モロ☆こと諸星大二郎スレッド 30★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ

モロ☆こと諸星大二郎スレッド 29★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1224949441/

過去スレ・関連スレは>>2-5あたり。
その他訂正・補足・追加するモノがあれば随時名付けて下っせ。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 19:44:38 ID:PX2a3yvX0
・過去スレ
28★http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1220278143/
27★http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1216452932/
26★http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1210164981/
25★http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1204199077/
24★http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1198065435/
23★http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1190639137/
22★http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1181058713/
21★http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1172645508/
20★http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164356352/
19★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158088275/
18★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1151725902/
17★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1143564106/
16★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1137851865/
15★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134304217/
14★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1132636954/
13★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130307659/
12★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120379939/
11★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102772368/
10★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093150380/
09★http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080613076/
08★http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1070515997/

モロ☆こと諸星大二郎スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055570506/
モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/

モロ☆こと諸星大二郎スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055570506/
モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 19:45:20 ID:PX2a3yvX0
諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
諸星大二郎作品を語るスレ(少年漫画板)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1001/10018/1001841530.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝諸星大二郎の木の下で仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
諸星大二郎「マッドメン」(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1028/10289/1028979812.html
諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】(801板)
http://www2.bbspink.com/801/kako/1026/10262/1026205232.html

復刊ドットコム諸星大二郎復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1267
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 19:45:54 ID:PX2a3yvX0
帰りゃんせ☆諸星大二郎5☆帰りゃんせ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217686109/
諸星大二郎・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1163761737/
Ф妖怪ハンター諸星大二郎Ф
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1190906896/
暗黒神話【諸星大二郎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1161477630/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 19:46:33 ID:PX2a3yvX0
稗田礼二郎に関する頻出キーワード
・鰻重
 魔障ヶ岳第4章より。鰻重を奢られてシリーズ最高の爽やかな笑みを見せる。
 直後に鰻重を取り落とし、ことのほか落胆した。
・変な顔
 魔障ヶ岳第4章より。モノに迫られて不敵な笑みを見せる。変。
・花柄
 天孫降臨第1章より。自室ベランダの外壁が花柄である事がPart14で指摘される。
 また同章にて稗田がオンザロックをたしなむ事、所有するTVが縦横比伸縮自在である事が判明。
・すぐつぶれそうな家
 黄泉からの声第1章より。「化物屋敷」と噂される家屋に住む友人に向かって
 「すごい家だな住んでるのか?」「たしかにすぐつぶれそうな家だが…」などと暴言。
・特技他
 裸眼立体視ができる
 スキューバダイビングができる
 携帯はマナーモード。メールの早打ちができる(人差し指使用)
 美少女専門である
 学者らしくないバッグを持つ
 山歩きの際はズボンの裾を靴下にたくし込む
 脱ぐとすごい(映画「奇談」より)
・その他語録
 「海はつながっとるけん」(海竜祭の夜/彦ジイ)
 「深夜の墓あらしか……学会の異端者にはそれもふさわしいだろう」(黒い探求者)
 「ば…ばかな…この番組は録画のはずだぞ…!?」(天孫降臨第1章)
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 23:51:39 ID:A5GpN4wH0
【諸星】麒麟は一見タイム・パラドックスを のガイドライン【大二郎】
ttp://massacre.s59.xrea.com/diary/2ch/20061022.htm
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 01:40:01 ID:Xe6Zi3ns0
1乙!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 01:40:37 ID:7OxZTpYQ0
                 ____.      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ,;''"´      `ヽ.     | 久々にヒルコ
           、--イ ::         ヽ_,,ィ  | こういう漫画が普通に載ってた
            }`、i ::.         ノ,' {. < のが昔のジャンプなんだよな今の新参は昔の
            |ミzl :: -=-、  ,,,,,,,,,__ 衫,'f   | ジャンプを知らないから困る
            f^i,.::..  幵'.:i .卜幵=- }r''j.   \________
  ∧         ヽ,l ;;:.. ...,,ィ'  l .、    lッノ         ∧
 < >        ゛iヽ,,;;:/、ニニ_, ヽ r'1,j        < >
  \\         } ::l .. .`ニニ´ ,. l! ::|'.         //
    \\____/ト、 `i     .:' ,l ,,ィ\____//
     \____ ______ヾ"ヽ,,____,ィ'=''"_____ .__/
         \\                 //
           \\__________//
            \  ______  __ /
            //       || \\
9重太:2009/01/09(金) 02:11:03 ID:5RYosbXU0
乙です。
おらも新スレにつれてってくだせえ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 09:01:17 ID:ACSD337xO
五行先生「それにしても…」
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 09:57:20 ID:PoXADcqW0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AXSKA5z3kE8#t=3m45s
こんなフレーズを使いこなす高校生がほんとにいたらやだ。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 11:28:29 ID:JLUUhI7a0
新スレおめ乙
美加ちゃんかわいいよ美加ちゃん
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 17:38:28 ID:c5gK2rTS0
>>1
弁天様かわいいよ弁天様
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 22:05:22 ID:DFZlnnOA0
いつおつ
コン太稲荷に初詣いきたい
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 23:46:08 ID:2qBztItZ0
>>8
当時のジャンプでも諸☆は相当異端だったぞ
16名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:48:00 ID:RC/Q8yoT0
1乙

大昔読んだシスターと女子高生のエロ漫画でシスターのセリフが
おらといっしょにパライソさいくだでした
当時は何のことかわかりませんでしたが今は元ネタの方が名作だと思います
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 01:56:26 ID:f+mGiiuJ0
餡子喰う神話
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 01:58:09 ID:S/HX/Qy60
絵入り案
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 07:51:08 ID:UL3CB6480
ヒイッティーカッター
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 09:12:46 ID:hWrRjCae0
>>16
中島史雄の「知世バイブレーション」だな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 09:15:49 ID:9DNzAVms0
>>20
他にも色々と多用されているみたい>「おらといっしょにパライソさいくだ!!」

中島史雄氏じゃぁない、もっとマイナーな漫画家さんのエロ漫画でも見た記憶有る。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 10:36:05 ID:SduVijrk0
>>8
それはゴルバチョフなのか、
それとも銀河英雄伝説に出てきた何とかって……あー、ラング?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 12:18:46 ID:Pn0RF71IO
>>16

昔はそのエロ漫画の方が「生命の木」より名作だと思ってたって事かw
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 12:59:41 ID:eBmHVv+w0
諸怪志異とか碁娘伝みたいなのまた読みたいなあ。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 14:20:05 ID:qnPotmIC0
巨人譚の後半部分が諸怪志異だったな。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 15:10:21 ID:4PkbtemK0
>>25
うん。だから諸怪志異はもう出さないって事なんだろうなと思ってみたり。


27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 15:57:14 ID:eBmHVv+w0
>>25
今アマゾンで注文してきた。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 16:04:15 ID:d+6Yinl7O
稗田先生=ロリコン
五行先生=ホモ
狗屠王=犬食
フリオ=嘘つき
混沌=人間化
羊=べーべー
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 18:55:10 ID:innfu1o50
バイオの黙示録は遺伝子技術についてよく調べてあったけど、
人間のおしゃべりまで遺伝子のせいになってたのは間違いだったな。
それ以外は、よくある遺伝子組み換え反対の市民団体なんかより
よっぽど間違いのない理解をしていた。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 19:05:47 ID:S/HX/Qy60
ちょwどの辺がよく調べてあったとw
そういう考証がてきとーなのがいいんだけどな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 19:10:48 ID:qnPotmIC0
モロ作品にリアリティーを求めては楽しめないよw
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 19:19:28 ID:n0wj09GD0
なんか>>29の読み違いぶりが楽しい
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 19:40:51 ID:Pn0RF71IO
ですわー
ですわー
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 00:23:13 ID:yjpH6qhE0
楳図の次くらいに適当だよね
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 02:45:00 ID:kGQife3S0
SFってのはウソを根底にする事がある訳だが、
そのウソは作品世界中において精密に整合性が取れてないと
途端に説得力が消失して、SFとしてゴミになっちゃう。
そういう意味では諸星作品はわりあいよく組み立ててあると思う。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 04:43:26 ID:pOTt79+Q0
Sukoshi Fushizen
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 07:56:05 ID:Av1iXyjf0
神話に親和性がないと諸星を読み違えるとみた

個人としての意識のレベルは低いのに、薄っぺらな自我を拡大させたちょっと迷惑な
人間に何度も関わらなきゃいけないのが現代の日本か
さて、不安の立像を見ないようにゲームでもするかね
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 17:23:59 ID:y/KHwjZcO
\(^O^)/アチメーーー
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 18:24:12 ID:1o3nA89o0
コヨハン アチメ ナラ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 20:01:10 ID:feixMaK00
文庫版「地の巻」「天の巻」「水の巻」、「魔障ヶ岳」
を持ってるんだけど、妖怪ハンターシリーズって内容的には
あとは何をそろえればコンプできる?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 21:22:48 ID:1ZRzl1od0
無印、海竜祭、天孫降臨、黄泉からの、六福神、魔障ヶ岳で最強
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/11(日) 23:24:03 ID:zuIiezcPO
>>41

いや…「きちがいか白痴」の変遷を見たけりゃそれが基本だろうけどw

内容的には>>40でコンプリートできてんじゃないの?

文庫持ってないから知らんけど。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 00:25:47 ID:BYyG7Fnn0
魔障ヶ岳って文庫で出てた?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 00:39:38 ID:AFQqpzvl0
まだだったはず。
「、」が打ってあるから40が文庫といってるのはその前までだよね?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 00:49:29 ID:BYyG7Fnn0
本当だ。
微妙なところに「、」が。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 02:00:23 ID:gVy7yrHc0
>>4
あ、そういう意味です
紛らわしくてごめんなさい

どうやらコンプできてるみたいでよかった
もっと稗田先生の活躍を見たかったという気持ちもあるけど…
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 02:19:30 ID:dhqeGu2e0
魔障ヶ岳って「ミステリーズ!」かなんかに連載していたんだっけ?
今雑誌に連載中なのは猿だけ?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 08:36:16 ID:pYNB2Ctf0
文庫は執筆時期がまちまちだから>>41がコレクターとしていいんじゃん。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 08:53:44 ID:aGtwK2U40
「バイオ〜〜」にでていたナイスバディの雑草が欲しい・・・。
苗一本10万なら買うぞ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 08:55:43 ID:NxqwxNdi0
>>49
雑草は抜くもんだぜ
雑草で抜く奴があるかよ



こんなお下品なセリフを諸星御大が書くなんて><
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 09:07:06 ID:QbGZrmbt0
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 10:07:45 ID:bNcW/1M10
>>51
面白かった
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 14:07:54 ID:34/JL1yd0
>>51
知らんかったw
アニメ化したら面白そうだけど、あの線がアニメ絵になったら
諸星さがなくなりそうだなあ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 19:10:42 ID:UwjrT5D20
アニメ絵と十把一絡げにして、
いったいどんな絵をイメージしているのは大体想像がつくがw

あの線のままアニメにすることは、特に難しくないよ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 19:31:12 ID:GQcD8WVz0
ノイタミナの怪とか観ると何でも有りな感じだな
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 21:05:37 ID:frGFVXy50
暗黒神話って母親が菊池家の人間だということを読者に知らせるのが遅すぎない?
いきなり後半に入ってから「そういえば母さんの旧姓は菊池」と言われてもw
ミステリーの世界ではああいうのを後だしジャンケンという
初期の方で伏線があったらあの作品は自分の中で超名作だったんだけど
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 21:12:20 ID:S4i+QBnQ0
2章目で菊池彦が山門家に関する言及の直後に仄めかしてるじゃないか。
あれは充分伏線になるんじゃないの?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 21:51:02 ID:NxqwxNdi0
ていうか70年代はそういうのもOKなおおらかな時代だったよ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:06:24 ID:fDp50iGP0
菊池彦「武の父の家はわれわれとは別系統で牟邪志(むさし)にいた古代人の子孫なんだ
それに母親も・・・な」

充分伏線だと思う。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:13:37 ID:aY/QB7UG0
罵倒観音
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:27:41 ID:w9PgmNtx0
つまり>>56の読解力不足なだけでFA
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:30:27 ID:S4i+QBnQ0
>>59
ちゃんと読み返したら、その2p後に武とさらにはっきりとしたやりとりを
してるしね。>56はこれ読んだ上で言ってるのかなあ?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:44:37 ID:h4kObgKV0
でも読みなおすと随分年の離れた姉弟だな
14歳のときに二歳の子供がいるって
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:47:51 ID:CVLAWCYY0
16で結婚して17で生んだら19歳で5つ上か
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 22:51:32 ID:S4i+QBnQ0
14のときに22、くらいならそう珍しくもないんじゃない?特に昔ならなおさら。
うちの両親の兄弟は確かそのくらい離れてるし、親戚の爺さんの世代だと10数年
離れてる人もいるくらいだ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/12(月) 23:57:45 ID:e+FEoc2i0
こういう家だと跡取りの男児が生まれるまで何人も女児を生みつづけることがあるから
間に何人かの姉妹がいる可能性もあるな
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 00:32:08 ID:4c7BsWN10
それにしても冬はオリオンがきれいだ
美しい
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 00:41:36 ID:fh0iEj7I0
>>63
ちょうど俺と妹が同じだけ離れてるよ。間に弟が一人いるが。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 00:48:29 ID:fh0iEj7I0
>>54
線のままアニメ化するというけど、
実際元のマンガの線を再現しているアニメなんて皆無じゃね?
(失われても面白いアニメはもちろんあるけど)
線が輪郭以上の力を持っているマンガほどアニメ化で味が失われる
とすれば、諸星マンガは思い切りあてはまると思うな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 01:27:32 ID:r5QQSGOZ0
「天地始之事」が収録されている『キリシタン書・排耶書』。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9AKA2/
かなり安くなっているね。

あんじよがしら じゆすへる(天使頭ルキフェル)
天狗(悪魔)
三じゆわん(聖ヨハネ)
びるぜん 丸や(処女マリア)
さん がむりや ありかんじょ(聖ガブリエル大天使)

などなどがあるなかで、

ぜ十す(イエス)

というイエスを十字にかけた表記が気に入った。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 03:27:30 ID:gzFDB3TW0
映画「クローンは故郷をめざす」ってモロ☆ファンが見て楽しめそう?
転形劇場の役者品川徹が出演してるということで知ったんだけど、ヴィム・
ヴェンダースがプロデューサーをしてるのがなんか気になる
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 10:57:40 ID:3cFoLJbk0
「永遠のこどもたち」って映画はちょっと「天神さま」の要素が入ってた。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 11:17:48 ID:4xwrIeD50
講談社版 西遊妖猿伝 大唐篇、予価1,000円らしいから、
『私家版』の同じ判型になるんだな。どんな装丁になるか楽しみだ。

でも(大唐篇+河西回廊篇)で全何巻になるのか
(×1,000円でいくらになるのか)、それが心配だ・・。しょうがないけどね。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 12:20:52 ID:3cFoLJbk0
モーニング最新号(妖猿伝未掲載)には「大唐篇・全10巻」って載ってた。
潮版では10巻の途中で河西回廊篇に変わるから、講談社版も同じページ配分でいくと10巻だけ薄っぺらくなる。
1冊当たりのページ数を1話ずつ減らすと、逆に10巻が分厚くなる。
さて、どう処理するんだろう。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 12:34:38 ID:RY3EPmM90
描き下ろし、というか描き直しみたいなのあるんだろうか・・・
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 13:09:22 ID:2aGy4Yvw0
そういやドラマ版栞と紙魚子って諸星自身はどんな評価を下してたの?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 13:42:34 ID:4xwrIeD50
>「大唐篇・全10巻」
おっサンキュー。未掲載号はノーチェックだったw

>ページ配分
潮版と同じで、10巻の足りない分は、なにかおまけの企画ページとかして欲しいな。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 14:03:15 ID:9mOqHXpE0
講談社から出るのか・・
知らないで最近買ってしまったよ
もう少し待てばよかったw
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 15:34:03 ID:PNlrlHen0
猫本で描いてたとか聞いてねーぞコラ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 16:01:03 ID:ttGr/kg10
>76
ちゃんと評価したの読んだわけじゃないから参考にならないだろうけど、
ドラマCD−BOXのおまけミニマンガを楽しげに的確に描いたところをみると、
自作をネタにして別物が作られたのを面白がっている様子だった。
あのマンガを見たくて放送見てたのにBOX買った自分だが、満足だったよ。
番組HP以外の何かにちゃんと意見は出ていたんだろうか、それは自分も気になる。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 16:49:17 ID:mtEujX3qO
>>74
>「大唐篇・全10巻」
うわぁ〜もう買うことに決めてるからアレだけど、全巻で一枚かあ…

潮版の祖父江装丁を超えるかっこいいデザイン、加筆特典ないときついなあ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 21:28:54 ID:4pK/qCfT0
>>69
たくさんある、なんて誰も書いてないよ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 21:30:06 ID:4pK/qCfT0
>>76
5巻も描いてるんだから、普通に気に入ってるんじゃね?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 00:03:05 ID:dqpeYZRq0
モーニング連載で新しいファン開拓できてるのかね
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 02:17:34 ID:01iuXYoCO
自分はモーニングで連載再開した西遊妖猿伝(第二部)から新規参入したクチ

とりぱん目的で読んでいる雑誌で、以前から気になっていた漫画家が連載を再開すると聞いて小躍りした
リアルタイムで読めるのは素晴らしい
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 02:26:42 ID:01iuXYoCO
連投スマソ

諸星ファンはリアルタイムで生物都市や暗黒神話を読んでいた40〜50代がメイン層っぽいから
大学2年の自分は少数派かもしれない。

でも同じく20代の姉2人に諸星作品を読ませたら「面白い」と言っていたし、
モーニングは女性も結構読んでいるからファン開拓は出来ると思う
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 08:04:04 ID:wCrOTwZc0
>>86
すごく重要な事なのですが・・・。
お姉さん達は彼氏はいますか?
その他趣味や好みのタイプをお聞かせ下さい。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 11:38:57 ID:QVIP99ks0
>>82
俺もたくさんなんてあるもないもどこにも書いてないんだが。
皆無だって書いただけだよ。俺が無知なだけかもしらんが、皆無でないというなら
「漫画の元の線を再現している」アニメを教えてよ。
そうすれば、あなた(>>54)のいう「あの線のままアニメにすることは特に難しくない」
が納得できるかの判断材料になるでしょ。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 11:59:31 ID:73oqIY8V0
>>86
最重要項目なのですが
お姉様方には彼氏とかいますか?
好み男性の傾向とか趣味とか
好きな食べ物とか休日の主な過ごし方とかを
お聞かせ願えれば幸いですm(_ _)mぺこり
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 13:34:43 ID:6f4qepn6O
>>85
モーニングで再開したのは「第三部」
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 20:18:40 ID:4wVSMs3z0
>>88
くれよんしんちゃん
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 21:37:29 ID:G6no3FpU0
>>88
巨人の星とかじゃね?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 21:39:39 ID:G6no3FpU0
>>88
そういえば素朴な疑問なんだが
アニメについて無知を自覚しているのに
どうして「皆無」なんて断定できたの?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 21:53:09 ID:kKExaA/60
ttp://jp.youtube.com/watch?v=a2-a-1TJKxU&feature=related
こんなアニメを望んでるのかい?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 23:21:37 ID:gaTYBakY0
>>86
ギガントキモッシュ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/14(水) 23:26:15 ID:nmGx/2sU0
H2はあだち充タッチが出てたかな
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 01:53:04 ID:AWXOcXyn0
MORBOSIDAD/Profana la Cruz del Nazareno (CD) - 1480 (再入荷)

渾身のサード! 極悪スペイン語ボーカルによるベスティアルRaw Warサタニックブラック!!
言うなればBLASPHEMYがスペイン語ボーカルになり荒れ狂う様を想像してください!!
ブラックメタル界の諸星大二郎!! モロボシダド!!
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 07:35:41 ID:S5CdYFln0
栞と紙魚子の人名とかせりふって、いろんな作品から取ってきているんですよね?
クトゥルーちゃん、テケリリ、団先生ぐらいまではなんとか分かるんですが、他にどういうのがあるんでしょうか?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 09:54:10 ID:tS0Dla6x0
あれ今日木曜?
今号のモーニングに載ってんのかな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 09:54:57 ID:Jr6YPesA0
>>86
自分は親がその世代でコミック集めてたんで、読んでるうちにファンになったが、
若くても読めばファンになる人は何気にいるかと。
最初はいつの時代の…?って言われたけど、栞と紙魚子は友達にも好評だったし。
まあ少数派であることには変わりないだろうがw
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 10:00:28 ID:1cuWdX0I0
まぁ、なんだかんだ言いながら、大きなブランクもなく30年以上も描き続けてるんだから大したもんだ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 10:13:25 ID:enT4LIzo0
筆は遅いけど全然寡作じゃないんだよな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 10:20:42 ID:fhV7HeEZ0
>>91-93
すさまじく古いアニメだが、
「サスケ」とか「侍ジャイアンツ」なんかも、
元の線を生かしてるほうじゃないかな

