モロ☆こと諸星大二郎スレッド 27★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\_
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ -<ヽ,  「:l   丶、 /7   「l   /'.7
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '       丶`:-': '-..,「:|  丶|:l   _/"ー-´/
/    .z::::=三:::::::::/           ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
  ≠=:::::ー=    /               /        丶
  z   三  '''' ,'               レ⌒ o ⌒ヽ,   } 
  ニ ー=, z≠!                〉 (ё, (ё ' (G)i
 ー' 三ニ ,kz'!               {   し     ノj,'
  ,ィk =ニ=  ,z|                ',   'こ'     J   <よく来たな、モロボシ
                         丶 .,,_____,. /

前スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 26★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1210164981/
過去スレ・関連スレは>>2-5あたり。
その他訂正・補足・追加するモノがあれば随時名付けて下っせ。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 16:36:01 ID:acwONGs70
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 16:36:26 ID:acwONGs70
諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
諸星大二郎作品を語るスレ(少年漫画板)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1001/10018/1001841530.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝諸星大二郎の木の下で仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
諸星大二郎「マッドメン」(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1028/10289/1028979812.html
諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】(801板)
http://www2.bbspink.com/801/kako/1026/10262/1026205232.html

復刊ドットコム諸星大二郎復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1267
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 16:36:51 ID:acwONGs70
稗田礼二郎に関する頻出キーワード
・鰻重
 魔障ヶ岳第4章より。鰻重を奢られてシリーズ最高の爽やかな笑みを見せる。
 直後に鰻重を取り落とし、ことのほか落胆した。
・変な顔
 魔障ヶ岳第4章より。モノに迫られて不敵な笑みを見せる。変。
・花柄
 天孫降臨第1章より。自室ベランダの外壁が花柄である事がPart14で指摘される。
 また同章にて稗田がオンザロックをたしなむ事、所有するTVが縦横比伸縮自在である事が判明。
・すぐつぶれそうな家
 黄泉からの声第1章より。「化物屋敷」と噂される家屋に住む友人に向かって
 「すごい家だな住んでるのか?」「たしかにすぐつぶれそうな家だが…」などと暴言。
・特技他
 裸眼立体視ができる
 スキューバダイビングができる
 携帯はマナーモード。メールの早打ちができる(人差し指使用)
 美少女専門である
 学者らしくないバッグを持つ
 山歩きの際はズボンの裾を靴下にたくし込む
 脱ぐとすごい(映画「奇談」より)
・その他語録
 「海はつながっとるけん」(海竜祭の夜/彦ジイ)
 「深夜の墓あらしか……学会の異端者にはそれもふさわしいだろう」(黒い探求者)
 「ば…ばかな…この番組は録画のはずだぞ…!?」(天孫降臨第1章)
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 16:37:28 ID:acwONGs70
稗田礼二郎に関するあれこれ

トレードマークは黒服と長髪
特に長髪は20年以上(もう30年?)も続けている。
いまだににつやつや、さらさらヘアーは異界の空気を
多く受けたせいだろうか?
沢田研二に似ていると言われると密かに喜び
宅○郎と言われると不機嫌になるという。
「武○鉄矢みたいと言ったらどう反応するか?」が
学生たちの密かな話題である。
しかし実は「阿部寛みたい」と言われたがっていることは
誰も知らない
「実は童○」という噂もあり。

その他既出
・岡山 裸祭り(毎年2月)
 い・・・いんへるの・・・
 ttp://www.optic.or.jp/saidaijicci/pho_eyo_01.jpg
・そうだ! モロ☆先生の絵はローラン・トポールと通じるものがあるのだ!
 ttp://jeu.frcd.free.fr/jpg/09s09i09.jpg
 ttp://www.menggang.com/movie/animate/renelaloux/planete/planete-clp.jpg
 ttp://images.amazon.com/images/P/0764004255.01.LZZZZZZZ.jpg

【諸星】麒麟は一見タイム・パラドックスを のガイドライン【大二郎】
ttp://massacre.s59.xrea.com/diary/2ch/20061022.htm
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 16:54:14 ID:E3PnCuYp0
>1
バイ乙の黙示録
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 17:01:34 ID:E3PnCuYp0
カカレンジャーのおっさん、鳥女に彼氏がいてカワイソス
でも彼氏も撃たれて死んだからいいのか…
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 17:07:00 ID:6rlLdPxr0
>>1
せんとく様!乙るしを!
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 17:41:46 ID:5w3+e7ia0
>>1
ああ、空が青い・・・
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:06:04 ID:HgeqLBfS0
諸☆マニアの方に質問。
奇想天外社の「アダムの肋骨」に収録されてた「肉色の誕生」と「真夜中のプシケー」
って新装版単行本の何かに収録されてますか?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:14:02 ID:PQv399LV0
>>10
「肉色の誕生」は無理矢理妖怪ハンターと絡めて『海竜祭の夜』に収録されてる
「真夜中のプシケー」は『不安の立像』に収録
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:16:03 ID:BqqZFM8O0
新装単行本って小さいやつ?

「真夜中のプシケー」は「不安の立像」に
「肉食の誕生」は「海竜祭の夜」にともに
A5のでかい集英社 ジャンプスーパーエース やつに収録されてます。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:16:25 ID:BqqZFM8O0
あー更新忘れた('A`)
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:25:16 ID:gqB36UiL0
『未来歳時記』はまたずいぶん手塚っぽいね。特に後半。

カカレンジャーのあたりで「なんか手塚が描きそうな話」と
思っていたら、最後の話はモロに手塚っぽい。
読んでるうちに、手塚の絵が見えてきて自分で驚いたよ。

ああやっぱり諸星先生は手塚の息子だったんだー。と、かなり感動した。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:33:49 ID:SzL0hK9+0
      ぐろうりやの>>1さま

       ('A`)   ('A`)   ('A`)
       |ハ|   |人|   |ヘ|
 .       | |.    | |.    | |

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 20:51:17 ID:BqqZFM8O0
地方だから週明けないと歳時記読めないいい
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/19(土) 21:03:09 ID:HgeqLBfS0
>>11>>12
Thx!諸センセの単行本は大体買ってるつもりだったんで
今部屋の中の本探して両方共見つけました!
「真夜中…」は自分の不注意だけど「肉色…」がこんな所に…
ありがとうです!

18名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 01:06:14 ID:bEvRI18y0
>>15
このAA、手抜き3人コピペじゃなくて手の組み方がちゃんと3人とも違うのが細かくて好き。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 04:39:28 ID:Mkqrhhst0
『西遊妖猿伝の世界』見つけたけど、5000円かあ高いなあ・・・。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 09:08:30 ID:FllLW7eC0
やはり変身・再会後の第一声は「ナオミよ」なんだろうな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 10:08:59 ID:bkcEp7JU0
それと同時に喉笛をガブリ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 12:02:12 ID:wUL7jB9P0
前スレの980情報ありがとう〜
予約しちゃったV
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 20:47:57 ID:itfumjOS0
うまいな、コレはホントに新スレですか?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/20(日) 20:55:03 ID:sPTEBEue0
表紙でネタばれw
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 00:34:58 ID:stwVJb3h0
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 00:38:34 ID:grNSjs3R0
>20
中途半端に古いネタで残念。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 02:47:47 ID:uoIN5POX0
ブラフマン ブラフマン アートマン アートマン
契約 契約 印 印・・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 03:40:19 ID:m/I2pGKn0
霊感商法みたいだな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 05:49:46 ID:rtA6AVCV0
今だと「後期コルトレーンはPerfumeに匹敵する神がかりミュージック」
と言うんじゃねーの?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 09:03:06 ID:+X35Bqh/0
>>27

ア ー ト マ ン           ブ
 アー トマ ン        ブ ラ
   アートマン     ブ ラ フ
              ラ フ マ
              フ マ ン
              マ ン
              ン


       契 約
        契 約     大
         契約     き
し る し            な
  しる し         カ力
   しるし        ヵ
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 15:52:52 ID:R/+qktIa0
サイン会間に合いませんでした・・・

オラも行きたかっただ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 15:57:23 ID:Stel2dm20
五行先生と阿鬼の短編をもっと読みたい
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 18:29:42 ID:OcT6Mv3Q0
>>29

>神がかりミュージック
狂天ラップしか思いつかん
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 18:58:19 ID:stwVJb3h0
たまごっちくれ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 22:38:00 ID:5OdH15Q/0
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 22:41:09 ID:0TMDz5Xm0
>>35
いいちこ噴いた… orz
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/21(月) 23:57:06 ID:+X35Bqh/0
>>35
wwwww
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 00:11:54 ID:qnSxUp2u0
もしかしてサイン会もう締め切り?
とかいってる鈍い俺…
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 00:13:01 ID:Lh4S0Nkv0
定員どれくらいだったんだっけ
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:45:38 ID:MtH+8V+S0
31です
整理券の予約をしようとしたら、もう定員いっぱいで配布終了だと言われた
HPには100人て書いてあったよ

当日キャンセルとかあれば行けるのかな
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 01:56:58 ID:vwWEdeDR0
>>35
昨日稗田は女が死んだことをしった・・・
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 09:18:51 ID:kTwzFQ4F0
>>40
まじすか!さすが御大
まだファン暦薄いから、行こうかどうしようかモヤモヤしてたんだ
サイン会というものもいったことなかったし・・・
でもこういう情報知っちゃうとやっぱり後悔(´・ω・`)
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 10:07:11 ID:ipCMe2Ck0
ご尊顔だけでも拝みたいけど地方
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 10:35:23 ID:lu5F5PWi0
俺の部屋にも雑草生えねぇかな
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 12:57:47 ID:eXiMRA7M0
モモタロー!
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 12:59:22 ID:gGW7Bs9L0
「崖の上のぽにょ」を観たが、
クトゥルーちゃんを思い出して吹いた。
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 13:48:59 ID:MtH+8V+S0
オニッ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 16:32:14 ID:/CIkB8Ek0
黙示録やっと読んだ
手塚っぽいと思ってたら、スレの上の方で
同じこと書かれてたんでやっぱそうなんだなとオモタ
カカシさんカッコヨス…
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 17:14:48 ID:FqKbAQuo0
なんかこのスレと夏目さんの感想大体同じだな。まあそんなもんか。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2008/07/post-fe34.html
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 17:34:38 ID:Ka8yjnf40
感想はつながっとるけん…
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 18:37:36 ID:aA5k3By60
ああ…
空が青い…
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 18:44:10 ID:Ihpn+70qO
女性や子供の描きかたがやさしくなっててほっこりしてしもた

お花の子と植物系の話なんか救いがあってイイ…
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 18:48:18 ID:R5+njflG0
ラストは風景の爽快感に見とれるけれど
悲しい最後だなあ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 18:50:47 ID:qSxa/3590
花の子の話好きだ
鶏の話怖かった…でもあの鶏たちのおしゃべりが
すごく御大らしい
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 19:35:04 ID:87PGLYhF0
「養鶏場」、意味不明聞き流してたおしゃべりが
突然明確に自分を攻めてくる、って
アレは怖いな、それまでがほほえましかったからなおさら
関係性皆無、切り離してた他所サマ大多数が突然敵になる状況
古典的には『被害妄想』の範疇なんだけど
ネト炎上にも繋がるモンを感じたり

いや、すげえ好きだ、この話
「ねえ?」
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 19:49:20 ID:Ka8yjnf40
>>53
いやあのラストから時を経て鳥探偵スリーパーの世界に繋がると思えば微笑ましく…だめか。

大昔のぱふで「モロ☆はSFは疎いとインタビューで言っていたがディックやバラードは読んでいそうだ」
という読者の投稿があったが、自分の「人間」というアイデンティティに対する恒常的なゆらぎというのは
たしかにディックに通じるところがありそうだ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 20:20:43 ID:DJYv+lm80
ポニョが想像以上にクトゥルーちゃんだった・・・そして段先生の奥さんも・・・・
もうあれは段一家の話にしか見えない。

なんかのプレゼントでもらえるポニョのぬいぐるみの髪がぼっさぼっさで一段と
クトゥルーちゃんなんだなぁ・・・
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/22(火) 20:27:40 ID:xa5jWR0J0
>>49
まだ諸さんの作品は読んでないのだけれど、
夏目さんのブログを読むとまさに手塚さんの香りが漂ってくるカンジw
手塚さんも、本当に昔から「まぜこぜ」というか「あいのこ」というかキメラ風のものが好きだったものね
トリトンにも、海底人のそんな装置まであったっけ

などと思い出してみたけれど、
とりあえず諸さんの『未来歳時記 バイオの黙示録』を買って読まなきゃね
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 01:15:53 ID:NpvNfv5z0
空が青いでラングリッサーを思い出した人いる?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 01:33:34 ID:14ZQqmkD0
>>57
禿げ堂
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 05:45:21 ID:q7rMb4cp0
>>59
俺はブラキンのマーロン思い出した
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 06:34:08 ID:Bbd7YmYS0
>>57
>もうあれは段一家の話にしか見えない。

一般に、人はそれを「先入観」と呼びます
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 07:23:57 ID:2cl92sOKO
まあ食えや
きのうとれた視肉だ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 10:18:03 ID:9RX6VBll0
なんとはなしに佐藤史生の「阿呆船」を思い出した

しっかりと芯のある連作長編は読み応えがあっていいな
もっとこういう話を読みたい
鳥になりたかった彼女らは幸せになれなかったようだが
人魚とはうまくいっているらしくてちょっと安心してみたり

「ねぇ?」はむちゃくちゃこえーよ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 16:23:34 ID:hhRefv4G0
>>46
>>57
あなたは私ですか????てなくらい同じ感想っす。
62さんはもしや「ぽにょ」未見では?
人魚の話と聞いた時からもしや「私的魚類・・・」に
影響受けてるんでは?と思ったんですが、これは確かに
先入観でしたね。
私はお父さんのおトボケぶりも段先生テイストでした。
いっそのことジブリで一作諸星原作をやってみたらと
思いましたさ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 16:31:48 ID:d6iKPGpW0
>>46
そうか、ポニョに妙な既視感があるなあと思ったら、クトゥルーちゃんだったか。
納得。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 17:14:31 ID:NaSH3NzO0
ぐにゅぐにゅしたものが色々な形に変化するとか、もろにモロだよな。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 19:57:57 ID:IH2iDMn50
もろだけにな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 20:08:07 ID:t43PPtU20
なんかほくろから太くて長い毛が生えてるのだが、そのうちあれが出るのか?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 20:38:45 ID:jambVVHC0
>>69
おかしい・・・この国は日本のはずだぞ・・・・?!
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 20:45:30 ID:2cl92sOKO
無面目のように顔をバリバリ掻いて絶命するポニョ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 21:20:34 ID:KhGpLJwT0
妖怪ハンター地の章と、「汝神になれ〜〜」を同時に購入して、なんか損した気分になった。
この短編集は傑作選みたいなもので、かぶりまくってるのね。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 21:27:24 ID:RmOcrJoo0
>>67
諸さんもそうだが、自分の中では手塚さんのほうがそのイメージが強い
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 21:30:21 ID:TKaKKIll0
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 21:40:57 ID:7HEkONoo0
>>74
つうか本家クトゥルーのインスマウスじゃんこれw
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 21:46:15 ID:ruVOSRmp0
ラヴクラフトきたーーっ!
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 00:42:43 ID:VP4w5GXz0
遅ればせながらバイオ見たよ「狂四郎2030」みたいだ
と思ったのは内緒だ、
しかしロボットサトルかわいいよロボット…
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 00:55:10 ID:05NGnLdd0
UJの連載追ってたから単行本いいや
と思って未来歳時記単行本購入を先送りしてたんだが
加筆分で本編とは全然違う、隠れた物語が浮かび上がってて
本当に巧いと思った
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 00:59:26 ID:1SNPsQYQ0
>>69
そんなの自分は数年前から出てるぞ…発現が遅いのだろうか

>>74
発狂注意
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 02:41:26 ID:pHgrc6ZbO
 .─┼― o  __   
  ,  | 、.          
 /  |  \  ─── ヨ.


                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、 
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、    
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"



夜の魚にこんな奴が出てきたような
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 02:42:53 ID:BcTuR62N0
>>75
そうだった。そもそもクトゥルーちゃんじたいがパロディだったんだったw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 06:30:38 ID:HzR0hMUu0
見事なインスマス面だな
何考えてこんなもん作ったんだ?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 06:36:24 ID:1V+JTKVY0
>>56
長年に渡って描きためたすばらしい漫画が本になって皆喜んだ
諸星先生を賞賛し、感謝したんじゃ
そして、鳥類図譜や魚類図譜との関係をそおっと考えたんだと
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 12:26:49 ID:dt2LhMJS0
「鳳の墜落」は遠い未来の物語だったのか…
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 14:55:53 ID:+fB2Aff60
夏目房の介のブログみてバイオの黙示録買ってみた。
最後の風が吹くシーンでトメオのオヤジが生きてたのでなごんだ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 19:51:07 ID:b6Y4fDRw0
「未来歳時記」の農民と難民の絡みを見て、「はだしのゲン」を思い出した自分は異端なんだろうな。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 20:02:01 ID:31ABkGJA0
       ィ──‐^‐‐、,,_
      /::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ 
     ゝ/´        `ヘ\
    /●)  `_´   (●ヽ
    '、_ノ /´  `\  '、__ノ
   ,ィ‐|  /       ヽ   }‐、
  イ:::::∧  ______   人::::ヘ   < テケリリ!
  \::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ
   |\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
  /:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::}
 /::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
 !:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
 `ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー'' 
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 20:28:51 ID:h2UeJcZW0
ラストシーンを読んでて、サトル君(ロボット)を抱っこして頭を撫でてあげたくなったけど
サトル君にとっては「?」なんだろうな
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 21:17:31 ID:FOIXJZQP0
>>88
わかると思いますよ。あのとき人間になったのだから。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 22:55:58 ID:u0kEuBhp0
>>72 あれは自選短編集だからねえ。自選〜はもう1冊あるから気をつけよう。

ぽにょはモロじゃなくて日野キャラだよ。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 22:56:32 ID:1BpEoF7r0
ありゃ。 新刊出てたんだ!不覚だったよ…
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 23:07:23 ID:yS5ShY4z0
未来歳時記、なんか昔の作風っぽいな
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 23:48:34 ID:EOvHd3XX0
未来歳時記に収録されている話は、
基本的に単行本化されるのは初めての作品ばかりですよね?

以前に、単行本に収録されたことのある話を
あるテーマに沿って、もう一度集めました
的な本ではないかと心配しています。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/24(木) 23:59:10 ID:P4H5suXh0
未来歳時記は短編の集まりだけど、すべて世界観が一緒で、

徐々にその世界観の深いところに進むようになっていたよ。

個人的には最近ちょっと薄い話が多かった諸星大二郎の本の中では、
かなり濃くておもしろかったよ。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 00:02:24 ID:DWJmS+4B0
>>93
UJで「未来歳時記」として不定期連載されてたもので
今回が単行本収録は初、そもそも短編集というより連作短編で
一応一冊で一つの作品になってるよ

幕間は描き下ろしで雑誌掲載時は237Pで終わってた
だからUJ誌上ではサトルの物語って面は無かった
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 00:09:51 ID:keW7KUk30
>>92
>>94
確かに作風がちょっと昔っぽいかもね
SF的な設定は最近の作品に近い感じだけど
ヒトのバイオ汚染てモチーフ自体は
ヒトゲノム計画とか、科学技術の進歩で
フィクションでは、あんまり描かれなくなった気がする

SFは全然読まないけど、読んでて思いだした作品
「ブラッド・ミュージック」「マン・アフター・マン」
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 00:19:38 ID:vqDh6Xl80
夢のようだ…新しい世界がくる…理想世界(ユートピア)が……
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 00:21:57 ID:pwx3X5/Y0
バイテク系SFって好きじゃないんだけど
これは良い意味でSFじゃないというか
おおざっぱにしか理屈つけないところが成功してると思う
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 00:38:59 ID:keW7KUk30
今バイオテクノロジーに関する科学的な知識は
素人でも知ってるものがあるから
例えばクローン技術を題材にしたものなら
テロメアに関するガジェットの説明とかがあるけど
諸星作品は良い意味でそういうSF色が薄いよね
100100:2008/07/25(金) 00:41:31 ID:URX8NLDt0
百鬼夜行
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 01:18:05 ID:gDwXtMvg0
萌えるな
これは
ほんとうに雑草ですか?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 01:54:10 ID:JLbs8oIy0
ミナコちゃんがエロすぎる
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 02:12:56 ID:IbvJeapo0
>>87
もうAAまであるのかw
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3742034/
>  ……邪神? ナニコレ、ナニコレ、ナニコレ!

>>96
田中ユタカの「愛人」ってSF漫画も人の遺伝子操作とかバイオテロとか扱ってたよ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 07:43:38 ID:s/e104KP0
>>90
お〜、なるほど>日野キャラ

でも、あそこまで不気味じゃないよなぁ

>>99
なまじそんなんいれると薄っぺらくなっちまうからなぁ
シロートが語るお茶の間科学技術解説、みたいで
それに最新学説は明日には古臭い、あるいはひっくり返ってる説になるかもしれんし
105893:2008/07/25(金) 12:00:13 ID:mBGz7jhk0
>92
バイオの黙示録ってタイトルは、先生が考案したのだろうか?
あんまり考えられないですよね。

でも、諸星先生節って感じで読みごたえありましたね。
荒地、難民、トリ、人魚、植物
過去の作品を連想せざるを得なかったな。
感情のある風景、貞操号の遭難、ヒトニグサ、
鳥類図譜、魚類図譜
読み返そう〜っと

106名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 12:02:00 ID:0vqDKbEq0
妖怪ハンターもそうだけど
タイトルに恵まれないな
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 12:27:17 ID:CrijmOq1O
確かに妖怪ハンターはねえよなw
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 12:34:36 ID:keW7KUk30
当時のネーミングセンスではありだったのかなぁ…?
多分同時に連載してたのって
「サーキットの狼」とかだったはずだよね
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 12:54:09 ID:DAWG1sG70
せめて「妖怪っぽいものハンター」だよな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 13:48:47 ID:URX8NLDt0
賛成のハンターイ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 13:49:52 ID:URX8NLDt0
…書くのやめればよかった
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 14:17:38 ID:i6239IR90
妖怪一直線
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 14:20:46 ID:ud25FHb10
妖怪のハンター

ジブリ風に
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 15:29:15 ID:BpxOpfKg0
モロ先生っていまは何も連載してないよな?
そろそろ西遊妖猿伝第三部イクのかな。
ていうかどこで連載すんだろか。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 15:37:37 ID:tmG+Dimu0
>>106-108
タイトルは編集がつけたかもしれない

ただ、インパクトはあるし覚えやすいので、
内容との兼ね合いはともかく、決してタイトルとして悪いものではないと思う
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 15:42:04 ID:C5+9WU980
>>114
潮出版社は漫画月刊誌をやめちゃたからなあ
もし別の出版社で連載したら、また第一部と第二部の新装版が出るんだろうか?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 15:47:22 ID:C5+9WU980
>>106
そういえば、一時期は「稗田礼二郎のフィールド・ノートより」ってのが付いてたと思うが、
最近出版されたのには付いてないな
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 16:00:25 ID:6X8PLgab0
あれは毎話ごとの扉についてた時期があったんじゃなかった?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 17:21:46 ID:MZH6lsor0
タイトルが長くて言いにくいからとか?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 19:11:42 ID:jF8jn/rE0
栞と紙魚子って今は連載されてないんか
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 19:44:00 ID:yRQ+T3Ug0
>>115
『海竜祭の夜』(Jump super ace)のあとがきに、編集者が付けたもので、好きではなかったって書いてある。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 19:56:50 ID:vqDh6Xl80
頭に「爆れつ」をつければよかったんだな
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 19:58:42 ID:dZ4fhrUGO
>>108
スレチだけど「サーキットの狼」は現在でもそんなに違和感ないんじゃ?
むしろ[頭文字D]や[カウンタック]の方がそりゃねーだろと思ってしまう…
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 20:01:19 ID:Cmm4F5On0
バイオ黙示録だとおもって買ったら間に「の」が入ってるんだな
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 20:22:01 ID:keW7KUk30
普通新旧訳聖書に載ってる最後の一冊(一編)は「ヨハネの黙示録」と言うし
聖書にも詳しいモロ先生だから、バイオを聖人や預言者のようなものにしてるとか…
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 20:33:59 ID:pwx3X5/Y0
VAIOの黙示録
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 20:37:45 ID:6X8PLgab0
バイオの黙示録も編集が付けたような気がしない?
モロ先生は未来歳時記だけが良かったんじゃないかな。わからんけど
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 20:40:39 ID:vqDh6Xl80
バイオ都市
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 22:29:56 ID:/indbQqF0
妖怪ハンター?
爆れつ★妖怪ハンター
妖怪ハンター×ハンター

お好きなのをどうぞ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 22:36:53 ID:LyMMIzP70
妖怪ハンターポータブルセカンドG
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 23:00:47 ID:OjYMnztS0
タイトルに「の」を2つ付けたらヒットするんだぜ!By鈴木某
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 23:21:21 ID:uqrwowqm0
ののちゃん
にすると、となりの山田くんも大当たりだったのかな。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/25(金) 23:24:21 ID:zoBTpY4s0
> モロ先生っていまは何も連載してないよな?

