漫画を読んでいて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。
【なんとなく出来てきたスレッドルールのようなもの】
1.自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気にくわない回答でもキレない。
2.自分の回答が「つまらん」と言われてもキレない。
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、
なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた方も、冷静に冷静に。
4.本編中に答えが描かれていることは質問しないように。
5.一つの漫画の細かいことをしつこく何度も質問をするのはやめる。(必要ならばNGワード設定推奨)
6.このスレは理不尽な人が漫画の質問をするスレではありません。
7.どこがどう理不尽なのか読んでいない人にも分かりやすく。
8.「ゆでだから」のように作者やキャラのせいにはせずに出来るだけ強引に解釈しましょう。
過去ログ、FAQは
>>2-10 のあたり。
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ肆拾陸
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1223258279/
FAQ(良く出る理不尽とその解釈) Q. ドラえもんを過去に送って未来を変えてしまうことは、 タイムパトロール的には問題ないのでしょうか? A. ドラえもんを過去に送らないと、送ったことが前提になって構築されている 未来が変わってしまいます。 Q ジャイ子の本名が明かされないまま藤子・F・不二雄氏 が死去されたのが理不尽です。 A. 本名がジャイ子でジャイ子の兄(アン)ちゃんだからジャイアンです。 Q. あだ名がブタゴリラなのにガキ大将なのが理不尽です A. ブタは人間の糧となるべく命を捧げてくれています。 ゴリラだって基本的には温和な、高い知能と社会性を持った動物です。 とくに理不尽な点は無いかと。 Q. コナンや金田一の行く先々で人が死ぬのが理不尽です。 A. 実はコナンや金田一が真犯人で、 犯人だといっている人に催眠術をかけて騙しているからです。 Q. 麻酔銃をいつもコナンに撃たれているのに、オッちゃんに麻酔が効くのが理不尽です。 そろそろ麻酔が効かなくなってもいいんじゃないでしょうか? A. 小五郎や園子の耐性強化に合わせて、より強い麻酔に入れ替えています。 24巻ではジンが、麻酔が効く前にその部分を自分の銃で撃って無効化していましたが、 今ならそんなヒマもなく昏倒します。 その他の、初めてくらう人々には強烈すぎて後遺症が出るかも知れませんが、 そんな一発キャラでしかも犯罪者なぞ、どうなろうがコナン君の知った事ではありません。 Q.「ササキ様にねがいを」という漫画で、 谷繁がどうしようもない馬鹿に設定されているのが理不尽です。 A. 自分の名前さえ書ければ通ると言われている高校に 自分の名前が書けなくて落ちたといわれている人ですから…。 Q. かりあげ君はあんなに嫌われそうな事ばかりしているのに、わりと友達多いですよね? 上からも他の社員に比べて優遇されているみたいですし、理不尽です。 A. かりあげ君なりのコミュニケーションの一種です。 そして社長の弱みを握っているので傍目には優遇されているように見えます。
Q. かりあげ君はジャンボジェットのタイヤなんてでかい物どうやってグラウンドまで持ってきたのでしょうか。 素手で持ってくにはでかすぎるし。理不尽です。 A. 輸送も含めて調達したので「すげー」と言われているのです。 並みの人では買ったのはいいけど、グラウンドまでどうやって運ぶんだ? となりますから。 Q. 山岡が一回飯を食わせただけで人間関係や会社の信用が180度変わるのは どう考えても理不尽です。 A. 生物の三大欲求に直接作用しているので、当然です。 Q. 車田正美の漫画では、強い奴は美形なのに、瞬殺されるザコキャラは 例外なくザクレロのパイロットに似た顔をしているのが不自然です。 強いブサイクがいたっていいじゃない。 A. デスマスクを見限って自然と剥がれた蟹座の聖衣を思い出してください。 聖衣そのものがおぼろげながらも自意識を持っているため、 美形に着られるといつも以上に聖衣がはりきるのです。 Q. 聖闘士星矢の女聖闘士は掟で男に素顔を見られたら、殺すしか愛するしか ないらしいですが、シャイナさんは星矢以外に少なくとも8人に顔を見られています。 星矢以外の人々を亡き者にしなくてもいいのでしょうか? A. 既婚者はオキテから除かれます。 つまり、星矢から順番に求婚されることになるのです。選り取りみどりでウハウハですね。 Q. ハゲ丸の両親はなぜ自分の子供にハゲ丸という名前をつけたのですか A. ハゲ丸は、本来は”葉華丸”と書きます。 葉が茂り、花を着け、いつしか豊かな丸い実をつける事をイメージした美しい名前なのです。 ではなぜ漫画にはハゲ丸と書いてあるかというと、「葉」と「華」は字面が似ており、 お年寄りには読みにくいのです。
Q 漫画の世界では、すごいおもちゃがあれば世界征服できるのですか? A. 漫画やアニメに登場するおもちゃのほとんどは、基本的に市販されているものとまったくおなじ構造です。 にもかかわらず、それらは少年たちの掛け声に応えて 普通のおもちゃでは再現できない動きをします。 おかしいとはおもいませんか? ハッキリ言ってあれは、超能力以外のなにものでもありません。 つまりあれは、おもちゃの大会に見せかけたエスパーの選抜です。 超能力を持った少年を多数集めて軍隊を作ることができれば、世界征服も容易というものですからね。 Q. 両手両足に攻撃を喰らっているのに、口から血を吐くバトル漫画が理不尽です。 A. 「秘孔を突いたから」という理由で、既に世紀末救世主が解明しています。 Q. なぜか漫画の主人公には、格好良かったり、可愛かったりするのに、もてないやつばかりなのが理不尽です。 A. 格好良くも可愛くもない恋愛漫画の主人公が異性を独占しているので 格好良いまたは可愛い他ジャンル漫画の主人公に異性が回って来ないのです。 Q. 影が薄いと言われるキャラに限って目が行ってしまうのはナゼ? A. 「影が薄い」というキャラが立っているため目立ちます。 本当に影が薄いキャラは作者も忘れてます Q. なぜ「料理が下手な女の子」は物語が進むにつれどんどん料理下手さが加速していくのでしょうか? 逆に料理が上手くなるなら分かりますが理不尽です。 A. スポーツとかで間違ったフォームで練習していると、上手になるどころかますます下手になりますよね。 そういうことです。 Q. よく漫画では(主に女性が)服を着てから「何よこの服」と突っ込みますが 着る前に気付かないのは理不尽です。 A. 布地の少ない服ほど、着てみるまでどういうデザインなのか判りにくいものなのですよ。 仮に気づいていたとしてものり突っ込みというやつです。 Q. 料理漫画では後から食べさせたほうが勝つことが多いのが理不尽です。 A. 前に食べた料理の味を忘れてしまうからです。先に出したほうが勝つときはその印象が強かったのでしょう。
Q. 解説者がとんでもなく早口でもなければ成立しない会話が理不尽です。 A. それらの世界では「タイムキーパー」の役割が 時間を計る+決定的なシーンで試合中の選手達の 時の流れを遅くするという役割があります。 時の流れを遅くされた試合中の人間には反応できない 速度であっても、解説者やベンチにいる奴らにとっては スローすぎてあくびが出るような速度ですので 余裕をもってナレーションや解説、 「知っているのか雷電!」 等が行えるようになっています。 Q. 少年漫画ではなぜ乳首の無い奇形女性が多いのでしょうか? A. 白黒漫画なのでわからないと思いますが、地肌が乳輪色だからです。 Q. このスレがHTML化されないのが理不尽です。 A. 普通に考えてひ(ryの中の人が儲けるためです。 Q. FAQが最高の回答、みたいになっているのが理不尽です。 A. 「ここの答えだけどこうした方がいいんじゃね?」みたいなことを書けば 採用されるかもしれません。強引かつ納得出来る解釈目指してがんばってください。 Q. このスレがマロンじゃないのが理不尽です A. おもいっきりマジレスですが、マロンだと自演し放題で荒れた過去があった、と聞きました。 Q. 疑問符(?)がないのにQ.ってなっているのが理不尽です。 A. 他にいい言葉が思いつかなかっただけです。いじめないで…(By 作成者)
金田一少年の事件簿に出てくる犯人は、いつも邪魔な金田一を殺そうとしたりしておいて 捕まりかけると気の毒な身の上話で同情を買おうとするのが理不尽です。 ぶっちゃけムカつくだけで同情できません。
>>11 法治国家としては、主張は正しいでしょう。
殺された奴の中にはアミバやジャギに匹敵する人もいました。
ぶっちゃけ、殺した奴に拍手したい時もありました。
人情として、そういう感情が理解出来ないのでしたら、少し金田一少年に肩入れしているのかもしれません。
>>11 バトルものの敵が、やたら回想や身の上話をするのと同じです。
誰だかわからない奴を倒すより、キャラクターづけをした上で倒したほうが、
達成感とか感動を呼びやすいのです。
同じように、探偵ものでも犯人の人間くささや同情すべき事情を充分に描写した上で
有罪に追い込んだほうが深いカタルシスを得られるのです。
21世紀になってから199X年が舞台の漫画がないのが理不尽です。 また199X年とはいつだったのですか?
Xはローマ数字の10ですので西暦19910年です。まだ少し先ですね。
>>14 あれは、25進数表記なので、西暦に直すと23918年になります。
199X年の人たちが20世紀の人たちと同じような生活をしているのが理不尽です。
>>17 20世紀と21世紀との間に変化がありましたか?
未来が、鉄腕アトムみたいな世界というのが、幻想なのです。
199X年の人たちがスーパーファミコンのようなゲームをやっていたのが理不尽です。
>>19 ニンテンドーDSだって半端な画力の人が描けばゲームウオッチと区別が
つきません。そのように一見スーパーファミコンにしか見えないけど
超性能のスーパーウルトラハイパースペシャルペレストロイカファミコンが
未来にあるのです。
>>19 紀元前の遺跡から発掘されるボードゲームも今のチェスや将棋や双六とたいした違いはないのと同じです。
199X年の“X”とは、クロス、交差をあらわし 我々の住む時間軸と直交する特殊な時空間のことを示します。 そこではペレストロイカと最終戦争が交互に訪れ スーパーファミコンとセガサターンが現役で 学生は同じ学年を繰り返します。 我々の世界も“2000年問題”の時に迷い込んでしまう危険がありましたが 幸い大した事なかった為回避されました。 今では199X年を扱う作品もほとんど無くなってしまったというわけです。
>>11 そういえば、娘の臓器移植の割り込みの為に無関係な人(しかも社会的には正義)を何人も殺して
その罪を見ず知らずの高校生に押し付けようとしたオッサンがいましたね
彼の最期もなぜか感動ムードのスクリーントーンが貼られたりして若干理不尽でした
さてここからが本題ですが、
「殺し屋1」の主人公イチが履く殺人靴が理不尽です
彼の靴は、留め金を抜いてつま先を叩くとカカトからギロチンのような刃物が飛び出す仕組みなのですが
どう見ても普段刃物を収めるスペースがありません。普通に履くと自分の足が切断されてしまうはずです
にもかかわらず彼は普段からそれを履いています。一体どうなっているのでしょうか?
パッと見だと普通の靴だとソールのつま先の部分には とても刃物が入りそうには見えないのですが、 実はつま先あたりが上げ底になっていて、外見上は わからなくても刃物が入るスペースが確保されています。 ちなみにつま先の空間が犠牲になっているので、この靴を履くと足が痛くなります。
>>1 いっちょつです。
>>24 イチは実は爪先をトントンするとカカトから鉈が生えるという特異体質なのです。
あの靴は刃物靴なのではなく超能力増幅器の仕込まれた『ウルヴァリン・シューズ』といいまして
使い手の刃物体質と精神を安定させる程度のものなのです。
刃物体質の人間は感情もナイフのように尖っては触れるモノ皆傷つけてしまいますが、
あの靴を履くことにより感情も体質も思うように操れて傷つけたい人だけを傷つけられるようになります。
>>25 の解説が理不尽です。
爪先にスペースがあっても、そこに入っていている刃がかかとから出てくる気がしません。
金田一が行く館ってどうして火災報知器とかスプリンクラーが付いてないの? 毎回全焼してるのに消防はなにやってんの?
前もって金田一が消防に連絡しているからです 来週ここ行くから報知器やスプリンクラーが作動しないようにチェックしとけ、 通報あってもすぐには来るなと
どう見ても作者のやる気がなくなってやっつけ仕事で連載を終わらせようとするリンかけ2が理不尽です それまでの戦いは何だったんだ
>>31 作者にやる気がないとか言うのは、大して理不尽でもないと思います。
もうちょっと細かい点について突っ込んでもらわないと、強引に説明できない。
「Bloody Mondy」の主人公サイドの皆さんは、なぜ隙あらば不気味な目をして 「こ、こいつ実は裏切り者ちゃうんけ?」と読者に思わせようとするのですか。 ほぼ全員がやらかすので読んでて疲れます。
こいつは怪しい・・・と思えるような人は得てして犯人ではないものです。
「SDガンダムフルカラー劇場」で 別の機体のはずのカラミティ、ソードカラミティと フォビドゥン、フォビドゥンブルーが同じキャラのパワーアップで 同じ機体のはずのガイア、赤ガイアが兄妹になっているのが理不尽です
金田一のどっかの雪山山荘の話で、わらい仮面を付けたどう考えても怪しい男が
本当に犯人でしたが
>>35 の説から言えば理不尽です。
たまには読者の裏をかきたくなるのが作家の心理というものです。
>>37 作中では説明・描写不足のためわかりにくかったですが、他の登場人物はみなもっと怪しげな人物でした。
その中ではわらい仮面は一番怪しくなかったのです。
遊戯王で命をかけてカードで戦っている人たちが理不尽です。
>>31 本当は作者はやる気マンマンなのにアンケート結果が悪く打ち切られてしまい
しかし貴方にはそれを微塵も感じさせない。流石は車田先生です。
>>31 これまでの作品で散々儲けてるので気の向くまま連載を終わらせても生活に困ることはないということです
金田一といえば、「過去に別の事件で容疑者として登場したキャラは 容疑者からはずしてもOK(例:いつき)」という暗黙の了解があったと思われていたのに その暗黙の了解を裏切った事件があったのが理不尽です。
>>44 長くやってるうちに、作者側も登場人物も読者もそんな暗黙の了解は忘れてしまいました。
>>28 あの世界では金田一のいるところだけでなく、世界中で犯罪の発生率が
飛躍的に向上しています。そのため税金の殆どは警察に使用され、
消防はいまだに町火消が龍吐水を使ったりしているのです。
国会などに使える費用も制約を受けるため、火災報知器等の義務化も
遅れています。
>>41 カード自体に世界を左右する力が宿ってしまっている上に
それを使用する者がいるので遊戯達も命を掛けて止めざるを得ません
>>31 実は、大村のおっさんの若いころを主役にした
「リングかけろ0」が始まります。
先々代ゼウスや影道総帥との死闘、世界中を回ってドッかで見たような人たちとの
戦いが繰り広げられます。
いや、マジに期待してます。
49 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/19(水) 02:23:37 ID:bJqGXd+c0
文句や愚痴を言うときの口が「3」になるのは理不尽です
ジョジョPART6 ストーンオーシャン 最初の方に出てきたグェスについてなのですが、物語冒頭で主人公に絡んできたという コテコテのフラグを立てながら仲間にならなかったのが理不尽です。 あんなゴミスタンドでもずっとパーティに入れてレベルを上げてやってれば割といい線いったと思います。
>>49 Bなどを使うと、タラコくちびるに見えてしまうので、2ch管理人のひろゆきの検閲にあってしまいます。
ひろゆきには逆らえません。
理不尽ですが我々は2chを使わせてもらっている立場ですので耐えましょう。
北斗の拳で死ぬと悪人が美化されるのは理不尽です
>>52 みんな気付かないうちに死ぬと美しくなる秘孔を突かれてます
「良いインディアンは死んだインディアンだけ」という言葉の応用です。 「良い悪人は死んだ悪人だけ」ということです。
>>50 徐倫に着いて行こうと脱獄を決意したまではよかったのですが、
直後にボヘミアン・ラプソディの能力で現れたエロ漫画の絶倫主人公と仲良しダンスするのに夢中で忘れてました
影武者徳川家康外伝で、信長が撃たれた際に 太字で大きく「信長、絶命―――――――!!」と煽り文が入っていましたのに、 次週では普通に生きていました。 「絶命!?」とか「絶命か」ならわかりますが、これでは丸っきり嘘になってしまい理不尽です。
>>56 あれは信長を撃った世良田二郎三郎の心の声です
あの血の噴き出しっぷりは遠くからだと確実に
仕留めたように見えたので、うっかり煽り文で勝利宣言してしまいました
北斗百烈拳は初出時には痛くもかゆくもねーぜとか言われて気によって外部より内部の〜ってはずなのに 普通に肉体ごと砕く技になってて理不尽です また羅漢撃や千手壊拳などは百烈拳があればいらないはず(逆も可)ではないでしょうか
>>58 高度な技術は、素人目には似たような技に見えてしまうことが良くあります。
ケンシロウにそのようなことを言ったならば、
「右ストレートがあれば右フックはいらないのではないか?」
みたいなことを言ってるように聞こえて、困惑されてしまうことでしょう。
>>58 わざわざ内部から破壊しなくても良いんじゃね? と気付いたためです。
北斗の拳で死んでも決して美化されない 悪人がいるのは理不尽です
ジャンプ漫画などに多いのですが ○○の戦いはこれからだ! と言いながら第一部が終わるのは理不尽です これからならなぜ終わるのですか しかもそういう話に限って第二部が始まりません。 理不尽です!
