【JIN】村上もとか17【仁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ

【JIN】村上もとか17【仁】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1252759773/l50
関連スレ
【村上もとか】六三四の剣 五本【剣道】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227947984/
六三四の剣 3試合目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1203159179/

村上もとか公式ホームページ
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/motoka/indexright.shtml
村上もとか著作データベース
ttp://aoiya.sub.jp/index.php?%C2%BC%BE%E5%A4%E2%A4%C8%A4%AB
SJ公式サイト
ttp://sj.shueisha.co.jp/
JIN特集コンテンツ
ttp://sj.shueisha.co.jp/contents/jin/index.html

次スレは>>950が立てること
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 22:42:18 ID:ifrfksPz0
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 22:42:55 ID:ocxiVi/v0
埋め尽くす前に立てる努力くらいはしてくれよ
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 23:07:34 ID:mu99Mpqk0
>>1*^ー゚)ノ♥
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 23:19:47 ID:PgyXxoNE0
>>1もつ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 23:37:35 ID:P/GfGIhS0
>>1ほど偉い奴を見たこと無い。
産休ベリマッチ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 07:13:50 ID:RbpqgdfAO
まっこと>>1乙ぜよ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 08:35:38 ID:kpcVyr7N0
今週の咲さんは、チャングム最終回とイメージかぶったわw
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 09:57:02 ID:Xhbg6+rP0
松五のチンコ見ても咲さまが赤面なされなかったのは、
『コロリ騒ぎのときに、南方先生のモノを目撃して免疫がついていた』
という解釈でよろしいかな、皆の衆?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 10:46:00 ID:Po8uQoLWO
>>1乙。

【考古学】江戸期の京町人は、小柄で丸顔、虫歯がたくさん…京大名誉教授が人骨630人分調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255681057/

梅毒や鉛害が予想以上に多い、とか。
平均寿命については記事だけだとちょっと?だけど。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 11:52:09 ID:/zGWjyHe0
>>9
マンモス見るのと
生まれたての子象見るのでは
衝撃が違うからな
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 11:52:44 ID:NdJUbwnd0
子供のオチンチンなんて、ありふれた世界だろ。
大人だって夏場ならふんどし一丁で路頭をウロウロしてるのが
普通の世の中だし。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 12:21:05 ID:XeDTru5/0
>>10
その平均身長だと1Hydeもあったら人ごみで飛びぬけて見えるな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 12:34:11 ID:+jTn4OOy0
>>10
身長のわりに体重結構あるな。
栄養状態はわりかしよかったのかぁ。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 12:41:48 ID:NdJUbwnd0
梅干一個でご飯三杯とか、
そう言う炭水化物過多のバランス悪い食事だからな。
体重があるのは、そう言う事。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 12:44:24 ID:D2NncBQh0
骨からなんで体重が分かるの?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 12:49:44 ID:RbpqgdfAO
脳外科医ならわかります
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 13:15:02 ID:NdJUbwnd0
ちなみに漁村なんかで地引網漁(九十九里浜とか)してる所は、
ふんどしも付けず全裸で浜へ出て作業してたで。
これ、江戸時代までの話じゃなくて、昭和30年代(50年ぐらい前)まで
普通の光景。w
写真残ってるけど、さすがに漁師は筋骨隆々やな、昔の日本人でも。
まあ魚はふんだんに食べられるだろうし、たんぱく質の摂取には
何の問題も無かったんだろうな、そういう人達は。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 13:42:07 ID:XeDTru5/0
>>18
海女さんの写真希望
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 14:38:27 ID:+UeX4oXv0
恥ずかしいとか衛生面とかの話じゃなく
ブラブラして逆に作業し難くないか?>ノーフンドシ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 17:10:49 ID:hh9qm/CYO
山下清画伯も放浪の旅で夏はフルチンで
線路沿いを歩いていたらしいね
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 18:04:50 ID:1iaKc9ir0
>>18
ニューギニアの原住民はイモしか食ってなくとも筋骨隆々だし、
腸内細菌が特殊だった可能性も
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 18:58:36 ID:RbpqgdfAO
外人はこんにゃくときゅうりだけ食べてても筋肉つくよ
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 20:14:49 ID:V74ZqZJl0
>>18
そんなの地域によるだろう。
うちの田舎じゃそんな話聞いたことない。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 20:18:40 ID:vhUMkSA80
俺なんか、自宅にいるときは、いつでもフル朕だけどな。
もちろん、来客が来てもだ。
俺んちで、俺が何をしてようが、どんなカッコウだろうが俺の勝手だからな。

外に出るときは、普通のカッコをするが・・・トイレに入った時だけは他人の家だろうが店だろうが全裸だけどな。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 20:51:03 ID:NdJUbwnd0
>>24
地域の話してるだけだが?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:10:24 ID:RzqETrth0
当時は梅毒で鼻の欠け落ちた男女も少なくなかったし、
天然痘に罹って痘痕顔(みっちゃ)になった人達も大勢いたぞ。
その上、白子や奇形児の見世物もあったし、白痴や不具者も野放し状態。
橋のたもとや寺社近辺には業病・天刑病・癩病患者(かったい)が群れを成してたゼッ!
とくに淫売・女郎は大抵が花柳病持ちで、淋疾や黴毒が進行して瘡蓋に覆われたり、変形が目立つ
連中が山と居たんだゼッ!!!  それをスッカリ再現してみろよナッ!!!!!!!!!!!!!!

痘瘡の瘢痕が残って菊石面(きくいしづら)になってしまい、
嫁入り出来ネエ女だって沢山いたんだゼッ!!!!
それに岡場所だけぢゃ無くって、新吉原でお職を張ってる花魁だとて、
一旦黴毒などの花柳病、不治の病の肺結核などの悪疾を患いついちまうっテエと、
たちまち廃人・廃疾者として加療も施されずに邪魔者扱い、住み替えさせられるか
もっと過酷な処遇を受け、生ける屍として死を待つだけの毎日を送る訳なんだよナッ!
「こういった現実も再現してみろよナッ!!!」と云ってやりテエもんだゼッ!!!!!
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:10:44 ID:NdJUbwnd0
ちなみに「地域の話してるだけだが? 」と言ったけど、
その地域に住んでても、若い世代はこんな話知らない奴が多いよ。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:20:14 ID:phYwWlLw0
>>9
昔の男の子供は平気でフルチンで歩いてただろwww
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:24:38 ID:zwh+tSDbO
少しずれるが、ギリシャ神話の一つ目巨人とか双頭神とかは
モデルになるような奇形の人々が珍しくなかったから
…とかいう説もあるな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:33:16 ID:COOdLdFQ0
>>27
何のコピペ?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:37:27 ID:NdJUbwnd0
奇形児の出産は(一つ目とか双頭とか)、
まあ、珍しくないとは言わないが、たまに起きる事態なんだよね。
(生き延びて成長はしないけど)
それがその異常人の(成長してどこかで生きている奴もいるかも?)
伝説の根拠だと思うけどね。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:42:34 ID:XxlVKhHN0
「件」(くだん)なんてのも元は江戸の「都市伝説」だったらしいな。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 00:07:19 ID:icp6SU200
>>31
時代劇板のほうにもいたなあ。なんでも大河板の超有名人だとか。
読まなくていいと思うw

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kin/1255197540/246
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 00:20:00 ID:kLVy7uoZ0
>>30
単眼症という先天性奇形があってだな
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 00:47:56 ID:V+6fsQG8O
昭和30〜50年代前半まで下町庶民のおっさんの家着はすててこに腹巻き(上半身裸)
おばちゃんはシミーズだのあっぱっぱ(スリップ、ムームーのようなもの)一丁
だったじゃないか
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 01:26:20 ID:ao8Xr0oc0
現代の下町庶民がみんなすました格好してるわけじゃないよ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 02:17:25 ID:o3TeU2PWO
雲泉の娘が嫁いだ先の、足袋屋の福源って、ストッキングの福助からきたのかな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 02:44:43 ID:g8HGHfWl0
>>37
配送業やってるんでわかるが、自宅で男が夏に上はTシャツ、下は
トランクス一枚率はかなり高い
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 05:59:37 ID:lS2f2A/+0
>>38
「福」なんてよくある名前じゃろ
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 08:53:45 ID:WFj1Xx890
「貧源」だったらイヤじゃw
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 10:08:20 ID:bPj14jTu0
>>26
「普通の光景」じゃなく「地域による光景」だろ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 11:30:24 ID:09yKP3SDO
人類の歴史は病との闘いの歴史とか古文の先生が言ってたなあ昔
折しも当時は闘病の真っ只中で色んな人の言葉が心に染みたもんだ



病名?中二病
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 11:58:15 ID:80jfqMSGO
ハンセン病のドキュメンタリなんか観ると堪らない気持ちになるよ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 13:31:17 ID:bPj14jTu0
>>44
おまえには東海村原発事故の映像を見ることを勧める。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 14:40:56 ID:pFjjb5JM0
15:00から前回のドラマの再放送あるよ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:19:54 ID:D1F5ZXzp0
あれ?
2時に仕事で行ったお宅で再放送やってたよ
栄さんが仁の記憶喪失を疑うシーンだった
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:25:29 ID:bPj14jTu0
今見てるけど冒頭のあの患者がまるで竜馬みたいな描き方だなあ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:35:34 ID:bPj14jTu0
つかCMの番宣の中でモロに言ってたw
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:35:52 ID:o3TeU2PWO
ドラマ見て、漫画読み始めました。12巻までしか読んでないけど、面白いですね。
咲さんと早く結婚しないかな。

単行本に作者の写真が載っててビックリ。オッサンで・・・
確かに私は子供のころ龍とか読んでたような記憶もあるけど
なんとなく勝手に女性を想像してたw
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:37:40 ID:UZgtic0L0
>>18
青木繁の「海の幸」かw
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:44:39 ID:UZgtic0L0
>>15
いや、コメは栄養価の高い食べ物なの
玄米の状態だと、人間に必要な栄養はほぼ完全に揃っている
白米だと炭水化物だけになるけど

昔は、重労働だったから、コメだけ食べて、コメの炭水化物から来るエネルギー分はそれで消費して、
残ったたんぱく質で寝ている間に身体を作ったんだそうだ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:17:16 ID:bsWVU5D4O
>>38
足袋でも福助ってメーカー見た事あるぞ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:23:45 ID:f6PDX31P0
1巻読み返すと、結構、絵が変わってるな。
大ベテランなのに、劣化せずに変化してゆくのは珍しい。
龍、いや、六三四の時から完成度が高かったが、
よく変わることが出来るなと思う。
水島新司とか小山ゆうとかかわぐちかいじとか弘兼憲次とか弓月光とか、
ここ10数年、全然変わってないし。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:42:32 ID:fj9MlIn40
>>水島新司とか小山ゆうとかかわぐちかいじとか弘兼憲次とか弓月光とか、ここ10数年、全然変わってないし。

村上もとかレベルで「変わってる」というのなら↑の作者も全員変わってるぞ
正確には「キャラが描き慣れた」になると思うがな
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:50:21 ID:bPj14jTu0
ドラマの咲さんかわいかったな。
マンガのイメージそのままだった。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:07:27 ID:ixMDjIeA0
ドラマ、再放送見たわ。
思ったより酷くないなあ、TBSにしては。w
でも途中でカッタルくなって裏番見ながら飛ばし飛ばし。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:11:08 ID:ixMDjIeA0
あと、栄さまのヒステリー過剰、
もうちょい抑えて欲しかったなあ、演技。
疲れるだけなんだよねえ、ああいうの。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:11:52 ID:Oz0R+e300
>>56
原作の咲さんはあんなに天然じゃない。
麻酔だけ忘れるとかアホか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:23:14 ID:pFjjb5JM0
きちんと躾けられて育った武家の奥方があんなに取り乱す事はまずない
現代のおばさんと一緒にし過ぎ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:44:51 ID:JTcn28aB0
>>53
というか、もともと足袋屋の福助が、
現在は、靴下やストッキングも扱っているだけ

"福助"は、明治15年創業らしい
ttp://www.fukuske.com/company/index.html
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 18:52:48 ID:F0pmSUaY0
>60
目の前で息子の頭ノミでカチ割られてるんだぞ?取り乱さないほうがおかしい。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 18:57:15 ID:NPYc8+A/O
>>45
火傷治療の皮膚移植で拒絶反応が起きなかったのは
もう免疫系に機能する力がなかったとか
延命措置を停止したけど心臓だけは最後まで動いていたとか
いろいろ重かったな…

スレチ失礼
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 19:00:05 ID:80jfqMSGO
??
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 19:00:36 ID:ixMDjIeA0
恭太郎に余人には真似できない持ち芸を授けてるところなんだから、
我慢しろよ、栄さん。w
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 19:04:14 ID:80jfqMSGO
ああ、また武田鉄矢が坂本龍馬を語ってるよ…
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 20:27:25 ID:6yR72kW30
>>46
関西では13:00から再放送してたよ。毎週やるのかな?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 20:58:54 ID:pFjjb5JM0
>>62
武家の嗜みとして、どんな時でも冷静でいないといけない
昔のこういう道徳の重さは、現代の想像以上

斬られて帰ってきた息子と使用人にあの取り乱しようは
正直言って有り得ない
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:15:24 ID:MFKUrRfF0
前回で麻酔薬を置き忘れたのは、
佐分利さんの前で道の薬品を使わないようにするためかな?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:18:22 ID:LFrMsZnFO
南方が頭の回転悪すぎる
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:18:54 ID:hKPW7PDH0
おっコロリやる気か
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:20:10 ID:80jfqMSGO
ここでドラマの実況とか…
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:20:19 ID:hKPW7PDH0
まて、仁これ医者じゃねーだろ
ただの素人じゃねえか
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:26:33 ID:MFKUrRfF0
>>73
抗生物質がない以上、予防法の周知と対処療法しかないだろう。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:30:30 ID:PqslR7X10
>>74
×対処
○対症
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:36:37 ID:YmHKTJVSO
仁、人格違いすぎだろ


そして山田は出番なしっすか
あと、佐分利が何で医学所に居るんだよ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:39:00 ID:V+6fsQG8O
山田先生なしとかえええー…
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:39:27 ID:MFKUrRfF0
尾形先生のいる江戸に留学中、って感じなんでは?<佐分利
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:40:50 ID:80jfqMSGO
実況板でその他大勢に埋もれてて下さい。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:41:51 ID:3hSlmhLx0
しかしゲロも水便も音だけで済ますとは…

目から鱗が落ちたよ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:42:24 ID:ixMDjIeA0
演技が過剰、と言っただけで、
ヒステリーおばさんは原作も同じだよ。
嗜みがどうだのこうだのって、煩いわ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:44:34 ID:LvT+FPBe0
>>68
頭ではそう思っててもやっぱ混乱すると思うぞ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:45:22 ID:PqslR7X10
>>78
出身の合水堂のライバル適塾へ?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:46:57 ID:ixMDjIeA0
1クールだっけ?
これでどこまで収めようと言うのよ?
何でこんなに原作すっ飛ばすの?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:49:23 ID:3hSlmhLx0
山田センセキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:54:18 ID:MFKUrRfF0
>>83
ドラマにそこまで求めるのか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:55:20 ID:WZWTsk+i0
何であのデブが山田先生な訳?
TBSは山田先生好きの俺を本気で怒らせたようだ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:55:32 ID:6vYg5ovC0
このぐらいの改変ならありかと
キャラの性別まで変わっちゃうドラマもよくあるし
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:57:21 ID:iMRy4zkaO
原作レイプしつつもドラマ自体は面白い
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:57:24 ID:GMxGOSYj0
仁先生全身コレラ菌だらけだね
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:58:46 ID:RLdiGGP20
>>90
来週に続く
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:59:19 ID:RepG9dxk0
今のところ、「いいひと。」の一線を超えてないからまだ許す

麻疹話とコレラ話とをくっ付けちゃったんだな。
山田先生途中まで出てこなくて、ペニシリンの製造役が佐分利先生になるかとヒヤヒヤした。



ん?って事は次回は辻斬り…?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:00:18 ID:BrP7l6To0
ドラマひでーな。もはや咲が主役。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:05:03 ID:fRMi7AY+0
>>87
多分、原作じゃいまいち出番少ない緒方先生をもっと出して行くんじゃね?
山田を原作通りの爺にして原作通りに出番増やしちゃうと、同じく良い爺味出してる緒方役の
鉄也とかぶっちゃう。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:06:47 ID:ckv7KTwV0
ドラマは緒方洪庵先生が単なる町医者に思える。
やはり麻疹の件を入れなかったのが間違い。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:06:50 ID:lxSEvPSC0
ドラマもそれなりには面白いと思うけど。
キャストが今時のドラマにしては良いのが大きいよ。

しかし、原作読み返したくなるな。
SJで読んでるから完結したら一気に全巻揃えるつもりだったけど・・・
ミーハーだと思われるだろうな〜w
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:08:42 ID:7M7JN2pU0
原作みたいに医療器具つくってないから点滴も出来ないな
咲が仁に太もも点滴やれないじゃん
どうなるんだろ

こういう視点で見てみれば、結構原作好きも楽しめるぜ?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:10:27 ID:RepG9dxk0
竜馬の行動が今回意味不明だったんだが、史実で勝相手にあんな事やったっけか

つか、今からでも遅くない。勝は配役変えろ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:11:42 ID:LvT+FPBe0
>>94
原作知らない人間にとって名前だけで大体イメージがつかめる竜馬とか洪庵先生とか、勝海舟。
製作者にとって、そういうのはドラマを作るうえで配置しやすいだろうからね
テレビ局にとっては「何も知らない視聴者が一見してどういう立場の人間か理解できる」ってのは
非常に重要なファクターだろうからなあ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:12:26 ID:ixMDjIeA0
>>97
そんなのやらないって、今回のドラマ進行で示したべ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:14:40 ID:WZWTsk+i0
くっそー、「ほーほっほっほ」とか言ってる山田先生萌えなのに!!
ドラマの仁先生ってヘタレっぽい感じなのかな?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:16:14 ID:kLVy7uoZ0
>>97
次回予告で点滴チューブが映ってたけど・・・
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:18:44 ID:sIkPs4xG0
>>101
いい悪いはともかくドラマの仁は患者を前にしても余計なこと考えすぎてるな。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:21:29 ID:V+6fsQG8O
>>97
あらすじによると来週作るらしい>器具
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:23:56 ID:RepG9dxk0
>>104
江戸の医療道具屋ってスゲェんだな
コレラ患者が出てから受注して、死ぬor完治する前に完成させるなんて
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:26:05 ID:ckv7KTwV0
>>98
一般には、竜馬が勝邸に乗り込んだ事になっている。
その辺のエピソードもちゃんと原作は網羅している。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:28:44 ID:MFKUrRfF0
>>104
原作みたいに用意してあるのを使用するんじゃなくて、
最中に「これだ!」と出す閃き必殺技的なパターンにするのかな<現代的な器具
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:30:41 ID:CnZ3G2xE0
2話目にして原作レイプのオカン
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:31:28 ID:g8HGHfWl0
ドラマに限らず、一部のオタに判るより、例え嘘でも圧倒的多数の一般人に
判り易い方が正義な事が多いからね
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:31:49 ID:fRMi7AY+0
最近のドラマにしちゃけっこうマトモに作ってんじゃね。
咲がちょっと演技過剰気味だが。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:32:04 ID:pFjjb5JM0
>>81
原作込みで批判してる事くらい理解しろよw
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:32:42 ID:NqkwCpLs0
>>107
緒方に点滴の作り方を相談するんだと
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:34:03 ID:TqlOwwGE0
>>111
さぁ江戸時代に帰るぜよ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:36:36 ID:n0tsljNu0
このドラマ糞だ。流石TBS、どんな作品でも糞しか作れないぜ!!
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:46:48 ID:ixMDjIeA0
江戸時代の人間の文って、現代人から見たら訳の分からん、
まさしくミミズがのたくった様な草書体だよな。
ドラマじゃ仁の書置きを何の問題も無く咲さん読んでたけど、
あれ、ありなのか?
大体あれ、ボールペン書きだったし。
問題ないのかねえ?w
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:51:28 ID:1xYF/zbu0
鉛中毒編には是非中村勘三郎を!!
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:08:53 ID:MFKUrRfF0
>>112
なるほど。

VIPでも実況が立ってるね。
思ったより原作は周知されてるのかな。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:29:42 ID:kLVy7uoZ0
>>115
武家なら楷書も読めるだろ
楷書体が無い訳じゃないんだし。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:34:24 ID:oCf4QrzrO
>>92 ちょっw
逆にあそこまでレイプする方が難しいだろ
ハードル下げすぎだ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:34:38 ID:PASqKmJ+0
公文書が楷書で
私文書が草書なイメージ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:44:24 ID:3AO+CRou0
草書が読めて楷書が読めんてこたないだろ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:44:33 ID:WZWTsk+i0
今更こんな質問で悪いのだけど、江戸の時代だとキシロカインみたいな局所麻酔薬ってないんだよね?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:46:42 ID:cU1hETjCO
勝の介入なしで、緒方が動くわけないだろ
しかも、佐分利が見たのは外科手術
麻疹をやってないんだから、コレラの治療方法を聞きにくる理由がない

エピソード削るのはしかたないけど、整合性はつけなくちゃなぁ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:50:09 ID:PqslR7X10
>>86
だったら適当設定やめないか?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:55:16 ID:owHdtsIc0
>>98
小日向がどういう勝海舟を演じるのかは興味あるんだよなあ

俺の中で勝海舟といえば内藤剛志だがw
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:55:19 ID:BkjhA1XS0
原作読んでるとドラマ見てイライラする
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:06:28 ID:1pIFzGowO
>>126
展開知ってるから仕方ない
喜市の母親の頭縫うための医療道具取りに行くくだりなんか、原作では無いに均しいぐらいだったのにあの長さだからなw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:21:19 ID:XjlV6z0XO
原作を読んでしまうと、ドラマの登場人物に違和感をおぼえる。
特に咲さんや龍馬。仁もヘタレな感じで。
まあこの時代に来てまだ数日だからしょうがないんだろうけど
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:24:45 ID:g+FNnqDK0
勝先生なんかめっちゃ嫌な奴っぽく見えたぞw
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:36:50 ID:kyw03kBq0
原作もドラマもどちらもおもしろいと思うけどね
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:38:18 ID:lgkF4j0s0
>>123
「今まで見たことがない手術」をしたのだから興味を持って聞きに行くのは
違和感がないと思うけどなぁ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:45:29 ID:tqB9Rm5n0
>>123
その通りだと思う。だからまるで緒方先生が威厳のない町医者みたいに
街中をうろちょろしている。これでは緒方先生と仁との最期の話も期待できない。
とりあえず竜馬と野風を早く出す為に、端折ったおかげで、
佐分利の華岡流の当時としての医術の高度さも全く伝わらない。
西洋医学所の面々の貪欲なまでの向学心とか、当時の日本をあらわす事が無い。
橘恭太郎の小普請組の幕臣としての矜持を示すシーンも無くなるのか?
薄っぺらい竜馬との友情物語や野風との恋愛話になってしまいそうだ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:49:38 ID:y6EuBz5UO
…毎週こんな状態が続くの?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:52:54 ID:I3LDwE5Q0
>>133
ドラマとかアニメになると大体スレがこんな風になるみたい

すみ分けて向こうで話せばいいんじゃないかな
ネタばれ出来るスレもあるんだろ?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:52:54 ID:EYWBkrHg0
医龍の時に比べれば、ドラマそのものの出来がマシだから荒れずに済んでるよ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 01:48:35 ID:C5XdPovD0
尺を考えても
長屋でコレラ治療→成功を知って緒方先生登場→来週へ
でもできたと思うんだが
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 02:21:45 ID:O1AnuM4x0
麻疹なら一人でもなんとかなるかもしれんが
コレラはさすがに協力者がいないと無理だろ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 04:06:15 ID:vuLs3RtH0
【社会】インドから帰国した京の男性、コレラに感染
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255781954/
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 07:32:42 ID:Q1f+RjYI0
サンバに化ければ大名行列スルーできるのかw
トリビアw
きれいな着物に着替えて〜いわれてたが、
ちょっとまて、風呂敷に入ってるのか?
泥まみれだったぞ。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 07:37:45 ID:Q1f+RjYI0
謎の患者の招待とか、昏睡状態の婚約者とか、
ドラマはドラマなりのエンディングつけてきそうだね。
(原作とはパラレルワールドっぽい)
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 07:48:21 ID:gukezpFn0
なんだこの馬鹿?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 09:16:52 ID:JlLgB9Ge0
ドラマで咲が離れて歩いてくださいっていうところあったけど
原作になくない?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 09:39:01 ID:lgkF4j0s0
>>136
有名人は先に出しておいて視聴者の興味を引くということだろう

>>142
角隠し?を被らない代わりにだと思う
絵的な都合だろうけど、まあokかな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:07:44 ID:1PMY44ZLO
ドラマ好評
 