ここ最近は映画化2つにドラマ化で、無理して働かなくても
いい状態。じっくりいい作品の構想を練ってほしい。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 00:57:37 ID:h2AxzWmY0
そして燕見鬼の続きを・・・!
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 01:33:05 ID:NcluqFSp0
宮崎監督と対談したやつどこかで読めないかな?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 02:16:09 ID:XxpxgebA0
>>134
今、一番読みたい続編だよね。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 02:25:09 ID:5kFy/Q4H0
>>135
いつどこで対談したの?kwsk
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 02:33:26 ID:oZyojjnF0
短編に戻すなら、読みたい。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 02:51:18 ID:GDfpV4Fr0
うん、長編は妖猿伝を完結させてからでいいと思う
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 03:12:19 ID:CcUPpTS+0
はやくポニョみてえ。
段一知先生の奥さんもゲスト出演してるのか。

141名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 03:15:54 ID:ElhdrfGg0
燕見鬼はあそこまで行ったら、もう進めるしかないでしょ。
あれを中途半端でやめて短編始めたらそれは別の作品だよ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 09:45:29 ID:DgCA4U8G0
そーか? 俺はそーなってもとりあえず気にしない
読んでからどう思うかはわからんが
143道産子焼き:2008/07/26(土) 10:52:05 ID:qTiUqqD60
養鶏所の話を、1読しましたがどのように話を
とらえれば良いか。どなたか教えていただけませんかね。
お願いします。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 11:23:13 ID:DT6Vp63w0
誰かが東京タワーのてっぺんから飛び移ったんじゃないかな
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 11:37:26 ID:G4ubwLKe0
とりあえず先生はUJでまた妖怪ハンター書いてくれないかな。
稗田礼次郎のガッカリ顔が見たい。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 12:02:34 ID:KYfQuFpF0
「栞と紙魚子しりーず」はもっと良質の紙を使ってくれ。
数ヶ月は茶ばんでくるぞ。

最近の漫画単行本はそういうのが多いけれど、モロ先生の作品は数十年の寿命があるのだから
製本もそれなりにするべきだ。

出版社は忘れたが「よつばと!」は高いが良い製本をしていて、部数も伸びている。
見習って欲しい。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 12:12:44 ID:cGfSGx/H0
>>143
平たく言うとアケミはオカマ
148道産子焼き:2008/07/26(土) 12:19:36 ID:qTiUqqD60
>>147
アケミは、たしか食べられましたよね。
それとあとロボットが、勝手な行動をとっていたのがわかりません。

ストーリーは、何かのたとえをモチーフにしているのか
できれば、教えてください。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 12:23:41 ID:4sqFfd8J0
最後の雄鶏ってアケミじゃなくて殺された男じゃないの?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 12:44:39 ID:CcUPpTS+0
めんどりが現実のオバちゃんやギャルの喩えで
養鶏場が現代社会の喩えであるのは言うまでも無いが、
オバちゃんたちは実は意外にも世間知のようなものを
備えているので、あんまり舐め過ぎてると痛い目みかねないよ
っていうお話なんじゃないのかなあ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 12:46:23 ID:QATYxvOX0
ねえ?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 13:40:17 ID:H00VZw6g0
いやぁ久々新刊出たので買った。至福の時
童話系の話しはイマイチだったから、尚更。
しかし、雄鶏の顔区別が付かないのはご愛嬌w

稗田先生はもう書かないのかなぁ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 13:44:39 ID:H00VZw6g0
駿との対談は知らんが
駿に「才能がある人」とはこの人(諸星)ことを言うだ 
とかなんと言わしめたのは聞いた事あるな
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 16:54:14 ID:Z1Yxd7zb0
>>146
出版社も商売だからしょーがない
初刷りの部数がもっと見込めれば、
多少は紙質も上げられるんじゃね?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 17:26:44 ID:aZUtb13p0
諸星は宮崎と対談したことはない。
これからもないだろう。
諸星は手塚派だから、宮崎とは反りが合わないだろう。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 17:45:07 ID:9yX0vlFj0
暗黒神話の北米版DVDを注文しますた
予定通りなら届くのは10〜16日後なので、見てから感想とか書きたいと思います
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 19:00:08 ID:KpwUOCJg0
留美子いまヒマだから先生と対談してほしい。
で、池上先生の時と同じく犬夜叉かラムちゃんを、諸星先生にも書いてほしい。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 19:39:34 ID:+ti0iPR50
>>157
ラムは愛蔵版かなんかに寄稿したんじゃなかった?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 19:55:09 ID:KpwUOCJg0
まじっすか!?確認できてなかった。
ちなみにラムちゃんの件<ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1453664
明日、尼からバイオ届くんで楽しみ。スレチすいません
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 21:17:33 ID:5kFy/Q4H0
諸星は手塚派でも宮崎派でもないと思うが。
まあ手塚賞はもらったけど。
あまり他の作家には興味なさそう。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 21:26:08 ID:Lpkdx/aV0
モロ☆は興味なくても他の作家はモロ☆に興味しんしんなんだよなw
手塚も「下手だなあと思っていたら最近は下手なまま洗練されてきましたね」
という名言を残しているしww
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 21:26:57 ID:CcUPpTS+0
作家性ではずば抜けたものがあるからなあ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 22:00:31 ID:nJ0f/Vvt0
うる星の諸星あたるの名前も先生にあやかってだっけ?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 22:52:45 ID:NcluqFSp0
>>155
いや、映画のナウシカを完成した頃、対談したはずだ。私は立ち読みした。
なにかの増刊号で、対談嫌いな宮崎監督が諸星氏ならと承諾したと。
その対談のなかで、宮崎監督が話を考えて、諸星さんが書いて欲しいと笑いながら
話をしていた。
さらに、宮崎監督のお気に入り諸星短編が収録されていた。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/26(土) 23:44:18 ID:5kFy/Q4H0
>>164
それ双葉社MOOK「諸星大二郎・西遊妖猿伝」のことじゃないかなぁ?
それだと寄稿はしてるが対談はしてないよ。
>その対談のなかで、宮崎監督が話を考えて、諸星さんが書いて欲しいと笑いながら
>話をしていた。
MOOKに同じような事書いてるけど、対談でそんな事言うと相手に失礼じゃないかなぁ?
ちなみにその寄稿で宮崎は「僕は作家と作品を区別してるから諸星さん本人に会いたいとは
思いません」と書いてあった。


166名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 00:18:28 ID:csLejZXi0
>>165
その寄稿の中で、絵に線を無駄に入れたがる。というようなことが、書いてありましたか?
私の記憶では、宮崎監督は絵に空白があると不安で、線を入れたくなると言って、
諸星氏も私もですと同意していたのを良く記憶しているのですが・・・
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 00:29:45 ID:MfkYfQQj0
ぁーなんかオレもそれ読んだ覚えがあるような、ないような
まったく思い出せないw
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 00:31:21 ID:ZJcNiLTP0
手塚はよく書いてた他の漫画家実名?罵倒エッセイで諸星だけを「諸星大二郎だけは分からない。
他の漫画家達が目指してるのと違う方向を目指しているのではないか」と評価してるような感じだった。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 00:40:49 ID:2XUcMzmM0
>>166
ゴメン。まずこれは寄稿ではなく編集者のインタビューに対して宮崎監督が
答えたものを文字に起したという形式ですね。
で、その空間恐怖症的なくだりは見当たらなかったです。
でもそのくだり、どっかで読んだ気もするんだよなー…
諸マニアの方、あとヨロシク!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 01:32:18 ID:6irpjxJN0
遠い国からシリーズは
ブランク17年も開いてても
世界観にぶれが無いからすごい。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 03:35:32 ID:nNXP+++e0
>>160
宮崎は諸星派というか、パクリのネタ元がモロ☆

こまったときのモロ☆
いつもおせわんなってます、ってカンジだよなぁ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 09:17:52 ID:l794m7nf0
>>171
マジですか?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 09:25:21 ID:MQX340I60
>>156
気になるー
プレミア付きのvhs買うか迷ってたんです。
次のレポのときにはお店も教えてください!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 10:08:55 ID:VFrOrC7f0
宮崎は死ぬ前にマッドメンをアニメにしろ。

女の子は自分のキャラにしていいから。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 11:54:02 ID:iMRo4fhj0
女の子こそ、エッチな諸星絵でないと。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 12:00:11 ID:Hf25UfuQ0
>>174
見たい
けどジブリでなくてもいいような
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 12:06:09 ID:Kv1WrgRP0
でもトンデモな出来にならずにすむ確率が一番高いのはまあジブリだろう。

息子がメガホンを取らなければの話だが。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 12:35:23 ID:BMltMXb30
諸星ファンはジブリ好きが多いんだな。
俺は嫌いなんだが。この流れも。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 12:52:07 ID:joJKywzI0
ジブリが作るなら、ロボットが出てきて女の子が空を飛ばないと
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 15:19:27 ID:MfkYfQQj0
ジブリとモロを同列で好き嫌い語る事もないけどなw
全然ベクトル違うし。
同じクリエイターとして宮崎も手塚も何か感じるものはあったのだろう。

オレは両方好き。
モロの映像化作品はあんま質が良くないのが残念だが。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 17:33:37 ID:DbAZWEax0
>>174
ジブリでやる必要が何処にw
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 17:37:16 ID:98dqI9vv0
>>181
あそこが一番諸星カオスに近い価値観を持ってるからじゃないかい?
京アニとか、マッドハウスじゃぁ無理だろ・・・
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 18:18:15 ID:tk+EDOhC0
関係ないけど、星野之宣の作品をアニメ化するならマッドハウス or プロダクションIGが芸風近そう。
諸星作品にマッチングするアニメ制作会社と言うと…
個人的には、あの「ノエイン」を作ったサテライトならイケるのではないかと。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 18:31:31 ID:duoEZbwU0
モロ絵が動き出したらすごく違和感ありそうなので
アニメは見たいとは思わないな。
この流れには驚いてる
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 18:36:00 ID:Hf25UfuQ0
いや、ちょっと動画でアエンが出てくるシーンを見たいなと思っただけだよ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 18:45:27 ID:ZJcNiLTP0
最先端のCG技術を使った「食事の時間」
ちょっと見てみたい
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:29:25 ID:hjDzH58k0
>>184
暗黒神話のことですね、わかります。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:29:33 ID:M3YXzn9v0
モロ絵は好きだけど、高橋葉介みたく原作モロ先生で絵は別ならば、腐がものすごい勢いで
とびつくヒット作とかできそうな気が・・・
田島昭宇とか小畑健が作画で。だってモロ先生に儲かってほしいんだもん
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:35:54 ID:l794m7nf0
基本ヲタは民俗学とか好きだからそこに腐受けする
絵盛ってきたらそこそこ食いつきはいいと思う
でもそこまでしたらモロ作品じゃないだろ…
先生は先生のままでいい
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:45:26 ID:MQX340I60
アニメ化…例えば他メディア化して話題になり、
妖猿伝や海神記が連載再開してくれるならいい。

阿鬼ちゃんのシリーズは川本喜八郎の人形アニメとかで
想像したりすると楽しい。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:47:45 ID:8YqUsa4f0
そもそもマンガって既に一種の映像作品と言い得るから
映画化してどうなるんもんでもないんだよな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 19:48:46 ID:8YqUsa4f0
とか言いつつ…

>>190
川本喜八郎ならぜひ!!!
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 20:03:02 ID:7Jfd2Co+0
確かにモロ先生の絵って構図とか演出が
映画的なスペクタクルがあるよね
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 20:04:36 ID:ROZNxEuq0
バイオの黙示録読んでて思ったが、先生の絵は今じゃもう古臭い絵柄なのに
なんでこんなにエロいんだろう。
何が言いたいかというと、うちにも雑草たんが生えて欲しい。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 20:06:56 ID:l794m7nf0
なんか妖しくエロいよな…
あのむっちりした、今の女性の体型じゃないのが余計エロい
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 20:08:47 ID:7Jfd2Co+0
>>193
うわ、ニホンゴオカシスギル・・・
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 21:08:38 ID:1scnTTNc0
70年代の東京ムービーなら、きっと良いのが出来たろうに
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 21:19:45 ID:P0wmDDBg0
つまりそれは出崎統監督にやらせろと言うことですね。
199sage:2008/07/27(日) 21:24:31 ID:wA1v/LVo0
すまん、宮崎アニメが苦手なモロファンもいるんだよ。
宮崎ファンとモロファンを同列にくくらないで欲しい。

200名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 21:50:33 ID:npYov9Sp0
同意。俺も。
どっちかっていうと押井ファン。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 22:49:10 ID:mhDkgv940
モロファンで京アニ厨なのは俺くらいだろ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 22:53:23 ID:M3YXzn9v0
AC部でいいじゃん、と思ってる。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 23:27:07 ID:xK6ZAFr90
ずっと、もろ「ぼ」し大二郎、だと思ってた俺はファン失格でしょうか。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 23:32:32 ID:98dqI9vv0
wiki曰く濁るのもありらしいからいいんじゃない?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 23:39:40 ID:7ernZZlT0
×やなぎだ
○やなぎた

×おりぐち
○おりくち

206名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/27(日) 23:52:39 ID:ZU4V0mxd0
も゛ろほ゛し
だと思ってた
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 00:30:58 ID:9gT7smZt0
「も゛」ってどうやって打ち込むの?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 00:37:48 ID:P+sMuzYR0
だくてん→変換→゛
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 01:35:18 ID:28Q6dJB10
わたのくに「ぼ」しよりましじゃない
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 08:11:05 ID:FW4w3Jjw0
に…にしきの国星
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 08:43:23 ID:1hJalMmF0
諸星大二郎の漫画は喜んで読む
でも、ジブリのアニメは気持ち悪くて全部観ることができない
テレビで最初から最後まで見たのは「千と千尋の神隠し」だけ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 09:00:26 ID:Uh7IDrkC0
だからなに?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 09:06:43 ID:USv82e9U0
諸星と宮崎(アニメより漫画の方)は
クリーチャーの不気味さに似た匂いがあるかも
ただ諸星のほうが数段不気味でなんとも言えない気持ちになる
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 13:10:49 ID:XpGi2inq0
自分の独断と主観によるものだけど、
宮崎アニメの良くいえば子どもへの期待と理想化、悪くいえばロリコン的なところが苦手だ。
諸星作品にはそういう要素は感じられない。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 13:22:24 ID:Q4iLPCqb0
子供の王国をアニメ化すれば解決
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 13:24:54 ID:M9hnhqyk0
諸星作品の少年って、なにげに艶っぽかったりするけどな。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 15:56:49 ID:1ynxyX9y0
パヤオがロリコンだと知ってるからそう見えるだけだろw
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 16:00:22 ID:FPD+trZc0
>>216
doui
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 16:22:17 ID:U4HLEWHZ0
でも宮崎映画はディズニーのように底抜けに予定調和的物語とは違う。
ナウシカ(漫画)や物の怪、千尋の善悪判断できない世界観はモロのカオスに通じる所があると思う。
特に物の怪なんか子供向けなんだけど、子供にトラウマを与える映画だった。
ハウル以降は観てないから知らんけど。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 17:54:30 ID:zcH5VYRA0
あれって子供向けだったの?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 18:03:44 ID:DnR2+YtI0
子供向けを期待して行ったら最初のところで阿鼻叫喚
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 18:10:45 ID:Sr7V63GF0
こええ夏だし見に行こうかな
223道産子焼き:2008/07/28(月) 18:48:54 ID:pu+nvqwe0
諸星先生の作品は、子供には理解できるはずが無い。
作品の背景を想像する力、作品のめまぐるしい展開の仕方、
かつ重いテーマなど。
アニメ化は意味が無い、背景を想像できないし、声優などでも
作品が変わってしまう。

宮崎アニメは、そういう点で終わってる。
宮崎節や創造の押し付けにすぎない。子供に変なものを影響していると思う。

そういう意見です。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:01:25 ID:2hYvYWzcO
>>198

> つまりそれは出崎統監督
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:09:05 ID:2hYvYWzcO
>>198
亀だけど
> 出崎統監督
にやらせたら、キャラの内面描写を無駄にやられすぎて、諸星作品の神話性が台無しになるよ。

個人的には宮崎監督は諸星ファンだというしやるなら敬意は払ってもらえそうかと思う。
モチーフは近いから再現性も高そう。

でも、彼がこれまでの作品で訴えてる主張とか傾向は諸星作品とはかけはなれてるとは思う…
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:09:51 ID:2hYvYWzcO
ごめん
ミス連投
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:10:59 ID:FLYzfBHV0
>>223
暗黒神話や初期の妖怪ハンター読んだのは小学生のときだったけど、
日常のどこかが食い違っていったり異形のものに遭遇したりすることへの恐怖心は
今の比じゃなかったぞ。

まあ「そんなの理解したことにならない」と言われればそれまでだが、
大人になってから読むと、気がつけば
「ああっ、また説明してしまった」って感じになったりするんだよね…
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:11:00 ID:Di1BbvQq0
諸星作品の映像化が出来そうなのは高畑勲監督くらいか
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:12:10 ID:Re/+bCG70
モロ先生の漫画は完成されすぎてて映像化する余地がないだろう。
230道産子焼き:2008/07/28(月) 19:19:04 ID:pu+nvqwe0
>>229
同意です。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:20:29 ID:Di1BbvQq0
マトリックスの監督にフルCGでやらせてみるのも一興
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:23:58 ID:U4HLEWHZ0
そんな神格化するのも何だかなーと思うけどw
確かに映像化すると諸星の味がなくなってしまう気がするね。
実写にした監督も、モロ好きなのは分るけど、もっと丁寧に作って欲しかったなぁ
特に生命の木は、予告でネタバレしてたし・・・阿部ちゃんはいいけど。

ところで、今回のバイオの黙示録で何が一番好き?
おれは幕間劇の「花」
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:28:03 ID:USv82e9U0
>>232
同じく花好きだ
最後の方の花の子が花が咲いたよ!と笑ってるところが大好きだ
234道産子焼き:2008/07/28(月) 19:28:42 ID:pu+nvqwe0
ところで、バイオの黙示録についてですが、
黙示録という意味をしらべたら、宗教上の言葉らしく
創世記見たいな事でした。

まだ1度しか読んでいませんけど
僕なりに、あの作品をこう理解しました。
バイオテロが起きても、新しい世界がやってくる。
まあ、前向きな解釈ですけどね。
皆さん、どう思いましたか?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:29:39 ID:Di1BbvQq0
「養鶏場」かな。
管理人を急に警戒し始めてニワトリの空気が変わるところが
不気味でよかった。
236道産子焼き:2008/07/28(月) 19:30:33 ID:pu+nvqwe0
連投すいません。
>>231
案山子です。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:31:40 ID:tEaznE4G0
>>225
いいじゃないか、顔面アップ、逆光、止め絵
そして繰り返す画面がスライドする稗田先生。
声はもちろん大塚
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:32:35 ID:Dwqfe7uj0
実写化するなら
デビッド・リンチに撮らせれば良さそうな気もする
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:37:35 ID:BLPsKvNZ0
実写化ならおれはナイト・シャマランがいい
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:37:54 ID:Di1BbvQq0
>>238
強すぎる個性のぶつかり合いでわけのわからないものになりそうな予感
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 19:42:46 ID:gS8UPNOx0
>>238
白地か基地外ばかりになってしまいます
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 20:29:25 ID:xFKOSg6U0
ぜいたく言ったところで、どうせ糞みたいな監督で低予算で作られるんだけどなw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 21:04:14 ID:SYXC6ByD0
暗黒神話のオオナムチヤタケミナカタ、
妖怪ハンターのヒルコのようなクリーチャーは
粘土アニメというか、
ハリーハウゼンみたいなコマ撮りで見てみたい
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 21:14:42 ID:NwZlc0ho0
>>228
それは見てみたい気もする。
栞と紙魚子とか。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 22:14:04 ID:U4HLEWHZ0
暗黒神話ってファミコンにもあったよなw
あれを良くゲーム化しようだなんて思ったんだろw
マッドメンのアニメが観たいなぁ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 22:34:19 ID:ObY+w+Vp0
> ところで、今回のバイオの黙示録で何が一番好き?