>>62 美味しい所はお前らに見せてやらねえ!という編集の底意地の悪さです。
第一話が始まる時に「〇〇の戦いはこれからだ!」と煽っても 「何当たり前の事を」とスルーされるでしょう。 第一部完のタイミングで言ってこそ印象的になります。 いわば反語表現というか掛かり結びの関係です。
>>62 言外に「あとは君たちの想像に任せます」といってる読者参加型の結末なのです。
>>62 世間の冷たさと戦っているのです。
そのことから第二部が始まらない理由をお察し下さい。
>>48 実はリンドウの子供を主役にした「リングかけろ3」が……
ここまでやったらさすがにファンもあきれ果てるだろうなぁ
>>62 「ここから先は、漫画として描くのすら困難な戦いが始まってしまいますよ」という合図なのです。
>>62 あなたもロケットでつきぬけてみませんか?
きっと光の向こうにあなたの疑問の答えが見えるはずです。
はだしのゲンの登場人物はなぜララララ、ラわーんと泣くのですか?理不尽です。
ラ ではなく う です。
原作ゲッターロボでゲッター3が初めて合体し、メカザウルスを後ろから 押さえ込んでシルエットになってふふふと笑っているとき、両肩のゲッターミサイルが 消えています。そして、シルエットでなくなって顔が現われたらいきなり ミサイルが出現しました。何が起こったのですか? NGワード 「ゲッターの意志」「ゲッターを信じろ!」など
シルエットだけに影武者と入れ替わってたのでしょう。
>>72 本編を見ればわかりますが、ミサイル部分は何発でも再生産可能な
分子密度が薄い材質で出来ています。
強い光を当てたシルエット状態では透明になってしまうのです。
夏子の酒で、農薬を空中散布された田んぼの前で農薬の正当性を語る人に、この田んぼの水を飲んでみろと 押し倒すおっさんが理不尽です。 農薬が散布されていなくても、田んぼの水なんて飲んだら腹を壊します。
>>75 マジレスですが田舎の田んぼで使われてる地下水は飲めますよ
自分も子供の頃ザリガニ釣りの途中喉が渇いた時には田んぼに注ぐ用水路の水をよく飲んでました
はっきり言って水道水よりおいしいです
というか、農薬を使った米の安全性と、農薬の混じってる水飲んでも大丈夫というのは 根本的に違う問題なのでは? じゃあ農薬とかなかった昔は畑にウンコ撒いてたんだからウンコ食えって言われたら どうすんでしょうか。
>>77 >ウンコ食えって言われたら
ごく稀に喜んで食べる人もいます。アルピー高○沢みたいに。
吉崎観音『宇宙](じゅう)兵衛』 十兵衛の兄・百兵衛なのですが、 家流伝承者となった十兵衛を陰謀で宇宙に放逐し亡き者にしようとした短慮な小悪党だったのに 話の後半になると弟・十兵衛とガチバトルをやるためだけの舞台として作り上げたストリートファイト惑星クルスに 計算して送り込んだみたいな壮大なロマンがあったみたいな事を言い出しまるで器のでかい男に変わっています。 この変貌ぶりはあまりに理不尽です。
>>79 男子三日会わずんば、という言葉のいい見本ですね
>>79 中の人が則巻センベエに入れ替わったためです。
北斗の拳 牢獄カサンドラの衛士ライガとフウガの兄弟は 「拳王とは世紀末覇者を名乗る恐怖の支配者。その正体は誰も知らない」と説明していましたが、 その後のラオウの言動から察するに彼はどう見ても自分の正体を隠しているようには思えません つかシンやサウザーなど南斗関係の軍勢なら間違いなく拳王の正体を知ってると思われますが…… というわけで理不尽です
>>82 トキが解放された時点から、もう意味ねーなと悟って正体を隠すことをやめました。
北斗の拳で トキがラオウを貴様と呼んでいたのに 後になると「兄さん」「あなた」などと呼び始めるのは理不尽です
>>84 私は姉とケンカしている時は「あんた」「てめえ」と呼ぶこともありますが、
仲直りすれば「お姉ちゃん」「姉さん」と呼ぶようになり、
たまたまお小遣いをもらった際などには「お姉様」「姉上」と呼ぶことすらあります。
二人称など、その時々の状況によって如何様にでも変化するものです。
>>70 むしろ、あの中では登場人物がギギギとうめく方が理不尽です。
へうげもの、の織田信長はどうして 身体が真っ二つになった後もしばらくの間 動いたり話したり出来たのでしょうか? 理不尽です。
>>86 あのギギギは呻き声ではなく、金属でできた彼らの骨格が熱や衝撃で膨張したり収縮したりする音です
聖闘士星矢で週刊連載が終わるときに 「ハーデスとの戦いはまだ終わっていない。 星の少年達にフォーエバー」という、 一度見たら二度と忘れられない程のインパクトの煽りがあったのに その後の単行本の全てでそれが削除されているのは理不尽です
男塾二号生の層の薄さが理不尽です。 強豪揃いの一号生と三号生の間にあって、第一戦で活躍した強豪は明石のみ、 ナンバー2の江戸沢はザコに毛が生えた程度という…… なぜこうも理不尽な格差が生じたのですか?
>>91 入学間もない緊張感のある一年生や、卒業後の進路を考えて己を高めようとする三年生と比べて
二年生は緩む学年と言われています。
猛者揃いの男塾においても例外ではなかったようです。
>>82 放射能の影響でほとんどの人間に記憶障害が生じているため「誰も知らない」ということになっております
>>90 あえて長く形の残るものに残さないことで「刹那の美」をかもし出しています。
煽りといえばジョジョ6部ストーンオーシャンの「愛=理解!!」「NO断念!!」「ザ・ニュー神父!!」
「ヤバイ「DISC」がIN!!」「引力、即ち愛!!」なんかもなぁ…
隠密の心得も結構ですが総隊長が後ろに出張って「突撃しろ!」といってる状況で いざとなったら逃げろという指導はどうなんですか
いのちをだいじに
パーマンの三夫君がいつまで経っても帰って来ないのは理不尽です スミレちゃんが待ってるのに(;_;)
>>87 斬られたことに当の信長がしばらく気づいてませんでした。
だから少し動いて歩けたり話せたりしたのでしょう。
で振り向いたら実は斬られてたから、超びkっくりした顔をした。と。
斬りつながりで 暁!!男塾
獅子丸が剣でロウロウ館大将を「脳天からへその辺りまで、縦に身体を真っ二つにした」のに
そいつが首にネックレスの様に掛けてた鎖(=勝利の鍵)が切れてなかったのはなんででしょう?
まあ斬られたそいつの身体はすぐにくっ付きましたが。
>>97 いつか帰ると約束しても、田舎(地球)から都会(バード星)の空気に触れるうちに
いつの間にか田舎のことを考える時間も少なくなり、そのうち都会で彼女も出来て
地元の友人との連絡も途切れて行くことはよくあります。
バキ ズールとの戦いで徳川老人は大山倍達の言葉を引き合いに出していました ということはバキの世界においては極真空手が存在するということになります ならば「世界最強」を自負する極真勢が地下格闘場に登場しないのは理不尽です
>>100 すでに勇次郎に壊滅されたので出場不可能なのです
頚動脈やアキレス腱を食いちぎられても、 首にでかい木片刺さっても、ジェットコースターから落ちても 何事もなかったかのように治ってしまう刃牙世界で、 抱き締められたごときで死ぬ刃牙母が理不尽です
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/21(金) 19:07:02 ID:A9/Czwto0
>>102 末堂や加藤などのいまいち活躍できない格闘家でも、
常人と比べればはるかに鍛え上げられた肉体を持つため、
その分耐久力も比べ物にならない程上です。
それにくらべ刃牙の母は普通の人間ですので、
勇次郎の力で締め上げられればその場で死に至ってもおかしくありません。
>>91 1号生で正規に強豪だったのは桃、富樫、虎丸の三人だけですから、
赤石一人の2号生と比較してそう見劣りするというものではありません。
後のメンバーは後から転校してきただけです。
3号生?あれはみんな卒業せずに留年し続けているんで強豪がたくさん残っているんです。
実は、男塾死天王はみんな入学年度が異なっているんですよ。
男塾と言えばてっぺんから股間まで真っ二つに斬られた兵衛が手術で生き残りましたが、 どう考えてもあれじゃ即死だと思います、生き残ったのが理不尽です
>>105 民明書房の本には、死人をも生き返らせる秘術すら載っており、
それを知る作品世界でも一部の者と、我々とでは
医に対しての認識すら違って来るのです。
>>105 回答しておいてナンですが、
兵衛(ひょうえ)が「(ry)真っ二つに斬られたべえ」に見えるのが理不尽ですね。
>>97 いわゆる「ウラシマ効果」のせいで、
スミレちゃんにとっては何年もの経過でも、
三夫君の方ではまだほんのいっときに過ぎませんから。
>>105 あまりにも綺麗に切られると、ひっつければ元に戻るらしいですよ。
>>100 大山倍達って民明書房の人じゃないんですか?(ボケ)
>>104 桃はともかく富樫、虎丸は……(マジ)
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/22(土) 00:14:35 ID:LkY7HksW0
今回の「ユリア100式」のユリアと瞬介の公然ファックでちょっとジーンとしてしまった自分が理不尽です。
>>114 ジーンの「−」は多分正確には「ュ」んです。
>>113 ブラックエンジェルズの時から松田さんは人気でした。
ならばそのスレで人気でも理不尽とは言えませんね。
三夫君とスミレちゃんとか、ファンが気になるエピソード入れといて 続き描かずに逝ってしまったF先生が理不尽です 帰って来て(;_;)
>>116 マーダーライセンス牙を仲介して、外道坊と松田さんは同じ世界、時間を生きています。
そのうち共闘するでしょう。
(じつはドーベルマン刑事の加納も同じ世界にいるが、原作の関係でシルエットしか出られません)
そのうち平松作品はみんな同じ世界になります。
>>117 先生なら天国で執筆されてますよ
ですのでもしあなたがあちらに行くような事があれば、きっとその頃にはこち亀なんて目じゃないくらいの連載期間を誇ってますので読むのが大変でしょうね
キン肉マンU世でイクスパンションズがベアーズを倒したとか言ってますが、 彼らはウォーズマン一人しか倒していないし三人がかりです ゆでの脳味噌が理不尽です
>>117 つづきは恐怖新聞で絶賛連載中です。
購読いかがですか?
「魔法先生ネギま!」からの質問です。 四葉五月はA組の給食委員ということに なっていますが……専門棟が存在するほど 飲食店が充実している麻帆良学園に、なぜ 給食が必要なのですか?
飽食の時代に給食を食べさせる店があるのと同じ理由です。
>>117 今更帰ってきても、もう先生の方が飽きちゃっていて描かないと思いますよ。
>>122 飲食店が充実してても、生徒の財布まで充実してるとは限りません。
北斗の拳のハート様ですが、彼を呼び捨てにする人がいないのは何故ですか。 理不尽です
そりゃあんた、呼び捨てにしたら勘違いされてカマを掘られてしまうからに決まってるじゃないですか
背後に会長の腹心の部下がいて、どこに監視の目があるか分からないと言いながら 自分も潜入捜査官だなどとベラベラしゃべってる主人公が理不尽です
「よんでますよ、アザゼルさん」で、アザゼルは「正気でっかアクタベはん・・・ついに・・・モッさん(モロク)の能力を使う気でっか・・・しゃれになりませんわ・・・」 などと言ってましたが、モロクの死後、「結局アイツどんな能力持っとったんやろな」とか言っているのが理不尽です。
自分だけで秘密を独占するつもりなのです。
「ドクタースランプ」からの質問です。 ニコチャン星は直径二千メートルほどだそうですが、その程度の 大きさだと、空気や水は逃げてしまうのではないでしょうか?
>>132 異星人を地球の科学常識のものさしで考えてはいけません。
ニコチャン星には空気や水はもとから存在しません。
ニコチャン星人は空気や水がなくても生きていける生物なのです。
>>132 直径二千メートルですが中性子星なので高重力で水や空気は逃げません
鳥山明の漫画で、 銃で頭を撃ち抜かれてもピンピンしている人々が理不尽です
トリックです
>120 ゆでの脳みそを理不尽と言うのならその程度の事よりも ネプチューンマンが一週間前に二千万パワーズと 綱を引き合ったとか言い出した事の方が理不尽だと思うのですが。 最近キン肉マン2世はこの手の間違いが多すぎます。 ゆでは兎も角、編集は節穴なのでしょうか?
>>128 「それっぽいことを話して正体とか秘密を聞き出す」というのは よくある手段です。
主人公が喋ってたのはその類いだと後で弁解するつもりでした。
蒼天航路の袁ジュツがどんどん猿化して行ったのが理不尽です
>>140 実は袁術はもともと猿でしたが人に化けていました
玉璽の持つ破魔の力により化けの皮が剥がされたのです
>>140 よく見ると苗字の横にだんだんけものへんが生えてきています
横山光輝の信長に登場する森蘭丸が山男のようにヒゲを生やした中年面なのが理不尽です 年齢的に史実より三十は上に見えます
>>138 手塚先生は、ある雑誌で連載を持つとその出版社の編集部から体力あるベテラン編集者が
「手塚番」としてついたそうです。
ゆで先生の編集にも、「ゆで番」といいゆで先生にふさわしい編集者がついているのです。
>>143 「萌えキャラ化」へのアンチテーゼ
「萌えないキャラ化」です。
バビル2世のヨミの、部下思いさや 「地球をダメにするぐらいなら自分が永眠する」と判断するような仁徳が 読者にあまり認識されてないのが理不尽です
>>146 が知らないだけで、十分に認識されています。
懐かし漫画版の横山スレに行けばわかります。
横山光輝の作品の女性キャラのエロチックさが理不尽です。 横山キャラ達は ・シンプルな描写だし ・清潔感もあるのに。
>>148 マジレスするとあなたが飢えているだけです
アカギの鷲巣戦の異様な長さが理不尽です
福本漫画でやたらと長期化するのは伝統です。 むしろあっさり終わるほうが理不尽です。
美味しんぼ102集・最終対決「互いに喜ばせ対決」 身内から離反者を数名も出した究極側はリアクションとりまくりで しまいに精神に変調をきたす山岡士郎。 至高側の海原雄山は、息子士郎の出すものをことごとく否定し(少なくとも評価はしていない) 最後の因縁のコーヒーもまだまだ甘いな士郎、で終わり。 これでなんで審査員たちは引き分けにしたのかが理不尽です。
>>152 あまりに高すぎる頂きは逆に一般受けしません。
本当に優れたものは、そうであるが故に理解されるのに時間がかかります。
審査員は何のかんの言っても一般人です。
海原氏の料理を理解出来なかったのでしょう。
>>152 昨今のマスコミ報道のおかげで審査員にも「ツンデレ」の概念が浸透していました。
たかまれ!タカマル 青山を顧問にするためのいちゃもんとはいえ、和美先生が顧問として不適格だったのは事実なので 彼女がSMLの顧問に復帰するのは理不尽です
ブンの青シュン 初速より終速の方が早い球の理屈が未だ不明で理不尽です 誰か教えてください
>>156 実はグラウンドがこうなってるんじゃないですかね?
マウンド/
/
/
/
/
打席 /
>>155 とりあえずゆきえさんとイチャイチャできればいいと思っています。タカマル死ね。
>>113 確かに,理不尽ですね。
もっと恋吹雪について熱く語り合うべきだと思います。
いいかげん大江先生は小学校講師に専念すべきだと思います。 理不尽です
「ふたりえっち」のあの夫婦はいつアナルファックしますか?
>>161 ゆらさんはアニマルのアイドル
↓
アイドルはウンコしない
↓
穴も無いんじゃね?ということです
>>161 彼らの目的はあくまで子作りですから。
ケツの穴にぶち込んでも子供はできません。
>>163 そういえばあの2人には子作りというわりに子供を作ろうという意欲の描写が無く、
また不妊を疑う描写もありません。
本当に子作りしたいのでしょうか?理不尽です。
刃牙で、ピクルは右腕を返却したのに、 克己の右腕が根本からなくなったままなのが理不尽です 紅葉がいるでしょ紅葉が(´・ω・`)
ジョジョ5部でペッシは移動中の電車から落とされても尚スタンドの発動を やめないプロシュート兄貴に心を打たれ覚悟を決め、一人の輩を殺して 「初めて人を殺っちまった・・・」と言って完全な悪役に転向します。 敵ながら非常に燃えるシーンではあるんですけど、 「始めて人を殺った」って ついさっきこの電車の運転手を殺したのはどこのどいつですっけ?
167 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/24(月) 23:06:48 ID:wb9rEiKQ0
プロシュート兄貴に命令されたからという受動的な理由ではなく、 自分の意思で人の命を奪ったのは初めてということです。
>>164 人生の先輩である近所のおばさんや姑などから
「欲しいと思ってる時はできなくて、あきらめて忘れた頃にふいとできるものよ」
と吹き込まれたので、欲しがってる態度を自粛してわざと忘れたようなふりをしているんです。
>>161 そのうち、そういうマニアックネタばかりを網羅した
「ふた〇りH」がアイランドあたりに載ります。
作者はみさくら〇んこつ先生です
ばんにゃんにゃい
ドラゴンボールですが、 戦闘力が上限を越えると いちいち爆発するスカウターが理不尽です 99999とか、カウンターストップになるだけには出来ないのですか。
>>172 スカウターを開発したのはフリーザの組織です。つまりあの程度の爆発で怪我をするような
役立たずに用はないということです
トランクスはパワー重視の変身でスピードを軽視したためにセルに負けましたが、 パワーで勝ってるなら広範囲攻撃すれば勝てたのでは?
