モロ☆こと諸星大二郎スレッド 28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 27★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1216452932/
過去スレ・関連スレは>>2-5あたり。
その他訂正・補足・追加するモノがあれば随時名付けて下っせ。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 23:10:43 ID:nZ0xa/tg0
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 23:13:05 ID:nZ0xa/tg0
諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
諸星大二郎作品を語るスレ(少年漫画板)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1001/10018/1001841530.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝諸星大二郎の木の下で仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
諸星大二郎「マッドメン」(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1028/10289/1028979812.html
諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】(801板)
http://www2.bbspink.com/801/kako/1026/10262/1026205232.html

復刊ドットコム諸星大二郎復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1267
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 23:15:06 ID:nZ0xa/tg0
稗田礼二郎に関する頻出キーワード
・鰻重
 魔障ヶ岳第4章より。鰻重を奢られてシリーズ最高の爽やかな笑みを見せる。
 直後に鰻重を取り落とし、ことのほか落胆した。
・変な顔
 魔障ヶ岳第4章より。モノに迫られて不敵な笑みを見せる。変。
・花柄
 天孫降臨第1章より。自室ベランダの外壁が花柄である事がPart14で指摘される。
 また同章にて稗田がオンザロックをたしなむ事、所有するTVが縦横比伸縮自在である事が判明。
・すぐつぶれそうな家
 黄泉からの声第1章より。「化物屋敷」と噂される家屋に住む友人に向かって
 「すごい家だな住んでるのか?」「たしかにすぐつぶれそうな家だが…」などと暴言。
・特技他
 裸眼立体視ができる
 スキューバダイビングができる
 携帯はマナーモード。メールの早打ちができる(人差し指使用)
 美少女専門である
 学者らしくないバッグを持つ
 山歩きの際はズボンの裾を靴下にたくし込む
 脱ぐとすごい(映画「奇談」より)
・その他語録
 「海はつながっとるけん」(海竜祭の夜/彦ジイ)
 「深夜の墓あらしか……学会の異端者にはそれもふさわしいだろう」(黒い探求者)
 「ば…ばかな…この番組は録画のはずだぞ…!?」(天孫降臨第1章)
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 23:16:48 ID:nZ0xa/tg0
稗田礼二郎に関するあれこれ

トレードマークは黒服と長髪
特に長髪は20年以上(もう30年?)も続けている。
いまだににつやつや、さらさらヘアーは異界の空気を
多く受けたせいだろうか?
沢田研二に似ていると言われると密かに喜び
宅○郎と言われると不機嫌になるという。
「武○鉄矢みたいと言ったらどう反応するか?」が
学生たちの密かな話題である。
しかし実は「阿部寛みたい」と言われたがっていることは
誰も知らない
「実は童○」という噂もあり。

その他既出
・岡山 裸祭り(毎年2月)
 い・・・いんへるの・・・
 ttp://www.optic.or.jp/saidaijicci/pho_eyo_01.jpg
・そうだ! モロ☆先生の絵はローラン・トポールと通じるものがあるのだ!
 ttp://jeu.frcd.free.fr/jpg/09s09i09.jpg
 ttp://www.menggang.com/movie/animate/renelaloux/planete/planete-clp.jpg
 ttp://images.amazon.com/images/P/0764004255.01.LZZZZZZZ.jpg

【諸星】麒麟は一見タイム・パラドックスを のガイドライン【大二郎】
ttp://massacre.s59.xrea.com/diary/2ch/20061022.htm
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 00:52:37 ID:vOGTsRlkO

(_ _ )
 ヽノ) いちおつでございます
  ll
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 01:00:02 ID:yeEELi7Y0
「富樫は良いなあ。うらやましい…」
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 01:00:10 ID:EryCy1MH0
      ぐろうりやの>>1さま

       ('A`)   ('A`)   ('A`)
       |ハ|   |人|   |ヘ|
 .       | |.    | |.    | |

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            乙
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 07:00:02 ID:6H8Eb8Ef0
【インドネシア】 手足から木が生える奇病の男性「ツリーマン」、治癒へ[08/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1219844590/
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 12:27:19 ID:tF4cBJsNO
>>1 Otsu!

マッドメンのタコの木の男が、>>9の話題の感じだったかな?
木の生えた男もそうだが、中国の奇形はまだ酷かった。

ちくま文庫版が出た頃、日産がアメリカ向け高級ブランドを展開したが。
そのインフィニティのマークが、タコの木の男の額と同じだったのだけどw
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 14:25:15 ID:nbuVEhBU0
モロの解釈が聴きたい
http://urasoku.bl●og106.fc2.com/blog-entry-487.html
●を取ってね
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 00:23:32 ID:3adXBgB60
この人の作品全然知らなかったけど、
たまたま機会があって、今、西遊妖猿伝を読んでる
正直、すごいね
コミックスごときで、こんなに熱い気分になったのは久しぶりだよ
コレ終わったら、もっと他の作品も読んでみようと思う
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 02:36:16 ID:7fBt279H0
小学校3年生の姪っ子が
子供向けのコワい本が好きらしく
ボクに「コワいマンガあったら貸して!」といったので
諸星貸しました!。
結構「クトゥルーちゃん面白い!」とか言っているのですが
小学生に諸星はキツイでしょうか?
三島由紀夫のおばあさんが
小学生の三島に泉鏡花を薦めるみたいにならないといいのですが・・・
小学生に諸星はどうでしょうか?
意見聞きたいです!
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 07:15:39 ID:RDtqNTZWO
>>12
もし終わらなくても是非、他の作品も読んでみて下さい…

>>13
このスレの大半の人が小学生の時に諸星作品に触れてると思われるんですが…
トラウマになったとかって人も多かったようですが、
今では立派な2ちゃんねらーに育ったってことですよね…
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 10:43:06 ID:mV+zkquA0
>>11
面白かった
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 13:23:45 ID:ODHbDaUr0
>>4は死ぬほどウケたんだけど、>>5はなんか創作が行きすぎてて笑えんかった
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 14:15:11 ID:x4NCh5cD0
テンプレに文句言うな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 16:29:40 ID:OJM6pQMT0
>>13
本人が読みたいと言って最後まで読むんなら、
別に問題ないんじゃない?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 16:33:41 ID:OJM6pQMT0
>>13
連投失礼

自分は小学校3〜5年くらいで諸星作品を読み始めたけど、全然問題なし
むしろ、
同時期に連載していた楳図さんの『漂流教室』のほうが恐ろしくてトラウマにw
特に、囓ると砂に変わる食べ物とか巨大ゲジゲジとか
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 18:13:25 ID:WN4EK6bB0
>>16
むしろ新テンプレ案希望
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 20:34:35 ID:kwjClFlfO
書店で海神記上下巻と西遊妖猿伝二巻を一度に買ったら、
入れてもらったビニール袋の持ち手が重さに耐え切れなかったらしく
手に持ったとたんにちぎれ、「ゴスッ」と言って床に落ちたw
持って帰るのも一苦労だったよ。Amazonで買えば良かった…。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 21:13:10 ID:VzpuiSKh0
若き日の突っ張っていた時代の諸星先生↓

ttp://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/d7552ebce1a0a2fa424d4e79f4a55d45
■1 やまだ紫、「COM」との出会い

キーワード 「陸上で溺死寸前」「フラれたね!」「僕ぁガロ嫌いだから!」
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 10:59:33 ID:0KfzWWzm0
>>22
わはは、諸星先生、結構狷介な人だね。
まあ、作品が面白ければ狷介でもキチガイでもよし。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 12:44:51 ID:v+abjG9X0
みくし諸コミュよりwyxe

光文社のSIGNAL通信vol.12によると、
「砂の巨人」シリーズが単行本未収録の「ミノスの牡牛」などと共に
1冊にまとめられて晩秋に刊行されるそうですよ。

収録作品

描下ろし(50p)
「ミノスの牡牛」
「ロトパゴイの難船」
「砂の巨人」
「阿嫦」
「星山記」

「ミノスの牡牛」、「阿嫦」、「星山記」は初の単行本収録です。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 13:42:10 ID:pkgnSi6q0
>>22
>諸星大二郎(当時は諸星義影)

そんなペンネーム使っていたのか。初めて知った。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 15:45:48 ID:f2P2McNI0
また光文社SIGNALか、あの叢書高いんだよな
まあ今回は読んだことない作品が多いので許すけど
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 16:24:24 ID:0KfzWWzm0
>>24
「砂の巨人」は持ってるのに、だぶっちゃうな。
買うけど。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 16:40:53 ID:3tvnT2hW0
「砂の巨人」は読みたい読みたい、ほしいほしい、の声が多いから
再発は当然でしょ。

書き下ろしは「砂の巨人」シリーズなのかな。書き下ろしというより
未発表に終わった作品なのかも?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 16:58:27 ID:ioAQCvoC0
>>24
すげえ
既出だらけの星野選集をそろえた今なら7000円出しても惜しく感じないラインナップ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 17:59:37 ID:cQw7E0/l0
定価いくらなの?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:05:47 ID:GvwVuIPq0
定価は知らないけど、
光文社のコミックなら今までの既刊から鑑みて2000〜3000円だろ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:09:19 ID:5uKX05UU0
「闇の鶯」は全部で100pくらいあるから、さすがに今回は入らないか。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:19:24 ID:RiFNUNe/O
>>29
あんた、すげぇな!?
俺はTだけで止めといたよ…
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:25:49 ID:cQw7E0/l0
レスありがとう。高いな〜w買えないわ・・
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:33:31 ID:fCesJVOh0
>>24
ぜんぶ未読だ〜。たぶん。
買う。絶対買う。
いまからおこづかい貯めて買う。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:44:50 ID:GvwVuIPq0
>>34
そりゃ、たいして欲しくないってことだよ
一回飲みに行くのを我慢すれば買える値段なんだから

第一、装幀や版型、部数から見れば決して高くないよ

37名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 19:51:36 ID:RiFNUNe/O
>>36
特に、部数が一番問題なんだろうなw
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 21:35:47 ID:w1d5hKNc0
「砂の巨人」シリーズじゃなくて、「巨人伝説」シリーズか。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 21:47:06 ID:GvwVuIPq0
>>37
まあ、そう痛いとこつかないで

でも、文字ばっかの本で、
Q数上げて字間広げて斤量上げて適当に体裁つくろった本で定価2500円とかつけてるのを見ると、
よっぽど良心的だと思うぞ

40名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 21:52:37 ID:C8ZGW0K50
ところで話は変わるけど、
「子供の王国」にでてきた最後の人物、あれは主人公なの?
あの主人公が手術に同意するとは思えないんだけど
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 21:56:57 ID:9f0G+X630
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 22:45:18 ID:QT28IhME0
>>22
若き日の諸☆の話面白かった。やまだ紫と友達だったなんて初めて知ったよ!
真崎守に批判されて喧嘩…の件を読んで「ぱふ」の諸☆特集でコメントしてた
光瀬龍に対する過激な返答を思い出した。
「偉そうに言ってんじゃねーよ」みたいな感じだったと記憶するがw
諸☆っておとなしそうだけど結構過激なんだなぁ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 22:57:12 ID:R4h+F1Xh0
> まあ、そう痛いとこつかないで

自己レスのつもりだったんだけど、気になったらごめん。

でも「巨人伝説」シリーズって「砂の巨人」以外、なにが
「巨人伝説」なんだか、いまいちわからん。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/04(木) 23:04:45 ID:yLigi8cF0
>>43
あのシリーズ途中で執筆が止まってるらしいから
元々の構想だと、砂の巨人が最後に関わってくるとか
そういうことだったのかも…
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 05:42:24 ID:S21+aBjkO
>>22
有難う。モロ先生にも若い日 があったのね(笑)。
これでモロ作品に時折出てくる、片倉さんが片倉陽二だと特定できました。
片倉伍長元気か?(亡くなってますが)
ミヨトーカイノソラアケテー。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 08:58:35 ID:bOULMbpV0
巨人伝説といえば段先生の奥(ry
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 09:43:11 ID:LLWX7l6k0
ガロ嫌いなんだなw
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 12:55:31 ID:H3WOBorW0
>>40
俺は違うと思う、まったく別の人であって
子供が良いと思われていた、いびつな時代の
名残を象徴していると思う。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 13:31:23 ID:K4e9ghXB0
>>13
小学生の時コンプレックス・シティで勃起してから
歪んでしまった俺みたいな子供が増えるとうれしい
あと子供の王国でも勃起してた
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 13:44:40 ID:gwAC+MFn0
「子供の王国」持ってたら逮捕される日がいずれ来るんかなぁ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 16:50:44 ID:2RGYDCd90
政府や警察に都合の悪い平和活動や抗議行動なんかしてたら、モロ☆漫画を持って
ることを言い訳に逮捕される日が来る現実
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 20:33:53 ID:roXFs9h50
栞と紙魚子シリーズから入るのは邪道ですカ?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 20:39:57 ID:Md/MrWpp0
>>48
レスありがと。主人公のおかげで風潮が変わって、王国の連中の悪行が露わになったから
といって、さすがにあれだけ殺したら、無期懲役か死刑はまぬがれないだろ

しかし、素人とは思えないほどの活躍だな。主人公は傭兵経験でもあるのか?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 21:57:01 ID:YXg1k9sY0
>11
これ本人だったりして・・
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 22:46:38 ID:Dp1Y/LfL0
ファミコンジャンプをリメイクする事がもしあったらぜひコドワか赤を入れて欲しい
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/05(金) 23:50:26 ID:9Qof28Q/0
>>53
罪に問われないために子供になる手術を受けたんだ、と思い続けていた。
今読み返すと、その解釈だと理が勝ち過ぎる気がするが・・・。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 02:33:15 ID:UGnyyXpE0
ちなみにそれ前も話題になって
雑誌初出時の柱には
「狩場がリリパットになってしまった」
みたいに書かれてたらしくて、それでまた揉めてたな…

ガリバー旅行記では、小人国の次は巨人国に行って
今度は大小が逆転してしまうって展開だから
単にそれを表現してるだけとか、色んな説があったはず
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 06:35:19 ID:isK4FOb4O
>>55
赤が登場する可能性はかなり高い(もちろんアスラとセットでピンチ時に合体が前提)と思うが。
残念ながらコドワ登場の可能性は0%。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 07:13:56 ID:GJ6eNQQy0
むしろ開明獣さんがコソッとでたりして
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 10:01:13 ID:GfT6QErE0
>>58
マッドメンて版権が移ってたっけ?それとも原住民表現で規制がかかるか?
>>59
開明獣なら案内役とかいろいろ存在感発揮しうだが視肉だけ登場だったりすると泣く
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 11:42:56 ID:W6mYoAF10
むしろ視肉視点で
6240:2008/09/06(土) 17:36:51 ID:9JGfnRGa0
>>57

>雑誌初出時の柱には
>「狩場がリリパットになってしまった」
>みたいに書かれてたらしくて

なるほど。それが本当なら、諸星先生が認めた可能性も高いわけか
(読み間違えた編集者が勝手にやっただけかもしれないが)

あまり合理的に考えるのではなく、時系列はつながっているが
「子供の中の大人」「大人の中の子供」の理不尽な世界を
狩場がいったりきたりした話と考える方が自然かもしれん

あのまま、狩場が死刑になっていたら、諸星ワールドにしてはヒーロー的すぎるしなあ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 18:06:35 ID:7FDoktRW0
ちなみに、俺はどっちの説も、特に支持してないけど、その時も
柱コメントは、あくまで担当編集の解釈で、漫画家の意図とは違う場合がある
(例は結構色んな所で見掛ける)という意見も出てた
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 18:08:59 ID:7FDoktRW0
>>62
煽りとかじゃなくて
> あのまま、狩場が死刑になっていたら、諸星ワールドにしてはヒーロー的すぎるしなあ
こういう、人とあんまり違う解釈ができる、想像力は羨ましいな…
確かにあのまま狩場が死刑になったとしてたら、殉教者扱いだろうね
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 19:18:43 ID:isK4FOb4O
>>60
あ、そういやマッドメンって版権が今は集英社なのか!?
いや、それでもコドワがファミコンジャンプに登場する可能性は0%だけどw
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 19:30:47 ID:T0RuHpI50
1979 徐福伝説
1981〜82 少年チャンピオンコミックス(2冊)
1985 秋田コミックスセレクト(1冊)
1991 ちくま文庫(1冊)
1993 中公愛蔵版(1冊)
2000 ジャンプスーパーコミックス(2冊)
2006 集英社漫画文庫(2冊)

