【JIN】村上もとか16【仁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 10:32:02 ID:2o1+PDTp0
ファンタジーだろ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 10:45:23 ID:l625MKg60
…人生かな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 10:53:11 ID:Q5vKqujd0
新撰組の拷問wktk。尿道に異物を突っ込んだりとか♪
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 11:04:36 ID:2NB9DqmMO
コンビニに一巻のでかいやつがあって軽く立ち読みするつもりが一時間も経ってたw
目茶苦茶面白いなこの漫画
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 11:06:57 ID:f46vPoHo0
やっぱ大判コミックスじゃないとな。
原稿サイズだとちょっとでか過ぎるので、本誌と同じサイズだと嬉しい。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 11:20:06 ID:Me8o/SCt0
>>954
賊を取り調べしてるというところでktkrと思った
次のページで楽しそうに新選組の拷問を語る沖田に萌えた
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 12:11:19 ID:sl0YTa/j0
沖田はまた咳き込んでいたようだが、仁に言われて飲んでいた獣の汁で
多少なりとも体調は改善されているという事は無いのかな。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 12:21:42 ID:BnYgfW290
田之助が改善してなかったからしてない可能性が高いと思う
まあこの二人だと体調管理意識は大分違うけど
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 12:36:39 ID:cQtGeuzK0
タノスケは高級おしろいは安全だと誤認してたからねえ
沖田は沖田で激務=安静にしていない、だし
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 13:33:26 ID:b1qLZzOJ0
この世界の沖田は食事に気を配る滋養強壮の沖田だ
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 13:53:21 ID:l625MKg60
猪の肉を煮るだけで味もつけずに汁をすする沖田に萌える
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 13:59:26 ID:bNv2OmwS0
栄養はともかく、静養する余裕は無いだろうな、

肉を煮た汁を飲むだけでそんなに違うものなんだろうか?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 14:10:04 ID:hVSWVlzQO
ドラマから入って現在11巻まで読破

んで、思ったこと

・世界(歴史)は二つある
・主人公仁も、フルボッコ患者も「南方仁」
・仁は双子のなりそこない
・歴史A(正史)では、主人公仁だけが生まれてきた(頭の中にいるのが患者の方)。
・歴史B
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 14:13:37 ID:hVSWVlzQO
ドラマから入って現在11巻まで読破

んで、思ったこと

・世界(歴史)は二つある
・主人公仁も、フルボッコ患者も「南方仁」
・仁は双子のなりそこない
・歴史A(正史)では、主人公仁だけが生まれてきた(頭の中にいるのが患者の方)。
・歴史Bでは、患者仁だけが生まれてきた(頭の中にいるのが主人公仁=ホルマリン君)
・主人公仁が飛ばされたのは、もといた時代につながらない歴史Bの世界

いや、で?って言われても困るんですが・・・
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 14:14:21 ID:U8bgMx4v0
>>954
池田屋騒動の発端になった藩士の拷問では、
縛って逆さづりにして足の甲から裏に抜けるように釘うって
そこにろうそく立てて火をつけたとかいうのを黒鉄ヒロシの漫画で見た
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 14:14:26 ID:hVSWVlzQO
連投ごめんなさい!
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 14:20:56 ID:KKY3Lc8c0
>>966
あれは土方のやったことなんでしょ?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 14:30:24 ID:rWVV/6tz0
>>963
動物性のたんぱく質入れると大分違うと思うんで、効果はあると思う
しかし問題の安静がなあ
流石に仁もあの辺の薬を製剤は出来ないだろうし

しかしバファリンみたいな気楽な痛み止めがない世界って怖いね……
自分が痛いの苦手なんで、怪我や手術もだけど、手術後の痛みとか
頭痛系を考えるとそれだけで死ねる……
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 15:34:31 ID:KcuDniSIO
>>968
少なくとも激昂するとそんな事をするのが上にいるんだろ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 15:47:43 ID:1/rbofpu0
この時代ではすでに獣肉は体に良いと言う事は知れ渡っているんだろう?
それでも食べないというのは単なる食生活のせいなのか
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 15:48:25 ID:mJZmY1GvO
>>957
手の甲に五寸釘さして、その先に蝋燭を灯して人間キャンドルにする>新撰組の拷問
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 16:00:45 ID:mJZmY1GvO
足の甲だった。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 16:05:45 ID:P/GfGIhS0
>獣肉は体に良いと言う事は知れ渡っているんだろう?