>>165 コモドドラゴンに噛まれると、
各種病原体に蝕まれて対象は弱り、やがて死に至ります。
ピクルの口内もコモドドラゴンと同様各種病原体が満載なのです
目をつぶってご覧なさい。
紅葉が冷や汗を流しながら「こ、これは!」と言い
オリバが「シリアスプロブレムだぜ」とハマキをくわえているのが浮かぶでしょう。
>>174 広範囲攻撃のスピードすら、落ちてしまうパワータイプ進化だったのですよ。
悟空が言っています。
「すごいパワーも相手に当たらなきゃ意味ねえだろ」と。
>>172 電気屋の漏れも昔アナログテスタのレンジを最大にするの忘れていきなり
回路測定してメータブチ壊したことが数回ある訳ですし、体力バカ連中に
使わせたらそれが日常茶飯事であってもしょうがないでしょう。
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/25(火) 16:07:18 ID:W6ZjOggR0
>>172 半端な相手じゃない危険だ!!逃げろ!
ということを分かりやすく使用者に伝えるための製作者の良心です。
バキのピクルの名前の由来は「塩漬け」からだと劇中でも言ってますが、 全身を塩で覆われるほどの状況下で、発見時からみずみずしいこいつの体が理不尽です。 (実際、劇中で復活の根拠にされていた元ネタのバクテリアも「水を掛けられて」復活している。) パワードゴモラみたいに「水が偶然ミイラに掛かったらそれを吸収して復活した」 とか言うならまだ納得がいくんですが・・・
>>180 あなたのご指摘通りピクルはあと数回変身を残しています。
たぶん刃牙の撒き散らしご小水アタックを全身に受けるとペインが
「今ピクルは現代に甦って初めての水分を云々」
とか言い出すのではないでしょうか。
>>180 刃牙いわく
勇次郎は「癌細胞だって敵わない」のです。
つまり強い肉体はあらゆる理論・現象をも凌駕するのですよ。
>>165 空手の新たな一歩として刃物やらサイコガンやらを仕込む予定なので
空けています。
>>180 確か岩塩層に飲まれる前に 隕石衝突による地球寒冷化→ピクル凍る という流れがあったと思います。
つまりはそういうことです。
暗号名はBFのボガードが大人になるとやせるのが理不尽です。
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/25(火) 19:39:57 ID:W6ZjOggR0
そういえば明日のジョーに出てくるコンニャク戦法の青山くんは 礼儀正しくて小心者なのに、どうして殆どヤクザと変わらないような 悪ガキが送られる特等少年院に入ったのでしょう。
山のフドウが男なのにブラをつけているのが理不尽です。
居合番長は日本文化を守りたいだの嫌いなものは欧米文化だの言ってますが、 四巻の表紙を見る限り、当の本人の髪の色は染めてるとしか思えないような色なのが理不尽です。
>>187 最近は男用ブラが売れています。
近未来の人物であるフドウが未来を先取りしていた事に、
何の理不尽も存在しません。
>>188 欧米に、髪を染めてよその民族の髪色に近付ける文化はありません。
中国や韓国で染髪がどれだけ盛んだろうとなかろうと、
日本こそ本家であるという自負が背景にあるのです。
ブリーチ 帰刃すると傷が回復するって設定なのにネリエルが帰刃したのに傷が治ってない(ガキに戻った)のが理不尽です
>>192 要するに帰刃は膨大なエネルギーを出すから通常は回復しちゃうぞってことです
ネリエルの場合、それでも補いきれなかったわけです
戦いたくないと言ってる浮竹が相手を挑発してるようにしか見えません。理不尽です
>>194 上の口は嫌がってても下の口は欲しがってるぜ
というやつです
惜しまれつつも打ち切りを迎えた鉄鍋のジャン!R 若い料理人たちがみな、調理中に大口で笑いながら料理をするのが理不尽です。 普通に調理すればいいのに。 (例・クカカカーッウケケーッフフハハ キシャシャーブホホーッ等)
少年ジャンプ卒業組が大小ヒットを飛ばす中 鳴かず飛ばずの新沢がわらえr…じゃない、理不尽です
>>197 ヒットどころか廃業し忘れ去られた漫画家のことも時々でいいので思い出してあげてください。
キン肉マンの火事場のクソ力を脅威として見ておきながら、封印だけで抹消しなかった邪悪の神が理不尽です。
>>199 吸収しやすいように加工してから分配する予定でした。
>>196 つばの中にうまみ調味料を仕込んでいるのです。
>>201 の回答があまりにも理不尽です…(;´д`)
高橋ツトムの世界がいつも真っ暗なのが気になります。 太陽がないんでしょうか
あなたの心の中にあります。
蒼天航路の16巻の裏表紙で、 袁紹が息子3人の生首串刺の上で 楽しそうに踊っているのが理不尽です。
芸人というのはたとえ肉焦がす鉄板の上でも踊らねばならないものなのですよ
>>196 臨時のバイトでスーパーの一角で
ひな祭りの桜餅を売るバイトをしたことがあったんですが、
「多少つばが入ってもいいから大きい声出せ」と言われました。
食品業界の衛生観念なんてそんなもんです。
208 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/26(水) 22:31:04 ID:pAUYQ+jq0
銀のアンカー いったいどういった年代を対象にして連載しているのでしょうか? 理不尽です
明日のジョーに始まるボクシングものの、 まるでドリルでも仕込んであるかのようなエフェクトのコークスクリューが理不尽です。 拳半回転であんなギュルギュルなってたまるもんですか。
こち亀 両津は中川に10億以上の借金がある上に、金を払わずに買い物をしています。 さらには、ボーナスが出ても借金を返していません。 小室哲哉は逮捕されたのに、両津が逮捕されないのが理不尽です。
>>210 本編には描かれていませんが、一度地下50階から72時間耐久焼き土下座をしながら地上へ出てくるという責め苦を両津に与えていました
それを見事にクリアしたため仕方なく借金をチャラにしました
その後また借金をしてしまった時、その都度同じ罰を受けて借金をチャラにし続けています
月野定規の漫画によく精液の味覚えちゃうと言う台詞があるのですが どう見ても精液がある場所は膣です。膣に味覚を感じる神経があるなんて女性は理不尽です
>>212 上の口からもそれを摂取したという、
遠回しの表現なのですよ。
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/26(水) 23:20:42 ID:IsgK9/+d0
ピクルは何億年前からたった一人だったのですか?親はいないんですか? 親がいないのにどうやって生まれてきたのですか?木の股からですか?
>>209 確かに人間の拳は半回転もしませんが、
グラブに仕掛けがしてあってグラブだけギュルギュル回っているのです。
>>210 博才や強運、商売の才能などの「金を稼ぐ才能」は一応あるので、
それを見込まれて執行猶予されています
いっぺんロトで数億当たったときにそれまでの借金をすべて一括返済したこともありましたし
(まあ、あくまでも中川と部長の差し金で当人は払う気なんかなかったようですが)
>>184 質量保存の法則からするとむしろ普通のガキが大人になるBFの方が
理不尽だと思いませんか?
実はあの王族の間では、合計で質量保存の法則が成立していて、
ボガードが大人になってやせた分がBFたちに回って成長させます。
もちろん彼らの変身タイミングが一致しているわけではないので、
王家の分家の分家あたりにその半端を吸収する担当の人がいて、
突発的に体重が増えたり減ったりしているのです。
>>208 あのマンガは就職版「ドラゴン桜」とも見なされてるようですが、
本家の「ドラゴン桜」を読んで東大に入れたという話は寡聞にして聞いたことがありません。
思うに、受験生を対象にしてるのではないのでしょう。
同じく「銀のアンカー」も就職活動中の学生が対象ではないと思われます。
タイトルからすると、潜在的にシルバー世代が対象なのかも知れません。
>>214 ドラえもんの劇場版で出てきた動物の遺伝子アンプルとクローニングエッグで
ギガントピテクスと人間あたりを混ぜて出来たのがピクルです。
性的に色々まずいことになったので映画には出すことができず、
タイムパトロールに依頼して中生代に放置されて処分されたのが
そのまま生存して、バキ世界に出現したと考えられます。
そうでないと哺乳類の進化系統図を大幅に書き直さないといけなくなります。
生存年代がジュラ紀だったり白亜紀だったりあいまいなのも
タイムパトロールが一旦白亜紀に連れて行き、捕食行動を観察した後最終的にジュラ紀に放置したためです。
ドラゴンボール なぜ誰も「人殺しなどのない平和な世の中」をお願いしないのでしょうか そうすればわざわざ修行して強くなる必要などないのに
神の力を超えた願いだからです。
>>221 ドラえもんのもしもボックスのように、その手の世界が実現した場合、必ずどこかにしわ寄せが行きます。
ちなみに「人殺しなどのない平和な世の中」であっても、悟空とかは普通に修行はしますよ。
武道と平和は両立しないものじゃありませんので。
ドラゴンボールといえば悪人の心を善人にするだけで世界は平和になると思いますが 誰もそれを思いつきません 理不尽です
悟空から悟飯に主役を代えようとした時の ドラゴンボールの人気投票が理不尽です。 悟飯が一位だったにも関わらず、程なく悟空に主役が戻りました。 なぜなのでしょうか。
>>225 人気投票の結果を鵜呑みにするのが間違いです。
悟飯をを主役にしようとしていた流れと、実際の人気投票一位が悟空であったこと。
この二つのバランスを取る為に、投票結果は悟飯一位で発表しつつ、主役は悟空
に戻す。そういう措置が取られました。
金色のガッシュのパピプリオが初登場したときの話で、 アトラクションに乗れないことに怒ったパピプリオが「こんなもの壊してやる!!」と叫び、 ルーパーが本をとりだしていましたが、彼らが当時使えた呪文の効果は、 「時間がたてば接着剤になる液体を吐く」「かけた相手を痺れさせる毒を吐く」です。 これでどうやって遊園地のでかいアトラクションを壊すつもりだったのでしょうか。 ちょっと理不尽です。
>>227 粘着液をアトラクションのギアなどにかけておくだけで簡単に壊せますよ
>>226 そうした作為のある事からアンケートが理不尽なのです
>>224 「善人すら救われるんだから悪人なんか救われるに決まってるじゃん」
と言った偉い人もいます。
悪人がいる方がかえって世界は平和だったりします。
マジレスするともちろん神の力を超えた願いだからですね。
この質問そろそろ飽きてきました。
>>227 遊園地のレストランから出て来た人を片っ端からしびれさせていけば、
食中毒の疑いで営業停止4日間くらいにはなるでしょう。
>>227 まず痺れガスをその辺の通行人に噴射し動きを封じます。
「やい、貴様 我々の言う事を聞かなかったら粘液で体中ベトベトにするでぇ〜!」
と脅します。
脅迫した通行人に遊園地の建物をあらん限りの力でブッ叩きまくらせます。ハンマーとか渡してもいいかもしれません。
あとはそれを繰り返します。
サタンと悪魔将軍は結局、主従関係にあるのか同格なのか、はっきりしないゆでが理不尽です。 どっちなのですか?
1秒間にどんなに頑張っても3回しか「レイプ」と言えませんでした。理不尽です。
>>233 まだゆでが決めていません。
決まったら理不尽かどうかを論じましょう。
>>221 セルやブウに地球人を殺されたときに「悪人以外を生き返らせてくれ」と頼みましたが、
犯罪はなくなりませんでした。結局「悪人」とやらがいなくなったぐらいで世の中が良くなったら
苦労しないと言うことですね。
質問ですが、元気玉は最初地球や地球の人々からほんの少しずつ気をわけてもらった
ものをぶつけてもべジータはぴんぴんしてました。
次にナメック星や太陽、はては周りの惑星からも気を分けてもらった元気玉をフリーザに
ぶつけてもこれまたぴんぴんしてました。
そんな元気玉が地球人からちょっと普段より多く気をわけてもらったからといって
ブウを倒せるのが理不尽です。
というかほとんどいいところのなかった元気玉が最後の切り札みたいなあつかいなのが理不尽です
マジレスすると悟飯や悟天にトランクスや17号、それにあの世の元気まで使っているので それほど無茶というわけでもありません ベジータ戦やフリーザ戦では仲間の力をほとんど借りられなかったのであの程度のダメージで終わりました ベジータだけ一発で変換できたのにフリーザや悟飯や悟天が出てこないATOKが理不尽です
>>236 よく思い出しましょう
サイヤ人達が言うように、(地球圏の戦士達は)
ガラッと戦闘力を変えるのです。
その地球圏の戦士達を産み出す母体たる地球人自身が、
『ガラッと戦闘力を変え』ても何ら不思議はありません。
セルやブウと言った、有り得ない力への対抗力として、
サタンが立った時に、期待と必死さの相乗により
地球人達の力が跳ね上がっていたのです。
>>236 集めた元気を凝縮させる過程でいかにロスを少なくして
効率よく攻撃するかが、元気玉使いの腕の見せ所です。
多分悟空の元気玉を操る技量が上がったんでしょう。
あと「ごくう」で変換すると「御供」しか出てこないのが理不尽です。
ジャンRが何の前フリも無く唐突に終わってしまったのが理不尽です
>>225 主役だったのに、ずーっと人気投票では1位を取れなかった、どこぞの霊界探偵のこと思い出してあげてください。
>>229 >>226 の勝手な解釈を鵜呑みにするのも、それはそれで理不尽です。
というか、このスレで出ている解釈をあまり信じるのは問題あります。
>>241 安永航一郎は「県立地球防衛軍」の連載を始める時、
いくらでも続いていつでも終われる漫画にしようと思ったそうです
西条真二も同じ気持ちだったのでしょう
>>241 打ち切りというのはそういうものです
第一部 終了
となっていつまでも第二部が再開しないより潔い終了です
>>244 ジャンRは一度一部が終わってますので今回は「第二部 完」かと。
ライパクと同じく。
既出だろうけど 「浦安鉄筋家族」において、 祖父・金鉄 父 ・大鉄 ときて、 長男・晴朗 次男・小鉄 というネーミングが理不尽です。
実は晴朗は母親の連れ子なのです。
プロゴルファー猿もそんなもんです。
我が子に猿丸とか名付ける親が理不尽です。
世の中には子供にやたら凝った名前をつける親もいれば、「夏生まれだから夏」といったかんじにテキトーにつける親もいます。 おそらくその猿丸くんは申年生まれだったのではないでしょうか。
>>246 長男=中鉄だったのですが縦読みすると「金大中」になってしまうので
某国からクレームが入り改名しました。
北斗の拳 ジャギにそそのかされたシンの話を聞いて「シンが狂ったのはお前のせいか」と怒っていたケンシロウが理不尽です ジャギ程度の男にそそのかされたシンも所詮その程度の男、特に怒る必要などないと思います つかジャギの口車に乗せられるシンが理不尽というか
>>252 ジャギは北斗神拳の奥義でシンがそそのかしに乗るよう狂わせる秘孔を突きました
>>252 ジャギは皆が拳法の修業をしている間に人を騙す修行をしていました。
だから弱いけど口車はうまいのです。
ヴァイザード化の修行は何だったのかなー 理不尽すぎてもうやってらんねー by ただ今、No.4相手に激闘予定中の一護
256 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/28(金) 20:04:58 ID:UFQVASxM0
ゴルゴは世界中の売女とやりまくりゴムを使っていないと思われるのに,エイズその他性感染症に罹らないのはなぜですか?
「キャサワリー」の中で語られている通り、 ゴルゴには医学の知識があるので性病持ちを見分けることができるからです。
金田一やらコナンは殺人事件によく遭遇しますが、 殺人事件に巻き込まれる夢は見ないのは何でですか? ミステリー物には夢落ちがないのが理不尽です。
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/28(金) 21:07:16 ID:IF7eGxPU0
前々から思っていたのですが、シンが実はとってもいい人だとすると、 シンの部下に焼印入れられた人たちなどの被害者の立場がないと思います。 特に腹心の一人であるスペードに殺された種籾じいさんはすさんだ世界でも 人間が食料を奪い合わないよう稲を育て増やそうとしたほどの御仁です。 あの方が生きておられたらあの世界はずいぶんましになっていたと思います。
ワンピースもフルアヘッドココも始まった年は変わらないのに海賊漫画と言えばワンピースと言う図式が理不尽です
ワンピースは涙目や大ゴマ、『ドン!』で全てを誤魔化す覚悟がありますが フルアヘッドココにはそれがありません その違いです
>>258 実は作中描かれてる話自体が金田一やコナンが見てる夢なんです。
いくら何でも現実の世界であんなにちょくちょく殺人事件に遭遇するわけがありません。
263 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/28(金) 21:31:25 ID:IF7eGxPU0
>>260 後進だけどヴィンランド・サガも忘れないでください。
>>259 シンはユリアが好きだっただけで、それと善人かどうかは全く関係がありません。
不謹慎なたとえですが、ペットを愛していた男が逆恨みで官僚OBを刺し殺した事件ってのが最近ありましたよね?
鉄鍋のジャンR ドサクサにまぎれて「XO醤のリュウジ」まで「月給100万は貰える料理人」扱いされてるのが理不尽です。
XO醤は高価な材料が必要ですので経費がかかるのです
>>258 マジレスですが夢落ちだったらミステリじゃありません
天才バカボン パパとママのバカボンに対する愛情の深さに疑いの入り込む余地など まったくないのは言うまでもないことですが、 なにゆえ次男の名前が「はじめ」ちゃんなのでしょうか。
長男より賢そうだったので、 我が家の恥じめ!という憎しみがこもっています。
>>268 パパとママにとってはできのいい次男こそが本当の息子という意識が強かったからです。
本当にパパとママがバカボンを息子として愛していれば
あんな着た切り雀で変な身なりをさせておくはずがありません。
あの格好を見て彼の両親の愛情の深さに疑いを持たないあなたの方が理不尽です。
>>268 この子で終わりにしようとおもったから「おわりの反対なのだ」ということではじめになりました。
272 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/29(土) 10:51:51 ID:r85oiRB90
ジャックハンマーはトーナメントのときに「ステロイド使いすぎて確実に死ぬ」とか呉羽にまでも 言われてたのになぜパワーアップしましたか?死ぬ死ぬ詐欺ですか?