最近のアニメはよう知らんが、
最初から漫画とアニメが同時(または時間差)進行だったり、
視聴者の好みに合わせたりで、
いわゆる「アニメ絵」が増えてるだけじゃねーかな?
10486:2009/01/15(木) 10:45:40 ID:84UtkV3Q0
>>91
なるほど
>>92
了解
>>93
どこを読めば、俺は無知だが皆無だと断定する、になるんだよ?
俺は皆無だと思っていたけど、あるという人がいるなら
俺が無知なのかもしれない。なら教えてくれ。
↑他の人はちゃんとこう取ってくれて教えてくれてる。
>>103
思い出してみれば「サスケ」の絵柄は同じ作者原作の「カムイ外伝」より元に近いね。


10586:2009/01/15(木) 10:52:10 ID:84UtkV3Q0
俺の言った「線の再現」は線の肥痩、抜きや返しまで含めた線のニュアンスなんだよ。
その意味だと「巨人の星」も「サスケ」も原作の線とは随分ちがう。
そこにこだわったのが>>94だと思うけど。
ただ、俺はアニメ化するときそういったとこまで線が再現されなきゃいけないなんて思ってないよ。
アニメとして面白きゃそれでいい。
>>54が「あの線のままアニメにすることは、特に難しくないよ」と言うので
線を再現するのはそんなに簡単じゃないでしょ、と言いたいだけ。
10688:2009/01/15(木) 10:55:18 ID:84UtkV3Q0
>>104-105
間違えた、私は86でなくて、>>88です。
>>86さん、ごめんなさい。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 11:29:02 ID:wcyBn1V/O
原作絵の再現については墓場鬼太郎が割りと評価されてたよね
何にせよ「特に難しくない」は明らかに言い過ぎだな
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 12:33:27 ID:/jwdWaqkO
>>97
どこのレビューか知らないけど2chで「IDが神」てくらい無理だなw
スペイン語わからないけど「不死の父ちゃん」てとこかな
10974:2009/01/15(木) 12:52:32 ID:1cuWdX0I0
>>74
自己レスになるが、さっき買ってきたモーニングによると、

作者の意向により、今回の新装に当たって「大唐篇」と
「河西回廊篇」を合わせて「大唐篇」といたしました。

だそうだ。
潮版が全16巻だったから、今度のはだいぶ分厚くなるね。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 12:53:16 ID:Y8sOY/040
墓場の頃の水木絵と比べると随分小奇麗だよ。アニメのほうが。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 13:17:59 ID:Y8sOY/040
まだ潮から出てた西遊、尼で買えるんだな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 17:50:03 ID:+lSVL9mL0
若くても古い漫画読む人間はなんぼでもいるからなー
手塚治虫の有名作とか楳図とか読むなら諸星星野あたりも遠くないしな
古本市場なら大御所コーナーに諸星もいたりするし
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 18:13:04 ID:qsbkuLYr0
>>107
そうだな。
同様に「そんなアニメは皆無」ってのも言い過ぎだよと思うよ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 19:07:07 ID:b78sAOJ/0
ハチミツとクローバーや大きく振りかぶってのキャラデザ・作監をやってた
アニメーターの方がインタビューで元の絵のデザインや雰囲気をできるだけ
残しつつアニメとして動かせる絵を描いていますと言っていた

諸星アニメもそうなればいいな〜と思う
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 20:07:48 ID:3vzdvpot0
仮に栞と紙魚子がアニメ化されるとしたら
自分は、絵柄はさほど気にならないけど、間やテンポが気になると思う
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 20:34:18 ID:eVoCFw6C0
>>108
>不死の父ちゃん
急に無理じゃないような気がしてきました
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:24:01 ID:AztlrAFm0
>>115
とりあえず文句つけたいってことかなw
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:25:52 ID:0UrXVTW5O
今週号のモーニングに載っていた西遊妖猿伝の3ページ目(?)のコマ割りが変則的だったな

一瞬、どこから読めばいいのか考えてしまった
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:26:27 ID:WPFdqbHnO
>>112
楳図とか読むなら、で思い出したが
中川翔子が鳥居みゆきに私家版魚類図譜をすすめてたな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:33:15 ID:AztlrAFm0
>>118
未読だからわからんが、
変則的とゆーか単に作者のミスかもねw
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:46:42 ID:E5n6j9lO0
流砂があると地下水があるのか。
流砂ってなんだ?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 21:51:58 ID:XhDHlNG1O
ググレカス
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 22:00:40 ID:E5n6j9lO0
怒られた

素朴な疑問なんだが、どこを通ってるのか知らないが
砂漠の真ん中にそんなところがあるのか?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/15(木) 23:38:50 ID:S5CdYFln0
オリジナルの西遊記に出て来るんだよ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 00:22:36 ID:QOtzczIU0
流砂の底には広い空間があり、世界を清浄化してるという伝説がある
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 00:42:00 ID:Qwj9zhM40
ナウシカかよ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 01:16:22 ID:SEGtX4bVO
>>118

読んでみるとスイスイっと視線が流れなかった?
自分そのレス読むまで変則的って気がつかなかったw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 09:09:01 ID:pkrxPQJ80
>>127に同意。

けど、今どき、こんな変則的なコマ割りするマンガってあんまないから、>>118のように感じてもしかたないとも思う。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 09:11:18 ID:LCzbRXom0
ラプンツェルの少年の正体は何?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 11:03:32 ID:rjoGApeO0
>>113
>>105の前半のような意味なら皆無、というかアニメじゃ元々無理というか必要ない。
まあ、アニメとは関係なく、西遊妖猿伝でも最初と今とじゃだいぶ線違うよな。
昔は線の開始と終わりがしっかりしてたけど、だんだんあいまいになってきた感じ。
年齢的なもんかな。ちょっとさびしいが、うまく味になってくれればいいんだが。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 14:09:03 ID:Kw5Dt9VW0
モロはアシいないのか
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 14:10:14 ID:Kw5Dt9VW0
しょこたんモロも読むんだ。知らなかった
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 14:20:22 ID:mBq/aLxV0
ブログ?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 20:01:33 ID:DMqUdCon0
>>131
どこをどうアシすれば良いかわからない。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 20:23:06 ID:mAgispIE0
消しゴムかけらしいよ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 20:24:43 ID:/MnXjsN+0
それは仕事としては楽だけど
自分の身に付くものがないなあ(笑)
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 21:21:07 ID:ZATwhLGz0
漫画の神様が真似出来ない画力を誰が習得できるのだろうかw
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 23:14:18 ID:H2fdfDa50
さいとうたかをなんて絵としての人の顔がまるっきり違う奴にアシさせて雑魚描かせてるのになw
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 23:43:49 ID:uMd5mbzh0
>>134
ベタ塗り ホワイト 枠線引き 消しゴムかけ トーン貼り(使ってないか)

>>136
甘いな
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/16(金) 23:59:54 ID:oaEA2xxm0
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 01:25:14 ID:2jxJhgWa0
さいとうたかをはゴルゴの目だけペン入れするって伝説があったような…
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 05:14:37 ID:hZ+EWS5I0
バイオの黙示録って初掲載の原稿から最後まで八年差があるのに
主題と絵のブレのなさがはんぱないな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 12:29:54 ID:PkRM/pwE0
>>142
ブレとかジロリアンみたいなこと言うなよ
あ、ここも一応ジロリアンか
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 12:33:59 ID:a/yxQgj8O
なぜブレって言葉を使うとラーメン二郎信者なんだ?

マシマシカラカラ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 12:41:28 ID:lpK/VFfSO
>>139
他の漫画家だと、背景やモブとかもアシスタントに担当させる事が多いんだよな

目しか描かない&本人と、絵が近いアシスタントとでキャラ作画、というのは結構多いし…
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 15:43:46 ID:FUhBDSwp0
なんか悟空が頼れるヤツになってきたような気がする。
ドラゴンボールの人みたいだ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 21:01:33 ID:ttre+Jiu0
>>145
当たり前。でなきゃ連載を何本も抱えられない

まあ別に一人で全部やるから偉いってもんでもないけどな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 21:15:28 ID:4rdqAMQj0
適当に読み捨てられるような漫画ならそれでいいけどな
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 21:32:09 ID:ttre+Jiu0
意味わかんねー
まさかアシスタント使うなんて邪道、とか思ってんのか?w
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 21:37:52 ID:ZSjGhci6O
アシスタント抱えてプロダクション化してやってるような人達を叩く気は毛頭ないけど、
個人的にはストーリーから背景に至るまで全部ひとりでやってます、みたいなタイプの漫画家のが好きだな。
良い悪いじゃなくて好き嫌いの問題ね。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 21:49:08 ID:52AHQtlA0
つ上野顕太郎
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 22:10:32 ID:K3DM3Qzm0
>>151
ひま!だからな!!
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 22:17:18 ID:PkRM/pwE0
>>150
三浦のことか
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/17(土) 22:48:37 ID:ttre+Jiu0
>>150
そんなら別にいいが、
148などを読むとアホちゃうか、と思っちまう
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 00:00:05 ID:d+yuFbT40
一人で全部やれなんて思わんが、目しかペン入れしないような奴やプロダクション化
してる漫画なんか読む気しね〜
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 00:15:43 ID:ZX5AvHDM0
アシが描いてようが猫が描いてようが
作者は地下で眠ってて入れ替わったロボットが描いてようが
面白ければ読む、つまらなければ読まない
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 00:34:16 ID:VTTPMHbpO
巨人譚の書き下ろしや加筆修正部分(ギルガメシュの物語・ミノスの牡牛)は
トーンを使わずに墨汁を薄めたものを使ってるぽいから一人で描いたんだろうな
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 01:03:36 ID:7npg+6YD0
>>153
その健太郎さんは盆も正月もなくたまにはお節料理が食べたいとか
月に数本しかメールが来ないとか20代の最後まで仕事ばかりで終わり
さらに30代の最後も仕事ばかりで終わったとか言っていたから
かなり一人でがんばってるのかもしれない
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 01:09:51 ID:OqY1Xtia0
ベルセルクの人?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 15:20:01 ID:GMgmozXMO
ペン奴の存在が囁かれてはいるが、な……。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 21:33:07 ID:pvkdAIAB0
>>155
なんでそう両極端なんだよ
それが常態の漫画家のほうが例外だ

ほとんどの漫画家は、
普通にアシスタント使ってるだろう
専門のアシをやとっている人、たまに臨時で頼む人などスタイルはいろいろだが
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 21:34:11 ID:pvkdAIAB0
>>155
っつか、プロダクション化してるのがなんでイヤなんだろう
手塚も石森もダメだったってことか
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 21:55:34 ID:LwIHNgJO0
「編集王」を思い出したw
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 01:55:11 ID:VjbM7+LR0
>>162
水木とかもな
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 03:43:41 ID:nLa8Q6uPO
五行「いいケツしてんじゃないかよ」
 
混沌「…いいケツ…?」
 
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 11:31:10 ID:zpglGcO80
>>162
こだわりのある通ぶりたい中2だろ。ほっといてやれ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 11:37:52 ID:ljrWvbic0
プロダクション化するということは、スタッフを抱えこむということだから、
彼らに給料を出して食わせていかないといけないという責任も出てくるんですよ。
楽してると思うかも知れないけど、実は楽じゃない。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 14:42:02 ID:We/aopXs0
本人が目しか書かないような漫画ありがたがって見れるかよwあほか
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 14:47:13 ID:We/aopXs0
プロダクション云々はよくわからん。いろんな形態あるだろうし。
白土の作品は好きだな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 14:49:22 ID:We/aopXs0
もちろん白土が自分で絵書いてないのくらいは知ってるよ。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 15:04:01 ID:0w9cND400
一定水準以上のものを読ませてくれたら何でもいいですよ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 15:18:33 ID:VHojGNM5O
赤松健の「僕がいなくても何の問題もなくラブひなは描きあがる」って趣旨の発言には引いたな
作家性皆無って感じで。
もっとも「ラブひなは僕ひとりの力で描いてます」って言われたところで困るけどさ。
173俺はスルーでお腹いっぱい:2009/01/19(月) 16:39:26 ID:jAkB3dQh0
>>166
モロ☆スレで手塚、石森とか出されても、印籠にも何にもならないのに、
 それを信じてる>>162の方がどうかしてそうなんだが
そういうことをハッキリと示してやらないのは、
 空気読めない馬鹿は一生恥かいてろっていうイジワルか?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 19:12:09 ID:p9PRS1520
大手プロの作品もそれなりに好きで読んでるけど
「さいとうたかをすげー」とか「石の森サイコー」とはならないわな。
モロ☆やイワーキのように殆ど一人で創り上げている場合は、作品に対する評価=作者への賞賛
こんな感じかな。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 20:47:47 ID:39EMKprN0
先月、駅前の本屋でマッドメン、暗黒神話、孔子暗黒伝、妖怪ハンターと買った。
そんで今日その本屋行ってみたら僕とフリオを校庭でと諸怪志異1、2が置いてあった!
俺が諸星を買ったから他の本も仕入れてくれたんだと思って買ったぜ!
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 20:51:21 ID:g+hsLVxs0
諸星を敬愛する気持ちは分かるが、他の作家を貶める必要はないと思う。
もっというと他の作家の話はどうでもいい。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 21:12:38 ID:BdG9sVXR0
>>175
そのラインナップは文庫版?
次は壁男が入るといいね。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/19(月) 22:35:13 ID:ZcBBLhWr0
>>173
この件に関しては、お前のほうが浮いてるぞ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 00:17:18 ID:suEMWfWt0
ギスギスしてきたな。
この話題はこれで終わり。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 01:18:29 ID:Qr+0BrMz0
メジャー誌になんか書くと、知ったかや勘違い野郎、虎の威を借る狐みたいなタイプが
増えて来る感じがする
まあ、ワシの勘違いじゃといいのだが…
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 02:22:50 ID:FDnmz05A0
星野之宣の宗像教授伝寄考【特別版】の、モロ×星野スペシャル対談読んだ人いるかな?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 02:27:52 ID:qG4svTpl0
いるよ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 09:35:52 ID:u+gP9/N40
>>181
このスレ住人の13人に9人ぐらいは読んでると思う
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 13:03:56 ID:Jyz0bCDJ0
>>180
おまえのことか?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 15:16:49 ID:38FzAzr3O
筒井康隆の「旅のラゴス」を是非諸星大二郎に漫画化してほしいな
 
あの世界観は諸星大二郎が一番近いと思う
特にカオカオ様読むとグッとくるブヒッ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 18:55:56 ID:1ASiWmTX0
>>185
終盤のヒロインは、なにか美しい異形のモノになっていてほしいなw
ただ、ラゴスはモロ★漫画の主人公としてはちょっと健全すぎるような気もする…
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 21:05:48 ID:vftbJ9+/0
壁男もいるしねw
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 21:23:38 ID:ecHrcOsk0
ラゴスまた読みたくなった
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 21:46:41 ID:N8gTtzbL0
ラゴスいいね。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 22:09:08 ID:h8DJEAsT0
>>174
さいとうたかをは時事ネタのアンテナの感度に素直に関心するけどな
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 23:10:00 ID:X6eYjO1N0
本当にラゴスをモロ☆が漫画化なんて事になったら狂喜しちゃいそうだ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/20(火) 23:27:18 ID:8zYiJojq0
>>190
けなした訳ではなくて、「さいとうたかを」は個人というよりもさいとうプロ作品の総称というか
商標というか、そういう感じで捉えてるんだけど・・・上手くいえないや。
気に障った方々、すみませんでした。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 00:16:34 ID:JciznIpp0
ケータイなど現代アイテムも
さりげにいれても
それでも崩れないモロワールド
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 00:25:30 ID:eoDNiSyB0
漫画って、表現の中で映画を取り込んだ部分も多いから
創作方法だって映画のように多様性があって
一人で圧倒的な絵を撮る二宮清順的個人映画作家がいたり
現場で多くのスタッフを回すのが上手い監督もいて(なおかつこの二つが矛盾しない)
まあ、多くの表現がとれる漫画最高ってこった
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 02:06:31 ID:VhSNqrZc0
鈴木清順?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 02:13:44 ID:eoDNiSyB0
>>195
素で間違えましたw
なんでサッカー解説者と間違えてんだw
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 02:32:37 ID:v0+LZjv30
スレの内容がいまさらながらのプロダクション話になったり、幼稚な荒しが来るのは、
諸星大二郎がメジャー漫画家化した証し
内容が空洞化してるよ…
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 02:33:31 ID:v0+LZjv30
くうどー!
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 11:25:28 ID:wCmGZ5ZF0
しかし世間的には1人で全部描いてる漫画家の方が偉いって考えはまだまだ
根強く残ってるんだなぁ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 11:33:59 ID:YHpWrBMW0
根強いか?一部そういう人がいるってだけだろ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 12:00:57 ID:LlamoD66O
スレがルング・ワンダルングに陥ってしまった
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 12:42:39 ID:NT6Cx5yY0
トコイ、トコイ・・・
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 13:01:59 ID:JLpSAErq0
一人で全部描いてる漫画家なんかほとんどいないだろ。

だがまあ流れ作業で出来る漫画より作家性や芸術性の高い漫画のほうが
価値があると考えるけどね。モロのスレならそういう人が多いのも当然だろう
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 13:11:12 ID:iE8BkZTx0
マンガノゲンバでとりあげてほしいな
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 13:46:37 ID:aPv0lwoF0
モロ先生の場合、人物から背景まで特殊すぎて、他人が背景描いたりしたら違和感ありまくりになっちゃうからなぁ…
そのへんポリシー云々より、作品性からアシスタントの使える範囲が狭いってことだろうし。

それでもこれだけ描いてるのはすごいと思うよ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 21:20:18 ID:Q6qDACWl0
>>193
しかし紙魚子の携帯が初出した時は、電話と言うよりも石だった。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 21:40:18 ID:88JiF6mvO
1ヶ月前にはまり単行本を集めるようになった新参者だが
作品を年代毎に見ていると2000年度に入ってから一際大きく絵柄&作風が変わったような気がする


何かあったんだっけ
結婚?腱鞘炎?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 21:54:28 ID:mNiOWVeA0
西遊から入ったのか
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 22:04:07 ID:B22ZN7ZM0
新版
シンプルなのは良いけど、ローマ字表記はちょっとダサいかな
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51sv%2BuJKcGL._SS500_.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51JuV931%2BvL._SS500_.jpg
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 22:13:36 ID:88JiF6mvO
>>208
初めて読んだのはバイオの黙示録(2008年初夏、ウルトラジャンプ)
初めて買ったのは私家版鳥類図譜(2008年末、古本屋)

>>209
確かに…
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 22:18:34 ID:mNiOWVeA0
時期的に西遊かとおもた

潮版あるのに講談社版売れるかね・・・
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 22:23:32 ID:mNiOWVeA0
ちょっと地味でシンプルすぎるかも。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 00:28:56 ID:6DuDgyTG0
>>209
「SAIYU-YOENDEN」が
「よえんでん」って読まれないか心配だ。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 01:42:30 ID:CUqnslu/0
諸星作品でB6版は久々?
双葉のも潮も持ってるが加筆あるかもしれんから買うぜ
しかし旧版と比べるとポップすぎw
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 01:42:59 ID:bkP7WXXg0
eブコフで天崩れ落つる買ったら傷があるらしくタダでくれたんだけど初版だったラッキラッキー!
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 01:57:34 ID:nUgXQHrG0
セイユー・ヨーウンドゥン
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 07:52:27 ID:9peaqfub0
>SAIYU-YOENDEN
採油-余炎伝
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 08:19:50 ID:pOryDO8dO
彩釉-四円伝
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 08:22:37 ID:LqZjy4XJ0
>>215
そらたいした、いがったんすごど!
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 09:02:54 ID:geZehH2P0
講談社版だとかなり安くそろえられるのかな。何巻で出るのか知らないけど。
だとしたら意味もあるな。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 10:07:50 ID:mh2QR7WN0
1巻406P、2巻422P・・・
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 12:12:05 ID:JvOYViB90
加筆修正とかはどう?

