱いが大きいのは人気があるからなのか
それとも単に月イチ連載だからなのか?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 01:45:42.98 ID:owEWiGDjO
今のモーニングで人気有るのは何だろ
ジパング終わったらカレチしか読まないな…
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 20:12:28.81 ID:sUcxcfkNO
佐世保の米兵が禁止令破って外出 駅ホームに侵入し電車によじ登り高圧電線に触れ感電死
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351416240/
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 01:24:11.27 ID:toqcumJG0
>>931
ちょっと前にこの話題をしてたと思ったら
またやったバカが死んでんだな・・・
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 14:01:38.09 ID:sl3Hg0ff0
大分であったと思ったら
今度は長崎かよ・・・
二万ボルト触れたら即死だわな
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 21:35:05.67 ID:LaWcWER40
なぜ登る・・・バカだから?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 13:28:16.44 ID:SEWvzqKO0
酒飲んで通りががりの女をレイプして、その後また飲み直して
平然と宿に戻るような連中のいる組織の一員だぞ・・・
どうせ「ジャップのクソ電車ww」とか言いながら蹴飛ばして
さらに屋根の上から踏みつけようとしてたんだろ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 21:13:08.35 ID:Hmjr87BE0
オハイオあたりのクソ田舎から出てきてて、電車初めてみたのかもな。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 20:29:36.09 ID:J3q6Dg/T0
京極…
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 09:56:26.89 ID:y6X4Opv80
>>931
(´・ω・`)ゴムの手袋と竹ばしごがあれば・・・
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 10:54:19.29 ID:/d4Hv8wi0
>>938
だめに決まってるだろ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 15:03:32.35 ID:y1E26a9qO
今回の話、なんか良かったな
最後のシーンは北鉄っぽいね
端末機繋いで診断して交換修理するVVVFと違い、抵抗制御車ならああやって職人が直せる
なんだか電子機器の寿命が車両の寿命になる今の実状は悲しいね
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 15:43:38.25 ID:jrUP6Ust0
>>940
歩道橋からかな?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 15:44:34.73 ID:jrUP6Ust0
京極・・・・ ニックネームは・・・エラ男・・・
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 18:38:46.71 ID:vqNMUCaPO
国鉄に限らず今の日本の製造業にも言えるような内容だったよなあ
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 18:41:45.68 ID:kTqXqUYF0
>>925
荻野「現職国会議員、それも閣僚が国会会期中に秘書に場所取りさせて撮り鉄してるとは…」
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 18:48:31.76 ID:I2zuwvcZ0
今回の武藤運転士、完全にデューク東郷じゃんw
ノッチ入れただけで制御装置の具合がわかり、車庫を訪問して「○○M列車の整備をしたのはあんたか?」って
ゴルゴ13でよくありそうなシーンw
(デューク東郷も名人が整備した銃に感銘して工房とかをよく訪れ、銃の整備・改造を依頼している。)
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 19:28:44.74 ID:XonS3dSLO
京極さんの職歴すごいな…
昭和50年代国鉄金沢運転所検査長退社
昭和50年代阪急電鉄正雀工場中途採用
平成になり
阪急電鉄定年退職
その後、地元に帰り
北陸鉄道再就職

国鉄時代は485のタタキをやって、阪急時代は
6300のタタキをやって、北鉄では7000のタタキ
やってんだもんな〜
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 19:31:04.27 ID:2GB12Mdm0
>>945
銃職人デイヴ?だったっけ
俺もまんまゴルゴじゃねーかと思った

武藤語録
「おまえの仕事を追え」
シブいね
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 19:56:16.13 ID:y1E26a9qO
>>945
でも武藤さんが仮にJRに行けたとしたら681系に驚いたんじゃね?
VVVFで電気指令ブレーキだからタイムラグが本当に一瞬、電制すら車両が最適化してくれて滑走もABSが防止する
ついでにEF81(日本海、北陸、つるぎ、トワイライトエクスプレス)に乗ったら鈍さにキレそうだw
949923:2012/11/01(木) 20:35:18.24 ID:AhSYJv8D0
次号予告で見ていたにもかかわらず、
武藤さんのゴルゴ顔のインパクトは凄かったわ
まあカブリツキの鉄ヲタに背後取られた訳じゃなかったけど
めくった瞬間、一緒に買ったリンゴ酢飲料を鼻から吹いた
素で怖いわw

>>948
鉄道誌とかに時々、今の車両は職人的には簡単すぎるだの、
誰でも同じに運転出来るだの、ワザ操作の出しどころがないだの言う話は載るけどね
あくまで定時を目指すってスタンスだとどうなのだろうか