一般論を述べただけです。 タバコの箱に書いてある「健康のため吸いすぎに注意しましょう」みたいなものです。
どうして授業中に早弁する生徒が後を絶たないのですか? 毎回教師に見付かって叱られるというオチなのに なぜどいつもこいつも放課に食べないのでしょうか? それなら自由時間なので誰にも文句言われず堂々とくえるのに
禁止されるほど逆にやりたくなる人間の不思議な心理です
276 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/11/29(土) 14:48:11 ID:kHYghZNL0
>>255 バトル漫画において主役の顔が見えないことがどれほど不利か分からなかった
作者がいけません。あなたの責任ではありません。
自由時間は飯を食う事以上にやりたいことがあるけど 飯を食わないと力が発揮できない… そんな葛藤の果てにたどり着いた答です。
>>274 次の授業が化学で実験室にいかなきゃいけないので、空腹を満たすには授業中に食べるしかありませんでした。
こち亀で中期あたりから両さんの子供時代の話シリーズが 出てきましたが、その中で勝鬨橋の思い出を語っていたのに 確か30巻あたりで豪華客船を勝手に乗り回して 閉まったままの勝鬨橋を破壊して川を遡上していたんですが… 彼にとって思い出の場所というのはその程度のものなんでしょうか。理不尽です
>>279 両さんにとって、開かなくなった勝鬨橋などもはや勝鬨橋ではなく
そんな姿を見るのに忍びなくなって壊してしまったのです。
こち亀 両さんの行動をカメラを通して見た部長がどうせピカソだろと言ってましたが、 両さんがピカソの絵画を理解してみているのなら十分すごいことだと思います。 理不尽です。
>>281 マジレスすると、どうせ理解せず名前だけで有名なピカソを選ぶだろうということです
ケロロと同い年らしいプルルに何故尻尾が残ってるの?
>283 個体差です
ガイバー 晶と2人でこの世界を守ってみせるさなんて呟くアプトムが理不尽です。 ネオゼクトールにフルボッコにされた時は、深町晶に伝えておけ!貴様は俺の獲物だ!とか言ってませんでしたか? いつの間に下の名前で呼ぶほどフレンドリーな関係になったんでしょうか?
>>285 デレ期に突入しました。
「貴様を倒すのは俺だ」という台詞を言ってしまった段階で、いずれこうなることは
不可避だったのです。
藤子漫画でオバQやハットリくんが一緒に住むことを家族に認めてもらうエピソードがあったと思うけど ドラえもんになかったのはどうしてですか
>>288 どう説得したかなんて、そりゃあ秘密道具で洗脳(ry
・・・つまりタイムパトロールに見つかった時に証拠となるとまずいからデリートされました
あれ最初の版ではかなりひどい話があった
kwsk
わるい、勘違い。アニメのほうだ アニメの一番古い版。 くるくるパーにされるってやつ
>>292 それってパーマンの正体がばれたときの処分じゃなかった?
トリコ 基本的に生か、焼くしかしないのが理不尽です。 もう少し手の込んだ料理をしても良いと思います。
>>294 彼らは料理よりも素材を重視する傾向にあります
つまりいい味でも良い調味料や調理法で実現したものなんてどうでもいいのです
なるべく食材そのままの味での美味さを追求するという信念の連中なのです
>>293 ドラえもんのアニメでもあったんですよ
コミックスも読んだんだが忘れた
上記のインパクトが強すぎで
>>288 基本的に子孫からの頼みなので、赤の他人と違ってスムーズにいきました。
あと、最初のうちは無料の家庭教師ロボットみたいな物だと勘違いしていました。
>>288 マジレスするとのび太がドラえもんに耳をつけて猫として飼おうとするが両親にバケネコと
言われてしまう話がドラえもんカラー作品集 第5巻に載ってます。
ベジータ「俺やカカロットが苦労してなった超サイヤ人を、ガキ共があっさりなってしまったのが理不尽だ」
サイヤ人と地球人が交わると異常な力を持った子供が生まれるといったのは貴方です。 長い歴史のなかでサイヤ人と地球人が交わったのはこれが初めてですので伝説と矛盾しても何も理不尽ではありません。 真に理不尽なのは生粋のサイヤ人のくせして千年に一人しか生まれるないはずの 超サイヤ人になれた貴方と風呂リーです
>>300 そもそも、千年に一人生まれるとか言う伝説自体全然正確なものではなくて、
偶々前の超サイヤ人が出現してから千年間、新しい超サイヤ人が出てこなかったせいで、勝手に言われだした話なんです。
千年前の超サイヤ人は伝説になってても、本当に千年周期で生まれているなら居たはずの
二千年前の超サイヤ人は別に伝説になったりしてない時点で、伝説の信憑性は相当疑わしいですよ
>>279 見て思い出したのですが、
最初の頃両津は「スポーツはパチンコくらいしか知らん」と野球のルールすら知らず
また、中川は配属早々民間のトラックを銃撃して事故らせた上に隠蔽するなど犯罪警官のはずですが
後に描かれた彼らの過去の描写と全然一致しないのが理不尽です
誰にでも隠したい過去というものはあるものです。 そもそも「パチンコはスポーツじゃねぇ」という突っ込みをまずするべきです。
派出所も気付かないうちにウルトラマンや仮面ライダーのように平成シリーズになっており、 初期の両津と今の両さんは藤岡弘、とイケメン平成ライダーくらい別人なのです。
>>303 パチンコは立派なスポーツです。
海外では、アーチェリーのように的に当てるのを競ったり、またサバイバルゲームの際に
エアガンに混じって参加したりすることもあるそうですよ。
そっちか
パ・チンコとセ・チンコがあります
パ・チンコについては緑のハンサムロボが詳しいと思います。
犬と病人は女性二人が死にかけてるときに何やってんですか
ここ何のスレなんですか
311 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/01(月) 19:22:49 ID:FhrK+3RE0
ヤングマガジンのきんぼし結構おもしろかったのに、 なんでこれから相撲部本格活動という時に終わったのでしょうか。
人気がなかったから
西川ゲッターが世界観とキャラクター紹介程度の内容で打ち切られました。 せめて休刊まで続けるべきだと思います。
実は予告編に過ぎません そのうち本編がやるのでお楽しみに
315 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/01(月) 20:28:57 ID:YieTG2Mw0
漫画 ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編・綿流し編・祟殺し編 昭和58年にメイドカフェなんかねーよ 理不尽です
時代を先取りしたのです
冥途は時代を超越します
暇潰し編だと昭和53年にメイドカフェらしきものが出てきたのも 時代を先取りし、時代を超越しているからですね わかりました 30年前にメイドとかすごいですね
雛見沢に英国からの帰国子女・田原哲郎さん(47歳・写真家)が住んでいます 彼から聞かせてもらったと見てまず間違いありません
>>315 本当はノーパン喫茶だったのですが、それではあまりに破廉恥過ぎるために
作品内ではメイド喫茶として描写されました。
>>315 あれはメイドでなく女中です
さよなら絶望先生
セーラー服を着てゲッペルドンガーが出る常月まといが糸色メツの横でブルマはいててゲッペルドンガーが出ないのは理不尽です
>>315 あれはメイドカフェのメイドではなく、ミルクホールの女給です。
時代を先取りしてるのではなく、田舎だけに時代に乗り遅れているのです。
トリコ 生まれたばかりのバトルウルフの子供にテリーと名づけるのが理不尽です。 ジャンプにおいて「テリー」といえば、額に米の字のひとを想像するではありませんか。 そんなに噛ませ犬にしたいのでしょうか。
サニーパンチの人も思い出してあげてください
>>324 牙や爪だけではなく道具も使って闘う賢い狼(おとこ)になりそうですね
>>321 実は彼女は普段 着物の下に体操服を着ています。
別に普通のことなのでゲッペルさんは出ませんでした。
>>315 マジレスですが、ウェイトレスがメイドの恰好で給仕をしてくれるお店は19世紀末の英国に存在していました。
屋敷勤めをやめた元メイドが前の職場のメイド服を着て仕事をしていたのが始まりで、なかなか人気だったそうです。
昭和58年であれば英国趣味の店主がそういった店を開いていても何ら理不尽ではありません。
>>323 同じ元ネタで「ウルフ」といえばアニメでリキシマンに改名させられたあの人です
「ウルフ」に「テリー」とつけることで「マイナスにマイナスをかけるとプラス」理論を発生させたのです
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/02(火) 00:12:38 ID:rz/N00y/0
バガボンド、チェーザレ、ヒストリエ、働きマンなど、 好きな漫画ばかり不定期になる私が理不尽です。
ついでにベルセルク、ローゼンメイデン、ハンターハンターもおすすめします
>>329 「好きになる男は決まって甲斐性なし」というのは
漫画の中でも現実でもよく聞く話です。
つまり、あなたに男運ならぬ漫画運がないのです
ファイブスターストーリーズもお勧め
作品自体は完結しているのに、 もう1年も単行本の続刊が出ない朝霧の巫女が理不尽ですヽ(`Д´)ノウワァァン
>>333 そんな事言い出したら
近年チャンピオン読者になった私からすれば
「悪徒-ACT-」の3巻及び、
「覇道-HADOU-」の2巻がいつまでも出ないのが理不尽です。
10年未満は待ったうちに入りません orz
『天才バカボン』のタイトルが理不尽です。 『天才バカボンのパパ』に修正すべきです。
>>337 アニメ一作目の1話を見ると、バカボン家の玄関の表札には「バカボン」と
書かれています。家父長のパパもバカボンという名前ということです。
あれ? となると、息子のバカボンはどうなるんだという疑問が・・・
ファミリーネームがバカボンです。 パパはパパ・バカボンで バカボンはバカボン・バカボンです。
>>338 メリケン人は息子に自分と同じ名前をつけたり、親の名前をつけたりします。
つまりあの一族は
バカボン(祖父)→バカボンJr(バカボンのパパ)→天才バカボン
と言う系譜になっています。代々、家長はバカボンですから代替わりしても
表札も新しく買わなくて良いのです。
なんか マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明 のコピペ思い出したw
ムームンパパとムーミントロールの関係ですね
ゲームセンターあらしで、月面宙返りという技の フリがなが 『月面宙返(ムーンサルト)』りとなっていたのが理不尽です。 ムーンサルトりと読めとでも言うのかこのヤロー。
>>343 猿鳥佐助が古来開発していた技なのでムーンサルトりが正式名称です。
りんかけ シャフトのブラックスクリューがフックではなく右ストレートにしか見えません
>>345 あれはコークスクリューブローであって、
コークスクリュー「フック」であるとは限らないのです。
剛田くんが僕のおもちゃを持って行ったまま返しません。 しかもいつもです。 理不尽だと思います(´・ω・`)
>>347 それを本人に言ってみましたか?
考えているだけで全て伝わったらそっちの方が理不尽と言うものです
>>347 「永久に借りているだけ」という
この強引スレのお手本のような言い訳を覆すには、
何かもっと芸のある反論が必要ですよ。
>>347 剛田君にとってあなたは「心の友」として信頼されてるからです。
今時そういう呼び方をされるほど友達から信頼されるのは希有なことです。
みみっちいこと言わずにそのことに誇りを持ちましょう
あぶさんが手塩にかけて物干し竿を与えてまで育てて1軍に引き上げて見事逆転ツーランを放った梅桜風太郎はその後いなくなったのは何故ですか? 王監督が自身の勇退を選手に告げる場面にもいませんでした。
>>351 あまりにも成長したため、野球神リーグから移籍勧誘が来ました
今ではヤオロズの4番バッターとして活躍しているそうです
アタシ、ヒロインだったのに基地外に生首エッホエッホされたとか有り得ないと思います! しかも続編(?)で犬みたいにされてるとか、理不尽どこじゃないです!
>>347 「経営の神様」と呼ばれたとある方も、「借りた金はもらったもんと思え」
などとほざいたことがあるそうです。つまり剛田くんの態度は神の御心に
従った正しい態度です。
>>353 デビルマンは不動明と飛鳥了のアーッ!な物語なので仕方ありません
ヒロインは実は貴女でなくサタンです
トリコ 最強の狼ならバトルウルフなんていうまんまなネーミングでなく フェンリルと名付けなかったしまぶーが理不尽です
>>359 フェンリルも十分にまんまなネーミングだと思いますよ。
最強のオオカミならロボと名付けるべきだと思います
ど根性ガエルのゴリライモは、本名なのですか。 彼のシャツに大きく『ゴ』とプリント(?)してあるのはポリシーなのですか。 ああ、理不尽だ…
>>363 あの「ゴ」は「ゴッドインヒズヘブンうんたらかんたら…」の略で、
EVAのキャラクターグッズなのです。
ハンターのユピーがアホの子じゃなくなってしまったうえに、 ヂートゥがあっさり死んでしまいアホの子が不足してきたのが理不尽です。 漫画内ではおっぱいとアホの子は常に一定量存在するという法則に反しています。
>>366 男塾やキン肉マンなどにも一定量存在するのですか?
>>367 おっぱい出しているっつーか、上半身裸のキャラは大体毎週出てきていますし
頭が悪い行動や発言は毎度のことです
>>366 理不尽さを問うなら、まずその「法則」の証明、周知が不可欠ですね。
セーラームーンは変身前も後も全く同じ顔なのに 周囲に正体不明に思われていて理不尽です。
>>366 代わりにプフがアホの子と化しています。
ちょっと顔が似ている気がするけど 中学生があんな恥ずかしい格好をするわけがないと思い、 気づかないのです。
>>370 あなたはパンチラや太もも鑑賞にわざわざ顔を見るような愚行を犯しますか?
セーラームーンといえば、自ら「美少女」戦士とか名乗るのは理不尽です 更に言えばタキシードにマスクという怪人二十面相のような格好を「素敵」と思うのも理不尽です
ハンター×ハンターのネフェルピトーが、 カイトをクビにした(?)時に信号で 冷凍庫を用意せよと全軍に伝えているのに、 後になって信号が使えない事になっているのはどういう事ですか。 理不尽じゃないですか!
>>373 あなたは口裂け女や貞子のパンチラや太ももを鑑賞する気になれますか?
>>374 タキシードは紳士の服装ですよ
格好良く見えて当然です
>>374 聖闘士聖矢のヒドラの市の「勝敗は常に顔で決まる」という理論を盲信しているため、
彼女らの中では「美しい=強い」ということなのです。
>>376 いいですか
男と言うものは相手が誰であれそこに自分の欲望を満たすものがあればつい見てしまうものなのですよ
範馬勇次郎が亀田のようなイミテーションを支持したのが理不尽です(´・ω・`)
>>381 亀田は今度克巳のように化ける予定です
嘘です
>>370 アニメや漫画では美化されていますが、実際には
普段は髪ボサボサで下向いて歩いているので、
変身後の気合い入った顔は別人としか思えないのでしょうね。
即売会場の腐女子みたいなものです
海原雄山が、『理不尽な実力者』から 『厳しい人格者』に改ざんされて行ったのが理不尽です
美味しんぼといえば、登場する皆さんの顔が 最初の頃は生き生きしてたのに、今は全部コピペに見えるほど無表情なのが理不尽です
>>385 どこの誰であろうと経年劣化は避けえない事を表現しています。
3アンソロ末期から買ってないけどずいぶんアンソロ出たんだなあ セブンアンドワイで持ってない分買おうと思ったら光文社と一迅社だけで9000円弱… アンソロ高いよアンソロ
誤爆しました 申し訳ありません
>>385 最初のうちは、「毎週おいしいものが食べられるなんて
いい仕事」だとイキイキ働いていたのですが
さすがに舌が肥えてきて、「今回のは正直イマイチだったが
仕事だからなんか誉めないとな…あーだる」
となっていったのです。
>>384 バージョンアップを重ねるごとに改悪されていくのはよくあることです。
某OSとか。
オガンダムはサン○イズからのお叱りによりバカラスへと生まれ変わったのにキンタマンやお面ライダーマンはそのまんまだったのは何故ですか?
>>391 キンタマンやお面ライダーマンはサンライズと関係がないからです
家畜人ヤプーの原作者がおなくなりになったという今朝の新聞記事の解説で、 「家畜人ヤプーは石ノ森章太郎さんや江川達也さんによって漫画化された ことがある」と書かれていました。 江川に敬称がつけられるのが理不尽です。
怖い人たちがバックについてるんですよ。
むしろ「石ノ森章太郎さんが漫画化したり、 江川達也さんが漫画の下書きを発表したりしたことがある」 と書くのが正しいのですが… 長いのでまとめられてしまいました。
>393 家畜人ヤプーの原作者は今だ不明で 天野哲夫は作品を乗っ取った挙句 改悪的な増筆をした事で悪名が高く それに比べれば江川程度であれば敬称をつけても さしさわりがないだろうと言う記者の判断です
今週のバキのラストでジャックハンマーはピクルに「探したぜぇ」と言ってましたが、 ピクルはたまに脱走するけれどほとんど毎日地下闘技場にいたはずです。理不尽です。
自分が待ち合わせに遅れたのに、言い訳で 「本当は時間通りに来たけどいなかったから探したよ」 という人がいますが、そういう感じです。 おそらく相手に申し訳なさを植えつけようとしているんでしょう。 ピクルに効果があるかは別ですが。
遊戯王に登場するカードゲームが色々と理不尽です。 はじめは「場に壁モンスターがいなくなれば俺の負けだ」などと言っていたのに 後の勝負では壁モンスターがいなくなると「場にモンスターがいないぞ。早く召喚しろ」と催促しています。 壁モンスターがいなくなれば終わりじゃなかったんでしょうか? また、「そらそら、俺のモンスターが場を埋め尽くすぜー」と言って何十体も召喚する人もいましたが 基本的にこのゲームは攻撃側が任意に選んだ互いのモンスターの攻撃力を比べ合い、 「勝ったモンスターの攻撃力−負けたモンスターの攻撃力」がプレイヤーへのダメージになるのですから やたらにモンスターを召喚するより小数精鋭で臨んだ方が断然有利なはずです。 世界レベルの実力者ばかりのはずですが、彼らはルールを把握しているのでしょうか?