>>220
2部までで10巻らしい
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 15:09:28 ID:cRGuXHTN0
>>196
サッカー解説者じゃなくて、スポーツライターでは?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 15:12:26 ID:cRGuXHTN0
>>203
プロダクションだから「流れ作業」とは限らんよ

そもそも、
一人でつくれば芸術性が高くなる、
というのが不思議な考えだな
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 15:52:10 ID:nYrFWZeY0
まだいってるの
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 16:25:54 ID:UN38mfEt0
諸星の絵パロってないよな
もやしもんくらいしか知らん(あれはウメズか?)
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 16:32:28 ID:sq36vulN0
ゾルゲ市蔵ってのがパロディやってたな。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 16:44:38 ID:pOryDO8dO
「崖の上のポニョ」は栞と紙魚子シリーズの段先生一家に似てるけどパロディでは無いだろうな…
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 17:07:28 ID:yJYjl3KE0
高橋留美子がうる☆で大昔になんとなくやってた
物がくっついて溶け合ってる絵を。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 18:03:40 ID:jb4ukI+a0
コンタロウが「1,2のアッホ」で開明獣を登場させたり、カントクやサダオカくんにドンマイ・ダンスを踊らせたりしてたな。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 18:09:15 ID:kSXoA10N0
>>229
(つづき)
あと、錯乱坊(チェリー)が施餓鬼会と称して
曼荼羅に諸星あたるの姿を映し出そうとする場面はどうみても(ry
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 18:24:49 ID:w+qCwOpO0
そんなのがあったのか

が、画像キボンヌ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 21:56:36 ID:KAVMV2mbO
>>226
漫☆画太郎先生
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 22:52:34 ID:jFq4B84k0
「あ、お前は なんでも明快に答える明快獣!」
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 23:07:24 ID:Db+Ft5nc0
ファミ通に載ってる柴田亜美の漫画で妖怪ハンターパロ
唐沢なをきが「電脳なをさん」で生物都市パロ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/22(木) 23:38:55 ID:5Jmj32EsO
生物都市は吾妻ひでおもパロってたな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 00:43:40 ID:kuxfZznN0
宗像教授で西遊妖猿伝をパロッた絵を見たことある。
地下帝国か何かの話だっけ?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 01:12:28 ID:eUjNNIp90
>>226
某メガネ漫画家が幾度となくパロディ化してる
屈折なリーベとか
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 01:24:56 ID:DGBazqSK0
唐沢俊一のエッセイの挿絵で、カトリーヌあやこが稗田風に唐沢を描いてた
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 02:35:38 ID:ukLwAFyB0
日テレの栞と紙魚子のページで動く諸星先生が見れるよ。
なんかあれだわー、思ってたよりも気さくそうでしたw
http://www.ntv.co.jp/shiori/world/index.html
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 02:45:38 ID:DJKeNXym0
>>239
ハゲなんだから宗像にしろよ

>>240
いまさらすぎるぞ、オイ!
どんだけのんびり屋さんなんだよ
でも、まだ残ってたんだ
情報乙!
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 03:22:42 ID:KkdXfu1TO
星野はそれこそ2001夜に西遊の講釈師とかヤマタイカにタケミナカタとか…
てか宗像の元ネタの大半が…
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 03:30:44 ID:4+OgZhrY0
>>240
ごめん、諸星先生の動画ってどこから見れるの?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 04:01:19 ID:ukLwAFyB0
>>243
リンク先のページに表示される「諸星先生コメント動画」をクリック。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 04:48:47 ID:Sse7KlIj0
星野は根本的にモロ☆のネタパクリ過ぎ。
あからさまなアイデア強奪男
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 05:53:04 ID:yvqUrsauO
>>226
とりみきがヨシコちゃんと首たちを
一コマだけ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 06:29:51 ID:4+OgZhrY0
>>244
サンクス。
こんな顔の人だったのかぁ。
気さくというより、人見知りする人って感じだねぇ。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 12:55:38 ID:jX6Fyfbf0
百合星人ナオコさんで生命の樹パロがあったぞ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 14:08:08 ID:6XKell7l0
>>231
そもそも、諸星あたるの名前の元自体がこの作者さんなんだっけ?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 14:40:32 ID:YYGwAu3N0
地味に加筆とページ増してるな
これが定本になるんだろうか
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 14:55:37 ID:NmZiAt4Q0
じゃあ買ってくるか
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 15:40:18 ID:JInlUMrD0
双葉社版・潮社版・講談社版、どれから買うか迷っている
いっそ全部揃えてしまうかと考えているが、今は金が・・・

潮社版ならオンライン古本で16巻セット8000円で買えそうだし
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 16:41:23 ID:C7Th6ATS0
双葉はいらんだろ。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 16:48:38 ID:MdemJ3xm0
双葉はコレクターズアイテムだな。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 19:01:30 ID:8YA0xSIDO
五行先生「…こないの」
 
燕見鬼「はい?」
 
五行先生「…こないの」
 
燕見鬼「なにがです?」
 
五行先生「たぶん、あなたの子よ…」
 
燕見鬼「死ね」
 
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 19:41:54 ID:jX6Fyfbf0
本屋で新装1・2巻を観かけたが潮版持ってるし
それより小さいサイズを愛蔵することもあるまいとスルー
しかし帰宅して>>250をみて悩む…

257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 20:14:35 ID:s5PU5lVsO
コレクションするつもりは毛頭ないのに
修正分を見たくて潮も双葉も講談社版も…
しかも潮と比べてさすが廉価版という装丁だし
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 20:41:19 ID:At2bUums0
マジで加筆あるの?
どんな感じ?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 21:15:09 ID:vu1MwXuY0
げ、恐れていたことが・・・・・。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 21:51:07 ID:0s/LACzK0
栞と紙魚子の続編読みたいなー

いまどういう状態? ネムキの連載終わっちゃったの?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 22:43:06 ID:ipzVpJhM0
>>260
今は言うなれば猿のターン
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 22:49:27 ID:tREEehEz0
>>260
妖猿伝より読み切り短編描いて欲しいが、それをここで書くとキチガイが暴れるから今は我慢我慢。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 23:14:15 ID:434f1ucm0
すまん
俺、双葉社版が終了した時点で西遊妖猿伝に興味がなくなった
体力が持たない感じ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 23:20:56 ID:zJaFnspt0
諸星先生が五人ぐらいになればなあ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 23:24:12 ID:J0cG9Cdx0
妖猿伝は随分待たされたからなあ
今回の連載で終われるの?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:43:50 ID:nKkMdD3U0
諸怪志異方式でいこう!
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:52:34 ID:AW7KG5VBO
>>252の者だが結局講談社版を買った



1巻p.361の「これぞ講釈師の飯のタネ 講談社版『西遊妖猿伝』新発売!」

講釈師が持っている漫画、どう見ても潮社版1巻にしか見えない
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:59:57 ID:AY63vM1n0
これから買う人は何版買うか悩むだろうな
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 01:20:13 ID:2vn0I9oL0
双葉社版と、続きからの潮版持ってる・・・
潮をそろえようかと悩んだんだが、
その時はダブらせてもなあと思ったんだorz

作りとしては潮版が最上なのかな?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 01:23:04 ID:8HiDKt7f0
西遊いらねー のレスが
だんだん潮の工作にみえてきた
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 01:52:10 ID:v86b7l9A0
潮版昨年末にアマゾンで新品で頼んだんだが、研磨され過ぎたせいで、
元のサイズより3ミリくらい小さくなっててカバーがゆるゆるだった。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 06:00:55 ID:j/89jSVJ0
双葉版と潮版は、加筆修正で内容がだいぶ違って結局両方かった。
講談社版は、どの程度違うのかな。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 09:35:30 ID:0qIwNkdI0
値段気にしないなら潮だろうね。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 11:11:49 ID:DXorF4890
ちょ、講談社版とかもうね・・・・
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 11:18:06 ID:6ZdbcG7z0
どう「もうね」だったんだ?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 12:13:54 ID:uj+Dbfwn0
>>262
なんで我慢せにゃならんのだ
ここは諸星作品のスレであって、妖猿スレじゃないんだぞー
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 22:26:15 ID:nKkMdD3U0
妖艶美少年スレ
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 22:30:01 ID:Cca7SCeF0
まいうー妖艶伝
279名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:37:51 ID:fUngcZqQ0
栞と紙魚子の百合百合スレ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 22:45:18 ID:2ZgyTBVN0
ハデー・ダイジロックス
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 23:41:33 ID:AW7KG5VBO
武、ハリ・ハラ、コドワ、チュオル、カロス、フリオ、明夫、悟空
諸星作品に出てくる主人公格キャラクターには中性的美少年が多いなぁ。


あと少年青年問わずに世界に上手く馴染めてなさそうな人間が沢山登場してる
2000年度のだとコマーとか難民の青年とか
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 00:05:03 ID:21wbuC+7O
アンダーヘア描写に関してはバイオの黙示録といい魔障ヶ岳といい、
2000年代に入ってから何かふっきれた気がする
 
それ以前だと、乳首やセクロス場面は描いてもアンダーヘア描写はぼかしてたような…
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 00:08:56 ID:4XMBAv8Z0
既出だと思うけど
がらくたストリートって漫画の単行本買ったら
稗田先生がフィールドワークしてて爆笑したw
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 00:59:49 ID:X6F2KeGV0
>>276
どう見ても短編派のほうがキチガイだしな
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 03:11:15 ID:5ltKz7V/0
ヒトニグサって、むしろ芋だよな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 03:28:43 ID:kiqNsz7m0
>>284
釣れますかな
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 09:26:48 ID:W0G/y5la0
釣れましたとも 
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 13:18:53 ID:boNoWUFx0
どんくらい加筆と書き換えがあるのか情報くれよ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 13:39:48 ID:U91BLuHf0
こんくらい
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 14:45:53 ID:Hk517FJL0
紅孩児が生き残ったのはおどろいたな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 16:59:24 ID:dJ4+p+JkO
怪奇文芸誌 幽 にのってた短編面白かったわ
文芸誌にも漫画ってちょくちょく載ってるんだね
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 18:31:53 ID:W0G/y5la0
多分
>>267
のとこくらいじゃね?加筆
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 20:10:53 ID:BbIS8Gzf0
サゴジョウ(←なぜか変換できない)の正体が竜児女
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 20:23:32 ID:28m+9nHi0
すると、サージョーゴは生き別れの生首をさがして天竺へいく、と
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 20:26:45 ID:Bnp3pyVY0
>>293
これは盲点をつかれた。
でも、悟空が名前を知っているのは、姉じゃないか?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 21:11:28 ID:kk6MrY4m0
沙悟浄 たしかに一括変換では出ないな
いま連載で出ている仮面の男が沙悟浄っぽいな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 21:14:02 ID:1jNMVOEw0
沙悟浄

一括変換出来まんがな。

孫悟空
猪八戒
三蔵法師
菌とウン
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 22:28:50 ID:BH3ftXUp0
>>284
餌を変えてくれ

>>291
単行本派なもんで、
あんまり雑誌掲載とか知らないんだが、
「幽」には何が載ってたの?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/26(月) 00:44:08 ID:Zd0Nw8EfO
秋あたりに文化人類学概論の講義でカーゴカルトについて習っていたが最近マッドメンを読んでみたら
カーゴカルトの事が書いてあって興奮した


もし講義で知るより先にマッドメンを読んでいたら興奮しまくりで集中出来なかったかもしれない
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/26(月) 02:35:22 ID:NRbXEw7m0
よかったね
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/26(月) 08:18:27 ID:XRTLt1de0
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/26(月) 22:08:26 ID:UzgfQ3s60
結局新装西遊妖猿伝の書き下ろし情報は特にないのか
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 02:31:27 ID:FyHOKkY80
血迷ってブログとか書いて欲しい
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 08:46:49 ID:iNnOHZNB0
双葉版8巻からの続きは 講談社版の何巻いこうになるかなぁ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 11:24:19 ID:Toj5ri0A0
ここ着てる人で1〜2人しか買ってないのかな、新装版orz
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 11:49:15 ID:kW6KKw520
次のユリイカは諸星大二郎特集だな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 13:10:28 ID:rcXnS8pS0
マジで?
まあ黒田硫黄なんかも特集されるぐらいだからな
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 15:27:35 ID:PR2C56B4O
>>306
本当だ
2/27発売の3月号で諸星大二郎特集をやるんだな

これは買い
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 15:32:33 ID:oEsRGt6j0
絶対買うわ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 15:51:59 ID:LNlIINCp0
へえ、ユリイカで特集組まれるのか。まあ遅すぎるくらいだが大御所連中で
取り上げられてるのはごくわずかだからな。
しかし俺の頭脳レベルではあの雑誌は難しすぎるので買わない。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 16:18:27 ID:PR2C56B4O
そういえば2008年6月号のユリイカも漫画についての特集だったっけ

その時は「鋼の錬金術師」を連載している漫画家・荒川弘と藤本由香里との対談で、
かなり踏み込んだ所まで語られていたらしい

諸星大二郎は寡黙で取材嫌い、て言われてるけどどんな特集になるのか気になる
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 16:37:38 ID:JCV4xF/PO
ユリイカ漫画特集は、こないだ杉浦日向子が取り上げられてて、さほど難しくもなくまずまずでしたよ。
このスレでやっているような深読みをしたエッセイとか。
あとは西遊記から読み解きとかやりそうかな。
未収録まんがや長いインタビューとか、古い写真なんか載ったらもうけもん。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 17:11:52 ID:fx/Mq0+p0
初音ミク臨時増刊号で鈴木慶一、平沢進、Gacktのインタビューに結構ページ使ってたから、
これも期待してみるか♪
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 18:58:59 ID:gMUuAnoI0
ユリイカ…
ジョジョの時は腐が腐妄想を荒木に押し付けてたらしく
ジョジョスレは阿鼻叫喚だったなあ
自分は読んでないけど
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 19:24:00 ID:oLu7gDvz0
で、ユリイカはダイオウイカより強いのか?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 20:18:27 ID:K+7RYwaG0
百合以下
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 20:44:40 ID:yO1AUx0DO
スレ違いだが、もし岩明均を特集するときは、1号限定で
英語読みの「ユリイカ」ではなく、ギリシャ語読みの「ヘウレエカ」に
改題してほしい。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 21:13:45 ID:a54XRA+C0
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 21:25:44 ID:9K0tTVN30
>>318
よく見つけたなぁ。

エライ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 21:57:44 ID:eE2rFv/fO
ちゃんと鬼神様を送り還せるのだろうか
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 22:25:16 ID:quGBcPok0
コンクリの真新しい鳥居が・・・。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 22:26:54 ID:9K0tTVN30
ちょっとだけ、方向ずれていたりして・・・。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 00:17:04 ID:c1l1XPdi0
雪ーの白樺なーみ木ー
夕ー日がー映えるー
走ーれ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 04:55:38 ID:L1HgSSfO0
>>305
買ったぞー
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 07:50:52 ID:nqWWTsYd0
>>305
買ったよ。
妖猿伝(大唐編)読むの初めてなんで、楽しくて楽しくて、毎日読み返してる。
続き読みたいのと、改稿部分が気になってしょうがないので、双葉版を揃えそうな勢いです。
ユリイカもたのしみだ!
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 13:12:38 ID:dnaxiN4s0
どうやら旧版を持たない新装版を買う人が多い様なのので改定部分が未だ判らず・・・
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 13:41:52 ID:UirPBUJw0
改定部分のことを誰か書いてー
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 16:14:00 ID:WQTkPECG0
ttp://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/manga/001047/
文化庁メディア芸術祭の受賞コメント出てた
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 16:32:19 ID:kXGbUA7K0
グリムのような物語を読んだ。
小ねずみと小鳥と焼きソーセージの話が心にキた。
他の話も奇妙な感じで自分の好みだった。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 16:44:52 ID:ZYdSMAD60
西遊妖猿伝大唐篇第1巻を読んだ限りでは
潮版からの絵的、コマ割り的な加筆修正はまったくありません。

欄外注釈が修正、追加されていたり
部分的に講釈師の口上が変えられている程度です。

巻末の口上が一番大きな変更点でしょうか。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 21:04:39 ID:91vnX+d90
暁星記みたいに書き下ろしでもいいから完結してほしい
連載読んでるとむしろ書き下ろしのがいいんじゃないかと思う
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 00:28:42 ID:5FX9m1300
>>327というものが存在するなら−そしてそれは存在したのだが−
それがどのように生まれてどのように滅んでいくのかを・・・・・・

>>327にレスが無い限りは>>327は掲示板の中で消えていく運命だったのだ。
もし「改定部分のことを誰か書いてー」という質問を>>327自身に向けたなら
それこそ>>327は時速二百キロで逃げてしまうだろう

もし今後>>327にレスがあるのならそれは"次スレ"の後に新たに生まれたネタか
あるいはただのネタを越えたのだ・・・・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 11:13:23 ID:FGrsSGnG0
>>332は排他的なのよ
落書きしてやれ

   ば か
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 11:35:39 ID:wRAQtUlw0
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 11:55:34 ID:Zds0Ct3SO
五行先生「おい、いいけつしてるじゃねえか」
 
八戒「あん…!水を汲みにきただけです…」
 
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 12:15:55 ID:Aa14S6JkO
>>334
なにこのインスマウス
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 12:26:33 ID:UPCmPisAO
ビビンバ菩薩様!?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 19:03:34 ID:SkwuR0Oi0
リア・ディゾンを見て来ました
記念カキコ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 20:10:50 ID:UPCmPisAO
おーい、そいつは好きにしていいぞー
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 20:51:37 ID:phFre+NPO
ていうか引っ張りすぎだろ
早く三つの質問に答えてくれよ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 20:58:03 ID:A3UlW9Mq0
今週はあの骨が書きたかったんだろう
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 22:21:55 ID:y61BSFXm0
そうだね。
あれで龍の骨が起きあがるのかと期待してしまったよ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 22:29:40 ID:wGZN+04Z0
タールトラップかよw
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 00:02:47 ID:LLRuDvAy0
1ページ目の玄奘が夏目雅子になってたw
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 10:09:21 ID:d9/0/mSNO
>>343

俺もそれ思ったw
たまにはいいんじゃない、お返しでw
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 12:52:32 ID:KtQNreL90
>>334
下はなんかクトルーちゃんの顔っぽいな
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 12:54:03 ID:KtQNreL90
>>343
あ、やっぱり連想したw
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 14:27:48 ID:vgdIr8NU0
あのシーン、ずっと先生の頭に残ってたのかな。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 16:04:16 ID:kzY00T/V0
単行本読んだけど西遊妖猿伝おもしれー
妖しいもんもしっかり出てきて諸星ワールド全開♪
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 17:49:30 ID:xoT1vDw50
>>342
星野さんじゃなくて、
他の誰かのマンガでそんなシーン見たことあるなぁ

もしかして、大元のネタは海外の古典SFあたりなんじゃね?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 20:45:10 ID:CisJWYTe0
つうか、お前ら、マッドメンを忘れてないか?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 20:58:34 ID:p+iO2Mvd0
>>351
指の又、ですな
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 23:01:38 ID:kru1bI2j0
天然ガスだ!
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 00:08:08 ID:nWrXMoTv0
マッドメンはジブリでアニメ化希望
作画監督は大塚康夫

酔ってる俺の夢だけどな…
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 00:29:57 ID:LMrWSger0
今なら実写になりそう
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 02:15:34 ID:YPS88jQHO
大塚康夫は無理だろうなぁ…見たいけどw
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 02:57:09 ID:Gb6KfWlEO
波子がナラモに蹂躙されるシーンが児ポ法に引っ掛かります
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 07:45:07 ID:1jLl80hR0
俺たちは何でもよく食うナラモだ
俺たちは必ずまたやってきて
ナミコもミス・バートンも全部食いつくしてやるぞ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 08:58:26 ID:np1A+oMw0
オレサマ オマエ マルカジリ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 10:16:26 ID:gmAusLMiO
過去作の復習になるよね>西遊妖猿伝
いかにもライフワークらしくていい。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 10:40:40 ID:rIIkDSGY0
潮版からの書き換えはないってことでいいの?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 11:26:31 ID:1sw7glb/0
まだ初期だからなぁ。前は竜児女の銀箍棒から変ったんだっけ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 12:57:55 ID:KXrm2X1j0
>>362
竜児女に関する書き換えはどんな心境の変化なんだろうか。
先生が結婚して女に甘くなったなんてつっこみがあったが、
甘いかどうかはともかく、竜児女の弱点の悲劇性が弱まった気はした。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 17:48:53 ID:QyDc2xVz0
諸星先生のギャグセンスは珠玉と言ってもよいがさすがにリア・ディゾンはすべったか。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 18:07:54 ID:vxtFArhI0
>>363
結婚という要因もあるのかもだが、
歳をとったというのが一番の原因じゃないかと思う。
細かなことが切り捨てられなくなって、ものを見る目が優しくも厳しくもなった結果、
竜児女は銀閣の手から間一髪で逃れ、悟空は大切な女性の亡骸を自分の手で葬ってあげられた。
首実検のくだりの完成度を捨てても、悟空をそういう男にしたかったのかな。

正直、書き換え部分については、余計な事を…と、思う一方、
歳を重ねた後に、あそこまで書いてやりたくなった気持ちも分かる。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 19:55:42 ID:eBXrnIje0
普通に嫁さんの意向だろ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 20:50:07 ID:EzgOa3wjO
いくらなんでも嫁の意向はなかろ
家庭をもち子供ができれば良くある変化だよね。

棒の件で悟空が選ばれた者だと動機づけするのが目的で竜児女の描写も変わったというかんじ。
仏心メインで描きかえられたのは七仙姑のほうじゃね
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 21:00:19 ID:6VL/BhxE0
廉価版を買ったおかげで今更やっと書き換え部分が読めたよ

首シーンはきっと3巻以降にでるんだよね?
これが無いとなあ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 21:04:55 ID:SPAJ7zmu0
>>360
そういうの、
よくいえば十八番、悪くいえばマンネリっていうんじゃね?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 00:13:07 ID:m15nor9D0
双葉版七巻まで揃えた! 印刷悪! でも面白い。
吾妻ひでおの謎のおたけび「ひっぱおーん」の由来がわかって、思いがけずすっきりした。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 01:46:57 ID:kQFXW3zB0
俺は双葉社版の大唐編が一番好きだ。
潮版も所有しているが、双葉社版も手放せないで持ってる。
講談社版は加筆修正によって買う予定。
大唐編は三回目だからそうそう加筆修正はないだろうけど、
河西回廊編の辺りは結構手直し入りそうな気がするんだよね。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 11:11:34 ID:61cvXBv/0
双葉社版は大昔に処分しちゃって展開もウロ覚えなんだが
講談社版の2巻の終わり(悟空と金角の最後の対峙)って双葉社版だとどのあたり?