おれは扶桑夫人と与世同君。あれ?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/28(月) 23:38:01 ID:i8uBurCF0
ゴキブリにはなりたくないなあとしみじみ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 00:57:35 ID:IUKaizYR0
>>238
「ラプンツェル」(トゥルーデおばさんの方)をリンチに映画化してほしい
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 07:15:49 ID:LEWQon310
>>247

でも生命力強いよ?生き抜くにはいい気がするw
空も飛べるよ!
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 13:59:03 ID:A4W1vzya0
やっぱラストの風が吹いた後のあの気配が好きだな
これまでの世界の価値観が全部変わったあとの、寂しさと明るさ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 14:20:51 ID:ZAamSC0p0
マッドメンと鉄のハインリヒ または蛙の王様をパヤオに映画化してほしい
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 16:05:16 ID:1d+JYBUN0
マッドメンを映画化したらはニューギニアからクレームこないかな?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 16:40:49 ID:dl8LgH8h0
三菱の妨害を心配しれ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 19:18:43 ID:Zdv4wXyVO
あれ?
マッドメンてジブリで映画化されてなかった?
俺の気のせいか…


♪張りつめた〜…
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 20:24:39 ID:9bzHEnou0
>>156
173で気になるいうてたものです。
結局米アマゾンで暗黒神話DVD注文してしまいました。
日本語音声もあるみたいだし。

懐アニ平成板にリンクされてたのレビューサイトによると
日本神話に関する用語集などもあるらしいですね
http://www.mania.com/dark-myth_article_75155.html
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 20:45:27 ID:T6qeI37V0
かおなしはオンゴロの仮面にあらず
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 20:55:19 ID:0ln0ZrRC0
ポニョ、パクリ過ぎでワロタ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/29(火) 23:58:45 ID:Hy9em4HH0
自意識過剰ですよ>諸さんファン
259156:2008/07/30(水) 00:05:46 ID:1Cuzz2Ko0
>>255
アマゾン・コムだと出荷まで2〜5週間かかるというので敬遠しますた
私が注文したのは聞いたことのない店なので、成否が分かるまで伏せておきますw


用語集で゛餓鬼゛のことをハングリー・ゴーストと訳しているのが奇妙
国語辞典ではハングリー・デビルとなっていたが・・・
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:05:56 ID:tu0+UhPC0
うろこのない魚
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:17:30 ID:39+8exeK0
用語集なんて付いてるんだw
日本神話も解説しないと、まったく面白くないだろうけど
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:30:04 ID:n7ZrnvUi0
>>259
devilって結構大げさな意味のある単語だし、ghostは妥当だと思うけどなあ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:33:35 ID:Ik9EZPyb0
devilだとgodと対立する絶対悪の概念になるから
「魔」というのと少しニュアンスが変わるよね。
evilでもまだキリスト教的だ。
いっそmonsterとでもした方がまだスッキリする。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 00:42:03 ID:0SM4ailW0
>>259
>>アマゾン・コムだと出荷まで2〜5週間かかるというので敬遠しますた

それは、建前で1週間以内に届くよん
昨日、アマ・フラに本注文したら3日で届いてびっくりしました

Shiori et Shimiko, Tome 5 : Peur sur la ville
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 01:06:50 ID:TnOg0K0C0
>>264
航空便はたしかに速いけど送料が高すぎる。
それにしても3日は早すぎるんでない?
日本国内にたまたま在庫が余ってたのかね
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 01:34:21 ID:0SM4ailW0
>>265
いえ、フランスから直です。
送料は、本の価格の約2倍也w

本8.06EUR + 送料14.90EUR = 22.96EUR

あと、95 GONESSE TIM 25/07/2008という消印で
29日着だったので、4日の間違いでした。。。

PRIORITAIRE PROIORITY
95 GONESSE TIM 25/07/2008 D.A.I.C
PORT PAYE FRANCE LA POSTE

267名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 07:48:49 ID:wYxMJSvP0
>>259
人間が化けたからゴースト?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 09:28:21 ID:1Cuzz2Ko0
>>267
゛鬼゛の訳語で適当なのが無いんでしょ
Yahoo!辞書だと゛オーガ゛になってるけど何か変だよな
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 10:03:22 ID:TrHjghtx0
海外オタ系誌だともうあきらめて素直に「Oni」にしてるなw
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 11:04:07 ID:BgYuMD030
餓鬼を “Oni” にするのは問題じゃないかなぁ
“Gaki”として、
漢字では“Starved(famished) Oni”と書き、“Oni”とは古来から〜云々、といった註釈を付けるとか
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 15:17:04 ID:DJjPP0JW0
まあ日本語の鬼も、字の源を辿れば心霊(神霊)の意味だし、あまり細かいこと言っても
どうせ海外にピッタリの概念は無いんじゃ。
人間の成れの果てという意味では案外ゴーストで合ってる気も。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 16:37:29 ID:2R/bdoi20
もうGremlinでいいよ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 16:53:39 ID:+Edg2l0R0
gook
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 18:09:20 ID:soZmngrc0
yamaimo
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 18:13:26 ID:LDjbGD5J0
sakeとか日本酒の事となってるし餓鬼=oniにするのは何か違うが新しく作るべきだな
276風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 18:25:14 ID:vokIdSL/0
>>274
ワロタ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 18:32:59 ID:dZK3D8Ba0
そのままGakiでいい気がするけどハングリーゴーストも悪くないんじゃない?
字面とイメージが結びついてるから他の言語だと我々にはなかなか受け入れがたいが・・・
Unsatisfied hungry Ghost とかどうかね(文法的にあってるかは知らない)
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 19:46:25 ID:IaJmxlzsO
>>259
2週間は最短目安、どうしても品物がそろわない場合、
5週間目でキャンセルするかどうか聞いてくるんじゃなかったかと。
お互い無事に早く着くといいですね。

「餓鬼」の英訳、ghostは実態がない霊的なもの、
monsterは変化という意味で近いと思うけど
多分必ずしも死んではいないものだと思う。
かといってzombieは違うし。
devilはそもそも人間ではなく神とかに近い方だから、
阿修羅とかにdevilとかdemonとあてたりしてるのみたことあります。

ここまで考えて、娯楽作品だからそこまで厳密でなくともいいかなと思った
弥勒とか転輪聖王とかの概念を伝えるほうが話的に大事かなと。
でも特別な概念のある言葉だから、「Gaki」にして
用語解説でがっつり説明してもらうのが一番いいのではと思います。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 20:15:57 ID:rQY7BmMJ0
Devouring ghost
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 20:59:19 ID:JvEtALFX0
霊じゃないのって暗黒神話のガキだけだしねえ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 12:25:29 ID:ze0CDNeg0
キイチとそのおじさんは?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 15:53:51 ID:NL8scnWO0
キイチはまだガキ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 20:09:19 ID:IWi33ppqO
>>282はなにが面白いかというと、
餓鬼とガキが韻を踏んで…
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 20:38:58 ID:yRNF23Dw0
韻も何も
ガキは餓鬼じゃないの
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 00:17:14 ID:jLcNpSFX0
これほんとうにyamaimoですか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 00:27:35 ID:sQEJslNB0
うん
yamaimoだ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 00:55:47 ID:+hBMR9B40
未来歳時記と栞と紙魚子の百物語一気読み。
「バイオでキメラが横行する世界」なんて言うとB級SF臭がするけど、やっぱ諸星先生は独特だわ。
そして栞のパンチラ、着替えシーンが少々。 ?

ポニョは世界の危機に、人類滅亡を狙ってたはずの魔法使い“だけ”が右往左往してるのが
妙に可笑しいんだけど、これが段先生だったら普通に楽しんでるだろうな。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 03:06:52 ID:Fk7HlSGX0
ポニョより諸星漫画のほうが不思議感を感じられるのは、
アニメだと間とか動きとかがガッチリ確定し過ぎてるので
その辺を読者がいい頃合に想像で補填する余地が無いからと思う。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 04:45:35 ID:SktgINLj0
それはそうだけど
諸星漫画の不思議さは漫画形式だからとはいえないよな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 07:01:12 ID:0hwcTMuB0
なんで諸星作品とポニョが比較されてるのか不思議
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 09:16:51 ID:2YhMlAMG0
宮崎が魚類図譜を読んでいて、こりゃいいやと思って作ったのがポニョだからなあ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 09:48:32 ID:qaJuxS2Y0
クトルーちゃんじゃないの?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 12:20:45 ID:nAPICr6zO
ポニョ=パヤオ版インスマウスの影
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 14:30:33 ID:FNUiuuw00
あんとく様かと思った>ポニョ

明日サイン会だよーうおー
どんな御方なのやら
写真は観たけど
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 16:49:54 ID:QJVRjlop0
>>291
アホか
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 17:34:05 ID:Nyi+k8n+0
ま、マジレス…
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 18:23:24 ID:fIFIEg7K0
ポニョの話されてもわからんし
DVD出たら見ようと思って予備知識入れないようにして
関連スレとか見ないようにしてるのに
ここで色々聞かされるとは予想外だったわ糞
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 18:24:01 ID:3F+RETa90
ま、まじれす様、お許しを!
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 18:42:09 ID:qaJuxS2Y0
新しい世界が来る
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 19:38:35 ID:f+HA7nqp0
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 20:26:59 ID:WzutrK6v0
中国人にとっての救世主が必要なんだ!
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 20:38:36 ID:NQWbGB6K0
日本も少し前までこの季節になると
市民プールや海水浴場での縮緬じゃこみたいな写真が新聞に載ったものだが
最近は見ないな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 20:49:26 ID:WzutrK6v0
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:05:08 ID:oZfv27L70
>>303
>>死骸は既に回収されたが、行方不明という。

行方不明!?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:20:09 ID:SymZxJE80
>>303
動物のあれが出たんだね!?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:24:07 ID:kTf4WIvyO
>>304
三日めだ
三日めだ
善ずさま
許してくだせ!
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:26:37 ID:tfObhU9j0
>>306
三じゅわんさまとりなしてくだせ!
おらもぱらいそさつれてってくだせ!
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:37:26 ID:/jgkN4lc0
い、いんへるの・・・ごっつんこ!
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:43:21 ID:tfObhU9j0
>>308
萌えた
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 22:59:11 ID:nyTtuf1H0
>>308
ビーストウォーズ?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 00:10:55 ID:Js+s8+Fv0
バイオの黙示録に出てくる鳥って、
人間に鳥の遺伝子が混ざったのか鳥に人間の遺伝子が混ざったのかどっちだったんだろうね
そんな違いは無いのかもしれないけど。

なんかこう、「境界」が混じり合ってわからなくなるっていう感覚が好きだ。不安だけど気持ちいい、みたいな。
最後に風が吹くラスト、あれはハッピーエンドなんじゃないかとちょっと思った
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 00:20:52 ID:ak5lxjdw0
>>311
お前蟲師好きだろ?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 00:27:46 ID:Js+s8+Fv0
>>312
いや、それは知らん。蟲師ってそういう話なのか。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 00:50:02 ID:uQY5i4fG0
つーかどっちがベースか、って
要するに比率の問題だからなw
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 01:28:29 ID:Js+s8+Fv0
人間の赤ん坊から鳥っぽくなったもの=鳥人間
卵からかえって人間っぽくなったもの=人間鳥
じゃないのか
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 01:29:44 ID:IBMLxFD+0
違うね。 リボンウオじゃないね。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 01:46:27 ID:Js+s8+Fv0
「喋ってない」っていうのがやっぱり気になる
カカシレンジャーに一回だけ話しかけたのもカタコトでやっと話す感じだったし。

でも遺伝子改良の喋るニワトリの人間化がもうちょっと進んだら、やっぱり人間鳥も鳥人間も関係なくなるな
怖いわあ・・・・
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 02:26:16 ID:Zmmcpn+a0
>>303
どう見てもホ乳類
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 02:34:17 ID:pUC0GB/k0
まじめに考えると、人間→鳥人間だとすると、腕が羽になるんじゃなくて
別に背中に羽が生えてくるなんてないだろうし、物理的にあの羽では人間の
体重を持ち上げるのは不可能。

ハードに考えたらすぐ行き詰まるから、SFっぽいファンタジーとして
ゆったり見た方が吉。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 03:39:10 ID:rFRc9yB/0
蝶人間は普通にしゃべってたのに
鳥だけはなぜ頭脳が退化してたんだろ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 05:08:16 ID:vnBiwJp30
鳥頭っていうじゃないか。忘れちゃったんだよ・・・
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 07:57:21 ID:up+qsdLAO
ですわー
ですわー
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 09:17:03 ID:R576Bjwn0
なにが禅だったのかいまだにわからないw 「禅銃」とか思い出すなぁ

まあ、あれは「哺乳類全体が一つの種」ぐらいで収まってたけども
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 13:22:24 ID:XxWyMyqs0
>>319
人間の体重のまま鳥人間になったとは限らない
めっちゃ軽くなってるのかもしれんし
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 13:47:24 ID:aAmvaGCZ0
>遺伝子改良の喋るニワトリの人間化がもうちょっと進んだら
「私の名はチキンジョージ!! 誰にも望まれずに生まれてきました!!」
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 16:37:55 ID:mNYHWcLN0
楳図漫画はまだ触れたこと無いけどニワトリの頭の人が肩にも人語を解すニワトリ(ルーシー?)
を乗せてるとか設定からして(ry
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 17:06:24 ID:EclsbVMm0
>313
蟲師はお勧め。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 19:53:29 ID:HrX3ODGE0
>>326
ケチや文句をつけたいなら読んでからにしな
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 22:27:19 ID:2/y18HMa0
宮崎駿も諸星大二郎のパロディをやって、モロ☆ファンにサービスとかしてくれたらいいんだけど

単なるパクリとか、発想の元ネタみたいなのにされるだけじゃ気分悪いわ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 22:42:47 ID:14bsrQoJ0
テンプレ
>・すぐつぶれそうな家
> 黄泉からの声第1章より。「化物屋敷」と噂される家屋に住む友人に向かって
> 「すごい家だな住んでるのか?」「たしかにすぐつぶれそうな家だが…」などと暴言。

あの友人は、娘がその化け物屋敷付近で行方不明になったから、そこに移り住んだだけだから、
そんな家に愛着はないんじゃ?
稗田も、友人の奥さんからことの詳細は聞いてるみたいだし。
だから暴言ではないと思うんだけどな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/02(土) 23:08:28 ID:faX+Iym30
>>328貶すわけないだろ、バカ…('A`)
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 06:58:46 ID:ohYdRnDu0
皆さんに聞きたいのだが・・・
単行本ってすぐ色が汚くなりませんか?(茶ばんでくると言うか)
私家版シリーズでさえ昨日みたら結構汚くなっていたので。

皆さんはカバー掛けるとかしていますか?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 07:26:32 ID:XpE790v/0
部屋の湿気が強いのか?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 08:07:21 ID:rBv6Odrx0
直射日光じゃないの
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 09:30:36 ID:NFJXd9gU0
>>332
単行本に限らず、紙に日光や湿気、ホコリ等は危険物
特に、強い光はすぐに痛むよ
朝日や夕陽は気づかないことがあるんで注意
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 09:46:38 ID:ohYdRnDu0
直射日光には絶対当たらない場所にあります。
湿気はどうかなあ。
本棚専用にエアコン置く訳にはいかないし。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 10:27:39 ID:jXMio9fq0
蛍光灯でもけっこう焼けます。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 11:04:29 ID:OAQwJBxG0
『コンプレックスシティ』の焼け方すごいんだけど。
古い本だけどあれは異常。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 11:41:28 ID:qmw88MaG0
栞と紙魚子シリーズはなんか藁半紙みたいな安い紙だな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 11:52:50 ID:NTLrhIqI0
とうか普通に怪異の仕業では?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 12:08:19 ID:M4Y02Wfu0
>339
『未来黙示録』はえらいいい紙で値段もわりと安い。
出版不況とはいえ、大手はやっぱり金あるよなあ。

青林工藝舎の本なんて最近どんどん紙質悪くなってる。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 12:18:40 ID:9/7D90DL0
うちのなんか、飼い猫がどういうわけか、本を積んどくとおしっこかけて臭くて…
捨てるのも惜しいんで消毒液で拭いて取ってあるけど。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 15:20:35 ID:tRzumGXT0
その本はきっと付喪神で猫ちゃんはボリスかしま吉の仲間で・・・

と言う事にしておきましょう。

改めて単行本をみたら¥800〜¥1,000位しているんだよな。
長持ちさせたい。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 15:44:36 ID:cdbgu8aU0
それで、本が焼けるのは結界の炎のせいとでもいうのだろうか
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 15:48:44 ID:UdZKnSr00
そういえばサイン会はどうだったのかな
行った人のレポなり感想なり知りたい
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 16:49:02 ID:AwZLsYLC0
サイン会行ってきたよー

先生黒いTシャツでカジュアルな格好でした。爽やか素敵でした。
サインと鳥の女の子のハンコウ押してもっらた。
このハンコウ図柄が2種類あって、正面向いてるのと横に向いてるの。
一緒に行った友人は「こっちの柄はあんまり押してないんだよ」
とセンセが言って押してもらったので両方見ることができた。(自分のは正面だった)

他に稗田センセと悟空と栞と紙魚子と阿鬼ちゃんの判子があり自分で押せた。

サイン貰う時、嬉しさの余り凄いきんちょーした。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 19:06:59 ID:YdyMjNtB0
>>346
乙です
客層はどんなかんじだった?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 19:35:19 ID:UdZKnSr00
>>346
おー!話を振っておきながら、やはり羨ましい〜

自分も客層気になる。ファンの傾向とかってあんのかな
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 20:00:58 ID:vp7KlatB0
>>346
畜生、うらやましいな
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 21:22:57 ID:iCL8wTAF0
おらもつれてってくだせ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 22:34:38 ID:vp7KlatB0
魔障々岳の礼次郎って何か変だ・・・カッコよすぎるだろ・・・
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 22:37:09 ID:P1WsIQb90
>>346じゃないが自分もいってきた
老若男女問わず皆並んでたよ、小学五・六年生ぐらいの子をを連れた人もいた
二時開始で二時にいったら凄い並んでて結局二時間ぐらい外で待ってた
自分の順番になるギリギリまで先生は全く見えなくて辛かった
そして会話&握手してるところを写真で撮ってもらった、並んでた辛さが吹っ飛んだよ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 22:40:03 ID:mzOs7r/b0
>>351
そりゃ携帯使えるくらいバージョンアップしてますからw
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 22:55:58 ID:QNXQ4w0Q0
うなぎ喰えなかったり、けっこうかっこ悪いと思うけど
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 23:11:49 ID:+t1ETy/v0
サイン会、諸星先生はにこやかでとってもいい感じだったけど
両脇にいた二人の男がすごく嫌な感じで残念だった。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 23:38:39 ID:E6NaLHeV0
いんへるの の二人か?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/03(日) 23:46:23 ID:0SWJfynm0
えへへ・・・
さいんかい・・・
とか言ってたらそうだろうな
358sage:2008/08/03(日) 23:49:21 ID:8/fO0l0R0
うらやま
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 02:36:35 ID:rdmDSxXR0
サイン本て皆どうやって保存してるの?
もう1冊買うべきかなー 読む用…

>>355
自分の時は右の人(担当編集?)色々話振ってくれて、
気使ってるみたいだったけどなー
色々あるんだな
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 08:35:18 ID:FCveK5/LO
>>355
諸星先生が名付けたモノだろうか?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 09:31:29 ID:zRzTk4QQ0
>>359
右の人はいい感じだったよね
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 10:06:08 ID:0EhW0tbL0
左の人がマジで嫌な感じだったということが推測されますな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 12:47:52 ID:u0GytQ5m0
人形だと思ってたら、じつは諸星先生でびっくりという演出はなかったのかな<サイン会
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 15:40:49 ID:G9K9ty2N0
どう嫌な感じだったのか詳しく
頭からずっぽり黒い布をかぶって立ってたとか?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 15:46:13 ID:OExA1e320
怪腎臓男とか薄馬鹿下郎とかかな?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 17:06:11 ID:RJX8AXk10
2人とも感じの良い人だったよ。

右の人は、白髪まじりで、政治家の渡辺喜美を、よりマイルドでソフトにしたような感じ。
おそらく30代後半〜40代。
体型が崩れてないし、髪型やメガネも、清潔でイヤミにならないお洒落。
他人に好感を与えるために、かなり気を使ってそう。

左の人は、若いにいちゃん。
社交的で、活発そう。
少なくとも、外見からは、多くの人から好かれそうな感じだったけどなあ。
もしかしたら、オタクのコンプレックスを刺激するタイプなのかも知れない。
俺(けっこうオタク)は、そうは感じなかったけど。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 17:31:23 ID:cZxd8IoT0
>もしかしたら、オタクのコンプレックスを刺激するタイプなのかも知れない。

思い込みで決め付けはよくないよ。


まあ概ねいいサイン会でよかったではないか。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 18:44:47 ID:eSQ16g4G0
明らかな萌えキャラ・マスミには誰も触れないのがモロファンクオリティー
唯一のレギュラーなのに・・・

マスミエロイよマスミ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 18:58:10 ID:zpgFmPcV0
栞シリーズは読んでないんだけど
面白い?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 19:00:25 ID:kUT015fW0
そりゃあ面白いさ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 19:02:19 ID:0EhW0tbL0
>>368
ごめん、このキャラはちょっとはずしたな、と思ってた
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 19:02:23 ID:GfzEVmEz0
>>369
初めて読んだときはなんじゃこりゃと思ったが結構ジワジワ来る面白さ
他の作品に比べるとあまり難解じゃないので気楽に読める。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 19:08:03 ID:0EhW0tbL0
エレベーター会社悪くないじゃん(´・ω・`)
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 19:08:52 ID:0EhW0tbL0
誤爆スマソ
375346:2008/08/04(月) 21:14:00 ID:M4W7ZFnf0
他の皆さんは周りの人までよく見えていたんですね。
自分は先生しかあまりよく見えてなかった…。

握手して貰った先生の手が凄く肉厚で驚いた。
あの頭脳とこの手から長年大好きな作品が生み出されてるのかー
とか考えて感動してました。


376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 21:42:13 ID:FCveK5/LO
>>368
うん、正直あのキャラはちょっとはずしちゃってるかな〜と思った。
でも如月ハニーにちょっと似てて可愛いは可愛い。
アレもサトルと同じでアンドロイドって解釈でいいのかな?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 21:52:48 ID:Cp0mjVKk0
スタジオのオリジナルは人間で番号付のはアンドロイドかな、と解釈してた。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 21:53:00 ID:pz8H5Aqa0
>>369 正直面白くないwゆるい
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 21:59:49 ID:uqrw4Ys10
馬鹿な質問で悪いんだけど、バイオの黙示録の「養鶏場」のオチ、
鶏に主人公が乗り移った(遺伝子が混じった)ってことでいいの?
それで自分が食い殺されたから鶏に恨みを持って凶暴化するの?
アケミの顔なのはアケミが好きだったから?

あの鶏たちは、知らないところではつじつまのあった会話をしてたってことは、実は知能があったって
ことなんだろうけど、なんで主人公がアケミをつかまえたのを発端に態度が変わったの?
(機械で捕まえられた鶏が二度と帰ってこないのは知ってるだろうに)
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 22:20:55 ID:cGK7cu2x0
>>377
萩尾望都の「銀の三角」に考古学者とそのコピーロボットが出てくるんだが
「クローンじゃないんですか?」と聞かれたロボットが「あいつのクローンなんか作ったら
無駄な当て推量がクローンの数だけ倍増されるだけじゃないか!」と怒るシーンが
あったのを思い出した。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 22:49:16 ID:4KW97AOx0
『未来歳時記』の世界ではTV業界は衰退してるな、って感じ。

番組も作りが貧乏くさいし、キャスターがそのまま生でCMやる
なんて1960年代みたいだし。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:04:15 ID:uuaNvIiM0
大風が吹いたあとどうなったの?
あの男の人は・・・・
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:10:33 ID:6oCJRjgE0
普通にナオミに食われたから悲しい余韻があるんじゃないかと思う
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:21:39 ID:X02ezOOh0
あのCMは録画放送だと思ってたけど、違うの?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:32:12 ID:Q6SC8tDC0
バルバル
バルバル
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:41:42 ID:FCveK5/LO
>>384
「先生、その雑草とヤッちゃ駄目」
「バカな、このCMは録画の筈だ?」
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:50:26 ID:uqrw4Ys10
サトルくんの触覚グロかった
サトルくんは何の昆虫になるの?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 00:11:32 ID:aP70yNd90
断定することは不可能だけど、カミキリムシとかはああいうゴツイ
触覚をしてるよね。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 00:12:58 ID:dsjf3jxtO
オリジナル・サトルくんより、「風が吹くとき」のカブト虫(?)おやじの方がグロいっつーか怖かった。
ありゃ、夢に出てきそうだよ…
やだよママ怖いよ……
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 00:37:16 ID:nPv7g3pr0
バイオの黙示録、単行本を買ったら製本がガタガタだった。
(天地はいいんだけど、横のところが段差がめちゃくちゃ)
皆さんのはどう?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 00:49:56 ID:aP70yNd90
普通に見られる現象じゃない?所有してる本をチェックしてみれば結構
見つかると思うけど。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 01:28:15 ID:4u20DV5b0
ttp://www.shocker.jp/SOD/NHDT-548.jpg
日本の恥だと思うが、諸星ファンとしては見ときたい気もする…
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 02:32:28 ID:Dstf0Cjp0
ナミコ、何やってんだ?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 09:32:38 ID:WMkUUV/Q0
>>392
www
コメントが一字一句納得だ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 10:07:07 ID:41YWBQ/z0
こういう作品に出演する部族民はガチの部族民ではなくて、
「マサイ族のプロモーター(槍を持った戦士を何人用意する、的)」みたいな
人が人員調達をするんかね
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 10:28:41 ID:Vea0sfga0
>>392
アフリカ編とニューギニア編なのか
まあ、「キリスト教の文化レイプよりはマシ、キリスト教の文化レイプよりはマシ」
と呪文を唱えて見れば良いのでは?