>>400 出せなくなれば即負けということではなく(出せないと事実は後々に負けに繋がることになる)ということです
何十体も〜が誰かはちょっと忘れましたが、
もしも表遊戯対バクラ戦のことならデッキを破壊をすることに意味があるので矛盾点ではない気がします。
ネズミが出たごときで地球破壊爆弾を使用しようとするドラえもんが理不尽です また、そんな不安定なCPUのロボットにそんな恐ろしい兵器を持たせる 未来人が理不尽極まります
>>400 参考までに
自分は某カードゲームの
世界チャンピオンです
過去、大会は一度限り
参加人数は5人でした
でも、世界チャンピオンです
世界レベルといったからといっても
レベルが高いとか
参加人数が多いとか
勝手な妄想かもしれませんよ・・・・
ドラえもんの作られた時代では既に町には秘密道具対策がしてあり、 一切の破壊活動等ができないという設定があります とはいえ彼もロボット。未来と勘違いなどということはほぼありません では何故あのような奇行に走ったのかと言うと、あれは「お前らの命などいつだって奪えるんだぞ」という脅しを込めていたのです
>>401 確か後者はインセクター羽賀です。覚えてる限り特に意味はありませんでした。
他にも「守備モンスターは正体不明だから迂闊に攻撃できない」などなど様々なルールが途中からシカトされてます。
北斗の拳 拳王や聖帝など、あれだけの強大な力を誇る軍勢を 関わる直前まで知らなかったケンシロウが理不尽です
407 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/04(木) 18:52:15 ID:FpOLCEGl0
>>405 実力で勝てそうになかったので、相手が虫嫌いである事を祈って精神攻撃に賭けていました。
>>406 マジレス気味ですが、情報伝達手段がほとんどないあの世界では
知らなくても無理がありません
ゲームやアニメのキャラクターが実在化するという設定の漫画で、 実在化したそれが周囲から何の違和感ももたれないのは理不尽。 これに折り合いを付けるとすれば、その作品内におけるゲームやアニメの キャラクターはリアルタッチの作品ばかりであり、いわゆるアニメ絵と いったものは存在しない。
北斗の拳でケンシロウが 数十メートル離れている、これまた数十メートルありそうな滝の水を 逆流させていましたが、超能力を使うのは理不尽ではないでしょうか。
>>409 そういう設定の漫画では登場人物が我々でいう漫画タッチな姿なので問題ありません。
>>410 ケンシロウがそれっぽいポーズをとった瞬間に助手が滝壺にあるポンプのスイッチを押しました。
ケンシロウだけ一族やユリア周辺の血縁関係にやたら疎いのは何故ですか?
まだ幼かったので説明しても理解できないだろう、と周りの大人が判断したため なんの説明もされてなかったのです。
MMRで、 『○○とは△の事かもしれない!』というただの可能性が、 何ページか後になると 『○○は△の事だった!すると…』と、 いつの間にか確定情報にされるのが理不尽です(´・ω・`)
アニメ、マンガ、テレビのネタバレスレなんかにもよくいるじゃないですかそういう人
北斗の拳といえば、核戦争からどう見積もっても20年ほどしか経ってなさそうなのに あそこまで体制が整っている修羅の国が理不尽です。
>>416 だって核戦争を仕掛けたのはシn(ry
・・・ひでb
シェルターに空きがないからとトキが被爆するシーンですが、 内側でケンシロウが兄さーん!とヒザをついています。 どう考えてもスペースありますね。理不尽です。
>>418 宇宙船に子供が一人密航した事で酸素やら食料の問題で全滅すると判明し、
そして・・・・というお話もあります
残念ながらトキは賢すぎたのでそこまで分かってしまったのです
ラブやんですがカズフサみたいな不良物件はパスして他の人のキューピッドしたほうがいいと思います。 作中ではそれなりに優秀なはずのラブやんを遊ばせてるのが理不尽です。
>>330 ローゼンは月イチなのに、不定期連載の如く語るのは理不尽です
>>418 「つめてももう二人しか入れない」は場所の問題ではなくて、シェルターに
設置されているトイレのローテーションの問題だったのです。もっとも
それならそれでユリアを毎回衆人環視排泄プレイにかけてしまえば
二人分の枠をケンシロウとニセアミバが使って無事過ごせたんですけどね
アカギその他福本漫画の登場人物達の ちゅーしたら相手が刺殺されそうなアゴと鼻が理不尽です
>>397 「(自分に釣り合う相手を)探したぜぇ」という事です。
米軍基地に侵入した時はまだちょっと疑ってましたが
武勇伝を聞いてようやく認めました。
>>423 ちゅーするようなシーンは出てこないので問題ありません。
昔コミックボンボンで連載されていたサイボーグクロちゃんは 普段は自衛隊に濃硫酸を浴びせても、街にミサイルが降り注いでも一人の死者も出なかったのに 回想篇では顔を引っかかれて目玉が取れたり、カラスに突かれただけで死んだり 過去と現代で登場キャラクターの耐久力に差があり過ぎるのが理不尽です。
>>420 漢が一度手を付けた物をやめられるか!ということです。
あぶさん 新潟の少年野球チームに帽子に目の穴を空けてパーマンのマスクのように顔の半分までかぶってる子供がいましたが監督や保護者が全くスルーなのは何故ですか?
>>428 その手の頭がイカれた少年を叱ると
頭のイカれた保護者や頭のイカれた人権保護団体が出てきて面倒だからです
カイジの兵藤のワインの飲み方が理不尽以外の何者でもありません
>>430 飲み方は個人の自由です。
マナー?それは外面を気にする人が守るものです。
432 :
すこるぴおん :2008/12/05(金) 17:33:07 ID:gY+gUhDA0
りんかけ ブーメランフックはフックという横から殴るパンチで しかも頭部を捉えるのではなく胸元を掠めていくのに 相手が真後ろに飛んでいくのはなぜだ 説明しろヘルガ
ブーメランフックのあまりの痛みに、 食らった相手が飛び退いているのですよ、スコーピオン
刃牙の、勇次郎とやるやる詐偽が理不尽です(´・ω・`)
>>434 昔からやらずのぼったくりという言葉があります
板垣は誌上で実行し、コミック巻数を稼ぎぼったくっている訳です
年上で、知識経験ではまだまだ敬意に値する烈をちゃんづけで呼ぶ刃牙が理不尽です 来たのが渋川でも独歩でも同じ事しやがりそうです(´・ω・`)
ラオウが世紀末覇者を名乗っているのが理不尽です。 冒頭の199×の全面核戦争は、作者自身がどっかで述べていたように1999年を 指したもので、それからラオウが暴徒を率いて覇権を目指していたのは、 どう見てもそれから2年以内とかではあり得ないでしょう。 新世紀覇者とでも名乗るべきではなかったのでしょうか。
刀に角度をつけた炎のブーメランが藤堂にヒットした時は「一か八かの賭けが当たっただけでお前に勝った事にはならない」とか言ってた桃が 藤堂の刀が男塾総代の証にたまたま当たって折れるという超ラッキーが起こった時には全く躊躇せずにKOに行くのな何故ですか?
ほとんど風呂に入らず不潔の固まりのようなねずみ男と一緒にいるのに鬼太郎たちは平気なのは何故ですか?
鼻がないからです
>>436 つまり誰にでもやるということであり、ただ単にバキが無礼なだけです。
現実社会にもそういう若者はいますし、特に理不尽ではありませんね。
>>439 たまたまの超ラッキーではなく男気のなせる技だからです。
ブリーチ そろそろ何のために戦ってるのか忘れそうなのが理不尽です。 最近の展開は、ビックリ芸を披露するばかりじゃないですか。
そんなの何を今更感漂うことじゃないですか ジャンプ自体どれだけビックリさせられるかを競うかくし芸大会みたいなもんですよ どっかに田代も紛れてそうですね
「理由が必要か?戦いによ」 ということです
>>445 「今週のびっくりドッキリメカ」同士の戦いだと思えば微笑ましく思えませんか?
>>445 しばらく読み飛ばしてて、途中から見た人が
ストーリーが訳分からなくても特に困らない
親切設計の漫画なので、まったく理不尽ではありません
ピッコロ(マジュニア)を成長する前に倒そうとしなかった 神様、悟空が理不尽です。
>450 神様ともあろう方が弱いものいじめをするわけにはいきません。 神様が自分と戦えるだけのレベルまで成長したと判断し、自ら戦いの場に出たのですが…。 あとはご承知の通りです。
>>450 先代ピッコロ:四肢の内三本を不自由にさせて尚逆転されてぬっ殺される
次代ピッコロ:四肢の内4本を不自由にさせて尚逆転される
つまり、相手にする価値なしと判断され、その判断が正しかったと証明されたのです。
アカギの1巻で、ヤクザの目を盗んで牌を入れ換えた赤木に、 後から気付いたヤクザがつかみ掛かりますが、その場に警察がいたので結局何も手出しできませんでした。 その際南郷さんがもし警察がいなければ「非力なこちらに何が出来る…泣き寝入りだ」と言いますが 「泣き寝入り」とはイカサマをされたのに追求できないまさに今のヤクザ達の事であり 普通イカサマがばれて袋だたきにされるのを「泣き寝入り」とは言いません 理不尽です
ヤクザに人権はありません
アカギと言えば、生還が確定しているくせに 一向に終わる気配のない鷲巣戦が理不尽です
アカギに限らず、よくある話です。 とりたてて理不尽でもありません。
>>457 よく分かりませんが家庭が大切なので生還するということですね。
>>453 ヤクザは涙を流さないダダッダー
なので泣き寝入りとは言わないのです。
「ワンピース」のルフィは何故あそこまで性欲が欠落していますか?
ゴムなので勃たないんです
>>461 ゴムつけると生より性欲がおちるということです
>>461 かつてエッチの相手にフニャちんと言われた事がトラウマで
現在インポテンツ治療中なのです。
ブリーチの狛村隊長なのですが、 最初のほうのカラーのイラストでは灰色の体毛だったのに いつの間には茶色系に変わったのが理不尽です
ジョジョの第三部でディオが入っていた箱は、 一部ラストにエリナが乗っていましたよね 理不尽です。
>>467 違います。ディオは念のため、もう1つ箱を用意していたのです。
ジョジョ四部で、 名前は忘れましたが背丈が普通→孝一以下になって行ったおっさんが理不尽です
金田一の幽月さんは、挿絵画家としての収入はあるとはいえ、弟のための莫大な治療費を払わなくてはいけません。 そんな人がどうやって高遠の逃亡生活に手を貸したんでしょうか。 少し理不尽です。 あと、三十代なのに幽月来夢なんてイタ……いえ、若々しいペンネームを使ってるのも理不尽です。 変えたほうがいいんじゃないでしょうか。
>>470 「50万持って来い」と言われた恐怖で縮みました
>>471 上
もちろん高遠とできているからです。ちょっと年の差カップルですが。
下
個人的偏見が入ってるかもですがラノベ業界の人間なら珍しくないんじゃないでしょうか。
>>470 実は当時ボスの任務でホルマジオが来日しておりリトルフィートの能力で小さくしていました。
>>471 作家のペンネームなんぞにいちいち文句をつけてる方がよっぽど痛々しいです。
心の友よ!とかハグしてくる剛田君が理不尽です 少しは友達になれるのかと思えば次の日にはもう 嫌がらせとワガママ放題の剛田君が理不尽です(´・ω・`)
一種のツンデレです デレ期がキタ瞬間という一番イイ感動を何度も味あわせてくれるいい人なんです
巨漢二人イケメン二人で構成されるトリコの四天王のバランス配分が理不尽です。
>>476 「くくく……用が済めば貴様なぞポイよ」とパプワくんのシンタローも似たようなことをやっています。
しょせん世の中そんなもんです。
>>478 世の中には「5人いるのに四天王」とか「四天王として登場したけど、活躍したのは1人だけ」なんてのもいます。
ちょっと構成のバランスが悪い程度、どうということもありません。
剛田君の本性を予測できないのび太と
>>476 が理不尽です。
金剛番長がマウンテンゴリラになりました 理不尽です
>>478 よくある四天王は組織の幹部で部隊を任されていたり、組織の方針を決めたりするので
単純な強さ以外にも様々な特色を持たせる必要があります。
彼らはそうではないので、そういったバランスを考える必要はないんです。
ところで、その分類で200Kg超えるトリコは巨漢に入っているんですかね?
トリコは野性的ですが、かなりイケメンの部類にも入る気がします。
着るとこではきっちりスーツ着ますし、知識も学者並みですよ彼は。
>>478 巨漢・イケメン・キチガイ・巨乳と、バランスが良いのか悪いのか
よく分からん上に一人が明らかにハブられている四天王もいらっしゃいます。
それに比べれば、ずっとマシでは?
>>471 逆に考えましょう。幽月さんは金に困っていたからこそ、高遠に手を貸していたのです。
「速水玲香誘拐事件(ファイル19)」で、一が川に落っことした身代金(1億円)を「計画通り」と下流で回収。
一部を逃亡資金に使った後、そのあまりを来夢さんのふところにねじ込んだら即時OKといわれました。
>>481 確かに理不尽ですw
まずはいきさつをkwsk教えて下さい
リングにかけろ2 最終回で、麟童の背中のタトゥーがありませんでした。理不尽です。 また、ウィニングザレインボーにジェットアッパーで対抗するのはいかがなものかと思います せめてジェットラベンダーで対抗してもらいたいものです。 余談ですが、旧作ではギャラクティカファントムに対しウィニングザレインボーで対抗していました。
うしおととら いつもどんな時も黒ずくめの服を着ているヒョウさんが 初登場の時だけ白いスーツを着てたのはなぜですか
ドラえもんの道具の効果が結構重複しているのが理不尽です 例えばガリバートンネルなんて、スモールライトとビッグライトがあれば全く不要なはずです
>>487 麟童にタトゥーがあると思っているあなたが理不尽です
質問する前に読み返すべきです
>>489 私たちの世界だって類似商品が色々あります
ゴキブリ殺すのとか
>>489 我々の時代でも。一口に「穴を開ける道具」といっても、電気ドリルからエアドリル、
ボール盤、フライス、旋盤、ルータ、果てはピンバイスにパンチまで様々な工具が
売っています。
作業の数だけ道具はあるのです。
>>489 このままでは未来は機能が被ってようと新しい物が好きなスイーツどもで溢れてしまうという警告です
>>488 たまたま他の上着やスーツを全部洗濯したりクリーニングに出したりして、
それしか着る物がなかったんです。
魔法先生ネギま! フェイトが理不尽です。 20年位前はガチムチ筋肉兄貴系で部下を揃えていたのに 今回は美少女ばっかりです。 元祖「私は多分3人目だから・・・」の人は何人目であろうとも趣味嗜好が一致していたのに。 同じ3人目系キャラのくせに、こいつは趣味が変わりすぎです。理不尽です。
ワンピースでロジャーの副船長の二つ名が冥王なのがなんか理不尽です。 海賊王と冥王だと冥王の方が偉そうです。
>>497 新世界に冥界島というゲッコー・モリアの支配していた島のバージョンアップ版が
ありまして、レイリーはそこで活躍し冥王の名を得ました。
海全部>冥界島なので海賊王の方が強いし偉いのです。
マジレスですがシャチが「冥界の魔物」とか名付けられたように 海の底=冥界という発想は珍しくありません
冥王星「所詮、惑星落ちッスからねぇ、自分。へへ…」
>>497 星矢無印で負け、今また冥王神話で負ける運命に立たされている
『冥王』に、何の箔があるものですか。
>>487 >最終回で、麟童の背中のタトゥーがありませんでした
紫龍のように小宇宙が高まったときだけ見えるタトゥーです。
>また、ウィニングザレインボーにジェットアッパーで対抗するのはいかがなものかと思います
「はじめの一歩」では、千堂のスマッシュ(ナナメ45度のアッパー)に一歩はショートアッパーを
合わせるカウンターで対抗していますので理に適ってます。
北斗の拳 ケンシロウやトキならまだしも、ラオウのでかい指で秘孔がつけるとは思えないのですが。 理不尽です。
>>503 秘孔を突くのは物理的な刺激よりもむしろ気による刺激の影響が大きいから大丈夫なのです
要するにどどん波とかみたいに細く気を放つことが出来れば無問題です
ドラゴンボールで亀仙人が月を破壊しましたが、地球環境には何の影響も出ませんでした。 月を破壊したら色んな意味でヤバくなるそうですが・・・理不尽です。
>>506 神様に感謝しましょう
もっともあの世界の月の影響がいか程かは分からないので、意外に平気だったのかもしれません
>>506 よく思い出してみましょう。
ドラゴンボール世界はドクタースランプ世界と連なっているのです。
月はおろか、地球自体が「地球割り」として何度も破壊されているにも関わらず
次のページには何事もなく物語が進行するあの世界とです。
つまり、現実を遥かに超えてあの世界の事物は頑強なので問題ありません。
さよなら絶望先生 中国の女スパイがお団子頭にチャイナ服という中国が誇る萌えコスチュームでオタクにハニートラップを仕掛けなかったのは理不尽です
真のオタクに三次元のハニートラップなど通用しません。
>>503 かなり後のカイオウ戦でカイオウの「針でなければつけない小さい秘孔」を、
ケンシロウが髪の毛(すごい剛毛)でついて形勢逆転という展開がありました。
つまりラオウもこれと同様、指の毛(第一関節の手の甲側に生える毛)を使い、
殴るようなしぐさで器用に秘孔を押しているのです。
(ちなみに指で押しているように見える時は爪の先端を使用しています。)
>>511 蔭毛がちょっと考えにくい場所に入り込んで
発見されるのと同じ原理ですね。
分かります。
ハンターハンターで王は名前を知るためにネテロに対し負けを認めさせる倒し方をする しかないみたいに言っていましたが、そんな難しいことをしなくても蟻には脳を針で つついてアッアッ言わせながら記憶を調べる技術があるのだから、そんなカッコイイ 勝ち方でなく半殺しにしてしまえばいいと思います。理不尽です。
>>513 第一前提からすでに間違っています。
脳を針でアッアッできるひとは、棋士の治療でかかりきりです。
脳噛ネウロ 今週の葛西のカッコよさが理不尽です
美しさは罪と言います。カッコ良さも罪なのでしょう。
ネウロ 葛西さんは「俺はただの人間だ」といいましたが、ただの人間はビルの壁をよじのぼったりできません。 理不尽です。
北斗の拳のケンシロウも「貴様何者だ」と 問われて「ただの人間だ」と答えています (まぁ、インドラの化身だとか言ってたこともありましたが) つまり、「生物の種としてはホモ・サピエンスです、 身体能力は異常だけど」ということです
マジレスすれば血族ではあるので無改造でも常人よりは身体能力上です。 猿程度に優れていればあれはできるでしょう
ドラえもんがデパートの商品をコピーしておいて 「まあ盗む訳じゃないからいいだろ」 と言い放ったのが理不尽です これじゃアジア圏のドラえもんのパチもんを認めたようなものです
アイシールド21 ロドチェンコ(ギリ18歳)が5個も首から金メダルをさげているのが理不尽です。 1個目の金メダルとった時何歳だったんですかあんた。
>>521 多才なので一大会でも水泳やら野球やらでゲットしました
要するに水町やモン太、天才繋がりで阿含なんかと絡ませるための伏線です
キン肉マンのキン肉アタルの名前は、江川中からつけたといわれていますがなぜ江川中はキン肉星で有名なのですか?