こんなとこかな。あとコンビニ版もあったかな?
なんかしょっちゅう新装版が出てるような気がしてたけど、
丁度いい具合に間はあいてるんだな。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 19:39:33 ID:oBCMAml90
12だけど、その後、碁娘、諸怪志異、栞と紙魚子シリーズを読んでる
自分的にはやっぱり中国伝奇物がいいんだけど、どれもおもしろくて引き込まれてる

なんかもっと早く出会ってればよかったよ
今では入手できない作品とか、当然あるんだよね?
あぁいたましい
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 20:01:05 ID:PPL+vDs60
ほとんどの作品は今でも読めるよ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 21:01:18 ID:RuHsuI3h0
>>67
今度出る?星山記
オススメ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 21:34:46 ID:qFo3JWhy0
何度も読んでるうちに慣れちゃったけど、
よく考えたら「星山記」の星たちの姿、
夜中思い出すと夢に出てきそうで気味悪いな。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 22:11:54 ID:wDln7EOd0
砂の巨人ってかなり前の、作品だがタッシリア遺跡だっけあそこと地中海文明の関係が示唆されていて
近年話題のブラックアテネ説を、モロ☆は、当時もう知っていたのかとびっくりしてしまう。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 22:19:26 ID:a6S66gMc0
>>67
「無面目・太公望」も誰に薦めても喜ばれるね。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 04:04:46 ID:4jYMHg2g0
>67
>今では入手できない作品

って「砂の巨人」がそうなるのかな?
7440:2008/09/07(日) 19:30:36 ID:/9JXlhjC0
>>63>>64
レスありがと。
この点で友達と話した結果、「あれは狩場」という説をとることになった。
@最後の人物が狩場と似すぎている。別の人物なら、もっと書き分けるはず
A柱はかなり有力な情報
Bガリバーから来た名前なら>>57氏の言うとおり、小人国→巨人国となるのは
 想定していたはず。その名からオチは決まっている。
C展開的に、あれが正当防衛を認められることはありえる。
そして、最も決定的なのは
D『不安の立像』のあとがきで有る通り、「子供の王国」は、異常な世界の恐怖が
 テーマであるため、ラストの人物が狩場であった方がより効果的である
 実際に狩場である可能性が高いのに、自分は生理的にその解答を拒否した。
 『だからこそ』狩場でなければならない

彼女が死んでいるのがポイントで、結局、大人の体をした自分たちが踏みつけられ続ける
ことに耐えきれなかった狩場が手術に同意したのではないかということであった。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 20:42:34 ID:AHUk50EXO
自分も狩場かなと思う。
バイオ〜の「養鶏場」でも同じ手法で物語をまとめているし(先生のタッチが荒れてるせいで今ひとつ意味不明になっているところも同じ…)

何より手術に失敗して大人の顔立ちのままってオチが狩場説を裏付けている。

顔立ちまで子供化した場合、最後のコマで狩場だってことが上手く伝わらないので、あの構成になったと愚考。

結局、子供の世界でも大人の世界でも適合できない狩場の失望がよく現されている。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 21:14:22 ID:wBO656bP0
失望というか…リリパットとの戦闘が面白くてしかたなかったんだろ?
「ごっこじゃないんだぞ!」なんて言いながら命がけの遊びにエクスタシーを感じたんじゃないか。
んで、子供になってはみたがブームはすでに去っていたっていうお話だろ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 22:14:19 ID:Bs5cfVbG0
真面目に議論の流れのようなので乗っかるけど
俺は>>76と同意見。
1ページ使ってのガリバー人形破壊が
「快…感…(;´Д`)」を表現してる。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 00:15:28 ID:t57Pi3k20
先生本人に聞けばいいんじゃね
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 01:46:13 ID:tmN0cpYd0
レポートの題材に諸星大二郎を選んではみたが…
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 04:53:39 ID:X+a+esIj0
また京都に来てくれないかな
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 09:53:02 ID:Qv+lejmd0
「子供の王国」で、手術で子供になったやつらは、
いい歳をしてゲームやアニメに熱中しているオタクのようにも見える。
大人になることから逃避しているという点で。
あるいはパラサイトして結婚しない女たちか?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 10:37:41 ID:vpZ8kGj20
>>81
諸星先生は「当時のロリコンブームを風刺したかった」と言ってるけど、
あの短編の寓意はもっと遠くまで届いているよねw
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 11:14:16 ID:heKbPKtXO
白雪姫が大人の女性だったところから見ても、モロ先生はロリコンとは程遠いよね。

子供化した狩場(?)の精神が退行しているみたいだし、あれは狩場が責任を問われて、精神と肉体に何か処置されたんじゃない?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 16:16:06 ID:+uioTGzm0
自分も初めて読んだ時からずっと、
あれは見せしめ?罰?として無理やり子供にされたんだと思ってた。
ここに来るようになって別人説を読んで、救われたような気がしたんだが・・・
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 16:37:32 ID:fuNCfjYw0
おれも>76と同じつもりだったなぁ
違う読み方があるなんて、このスレ読むまで分らなかった。
まぁ色んな読み方があるってのは作品として成功してるって事だろうね。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 17:17:29 ID:k9Lz8Usi0
俺は別になんにも考えずに読んでたな…
こういう人々の間で語られる事で
作者の意図も超えて、生き続ける物語って良いよね

赤ん坊が近付いてくる所で
狩場があんな年齢に見せ掛けたリリパットは居ないだろう
と読み誤って不覚を取る流れは印象的だけど
よく考えたらあいつはなんで、赤ん坊まで戻ろうとしてたんだろうね…
小学生くらいが一番楽しそうなのに
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 17:52:33 ID:sjtO60RD0
世の中には赤ん坊プレイというものがあってだな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 19:40:11 ID:98Y1YcBv0
親が「ずっとかわいい赤ちゃんのままでいてほしい」と思って
あの年齢で止めちゃったんじゃない?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 20:33:28 ID:MM9W3IqB0
>白雪姫が大人の女性だったところから見ても、モロ先生はロリコンとは程遠いよね。

大人っていっても十代でしょ?
先生はともかくあの領主はロリコンで死姦愛好家の変態だな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 22:05:53 ID:mXX3oiiH0
あれは、やっぱり狩場って意見が多いんだよね
いるよね。こういう間が悪い人。

91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 22:11:53 ID:4PQ6QNqx0
悪間
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 22:51:05 ID:vpZ8kGj20
あれは狩場じゃないよw
なんで年を追うごとに結論がそっちにされていくんだw
そしておれたちは何年こんな事をしているのだ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 22:59:19 ID:6K5kk0ZN0
他はしらんがココはずっと凶作だよ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 23:02:09 ID:Nd69Ixt10
とうもろこしが
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 23:14:05 ID:D3jFmF2E0
俺も>>74-75の言うとおり狩場説を支持してるんだけど、
物語の中盤に出てくる怪しげなマネージャが、大人でも
子供になれる手術があると狩場に告げるシーンも、ラストの
伏線になっているように思う。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 23:33:48 ID:vpZ8kGj20
若い人には分からんだろうけど、社会現象を扱った昔のSFの手法として、
関係ない人物をラストに持ってきて「変化」を象徴的に表わす、という
ことが頻繁に行われていたのだよ。

「登場するものが全て意味を持ち、互いに関連している」という今の
わかりやすい漫画やアニメとは「文法」が違う。
そこに「意味」を過剰に求めてはいけないのだよ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/08(月) 23:56:36 ID:JCy6PTuy0
>>96
この議論はあいかわらずパンドラの箱なわけだけどさw
そういう方法論がアリなのはわかるけど
>>95も言ってるように「手術したらもう大人に戻れない」設定があって
→ラストの人物に添えて「それの不可能な者」と示してあるんだから
意味を求めるとか以前にフツーになんの違和感もなく
狩場のこととしか読めないんだよね・・・
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 00:19:08 ID:ppa70cqb0
まあ「マッドメン」のバージョン違いと「子供の王国」のラストは
諸星ファンにとって永遠のテーマだからなw。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 00:40:49 ID:LqJPbDj50
・大人になったら、リリパッド化するには手術するしかない
・流行に逆らって大人のままでいるのは狩場と一部の肉体労働者だけ
という設定があるので、ラストのリリパッドが狩場でなかったとしたら
“大人になってから手術を受けた一部の肉体労働者”ってことになるけど、
わざわざそう考えるより、やっぱり狩場と考えたほうが自然だと思う。
その上、もぐりの医者に手術されたせいで顔が大人のまま(しかも狩場似)という
描き方がなされているわけだし。
でも、なんで手術を受けたんだ?と長年思っていたけれど、>>76を読んでなぁーるほど!と納得した。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 01:34:55 ID:bOAysQqN0
確かに狩場の日常生活を見ていると、リリパットに対して胸糞悪いと思いつつも
仲間に入れない悲哀みたいなものも感じてるっぽいね。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 05:58:11 ID:oMe80ez+0
それにしては省略しすぎだろ。
狩場が暴れてから心境に変化が起こる描写がひとコマでも
あれば十分なんだがそれすらないってのは斬新杉。
可能性としては、人を殺しているわけだから隠れるために
犯行内容からしてありえない姿になった、と考える方がまだ無理がない。
でもこれもそこに至る経過が無いから(ひとコマでもあればいいのに以下同)
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 09:01:42 ID:G7u9vrI90
>>77で書いたんだけど
1ページ一枚絵でガリバーが破壊されてるのがエクスタシー及び
子供の心境になってる表現(ガリバーとの大きさ比)だと思うよ
心なしか後姿の等身が下がってるようにも見えるし
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 09:36:10 ID:Cs94T+150
ラストのとっちゃん坊やが狩場の説が優勢のようですねぇ。

自分は狩場はあそこで殉死した説。
というか、子供の国の存在も、巻き込まれ抗った狩場の死も、
すべて時の移ろいの中で空虚なものでしかない、
みたいなのがしっくりくる。

要は、ラストのとっちゃん坊やは
モロ☆が描き分けできなかっただけかと。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 10:29:15 ID:GiDOyzJ60
ブームになってるアニメに乗り遅れて話題についていけず、
それでも虚勢を張っていたが、映画がDVD化されたのを見て
さらにテレビで再放送されたのを見てはまってしまい、
周りに話題を振るが既にブームは去っていて誰も相手にしてくれない状況だな。
>子供の王国
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 11:16:13 ID:C5tiUJJP0
子供の王国のラストが論争になってるなんて知らなかった。
ずいぶん昔に読んだけど、>>97と同じで、なんの違和感もなく
ふつーに狩場だと思ってたよ。ていうか他に読みようなない。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 11:16:14 ID:Cs94T+150
>>104
狩場は「古典とか宗教書を引用してアニメの内容の薄っぺらさを説こうとしたけど、
返り討ちにあった旧世代ヲタ」ってとこか。 
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 11:56:00 ID:YaQuTIYp0
あれが狩場だと言う意見を見てカルチャーショックを受けたのは何年前か…
そういう方が多いのですかね。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 13:34:33 ID:54ZSAppC0
ムーラ…
そのままで…
聞いてくれ…
おれは今まで何度もモロ☆スレを見てきた…
そして子供の王国ネタが出るたびに幻滅してきた…
10941:2008/09/09(火) 16:21:22 ID:G7u9vrI90
最初は完全に釣りだと思ったんだけどw
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 16:49:52 ID:LqazALCm0
無理もない
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 19:12:33 ID:oMe80ez+0
>>107
ね?5年くらい前とくらべて狩場説が妙に勢いあるでしょ?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 20:12:48 ID:GYL0Fno60
40だけど、まさか、そんな歴史があろうとは
近頃、読んで書き込んだんだぜ

しかし、雑誌の柱は信憑性が低いどころか、
(たまに意図を読み間違ったのがあるため印象に残りやすいのだろうが)

むしろ、分かりづらいゆえに、
編集者「先生、最後の人物、これ、狩場なんですか?」
モロ☆「狩場ですよ。分からなかったんですか? ガリバーをもじっているから分かる
    と思ったんだけどな・・」
編集者「そうですか。正直、分かりづらいです・・」
モロ☆「でも、もう、締め切りですよね。書き直すのもなあ・・」
編集者「分かりました。柱にそのことを書いておきますね。それなら読者も分かるでしょう」
モロ☆「ああ。それはいいですね。よろしくお願いします」

って会話があって、編集が補完する意味で書き込んだ可能性の方が高いと思う
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 20:35:49 ID:t9rdwlLI0
我々は天帝の怒りを買って永遠にこの狩場かアカの他人かループ地獄にいるのだよ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 20:39:40 ID:glnJ+qyo0
エジプトのカイロでがけ崩れがおきたとのニュースを観て、ゼピッタのを思い出した。
しゃれにならないよ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 21:18:47 ID:DwZ4Jo090
>>113
狩場か別人かの論争自体はループだが
>76-77や>>83-84みたいな解釈は初出のような気がする
いろいろな意見を聞けるのは面白いよ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 21:48:56 ID:RkjlwXsU0
あれは狩場の双子の弟ってことで
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 22:03:27 ID:LpqxCQEy0
狩場=ガリバーのモジリ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 23:18:51 ID:oMe80ez+0
>>113
ラわーん ラわーん

(阿鬼がなんて言って泣いてたか覚えてないのでギギギ語で代用しますた)
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 23:36:58 ID:FX/qqL3s0
>>115
前スレか前々スレぐらいに「ガチバトルの魅力に目覚めた」という意見があって、
自分には目からウロコだった。
ちなみに自分は雑誌で読んで「狩場」って書いてあるのを見た(気がする)ので
半ば自動的に「狩場派」です。

最後のページのアレが間違えようのない別人〜例えば手術でロリ娼婦のままで
居続けようとした女性(しかも初登場)〜だったら、狩場青年はさしずめハリウッド
映画みたいな世直しバイオレンスヒーローという事になっていただろう。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/09(火) 23:42:23 ID:oMe80ez+0
>>112
そんな経緯があったなら
モロ☆先生なら文庫収録の時に描きなおしてると思うんだ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 00:14:58 ID:pZXe2NuDO
>>120
あなたが狩場否定派だということはもう十分にわかったから。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 00:34:26 ID:bnbHklTE0
未来歳時記の養鶏の話も子供の王国のラストと似てるんだけど
どちらもちょっと分かりづらいラストだよな。
話の途中で伏線はってるくらいだから、やっぱ狩場な気がしてきた。
顔にホクロを付けるとかしてくれたら作者の意図がはっきり分かるんだが。

123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 00:48:10 ID:Dx3AlxJl0
>>117
ソレダー!
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 02:14:24 ID:or/ManF50
狩場派はけっきょく全然証拠を挙げてないじゃん。
行儀がわるいだけ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 03:41:45 ID:yH1Zml3H0
どっちであったほうが面白いと思うかで決めていいんじゃね?
狩場だと結論したほうが面白いと思う人はそういうことにすればいいし
確固たる証拠なしに狩場とすることに不快感を覚えるなら別人と思えばいい
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 05:30:30 ID:+VgJA7WO0
荒れてきそうな空気もあるからこれくらいにしといたら?
どっちの説にしても決め手が足りないし、結論は出ないよ。