民俗学者で夜のフィールドワークみたいなのを実践して発表している人っている
のだろうか
オナニーしているのを見つかってバツが悪かったり、かえって興奮したりという
学者はいるんだろうが
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 11:15:31 ID:SEL4eOgE0
アフリカのこーいう部族ってなんか凄い平和的に思われてるがめちゃめちゃ獰猛らしいな
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 11:56:28 ID:C+ZVzna80
>>392
↓これは本当だったんですね、さすが毎日新聞

364 :白ロムさん :2008/07/20(日) 09:37:08 ID:yIEH9cR70
【毎日新聞が英字版で、「日本人は変態ですよ」と世界に向けて
9年間も宣伝していた
問題について、その具体的内容↓】】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある

【毎日・変態報道】waiwai担当記者ライアン・コネル著「タブロイド・トーキョー」
講談社の子会社から各国に向けて発売
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 13:03:30 ID:LQCxHUQF0
人魚の話の小さい女の子はなんで死んだんでしょうか
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 13:58:51 ID:UvAUkSNQO
・・
あれが出たんじゃね
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 15:22:34 ID:R3YyQFTa0
魚と髪飾りを交換した時のページをよくみてみよう
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 16:05:09 ID:QLI4duPB0
>>379
現象面はあまり理詰めで考えないほうがいいんじゃないの。
理屈で有り得ない現象が起きて怖いって話でしょ、あれは。

テーマ的に解釈すると、会話のようで何もかみ合ってない鶏達は、統一された意思を持たない群集で。
ちょっとした切っ掛け一つで、その方向性がまとまって攻撃性を帯びる。
事件報道などに絡んで世論が一方に傾くとか、実際によくあると思うけど。

しかもロボット達がそれに迎合してしまう。
これは、システムの奉仕者であるべき公的機関やマスコミが衆愚心理へ合わせてしまう昨今の傾向では。
裁判で微妙に世論寄りに曲げたような結果が出たりするとか。

そうして、それによって個人が不条理に破滅させられる恐ろしさ。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 19:21:09 ID:MMLQsIxI0
海水パンツの少年が人魚にキスしようとしたシーン見て
ドキドキしてしまった
恋愛物のマンガ読んでてもこんな気持ちにならないのにw
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 19:31:52 ID:F6WMB6/j0
>>403
すごくわかる…ただエロい!って感じではないんだけど
なんかこう、ドキドキするというか
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/05(火) 23:46:32 ID:vgqfnzQ20
『未来歳時記』面白かった。
自分的には「生物都市」をホウフツとさせるものがあったな。
異分子の融合、合体という意味で。
著者の"あとがき"がなかったのが残念。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 15:41:00 ID:kCG2tLu7O
>>403
>>404

諸星せんせの少年少女って色っぽいんだよね…
幼さも生気もあって。

それにくらべると難民の雑草青年の今にも死にそうぶり!
生気のあるなしの落差がすごい
風が吹くときのカップルも落差すごいし
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 17:18:52 ID:tSnngPTP0
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 17:45:36 ID:jVmrzlDh0
諸星キャラの色気とかは全然わからないなあ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 20:11:09 ID:Wz0cR9X20
>>354
鰻重を落としちゃったところは別にかっこ悪くないけど、
その直前の「いいのかい?」というときの嬉しそうな顔が、
よく言えばお茶目、悪く言えばかっこわりぃw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 20:15:39 ID:Wz0cR9X20
>>408
まあ、そーゆーのは個人差があるもんだからな
万人が同じように感じるとは限らない
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 20:30:42 ID:xgxLYLoq0
女キャラは妙にリアルな所に色気を感じる
巨ニュウじゃないし、足も短いしwとっても日本人体型。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 20:47:12 ID:2FboJHnN0
美少女キャラのキュートさは、けっこうハイレベルだと思うんだ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 20:54:40 ID:AlcPXSD/0
弁天様フィギュアはやばかった
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 21:08:23 ID:8GHZKkHY0
>>411
波子は当時の厨房にしてはスタイルいいと思う
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 22:09:38 ID:x5B7zbJq0
少年を少女のように描くのは
手塚治虫に通じるものがあると思うんだ
見た目を女っぽくとかいう話じゃなくて
上手く言えないんだけど、艶かしさというか
内面からかもし出す色っぽさというか
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 22:25:34 ID:z7L0aUE80
>>405
生物都市もそうなんだけど、ああいう世界を救おうとせずにそのまま描くのな。
ディストピアともユートピアとも描かない。
例えるなら、神か何かが乗り移って自働筆記してる感じがする。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 22:39:26 ID:NYKRHul80
手塚の色っぽい=動物化した女
諸星の色っぽい=ドロドロに溶けた女
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 23:15:26 ID:70p5Ie2a0
>>416
あぁ、確かにそんな感じするよね。なんかすごく大きな視点から
人間や地球の行く末を見てるような気がする。
>>417
メタモルフォーゼつながりってことでw
諸センセの場合ドロドロになっても顔だけ残るんだよね、何故か。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/06(水) 23:44:29 ID:EwB1tLth0
>>407
もうぼけてるよ
見たかったなあ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 00:07:23 ID:Oi0JyAO70
なんか書いてあったの?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 00:32:56 ID:+o57N2sl0
諸星大二郎の絵に
他の漫画にはないリアルなエロさを感じる
何というか感触の記憶を引き出す

普通の漫画は理想とか美化した記号を描いてるんだよな
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 00:44:59 ID:jYR0ATlN0
それにしても、デビューから、あんま絵柄が変わらないのがスゴイ。
決して上手くならないw 
(いや、ちょっとは上手くなってけど
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 01:14:48 ID:zs/FFyqd0
>>407
立像…?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 01:48:10 ID:UL+9dgQv0
ゼピッタはエロい
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 02:30:05 ID:/+qRgcEB0
おらだよ
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 04:25:41 ID:UL+9dgQv0
猪八戒もエロい
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 06:54:05 ID:hadaiWmK0
最近はひどくなってる。人の顔とかw
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 09:05:49 ID:F/vTpDLh0
>>413
フィギュアより、弁天様そのものがエロい。かなりのハイレベル

>>427
パソコン使わない漫画家は重労働だからな
しょうがない
429風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 10:11:02 ID:2T5WTTby0
>>402
すごく分りやすい
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 10:41:04 ID:3eUh0niq0
案山子ロボットのレイバンサングラスかけてかっこつけてるのに間抜けだけど憎めないというキャラ、
何かに似てると思ったんだけど、うる星やつらに出て来た小さいロボットみたいのだった
名前忘れたけど覚えてる人いますか?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 11:21:25 ID:34F5bdmR0
CAO-2
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 11:59:23 ID:S+WDxQvE0
バイオの風じゃ!!

をAA化してほしい
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 17:53:27 ID:v0jurhSl0
>>419
407ですが貼った時からぼけてましたよ
他の人物にモザイクかかってるのでもこんなに全身にかかってるのは無かったと思う
それに人に見えるけどそうじゃない気も…不安の立像を思い出したので貼った
こんな線路の向こう側にいるのも不自然な感じもするし
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 17:55:17 ID:nOc9mOls0
立て札かと思った
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 19:38:25 ID:yYHZRI2J0
人の顔を自動検出してぼかしてるらしいから、人ならぬものを人として捉えてしまう
こともあるかもしれない。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 20:42:45 ID:Jh/6Vwzr0
顔が大きい人だったんでしょ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 20:47:53 ID:/n8SV5DX0
いや、モノでしょ
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 23:05:34 ID:fEuVcEKD0
ほかので見た貼られてたヤツでは誰だかわかるレベルでボカシ無し
吉祥寺のキャバクラの呼び込みのおっさんだった
これもきっと当初はクリアだったんだよね
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 23:21:56 ID:+o57N2sl0
>>433
ええ?人だと思って貼ってたのか
右側の看板もぼかしてあるじゃん
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 23:33:42 ID:ZHhM8BYi0
>>433
野糞してるおっさんじゃないの?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/07(木) 23:45:38 ID:v0jurhSl0
>>439
いや、わかってますけど…ふいんきがあやしかったんで貼ったまでで
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 00:25:56 ID:xxJwdGja0
不安の立像フィギュア
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 04:16:54 ID:eMUrKAdFO
いっそこの神様にあげちゃったら?
それ……
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 06:56:08 ID:PR7JhIR50
俺は闇の客人が大好きなんだが奇談の続編として映画化されねえかな?
村おこしの為に過去の祭りを商業目的で歪めて再現して穏(鬼)を呼び出してしまうやつ。
ストーリー的にも面白いとおもうんだがどうでしょうか?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 08:39:49 ID:LB3M1jvi0
マッドメン アニメでも実写でもいいから
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 08:56:43 ID:zVX2kIVq0
採算がとれる映画とはとても思えん
奇談だってシネコンの隅っこのスクリーンで見たのに
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 09:12:47 ID:H/+/bScr0
「闇の客人」は田舎自治体と観光協会にケンカ売るような内容だからな。
優遇もボランティアも望めないから金と手間がかかりそうだ。
どこと分からない田舎の景色だけ撮って後は都市公園とCGで仕上げるしかないかな。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 11:42:19 ID:lzYj33mp0
諸星の作品は商業的にはまったく成功しそうにないなw
ウィッカーマンみたくカルト的人気を狙うしかないだろうけど
あんなに怪しげでカッコ良く撮れる監督はいなそうだし
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 15:33:48 ID:A5J8ob650
監督が変なオリジナリティ入れようとなんかしなきゃ、結構なエンターテイメントになるんじゃないの。
もちろん映像化としての手腕は別途必要だけど。
「ヒルコ」で学校内の物体Xと追いかけっことか、何故独自色薄まりスケール小さくなるアレンジしたのやら。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 16:32:15 ID:W65gOGDX0
>>449
いや諸星の漫画だからおさまってる部分があって
映像にすると変なのがはっきりしてしまうんじゃないだろうか
奇談でも昇天シーンで客席から失笑がだな、
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 16:39:15 ID:Q1+c8ySk0
「祭りは終わった… 永遠に…」
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 18:11:11 ID:DpysJ/Lf0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218241819/

アニメ化キターーーー   か?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 18:21:23 ID:oupWTLRx0
>>448
深海人魚姫ならいける!
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 20:08:04 ID:TAxrK4s/0
           lヽ  _
        、ヾL_`ロ´」
       ミ    ノ从ハ彡
      彡   从 ( ゚)っ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〃   ハ <_´    < ポーニョ・ポニョ!
       _ 彡 ミ _ ノ-‐ 、  | ワークワク・チュッギュッ!
      ξ ) @ ( :  ∴ヽ  |] ヽ\______
       `ー, `ー、_,、_)一´ ^´
     ,―-、_( @<>   )_        __
     )  <>      <>@  ヽ     / ')
      >   @<>    <>  ,´ ̄ ̄ ̄  /
   / ̄`ー1ノ―ヽ_, 一 ´  ̄ ̄ ̄ ̄~
  /  / ̄ ̄
  ー´
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 21:25:30 ID:/GLIPyuU0
海神記は金かけて実写版つくれば結構見応えのあるスペクタクルになると思うんだけどな。
完結したらの話だけど。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 21:55:28 ID:AzObulFo0
西遊妖猿伝を映画化するために、早く続きをだね……
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 22:09:46 ID:LB3M1jvi0
主演は香取信吾だぞ いいのか
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 22:31:50 ID:RjASj+1v0
堺正章でお願いしたい
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 22:36:03 ID:AzObulFo0
八戒はどっちだ!?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 22:38:17 ID:7oR6MfBZ0
CGに伊集院の声で
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 23:22:17 ID:zPi8OxG9O
CGいらんやろソレw

あ、でも実写なら内山君の方がイメージ近いかも。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 23:22:22 ID:aWmDcieR0
>>459 高木ブー
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 23:28:13 ID:SvDqQSc+0
加とちゃんのポジションをどう作るんだ?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 00:28:00 ID:OVDDHfeH0
野菜畑の農家一家の食事シーン、コマごとに人物の座ってる位置が食い違ってる。
飲み食いする場面には興味ないみたいだけど、先生ちょっといいかげんすぎじゃ…
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 00:32:52 ID:Kw35OhkS0
それはこの先起きる異変の予兆であり
不安感をかもし出すためのものです。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 02:43:01 ID:t2rl1rnZ0
>>452
そのスレ諸星ネタばっかじゃねーかw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 11:18:36 ID:raS/i0q80
>>453
集客を期待するなら、ジブリの絵柄でやったほうがいいな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 13:31:43 ID:WKM+M+dT0
俺、ラピュタが春休みに封切られる前の年(1985年)の12月に、宮崎監督に
お会いして話を聞いているんです。それも『ラピュタ』の話ではなく、当時俺が
編集していた諸星大二郎のムック(『諸星大二郎・西遊妖猿伝の世界』)の中で、
ぜひ宮崎監督の談話が欲しいと思って連絡したんです。今ではありえないそうですが、
当時ジブリは設立されたばかりで、電話をかけたら「ちょっとお待ちください」
と言われて、監督本人がすぐに出ました。

「今新作の作業で忙しいんです。あと3ヶ月で公開なんだ。今度にしてください」と
断られたんですが(当然ですね)、俺が「そこをなんとか」と電話口で粘りましたら、
「えい、もう断る時間がもったいないから30分だけ会いましょう!」と言われましたので、
やった!と思って吉祥寺にあったジブリまで足を運んだんです(結局お会いしたら、
監督は諸星の『マッドメン』について2時間しゃべり続けでした)。それでインタビューが
終わりまして、最後に俺が「この春に公開される『ラピュタ』、楽しみにしています」と言ったら、

「今、ラストシーンを考えてる最中なんですよ。まだシナリオが出来てないんです。イヒヒヒ」

と宮崎監督がお笑いになるので、ビックリしました。だってとっくに制作は進行していて、
公開まであと3ヶ月しかないんですよ。
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_49c9.html
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 13:39:09 ID:AVhOR1Cc0
相変わらず諸星スレの住人はジブリ大好きが多いんだね。

諸星好きジブリアンチには困った流れ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 13:48:36 ID:akiB/4hF0
こないだのNHKの番組でもパヤヲの絵コンテできてなくて作業ストップしてたなー
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 14:00:30 ID:wnXVyg2J0
あのインタビュアーって竹熊健太郎だったんだ!
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 14:32:31 ID:akiB/4hF0
ムック自体が竹熊の仕事だろ プロフィールには必ず載せてる
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 15:58:14 ID:TufzUvtS0
確かに宮崎映画は宮崎が作りたいものをそのまま作ってる。
そこに理屈も辻褄も無い。そこが魅力なんだろなぁ

諸星作品も編集が口挟む余地は全然無さそうだなw
別に比較する意味ないけど
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 16:58:53 ID:APmT4RWJ0
>>469
仲間発見!
自分もだよ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 17:42:20 ID:kMOR/9TN0
ジブリファンには少し遠慮して欲しい。
アンチジブリはいちいち自己紹介しないで欲しい。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 19:37:40 ID:Aw5owTDP0
年寄りがハッスルするこのスレだけど、
子供の頃トトロとかを見て、そのあと諸星大二郎の漫画読んでこのスレに来たって奴も多いのかねえ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 19:59:18 ID:qSMivSt50
俺がモロ漫画始めて読んだのはもののけ姫よりあとですよ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 20:04:58 ID:AdOBI1aS0
年寄りも、子供の頃にアルプスの少女ハイジとかを刷り込まれてるんじゃないか。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 20:43:26 ID:ATVVcM+Z0
ゴローを修正してやる。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 20:52:14 ID:QwhM6dSS0
篤姫でワシントン・ゲート外の変。E・カモン死亡
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 20:53:56 ID:7D2rRvSI0
>>469
467だが、別にジブリは好きじゃない
ただ、集客できる映画をつくるなら諸星作風が残ったアニメじゃ難しいってだけのこと
深海人魚姫の話なら、普通にジブリの絵柄のほうが合うし

>>475
諸星さんや彼の作品と関連する話題なら構わんだろ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:02:00 ID:kMOR/9TN0
>>481
関連するなら無問題。むしろ読みたい。

ただ、いちいち「俺はジブリは嫌いだ」というのは書き込むのは勘弁してってこと。
諸星さんじゃない一読者の個人的な嗜好なんて興味ないから。
流れ変わるまで待っててくれと。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:04:29 ID:7qS6a0Qm0
結局ジブリアンチが嫌なわけね。信者さん。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:06:38 ID:qr+F6uaB0
自分の嫌いな話題だと駄々こねるとか精神年齢低すぎだろ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:17:02 ID:yMZDGfBLO
ジブリ別にどうでもいいし、ポニョも劇場行く気はないけど、
いま流れてるCM見ると、本当に毒気の抜けたクトルーちやんみたいなんだねポニョ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:17:44 ID:TufzUvtS0
宮崎と諸星じゃ接点が無さすぎて、面白くないなー
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:22:08 ID:kMOR/9TN0
>>483
うん、嫌い。
ジブリアンチがというより、自分が嫌いな話題はヤメロと我侭言う人とか、
あなたみたいに「信者」なんてわけわかなレッテル貼りするような人にはうんざりする。

これでおしまい。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:23:43 ID:7TnbZeok0
シンジュク埠頭で少年と同じアパート住んでた水玉ワンピースの女の子、
モジモジしてた理由と、最後に水死体になってたのはどうして?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:29:13 ID:Ovxt2klq0
パヤオヲタは痛いのが多いからな
もう痔ぶりの話題はやめたほうがいいな
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:33:05 ID:3iyPbldP0
>>488
「あれ」が発症し始めていたってことでしょう。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:35:25 ID:3iyPbldP0
というかはっきりと描かれているコマがあるね。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:35:29 ID:flvDcr9W0
>>488
モジモジしていた理由は、アレが出始めていたから、
人と接することに気後れしていたんだと思います。
女の子が魚をもらうコマの手に注目してください。

水死体になったのは、アレが進行したことが原因だと思います。
自殺か他殺か事故かは、はっきりわかりませんが。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:37:51 ID:7TnbZeok0
>>491
髪飾りと引き換えに魚を分けてもらう場面だね。
右手から毛が出ていて、さっと隠してた。
見落としてたわ。ありがとう、スッキリした!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:42:17 ID:7TnbZeok0
>>492
最後の水死体の場面は、少年は気付いているんだろうか?
(目線からすると「また死体が上がったか」程度かもしれないけど)

女の子とどういう付き合いだったか知らないけど、
初めから終わりまで冷淡だったのは何か意味あるんだろうか?
人魚に夢中だから他のことは目に入らないということなのかな。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:45:26 ID:Oxk0jH9I0
手から出ていた毛は虫っぽかったから
海に入ろうとしてエラが開かずに(?)水死しちゃったのかなあ
だとしたら切ないな
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:47:37 ID:3iyPbldP0
気づいてないんじゃない?

彼女に対しては、元々「女の子A」くらいの認識しかないんじゃないかという
感じを受けたけど。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:49:30 ID:jbaSqKm10
>>487
そういう言い方すると、「オマエモナー」が返ってくるぞw
まあ、アンチ諸星ならともかく、スレ違いのアンチやファンの争いでもめるのは勘弁だが。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 21:50:14 ID:IkqV7jfW0
悪評ふんぷんのどろろも面白く観られた俺だから、
諸星作品をアニメ化しようと実写化しようと文句もないが、興味も全くない。

もののけ姫にも全然諸星作品との共通点は感じないなあ。
むしろ宮崎のきらいな手塚治虫の歴史ものとの同じ匂いを感じる。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 23:17:55 ID:Nqlnde4t0
無理やりジブリで諸星作品やるとしたら何だ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 23:38:45 ID:/G0CVSWX0
となりのトトロ。

メイ=クトルーちゃん
サツキ=紙魚子
お父さん=段一知
おかあさん=栞
トトロ=ムルムル(大・中・小)
猫バス=ボリス
カンタのばあちゃん=菱田きとら

きとらさんがムルムル食っちゃうし、そもそもクトルーちゃん主人公じゃ話始まらんわ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 23:43:25 ID:C8J+4uxX0
つかなんで映像化に興味あるのかなあ
マンガで満足できないのかね
別にいいけどさ…
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/10(日) 23:55:17 ID:bvpQ1Vn60
俺も映画化を望むのがなんか不思議だ。
あの画風だからこその作品なんだと思う。モノスゲー絶妙なバランスの上に成り立ってる。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:05:19 ID:kMOR/9TN0
なんとかもっとメジャーになって欲しいという心理もあるんじゃないの。
実はもう既にメジャーなんだけどね。

自分も映像化は不要と思うが、もっとたくさんの人に知ってもらいたいという気持ちはわかる。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:08:27 ID:/yST8h1I0
モロ先生の絵は動く絵じゃないと思うぜ
なんか境界が曖昧でさ
動かすとすごい違和感でそう
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:08:32 ID:nK4HxD3y0
>>503
なるほど、それはあるかも
とはいえモロ☆がメジャーな社会ってのもちょっと恐いような
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:13:30 ID:Cc/NN/oO0
>>485
人それぞれだと思うんだよなー
自分には、日野日出志の書くキャラクターに見える

例えば、新刊の妖怪ハンターを読むと、
自分はナウシカが新しく産まれた巨神兵に「オーマ」と名付けるシーンを連想してしまうが、
モノに名をつけて縛る、あるいは実体化する、または能力に目覚める等
なんて話は世の中にたくさんあるだろう?