>>524 キン肉星では地球のTVを放送しているからです
>>520 やるなら本物と同じクオリティの物を作れということです
>>521 イチローだって3打席5安打なのですから理不尽ではありません
北斗の拳で、後半で南斗六将のうち慈母星の将であると判明するユリアが シンに対し「あなたに想われていると知っただけで死にたくなる」と暴言を吐いています。 慈母星なのにそんなんでいいんでしょうか。理不尽です。
>>528 誰にでも愛想のいい女もそれはそれでむかつきます。
シンはマゾです。暴言吐かれる方が嬉しいのです。
>>528 シンは70万円のラブドールもびっくりな精巧なユリア人形を持ってましたが、ユリアが
自分の元を去ってから作ったにしては製造期間が短すぎると思いませんか?
そうです、あのユリア人形は核戦争前からシンが愛用していたもので、ユリアはたまたま
それを知ってしまったのです。そんな変態に愛されてると知って、喜ぶ女性はいないでしょう
初登場時「有った事無いだろ。あいつがここに来るなんて珍しい」系の言葉を言われたキャラなのに、 初登場以降は理由も無くしょっちゅう現れる奴が結構います。何故ですか?
>>520 未来社会では「著作権」という概念が存在しないので、
ドラえもんにもインプットされていないのです。
>>532 具体的な昨品名やキャラクター名をあげないあなたが理不尽です
「飢狼伝」の大会終了後の表彰式で、実況アナウンサーが 「ここに立つ選手に、無傷の者は一人としていません!」というような事を言ってましたが、 まったく無傷なはずの寸止め空手の神山に負けた選手をスルーしているのが理不尽です
>>556 こころがズタズタになり、それまでの彼は死んで生まれ変わったからOKです
自前の銃を名工マーロンに治して貰い、行きがけの駄賃にインヤンブラザースをぶっ飛ばし 後悔が強いほど堅牢さを増す意志の存在を感じてたとかいわれていたバッシュザスタンピードが 数話先に真昼間から飲んだくれてうすら笑っているのが理不尽です。
ユリア人形についてはテンプレ入りしてもいいかもしれません
漫画版エヴァンゲリオンでアスカが「私が自力で倒した使徒は一体だけ」と落ち込んでいましたが その時点で各パイロットが「自力で倒した」スコアは アスカ1 シンジ1 レイ0 トウジ(戦死)0 なぜヘコむ必要があるのかよくわかりません。理不尽です
>>540 『○○だ』と思いたくない程
『○○だ』、『○○かもしれない』と思い込みやすい。
恐れ、不安とはそうしたものですね。
厳密に「自力で」のスコアを見ればあなたの言う通りかもしれませんが、
不安にかられたアスカの目には、他パイロットのそれが
もっと大きく見えていたのでしょう。
次は強引じゃないと解釈できない理不尽ネタをよろしく
聖闘士星矢で、シルバーのミスティがゴールドのムウに、 「返答次第では生かして帰さない」と言っていますが、 返答がどうあれ、彼がムウを『生かして帰さない』のは不可能だと思います。 理不尽です。
>>542 いきなり上からの態度に出ればビビって言う事を聞いてくれるかもと思ったのです。
実社会でもこういう手合いはよくいますが華麗にスルー推奨です。
また、ムゥ×ミスティほど事実上のあなたとそいつの実力の差あるのが明らかな場合
同じように鉄拳制裁で精神を矯正してあげましょう。
>>542 かれはクロスの材質の差が強さの絶対的な違いではないと考えていたのです。
実際、青銅が金に勝つこともあるったので、白銀が金に勝つことも不可能ではないでしょう。
>>542 ミスティはムウから聖闘士の間で大人気の成人向け同人誌「イカして」というのを
借りていました。それを返さないぞ、と脅したのです。
>>542 ムウの仕事は聖衣の修理です。
彼が聖闘士と戦うと、
戦闘→相手の聖衣を破壊→修理したくなる→相手の聖衣を修理→着せる→
戦闘→相手の聖衣を破壊→修理したくなる→相手の聖衣を修理→着せる→
戦闘→相手の聖衣を破壊→修理したくなる→相手の聖衣を修理→着せる→
戦闘→相手の聖衣を破壊→修理したくなる→相手の聖衣を修理→着せる→
戦闘→相手の聖衣を破壊→修理したくなる→相手の聖衣を修理→着せる→
……
ムウ、過労死
となってしまうのです。(相手はムウが聖衣を修理している間に休めますし)
十二宮編で攻めてきた星矢たちとも悪であるサガとも戦わなかったのは
そこに理由がありました。
マッパにクロスを羽織るサガが理不尽です(´・ω・`)
マッパにクロスを羽織ると色んな所を挟んでしまいそうです。 そのプレッシャーに耐える精神力を鍛えているんです。
下着を着けずにあえてマッパ装備なサガさんは紳士なのです 戦闘中、見えるかもはみ出すかもという興奮を味わい聖衣の冷たさを全身で感じて喜びに打ち震えるのです もちろん乳首がこすれるのが病みつきなのは言うまでもありません 前教皇はその性癖を知っていたが為に次期教皇にはしませんでした
サガは「自分に何かあったらお前がジェミニとして闘うのだぞ」とカノンに言っていました。 カノンに限らず誰かが使うかもしれないクロスに、 チンポ汁付けるのはやっぱり理不尽だと思います(´・ω・`)
「ヘタリア」 中国はよく他の漫画の中国人と同じく「〜ある」というしゃべり方をしてるのに 他の国がみんな標準語でしゃべってるのが変です。 中国も標準語でしゃべるか アメリカなどもよく漫画の中のアメリカ人のように「〜デース」とかしゃべるか どっちかに統一すべきだと思います。 あと2巻になってやたら登場する国が増えたのにインドが出てこないのが理不尽です。
せっかく552番がゲットできそうなのに瀬口たかひろ先生のヤングガンガンの 新作をまだ読めていない俺の不甲斐なさが理不尽でふ
ジャンR2巻で、沢田が作る鉄板料理のデモンストレーションで -23℃の鉄板に水をかけると、水が飛び散った状態のまま 凍結してハゴロモフーズのCMのミルククラウンのような形状になりましたが、 周りは室温なのに-23℃程度の鉄板に一瞬触れただけでそんなことになるのは理不尽です。
今日から俺は!で、 ベランダにつりさがってしまった子供を助ける為に 我が身をも顧みず無謀に建物外壁を登って来た今井を、 助けようともせず子供だけ中に入れて窓を閉めたババーが理不尽です
>>553 熱伝導率の違いです。
例えば零下30℃のドアノブを手で握ると、室温に関係なく凍りついて取れなくなってしまいます。
金属が素早く熱を伝え冷やすのに比べ、空気が暖める速度はとても遅いのです。
限りなくマジレスに近くなってしまいました理不尽です。
>>557 この場合、金属・空気より、水の方だと思うのですが・・・
とマジレスしちゃう自分が理不尽です
青銅や白銀には女聖闘士がいるのに、黄金には一人も女がいないのが理不尽です。 紅一点がいてもいいじゃないですか。
>>559 マジレスすると、アフロディーテが赦しません。
>>559 青銅に女性聖闘士がいましたか?
変態チックな聖衣ですが、カメレオン座はシルバーっぽいのですが…。
>>559 クロスのデザイン上、女は最初からお断りしているのです
>>561 マジレスですが、カメレオン座は分類では青銅ですよ。
>>559 そもそも聖闘士はアテナを守るための組織ですから、アテナが美少年趣味を
持つ限りは美少年で揃えられます。ただ、黄金12、白銀24、青銅48という
人数費からもわかるように白銀2名が黄金の、青銅2名が白銀の部下になる
構成で、上司は部下に対する人事権を有しているために上司の裁量で
実力のある女性の登用が認められています。(ちなみに黄金に部下がいるのは
LC山羊座のエルシドさんの部下が出た死んだしたことから確認できます)
むしろ女性向けとしか思えないアニメ版初期型アンドロメダや、猫耳の
ついた山猫座(Gのレツ)をわざわざ美少年に着せている聖闘士の
時代を先取りした萌えっぷりが理不尽です。
常にアテナのそばにお仕えする聖闘士が思春期の男ではアテナの貞操が危険です。 去勢しておかなくていいのでしょうか。
あえて去勢しないことでそのような煩悩を 断ち切るほどの修練を積んだ精鋭であるという 証明としているのです。約2名ほど煩悩メーターを 別のベクトルに振り切っているような輩もいますが。
賭博覇王伝零など、往々にして極小サイズの発信機が登場しますが なんで遠くにいても場所がわかるくらいに電波を飛ばし続けて、何日も電池が持つのでしょうか?
振ると充電される腕時計と同じ仕組みです。
「ドカベン」の岩鬼の咥えている枝はなぜときどき花が咲いたりしますか?
あの植物は岩鬼の胃に着生して成長しています。 宿木のようなものです。
GS美神で、妖怪に操られた横島が 東京の地下にあった旧日本軍の戦車に乗り込んで 美神らを攻撃したことがありましたが、 そのとき横島は砲塔の戦車長の搭乗する部分から顔を出していたのに その状態のままでどうやって車内の下部にあるはずの機関銃の発射や 戦車の操縦が行えたんでしょうか?
横島クンに不可能はありません。
ジャンプの次回予告が理不尽です 当てにしてくれという気がさらさらないです
>>570 無意識の内に霊力でマジックハンドを作ってました
>>572 チビッコたちにメディアリテラシーの大切さを教えているのです
ちなみにライバルはファミ通です
>>570 人間を操れる妖怪ですから戦車くらい操れます。
代わりに横島の呪縛が解けましたが、操られついでに個人的うらみつらみを
晴らすために自ら車長を買って出ました。
話題も微妙にループしてるっていうw
誤爆しました理不尽です
デスノート キラの捜査を捜査機関である警視庁ではなく単なる官僚組織でしかない警察庁がやるのが理不尽です
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/11(木) 19:28:19 ID:QaF8qjJ50
既出だろうとは思いますが ミスター味っ子の陽一君や堺一馬君が中学生程度の年齢だろうに 普通に定食屋を切り盛りしたり一流店のオーナーを勤めてるのが理不尽です 調理師免許の資格取得には 「新制中学校を卒業していること。または、これと同等以上の学力を有すること。」 とあるにも関わらず どう見てもただの厨房が普通に料理しちゃってるのに それに突っ込まない日本料理界の至宝 全料理人を率いる総帥たる味皇も理不尽です
そんな規制など、お偉いさんのソーセージをちょちょいといじってやれば一発でクリアできます さすが一流料理人ですね
>>578 警視庁も官僚組織ですし、警視庁は東京都の地方警察です
>>579 割とよく出るツッコミなのでマジレスしておきますが、飲食店の営業をするのに、
調理師免許は必要ありません。
店長もしくは従業員の一人が食品衛生責任者講習を受講すれば保健所から
許可がおります。
もっとも、その受講資格も17歳以上なので中学生ではNGですが、日之出食堂の
場合は母親が、一馬の店も従業員の誰かが受講したのでしょう。
>>564 むしろアテナにご奉仕するのも聖闘士の大切な役割なんです。
その役目を忘れ衆道に走ってしまうという内容の二次創作が濫造されたのが理不尽ではありますが。
ハーデス編の冒頭で、夜中に黒サガ黒シュラ黒カミュが聖域を襲ってきた時、 アテナもさすがにご就寝中でしたが、石のベッドに布団も敷かず、普段着のままで 毛布も掛けず、そのまんま寝ていました。 仮にも女神様なのにシンデレラよりヒドいあの冷遇っぷりはいかがなものでしょうか。 せめて枕くらいはあげてもいいと思います。
健康法です
>>556 おばさんは、登ってくる今井クンを
ゴキブリか何かと見間違えていました。
>>584 「眠る時はシャネルの5番しか身につけない」
と言った某女優の話を聞いて、女神たる者負けられないと
間違った対抗心を燃やしてしまいました。
偽アカギを紹介された晩に本物のアカギが喧嘩しているのを見かけるなんて いくらなんでもこのヤクザ強運過ぎやしませんか?
アカギは実はあの場所で毎晩喧嘩していたので、 あのヤクザがあの道を通ると決めた時点で会うことは必然でした
>>584 早い時期からサガが教皇になりすましていたのを気付いていながら何もせず
胸に矢が突き刺さって死に掛けてるのに「この程度の試練を乗り越えられない
ようならアテナの資格なし」なんて言う部下が比較的良心的な部類に入るんで
すからその程度の冷遇はたいしたことないんでしょう。
>>591 裸一貫で極地に送り込まれたりお互いに殺し合わせたりと無理難題を
ふっかけられた部下の仕返しです。
男塾の授業が次世代になっても 「いんいちがいち!いんにがに!」と 九九の斉唱をしてるのが理不尽であります。
>>593 男塾という学びやは、敢えて理不尽を雨のように浴びせる事で
心胆を鍛えるところなのです。
つまり、理不尽の理ですね。
金剛番長 何事にも粘り強く努力する粘着番長の根性が意外と低いのは理不尽です
島耕作シリーズに出てくる登場人物の殆んどが不倫をしたり、愛人をつくってたり、で家族円満な人物が少数なのが理不尽です。
オッサンや爺さんが金を持つと、女に走るしかないのです。 あなたも金持ちのオッサンになってみれば分かります。
キン肉マン ステカセキングとの戦いで途中で音楽から落語に変わってキン肉マンは助かっていましたが 落語だろうが大音量には変わりはないのだから助かることはないと思うのですが
>>598 落語家のマイクのスイッチが入ってなくてメッチャ小さい声で放送してました。
>>564 遅レスですが、聖闘士たちにだって選ぶ権利はあるのですよ
ドカベンプロ野球編で伊良部が○○だロッテと話すのが理不尽です。
>>559 まあプレステ2ではシャイナが黄金になれる(蛇遣い座だから)
話もあるからそれで我慢しましょう。
>>595 真に根性が高かったら、罵倒口論で念仏番長に勝っているはずです。
Tレックスを屠ったあの時の―――― トリケラトプスを打ち砕いたあの時の―――― ブラキオサウルスを怖じ気つかせたあの時の―――― 強敵と認めた時のみ発動するあの日のマックスを ↓ 我々はピクルの全力を引き出せなかった 理不尽です
>>604 本気になったのはスーパーサウルスの時だけだったのです
>>604 氏に便乗。
そもそもジュラ紀のTレックスやトリケラトプスに混じって一個前の白亜紀のブラキオサウルスとまで対戦してるピクルはどんだけ長生きさんなんですか?
>>606 ・・・?