そういや路面電車の事業者の相当数が、
道路上では自動車なみのダイレクトさが必要ってことで、
手動進段の直接制御と直通制動に拘ってる
結局かなりがVVVFのLRVになって来ているけど、善し悪しではどうなんだろ
少なくとも電制・回生は立ち上がりのラグが残るから
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 20:55:58.46 ID:jrUP6Ust0
>>945
じゃ、仕事の前には必ず、一発?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 21:05:43.42 ID:y1E26a9qO
>>949
電気指令でも扱い方次第だね
あと路面電車は古いのが多い
ああ見えて結構車体が高額で、採算性も良くないから更新が遅い
VVVFはまず熊本市電で採用されたかと
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 21:21:31.07 ID:ctskkeWc0
本人に無断で武藤さんの転職まで勝手に打診するなんて
京極さんは、ちょっと変じゃないのか
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 21:25:12.72 ID:AhSYJv8D0
>>951
武藤さんが拘ってた自動進段のレスポンスだけど
路面だと比較的大きな東京都などが間接制御非自動、
大都市の一部、末期の車両や大手系列で自動進段化に行った例もあるのに、
都車や大阪市交の譲渡先なんかで直接制御に換装されてる例が多いんですよ
まあ東京や大阪は和製PCCの自動は時期尚早らしく非自動間接まで戻したんだけど
自動カム進段のまま残ってるのは阪堺あたりになるのかな

地方では操作や保守の統一性も有ってのことだったんだろうけど
直接制御(ダイレクト)は文字通りカムを手でゴリと回してるものだからね
無接点のVVVFでも、再力行時にソフトに加速させるため、
ノッチ入れたとこから演算して、じわっと立ち上がるパラメーターを与えて…
なので、そういうところは「なまる」
けど個体毎のバラ付きはほとんど出ない
これは高速電車でも同じだね
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 21:47:16.45 ID:2GB12Mdm0
京極
「武藤さんを心変わりさせる仕掛けとして
381の制御器を485へ移植
一発かましてみっか」
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 22:12:50.41 ID:y1E26a9qO
>>953
VVVFは本当に設定次第かな?
立ち上がり方も作り手が設定できるから
武藤さんは乗りこなすだろうね
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 22:34:04.64 ID:txEe6EgY0
国鉄合理化シリーズしばらく続くのかな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 22:38:05.89 ID:AhSYJv8D0
>>954
で、見抜いちゃうんですか?w

それにしてもあのコマ、何度見ても…w
次スレのサブタイ、【何が】【見事だ?】とか
…主旨変わっちゃうから駄目だろうね
RAILWAYSの次作、武藤運転士と京極の絡みでやってほしいわ
スピンオフ的に
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 22:59:22.13 ID:kyUJtWfc0
京極「わけがわからないよ」

関係ないのに吹いてしまった
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 23:23:08.67 ID:lo+NFAF60
武藤さんはJRへ行けたんだろうか
現代の京極の語り口からして少なくとも阪急には行ってないっぽいし
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 23:29:34.30 ID:AjPb4GBH0
>>958
「僕と契約して阪急社員になってよ」ですか?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 23:46:16.85 ID:ctskkeWc0
荻野は、あれ以来、武藤さんに心酔してるんだな
武藤さんは、常にアゴひもしてるんだよな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 00:29:57.80 ID:7XECbsLV0
>>959
JRなら背面ガラスの名札入れに「俺の背後に立つな」と…
まあ実際は見られても気にしないというか、動じないだろうけど

あと電車でDあたりで「一万一千回転まできっちり回せ」とか言わせてみて欲しい
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 00:46:24.47 ID:c0Zha1yN0
>>960
西武鉄道社長になった国鉄総裁も居たなあw
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 01:02:17.64 ID:Hjw8Vi2r0
予告を観た時は武藤運転士が追い詰められる話かと心配したけど、良い話だった・
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 05:29:22.03 ID:XimF0ca50
>>948
武藤運転士はその電車の特性に合わせて運転するから、鈍い車両でも切れたりはしない。
あの時切れたのは「自分が認めた凄腕検修掛の京極」が整備したはずの電車の反応が鈍かったのが許せなかっただけ。
京極無き後は武藤運転士的に鈍い電車に毎回乗務してたわけだし。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 05:32:58.42 ID:XimF0ca50
武藤運転士も私鉄に行かなくて良かったよな。
私鉄でもあの頃なら腕が良ければある程度愛想悪くても許してもらえたが
平成に入る頃になると車掌だけでなく、運転士も接客教育を受けるようになるからな。
武藤運転士がニッコリ笑って乗客対応するなんて絶対想像できないwww
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 05:36:30.24 ID:XimF0ca50
乗客に窓を叩かれて「この切符で○○駅まで行ける?」って客に聞かれたら
「俺は運転士だ・・・車掌か駅員に聞いてくれ」と無表情で窓をピシャっと閉める武藤運転士
お客様センターに苦情行きだな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 06:24:19.69 ID:3k3V6INSO
お召し乗務経験もあるってことは武藤運転士はそれなりの年齢だろうし、案外JR化前に退職してるんじゃね?
この時代設定、雷鳥が絵幕になる前だから昭和53年より前あたりだろうし
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 07:48:46.41 ID:6PVAIC1pO
>>946
あれは阪急なのか
「日本一の私鉄」と言ってるし、社名に「南紀」が入ってるし、近鉄がモデルかと思ってた
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 07:51:37.91 ID:lmOO7GDM0
武藤運転士「485…今、お前に生命を吹き込んでやる…」
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 09:49:47.09 ID:32d7wqtXO
>>967
そして日勤教育ですねw
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 10:08:53.79 ID:g772Tanl0
>>966-967
既出だが、私鉄にしろJRにしろ、ワンマンの路線に配属されたときに、
あくまでプロ意識で(愛想は無しの)対応するのか
定時の追求と関係ないと辞めちゃうかw
あとJRでもホームで交代待ち中に運転士が質問攻めとかは良く見るね