>>499
深海の人魚姫だな。ジブリにぴったりだ……けど、今さらだな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:14:37 ID:/MTl4Cys0
良かれと思って動きをつけたら、死んでしまうって事?混沌の目鼻みたいに
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:15:33 ID:/yST8h1I0
>>507
いや動かすためにアニメ風のきっぱりした絵にすると
モロ先生の風味が薄れそうだと思った
もちろん動かせないなんてことはないよ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:15:37 ID:yK8EM2Ri0
>>504
最近のアニメはすごいぞ。松本例示の絵があのまんま動いてる。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:16:26 ID:Cc/NN/oO0
>>502
別に望んでるわけじゃない
ただ、別の人の手によって別媒体に転化したらどう料理されるかな、
って程度には興味がある

それによって、原作(漫画)が消えてなくなるわけじゃないし
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:17:14 ID:/MTl4Cys0
>>506
>モノに名をつけて縛る
以前、「千と千尋の神隠し」と「陰陽師」を同じ日に映画館で観たが、
どちらにも「名前をつける」ネタがあったな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:21:12 ID:8Nh72DWn0
>>505
でも、今回の新刊が出たみたいな時に、話を出来るのがこのスレだけというのは
個人的には少し寂しい・・・
まあ、わがままですが(ニガワラ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:27:02 ID:RNmqE4uX0
諸星大二郎の世界をやりたかった宮崎駿
でも、相手にされなくて、しかたなく自分でそれ風なのをつくったのがナウシカ
その後もことあるごとに諸星大二郎からパクった、というかインスピレーションを
受けたなという世界観やキャラを使った映画が大ヒット
ジブリにイライラさせられる諸星ファン
エヴァの元ネタも諸星大二郎で、アニメ界に影響を与えてはいるのに、原作が映像
化された作品はいまいちパッとしない
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:29:42 ID:/yST8h1I0
>>513
それは贔屓の引き倒しってやつでさぁ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:30:19 ID:n6JkmcS/0
ぽにょは、日野のうろこのない魚そっくり
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:38:08 ID:1OGqjGKd0
諸星もクリエイター。駿もクリエイター。
同じクリエイターでも畑も違うし、それぞれ楽しめるでしょ?
そんなに影響有る無しって気になるもんかね?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:43:45 ID:RNmqE4uX0
しかし、諸星ファンは何故かいい表情をしている
他の漫画家のファンが自分の欲望だけを満たそうとしている獣のような顔つきとは全く
違う
私は諸星ファンに聞いてみた、何故そんなに尊厳のある顔をしているのかと
すると、諸星ファンは我々は大きな仕事をしているのだという
諸星作品を後世に伝えるため、目新しい作品が収録されていない再編された短編集でも
既に持ってる単行本であっても、版が変わったり別の出版社から発行されれば、すべて
買うのだという
そうすれば、絶版になっても新しい単行本が編集され発行されるというのだ
社会の役に立ってないように見えるダメな諸星ファンであっても諸星作品を次の世代に
伝えるという仕事を自覚していることに私は感動した
年代によって変わるセリフをチェックすることも大きな仕事であるという
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:45:43 ID:LM+SgyjN0
何のコピペだよ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:45:49 ID:RNmqE4uX0
うわー
能なしだー
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:53:46 ID:igrjAbwo0
竹熊ブログ読んだが、うなずける所もある。
宮崎駿は作家である前に天才アニメーターなんだよね。
対して諸☆は純粋に作家であり構成力の天才。
同次元で語る話じゃないと思う。
俺はどっちも好きだから両方観れて日本人で良かったーって思うぞw

521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 00:58:20 ID:RNmqE4uX0
いや、同次元で語る!
つまり、不適な挑戦をしておるのだ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 01:05:55 ID:8Nh72DWn0
>>ID:RNmqE4uX0
このスレでそういうの必要ないから。

あんた、ヌーク人みたいだな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 01:09:51 ID:RNmqE4uX0
>>522
ネタ振るなよ
これから『夢の木の下で』読んで、またツマンナイこと書かなきゃいけないだろ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 01:13:27 ID:SfmgWeTW0
どうしても映像化したいなら
「哀しみのベラドンナ」みたいな
連続静止画形式もいいかもな。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 01:36:25 ID:5HCcqKQ60
猫目小僧のアニメみたいな?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 02:44:29 ID:1OGqjGKd0
>>525
あれは、堂々とテレビ紙芝居と名乗っていたス。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 03:56:14 ID:34Wf5Q0pO
諸星作品、もしジブリで映像化とかしてもらえるなら、
高畑勲に監督してもらった方がいい仕事してくれそうな気がするのは、
俺だけ?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 04:01:27 ID:mEPtmlhD0
台湾で碁嬢伝
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 06:19:11 ID:Tnt6BvW80
むしろSFXを駆使した実写化で


ダメだなw
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 07:42:05 ID:s/8nOSN90
あんがい中国で、ワイヤーアクション、カンフー、CGバリバリの
実写版西遊殀猿伝とか。
もちろん版権無視の。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 07:59:51 ID:zVmyFRXy0
それは蜂娘たちはでるのかのう?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 11:14:22 ID:gLAp4Oak0
眼光ニャンニャン萌え
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 11:16:24 ID:CyYxz87f0
>>511
古今東西、名前をつけることで云々という思想はどこにでもあるからね
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 11:17:21 ID:CyYxz87f0
>>513
さすがにそれは邪推または妄想w
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 11:19:39 ID:gLAp4Oak0
諸星も星野も商業的には大成功とまではいかなかったな
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 11:41:14 ID:s22wu1wA0
大成功すると後が続かないからな。
30年以上それなりのペースで出せているのが良い。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 13:00:03 ID:4HgbX2sA0
「海竜祭の夜」は実写で見たい
っつーか私が映像化したいので誰か制作費を寄付しなさい
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 13:03:53 ID:vNnrOuMw0
>>536
最近こそあれだけど
マイナーな時期をよく耐えたというか
自分で売り込みとかしたのかな
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 14:36:31 ID:dsZVHfSo0
30年前だって、 マイナーマイナー言われながら実は結構売れていた。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 14:48:06 ID:nK4HxD3y0
W暗黒はロングセラーで常に本屋にあったしね
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 14:53:04 ID:5aA8h0/Z0
ジャンプ、マガジン、サンデーあたりで週刊連載がない、
というだけでマイナー認定はひどすぎるよ。
メジャーの定義が狭すぎる。

集英社、講談社、双葉社で長年連載持ってたんだから十分
メジャーだと思うけど。月刊連載なのは「週刊連載は資質と
して無理」と本人+編集が判断してのことで、それで正解だし。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 15:49:09 ID:vNnrOuMw0
>>541
メジャーではないよ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 15:51:08 ID:jME79/Jg0
永遠のマイナー作家諸星大二郎。
でも漫画家に人気あるよね。自分がモロ先生にはまったきっかけも
もう漫画のタイトルの作者名も忘れたがその人が漫画の後書きで
モロ先生を大絶賛してたからだし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 16:03:59 ID:lNDTfKRB0
ノーベル賞くらいとっていいような作家なんだけどな
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 18:45:05 ID:t7zEj9BD0
もしかしてアニメ化されてないからマイナーとか思ってる奴がいるのか?
基準がわからん
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 18:47:40 ID:WzAXssws0
マイナーというよりはアングラ?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 18:47:58 ID:NZ2Mkzk/0
>>545
知名度
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 19:18:22 ID:DOvarLl60
マイナーでもアングラでもねえよw
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 19:19:08 ID:NZ2Mkzk/0
>>548
バカの壁
550156:2008/08/11(月) 19:26:34 ID:lCcRn7jI0
DVDキター!
7/29に発送だったので13日間で到着した事になる。
で早速開封してみたら、ケースの中でカタカタ音がする。何だろうと思ったら、
ディスクが外れて裏返しになってた。幸い落とさずに済んだけど。
これから買う人は気をつけよう。


メニュー選択がオリオン座の形になっててGood!
用語集を見るため「FEATURES」選ぶと、人工冬眠失敗の図が。
悪趣味というか、キモイ。


その用語集は専門的すぎて、俺の英語力では全然解らん・・・
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 20:28:36 ID:5mEOHJpi0
>>541
暗黒神話と孔子暗黒伝は週刊少年ジャンプに連続掲載されていたはず。
・・・短いけど。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 21:42:07 ID:1mLokGe20
>>527
いや、自分もだよ。
で、何をやってほしい?
自分なら栞と紙魚子か怒々山博士のシリーズかな。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 21:44:25 ID:RQ82LvJ50
>>552
怒々山モノならそれこそ今のポニョを描いた駿がいいんじゃないだろうか
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 22:14:21 ID:Ddg8Hd2q0
ファミコンジャンプに諸星作品が一切出てこなかったのが納得いかん
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/11(月) 22:37:29 ID:1hCxpv8g0
そういや最近ジャンプでジャンプの歴史を振り返ってたけど
先生の作品はまったくでてこなかったなあ
556527:2008/08/12(火) 00:38:52 ID:l4tg3j7NO
>>552
そっち系も見たいが、個人的にはやはり妖怪ハンターシリーズ。
「生命の木」「闇の客人」「天神さま」それに「魔障ヶ岳」辺りを
圧倒的な説得力で映像化してくれそうな気がする。
あ、「黒石島殺人事件」なんかもいいなぁ…
監督/演出 高畑勲、イメージボード宮崎駿って組合せが最強なんだろうけど、
さすがに今は無理なんだろうな…
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 00:46:22 ID:R1nosotZ0
>>553
それじゃいかにもで返って面白みがない。

高畑と宮崎コンビでなら海神記も見たい。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 01:05:08 ID:8pw4p4QC0
アニメネタお盛んなとこ失礼。

先週買った未来歳時記が頭から離れない。
全然関連はないんだろうけど、筒井康隆の「幻想の未来」を思い起こさせられた。
しばらくは、触覚の生えたマモルと、風が吹くときの蛇男が忘れられなさそう。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 01:11:02 ID:/kT658f80
>>551
連載の前に描き溜めしてたって何かに書いてなかったっけ?
で、終盤になるとストックもなくなり泣きながら描いてたみたいな事を
言ってたような気ガス
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 01:14:09 ID:l4tg3j7NO
>>557
いかにもでよくないか?
高畑に面白みを求めちゃうと「ホーホケキョとなりの山田くん」みたいなモンが…
いや、嫌いじゃないけどさアレも。

それこそ「未来歳時記」もいいな、「養鶏場」なんか持って来いだぜ!!

ねぇ?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 01:14:32 ID:Cjaht56J0
>>558
ビジュアルなイメージの話だったら、俺は人面鶏が印象に残るなあ。

まああの話の訳の解らないままに周囲の状況がコントロール不可能になる
パニック感が怖いっつーのもあるけど。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 03:04:37 ID:CY5w3cnb0
ジブリにからめるの、もういいかげんにしてくれよ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 03:30:16 ID:wUajwEB70
そうだな
でも、そんなこと書いて何になる
おまえはそんなことで人をコントロール出来ると思ってるのか
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 03:36:36 ID:6hTa+d7h0
結局ここジブリ好きが多いんだよ。アンチがすぐ叩かれる。
はいはいどうぞ存分にジブリの話を続けてください。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 03:53:03 ID:+nkVfK1Q0
そもそもそんなに話題ないし
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 05:56:53 ID:fUxDAAvI0
2ちゃんで俺の嫌いな話題はやめろっていうのは、もっとしてくれっていうのと同意だぞw
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 07:26:01 ID:/xpTYvXH0
ときどき妙に煽るレスが入るな
568sage:2008/08/12(火) 08:42:12 ID:4JUcZ1dbI
高畑にアニメ化させるには、タイトルが重要だ。
「は行」で始まるか、「の」が2つ入らなきゃいけないんじゃなかったっけ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 08:50:55 ID:/xpTYvXH0
>>568
そんなことを言えるほどデータがない
寡作だろ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 09:51:02 ID:CtpXpOs60
>558
蛇のジジイは、遺伝子操作という「禁断の実」を食った人類が
楽園から追放されるという象徴になってるね。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 11:19:48 ID:c601U+O00
けど何気に足ついてたよな、あの蛇爺さん
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 14:39:51 ID:qO0aCu9b0
>>570
それまでの世界が楽園だったのか?バイオの風が吹いた後の世界が楽園なのか?
風が吹いた後の描写がないからなんとも言えんけど、解釈が分かれそうだなぁ。
(誰もが遺伝子汚染されてるのは人の原罪の象徴で、風に罪を清められたのかなぁ)

ナオミとウサギ男はアダムとイブがモチーフかな、しかしハーピーに食われたり、
「血が必要だ!」って自殺したりと、諸星作品では「アダムの受難」が多いねぇ。
ひょっとして先生、女性不振の気があるとか?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 14:43:49 ID:nhSXcBiQ0
>>572
女性不信どころか
女は強いとか、女に食われる願望がないかね
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 15:20:06 ID:4B+rhgLx0
>570
聖書がモチーフでも
どっちが楽園とか、あんま意味無いってところに諸星の良さがあるのでは?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 15:20:58 ID:4B+rhgLx0
あ ↑は>572に対してだた
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 15:21:37 ID:CtpXpOs60
確かに『生物都市』でも『無面目』でも
混沌の方を是とする傾向があるな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 16:12:47 ID:DVagcYxW0
「失楽園」でもどっちが楽園という訳じゃないという結論だったしな。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 16:17:48 ID:CtpXpOs60
「夢見る機械」でも、夢の中が楽園だった。
楽園のように見えるが楽園ではない現実
苦しかったり醜悪なように見えるが本人には楽園
おもしろいな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 18:05:02 ID:bNzhCNAU0
「黒曜島」は実写のほうが面白そうだなぁ。
SFXや特撮が全く要らないし。

アニメにするなら「遠い国から」のシリーズが良いわ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 18:54:26 ID:WTIxF9Ka0
「カオカオ様を映像化するなら実写で」が、諸星センセの希望です。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 18:58:11 ID:QrQ2NMs+0
>>580
せめてクレイアニメでは駄目ですか、先生
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 19:13:32 ID:vzyUZAZ00
黒曜島ってなんだ?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 19:16:31 ID:wX3+rnID0
>>581
人間は実写になるから問題ない
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 19:31:27 ID:b9eGNKGI0
ここはいつ来ても映像化の話してるな
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 19:37:44 ID:zUruFU8o0
まぁ映像化されて一定以上の成功を収めたこと無いからなんとなくわかる気はするよ。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 19:49:13 ID:HQRMIOW90
でも映像化の成功ってたいてい原作クラッシュの場合だよね
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:02:23 ID:+CpBcMeU0
諸星に限らず映像作品で大成功ってのはほとんどない。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:39:30 ID:8pw4p4QC0
俺が石油王だったら、深夜三十分買い取って妖怪ハンターシリーズを実写化するのに。
稗田役はハイキング・ウォーキングのQ太郎。誰に文句言われてもこれは変えない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:40:53 ID:w63Z4rDH0
8pw4p4QC0 が石油王じゃなくて良かった
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:42:30 ID:HKA6VCHH0
沢田研二だろ・・・
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:58:43 ID:1zYtCnCR0
>>572
女は暗示だと思っております。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 20:59:43 ID:4B+rhgLx0
でも、世にも奇妙な・・・の「復讐クラブ」結構ちゃんとしてたと思う
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:12:22 ID:QrQ2NMs+0
>>590
石油王でもタイムマシンを発明させて
若きジュリーを連れてくるのは無理だな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:16:48 ID:1FGl3CQv0
>>568
じゃあ、「夢の木の下で」で一つ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:17:32 ID:HKA6VCHH0
>>593
先生もちゃんと年とってるから今のが丁度じゃないか
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:38:55 ID:YoJzmCzN0
阿部ちゃんは無しですかそうですか
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:42:03 ID:+0n2wad70
宗像教授の方は、麿赤児という誰が見ても動かないキャストが
決まってるんだけどな。

そういえば某サイトで見かけた「浅野温子が笑っちゃうくらい
楳図マンガ顔」というのにお茶吹いた。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 21:50:33 ID:qO0aCu9b0
宗像教授ってドラマになってなかったっけ?
恐山イタコ呪い村殺人事件、助教授は見た!みたいなやつ。

栞と紙魚子のドラマは諸星ギャグの雰囲気出ててけっこう好きだが。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 22:07:11 ID:jQsAGZ/Q0
>>595
老けてるのはいい
太ってるのは…
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 22:23:03 ID:/kT658f80
稗田礼二郎を実写化なら、やっぱ故・岸田森だったと思う。
ああいう役者もういないよな。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 23:16:43 ID:e6r5N09t0
だねえ。
ああいうキャラは平成の世にはそぐわないのかね。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 23:17:28 ID:9x/bm55G0
ここは・・・その・・・
ウィッシュ!な稗田キボン
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 23:36:31 ID:zZWBSlFt0
ああ、岸田森はぴったりだったねえ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 00:08:11 ID:g6fU496z0
カカレンジャーに萌えてしまったじゃないか!
無償の愛がカナシスギル…

空が青い…
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 00:19:22 ID:DXb3rkbI0
つ岸田森
長髪のヅラじゃなくて普通に黒スーツでいいよね。
「怪奇大作戦」みたいなテイストでやって欲しかったなー。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 00:24:47 ID:QCBjSMjA0
岸田森主演で「海竜祭の夜」とか、もうそれだけで面白そう

惜しい人を亡くしたよなあ・・
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 01:10:15 ID:vsyIjvey0
ttp://jlabkarin.or.tp/s/karin1218463082428.jpg
これ見て、驚くとくるっと丸まる人たちを思い出した
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 01:54:33 ID:e1K2JxlE0
砂の巨人のラストがよくわからん
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 01:57:38 ID:z6t/fEUM0
>>606
反魂の術で…
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 02:44:14 ID:KMPMIkn90
>>607
ピロン人ですな
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 08:36:49 ID:gFbBWT600
>>607
ほほえましい光景である
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 10:47:21 ID:OEhaJe190
>>576
エントロピー最大を目指してるな。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 14:24:48 ID:dGkPPq9H0
どうもアリゲーター(^∀^)
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 17:32:55 ID:RJbGlKm20
>613のおかげで宇宙のエントロピーがまた少し増えました
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 21:30:17 ID:AEfuq62V0
過去ログざっと見たんだけど
もしかして栞と紙魚子って連載終わってるの?
それとも不定期連載でまだやってる?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 22:35:05 ID:HcrJmYFM0
リュウグウノツカイみたいな魚に飲み込まれた所で一旦終わったんじゃなかった?
その後は不定期連載ってやつ?
何はともあれ続いてくれてよかった。

栞って最新刊では器量がいいことが強調されてるな。
江戸時代の侍に、転校生に、狐のお面を被った変な人に大人気だよー
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 23:43:00 ID:xjcC9bTM0
栞って基本少女漫画誌に連載してる分けだけど
少女にはウケてるんだろか?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 23:56:19 ID:DXb3rkbI0
千人に一人くらいはウケてるんじゃない?
その少女の将来が気になるけどな。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/13(水) 23:57:33 ID:x69JqzkF0
少女漫画誌っていっても年齢層高いだろあれ
ミステリーホラーファンタジー好きなお姉さん方が見てる感じ。

割と最近表紙を飾ったくらいだし。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 00:03:55 ID:cohf0TXU0
少女漫画板のネムキスレでは諸星先生と敬称つきで呼ばれ、いつも好評のようだった
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 00:28:09 ID:fM0r2lDE0
待て待て
先生の呼称つきで呼ばれない雑誌なんてあるのか?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 00:45:11 ID:o40Hhkmr0
雑誌じゃなくて、スレ内でのことでしょ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 00:51:24 ID:5pLvIlGF0
正直女性相手の雑誌で続くか
不安だったけどコアな客層つかんでるし
もともと西遊妖猿伝でとかで
モロセンセの少年萌え〜なファンはいたんだから
問題なし!

ちなみにわたしはジャンプコミックスで
妖怪ハンターからウォッチしてる女ですわ。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 01:02:12 ID:VJLemxUf0
少女ホラー漫画って、ブームが過ぎても一定の読者数はあるジャンルらしいので
諸星ファンの固定客もいるんじゃないかなー。
やたらエロい弁財天様を見て、ちょっと読者反応が心配になっちゃったけど。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 01:02:48 ID:j1jLmskB0
今風に言うと
ヒルコ、キモカワ〜(´〜`*) みたいな感じ?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 02:01:53 ID:UTxIYn250
>>623
きとらさん乙。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 03:01:22 ID:KBefyZtS0
>>616
ありがとう、終わってないんだな
安心した

服装を今風にしたりしないのかなとは思うけど
栞ちゃんは丈の長いスカートやワンピースじゃないと違和感があるのも事実…

「百物語」は
前頁で含んだ紅茶を次頁盛大に吐き出す栞とか
フィギュアを見つけた弁財天さまがフリーズしてて
左の童子の目玉が飛び出してるシーンとか
諸星漫画であまり見たことのないギャグ描写でとても楽しかった

根暗なミカンも笑ったけど
過去宇論堂の本棚にネクロノミコンそのものがあったことがあるよな?w
「古墳の呪的文様」もよく置いてるw
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 03:07:40 ID:G5+HtNFuO
>>616
馬鹿者!
神を愚弄すると
神罰を当てるぞ!
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 11:39:22 ID:/kI89uoo0
>>608
自分の住む世界が少しずつ不毛の地に変化し
もう二度と元には戻らないと悟ったときに
少女は絶望して(たぶん)死に、
少年は新しい世界で生きることを決意したっていう
対比になってるんじゃないかな。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 15:57:31 ID:kpQonqhc0
短編もいいけど、稗田の新作が読みたいのぉ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 16:09:26 ID:ogNQ1shj0
じゃあ稗田の短編でお願いします
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 17:45:57 ID:3p3WrSj60
モロ先生は短編と長編とどっちが得意なんじゃろうか
短編集はアイデア出しが大変だと思うんじゃ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 18:13:35 ID:G5+HtNFuO
どう考えても長編苦手だろw
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 20:34:34 ID:ozr7wPdn0
長編で不条理オチが許されるのはクトゥルー関係くらいのもんだ
個人的に

やっぱ短編のほうが気持ち悪い話を書きやすいんじゃないか
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:16:03 ID:2nDWVTWe0
悟空や燕見鬼の話の切り方見ると、長編はモチベーションが続かないんじゃないだろうか?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:22:13 ID:MxM94nh40
完結した一番長い長編て孔子暗黒伝?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:25:34 ID:zrnN7UVK0
長編は苦手だよな。だいたい長くて1冊だからなw
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:28:57 ID:uZBK98I80
孔子暗黒伝最後のほうがなんかてんやわんやな感じするんだよな
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:29:19 ID:adSutZ6k0
おれは今まで>>623みたいな女子を何人も見てきた

そして出会う度幻滅してきた(幻滅すんなよ)
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:30:39 ID:1uHzplzt0
どう考えてももう女子なんていう年じゃないだろう。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:31:10 ID:26VUqGjk0
サイン会は叔母様からお嬢様までの層なら結構いたぜ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:46:45 ID:KrvJYUSq0
>638
西遊のゆったりした時間の流れに慣れちゃうと、孔子暗黒伝は
なんかダイジェストを読んでるような感じしちゃうね。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 22:33:07 ID:Hjbu9Sp10
>>630
稗田「先生」!!
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 22:34:27 ID:Hjbu9Sp10
>>642
あの内容の濃さでコミックス2巻未満とは、すごいよな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 22:40:59 ID:3dqSJ+kJ0
>>636
マッドメンのほうが多少長くね?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 22:42:21 ID:I/Z0Y+2Q0
最初は暗黒神話>孔子暗黒伝
今は孔子暗黒伝>暗黒神話

孔子暗黒伝の主人公が暗黒神話のナビゲーターもどきになるなんて。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 22:45:43 ID:6yj8wgP10
>>645
マッドメンは長編というより連作というかシリーズというか
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 22:46:57 ID:3p3WrSj60
>>647
最新の稗田先生の魔障ヶ岳も大まかな流れはあるけど
短編連作っぽいじゃない
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 23:28:12 ID:j1jLmskB0
トコイ……トコイ……
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 00:27:43 ID:qxmUPbHz0
一冊くらいの長さでも、異様に密度高く感じるもんな

>648 あんな感じでもいいから続けて欲しい。
花咲じじいや瓜子姫の生命の木シリーズは一応終わっちゃったのかな。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 00:50:30 ID:9+U0bwgm0
稗田シリーズは一時
大島渚コンビに乗っ取られてたね。