そして映画化
 
そして海外でリメイク
 
よかったな
仁が有名になったぞ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:11:11 ID:fGqu7ilj0
やることやらないのに、余計な事はやるドラマ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:28:12 ID:JLjY3euNP
ドラマ評判いいみたいだな。原作ファンとしては嬉しいが、
改変部分に違和感があるのも事実。
でもドラマへの不満はここに書くことにして、
ドラマ板に突撃して「原作厨」と呼ばれるのはやめよう。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:30:33 ID:JLjY3euNP
ドラマを先に見た人の典型的な感想はこんな感じだろう。
原作ファンからすると、ドラマは感情表現が表に出すぎ!
って思ってしまうけど、表現メディアの違いもあるからな。

>94 名前: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 01:34:53 ID:rxnxknkd0
>原作読んだけどちょっと淡々と進みすぎて人間の感情表現が足らないと感じる
>月一?の漫画だったらその辺省かないと話が進まないんだろうけど
>その辺をドラマで足してくれてるのは何ていうか文句無し
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:45:09 ID:Q1f+RjYI0
>感情表現が表に出すぎ
作り手の年齢のせいの気もする。
マンガの仁のほうが老成している感じ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:49:31 ID:HG8THEhl0
>>147
ま、その辺は好みの問題もあるしねえ。
原作読んでからだと、うだうだ悩んだり議論するより仕事してみせろ!ってのが強いが

ドラマの仁のナイーブさだと治療しても斬り殺されるタエとか、はしかから救っても「助からなきゃよかったよ」という喜市だったら
咲がとめても飛び降りてしまいそうだw

150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:17:36 ID:mK0drzeR0
漫画の読者はわりと神視点というか、第三者的に淡々と読むが
ドラマはまず視聴者がキャラに感情移入しないと駄目だからあれでいいと思う
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:20:02 ID:dE5KS5060
ドラマ化で久しぶりに読み直したけど、投獄→野風の退場はやっぱ惜しいなあ

綺麗なまま愚直に前進し続ける仁と咲はもちろんかっこいいけど、
世間の悪意からその背中を守る悲恋の元遊女って役どころ、物語のバランス的に大事だったと思うんだ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:24:19 ID:8XVcnKyB0
野風が退場してからちょっとつまんなくなったな
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:28:49 ID:7zq2I/eP0
だからフランスに行けばよかったのに

個人的には山田先生のはしゃぎっぷりを見てみたかったw
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:46:47 ID:AVMNUBvQ0
近頃は展開が停滞してるからねぇ
龍馬もいいけど 早いとこ咲を娶ってやれよと・・・
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:52:24 ID:JlLgB9Ge0
>144
海外ってどうやるんだ
米で現代の医者が開拓時代に行って、現地の医者やイギリスフランスから来た医者が驚くってかんじか
他にどうできるだろ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:55:09 ID:JlLgB9Ge0
原作はもともと西洋で発見されるはずだったものは西洋で有名になって
どうするんだというのが腑に落ちない
ドラマの方がパラドックス気にしてるし、西洋の医者のとこはカットして
改良してくれそうな気がする。
西洋の医者に現代医学見せてすげーって言わせるってどうも読んでても良い印象がしないとこだった
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:59:08 ID:HG8THEhl0
>>154
今の状態で咲を置いて仁が消えてしまったらかなり鬼畜だしねw

158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:05:23 ID:HG8THEhl0
>>156
西洋人医師との接触は当時の日本での最先端医療技術の一つだから、そことの比較でしょ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:11:23 ID:GvvDeXi30
仁の性処理は咲きの大事なお仕事なの?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:30:31 ID:PrHqhahVO
>>155

ほぼ同時期のアメリカなら可能だぞ
南北戦争直前にタイムスリップ
黒人やネイティブへの激しい差別と戦いながら南北戦争で治療活動
クライマックスはもちろん頭部を撃たれたリンカーン大統領の手術

七人の侍→荒野の七人、の方式なら良いのでは?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:35:22 ID:AVMNUBvQ0
>>157
そういう展開もありそうだけどね
もとかセンセって メロドラマ好きそうだし
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:40:37 ID:eP9pXkfsP
当時の西洋医学との邂逅は仁の医療技術に説得力持たせる場面としては一番適してると思うけどなあ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:50:37 ID:zEl858N4O
>>162
同意

仁先生の技術やら知識の価値を一番分かる人達だから出てきて褒めてる感じで伝わり安い
結構初めは反発したり、盲目的にマンセーしてる訳じゃないしな

164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:51:05 ID:jkdyYjY7O
結局漫画とドラマは中身が微妙に違うね
もっと漫画に忠実に放送してほしい
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 13:04:00 ID:fGqu7ilj0
微妙どころじゃないと思う。w
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 13:12:30 ID:7zq2I/eP0
割り切って楽しめばいいじゃないか
結末をどうするのかには興味がある
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 13:13:40 ID:Iij33hJC0
漫画は医療ドラマ
TVは恋愛ドラマ

それでいいんだよ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 13:21:35 ID:AVMNUBvQ0
割り切って見れば ドラマとしてはよく出来てると思うよ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:09:22 ID:JLjY3euNP
原作の麻疹編で仁がまじない札を破るシーンが、
ドラマでは咲が「祈りは通じない」と言うシーンに差し替えられた。
ドラマでは咲を徹底的に強く描き、その分仁がヘタレているな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:11:06 ID:ejLfAxe60
野風ファンとしてはドラマで野風の思いが通じるのならば嬉しいよ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:36:01 ID:9zlS1YNJO
野風も乳癌じゃなく現代の恋人と同じ脳腫瘍というオチかな?
んで野風を救って達成感マンセーで終わりとか。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:40:43 ID:fGqu7ilj0
あんな坂本竜馬じゃ、緒方洪庵の中の人が、
内心ブチブチに切れてるんじゃないか?w
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:04:22 ID:Iij33hJC0
金八の龍馬観もどうかと思うが…
内野龍馬は原作の変な龍馬っぽくて面白い
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:26:50 ID:jjKLwnYo0
綾瀬の逆ギレ演技とガキの泣き演技が多すぎてちょっとつらい
あと勝が江戸っ子に見えない
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:35:06 ID:pzyxn9NE0
近場の本屋で16巻がまったく手に入らないのでamazonで注文したぜ
ケータイに残ってたedyで払えるし今は送料無料だし時間かかること以外に不満はないぜ
ってことで到着する明後日まで16巻分のネタばれは勘弁してください
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:43:08 ID:tqB9Rm5n0
>>174
しかもかなり性格悪そうだった。もしかして脚本家が女だから
好色家の勝を悪く描くのではないだろうな。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 16:47:47 ID:JFOfuSiR0
漫画を読んでいるとやっぱりドラマは少なからず違和感がありますよね。
原作に忠実な形でアニメが出ないかなと思ったりします。
日5の枠なら山田先生のゲロシャワーも描けるかな?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 16:55:24 ID:I3LDwE5Q0
アニメもそのうちやるんじゃないかなあ。忠実なのを。
あんだけドラマが改変してるなら、改変しないもんも逆に作れるかと。

ただその場合も2クールは無いと足りなさそうなのが難しいね。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 17:16:21 ID:7zq2I/eP0
アニメはアニメで声が合ってないとかって声優ヲタが騒ぎそうで怖いw
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 17:31:27 ID:mNkhshUs0
>>175
それはフリですか?ネタバレしろというフリですか?
と突っ込んでみる
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:28:16 ID:ZuuNU3Mj0
放映期間に合わせたダイジェスト化なら仕方ないが、
話に関わる部分を変にいじるのは、
改変しないと仕事した気になれない
三流のせいじゃないかと思ってしまう。

映像化に良作なし。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:34:48 ID:LHge7qia0
岡っ引きのブツブツが怖い
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:47:52 ID:Iij33hJC0
>>181
ドラマ化の原作なんてネタとして使ってるだけだから
寸分違わず原作に忠実にドラマ化とか意味無いし
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:51:40 ID:I3LDwE5Q0
>>183
ふと思ったが、のだめがかなり原作に忠実で出来が良かったんで、ああいうのを
理想とする人が多いのかもしれんね
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:41:28 ID:fGqu7ilj0
原作に忠実って難しいんだよ。
ただプロットをマンマなぞるんじゃなくて、
原作の匂いや空気、面白さをそのまま映像化するってのは、
まさしくドラマ制作者の力量そのものが試される。
だから、わざと改変するの、
自信の無い奴は。w
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:48:28 ID:3UDuPPOO0
>>185
なに言い訳してんだ?
言い訳してる時点で、ドラマは失敗だったと認めてる事になってるぞ?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:01:17 ID:mNkhshUs0
>>184
のだめはドラマ化了承までかなり難航した案件
元々TBSでV6岡田を千秋先輩。EDはジャニ曲と持ちかけられ、原作者激怒
原作にそったキャストとオーケストラにてフジでドラマ化になった
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:03:51 ID:I3LDwE5Q0
>>186
言い訳じゃなく、貶めたくて言ってるんじゃない?

>>187
それは知っているんだが。有名な話だから
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:04:49 ID:TESd3H0I0
そんなもん持ちかけたらそりゃ怒るだろ、
怒らなくてもやんわり断るに決まっている。
つかそういう断りを入れるんだな、むしろそこが意外。

「原作通りやりますよ」って言っといて了承とって後は勝手に改変、
くらいの事をやるんだと思ってた。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:07:45 ID:9zlS1YNJO
三隅俊斉も今回の悪事で終わりかな。
雇われた雲助(もしくは雲助を装った浪人)が庇い立てする理由もないし。

てか和宮事件の時に大奥の奥女中が砒素を盛る事に荷担した理由が分からん。
さらに一人罪を被って自殺した理由も分からん。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:10:37 ID:t1p8B3mA0
どうにも「いいひと。」とかの最低な作品を見ると
ドラマの改悪について多少の事に揺れない心が出来て困る

でも原作通りでなくても仁はアプローチとして
普通にアリな方だと思うんだがな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:13:30 ID:TESd3H0I0
>>190
実行犯達は三隅の名前を知らないんじゃないか?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:15:35 ID:J5+ZlrLsi
>>183
意味は大ありだろ。
途方もない愛と理解と労力が必要だから実現は稀だが。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:20:39 ID:EYWBkrHg0
>>190
そりゃ借金があるとか身内を人質に取られているとかいくらでも理由は考え出せるだろ
でもそんな事は大筋には無関係だから描写は必要ない
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:31:54 ID:W+G88E5Y0
タイムスリップ物で
たまに出てくる
「歴史の修正力」って奴で
間に合わないのかなあ

間に合って欲しい
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:34:47 ID:CRvVc8+f0
>>190
三隅ー実行者のラインがあると言うことで十分。
自殺は拷問されたくなかったからでしょ。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:07:03 ID:XjlV6z0XO
ドラマの方は未来って彼女が現代にいるから、きっと仁は現代に戻るんだろうね。
もしかして仁が江戸時代に現代医療の技術を持ち込んだことで未来が変わり、
現代はものすごく医療が発達してて彼女が助かってたりして
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:10:19 ID:69/RXKEr0
ドラマ板で手塚良庵の話が出てたけど、実際にJINが手塚良庵に
影響与えて、結果として手塚治虫が本物の医者になりでもしたら、
日本文化に大きな損失を与える結果になるだろう。
ひいては、JINなんてマンガも描かれることもないだろう。

実際のところ、このマンガで村上さんは手塚治虫に影響を受けて、
それをのり超えようという部分があるよね。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:17:03 ID:W+G88E5Y0
>>198
何処に?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:20:49 ID:fGqu7ilj0
>実際のところ、このマンガで村上さんは手塚治虫に影響を受けて、
それをのり超えようという部分があるよね。

分からん。
手塚治虫を乗り越えようって、どういうところに?
そもそも乗り越えるとか、乗り越えないとか言う対象なのか?
村上もとかにとって、手塚治虫は?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:28:54 ID:CRvVc8+f0
>>198
まず現実の話とフィクションの話を区別してくれないか。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:29:16 ID:vuLs3RtH0
主殺しは親殺しと並んで封建社会の最大級の重罪
これより重い罪は大量無差別テロと同義だった放火くらい
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:37:47 ID:VPX7gNRtO
たきげんえん可愛いよたきげんえん
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:53:42 ID:Xrf6UgXU0
>>199-201
アホの相手をしちゃあかんぜよ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 22:17:29 ID:g+FNnqDK0
ソロバン板の上に正座して、150kg分のオモリを乗せらても
耐えられるもの?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 22:21:54 ID:uYk2szix0
骨にヒビくらいは入るんじゃないか
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 22:27:45 ID:g+FNnqDK0
>>206痛そう・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
小学生の頃に、教材用の大きいソロバンの上で正座にチャレンジしたけど
痛すぎて正座すら出来なかったような気がする
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 23:14:32 ID:v3i0RnpG0
ドラマを見て、漫画読み始めました。

でも同じタイムスリップ物の漫画で『御石神落とし』も読んで
優位だと思われた現代人が実際にはそうでもなかった事を知り
江戸時代にタイムスリップしたい
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 23:37:50 ID:uYk2szix0
江戸時代にいきなり行った場合、何のツテも無いなら一ヶ月も生きられまい
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 23:57:30 ID:C5XdPovD0
>>198
ペニシリンの話でブッダか火の鳥黎明編読んだと思しき台詞があるから
手塚良庵出しにくいだろ

こ、この人が手塚治虫の…なんて仁にされてもな…w
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 00:02:45 ID:wubnScRE0
>>197

現代に戻るにしては咲に力を入れ未来はほとんどどうでもいい扱いだから
それはないんでは
森下は綾瀬びいきなはずだし
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 00:50:56 ID:BIkZqjJe0
まさかと思うが、「犬夜叉」みたいに行ったり来たりできるのかな。
ドラマ版は。
好評だったら特番やるの得意でしょ、あいつら。
野風のその後(女郎たちの看護婦になる、芝居のモデルになる、異人との結婚)なんか、
実にドラマ向き。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 00:56:01 ID:jmX62d9M0
ムッシュルロンが不憫です・・・
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 02:27:45 ID:++6XEVp50
ドラマ始まってからスレ進行早いね。
周りの原作読んだ事の無い友人からは大絶賛だったりするからなあ。

昨日漫画を揃えちゃうか悩んでたものだけど結局買ってしまったよ。
SJで読んだ時も泣いたけどやっぱり11巻の話はいいね。
咲がやっと報われたのは当時のスレでも祝福されてたよなあ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 02:31:45 ID:+hqQJ9NL0
ドラマはドラマだけ見れば、頭部の裂傷を未知の技術で縫っただけでコレラの治療を聞きに来た。
ってこと以外はそんなに無理がないからな、
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 05:25:45 ID:DDaXosIR0
「おまん!何ゆえ勝先生に近づいたぜよ!(怒)」
(こんな感じだっけ?)
ああいうのすっ飛ばすってのは、やっぱガッカリやね。
じっくり進行させれば良いのに。
やっつけ仕事だよな。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 06:25:10 ID:s8OQDGrM0
三国志の道端講釈でも
桃園の誓、三顧の礼、赤壁炎上で
済ませるくらいの超カット版もある
上映時間と期間の都合上
ダイジェスト進行になるのは仕方あるまい

あと台詞が説明台詞で専門用語で多い作品を
耳だけで聞いてる一見の視聴者の事も考えないといけないし
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 08:07:05 ID:MfUx8J2F0
坂本竜馬の暗殺に関して言えば、昔は幕府側が暗殺したとの説、特に新撰組がやったとの説が有力だったけど。
いまではむしろ竜馬の身内の倒幕側がやったという説が有力だけどね。
竜馬の考えは勤皇側でも異端だったから、次第に目障りになって殺したとのことだ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 08:56:33 ID:BSAoY5VX0
>159
右手の自由を奪われて、オナニーライフが貧しくなってしまう
南方先生であった…。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 09:19:15 ID:ptRcmR940
>>216
龍馬を推したいのはわかるがちょっと過剰だわな
鈴屋助けるシーン入れたのは中谷の出番のためだけだろうし
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 09:55:16 ID:JAkBatzsO
言い尽くされた事だが、ドラマ2話を見て原作を読み返した
コンビニへ行って黒米稲荷を見る
微妙な気分になるなw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:05:49 ID:BSAoY5VX0
安道奈津のほうがいいのに。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:39:06 ID:ZB0P0qPp0
黒米いなりは甘すぎる。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:51:15 ID:A7SceM+l0
>>218
ミステリーにしたいのわかるが犯人は見廻組ですよ。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:53:53 ID:MAxjQx4p0
違うよ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:15:06 ID:juPo2vwAO
竜馬に関しては誰に殺されてもおかしくない綱渡り状態で
それでも皆を繋ぎ合わせるキーパーソンだったことに
浪漫があるわけだから誰得とか議論しても面白くない
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:23:49 ID:ZxUWxe6n0
>>222
そのうち出るんじゃないの?
ドラマでまだ出ていない状態でコラボされても
原作読んでいる人以外は、意味不明だろうし
ネタバレになってしまう
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:32:19 ID:XrCY0a3w0
【ドラマ/視聴率】「JIN 仁」第2話16.4% 好調キープ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255957921/

このまま行けばマジ映画化?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 12:12:12 ID:MAxjQx4p0
1話目は、原作を知ってるヤツと、宣伝に踊らされたやつが観たに過ぎない。
1話の視聴率は原作の魅力による所が大きく、「どんなものだろう?」という気持ちで観た人間が多い。
2時間の特番だった事もあって、内容がそれなりにまとめられ、今までの様に酷く劣化した箇所も無く
それなりの出来。一応の満足感は得られた。

2話目は1話目を観た人間と、その人間の口コミで何とか1話と同等の数字が取れる。
だが3話目以降は違う。2話目から本来の時間枠でまとめられたシナリオで展開するからだ。
2話目が酷い状況だと、3話目がどんなに出来が良くとも、3話目以降は視聴率は上がらない。
頑張っても5話か6話以降にしか視聴率は取戻せない。

ドラマの真価を問うのは6話目以降だ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 12:56:40 ID:J+tg7NBc0
漫画板でドラマの視聴率の話をされても…
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 13:38:18 ID:QK0kuyA20
ドラマ化されると色んな人がやってくるなー
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 13:39:12 ID:xuVA6S+l0
メジャーになると、原作者に余計な仕事させてオーバーワークになったり、
休載したり、部外者が原作の内容や進行に口出ししたりでろくな事が無いような…

233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 14:19:11 ID:ZxUWxe6n0
とりあえず、ドラマの話をしたい人へ
 ※ 誘導先には変なアラシもいるので、「ナッ!」「酒井ヲタ」はNGワード指定推奨

【日9】 JIN -仁- Part17  テレビドラマ板(http://dubai.2ch.net/tvd/
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256004256/l50

【ネタバレ専用】 JIN -仁- part1  テレビドラマ板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1249207168/l50

【日9】 JIN -仁- 【SF時代劇】   時代劇板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kin/1255197540/l50

【日9】 JIN -仁-   病院・医者板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1255336415/l50

【TBS】 仁-JIN- 2 【日9】  既婚女性板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1256004948/l50

仁-JIN-が神ドラマすぎる件について  競馬板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1255268779/l50

【大沢たかお】ゲイが語るJIN-仁-【中谷美紀】  同性愛サロン板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1255273325/l50

【江戸に咲く】JIN-仁-で801【恋の華】   801板
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1255877834/l50
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 14:53:22 ID:XjXm8qNSP
>233
原作ネタバレをドラマ板でやるわけにはいかないから、
ネタバレ含むドラマ話はここでやるしかない。
あと原作との違いについてもドラマ板でやると
「原作信者うぜえ」と言われてしまうのでここで話すしかない。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 15:01:11 ID:ZxUWxe6n0
>>234
そのために、ドラマ板にネタバレスレがある
アラシがいるから、NGワード推奨だが
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 15:14:23 ID:qG/WaiIl0
>>234
漫画板では板違いだから
ネタバレに関係なくドラマ話をここでやる必要は無い
あとドラマとの違いについてもしつこく漫画板でやると
「ドラマ話うぜえ」と言われてしまうのでここでやる必要は無い
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 15:27:02 ID:+6witzlh0
現在の医学会でも、いまのように院内感染とか五月蝿く言いだしたのは、ほんの15年くらい前だからね。
エイズとかC型肝炎が問題になってからよ。
もっと前、三十年くらい前は、杜撰なもので、予防接種に使った注射器とか針を看護婦が子供に渡してた
何て事も実際にあった。
ガキの頃、それで吹き矢を作って遊んだ記憶もあるもの。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 15:30:22 ID:ZB0P0qPp0
どこの土人国だよ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 15:57:30 ID:qANAK6lU0
あぶねー
龍ドラマ化してたらあっちの板で哂われるトコだった
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 16:21:20 ID:vZ1a1NkB0
>>237
エイズやC型肝炎が問題化したのは院内感染じゃなくて薬害だな
どっちも輸入血液で作られた製剤にウィルス混入してたことが原因

院内感染が問題になったのはもっと前で
少なくとも80年代にはニュース等で報道されてたよ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 17:08:56 ID:+OoR69wp0
>>232
ハチワンは小道具製作やオリジナル脚本のネタ出しでオーバーワークだった
けど休載まではしなかったな
でも、コトーは柴崎某の都合でストーリーが変えられたような気が…

>>239
昔NHKでドラマ化したよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 17:12:36 ID:gl7XqAZBO
でこのドラマは恋愛ドラマって事でおk?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 17:26:15 ID:ZB0P0qPp0
>>241
コトーは10巻あたりから作画が禿げしく劣化した。ドラマ化の時期と重なるようだ。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 17:46:26 ID:J+tg7NBc0
>>237
俺も25年前心臓手術したが入院中に注射器イロイロ貰ったなぁ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:16:20 ID:8Imr0zqg0
単行本しか読んでないんだが、南方がナポレオンにフランスに招待される書状を異人が読み上げるとこで終わったんだが、
もしかして遂に海外で活躍編とかになるの?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:25:03 ID:Goh9r1as0
今のところ、それはなさそう
日本で竜馬救うのに必死だから
といいつつ、やたら寄り道エピソードが入るけれど
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:26:52 ID:8Imr0zqg0
じゃ、結局釈放されんだな。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:49:28 ID:3t5DlAOK0
>>215
あれは到底助からないほど出血が酷いのを
圧迫止血して手術をできる状態にしてるのもあるよ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:55:27 ID:V2vFOfqs0
>>233
801板にまで…

新型インフルワクチンの記事読んでると
流行病には対しては今も昔も変わらんなあと思った
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 19:26:40 ID:Hn4I4xK00
大江戸神仙伝のパクリ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 20:05:46 ID:MAxjQx4p0
>>250
そんな事は連載開始前から分かってる事
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 20:13:41 ID:NlBxEmVm0
>>245
16巻でてるよ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 20:26:29 ID:L6nE72HSO
>>245
そこの続きは今月発売になったぞ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:25:51 ID:hxoXoeSa0
この時代にレントゲンは作れないんでしょうか?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:35:27 ID:3t5DlAOK0
ウィキペディアのヴィルヘルム・レントゲンの項目を見るに
個人じゃ難しそうだが
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:54:30 ID:eVp5NPrR0
お前はどう思うんだ?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:02:27 ID:DDaXosIR0
高校の物理をやってたら、
X線は出来ないこともない。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:16:06 ID:MAxjQx4p0
で?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:17:06 ID:xuFqvRgH0
橘家は貧乏旗本とか言ってるが150石ってそこそこ高給取りの部類だよな?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:25:18 ID:s8OQDGrM0
石高が高くてもお役がもらえないと150石では厳しいぞ

収入>お役がないからお手当無し。基本禄米のみ。

支出>冠婚葬祭の支出は格式に応じた相場がある
     家屋敷は最低限のケアをしておかないとお叱りがある
     正規の登城等では指定人数の家来同伴(バイト有りだが)
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:33:33 ID:DDaXosIR0
とにもかくにも「旗本」(知行地を持ってる武士)なら、
侍の中でも良い身分だよ。
一応「お目見え」だし。
まあ、その中でも最低ランクではあるが。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:44:48 ID:V2vFOfqs0
果たして150石支給されてたかどうか…
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:44:59 ID:Goh9r1as0
幕末は、諸物価があがってるのに、禄は米でしかもらえないから
武家は、どこも札差にかなりの借金があって当たり前

しかも、橘家は無役の小普請組支配だから、役料ゼロどころか持ち出しが必要
あちこちに付け届けしなくちゃいけない立場でもあるしね
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:45:21 ID:s8OQDGrM0
良い身分だと内緒で微妙な内職、つう訳にも行かなくなるので
貧乏な藩だと浪人のほうがどんな内職も出来る分、楽だったとか
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:46:59 ID:xuFqvRgH0
なるほど、旗本としては貧乏な方くらいの立ち位置なのか。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 23:02:05 ID:fSLlgVNq0
しかも開国で物価大混乱。貧乏武士ほどこりゃたまらん状態。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 23:18:55 ID:CBQBUAr+0
思い切り流れ断ち切るけど
佐分利くんって小山ゆうの漫画に出てきそうな顔してるよね
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 23:45:11 ID:L5soLPBI0
刀を売ってしまう武士が多くて
竹光が多かったとも聞くよね
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 23:57:39 ID:bqBdR2Lb0
>>259
身分(格式)は良くても、現実は厳しい。
30俵の同心と違って、体面を保つために小物とかも抱えないと行けない。
お家の維持費が違う。

あと、150石といっても現物支給だから価値は米価基準。
時期的に打ち壊しもあるくらいだから米価は上がってるだろうけど、
その原因が畿内でドンパチやるための買い集めなんだっけ?
だとしたら、ちゃんと支給されてたかも怪しい。

町人(主に商家)に便宜を働く機会がある分、
町奉行支配下の与力・同心の方が現金収入は多かった。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 00:15:34 ID:yiU983vy0
南方があれだけ役に立ってるんだから恭太郎も
もうちょっと取り立ててやっても良いんじゃないか?
せめて勝が海軍奉行並の職にある時くらいは
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 00:17:20 ID:u+x4iNNB0
>体面を保つために小者とかも抱えないと行けない
普段から抱えてられないので必要な時にはバイトで対応していたという状態
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 00:35:52 ID:ay0ccCI50
でも勝って旗本にも満たない御家人の家格だったんだよな。
(もっと言えば、親が御家人株を買って与えた、元々武士でもない血筋)
結構能力主義だよね、江戸時代も。w
でも、ちょっと優れた、程度じゃなくて、
飛びぬけて抜群、じゃないと駄目だろうが。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 00:49:25 ID:k0aBco4s0
江戸時代を通じてそうだった訳じゃなく当時の老中阿部正弘が人材登用に熱心だった。
それも他の幕府高官には随分反感買ったようだけど。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 00:50:25 ID:GivdBHzC0
幕府がヤバくなった時期で、しょうがなかったんだよね。
能力主義にでもせんことには。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 00:54:00 ID:ay0ccCI50
間違えた。
親じゃなくて祖父だな。
その人が勝の親父に御家人株買って与えたんだっけ。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 01:42:53 ID:fAHILqdg0
>>272
親が?
親が?