西遊妖猿伝、個人的には地下の国の太子のエピソードで満足しちゃった感があるなー
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 11:30:33 ID:hsoQm58d0
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 11:34:08 ID:PJ9rbe2D0
なにこれ?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 15:08:37 ID:tR3NPCFjO
>>343
あ〜それだ、なんか既視感あったんだよなこれ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 00:25:50 ID:ecyq4Fsq0
>372
双葉社3巻巻末くらいまで
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 14:34:36 ID:dNZMj1Qv0
>>373
モロ☆ファンからは非難をあび、
一般人からは無視されて、しょぼく終わるアニメのイメージが…

浦沢脚本だったら全話見るけど
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 17:14:35 ID:bA5Ne5j00
>>376 ありがとう
なんか話がさくさく進む気がして、倍ぐらい収録してあるかと思った
双葉社版と読み比べたくなっちまったな…また買いなおすのか…
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 17:46:44 ID:dNZMj1Qv0
>>373
アニメ化キボンヌとか書いてるけど、ドラマのDVDはちゃんと買ったの?
http://gost.s35.xrea.com/bbs/0032/img/557.jpg
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 17:56:31 ID:t7oaqYrsO
>>379

あ、買いたいコレ!!
詳細な情報教えてくれやw
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 20:51:19 ID:3PuBUYl50
>>379
先生顔が違いますw
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 21:00:45 ID:oPUlXiXN0
段一致先生ってミスカトニック大卒業してそうだよね
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 21:05:40 ID:64uYy6Ew0
ミニスカトックと読んでしまった
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 22:42:58 ID:t7oaqYrsO
ミニスカ特区!?
そそそ、それは何処にあるんだぁっ!?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 00:17:28 ID:fRfTcGTa0
>>380
うす馬鹿下郎役が神戸浩で、白木みのるは…ゴブリンやってたかな
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 04:05:15 ID:4sEzeLD50
ヒルコは手に灰ら名だろもう
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 10:09:00 ID:So9zletcO
>>386

人間ニバレナイヨウニ、チャント喋レ…グルルーン
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 10:42:36 ID:UvZq4v2CO
諸星大二郎の作品をアニメ化するとしたらルネ・ラルーの「ファンタスティック・プラネット」のイメージ。
特に初期の奴

アダムの肋骨、男達の風景、鯖イバル、カオカオ様が通るとか
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 13:21:06 ID:sz3gs1Js0
カオカオ様はクレイアニメで
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 15:10:59 ID:wWsShR0F0
モロ先生は「カオカオ様は実写で」と希望されています
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 16:09:37 ID:/EQhDZgN0
カオカオ様の役は現在無職でゴロゴロしているセクソンさんにやって頂きたい
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 18:16:14 ID:hWuy0cWcO
>>384
正中摂津(まさちゅうせっつ)の亜神(あかむ)辺り?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 18:34:56 ID:e3BFTJtI0
恵方巻きは鬼門を向かないように注意しましょう
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 00:18:08 ID:8UF67/rf0
でも今年は東北東でしょ
微妙にずれて鬼呼んじゃう人多そうだな
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 14:43:21 ID:q8ZDQjJwO
鬼踊りしながら恵方巻きを食おうか
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 15:35:01 ID:QmDc4JDP0
変だナ…あの太巻きは… 何か変じゃねェか…?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 16:33:15 ID:eXMuEPE20
蛇のようにねじ曲がった太巻きに巻き付かれて死ぬんですね、わかります。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 17:32:40 ID:bEwZOk0i0
節分のおにおどりって、全国にあるもんだと思ってたけど、そうでもないようだな
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 18:29:13 ID:jK1zsvDL0
新型新幹線のニックネームは「あんとくさま」でよろ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090204/1023359/?SS=expand-life&FD=1420927604
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 19:49:50 ID:DF2wACRU0
>>395
嬉しそうに受け取るけど蛇なんですね?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 21:59:58 ID:Id1OSMii0
>>399
すれ違いだが、猿田博士と呼びたくなった。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 23:21:29 ID:LxP74HWNO
>>396

あの恵方巻きは鬼門を向いとるわ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 03:31:13 ID:k+HIGxjY0
インゲンマメモ ホーサクダヨ!
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 08:58:20 ID:fdWQZDCg0
恵方巻きの起源がフェラチオだったなんて…
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 09:02:59 ID:9HOS85Gk0
新装版で初めて西遊妖猿伝読んだ。
迦菩提は通臀公を退けたのに、その後あっけなく殺されたのに吃驚。
竜児女が月のもの云々でまさかフラグがと思ったら、その後交合して、なおかつ死んだ。
その容赦の無さにまた吃驚。
西遊記はテレビで昔少し見ただからおおまかにしか流れを知らないが、
まるでテレビと内容が違う。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 09:46:01 ID:10lTJHDp0
>>405
テレビより岩波ってとこからノベライズが出てるからそれがいいよ。
文庫だからリーズナブル。ちょっと巻数多いけど。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 12:15:48 ID:AsE3hX7XO
そもそも、そのテレビのが堺のか唐沢のか香取のかドリフの人形劇か手塚のアニメかはたまた…
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 12:27:23 ID:UTxsdCKW0
ジープに乗って旅をしたり格闘がメインだったり・・・
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 12:37:18 ID:Y0RDLneq0
パタリロ西遊記の可能性も
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 14:11:41 ID:wXwCAOpYO
いや、スタージンガーだな!
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 15:16:32 ID:k9iI/UoL0
↑おおすっかり忘れてたぞ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 16:01:18 ID:XCLLNVo10
吾妻ひでおとか。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 17:54:29 ID:SK9wTB8V0
チャウ・シンチーかも
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 20:05:43 ID:IFAAisov0
六小齢童だろ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 20:58:27 ID:4hrT7Ghs0
どばくち西遊記かも
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 21:02:41 ID:AzNPff3c0
>>406
ノベライズワロス
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 21:15:57 ID:WPLRyAje0
次号予告見開きページは妖猿伝だね。
仮面の男とのバトル決着か。
西域編のプロローグとしてはちょっとかかり過ぎだけど、
物語動いて行きそうな予感で楽しみ。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 22:37:29 ID:Mz7piJvd0
月に二回も新作が読めるなんて、幸せだなあ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 22:54:24 ID:T+edkkfk0
>>406
……ジョークなのか、単に無知なのか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 23:26:04 ID:y7oLWmDz0
>>414
中国中央電子台製作のアレか
悟空がものすごく猿っぽくて感動したな

初めて見たとき場面が変わると三蔵法師の身長が変わるので不思議に
思っていたらクレジットに「唐僧」で3人のトリプルキャストだったのにびっくりした

モロ先生も発想が日本人離れしてるけど
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 00:34:51 ID:6Gp4iW8L0
 中国小説読んだときに感じるドライさとか非情さとか感じるよね、
諸星中国ものって。絵も舞台になってる土地によって画面の湿度が
違うように感じる。

422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 09:44:58 ID:Liq/joN30
>>419
ジョークじゃないかもと思う人がいるのか……
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 10:07:47 ID:NcNAHJ7UO
>>419

アンカー>>405と間違えたんじゃないの?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 10:07:53 ID:3XuCdKuOO
ジョークではなく単にノベライズの意味を勘違いしてるんじゃない?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 14:20:24 ID:Rr3UIuuaO
いや、冗談でしょう
ひじょうに上級なだけ、錆びてる人がついてけないだけで
だって元は唐時代にも遡るような古文伝聞なんでしょ?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 14:42:19 ID:3XuCdKuOO
>>425
そこまで考えがあるとはとても思えませんが
そうにしたってノベライズという言葉は違うんでは
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 16:51:24 ID:7ZuQFeRB0
そこまで考えたかどうかは知らんが岩波版はTVをノベライズした、で間違ってないんじゃね?
TV版が本来の西遊記とでも思っていそうな>>405をからかったんだろ
428406:2009/02/06(金) 17:04:56 ID:K8bnU6oH0
あの日はずいぶん暑かったで……
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 18:29:04 ID:QlTF8dXTO
元は説話だからそこから本になったものはノベライズで合ってるよ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 18:53:30 ID:7FvOXAzb0
ノベライズってそもそも映画とかを小説化することだよな。
>>406だと
1 テレビ版西遊記を小説化した、
2 漫画「西遊妖猿伝」を小説化した
3 元の古典を翻訳して小説化した

三通り考えられるんだが。
ジョーク?無知?と思った人は406の文意を1か2と受け止めたんでは?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 20:26:17 ID:+VFEAGkb0
封神演義を漫画のノベライズだと思ってた人はけっこういるらしいなー
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 20:58:38 ID:kQY6IIyG0
えー、違うの?
ナタクなんて妙なキャラ居るし、てっきりそうかと思っていた。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 21:23:37 ID:zojwCo5X0
>>422
406は「ノベライズ」の意味を間違えているんだと普通に思った
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 21:41:08 ID:16QlnxmO0
人口に膾炙されてるのは小説化された「西遊記」なんだから今更
説話からのノベライズなんて言い出すとも普通は思わんような気もするが。
説話から小説の形になったのなんて何百年も前の話だろうし。

そういやしばらく短編は書かないんだろうか・・・私家版爬虫類図譜とか見たいぜ。恐竜っぽいのとか出しちゃったりして。

435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 22:10:15 ID:fJuAU1Sx0
私家版直立魚類図譜
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 23:56:10 ID:zojwCo5X0
爬虫類やら両生類やらはなんだかなー
鳥や魚ならともかく、読者のほうがピンとこない気がする
恐竜や昆虫ならイメージしやすいだろうけど、今さらありふれてるし

っつか、変な生き物系はバイオの黙示録も出たことだし自分はそろそろ満腹
腹ごなしに軽いギャグ系がいいなぁ
栞と紙魚子でもいいんだが、みなさんは女子高生コンビはもう飽きたかな?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 00:16:44 ID:UPebmYbJ0
一番読みたいのは諸怪志異の続きなんだが西遊やってるから無いんだろう。
後は自分の趣味なんだがヨーロッパ舞台で歴史ネタでなんかやってほしいな、ローマとかギリシャ神話。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 00:22:24 ID:QqiAY1ZO0
怒々山先生のシリーズで単行本未収録は何作くらいあるんだろう
ノアの方舟の話を読んでみたい
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 00:23:32 ID:yAlGDWAC0
自分は公務員もの希望
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 01:45:02 ID:p7SiQ5/l0
やっぱり稗田センセの活躍が一番みたい
441名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:45:49 ID:X1ODMFs00
海神記の続編
サイモチの神編で終わったのかと思った
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 04:53:54 ID:L7plfDuF0
青酸つきパンティシリーズを…
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 06:39:01 ID:lL78JWNF0
壁男の次は、シマ男映画化で
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 11:36:24 ID:U5RDt3dzO
公務員・会社ものとか、カオカオ様が通るみたいな短編が読みたい。

最近のでは「魚の夢を見る男」が面白かった
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 12:11:33 ID:RcV/Iwst0
諸星作品で性に目覚めた読者は少なからずいるだろうな

その影響で、今でも新作の作品の所々もエロく感じてしまう
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 18:58:48 ID:ouKIF+lQ0
私はショタの気は皆無なんだが、コドワと悟空にはたまらんものを感じる。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 19:13:39 ID:QbFqaoW60
今週のモーニングの本谷有希子のエッセイ読む限り、
講談社年末パーティーに出て、その後の二次会まで顔を出してるようだ
意外とちゃんと交友してるじゃないかモロ☆
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 19:39:33 ID:lL78JWNF0
>>446
孫なことにコドワるな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 20:01:36 ID:R57AmGndO
大変ダ
笑イましんノ笑イガ
トマラナクナッタゾ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 21:36:15 ID:rU5jLw5cO
>>445
厨房の頃に月刊チャンピオンでナミコが服をひっぺがされて
パンツ一枚にされたの見てなぜか異常に興奮した、あれが性の目覚めだったのかも知れないな。

それにしても一昨日来マスコミで「円天=減らないお金」
という報道がされてるのを聞くたび視肉を連想してしまうのだが何とかしてください。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 22:53:32 ID:c+oAaoIVO
>>447
榎本のイラストの、頭に輪っか填めた人がモロ☆でいいのかね?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 23:21:34 ID:BHPZH7eB0
>>444
カオカオ様は良いよねえ。大好きだ。あの発想は信じられないぐらい凄い。

俺的に「夢の木の下で」が一番好きなセレクションかも知れない。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 07:34:41 ID:pub72RMz0
【USA】 ヤギに人間の遺伝子を組み込んでたんぱく質を製造 米食品医薬品局(FDA)が遺伝子組み換え動物から製造の医薬品を初認可
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234044933/

バイオの風?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 19:29:17 ID:mzP7U9Op0
>>453
残念ながら動物の体を工場扱いしてるだけ
大腸菌でインスリン作るのと同じ原理ね
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 20:00:29 ID:psBtI4lq0
菌を植え付ければゴミを食べられる時代が近づいてるな
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 21:32:56 ID:EPyQE6Yl0
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 21:36:55 ID:BBOqgQQh0
最近 西遊妖猿伝を読み始めた。

竜児女の書き換えって話題が出てるけど、
書き換えられる前はどんな話だったの?
銀角に犯されて力を失うとか?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 23:03:42 ID:Bir2rb/g0
いろいろページ追加されてるんじゃなかったっけ?
金の如意棒の他に銀の如意棒があった気がするぜ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 23:06:20 ID:FHEDgRG20
>>457
竜児女 西遊妖猿伝
でGoogle検索かけてみては?

謎を解いたので謎をひとつ
沙和尚の首の髑髏について
澁澤龍彦がなんか書いてた気がするんですが
辿り着けません。どなたか教えて下さい。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 23:16:43 ID:PvMXTCES0
>>456
それアフリカやん。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/08(日) 23:34:16 ID:yo+HnENJ0
>>460
小さい方は、ネパールとボルネオとコートジボワールとペルーの4種の仮面の詰め合わせなの。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 00:08:06 ID:tvEhhA/A0
別の漫画になるけど
漆原教授なら喜びそうだ。

稗田先生ネタは山形県の大将軍を
モチーフに一作描いて欲しい。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 00:23:01 ID:NlHG6+Hw0
>>459
ありがとう。検索で一番にひっかかった。
だいぶ変わっているんだなぁ。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 10:07:47 ID:mgd6NpgH0
>>457
まだ双葉版、買えるよ。7巻を除いて。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 10:36:43 ID:TWHo7mHz0
>>458
竜児女の如意棒だね
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 11:32:02 ID:zYrUrBFn0
ふたなり竜児女か
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 14:18:47 ID:EmUEhDqe0
今日テレ朝のスーパーモーニング観てた
東北のキリストの墓の話題があった
木でできた十字架を墓標とした土饅頭が二つ
キリストとその弟の墓であるという
案内した八十幾つの爺様含めモロチックストリームを感じたひととき
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 16:23:55 ID:+jgjCAaP0
>>459
狐のだんぶくろ?だったかに入っていた義経のドクロの話じゃないか?
人形屋で売られている義経の幼少期のドクロの話から派生して三蔵の前世の話になる。
サゴジョウの首に下げているドクロは三蔵の前世のもので
前世の三蔵がそこを通りかかる度に首をはねていたってエピソード。
オチは忘れた。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 18:05:20 ID:+qNiJB7U0
>>461
エリアがバラバラすぎて笑える
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 22:11:56 ID:67lQzXsK0
>468
読んだ。私も確かにそれを読んだ。なつかすい。
「義経ご幼少のみぎりのされこうべ」って、見世物小屋
のネタだっけ?落語とかにもあった?
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 23:20:22 ID:4cfk6Sc/0
>>468
モロファン歴は長いのだがいかんせん教養が無いんで知らなかったんだけど
笑っていい話?

ウハアwwwwwwww義経ドクロってwwwww死んでるよそれwwwwww
なんで三蔵が首はねてんのwwwwwっうえwwwwww

てな感じで
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 00:40:26 ID:QzaOlkDj0
>>468,470
ありがとうございます。スレでの髑髏談義以来、もやもやしてました。
さっそく入手して再読します。

関係ないですが西遊記の最萌えキャラは通天河の亀です。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 01:05:30 ID:hD6ftJ2v0
で、加筆はあったのか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 02:28:58 ID:dIYjfv190
海神記豪華版4000円もしたのに完結してねーとは・・・
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 02:46:18 ID:92xdcWDj0
ワロス
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 09:43:40 ID:VV3I++YB0
>>472
ごめん、狐のだんぶくろじゃないみたい
頼朝の少年時代の髑髏の話は唐草物語の「三つの髑髏」に出てきたが
そっちには三蔵の話がでてこなかった。
ネットで調べた感じ「マルジナリア」が怪しいけど持っていなくて確認できない

>>471
たぶん笑っていい話
サゴジョウの髑髏が三蔵の前世のものっていうのは原典にもあったエピソードだよ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 10:52:54 ID:8aXSFm7u0
「幼少時の髑髏」って何か落語ネタになかったっけ?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 11:52:21 ID:FvcLdkGC0
まやみねおがしょっちゅう使ってるネタだ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 12:37:58 ID:s6MD3CAt0
諸星トリビュート 魔夜作「栞と紙魚子」or「妖怪ハンター」
魔夜トリビュート 諸星作「パタリロ」
読んでみたいw
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 12:43:31 ID:XfweKXb+0
二人とも絵が独特だよなw
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 13:00:59 ID:qj+JsBLO0
>>477
「これはナポレオンの骸骨でございます」
「ナポレオンは頭の大きいことで有名なのに、これは小さいな」
「はい、ナポレオンが3歳のときの骸骨ですから」
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 20:11:46 ID:rEKQ2Y3D0
自分がきいたのは源頼朝だったような気がする
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 21:44:52 ID:MdPWEUSk0
私家版房中術図譜
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 22:57:46 ID:GmTWWRd70
>482
頼朝の父の義朝だったような
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 23:22:52 ID:7zYIFK3Z0
へえ、そうなのか。
デカ頭で知られてる頼朝でないと、小噺になりにくい気もするが。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 23:36:55 ID:mts4kGw50
>>484
義朝で聞いた。
講談で文覚が頼朝に平家打倒を迫る時に、親父のしゃれこうべ持参で。
頼朝が、父にしては小さいって言うと、文覚が「ご幼少のみぎりの・・・」
落語では、道具屋だったかな?清盛だったような気がする。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 00:39:37 ID:KpeBV5+N0
自分はそのての話は頼朝できいたよ。
たぶん小噺。
「頼朝は大頭だそうなのにこれはずいぶん小さいような」
「幼少のみぎりのしゃれこうべなれば」
てなものだった。

原作では悟浄のやつは後世になるほど簡単に「食った旅人のもの」で済まされているような。
原典のなかの“転生した取経僧をそのたびに”を初めて読んだときは衝撃と納得と両方。
モロ版は何か意味づけがされるのか、あんがいスルーか。
今週は勝負がつくという話をきいたので楽しみだ。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 11:01:30 ID:poxDJt0NO
やっと河童が出たな
いや前から予想はしてたが
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 12:53:01 ID:AiU0xnUz0
>>476
「マルジナリア」に載ってるね、「大般若」「七つの髑髏」のタイトルで。
551年ぶりに復曲された能「大般若」の感想と、「七つの髑髏」は、大般若の筋が玄奘三蔵の
西天取経伝説を骨子としてるとか、もとは砂漠の妖怪だった深沙神が大般若では水に棲む妖怪の
イメージの深蛇大王の名で登場、見た目も龍のかぶりものをした龍王のすがたとか。
自分も花王院が前世で三人の人物に転生する「三つの髑髏」を書いたけど、三蔵の髑髏を七つ首に
下げた深沙神のイメージにぎゃふん。
「頼朝公おん十四歳みぎりのしゃれこうべ」もシルクロード幻想のスケールの大きさにはおよばない。
フランスにも「少年ヴォルテールの頭蓋骨」の笑話があるって。
490459=472:2009/02/11(水) 17:42:05 ID:Tbek9nQj0
今日全集が所蔵された図書館で確認して参りました。
489さんのレスのとおりです。
皆様スレ違いの質問にご親切ありがとうございました。

>488
解禁?なら語りたい〜
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 18:13:42 ID:qVlHw2oL0
一応決着がついたが、秋まで休載とは殺生な。^^;
まあ、しっかり書き溜めして欲しい。
ここペースじゃ完結しないな。w
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 18:16:08 ID:hVqq0eF+0
なに?休載きちゃった?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 19:30:16 ID:fnhAVPI+O
>>491
はあーーーっ?
まじ?>休載