あといまさらだけど
「シンジュク埠頭」の
さめのおっさんは
新宿鮫にひっかけたのかね?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 07:48:38 ID:CrJNmGnX0
「生命の木」も稗田先生は外様っぽいよな。

出だしのモノローグから担当した青年、十分な知識も持ってそうだし
稗田先生は読者への説明役で余り物語に関わってない。
せっかくのけるびんの遺骨も物語の本筋には関われなかった。
というか昔のけるびんは分かったけど遺骨を隠してそれを恐れてる理由は無いままだったよな。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 09:02:05 ID:r/mP/zzA0
諸星絵はあんまり成長してないと言われるが
確かに成長している。

「海竜祭の夜」のp105の2段目を見れば俺にはわかる。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 09:38:51 ID:x+Z5iOtP0
久々に海竜祭の夜読み直したんだけども
ここでよくネタにされるトコイとかつれてってくだせとか
あんとく様とかその辺全部これに収録されてるのなw
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 10:12:16 ID:r/mP/zzA0
稗田先生

「我々は考古学の調査に行くんで超常現象の調査に行くんじゃない、しかし…」

誰よりも超常現象体験している。

「私も結構不思議なものは見ていますよ」

本人も納得している。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 10:52:44 ID:r/mP/zzA0
稗田先生の不思議体験(簡単に)

異物を見た
あんとくさま、ひとにぐさ、動く唇、ヒルコの化け物、鬼神(闇客人)
生命の木、天神様の怪物、うつぼ船から来た女の子供、カッパ、産女、モノ、他多数

異世界を見た
ヒルコの古墳の中、いんへるの(地獄)、常世(闇客とうつぼ船で2度)
富士超巨大溶岩樹形の中、屍隠村のハデスカントリークラブの洞窟、地底の中(黄泉)、他多数
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 10:58:29 ID:r/mP/zzA0
しかし、湖の上を歩く人を

「何の手品だ?」
「その手の番組見ませんのでね。スプーン曲げの類ででしょう」


先生の知り合いの美加ちゃんが一番超能力者。
先生、そのあと磐船に乗って空も飛ぶ。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 11:20:29 ID:r/mP/zzA0
諸星先生長編苦手か…

「バイオの黙示録」で1巻完結、8年か…
「碁娘伝」で1巻完結17年…

これは長いの〜。
まだ先生短編で完結してない、単行本になりそうなのあるのかなあ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 13:45:46 ID:XWhAkVcF0
最近の漫画家はちょっとのアイデアを薄く長く引き伸ばすことしか考えてないよね。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 13:56:08 ID:GHGYh++N0
>>651
あーそういうことだったのか
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 14:02:04 ID:S1hVrH/G0
中央公論版のマッドメンをようやくGETしますた。
やっとロドバコイが読めるんで、うれしさを隠せない。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 14:12:29 ID:Ey88v3/D0
>>659
まあ大人の事情で、作家はいやがっても編集が引っ張らせるんだろうなぁ。

「ふっふっふっ…この程度で俺を倒せたと思ったか?これまでの戦いは、俺の能力の10%を出したに過ぎん。
これから本当のあんとく様を見せてやる!」
「おっと、俺以外の奴に稗田をやらせはしねぇ、稗田を殺すのはこの重太様だ!俺が相手になってやるぜ!」

ジャンプ連載、タイトル「妖怪ハンター」、事によるとこーいう漫画になっていたかも。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 16:36:47 ID:VZppS4jF0
>>662
西遊妖猿伝はそんなセリフがよく出てきたけどな。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 17:05:43 ID:VxgG1FX90
段先生の奥さんとゼノ奥さん素敵すぎる
でもどっちも俺のSAN値では1時間も一緒に居られなさそうだ・・・
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 18:30:23 ID:cmXEw+xS0
>>659
そーゆーことじゃねーと思うよ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 18:32:38 ID:cmXEw+xS0
>>662
作家も伊達や酔狂で描いてるわけじゃなく生活かかってるから、
連載もらったほうが嬉しいだろうな

でも、誰もが(あるいは、どんな作品だろうと)週刊や隔週で連載できるってもんじゃない
そのへんの調整作業こそが編集と作家の連携プレイだろう
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 21:43:41 ID:5OkZG5yT0
怒々山博士シリーズってページ数はどれ位たまってんの?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 22:15:10 ID:+aYHGc7s0
今、NHK教育の美の壺で
隠れキリシタンの描いたマリアとキリストの絵が
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 23:13:15 ID:VZppS4jF0
あれ、谷啓のナレーションがうざくてなー
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 23:28:21 ID:aQTwbPwp0
事あるごとにガチョーンガチョーンうるさくて敵わん。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 01:09:08 ID:KMpO/DWZ0
アストロ球団からジャンプシステムが導入された
という説を前提として、1969年が実質のジャンプ創刊
1972年、遠崎史朗、中島徳博『アストロ球団』連載開始
1974年、諸星大二郎『生物都市』手塚賞乳腺
1974年、諸星大二郎『妖怪ハンター』連載、同年打ち切り
1975年、星野之宣『はるかなる朝』手塚賞受賞
1976年、星野之宣『ブルーシティー』連載、同年打ち切り
1976年、『アストロ球団』連載終了

大体その頃の売れた作品
吉沢やすみ『ど根性ガエル』、池沢さとし『サーキットの狼』、とりいかずよし『トイレット博士』
ビッグ錠『包丁人味平』、梶原一騎、川崎のぼる『花も嵐も』、江口寿史『すすめ!!パイレーツ』
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 01:14:57 ID:nGZYHxyi0
>>671
なにそのラインナップクオリティ高いな〜発売日待ち遠しかったよ
自分がおばさんなだけだけど
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 01:23:26 ID:Y9+DFEPW0
>>669
谷啓は出演で、ナレーションは別人だろ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 02:10:14 ID:uGTQ3kChO
>>671
「すすめ!!パイレーツ」は少なくとも二大巨星の「暗黒神話」「巨人たちの伝説」
以降だった記憶があるが、違ったかな?
調べるのも面倒くさいが。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 03:23:08 ID:IJFLYKQh0
乳腺フイタw
「1・2のアッホ」には、たまにモロ☆ネタが出ていたね。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 06:40:18 ID:5Cw71jrP0
順番は忘れたけど、「生物都市」「夢見る機械」「浸食惑星」
そして、「ソイレント・グリーン」というSF映画を
中学1年の頃あたりで立て続けに見た思い出があるな。
それで、鉄腕アトムやドラえもんのような未来が爽やかに消し飛んでいった。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 06:54:09 ID:cSDujqmJ0
>>674
すすめパイレーツは孔子暗黒伝と同じ時期だったよ。
両方当時の本持ってるゾ

このスレでは当たり前か…
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 07:37:49 ID:fbkI2WpM0
>両方当時の本持ってるゾ
ある意味マニアですな
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 12:23:43 ID:TC/l7KR40
>>676
中学の頃にそんなの立て続けに見たら鬱になるな
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 12:53:22 ID:FPJwm74g0
リングにかけろやドーベルマン刑事や派出所は?
リンかけなんて途中からSFボクシング漫画!!!

その頃それらが主力で孔子暗黒伝なんてさっぱりわからなかった。
小学生当時の俺はジャンプ買うお金もないのでちり紙交換から拝借した程度でなおさら。
(買い始めたのはキン肉マン、私立極道高校連載開始あたり)

それがなんで印象に残ったかというと
アスラが仲間を殺してシヴァに生贄を捧げるシーンが衝撃的だったから。
しばらくして単行本買ってみたがやっぱりわからない。
それから諸星作品は気にも留めなかったのだが(ジャンプで掲載してない…はず)
暗黒神話のアニメ、映画館で見て
「おもしろい!」
それから諸星作品にハマったハマった。

今まで現役で飽きさせない力はすごいよね。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 16:21:31 ID:8hy8w3/00
>>679
そーか? 別にならなかったよ

物語とわかってて鬱になるとしたら、最近の子供はヤワだな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 16:23:33 ID:NWVVjhAz0
でました、おっさんの常套句!最近の子供は〜
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 17:20:24 ID:6+gcHCY70
676じゃないけど、
マガジンでデビルマンの最終回見た後だから、
もう何見ても動じないヨ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 19:03:53 ID:uGTQ3kChO
>>680
!!
あんた、ハマったきっかけが凄ぇよ!!
ある意味、滅茶苦茶コアだよw
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 20:05:04 ID:TC/l7KR40
>>681に煽られる謂れは無いが
当時の方が暗い作風の物が多かったからあまり気にならなかったのかな
と、少し納得する
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 20:36:15 ID:aqJtdHeC0
デビルマンといえば俺はバイオレンスジャックの、
関東地獄地震のときに子供の頭が割れて目玉が飛び出す描写がショックだった。

昔の方が残虐描写が多かった?
逆にHシーンは昔はタブーだったような気がする。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 20:57:53 ID:o9hTux4m0
70年代の作品はけっこうエグイの多いよ。
残酷シーンなんか今の漫画の比じゃない。
アニメも漫画も特撮も。
そういう時代だったんだな。良くも悪くも。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 22:01:48 ID:MfJ9tqxk0
既に来ている人もいると思うが…

【鹿児島】仮面神「ボゼ」が大暴れ トカラ列島・悪石島で奇祭
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218883989/
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 22:35:16 ID:8k5irhc90
>>685
それもあるだろうが、
普通に誰もが創作と現実を区別できたんだろ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 22:40:12 ID:8k5irhc90
>>686-687
現実の残虐な、あるいは悲惨なシーン(映像だけど)をよく見てたから、
漫画はそんなに気にならなかったという気もする

広島・長崎の原爆症やナチスのユダヤ人虐殺、水俣病、イタイイタイ病などの映像あたり
その後はベトナムやポル・ポト政権下のカンボジアとか
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/16(土) 23:59:32 ID:TC/l7KR40
>>689
暗い未来に対して鬱になるとかじゃなく
暗い作品を立て続けに見たら暗い気持ちになるんじゃねーの?と言いたかったんだが

まあ俺は虚構と現実の境が曖昧かもね
夏の夕暮れ時に電車に乗ってると不安の立像を思い出してつい外を見ちゃうことがあるよ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 00:17:50 ID:9r1U7ggy0
不眠で心療内科行った時に担当医が漫画好きでモロ☆作品おすすめされまくったのを思い出した。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 00:45:26 ID:TmQdDcBM0
よく眠りにつける本ということで?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 00:52:05 ID:kh3tQhx50
不安の立像をおすすめされまくったんですね。わかります。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 01:37:49 ID:s1NsPS/y0
>>686
ガンダムでエルピー・プル(10歳)が風呂上りに
パンツいっちょで部屋の中走り回ってたのを見た記憶がある
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 01:40:59 ID:vvOM27QD0
>おサル

慾嫁
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 01:50:00 ID:wQTar29W0
70年代は暗い作品がはやりだったからな。手塚的な「明るい未来」は
1970大阪万博で終わりを告げて、日本沈没、オイルショック、
公害、ノストラダムスの「暗い未来」の時代。

70年代末に発明された、バイオレンスジャック+マッドマックス+
ブレードランナーの「終末後の混沌とした暴力が支配する未来」の
世界観は意外に息が長くて、いまだに影響力大きいね。モロ先生にすら
影響を与えてるし。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 02:46:03 ID:jsBt9+J/0
今のハリウッドのCG技術なら「生物都市」を映画化できそうな希ガス
誰か売り込んでくれないかな
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 04:04:58 ID:7oTkgAyH0
>>697
知ったかやめれ

自分の経験したことだけを、何年に起こったことか調べてから書け
オマエの脳内だけにしか通用してない予想もやめれ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 06:38:31 ID:sLdkxO7g0
受け売り感丸出しのレスも嫌いじゃない
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 08:38:19 ID:rlsT7FOm0
>>699
訂正してあげればいいじゃない、意地悪
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 10:28:51 ID:tA7tzYsL0
暗いまんがというか衝撃的な表現についてだけど…
漫画に限らず、商業ベースの表現では
自主規制がすぎるようになったじゃない
青年誌で首を叩き斬る描写をして大問題になり
単行本出せない漫画の話を前にきいた。
これじゃ孔子暗黒伝もデビルマンも無理。
リスク回避とか子供がいうような時代には
問題の起きそうな冒険はできないねえ。

あしたのジョーを読んでハイジャック犯になるとは
言われなかったが、宮崎事件くらいからかね、この流れは。

703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 11:45:32 ID:vvOM27QD0
>>702
もしかして本宮ひろしの「国が燃える」?
だったら論点ズレまくり
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 12:08:09 ID:tA7tzYsL0
>>703
読んだことない。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 12:11:46 ID:tA7tzYsL0
あ、首が飛ぶマンガの話か。
三家本礼の「巨乳ドラゴン」のことです。
その後単行本は他の出版社から出たけど
多分メジャーではこの人は機会を与えられないだろうねと。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 12:15:31 ID:NJGwSf470
アッパーズかwww
懐かしいな。せがわまさきや新井英樹がいたわりにはパッとせず
休刊になっちゃったな。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 12:38:47 ID:5o+1iuby0
元ネタ読んでないんで話題についてけなくてさびしい…
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 12:53:48 ID:tA7tzYsL0
>>707
ごめんね。
でも、自分が子供だったら、首が飛んだりするより、
寂しげな女の子に虫みたいなギザギザが生えて、
知らないうちに溺死しているという
話のほうがトラウマになりそう。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 13:05:25 ID:1lZ1VCr50
>>702
漫画がマイナーな表現の場からビッグビジネスになっちゃったからねえ

710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 13:10:23 ID:0T2pShjP0
コミケ行った人いる?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 13:32:00 ID:ggELzIqhO
まあ食えや
きのうとれた視肉だ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 14:26:30 ID:a+1YREss0
コミケで視肉が取れるのですか?
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 16:43:41 ID:DL9HdiP70
>>711
ヒトニグサはあまり食べると気が狂うゾ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:12:20 ID:n43Jnbka0
>>702
>青年誌で首を叩き斬る描写をして大問題になり

そんな描写、たまにあるじゃん。今はもう問題じゃなくなったの?(ヘアヌードみたいw)
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:14:49 ID:Rvt10Mwx0
>>708
子供じゃなくても、あの女の子の溺死はトラウマになった。
「塔に飛ぶ鳥」の巡礼者の最後と同じくらいに。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:20:00 ID:tPzkVbCV0
有害漫画の規制自体流行り廃りあるようだしね…
多分厳しい自主規制ができた理由の一つに
60年代『カムイ伝』の残酷描写が問題化されたのと
『血だるま剣法』焼却事件があったんだと思う

それから具体的に宮崎事件ではカニバリズム規制が厳しくなって
酒鬼薔薇事件からは首切断の規制が厳しくなったらしい
斬首刑とか時代劇の真剣での闘いとか、首切断は結構やむを得なかったり
文化として存在してたから規制が段々緩くなって行ってるんじゃないかな?
最近だと斧とダガーナイフが自主規制の対象になりそう…
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:22:20 ID:5RpY4u320
でも、「生物都市」を子供が見たらトラウマになるようなw
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:28:13 ID:8Ko0OPUbO
てか、なりましたよ私はトラウマに。
とどめは「暗黒神話」、もう子供の頃は怖くて本当に諸星作品は読めなくなった。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:29:07 ID:tPzkVbCV0
なんというか『生物都市』は怖いとか気持ち悪い要素はあるけど
読者が反応するのは、もっと別の部分て気がするな…
あれ読んで
生物都市になるというのも一つの選択としてアリ
と思ってる人はいっぱいいる気がする
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:30:34 ID:tPzkVbCV0
>>718
あれは怖いよね…実際に終末の風景が描かれるのと
馬頭星雲が段々近付いてきてるってのに
ラヴクラフト的な宇宙的恐怖があると思う
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:31:16 ID:n43Jnbka0
>>716
他作家の作品だけど、
今も昔も『寄生獣』は全然問題にならなかったと思うぞ
ありゃ人外による「犯行」だからいいのかな
(最後のほうにヤバイ人間も出てきたがw)
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:40:22 ID:tPzkVbCV0
>>721
最近だと『ピクル』とかそうだけど
そもそも食人を文化的に行なってる設定で
しかも人間かどうかハッキリしない場合は大丈夫っぽい…
食われるのは人間なんだから、微妙によく分からん気もするが

後、規制は大部数雑誌であるほど厳しいそうな
チャンピオンREDとか少年誌なのに、首切り、人食い、解体ナンデモアリ
寄生獣はアフタヌーンだったから、そこら辺いい加減でも大丈夫だったんじゃない?
あぁ…、でも度が過ぎると多重人格探偵サイコみたいに問題になるのか…
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:53:51 ID:0T2pShjP0
妙にセンシティブな人増えたというか、…いや「自分はショックだった自分は
傷ついた」みたいな事を言わずにおれない人が頑張っちゃってる感じだな、
最近の社会は。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 18:58:15 ID:a+1YREss0
コミケに行く人も増えたな
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 19:12:40 ID:hfVva+mh0
>>719 エヴァのラストってどうみてもあれだよな
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 20:03:30 ID:347uUMYV0
諸星作品でトラウマというと、『妖怪ハンター』の「赤い唇」だな。
あの最後、くちびるだけ顔から離れてピクピク動いてくのが。
今読み返すとなんてことないんだけど、初めて読んだ時は怖くて、
それからしばらく『妖怪ハンター』が終わるまでジャンプが読めなくなった。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 20:15:05 ID:eKxW3LBC0
>>718
割れた金の印鑑がひっつくところが
スゲー怖かった
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 20:29:00 ID:DunwxAxW0
遅ればせながら、バイオの黙示録買ってきたよ。
ウルジャンで既読とはいえ、あらためて読み返すと、やっぱり面白いです

あと、女性キャラが素敵ですわな。
(キャスターはロボットなのか、イマイチ食指が動かない気がしますが、他はみんな魅力的)
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 21:39:11 ID:8Ko0OPUbO
タケミナカタから自動催眠装置から餓鬼から…怖かったシーンは枚挙に暇がないが、
なんといっても弟橘がズルッて…バシャッて…ガタンて…ドロッて…


アレ、マジで夢に見たって。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 21:43:23 ID:1wxPUr0e0
おれは初めて読んだのがマッドメンだったから、当時はかなり怖いと思いながらも
最後まで読んでしまった記憶がある。
お面の怖さと実はノアの箱舟だったという衝撃(当時はマジで信じてしまったw)
さらに行方不明者がジャングルで発見されるとか、ラスト地底の世界に閉じ込められる学者とか
トラウマ要素満載w
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 21:52:49 ID:tA7tzYsL0
子供の時に読んだ人羨ましいな…
自分は、散々漫画読んだ挙げ句の、最後の個人的未踏の地的に
諸星作品に手を出したから、損した気が…
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 21:58:40 ID:U0u4UcXq0
「赤い唇」は痛みがある。

なんて言うのかわからないけど。
諸星作品によくある、体が溶ける的なことは痛くない。

しいて言えば恐怖映画でピストルで撃たれても痛くないが
ハサミで指をぐりぐりちょん切られると痛い。

へんな表現すまそ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 22:06:45 ID:2bWuc5r90
ジャンプのはほぼ全部子供の頃読んだけど
一番のインパクトは時空を超えて届く呪いの言葉トコイですた

友達に貸して流行らせた記憶が
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 22:37:46 ID:4yiMfest0
>>732
なんとなくだけど言いたいことは分かる気がする
ホラー映画でも色んな怖さがあるよね
なんというか…表現しづらいけど…

モダンホラー、ゴシックホラー、サイコホラー、コズミックホラー等々ジャンルも多いし

>>733
733氏の感性を否定するように見えたら済まないし、そういう意図はないんだけど
アレは作中の出来事が、全部一応は合理的に解決しちゃって
父親の悲しみみたいなのは良かったけど、ちょっと醒めちゃった、あくまで俺はね
人によっては、アッチの方が断然良いってのも、分かる気がする
逆に説明されてる分、呪いが届いたというのが明示されてて、怖いかもしれない
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 00:01:58 ID:Rr1ZFxE80
ジャンプコミックス版の妖怪ハンターを久々に読んでみたが
「キ○ガイ」とか普通に使っていて新装版とは迫力が違うw
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 01:11:53 ID:fjOdtjQ5O
はなれの人はきちがい
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 01:23:47 ID:i7aExIhz0
きちがいじゃが仕方がない
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 15:12:47 ID:TAH2JC6l0
きりぎりす和尚さんですか?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 16:52:47 ID:5G3tf4gd0
無惨やな
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:10:50 ID:jB4P+O7D0
>>735
それって「三じゅわん」に会ったあたりの台詞?
俺は文庫本で初めて読んだんだが
言葉のチョイスが今風だったので気になってた
具体的にどこがどう変わってるのか教えてくれるとありがたい
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:22:43 ID:IZOSaPQV0
というか根本的に今の版だと台詞が「痴呆症」になってるのが
元々は全部「気違い」なんじゃなかったっけ?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:30:30 ID:5FcwAWCp0
もともとは「なんですこいつら まるで白痴だ」だっけか
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:32:00 ID:j9sevy230
2005年の文庫版「妖怪ハンター地の巻」と
2004年の文庫版「諸星大二郎自選作品集」の生命の木は
両方とも知的障害者になってるな
台詞としては不自然だけどな
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:39:37 ID:QQW9Dlx20
*シーン1
<丶`Д´> さんじゅわんとは 聖ヨハネのことで
       三人の意味じゃない ばかなことを……

川 ´・ω・) 失礼だが あんたたちは だれだね
       「はなれ」のも者じゃないね


       ('A`)   ('A`)   ('A`) へへ……
       |ハ|   |人|   |ヘ|  へへへ……
 .       | |.    | |.    | |

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\


(・Å・) なんです こいつら
     まるで きちがいか 白痴だ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:40:12 ID:QQW9Dlx20
*シーン2
川 ´・ω・) あ あんたたち…… その……
       「はなれ」の人たちが ここへこなかったかね?


    ボリボリ
       ('A`)   ('A`)   ('A`) い… い…
      く| |   |人|   |ヘ|  いんへるの…
 .       | |.    | |.    | |

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)


<#`皿´> こいつらは みんな きちがいだ!
      主よ お力を!
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:43:26 ID:RVJmx+Y90
「こいつらは みんな vipだ」でいいよ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 19:59:39 ID:6/tuO6ku0
「知的障害者」の方が差別的な色が濃い気がする
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:02:06 ID:5FcwAWCp0
「知性に不自由してる人」にするか
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:06:36 ID:RVJmx+Y90
「フィクションと現実のつかない人」というのは?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:19:14 ID:Rr1ZFxE80
>>740
まず第1話の冒頭の稗田のモノローグ
文庫版では「マスコミの受けを狙っているウロンな学者とみられても
やむを得んか…」
というところがJCでは「キチガイあつかいされても しかたないと
いうわけか…」になってる。
つかコマ割り自体JCと文庫版は違ってんなコレ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 20:58:47 ID:ucw6B4/Y0
ウロンな学者……とキチガイあつかいでは
異端っぷりイメージに雲泥の差があるよな。
あんな奇怪な目に遭ってしまう礼次郎には断然後者が似合うぜ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:01:27 ID:d4VTxdpf0
>>744
>>745
丁寧にありがとう!
すごくわかりやすいw

昔の作品の言葉まで狩るこたぁないのにな
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:01:28 ID:ucw6B4/Y0
失敬 礼二郎だな
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:03:46 ID:d4VTxdpf0
>>750もサンクス
胡乱とレイジロウといえば某小説を連想してしまう
映画版の中の人は奇しくも同じだけど
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:44:53 ID:r7zT5kGL0
諸星礼二郎
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 21:47:51 ID:lESqn2tJ0
稗田大二郎
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:00:45 ID:jBx/YSM50
鳥龍な学者
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:05:29 ID:IZOSaPQV0
自主規制云々の話以前に
「痴呆」と「気違い」「白痴」じゃニュアンスが違うよね
「知的障害者」の方が、元の印象に近い
「痴呆症」じゃ老人ばっかりの集落をイメージする
先天的なものって感じが伝わらないし
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:21:44 ID:mkeSX1bG0
>>745
>川 ´・ω・) あ あんたたち…… その……
こ、これは妖怪ハンターの顔文字ではないか!