お爺さんです
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 01:47:32 ID:l9qwsAuK0
突っ込み遅せえよw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 01:57:40 ID:XAH72DIh0
>>270
戦争がなけりゃ、時の権力者に気に入られるしか加増(出世)はないよ。

>>271
それは、さらに大きい大身旗本とか大名屋敷の話しだろ。
栄さんの様子からして、殺された小物が親父さんの時代からいたのは明白。

279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 02:03:18 ID:7SJFiibB0
>>272
逆に、いくら高い家格でも、飛びぬけてアホ は、さすがに登用されなかった。
だから国の土台にヒビを入れるような奴も現れなかったんだよな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 02:31:26 ID:IckTzi9F0
この頃の日本は家系は重要視されるけど血統はそこまでもないから、
バカ息子しかいない場合は養子を取って跡を継がせたりした
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 09:17:57 ID:/38YBu9b0
>>250-251
こういう「(作品が書かれた時点の)現代人が過去にタイムトラベルしてその知識を利用して活躍する」
って話の元祖はなんだろう。
とりあえず「アーサー王宮廷のヤンキー」を思い出したんだが。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 09:34:48 ID:qgldylPD0
ドラえもん・・・は違うか
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 09:57:03 ID:u+x4iNNB0
>>278
そんな御大家なら行列するほど人がいるぞw
そりゃ一人ぐらいは小間使いもいるだろうけど(それも一人)
儀礼の際には人数も必要だよ
だから格式と収入のバランスが悪いと困るんだよ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 10:26:09 ID:gWYhRA/50
>282
のび太は原始人の神になろうとして失敗した。
川で溺れかけたためマッチはしけって火をおこせない。
(「あんな小さな木で火をつけようとしてる」「やっぱりサルだ」)
手品はタネを忘れる。ラジオはかからない。
結局、マンモスかなにかが原始人の村を襲ったところを
ドラえもんが救って、ドラえもんが神様扱いされるオチ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 10:43:14 ID:7lttFRuP0
200石レベルなら、登城時の時ですら
従者は2人までってお触れが出されたことがあるから
 (格好つけのために華美になる傾向をいさめるため)
役なし150石の橘家は、そこまで気にする必要はないと思うけどな
役なしなら、城へは年賀の挨拶1回だけでしょ

当日一日だけ、一人二人雇ったとしても、苦になるほどじゃない
ドラマ初回で切り殺された中間が、それまで1人いた訳だし
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 13:08:29 ID:ay0ccCI50
>>279
どうだろうねえ?
勝が咸臨丸の渡米から帰国して幕閣に事後報告した時、
「アメリカとはどんな国じゃ?」
と聞かれ、
「日本と違って賢い人が上になる国でござる」と答え、
幕閣連中が一様に嫌な顔をした、と言うエピソードがあるそうだ。w

>>280
商家には当て嵌まるが、武士の家だとよっぽどの事が無い限り
それは無いよ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 13:28:48 ID:+r6hpfhJ0
>>281
たぶんH・G・ウェルズの「タイムマシン」
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 13:58:29 ID:QvOP9UKw0
いや、それ以前に日本の民話にあっただろう?
神隠しかなんかで過去にいって、いった先に死んだ自分の嫁がいて、それをどうにか助けようと・・・

古事記だったっけか?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 14:28:46 ID:VF1UEU4P0
>>281
マークトウェインだっけ?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 17:37:30 ID:3TShm9Z40
>>286
血統も大事にするけど、本当に駄目な息子(下手すると閉門とかされそうなレベルの
ことをしでかす馬鹿)や、病気で家が潰されそうな場合はかなり無茶な養子取ってでも
家を守ったらしいね
家を潰されるのが本当に一大事だったんだろうなあ

>>288
古事記のイザナギイザナミ?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 18:56:09 ID:bJfyhRxj0
原作読んでからドラマを見るか
ドラマを見終わってから原作読むか
どっちがお勧め?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 19:04:10 ID:ay0ccCI50
本当に駄目な息子、のレベルがどの程度のもんか良く分からんけどね。
それこそ勝の親父や、あの鬼平こと長谷川平蔵、
遠山の金さんのモデル遠山景元なんかの若い頃のエピソード
ちょいと調べてみ。
かなり無茶してるで。w
若い時分は無頼の遊び人、と言うのも庶民の喝采を浴びた
人気者旗本役人の一つのパターンみたいね。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 19:11:11 ID:3TShm9Z40
>>292
だから、閉門なんかになりそうなことをしでかしそうなレベルの馬鹿息子
「お家」の存亡自体に問題がありそうな息子ならスポイルするよ

292の挙げている例は有名なので皆知ってると思う
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 19:51:44 ID:7lttFRuP0
ドラマと原作について話たいなら

【ネタバレ専用】 JIN -仁- part2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256121334/l50


変な人が沸く可能性もあるので
 「ナッちゃん」 「ナッ!」 「ナッ?」 「ゼッ!」「酒井ヲタ」 を
NGワード指定推奨
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 19:58:06 ID:c8KEFheY0
>>292
まあ、遠山家は景元が家督継ぐまでの経緯が複雑だからな
親父は遠山家に養子に入ったけど、そのあとその養父に実子が生まれちゃって
実子が親父の養子になって、景元はその実子のさらに養子という扱い
もうぐちゃぐちゃw
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 19:58:55 ID:bJfyhRxj0
>>294 d
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 19:59:05 ID:9Hneamc40
「闇よ落ちるなかれ」はガチ
文系の学者がローマ末期に行って数学教えたり手旗信号でIT革命やったりして
中世暗黒時代の到来を防ごうとする。技術がいきわたり始めてもう中世はこないだろうってとこで終わる
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 20:08:02 ID:qn57wLQP0
>>281
知識をあんまり生かしてなかったが
異次元騎士カズマを思い出した
つかタイムスリップものだな
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 20:13:51 ID:LN5axSgw0
>>291
原作を読んでドラマを見ない
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 20:21:19 ID:wxvK9+Nx0
無理にドラマを否定しなくてもいい
ドラマ見たあとに原作を読むのをお勧めしよう
俺はドラマ見たことないけど
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:09:49 ID:x5EUJfSC0
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:28:02 ID:bJfyhRxj0
>>299-300
結構ドラマ否定されてるのね。
今日始めて1〜2話ドラマ見て久々に良かったんだけど・・
原作はドラマ終わるまで我慢してみます。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:34:18 ID:qgldylPD0
別物と割り切って両方楽しんでる人もいるぞー
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:34:48 ID:l9qwsAuK0
原作を完全にトレースしていないと嫌だって人も居るからね
楽しめてるなら他人の意見なんて気にしなさんな
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:37:54 ID:vPE8m0xP0
多少の改変は受け入れるが、
改変の仕方が変なんだよな、
頭の裂傷を未知の技術で止血した→コロリの治療法を教えてくれ
関係ないじゃん。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:45:22 ID:7lttFRuP0
>>303
ノシ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:51:34 ID:6CU8xjWi0
>>305
まぁ原作のコロリ編だと、仁がコロリ対策・治療を見据えて輸液用の器具作成を依頼している話から始まっているからな。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:51:44 ID:QvOP9UKw0
別物と割り切っちゃいるが、あの糞ドラマは楽しめん。脚本も演出も配役も糞だ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:55:15 ID:vPE8m0xP0
>>307
それ以前に麻疹治療の実績があるんだよ。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:57:30 ID:tHjZzV+b0
>>305
そうだなあ
医学館の居候でしかない佐分利がいくら宣伝しても洪庵があっさり信じるのはちょっとね
喜市母か餅詰まらせか麻疹のエピを洪庵が直に目撃する、ぐらいはやるべきだった
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:59:37 ID:IckTzi9F0
>>305
こういうことでしょ

外科手術をした→ということは蘭方医だ→コロリの直し方も知ってるだろう

医者の専門がどうとかは素人は知らないんだから
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:01:39 ID:ZHCT70uk0
>>308
じゃあスレチだ
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:04:34 ID:rPt4fEld0
婚約者が出てきた時点で別物として考えることが出来たよ。
俺の大好きな野風にスポットが当たりそうだし
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:06:50 ID:fG0KnlLD0
ドラマ見て久しぶりにちょっと面白そうだったから原作見てみたんだけど
素晴らしいな、後麻生太郎っぽい人が出てたけど見間違いじゃないよな?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:30:28 ID:7lttFRuP0
>>308
仁先生が現代に戻りたいってホルマリンくん探し続けているシーンや
現代の言葉をついつかって伝わらず戸惑うシーン
原作ではいきなり一週間飛んでいた、橘家での二日目の栄様とのやりとり
年代を聞くのに、黒船が来たかどうか尋ねたシーン

これらの演出は、原作よりドラマの方がいいと思ったけどな

全体に原作の仁先生は淡々としていて聖人君子すぎる
それはそれで、医療漫画としては面白いけれど
ドラマの仁先生が人間臭いのも、感情移入しやすくていいよ

まあ感じ方は、人それぞれだけど
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:34:46 ID:rsK3JKVg0
ドラマ見て、単行本大人買いしてきた。面白いね。
病名や薬名、幕末の年表をググりつつ、読んでいる。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:35:10 ID:c8KEFheY0
>>315
カルチャーギャップについての細部が描写されてるのは同じくよかったけど
仁がトラウマヘタレ医師にされてるのは逆に俺はがっかりだったな。

318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:39:30 ID:wxvK9+Nx0
>>316
下手に幕末の人物をWikipediaで調べてしまうとそこから枝葉が広がって膨大な時間を費やしてしまうよな
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:43:54 ID:gqpdxJ1l0
>>315
聖人君子すぎるのは、後世に名を残す傑物たちと渡り合う必要があるからだと思うんだよな
未来の技術がないと、仁自身はその連中とやりあえる程の人物じゃないはずなんだ
そうじゃないとご都合主義過ぎるしね

裏表無さ過ぎる聖人君子になることで
一癖も二癖もあるだろう人間たちと対等に立たせてるんだと思う
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:46:19 ID:fAHILqdg0
>>290
>家を潰されるのが本当に一大事だったんだろうなあ
侍の家ってのは今で言う中小企業みたいなもんで
臨時じゃなくても雇っている中間とかいるんで
そういう人も路頭に迷うことになるからな
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:47:17 ID:fAHILqdg0
>>295
んなこというたら水戸徳川家と高松松平家なんかどーなる
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:50:55 ID:c8KEFheY0
>>321
同じように黄門様も若い頃はっちゃけていた逸話があるな。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:58:44 ID:PK2CJL1U0
人間らしい=ヘタレじゃないからなあ。
恋人の件で逆に奮起するとか、積極的に江戸の状況を嘆くとか、
人間性を強調するにしたってもっと他の方向性もあるじゃない。

ドラマの仁はタイムパラドックスを気にして病人を見捨てるわ、
そのくせ冷徹な判断を貫くでもなく咲に一喝されただけで態度を一変させるわ、
洪庵先生におめえ患者見捨てたじゃねえかとか言われちゃうわで見ていて情けない。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:01:00 ID:ay0ccCI50
中小企業と言うより世襲公務員だべ。
仕官してる侍は。
家の取り潰しとは、その権利の消失だわな。
自分やその家族に留まらんわけよ。
子々孫々のその権利まで無くなってしまうと言う事ね。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:03:27 ID:HylPuhHG0
>>315
聖人君子かなあ

欲は薄めだけど、満たされている現代人でそこそこお金もありそうな家の子っ
ぽいんでああいうのが逆に現実味を感じる。

どっちかっていうと、シンプルでおっとりした大人。理系、って感じ。
如何にも外科医というか、反射でパッパと治療に体が向かう感じが医者としては
リアルな気がする。人命救助、治療に関しては悩むよりももう先に体が動くような
キャリアがある年齢のお医者さんなんだと思う。

お陰でウェットになりすぎずにじゃんじゃん話が進むので読んでてすごい爽快。

何故か最近の長編って異常にウェットでぐじぐじするだけで進まないよね、話。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:08:40 ID:ay0ccCI50
異常に良い人であるのは確かだな。
原作の仁。w
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:11:57 ID:HfwFEbbe0
JIN−仁−が飛ぶように売れております
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:12:38 ID:HylPuhHG0
いい人だけど、「異常に」いいかというと、案外素朴な医者ってああいう感じの人
多い気がするんだよね。悪気が無いっつうか。ある意味幼いというか。

指輪突っ返された話なんかを思うに、平時だと手ごたえの無さを感じることもある
ほどおっとりした気のいい人なんじゃないかなあ。

逆に普通の人過ぎるというか、当たり前のことを当たり前にやる人間なので、
大袈裟なものの多いマンガには珍しいキャラだなあとは思う。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:15:49 ID:PK2CJL1U0
しばしばモノローグとか出てきた、江戸にいる自分というものに
現実感が持てないという事も関係しているんだろうね>異常に良い人

借金が嵩んだとか、薬や器具を作る金が無いとか言っている場面はあっても、
本当に食うのにも住むのにも困るような状況に追い込まれた事は無いから、
何が何でも自分の為に金を稼がねばという実感も無いだろうし。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:24:51 ID:pb+iIDjd0
大学の自主研究でペニシリンをつくってみるか。
完成しても使い道は無いけど(W
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:26:48 ID:XnKfJwdI0
あんまり抗生物質の登場が早くなっても耐性菌の出現が早くなるだけかもなぁ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:48:33 ID:pDL+chE60
>>297
ネット古書店で1000円だったから早速注文したさ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:58:40 ID:6nn+phLXO
最初ドラマを見て面白かったから漫画を買って読んだ。
そしたらドラマの2話目がつまらなく感じた。登場人物もなんか違う!
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:11:29 ID:BCxIwm870
まず仁の設定が違うし、イベントの進行も違うのだからそれはもう別物だよw
違いを楽しむことができないのなら、ドラマは見ないほうがいいよ
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:17:57 ID:/DYGicZu0
>>297
中世暗黒時代が到来したのは、十字軍によってビザンチン帝国が滅んでからだからな。
帝国の滅亡によって、欧州にはイスラム勢力に対抗する勢力は存在しなくなり
また、欧州にとってもまとめ役が存在しなくなった。いまで言えばアメリカが消滅したようなものだ。

しかし技術がいきわたったら、今度は別の怖さがあるけどね
欧州が世界を植民地化したのは、その技術の差だから
南北アメリカ大陸で二億人が白人の侵略で殺戮されたと言われている。
そんなことが数百年も早く始まると思えば、幸福とは思えないが
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:18:14 ID:4mMeiAiQ0
漫画に限らず、映像化作品はあとで原作を読んだ方がいい。

昔、角川が「読んでから見るか、見てから読むか」なんて言ってたが、
絶対「見てから読む」方がいいと思う。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:19:54 ID:/DYGicZu0
>>333
ドラマとマンガでは登場人物に違いがあるが
私はコミック版はもちろんドラマ版の主人公も好きだよ
コミック版は、あまりにも主人公が聖人すぎる。
医師の友人が何人かいるけど、あんなに立派なのは一人もいないよ。それは当然だろう
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:29:16 ID:K0P238w30
>>337
だってその友人は南方仁じゃないもん
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:32:35 ID:nLLm4w3Z0
原作を改めて見たけどドラマと時間の進み方がぜんぜん違うね
ドラマの方は刹那的な臨場感あって面白いけど
原作の方が理論的なリアルさを感じる

演出や演技がうまくいっているので気にならないが話の筋としては無理があるのがドラマかな

もっともそれぞれに楽しめてしまうが

ただ少なくても別々の機会に見た方がいいとは思う
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:36:53 ID:LARA/NA40
【政治】扶養・配偶者控除 住民税も控除廃止で検討 所得税に加え★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256102349/

【社会】 母子加算で「沖縄旅行」「回転寿司40皿」…「生活保護世帯の方が、贅沢な暮らししてる?」と疑問の声も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256116915/

【政治】 新規国債、最大の50兆円台。藤井財務相、「地球温暖化対策税」や国債発行言及…「国債>税収」は戦後混乱期の1946年以来★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256033677/

【大阪】橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは人件費削減の徹底を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/

【経済】政界きっての資産家、鳩山首相の財布の中身を分析 株の配当金5800万、銀行利息1300万が毎年懐に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256106397/
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:50:14 ID:gQ0BMZQP0
>>319
仁先生はなんだかんだで江戸では異邦人で
それを自分自身よく分かってると思うんだよ。
で、歴史を変えてしまうことで、もしかしたら
未来の誰かの存在を奪ってしまうことや
それが自分自身の可能性があることも全部承知で
医者として目の前の患者を治すことに全力を尽くすことに決めた。
別に聖人君子であろうとして振る舞っているわけではなくって
自分の居場所が医療現場にしかない状況で必死に生きているだけなんじゃないの。

仁先生本人は結構天然さんだと思うけど。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 01:54:56 ID:oiy9mG0r0
ドラマ板から誘導されてきたんだけど、質問。

・いろんな書込みで、プロポーズ済みであることが分かった。
 その後、二人の関係はどんな感じ?
 落ち着いてるとか、ライバルになりそうな女が新たに出てきて波乱含みとか。

・ドラマに新門辰五郎が登場することはハッキリしてるけど、それはどんな話?
 4〜6話は吉原編みたいだから、7〜8話くらいで纏まりそうな内容?

ドラマ見てから漫画読みたいし、大人買いは無理だから苦しみが少ない買い方をしたい…。
ドラマが今日の段階ではコレラ編の途中って感じだから、キリのいいところで
原作買いたいんだ。
来週月曜にするか吉原後にしようか、はたまた新門辰五郎後がいいのか迷う。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 02:04:01 ID:mFZL9sbx0
>お陰でウェットになりすぎずにじゃんじゃん話が進むので読んでてすごい爽快。

それはあるなあ。ちょっと横山光輝の作風に似てる。
思い返せば、六三四も龍も、ちょっと悩んでも、すぐ立ち直って前進してたな。
たぶん作者もそういうタイプなんだろうな。
目の前の仕事を、強い精神力で、生真面目にひとつひとつ片付けてゆくタイプ。

だからJINの世界観って、真面目さ、勤勉さの水準がすごく高いw
作者が、主人公がこのぐらい頑張るのは、人として普通だろって感じで、
描いてるっぽい。
他の漫画家だと、もっと主人公の真面目さを強調すると思うんだよな。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 02:10:42 ID:ItUz9BtT0
>>342
女は色々出てくるけど咲さんオンリー

新門辰五郎=仁友堂が火事になる

説明してもわからんと思うからドラマの前に原作読むか
諦めて何も情報入れずにドラマを見るかにしたほうがいい
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 02:17:41 ID:+3bRqKgX0
>>342
シーボルトいねと咲さんの三角関係が続く中、まさかの栄さん参戦。
泥沼の恋愛の次は西郷さんと大関不知火によってデブ専サムソンの世界へ。
最終的には松本良順、伊東玄朴に福田先生の3人のハゲ頭の輝きが東芝の電球に挑む。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 03:47:51 ID:8nbRkmE60
>>345
同人でやってほしいな、それ。w
才能ある同人作家、挑戦汁。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 04:27:42 ID:x+CGbw4L0
トップ花魁を華麗にスルーとかお前は性欲ないのか?
タイムスリップしてからだれともやってないとしたらどんだけストイックなのか。
もう神か僧侶だろw
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 04:37:48 ID:8nbRkmE60
あの悲惨な梅毒蔓延の状況からしたって、
現代の医療知識をもった人間が、
江戸時代の人間とそうそうヤリタイとも思わんだろうけどね。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 06:34:22 ID:l/cAPD1P0
>>343
元々絵も劇画調で少年漫画出身の人だからな。
主人公の劇中世界に対するストイックな戦いがテーマになる。
仁は聖人君子っていうより、ある道の修行者が完成された域に近づいている世界。



350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 07:24:11 ID:i9v6ShAx0
>>342
それって、原作ではどうなってるのかって聞いてるんだよね?

原作では、婚約していた人から振られて
返してもらった婚約指輪を持ったまま、江戸へタイムスリップ

江戸でも、割ともてている仁先生だけど
本人が鈍感なのもあって、ドロドロした恋愛沙汰はなし
ちょっとした恋のさや当てレベル

出会ったころ少女だった咲もすっかり良い年頃となり
というか、当時としては行き遅れギリギリ
周囲はすっかり2人は結婚するとおもっているし
当人たちもそのつもり

登場人物との関わりや出会いなど、原作からかなりいじられて
話が前後しているので、いきなりそういう風に聞かれても
どの巻が、きりがいいかなんていえません
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 08:12:20 ID:1yLQESw40
>>342
新門辰五郎は大火の時に配下の者(千吉)が仁の治療で一命を取りと
めた恩と、仁の命に対する姿勢に惚れこんだ事で後援者になる。
その後、仁友堂(仁の診療所)建設の資金を提供する。
千吉はその後も節目で関わってるくるけど、キャストが発表されて
ないと言う事は始めの大火までかな?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 09:11:16 ID:W95YVMmq0
千吉自体が出てこない可能性もあるぞ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 10:11:06 ID:A1cnK3ed0
千吉が出ないなら火傷は誰が・・・?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 10:14:59 ID:N3Vqo7P00
未来人医師が21世紀にやってくる番外編が読みたいでござる。
服装はモッコリタイツ風で。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 11:13:23 ID:1yLQESw40
>>354
未来の技術を想像できないから無理。
スーパージェッターなんか、30世紀のメカと紙テープで会話するんだぞ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 12:22:20 ID:tj9ZTytR0
スタートレックの映画で現代(上映当時)にタイムスリップしてきた医者が、
苦しむ患者を見かねて未来技術であっという間に治療してしまうという話があったな。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 12:24:57 ID:K0P238w30
仁で考えればわかるが未来の医師といっても知識はあるが道具がない
その状態に置かれて治療がやすやすとできるかと言うとそうでもない
だからその30世紀から来た医師だとしても道具持ってるかどうかそこが問題
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 13:24:24 ID:VVa6uECK0
>>356
それは道具に頼った、ど素人だろ?
一般人以下の存在でしかなく、全く無意味な存在に過ぎん
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 13:24:46 ID:gKkPBZqK0
30世紀とかになったら現代人がかかるような疾病は全部無くなってそうだけどな。
そもそも技術が超絶的に進歩したら医者という職業が要らなくなるような気がする。

逆に免疫力とか無くて現代に適応できずに死ぬんじゃなかろうか?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 13:38:56 ID:W2LxTfHb0
>>342
きりのいいところなら、とりあえず5巻までかな。
シリーズ連載だったころのストーリーは特に完成度高いから。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 13:58:22 ID:aH9/mHod0
単行本が年1ペースだった頃は余裕あったよね
通常連載になったらカラーページの塗りのクオリティが全然違う
カバーも最初の巻はすごく丁寧
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 14:29:56 ID:nqcNea5LO
>>359
未来が必ずしも進歩しているとは限らないぞ
何らかの形で伝承の途絶が起きれば
その分野は後退しやすくなる
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 15:29:49 ID:9EJymRwy0
>>359
ワクチンによって根絶されてるのもあるはずだが、
空気感染するちょっとした病気は無くならんだろうね
風邪の特効薬なんて無理と言われてるし
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 15:32:02 ID:K0P238w30
風と水虫と癌の特効薬はノーベル賞モノだっけ
でも癌の特効っぽいのはなんかできそうなんだっけ?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 15:50:26 ID:8nbRkmE60
時代が過ぎていくと世の中いくらでも進歩していくと思ってる奴いるんだな、
やっぱ。w
文明が進めば進むほど破滅のパーセンテージも高まると思うんだけどね、俺は。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 15:53:14 ID:K0P238w30
>>365
4年後に日本があるかどうかのレベルではあるな
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 16:31:07 ID:PfMeL5Vo0
流石の南方先生でも
「中二病」を治す薬は作れないな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 16:53:46 ID:I2LElpIu0
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|        まぁまぁ、サイバーパンクも良い物ですぞ
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 20:13:14 ID:ws2AUkKJ0
>>295
実子が親父の養子になって・・あたりまでは上杉鷹山と同じだな。
鷹山は親父の立場だが。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 20:46:22 ID:8nbRkmE60
そう言や米沢藩って、謙信の一族の血って多少なりとも
継承してるのかね?(甥だろうが姪だろうが)
末期は全く赤の他人かな?w
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 20:49:18 ID:5hnAfqBx0
もとかの父親は明治生まれで映画会社の美術だったらしいな。
JINもそうだが龍なんてもろにいろいろ聞けそう。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:01:12 ID:8nbRkmE60
連載時、親父が生きてたらね。
生きてたのかな?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:15:18 ID:2fGp/QM20
>>370
女系だけど、現在の上杉家当主は謙信・景勝の血のつながった子孫だよ。
上杉家の養子は全員嫁いだ姫の実子を迎えているから。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:26:43 ID:4mMeiAiQ0
>>359
それなんて「宇宙戦争」
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:34:14 ID:5hnAfqBx0
>>372
読んでないのか?
単行本3巻が出る頃に91で亡くなったそうだよ。
JINの連載を読むのを楽しみにしていたと。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:41:12 ID:8nbRkmE60
>>375
>読んでないのか?