また2年後くらいに侃々諤々やったらいい。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 07:35:59 ID:24bkVL4K0
こんなもんは、読者の想像力にゆだねるのが一番だろ
どっちでもいいんだよ、馬鹿だなおめえらは
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 09:42:41 ID:KvzEjk7U0
>>116
あ、あなたは、生き別れのお兄さん!
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 10:01:06 ID:a5oFVk1C0
はいはいジャンプジャンプ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 17:23:11 ID:OcmRNelF0
>>126
そもそも、結論を出す必要なんてないよ
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 20:05:35 ID:80d8mc/h0
>>130
>>126は結論を出す必要があるとは書いていないと思うが。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 20:18:55 ID:IIv+nYWL0
重箱の隅を突くのが好きなんか?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 21:05:51 ID:LA4Z//To0
去年の暮れに「栞と紙魚子」にハマって以降、ゆるいペースで諸星作品あつめてます。
昨日は「彼方より」と「碁嬢伝」買うてきたー。
うおお。なんという至福の読後感だろうか。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 21:20:12 ID:+Eky83h00
「碁娘伝」も、行く先々で悪をやっつける水戸黄門形式に
しちゃえばいくらでも続けられそうだけど、需要はないか・・・。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 22:03:02 ID:Dx3AlxJl0
>>132
誤爆か
いや、誤用か
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 00:09:02 ID:Qay3AfAHO
あァ…
また
やるのかい
「子供の王国」祭りを…
ん…
そうかィ……
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 00:30:29 ID:TMUK2VkP0
おらといっしょに 「王国」さ いくだ!!
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 00:34:21 ID:6qER5dd00
>>136
おお未来の自分よ。
そのじいさん自分のかなりふか〜い所にあるつぼにはまるんよ
これ以上しょぼくて悲しいじいさん他にいないよな
よしわかった、お前ら安心してくれ。
30年後の「子供の王国」祭りの時は鬼踊りすっから
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 01:22:35 ID:EgAqiZed0
>>138
なんだか物悲しい踊り…
しかしモロ世界はいとも簡単に
常世につながるな…

わたしもあっちへ行きたい…
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 01:43:17 ID:pHfluCgT0
んじゃここで訊きたくて仕方なかった質問をひとつ・・・。

最近の映像化作品(奇談とかしおしみとか壁男とか)を観て、
諸星ワールドにはまり、ついにこのスレまで来てしまったと
いう人はおられますか?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 07:47:54 ID:UkB2Fg1V0
>>140
ここにおりますよ。ノシ

「奇談」がきっかけ。阿部ちゃん好きだから。
それまで名前は知ってたけど読んだことなかったんだよね。
妖怪ハンターから入って次々と読み漁ったよ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 08:59:53 ID:7NR/HX300
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 20:36:12 ID:ZyuzaA7l0
てゆうか燕見鬼ってあれで終わり?
続きはないの?なんで続かないの?俺が馬鹿なの?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 20:50:12 ID:2QLHKro50
作者が書き下ろし続けるの面倒くさくなったんじゃないかな
いかにも投げやりな終わり方だったし。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 20:51:10 ID:oOz5b8Kv0
燕見鬼はモロ先生が中国昔話にはまってた頃に描き始めたから
今は飽きちゃったんだろw
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:03:58 ID:SBT5BVG60
>>143
おまえが馬鹿なんだろう
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:08:42 ID:SHncyl6s0
あれはどう見ても、人気はないのに話は当分終わりそうもないから
アクションに切られたんでしょ。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:11:18 ID:EQPsYBzm0
切るんならせめて前もって打ち合わせて
最終話にもってってもらいたいものだ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:14:11 ID:2QLHKro50
というか、アクションが一時編集方針変えてエロ漫画雑誌化しちゃったんだよ。
その時、ルパン以外はみんな切られるか、他の雑誌に移動した。
(さらにその後アクションが一時休刊しちゃったし)
だから燕見鬼の最後の方は書き下ろし。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:33:33 ID:EQPsYBzm0
そんな事があったんだ

きっと気が向いて乗っけてくれる雑誌があれば続くだろうし
あそこで終わっててもまあいいかな
猿と海よりは
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:35:23 ID:Qay3AfAHO
てゆうか西遊妖猿伝ってあれで終わり?
続きはないの?なんで続かないの?俺が馬鹿なの?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 22:01:40 ID:AKfGuRjz0
諸怪志異も西遊妖猿伝も
主人公のショタ性が薄れてきた頃から失速し始めたような
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 22:09:15 ID:MyTNW2gN0
てゆうか海神記ってあれで終わり?
続きはないの?なんで続かないの?俺が馬鹿なの?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 22:47:25 ID:2R4yRQgn0
薄馬鹿下郎
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:07:27 ID:Qay3AfAHO
てゆうか子供の王国ってあれで終わり?
最後のは狩場なの?狩場じゃないの?俺が馬鹿なの?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:08:44 ID:ZVtUURaI0
祭りは終わった・・・永遠に
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:14:27 ID:oOz5b8Kv0
諸星大二郎、高橋葉介、星野之宣、漆原友紀、黒田硫黄、鶴田謙二
このメンツで季間でもいいから、雑誌作ってくれないかなぁww
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:16:12 ID:EQPsYBzm0
鶴田謙二だけ読んでないな
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:21:34 ID:1nrNI6F80
アフタヌーン辺りでマジでやりそうな企画だ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:22:11 ID:hOsYr9oR0
そんないかにもなラインナップの雑誌は嫌だなあ
ネムキみたいにどう観ても浮いてる方が諸星っぽい
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:26:40 ID:3vDY3B3I0
何故かJSC版の「妖怪ハンター」を持ってる40代です
改めて読み直してみたら「生物と死」の弘明君のおじいちゃんの
「神経痛が痛むわ」にワロタ

で、「死人帰り」は少年の目が大きくて、まるで初期の萩尾望都みたいでw

162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:32:07 ID:1nrNI6F80
>>160
小冊子で○○がテーマの読み切り
みたいいなのなら…
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:33:20 ID:EQPsYBzm0
>初期の萩尾望都

焼酎(いまんとこは事故米でない)かえせw
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:34:32 ID:Qay3AfAHO
何故かって…40代でJSC版持ってるのってそんなにおかしいか?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:38:37 ID:aMT+WtD90
黒田硫黄って全然面白くないのは俺だけ?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:52:45 ID:hOsYr9oR0
茄子しか読んでないけど俺もイマイチかなあ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:55:16 ID:3vDY3B3I0
>>163
>焼酎(いまんとこは事故米でない)かえせw

今、かのかの芋飲んでるんだけど。
1/3ほど残ってるから返すよw
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/11(木) 23:59:40 ID:J4/UdVuZ0
>157
そりゃ秋山協一郎が作ってくれそうなメンバー。
そしてその雑誌はまた消えてゆく・・・。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 00:16:36 ID:OlBnrDRC0
>>167
それはアサヒに返せよw

黒田硫黄は読みにくい。ものすごく読みにくいんでしっかりよんでやらなくちゃなんない
漫画としてどうなの?て思った
独創的に見えるけど、大島弓子とか少女漫画に近いきがする
がんばって読めるモードに入ると面白くなるんだけど

モロセンセイとはちと線が似てるだけで全然ちがう、かなりスレチな自分うざい
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 00:26:30 ID:7tFhB42E0
少女漫画的というなら、最近のモロ作品の方が少女漫画的だと思うけどなあ。
「栞と紙魚子」に限らず。
「深海人魚姫」なんかネムキよりもっと普通の少女漫画雑誌に載っても違和感ない感じ。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 00:44:28 ID:OlBnrDRC0
少女漫画誌に載せるべきかどうかは、前提として絵がなあ。

「深海人魚姫」をコマ割り構図全部同じで絵だけ変えても堂々と載せられるかも
フラワーズあたりで
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 02:06:07 ID:/GdFgq4d0
難民くんとお花ちゃんのカップルなんて
少女漫画テイストだよね。
ところで雑草ちゃんが難民くんに夜ばい?
したら増えたけど貞操号みたいに受粉したのか?

下品ですまぬ…
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 02:16:16 ID:pho6gN2B0
黒田硫黄は「大王」と「セクシーボイス・・・」が面白いかな
セクシーボイスは未完だけどw
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 02:25:44 ID:R+6BXPwQ0
モロ大先生でもないのに未完だなんて許せない
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 02:39:46 ID:CnnEDcKu0
セクシーボイス&ロボはあれで完結してるんじゃないのか?
単行本2冊の後がまだあるのかな。

逆に栞と紙魚子は一度きれいに完結したような終わり方したのに
今も続いてるっていうのが不思議でしょうがないw
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 02:42:08 ID:kd5FfdwE0
もう栞と紙魚子シリーズは完結とかそういう問題じゃなくなってるよね…
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 03:29:34 ID:Pr402YdX0
俺は2回完結したと思った
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 05:37:16 ID:5Rutuy8Z0
「子供の王国」でずっと疑問なんだが、
最後のヤブ医者にヘタな整形されて町をさまよってる人物は主人公じゃないよね?
それだと成長停止を嫌悪してたのに何で?って事になるし
単に時代に取り残された哀れな人でいいの?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 06:50:40 ID:ySvSUu8CO
>>178
万が一、釣りじゃなければ
>>40へ戻る
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 08:35:12 ID:SFs6qyqy0
>>164
捨てなければ普通のことだな
俺も持ってる
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 08:36:53 ID:SFs6qyqy0
>>169-172
30〜40年前ならともかく、
現在は少女漫画や少女誌も多様化してるんで、
諸星さんの画風でも雑誌を間違えなければさほど抵抗ないと思う
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 09:30:56 ID:+c0RcOhd0
>>178
俺は流行に流されたりしない、とか言っておきながら
遅れて流行に乗って、金がないから取り返しがつかなくなった
間抜け、ということだと。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 09:59:41 ID:pkm1yjbF0
もう少し、バイオの黙示録について語ろうよ。
なんかのブログで、作品についてひっどいコキ下ろしていたのがあったよ。
科学を知らないやつが、描いたみたいなことを言ってたやつがいた。
俺はあの作品を久しぶりの傑作だと思っているんだけど。
諸星先生をけなすやつが、いるとはね。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 11:20:52 ID:lXcMJ7uB0
諸星先生だからけなしちゃいけないということもないだろが
あの作風に対して「科学を知らない」と批判するのは的外れだな。
どこのブログか知らないがSFを読んだことないんだろ。
コードウェーナー・スミスやバラードを読んでみろってとこだね。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 11:38:47 ID:/zVlgEpn0
構うだけバカ。ほっときゃいいのよ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 12:16:59 ID:ySvSUu8CO
ねぇ?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 13:12:37 ID:pho6gN2B0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

のコピペを彷彿させる奴だなw
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 14:00:52 ID:v0msg2rS0
バイオの黙示録(というか諸星SF全般)はSFはSFでも、サイエンス風ファンタジーだと思うんだが。
真面目に科学を語るだけ無駄と言うか。
その人は何で買っちゃったんだろうね、諸星を?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 14:04:35 ID:2YQcVC2kO
あの宇宙船、飛ぶの?
と言われた過去があったような、なかったような
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 14:14:23 ID:Pr402YdX0
科学的整合性とか言う人は諸☆を読むのに向いてないよね
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 14:34:28 ID:DxLg6IAA0
いくら外国の人でもあんな顔が大きいなんておかしい
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 15:05:34 ID:v0msg2rS0
「バイオの黙示録 科学」検索したら出てきたわ、そのブログ。わりと上位の方。
行過ぎた科学に対する不信感をテーマにするには、認識がレトロすぎると言いたいようだ。
まあ、いいたいことは分からんでもない。
でも『バイオ』は別にそこに比重をおいて描いた作品じゃないと思うがな。
個人的には、ヒトとヒト以外の境界線(ひいては人種、知能の有無による区別)を
どう捉えるかという哲学的な部分のほうを主に感じた。
遺伝子科学はカオティックな終末世界を描くための味付けに使っただけじゃないかと思う。
まあその使い方が安易だとその人は非難している訳だけど。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 15:50:37 ID:mDTEWfiD0
確かにバイオテクを背景とするのは古いというかマンネリかもしれないね。
でも、未だにゾンビ系の映画がワンサカ作られてるし、定番メニューだと思えば問題無しw
こういうちょっとB級な雰囲気もモロ星の短編のオモシロイ所だよ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:27:11 ID:G826lyrM0
>>141

140です

おおう!うれしい方がおられましたな!
諸星さんは読みでがあるのでどんどんはまってください。
自分も阿部さん好きなんですが、実は「奇談」は未だに
(家庭の事情で)観られないという。観たいなあ。
阿部ちゃんは稗田先生や諸星作品にどんな印象を持って
いるのか知りたいですね。

それにしても最近のこのスレの流れの速さはなんなんでしょう?
一日置いただけで50レスもついているとは。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:28:26 ID:U72ZpmmC0
やらないか
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 17:39:18 ID:ySvSUu8CO
>>194
家庭の事情…
…他の家族全員がクリスチャンとかだろうか?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 19:01:25 ID:3WqaJV3y0
「未来歳時記」は異形の者をたくさん出したいから、その理由として
SFっぽい色づけしてみました、って感じで、設定が甘いとか認識が
古くさい、とかの批判が出るのは最初から折り込み済みだと思うな。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 20:22:24 ID:5q5ETpRC0
>>183
っつーか人の感想(ブログ)じゃなく、自分が作品のことを語れよ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:06:07 ID:GBi0BqYe0
家庭の事情
…DVDも含め映画・テレビ視聴が禁止されてるとか?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:07:55 ID:3ZClvHoB0
お母さんが可愛いとか?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:13:33 ID:DxLg6IAA0
お母さんが海からきたとか
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:31:02 ID:vW5nEZ9u0
それにしても「巨人伝説」シリーズはほんとに出るのか?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:39:19 ID:bYyH2NXV0
お母さんが外国の人ですねわかります
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 21:59:39 ID:9v93zPYt0
暗黒神話ぐらいになると流石に
科学的、史学的におかしいとか力説する人もあまりおらんわな
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:05:28 ID:l3Rozlf30
あー、バイオ技術って博士なのに無職がいっぱいいるって記事どっかで読んだよ
見込んだほど商売として広がってないからだそうな

しかし鳥キャベツが出た瞬間にファンタジーってわかんないかな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:09:40 ID:5q5ETpRC0
>>205
もういいよ

100人の読者がいりゃ一人二人見当違いの考察をするヤツがいる
そんだけのこと

しかもココに書き込んだわけじゃく自分のブログで書いてるんだから、どーでもいいだろ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:19:39 ID:+1zGJPfZ0
荒れたらいやなのもわかるが、
わかったもの同士でやってても話も持たないぜ

「子供の」のラストもまたかと思いつつも
たまにはループしてもいいかとも思ってみてた
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 22:45:39 ID:sPvQ7UJw0
別に話をもたせる必要も無かろう
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:25:03 ID:l3Rozlf30
どっちにも一理あるが
ほっとくと、

ホーサクダヨー
ぱらいそさいくだ
バカな、この番組は録画のはずだ!
視肉ってどんな味かな?
カオナシって線路の脇のあいつがモデルなんだぜ

ってなレスがループするだけになるようで
それもよしかなっても思うし
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/12(金) 23:55:34 ID:Pr402YdX0
>>205
俺のことですね、わかります。

そりゃ専門的には突っ込みどころ満載ですが
そもそもそういう読み方しないしね。
特にモロ☆ファンならモロ☆的読み方するから。
分けて考えられないのは無粋な専門馬鹿。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:38:12 ID:HunG0Mj/0
あんとく様って、バイオ技術的にはどうよ?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:40:27 ID:kFKZxpH50
読者には誤読する自由もあるし、なんでもかんでも杓子定規に
評価しちゃう人(たとえば、SFっぽい作品は全部ハードSF的に
科学考証をしちゃうような人)もいてもいい。

そういう評価が機能するときもあるから、一概に否定もできない。
ただ『未来歳時記』評価では、あまり有効に機能しない、ってだけの話。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 00:48:22 ID:XiLF8Bpi0
警察官がミステリ小説楽しめるかどうかという問題に似て気がする
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 01:13:27 ID:M8rU/VI+0
異端の考古学者が変わった事件に戸惑うのにも似て

>>208
ぴちぴちの若い読者層が話題に入ってきやすいだろぐらいの意味よ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 02:06:54 ID:Yr8OUpjT0
失楽園と天落つる時の単行本をヴィレヴァで手に入れてホクホクだったんだけど、
結構最近まで再版してたんやね。
絶版品が残ってたのかと思ってた。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 08:55:59 ID:IQbws3+V0
まあ、それこそミステリ小説にだって「日常の謎」の系譜だってあるしな
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 12:55:43 ID:/EsIQiuf0
>>213
ゲイやレズは、ほとんどのBLや百合作品を楽しめないって話にも通じる
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 14:00:59 ID:HunG0Mj/0
例の科学な人は、「バイオ」に関する科学的や技術的に正しい理解や考証を
下敷きにした、科学啓蒙マンガ的な側面を希望していたんだろう。