そうなのか?
そもそも獣肉って体に良いのかい?w

四足は何とかと言うけど、一部の人間は趣味的に食ってたみたいだな、
獣肉。
あの大石蔵之助は牛の味噌漬けが大好物だったと聞くし。
でも当時は一般的な食い物じゃないな。
まあゲテモノ食いの趣味に見られてたんじゃないかね。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 16:09:37 ID:cQtGeuzK0
たんぱく質の不足は抵抗力の低下を招く
お魚がちと高いうえになまぐさもの扱いで
肉も論外だった当時、良質のタンパクを満遍なく取るのは大変だった
江戸の大概の人は米のどか食いで足らしていた
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 16:15:43 ID:gx9l0gV6P
作中でも沖田が仁に「うへえ!ケモノの煮汁ですか」なんて言ってたし、
動物を食べるって習慣はまだなかっただろうね。
ただ史実では近藤勇が隊士に牛肉食うのを奨励していたらしいけど。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 17:12:23 ID:sc84/JJVO
人間キャンドルなら手指の爪から五寸釘突き刺した方が見映えするのでは
カイジの血のマニキュアみたいに
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 17:16:57 ID:WBgvLnY30
>>931
となると、現代でボコられてた老仁は、何も持たずに過去に行ったので、歴史を大きく変える事もなく(恭太郎を救えてない)
刀傷も受けずに現代に戻ってきた事になる
そして自分に医療道具を持たせる事に成功して以前行った時とは違う歴史が・・・
という事だな
歴史の分岐は無数にあるから時間は可逆でも歴史は可逆ではないという事もSFでは言われたりするし

>>934
あの短時間で揃えるには施設内の見取り図が頭に入ってないと無理
道具揃えて、病理標本まで持ち出すなんてのは字が読めるくらいじゃねぇ

>>964
答えはまだ出てないが、その通りだと思うよ
最終回まで楽しんで読めるから簡単に答えださない方がいいけど。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 17:18:03 ID:8OloyOyT0
まあ、沖田の寿命が2.3年伸びるかもしれん。

そうなったらそうなったで結局は函館で戦死しそうだけど
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 17:18:05 ID:rWVV/6tz0
>>974
栄養や精力という意味ならいいだろうね。
一気に体を養うという意味なら確実。

獣肉つっても四足を避けているだけで鳥類は食べてるし、ウサギみたいなものは
OK、魚、貝はすごい食べとるんで問題ないんだろうね
牛や羊みたいな四足は確かになれないとくさいね。独特のにおいがある
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 17:56:37 ID:mEPBU80o0
今でも牧草で育った牛は穀物で育ったのより臭いと言われてるしな
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 18:14:59 ID:cIkgoJzW0
まぁ獣肉を食べることを隠語で「薬喰い」と称したくらいだから、滋養になるという認識はあったと思う。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 18:49:37 ID:2o1+PDTp0
そうか、本格的に牛肉を食べようになったのは文明開化からだったな
なんか太古から食ってるイメージがな…
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 18:53:17 ID:f46vPoHo0
実際、魚すら日本人は江戸時代になるまで喰わなかったらしいからな。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 18:54:55 ID:VhlXPjVU0
隠語というか、病人が養生のため(=薬として)に
獣を食べること自体は禁止されていなかったから
健康な人も、薬喰いと称して獣を喰っていたってことだけどな

彦根藩とかは、牛肉の味噌漬けに反本丸って名前をつけて
薬喰いだということで、将軍や御三家にも献上していたらしい
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 19:27:34 ID:gx9l0gV6P
>>984
それはねーよw魚なんて縄文時代から食ってるだろw
流通の関係で内陸部なんかは別として、海沿いの地域は古代から魚食は盛んだよ。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 19:31:21 ID:mJZmY1GvO
山鯨、さくら、紅葉、ぼたん
食べる為の口実は沢山作ったお
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 20:00:10 ID:V17ch4NqO
って仁はなに食ってるの?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 20:10:59 ID:bekvr3uS0
新選組は松本良順の支持で屯所で豚とか鶏飼ってて、滋養のために食べてたらしいよ。
………西本願寺の敷地内の屯所で……。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 20:28:59 ID:P/GfGIhS0
まあ真宗は、戒律なんて無いも同じだからな。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 20:31:28 ID:jkgxIEXg0
>>989
本願寺は親鸞上人以来の伝統で肉食妻帯ありの宗派だからなぁ…
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 20:54:14 ID:mu99Mpqk0
猪肉はボタン、馬肉はサクラ
兎は跳ぶので鳥扱い
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 20:57:41 ID:SoQPz2xJ0
ドラマ見てコンビニで総集編買ったんだけど、コロリ編ってものすごいスカ漫画じゃないですか!
仁先生の脱糞シーンに期待してます。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:09:19 ID:eEQnjN7AO
野郎の糞なんて見たくない!
咲たんのうんちなら食いたいがw
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:18:18 ID:qJ4KEAmg0
牛はまだ労働力として見られてたんじゃないの
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:29:57 ID:bNv2OmwS0
この作品をやる以上コロリは避けられないし、
コロリをやる以上スカトロも避けられない。
ドラマではどうするかね?
ダラオケは有ったが、
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:34:46 ID:P/GfGIhS0
いいからさあ…
ゲスは死ねよ。
そう言う事言ってて楽しいの? お前ら。
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:36:59 ID:jO8WE/6c0
ウサギの数え方は一羽二羽だもんねえ。
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:40:33 ID:mxCaMPJ9O
前に龍のドラマ化をNHKがして全く話題にならず村上先生が怒ってこれはTBSになったと勝手に想像する。でもNHK向きだな。
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:44:22 ID:f46vPoHo0
>>999
それは無いな
NHKのセットや人材、カメラ使ったら、もちっとマシな仕上がりになっただろうに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。