ナニを「読んだ」のか知らんが、そんなの知るほどマニアじゃ無えよ。w
まあ一応連載時、聞くことは出来たわけね。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:50:44 ID:tgmNWeP60
まあ単行本を読んでいれば著者端書に書いてあるんだから普通に読めるわな<父君逝去
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:53:55 ID:IVceCiTP0
勝手に逆ギレしてりゃ世話ないな
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:22:53 ID:8nbRkmE60
>>378

あのう・・・

もし俺の事言ってるなら、ナニ言ってるか分からないです ><
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:42:13 ID:9EJymRwy0
単行本のカバーの折り返しの所に書いてあるのを読めという事
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:47:48 ID:IVceCiTP0
>>379
作品に関係ない米沢藩の血統云々質問するぐらいなら
「どこかに書いてありましたか?」ぐらいのレスにしとけよ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:52:09 ID:8nbRkmE60
このマンガのファンではあるが、単行本買わなければいけないのかね?
マンガの単行本なんて10年以上買ってないわ。w
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:59:30 ID:8nbRkmE60
>>381

>作品に関係ない米沢藩の血統云々質問するぐらいなら
(オマイに質問している訳でも何でもない)

と、

>「どこかに書いてありましたか?」ぐらいのレスにしとけよ

の因果関係が全く分かりません。

説明お願いします。w


384342:2009/10/22(木) 23:06:15 ID:oiy9mG0r0
>>344>>350>>351
わかった。説明ありがとう。

>>360
ありがとう。とりあえず、5巻まで買ってみる。
他板某スレで仁と野風の未遂シーンがうpされてたけど、三角関係面白そうだ。
きっと続きも買うことになるだろうけど、財布と相談しながらコツコツやってくよ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 23:12:55 ID:tgmNWeP60
ID:8nbRkmE60の狭窄視野かつ無神経な開き直りの直後なだけに
ID:oiy9mG0r0の常識的なレスが輝いてるわ。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 23:13:25 ID:471qQiYX0
漢は黙ってNG
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 23:18:11 ID:eb0gjSAO0
>>383
どうでもいいから仕事探せよ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 23:42:56 ID:rtRsOe35O
何言ってんのかわかんない時は、下手に書き込まずに様子を伺えって事だね(´∀`)b
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 23:51:26 ID:M/svhzR30
>>348 でももうこの世界ではペニシリンがあるから不治の病じゃなくってんだよな。

一方そのお陰でこの世界では、
ポール・エールリッヒと秦佐八郎のサルバルサン606号発見(1910年)までの苦闘の
エピソードが没になってしまったw
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 02:22:37 ID:ZCkWmPRm0
サルバルサンもサルファ剤もすっ飛ばして抗生物質に行っちゃったから
合成技術がついてこなくて30年後くらいに悲惨なことになる気がするんだ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 02:46:54 ID:crPXzrio0
太陽戦隊?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 04:33:51 ID:WGYHZHLy0
>>391
唐辛子、ニンニク、トマト、コリアンダー、食塩、コショウ、カピ、酢などを石臼で挽いてペーストにしたものだ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 06:55:52 ID:Sx29luuKO
さんばるかん
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 07:38:36 ID:tMIs+179O
>>226
竜馬「パーキンソン」に見えた
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 09:20:49 ID:EBBHwT+P0
>>389
ペニシリンがヨーロッパに紹介されたら名作「ファウスト博士」もこの世に出なくなってしまうな。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 09:41:12 ID:eT8Fxe/f0
19世紀初頭のファウストの発表にまで影響するなんて、
タイムトリップ薬でもあるのか? それは凄いな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 09:46:48 ID:EBBHwT+P0
>>396
ファウスト博士は1947年の作だぞ
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 12:17:15 ID:eT8Fxe/f0
あぁ、ごめん。「ファウスト博士」ってのがあるのか。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 13:08:06 ID:baVkGXeZ0
あの胎児はホムンクルスか
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 14:57:00 ID:RVDawBpI0
そのうち咲とナイチンゲールの出会いと交流みたいな話がありそう。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:02:21 ID:ocoXE3bO0
野風さんが仁友堂で学んだ看護学がフランスで翻訳されて看護師のバイブルになってたりして。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:03:07 ID:icNLVO6E0
>>400
とすると、仁はアンリ・デュナンと交誼を結ぶのか。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:05:11 ID:N52C+35h0
>>395
紹介されたからと言って、偏狭の地の日本で作られた面妖な薬を
素直に受け入れるはずが無い。ましてや、日本より宗教が重んじられてる国だぞ?
どんな信仰であれ、宗教を持っていない人間は身体障害者として扱われる国々で、
まっとうな医学が「素直に」受け入れられるはずが無い。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:36:37 ID:na6vhHu30
実は野風こそナイチンゲールだったのです。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:41:39 ID:dEbzVQgT0
>どんな信仰であれ、宗教を持っていない人間は身体障害者として扱われる国々で

19世紀後半のヨーロッパって、そうなのか?
デカルトから始まる合理思考って、この頃には随分浸透してると思うけど。
スピノザやニーチェに対する社会的な高い評価って、どうなるのよ?w
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:46:01 ID:eT8Fxe/f0
>>403
神は「欧米でもペニシリンの効果に驚き、研究機関が作られ、成果が出ている」と
言っている。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:52:25 ID:N52C+35h0
>>405
今だってそうだよ。だから、それに反対する人間もそんざいする。

映画「ID4 インディペンスディ」(1996:米)の中で↓なセリフがある。

異性人が責めてくる状況中で、円陣を組んで神に祈るシーン
その中に誘われたオッサンが
「私は、信仰を持っていないんだ」
というと
「誰にだって、欠点はある」
と切り返される。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 17:59:05 ID:dEbzVQgT0
アメリカのキリスト教原理主義者のイカレタ連中を基準にして
話してるんじゃねえだろうなあ…
あいつら日本で言えば層化や幸福の科学信者みたいなもんだろ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 18:04:14 ID:N52C+35h0
まぁ、一番いかれてるのはバチカンだけどな。

いい加減スレ違いなので終わり
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 18:20:35 ID:7WndebxK0
>>407
>「誰にだって、欠点はある」
>と切り返される
それはハリウッド映画のお約束みたいなギャグ。
有名なのだと「お熱いのがお好き」のラストで、男に言い寄られた女装の主人公が
自分は男だとバラすと「誰だってひとつやふたつ欠点はある」と言われる。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 18:41:58 ID:5djN6vK00
キバヤシ「俺にだって、わからない事くらい…ある!」
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:20:10 ID:4apXLHB60
アメリカ基準を欧米全体(酷い時は国際社会全体)だと思い込むのは
日本人の悪い癖だなぁ
ヨーロッパじゃ宗教は良くも悪くも枯れてるぞ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:22:39 ID:tjRVE0qG0
宗教ネタは該当スレでやれ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:32:20 ID:N52C+35h0
おまいら、宗教好きなんだなぁ〜www
すっげー詳しそうだしwwww
41531 60:2009/10/23(金) 19:41:10 ID:jmC0Jq6H0
体力 09
知力 30
頑強 10
筋力 09
技量 11
魔力 54
信仰 06
運 11
SL60

知力と魔力にしかまだ振ってないのですが、やっぱり二週目これではまずいでしょうか?
竜の神で勝てる気がせず、青をやると決死の覚悟なのです
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:41:38 ID:7WndebxK0
>>414
ID変わってないぞw
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:43:05 ID:jmC0Jq6H0
ごめん、本当に申し訳ない
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:44:00 ID:dEbzVQgT0
宗教は面白いよ。
キリスト教でもイスラム教でも仏教でも。
神道も面白い。
俺、好きなんだよ。w
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 19:44:16 ID:l/odIzRC0
>>414
赤いペガサスの頃からの読者なら年齢的にさまざまな宗教に詳しくて当然
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 20:40:23 ID:K3f83YoxP
>>419
自分の母もWJで描いていた頃から知ってるせいか雑学はある
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 22:57:58 ID:N52C+35h0
どーでもいいが、おまえらサ○ンとかまいて他人に迷惑かけんなよ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:26:12 ID:H29D9Jcf0
サタン…?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:33:59 ID:5djN6vK00
手マン…?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:36:29 ID:b67i8yYj0
サモン?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 00:03:11 ID:kS+WYnjSi
>>421
無理なラップダイエットで倒れるなということか
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 00:25:22 ID:KMzuCkMt0
サイン?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 00:49:20 ID:rrOfbBsz0
サザン?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 01:41:51 ID:A97lMm3IO
サキン?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 01:57:29 ID:EO5w7z/W0
サ☆ン?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 02:06:15 ID:C39vPKw20
ここまで
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 02:51:44 ID:/4b89+f40
どこまで?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 08:11:51 ID:zyoL4eWK0
こうなった??
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 09:07:24 ID:WvuWeq/X0
ああ言えば??
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 09:10:41 ID:KMzuCkMt0
こんなはずでは??
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 10:12:12 ID:sygcA/6k0
>>407
訂正しておく

「(私は)ユダヤ教(徒)じゃない」
「皆、欠点はあるさ」

無宗教と宗教の構図じゃなくて、ユダヤ教徒とキリスト教徒を使った宗教ネタのコメディだよ


まあいざという状況になったら、宗教の垣根も越えられるんじゃね?
仁も西洋人医師たちに「こんなメディシンマンなら大歓迎だ」と拍手喝采されてたし
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 15:43:10 ID:+Z6xCKrx0
>>435
訂正する意味は無いよ。
劇場公開時の字幕、地上波で初めて放送された時の吹き替え、その時の字幕、DVDの吹き替えとその字幕、
BSで放送された時の吹き替えと字幕。おおまかには同じ意味だが、全て違う。

>>407のはLDで販売されたヤツの字幕だな。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 17:08:42 ID:hcBx7CRK0
>>435
>>436
訂正してもいいんじゃないの。

あそこは、ユダヤ教の選民思想を揶揄しているからこそ秀逸なんだよ。

まぁ、当時欧米諸国は帝国主義の時代だから、強烈なレイシズムがあったに違いない。
実践を見れば、その凄さを素直に賞賛すれども、はたして本では・・・。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 19:19:41 ID:A97lMm3IO
詳し過ぎて怖いわ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 20:30:44 ID:Xc3GNSMH0
相変わらず作品と関係ないどうでもいい話だな
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 22:26:31 ID:PBtPHNmYO
まあ、愚痴なんぞよりは余程マシだが。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 00:34:33 ID:Ge9S6tQc0
ジュー
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 00:50:09 ID:ULWPVwlU0
相変わらずキャラをエピソードにあわせてるみたいでキモい
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 03:08:55 ID:f5nOn6GN0
あーそれちょっとあるね。掌で転がされてる感じがする。
ある意味プロの漫画家はそうあるべきなんだろうけど
漫画読んでて楽しいのはキャラが作者の手を離れて勝手にストーリー進めてるかのような
どう転ぶか分からなくなってそうな勢いだと思うから
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 03:57:28 ID:icrrcdkz0
俺はそのクールさが好きだな。
キャラ主体のマンガなんて腐るほどあるわけで、
こういう作家がいてもいい。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 06:15:38 ID:oAuHhKsv0
それだけ全体の構想がきっちりしてるってことなんじゃないの?
この作品に関してはGDGDになっちまうよりはずっといいや。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 09:38:51 ID:Vcv48BF5P
ただ思うのは、仁が近江屋で大怪我した龍馬を助けても
やがて龍馬は誰かは分からない暗殺者によって命を落とすんだろうな
それが切ない
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 10:52:23 ID:vsU9V2mv0
その暗殺者が、以前仁に治療されてたり、ペニシリンを投与されてたりとかしてたらイヤだな。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 11:05:40 ID:oM3R2PaoO
「ああ…輪が閉じる…」
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 11:28:50 ID:tnviCj8z0
世の中は 不昧因果の小車や 善し悪しよもに 巡り果てぬる
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 11:53:56 ID:Dj1OCeNM0
タイムスリップもので因果律を気にするから、
キャラの赴くまま野放図に話を展開できないんだろ。
今回の竜馬救出はそれを破ろうと言う話ではあるが。
何だかんだでも今まで、歴史の大勢に関わる大きな出来事、
(家茂や孝明天皇の死去など)は、スルーしてるしね。
竜馬もその線で決着しそうだけどな。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 14:18:19 ID:uJJ8fpSS0
この作者の作風って、いい意味でも悪い意味でも「優等生」なんだよな。
突飛な発想であっても理由付けをしたいというか。だから仁も軟着陸する場所を考えているんだと思う。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 14:35:20 ID:icrrcdkz0
確かに優等生だな。昔からそうで、優等生雑誌のサンデーでも人気作家だった。
ただ今も昔も、サンデーは没個性の優等生漫画が多いんだが、この人の場合、
絵も話も、優等生といっても生半可な優等生じゃないから、
そこが特異なポジションを占めてるというか。
だから優等生といっても没個性じゃないんだよな。
そこまで真面目かよ!?って、かえって作家性が立ってるタイプ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 14:42:02 ID:oM3R2PaoO
(´・∀・`)ヘー
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 14:50:35 ID:uJJ8fpSS0
天才肌の富樫と対極をなすような作家だよな。教科書的というか、「正しきものは必ず報われる」タイプ。
それが悪い訳じゃなくて、インタビュー記事を読んでも漫画家というより職人のイメージが強い
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 15:00:49 ID:ize/LE6r0
>>454
冨樫も報われてるぞ
金持ちの奥さんゲットしたし自分も大金持ちになったし
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 15:17:27 ID:AglWfAyo0
村上もとかと小山ゆうはそういうタイプだね
あの頃に一線級だった少年漫画家って、ジャンプやマガジンの作家は
消えたりマイナー落ちしてるか、あるいは自分の過去作品のスピンオフで
稼いでるのばかりだけど、サンデーの作家は村上小山以外にも高橋留美子や
あだち充など、いまでもバリバリ第一線の作家が多いな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 15:35:35 ID:WOof5bN30
虫垂炎の西郷隆盛を仁が助けたけど、史実でも西郷って虫垂炎だったの?
違うなら、既に仁のいた歴史とは違う歴史になるから、ガンガン竜馬を助けていいと思う

ペニシリンの開発やら脚気退治の菓子を売ってる時点で、もう歴史は変わってるしね
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 15:52:04 ID:Dj1OCeNM0
>高橋留美子やあだち充など、いまでもバリバリ第一線の作家が多いな

(´・ω`・)エッ?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:05:58 ID:0BjZ0LGn0
>>452
題材の選び方が特異だし、優等生だけど上っ面じゃなく、本気で克己心あるタイプ
で自分に厳しいので、深みが出て面白いね。

仁先生がおもろいなあと思うのが、徹底して自分を客観視っていうか、他人を絶対
軽んじないんだよね。自分に一番厳しい。
明らかな悪役が出ても、それを憎んでやっつけて終わりにならない。
自分内部での成長とかがないと勝ったことにならない。

所謂「優等生」とか「お綺麗」だと、周りを責める感じが出て鼻につくんだが、そういう
感じが無いのがレアだなあと思う。まさに職人肌なんだろうなあ。

タイムスリップ物好きなんでジパングも読んでたんだけど、あっちの主役が綺麗ごと
ばかり言って周りを責めて傷付けまくって自爆破綻したんだが、同時に仁を読んでた
ので比べて差異に余計に感心した。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:09:52 ID:ize/LE6r0
>>456
あの頃一線級のマガジンの漫画家というと・・・
ちばてつやとか永井豪とかのことかねw
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:11:19 ID:ize/LE6r0
>>459
赤いペガサスは他誌のレーシング漫画が大ヒットしたから連載できたと思うんで、別に特異とは思わない
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:25:09 ID:0BjZ0LGn0
>>461
何でその1作限定なんだw
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:33:45 ID:ize/LE6r0
>>462
あれでブレイクした漫画家だから
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:36:45 ID:AglWfAyo0
>>458
昔からのファンがどれだけマンネリだ劣化だと悪口を言おうとも、
その二人が今でも新作で稼げる作家なのは事実だよ
車田正美やゆでたまごの醜態と比べてみろ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:38:01 ID:oAuHhKsv0
>>461
同意なんだが、他誌のって「狼」かな?
だとするとやっぱり、あくまで走り屋風味のあっちに対して、
途中からはかなりリアル指向のペガサスは優等生的であるってのは
ある程度「特異」だとは思う。

ま、当時にしてもチーム体制しょぼすぎとか、その割に1シーズンに3回も
ニューマシン投入(+大改良1回)したり、同じく1シーズンに2人もドライバー死んだりと
相当マンガ的ではあるけど、メカ描写とか相当勉強してることが伺えたし。
(当時F1のことはほとんど知らなかったそうだ)
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:38:11 ID:ize/LE6r0
>>464
高橋留美子とあだち充に新作なんてあんの?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:43:21 ID:Dj1OCeNM0
>新作で稼げる作家

(´・ω`・)エッ?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 17:00:24 ID:oAuHhKsv0
新作…?
現在連載中のはありますがねぇ。それはちがうのか?
4692CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/10/25(日) 18:26:48 ID:rqZvh5UhO
もとかと小山の制作姿勢は立派なもんだろ。
旧作の焼き直しをしないのが潔いよ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 18:29:37 ID:k0FZjyZZ0
>>469
個人的には「赤ペガ2」は、作画もやって欲しかったけどなあ・・・
4712CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/10/25(日) 18:38:33 ID:rqZvh5UhO
>>470
あ、それはまあ…、ねえ…
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 18:40:28 ID:uJJ8fpSS0
ちなみに六三四の剣は当時スラムダンク並みに剣道人口を増やしたんだよな。
俺もリアルタイム小学剣道クラブに入ったけど、クラスの男子の半分が所属していた。
地方でも少年剣道クラブが盛んだったし。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 18:46:48 ID:YnG7BFJUO
そして村上の懐にはリベートが…
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 19:14:08 ID:h76TCzgy0
>>470
2なんてあったのか。
どんな話?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 19:23:37 ID:k0FZjyZZ0
>>474
俺も作画が村上じゃないんで(原作は村上)もううろ覚えだけど、ぺぺの子がレーサーになる話。
ケンも出てくる。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 19:28:04 ID:h76TCzgy0
>>475
なんだ、ケンが主人公なんじゃないのか・・・残念。
レスどうもです。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 20:14:59 ID:ULWPVwlU0
マゾに思われるからあまりいった事ないが、結構ガチで剣道に取組んでて
ホントに血尿が出たときはちょっと嬉しかったw
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 20:45:39 ID:Dj1OCeNM0
>>477
まあそれ、オーバーワークなんだけどね。
指導する立場としては絶対やってはいけない事態だが。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 20:54:20 ID:JmTBHfoR0
>>477
根性あるな
似たようなことになって怖くなって部活やめたぞ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:06:51 ID:oM3R2PaoO
>>475
俺は「赤いペガサス」世代じゃないんで、あれを読んで無かったら
後の「10万人に1人のボケブラッド」がパロディだとは気付けなかったかもしれない。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:10:43 ID:iW8g8nM20
16巻まで読んだけど、なんで咲さん手術道具落としたの?
そこだけネタバレくださいm(_ _)m
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:21:15 ID:YnG7BFJUO
>>481
フラッシュバック
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:23:24 ID:1JgiRQVQ0
>>481
奴の影
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:25:47 ID:h76TCzgy0
シャアシャアシャア!
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:47:52 ID:h76TCzgy0
ドラマの仁、泣きすぎ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:54:43 ID:Dj1OCeNM0
俺原作派でドラマ馬鹿にしきってたけど、
ドラマはドラマで良いかもしれんな。w
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:54:50 ID:zy7lYr6lO
あれ?咲への告白こんなに早かったっけ?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:56:44 ID:QCt2xY+/O
栄さんは今日もいいツンデレっぷりだった。
しかしこの展開だと辻斬り捕まらないっぽいな…。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:56:47 ID:Uex6J3Lt0
なるほど
ドラマの仁は歴史にいきなり組み込まれたというわけか

原作では徐々に組み込まれていくんだが

やっぱり時間の流れが違うなぁ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:59:00 ID:dicTyPbm0
ドラマからコミックへ入った人もまた違った展開で楽しめるだろうし
こういうのこそ正しきメディアミックス&相乗効果
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:00:04 ID:RkymqemF0
「医学の針を進めればもしかしたら未来の彼女は助かるかもしれない。
自分はそのためにここへ来たのかもしれない」

ってくだりはなるほどそうきたかって感じ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:00:28 ID:dtJulTeRP
ドラマから入った人から「こんなの仁先生じゃない」とか言われそうでちょっと複雑
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:02:06 ID:ULWPVwlU0
漫画原作のドラマの出来がクソだと、スレがこんな感じにはならないんだよなぁ…
ホント良く出来てると思う。
何よりゲロとゲリが最高だw
次回の梅毒にも結構期待できそう…
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:03:12 ID:h76TCzgy0
>>492
あれはあれでいいけど、原作の少しキャラと距離置いた感じが好きだったから
ドラマはやっぱり別物って思わざるを得んな。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:04:13 ID:z+4RHvEd0
>>487
自分が未来から来た云々のことを言ってるなら
漫画でも1巻で言っちゃってるよ。むしろドラマの方が遅いかもしらんw