しかしそれだと冒頭の鶏キャベツとか出てくるはずがないし、雑草相手に
抜くやつも出てこない。 難民の男が謎の装置で案山子にされるくだりも
「科学考証もなしに、いい加減なことを書くな!」って怒られるから出て
こなくなって、全然別のマンガになってしまうだろう。

言い分はわからないこともないけど、希望する人選を誤っている気がするw
(読んだことないけど)士郎正宗あたりが書いていたらお気に召したのかも?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 14:01:02 ID:H2MGO9IV0
異界のモノがモロ読んでも、「ありえんwwww」
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 14:11:18 ID:eZWuVv4O0
表題作の百物語が一番怖くないってどうよw
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 15:29:18 ID:hmgSPZLz0
他のが怖いというんかい?w
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 15:44:51 ID:qhm+IoBg0
団先生の作品は異界のモノにも好評そうだな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:15:30 ID:/6paWOg90
>>218
自分のブログで好きなこと書いてるだけなんだから、
どうでもいいだろう

このスレで主張すれば相手をすりゃいいだけの話だ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:16:46 ID:/6paWOg90
>>218
っつか、向こうのブログにコメントしてこいよw
(受け付けてるかは知らんけど)
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 21:55:22 ID:+/GHAvK90
というか星野之宣の領分じゃない?
宗像教授と妖怪ハンターシリーズ読み比べると
もうモロ☆ザ・ワールドはナンデモアリ感が強いよ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 09:05:31 ID:IKl6oH+l0
宗像教授の方が理屈こねてる分だけかえって支離滅裂牽強付会になってるよw
面白ければそれでもいいんだけど最近は・・・
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 09:58:06 ID:DzXGPd1Y0
>>225
比較すりゃそうだろうけど、
宗像のほうだって何でもアリ感満載だろう
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 12:23:28 ID:4r5BeLUpO
宗像の元ネタの8割は諸星作品である件について
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 12:43:07 ID:aVehwBcD0
星野之宣と諸星大二郎のどっちに才能を感じるかと言えば、
文句なしに諸星大二郎だと思う。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 12:49:45 ID:53E9kzaG0
おまえら程々にな
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 12:51:01 ID:4r5BeLUpO
伝奇物に関しては、間違いなくそうだと思うが、
宇宙モノや初期の「妖女伝説」など、諸星に劣らない才能を持った作家だったよ。

って、過去形で言っちゃったよ…w
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 15:18:52 ID:IKl6oH+l0
星野は女の情念とかせつない願いみたいなのを伝記に絡めるとやっぱ上手いと思う。
幼女伝説もそうだけど宗像でも小野小町のとかダム建設反対とか。
対カルト戦の終盤もかっこよかった。といちおうフォロー

233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 17:57:35 ID:IcdS+uBq0
星野:ロケットが裏返しになってUFOに。
諸星:人間が裏返しになって渓嚢に。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 19:07:20 ID:0geGXWfo0
裏返しロケットの人も、今ではストーカーだのロリコンだのと非難を浴びてしまうのだろうか。
悲しい時代である。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 20:55:35 ID:g/t4IJ5YO
西遊妖猿伝の続きまだー?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 21:12:57 ID:53E9kzaG0
マダヨー
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 01:08:52 ID:npPAiCAZ0
♪バイオの風ーー
  バイオの風ーー
   ドンガンドンガラガッタ ドンガンドンガラガッタ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 03:37:13 ID:neO984DK0
>渓嚢

どうしても「いんのう」って読んじゃうんです。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 11:25:08 ID:1hM3TFrd0
いんのうじゃなかったのか!?

   。 。
  / / ウスラノバボーン!
( Д )
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 15:17:29 ID:3Bzug87f0
栞と紙魚子って本名それぞれ何ってゆうんだろう?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 17:44:45 ID:N5Og+AFB0
本野栞と紙魚紙魚子だよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 19:17:55 ID:+hXUUU/H0
>本野栞

どうしても「ほんやさい」って読んじゃうんです。

   。 。
  / / ウスラノバボーン!
( Д )
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 21:09:15 ID:LA3Km7RW0
新刊栞と古籍紙魚子だろ

どっちも一見ブクオフとか類似の大型古書店とか尼損のせいでピンチに見えるが
胃の頭沿線だからまだ平気
あの辺は大学教授とか貧乏学生とか多いから学術書とかが循環して紙魚子の家はOK
地価が高くて広い道路も無いからブクオフも店を出さず栞の家もなんとか大丈夫
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 22:21:34 ID:nQgZaFoB0
なんで「べーしっ君」なんだw

   。 。
  / / ステラノナバビコーン!
( Д )
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/15(月) 23:57:23 ID:HE3maXgj0
>>232
"幼女"伝説ってオマww
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 00:56:38 ID:c/q0CTup0
ベアード様が出るんですね
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 12:40:10 ID:/DHX152n0
>>243
ありそうだな
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 19:07:21 ID:d/eX+Rqe0
>>243
つーか、どう考えても紙魚子の店の客筋も扱ってる本も
ブックオフとは全然かぶってはいないだろw
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 21:20:21 ID:/DHX152n0
最近のブックオフは外国の本も取り扱ってるよ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 21:33:09 ID:UrYW1QMG0
外国の通販カタログも?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/16(火) 23:25:16 ID:iP5P2Zog0
暗黒神話の最初の10分を発見!
なんか、ちょっと感じが違うね。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4648461
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 00:53:44 ID:Ahif2hzY0
>>251
少年になった武の顔が最初に出てきたシーンで
「ウホッ!いい縄文…」という幻聴が聞こえてきた
自分の心は穢れている。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 03:15:19 ID:PkWREOc20
>>251

3〜4話が消えた
誰か通報したんですね
野暮な奴
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 14:02:41 ID:fUeYRT450
ノシ
「奇談」から入りました。
wowowで予備知識一切なしで観てこれはwwwって調べたら原作が漫画で凄い勢いでハマりました。

映画としてはとっ散らかってるけど嫌いになれないだよね。
原作からの人は原作レイプとか言われてたけどさ。

栞と紙魚子からハマった人居んのかな?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 14:49:01 ID:suXqm32p0
>>253
おまえが消えろ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 15:50:45 ID:FvZiLQU70
鳥のと魚のとどっちが面白いかな?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 18:33:24 ID:RhiHMwz50
>>249
ブックオフに紙魚子の店にあるような本が並んでたらマジで怖いなww
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 19:06:14 ID:A/s/zOfn0
>>256
鳥の方が面白かった。
魚も良い話はあるから、両方かっとけば?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 19:51:25 ID:qXBG+CxV0
鳥は昔の諸星風
魚は今の諸星風
どちらもおもしろいよ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 19:57:57 ID:v9/gLOml0
鳥のほうが面白い話多いけど、
人魚姫の話はやっぱりイイ!
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 21:15:53 ID:lGdMiJv+0
レスくれたみなさんありがとうございます。
両方面白いけど、鳥のほうが上って感じですね。
やはり両方買ったほうがいいみたいですねw
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 21:45:15 ID:55c9L5k90
数人の意見聞いただけで、しかも未読なくせに上も下もねーだろがw

とりあえず、両方買っとけ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 21:48:26 ID:KGlx8emX0
つうか、諸星ファンで内容選んで買うやつっているんだな。
俺はどんなに作品がダブっていようが諸星大二郎って名前を見たら
絶対買うけどな。お陰で同じ本を2冊買ったこともある。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 22:32:15 ID:33xwUih/O
いや、それはそれでいかがなものかと…
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 22:34:30 ID:Ju9VQwjS0
短編集買い漁ってみろ重複なんていっぱいあるぜ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 22:43:46 ID:dSOVvg0f0
>>263
あるあるw2冊

気づいたとき買っとかないと買いもらすからな
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 22:52:09 ID:v/oY2Rv90
重複の微妙な台詞や描き替えを楽しむのが通ってものさ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 23:35:35 ID:33xwUih/O
いや、短編集のダブリや出版社違いの買い漁りはしてるけど…
まだ同じ本2冊ダブらせた事はないわw

未熟者でしょうか?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 23:37:20 ID:WihAj5HD0
でも、微妙に自分の好みじゃない時あるからなぁ
グリム童話系とかは、あんま楽しめなかったわ。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/17(水) 23:39:28 ID:ozK18VSo0
モロ★はあまりにも楽しみに待ってるからだぶらないけど

他ので年に10冊はダブりがあるよ
買って読んでも忘れてるやつ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 00:23:51 ID:EdKsX0cU0
モロ先生へのお布施と思うんだ!
大滝詠一はエルビスプレスリーを
だぶってても毎年4万円分買ってるぞ!
「市場がまだあると思わせるんだ」そうな。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 00:29:41 ID:kvnaoHDp0
大滝のくせにセコイ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 00:30:07 ID:iU1RDES10
なんちゅうか希有な存在そのものにお金を出してる感じです
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 00:50:45 ID:yvvFOiW00
>>268
同意。っつか、諸星に限らず同じ本を2冊なんて買ったことないぞ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 01:28:54 ID:REKKBniF0
ある絶版文庫を1000円くらいで買った翌週にブクオフの105円棚で発見した時は
くやしくて二冊目買いましたよ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 01:35:33 ID:MdsrjiDQ0
おまえたち〜〜〜逃げられはしないぞ〜〜〜
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 01:46:34 ID:szRU52q70
潜伏モロ★が発現したら後戻りの道はない!
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 03:37:26 ID:wU2+ISM4O
潜伏したことなんてないですわー
ですわー





ねぇ?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 04:49:10 ID:bVraHlj70
『マッドメン』は4種類持ってるけど、4種類程度じゃ
「中途半端なファン」止まりなんだろうなあ・・・。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 09:35:00 ID:e+17otMJ0
いやいや
たいした奴だ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 09:44:49 ID:AV7KZmN60
ファンというより、そーゆーのはコレクターなのでは?w

まあ、セリフが変わってる等の相違があるんで、
多少意味はあると思うけどサ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 10:25:51 ID:s/W0jKhh0
小松左京を読みはじめた頃、同じ本を同じ日に同じ古本屋で買ったことがあったなw
出版社が違ってて表紙も変わってたので気づかなかった。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 13:49:57 ID:V9FBlBZR0
まあ昼飯2回食べちゃうぐらいよくあることだ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 20:28:39 ID:G0uiSusw0
太陽舐めすぎだろえ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 20:29:41 ID:G0uiSusw0
誤爆した・・・
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 20:35:50 ID:7p8rxSps0
50度超えたら暑いので死にます
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 21:27:13 ID:eF00MU3A0
おれ毎日コンビニおにぎり食ってるんで、死ぬかも…

【社会】事故米不正転売 コンビニおにぎりにも混入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221717778/48 ←主な販売先

 ■主な販売先
株式会社am/pmジャパン
CGCグループ
イオン株式会社
株式会社九九プラス
京阪電気鉄道株式会社
国分グローサーズチェーン株式会社
敷島製パン株式会社
シダックスアイ株式会社
志乃ぶ商事株式会社
株式会社スリーエフ中四国
株式会社ダイエー
大学生活協同組合
東海キヨスク株式会社
南海フードシステム株式会社
阪急電鉄株式会社
阪神電気鉄道株式会社
株式会社ビッグ・エー
株式会社ファミリーマート
株式会社ポプラ
株式会社マイカル
マックスバリュ西日本株式会社
株式会社マルエツ
株式会社万代
株式会社ライフコーポレーション
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 23:09:25 ID:g1HYHvq40
大丈夫だ。おにぎりだけじゃなく弁当にも添加物いっぱい入ってるから。
早死にするのは一緒だから安心しろw

289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 23:23:22 ID:hlxlAJrG0
毎日微量の毒を体内に入れてると耐性つくんだろ?
290愛蔵版名無しさん :2008/09/19(金) 00:02:50 ID:LlJwj85n0
ぱらいそさいくだよ
怖がるな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 00:30:17 ID:l2DATNVF0
あれが出るかも・・・
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 00:45:41 ID:RD7cL0ZU0
おらだよ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 00:58:34 ID:5aXpAKYR0
>>289そして諸☆センセの語る未来に繋がる。深いな…
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 13:36:44 ID:4qJmgT5S0
最近の遺体はあまり早くは腐らないそうですよ
食品内の防腐剤蓄積のせいで…
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 15:51:31 ID:8W6x6QRO0
諸星先生は一つずつの作品を見ると遅い発表ペースと思ってたけど全体的に見るとそうでもない。
http://aoiya.sub.jp/index.php?%BD%F4%C0%B1%C2%E7%C6%F3%CF%BAで調べると

2006/01 怒々山博士未踏の大砂漠を行く
2006/02 とりかえっ子の話
2006/03 怒々山博士と謎の遺跡
2006/04 猫六先生執筆録
2006/05 怒々山博士と巨石遺構
2006/06 藁と炭とそら豆・ドアを閉める
2006/07 怒々山博士と珍面犬・案山子
2006/08 深海に帰る〜『深海人魚姫』異聞〜
2006/10 妖怪司書
2006/11 空気のような・・・
2006/12 栞と紙魚子物怪録@・猫ドア
2007/01 百鬼夜行
2007/02 栞と紙魚子物怪録A
2007/04 弁財天怒る!・人魚の記憶
2007/06 モモタローの逆襲・手形
2007/08 百物語
2007/09 シンジュク埠頭
2007/10 クダ騒動
2007/12 天気雨@・深夜番組・妖怪ハンター 百鬼夜行イン
2008/01 怒々山博士と宇宙からの訪問者
2008/02 天気雨A
2008/03 風が吹く時
2008/04 天気雨B・総務課の猫
2008/06 雨

2006/01から2008/06までの三十か月で三十二作品。
わずかばかりながら月間以上のペースで描いてることになる。
その気になれば隔週連載も(だけなら)出来るかも?なんにせよまだまだ先生の作品は読めそう。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 16:04:37 ID:D+cuZD3x0
つか、怒々山博士って「天崩れ堕つる日」で終わってると思ってた
こんなに描いてんのかw
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 16:25:45 ID:wUzcXmPfP
怒々山博士の逆さ人間の話、何かオチがすべてって感じですね。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 22:04:34 ID:VaM+1pUh0
怒々山博士の新シリーズやってたの知らなかったよ
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 22:05:26 ID:5aXpAKYR0
>2008/01 怒々山博士と宇宙からの訪問者
これ雑誌で読んだ。8Pくらいだったけど結構面白かった。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 22:14:49 ID:pfRaXmsJ0
怒々山博士がこんなに描かれてたことに皆驚いてるな。俺もだ。
いつかまとめて読みたい。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 22:18:54 ID:VaM+1pUh0
猫にトウモロコシ詰め込んだ
怒々山博士が現代に甦ったのならそりゃつまらんはずがなかろうて
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 23:23:00 ID:0Uw82Ovu0
諸星先生ほど長期間コンスタントに作品出してる作家も珍しいと思う
しかもどれも面白いし
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/19(金) 23:55:12 ID:Pddzf1+T0
長期間なら和田慎二の「パパシリーズ」も長いけどね。
デビュー作から断続的に最近まで書き続けてるし。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 08:17:06 ID:gL+Tv6gF0
年に一回単行本が出てくれれば満足
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 13:07:48 ID:HutZWRkV0
よく名前だけ出るミノスの牡牛とか涸れ川を単行本にしておくれー!
wiki見ると20くらい単行本未収録作品があるけどそれだけあれば流石に掲載誌の出版社がバラバラすぎてってのもないだろう。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 15:31:10 ID:NkGYI8sR0
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 16:50:14 ID:UOPz4uyjO
おまえらどうせジャズヲタなんだろ正直に言えよ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 17:36:37 ID:O13PNimA0
生臭い!
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 17:50:50 ID:wEfw44YCO
やだ
サイテー!
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 21:15:13 ID:3MLEV+/C0
「涸れ川」は一種異様な傑作だから、今回の『巨人譚(仮題)』の
色にはちょっと合わないか。