やはり描き貯めないとだめなほうなのかな。
諸星せんせ読み出して1年ほどの身としては、ファンとして学ばされるなあ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 19:50:35 ID:gjCW4gv40
20年かけてやっとサゴジョウが仲間になったとおもったら
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 20:10:17 ID:TC2yl8eq0
休載w
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 20:16:21 ID:IxwQzm1u0
もう60歳だからなぁ。いつまで描き続けてくれるんだろう。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 20:30:28 ID:XjmSN5Qw0
60歳かあ
手塚治虫の享年だよな。
なんかもっと長生きしてたような気がするのは作品数の多さのせいか?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 20:34:22 ID:hVqq0eF+0
西遊記からすればようやく序盤終わったとこ?
それとももう折り返したのかな

終われるかなあ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 20:41:19 ID:TC2yl8eq0
Fが亡くなったのもそれくらいだったね。楳図が絶筆したのも同じくらいだったか。
モロには出来るだけ長く書いてもらいたい
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:03:40 ID:wlnApgyuO
おまえら…言葉には言霊、フォントにはフォン霊っていうのがあってなw

しかし、休載マジすか………orz

そして秋前にはモーニング休刊したりして…
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:13:51 ID:ULRnOpRj0
うげぇ〜ショック
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:17:03 ID:2fQ9Jk7v0
最初から月イチ連載にすればよかったのに。元々月刊誌作品だろ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:27:47 ID:lwXPoumF0
けさこのスレで妖猿伝の再開を知り狂喜してたら、夕方休載を知りガックリ。
むしろ知らないままの方がよかったかもしれない。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:38:13 ID:sng1YdWd0
夜明けに連載の声を聴き、夕に休載を知るとは、まさにおまえのことだ>>503
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:42:56 ID:iBN/VW+50
何か混ざってるw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:48:51 ID:W3qWYhuv0
単行本1冊分になってるんだろうか...。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:50:15 ID:NQUYu5KPO
飛鳥の岩船でおやすみされるのかな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:51:27 ID:F47ohQcj0
そりゃないよ〜、せんせい
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 21:57:02 ID:lwXPoumF0
>>504
讖緯書に予言されていたんだろうか・・・
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 22:05:14 ID:jGqy4FSZ0
で、休載となった理由は何ですか?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 22:16:50 ID:TC2yl8eq0
最初から予定した休載じゃないの?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 22:39:41 ID:KzJ1tD9+0
ストックが底をついたんでしょう。隔週毎に描いてたとは思えないし・・・
モロ先生には無理してほしくないので休載はアリだな
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 22:46:10 ID:6lXe09yd0
休載って妖猿?始まって2ヶ月くらいか?
早っ
514名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:53:30 ID:vWf19VR10
>>499
漫画神T先生やI先生やF先生が60代で亡くなったのは若者に
負けられないからと若いころの仕事量を落とさなかったからだと
アニメ界の巨匠M先生が仰っていたな…
自分は仕事量を少なくして長生きしたいとM先生は言っていた
モロ先生にも長生きしてがんばってほしい
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 23:12:41 ID:XjmSN5Qw0
>秋前にはモーニング休刊したりして…

まあ、既に3誌渡り歩いてるわけだから、先生に描く気さえ失せてなければ
その点はそれほど心配しなくてもいいんじゃないの?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 23:18:13 ID:wlnApgyuO
正確には3出版社で4誌じゃないか?

雑誌変わるだけならいいが、出版社変わってまた新装版だけは勘弁w
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 23:52:29 ID:6lXe09yd0
>>514
Mって水木しげるの事?アニメ界の巨匠なら違うのかな?
水木だったら別に手塚とか藤子とか石森とかを
誹謗中傷してる訳じゃないから実名出してもいいだろ
NHK教育でオンエアしてた訳だし
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 23:57:58 ID:IxwQzm1u0
宮崎じゃない?
知らんけど。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 23:59:04 ID:6lXe09yd0
>>514
あ!宮崎の事か?
イニシャルだけじゃ分かんないよ。まぁどうでもいいや、ごめんね〜。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 23:59:40 ID:uUI8TtFa0
>>517
マッドメンの影響を受けていると言われるナウシカを描いた
M先生じゃない?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 00:11:36 ID:pGuJRM7x0
>>504
混ざり方ワロタwww
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 00:16:37 ID:fCrdGbwj0
>>520
説明台詞乙
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 00:21:46 ID:zvzvHpWA0
休載かい、モーニングってそんな連載ばっかだな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 00:32:54 ID:atnW4WqZ0
モーニングがそうそう潰れるとも思わないからのんびり待つよ。
休載の間も、講談社版大唐編は毎月出るし、
西域編のコミックスも出るそうだし、楽しみはまだまだ続くよ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 01:34:47 ID:ESqRIkeE0
大唐〜河西回廊篇は中断時期をはさんで14年かかってる。西域、天竺篇で何年
かかるやら。諸星大二郎を読み始めたとき20代前半だった自分ももう50だ。
生きてるうちに完結まで読みたいとシミジミ思うわ。

しかしなんで14年も中断してたのかな。絶筆してたわけでなし、連載誌がなかったのかな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 01:36:53 ID:ESqRIkeE0
失礼、中断は11年でしたね。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 07:12:14 ID:EDs/p89k0
>>506

5月に西域篇1巻が出るらしい。
30ページ超の連載で8回だから、単行本1冊にはなってる。
秋までって言うのは長すぎる気もするけど、まあ無理せずに
描き続けて欲しい。



528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 08:44:38 ID:gOX2HQTH0
大唐編の加筆訂正が大きくなってそっちを優先とか
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 09:18:35 ID:NQP80hCM0
これは予定通りの休載だろうな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 09:25:23 ID:L+1JKTZL0
また連載中断ずら…
かわりの諸星を立てにゃなんめえ
禰宜どのに相談するべ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 10:41:44 ID:lqdbPpQeO
悟浄は母親に執着する暗い男という所がナタクと似ているなあ。地湧夫人の耳飾りも片方悟空が見つけたこともあったし。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 11:10:16 ID:8XMF8vXw0
モーニングで連載再開時にあんなアンケートあったっけ?
まさかネタ尽きたとか・・・
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 13:55:15 ID:2g6dAx+NO
悟浄の正体が11年越しの伏線だったのか、この11年の間に思いついた
後付けなのか、気になる。

>>531
×ナタク
○ナタ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 16:18:12 ID:/wmsJvRZ0
未完のままで終るのかと11年待ちつづけたことを思えば
逆に秋から再開がちゃんと決まってると考えればよいのです。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 17:11:56 ID:XPY9Oh6D0
この人の作風ならけっこう未完でも耐えられる気がする
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 18:20:47 ID:jNjX4TVH0
誰も完結するなんて信じてないから、悟浄が出れただけでももうけもんでしょ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 18:46:55 ID:qIZvsZm/0
まさか悟浄とはなぁ
ちょっとがっかり
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 19:28:43 ID:aZtJz5to0
カッパがよかったか?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 19:54:45 ID:ONNTFmDLO
>>534

いや、あくまで再開予定だったぞw
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 20:00:51 ID:QyTOyt8T0
また10年待たされるとかじゃねーだろうなー・・・
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 20:04:29 ID:GuXcKUeX0
西遊妖猿伝は56億7千万年後の未来で完結したのかもしれない……
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 20:09:13 ID:ud8hAKLB0
もともと短編作家で長編になると放り出すクセがあるみたいだし・・・。
海神記(未完) 阿鬼ちゃん→連作になったら中断 妖怪ハンター→もともと短中編の集まり
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 20:42:30 ID:EPHGoMiZ0
う〜ん
石槃陀は何しに出てきたかよくわからんとこがあったが・・・
こういうことだったのね
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 20:46:48 ID:AhGh+kUJO
悟浄が女でなかったのは残念だが彼の母親(生前)は美しいね。
往年の線の艶ははなくとも諸星の描く女子供はやはり魅力的だ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 21:34:09 ID:FEXALyFxO
悟浄は
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 21:35:20 ID:FEXALyFxO
ごめ
途中送信

悟浄は女として書かれる伝統というかネタはあるの?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 21:49:25 ID:igQqbruM0
何気に今週も玄奘のドタマカチ割りが出たなw
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 22:12:28 ID:dzKRGxVG0
>>546
それいけ!三蔵法師では女だったけど、他にもあるのかね?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 22:17:37 ID:AhGh+kUJO
>>546
西域篇一回めの詩で「黄婆」いよいよ登場とあったので
これは沙悟浄を、なおかつ女を示唆していると思った。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 22:28:03 ID:P8PCGsHG0
「黄婆」は五行思想からきていてたしかに沙悟浄を表しているが、じかに女を表している語ではない。
と、原作で知ってはいたけどモロ流ひねりを期待してしまうものはあったよね。
違うほうにヒネられて楽しかったがもう休載(泣)
秋まで岩船に入っていたい気分だ…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 22:57:24 ID:15wd5hcF0
ああ、飛鳥に日が昇る・・・
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 23:38:21 ID:WJZ+yqfe0
今立読してきた。(だって他に読む作品ないから)

>>543
あのままいなくなるんじゃおかしいよなと思ってたら
これですっきりですな
(しかし砂漠が得意とはいえよく先回りできたよな)
便利なヤツが仲間になってこれでほんとの旅の始まり

>>544
まったくです
諸星美女

とりあえず5月の単行本まで何か読んでまったり過ごすか
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 23:39:05 ID:yHHVD+//0
「こう出ました
 あなたは出発する時は 一人で 前に鉄のある漆鞍をつけた赤い老いぼれのやせ馬に乗っていくでしょう
 ですが 天竺には 4人でつくだろうと…」
「4人で…?」
(潮出版社版、6巻170P)

 サル、ブタ、カッパが揃ったので、このメンバーで天竺につけば、易者・袁守誠の予言が全部あたる事になるけど…玄奘に言わなかったもう一つの予言

「やはり いっておいた方がよかったろうか…
 あの人についている三つの影のうち ひとつは凶だ……」
(同)

 「凶」は、このストーリーを考えれば無支奇に取りつかれている悟空のことだと思うけれど―
 まさか、色々訳ありのような沙悟浄が?
 大フェイントで八戒の食費ということはないだろうねぇ…?

554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 00:18:46 ID:Y2hpu6oo0
>今立読してきた。(だって他に読む作品ないから)

こんな馬鹿な奴が諸星スレに来る時代か…
ゆとり教育ってやっぱりアレなんだな
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 00:21:59 ID:oeWoEF8A0
まぁ落ち着け
そういう人もいるよ。立ち読みでもいいじゃないか。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 00:29:56 ID:D7pilTMf0
どの作家のスレでも「他に読むもんねー」って掲載誌を腐すやついるよなw
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 01:20:36 ID:VaDLkwj1O
バカって。
読むものがひとつしかないから立ち読みなんてよくあるんじゃ。
わざわざ報告するのは自意識過剰で不快って話?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 03:17:45 ID:j1oZOMmr0
>>546
関係ないけど、諸星作品に碁嬢って女性がいたね
彼女なら戦えるし頭も切れて華もあるので長い休載の間、もう残り一人は彼女で良いやんとは思っていた
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 04:06:50 ID:bOvKW5kA0
今週の悟浄はトチくるった橘さんみたいなルックスだったが、
レギュラー化するにつれ李冰ぐらいの男前に描かれるに違いない
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 08:30:55 ID:hLafKr490
>>543

確かにあの心変わりが謎だったが、オイラも納得してスッキリ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 08:52:39 ID:tvuRrIp6O
>>317
それは正直ありだと思うが、2ちゃんに書いた時点で百ないなw
つか、休載ですか…先生…
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 10:49:51 ID:uArJPdbJ0
講釈師の石槃陀解説シーンは単行本で削りやすそうなコマ割りになってるなw
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 13:58:02 ID:Bs2xbeph0
>>546 >>548
白井三二朗のDear Monkey西遊記、あと西遊少女隊だったか
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 18:28:31 ID:uArJPdbJ0
オカルト板と旧シャア専用板の諸星スレが落ちた
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 18:49:54 ID:Z14k6RJO0
なんか締め切りにあわせて終わらせたようなやっつけ感があった(自分としては)。
あと一回分ほしかったかなあ。内容自体は問題なし良かったです。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 18:55:48 ID:thqBfM0v0
無関係なものをありえないやり方で結び付けてしまう剛腕(?)がモロ☆の醍醐味だと思うんだけど、なんとなく原作どおりに淡々と進んでしまいそうで恐いな。
だいたい、なにかと結び付けようとしても中央アジアって何かあったかな。チムールが台頭するのはだいぶ先だよね。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 19:00:21 ID:jYUHi08T0
間違えた。タラス河畔はアッバース朝だった。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 19:06:47 ID:bCg9wv7E0
なんでもつながるっしょ
ただし妖猿伝に合ってるかはわからん
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 19:13:36 ID:KAmiAF/Z0
大地もつながっとるけえ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 20:41:48 ID:1V+CY+O00
大地と繋がったままなんて頭がフットーしそうだよおっっ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 20:51:16 ID:96PlxU2a0
石槃陀「あんとく様、おゆるしを!」

悟空「時代がおかしいじゃないか」
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 20:53:24 ID:Kl+m7JlW0
>>571
石槃陀は一見タイム・パラドックスを(ry
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 22:01:49 ID:qBQyDiBo0
>>550-551
単行本出るし他誌で読み切り描くかもしれんのでそこまでたそがれるな。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/13(金) 23:03:15 ID:V8zP/ZUD0
スレが伸びてると思ったら
まあ隔週でモロ☆の新作が読めただけでも
僥倖というもの
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/14(土) 22:02:05 ID:ilgqcgum0
田舎ゆえ巨人譚どこにも売ってなかったから通販で注文しました。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 16:19:23 ID:OzX5kMAe0
西遊妖猿伝
こういう作家がいたんだな
漫画立ち読み歴、はや15年のベテランの俺でも知らなかった

Wiki見るまで新人かなぁ、絵が汚いしと思ってたら大ベテランw
なかなか面白い漫画でござる
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 16:26:00 ID:cArMqBaj0
そんなのベテランどころか新兵だろ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 16:54:29 ID:E/Gh5zgT0
マンガ情弱だなw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 17:33:58 ID:/ORBSwCp0
まあまあ、杉浦茂の連載をリアルタイムで読んだ(さすがに記憶はおぼろげだが)
わしが仲裁するで、そんなに責めないでおやりな。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 17:34:19 ID:8/oWygNI0
>>511>>529
それが本当なら、編集部も諸さんもひでー仕事だな
とマジで思う。
だって、鳴り物入りで連載開始してから何回分だよ?w

「妖猿伝」の新装単行本売りたいだけってのが、
両者の合致した目的じゃねーか?

自分は諸星ファンですよ、念のため。

>>539
ということは、休載の理由は作者急病とか?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 17:45:25 ID:UdjxVsaeO
>>576

ちょっと待てw
たかだか15年程度でモーニングに限定しても…
「私家版鳥類図譜」と「私家版魚介図譜」にヒットする筈だろwww

ワシが釣られただけですかな?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 18:09:35 ID:31x0hKMj0
秋までなんて休載じゃなくてほんの一呼吸ととのえる程度のスケールなんだよ
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 18:12:59 ID:x6gJCiWM0
>>580
ひどいとまでは思わないけど
休載2回くらいで復帰できないのかよ
もしくは月2じゃなく月一じゃだめなのか
とは思った
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 18:22:46 ID:UdjxVsaeO
そうだよなー、元々月一30P前後で連載してたんだから。
隔週じゃ明らかにオーバーペースだもんな。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 18:55:59 ID:eUssyKxD0
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 19:11:51 ID:LH7oI+Gy0
>>576
このスレは、40代50代があたりまえにいるスレだ
まあ、過去ログでも読むか半年程ROMしてから面白いことでも書け
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 19:58:32 ID:8/oWygNI0
>>585-586
釣られすぎ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 20:11:40 ID:XAt8J9o00
諸星ファンながら
西遊妖猿伝の休載どころか連載再会さえ今まで知りませんでした・・・
沙悟浄が登場したとあるのですが見たことないので
誰か画像うpして!
お願いします。
岸部シローとかの画像はうpしないでね!
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 20:11:44 ID:LH7oI+Gy0
>>581
鉄人ガンマでモーニングを読み始めて、打ち切り後も連載再開されないかな〜と15年間
チェックし続けている奴なんだろう>>576
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 21:05:44 ID:Wnu2VV0d0
>>588
河西回廊編終盤で既出のキャラじゃん。
スレ読んだら別名が書いてるでしょ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 21:14:58 ID:gg8KVmK40
>>588
今週のモーニングにのってるから見ておいでよ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 21:34:11 ID:9tLlNZf40
見た目は普通のおっさんだな。仮面ずっとかぶっとけよ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 23:41:36 ID:EWdz9f2OO
とりなしてくだせい!
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 00:42:34 ID:s7DyFxF70
ヤシャヤシャ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 01:12:41 ID:HtRHniNp0
んー、おれディープなファンのつもりだが、今週の展開フツーに感動して楽しかったよ

サゴジョウ登場のエピとして許容範囲じゃないかな
596576:2009/02/16(月) 02:40:15 ID:KlrYSqs/0
ついでに言うとだな
漫画雑誌、生涯で2回しか買ったことがないのが自慢
立ち読み最高
万引きしたわけじゃないのにコンビ二出入り禁止になった事もある
筋金入りの立ち読みストでふ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 02:45:51 ID:/fWkhg0n0
モーニング読んだぞ。いいではないか。再開が待ち遠しい。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 02:54:11 ID:RNYzQCRC0
>>596
本屋で盗み読みなんぞしてないで、
このスレの流れを読めよ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 03:03:12 ID:Torl7DHq0
アマゾンで今月27日発売予定になってる漫画の詳細知ってる人いる?
気になりすぎてゴンドロフじいさんになっちゃいそうです
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 09:31:34 ID:9U4DIZ0UP
ユリイカ 2009年3月号(2009年2月27日 発売)
特集、諸星大二郎
青土社

なんだけど。
なんだろうな。諸星大二郎って。
雑誌は単行本て言わんよなあ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 09:45:54 ID:CKWTJPQe0
批評中心の雑誌だから新作漫画が載ることは期待できないな。
普段モロファンと文にしてない人物の寄稿があるかもしれないが。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 12:06:53 ID:u41OtMZuO
いや講談社からまた一冊でるみたいよ
ソースはSF板かオカルト板の諸星スレ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 16:42:13 ID:CKWTJPQe0
ああ、小説のほうの予定表に出ていたやつか!
タイトルは単行本未収録の漫画そのままだからそれは載るんだろうけど、詳細不明だね。
たしかに気になるよ、そっちも。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 18:27:46 ID:edFv7J610
妖猿伝の3、4巻じゃね?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 18:40:34 ID:BWL+qwLV0
妖猿伝は23日発売じゃなかった?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 20:32:51 ID:YX03m8Q60
>>596の言う事が本当なら合点がいくね。立ち読みが普通の雑誌には連載無かった
からなあ、と90年代後半の妖怪ハンターやモーニング登場などを全然知らなかった
俺が言ってみる。トムとネムキはずっと買ってたんだけどね。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 21:47:54 ID:Uc78TlAR0
>>606
ネムキって買ったことないんだが(栞と紙魚子は単行本買い)、
あれって女性漫画雑誌のコーナーによく置いてないか?
本当にあった○○とかと一緒のコーナー。
ある意味エロ本買うより勇気いると思うが。
つか眠れぬ夜の奇妙な話→ネムキになったって本当?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 22:21:52 ID:rwXtlhzf0
バイオの黙示録は立ち読みできるレベルだった筈。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 23:21:09 ID:1LBknzbY0
俺はゴチエーの評論本などで興味を持った。
生命の木を絶賛してたんだよな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 00:05:13 ID:cSu8lCi60
>>607
ほんと。ネムキは元々読み捨てのレディス
今は少女漫画ぽいけど
べつに勇気はいらないけどね
611名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:19:30 ID:koU2dG7p0
ふつう雑誌の新人漫画募集の批評ってもっと分かりやすいセリフをとか
読みやすいコマ割をとか独り善がりの分かりにくい作風はだめとか書いてあるのに
自分が見たときのネムキの新人漫画評の冒頭は「全般的に作風に個性がない。
異質なものが持っている深い味わいが足りません。みんな平凡すぎる」とか書いて
あって珍しいなーと深く感心した
応募作品みんな他の雑誌ならぼろくそ叩かれそうな個性的作品だったんだが
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 02:50:59 ID:C/glFNqR0
今のマンガがつまんないと言われるのも、そういう極度な没個性化のせいかもな。
なにしろメジャーな少年誌が他の雑誌のヒット作を平気で編集推奨でぱくる時代だしw
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 08:31:42 ID:t4lFUjQCO
漫画の歴史が長くなりノウハウの確立がされちゃったしねー
商売であれば無難なほうに行きたい気持ちは分かるけど創作物だからねー。

マイナー誌のが個性重視なのは多様性だよね。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 09:10:09 ID:3t0eHpD90
「サイレン」というゲーム校略本に諸星先生の漫画が乗っているらしいのですが
それは何かの単行本に収録されていないのでしょうか?