ドラマ版の仁がひ弱な泣き虫っぽいとか苦言を呈してる人もいるが
自分はドラマ版気に入った。
さりげなくバタフライ効果に言及して、歴史を変える可能性について解説したり
点滴用具の製造や初めて髷を結うシーンなど、原作では軽く流したところを盛り上げてるとか
このドラマ「原作を分かってないからぶれている」んじゃなくて
「原作と真っ向からぶつかってる」んだと思う。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:04:20 ID:Dj1OCeNM0
ドラマはドラマとして見れば、
それなりに面白い。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:05:11 ID:prt0kyMw0
梅毒の前の遊郭の主人の手術ではまたリアルな手術シーンが見れそうだな。
やっぱり医療モノは外科手術がないと盛り上がらんなあ。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:06:11 ID:h76TCzgy0
生麦事件やってくれなさそうだな
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:06:57 ID:5MsTkfDQ0
斬られる役にデーブスペクターを
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:11:11 ID:207zmkNV0
>>499
武家のご新造を手篭めにしようとして斬られたポールさんの役ですね。分かります。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:11:17 ID:h76TCzgy0
>>499
日本人より小さい外人なんか使えねーよ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:18:14 ID:vSatW7Ll0
ドラマは何かクドイ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:19:53 ID:prt0kyMw0
ドラマの龍馬は熱すぎるだろ
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:21:57 ID:ULWPVwlU0
「ちちんぷいぷい」なんかも原作をトレースするなら全くいらないよな。
で、原作とは違うように、あるいははしょった部分で原作と同じテーマを魅せるように作ってる。
上手い。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:22:50 ID:D35of5u/0
原作のとっちゃんぼうやみたいな沖田総司はドラマじゃがらりとイメージ変えてくるだろうな
明らかにテレビ映えするキャラじゃないw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:28:23 ID:cYUnRBRY0
>>505
あの沖田総司って現皇太子殿下に似てるなあ…と
思った…
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:56:14 ID:Dj1OCeNM0
とっちゃんぼうやの沖田総司って、結構実物のイメージに近いんだよね。
純粋無垢な少年のまま公的な使命の為に殺人を重ねてきた人間。w
その任務の為に殺人を行う事に何の良心の呵責も無い人間ね。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 01:20:42 ID:2p2C3gC10
漫画の沖田なら今月刊サンデーでやってるアサギロって漫画が面白い
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 01:32:49 ID:GSOi9f4u0
やっと16巻まで読んだ。
今、雑誌ではこの後まだ進んでるの?
続きが気になって。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 01:41:44 ID:8mcwJ5TW0
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 04:30:11 ID:kBC7whRl0
近所の漫画喫茶行って読んでくる。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 04:36:00 ID:i/D1Kndw0
マンガもドラマも、咲のほうがいい。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 05:00:40 ID:cwBDwWtm0
沖田マジで!?
美剣士とかいうのは嘘なのかw
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 05:18:45 ID:EZ0BHH4d0
>>513
>>510 は、沖田に良く似ていると言われる甥を使った復元予想写真

ただ残存資料で、沖田の容貌について、良いように書かれたものは残っていない
のっぺりした色白 とか ヒラメ顔 とか 出っ歯とか

新撰組で、顔がいいのは土方くらい
ちゃんと本人の写真もあるしね
ttp://www.tamahito.com/toshi.jpg
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 05:20:17 ID:she1w/A+O
常識ですよ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 08:24:13 ID:60WgpmDS0
沖田を美形に描いてない所に好感が持てる。
その辺の作家なら、ここは綺麗な沖田投入だと思う。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 08:24:18 ID:pPt4OSMI0
仮に竜馬が助かったら
竜馬×蝦夷地移住開発絡みの話も出てくるかな

でも一番可能性高いのは
一旦助かってもまたすぐに暗殺されるというパターンかなぁ?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 08:27:05 ID:zM+iICLw0
平安時代なら光源氏もかくやの美男子だな>>510の下ぶくれ沖田。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 08:40:51 ID:3yfKIJla0
原作のコロリ発生イメージシーンでの原因食物はいなり寿司。
それを知った上でドラマのタイアップに黒米いなりを選んだとしたら、
どんだけKYなスタッフなんやw

>462-463
TV作品でもないのにポピニカになってるんだよな。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 08:51:18 ID:L7BBDkOj0
龍馬は助からなくていいよ
そんなオナニー話は読みたくない
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 09:20:51 ID:NK1LUFDU0
時代時代で、人間の美意識なんざ違うんだよ。
今の人間が美しいと思っても、同じ美人や美男を見て江戸時代の人間が美しいとは思わない。

最近ではバブル期に太眉が流行ったが、それを今の人間の大多数が見てイカスと思うか?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 09:21:59 ID:2AORkkWv0
>>514
相変わらず似てるな
土方さんと荒木先生って
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 09:22:23 ID:NK1LUFDU0
ってか、くだらねぇドラマの話なんざ、ドラマスレでしろ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 09:28:21 ID:m/o31zYIO
でも土方みたいな顔が不細工に分類される事はないからなぁw
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 09:34:28 ID:M+hlSjeNP
>>519
原作だと、当時は稲荷寿司は手づかみで食べる人が多かったからコレラが感染しやすかったと
表す為に使われたんだよ。自分は煮汁が手につくから箸で食べるタイプだけどな
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 11:18:06 ID:pg3UTqti0
*5.2% 19:57-20:54 TBS オレたち!クイズMAN
17.2% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・JIN-仁-
*7.8% 22:00-22:54 TBS となりのマエストロ


こりゃ続編ありえるで
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 12:23:03 ID:eznrz6kVO
視聴率微々だけど上がってるのね
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 12:24:14 ID:+w7I2ult0
黒米いなりを買いに行ったが売ってなかった。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 12:32:35 ID:NK1LUFDU0
黒米自体が少ないからな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:07:50 ID:L7BBDkOj0
最近黒米とか赤米とか古代米や雑穀なんかが流行りで
量はともかくけっこう作ってるところは多いね
うちの地元でも作ってて、昨日取った仕出し屋の弁当のご飯が黒米のおこわだった
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:24:54 ID:fFBGDmiR0
>>526
上がるかw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:29:16 ID:yApJnoDp0
>>530
古米含めて雑穀米流行だからね
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:34:26 ID:JgCgJwi00
>>514
なぜそこで荒木の写真を貼らない
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:40:34 ID:M+hlSjeNP
まぁドラマではあの男の子がコロリからの奇跡の生還で
その母親が作る黒米いなりがバカ売れになるんだろうな

原作のあんドーナツの代わりに
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:41:46 ID:rJHtqJu30
いやもう死んだぞ>母
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:44:03 ID:N5FShaBb0
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:47:13 ID:oAFg+prS0
いなりとおいなりさん・・・これってw
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 14:28:17 ID:yApJnoDp0
>>534
黒米いなりの売り子を、枝豆少年の母親と勘違いしてる?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 16:23:45 ID:pzC3PUZfO
>>459
凄く良い洞察
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 17:42:30 ID:Hv/YGfst0
本人乙
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 19:44:39 ID:Co0QLfwj0
>>527
枠は違うがTBSで同じ漫画原作のドラマ
こち亀の視聴率

第1話視聴率:12.2%
第2話視聴率:11.3%
第3話視聴率: 7.6%
第4話視聴率: 5.9%
第5話視聴率: 6.5%
第6話視聴率: 7.6%
第7話視聴率: 7.9%
最終話視聴率:11.8%

あと前期のドラマの視聴率を見てみたら
三話目が三話目までで一番視聴率がいい番組はないようだ
これは最終的には20取る回もあるかもしれんね
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 20:44:36 ID:OThEgTFe0
ここまで視聴率がいいと無理矢理にでも二期つくるだろう
原作本とか古本屋でさがしてみたけどまったくおいてないし
カイジ映画化したらカイジの漫画もいっきに古本屋から姿をけしたけどな
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 20:57:33 ID:u5IpiyY40
ちなみに「おせん」の視聴率

第1話視聴率:10.3%
第2話視聴率: 8.7%
第3話視聴率: 9.2%
第4話視聴率: 9.5%
第5話視聴率: 9.0%
第6話視聴率: 9.6%
第7話視聴率: 8.4%
第8話視聴率: 8.6%
第9話視聴率: 7.8%
最終話視聴率: 10.1%

JINの場合は、時代劇ファンと医療物ドラマのファンが流れ込んでるので、
単純に「漫画原作ドラマ」でくくらない方がいい。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 21:17:09 ID:daLdMXBw0
これでジャニタレが出ないドラマが増えるなら良いこと。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 21:38:07 ID:Hv/YGfst0
いいからドラマ板でやってろよ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 21:48:48 ID:Mgs3tbvV0
>>470
「2」はケン殺しちゃった(物語以前に死んでいる)からやだw
てか年数の計算合ってるのかな?
ユキがF-1スポンサーになれるほど成功してるってのもご都合だしなぁ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:01:39 ID:CMdyWIL80
ペニシリン作るあたりで、ライト視聴者は離れると思う
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:09:26 ID:u5IpiyY40
離れるっていうか、引くな。

原作の方は、それなりの流れになってて問題ないが、糞ドラマじゃ無理
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:16:43 ID:EZ0BHH4d0
ドラマ語りしたい人へ誘導
 ※ 誘導先には変なアラシもいるので、「ナッ!」「ナッちゃん」「酒井ヲタ」はNGワード指定推奨

【日9】 JIN -仁- Part26  テレビドラマ板(http://dubai.2ch.net/tvd/
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256555027/l50

【ネタバレ専用】 JIN -仁- part2  テレビドラマ板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256121334/l50

こんなJIN−仁―は嫌だ  テレビドラマ板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256344584/l50

【日9】 JIN -仁- 【SF時代劇】   時代劇板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kin/1255197540/l50

【日9】 JIN -仁-   病院・医者板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1255336415/l50

【TBS】 仁-JIN- 2 【日9】  既婚女性板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1256004948/l50

【大沢たかお】ゲイが語るJIN-仁-【中谷美紀】  同性愛サロン板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1255273325/l50

仁-JIN-が神ドラマすぎる件について  競馬板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1255268779/l50

【江戸に咲く】JIN-仁-で801【恋の華】   801板
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1255877834/l50
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:19:16 ID:+1sg/gam0
このペースだと5話でペニシリン開発だが、どこで最終話にするんだろう
洪庵の死と江戸大火と咲の見合い話をまとめてクライマックスに持ってくる感じかな

原作の調子だとドラマのクライマックスと漫画のクライマックスが同時進行したりして
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:23:35 ID:x41Oh31t0
ドラマはわりと頑張ってるとは思うんだが、山田先生のツンデレ台詞とか、
どっかで何十回も聞いたような、安っぽい常套手段を平気で使うんだよなあ・・・
あそこで山田先生が原作みたく素直になると、今のドラマ風じゃない、みたいな。

あと、原作のストイックで求道的な部分を、ありがちな人情話に変換して、
一般向けに近づけようとしてる。テレビとしては正解なのかもしれんが、
村上もとかの個性はだいぶ削られたな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:25:46 ID:yJamZSqP0
最終回には現代に帰還するという前提で脚本書いてるんじゃないか
原作に比べて現代に未練たらたらな感じだし
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:29:52 ID:XAnIrjNa0
今週出たTV雑誌では放送回数未定になってた
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:40:26 ID:6g2/yO5Z0
>>551
山田先生は母親が出ていないのも影響しているよ
心服するにはもう一押しが必用だな
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:50:46 ID:HP8/bHMW0
チチンプイプイとか物凄い改悪に思える、でもまあ原作の話はしょって同じようなテーマにもっていくには仕方ないんだろうな…
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:52:22 ID:x41Oh31t0
>>554
ああ、それはあるねえ。
山田親子より、喜一・妙親子の方をプッシュするために、山田母は外したのかも。
母子愛を原作よりしつこくプッシュしてたし。
もとか先生は、コマ単位で悲しい部分を描くけど、全体的には
わりとサラッと流しちゃうから。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:53:11 ID:IVaebo2d0
人気があれば途中から引き伸ばしにかかるのが最近のドラマの傾向
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 23:00:49 ID:YQisIJ840
それにしてもあの喜一の子役、

恐ろしい子!
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 23:08:27 ID:jKqjKrh30
6話
 胃潰瘍ネタ
 多紀元?
 福田先生登場?
7話
 茜ちゃんの大火傷ネタ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 23:14:31 ID:oKGcHrXb0
さすがにドラマスレでどうぞ
ちょっとくらいはいいと思うけどさ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 23:20:08 ID:PwUjiJED0
栄さんだけはガチ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 23:53:07 ID:8EhGwj6c0
ドラマ終わるまではしょうがないと諦めてる……
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 05:06:45 ID:SuPY/iod0
>>558
それはそうだと思うんだけど、ちょっとくどくないか?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 05:29:04 ID:mGtUsQWT0
>>546
ケンは何で死んだの?
血足りなかったとかレースで事故ったとか?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 06:37:13 ID:fmJfKhVf0
ところで緒方先生って奥医師になった後もこの漫画みたいに総髪のままだったのかな?
坊主にしないで良かったのかな。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 07:42:56 ID:chNtV9wO0
>>565
蘭学の医者だからじゃないの?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 08:11:11 ID:ZzwE/0nGP
>>564
レースで事故って亡くなった。アイルトン・セナと同じ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 10:34:07 ID:YF7FRGhA0
ミスミンに砒素盛られたんじゃなかったのか。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 10:50:00 ID:zsYN7psx0
南方先生って天才過ぎるよなあ。
医者としては兎も角として、
俺が江戸時代に飛ばされたとしても、
竜馬暗殺の年なんて分からないだろうなあ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 10:53:12 ID:4zVYPiEL0
天才じゃなかったら江戸時代に行っても何も出来ないだろ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 11:27:44 ID:pZnyjOv00
池田屋事件とか薩長同盟を預言して時代をまぜっかえすくらいがせいぜいだな、
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 11:43:41 ID:HyPzVzI90
>>569
年号はわからなくても大政奉還の年の暮れくらいは知ってるだろ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:11:28 ID:vwLsKfoKO
普通の人は竜馬が暗殺された年がわからないと思うよ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:23:01 ID:p5n7YOze0
第一、龍馬の暗殺のあった日が、今知られている暗殺の日と同じと言う確証は全く無い。

当時の情報伝達速度は遅く、何人もの人間を介して数日〜数ヶ月の時間を要するからな。
情報自体が不正確な上、途中の伝聞が曲解されたり、改竄される事は茶飯時。
さらに権力を持った人間が、自分の都合の良いように歴史を勝手に書き換える事も多い。
さらに加えて、日付や年号自体も一般庶民には然程認知されておらず、盆と正月位しか気にかけていない。

第二次大戦後以前の歴史は全て宛にはならん。年単位ならまだしも、日付単位では信憑性は皆無。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:37:10 ID:pZnyjOv00
今でも役所に年金について問い合わせたら「あなた死んでますよ」って答えが返って来ることも極稀にあるからなw
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:43:22 ID:msqJ0PDF0
まぁでも主治医として沖田と一緒にいれば龍馬の情報は正確に掴めそうだけどな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:49:34 ID:nIlXdhbD0
>日付や年号自体も一般庶民には然程認知されておらず、

年号はともかく日付ってのは敏感だよ、昔の人も。
基幹は農耕社会だからね。
農作業に季節の節目の把握って死活問題だからな。
一緒に襲われ二日間生き延びた中岡慎太郎の証言もあるし、
伝聞や伝達の不備の可能性という問題もないだろう。
日付的には間違いようがない。
それを仁が知ってたかどうかは別問題だが。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:50:34 ID:zsYN7psx0
西暦ならともかく、
タイムスリップしちゃったら今が何年かも分からんな。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 13:08:04 ID:Bv4BdMoO0
雑談の中で出てきたペニシリンの製造工程を正確に思い出せるぐらいなんだから、
仁先生の記憶力は半端じゃない
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 13:25:30 ID:YI0U8jc30
明治になって一世一元制やグレゴリオ暦が採用されるまで
一般庶民にとっての年暦は60年周期の「干支紀年法」ってやつだったらしいね
干支に 甲(きのえ)とか丙(ひのえ)とかを合わせたやつ

コロコロ変わる元号を把握してたのは
公文書に携わる人ぐらいだったと思うよ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 13:29:45 ID:UZkH3fiF0
>>575
ある程度意識しておかないと勝手に転出届けだされていつの間にか居ない人間になってる可能性もあるらしいぜ
そしてその人物が死んだらそうなる可能性も無きにしも非ず
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:19:26 ID:jk29hGrJ0
>>574
それどこかよその国と間違ってないだろうか?

日本の特異性だけど、識字率が高いことや暦の普及のせいで日付なんかの記録は
個人が勘違いで日記に記したレベルを除くとかなり正確だよ。
(正確な、日付までわかるレベルの資料がダントツに多いので、海外の考証家に
羨ましがられているほどだ。庶民でも使える日記記してるし)

>当時の情報伝達速度は遅く、何人もの人間を介して数日〜数ヶ月の時間を要するからな。

遠方でも徒歩で行ける範囲だと、徒歩で掛かる旅程の時間内には伝わるよ。
逆に長崎辺りの出来事は船旅で伝わるし。

>情報自体が不正確な上、途中の伝聞が曲解されたり、改竄される事は茶飯時。
>さらに権力を持った人間が、自分の都合の良いように歴史を勝手に書き換える事も多い。

伝聞情報はいつの時代でもそうだと思う。今だって……

>さらに加えて、日付や年号自体も一般庶民には然程認知されておらず、盆と正月位しか気にかけていない。

日付・時間・暦などがあれだけあの時代に周知徹底されてた国もないと思う。
地域差はあると思うが、江戸や京都大阪の大都市圏ならば商売人も多いしなあ。
年号は兎も角、日付分かってないと……
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:37:52 ID:wju69OBf0
銀の相場とか、大阪の動向を半日後には江戸が知っていたらしいからなぁ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:45:00 ID:0tbjNB6Z0
「ネットでブレイク」共産党 「リアル支持率」は低迷続く
http://www.j-cast.com/2008/05/26020579.html

やっぱり無かった「共産党ブーム」
 
 都議選で自民党が歴史的な大敗を喫し、野党民主党が第一党に名乗り出た。
都議選は総選挙の前哨戦だから、今後もこの流れは変わらないだろう。

ところで、議席の減少率と言う意味では、自民党よりも歴史的大敗を遂げた野党が存在する。
日本共産党である。改選前13議席がいまや8議席。“蟹工船ブーム”だのなんだの言われていたものの、
まったく国民に相手にされていないというのが実情だろう。
彼らが見捨てられた理由とは何だろう。

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/07/15045349.html

共産党が流行ってもいないものを流行っていると捏造した代償は重いな…
いつ頃から共産党とその支持者はモラルハザードを起こしたのだろうか…
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:48:38 ID:GxuAeHu10
>>569
作中では龍馬死亡日時の伝承と史実が一致してる前提だし、
旧暦を新暦に直した時点でズレが生じてるとも言われてる訳で

>>574
そうだね

>>580
元号は変わってから地元の有力者とかに伝令が行くから地方でも割と知られていたとも言われる
今の首相のようにころころ変わってて何代前の元号が何だったかまでは怪しいと思うけどね
元号変わった事が伝わってなくてありえない元号の年が記された文書があったりもする
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:57:55 ID:/PRZLyN10
>>583
「旗振り通信」ってやつだね、江戸の人も無茶苦茶なこと考えるわw
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 16:13:41 ID:pZnyjOv00
手旗信号で相場を伝えるのはA・デュマの巌窟王で出てくる。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 17:37:32 ID:pxzSDa+LO
そういえばこの漫画に中岡慎太郎って出てきたっけ?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 17:46:13 ID:ZzwE/0nGP
>>588
今日発売のSJに名前は出て来たよ
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 19:25:07 ID:3d/j6NAL0
歴史上の人物で若い時と、年をとった時とで
評価が変わる人がいるが
坂本龍馬は一番いい時期に死んだと思う
もし龍馬が暗殺されずに、長生きしていたら
坂本龍馬の評価が悪いものなっただろうな


アドルフ・ヒトラー
豊臣秀吉
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 20:31:05 ID:/gipGCve0
>>567
レスありがとう。
事故って死んだなんて、ありがちすぎてヤダなあ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 22:20:35 ID:HyPzVzI90
>>590
ヒトラーもチェコ併合かズデーデン割譲あたりで死んでいたら
帝国主義者で拡張主義者だがドイツ帝国建て直したと言われたかもね。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 22:56:56 ID:nIlXdhbD0
それ、早世したヒーロー・ヒロインに皆言える事だよな。w
ジェームス・ディーンだって夏目雅子だって、
あの絶頂期で死んでなかったら、あそこまで神格化されてないよ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 23:09:06 ID:pZnyjOv00
清涼院流水のゴズミックがそんな感じだったな。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 23:41:08 ID:ixqrEy6b0
赤いペガサス2が連載してたのははセナが死ぬ前だろ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 00:03:17 ID:RRRv3z7Y0
「赤いペガサス」のユキの髪型が、リサ(ダンガードA)みたいだと思ってた。
連載、松本零時の絶頂期だったっけ??
まぁ、編集の口入れだろうが。
(もとか先生、当時読者から「サーキットの狼」のマネ言われたらしい。
新人は編集に従うしかないのよ、みたいなこと言ってたっけ。)
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 00:36:15 ID:s1bm2egL0
赤いペガサスは富士の日本GPで高橋国光が走るところに意味があるw
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 00:42:35 ID:S7M1pWX3P
>>595
ネットで1話の途中まで読めるからそれでみるとセナみたいにレース場で死んだんだろ、ケン
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 01:01:08 ID:rinwCQUg0
>>590
毛沢東もカストロも革命半ばか達成直後に死んでたら評価激高だっただろうな。
長生きしてても好印象のままのような気がするのはゲバラぐらいかな。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 01:59:34 ID:9ZVJRwBK0
竜馬が長生きしてたら

「維新時に多少の功績があったが、明治期は商売立ち上げ→失敗→借金して商売→失敗を繰り返した変わり者」

っていう評価になってそうな気がする。
少なくとも司馬遼太郎は興味をそがれたろうなあ
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 05:04:23 ID:dkZgcEpv0
>>566
遅レスですんまへんけど蘭方でも奥医師は頭丸めてるべよ。
伊東玄朴も戸塚静海も松本良順も皆ハゲだな。
あ、良順は反骨心からか途中から髪伸ばし始めたらしいけど。

それはさておき沖田さん、例の肖像画に似てきたな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 06:39:12 ID:SbNeo0YO0
竜馬は生きてれば弥太郎のライバルになったような気がする。
商売人として成功したかどうか微妙だが。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 11:05:51 ID:zg299Uk0O
昨日、アカサカサカスの近くの本屋で山積みになっているのを見た。
しかし、そこで買うと重いので、家の近くの本屋を三軒回った。
全然揃わん。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 12:28:12 ID:zFjyCDhJO
>>602
> 竜馬は生きてれば弥太郎のライバルになったような気がする。

龍馬が生きていれば、そもそも岩崎は三菱を作れていない。
あれは海援隊の商業部分を岩崎が後藤から譲り受けたからこそ可能だった。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 12:29:44 ID:zFjyCDhJO
独裁者と商売人の違いすら分からない>>590
間違いなく阿呆
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 12:40:17 ID:9dPwqGIB0
龍馬もゲバラも 一流の「活動家」ではあっても「政治家」ではなかったからねぇ
こういう「椅子に座ってるよりも現場へ」というタイプは
いつでも最前線に行きたがるから どのみち早死にする運命のような気がする
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 12:47:51 ID:FyjBjnpb0
若い身空から椅子に座ってる政治家、ってのもいないけどな。
活動して頭角現すもんだろ、後の大物政治家だってほとんどは。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 15:05:15 ID:MvaVhWUj0
生きてたとしても江藤新平や西郷隆盛のように内ゲバで消された可能性大だからなあ。
うまく立ち回ったとしても板垣退助みたいな感じだったろう。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 15:15:49 ID:FyjBjnpb0
>>608
土佐派閥じゃな。
たかが知れてるよね。
まあ確かに、官吏としての才能、と言う事考えると、
竜馬はどうもイメージ湧かんな。
折衝力はあるから、やっぱ商売人が向いてる気がするね。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 15:38:23 ID:RepFXMXG0
>>605

龍馬を助けて、歴史を変えても

>>600

>「維新時に多少の功績があったが、明治期は商売立ち上げ→失敗→借金して商売→失敗を繰り返した変わり者」

で終わったら、評価が今と違うだろ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 15:42:13 ID:u2CDDiZ40
>>600
竜馬本人にしてみたらぶっ殺されるよりもそっちの方が幸せだったろうけどな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 16:12:52 ID:MvaVhWUj0
つうか世界の海援隊やりますってのは創作で実際は新政府に参議として加わるの内定してたんだよね。
派閥争いに負けて下野する公算が高いだろうけど。坂本竜馬の名前を有名にしたのも後世の土佐閥の宣伝工作だし。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 16:48:20 ID:jmyPMnYgO
誰か再登場した東君の事にも振れて挙げてください。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 16:50:38 ID:9dPwqGIB0
>>607
そりゃそうだがさ
要は革命が成った後に政治家へと転身できるかどうか って話
ゲバラは結局できずに戦場へと戻っていった 日本でいえば西郷もそう
龍馬にしても 仮に生き残っても似たような道を辿りそうな気がするんだよね
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 17:42:57 ID:JgSUeV8A0
第一回目の謎のおっさんは過去から戻って来た仁でオッケイでしょうか?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 18:14:05 ID:nAZQlm7y0
>>615
あなたがソウだと思うのなら、ソレはあなたにとって真実です。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 19:02:57 ID:HIvjVft0O
ライたんかわいぃよぉ〜
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 19:46:06 ID:oXoyHkBg0
剣豪多いな、この漫画。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 19:59:59 ID:FyjBjnpb0
この小菊と言う可愛い舞妓さんと先生の間に、
いったいナニが?…