「遠い国から」シリーズあたり、もしくは似たような架空世界ものと
合わせて出してほしいんだけど、未発表でそういうのはもう残ってないし・・・。
しばらく(まあ10年くらい)待てば系列作が溜まるかもw。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/20(土) 22:56:25 ID:3z0Hc6XT0
「未発表」じゃないや「未収録」か
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 05:12:29 ID:KhkGWcDVO
マッドメン面白すぎる
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 12:19:08 ID:acj7gdnX0
こんなスレがあったとは、感激だ

20数年前地下街のやら大人が子供になるのやら、とにかくすごくはまった
時は過ぎ、読み返したかったがタイトルも作者も不定期連載の週刊誌も思い出せない
周りに聞いても説明が悪いのか誰も知らない、本屋や漫画喫茶でも当然見つけられない
こんな歯がゆい思いを数年サイクルで繰り返し、鴨川つばめさんのような位置づけかなとあきらめていた

今朝、なんの脈絡なく作者を思い出しいろいろ検索、さきほどアマゾンで手当たり次第に買った
届くのが楽しみだ

しかし当時からマイナーだったと思うが漫画競争の熾烈ないまで
スレまで存在してるとは・・ 
人気あるんですね
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 12:29:15 ID:grxTNGu40
海はつながっとるけん
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 15:06:45 ID:aab0NmY0O
>>313
人気あるんですよ。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 17:20:51 ID:osNSGu4v0
今からまとめ読みができるなんて
ある意味幸せだw
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 21:18:52 ID:7nJVRPiTO
海神記と西遊妖猿伝の続きは描かれるのでしょうか?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 22:20:24 ID:z9GZM05A0
短編じゃない長期連載を許してくれる雑誌が果たしてあるだろうか・・・
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 00:39:45 ID:9xrfyTGG0
海神記 : ヤングジャンプ(打切)→コミックトム(打切)
西遊 : スーパーアクション(廃刊)→コミックトム(打切)

さて、比較的歴史物が好きだったコミックトム亡き後、その手の
作品載せてくれそうな雑誌はあるかねえ?トムでさえ打切の作品だし。

歴史雑誌あたりが載せてくれてもいいだろうに、とも思うが
そっちは金がないから、漫画家を養う程の余裕はないか・・・。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 01:15:56 ID:dVpYaYY90
乱は日本の歴史だしなぁ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 12:22:27 ID:JSxhNVWl0
エヴァでオマージュされた崩壊し融合する自我というテーマが、イマドキのアニメ、マクロスフロンティアでもまたやってます...
日本アニメ界は前進しないのう...諸星さんはまた新たな世界を創造したというのに。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 12:29:21 ID:TBSxUJ+V0
考えてみれば北京五輪の今年は西遊妖猿伝連載再開の好機だったが
他の悪要素が多すぎて、中国ものは盛り上がらなかったなあ。
次の申年も遠い。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 13:22:54 ID:cNKJl42sO
>>319
某監督のように電通博報が応援してくれないかね。
そうすりゃイチ漫画家の原稿料くらい屁でもないのだが
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 14:36:04 ID:hp9WwpE00
>>321
コードギアスでもやってたね

唐沢なをきなんか生物都市を何度も何度もネタにしたあげくに
「新しい世界が来るのだ来るのだ」っていうギャグまで編み出してしまったというのにw
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 15:20:09 ID:OMC3wZ1d0
世界の終末というモチーフで、90年代を代表する終末作品はやっぱりエヴァンゲリオンかなあ、
とまでは考えたんだけど、正直、どう世界が滅んだのか何なのかよく分かってない。飽きてたし。

いずれにせよ諸星先生はいささか枠外。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 15:44:36 ID:LwLIDeRq0
エヴァなんか全然よくないよ
あんもん諸星作品に比べたら児戯ですよ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 17:16:01 ID:kBLetZeE0
>>323
どっから広告代理店が出てくるんだ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 17:22:11 ID:acs/uV0e0
エヴァは終末的物語に決定的に終止符を打っちゃったアニメだからねぇ
これを超えるのは難しい。
某氏によれば、そこから逃げる手段として「萌え」が現れたとか

モロ星は先取りしてたけど、メジャーには成れない漫画家だから
社会現象は起こせない。(社会現象を起こす人に影響を与える人にはなってると思うがw)
むしろ社会現象とは無縁だからこそ、長年描き続ける事ができるし
我々もファンであり続ける事ができるって気がする。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 18:32:17 ID:hqGoFZRd0
作り込みの手の混み具合と見せ方が凄かったからハマれる要素はいっぱいあって
マニアにはたまらんのだろうけど、物語としてはなんだか判らなかったねぇ。
あれ以降のアニメがあの呪縛から抜けられないのは気の毒としかいい様が無い。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 19:14:58 ID:zNunrJFY0
諸星大二郎は定期的に生まれかわっているのだ
その度に新たな世界が開け、新しい世界が生まれる
そして、同じシリーズでも進化しながらモロ☆世界はいつまでも生き続ける

しかし、別人のように作品に対する興味が薄れ、話が止まったままになる場合も、まあ、あるのだった
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 20:12:55 ID:acs/uV0e0
二瓶勉のバイオメガってナウシカっぽいって言う人もいるけど
諸星っぽいよね。生物都市のまんまだし。
もっともバイオメガはハードSFで描写も突き抜けてるけど。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 20:35:51 ID:6Juvnrlz0
生物と機械(無生物)の融合みたいなのは、ギーガーがハシリなのかね。
70年代前半にはもう世界的に有名だったみたいだけども。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 20:54:29 ID:cAMYSmJp0
エヴァは青い屁理屈が過ぎて終末への畏敬とか全然感じないな
ガジェットだけで構成されてる印象
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 22:17:51 ID:S+7Xsyhq0
>>327

いなけりゃ自分の家に看板おったてて
広告代理店になればいい
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/22(月) 23:20:40 ID:n4CZXqxI0
こないだオタキングが漫画夜話で「よつばと!は構造主義のような漫画」といってたけど
構造主義の漫画っつたら諸星だろ。あきらかにレヴィストロース読んでるし
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 00:24:41 ID:rnYgiVFH0
妖怪ハンター面白かったので集めて読んだ

しかし下手な絵だなあ、注意して読まないと何が起こってるのか分からない
そして大体同じような展開ばかり
不思議な事が起きる→調査に行く→洞穴で怪物登場→機転を利かせて脱出
みたいな

でも稗田先生が面白いのでつい読んでしまう
このシリーズ以外におすすめありますか?><
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 00:33:37 ID:Ui+Pd4oz0
まあ初めて読んだのなら、感想はそんなとこかもね。
何度も繰り返して読むんだ。すると最初にはわからなかった
おもしろさがだんだんわかって来るぞ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 00:52:26 ID:tc3brVfB0
トコイ、トコイ・・・・・
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 02:35:47 ID:A0fU7xAB0
この世と常世をいったりきたり
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 04:29:17 ID:4RhMQiP/0
>>336
稗田先生のシリーズは読みきり短編が多いから、確かに似たような展開が多いかも。
まとめて読むと、またかよ、って思うのもわかる気がする。
絵についてはなんとも言えないw

『魔障ケ岳』、『私家版鳥類図譜』、
あと「栞と紙魚子」シリーズあたりをお薦めしておく。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 04:39:34 ID:8/F9vYNWO
短編で似たような展開・・・ 例えば?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 06:00:34 ID:tQmk+MW/0
>>336
俺的には「暗黒神話」と「孔子暗黒伝」が神なのだが…
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 09:10:16 ID:CiptH6hyO
絵はオンリーワンではあるな
絵柄に慣れるまで時間はかかったけど、今はこの人の描く異形が大好きだ

>>336
自分的には不安の立像がいいな
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 10:40:41 ID:4zgPxbEi0
>>330
☆野の「おまえだけは最後までめざめさせたくなかった」を思いだした
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 10:48:01 ID:Funvv8Ab0
>>340
「魔障ケ岳」は、読みながら、これ前に読んだ?前に買ったっけ?と自問自答しながら読んだ
結局もやもやした気分は晴れず、物語の印象もうすい。
オススメするなら、すかっとさわやかな「マッドメン」あたりかな

絵については、少女がはかなげでとてもすてき
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 10:52:47 ID:I/18yuir0
波子が四つんばいになっているシーンはエロい
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 12:40:40 ID:QSvY98Wm0
妖怪ハンターは結末の化物と逃走劇より
その過程を楽しむマンガだよ。
「川上よりきたりて」「天神様」とか好きです。

稗田以外なら無面目・太公望かな
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 12:41:49 ID:eqAeUdtX0
>>321
>崩壊し融合する自我

諸星以前からあったよ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 13:37:56 ID:CnYc4zaa0
稗だっ!は水と天をじっくり読むべきでしょう、サブキャラがレギュラーしてて微妙に繋がってるというか
あの学生コンビと兄妹は今でもいろいろ大変な目にあっていそうで続き書いて欲しい

もちろん狂ちゃんのも外せないが
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 13:49:14 ID:1AT/5zHV0
>>336
いま主流の漫画一般の洗練に向かわなかったというだけで、ヘタな絵ではないんだがな。
いまのように整理されて個性にとぼしい線(絵柄ではないよ)に慣れてると見づらいかもね。
マッドメンの精霊や妖猿伝の斉天大聖のような巨大なものの表現は他の追随を許さないと思う。
透視図法をちゃんと使って巨大なもの描いてます程度のはたくさんいるけどね。
あと、クライマックスでのコマ運びのスピード感もうまいなあといつも思ってる。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 14:28:20 ID:zzhx+fQ8O
ここぞというコマでの構図のセンスは抜群だよね。
キャラの顔がちょっとブサイクになるが
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 15:51:02 ID:I/18yuir0
俺はセリフのセンスがバツグンだと思う
名セリフだらけ。
それときっちり漫画の基本の起承転結を守って
クライマックスシーンを作っているところが大好き
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 16:59:47 ID:MA0yy6Hu0
「遅れまして・・」

最近もっとも心に残ったクライマックスシーン
出るかな出るかなー?と期待しながら頁をめくったら、問答無用のあのド迫力の見開き
こんな絵、諸星先生しか描けねーよ!と感動しつつ大笑いした
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 17:20:14 ID:I/18yuir0
>>353
それみたこと無いかも。なんてタイトルですか?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 17:28:37 ID:TfnGtpdy0
見開きといえばやはり「ユニコーン狩り」かな
なんど読んでもあそこで息を呑む
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 18:42:06 ID:9irDz9w10
>>353
外国の人の台詞だったっけ?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 19:44:23 ID:WA/FL9c70
手塚先生が諸星先生の絵だけは(真似して)描けないって言ったらしいね
巧い下手の次元を超えて、それだけ独創的なんだろう
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 20:26:36 ID:rkBUgbp90
その話、もう何回目の既出だ?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 20:33:45 ID:QsV7vFfM0
ですわねー
ですわねー
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 20:51:07 ID:rnYgiVFH0
沢山レスもらって嬉しいw
とりあえず、おススメしてもらった奴読みますね
マッドメンは近所に売ってないなあ・・・孔子暗黒伝も
民俗・歴史好きにはたまらん漫画家だね、ニヤニヤできるネタがいっぱいで

絵は正直言って苦手だ
あんな絵は見たことないよ、古臭いけどなんか変w
暗くて古い絵柄は好きで、つげ義春の旅モノとかツボなんだけど・・・
やっぱり諸星さんの絵は変!


361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 20:59:35 ID:taQDIrkc0
>>353
あの巻では、のろける奥さんも好きだな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 21:00:36 ID:taQDIrkc0
>>360
つげ義春でも読んでみな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 21:52:31 ID:yl7qSulA0
つげは受け入れてもモロセンセイがだめとな。
変だてのを違うとはだれも言いきれんし
まあ慣れればあの絵以外は考えられないほど独動的なのが理解出来るのではないかな
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/23(火) 22:11:19 ID:2a4ODzMx0
諸星大二郎はokだがつげが駄目な俺は>>360が解る気がする。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 00:01:51 ID:4gHVRiVd0
モロセンセの絵は間違いなく変わってるよ、変だと思うのも無理ない
慣れたら苦手ではなくなるよ、好きになるよ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 00:35:52 ID:IDIdeQyd0
絵が変だというのはよくわかるけど、
でも、いろいろ読んでいると、これらの話にはこの絵でないと!って思うんだよなあ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 09:54:35 ID:ndjlglHP0
>>363
自分は諸星は初手から平気だったけど、つげは全然ダメ
内容が合わないだけかもしれんけど

諸さんもつげも「絵が変」なのではなく「個性が強く一般受けしないw」ってだけでは?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 09:55:50 ID:ndjlglHP0
>>362
しむら〜読んでる読んでるw
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 10:15:48 ID:tMLSdUfZ0
実写化はけっこうされてるモロ☆作品だけど、
アニメ化ってあんまりないよね
あの絵柄を生かすのがむずかしいからとは思うが、
墓場鬼太郎とか見てるとできるような気もしてくる
深夜アニメならぴったりだろう
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 12:18:23 ID:q4jYSYS70
ああーいけるかも。
栞と紙魚子で試しに見てみたい。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 13:08:08 ID:ekdizSVj0
>>354
栞と紙魚子百物語だよ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 16:40:43 ID:8qpOQ12B0
>>360
「孔子暗黒伝」は「暗黒神話」の後に読む事。
くどいようだが、「暗黒神話」→「孔子暗黒伝」だ。

>>民俗・歴史好きなら、短編だが「鎮守の森」「礎」

あと、あんま釣るな。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 16:50:20 ID:D+wqKopOO
桃源記いいよね
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 17:08:18 ID:Ctm8Vk6O0
モロさんの絵は漫画じゃなくて近代のシュルレアリズムの画家さんの
絵なんだよ。クリムトとか、ルネ・マグリットとか。ルドンの版画絵
なんかみたら絶対「モロホシだー!」と思うから。
この人らの絵は日本の漫画絵好きから見たら絶対「上手」いとはいえ
ないだろ?そんなもんさ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 17:29:04 ID:jMUrHmEz0
諸星アニメいいなあ。
動くあんとく様とか生命の木の昇天シーンとか見てみたいなあ。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 17:38:21 ID:I49RH1qH0
今流行りのフラッシュアニメですね
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 20:58:02 ID:Clf1/40Y0
>>369-370
あ、栞と紙魚子のアニメ化はいいかもね……って、またかよw
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 21:34:54 ID:4Ea1GPBa0
ttp://sky.ap.teacup.com/kasatosi/10.html
↑によると暗黒神話のアニメはかなり出来が良かったようだね
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 21:42:31 ID:O2bZmRjG0
栞と紙魚子を3等身ぐらいの萌え絵で描けばいいのだ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 21:45:03 ID:k7NC2z990
ねんどろいどの栞と紙魚子とな
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 21:54:19 ID:lYCfI9M+0
動くアニメより、猫目小僧みたいな静止画の連続のほうが感じが出そうな気がする
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 22:00:24 ID:YsMNIdH40
せっかくなら猿のアクションをぜひ動画にしてほしいんだが
如意棒で柱折ったり
ツウヒコウの腕のびたり
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 22:32:54 ID:3/UQMisK0
クレイアニメでおk
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 23:03:31 ID:XHQup1eA0
栞と紙魚子はドラマにすればいいのに・・・AKB主演とかで
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/24(水) 23:09:15 ID:MedkQaqE0
>>378
あんまり出来良く無いと個人的には思う
原作に忠実なら良い訳じゃ無いと思った
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 00:29:45 ID:kHUdHq/50
地中から生命反応のある肉塊発見!!!!!!不老不死伝説の生命体発見か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222264877/
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 00:42:52 ID:dev34laW0
さあ名前を付けて下さい
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 00:43:50 ID:gVVGNsQuO
>>384
> 栞と紙魚子はドラマにすればいいのに・・・AKB主演とかで