質問自体が理不尽です。
それはそれとして
ピクル君が霊長類に属するはずありません。
寿命に関しても我々の常識をはるかに超越していてもおかしくありません。
>>606 ピクルが長生きなのではありません。
そのブラキオサウルスがたまたまジュラ紀まで長生きしてたのです。
>>606 マジレスするとTレックスやトリケラトプスが白亜紀で
ブラキオサウルスがジュラ紀です。
『エロイカより愛をこめて』で、伯爵の部下は最初は大勢いたのに、 いつの間にかボーナム君とジェイムズ君の二人だけになってしまった のはなぜなんでしょうか。
612 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/14(日) 04:54:08 ID:/CFfx3kG0
古い漫画で恐縮ですが、「スカイヤーズ5」では、出動の時にサンダーバードみたいに 椅子が床に沈み、飛行機みたいな派手な車に乗って出動する割には、隊員の服装は どう見てもカジノのディーラーかバーテンみたいな恰好で、しかも主人公の武器がトランプ って…あんまりだと思います。あらゆる意味でセンスがない部隊だと思うのですが…
>>612 週チャンピオンの現代怪奇絵巻(次回最終回!)でも指摘されていましたが
昔の漫画界では、トランプ投げを武器とする事はしばしばありました。
現代では消えつつある風習の一つですね。
服装は彼らの趣味です。ユニフォーム屋さんでは気に入ったのが無かったので。
>>611 ジェイムズ君の経費削減計画の一環としてリストラされました。
あぁっ! 全然理不尽じゃねぇ!?
>>611 ウチの会社もリストラした訳でもないのにいつの間にか従業員が1/3になっています。
なぜなんでしょうか。教えてください。
「サザエさん」で波平たちが浴衣着て星座見てて季節はどう見ても夏なのに 通りががった人に「オリオン座(映画館のこと)はどこですか?」 聞かれて空を指差して「あそこですよ」って答えた波平が理不尽です オリオン座は冬の星座なのに。
冬に浴衣を着ちゃいけない理由を教えてください。
>>616 夏でも未明〜明け方くらいに地平線から昇ってきます。
そもそもそんな時間帯に映画館を探している人が理不尽なのです。
>>616 サザエ時空発生世界においては、冬の星座が夏に見えることは普通です。
鉄鍋のジャンではジャン後期に登場人物の異常な爆乳化が進行していましたが、 連載終了後に作者が描いた将棋漫画では打って変わって貧乳キャラを描いたと思ったら ジャンの続編では初代ジャンを上回る異常な爆乳に戻ってました。 一体西条信二に何があったんでしょうか。
>>612 科特隊やウルトラ警備隊の制服も良く見るとフォーマルなデザインです。
とんでもないデザインの制服のSFやスパイ物は低予算のせいなのです
>>620 きょぬーな彼女にフラれたショックで連載終了いたしました
その後、新たなきょぬーの彼女が出来たようです
涼が斬殺された時、牛股師範は虎眼先生を真っ先に疑っていましたが、 部屋で鯉をボリボリ齧っていたことで疑惑をすぐ晴らしたのが理不尽です。 虎眼先生のことですから、涼をぬっ殺した後で鯉をポリポリかじっていたとしても まったく不自然ではありません。なぜそこであっさり疑いを引っ込めたのですか?
財閥のお嬢様であるにも関わらず、自分の娘に拳(こぶし)という名前をつけた 強力番長の両親が理不尽です
緒形拳のようになって欲しいという願いを込めたのです。
>>623 その時点で疑惑が晴れたわけではありません。
ポリポリ状態の先生に何を聞いても無駄なので引っ込んだだけです。
また、仮に犯人だったとしても、結局は隠さなければいけないので「先生にあらず」と言ったのです。
あと作品名はちゃんと書きましょう。
鯉をボリボリ齧っていたとか、知らない人が読んだらどんな怪奇漫画かと気になって仕方ありません。
シグルイですよシグルイ。
>>620 マジレス気味ですがその後大工漫画でさらにオーバーリアクション漫画になり
別雑誌でハーレムでエロありのバトル?漫画を描いてそこで完全に壊れました
熱い漫画を描く=巨大化してオーバーリアクションにするという間違った解釈を誰も止めなかったんです
>>627 マジレスにマジレスで恐縮ですが、将棋漫画より大工漫画の方が先なのです。
トリコ センサーだかなんだか知りませんが、いきなり全身を触りまくるセクハラ野郎が 四天王なのが理不尽です。
北斗の拳など多くの作品でモヒカン刈りの人物が出てきますが そのすべてと言っていいほど高い確率で悪役と決まっています。 これは見た目による人の差別ではないでしょうか? 理不尽に思います。
実際、モヒカン野郎がアフリカで井戸を掘ったり、国境無き医師団に参加している割合は 非モヒカンの割合より極めて低いという統計が出ているので問題ありません。 それよりも、巨体で涎を垂らしながら「お、お、お腹がすいたんだな」と吃る人が その手の漫画において高確率で悪役な方が(世間的に)差別です。
・銀魂 フランスパンで叩いただけで壊れる橋が理不尽です。
北斗の拳の世界はありとあらゆるものが燃え尽きたのに、整髪料だけ大量に残っていたのが理不尽です
>>634 あれは整髪料ではなくよだれで固めたのです
今週のビッグコミックスピリッツの背表紙には 小田扉の「団地ともお」が 「クリスマス?チキンだケーキだわいわいわい。」との文句と共に描かれているのに 本を開くと休載していたのが正直、理不尽です。
デビルマン サイコジェニーのあのでかい頭とでかい目 いったい何の生物と合体したのでしょうか
>>636 背表紙くらいは罪が軽いほうです。
世の中には「重大発表アニメ化決定!」や
「特別付録フィギュア付き!」の号で堂々休載していた、すばらスィー漫画家もいます。
>>633 あの橋は食パン製でした
もちろん、後でスタッフがおいしくいただきました
>>637 漫画の世界ではああいうバランスの生き物は珍しくありません
おおかたアンパンマンかドラえもんあたりと合体したのでは?
「北斗の拳」 コウケツ戦にでてきたフランケンシュタインの怪物を思わせる格好をした、 「コウケツのマイペット」の胸や背中のホースと頭部のボルトの存在意義が理不尽です。 コウケツの説明を見る限りではサイボーグではなく「薬物を投与して作った」とあるので、 こういった機械部品がついているはずが無いんですが・・・ (特に頭部のボルトは脳を貫通しているんですが、そこまで高度な手術ができるのも理不尽です。)
>>641 いわゆる世紀末ファッションというやつです。
古代インカ文明などで、穿孔手術の跡がある頭蓋骨が有名ですが 実はあれは戦争で棍棒などで殴られ脳内出血になったのを 取り除いた跡だと言われています。 近代医療を受けられない北斗の世界で、それと同様の 頭蓋骨に穴を開ける治療方法が発達したと考えても 不思議ではありません。
ドカベンで明訓高校出身の選手が7人もいるスーパースターズが理不尽です。
>>624 藩医という立派な身分でありながら、実の娘に鉄と名付けた医者が史実で存在していますので、理不尽でもありません。
>>644 逆に考えましょう。
スーパースターズに入団する選手が7人も明訓高校にいたのでああいうドラマになったのです。
……あれ? もっと理不尽になったような…
>>637 ニコちゃん大王の眷属を取り込んだんでしょう。
>>644 明訓高校野球部OBがスーパースターズのフロントやスカウトやコーチに居たりすると
誘われた選手も断りづらく、球団入りを拒めなかったりします。
体育会系の上下関係って卒業後も根強く付いて回るものなのです。
プロ野球編で明訓高校は、山田たちが引退した後弱小校なったとかいてありましたが なぜ甲子園で優勝しても優秀な選手がにゅうがくしなかったのですか?
得てして偉大な先輩がいると、後輩が 優秀でも萎縮して本来の力を発揮できないものです。 もしくは甲子園で活躍した彼らも後輩を育てる能力は無かったと言うことでしょう。
>>649 Jリーグ初期最強だったヴェルディの現在の没落ぶりを参考にしてください
エアギア この作品は講談社の週刊マガジンの連載ですが、 「ノックしてもしもし」「あなた覚悟してきてる人ですよね」「受ける面積を最小にしての波紋防御」 などのジョジョネタを筆頭に集英社作品のパロディが散りばめられているのが理不尽です。 他にも星矢ネタや男塾ネタ、最近ではついにキャプ翼のスカイラブハリケーンまで出てきましたし 果てはこち亀のアニバーサリーには作品のモブに両津勘吉を紛れ込ませジャンプのお祝い企画になぜか参加していました。 また、物語の重要な転換点がジャンプ作品のパロネタである事まであります。 あまりにも自由すぎるのではないでしょうか?理不尽極まります。
そういう理不尽じゃない、風紀委員が先生に言いつけてるようなせこいネタは発展させにくい。
>>644 同じ野球の世界で現実を見ても、栄えある東京六大学野球に参加していながら
歴史上プロ野球選手を5人しか出していないような大学もあります。
このように野球とは不平等なものなのです。明訓選手が1チームに7人程度
集まった程度、屁でもありません。
花の慶次に登場する五、六メートルはあろうかという豪傑達や馬が理不尽です。 最初は「強さや迫力を大きさで表現しているのかな」と思っていましたが、 後に肩に沢山雑兵を載せて渡河をするシーンがあり、本当に巨大だという事が判明しました。 一体彼らは何者なんでしょうか。
>>637 怪魔界の生物です。クライシス皇帝が頭だけやたらとでかく、脚は短くて、胴体なんて見えなかったでしょ。
>>655 我々が知っている歴史や史実などほんの一欠けらに過ぎないと言う事です
もしかしたら今日にでも5メートル級の馬の骨などが発掘されるかもしれません
>>655 その肩に乗せていた雑兵が凄く小さかったんです。
>>655 戦国時代、すでにジャンボマックスの技術は完成していたのです。
ジャンボマックスがなんだか知らないよい子はお父さんお母さんにきいてみましょう。
>>655 その沢山の雑兵達が、今世間を騒がせている小さいおっさん達です。
彼らは何者なんでしょうね。
>>652 マジレスしとくと、ウルジャンで天上天下の連載があるという繋がりがありますので許可の点では特に問題はないかと
っていうか、いくら厨向け漫画が筆頭の集英社でもそんなことくらいでウダウダ言うケツの穴の小せえ作家なんて連載持たせませんよ
>>649 校長が替わって教育方針がスポーツ中心から進学中心に切り替えられました。
現実の高校でもよくある事例です。
かっとばせキヨハラくんで清原が西武をでていくのをとめていた秋山や石毛が清原よりも先に西武から抜けたのが理不尽です。
>>650 偉大すぎる先輩が多数在籍している学校だと控え決定、
そこそこ強いとこでレギュラーになるほうが楽だという選択です。
弱体化した後は、自分ひとりで甲子園を勝ち抜くのは難しいからと避けられます。
>>664 喜国雅彦が描いていたように「ウチに来れば『あぶさん』に多く出られるぞ」と
ダイエーのスカウトマンに誘われたのでしょう。
都立クロマティ高校はなぜクロマティ高校という名前になったのですか?
>>666 都から支給されるお金だけでは高校が運営できず
やむなく命名権で資金集めをしたのです。
>>666 東京駅前の八重洲という地名は、江戸時代のオランダ人航海士の
ヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタインから名づけられました。
同様にお抱え外国人クロマティという人がいて、その人の名前がそのまま
地名として残っているのです。
To Loveるの校長ですが、教職者ともあろう方があんな変態でいいのでしょうか 理不尽です
>>669 いいわけないです。
ゆるせないです。
天罰が下るはずです。
しかし、今はまだそのときではないのです。
コロコロで連載されていた星のカービィで、デデデ大王がデパートをまるごと買い取った際に、 「このマネキンも俺のもの」とか言っていたのを未だに覚えています 電化製品や家具はともかくマネキンなんか手に入れて何が嬉しいのか理解に苦しむのですが
>>671 普通、マネキンがどのように処理されるかご存知でしょうか?
そんな普通なら行く末の分からない物さえ自分の好きなように出来るという征服感から、
デデデは思わず喜びました。至って正常な反応で、決して何らかのフェチという訳ではありません。
医療漫画に出てくる安静が必要な患者に虫歯の人が居ないのは何でですか? 総合病院だとしても医療器具も医師も居ないはずですし理不尽です。
お医者さんもあのドリルの「チュィィィィンッ」という音が嫌いなので、別棟に離されているからです。
中国全土を旅して一指拳など様々な武術を学んだチンミですが、結局、通背拳しか使わないのが理不尽です
>>675 使い勝手のいい技を取捨選択して最適化していくのは別に理不尽ではありません。
>>675 局地的知名度の拳法を使うよりも、中国全土に名前が知れ渡っている大林寺
拳法とひと目で判る技を使えば人々からの視線も扱いも変わるってもんです。
というか通背拳は元々、 あんな必殺技的浸透勁を売りにする拳じゃないので理不尽です。
バキ ピクルの人生を1億何千万年とかいってましたが その殆どは塩漬けなのにその表現は絶対におかしいと思います
>>679 板垣理論ではそうなのです
彼が提唱する様々な理論、説はあらゆる常識を覆しなおも広がりを見せているのです
ありえない、理不尽だ、馬鹿すぎる、もはやギャグ漫画、はよ終われ等々板垣には褒め言葉です
つーかそんなささいな表現の前に、普通に塩漬けで1億何千年後に復活する設定に 突っ込まないことが理不尽です。
>>678 なにを売りにするかはマーケティング調査によって決めるのです
10年後の変態仮面が愛子ちゃんのパンツを相変わらずかぶっているのが理不尽です。 ボロボロになっちゃうんじゃないですか?
>>679 中国武術の烈海王はフルコン空手の克己に向かって、
君らのいる場所は3000年前に通過しているとか何とか言っていますが、
中国武術は5世紀ぐらいの人である達磨大師が体系付けたもので、つまりどう考えても嘘です。
しかしあの世界の住人は、格オタも識者も専門家さえも、誰もそこには突っ込みません。
ここから分かるのは、つまりバキの世界では嘘や大げさは、ある種の美徳と考えられているという事です。
ならばピクルの履歴・経歴に対して背ビレ尾ビレが付くのはむしろ当然であると考えられ、
少なくともピクルの存在する『バキの世界』では、何も矛盾するところはありません。
>>683 愛子ちゃんの家のべランダよりこまめに調達しています。
正義のためです、お目こぼししてあげましょう。
>>681 そこはもはや突っ込む価値すらありません
>>685 普通ベランダにはパンツは干しますが、中身をオメコ干しはしないと思います。
688 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/19(金) 00:36:05 ID:OXifP8590
範馬勇次郎にしろ江田島平八にしろ花山薫にしろ、 なぜ母親は病弱だったり授乳を強要されたりと貧弱ですか?
最初の内は一話一話がよく練られた内容の短編だったり冒険モノだったりするのに、 連載が長期化するにつれ次第に味方と敵がやたら増えてお互いパワーアップを繰り返し、 ひたすら荒野や闘技場や異星で殴り合うだけの糞漫画と化すのが理不尽です。
>>688 勇花の様に妊娠中に吸いとられてしまいました
勇花程の力は無かった為に出産後も元には戻れなかったのです
>>689 あえて「もうちっとだけ続くんじゃ」などと
よくよく考えたら言わせる必要の無いメタ的な台詞を
作中で吐かせた作者の心中を汲み取ってあげましょう。
>>689 それは漫画の理不尽ではなく編集部の理不尽ですのでスレ違いです。
ダイの大冒険、満身創痍のヒュンケルがオリハルコン人形'sとの戦いで(セリフかなりうろ覚えです。すみません) 「ハドラー親衛騎団は、ヒムもシグマもアルビナスも、みんな自分の意思を持ったやつらばかりだった、主君の為命を懸ける忠誠心篤い手強い戦士だった!だが、おまえの手下はただの駒、言いなりの人形だっ!! 」 感動してるヒムは気付いていないみたいですが、さりげなく過去形になってるのが理不尽です。
>>693 ヒム以外全員故人ですので、問題ありません、
いや普通に過去の事件だから過去形でいいんじゃ・・・。
「さよなら絶望先生」にて、 普通少女という設定のわりに、普通であることを嫌がって奇業をする奈美より、 オタクで腐女子な晴美のような人間の方が現実に多そうな気がするのが理不尽です。
697 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/19(金) 13:21:41 ID:y1Z2tnQ10
>>689 >ひたすら荒野や闘技場や異星で殴り合うだけの糞漫画
そんな漫画この世に存在しません
ひたすら殴りあうだけの漫画と思っているのなら、ちゃんと漫画を読んでいない証拠です。
そんな人間がこのスレにいるのが理不尽です、と言うか生きているのが理不尽です、とっとと死んだほうが世の中のためです。
ネタスレで発狂してる真性の人が居るのが理不尽です。
699 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/19(金) 15:30:35 ID:y1Z2tnQ10
>>698 ネタで誤魔化せると思ったら大間違い。
どう見ても
>>689 はただのアンチ意見でしょうが。
ネタスレだと言うなら、アンチの主観ではなくて、ネタを書いてください。
>>697 おっしゃるとおりです。殴り合うだけの漫画なんて存在しません。
殴り合う以外に手からビームを出したり、羽もないのに空を飛んだり、
幽霊のようなものを出して戦わせたり、金髪になったり、民明書房の解説が入ったり、蹴ったり、
様々です。
>>699 アンチの意見とか言われても…
何のアンチなんですか?
702 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/19(金) 16:39:30 ID:y1Z2tnQ10
>>701 あなたの言うところの糞漫画のですよ。
わざわざ糞漫画なんて言葉を使うのは、アンチしかいません。
アンチならアンチらしくとぼけてないで、それ相応のスレで好きなだけアンチ活動すればいいでしょう。
そんな漫画は元から存在しませんけど、たとえひたすら殴り合うだけの漫画が存在したところで、それが糞漫画かどうかは単なるあなたの主観です。
当然一話一話がよく練られた内容と言うのも主観です、結局あんたただの主観でしか物事を語っていないのですよ。
そんなのはただのあなたのわがままで、理不尽な点ではありません。
>>689 とりあえずゆきづまったら荒野や砂漠に行けばなんとかなる!