その攻略本は\2,600もするし、かなりぶ厚いようなので買いたくないんです。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 09:10:26 ID:y+49lPAS0
なにがまずいって、
IKKIのようなかつてのガロやCOMポジションの雑誌の新人が、
規格化されたような「それっぽいマンガ」を描きがちなことかな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 09:52:44 ID:iJMHWK8l0
お前ら一流の漫画読み(笑)ぶってんじゃねーぞコノヤロウ!
それに諸星はもうマイナーじゃねえよ
漫画賞取ったりアニメ化されたり同業者や著名人からリスペクトされてるだろ

617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 10:09:53 ID:O22kW3jB0
でもfigmaやねんどろいどや同人誌も無いだろ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 10:09:54 ID:1Ux8O7wfO
まぁ、そのアニメの存在自体がマイナーなんじゃがのう…
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 10:09:55 ID:eGJ/6NEO0
>>611
諸星は個性ばりばり系だけど、COMのデビュー作とその後の2作くらいは
暗めの青春もので、SFや伝奇のかけらもない。
だけどデビュー前の佳作はSFものだったから、
デビュー作の作風はCOM入選のための傾向と対策だったのに違いないw
ほんとに書きたかった作風で入選したのが「生物都市」だったと思うよ。

一般的感覚ではジャンプがメジャーでCOMが個性重視な感じだけど
諸星御大にとっては逆だったと思う。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 11:18:08 ID:jnvU56sw0
マイナーメジャーと言うかカルト作家だわな
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 11:41:11 ID:fr7V+eKjO
まあ食えや
きのうとれたヒトニグサだ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 12:17:08 ID:1Ux8O7wfO
>>621

うまいな…へ、へへへ…

これは…へらへら…本当に…

ひ…ヒトニグサで…へろへろへろ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 12:25:27 ID:ny8UxVJd0
>>620
リトルメジャーとかビッグマイナーとか
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 12:27:06 ID:hJevvkI20
>>614
伊藤潤二じゃない?と、思ったらあったのね書き下ろし
単行本見た限りでは転載はされてないと思う
タイトルからして私家版魚類図譜あたりかと思ったけど
同じころに出たんね
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 12:36:54 ID:4RmYhf6FO
>>615
所詮IKKIはメジャー版元の雑誌だ。
「それっぽいマンガ」を描かない層はアックスに流れる。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 12:48:46 ID:3iHzfX9U0
モロはすでに巨匠の仲間入りしてるよ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 13:31:05 ID:y+49lPAS0
>>625
IKKIの作家って、背景が半端にBDやアメコミっぽいのな
編集がメビウスとかミニョーラを与えているとしか思えん
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 18:00:35 ID:UhdRMIxF0
「伊藤潤二のなめくじ少女丸パクリで新人賞受賞事件」みたいに
人生捨てた無名絵描きさんにモロの漫画を若者受けする画風でパクってどっかに応募してみてほしい。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 18:04:47 ID:iJMHWK8l0
諸☆の画風を真似できるのって逆にすごくね?
手塚治虫や専属アシでさえなかなか真似できないんだぜ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 18:16:37 ID:kH048dAj0
漫画太郎はよく真似してるぞ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 18:18:15 ID:Oke4fO2T0
>>626
ここしばらくの議論は、諸星さんがデビューできたりジャンプに連載を
持ったりするほど、漫画界の多様性があったけれど、現在では本来なら
マイナーな作家を掘り起こすポジションにあるはずの漫画誌ですら、
あたりさわりのない作品を求めている。だから、諸星さんみたいな
マイナーな作風の作家はデビューしがたく、最大公約数的な漫画ばかり
生産される、という感じだったと思うが。

現在諸星さんの本が売れようが、作品がリスペクトされようが、同じように
個性的な作風の作家がまとまって続いてこないと、作風としてマイナーで
あり続けるのはどうしようもない。

なお、ここで書いたマイナーというのは、売れないという意味ではなくて、
漫画家の主流を占める作風とは違った、少数派という意味でのマイナーです。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 20:18:01 ID:t4lFUjQCO
>>631
難しいねー
同人誌にすら流行りの流れがあるからね
裾野が広い業界においては個性は薄くなる宿命だし
諸星先生のデビューした時代はまだ未分化で混沌としてたってこと。

ま、求められる才能に違いは時代によりある。
今は編集者に企画ありきの傾向な気がするから、能力ある編集者がポテンシャルある新人を、意図的に個性ある存在に育てる、とかが期待できる線かな。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:01:35 ID:OwYL+W1y0
>>611
そりゃ、雑誌にはそれぞれ作風があるからサ
主催する雑誌によって変わるのは当たり前じゃないかなー
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:16:15 ID:zq7XtiV50
一週間ほどネットできない環境にあって、今日久しぶりにスレをチェック。
意外にみなさん冷静ですね。自分はかなりショックですよ。
秋ってほぼ半年後ですよね。再開してくれればいいですが。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:26:39 ID:yQ7I+GSs0
だって別に行き詰って休むんじゃないだろうしね。
他の作品はちょこちょこ書くだろうし。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:31:59 ID:gD3H1Sfs0
遅筆・寡作の漫画家を複数追ってると、週刊・月刊で定期的に読めるのが
当たり前、という感覚は何時の間にか消失する。とにかく読めればラッキー
みたいな。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:37:10 ID:Djv0S+9n0
て言うか所謂、想定内ってやつだろ。
みんなこのペースでいつまで持つんだろって思っていたはず。
出来れば、なんとか完結して欲しいけど。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:38:44 ID:yQ7I+GSs0
モロは以外と寡作じゃないんだよね。
描くスピードは遅いけど、ずっとコンスタントに発表し続けてる。
よくアイデアが尽きないよ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 23:06:22 ID:jYo1rSVD0
>>636
とにかく読めればラッキー

確かに。
出てるのを知らなかった新刊を見つけたりしたら
奇声を上げそうになるし。
640614:2009/02/17(火) 23:17:58 ID:yncmzVQM0
妙に盛り上がっていますね。

>>624
何かに収録されているかと期待したんですすが・・・。
皆さんは読んでいますか?
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 23:19:45 ID:OPYgUIxw0
次週へのヒキといい盛り上げ方といい
モロはやっぱジャンプ作家だってだれか言ってたよね
禿げ堂
まあこのスレの住人には語るまでもないけど
子供だけにとどまらずwktkをかみしめる事が出来る
漫画本来の持つ根幹的魅力がすごい
生物都市と妖猿伝が顕著つかわかりやすいけど
モロ漫画はメジャーやらカルトやら突き抜けてる面白さがあるのは確か
おそらく漫画的すぎるところがネック
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 00:38:06 ID:gegmFFA90
人間の体型とかは迫ってこなかったりするけど、構図や勢いの表現はさすがだ
漫符っていうの?汗とかの表現は昔の漫画家そのものだけど、それもまた一興
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 01:09:29 ID:yEl1Nqmm0
>>641
いいよねえ。
夏目房之介も、「バイオの黙示録」のレビューの初めが
「面白い!」で、おい評論家がそれでいいんかいwってのもありつつ
でも最初にそう思わせる力があるのが、この人と他の蘊蓄系マンガとの違いだわな
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 17:12:13 ID:zLZ4KIdU0
モロ以外はいわゆるカルトとかマイナーとかな漫画読まないよ俺
このスレの一部の人は鼻で笑うような俗な人気漫画読んでるよ
その辺の多様さが凄いと思う
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 17:19:08 ID:zdMz+DxP0
段先生のファン層並とな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 18:05:18 ID:E2Otg9nm0
本当のマイナー漫画好きは俗っぽいのも好むだろ
マンサンとかけっこう面白いぜ
立ち読みだけどw
647名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:13:25 ID:ZrPeHOfX0
>>627
エンキ・ビラルを参考に読ませているのかもしれない
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 20:04:37 ID:E2Otg9nm0
>>647
そっちの方があり得るね
背景がかなり規格化されてる
海外狙いなんだろうけど多くの場合は日本マンガの持ち味も消えてるんだよな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 21:38:03 ID:0RLytlYF0
>>635
っつか、休載理由はなんなんですか?

病気やら親の介護やら納得できる理由があるならともかく、
さすがに数回載っただけで休載なんて、
「なめた仕事だ」と思うぞ

まあ、自分が妖猿伝があまり好みじゃないせいもあるだろうが
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 21:42:19 ID:9Ur8WFgR0
休んでまた書き溜めるんでないの。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 21:44:38 ID:9Ur8WFgR0
てかどう考えても最初から予定の休載だろ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 21:44:45 ID:9cRZJk8Y0
ベルセルク化しないことを祈る
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 22:07:35 ID:1l1OSwRdO
病気か親の介護なんじゃないの?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 22:27:58 ID:/HQU3Onu0
描いていてつまらなくなったんだろうよ。
ご大層なタイトルとはうらはらに
だんだんスケールが小さくなっていくからな。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 22:35:04 ID:0RLytlYF0
>>650
それなら、最初からある程度ボリュームもあって、
切りのいいところまで描きためるだろう

>>651
誰の予定? 諸さんか?(それなら随分とまた「なめた仕事」ぶりだ)

>>653
なんでそう思うんだ?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 22:37:26 ID:BFUc44ba0
描いているうちに白いワニがみえたんだろ、きっと
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 22:38:42 ID:jPQ5v8DsO
>>655
まさに「ある程度ボリュームもあって、 切りのいいところまで」描いたじゃないか今回
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 23:19:51 ID:0jJFj61S0
沙悟浄が使えそうな奴で心強い。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 23:44:25 ID:ckJFq1ezO
きりはいいし予定通りなのかもだけど
じゃあ短期連載とでも書きゃいいのに思いました
やっと4人そろったとこで中断なんてむごい
でもモーニングの他の連載の気ままぶりを見てると、編集部としてはありなのかもねえ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 00:37:30 ID:fzn08fo40
単行本1冊分だろ
まさに「ある程度ボリュームもあって、 切りのいいところまで」だよなあ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 00:47:10 ID:joGqGlZ10
「…休む」
「え?いやま一区切りですが、これからって所じゃ」
「…書きだめがつきた」
「あ。。。そうですかそうですよねはい。では休載をはさんで4月ごろで」
「…ムリ」
「いやだって始まったばっかりですし短期集中連載とかまさか、告知してない…
…わかりました。で、どのくらい…?」
「…」
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 02:46:42 ID:vigvl0Ah0
講談社版で、単行本が出そろう頃かな、再開。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 05:15:49 ID:yiAjIhaOO
バトルブルー…

いや、なんでもない…
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 06:12:18 ID:zR5LJBlp0
「ストップ!兄ちゃん」とか「地獄くん」みたいに未完のままというのは勘弁してほしい。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 07:41:20 ID:jhQNSBjP0
未完でも何でも諸星大二郎が読めればそれでいい
むしろ未完だともやもやしたやるせない読後感がしてそれも一興
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 09:44:46 ID:jpOPXf+B0
短期集中連載、秋再開って最初から書いておくのがいいんだろうけど
そうもいかないんだろうねえ。営業的?には
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 09:47:45 ID:jpOPXf+B0
ここまで書いたんだからもちろん終わらせてほしいけど、これからもモロの書きたい
ものを書いてほしいよ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 09:55:03 ID:q6ko8bbE0
休載の間に、このスレでも何人か居た
猿の続きより短編描いてくれ派にサービスしてくれるんだろ、してください
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 09:59:14 ID:2DEV0rIL0
昔は人気ドラマと言えば毎週毎週ずーっと続いてたもんだけど
今は1クールやっては1クール休みみたいな感じになってる。
それを思えば、諸星連載も今風なのかもw
なんにしても、俺はだらだらでもぽつぽつでも描き続けてくれればそれでよい。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 10:12:16 ID:lCzEge6Y0
草いきれがひどいので秋まで休載します
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 11:33:34 ID:nxPgX6nb0
単行本でしか読んでないからアレを描きコレを描きで
ずっとひとつの話を描き続けるモロのイメージが無い
諸怪志異の続きもそろそろお願いします・・
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 15:29:35 ID:Bej5kv7yO
ここの人で玄奘西域記って読んだことある人いる?
その漫画の深娑神の下りが凄い面白くて、同じ題材をモロがどう料理するのか期待してたら意外にあっさり悟浄が仲間になるだけだったんでびっくりしたよ

673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 17:21:43 ID:B9aIrVDe0
>>672
諏訪緑はもっと評価されていい
あの西遊記も解釈がおもしろくて良かったな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 19:47:07 ID:x/eRtbs10
>>617
同人誌でネタにされることはあるけどな
>>652
大丈夫、モロ☆センセはニコニコにはまったりしない…しないはず
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 21:39:12 ID:HK7+ol330
編集者に「人間のデッサンがおかしい、こう描くんですよ」って言われたから休載
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 21:43:54 ID:QHjqXyL80
いや赤白の人と違って人間のデッサンは大丈夫だろ
建物とかメカはう〜んだけどw
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 22:24:00 ID:BKhh/OGZ0
>>672
うん、比べてしまうと実にあっさりだね。
あれが前世のガイコツという話も出てこないし、
深沙神の存在意義も深く掘り下げてない。
主人公が玄奘じゃないからというのもあるんでないの。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 22:31:40 ID:TgEx6q7B0
俺の友人は、「モロ☆は漫画家であると同時に思想家だから、
ある程度作品を待つことになるのは仕方ないんじゃないか」といってた
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 23:18:14 ID:z2pTSHWf0
マッドメンみたいなのはもう無理かな
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 23:41:52 ID:5zy75dt20
玄奘西域記は名のとおり、大唐西域記などの西遊記原典となったものが元。
西遊妖猿伝は原典その他まじえつつ西遊記が元。
深娑神の下りの扱いが違って当然だから比べようとも思わなかったが、皆いろいろに読むんだな。
まあ、諏訪緑の世間の評価がもっと高くてよさそうだとは自分も思う、初期LaLaの短編読んだときから好きだし。
681名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:45:43 ID:P6GFbd+e0
見るがいい森のヒクイドリ…オンゴロの歌を読んだときから
他の神話もすごくかっこよく見えるようになって自分でも驚いた

玄奘西域記じゃないけど諏訪さんもう少し演出がうまければアクションシーン
おもしろくできるのにとか心理描写がくどく感じられる場面があったりとか
詰めが甘い感じがしてはがゆかった
すごい博識なんだけど
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 01:40:31 ID:nOsqpK3O0
でもモロ☆先生はあっさりクールなところが持ち味だと思うんだぜ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 01:41:07 ID:ZUztMzZJ0
臭い布
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 01:56:34 ID:7qJh+sBH0
>>670
そうじゃの
わしらは勘違いをしてたんじゃねえかな
連載だ中断だって騒いだのは、なかったことにしてくれんかの…
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 11:27:05 ID:s8dsRoVm0
寧ろモーニングで連載していたのは、果たして本当の事じゃったのかのう
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 14:13:22 ID:b1+MJM5Z0
>>675
楳図かよw
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 17:41:14 ID:D9ZOs42x0
深娑神?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 19:35:07 ID:a5vScWf2O
>>679
児ポ法的な意味で?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 14:08:54 ID:DaSDiOmq0
玄奘が天竺まで行く気がしていたがそんなことはなかったぜ!
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 14:18:39 ID:uyNASuGX0
最悪の場合、珍遊記っぽく終わればおk
画太郎ファンでもあるからかもしれんが
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 15:58:56 ID:XKh6DSV5O
諏訪読んでる人意外にいるんだな。しかもいちいち言ってることが同意w
デビュー作あたりの読み切りが一番面白かったよな

でもこれから先どうなるんだろう?
旅を続けてくと伏線とか凝った設定とかはやりにくくなる気がする
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 18:14:31 ID:J8lw9EbJ0
>>690
くしゃみで大爆発かよ最低だな
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 18:49:55 ID:DaSDiOmq0
>>690
砂漠で同じ光景が繰り返し繰り返し…あれ?コピー?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 21:14:40 ID:uyNASuGX0
読み直したら暗黒神話メチャおもしれーな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 00:33:53 ID:JDbCLGRu0
オレも何か読み直してみよう
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 00:51:19 ID:5EuwiaGU0
来週出るユリイカに色々な評論が載るだろうから、あとでそれと比べるのもいいかも
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 10:57:47 ID:hV2BxUM40
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 11:46:36 ID:1cr6ViVU0
裸まつりかよw
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 15:08:55 ID:Mudm8t6x0
うわああああ
そのものww
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 15:12:42 ID:5EuwiaGU0
つまり地獄ってことねw
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 16:00:37 ID:Rgb0VEIjO
まさしくいんへるのw
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 17:58:18 ID:McsjZOpMO
新装版の3・4巻はいつ出るんだろう
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 19:01:43 ID:zCnXqiDW0
>>657
え??????????????????????・・
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 19:04:27 ID:zCnXqiDW0
>>672
単行本もってるよ

まあ、諸さんと諏訪さんじゃそもそも作風が全然違うし、
同じ「西遊記」を題材にしても描きたい方向が違うんだろうから、
同じように料理される必要はないと思うよ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 19:46:15 ID:+6mB9v3X0
>>702
明日じゃないの?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/23(月) 12:18:59 ID:Gx49Up3oO
今日本屋いったけどなかった
九州方面は一日遅れなのかな?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/23(月) 17:19:59 ID:Q9ZttPau0
南九州では2/25(水)発売です。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 00:49:03 ID:RoCO2sDYO
とりあえず本屋になかったから『巨人たん(←変換できず)』を買って帰った
やっぱ先生、天才だなと思ったぜ!
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 05:25:04 ID:g+3YLT9y0
きたん→奇譚 で変換できたが・・・「奇譚クラブ」でおぼえた字だ

栞と紙魚子はネムキに連載してないのか、残念
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 07:42:40 ID:EGLYW4AD0
『奇たん(←変換できず)』と書いてやる優しさがないのか。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 09:39:23 ID:RWIZHmF+0
忌憚(きたん)しか出てこない・・・
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 16:07:21 ID:NlwyJkb80
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090223-01-fish-transparent-head-barreleye-pictures_big.jpg
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009024001&expand
全長15センチほどの深海魚デメニギス(学名:Macropinna microstoma)。緑色の球状部分が円筒形の高感度の眼で、
戦闘機のコックピットを思わせる頭部から真上に飛び出ている (写真)。通常の眼の位置にあるのは鼻に相当する器官だ。
この写真は23日に公開されたが、撮影は2004年に行われていた。

-------------
ちょっと、○○とく様みたいな画像だったんで一応。前面の目みたいのは鼻の穴で、透明な頭部の真ん中の二つの緑の球体が
眼球だそうな。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 17:17:31 ID:vByolHPl0
ガラス瓶の中に葉っぱが入ってるようにしか見えんがな
これはあれか、未来歳時記で描かれなかった未来の魚の姿か
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 20:47:48 ID:RoCO2sDYO
西遊新刊が本屋になかったからセンセの他作品に手を出したけど…すっかりはまった…
特にマッドメンシリーズが最高
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 21:10:26 ID:sZiKZWoG0
俺もマッドメン最強説
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 21:26:14 ID:zAl2VaV30
ど〜す〜れ〜ば〜♪
ど〜ん〜なゆ〜めも〜♪

西遊記〜珍遊記〜世代の俺からしたらこの漫画
たまんねぇモノがある
2回しか読んだ事ないけどw

秋まで休載なのかえ?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/24(火) 23:48:10 ID:gwznvDmK0
そこへ行けば♪
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 00:01:05 ID:wDHeIEyu0
休載だよ。単行本買っちゃえ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 00:19:59 ID:HP2ewThz0
愛の国〜♪
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 00:39:14 ID:jbjJqfvw0
寒ダァ〜ラ♪
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 02:06:45 ID:P1P1yHtA0
ど次元に入ってしまったのでしょう
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 08:50:36 ID:g74z4JL9O
amazoneで買ったから今日あたり届くかな
虫使いたちが登場するんだろ?
あの辺りの話好きなんだよなー
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 11:04:35 ID:Y0aQE4W0O
>>691 沙悟浄の母はどこかの国の王女で、実は沙悟浄は王子だったということになりそう。旅の途中で沙悟浄の母国に着き、素性と何故拐われて砂漠で暮らしていたのかの謎が明かされる。
これが今回の連載で張られた伏線かな?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 13:32:12 ID:zGYZkoly0
見ている者をモロ☆な気分にさせる、日用品から作った有機的なアート
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090223_everyday_item_alien_sculpture/
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 14:51:29 ID:HK13m3xv0
沙悟浄はさんを使わんのかな
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 20:32:17 ID:y3vOO4DU0
ユリイカktkr
「硬貨を入れてからボタンを押して下さい」掲載かよ

http://www.seidosha.co.jp/index.php?%BD%F4%C0%B1%C2%E7%C6%F3%CF%BA
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 21:06:47 ID:H2pJJSLa0
買うしかなくなった
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 21:31:37 ID:u1AkK0H20
1300円は高いけど諸☆づくしだから買わないとな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 21:51:37 ID:S3Xqr/ug0
>>726
夏目房之介とナチュンの作者の対談か
なんか盛りだくさんだな
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 22:04:00 ID:U+RIdVlt0
発注済
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:02:57 ID:g74z4JL9O
もう出たのかユリイカ?
本屋いかねば
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:14:58 ID:TyeBKL4F0
「ジュンコ・恐喝」は載ってなかった?
なんかの本で読んだ記憶あるんだが
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:43:49 ID:aT84E8lS0
永山薫もいるのか
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:46:17 ID:tDwnfhWt0
とうとう読めるのか「硬貨を入れてからボタンを押して下さい」
嬉しいねこれは。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:47:04 ID:y3vOO4DU0
執筆陣なにげに豪華だね
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:55:09 ID:U+RIdVlt0
>>734
そんなに有名なの?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:59:29 ID:y3vOO4DU0
>>736
名ばかり知られているけど読んだ奴少ない
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 00:01:37 ID:NjwAPxNt0
ユリイカの編集は休載になることを知っていたのかどうか
ファンとしては休載中の読み物として嬉しいけど
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 00:01:49 ID:dgQcYocu0
>>736
単行本未収録ってだけ。自分は読んだこと無いので楽しみって事。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 00:16:46 ID:fy9qHSwh0
初めての投稿作品だっけ?
2,3ページのショートショートだよな多分
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 01:57:43 ID:MQ4/7Oc90
>>732
単行本「コンプレックス・シティ」に収録されている。
それも廃刊だが。