あれ?やってなかったっけ?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 00:47:04 ID:LYlryrGF0
>>386
こっちのスレタイの方が諸星っぽかったw
【中国】不老不死伝説の生命体「太歳」発見か?地中から不気味な肉塊?―陝西省漢中市
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222270298/
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/25(木) 19:02:49 ID:gmDl+gJG0
>>384
釣られクマー
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 01:35:51 ID:dPCD+wiP0
>>386>>389の元記事見て、久しぶりに孔子暗黒伝を読んだけど、
精霊の村のラウアがとても切ない。
ハリ・ハラの旅路でこんなに濃い逸話を入れられる諸星、スゴイわ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 20:06:15 ID:8vHXzcii0
うーん、
あのテのエピソードは普通に誰でも考えるものだし、
無難というかよくあるものだと思うんだが
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 22:16:48 ID:eNZ3bI+S0
うわ…恥ずかしいレス
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/26(金) 23:18:55 ID:SXMCHvb10
>>378
ラストで赤色巨星の話が割愛されてたり、スサノオの石像に群がるものの正体が明かされないのが残念
荒廃した火星のような世界が未来の地球だという説明は必要不可欠なのに
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 03:13:44 ID:b0uuk3udO
そもそも肝心な56億7千万年後の地球で弥勒菩薩になったのかもしれない
って、衝撃的かつ感動的な落ちが原作既読者にしか伝わらない出来だった…

これじゃあ、一体何の為にアニメ化したのかと…
そこまでは意外と絵も作りも地味ながらキチンと作ってあってだけに残念だ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 04:57:09 ID:00oaBoBNO
幽霊が見える中国人の男の子が、ガチホモ仙人に弟子入りする漫画なんだっけ?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 08:55:09 ID:HW6ilrYh0
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 16:40:26 ID:W38VyLl50
仙人って両刀じゃないとなれないんじゃないの?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 17:37:16 ID:J5KzJSKU0
なんでやねん。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 19:56:50 ID:fZ1eVSQD0
女断ちしないとなれないんじゃなかったっけ?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:01:21 ID:TFig0h/Y0
房中術ならOK
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 20:23:19 ID:ZVwiExam0
>400
接して漏らさなければおk
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 21:06:12 ID:Tz1nXnZU0
妖精になるのは割と簡単だけどね
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 22:24:03 ID:lr5MSXvN0
妖精さんキタ
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 23:00:36 ID:LkQw5HcS0
仙人の瞳は四角い
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/27(土) 23:56:51 ID:J93ZBMG/0
桃源郷の連中も瞳が四角だったね。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 00:33:01 ID:7Pk9G/WX0
陰陽を和合させている現場を透視しても目をそらす無欲さが必要。
思念を玄牝に向けろ・・・
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 01:31:31 ID:2gifqSf/0
すんません、西遊妖猿伝の双葉社版と潮出版版では、内容違うのでしょうか?
これから取り揃えるのにどっちがいいかな?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 03:45:10 ID:EYzeX7t80
潮出版版は一部表現がソフトになって細かい矛盾点が発生
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 09:33:49 ID:ENGyXdD40
ありがとうございます
巻数も違いますが、双葉版は途中までで終わりってことですかね?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 20:26:16 ID:jmxdTaBM0
双葉社のは第一部完結まで、潮出版のは第二部完結まで。
とりあえずストーリーを追うのなら潮版でいいんじゃないか。
それで加筆修正前のバージョンが気になったら双葉版に手を出すと。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 21:37:59 ID:HXdEhMCw0
今日買った栞と紙魚子の百物語の帯に書いてあったがAKBでドラマ化されてたんだな。
見たヤシいる? 
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 21:41:18 ID:TD0vIx090
みんな文句言いながらけっこう楽しんでたよ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 01:04:53 ID:xn/qABnT0
双葉社版サルは9巻を探すのが大変だから潮にしといた方が無難だよ。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 01:59:40 ID:ATne8MAf0
潮の方が話数が多いしね。モロファンなら両方を手に入れて違いを楽しむのが通
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 02:06:42 ID:kUpNtfLk0
410 だけどありがとう。

こないだ潮版の全巻取り揃えてる本屋があったので、早速大人買いしときます。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 16:28:40 ID:2T2Gnvlf0
>>403
なんちゃって妖精になるのは簡単だけど、
真性妖精になるのはなかなかハードだと思うぞ

>>412
何回か見たよ。こっ恥ずかしいけど、けっこう面白かった
見逃した回のDVDをレンタルしてまで見ようとは思わないけれど
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 16:39:35 ID:35BGGyVH0
>>412

見たが、紙魚子の設定が思い切りアレなんで萎えたよ。紙魚子ファンなら見ないほうがいい。

オレ的には、段先生=井上順、段先生の奥さん=関根恵子がツボw
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 21:07:59 ID:6nSWyLaNO
潮版は肝腎の竜児女の首が無いので、できれば双葉版も読んでもらいたい。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 21:09:17 ID:qB4WQe7c0
>>413
 モロ☆好きは、みんな文句言ってた
 けっこう楽しんでた人もいた(スカトロAVマニア?)
 あと、AKBヲタはウザかった
の間違い
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 21:47:06 ID:rJLCw0mn0
>>418
あの奥さんをどうやって表現したのかだけ見たいw
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 22:05:04 ID:IavcuuJ50
関根恵子の巨大な顔が?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 22:18:39 ID:495dtmgZ0
>>420
坊や、適当なこと書きなさんな
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/29(月) 22:31:49 ID:BANA2dRA0
>419
ああ、潮版はそんなことになってんのか。あれいい場面なのに。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 00:37:59 ID:sCRV+YTM0
栞と紙魚子のドラマは馬鹿ドラマであるけれど、このドラマが駄目なのは、金
や技術やセンスや才能の無さを「馬鹿ドラマだから」とそのまんま垂れ流して
ること。
馬鹿ドラマだから脚本が温くてもかまわない、馬鹿ドラマだから見せ方の工夫
なんかいらない。
そういう馬鹿ドラマを馬鹿にした作りがすげーむかつく。
別に井口昇が自覚的にそういう風に作ってるとは思わないけれど、結果的に出
来上がった作品が馬鹿ドラマを馬鹿にした模造品で終わってるのが駄目駄目。

「恋する幼虫」を見たときも思ったけど、井口昇は少ない予算や低い技術力を、
脚本や演出でカバーするということが出来ない(しようとしない)監督なのか
もしれない。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 01:01:10 ID:QFEiqxa20
所詮は深夜の低予算番組。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 02:25:41 ID:2RPwXw1+0
つーことは奥さんの巨大顔やらムルムルは登場しなかったの?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 08:50:59 ID:WT8OsrSo0
>>425
最終的にはドラマ化にGOサインを出した諸さん責任
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 14:47:49 ID:GswtTMm80
原作とは別の作品として楽しんでくださいって言ってたよ。

ttp://www.ntv.co.jp/shiori/asx/moroboshi.asx
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 15:10:20 ID:GswtTMm80
既出かも知れないけど、
このページの諸星先生と星野先生が書いたラムちゃんが面白い。

ttp://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-836.html
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 20:14:03 ID:ofbczx2m0
あだち充とかいとうのいぢによる、ラムイラスト集合画像には大抵載ってないよな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 20:49:55 ID:4dbhTWWY0
バイオで一番エロいのはアケミちゃん
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 20:54:48 ID:zfImQQqK0
俺は雑草派
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 21:44:55 ID:1+ofL7Lw0
ああ…
空が青い…
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/30(火) 21:46:41 ID:cgniQQRh0
友井先生!
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 02:02:13 ID:xbAmQDaB0
人魚ちゃんと少年はあのあと
うまくいったかなあ〜〜
難民くんはかわいいお花ちゃんと
一心同体でめでたしめでたしだったけど。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 05:07:10 ID:KcwyDEID0
>>4
>山歩きの際はズボンの裾を靴下にたくし込む

今さらなんですけど、このキーワードテンプレ。
山歩きでトレッキングシューズ履いて、
ごつめのソックスにパンツの裾入れるのは「普通」なのでは?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 09:05:17 ID:E4sNHmmP0
>山歩きの際はズボンの裾を靴下にたくし込む

いつもの黒服のズボンの裾を靴下にたくし込んでる姿を想像してしまった
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 15:01:04 ID:XHYmjkMo0
>>427

いや、奥さん=関根恵子は見事な巨大顔。
これがもうハマルのなんのw

あと、ボリス役がマエケンだったw
意外と似合ってる気がした。

クトルーちゃんも出ていたが全然だめ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 18:31:44 ID:x5Ikl8Cb0
441名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/10/01(水) 18:42:47 ID:2yF2DS/R0
モロ☆もラムちゃんエロいぃぃぃ!!!
肉が柔らかそうで、触りたい
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 18:51:14 ID:/fVGMRrH0
>>426は、高視聴率の番組なんか見て喜んでるタイプ?
深夜番組でありながら作る側の工夫とアイディアによって面白いものんも作られてるじゃにゃいか
とマジレス
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 18:56:39 ID:Br4TmpG/0
>>437
ニッカポッカはソックスに裾入れてる訳じゃ無い
普通じゃないと思うぞ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 19:48:22 ID:lOlEib3F0
今市子の百鬼夜行抄ってモロファンが見て面白いかな?
雰囲気漫画じゃなくモロや葉介とかの驚くようなアイデアのある作品が
好きなんだけど
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 19:49:57 ID:9sC++RJk0
微妙
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:01:48 ID:Eek8sdbg0
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g24217.html

幸村スレにあった。

447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:05:34 ID:EixBxLLN0
>>444
自分は好きで持ってるけど、
「驚くようなアイデア」があるわけじゃないので444さんには不向きかと

作者が女性だけあって、雰囲気づくりや人間関係等の掛け合いが面白い
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:21:34 ID:sZPWojJp0
高橋葉介のお勧めの名作って何ですか?
よんでみようかなあ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:33:56 ID:R7K8W7d30
「夢幻紳士」「クレイジーピエロ」「腸詰工場の少女」「みるくがねじを回すとき」あたりかなあ。
モロのテイストとはずいぶん違うけど。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:41:58 ID:Br4TmpG/0
仮面少年とか
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:45:58 ID:AN70QqxS0
高橋葉介なら「学校怪談」の前半なんかもオススメ。後半は割と好みに左右される
みたいだし・・・・。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 20:56:37 ID:sZPWojJp0
取りあえず「夢幻紳士幻想編」あたりがいいのかな?
なんか種類がいっぱいあって…。
モロ先生みたいに最低「暗黒神話」がデフォ!
みたいにわかり易ければいいんだけど。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 21:30:10 ID:lOlEib3F0
>>448 「学校怪談」の前半、「夢幻外伝」、「夢幻紳士・幻想編」
「腹話術」新装版(仮面少年やミルクとかも入ってます)、あたりがおすすめ

百鬼〜についてレスくれたみなさんありがとう。参考にします。

454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 21:30:57 ID:9NoNJJMn0
最近モロ☆読んでてショックだったのは
自転車の後ろで寝てるクトルーちゃんが可愛いくて萌えたこと
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 21:57:23 ID:sZPWojJp0
>>449 >>450 >>451 >>453
みなさんアドバイスありがとうございます。
最初に「腹話術」「夢幻紳士・幻想編」「学校怪談」の順で挑戦してみようと思います。
ちょっとスレ違いな質問ですみませんでした。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:01:57 ID:JbqtmYVE0
>>452
最低「夢幻紳士」がデフォ!なんじゃない?
妖怪ハンターシリーズよりさらにシリーズ内のバリエーションがあって、判り難いけど。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 22:46:20 ID:dmrG9NVy0
先生が、『天崩れ落つる日』の後書きで、ゼピッタシリーズのことを
『SFとしては古めかしいスタイル』って言っていたけど、そういうものなの?

別段、古めかしく感じないけど(ちょっと前あった『キノの旅』とかも似てるし)
どうなのかなあ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 23:08:54 ID:sZPWojJp0
>>456
そうなんですよ。時期が色々あるんで、怪奇編?とかも興味深い響きだし…
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/01(水) 23:14:08 ID:JGc5nliA0
>>457
その後書を読んだ当初は
「あはは確かに古い〜」と思ったのだが
今となってはなにもかも過去過ぎてわからぬ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 01:42:45 ID:Y3hjoofp0
グリムのような物語の、ラプンツェルってどう解釈するものなのだろう。
なにか一貫した設定というかオチのようなものがありそうな作りなんだけれども…。
わからない。誰か教えてください。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 10:13:57 ID:MicGZoP20
学校怪談、個人的には後半は後半で好きだけども
まあ、やっぱり断絶はあるわなぁ〜

つーか、なんで通しタイトルで連載してるんだよコレw って感じだしなw





・・・なんのスレだ、ここはw
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 12:54:00 ID:lHo9YEPO0
 諸星先生食えてるのかな 奥さんも娘さんもいるんだろ?

収入は星野先生の半分もいかないんじゃないか・・・・金のかかる首都圏だし
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 14:14:08 ID:g1aK578F0
>>446
孔子あんこ口伝を見て作ったような写真だw
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 17:18:52 ID:lHo9YEPO0
>429 モロ☆先生の お姿はじめて見ました。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 19:41:18 ID:J3t7vZGTO
>>462
な…何を根拠に星野(之宣だよな?)の半分!?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 19:42:52 ID:rqpupRtC0
>>465
仙一に決まってんだろ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 20:10:03 ID:PPMK+yki0
夢幻紳士幻想編読むなら
降魔編、迷宮編も読まざるを得ないだろう。
もちろん、怪奇編はこれらの夢幻君と同じであろう夢幻君が活躍する話しだし
今後、回帰編も読むなら必読の書なのだ。

よかったら、オチャラケ夢幻君、マンガ少年版夢幻君も宜しく。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 21:41:47 ID:h2acJNYn0
ふと思ったんだけど、諸星さんて中国物が多いけど神話時代〜清時代まででなぜか
中国物の漫画の中で一番描かれてる三国志の時代の話って描いてないんじゃない?
やっぱり多くの作家が描いてる時代には食指が動かないのかな?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 22:13:06 ID:1AraWZsL0
よく確かめないで言うが、諸怪志異の異界録とかの捜神記が元ネタの話は年代的にその頃が多いんじゃないかい
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 22:34:58 ID:uz8XlOyO0
泰山は 崩れんか! 梁柱は 折れんか! 哲人は 死なんか!
ドドドドドドドドドド!!

混沌よ開かぬのか!わしには開かぬのか!
ドドドドドドドドドド!!

アッカンベ〜〜〜
ドドドドドドドドドド!!
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 22:53:22 ID:Xa2108RT0
わ〜AKBMだ〜
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 23:00:36 ID:lHo9YEPO0
>465 ヤングジャンプの連載時に 星野先生31ページ モロ☆先生25ページと
  差をつけられて嫌だったな。描くスピードにもよるんだろうけど。

 映像化は モロ☆先生のほうが多い。触発されるものがある。
 俺もマンガ描いたことあるけど あんなふうにイメージひろげることはできなかったねえ

 毛家の怪 なんてすごくシャープだよ 
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 23:14:23 ID:hdUAIDTv0
>>472
ページ数だけで判断するとは愚かな
諸さんが、「この話には31頁もいりません」って言ったのかもよw
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/02(木) 23:49:35 ID:NGaLcG0x0
実は31ページだったところ、25ページまで描いたとこで落っことしかけてそのまま、完にしちゃったとかw
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 00:26:46 ID:VNiPCKn90
>473 異才競作シリーズがそうなってたんだよ
 星野先生の 月夢とかメデューサとか 31ページだろ
 その時期の調べてみるとわかるよ。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 01:49:54 ID:f1tZqxje0
三国志の時代って三国志とその亜流として書かれてるだけじゃないか?
戦記物は書かないだろそりゃ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 03:57:38 ID:AtrDVkYP0
チャンバラに興味あるとか言ってたな
いつ形になるんだろ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 09:44:21 ID:t66uEl1N0
仕方ないと思うよ、一コマでの情報伝達量が段違いに違うからな。
星野先生も好きだけど、やった諸星先生のが濃いわww
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 09:59:31 ID:BtHxVj910
>>477
そういえば、碁娘伝ってチャンバラだよな?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 10:15:20 ID:WD6ty+J30
星野先生は最近
話し的にも、絵的にも手抜きな感じなのよねぇ
宗像と稗田は割りと同じ構成なんだけど
全然、稗田のがオモシロく感じるのはモロ☆ファンのフィルターが掛かってるからかしら
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 10:20:49 ID:rYGEykQC0
>>480
星野さんは集中線の多様をやめればマシになるのにな。
なんでもかんでも集中線ではおどろおどろしさは出ない。
意味のない集中線も多いし。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 12:47:20 ID:YYYAIKkaO
>>480
いや、フィルター関係ないでしょw
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 13:43:58 ID:Y0WK85fW0
宗像はセリフとか説明が多すぎて読む気がしない。資料のたれながしぽい
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 14:35:26 ID:VNiPCKn90
>483 星野先生は アシスタント使ってずーっと量産体制でしょ・・
 おうちもミニ天文台があるみたいっし(ったかな?)