>    ボリボリ
うーんかわいいな。。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:24:15 ID:Rr1ZFxE80
稗田寅次郎
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:24:41 ID:Yl3KvT6e0
白痴がだめならロシアの大家の小説はどうなってんの?
はっぴいえんどの「はいからはくち」は放送禁止?
俺の高校の友だちのあだ名は白痴だったが…
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:26:42 ID:5FcwAWCp0
そんなあだ名つけちゃだめだよ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:28:10 ID:Rr1ZFxE80
>>761
はいからはくちは「肺から吐く血」とダブルミーニングだからおK?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 22:34:28 ID:4gFfnLbK0
神父が追い詰められた状況で「知的障害者だ」ってワザワザ言わないよなw
「キチガイだ」って方が神父の心理状況が良く出てる。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 23:01:10 ID:Yl3KvT6e0
>>762
あのころはみんな悪いとも思わなかったのです。
その人は生徒会長に立候補してもう少しで当選しそうになって、
先生方はあわてたものです。
ちなみにウチのお袋は黒人(この言葉も今では…)を見ると
土人と言います。注意はしているのですが…
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 23:07:40 ID:IZOSaPQV0
ゴダールの『気狂いピエロ』はテレビでやるとき
『ピエロ・ル・フ』というタイトルになる
だけど多分ほとんど出版物では、元々のタイトルがそうだから
普通に『気狂いピエロ』と書かれる
メディアによって規制の具合が異なる
多くの人が見るものほど規制が厳しい
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 23:23:06 ID:rHU+N7Wn0
>>761
「白痴」はドストエフスキーのも坂口安吾のもそのタイトルのまま今でも出版されてる。
映画化されたのも漫画化もそのタイトル。
映画の「白痴」はこの間そのタイトルでNHKのBSでもやってたし。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/18(月) 23:34:04 ID:Yl3KvT6e0
>>766
吉田拓郎のペニーレインでバーボンをという名曲も「つんぼ」という言葉があるために発禁です。
憂歌団の名曲シカゴバウンドも「めくら」と言う言葉があるために
カラオケではその部分削除されてました…
おそ松くんが発禁なのも人食い土人やキチガイと言う言葉が多いからかな?
パーマンも正体をばらすとキチガイ(クルクルパー)になるのが初めの設定だよね。
作家の意志を超えて世の中が規制するのはたまんないね。
筒井康隆が筆を折ったのも似たような理由だよね。
でもクレージーはオッケーって本当にへんな国です。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 01:18:48 ID:vBwA+pkA0
「FUCK」もOKな国です
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 01:43:30 ID:5w0YrhjW0
めくら
つんぼ
きちがい
ちんば
かたわ

あと何があったっけ?

おれのガキのころは、靴をまちがえてはくと「くつがちんばだよ!」とか
注意されたもんだがな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 02:12:19 ID:vBwA+pkA0
びっこ、クロンボ、とか?
なんか差別用語スレになってきたな
そろそろ軌道修正しますかw
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 02:16:30 ID:PSsSb5Yv0
片手落ち、はそれらとはちょっとニュアンスが違うか・・・
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 02:21:04 ID:PSsSb5Yv0
あ、ごめん >>770を読まずに書き込んでしまった
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 02:23:08 ID:PSsSb5Yv0
アンカミスった。>>771を読まずに、です。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 08:01:32 ID:PDu0zauh0
ヒルコジャパン
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 09:45:17 ID:kI5g28pNO
トコイエンタープライズ
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 12:42:20 ID:1EMmqu540
  f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
  l,__,-――‐┐  l l,__,-――‐┐  l l,__,-――‐┐  l
        / /       / /       / /
       / /       / /       / /
     ./  ./        ./  ./        ./  ./
     /  /        /  /.   ┌; _/  /
    /   {         /   {    | | /,.-'__  .{
    {___)        {_____(`ー、_/ '′´ッ ノ、.__)
.     _,..-=" ̄ヽ       ⌒ヽ ヽ (/'┘
      l.イ.r―^j. r |         } ~`イ
.       `"   Y´,イ         / :; |j
─…──── | :';';、 ──…─ / ,:'  |…─────…‐
        -="~L_ニ`' -   'ニ´┴-へ⊥`ヾ、
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 12:57:16 ID:DQ5Spvb70
黒澤明の「夢」見たら諸星大二郎っぽかった。
特に鬼の話とか。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 14:11:05 ID:WbcgWgPf0
某サークル、ほとんどのページに原作のコピー貼りつけってどうなんだ?
それも毎回毎回。
好きな漫画家なだけに、こういうバカが本出してるとすごい気になる。
ちょこっとヒトコマだけ、すまん内緒にしてね程度なら、そんな違法だ
なんだなんて言う気にはならないんだけど、あれはほんと目にあまる。
それは同人誌なのか?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 14:30:16 ID:sJHt1zlr0
>>779
サークル名晒して出版社にチクれば?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 15:42:43 ID:R1A5F5w10
>>779のはその本の情報が少なすぎて話にもならない。

もし評論系のサークルで、その毎ページに貼られた原作のコマに見合うほどの
考察や評論文があるのなら、引用として認められる可能性は充分にある。
著作権法上において、引用する場合、著者に許可を求める必要はないしな。

>>779の書きようじゃ、無責任な貶しとしか見えないね。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 17:59:08 ID:1XQkmNKJ0
>>781
これは挑発してその同人サークルの名前を出させて
祭りにしようという意図なのか
見たまんまの知ったかなのか
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 17:59:16 ID:X1MGQ3AXO
そのサークルとは限らないけど、問題視されたらお手上げそうな本知ってるわ。
批判するなら冷静にならなきゃとは思うけど…。

自分が知ってる本は、諸星作品のモチーフに関係ありそうな本の中身をコピーして大量にはりつけており、評論のための引用とは到底いえなかった。独自の論や感想と言えるものもなかったし…

ただまったく悪意は感じなくて、わかってないだけと思った。買ってないのでアレですが。

問題かんじたならここで怒ってないで直接いったげたほうがよくない?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 18:28:35 ID:V/pvoBE30
>>779
中見てスルーしたからサークル名は分からないけど、多分知ってる本
たしかにいつもどうかと思うよ
評論や考察じゃなくて、ただマンガのコピーを貼り付けてツッコミ書き込んで
あるだけだし自分は面白いと思えなかった&興味がもてなかったなー
好きなのは伝わるから悪質なものじゃないんだろうけど、モヤモヤ

ただ、諸星さんをつまらないゴタゴタに巻き込みたくないってのがある…
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 19:07:38 ID:ceqL5beR0
どうせ売れなさそうだから放置でいいんじゃない?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 19:27:25 ID:GRU8f3kH0
>>767
そういえばアカギかなんかで「まるで白痴だな」って台詞があったような…
直さなくても良い台詞だったんじゃないか
それともアカギも最近の版だと直されてるとかだろうか
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 20:13:22 ID:ldJONRNb0
まるで白痴だなでググるとアカギの方が多いな
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 21:20:29 ID:kt4m0DGh0
俺はどちらかというと自主規制には賛成だけど
「気違い」とか「かたちんば」「びっこを引く」あたりって
もう本来の差別的な意味じゃない
…例えば「気違い」だったら、現実にはあり得ないイカれた人間
みたいなニュアンスが強くて、精神障害者差別的な意味が
時代と共に薄れていってるから、そういうのは
元々差別用語だった事を理解して使うなら、多少良いんじゃないかな…?と思う
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 21:21:37 ID:DoNh62XS0
そう引っ張る人がいるから回避するようになったのさ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 22:15:08 ID:qBIe7Sj20
>>747
そーだよな
公的な場ならともかく、普通の会話で使うと思い切り差別を意識してるように感じる
あーゆー場面では「キチガイ」「気狂い」「白痴」のほうが自然だし、
差別しているようにも見えない

>>768
♪テレビはいった誰のためのもの
♪見ている者はいつもつんぼさじき

ってところか? 全然気にならなかったワ
(っつか以前カラオケで歌った気もする)

でも、普通にネットに歌詞が出てるけどなぁ
ttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND38806/index.html

>>788
一番の問題は健常者側ではなく、
例えば、
「めくら」という言葉で視覚障害者が差別されている、と感じるからなんだよ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 22:32:35 ID:ceqL5beR0
>>790
一番の問題はむしろ被差別者自身はなんとも思わないのに
勝手に正義を主張したり勝手に自粛したりする事なんだけどね
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 22:40:06 ID:pVXGAfs30
めくらが幸か不幸かなんて目アキにはまじ解んないしなあ
で、H×Hの「アカズ」は上手いなあと思ったよ

って山岸凉子スレでも書いた記憶ある
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 22:57:37 ID:vBwA+pkA0
キチガイっていう言葉は時には褒め言葉にもなるしね
「釣りキチ三平」とかあるし
キチガイをあえて病名でいうなら知的障害者ではなくて精神異常者だと
思うんだが。あぁまた引っ張っちゃったorz.
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 23:07:48 ID:pCHPUL7PO
差別用語話、うんざり
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 23:15:03 ID:xS3YNyGp0
自分の好きな話題も展開できないやつ、うんざり
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/19(火) 23:27:53 ID:XKdomJ1wO
前スレだかSF板にも書いたんだけど
「奇談」公開時にBJ魂にリバイバルされた時の
「なんですこの人たち…どこかおかしいんじゃないですか?」
が一番自然な改変で気に入ってたんだがなぁ。

[この人たち]は[こいつら]のままにして欲しかったけど、
あの傍若無人な青年のキャラ的にはw
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 00:38:20 ID:UDXzDFes0
「バイオの黙示録」は面白い!
面白いんだけど、いろいろ他の人の作品を連想してしまうw

特に、
「空が青い」ってセリフは、
秋里和国のTOMOIシリーズ最終話のラストシーンを連想
少女漫画誌だったので、ここでは知らない人が多いかもしれないけど、
さすがにこれはパロディなのかもしれん、とまで思ったよ
(ホントのところは知らないけど)
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 02:23:17 ID:TH546nx80
>>797
上の方の人も書いてるけど、筒井康隆っぽいね。
「幻想の未来」というより「驚愕の曠野」に近いと思うが。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 03:23:39 ID:54uDsKE50
>>797
それ読んだよw

どちらも恋人未満の女の子を守ろうとして瀕死になり
秋里のは女の子の死(しかも爆風でバラバラになった手首)を確認して「空が青い」
モロ☆のは女の子の生(自由を得て去っていく)のを見届けて「空が青い」
と、対極だったのが余計に連想させられてしまった。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 04:17:01 ID:7+Wh5MZl0
小学館、いろいろ話題になってますが、
諸星先生の作品も編集者の手が入ってるんでしょうか?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 06:32:39 ID:VHgsOL3M0
ここまでの大物になるとなんも言われないよ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 07:59:53 ID:ZyKgKA8NO
もし、手を入れてる編集者なんていたら、むしろ尊敬に値するな。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 08:04:42 ID:mDiYHu240
普通の漫画じゃないだけにね
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 08:50:36 ID:DgpJAyOx0
稗田のシリーズにジャンプの編集者が妖怪ハンターって名前つけて
諸星がそれを気に入ってなかったってのは有名だと聞いたが
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 10:02:15 ID:QGKy3tM70
妖怪ハンターは初の連載じゃなかったか?
手塚賞前にちょっとキャリアがあったってジャンプの編集から見ればペーペーだろ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 10:47:15 ID:t3VQSVzY0
>>800
ただ単に右から左ってことはあり得ない
きちんと校正する
単なる誤植やら、時間を経過したために変えたほうがいいセリフやらあるだろうし

あるいは註釈を脇に入れる等、
手を入れたほうがいいと思う箇所があれば、手を入れる
ただし、事前に編集が作家に確認とるよ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 12:24:37 ID:xJHUz9d10
編集が手を入れたり時代に合わせて萌を入れさせようとしても
出来上がってくるのはやっぱり諸星作品
そんな気がする
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 13:15:16 ID:j5EJ0pY60
雑誌によっては新人とかってほんと編集部の奴隷ってかあやつり人形みたいな扱いされてるようだね。
あれはどうかと思うな。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 14:02:30 ID:VitOnNBv0
>>801
「14歳」連載当時の、楳図かずお先生への「手はこう描くんですよ」事件。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 14:36:11 ID:nzzZtzp20
ギャー!!
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 17:56:54 ID:AuwpJzhu0
>>807
萌えでクルミンを思い出した
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 18:08:49 ID:Tue8GcKi0
>>807
そんなのは当たり前だろう
新人ならともかく、もうプロ作家生活30年以上の大ベテランなんだから

>>808
傍から見ているしかないわれわれには、一概に否定も肯定もできないよ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 18:10:15 ID:Tue8GcKi0
>>809
え、それどんなエピソード?

差別とされている「よつゆび」とか、そんなことじゃないの?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 18:51:14 ID:4REMRmep0
猿パニック
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 19:50:49 ID:E8TzClRi0
>手塚賞前にちょっとキャリアがあったってジャンプの編集から見ればペーペーだろ。
ジャンプ自体がペーペー誌でしたよ。
おそらく編集者もペーペーだったんじゃないかなぁ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 20:31:40 ID:Vj930Dqs0
同じようにペーペーだったチャンピオンでも、手塚治虫のネームに
駄目出し・直し、し放題だったらしい(出典は吾妻ひでお『失踪日記』)。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 20:49:25 ID:QVSGdz6j0
「妖怪ハンター」というタイトルは解りやすくてイイんだけどなぁ。
もっとも「狩る」わけじゃないから、ハンターではないけれど。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 20:50:50 ID:9M79TdOL0
神様ウォッチングでおk
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:05:22 ID:HaHot/2o0
>>818
それもしみじみいいタイトルだねえ

むしろ新人の頃のモロ☆せんせ
必死に編集の要求に応えていっぱいいっぱいであれ、
みたいな気がする

でも孔子暗黒伝とかは描きためてたらしいから
編集も出る幕なしだぬ
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:08:58 ID:vypdxH0f0
でも、最後暗黒神話に繋げたのは、編集の要望な気がする・・
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:10:59 ID:VitOnNBv0
>>813
楳図先生のwikipediaに載ってるけど、

>休筆

>1995年に完結した『14歳』以後、漫画は休筆中。理由には長年の執筆による腱鞘炎が悪化したことと、
>「14歳」連載時、新任編集者に、ゲンコツを描いた紙を持ってこられ「手はこう描くんですよ」と言われた
>ことから始まる小学館との関係の悪化が挙げられる。

というお話。
この新任編集者ってのが、雷句誠の騒動でも名前があがってる人物だってんだから凄い。
小学館は無法地帯なのか。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:15:08 ID:CnpPmjsl0
漫画家を目指したが果たせず編集にってパターンじゃないの。
いろいろ鬱屈した心の持ち主なんだろ。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:23:02 ID:HaHot/2o0
編集「ヒーローにはヒロインが必須でしょ!」
モロセンセ「…」
後日
編集「ズルッて…バシャッて…ガタンて…ドロッて…(出典:>>729
いやだからもっとむちむちプリン(私語)でお願いしますよ!」
モロセンセ「…」
後日
編集「って餓鬼にしちゃったらヌードの意味ないじゃないですか!」
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:28:38 ID:vypdxH0f0
>821
それが本当ならスゴイなw
まぁ14歳は名作だし、あそこで作家を辞めるのもいいかもね
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:36:30 ID:5EAhYH7N0
楳図はもう漫画は卒業したんだよ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:44:15 ID:5EAhYH7N0
構想・製作1年以上で実際の連載は6週間だったっけ。暗黒神話
今じゃ考えられない作品だな
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 21:52:16 ID:9HjGYIDE0
サンデー事件は原稿紛失
楳図かずおの一件は、編集が口出してくる
作家過保護なサンデー系の慣習を表してるんじゃない?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 22:42:44 ID:9fV0SjHQ0
過保護・・・
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 22:51:52 ID:jE+tofEZ0
>>818
ウオッチングとはまた、「妖怪ハンター」よりスカスカに軽いなー

>>819
編集に偏見があるようだなぁ
そりゃ、ひどい作家がいるように非道い編集もいるけれど、
編集がいなければ埋もれた作家や作品もたくさんありますよ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:01:33 ID:ZyKgKA8NO
>>823
時系列がイオナイザーロケットがアダムスキー型UFOになっている件について。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:02:53 ID:9M79TdOL0
>>829
でも実際見てることが多いよね
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:19:27 ID:jE+tofEZ0
>>831
ウオッチングしてる対象が「神様」とは限らないよ
という以前に、
「神様」とか「ウオッチング」という言葉がなんとゆーかw

それなら「妖怪ハンター」のほうがよっぽどいい、と自分は思っただけ
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:23:30 ID:jE+tofEZ0
>>821
>ゲンコツを描いた紙を持ってこられ「手はこう描くんですよ」と言われた

うーん、
なんかそれ、いかにも同和問題絡みっぽいなぁ
あのころはまだ社会が神経質だった時代だし
問題が問題なんで、
詳細がヌケ落ちて、適当にウワサが広がったんじゃないか?

まあ、当時すでに大御所であった楳図さんへの編集の言い方等にも、
配慮が欠けたというか、非があったのかもしれないけれど
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:24:27 ID:CWj7wIR+0
>>833
なぜわざわざそっちに話題をずらそうとするのか理解できない
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/20(水) 23:34:40 ID:9HjGYIDE0
『覚悟のススメ』の「四鬼!」の修正は
関西だと所謂差別ジェスチャーだからだったんだよ
拳を修正しなきゃいけないなんて
人差し指と中指の間に、親指が入ってる状態くらいしか思い付かない
しかも同和問題関係無いし
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 00:46:40 ID:lXWMi8ru0
「妖怪ウォッチャー稗田礼二郎の事件簿」
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 02:38:56 ID:D6HLZR7s0
>836
なんか2時間ドラマっぽいなw
稗田先生が古谷一行あたりで毎回温泉シーン付きの
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 08:19:50 ID:vcdV1eKL0
ちがうよ、伝説では
手の書き方はこうですよってデッサンを注意したんだよ
ウメズ大センセイにむかってさ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 08:52:36 ID:+o99nWHz0
なんか無理矢理差別の方へ話を進めようとしてる感じがするな

840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 10:12:57 ID:7kZULy+60
「稗田礼二郎伝奇行」
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 10:31:58 ID:eDMgmIr80
>>838
俺もそう聞いたな。
いかにも漫画家志望くずれの小生意気な編集のやりそうなことじゃないか。
>>833
同和がらみなんてはじめて聞いたよ。
どこをどうゆがめたらそういう発想になるのか…
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 10:46:07 ID:nu5S6JaW0
833じゃないけど、小林よしのりがそのへんの事情を漫画にしてるじゃん。
不自然な絵なのに指を5本全部書けと言われたとか。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 12:02:50 ID:MPLbewA7O
北森鴻の小説(「触身仏」収録「大黒闇」)読んでたら、「神話にだまされてはいかん!(以下略」と、
いきなり竹内さんのお叱りセリフが引用されていて噴いた。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 12:31:42 ID:eDMgmIr80
>>842
少なくとも楳図先生の場合は>>838のデッサンがらみしか聞いたことない。
それに指が足りなかったらグワシができないじゃんw
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 12:43:53 ID:M6nMt7fH0
>>844
本人は不器用だからグワシができないってのは本当だろうか
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 15:19:57 ID:0+iJrcrd0
グワシの元ネタはヴァルカン星人の挨拶
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 17:08:23 ID:iyWJdG2N0
>>846
長寿と繁栄を、ってやつか
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 17:17:42 ID:ZJMRJs+B0
>>842
それは同和差別の四つを表すジェスチャーだったからで
拳に同和差別を表す表現はないよ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 17:40:18 ID:mwbH019F0
>>833
違う違うw
この件に関してはウメズ本人がテレビのインタビューではっきりと
編集者に「引導を渡された」と語ってるから間違いない
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 17:43:12 ID:mwbH019F0
番組は確か『いつみても波乱万丈』
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 18:48:19 ID:Up8tW2ob0
それ実話だったんだ。一人のクソ編集のせいで天才ウメズの新作が読めなくなってしまったとは・・
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 19:11:47 ID:oDCVJ3Xq0
ここは諸星スレですぞ
西遊妖猿伝再開はまだか 今日読み終わったが気になる
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 19:37:52 ID:mwbH019F0
>>851
wikiにもあった
波乱万丈じゃなくて波瀾万丈だったw
>「いつみても波瀾万丈」2002年3月10日放送

この番組の再現VTRでは若い小学館の編集者が別の漫画家に描かせた手のイラストを楳図かずおに付きつけて
かなり不遜な態度で例の問題発言をしていた
スタジオでもこの話題になり漫画家を辞めるきっかけになったと話してた

>>852
これアニメーション監督の今敏さんの書き込みです
>今 敏 2008-1-5 17:04 SITE [返信] [編集]
おお『西遊妖猿伝』! 漫画の至宝!
私はすでに10回近くは読み返しています。
私も是非アニメーションで見てみたいですよ、ちゃんと作られるなら。
「ちゃんと」となると、まずは望み薄でしょうけど(笑)
「斉天玄女・竜児女」のくだりなんか美しくなるでしょうね。
「七仙姑」のエピソードなんかは演出したら楽しいでしょうね。
「黄風大王」との決戦なんか描いた日には演出も作画も死んじゃうでしょうね。
TVシリーズのペースではいくら予算があっても無理ですね、多分。
あれこれ思い巡らすと結論はこうなるんじゃないでしょうか。
「原作のためにも業界人のためにもやらない方が幸福」

かなり好きみたいです
今敏監督の次回作が『夢みる機械』というのもかなり気になる…
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 19:58:21 ID:7OkXDjDi0
>>830
スレ違いだけど、先日読んだばかりだったので…

  |\                 /|
 ○ |      |     ○ /  |
 <|  |]    <〓==〓==〓〓|   |
 ○ |      |     ○ \  |
  |/                 \|

855名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 20:54:24 ID:EJ3sTAVt0
>853
マジか!でもあの「夢見る機械」かは分らないのかな
どっちにしても、楽しみだ。
とかく宮崎と押井(と庵野)だけが注目されてるけど、今敏ももっとメジャーになって欲しい。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 20:57:49 ID:jVO+71iE0
今敏はなにつくってもみんな似たような話なんだよ
現実改変ものばっかし
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 21:27:09 ID:r8LNC17K0
>>834
別に話題をズラしているわけではない。

内容やセリフ、構図等ではなく、絵の描き方なんてもんに編集が口を出すとすれば、
むしろ差別問題かもしれないと考えるのは自然。
ましてや、「手」「げんこつ」とくれば、差別表現のゴタゴタをちょっとでも知ってる者には、
どうしてもそっちに考えがいってしまうもんだよ。

他の人のレスを読んでも、どうも差別絡みは否定しきれないと思う。
『波乱万丈』は何しろ差別を一番気にするテレビだしね。
再放送なりがあれば、どこかで楳図さん自身のコメントを聞ければと思いますが。

でも、自分はその可能性が残っていると思うだけのことで、
「そうに違いない」と主張しているわけではないので。これでオシマイにします。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 21:50:53 ID:+o99nWHz0
>>857
偏った思考だということを認識してくれ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 21:55:03 ID:9qYd2vsc0
>>むしろ差別問題かもしれないと考えるのは自然。
多分ノイローゼかなんかだと思うぜ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 21:57:57 ID:8mTby3nT0
もう終わりらしいからいいじゃないか
だいたいここ諸星スレだ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 21:58:53 ID:0+DDtnN20
全くだ。
なぜそこへ繋げようとするのか…
本当に差別を受けている人が見たら、逆に差別を感じるだろうな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 22:02:00 ID:PGeC7M840
モロ作品って、言葉だけじゃなくて、
表現自体が今となっては槍玉にあげられそうなのあるよね?
母親屍姦の『袋の中』とか
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 22:11:26 ID:jVO+71iE0
せりふが書き換えられてるのは差別につながるからだろ
母子仕官がなんの差別になるんだ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/21(木) 22:15:34 ID:8mTby3nT0
漫画の表現規制についての議論がしたいなら
それにふさわしいスレがあるんじゃないのか
ここまでの流れを読んだ上でageてまでここでしたいか
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 00:04:49 ID:NJV28cq70
だれか鬼踊りよろしく
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 00:10:14 ID:fcXI1jXd0
んばば んばんば めらっさ めらっさ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 00:25:42 ID:RoPaVm2J0
それは室戸市名物シットロト踊りだ
本当の鬼踊りってのはこうやるんだ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 00:37:07 ID:kqGKsiQi0
  oノノ
 くへ
  >
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 07:03:19 ID:6J91vTeq0
>>858-859
そうでもないと思うよ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 07:49:53 ID:wylvLPn/0
記号で考えざるおえなくなってきた弊害だね。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 08:47:47 ID:aFrBarNC0
何だか悲しい踊り…
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 13:10:42 ID:goyysLq60
>>855
「夢見る機械」って、ブラッドベリの短編集にもあったね。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 14:23:55 ID:Uyh+v6vC0
今敏のことだからまた平沢進からとったんじゃないの夢みる機械って
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 16:57:28 ID:KR3zNCFX0
何やら、waktkな話題が。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 20:19:21 ID:QSo5aCM2O
今敏は「千年女優」で「月夢」を汚してくれたから、個人的には嫌いだ。
スレ違いもはなはだしいな、ゴメン。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 20:21:26 ID:/0i1+c8e0
ついにガンダムもカオカオ様になりました
(右下)
http://zip.2chan.net/2/src/1219376175064.jpg
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 20:27:31 ID:aFxxuCxS0
00ガンダムって内容はそこそこらしいけど
MSは異常にかっこ悪いなw
ってさらにスレ違い。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 20:31:41 ID:8kW/ZyOG0
物理的にガンダムロボットは地上で立たないってのを
クリアしたくてカオカオバージョンなのかな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 00:17:09 ID:YtmkHFRh0
>>876

けるでぃむ!