>>737
諸星の単行本未収録を紹介しているHPでは誤った情報が書かれていたな。
COMというのは間違いないようだが、何月刊のものかというのが違っていた。
それを信じて買ったので、俺もまだ読んでいない。

いずれにしてもユリイカは楽しみだ。
1300円か、もっと高くてもいい。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 02:08:26 ID:M4vSqRI60
>>726
いかんね、ど次元について語る者がいないとは
ロクな批評ではなさそうだ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 02:50:58 ID:XYWST/5X0
ど次元で20-30枚書いたらそれはそれですげえ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 10:33:15 ID:utkl7rFr0
>>740
COMのグラコンという投稿欄に佳作で2頁位縮小されて載った。
つのだじろうか真崎守かそのへんが審査員。
押入れひっくり返せばあるはずだけど、ユリイカ買った方が早いな。
当時の投稿作品から見て8頁以下ってことはないと思う。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 11:35:08 ID:XYWST/5X0
>>744
てことは初出より状態がいいのかね?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 12:40:37 ID:W1b3VzqW0
今の国民にマスコミを完全に信用している人は、
ほとんどいないでしょう。
マスコミを「マスゴミ」と呼び、バカにしている人
もいます。
しかし、そんなマスコミの偏向報道にだまされてる
国民は少なくありません。
麻生内閣についての報道は実にひどいものです。
麻生総理や中川大臣の失敗は大きく取り上げ、
功績はいっさい報道しません。

今のマスコミ・日本の現状がこのサイトでわかります。
一度覗いてみてください。

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=71BlxHN6THY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6090098
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 13:43:58 ID:9uMHFbHP0
マッドメンのラストって納得できないの私だけかな?
あの二人って兄妹でしょ?近親相姦イヤソ(´・ω・`)
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 14:00:03 ID:XYWST/5X0
だって神話やん
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 14:45:21 ID:x94xoQkx0
ユリイカに京極あたりに何か書いてほしかった。
読者の底上げにはなるかなと。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 15:03:51 ID:utkl7rFr0
>>745
初出もなにも全頁ちゃんと発表されたことはないと思う。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 15:05:41 ID:XYWST/5X0
京極とは相性良くないと思うよ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 15:06:30 ID:XYWST/5X0
>>750
なら絶対に買いって事だね
753名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:55:52 ID:1+W+2Qb80
>>747
聖なる輪を破って二人とも森の精霊になったんだよ

ニューギニアと東京の別々の家庭で育ったから感覚的にはいとこに近いのかも
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 19:35:55 ID:hDxTD+bb0
>>747
腹違いだからたいしたことない
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 23:59:20 ID:Klgz51Pj0
兄妹神が契って民族が生まれましたっつーやつだ
今の日本人は、みんな、コドワと波子の子孫だ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 00:03:56 ID:zrP5IOsw0
お、お母さん!!
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 00:22:17 ID:hVwFr1mj0
現代の近親相姦というとどう考えても
暗い閉鎖的な状況しか思い浮かばないけど、
昔は価値観とかちがうんで。
同腹兄妹の悲恋物語とか古代まで
遡らなくても歌舞伎の演目なんかにもあるし
その時代はタブーではあれど同情的な視線もあり得た。
前にもこのスレで話題に上がってた話だけど
大体現代日本の性的タブーはGHQがもたらしたもんだから。
だから西洋文化ダメと言う話じゃなく。

ユリイカ正しい発売日は27日?
今日本屋いったけど前号しかなくて
妖猿伝載ってないモーニングだけ抱えて寂しく帰ったよ…
へうげものはすごかったけど
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 00:48:07 ID:/aS1cGjc0
昔は異腹の兄妹とか姉弟の結婚はあったっしょ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 01:14:44 ID:yTJ328u70
母が同じきょうだいの結婚は厳しく制限されたけど
母が違う場合は他人だからおkという基準だったらしいな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 01:37:31 ID:hO/eKpM90
遠い国からシリーズが好きだ。
第一作と続編が恐ろしいほど
時間が空いてるのに内容にぶれが無い…

>>747
新しい神話のアダムとイブになったと解釈。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 02:27:09 ID:3okIaI6ZO
今日が発売だな

ニヤニヤが止まらん
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 13:34:11 ID:4Fu/jPgt0
エブタァイマルッカウェイ
アイヒヤァマッドマンコォ〜♪
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 14:26:35 ID:K2VVFieV0
アマゾンでユリイカ予約したら3/1発送予定になったでござるの巻
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 15:38:14 ID:9WlIlihD0
昼休みに買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あー早く帰りたい。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 15:50:53 ID:YDjyeZks0
>>763
俺は7&Yで頼んだら3/2到着予定になった。
一気に読まず、じわりじわり楽しんでやるぜ・・・
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 15:56:08 ID:gH4jnmI10
ユリイカ買ったら巖谷國士が書いてたんでちょっと驚き。だが内容的には納得の取り合わせだ。

そうか、『栞と紙魚子』は前近代的おとぎばなし、か。妙に納得。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 18:02:07 ID:2bIDdMtd0
ユリイカ初めて買ったがポエムの投稿が強烈
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 18:06:32 ID:IZAOs12h0
自分もユリイカ無事購入できたー
円城塔まで書いててびっくりした
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 19:47:29 ID:9N3Z7BqjO
今買ってきたー
ふだん漫画コーナー以外行かないし本屋の中で見つからなくてそもそもユリイカって何なのよって
涙めになったけど
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 19:49:10 ID:1C0J8CsH0
>>769
かわいいなw
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 22:12:03 ID:mlM24dei0
同じく買ってきたー
ユリイカ買ったの荒木飛呂彦特集以来よw
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:02:20 ID:BqGA1c0z0
>>759
何故か、後に言う「親子丼」が禁忌だったりするのな。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:04:02 ID:BqGA1c0z0
>>769
蚊に似てるけど刺さない虫だよ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:04:47 ID:qSz2oOQ00
虫…うちの家族と同じボケをここで見るとはw
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:05:07 ID:s4s+jVy+0
>773
それはユスリカ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:05:10 ID:57GmZvVt0
エウレカ買った、インタブーはモロセンセの自宅なんだね。
コンクリ打ちっぱなしの半々地下みたいでカッコヨス。
壁に変なお面とか掛かっていないか探してしまった。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:07:08 ID:57GmZvVt0
途中で送っちゃった

案の定変なお面が壁に掛かっていてワロタ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:17:25 ID:WNKiHsvW0
ヒルコのオブジェまだ置いてんのかな?

食玩で妖怪ハンターシリーズだしてくんないかな…
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:23:19 ID:vfA9/uvy0
立体化難しそう 諸星の絵って
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:42:53 ID:DCBE1TcP0
「ぼくとフリオと校庭で」を買うなら文庫じゃない方がいい?
何か違いがあったら教えて
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 03:08:19 ID:qUcTwMUc0
でかい・ちいさい
そんぐらい自分で判断しろよ・・・
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 04:36:53 ID:Hb4czqxAO
オレこないだデカフリオ買ったぞ
文庫とかあるんだ?
知らんかった
フリオ収録のチャイナの人形の話好きだなー
やっぱすげー人だなーて痛感しちまった
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 07:29:15 ID:VRi4kHCn0
>>781
>>780は自分で判断できないことがあれば教えろと言ってるんじゃないかな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 09:26:09 ID:y8eu0RHKO
子供の王国って今何に載ってます?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 11:27:47 ID:hj8LMKzf0
>>778-779
背景と相まって最高のインパクトになるものが多いから難しいかもね。
デイティールの複雑さは昨今かなり作れるようになってるけど。

ヒルコさまあたりは単体でポッとあっても印象強いよな。オオナムチやタケミナカタも。
天神さまとかもわりと。
マッドメンの善悪の仮面もいいかも。

おんとく様とかは難しいかな。
あの「顔」にインパクトがあるのだが、巨体を表現するとちっこくなって見え辛い。
顔がよく判るよう作ると巨体のインパクトが薄い。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 11:30:17 ID:ltrr0KeW0
>>785
逆じゃね?あの顔をうまく再現するのが難しい
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 11:33:47 ID:hj+T5BP50
ユリイカ、お届け予定日が週明けだ。中野美代子先生が気になる

>>772
平安くらいまでの、通い婚で子供が母親の家で育てられた時代の話だよ
異母だと別の家で育つので、兄妹という感覚が薄かったらしい
嫁入り婚になると、同母でも異母でも兄妹婚は無くなる
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 12:25:02 ID:wQ80KECB0
>>785
マッドメンのアエンのがほしい
体付きで
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:09:45 ID:ltrr0KeW0
>>787
中野美代子は俺も期待したがただの連載だった
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:07:56 ID:DDBym/Sg0
そーいや夏のWF決まったんだよな
モロ造詣のヒト来るかな
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:53:54 ID:fqhPehxt0
火焔山より後は考えてないっぽいな。やっぱり中央アジアは困ってるようだし。
イシククル湖で一ネタやってほしいな。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:34:26 ID:qmo5Ah530
西遊記がタダで見れるとこない?
まちゃあき
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:14:32 ID:w7Qj9U960
ユリイカ、「学者の文章ってなんでこう―」と辟易しながら読んでたけど
ひと手間かけ子とかいう人で一息つけました
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:37:09 ID:AZ+qfRP10
まだちゃんと読んでないけど、おなじく。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:27:14 ID:zNtMAVlA0
>>793
北大で授業を受けた友人の話だと、中野先生は、
学者には珍しく、版元さんに気を使って、本の売れ行きを気にする先生だそうな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:48:18 ID:ltrr0KeW0
学者の場合は、
抜き刷りにすれば論文に出来るように考えているからああなるんじゃね
マンガ関係は特に真面目な人が多い気がする
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:02:18 ID:z/30nauX0
ああいう内容に一番あうのは
論文調なんだからそれでいっつか。
面白いし諸星マンガはああいう解題するのに
あってるから満足だけどな。
軽いほうだよね、ユリイカに載ってる奴なんて。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:05:08 ID:ltrr0KeW0
ライターだらけだと萎えるからユリイカはマンガ関係が好き
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:13:29 ID:Hks9sr750
ユリイカは編集後記に一番納得したぜ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 01:16:20 ID:MpJ9mX1A0
有り難くもどこか鬱陶しいってやつか
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 01:20:28 ID:kb8yNXBA0
インタビューのSFマニアに関するくだりが、アメリカ文学のひとの論調を、的確に表現していて笑った
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 01:53:14 ID:KFaUkVNg0
本屋いったらユリイカ3月2日だって。地方は悲しいな〜
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 04:28:10 ID:P6t8sp8r0
マッドメンの分析が多くて嬉しい。あれ好きなんだよね〜
伊藤剛の、作品そのものをメタ化させるのは納得出来んけど
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 05:30:17 ID:g+Z5OJDo0
>>747
もうちょいと世の中を広くとらえましょうよ
いろんな考えや価値判断があるってだけのことっスよ

そもそも異母やら異父やらの兄妹(姉弟)は、
昔から神話で国(民族など)の祖となっていることがよくありますし

>>795
版元じゃなくて自分や自分の大学のこと考えてじゃね?w
と穿った見方をしてみる
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 05:35:38 ID:hnTXkmRI0
>>789
せっかく西遊記研究の第一人者が手駒にいるのに
諸星特集絡ませないってユリイカ編集部は何考えてるんだ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 07:56:30 ID:KhXLWEyY0
>>799
ああー、確かにそうかもw
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 09:24:48 ID:8+KG68940
>>805
「西遊記」特集の時には諸星×中野対談があったのにな
もったいない…
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:20:12 ID:6s8VhkLq0
ユリ本買ってきたよ。
さあ、じっくり読もう。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:25:08 ID:psWxjmJvO
ユリ本言うとなんか違う
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:29:05 ID:Xru43Ba60
評論で新しい発見はゼロだったな
諸星が画太郎読んでることがわかったのが何より
あと100冊も単行本を出してることにちょっと驚いた
再刊除くと50冊ちょいかな?
週刊連載でも年に3冊出るぐらいだから
初の単行本が出てから30年ちょいでこの数字は全然寡作じゃないな
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:49:45 ID:Zhn+Uw890
ひと手間かけ子
…漫画愛好家?って何者?検索してもでないんだよね
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:47:43 ID:WByVTE2g0
どう見ても捨てハン
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:58:43 ID:JZJXyjNa0
辛酸なめ子 みたいな名前だな。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:36:49 ID:ykTZb61T0
「感情のある風景」が取り上げられていてうれしい。
小品だけどかなり好きなんで。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:55:52 ID:JQkKHhASO
キャリアの浅い諸星ファンとしては各単行本の収録作品を載せたビブリオグラフィーが欲しかった。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:42:56 ID:6pW6n+LNO
うむ
栞と紙魚子とか短篇集とかどの本にどの作品が収録されてるか分かりにくいから
今まで出た本と収録作品一覧を載せてくれればそれだけでよかったのに
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:07:10 ID:gNa6S70+0
各単行本収録作品の一覧と、逆に作品ごとに収録されている本を検索できる一覧を
いまも更新続けてるサイトはあるからね。
出版社がそのへん把握して今回の特集に添えてもらえたらよかったけど、とりあえず自分はパソ覗きながらユリイカ読んでるよ。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 02:08:52 ID:DGYE7Y0T0
今だとそういうのはネットに任せるんじゃないかな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:00:25 ID:upMLSKuH0
そろそろみんな読み終わっちゃったのね?
オレも読み終わっちゃった。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:18:42 ID:zQ6hHJhjO
>>811
偶然発売前日にSNSをチェックしてたらその人んとこに着いた
やっぱり経歴は分からなかった
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:29:37 ID:fnD14wro0
紙魚子発狂!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1236002117/
Amazonに本を卸していた会社が倉庫を放棄。大量の本の無料配布に人々が殺到
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 00:02:30 ID:Ejho+ADf0
ユリイカは面白かったよ
手抜き文章がなくて良かった
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 02:00:12 ID:6kPAUvRs0
>>821
イギリスには古本王国があるんだよな…

ああ、これだ
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0613.html
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 08:47:40 ID:uvqJTk4v0
そこにいけば直立魚類の下巻も手に入るんですね?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 09:06:41 ID:F7Y7A5GQO
すげーなユリイカ
一冊丸ごと先生特集だな
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:58:41 ID:nk4uzJro0
段先生の特集か
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 11:45:02 ID:4Ph/iBHH0
モロ百合本手に入った。「硬貨を入れてからボタンを押して下さい」はやっぱり諸星先生
らしい作品ですねぇ。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 14:58:46 ID:6kPAUvRs0
モロ百合本?
諸星キャラを使った『弁天様がみてる』って感じの本かな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 15:02:34 ID:xfcvgy/w0
>820
「SANチェックしてたら」と見えた
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 20:05:54 ID:fjM1MBU70
メモ(おれの今日からの再読予定)

マッドメン(完全版)

海神記(潮)

ぼくとフリオ・・・



831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 23:39:50 ID:4okp7MkPO
怖くてもう読めない
ホラーでもないはずなんだけどなぁ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 23:48:23 ID:JSbAQb3P0
バイト先の近くにある本屋にユリイカ買いに行ったら、ジャンプスーパーエース
の単行本が新品で何冊か置いてあったので全部衝動買いしちゃった。

「夢みる機械」が無かったのが惜しいなあ…。「感情のある風景」読みたいよう。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:23:57 ID:FLvOWwWKO
羨ましい本屋だなあ
自分は古本屋に行く度置いてないかどうか確かめてその度にショボ-ンとなって帰る
秋葉原の古本屋なら行く度に諸星本が入ってくるからそれを買っている
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 08:07:10 ID:AMiR3CgkO
昨日ようやくユリイカ手に入れた
何故か2月号が大量に置いてあって、田舎だからまだ入ってないのかと思ったら
まんがコーナーに一冊だけあった
しかもビニールかけてあった
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 11:00:18 ID:d0wNeZiB0
俺の近所もいつもの文芸誌コーナーになかった
マンガ関係の特集だけそっちに置く本屋が多いんじゃね
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 11:33:02 ID:ORNLirxlO
うちの近所も2月号が山積みだった
なんでだろ

とゆーか先生のインタビューおもすれーな
全然かっこつけてねーし、等身大な人間性が窺えてますます好きになった
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 13:05:18 ID:dE0GudYX0
諸星ブーム来てるのか
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:14:40 ID:2jq5TdtK0
あんとく様ストラップとか紙魚子ファッションとか稗田ヘアーとかクトルーちゃんの真似とか
どてっぱらに風穴(ryの台詞とかオリオン座見上げるのが流行るよ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:24:56 ID:XbW8QiHn0
2000年あたりから定期的に取り上げられてる感じがする。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:39:35 ID:8Lx9peB60
紙魚子ファッションなんて流行ったらげんなりしちゃうな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:41:00 ID:AMiR3CgkO
そのうち諸星キャラで痛車つくる猛者とかでてくるんだろうか
あんとくさまカーとか
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:53:31 ID:LBOjcL8o0
>>835
俺は逆。
漫画フロアの諸星コーナーに置いてあると店内の端末は言うのに、そこになく、文芸コーナーをウロついて発見したよ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:44:11 ID:cffJuFx50
奇談・魔障ヶ岳・妖怪ハンター文庫化が同時期に来たときは本気でブームだと思ったなあ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:38:57 ID:O7ODc+ME0
ブームキター!と思ったら休載
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:57:24 ID:cSzHSQWg0
ブームかなと思ったのは
深夜とはいえ栞紙魚のふざけたドラマが制作されたときだろ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:05:56 ID:O7ODc+ME0
「硬貨を入れてから…」やっと読めた。長生きはするもんだw
写植じゃないからセリフ読みづらかったがそんなことはどうでもいい。
デビュー作には作家の本質があると何かの本で読んだが、まさにその通りだと思ったよ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:17:14 ID:m883o3f50
板橋しゅうほうの「コイン・ワンダーランド」みたいだとおもた
もちろん「硬貨を…」のほうが先だが
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:21:36 ID:29cQ8gd/O
>>847

あ、俺もソレ思い出した
849名無し草:2009/03/05(木) 01:04:22 ID:QX+e9ZKT0
>>840
俺は紙魚子のファンだ
服はどうでもいい!
親友さえ髪をおろした姿をめったに見たことがないというところもいい
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 03:03:10 ID:CpwY9jA30
>>849
なんだかんだで紙魚子も美人さんだからなw
あのタイプがツンデレしてくれれば死ねる。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 08:25:18 ID:PYrcg/STO
リアルで紙魚子さんみたいな古書店主を知ってる
年齢は×2だが
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 12:37:08 ID:29cQ8gd/O
30代前半か!?
若いじゃないか、全然問題ないぞ!!

ドコ、ドコ!?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 16:54:55 ID:UzUufDBf0
出るかな?
出るかな?