 結果として収入も 伴ってきてるんじゃ・・・
 子作りも量産3人だし・・・
  モロ☆先生のプライベートってどうなっとるん?まだ 池袋なの?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 15:16:16 ID:nkxTofe+0
さっきラジオから「さんじゅわん」って聞こえてビックラこいた。
よく聞き返してみると「秋G1(あきじーわん)」って言ってたようだった。

ちょっと疲れがたまってるみたいだから、しばらく石の中で眠るわ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 19:52:09 ID:EJMXNUBn0
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:04:02 ID:TEbfbERf0
>>486
超下火漫画家w
これもジャンプデビューだからかな
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:06:04 ID:DCRoNu7hO
>>486
仮にも文庫版出してる漫画家なんだし、そのくらいはあって当然では。
つか、一千万じゃ少ないくらいじゃないの?
手取りで一千万て意味かな。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:08:02 ID:wL/qzwlR0
>>475
別にページ数が違ってたっていいじゃんか
25と31じゃ、たいして差がない。っつか内容や表現の問題でそんくらいどうにかなるでしょ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:12:06 ID:WD6ty+J30
リアル諸星は見たことないんだけど
どーしても、竹内のじーさんを思い描いてしまうw
なので、オレの中では20年くらい前から爺さんなので
「まだ生きてるんだ」って思ってしまう。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:33:25 ID:wL/qzwlR0
>>488
正直、俺は諸星がコンスタントに年収一千万あるとは思えない
(たまにそんな年もあるかもしれんが)
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:40:35 ID:5ZyRclyv0
なんだかんだで大部分の作品が購入可能だし印税はコンスタントに入るだろ
雑誌に書けば原稿料もプラスで
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:40:39 ID:j89iQY760
自分の中では諸星さんと小説家の荻原浩の顔がゴッチャになっている。
二人の顔って似てると思わない?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:48:30 ID:j89iQY760
というか、これまで登場した教授の教え子達で否定的に描かれてるのっていないな、そういえば。
みんな教授の信者になってて、なんだか教授が教祖様みたいでキモイ。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 20:58:17 ID:WiOBJUvc0
教授?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 21:29:06 ID:YYYAIKkaO
>>484
アシスタントっても、もう十数年来アソウくん一人じゃなかったか?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 21:33:37 ID:j89iQY760
わるい、>>494は星野スレへの誤爆だった。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 22:00:38 ID:VNiPCKn90
>492 そんなにいくかねえ 出版社は儲けさせてくれないひとには徹底的に
差をつけるし 星野、諸星両先生より 野部利雄だとか クレヨンしんちゃんの作者の
ほうが ずっと稿料がいいと思うよ。

収益からはじきだすと思うな。本の発行部数も公称の半分くらいっていうし。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 23:39:52 ID:HcjxBCat0
自営業だから、経費やら税金やらを払うと結構キビしいんじゃないの。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/03(金) 23:52:57 ID:WD6ty+J30
モロ先生はお金を全部資料購入に費やしてそうだなw
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 00:02:31 ID:CD/q/J2O0
>>499
逆に、私物を経費で買えるとも言える。
やり方次第かな。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 00:57:37 ID:LTZ+hbKJ0
段先生の古本やに通い込みをみると
そうとう本をため込んでそう。
んで奥様に叱られる。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 09:23:24 ID:4/Qp/kbt0
映画『壁男』の主演は諸星さんに似た人を選んだと思うのだが、どうだろう?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 12:28:54 ID:G0DBNCiW0
壁男って先生の作品の中では
クオリティーが低いよな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 22:10:10 ID:eSoD9ShN0
壁男 いまDVD見終わった。
 諸星先生にたいする義理を感じて 見たってゆうか。
 諸星先生をカルト作家だと? 許せんなあ・・
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 05:56:35 ID:skXe+5cO0
>>490
たまに本に写真のってるけど
そういうのとは180゚反対の系統の顔だぞ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/05(日) 16:57:57 ID:2G4A/rXw0
段先生が近いか
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 00:55:35 ID:lQT+DJ0x0
 モロ☆先生の 過去コメントみてたが 二階建ての家に住んでるみたいだな・・
持ち家かな? 経済的に成功してて よかった。

 ってことは 池袋ではないってことか・・
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 20:45:20 ID:D691NEw+0
胃の頭町じゃないかな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 22:33:58 ID:WaQ01LQF0
あのあたりだろうね
以前、中央線沿線にあるオシャレ文化系カフェでモロ☆先生の原画展をやってた
地縁があったのかな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/06(月) 22:41:28 ID:24Pk+uQi0
うめず先生とご近所さんだったり?
濃ゆいエリアだなー
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 00:44:51 ID:ZZTUGPam0
鬱上寺あたりは
漫画家多いよね
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 06:25:35 ID:Auuu1pCD0
ゴブリンの時は商店街の雰囲気で笑ったなー
あと弁天様w
提灯デモの会とかもネタにしてくれないかな
丸井が化け物だらけになったら面白いかなと思うけど
抗議されたらいけないし
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 09:31:49 ID:NBzswIBQ0
>>511
かたや紅白ハウス、かたや花柄ベランダ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 10:18:52 ID:oiPAkKEc0
股川上水の底が黄泉の国と繋がっていて『物の怪合格』を書いた作者に出会う
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 11:24:33 ID:anlXYweH0
実は栞と紙魚子はノンフィクションなのか
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 15:16:04 ID:D7GTxKaA0
 モロ☆先生 結構日常風景描いてるよね。

貧乏アパート時代。
池袋のマンション?時代。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 19:19:03 ID:9as+AYVJ0
結婚して一戸建てに住むようになってからの風景も描いてるよ。
猫のムサシのエッセイコミックで。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 20:44:40 ID:xIasP3Ka0
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 21:38:50 ID:9jVJ3P5GO
モーニングで西遊記だって!
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 22:33:22 ID:nXky9XBf0
マジ?・・・モーニング版をまた買い足すことになるのかorz
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 22:34:42 ID:Ya8uVR2+0

「西遊妖猿伝 西域篇」 ということか!?

おお…まだあまり情報出てないけど
先生来年で還暦なのにまさかの週刊連載か?
もう再開はないものだと諦めてたよ
確定したら胃の頭町方面に向って土下座したい。先生疑ってごめんなさい。
ありがたやありがたや
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 22:41:17 ID:pJMu9QyL0
モーニングで週刊でやってる連載はほとんどないけどねw
なんにせよ楽しみだ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 22:52:44 ID:RX5YI8DL0
いや、だまされないぞ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 22:59:59 ID:NjpfL3/s0
>今週の早読みモーニング45号
>モーニング次号より新連載告知!!
>浦沢直樹「BILLY BAT」
>失われたアメリカンヒーローが蘇る?

>諸星大二郎「西遊妖猿伝 西域篇」
>新章スタート

>待望だった吉田聡「ケンとメリー」
>不思議なる純愛コメディー?
>望月峯太郎「東京怪童」
>原作に矢島正雄でBoichi「ラキア」
>おおおぉっ!
>4週連続で新連載が続くんだあ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:03:38 ID:W4hb7NOP0
>>522
悟空の生まれたところから敦煌を出て高昌国に向かうところで終わりとか。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:14:54 ID:AlgqKGsUO
西遊記なんて言ってんから、どーせネタなんだろ?

って思ってたが…マジですかあぁーーーーーっ!?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:23:12 ID:ZdpPidgO0
不定期でも良いから良い作品にして欲しいな
週刊はキツそうだ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:25:24 ID:Q98jdI1P0
さすがに不定期はイヤだなぁw

モーニングは月一連載とか隔週連載とか多いから、
せめてそのへんで定期的にお願いしたい
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:32:15 ID:RX5YI8DL0
ここ10年はモーニングはおろか雑誌買ってないけど
ほんとなら月一連載でも毎週買っちゃうよ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:40:00 ID:RU8q4VrK0
うおおおおおおおおおおおおおおおお
これでまだまだ生きる理由が出来たわ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/07(火) 23:46:31 ID:HTpZCspQ0
モーニングにフラグが立ったな (旧トム読者)
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:03:56 ID:HCOW+9xe0
そんなん言うなw
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:07:47 ID:+n05y9ys0
昨日急に妖猿伝読み返したくなったのは吉兆だったのか

以前みたいな太い描線のタッチを期待したいけど無理かなぁ
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:08:14 ID:0n4S0ZIE0
西遊始めたら、それにつきっきりで他の作品読めなくなるな・・
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:09:50 ID:uY7iIazH0
うおおおうおおおマジで?
アフタヌーンなら分るけど、モーニングとはスゴイ。

でも、また人気無いからイブニングとか増刊に移動
そしてさらに打ち切りってパターンが目に見えるようだw
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:11:54 ID:XfS0mbUS0
あの盛大なアクションを期待したい
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:35:54 ID:cK02J0QQ0
モロ暦はかなり長い俺
(妖怪ハンタージャンプリアルタイム)

西遊妖猿伝は完結してから読もうと未読
幸せなのか不幸なのか?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:38:55 ID:pNeoYcnIO
まじですかぁぁぁぁぁぁぁっ!

もぅ続きは死ぬまで読めないと諦めていたのに!


ちなみに海神記は続きまだですか?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 00:49:36 ID:LI98hWuF0
綺麗とまでは言わんけど、ある程度キリよく終わってるからなあ
このまま終わっててくれてもそれはそれで良かった
短編作家としてのモロを何より愛する人間としては
>>535のことを考えると一概に慶事でもない・・・まあモーニング購読して正座して読むけどねw
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 01:34:10 ID:Zb4g8YgM0
へうげ・西遊のローテーションならば!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 01:46:56 ID:m8/1hQH/0
>>525
どう見てもネタじゃね?
ソースこれだけ?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 01:48:41 ID:0hid+NTO0
>諸星大二郎「西遊妖猿伝 西域篇」
>新章スタート


これだけくっつけた可能性は否定できんわな
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 05:57:55 ID:GpuXNDsa0
とりあえずレスは増えたから吉
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 06:45:25 ID:uY7iIazH0
どうやらネタだね・・・
wktkして損したわぁ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 07:23:55 ID:rk7hpOAt0
今後、諸怪志異の続きが描かれる可能性って全くない?
このままでも「茶碗の中」みたいで逆に不気味でいいが、やっぱオチが知りたいわ
モロ先生はなんか言及してないの?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 08:15:27 ID:ugKPw8KM0
ネタだったのか
なんだこの落胆と怒りが混ざり合ったようなもやもやは
これが釣られるということか
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 08:30:15 ID:pNeoYcnIO
しまった、釣られた…
モロ☆ファンが否応なく食付く餌だもんなぁ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 08:31:51 ID:1ewTiakWO
ネタじゃないですよ!
早売り読んだんで!
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 09:04:51 ID:LI98hWuF0
早売りでモーニングを紹介してるブログに書いてある
>>525もそこからのコピペ
そのブログが嘘を書いてたら知らない
俺は初めてみたけど、表紙画像も貼ってあるし
毎週のように紹介しているみたいだから、まあ大丈夫じゃないの
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 09:05:22 ID:ugKPw8KM0
うp希望
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 09:23:36 ID:5/YLjtiy0
>>543>>547
某サイト(ブログかな)からコピペしたのは俺だが、
諸さんのは真ん中に書かれてたよ
1行空けたのは、ここの住民にわかりやすいようにと思っただけ

たぶんホントだと思うよ。モーニングか諸さんの予定が変更しなければ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 09:24:16 ID:5/YLjtiy0
>>551
雑誌名と作品名で検索かければ、簡単にひっかかりますよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 10:04:37 ID:URVIPO8h0
西遊妖猿伝、再開か。
あまりの嬉しさに鬼踊りを踊っちまったぜ!
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 10:21:00 ID:uY7iIazH0
なんて哀しい踊りなの・・・
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 11:39:34 ID:G1W+dgjoO
おいおい、連載始まる前に異界に送り返してどうするw
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 13:41:47 ID:1g9EcT4g0
なんだか悪い夢でもみてたみたいだねえ・・・・・
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 16:51:05 ID:7JnzcCqK0
おまえら…
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 20:02:26 ID:haJjFV9R0
西遊と栞はなあw
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 20:04:23 ID:Zb4g8YgM0
草いきれが酷くって
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 20:17:51 ID:ZEXZC/ZF0
ちょうど第一部全9巻初版で見つけたから買いなおしたところだぜ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 20:35:26 ID:o/N0DBwy0
諸星作品の中で、「西遊妖猿伝」だけが唯一苦手な俺は負け組
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 20:57:45 ID:2br3H5yy0
文庫で出るに違いないと何年も待ち続けてる俺こそ負け組
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 20:58:34 ID:7JnzcCqK0
ぶっちゃけつまらない
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 21:31:06 ID:EV5PTfAw0
>>564
「西遊妖猿伝」じゃなくて、昨日からのここのレスがなw
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 21:45:24 ID:c6s8SBaM0
連載を再開する諸星先生のバイタリティには感服するばかりだが、
ぶっちゃけ俺も苦手。
それよか短編や他シリーズをお願いしたい。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 22:02:27 ID:o/N0DBwy0
>>565
隗より始めよ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 22:05:23 ID:fcoj81yP0
今から西遊妖猿伝再開すると
キトラさんとか出てきそうなんだが…
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 22:11:10 ID:LmBWTNWC0
沙悟浄は出るのかな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 22:56:01 ID:VryKfZO90
西遊記のメジャーキャラで妖猿伝未登場の奴って、・・・・



えーと、お釈迦様しか思い浮かばん
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:10:00 ID:lUC4Tgrh0
海神記もだめだw
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:21:28 ID:ZNRBrfho0
>>568
>キトラさんとか

むしろ出てきたらいっそのこと面白い。
俺も猿はあんまり好きじゃないんだよな、モロ漫画としては大味というか・・・。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:24:04 ID:qjSc+UYe0
みなあれほど続きを気にしていたくせに
決まったとたんこれだw
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:25:48 ID:ruuSyD3u0
>>570
沙悟浄は?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:29:40 ID:o/N0DBwy0
>>573
西遊妖猿伝の続きは、俺は全然欲しても気にしてもなかったよ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:31:18 ID:ZEXZC/ZF0
普通に代表作だしおもろいよ言うまでもなくね
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:31:34 ID:uY7iIazH0
ここへきて
ハンターハンター再開
ベルセルク再開
夢幻紳士新シリーズスタート

そして西遊妖猿伝再開と
ちょっと嬉しいニュース多いな。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:33:10 ID:CRCuID7PO
>>575
何回言うねん
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:38:24 ID:o/N0DBwy0
だって本当だからしょうがない

むしろ短編とか、あるいは新シリーズを密かに希望してたよ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:41:15 ID:qjSc+UYe0
>>577
夢幻紳士は漫画少年以降見てないからしらんけど
他は最近の話な気がするなあ