と言う展開キボン
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:26:22 ID:gcxHiqN30
皆何をイメージして竜馬が生きていたらこうなったと思ってる?
俺は史実じゃなくて物語なんだよなあ
竜馬がゆくも読んだがガキの頃読んだお?い!竜馬のイメージがでかすぎる
仁ではどちらにも寄らない竜馬でかなり新鮮なんだが
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:58:00 ID:KfI40ZF80
だって史実なんてその時代を生きてない我々にわかるはずもない。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:04:55 ID:FyjBjnpb0
その時代に生きてたって分からないだろ w
結局、後世の人間が資料を元に推測するしかない。
今でも外務省が隠蔽した核持込み容認疑惑でゴチャゴチャやってるし。
まあ、残ってる資料は時の体制側にとって都合の良いものが
ほとんどだろうな。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:27:03 ID:nAZQlm7y0
そりゃそうだ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:53:20 ID:JgSUeV8A0
だいたい映像も生存者も残ってる先の大戦の戦争犯罪ですらやったのないの言ってるくらいだから
一部の人が書いた記録の中からのイメージなんてかなり不正確だとおもう。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:55:19 ID:nAZQlm7y0
不正確ならまだしも、脚色したり、意図的に捏造したり隠蔽したりするからなぁ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:00:08 ID:NcW+iyqG0
竜馬は糞尿処理の名人であったという間違った知識
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:02:27 ID:nAZQlm7y0
龍馬に限らず、当時の人間はみんな糞尿の処理はしていたよ。
生活必需品だからな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:03:31 ID:u2CDDiZ40
コレラ菌入りの糞尿を肥料にしてた時期もあるのか
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:05:25 ID:gcxHiqN30
史実と言っても何をやったかで人物像を想像するしかないんだろうけどね
しかし池田屋で沖田が吐血したのが創作だと知った時は驚いたなあ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:06:24 ID:4KfykDU+0
生活必需品といってもそういう業者でもなければ処理しないだろ。
ただ便所に落として終わりだ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:12:01 ID:nAZQlm7y0
>>628
そりゃある。無いとはいいきれんだろ?
コレラ菌を検出するツールがあったとでも言うのか?バカは休み休み言いたまえ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:14:53 ID:nAZQlm7y0
>>630
糞尿は売れるんだよ。特にシラス台地である関東ではコエ無しではどうにもならん。
業者もいただろうが、肥溜めは長屋の共同財産だったんだよ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:19:25 ID:qF9jlTRF0
関東平野は河川が作った巨大な三角州地域だから肥沃なはず
火山灰がつくりあげるシラス台地じゃないのでは
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:21:03 ID:nAZQlm7y0
おまいら、そんなに糞尿が好きなのか?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:27:39 ID:52aHqcRFO
シラス台地だろうが関東ローム層だろうが、当時の農耕技術じゃ肥が無きゃそんなに収穫量あがんないだろ?jk
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:36:30 ID:nAZQlm7y0
関東の野菜は今だに不味いしな。。。。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:43:51 ID:vNBJ7/270
>>633
関東ローム層は農業に適さないのよ
いろいろ苦心してやっと出来る様になったけどさ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:48:12 ID:nAZQlm7y0
農家の技術に関しては、今より江戸時代のほうが優れてるけどな。
今の農家は、機械や農薬の頼ってて技術と呼べる物はほとんど無い。
技術があるのは、農機具製作メーカーとかだ。
品種も増えたが、基本的に90%以上の種や苗が韓国や中国で農薬付けで大量生産された物を使ってる。
なので手間自体がかからないようになってる。

そのせいで日本の無農薬・有機野菜は、日本以外の国では無農薬・有機野菜とは認められていない。
(種や苗が農薬付けのため)
いくら、無農薬で作ってもその土地で採れた種を使って無ければ意味が無い。
そして、今の日本のほとんどの農家は「種」を作る技術も経験すらも無い。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:51:51 ID:FyjBjnpb0
でも、関東平野はシラス台地ではない! (キリッ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 23:01:17 ID:OtLSqUfp0
>>629
細かいことだが吐血じゃなく喀血ね
吐血は胃から、喀血は肺から
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 23:20:00 ID:FyjBjnpb0
畑の畝を作るとかね。
素人では真似出来ない技術それなりにあるけどな。
機械で補えるなんて棒作業の一部分だよ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 23:29:50 ID:vNBJ7/270
>>638
言いたい事は分かるけど、
農業の技術なんてのは江戸時代以前から確立されてるようなもんだよ
農薬を悪のように言うのもどこかで聞いた事があるような事だしぃ

語るなら食料自給率41%の嘘とか違った切り口で語ってくれ
カロリーベースなのか重量ベースなのか、米なんかほぼ100%なのに・・・どうたらこうたら

たんぼも畑もいじった事が無いならまず体験してみるといいよ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 23:41:38 ID:NcW+iyqG0
いくらなんでもスレチになってきた
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:07:52 ID:3gvGWA0Z0
>>642
『もやしもん』で聞きかじりの知識乙
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:12:35 ID:a35st2uh0
>>638
これまで収穫に成功してきたのは、農家の腕じゃなかったんだよ
今まで誰かが作ってくれた農薬や技術、設備や知識だったんだ
そんなものを無くした農家は、種苗の作り方ひとつ知らないドン百姓だった

こうですかわかりません
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:17:19 ID:GHYIR2Df0
漫画の話をしようぜ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:22:51 ID:WS8s6v7s0
>>644
何それ
うちはたんぼも畑もある農家です。
農薬使わないで農作物で金稼ぐなんてのは無理ですよ・・・
米の種籾は確かに作らんけど(前年に収穫した籾使えば出来ない事はないが)育苗はするよ
水代も結構バカにならんから大変なのよ
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:35:16 ID:mRmnIdz40
日本の食料自給率を下げているのは圧倒的に米国産家畜飼料だなんてことは
ちょっとでもこの問題に関係のある人間にとっては常識だったわけだが
まあ別にもやしもんで知る事が悪いとは言わんがな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:40:39 ID:HZPEdeP80
別に漫画で知識を得るのは問題ないよね
問題なのは一方の知識だけでそれが全てだと認識する事だろう
一時期美味しんぼだけで農家を判った気になってた輩が多くて歯痒かったなあ…
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:56:56 ID:KsdYcEAM0
やっぱ京都に着いたところで竜馬の居場所分かるの?
と言う展開になったなあ。
まあ史実として暗殺された場所(近江屋)は知ってるだろうから
(知ってるよな?w)
対処の方法が無い訳でもないが。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 01:25:17 ID:FrXHOhS50
電車の中吊りに漫画のJINの広告が出てた

それと昨日のMBSの「ちちんぷいぷい」見てたら
あの子役に泣きながら「ちちんぷいぷいちちんぷいぷい」言わせてた
なんやねんw
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 01:29:18 ID:0wuQgDs/0
仁先生が尾行されて近江屋潜伏がバレる とかな
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 01:54:20 ID:VW5JXcfM0
>>652
仁先生を襲撃して助けようとした竜馬がやられる
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 03:51:06 ID:PSjXK7Bv0
王政復古の大号令〜鳥羽伏見の戦いが始まったら、
恭太郎はどうするんだろうな。
新政府軍に加わる理由はないから、幕臣として戦うのか。
あと二ヶ月もない。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 10:50:04 ID:VXSJppkJ0
>>647
もやしもん乙
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 10:53:15 ID:VXSJppkJ0
>>653
池田屋の階段から落ちて頭を怪我した龍馬を仁が手術する。
しかし、手術は仁の不手際と勘違いで失敗。
手術の失敗を隠蔽する為に、新撰組を呼びつける。その間に仁は逃亡。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 11:24:41 ID:HZZMsP5HP
>>656
それはありえん。池田屋は騒動が原因で商売してないはず
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 12:02:31 ID:VXSJppkJ0
場所は寺田屋でもどこでもいい。
要は医療ミスを仁がやらかしてしまうシナリオが必要だ。

医療ミス→隠蔽工作→龍馬の怨霊が仁に搗きまとう→仁は現在に逃げる→追う龍馬の怨霊→ドラマ第1話に続く

となる。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 16:55:02 ID:HdfKt/Z1P
そんな誰得な展開は御免被る
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 18:31:39 ID:EkPHYPeb0
>>654
恭太郎さんが何故か新政府軍に加わってたら皆ずっこけるだろうなw
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 18:43:23 ID:HZZMsP5HP
>>660
勝海舟の隠密命令だったらそれはありうる
佐久間象山から生前にタイムスリップをした話を聞かされてた勝が
西南戦争を阻止するために動くのだったら興奮する
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 18:46:58 ID:zsmBvhwn0
幕臣として戦っても生き残れないわけじゃない
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 06:44:44 ID:Wbdf/KXw0
【ドラマの女王】龍馬がらみで勘違いのKY俳優とは?『JIN-仁-』

大沢たかお主演で好評を得ている「日曜劇場『JIN-仁-』」(TBS系)。
最近流行りの時代もので高視聴率をキープしているが、
ある人物の演技の評判が悪いらしい。
ドラマの評判を落としているある人物とは?

初回16.5%、第2話16.4%と今期のドラマの中では高視聴率をキープしている「日曜劇場『JIN-仁-』」。
原作は村上もとかの漫画だが、原作もドラマも面白いと評判である。
主役の南方仁を演じる大沢たかおや、坂本龍馬役の内野聖陽などは役にぴったりと評判が良く
このままヒットすればシリーズ化もされるかもと言われている。
しかし、ネット上では、武田鉄矢演じる緒方洪庵の演技に批判的な意見が多数よせられている。
「ドラマのヒットで、武田の勘違いが促進される」、
「武田は史実とフィクションの区別がつかない。
史実のように講釈しまくっているから始末が悪い」、
「原作もドラマも面白いが、武田鉄矢を出したのは間違い」など批判的なコメントが集中している。
坂本龍馬好きとしても有名な武田は漫画「おーい!竜馬」を出版するほど龍馬フリークでもある。
今回の『JIN-仁-』も坂本龍馬が登場する。坂本龍馬を演じている内野が以前「はなまるマーケット」(TBS系)に出演した際、
武田が坂本龍馬についていろいろと教えてくれたと言っていた。
その時、自分が金八先生の生徒になった気分だったとも言っており、武田は自分の知識を他人に講釈するのが好きなのだろう。

来年のNHKの大河ドラマ『龍馬伝』で勝海舟を演じる武田。今回のドラマも坂本龍馬がらみである。
坂本龍馬を演じる福山雅治にもお得意の金八節で講釈するのであろうか。



http://japan.techinsight.jp/2009/10/maki20091024163.html
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 06:54:24 ID:8SrUjn8pP
鉄矢がこのドラマで一番存在感在る演技してると思うんだが
おれ見る目ないのかな
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 07:40:55 ID:WTHlNnpb0
うん
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 07:59:58 ID:uky8xExg0
武田哲也は全く問題ない。
脚本家や演出家のレベルや理解力が下手なのだ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 08:09:01 ID:7SlFvrEw0
俺も特別武田が悪いとは思えんが
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 08:42:35 ID:uky8xExg0
ってか、ドラマでは「緒方洪庵」の扱い方自体がオカシイ。
脚本家は何も考えておらず、単なるエキストラとしか考えていないように見える。
また監督もそんな糞な脚本に気づいていないのか、糞な演出しかしとらん。
監督の技量が若いのか、気づいててワザとやってるのかは分からんが、バカである事には違いないようだ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 08:47:29 ID:lO5aeuT/0
いつも金八先生だがなw
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 08:56:43 ID:+TE4vOy40
武田鉄矢批判って…少なくともここじゃ全く聞かないな。
むしろ武田より野風が駄(ry
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 09:06:26 ID:RNBETKUR0
ドラマの批判って現代恋人設定とか
仁がヘタレすぎるとか
龍馬に尺割きすぎとか
綾瀬の逆ギレ演技がうざいとか
ガキの泣き演出が過剰とか

そのへんだよな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 09:10:01 ID:yry+/iLBO
武田鉄矢は司馬遼ファンのダメな部分を煮詰めた人間だからな
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 09:10:27 ID:n0uSpW2Y0
>>671
まあ原作ではやや聖人君子すぎる仁が悩めるキャラで良いという意見や
子供が結構上手いという意見も見るので一長一短な点もあるね

武田鉄也は個人的にはあんまり気にしてなかったなぁ
むしろ金八の時より演技控えめぐらいに思ってた
いつも金八と同じとも思ってたけどw
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 10:00:22 ID:pN37Tbd+0
でも、第7話に洪庵の見せ場がある感じだよね。

P: 「先生、一つ…」
鉄: 「うん。自信あるでしょアレ」
みたいな会話、ブログで見た。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 10:02:57 ID:q32EAbOxP
作者がドラマの脚本を書いた訳ではないから原作ファンにはどうしても不満は出て来ると思うよ
自分は原作とドラマは別モノと割り切って観てる
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 10:37:01 ID:N6k442kvP
ネット上での評判がいかに信用できないか、自民惨敗で証明されたばかりじゃないか
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 11:01:46 ID:q32EAbOxP
そりゃあ原作を読んでいる人の中でネットであれこれ言ってる人なんてほんの一握りだもん、それは当たり前
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 11:10:06 ID:N6k442kvP
ごめん、676は663のほうの話題について
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 11:11:10 ID:ktzruAmp0
ドラマはタイムスリップの原因とかにも
オチをつけないとならないしな。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 12:10:22 ID:AwFNf72k0
>>674
そっか、あのシーンと同等のやつが入るのかな
仁の孤独を半分もっていってくれるの
期待したいな
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 15:13:38 ID:Tfp1GEaJ0
ドラマを観て、原作はストイックに作られてるな、と思った。
それを淡々としすぎてると感じる人もいるんだろう。
自分は、もとか先生のこの淡々としたところが好きだ。
淡々としているようで、実は熱い
と思っている。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 16:09:47 ID:mlzdwkGTP
ドラマはアルマゲドンで原作はディープインパクトって感じかね
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 16:14:19 ID:AwFNf72k0
>>681
ちょっと同感
どんな物語も人の感情に訴えるためにうそや大げさな表現を惜しみなく使うんだけど
そういった表現はなるべく避けている気がする
なんだか昔の純文学の香りがするだよなあ
そういう今の人には物足りなく感じるだけなんじゃないかな

TVはやっぱり短い間で引き込まなければならない宿命を負ってるので
いい改変の部類だと思う
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 16:20:45 ID:euv4qWccO
ふと思ったのだが、ドラマでも海兵相手の人工呼吸をやるのだろうか?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 16:30:04 ID:xhexZtk8P
外国人医師のくだりがバッサリカットされてるっぽいからないんじゃない?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 16:52:56 ID:cPn58u8J0
>>683
原作はエキサイティングでドラマはセンチメンタルだと
感じた俺は、いろいろな意味で浅いのだろうか・・・
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 17:08:39 ID:xhexZtk8P
感じ方なんて人それぞれですよ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 17:10:00 ID:WFeI7epK0
>>686
浅い?浅いってのは、多少でも深さがあって初めて使える言葉なんだぜ?
お前のは、平地じゃねーか「不快」はあっても僅かな「深さ」すらねーよ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 17:13:46 ID:euv4qWccO
>>685
そっか、ヘボン先生の出番は無いのか
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 17:19:18 ID:AwFNf72k0
>>684
それはTVで見たくない

>>688
なんだかその罵倒表現にワロタ
でもそこまでいわんでもいいかと

>>687
そのとーり、だから>>686は気にしないよーに
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 17:56:11 ID:mlzdwkGTP
>>687
しかし作り手はちゃんとどちらかを意図しているんだよ
人それぞれなんて言ってたら何も始まらないし意見交換する意味がない
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 18:21:23 ID:AwFNf72k0
>>691
作り手の意図が意図通り伝わるとは限らない
人それぞれだから意見交換が発生するということもある

ということで感じ方なんて人それぞれなので気にしないでいろんな人の感じ方を聞きたいな

693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 18:47:26 ID:q639QBrl0
ドラマ6話で殺された遊女の部屋に佐分利のメスが残されていたって話をやるらしいけど
原作にあったっけ?何巻?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 18:51:56 ID:WFeI7epK0
んなもん原作には無いわ
ってか糞ドラマなんか、どーだって良い
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 20:11:15 ID:mlzdwkGTP
>>692
人それぞれって言葉は、突き放してるか開き直りの自己弁護に使う奴が多いんで
あんまり好きじゃないんだよ。
つかドラマがセンチメンタルな作りだということに異論のある奴はいないと思うが。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 20:12:22 ID:AwFNf72k0
>>693
メスに関してはそういうエピソードはないがそれから起こる疑惑そのものは同じことは起きている
何巻かは忘れた
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 23:32:59 ID:/rJnFX290
梅毒のデータ集めやってたという話だな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 23:39:34 ID:WFeI7epK0
ちげーよ。乳癌の触診の経験を積む為に遊女を使ってたんだよ。
>>697
お前、原作読んだこと無いだろ?ドラマスレに帰りやがれ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 00:27:20 ID:2Z+8Nr0d0
なにもそこまで噛みつかなくとも…
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 01:04:24 ID:IeQgUc0p0
ドラマ終了まではこの状態が続くわけか……
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 01:46:29 ID:T920cRkO0
>>364
ノーベル賞モノとされているのは水虫とダイエットですね
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 09:53:41 ID:2Z+8Nr0d0
>>701
風邪薬もじゃないっけ?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 10:10:59 ID:PuqXMdBZP
今なら新型インフルエンザの治療薬だろうな
それにしても仁の専門を外科にしておいて良かったなと思うのは
この新型インフルエンザを幕末に持ち込んでいたらと考えたもので
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 20:55:35 ID:pwD0Pz1rO
お初ちゃんの回は何回見ても泣ける
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 21:25:16 ID:L2Un9Z9N0
おいどんは山田先生のお母さんが出てくる回が2回ともたまらんな
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 22:17:17 ID:d1Ox6mPEO
和宮様萌え

ひょいぱくぱく
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 23:35:36 ID:c+jc0sunO
和宮様乙女。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 00:15:28 ID:3gJT4XGB0
>>701
その定義がよく分からんが
風邪ならば風邪のウイルスを殺す抗ウイルス薬が作れればなのか、
対処療法としてどんなに酷くなっても救命できる治療法がなのか、

水虫であれば、白癬菌を殺す薬は開発されてるけど、
人間の体の構造上どうしても再発の恐れが無くなるまでは半年くらい使う必要があるけど、
それが数日で治療が完了できればなのか、

癌は進行の度合いに関わらず副作用無く消滅させる薬が出来ればなのか、
消滅できなくとも、進行させずに共存共栄して生きていける治療法ができればなのか

ダイエットは肥満の餓死者は居ないという極論から言えば、
水だけで一ヶ月くらい過ごさせれば誰でも痩せられる
そもそも脂肪は体内に溜め込んだ非常食みたいなもんだし
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 00:24:14 ID:/YkKyDgM0
ダイエットは減量、痩身ではなく、大雑把に言えば健康的な食生活の事だから、
痩せるために絶食して不健康な事になるのはダイエットとは言わない。
ガリガリな奴を太らすのもダイエットの範疇。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 00:45:41 ID:3gJT4XGB0
それはそうなんだけどさ、間違った意味で使ってるのが一般的だし
ダイエット食品もその間違った意味でのダイエットをする為のものが巷に溢れてるしねぇ

栄養バランスの良い食事と適度な運動で健康的な体を維持しましょう。
という正しい意味でのダイエットが普通なら
○○ダイエット、○日で○キロダイエットとかの似非情報が溢れる事も無いんだろうけどね
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 00:52:36 ID:h6oiKTKKP
太った美人が痩せると痩せた美人になるように太ったブスが痩せると痩せたブスになるだけ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 01:00:03 ID:j6ml3r2t0
「このぐらいはスレチじゃないよね」って思いながら書き込んでるのかおまえら
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 01:18:08 ID:pFswQCnO0
関係ない事は3行以内で
続きはチラシの裏に頼むよ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 16:37:21 ID:zU0rW2OUO
蘊蓄話はスレチでも容認するのに
ドラマの話をするとムキになって排除しようとする奴ってなんなん?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 16:51:43 ID:PKJVMgdiO
>>714
つまらないからに決まってるだろうがハゲ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 17:12:16 ID:3gJT4XGB0
>>714
幕末の有名人の歴史薀蓄も容認だな
でも、それに医療や科学技術を絡めるとダメ
あらゆるものをひっくるめて歴史なのにね

>>715
つまらないからというより、話題に乗れないからだね
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 18:30:04 ID:l3VrPzpd0
話題にするほどモンじゃないだろ?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 18:43:59 ID:3JKUtPABO
ドラマはあまりにおセンチ過ぎて糞だよな。
仁の孤独に向き合う精神力が全く表現出来ていない。
咲の思わず『様』を付けたくなるような凛とした武家の娘の美しさもない。あれじゃただの町娘。
龍馬もただの田舎侍になっているし。
仁に関わってくる歴史上の英雄達も偉業を予感させる雰囲気が出せていない。
野風も残念だ。
総じて役者の力もなければ、演出も陳腐だ。
コレだけの名作漫画が台無しだ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 19:00:06 ID:veu3idNRO
>>718
スレ違いだよ
ドラマスレでやれ!



720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 19:18:45 ID:RzXSwAqUO
蘊蓄もドラマ話もスレ違いだし迷惑に思ってるから安心しろ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 21:53:39 ID:kn/zra4MO
原作知っててもドラマ面白いじゃん
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 22:00:39 ID:sVUSVExK0
脚本のアレンジは許容範囲か

恋人設定改変で決着は原作とは別方向にいきそうな感じ

折角ここまでやるなら1クールで消費しちまうには勿体ないな
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 22:04:52 ID:PKJVMgdiO
何のためにドラマ板にネタバレスレがあると思ってんだ?
ドラマはドラマで面白いが、マンガ板はマンガで楽しみたい。
ドラマの話題で盛り上がりたいオナニー野郎に付き合う理由は無いな。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 22:32:03 ID:sVUSVExK0
人を追い払って何がしたいんだ?