ドキドキ

紙魚子出るかなー?
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 17:11:32 ID:/OJ6zUwa0
>ユリイカ
うらやましいな。福岡市の東側ではまったく見かけないよ。
熱烈ファンがいるらしい○リアス久山のVVでも(妖猿伝の潮版が全巻
そろっている。他の本も書店員の熱烈な解説付き)ユリイカだけは置いて
なかった。やっぱり通販かなあ。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 17:15:44 ID:NiwiyFcp0
評論嫌いな人っているからねえ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:24:51 ID:mKuQ4SRO0
CR稗田礼次郎
「ヒトニグサリーチ」大当たり率10%
「あんとく様リーチ」大当たり率50%
「天孫降臨リーチ」大当たり率80%
「ヒルコリーチ」大当たり率3%
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 21:12:00 ID:sLHc6I5z0
おらといっしょにパーラーいそさいくだ!
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:57:04 ID:93eODYWm0
パーラー磯
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 23:07:08 ID:C0BFk9L2O
ユリイカ図書館にあるじゃん
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 03:16:52 ID:ELl+PN2IO
ヴィレッジバンガード 福岡市
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 03:19:12 ID:ELl+PN2IO
ごめん
ねぼけて誤爆
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 13:33:35 ID:3SaBY0ZS0
ヒルコは粒あんに限る
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:18:46 ID:wDfgTCoV0
ユリイカ7
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 18:21:54 ID:HX6xv3FH0
いやぁ、ユリイカ買って良かったよ。
先生の写真も見れたし、あごに手を当てていたところが、
なんとなく独特で知性を感じた。
『硬貨を入れて・・』だけど、デビューいきなり諸星ぶりを発揮してたんだなぁ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 18:59:45 ID:qAKOWGxG0
数は多くないけど評論に恵まれた人だよね
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:02:56 ID:DxXeMgGS0
百合烏賊
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:37:19 ID:1Pqu/lqD0
ユリイカ、読みきった人いる?
自分は挫折しそうだ・・・・
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:38:11 ID:HbeDncBV0
烏賊子さんと烏賊美さんが女子校のチャペルで禁断の愛に走るが、御互いに烏賊臭いという悲劇
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:57:26 ID:jauwlO+80
んで人間を辞めて烏賊になった二人と、こういうわけですね分かります。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:07:42 ID:NXw6gATT0
ユリイカようやく読みきった。
以前小説家の特集で買ったときよりは読みづらい記事が少なかった。
貴重な作品もインタビューの内容もよくて、楽しかった。
しかし、手塚・星野との鼎談が読める本をここで教えてもらって読んだら、
「諸星さんは主義とか論とかそういうのがいちばん嫌いなんですよね。なんでこんなにこねくり回して自分のマンガを語るのか、って感じで」
と担当編集者が発言していて、うわーすみませんと胸が痛かった。
でもやっぱり、諸星の名が目に付くと片っ端から集めて読んでしまう…
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:35:51 ID:N4BlUJqF0
マニアの排他性、重箱突きが嫌いなんだろね
壮大な嘘を楽しんでくれればいいのに妙な持ち上げ方をされると居心地が悪いとか
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 02:44:56 ID:xpiUOk+j0
>>863
    ∩
( ゚∀゚)彡  メガロ!メガロ!
 ⊂彡
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 09:55:32 ID:V02P0VnSO
先生はかっこつけたり自分を大きく見せたりしない感じの人だな
と、インタビュー読んで感じた

ユリイカ、オレも昔バタイユ特集のときに買って読んだけど全っ然意味わかんなくて挫折したトラウマがあったけど、今回のは普通におもしろかった
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 10:20:34 ID:26ldqzgb0
理論系の人もみんな諸星ファンだったからだろうな
特集によっては明らかにファンじゃない奴が無理矢理書いておかしなことになってる
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 10:57:51 ID:nKQ6TM870
というか、諸星作品ておたく御用達なのかと思ってた

安野モヨコ「監督不行届」という日記漫画で
旦那の庵野秀明からおたく嫁教育の第一歩として

「まずは諸星大二郎全巻読破!」
と言われてたシーンが強烈に印象に残っているので
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 11:04:36 ID:lthrsi730
そのシーン好き
おたく御用達つか庵野がファンってだけでは
漫画マニアつーとまた別な層な希ガス
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 11:24:40 ID:04Ybkpcn0
先生の自宅は結構立派そうだな…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:51:06 ID:FhE+vEBG0
窓ガラス1枚分くらいは 漏れが買った単行本分の印税だよ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:55:13 ID:lthrsi730
私の分は玄関タイル10枚分にはなったはず
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 13:44:43 ID:DvDRL42y0
俺の分はトイレのスリッパ程度にしかならんかも orz
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:40:15 ID:WQM4DSsz0
>>872
7しか合ってねえw
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:59:50 ID:OQbkyhnM0
教えて下さい。
講談社の「妖怪変化 京極堂トリビュート」に収録されている
作品は、今までに発売したコミック未収録の作品ですか?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 00:22:16 ID:tPsioeLe0
ああ、竜児女のエロパロが読みたい。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 00:25:21 ID:DitPtAg70
ユリイカは、小森って人が手塚を矮小化しているのが気になった
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 00:30:37 ID:OWy1zR4a0
ああ、竜児女と碁嬢の百合物が読みたい。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 00:48:34 ID:UZsKRmSO0
「現代間引考」が気になる。読んだことある人っているのかな‥
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 01:16:11 ID:Cfjn9qwgO
間引きっていったら藤子が思い浮かぶ
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 01:46:32 ID:iTQlcsmI0
>>884
誰かを落として誰かを上げるって話法は好きじゃないけど、手塚の「火の鳥」において
超越者たる「火の鳥」のセリフが安っぽく聞こえるってのはその通りかと
もっとも手塚の目的は超越者を描くことじゃなくて火の鳥はメッセンジャー役に過ぎないん
でどうしてもそうなっちゃうんだろうけど

諸星作品の超越者はブッダとかもっと位階の低いものであれば大聖とか、人間の倫理観
とは無縁なのが多いな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:09:34 ID:3oXE7xyx0
>>882
未収録作だよ。ばっちり京極堂トリビュートしてる。
両作家のファンならば必読。俺は図書館で借りて読んだ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:14:48 ID:DitPtAg70
>>888
でもなんかベタな戦後民主主義批判とか今さら聞かされたくないと思った
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 03:31:50 ID:cBm5hlKx0
ブラック・マジック・ウーマン・・・インベーダーの生みの親のTAITOが怒るぞwwwww
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 07:59:08 ID:bj2Ai0240
>>891
いや、当時のTAITOは、そんなことで怒る暇もないほどだったと思う
インベーダーの流行が社会現象になったほどで
ゲームセンターもインベーダーハウスと呼ばれてたくらいだからな
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 08:57:59 ID:CEMRe1hn0
ユリイカの話ばっかだけどコンビニで売ってる「週間大衆増刊 奇談」にもインタビュー載ってるぞ
聞き手が大西祥平だから作品にも詳しいし
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 09:32:31 ID:Yj/pD3e50
「週間大衆増刊 奇談」でググると、ちゃんと「週刊」に訂正される。
googleは>>893より賢い。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 13:48:42 ID:peWiVhp30
ヤクザに因縁付けない方がいいよ
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:13:37 ID:7d79KpFB0
あんたはどうせ>>893よ!
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:54:13 ID:v1WDhfBy0
>>886
リアルタイムで読んだよ。単行本には収録されてないかも。
デビュー後第一作だけど、とにかく暗い話で評判も悪かったw
まあ、読まなくても惜しいことはないと思います。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:01:55 ID:Ay3rmqOC0
2ちゃんの年齢層の拡がりを感じるw
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:44:28 ID:X9+0orIK0
ジュン子の罵倒が心に響く今日この頃
みなさん、如何お過ごしですか
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 05:03:57 ID:YigmYINg0
沼の子供が意味分からん
あと鰯の埋葬はタイトルが意味分からん
何故にあの話で「鰯の埋葬」なんだ?
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 07:28:38 ID:y0/h6rvL0
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:37:56 ID:96O74qX/O
すげえ元ネタあったのか
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:55:36 ID:V+36Do1y0
>>901
ありがとう
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 09:35:06 ID:YigmYINg0
>>901
ゴヤの絵とタイトルが元ネタだったのね、ありがとう
にしても「城」と「会社の幽霊」は読めば読むほど対象的な話だなぁ・・・
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:17:22 ID:9Q07u6mv0
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:51:34 ID:jn3YDQEy0
>>900
「沼の子供」は夢をもとにして描いたとか言ってなかったっけ
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:58:19 ID:9OcJJEQ20
>>906
夢ねぇ…それならあんな話になるのも分かるな
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:09:02 ID:BGOGBrkC0
>>901がGJすぎる
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:10:48 ID:PQUJBQ5Z0
もっと大きいの。重いよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Francisco_de_Goya_y_Lucientes_005.jpg

ここから。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Francisco_de_Goya_y_Lucientes_005.jpg#file

このゴヤの絵が何で鰯の埋葬なのか教えてくれ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:33:12 ID:whetUd7uO
だんだん通臂公に萌えを感じ始めてしまった。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:53:44 ID:8B+a5oRy0
>>909
スペインのカーニバルで締め括りとして行われる「鰯の埋葬」というイベント
を描いたものだから。

以下の掲示板で鰯の埋葬について解説してる人がいる。
ttp://www.spainnews.com/forum/forummar07.html

Wikipedia(西)でも鰯をカーニバル期間中に開放された悪徳(欲望)の象徴と
して火葬する事で秩序を回復するのだ、的なことが書いてあるような…。機械
翻訳だからよくわからんが。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:15:12 ID:SIq+YRBB0
ハ'ーーン!
ちょ・・・ノックぐらい・・・
通臂公!!!
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:50:45 ID:XQXrPilh0
えーと、まゆたんか
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 02:30:33 ID:3AeQtnnD0
>>856
「ぱらいそリーチ」全回転確確!
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 12:13:05 ID:lG+cA5tv0
【佐賀】持てば不老不死に…「徐福御守」発売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236737444/l50
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:54:50 ID:hnh/yiwW0
「鰯の埋葬」は扉絵こそゴヤのそれだが、
実際は鰯繋がりで、「鰯の頭も信心から」と言うテーマだよね。
でもってそんな実際には価値の無い鰯の頭は埋葬されてしまった。
(実際にはされていなかったけど)
だから「鰯の埋葬」でゴヤの絵が扉。

と解釈していたんだけど。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 21:33:43 ID:a/IOYsK70
>>911
なるほどぉ。鰯というのは、もともとは子豚のアバラですか。
世界にはいろいろな風俗があるなぁ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 00:05:44 ID:0qsAz76lO
みんなパライソさ行ってしまったか
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 06:54:40 ID:rnhmmUpK0
>>918
パライソといえば
奇談のDVDは持っているんだが、壁男も見てみたい
面白いのかな?見た人いる?
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 08:39:30 ID:K63kiJ990
俺は面白く観たが、長い。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 11:05:35 ID:yHI0G1e30
壁男か。買って1,2回見てそれっきりだな。
久しぶりに今夜あたり見てみるかな。

この映画は諸星の壁男の映画化じゃないからそのつもりで見たほうがいい。
諸星の壁男をモチーフにした別のドラマ。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 15:35:36 ID:rnhmmUpK0
>>920
>>921
ありがとう、なんか見たくなってきた
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 17:31:22 ID:Nwl+ppcp0
壁男はモロ先生の原作自体が、イマイチだしな
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 07:51:43 ID:SELDK3dO0
そんなこと言わないでヨ〜
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 09:51:28 ID:EV3TKBd90
漫画家志望だけど妖怪ハンターの同人誌描いたら買う?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 10:12:54 ID:AXIa4WFP0
>>925
面白い作品が出来上がるのが確定しているかの様な書き込みだが、そこらへんは
考慮しなくていいのか?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:28:16 ID:K0FgX0DnO
>>925
ヒルコとあんとくさまが絡み合うのか?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:47:55 ID:YjmzHo7n0
アンパンマンのコラとかはいらないからね
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:50:07 ID:sD4dto5Y0
諸星大二郎のエロパロ同人誌って、そういえば見たことがないなー。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 12:17:49 ID:47uy3/Eq0
稗田×宗像
とかで
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 12:32:37 ID:y0swqsr30
ヒロインは竜児女かまーにゃんでしょ?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 12:35:16 ID:yE7nItPb0
漫画家志望というのなら、他作家の同人誌描いてる場合じゃないと思うんだが
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 13:46:11 ID:v+nafZF+0
孔子暗黒伝だって孔子伝の二次創作だからおk
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 13:51:26 ID:8fIHlCJG0
原作のいろんなエロ・シーンをふくらますってのはどうよ?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:03:04 ID:v+nafZF+0
あっさりエロなのがいいと思うぜ
女が上からのしかかってくる体位が多いような気がする
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:06:22 ID:N2u6mx970
モロ☆受身っぽい気がするw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:20:05 ID:v+nafZF+0
やられちゃう感じだよな
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:21:02 ID:N2u6mx970
そこまでは言ってないww
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:40:00 ID:GSHlVjj90
ヒロインはゼペッタしか考えられない
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 15:17:45 ID:dV/HD1gz0
微妙に人形造りの爺ィが混じったようなヒロインは嫌だ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 15:20:26 ID:CCLauRF40
>>925
500円以下なら即買う。それ以上なら中身を吟味してから買う。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 19:03:51 ID:Xx6j6z8N0
もしモロのトリビュートが出るとしても
描いてる漫画家に興味が無い限りどうでもいいかなあ
出来次第としか言いようが無い
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 19:04:45 ID:W1HXcmyE0
>>925
ヤング宗像(大学院生)VS青年稗田(高校生)
的な民俗学的SFホラーなら即買う。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 19:16:31 ID:47uy3/Eq0
>>929
李世民とかの女性化はけっこういけそうな感じがあるんだけどな。
部下に任せず自分で兄弟殺そうとするとことか、
魏徴の意見を無視して率先して地下道を進んでいくとことか、
6人だけで突厥との最前線に行くとことか、
アグレッシブすぎるとこは上手く使えば魅力が出ると思う。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 19:25:35 ID:VO2lVDVJ0
>>943
宗像の方が年上なんすか!!
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 20:38:53 ID:ei2qJ5D40
稗田先生の女体化・・・
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 21:13:38 ID:K0FgX0DnO
きとらさんを主人公にしたエログロスプラッタホラーコメディとか
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 21:14:31 ID:vdL6hyHM0
あんとくさま+鰻重触手攻め×稗田先生パライソさいくだ
な展開なら買う
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 21:17:06 ID:cx4dm1OX0
もうやだこの流れ

----結界です---結界です---結界ですってば----
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 22:51:06 ID:Ttxi5akJ0
そうだ、花見のとき弁天堂に行ってみよう
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 00:45:45 ID:37mbhO0G0
>>929
最近の事情は知らんけど、スーパーアクションで西遊妖猿伝連載してた時代には結構見た。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:55:28 ID:I6WF8+iG0
>>925
そんなのわからん
内容が好みに合うかどうか、質がそこそこいいかどうかによる
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 22:37:04 ID:vJThz10q0
なんだろう、この会話(?)
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=276304
>「主人公・比夏留の名字“諸星”は諸星大二郎さんからいただいたものです」−−作者
>「本当です。」−−諸星大二郎
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:19:59 ID:kT01/rws0
>>953
会話じゃなくて帯だな、本の

「そのまま飲み込んで――ボクのエクスカリバー」

みたいなやつ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 05:45:36 ID:WdVacGOX0
所で諸星大二郎ってPN?それとも本名?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 12:21:45 ID:K80GGKRh0
学名
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 12:27:56 ID:MW1fx8ee0
源氏名
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 14:35:03 ID:qKxmpAOl0
最初は諸星義影だった。
これが本名なのか、大二郎が本名なのか、両方筆名なのか
諸星も本姓なのかも知らないけど。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:26:45 ID:Oqh6YBQO0
サイン欲しいなー
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 18:33:38 ID:6mpXGty00
>>958
諸星大二郎の方が本名だよ。

『青ひげおじさん』をもう一度読みたい。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:45:39 ID:1AK5dfHD0
稗田教授は次男坊か?
考古学で食えそうもないから
いいうちのぼっちゃんかも
962名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:54:57 ID:yEZcWfFy0
>>953
主人公の名前もキトラとかひることかにしないと

>>954
たとえがひどすぎるだろう・・・
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:32:08 ID:LEcqBG7k0
>>958
諸星大二郎という名前は、魔障ヶ岳の洞窟で私が付けました。
964958:2009/03/18(水) 13:17:55 ID:DHIqOeUR0
>>960
ありがとう。

>>963
そうでしたか。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 14:10:12 ID:cz6HaxOrO
忌み名で、言っちゃならねぇ名前もあるよ

人類には発音できないけど
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:09:02 ID:13T7ny1r0
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 22:21:29 ID:Wk0XJo500
懐かしいね
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 22:33:50 ID:DJUAX1Gp0
一番上の変な漫画に見入ってしまったじゃないか
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:39:56 ID:QHMeLc8X0
>>968
同じく。

どこにモロネタがあるんですかと探しまくり。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:56:07 ID:OYXNnadt0
諸星はふつうはモロボシだとおもうけど、モロホシなのは本名がそう読むんだろうかね。
諸星あたるもモロボシだし。ユリイカの英文のやつもMoroboshiになってるけど。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 02:21:11 ID:rh6+DLxq0
○崎みたいに東日本・西日本で濁る・濁らない苗字もあるんだし
(東だと〜ザキ、西だと〜サキであることが多い)
モロセンセの出身地では断固として濁らんとです!だったんじゃねえの?
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 07:41:28 ID:hdxxYOh10
Taishiro なんだな、きっと出身地では。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 10:02:39 ID:WWzKzdeB0
♪トウモロホシガホーサクダヨー
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 11:51:15 ID:HOWr/JXVO
ローカルな苗字なんだが、静岡でモロボシ、長野でモロホシって感じかな?

そう言えば静岡ローカルの苗字には、地域というより家系によって
濁ったり濁らなかったりするのがある。
袴田(ハカマタ/ハカマダ)さんとか匂坂(サキサカ/サギサカ)さんとか。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:23:37 ID:JpkRIM0Q0
M78星雲ではモロボシって濁るほうだな
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 20:11:19 ID:5+gCtadN0
>>975
それは、薩摩次郎の話か?
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 01:53:48 ID:+DbBFcKU0
踊るヒルコの群れ
http://roxik.com/pictaps/?pid=a2018844
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 02:01:51 ID:+DbBFcKU0
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 10:51:37 ID:uC554qpP0
うな重手にした稗田センセーとか
ムルムルバージョンもあったw
誰かURL持ってない?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:25:14 ID:SqPKxBof0
今週のサンデーの留美子とあだちの合作漫画で留美子は影響を与えられた漫画家として池上をやたらプッシュしてたな〜
もう池上教状態で確かにそうなんだけど留美子は諸星からも多大な影響を受けてるのに、やはり小学館とは縁が薄い作家を持ち上げるわけにはいかなかったんだろうな
昔、留美子はジャンプにも持ち込みしに行った話も載ってたし、ジャンプでデビューしてたら諸星の方を持ち上げてたんだろうなと思う
なんだか残念だ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:39:53 ID:GfuPyCJF0
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 03:35:39 ID:zZtQvmlv0
>980
その漫画は読んでないんだが、池上って池上遼一?
だとしたら劇画村塾つながりじゃないの?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 03:42:03 ID:aXQQbdTz0
てーか名前出さないからって、どーでもいいじゃん
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 07:31:17 ID:qujrz7qo0
あの高橋留美子が影響を受けたと言えば、諸星の評価も上がるから嬉しい
っていうことなんじゃないの

でもそういうことなら、庵野監督がエヴァは諸星漫画から影響受けたって言ってるよね
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 07:56:09 ID:3LgcZOW70
>>984
それはもう超有名。このスレでも何回か出てきてるし。
生命の木、生物都市、僕とフリオと校庭で、なんかだな
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 08:12:29 ID:kdhEBvtJO
>>982
入塾以前からのファンで、講師として目の前に現れた時は感激した旨
描いてあった。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 08:16:56 ID:QngGphC90
>>982
いや、留美子は劇画村塾以前から池上の大ファンだったのよ
ただ諸星作品のファンでもあったのに池上の方は小学館の大御所だから作品内でプッシュしやすいけど
諸星は小学館と縁が薄い人だからあまり名前は出しにくいから出さなかったんだろうなと。

>>985
エヴァは諸星作品にもっとも強い影響受けてるけどいろんな作家の作品のをうまくパクってるよね
「おめでとう」でラスト締めくくるあたりはジョージのザ・ムーンぽい
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 09:02:44 ID:uivQSWBd0
ume
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 09:14:19 ID:8BUMhrDt0
だれか次スレをたのむ
ワシは腰が痛くてのう
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 09:41:27 ID:VThwJxKW0
エヴァで影響つよいのVガンじゃないかな
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:03:12 ID:QngGphC90
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:06:06 ID:QngGphC90
ゴバークしてしまった

>>989 たてました
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 31★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1237596757/
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:14:54 ID:8BUMhrDt0
>>992
ありがとう
わしはまだまだ生きられる
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:48:53 ID:uivQSWBd0
ume
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 13:38:51 ID:xrE93XyZ0
闇の鶯は4月になったんすか
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 17:49:33 ID:qujrz7qo0
>>995
4月23日予定って書いてあった
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 18:16:46 ID:xrE93XyZ0
ありがと
お礼に産女貼っとく
ttp://www.jiji.com/jc/h?p=7744384&n=1
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 19:39:38 ID:mf3a6Ldh0
ぜずさま!
ぐろうりやのぜずさま
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:15:00 ID:g3uaXfsO0
埋め
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:19:15 ID:AVCoafVc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。