けるでぃむ‥‥‥

880名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 00:37:53 ID:YtmkHFRh0
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 00:41:23 ID:uPhP/dRb0
ロボットアニメってグッズ展開を前提に考えるはずだよね…
なんだろう?こののっぺりしたデザイン…
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 02:50:56 ID:hdiyCmZt0
>>880
すげーw本スレよりネタ元の範囲が広くね?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 07:14:29 ID:I7Zfoooc0
スレ違いですまんのだが
星野作品の当時の単行本ブルーシティーを懐かしくて買ってしまった。
これブルーシティからバトルブルーになるのを20年前にヤンジャンで読んだ気がするが続編ってあるの?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 09:44:42 ID:kUf40QHm0
質問お願い。
光文社の「海神記」上下二巻って、潮出版の三巻と内容同じすか?
同じならスルーしようと思うんだけど。
四千円もするし…
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 10:43:43 ID:U18svEz10
おなじ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 12:54:00 ID:0ahSGM5q0
>883
星野スレで聞けよw
確か、バトルブルーが続編だが、収録されてる単行本は無い。
ブルーシリーズ?は他にもあるんだけどねぇ
ブルーホール、ブルーワールドだっけかな。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 13:27:44 ID:+AMh5KQG0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   このスレはわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 15:00:50 ID:fDYUMfZT0
>確か、バトルブルーが続編だが、収録されてる単行本は無い。
何ぞに最近収録されたんでなかったっけ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 18:23:02 ID:LGnhkBw1O
>>883
星野之宣スレ行ってあげなよ、過疎ってるから歓迎してもらえるよw
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 20:17:39 ID:c5QSIOPG0
>>883です。
ホシーノスレをROMったらバトルブルーの話題たくさんだった。
やはり単発で書いただけで続編希望って感じだった。

こんな俺はやはり大二郎ファン
いぃや礼二郎ファンだな。

だがしっかり2001夜とヤマタイカ持ってる…
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 20:21:04 ID:SIsUSSnu0
ゲゲゲの鬼太郎第3部で、バス停にいた人が餓鬼に食べられちゃう話があった
こんなグロイの夜7時のゴールデンタイムに子供向けでやるなよ・・・と思ったが、
あれがあったから暗黒神話のOVAもゴーサインが出たのかも
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:32:28 ID:lOW0hEV80
> 『コミッカーズ 10月号』に諸星大二郎×星野之宣、スペシャル10000字対談が掲載。
これってどんな内容なの?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:41:19 ID:niRpq0hL0
夏目房之介が2001夜物語はSFファンより漫画ファンにウケてて
漫画ファンは同時期デビューしたカルト的な人気を呼ぶ漫画家として
星野之宣よりは諸星大二郎を評価して、SFファンは星野之宣を評価した
みたいに言っててなるほどと思った
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 21:45:17 ID:c9W4dPtB0
3文字で訳すとウケたって事ですね
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/24(日) 23:10:38 ID:Uuxn2r4A0
【社会】瀬戸内海の無人島「大黒神島」でシートに包まれた男性遺体発見 - 広島
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219585234/

お約束みたいなモノですから。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 02:00:03 ID:h9NVra8Q0
【ケータイ用 鬼踊り】
メールなどで携帯電話に転送し、★印を風景などの絵文字に入れ替えてください。
(携帯電話の等幅フォント用なので、パソコンでの表示はズレています)


    ___
    |─|
--------|★|---

  o))
 くへ
  >


※半角カナ文字は全角文字に変換される事があるので、腕の文字を変えています。
  o)) と o// と、どっちの方がよかったかな・・・
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 02:05:41 ID:h9NVra8Q0
>>896
ズレてたので訂正 orz


    ___
    |─|
--------|★|---

  o))
 くへ
  >

898名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 03:19:29 ID:JqDHbsmjO
>>895
海モッコじゃ、海モッコの仕業じゃ!
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 10:34:38 ID:u1sJepXK0
寄神
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 22:25:36 ID:nu57Kv3B0
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 23:23:01 ID:o9xH38C1O
アマゾンに自生する「ムルムルヤシ」の完熟の実から生まれた…
ヒトニグサのムルムル版みたいなものだろうか?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 06:01:39 ID:DsG86tFm0
age
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 06:20:57 ID:oo96/o+j0
この人の作品といえば
真っ先に思い浮かぶのは「袋の中」かなぁ…
得体のしれない恐怖を刻み付けられた記憶がある

あとは「生物都市」とか「失楽園」とか「ユニコーン狩り」とか
「復讐クラブ」とか…
あ、↑これ世にも奇妙な物語でドラマ化されとったっけ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 10:59:48 ID:DQYRXROx0
「じょこつ」とか「すけぼね」とか読まずに「アダムの肋骨」と読んで下さい。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 11:56:25 ID:KBHrymNL0
>904
それ先生のコメントだろ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 15:46:53 ID:DQYRXROx0
さあなー少なくとも月賦の集金人でないことは確かだろうな
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 16:01:21 ID:aj8BGAbT0
箸墓古墳:天皇陵と規模匹敵 「卑弥呼の墓説」強まる?
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080827k0000e040069000c.html
毎日ですがw
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 16:04:25 ID:kiS3Mzsp0
でも、中身を調査できないんじゃ
結論でないよなぁ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 19:51:00 ID:iW5Md+hQ0
卑弥呼の墓は耳成山
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 20:41:28 ID:DQYRXROx0
赤井君、待て!
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 23:20:59 ID:Su3rmkQG0
緒方兄弟が追っています
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 23:55:43 ID:Y5w1GJvz0
そもそも卑弥呼なんて、ホントにいたんかな?

大陸の史書の、それもたった数行の存在だし
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 08:03:51 ID:3DNTxE8K0
対馬も壱岐も、全ては張政の捏造。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 09:56:47 ID:jxDaroWm0
卑弥呼のミイラが復活したらどうする?
総理大臣やってもらうか。猿よりましだ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 10:06:03 ID:MWZlIsRW0
女が国を統べるとろくなことにならんから、却下。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 11:11:13 ID:ds+1NK4x0
ヤマタイカ!

   ヤマタイカ!
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 11:53:02 ID:l5IrtB5c0
「失楽園」は力作ではあるんだけど、ちょっと意欲が先走っちゃってるというか、若書きというか。
「これを代表作にしよう」と思って書いたんだろうね。モロ先生としては珍しい作品じゃないかな。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 12:21:10 ID:NnKH2Sxs0
いつも意欲作を発表してる
発表する意欲のなくなった作品も多いけど
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 12:23:05 ID:sJlRXKO60
>>918
止まってるシリーズは
雑誌から要望あれば続き描くつもりあるのかね
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 15:39:57 ID:6+MLGFwM0
京極夏彦その他による復刊「妖怪馬鹿」の夏彦による妖怪ハンターのパロディ
たしかにあれはあきれるだろww
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 16:02:33 ID:pxnkiPJ00
もし「崖の上のポニョ」の作者が諸星大二郎だったら

 町が水没して世界が古生代の海になってしまったら元には戻らない
 そのまま数百年後、人類が衰退して半漁人の栄える世界に
 そして未来歳時記の世界へ

なんつーか、こっちの方がある種合理的だな。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 17:59:13 ID:j/4G8m5R0
>>921
ハヤオは「孔子暗黒伝」のファンだというのを何かで読んだ。
その後ナウシカでおばばがそらんじてた伝説がラストにつながるシーンを見て
ああ、諸星センセの影響を受けたんだなあって思ったモンだ。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 18:05:08 ID:OMkiQysZ0
漫画「ナウシカ」はモロ★の影響が強いと言われてたはず
あと映画「ファンタスティック・プラネット」を二人とも高く評価してるね
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 18:17:17 ID:63G4Z3Ek0
あとでゲド戦記読んだらナウシカとそっくりだったのでワラタ
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 18:29:52 ID:2Yip3Dlv0
もともとナウシカはゲド戦記をやりたいけどOK貰えなかった宮崎が
オリジナルで描いたもんだしな。
でも影響受けたり好きだったりってのがあっても、宮崎は宮崎って
いうか、あんま好きになれないなー。
近年いきなりモロボシさん好きなんですよーって言い出した京極と同じく。
お前は今まで通り水木先生ラブを語っていろ、な!というか。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 18:31:11 ID:ql5lcBue0
>>917
1行目はともかく、2行目はよくいえば推測、正直に言えば君の脳内妄想では?

>>924
他のSF作品も読めや
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 18:40:53 ID:V2gvzpCs0
>>915
あん? 男なんてあんだけ統べておきながら失敗ばかりじゃないか
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 18:43:00 ID:2Yip3Dlv0
つまんないし馬鹿を呼び込むだけだからやめようよ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 19:21:52 ID:sLP2VBb80
>>922
アニメ化してほしいなw
でも、解説(×解脱)がないと意味がわからん。
ハリ・ハラの旅に、解説者と、その解説の聞き手が随行しなきゃいけないな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 19:27:41 ID:LVcDd2h/0
ドラマ版は見てないけど、栞と紙魚子シリーズアニメ化希望。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 19:56:21 ID:iSvNCwMc0
OVAとかで丁寧に作ってもらいたい。
栞に限らず。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 20:20:32 ID:wZJ3YucL0
かおかおさまフルCG希望
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 20:23:24 ID:Z7G3p/t+0
俺は「生物都市」をジブリに短編アニメ化してほしい。
そしてジブリの普通(?)のアニメと同時上映して色々な人に見てもらいたい。
夏休み中の少年少女とか、普通の家族連れとかに。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 20:43:43 ID:63G4Z3Ek0
エヴァのぱくりっていわれるよ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 20:53:21 ID:ql5lcBue0
言われたところで、問題ないでしょ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 20:59:31 ID:4Avx27f50
生物都市はモロ先生のあの線が大事だと思うので
アニメ化はつらそうだなぁ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:09:45 ID:j/4G8m5R0
生物都市で手塚賞を取ったときの審査員のコメント
「あまりに素晴らしいストーリーなので盗作ではないのかと疑問を持ち
あらゆるSF小説を調べてみたが同じ話はなかった」
当時子供だったが、このコメントを読んで諸星さんは天才だと思った。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:17:22 ID:/8mXaZYU0
>>933
第二の火垂るの墓になりそうな気がする
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:21:06 ID:nVVyNStB0
パヤオとモロの知名度の違いが悲しい
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:24:42 ID:aviJ7gjfO
>>938
なったら凄いじゃん!!
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:28:34 ID:5VedxwOP0
一部分公開されました。

マッコウクジラさんVS大王イカ様

ttp://www.youtube.com/watch?v=EDLDzEEV1Ns
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:37:01 ID:63G4Z3Ek0
>>937
「あまりに素晴らしいストーリーなので盗作ではないのかと尋ねられた」と、
審査委員のひとりだった筒井康隆が書いていた。筒井選の日本SFベスト集成
で読んだ記憶がある。

筒井は海外SFなんて読まないだろ。バラードの結晶世界とか。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:09:55 ID:OMkiQysZ0
BSマンガ夜話で岡田斗司夫のしてた話によると
新人がいきなり描けるようなものじゃなかったから
まだ日本で翻訳されてないSF小説が元ネタなんじゃないかと
SFファンの間で元ネタ探しが行なわれたそうな

一応SF擁護をしておくと、盗作を糾弾するみたいな意図はなかった
当時SFでは、他の作品から、アイディアを持ってくる事が頻繁にあって
それもSFの一つの手法と解釈されてたらしい
星野之宣「2001夜物語」が分かり易いと思う
冒頭からして「2001年宇宙の旅」だし、他のSF作品から色々アイディアを持ってきてるけど
物語の根幹はオリジナリティが強くて、そこが評価された
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:19:21 ID:63G4Z3Ek0
コブラ第1話なんてトータルリコールそのまんまだし おおらかな時代だった
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:26:09 ID:f1yezD/r0
コブラ→トータルリコール ?
トータルリコール→コブラ ?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:31:24 ID:B5Szdy8M0
諸☆は「生物都市」で受賞する前にもCOMで「ジュン子・恐喝」で
入選してるから、新人つってもそれなりのキャリアは積んでるんだよな
「生物都市」の頃はもう公務員辞めてたのかな?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:34:39 ID:63G4Z3Ek0
>>945 トータルリコールの原作はP.K.ディックの短編 当時未翻訳だったかも
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:34:56 ID:TycexDet0
>>942
あの辺の世代のSF作家はバリバリ読んでるだろ。今ほどSFがメジャーになってない時代だったし。

そのSFベスト集成は俺も子供の頃図書館で読んだ。
生物都市と藤子Fの・カンビュセスの籤がトラウマ。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:46:05 ID:HjkiduQt0
>>925
水木サンはLOVE
モロ☆先生はLIKEなんでせう
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 23:22:17 ID:6GUGWQWz0
>>942
筒井が結晶世界読んでないはずがないだろw
SF作家でもない萩尾望都だって愛読者だったのに。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 23:44:44 ID:upxBw0cY0
少なくともフレドリック・ブラウンは読んでいるはずだ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 23:57:52 ID:NnKH2Sxs0
SFなんか筒井康隆とディックくらいしか読んでない俺も
『結晶世界』は読んでるな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 00:08:03 ID:EAWuy9bO0
諸星大二郎の小説は評価どうなんでしょうか
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 00:10:09 ID:084T7qhb0
面白いと思うよ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 01:45:36 ID:qn0seDeJ0
先生の描く未来は安易な終末論でなく
限りない変化と捉えてるのがよいのだ…
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 16:29:51 ID:1gq/ydy70
小説はマンガより不条理度が強いね。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 16:53:57 ID:FlC1iwy/0
ふ…不条理度…
やっぱさあサザンの力は認めざるをえないよね
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 17:20:00 ID:uR9qBtcN0
>>957
?よくわからん…不条理にもちょっとした不条理、考えられないような不条理ってあるんじゃないの?
そういう意味じゃなく、他の処が引っかかるの?
ちゃんとわかるように書かない君の方が日本語不自由に見えるよ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 19:36:42 ID:ENK5mWNm0
日本語不自由度が高い
と言ってやらんと。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 19:49:20 ID:BczzWGES0
>>950
1行目 同意
2行目 萩尾はSF作家じゃないかもしれんが、普通にSF作品も描くよ

と釣られてみたり
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 20:17:06 ID:aHRpOzOL0
萩尾の「銀の三角」は名作
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 20:28:20 ID:ub7G3xvs0
恐竜世界へ行く方法
  星野:ブルーホール
  諸星:反剋の術
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 21:03:37 ID:vcl5wy2+O
星野にゃ、もう一つ学校ごとタイムスリップてのがあるぞ。
あ、ありゃ恐竜世界が来る方法か?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 22:27:03 ID:E+uiIZou0
>萩尾
「あそび玉」はSFの隠れた名作
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 23:02:02 ID:gpN02kvA0
>>963
学校ごとタイムスリップ
なんか漂流教室思い出した。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 23:12:00 ID:vcl5wy2+O
>>965
だって、そのパロディ「恐竜教室」だから。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 23:36:56 ID:BWhH5R/60
星野は第二次世界大戦の戦闘機が現代にタイムスリップというのもあったな。
コンタロウが「詳しくは星野先生に聞こう!」とかやってた。

そしてこのスレでコンタロウと言えばやはり解説の開明さん。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 00:18:47 ID:wDe+XpP90
コンタロウってなつかしいな「1・2のアッホ」
今なにやってんだろ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 00:41:22 ID:kx3Beb300
>>967
あー、開明さんあったあった。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 03:57:29 ID:5p/QrMScO
「1・2のアッホ」じゃ「遠い呼び声」のパロディの回もあったなー。
とにかくコンタロウは諸星、星野の作品パロディが大好きだったよな〜。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 10:22:13 ID:uEiJ5LlY0
>>967
戦国自衛隊の逆バージョンか

>>968
いっしょうけんめいハジメ君の単行本は今でも新古書店やレンタル屋で見かけるけど、
アッホは全然見ないな〜
定岡君が好きだったな〜w
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 14:04:00 ID:e/DLVCgB0
手塚賞組の諸星・星野
赤塚賞のコンタロウで
仲が良かったのかな?
諸星さんの翌年が星野さんだった記憶がある
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 15:24:26 ID:R0XOy0CQ0
開明さんってどんな解説してたんだっけ。
「解説の開明さん、今のカントクの投球はいかがですか」
「麒麟は一見タイムパラドックスを起こしたように見えますがそうではないのですね」
とか言ってたんだろうか。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 20:07:43 ID:bDwXCKOU0
たしかカントクが消える魔球を投げてたような気がする。
開明獣が波目クンに何て言ってたか忘れたけど、
ボールが宇宙空間にワープするとかなんとか。
次の投球も消えた…と思いきや、ワープしたのはボールではなく
人間たちのほうだったとかいうオチ。
そして宇宙空間で楽しそうにワオーンとか吠える開明獣。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 20:50:46 ID:ObrWuxAF0
>>966
あっ、そーか!
「ヒョウリュウ」と「キョウリュウ」をかけてたんだ。
今初めて気がついた…
976花と名無しさん :2008/08/31(日) 01:06:20 ID:Q5cN72zc0
>>957
まさか「星野」にかけているんじゃあ・・・
977花と名無しさん :2008/08/31(日) 01:09:06 ID:Q5cN72zc0
自己レスすまん
星野じゃなくて北野君だった・・・orz
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 01:55:57 ID:DlD39Lbu0
キョニュウに見えた
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 02:18:00 ID:+19wsm/Y0
980
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 12:05:03 ID:e9HoYlXP0
ふははわてこそが980へと〜
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 12:50:18 ID:ur4lYQCZ0
ひゅーほほほほ
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 14:48:50 ID:VIZYneO+0
おらだよ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 20:18:41 ID:Wornz1Kt0
大体 異界から来るレスを2chの住民が選ぶことができるだろうか…
幸をもたらしてくれる良レスだけを招き 駄スレ…災いをもたらす禍つレスは入れないと言う事が…
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 20:39:34 ID:d2kvhZqf0
スレ立て頭屋を誰にするか決めるべ
スレタイも決めにゃなんね
どうだ>>1
またおめやるか?
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 21:23:28 ID:dUmW6//s0
同じ猫人間でも
でじことボリスとチーターナオミはどこが違うのか。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 21:35:20 ID:A7l3N6CF0
>>985
コスプレ、化猫、女豹…大違いじゃないか
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 04:52:20 ID:UXQQXLz90
次スレについれてってくだせ
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 12:58:08 ID:cglURB2HO
あぁ…。
インドネシアかどっかで、傷口からウイルスが入って、身体組織が暴走した人の話が、ニュー速+板にあったのに!?
諸星的な話題だったので、張ってみようとしたけど、下まで下がったのか、ちょっと見つからなかったよ。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 13:09:08 ID:6ZCevdxe0
グロ画像は嫌よ。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 18:12:46 ID:QJZbKq+G0
トゥリーマンだかのヒトニグサ画像の事かな
あれ結構衝撃的だった
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 21:30:08 ID:cglURB2HO
生物都市のグニャグニャ。古着を食べさせる話。
…あと、なんだったか?
病院で菌植え付けられて、最後に苔の山みたいになって捨てられるの。
この手の話は、諸星先生多いんだよねw

っか暗黒神話で、弟橘姫とか、餓鬼になる女のエピソードとか。
小学校の時に読んだ時点で、バイオの黙示録以上のトラウマなんだけどw
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 21:34:31 ID:6ZCevdxe0
愛しい人を救出しようとしたら、ブサイクになっていたから急いで帰ってきた話が、
古代から伝わる国に生まれて何を言っているやら( ´ー`)y-~~
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:04:04 ID:wqAMNC7D0
そのブサイクの手先を桃を投げて追っ払うんだから
一歩間違えると笑い話だよな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:06:08 ID:yewInaFt0
ああいうのは象徴として解釈しないとな
ヤマタノオロチ退治を治水と鉄鉱石の発見として再解釈したのは外国人だぞ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:09:07 ID:6H3SfIfu0
>994
まあいくらでも置き換えは可能だからな
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:26:45 ID:xLl/6XKE0
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:39:47 ID:2NT/SCl+0
すげぇグロ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:45:23 ID:pAhBW/Op0
998なら人類補完計画もラグナレクの接続も生物都市のパクリ

999次スレ頼む
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:55:13 ID:EiGP+oPp0
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 22:57:17 ID:EiGP+oPp0
10000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。