いったい何年待ったのだろうか
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 02:33:31 ID:cUeTC/OQ0
最初は宇論堂にあって後から団先生の本棚に並んでる
『天狗のボンテージ』って何か元ネタある?
タイトルが妙に頭から離れなくて気になってるんだが。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 02:39:33 ID:HpzZNSCo0
10/23発売のモーニング47号から隔週連載て書いてあった>西遊妖猿伝
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 03:14:09 ID:cfrlV9Kp0
>>581
タイトル見てこの本(http://www.amazon.co.jp/dp/4875021992/)を連想したが、
よくよく考えるとあまり関係ないな
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 04:02:17 ID:H2nrS28m0
>>582
隔週か、西遊が楽しめないやつには可哀想だけど待ち遠しいわ。
期待と不安が半々ぐらいだけどw
前シリーズからの持ち越しキャラって三蔵一行以外だと
羅刹女と一升金しかいないよな。リセキとか唐の実在人物ももう出ないだろうし。
河西回廊篇は大唐篇からの持ち越しキャラの収拾に手間食って
冗長になっちゃった感じがあったから仕切りなおしに期待。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 08:32:02 ID:muCQK/TI0
10/23にのう
ん、そうか、、、また祭をやるのか、、、
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 09:33:40 ID:AyLfC87Q0
>10/23発売のモーニング47号から隔週連載て書いてあった>西遊妖猿伝
そんなペースで大丈夫なのか? 月イチ連載とかでいいのに
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 09:36:58 ID:UCesOwrc0
>>582
それはよかったま。てっきり月一連載かと思ってたw

>>586
時間かけりゃいいってもんじゃないしなぁ
むしろ緊張感失ってペースダウンしちゃうかもよ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 09:44:01 ID:CSnv1iay0
モーニング読者向けにこれまでのあらすじが必要だろうから
まずは弁士さんが延々と語るのだろうか
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 09:48:30 ID:cfrlV9Kp0
中断してから20年振り位?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 12:28:07 ID:pZDi0j4qO
実は今まで書き貯めしてて、単行本5巻分くらいストックがあったりしてw
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:14:14 ID:eWq1OT5m0
活劇色を薄めて展開してほしいな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:19:24 ID:qHx40EXW0
おれ 昔 まんが描いて賞とったりもしたんだけど
 やめて正解だったわ

モロ☆先生 作家だよなあ・・・描かずにはいられないんだろうなあ!!
創造の神が宿っている。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:27:16 ID:agw6+lai0
諸界志異の続きは?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:30:48 ID:D7/a6Fb60
ついでに稗田の新シリーズもお願いします
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:40:40 ID:bFUikmJj0
おいおい また新装版とかだすのか
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:43:12 ID:cfrlV9Kp0
モーニング版も加筆訂正でまた少し違った内容になるのかなぁ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 13:44:58 ID:6nMn/Yn60
連載再開と聞いてきますた
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 14:04:51 ID:Uy1gCQ9s0
西遊妖猿伝再開するなら、既刊も再刊してほしい。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 14:43:52 ID:WNE6cZSY0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
これは金融危機なんかより大ニュースだああ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 16:03:23 ID:pVVb+vlF0
孫悟空面白いか????初めの方は面白かったけど、ムシキが暴れ回ったりとかね。
悟空がだんだん普通の武芸の達人くらいのパワーになってしまい、
テーマも見えなくなり、グダグダになってるやん。
それより、アダムの肋骨に収録されているような短編漫画をいっぱい描いて欲しい!
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 16:14:58 ID:sA+T2SolO
>>585
だから送り返すなw
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 16:33:31 ID:QDVpzvxHO
自分も今ならムルムル食いながら鬼踊り踊れそうだし、ついでにぱらいそさry
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 17:45:27 ID:1dcLDmMZO
なんせ河西回廊入って背景延々地平線だけだから、人もいないし。
否応なく手抜きに見えるのも仕方あるまい。
このノリでまだまだ続くぞ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 17:48:13 ID:EnumzbRU0
また新装版かよ
こういうのダリザンウウモ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 19:27:10 ID:xaKk2bq60
「のういうこ」とはどういう意味だ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 19:55:00 ID:wBhXuO/m0
No 言う子
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 20:25:06 ID:pQ5G6YVB0
西域編スタートって聞いて久しぶりに書き込んでみた
既刊分をこの週末読み直すことにする!
608マンヴァさん:2008/10/09(木) 20:54:24 ID:dDqd124H0
 再開はウレシオス。
 でも確かに、書かれているとおり黄砂に入ってからの展開はもったりしていた。
 棍棒おじさんのドタバタおっかけっことか。
 週刊誌連載で、ビシっと決まった展開して欲しい喃。
 アクション版、押し入れの奥探しておこう。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 21:33:19 ID:pVVb+vlF0
諸星ファンだが、西遊妖猿伝は駄作と思っている。
こんなに続きを待ち望んでいるファンが多いとは正直驚きだ。
寡作の諸星氏がこの駄作の辻褄合わせに時間をとられて他の作品が描けなくなるのは
非常に悲しむことである。
できるならば単行本一冊くらいで終了してくれることを望む。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 21:34:08 ID:GdCK7QnP0
早く沙吾浄が出んかのう・・・・・・・・・・・・
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 21:48:27 ID:zVu8bFPm0
牛魔王と沙吾浄をどう描くか楽しみだなぁ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 21:49:00 ID:/AAgOVt+0
駄作だとは思わないけど、妖猿伝よりは海神記の続きの方が気になる。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 22:05:07 ID:MvkP62wp0
諸星が連載始めるからには、もうすでに半分くらい描きためてたりして。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 22:31:25 ID:xwR0yrYU0
もう前に決まってて
「センセイそろそろ」
「おたくは週刊誌だし、あと5年分書きためてから」
で十年以上たっちまって
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 23:16:44 ID:6TgApnBvi
>>609
もうわかったってば…
しつこい上にアスペっぽいおじさんは嫌われるよ?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 23:28:52 ID:ID4fUcaV0
自分は稗田礼二郎の話やってほしいなあ…
中国時代物はすでに結構厚い作品層あるし
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/09(木) 23:52:21 ID:xwR0yrYU0
つれましたかな?ええ私自身が
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:09:41 ID:jBXHrf2b0
沙吾浄って
死んだ女の事だと思ってたw

あの女が死ぬまでは面白かったけどなぁ。
河西回廊は読んでないから分らん。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:20:44 ID:8h418CYU0
恵岸行者て誰かと同じ顔だなと思ってたけど、今ふと思い当たった。
おかっぱにした稗田先生だ。


620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:23:14 ID:ljwwa41b0
死んだ女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひょっとして竜児女のことか?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:23:44 ID:3P9XzZJv0
玄奘の乗る白馬をどう扱うかもwktkだった
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:26:19 ID:3P9XzZJv0
玄奘の乗る白馬をどう扱うかもwktkだった
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:42:46 ID:GK6I+brW0
俺は玄奘が妊娠するイベントをwktkしてる
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 01:23:22 ID:PIJqG8Aq0
少し上のほうに、竜児女の生首が潮出版社版ではなくなっている、って書き込みがあったんだけど、
朝日版ではどこのシーンに生首が使われてたの?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 01:39:28 ID:NROshxwL0
潮出版って・・・先生は信者じゃないだろうな
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 01:45:11 ID:GK6I+brW0
潮出版社は同じ系列の第三文明社とは違って、そういうのは抜きでやってるって聞いたけど
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 01:55:14 ID:0EW7dlaS0
>>625
お前からみたら横山も手塚も山岸もそうなるのか 浅いやつだな
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 01:57:52 ID:NROshxwL0
お前も十分浅いじゃんw
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 02:59:19 ID:vcq1qy6v0
このスレでは西遊妖猿伝が大好きなのは俺ぐらいなのか?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 03:12:34 ID:jxeRCAmXO
いや自分も居るから大丈夫。

つかそのニュースを聞いてこのスレに久しぶりに戻ったわ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 04:47:39 ID:+D0kagQJ0
飛んできました
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 06:24:24 ID:4UgPqUzT0
西遊は長さも活劇色の強さも異色だから口に合わない人がいるのはわかるし
他の作品に手が回らなくなるのも確かだと思うが、最近は短編や連作の方も
惰性っぽくなってるから、気合を入れてまた長編に挑戦するのは
そういう惰性感を払拭するいい機会じゃないか。
このまま俺を含めた信者に買い支えられて小品をぽつぽつ出しながら
諸星が老いていくのが最悪のパターンだった。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 07:47:08 ID:OO6wn5F90
>>625
お前からみたら横山も手塚も山岸もそうなるのか
ノータリンなやつだな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 08:25:18 ID:5rd5QzEw0
>>624
竜児女はがけ崩れの後、悟空が見つけてきちんと埋葬される。
それ以外もちょっと(というかかなり大きな)変更あり。
牢獄内の尋問で李元吉が出す生首は悟空を助けてくれた少女になってるよ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 09:09:23 ID:mlOCWPoW0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)

636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 09:57:04 ID:eA9dOA7g0
>>598
今、売ってる潮出版のヤツは、
新品でも本が削られていてカバーボロボロ、
買う気になれないね
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 10:27:52 ID:H0k8oc9J0
遅ればせながらニュース聞いて飛んで来たぜ
もう続きは読めないと諦めかけてたが
良かった、御大やる気になってくれて

しかしまだ天竺は遠いなあ・・・
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 10:52:24 ID:DVPAJmgI0
>>629
俺も好きだよ。
COMの佳作から見てるオールドファンだが、今の人には
西遊妖猿伝は感情移入できるヒーローヒロインがいないから人気が薄いのかな。
悟空はなに考えてるかわからんとこがあるからな。DGのオラ悟空とは大違い。
俺は人参果のエピソードでこうくるかと、これだけでも十二分に傑作だ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 11:30:15 ID:RM3dtw8+0
ついでにNHKのラジオドラマをCD化してもらえないかねぇ
増田未亜が出てたヤツ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 12:15:03 ID:0Ru/Yj6D0
>>638
自分は高校生の時に西遊妖猿伝から諸星に入ったんで、年齢は関係ないと思う。
悟空は感情移入はできないが、十分かっこいいヒーローだ。
オラ悟空の方が何を考えているかわからんw
活劇がメインになるんで他作品と好みはわかれるんだと思う。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 12:24:10 ID:RbRmMyIe0
好きか嫌いかで言えばそりゃあ好きだよ、始まれば楽しみに読むしね
ただ短編や他のシリーズのが好きってだけで
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 16:00:17 ID:jBXHrf2b0
果たして、猿はモーニングの表紙になるのか?!
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 18:34:40 ID:E1IhhmgW0
>>615
俺は>>609に同意
西遊妖猿伝があまり好きじゃない、という人は複数いるようだし、
連載再開を素直に喜べないという書き込みがあってもしょうがないよ

644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 18:35:53 ID:moZDZgzhO
悟空に感情移入できないてことはないな
単行本一気読みしちゃったせいかだらつきもさほど気にならず
ひ弱な少年から立派なヤクザ者に成長して感動したけど
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 19:05:40 ID:xbLkmPyC0
>>643
もう決定してることをぐだぐだ繰り言言われてもとは思うがね。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 19:50:54 ID:UqB3yyyT0
>>645
完成度も低く矛盾の多い漫画だから反対意見が出るのはしかたがない。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 19:54:14 ID:xbLkmPyC0
反対ってw
じゃ講談社宛に抗議メールでもおくりなよ
ここで泣いて叫んでなにかが変わるのかい?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 19:57:22 ID:UqB3yyyT0
>>647
はあ?20世紀少年が糞だと言っているのとなにがちがう?
漫画板ってそういうところだろ?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:02:12 ID:SDUfCm/d0
河西回廊篇では、羅刹女以外の敵がみんなすっごく小粒に思えて、
斉天大聖の力を結構コントロールできるようになった悟空の戦いは
ハラハラさせられる要素が無かったから、
西域編での牛魔王の登場が楽しみ。
平天大聖もやっぱり無支奇なんかね?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:03:07 ID:2b2twrIb0
『トゥルーデおばさん』に収録の赤ずきんの話のさ
ピーターの着てる服は左前で、腰のくびれも妙に高いんだけど
ひょっとしてピーターは女の子で、この子が赤ずきんというわけなの?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:26:54 ID:bZ2w6NoP0
平天大聖ってイナゴじゃなかったっけ?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:28:38 ID:E1IhhmgW0
>>645
そりゃそうだが、愚痴くらい言ったっていいじゃん

自分は何か新しいシリーズがよかったな……とかね
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:30:45 ID:zrFqxjg50
再開1ページ目は、いつもの講釈師
2ページ目も講釈師
最後まで延々講釈師
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:37:28 ID:SDUfCm/d0
モロ☆は3つの顔を持っている。
稗田先生の顔、段先生の顔、そして妖猿伝の講釈師の顔だ。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 20:48:25 ID:4UgPqUzT0
反対意見が出るのも当然、反対意見への反対意見が出るのも当然
世はこともなきかな
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 21:29:13 ID:fv/3/s/20
>>651
あれは平天蝗だった。
平天大聖とは違うのかな?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 21:54:55 ID:5Gsq3ujq0
俺、双葉社版しか持ってないんだが、新連載読んで話のつながり分かるのかな?
双葉社版と潮版では結構ちがってるの?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 22:00:05 ID:E5aujUf50
もとの孫悟空を10Pくらいの絵本でしか見た事ないからな

モーニングでは初見の読者を想定して
最初の回は講釈師でずっぱりだろうね
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 22:12:43 ID:4UgPqUzT0
>>657
加筆修正どころか河西回廊編がすっぽり抜けてるけど普通につながる気がする
コウガイジとかコウホウとか通ヒ公とか恵岸たちは全員死んだり
リタイアしたことだけ知っておけば
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:20:06 ID:LxqExnGW0
西遊妖猿伝再開は素晴らしいニュースだ
その話題になっていたのはなにかの予兆だったのか
講談社で再版もあり得るのか

確かに長編にありがちな最後グダグダだったのは否定しない
通臂公と恵岸の戦いなどどうでもよかったし、
暴虎馮河兄弟などは長く出過ぎで意味不明だったし、

百花羞のエピソードは本筋に外れすぎだし、黄袍みたいな小物が中ボスなんて無理ありすぎだし

悟空側はほとんど死なず、話がぬるくなりすぎなのは認める

だが、まだ、牛魔王と二郎真君が残っているので期待していいだろう
なにもないと言うが、シルクロードは先生の世代ではかなりのブームであり、資料もたくさんある
1〜2話で一つのエピソードを終わらせ、ガンガン前に進んでいく展開を希望する
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:34:36 ID:vcq1qy6v0
>646
矛盾なんてあったか?
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/10(金) 23:37:40 ID:l+QkW2i00
>660
二郎真君は縛妖鎖を持った巨大な像として初期に登場してた。
「私があの像のモデルだ」と言って登場する可能性もあるけど。

今回の復活で、ロック,ガイバー,妖猿伝の御三家が久しぶりに揃う事になるのかな?
マンガ界にとってもめでたい事だw
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:52:06 ID:jYBQS4+O0
>>634
ありがとう。双葉版だと竜児女はちゃんと埋葬されないのね。
まだ潮版を3巻までしか購入してないけど、続き再開と聞いてワクテカして購入し続けるよ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:59:31 ID:GafDUBKFO
>>662
ロック?ガイバー?
それと西遊妖猿伝が御三家なの?

ふーん…

何の?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 01:03:12 ID:HP8XSz8p0
西遊記原典じゃ黄袍は中ボスのひとり、百花羞はソイツにさらわれて三蔵一行に助けられることになる姫君。
本筋から外れたようには感じず、むしろスケールが大きくなった感じだ。
一升金なんて名前立派でもワンカットしか出てこない生贄キャラがあんなに化けてるし、人参果のエピソードも秀逸。
原典とモロセンセ両方のファンとしては、創造力と展開のすごさに興奮した。
再来週が待ち遠しくてしかたがない。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/11(土) 01:31:37 ID:QSFey0nz0
 そういやあ 「壁男」といっしょに
 「奇談」も借りてきたんだけど こちらは思ったよりも面白かった。
 1972年の設定なんだけど 車やら髪型 衣服、村の風景など
 こだわりをもって作ってあった。稗田のキャラも考古学会追放 と初期にちかい雰囲気
 他の稗田シリーズも絡めてうまく膨らませている と思った。

都市伝説ネタの壁男よりはよくできている。

ま 関係ないけど。最近の邦画のぼそぼそ語りはなんとかならんのか 
何言ってんだかよく聞き取れねえ!
667名無しんぼ@お腹いっぱい
>>643
こいつ同じこと何度も書く上に偉そうだから書いただけだよ。
アンチな人がいるのなんて当たり前だからどうでもいいわ。