それこそチラシの裏にでも書いててくれ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 22:40:45 ID:RzXSwAqUO
>>724
いいから消えろよ、クズ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 23:15:41 ID:0S0Pyn/Z0
で誰も居なくなったスレで吼えてる訳か?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 23:30:30 ID:4npIPqsR0
こまけぇことは(ry
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 23:54:24 ID:mIa1IfRlP
>>708
風邪のウイルスてかウイルスをどうにか出来る薬無いからな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 03:06:06 ID:CLxgj4Dq0
最近全巻イッキ読みしてハマった者で先が気になって仕方がないのですが
なんとなく冒頭の謎の入院患者=仁って伏線もチラチラするし
その患者の推定年齢が4〜50才といったら仁も後数年で40代。
三隅の謀略でボコボコにされて死に掛けて現代へ帰還という感じになりそう。
で、咲さんがいる江戸時代に戻ろうとして、代わりに元の時代の自分を
過去に飛ばしちゃったんだとすると、そこから無限ループ・・・にはならんで欲しい。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 03:47:45 ID:YuWjLF5lP
風邪ってウィルス関係あったっけ?
インフルと違うって聞いたことあるけど。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 04:12:18 ID:gVrc7HgC0
>>729
>なんとなく冒頭の謎の入院患者=仁って伏線もチラチラするし
それは伏線でも何でもないんじゃね。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 04:38:18 ID:WpuzGYBF0
アデノウイルスでおきる風邪やら
冷えたのが原因の体調不良、
ノロウイルス中毒だって昔は
「風邪が腹に来た」といったりした
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 07:55:45 ID:W7v2umcfO
まっことKYぜよ〜
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 08:15:09 ID:J/wwAFXv0
おうコラ村上よ。
フキダシ外のぼやき台詞なら「KY」みたいな現代用語使って良いとでも
思ってるんじゃねえだろうな?時代劇をなめてんじゃねえよ。
単行本全部買ってやってるからこれからもお体に気をつけて連載続けやがれよ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 08:48:45 ID:hc5kG/4yO
MMK
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 09:47:35 ID:JtGxgmQk0
17.2% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・JIN-仁-
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 10:49:34 ID:klw6eNkS0
ドラマ始まってからキチ○イが増えちまったなぁ・・・
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:12:15 ID:EIYHXG5eO
ネタとそうでないのとの区別ができない奴とかな(´∀`)
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:12:16 ID:dQhs3jWGP
序盤の咲の年齢って
一年以上16歳だった気がするんだが
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 13:02:00 ID:zRc/vTOv0
1巻から作品内時間で何年経ってるん?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 13:07:06 ID:gVrc7HgC0
3年くらいじゃね?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 13:08:22 ID:YGr0NPCqP
>>740
史実の緒方洪庵は江戸に来た翌年に亡くなってるから
最低でも1年は経過している
7432CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/11/02(月) 13:37:38 ID:uRkrAZcBO
確か4〜5年のはず。

いま病院なので手元にコミックがないからアレだけど。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 13:54:57 ID:TiVcvod00
>>743
文久2(1862)年から慶応3(1867)年までだから、それで合ってるな
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 14:11:52 ID:UhWy3jmH0
咲さん二十歳過ぎてるわけか

幕末当時の女の結婚適齢期って10代後半ぐらい?
だとするともうオバちゃん扱いされかねない年齢なのかな・・・
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 14:14:25 ID:00RlguSkO
「看護婦年齢十六歳です♪」
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 17:41:07 ID:rCvWnz8YO
ドラマって確実に二期やるだろうがどの辺で纏めるんだ
オリキャラでてるしパラレル展開で終わるんだろうが寺田屋までいくと原作においつくし佐久間象山あたりまでかの
最初の坂本は二期で回収と
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 17:45:57 ID:klw6eNkS0
ほれ、糞ドラマ好きなキチ○イどもは下スレに移動しろ
 ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1257128500/
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 17:51:01 ID:NhcdiuaC0
>>729
そうすりゃ龍馬を救うまで何周でもいけるね
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 21:04:16 ID:00RlguSkO
>>749
まさかアレをやるつもりか?
ドラマで…
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 21:08:45 ID:Bl+YWRcA0
>>750
奇面組みたいに何度も何度も繰り返して最後は夢オチ

代紋TAKE2みたいにスーパーファミコンのリセットボタンポチ

どっちがいいかな?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 21:17:41 ID:00RlguSkO
>>751
じゃ地獄甲子園風に…
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 22:39:26 ID:LVbUBs3E0
>>730
細菌感染によるものが極僅かにあるが、ほとんどウイルス感染だ
(原因ウイルスの種類が膨大だからワクチンが作れないけど)
風邪で医療機関受診して抗生物質処方されたら、ウイルス感染には効かないと言って断れ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 23:04:46 ID:4b4CpH9qO
>>753

ただ、膿が出ている場合は、風邪のウイルスで弱ったところに後から細菌も入って
炎症を悪化させている場合があるので、一概に抗生剤がすべて無意味ともいいきれない
副鼻腔炎とかになると長引くしな
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 23:08:48 ID:V5SWbm+N0
南方「とりあえずペニシリン出しときますねー」
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 23:30:07 ID:LVbUBs3E0
>>754
単なる風邪でも出す医者がいるのも事実よ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 23:46:26 ID:IaNP1/xkO
>>755
入院などの管理下にない相手に処方すな!
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 01:10:06 ID:l5WVKwa2P
>>756
たんなる風邪かどうかわからないもの
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 03:34:27 ID:E90EDTNN0
大人になってからオタフクに罹ってしまったときにも抗生物質処方された。
その時は医者の説明に納得して服用した。
オタフクはウィルス性で特効薬はなく抗生物質は効かないが
>>754が言うように、抵抗力が落ちて別の細菌が悪さをするのを防ぐ為の
予防的処置のためだと。実際、通常体内にいても何もしない細菌も
体力(免疫)が落ちると暴れだすからね。口の中なんて細菌だらけ。
オタフクの時じゃないけど白斑が大量にできて痛くて大変だった。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 08:51:55 ID:9BxmfOTY0
仁は沖田にペニシリン処方してあげないのか?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 09:47:38 ID:owoB1KVlP
結核って現代でも半年は隔離療養しなきゃいかんらしいし
ペニシリンでなんとかなるようなモンなのか?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 12:23:59 ID:RBIS88TF0
ストレプトマイシンが必要だけど、さすがに分離は出来ないわな。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 12:23:59 ID:vXEkNsaQO
>>761
ペニシリンでは治療不能
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 13:14:54 ID:sugfw3XRO
>>759
で、タネは無事か?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 13:41:52 ID:avsXMaVs0
>>759
>大人になってからオタクに罹ってしまった
って読んで絶望先生の「麻疹やっとけ!」ってネタかと思った。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 15:27:41 ID:dTvTl9AE0
ストレプトマイシンなら、園芸店で売ってるな
俺は金魚の病気治療に使ってる
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:37:11 ID:Fet0v3G6O
それを飲む度胸はないだろ?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:42:21 ID:4D3mo6Ux0
ぬふぅ・・・
沖田の三段突きだが
首の後ろから刃先三寸いや五寸くらい出ていたか?
あんなに深く刺したら 二の太刀が振れぬぞ
「三寸斬り込めば人は死ぬのだ 」
沖田君は虎眼流を知らないか
というか昔剣道漫画を描いていた村上氏は実戦剣術を知らんのか?!
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:43:51 ID:YsZrXRJuP
ドラマで恭太郎が遊女に声かけるとこあったけど、
原作でそんな場面あったっけ?
読んだのずっと前だから思い出せない。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:45:14 ID:5qPNEz4s0
>>768
相手が突っ込んできてたから、その気は無くても深く刺さってしまうと思われ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:51:45 ID:g30dSarf0
>>769
格好いいだのと遊女同士で言い合ったのはあるけど、
恭太郎から声をかけるシーンはなかったハズ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:56:45 ID:YsZrXRJuP
>>771
やっぱりドラマみたいなフラグっぽいのはなかったか。
まさか田乃介の役割を恭太郎にやらせるんだろうか。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 17:08:21 ID:RF9oLKca0
それは展開的にすごく無理がある気がするが・・・
恭太郎どんだけいろんな事に精通してんだよ、と
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 17:53:30 ID:vXEkNsaQO
あの遊女、武家の娘っぽいんだよな(仕草がね)
共太郎の事を見知っている様なのも気になる
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 18:35:09 ID:UVdYTna50
芝居街のエキストラの募集をしているらしいから、田乃助は出てくるはず
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 19:05:56 ID:pQ9v1EB20
田乃助は良い話だが尺足りるのか?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 19:08:05 ID:avsXMaVs0
いい話しかなぁ?
兄貴分の話ならともかく、序盤ではやな人だろ、
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 19:10:52 ID:pQ9v1EB20
クソ野郎であればあるほど情熱をそそぐ姿が格好良くね?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 19:35:32 ID:z5YGdnCcO
>>771-778
ドラマの話ならよそでやれよ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 20:24:15 ID:dTvTl9AE0
野風の子孫が未来って時点で原作に泥をぬってやがる。
野風が吉原でて、どこの誰と所帯をもって、どこに行ったのかまるで無視。
最低のドラマだな。糞喰らえって感じだ
781名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:15:48 ID:1q6S625U0
>>780
そこまで言わなくても。
原作とかなり設定自体が違う。
そもそも、主人公は、原作冒頭で婚約破棄されていたんだから。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 21:35:55 ID:Wpr4+WGI0
>>781
過去レスを見れば分かるが、粘着してるドラマアンチがいるんだよ
別にドラマは嫌いじゃないが、ドラマの話題が出るせいで
こういうやつが不快なレスをしているわけだから、それを避けるためにも
ドラマの話題は他所でやってほしいところ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 00:06:47 ID:eacaRuJ+P
仁友堂は借金漬けだけど、なぜか大きな仕事が舞い込んでそれで借金返してるよね
仁先生の経営は運頼みじゃなかろうか
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 00:36:21 ID:xT/zzjv80
先生の人徳ゆえ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 01:25:56 ID:4bQbsj0k0
会話の節々には出てきてるが、竜馬を斬ったことで知られる
佐々木只三郎率いる京都見廻組は出てこないのか?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 01:26:06 ID:kDWzIlqt0
もう世界一の名医として有名なんだから大きな仕事が来るのは
当たり前じゃね?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 01:53:47 ID:GbSUS2AZ0
しかし、金に関しては甲斐性なしのオーラが漂ってることは否定できん
基本が学者肌だから、この人物の台所を預かる人は大変だ……
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 02:00:52 ID:B2uEXiox0
その辺り咲さんだけがが苦労してるのがなんとも…
咲さんの補佐役がほしいよねw
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 02:05:43 ID:X0n1uS2h0
金に意地汚いのが一人いても、ねえ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 05:08:40 ID:PCuGfteC0
>>783
篤志家の寄付で成り立ってるって言ってたじゃん
仁友堂に限らず、あの当時はどこでもそんなもんでしょ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 07:32:12 ID:dubE4oAu0
その辺の経営がうまくいきすぎても
話としては面白くないわけで。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 08:53:09 ID:/4f+0p6DO
>>663
この記事書いたやつが勘違いじゃない?
どこの情報を見てこれ書いたんだろ。
私は、武田鉄矢面白いと思ったけど。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 09:22:44 ID:VPcGmBwx0
>>786
免疫・ビタミン・血液型・ペニシリン・近代外科術式と20世紀初頭からの
ノーベル医学賞総なめの勢いだからな。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 10:17:43 ID:Iq44/HaHO
原作読んで行って何で輸血も無しに大丈夫なんだろうと思っていたが
取って付けたように輸血の話になったな
まあ、医学的な部分はある程度見逃すしかないか

様は歴史物タイムトラベルとして楽しむ漫画だな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 11:09:57 ID:QpUOVIcT0
>>793
ノーベル賞どころかミナカタ賞が創設されそうな勢いだな
まぁ財を成さない限り無理だろうが
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 15:53:48 ID:m8MJ+CmgO
舞妓ちゃんが美人になってたね
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:03:51 ID:U+SJM01c0
もう客とってるのかな、痛ましいな。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:17:09 ID:MNDZov4V0
龍を読んだ限りでは、舞妓のうちは客と寝ていない。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:22:51 ID:qfeKD1Ut0
>>797
島原の芸妓は元々は取らないよー。

女郎さん、娼妓と芸子は別物。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:29:33 ID:B2uEXiox0
教育係りにやられちゃってるんだろうな…
龍でも人の良いオッサンって感じだったわな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:36:06 ID:qfeKD1Ut0
何だその願望交じりのレスはw
時代にもよるけど、売春とは別物なのに

特に舞妓は逆におぼこくないと売れないものだ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:37:50 ID:tckNJezr0
現代で例えると芸者・舞妓・芸妓はホステスで女郎さんは泡姫なんだよね。
でも芸者・舞妓・芸妓も売春していることになっている漫画・小説があるよね?
龍でも小鈴は金で買われてロストバージンしたし
秋田書店の「緋の稜線」では昭和20年代後半に
芸者の女の子が選択肢無しの水揚げをさせれていたぞ
女将さんが良い人だから客の人柄や芸者の希望をある程度反映させてはいたが。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:40:14 ID:mgZcrnxr0
>>794
輸血するほどの怪我や手術は無かったし
輸血しなきゃならんかった佐久間象山は死んだじゃん
まあ試薬も無いのに出来ないと言っていたのに
奥方の手術の時に分別法を思い出してるのはご愛嬌だが
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:47:21 ID:qfeKD1Ut0
>>802
時代と地域、またその子の格ですごく差があるんだよ
東京でも向島の芸者は割りと枕多かったんで他の地域の芸者に馬鹿にされ
てた、とか。
時代が下がる方がお大尽遊びをするパトロンが減るのでどうしても枕が多く
なる傾向がある。売れないだろう子はさっさと旦那を持たせて廃業させたりする
ケースもある。
水揚げはまた別物だけど、強制しない例も多い。
(特に小鈴はまだ舞妓なので水揚げとか無いし)

島原は格が高いし(太夫になったらその辺の大名程度の位がついて、参内で
上に立てるレベル)、小鈴の居る店を見る限り枕は基本無さそうに思う。

あと、正直、作家が適当に書いている話が多いような気がする……
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 22:08:55 ID:VPcGmBwx0
女郎じゃないから客を取ったりはしないだろうが
旦那はつくだろ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 22:13:18 ID:VPcGmBwx0
>>802
江戸末期から明治初期だと、バージンに価値を認めてるのは
一部の武家くらいじゃないか?

と、御石神落とし程度の知識で言ってみる。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 22:17:37 ID:dubE4oAu0
少なくとも庶民は性に対してかなりオープンだったらしいからな
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 22:25:51 ID:0M4MzCXk0
>>806
「南方熊楠 初夜」でググってみるべし。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 22:26:42 ID:1aYIlTS20
江戸は離婚再婚当たり前だぞ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 22:32:52 ID:qfeKD1Ut0
子供を作る、跡継ぎって意味では血統は大事だろうけど、処女崇拝は
大正からだなあ

>>805
旦那は必ずしもセクロスと合致するわけでもないんだよ
そして女郎にいたっては大違い、と。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 23:22:19 ID:njnyzrhb0
>>804
小鈴は龍で仁は小菊じゃなかったか
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 23:39:24 ID:Su9CU9UP0
>>802
赤線が生きてた時代では置屋に女と入ったら何もしてないでは通用しないとは言われてたな

>>803
佐久間象山の弟子をかき集めて、クロスマッチテストをやれば血液型が不明でも輸血できる血を集める事はできたはずだと思ったが
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 00:10:48 ID:Zn+ZQ9dD0
>>812
象山の回りにいた奴は、それなりの年の男性ばかりだし、
肝炎・梅毒あたりの感染はわからないだろうしリスキーだわ。

なにより、仁が輸血にたいする準備をしていないし。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 01:25:35 ID:eI1vlmpO0
遠心分離機を製作している余裕なんてなかったからな。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 01:46:17 ID:U0X+tGLu0
試験管に入れてほっとくだけでも分離するが、
蓋して紐付けて振り回すという方法も
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 09:33:29 ID:GDo5Xsrb0
お初の両親が、お初と血液型一致しなかったのが今でも謎です。
実子の筈なのにな…。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 09:42:12 ID:vGlgda5q0
お初はきっとO型なんじゃろ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 09:45:36 ID:BL2lIcKs0
>>816
A型(AO)とB型(BO)からはO型が生まれる可能性がある。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 10:01:38 ID:1rEQ7dqh0
漫画がまだ終わってないのにドラマの最後はどうなるんだろう?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 10:31:28 ID:GDo5Xsrb0
階段から転げて頭打った仁の夢オチとか。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 10:34:14 ID:57XzggWD0
かわぐちかいじも大失敗。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 10:59:30 ID:JH9bu2P80
>>819
TBSのドラマに何を期待してるんだ?君はバカかね?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 11:05:22 ID:qBkDNejf0
お初はO型だと作中ではっきり言われてたし、
いろいろな組み合わせがありえるだろ。

AO-AO
AO-BO
BO-BO
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 15:06:13 ID:/OSLGjH20
>>819
・コンビニ総集編が5巻までの内容
・テレビ誌の情報によると9話で4巻消費、残りは2話
・意外にも高視聴率

ということで野風の乳癌手術をやって〆かな
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:22:02 ID:zPlWBnVf0
おっぱい映さず乳がん治療とな
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 18:45:07 ID:aZeHat+r0
外人医者出なそうだし、教科書に載ってる人の治療もしなそう、
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 19:51:10 ID:vwG7ikvA0
喉に餅詰まらせた子供も麻疹もはしょるなんて...
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 19:52:41 ID:ikpjUyRC0
>>827
餅なんてどうでもいいところじゃないか
愚痴をこっちに書くな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 22:08:30 ID:Zn+ZQ9dD0
TVだからな。コレラをやれば、はしかとダブるし、喉に餅を詰まらせる
子供は、枝豆小僧がいれば十分だし。

そこのバランスは穏当だと思うが、咲さんの裸は見たかったw
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 23:03:12 ID:c/x4LVex0
いいからドラマ話なら向こうでやれよ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 23:11:32 ID:Ly/6lJwO0
>>781
冒頭で婚約破棄されて指輪をつきかえされたのが唐突で不思議だったんだけど
最近になって気がついた。
あれは、「婚約指輪」を仁に持たせるための仕込みなんだよね。
白衣のポケットにいれたままで、江戸時代に持っていっている。

悲しいけど、咲と幸せな結婚はできなさそう。
咲に指輪を渡したあとにまたタイムスリップにまきこまれるか死ぬかだよね。
それで、どこかの尼寺あたりで「遺品」として指輪が発見されて、「現代」の
人間が不思議がる、といったオチかな。咲は死ぬまで仁のことを思っていました。
逆に言うと、咲に婚約指輪渡すまでは、無事ということか。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 23:51:06 ID:sEPeHYS20
指輪あげたはずだが?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 00:33:50 ID:gqqWdbg50
そもそももうすぐ作中でも明治になろうという時代なんだし、
咲は大正ぐらいまで生きている可能性もある。
後世に咲の遺品から指輪が見つかったところで
オーパーツ性なんて無いから誰も不思議に思わないだろう。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 00:46:29 ID:KASvGslTP
今時好感持てる主人公を書くって凄く難しいと思う。
麻酔なしで泣いた先生見て応援したからな
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 00:47:43 ID:UJ0M1FIvO
>>833
宝石は時代ごとに流行りのカットがあるので、「なんでこの時代にこのカット法が!!」って可能性はある。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 00:51:23 ID:T2fuIwtvP
>>835
普通の人間だと宝石のカットとか気にしないから
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 06:08:14 ID:kzvdLLkV0
咲きのおっぱいを見たかったらバレーボールの試合に勝たないといけない。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 06:34:46 ID:LmVL9N2C0
>>836
謎の天才医師南方仁の正体を研究する
歴史マニアは山ほどわいて出そうだから
咲の指輪も突っ込みの対象になると思うよ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 07:56:40 ID:ur6uAqzx0
>>836
普通の女は気にするから
値段に大きく関わるし
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 12:02:28 ID:PdCon8r20
そりゃ買って貰う指輪なら気にするだろうが
「おばあちゃんの形見の指輪」のカッティング気にする子孫ってどーなのよ
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 12:37:49 ID:yV1WxGDrP
>>838
ムーとかMMRで

(; ・`д・´)<南方仁の正体は未来人だったんだよ!!
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

になってるわけだな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 12:42:49 ID:OmVXahv20
>>840
いや、石そのものはともかく。幕末/明治を生きてきたお婆ちゃんの
すくなくとも100年は前のものである指輪の内側に、たとえば、
”Tiffany"とか"BVLGARI" とかの刻印があれば、「あれ?」とは思うだろ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 12:58:18 ID:9Tdtr/fE0
つまり、将来「帝婦亜弐位」だの「武流賀理」だのといったブランドが
日本発祥になるのだな。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 13:02:03 ID:zIFMZ8gs0
>>842
”Tiffany"も"BVLGARI" も1800年代の創業なんで
まあ、100年前にあっても「あれ?」とは思わないんですが?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 13:18:43 ID:OmVXahv20
>>844
そりゃ、本国での創業はいつでもいいですけど、実際日本に流通しだしたのは
少なくとも戦後になってからでしょ。あと、メーカーが判れば、「じゃ、何年
頃のモデルなんだろう?」って調べる気も起きるでしょ。それで調べてみると
「去年発売したモデルです」とかいわれたら、「はてな???」。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 13:21:24 ID:+4ypXhEZ0
なぁに、ダイヤは燃えてしまうから隠滅は簡単w
台はプラチナかな?金かな?

ってか、‘恋人から返される指輪’って、「モンスター」のマネかと思ったよ。
‘男の純情’を現す記号かね?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 13:37:00 ID:1+zlV6wpO
>>845
オカルト板の、04年モデルの自転車が盗まれたんだが
01年に舗装完了の道路を最近の工事で初めて掘り返したら中からその自転車が出てきた
という話を思い出したでござる
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 13:39:14 ID:aHGKwe4WP
指輪のデザインに流行があることを知らない人もいるんだね
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 14:37:42 ID:T2fuIwtvP
>>848
指輪のデザインなんてデザイナーが気にすればいい
消費者は自分に合った物を選ぶのがいい
流行に流されて買うなんて愚の骨頂
あと咲さんのはダイヤモンドだし火事でおじゃんになる可能性もある
関東大震災もあるしな
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 14:44:40 ID:kyisYg5T0
しかしまあほんとに本編本題に関係のない瑣末なことでgdgd言い合うスレだなあ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 14:47:38 ID:J79Tp1kr0
>>850
本編は最低でも1週間に1議題しかもたらさないからな
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 14:50:14 ID:lzjzoBw50
>>851
あえて揚げ足をとるなら
2週間にでね?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 14:57:53 ID:kyisYg5T0
そういえば沖田がずっと絡んでくるな
沖田に殺らせるのか…
人殺しはお仕事的発言もあったけど
猫車でニヤニヤしてるのはかわいかった^ ^
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 17:10:51 ID:tlRgIeGn0
>>846
そんなありふれたシチュエーション自体をモンスターがオリジナルと思ってる辺りが相当痛い
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 17:35:23 ID:FVo6OMXbO
つい吉原時代の言葉遣いが出てしまい照れる野風
旦那にマリアと言われ照れてる野風

まっことたまらんぜよ!
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 19:29:46 ID:fJNxdU35O
野風は乳癌で乳房摘出したのかと思ったら違ったんだな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 20:26:04 ID:fivpBlTRO
乳房全摘なら再発のリスクが少なかっただろうけど、
仁は患者のQOLを重視して温存した。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 22:36:06 ID:NmX/Wpb40
>>846
超高温・超高圧で組成されるものだから、
ダイヤを燃やすのは通常の火力じゃ無理(火葬する時の温度でも、火事程度の温度でも

火事になったら家屋の残骸に紛れて見つけられなくなる事はありえるとは思うけど。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 22:42:31 ID:TELn6T2r0
>>858
逆に、一般的に思われているのと違って、ダイヤを砕くのは結構簡単なんだよね
ダイヤの硬度最高ってのはモース硬度(引っかき傷の付き難さ)であって、
靱性(割れ難さ)は宝石としてはむしろ低い方
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 22:46:34 ID:NmX/Wpb40
金槌とかで叩くと簡単に割れるしね
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 22:56:09 ID:jDcD16KT0
>>829
野風の乳癌編まではやるんだろ?