>>969
そりゃ実在私企業ってことにしちゃうとマズいから色々混ぜるんだろうけどね
前回の時も車両の描写や高架の形状から阪急見て描いてるだろうとは言われてたけど
今回、正雀とかもろに書いちゃうしw
俺も一瞬、日本一とかなに阪急マンセー?って思ったけど、
あくまで架空の存在だよね
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 11:51:17.29 ID:VyjxvHjV0
勝手におけいはんだと思っていたよ!…。
北陸出身の自分としては、小さい頃にみた車両や身近な地名がよく出るから、カレチはすごく楽しんで読んでる。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 13:30:24.05 ID:32d7wqtXO
>>972
武藤さんが事故前の福知山線に乗務したらどうなるだろう
やはり難なく定時運行で乗りこなしてしまうかな?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 18:49:03.04 ID:sh4MX9JI0
ブッ・ブッ・ブ〜 ブッ・ブ
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 20:09:10.31 ID:32d7wqtXO
激しくオーバーランしてブレーキパターンにも当てた武藤「荻野、報告しないでくれ」
荻野「大分行ってますよ?」
焦る武藤「これ以上やったら俺はクビになる」
荻野「なんで当たった(パターン)んですか?」
うなだれて口もきけない武藤「……」
977:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 20:11:18.77 ID:iYj4E2ZZ0
ん?カレチ・3号車・・。
ブッ・ブッ・ブ〜 ブッ・ブ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 20:19:04.23 ID:+c/J00p2O
武藤さんくらいの凄腕なら電車でGOのハイスコアくらい余裕だろうな
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 20:26:35.88 ID:sh4MX9JI0
荻野、早く出発合図出せ クワッ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 20:32:17.21 ID:32d7wqtXO
武藤「荻野、俺は自信が有るからATSは常に開放だ」
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:18:47.63 ID:6VAfc6+q0
荻野、主役なのに完全に武藤に食われてるなw
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 00:15:39.78 ID:jYzUUdb5P
荻野は回によっては狂言回し的なポジションですから
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 06:46:02.39 ID:m7dxpCRH0
>>978
本物の運転士はああいうゲームでは上手く運転できないらしいよ。

984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 20:25:42.10 ID:RWNVLAsO0
安斉チーフのスピンオフ希望
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 07:50:49.30 ID:HQpxihNh0
>>984
安西さんは円満に定年できるのだろうか・・・・
なんだか一山ありそうだが(漫画だから仕方ないかw)
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 16:29:01.82 ID:j2daekYD0
安齊さんは定年直後にコロリと逝くタイプ。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 21:02:36.63 ID:69WiDWEA0
>>969>>972
「カレチ」世界じゃ陸上交通事業調整法による戦時統合が
京阪急+大近鉄まで統合されたものになってて、戦後解体された際
統合会社の継続会社になってる所が(実際の営業路線に関わらず)
そう名乗ってるって解釈はどうよ?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 21:05:53.33 ID:8ZDY/G2O0
ラストの北陸鉄道のシーンって、石川総線には1編成しかない元井の頭線のだな。
二人の地元が金沢だからだろうけど、定年後の再就職先は富山地鉄の方が因縁があって良かったかも。
元レッドアロー車の足回りは485系を流用してるし、
色々手を入れているだろうけど二人にとって手馴れたものだろうから。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 22:24:17.68 ID:qdvPkTlNO
>>988
京極の地元は富山県じゃね?
同じ金沢鉄道管理局だけど
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 23:20:27.59 ID:69WiDWEA0
んじゃそろそろ次スレ

【乗客専務】カレチ・4号車【車掌】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1352038496/
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 23:41:11.89 ID:3+NiQlFa0
>>990

レギュラーメンバーのエピソード残るは安斎チーフと栗原か
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 01:19:08.91 ID:gyA0L1GqQ
>>986
現業の公務員なんかだと、退職して半年でポックリってのはよく聞く話でありますな。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:50:01.98 ID:C+1BM++u0
うん
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:50:37.24 ID:C+1BM++u0
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:51:09.82 ID:C+1BM++u0
ちん
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:52:01.02 ID:C+1BM++u0
こん
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 21:55:27.67 ID:fi55U5YK0
解体子のとのエピもっと欲しいな
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 22:19:25.59 ID:fi55U5YK0
998
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 22:19:55.38 ID:fi55U5YK0
999なら、耳ピク復活
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 22:20:27.96 ID:fi55U5YK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。