どうやって乳晒さないでやるのか楽しみだw
ああカット割を常に診察している医師の肩越しにすりゃいいか
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 00:36:24 ID:Qjtx3fsO0
つ乳スタント
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 01:11:02 ID:S9RgGMpu0
今週は出来の良し悪しや面白いかどうかとは別に、これは藤子不二雄じゃないよねという
キテレツのアニメと同じようなにおいがする。

完全にアニメオリジナルの路線で行くならそれも一つの選択だろうとは思うんだけど
原作寄りにしてみたりもするし、なんか中途半端なんだよね。
何年もやっててまだ方向を模索中だなんて言わないだろうけど、どこへ行こうとしてるんだろう?
864863:2009/11/07(土) 01:11:57 ID:S9RgGMpu0
誤爆しましたorz
あいすみませぬ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 10:41:21 ID:VqqvPKBx0
似たようなこと前にも書いたけどさ、医者とか軍人とか人の生き死にを
左右出来る立場の人間だから過去にとばされてもお話になるんだな。
これが銀行員とかだったら多少銭勘定のうまい人間でおしまいだな。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 11:06:51 ID:rXkxHx5U0
いしいひさいちが
「たいして知識のない一般人(サラリーマン)が江戸時代にタイムスリップ」
っていう4コマ書いてるが、落ちは
「牢屋に閉じ込められ、同牢の囚人に「ウソつき」と言われながらうなだれているサラリーマン」
だったのを思い出した


ちなみに機動隊が江戸時代にタイムスリップしたときは御奉行の指揮下、一揆と戦ってた
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 11:53:00 ID:Qjtx3fsO0
>>865
あーそれ
なにに限らずよく作品にイチャモン付けるのに
なんで都合よくそんな技術や知識のある奴がその場に居合わせるんだよ
とか、フィクションを頭から否定する奴がけっこう多い

都合よく仁がタイムスリップしたんじゃなくて
多数のタイムスリップした者の中で村上もとかは仁の物語を選んだ
いしいひさいちはサラリーマンの物語を選んだ
と、こういう考え方もできるんだけどね
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:43:26 ID:e73c6Kvm0
幕末に在日米軍部隊だったらどうなったか…
続戦国自衛隊でそんなのあったけど
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:52:47 ID:phHrwp/H0
現代人が江戸にタイムスリップしても
火一つ満足に起こせないし
移動するのすら何キロも歩けないじゃん
専門知識があっても電子機器がなければ
使えないければやっぱ役立たずで終わるんだろう
泳げる人は役に立つカモよ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:03:21 ID:Qjtx3fsO0
>>869
何キロくらい歩けるでしょ
君はそんなに歩かない生活してるの?
というか歩けないの?
それじゃ現代でも問題だなあ

でもいい歳して小刀一つ使えない奴もいるしなあ
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:11:18 ID:msy09g4f0
平方根や円周率知ってるだけで建築関係とかの役に立つんじゃね
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:16:45 ID:iDUIhVnIP
>>870
じゃ君が試してくれ
とりあえず浅草から京都まで歩いて移動してくれるかな
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:18:51 ID:Qjtx3fsO0
応用ができれば知識は役に立つよ
まさに仁はそれ
電子機器がなければ…なんて言ってたら何も出来ない
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:23:31 ID:XVeP0fi40
>>870
今時わらじ履きで舗装なんかされていない道を何kmも歩ける奴はそうはいないな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:26:46 ID:Qjtx3fsO0
>>872
何キロの話をしてるのになんで何百キロの話になるんだ?w
しかも試せって…

それに浅草から京都まで歩いて移動できないの?
できるでしょ普通
なんでそこまで歩くことを否定するの?>>874
舗装がされてないと歩けないって発想がどうもね
歩くことを知らない人の発想だなあ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:32:35 ID:9gGo1xZCP
実は舗装されてない道の方が足は楽
田舎の中学で一日かけて50キロ近く歩くイベントがあったが
川沿いの土部分を歩くのがコツだった
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:35:28 ID:opxHafGN0
糞ドラマ厨がバカなのはハッキリした
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:36:39 ID:XVeP0fi40
>>875
話が噛み合ってない

そら20や30qくらい歩こうと思えば歩けるな
翌日の事一切考えなきゃという大前提がつくけどな

一昔前(夜中にコンビニで銭引き出せる様になる前)休出して終電の時間読み間違えて
サンダル履きで日比谷から鎌田まで歩いたときには悲惨だったけどな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:47:06 ID:msy09g4f0
歴史秘話ヒストリア「フリーをなめたらいかんぜよ!〜坂本龍馬と海援隊〜」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-11&ch=21&eid=33016
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:48:50 ID:msy09g4f0
>>878
「歩けない」派にこそ翌日のことを考えるという大前提が必要だろ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 15:43:55 ID:SGuRMYyc0
IDが仁先生だ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 15:44:44 ID:SGuRMYyc0
すまん。誤爆った
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 15:55:31 ID:npVdSPuA0
>>865
闇よ落ちるなかれ の主人公のマルティヌス君は
多少銭勘定がうまい考古学者だったよ

>>870
小刀よりも正しい箸の持ち方が出来ない、いい歳した大人が大勢いる今の日本はねぇ・・・
箸文化でない国でも食器の使い方は様式美(そうした方が一番使い易いという使い方というか)としてのマナーとしてあって、
それが分からないと恥ずかしいという文化があるはずなんだが

そんな大人が江戸時代に行ったら奇異な目で見られるのは避けられないな
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:03:28 ID:UpQY+oyx0
>>870
草鞋や下駄で未舗装の道を歩くんだぜ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:07:36 ID:npVdSPuA0
現代人がいきなり歩けといっても無理だろうけど、
昔の人は普通に歩いてたぞ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:15:52 ID:I2nxdSPV0
歩いて京都までとか有り得んわw
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:23:53 ID:5HB4d4xEO
そう言えば少し前の新聞にアフリカの最貧国で何十年も働いている日本人医師の話が出てたが
費用を安くするために点滴の代用品として蒸留水+ブドウ糖+食塩を手作りして、
他にもミシン糸、普通のビニール手袋、タオルなんかも滅菌して手術に使ってるって出てたな
程度は違うが現代でも応用力で頑張ってる人はいる
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:25:44 ID:c2PbHQXS0
>>880
何が言いたいのか意味が解らない
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:39:21 ID:9gGo1xZCP
>>884
未舗装でも岩石が転がってる訳じゃないし
土の道はアスファルトより歩きやすい
うちの学区の小学生は最大往復10キロ近いあぜ道を毎日歩くんだぜ?
何でも慣れだって
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:40:20 ID:opxHafGN0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:44:33 ID:msy09g4f0
>>884
仁先生は現代の靴を持ち込んでるわけだが
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:54:56 ID:opxHafGN0
それがどうした?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 17:32:05 ID:j2aI67Tl0
ウザいから議論はやめれ
それから、いやなことは何でもドラマ厨のせいだと思い込む
エスパー野郎は氏ね
8942CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/11/07(土) 17:45:19 ID:Gb6VAMGEO
健脚性は江戸時代人に負けると思うが、早く走る技術だけは現代人の方が勝るだろうな。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 18:01:52 ID:dihYzeUR0
現代人は手と足をたがいちがいに出して走るからな。
それだけでも随分速度に差が出ると思う。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 18:31:09 ID:msy09g4f0
脚も長いし。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 18:34:44 ID:/f5x1SJS0
歩くことに関しては江戸の人間が健脚で、現代人がいきなり行ったら
その点に関しては半人前なのは確か。ただ、かごもあるし、江戸の街中
なら、なれれば何とかなる範囲。田舎や山みちはかなり厳しい、その辺は
宮部みゆきの「平成お徒歩日記」でもよめ。「へいせいおかちにっき」ね。

仁が未来から持ち込んだ物品だけど、もう残っているのは時計や指輪
くらいしかないだろう。プラスチック製品はどんどん劣化するし、
メスやら注射器などの医療器具は惜しみなくどんどん使っているので
江戸で作ったものと区別がつかなくなっているんじゃないかな?

医者だから活躍できた、との意見があるけど。確かに派手なことは医者
にしかできませんが、ちゃんと身についた知識があればそれなりに活躍
できるとおもうよ。もちろん、不審人物として無礼打ちに会わずに生き
残れた場合に限るけど。
例をあげれば、ここでも散々いわれてきた現代人なら常識的な衛生概念
やら栄養知識もあの時代にはなかったし、数学、科学も非常に未発達だ。
現代の知識と知恵を振り絞れば、それぞれの分野で大変革が起こせる。
文系の人だって現代の広告手法を生かせれば、江戸・明治のメディア王
ぐらいにはなれるかもよ。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:07:36 ID:W0LiDEqY0
リアルで友達のいない俺のムダ知識を見て見て!褒めて褒めて!

まで読んだ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:22:15 ID:mOiGg09z0
俺が幕末に行けば片言の英語で公務員になれるかな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:45:09 ID:BNwRlnsI0
細菌の存在すら知られてないんだから
仁みたいに殺菌や消毒を教えるだけで名医になれる
ビタミン教えたりとか。
さして知識のないリーマンでも医者か医術のアドバイザーでやっていけたりして
よほどの馬鹿でない限り現代人ってだけで相当やれるだろ
怪しまれて捕まるとかはうまくやらないといかんが。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:46:27 ID:BNwRlnsI0
897読んでなかった
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:50:11 ID:nNsxutBQ0
>>900
仁先生は外科手術という眼で見てすぐ分かる能力があったからこそ、
衛生や栄養についてのアドバイスも受け入れられたわけで、
一般人が何を言っても聞き入れられないよ
殺菌消毒とかビタミンとか、即効で効果が分かるわけじゃないからな
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:53:36 ID:BNwRlnsI0
>902
あーそれはあるな
でも消毒はけっこう分かりやすくないか。脚気だって結果はでるんだし
結局だれにどう会ってどう伝えるかってことでしょ
そりゃ怪しいやつとしてその場で切られて終わるかもしれんし
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 20:02:33 ID:sn9Wxpci0
>>902
貧血対策は三週間で見る見る効果が現れる
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 20:23:13 ID:UpQY+oyx0
↓ここからナンバについての薀蓄が、明日の21時まで続きます。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 20:30:48 ID:/f5x1SJS0
>>903
仁先生は、緊急事態+「命の恩人」ということで匿ってもらったけど、
斬り殺されないで生き延びて現地に溶け込むのが一番の問題なんだよね。
-得体のしれない恰好
-言葉使いがおかしい、どちらかというと無礼に聞こえる
-江戸時代の常識、身分の違いなどに無頓着で、良く言えば怖いもの知らず、
 わるく言えばバカに見える。
だからなぁ、、、あとマンガやドラマでは出てこないけど、実は「字が読めない」
んだよね。楷書の漢字は読めても漢文はよめない。くずし字や「変態かな」がよめ
ないので、そこらの小僧でもよめる黄表紙本や滑稽本も読むのには苦労するはず。
そこらへんは、咲さんに教わりながらなんとかしたことにしよう。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 20:33:19 ID:F4npr9OQ0
>>902
もしも、仁が内科医で外科手術が、出来なければ
医学所と医学館は仁を脅威と感じず
仁の言うことを、適当に聞き流しているだろうな
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 21:09:21 ID:Qjtx3fsO0
現代人が江戸に行って
奇異な人ということでお上の方で特別扱いを受けるか
奇異な人ということで下っ端の方で無かったことにされてなぜか牢内で変死
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 21:11:41 ID:rXkxHx5U0
こう考えると技術者ってやっぱつぶし効くなあ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 21:27:50 ID:SJ+k/Stl0
物を知ってる、と、それを人が聞く、
は、全然違うこと。
そんなの現代の社会生活でもいくらでもある話。
現代人がいきなり江戸時代にタイムスリップしたとして、
その人の知識を江戸時代の人が素直に聞くか?w
このマンガ内においたって、その問題はたくさんやってきた話。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 21:30:07 ID:sn9Wxpci0
>>909
IT関係は何もできないと思う
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 22:39:08 ID:npVdSPuA0
>>894
そもそも、明治になるまでは走り方は飛脚以外は知らなかったとも言われてるな

>>908
人別帳に名前が無いだけで咎人だし

>>911
義務教育程度の知識でも当時の通常人を遥かに凌駕してるけど、
生きる為に役立つかというとアレだね
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 23:06:46 ID:YkeLHOJV0
>>912
いやその飛脚走りが踵をつけて摺足ナンバ歩きだったという噺
一日80kmというけどホントかねぇ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 23:53:54 ID:6jXaIClL0
>>913
で、それが仁と何の関係があるんだ?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 23:59:58 ID:977uElHO0
売名行為の「ナンバ」をまだ信じてる奴いるんだw
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 00:21:43 ID:MPevEfAc0

未来の外科手術にペニシリン

仁の登場で医学所と医学館の
歴史は大きく変わったはずだ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 01:11:08 ID:ByKukGSo0
>>913
どういう走り方だったかまでは知らん
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 01:27:54 ID:3LeN3u23O
あんどーなつ食べたすぐる
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 02:26:17 ID:v4er295XP
>>918
レシピも一応書いてるんだし自分で作ればいい
俺は玄米買ってくるの面倒だから作らないけど
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 02:31:51 ID:qJrQEdVSP
すり潰し玄米とかが材料だから、売ってるドーナツとは味も食感も全然違うんだろうなぁ
俺も食いてぇ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 02:34:41 ID:aoqscipJ0
玄米はあるが工程が結構手間がかかってて、めんどくさそうでやる気にならない

まあ、レシピ的におはぎに米糠と砂糖振りかけて天ぷらにしたら似た味になる気がするけど
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 03:34:17 ID:3QXg3ki50
>>918
やってみたら香ばしくてもちもちで超上手かった

市販で出してくれないかな、あのシリーズ
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 05:35:18 ID:474dK0Kj0
いなりよりあんどーなつの方がいいのにね
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 06:05:20 ID:ArahGdsu0
某ドラマ化漫画の商標とカブルから断念したのかのう、、、
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 07:48:30 ID:PZK+P1900
あんどーなつを特定保健用食品で認可してもらうとか
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 09:23:03 ID:xPAjJICu0
この漫画、そろそろクライマックスですよね?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 09:55:05 ID:1Z/pJZ720
龍の最後みたいに尻切れトンボにならなきゃいいが
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 10:05:45 ID:cMvkLb7v0
京都で焼け出された人々の中にいる、子供をどつくババアが何故か気になる。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 10:50:10 ID:akhfiAaz0
>>922
大手製菓メーカーは無理でも
個人経営の菓子屋のネット通販は期待しても良いよね
その場合でも著作権法違反になるんだろうか?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 10:52:31 ID:yPGfqoCDP
また京都の猫車が改良されてたけど、あの猫はいつもどうやって寝てるんだろうか
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 10:56:34 ID:NfLm+MbcO
現代で仁先生がいなくなってどんなふうな事態になってるかまったくやらないけど、実は昏睡状態なのは仁先生?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 10:59:59 ID:6gf1lOl70
現代で見覚えの無いナースと談笑している自分の姿を幻視したりもしていたし、
現代での仁は別に行方不明でも昏睡状態でもないんじゃなかろうか。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 11:46:02 ID:Olnz5Mzg0
俗に言うパラレルワールドだな。
別の時間にスライドしただけの話。
藤子Fの得意とするジャンルのSFだわな。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 14:49:22 ID:kKcqK8Rp0
ミスタードーナツがスポンサーなら、絶対に関連商品としてアンドーナツを作るんだろうけどな。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 14:54:29 ID:ZaBePPNZ0
>>923
今やってる野菜畑の何とやらが終わるまでは無理っぽいね

牛蒡のチョコファッションと丸被りだから
別に一緒でも構わないと思うけど

TBS系なら深夜食堂とのタイアップをファミマに取られた事が痛いのかもしれん
勝手に深夜食堂のメニューを総菜コーナーに並べようとしてたからw
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 15:12:33 ID:ByKukGSo0
>>929
料理のレシピ(調理法)は特許・実用新案で法的保護は受けられるが、著作権は発生しない事になってる

名称も商標登録されてないなら使える
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 18:50:41 ID:Z4WY6fip0
>>913
100kmマラソン大会だってあるんだから、走ろうと思えば80kmも可能だろう
マラソン選手は毎日の練習でそれくらい走っているというし、
舗装道路じゃないなら足への負担はマラソンより少ないよ
舗装道路走ると赤血球が壊れるからな
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:04:14 ID:g6OtGHyc0
変わりに靴が無い
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:35:57 ID:Olnz5Mzg0
昔の人は良く歩いたという。というか、歩いた距離を旅籠で自慢するのが好きだった様だ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:45:14 ID:soBsEc1W0
ドラマの影響ですぐに埋まると思うから次スレを立てとくぞ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:47:17 ID:soBsEc1W0
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:48:13 ID:Olnz5Mzg0
>>941
早漏乙
980で立てても早いくらいなのに・・・
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:00:02 ID:axVfW3So0
そもそもドラマの話なんてスレ違いだっつーの
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:22:06 ID:PrVAQT+j0
色々展開早いな
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:42:12 ID:PrVAQT+j0
鼻が低い云々は表現諦めたか…
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:53:26 ID:pG7Gv81TO
次回、福田先生登場
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:53:45 ID:k/Dm7lv30
仁が読んでたのは火との鳥か何か確認できたのいるかな
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:53:50 ID:u/azV67yO
全16巻・・・
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:54:45 ID:Nn6hx3o0P
>>945
それは流石に役を演じる女優さんが可哀想だよ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:54:58 ID:PrVAQT+j0
>>948
現刊行分て事で納得汁
9512CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/11/08(日) 21:56:23 ID:UV3vqNIPO
>>948
面白いから一気に読めちゃうぞw
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 22:06:52 ID:F2CCEjd+0
ドラマ観てたら視聴者プレゼントで「原作全16巻」って紹介されてた。
コミックス組なので完結したのか、と久々にここに来てみたぞ紛らわしい。

まぁ「完結してるから」と一気買いする人が増えたらいいんだけどね。
ネタバレ見たくないのでこれにて。 おさらばえー!
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 22:11:40 ID:brSKmglhO
>>952
自分もしばらく原作のほう見てなかったから、完結したかと思ったよ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 22:14:11 ID:peHZvsxA0
俺がJINを読み始めたのは書店で立ち読みした総集編からなんだよね
その時に黴毒の話で立ち読みしながら泣いてしまった
今日のドラマもぼろぼろ泣いてしまった
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 22:46:55 ID:K5Z65lwY0
>>947
俺もペニシリンを飲む話は火の鳥しか知らんが、持ってる漫画は違うみたいだった。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 22:54:17 ID:Olnz5Mzg0
火の鳥にペニシリンを飲むシーンなんてあったか?
青かびを食べるシーンはあったかもしれんが。。。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 23:51:08 ID:9xIz/2HF0
火の鳥だっけ?
ブッダにあったような気がしたが。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 23:57:36 ID:yPGfqoCDP
>>956
火の鳥黎明編で破傷風の女にアオカビ飲ませて治す話があるよ。
ペニシリンそのものはないと思うけど。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 23:57:37 ID:ByKukGSo0
漫画に描いてる方法で作れないのは明確だったけど火の鳥にあったよ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 00:05:42 ID:zr8Lq9bA0
火の鳥では、顔の皮を剥がされて狼の顔をはりつけられた男が
大やけどを負って、その男を助けた、ばあさんが煎じたクスリを飲ませていた記憶があるが、
それがペニシリン(抗生物質)だったのか?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 00:22:25 ID:CaEhbk1r0
>>960
狼男が出るのは太陽編、卑弥呼が出るのが黎明編
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 00:56:00 ID:2jYTioMN0
みんな詳しいなあ。
火の鳥にアオカビを使う話があったかどうか覚えていない。
ブッダには間違いなく存在したんだが。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 01:57:02 ID:0gQU7sUS0
ペニシリンのあの製法を幕末に発明しちゃうと、未来と仁の出会いに変化があるのでわ?
そうなると仁はペニシリンのあの製法を未来から教わらずに幕末に来ることになり!

これってタイムパラドックス?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 02:32:48 ID:7OiP8jFm0
>>963
流石にドラマだけの話をここでされてもなぁとか思わんでも無いな

原作の友人の友光(丸眼鏡)と菊永(マッシュルームカット)の苗字の合成で友永なのかと今更気付いた
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 03:20:53 ID:whAgfrDU0
友永って医学所の学生にいなかったっけ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 03:30:45 ID:07m3I8N30
つーか、このスレ的には火の鳥の話は雑誌掲載時、単行本発売時に終わった話だし
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 04:22:22 ID:2oQYYxbW0
>>966
そんなの知らんわ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 09:08:53 ID:2TStIesE0
既にパラレルなのでパラドックスとかどうでもいい
パラレルというかもう分岐してしまってる
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 10:01:35 ID:xjPRrZO30
最近はニワカファンが多くて困る。いい加減な発言しかしとらんし・・・
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 10:24:16 ID:9diP9kd30
実績と職人魂のわりに、今ひとつ地味な存在だったもとか先生に脚光が当たるかと思うと、
あちきはうれしいでありんす。

今ひとつ地味に、職人魂でこつこつと堅実なマンガを描き続けてきたところも好きなんだけどw
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 10:31:12 ID:xjPRrZO30
なーにが「あちきはうれしいでありんす。」だ。
こういうバカの存在が村上もとか先生の品を貶めてるのに・・・ったく。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 10:49:27 ID:f/EW3BCU0
>>971
なにこの自意識過剰なキモヲタは。
「・・・ったく。」なんて萌え漫画でしか見たことないわ気持ち悪い
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 10:52:21 ID:Sh1JrlguP
原作だと南方センセの先祖らしき女の子(お初ちゃんだっけ?)が死んだ時に
南方センセの体が透けてなくなりそうだったね。ああいうのってまたあるのかな?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 10:54:52 ID:07m3I8N30
>>973
ろくに読んでないことがよくわかる発言だな
9752CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/11/09(月) 11:21:51 ID:yh+nL8bLO
>>970
しかも色んなメジャー系出版社をまたにかけ、ね。


俺はガキの頃に読んだ634のせいで小学舘なイメージが強いが。赤いペガサスで売れた時は集英社だったんだね。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 11:26:52 ID:EGFIcRZj0
>>965
医学所の眼鏡かけてる人で
コレラの時に咲に協力申し出る人かな
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 11:36:07 ID:CaEhbk1r0
>>975
赤いペガサスはサンデーだよ
デビューはジャンプの熱風の虎だっけか
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 12:12:41 ID:xA5t+xyZ0
ドラマみて原作も読もうかなって思うんですけど
客観的に見ておもしろいですか?
1冊でも買うと残り集めたくなるじゃん?
駄作だったらなえるじゃん・・・。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 12:26:42 ID:f/EW3BCU0
>>973
逆だよ。
お初が作中の事故で命を落とさなければ(手術が上手くいけば)
南方のご先祖と結婚する運命にあるらしいことがほのめかされたでしょ?
ところが、実はお初は正史では南方仁の本当のご先祖様ではない。
お初が助かると、正史で仁の男系先祖と結婚するはずの他の女性を押しのけてしまうことに。
すると、仁のご先祖夫婦の正しい組み合わせが狂ってしまって、仁は生まれてこない未来が。
お初の手術が上手くいきそうになって、自分の体が消失していく場面で仁はそのことに気づくわけだ。

ここで仁は思い悩むワケよ。
事故の原因は、仁がお初にあげた紙飛行機にあるんじゃないかと。
ならば、自分が消えてしまうことになってもお初を助けなければ人の道にもとると。
(仁なら紙飛行機の件がなくても、お初を助けようとするだろうけど)
結局、全力を尽くしたけどお初は助からなくて、結果、仁の存在も戻ったと。

これって、SF風なタイムパラドックものによくある仕組みというか定型的な構造で、けっこう都合のいい話なんだよね。
あの後、仁と咲くの夢に大人になったお初が出てくる話があったでしょ?
一見、すごく情緒的な描き方だけど、SF風に考えるとパラレルワールドの存在をさりげなく示してるのかもしれない。

作者的には、タイムトリップものに付きもののご都合主義な矛盾を、歴史の修復性とパラレルワールドを持ち出して
表面的には整合性がつきますよと説明したかったのかもしれない。

とは言っても、お初のエピソードは情緒的な表現とタイムパラドックスのギミックのバランスが
素晴らしく高レベルだと思うよ。
特A級のエピソードだと思った。





980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 12:27:12 ID:I0+eneJkP
駄作がドラマ化するって珍しくない?
9812CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/11/09(月) 13:35:15 ID:yh+nL8bLO
>>977
サンデーだったのか?すまない。


>>979
最後の橋の上でこっちを振り向いて笑うお初のカット、涙が止まらない仁、最高だったよな。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 13:35:39 ID:22liCeVOO
>>978
総集編orマン喫
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 13:40:21 ID:e7n03GoMO
>978
ドラマ終わってから原作読んだ方がいいかと
素でドラマ楽しめるから
俺もドラマ見て原作読んだ口だが、
原作知ってると、ここカットされてるとかこの先はこうだよなとかいう思いが出て純粋にドラマ楽しめない
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 13:49:00 ID:l1Oc4Q3SO
ついに20オーバーだってドラマ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 14:23:34 ID:Kto9js2R0
秋からスレ消費速度が異様に速くなってるんだけどw
ドラマ効果ってすげえなぁ。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 14:46:39 ID:GIgnV/bZ0
20.3% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・JIN-仁-
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 15:07:00 ID:zr8Lq9bA0
JIN原作、ドラマ効果で売れまくってるみたいだな
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 15:21:05 ID:Sh1JrlguP
>>979
そうか、お初はセンセの先祖じゃなかったのか。説明ありがとう
それにしても女の一念って怖いな。センセに助けられた事から
「南方」姓の男に嫁に行こうとしたのか、お初
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 17:00:24 ID:7ND5XWX8O
総集編の2巻て今日か昨日発売じゃなかったっけ
コンビニはしごしたが見当たらず‥梅毒編の続きが読みたくて泣きそう
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 17:13:17 ID:/V1aOxZmO
>>989
総集編の下巻は11月6日発売だよ
早朝5時にコンビニで買ってきた
上巻も下巻も2冊しか入荷しなかった
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 17:51:46 ID:22liCeVOO
>>989
今日発売なのは小説だな
9922CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2009/11/09(月) 17:55:50 ID:yh+nL8bLO
>>990
俺も6日に買った。残り1冊だったよ。

>>989は単行本買っちまえよこうなったらw
ハマるぞw
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:09:38 ID:7ND5XWX8O
>>990-992
レスd
6日だったかオーマイwもう売り切れかあ
総集編上巻の続きは単行本では何巻に当たりますか?
買ってしまうかも
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:11:24 ID:tfnZo55n0
ふと 短期集中連載だった初期のころを思い出した
新刊ペースが遅くて どれほどやきもきさせられたか・・・

最初から16巻分の話を一気に読める奴がうらやましい
ドラマに関係なく読んでおくべき
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:15:54 ID:w5p9Jd9Z0
ドラマのヒットはよいけどさ、
SJ誌、売り切れ率高くなって困るんだわ。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:23:43 ID:Sh1JrlguP
>>995
漫画喫茶に行くといいよ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:48:25 ID:xjPRrZO30
>>996
それだと、作者に1円も入らないじゃないか!!
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:51:59 ID:jwAN9woJ0
ブクオフ行ったら本当に売り切れてた、仁 w
こりゃ、販売数拡大は間違いないねえ。
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:54:33 ID:sQyEafph0
>>997
いやいや、また読みたくなって買ってくる方に賭けるのだ
ってSJ買うののいいけどコミックス買った方が作者としてはうれしいんじゃね?
(おれとしてはJIN以外見るもの無いSJなのだ)
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:56:42 ID:9diP9kd30
>>999
本誌がなくなって、連載先を探してさまようってこともあるからな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。