と刷り込んでおいて海外協力隊や自衛隊に若者を参加させようとする政府の陰謀です。
こんな所でしょうか
あまり範囲が広い理不尽は、ネタとして面白くなりません
漫画界の体質批判みたいなのは、ちゃんとビジネスを
理解してない厨房がやってもイタいものにしかなりませんし…
>>702 流れを見る限りあなたの意見のほうが少数派のようですが。
あげの書き込みをまともに相手する方が理不尽だと思うのでスルー。
706 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/19(金) 17:38:24 ID:y1Z2tnQ10
>>704 このスレは別に多数派が勝つスレじゃありません。
しかし、
>>689 の質問が手に余る質問だと言うのは、むしろ少数意見ではないようですけど。
よく見れば、最初にスレ違いだと言ったのはあなたじゃないですか。
糞漫画かどうかと言うことに関しては、それを判断するのは、このスレではありません世間の評価です。
ドラえもん 第1話 結婚相手を変えようとするセワシくんに「運命が変わったらきみも生まれてこないのでは」と訊くのび太に対し セワシくんは「歴史の流れが変わっても結局僕は生まれてくる」と答えこう例え話を出しました 「大阪へ行くとする。いろんな乗り物や道筋がある。どれを選んでも方向さえ正しければ大阪につける」 しかしこの例え話からするとのび太とセワシくんの間の子孫たちは「別の道」を通っているのだから 別人が生まれているということになります 彼らは最終的にセワシくんさえ生まれてくればその間の人々は生まれてこなくてもいいとでも言うのでしょうか
ジョジョのナランチャ対ホルマジオ戦で出てきた公衆電話が理不尽です。 電話をかけようとした時点でのナランチャの身長は60センチ前後、 しかし公衆電話はナランチャの倍ほどの大きさがありました。 いくらなんでも120センチ以上の高さがある公衆電話はでかすぎじゃないでしょうか。
>>706 というかですね、このスレ的には「面白い方が勝ち」なのだということを、お心に留めて
書き込みをしていただければ幸いです。
漫画に出てくる学校はなぜ自由に屋上に行けますか?
糞漫画の信者がネタスレまで来て必死なのが理不尽です
糞漫画かどうかは知らんが、キチ信者が必死にageるのが理不尽です。
自分が世間の意見の代表とでも思っているらしい信者が理不尽です。
>>707 実はセワシは二人います。ジャイコルートの貧乏セワシとしずちゃんルートのドラミ付きセワシです。
そして1話でのび太の方に来たセワシはもちろんしずちゃんルートのセワシです。
家がそこそこ裕福でタイムマシンも使えるセワシは自分の存在をより確実化する為に
のび太に嘘と真実を織り交ぜてドラえもんを与えしずちゃんルートへと誘導したのです。
貧乏セワシはドラを買うお金も無く、もう一人のセワシに勝つ自信も生きる気力も
とっくに失っており、人目に付かない場所で自分が世界から完全に消滅する日をただ待っています。
エコエコパンドラ 次回から希望の話をしましょうと言いつつ、次回で最終回なのは理不尽だと思います
希望はいつだって最期に現れるものです。
>>707 その通り。
そもそも動機からして非常に不純です。そのくらいはなんとも思ってません。
>>708 リトルフィートは相手の身長と同時に精神を小さくしてしまいます
なので公衆電話の放つ圧倒的な気に気圧されてしまい本物よりも大きく見えてしまったのでしょう
ちなみに虎は相手を狩る瞬間死のビジョンを見せ圧倒するといいます
つまりこの世の強さのランクとしては公衆電話=虎なのです
なんだか話が逸れた気がしますがまあ概ねそんなとこです
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 」で、ララァが売春婦じゃなかったのが理不尽です。
>>721 あと10日くらい経ってから、東京ビッグサイトに行けば
貴方好みの本にめぐりあえるかも知れません。
>>707 過去の野比家の人々を見ればわかるように
野比家の血は優先遺伝すぎるので、誰と結婚しようと結局は野比顔の男しか生まれないのです。
>ドラえもん 第1話 >結婚相手を変えようとするセワシくんに「運命が変わったらきみも生まれてこないのでは」と訊くのび太に対し >セワシくんは「歴史の流れが変わっても結局僕は生まれてくる」と答えこう例え話を出しました >「大阪へ行くとする。いろんな乗り物や道筋がある。どれを選んでも方向さえ正しければ大阪につける」 しかしのび太が過去に行って過去のパパが別な人に告白しようとするように仕向けたら ドラえもんは「パパとママが出会わなければ君は生まれないことになる」と言いました。しかもその時のび太は消えかけてました。 明らかに矛盾しています。理不尽です。
昔、第三文明社からDBコミックスという古代インドの仏教の聖人の伝記マンガシリーズが出てましたが、 古代インドの話なのに、なぜかどの本でも登場人物がみんな古代中国や近現代インドの服装だったのが理不尽です。
セワシが嘘を付いたのです。
>>724 それはあくまでも「方向さえ正しければ」です。
つまり、パパとママどちらもお互い以外の相手は大阪ではなく、北海道か沖縄についてしまうようなもので、
方向的に正しくなかったというわけです。
>>725 ラーマーヤナやマハーバーラタといった古代インド叙事詩には飛行機や核兵器とおぼしきオーバーテクノロジーが沢山出てくるので服装程度なら問題ありません
>>710 今どきは自由に屋上に行けないのですか。
私が通った小学校、中学校、高校、大学は自由に屋上に行けました。
>>729 今時の学校です。万一高所から落ちるなどの事故が起きたりしたら
モンペアの格好の餌食です。学校側も過敏になっているのでしょう。
漫画の「ご臨終です」シーンで、ほとんど心臓マッサージとかしないのは何故ですか?
>>731 全人類の体内に体調管理のためのチップが埋め込まれており、
完全に死亡したことが即座に確認できるのです。
龍狼伝で、劉備や孔明の顔の記憶が忘却の彼方に行きそうなのが理不尽です つかどんな顔でしたっけ
便乗で龍狼伝で 月氏のおねーちゃんの体を覚えているのに 顔と名前が思い出せないのが理不尽です
この中に龍狼伝の孔明はいないのが理不尽です。
>>731 あなたの理論だと脳が破壊されていても外部から心臓をもみ続けている限り、
「脈はあるから生きている」ってことになりますが、それはおかしいですよね?
つまりそういうことです。
聖闘士星矢で、 嘆きの壁の手前でしんがりをした紫龍が 敵の『グランドアクスクラッシャー』を左腕で受けるのですが、 わざわざ盾のない部位で受けて左腕を折られているのが理不尽です。 しかも直後に左腕で反撃しています 頭おかs…ゴニョゴニョ いえ、理不尽です。
マゾヒストです。 個人的な性癖なのであまり言ってあげないでください。
わざわざ防御のためのクロスを捨てて裸になるのをよしとする人なのですから何の理不尽もありません
紫龍さんは、「見える、見えるぞ!この紫龍の見えぬ目には!」等、常軌を逸した 数々の名発言で知られる方ですので、あの人の行動に整合性を求める方が 理不尽と言えます。
カイジの地下チンチロにて カイジ自身は「場の流れを読む」「今は登り調子だから悪い目は出ない」 などと一切根拠のない理屈でサイの目を予測しているのに、 班長の「念が時に目を左右する」や、 三好の「出目をメモしてそのデータに基づいて張る」という持論を 博打打ちは皆おかしな事を言い始めるのだ…まるで脳が劣化するかのように、と一蹴するのが理不尽です。 カイジも似たようなものでは?
>>742 客観的に見てどうかはともかく、
カイジの考え方としては
・場には流れがあり、人の念ごときではそれは動かない
・データの統計上の確率とは別に、流れで目の出易さめいたものがある
というものなのです
要するに自分の持論にそぐわないものを否定しているに過ぎないので理不尽ではありません
人間なんてそんなモンです
ベジータが戦死したときは直感でベジータに何かあったと感じたブルマ でも昔ヤムチャが戦死したときはまーったく何も感じてませんでした。 矛盾して無いですか?
守護月天のシャオリンは中学二年生で通る容姿なのに 素で惚れてる宮内出雲が理不尽です。彼はロリコンですか?
>>744 ヤムチャが戦死したときはまだブルマも未熟だったということです
>>744 ヤムチャはただ爆死しましたが、
ベジータは己の全てを爆発力に代えて広範囲を爆破しました。
死亡時の気や命の拡散と濃度が、
両者には天地の開きがあったのです。
た
単純に愛情の差です 最愛の夫とキスもさせてやらなかった彼氏風情とじゃ天と地ほども違うのです
ジャイロの鉄球が錆びないのが理不尽です
聖闘士星矢で、 新しい敵が来る度に瞬殺されるアルデバランが理不尽です 瞬『殺』なんだから、せめて一回にしてあげて(´・ω・`)
>>751 ジャイロは
球がよく回るようにブタの脂(ラード)を塗ったりしたり(虫が寄ってきますが)
サビだけをを回転ではじいたりしているのでしょう
単純に自分の手の脂が染み付いてるからじゃないかな>ジャイロの玉 あの玉回転させるのに手の表面をどうこうしてる、って設定だから直で触ってるはずだし
>>752 延々とカガホと戦って打ち負かしたハスガード先生を瞬殺されたなどと
ほざく752にタイタンズノヴァ!
>>752 誰がLCの話をしてやがりますか。
LCは良作と思いますが、混ぜこぜにするあなたが理不尽です。
>>744 ヤムチャが死ぬのは当たり前のことなので何も感じませんでした。
>>752 アルデバランの黄金聖闘士としての価値は殺されることによって相手の力量を計ることです。
>>751 江戸時代の鉄瓶はステンレスなど無い時代なのに、現在でも残っているものがありますよね?
それと同じ理屈で手入れをきちんとすればさびないものなのです。
っていうかぶっちゃけヤムチャとは寝てない程度の仲だろw
しかし皆さん、アルデバランさんを激弱のようにおっしゃいますが、海闘士のソレントの ときは別に死んでいないので、敵に殺されたのは一回なのではありませんか。 (まあ普通殺されるのは一回と決まっていますけど車田ワールドなので)
「アルデバランにすら勝てないようでは、主人公たちに挑む資格なし」ということです。
毒見係ということですね わかります。
ドラゴンボールのピッコロは、ブウ編で 『核が無事なら再生出来る』ように言って、実際バラバラ(?)から再生しましたが、 初代ピッコロは胴体に穴が空いて死にました。 二代目はナッパのエネルギー波で、どこも欠損してないのに死にました。 理不尽です(´・ω・`)
プラシーボ(偽薬)効果というヤツです 要は思い込みですね
『えの素』終盤で、二屁君のインポの原因となったトラウマを探るのに なぜ「過去屋ーーー!!」と呼ばなかったのですか?
過去屋は高いのです。
キン肉マンU世でタッグ編になったときに1巻に戻ってしまったのが理不尽です。
>>764 マジレスすると、「外傷性ショック死」ってやつです。
フランキーの海パンが理不尽です。 見たところ普通の海パンで大切な一張羅のようですが、 フランキーケンタウロスやるときには前後に分かれてました。 あれは一体どうなってるんですか。 あとケンタウロスだったかケンタウルスだったか忘れた自分が理不尽です。
ジャイロの鉄球がどんなとこに投げられてもきちんとジャイロの手元に戻ってくるのが理不尽でたまりません
>>771 奥義です
>>770 非常に貴重な『ゴムゴムのパンツ』です
『バラバラのパンツ』の可能性もありますが,どっちみち貴重品ですので一張羅にならざるを得ません
>>771 伝書鳩がかならず戻ってくるように、
鉄を熱いうちに叩いてきちんと教育すればたやすいことです。
金剛番長 居合番長、卑怯番長、剛力番長がアイドル番長と呼ばれるのは見た目からも納得できますが、念仏番長がアイドル番長に含まれることが理不尽です。見た目もキャラもアイドルとは呼べないと思いますが。
バッファローマンもアイドル超人と呼ばれていた頃がありました。 なにも問題ありません。
>>774 アイドルとはそもそも「偶像」「崇拝するもの」の事です。
まさに念仏番長のためにあるような言葉ではありませんか。
北斗の拳でケンシロウがカーネルに 俺は生まれた時から暗殺者だったとのたまっていますが、 実子じゃない事を知っていたし、修羅の国生まれである事を知らなかったのに 生まれた〜とか言うのはいかがなものですか。
シンにユリアを奪われたときに「暗殺者」ケンシロウは誕生したという意味です。
ベルセルク冒頭で、 どう見ても使途とヤってるガッツが理不尽です
>>777 生まれた時から暗殺者でもなければ
リュウケンは自分に北斗神拳を教えなかっただろうと推測していました
>>773 自分の会社の上司に
趣味で鳩をやっている人が居ますが
その上司が言うには
離した鳩が無事に帰って来る確率は
半分強だそうです
運が悪いと離した瞬間
トンビなどに秒殺されて落ちてくるそうです
確実に届くなど
妄想です
アニメや漫画の見過ぎで
間違ったイメージが染み付いているのでは?
>>779 人は山羊とでもエイとでもヤれます
使徒だろうと穴があれば問題ありません
>>781 驚いたのでWikiってみましたら、70年代以降鳩レースの平均帰還率は低下の一途を辿り、
レース終了までに全滅してしまうことが珍しくないようで、日本特有の謎の現象とか。
怖いですね。
全て某究極生物の餌と化しているので不思議ではありません
>>764 ドラクエでベホマが使える人もMPが切れてれたり、マホトーンを掛けられれば回復できませんよね?
言うまでも無く回復するまもなく即死しても同じことです。
つまり、
・初代=そんごくうの こうげき!→かいしんのいちげき!ピッコロに●●●ポイントのダメージをあたえた!
・二代目=ピッコロはベホマをとなえた→しかし MPがたりない!(魔貫光殺砲で使い切った)
ということなのです。
沢山あるので具体的なタイトルはあげませんが、漫画ではよく 誰かが感動するようなくさい台詞を言うと、周囲の人が 「ま、○○…」とか「先生…!」みたいに相手の名前を呼んで感激するシーンがあります しかし現実では言葉で人を感動させても「お前いい事いうな」「その通りだ」 という反応しか返って来ません。理不尽です
>>786 くさい台詞を吐くキャラの胸元にはジ〜ンマイクが仕込まれているのです
マイスター 結局、君がやってるのはサッカーじゃないというのはどういう意味なんでしょうか プレースタイルそのものは嫌いじゃないと言ってますし
>>779 コルカスは今際の際にあの使徒とぱふぱふしてました。
ガッツならそれぐらい軽いです。
>>788 週刊少年ジャンプらしく必殺シュートの一つくらい覚えろって事ですよ
神のシュートなどがオススメですが打ち切りになるかもしれませんがね
ドカベンで関東大会に参加していない江川学院が選抜甲子園に参加できたのが理不尽です。
北斗の拳で、バットがリンの秘孔を突いて記憶を奪いましたが、 いつの間にそんな技を覚えましたか。 北斗神拳のバーゲンセールは理不尽だと思います
>>791 二十一世紀枠です。
ドカベンは実は近未来物マンガだったんですよ。
>>792 門前の小僧は習わぬ経を唱えるものです。
見取り稽古って大事ですね。
>>793 近未来なのにブルートレイン学園がでてくるのが理不尽です。
近未来なのに南海ホークスがでてくるのが理不尽です。
困ったときの つパラレルワールド。 最近はこの説明でみんな誤魔化されるパターンなのが理不尽です。
>>788 その漫画は読んだことはありませんが
「お前のはサッカーになってねーんだ!」
と現実世界で味方FWに怒鳴り散らしたGKに訊いてみましょう(某赤いチーム)
>>797 夢オチや妄想オチで納得させられていた昔のほうが
理不尽でないかと言えばそんな事もありませんね。
ワイルドハーフでタケトの胸に月光石ができたとき ナレーションで「これが俺たちの運命を大きく変えることになるとは…」みたいなことを言っていましたが あの後起こったのはワーウルフ赤道と戦ったぐらいで しかもその直後に月光石が壊れてしまっています。 「運命を大きく変える」というのは大げさじゃないでしょうか。
>>796 今現在も昭和レトロなど昔を懐古する風潮がありますよね。
その流れに乗ってかつての球団が復活したのです。
つーか現実でもダイエーホークスが南海時代のユニフォームを着てプレイしたりしてますし、あながちありえないことでもありません。
>>800 月光石ができなければ獣姦ガチホモ漫画になる運命でした。
>>797 どうせどんな設定を考えてもマニアに揚げ足を取られるのはわかっているので
面倒になりました。
デスノートでは、警察の捜査の末に一連の殺人は死神のノートを使った犯行だと判明する訳ですが、 死神という人類を超越した不死の存在が自由に殺人を行っており、いつでも好きな相手にその力を与える事が出来ると分かった以上 キラを捕まえても死神が放置されればあまり意味が無いと思うのですが、警察が躍起になってキラを追うのが理不尽です
>>804 死神自身がノートを自由に持ち出し出来る事を知らないので、
ノートを厳重に管理する事で危機管理も可能と考えていました。
>>804 警察というのは硬直した組織で一度決定した方針は意味がないと分かってもなかなか
変えられないのです
>>804 キラに片っ端から犯罪者を殺されてしまったので暇なのです。
死神と言えばブリーチでゾマリが「一方的に我々ホロウを斬っておまえら神にでもなったつもりか」 と死神の白哉相手に言うのは理不尽です
>>804 死神に手錠をかけて逮捕できるような方法があるなら教えてください。
空を飛んで壁抜けするような連中ですよ?
北斗の拳 なぜ登場人物は名前ばかりで苗字がないのでしょうか
「とんでもねぇあたしゃ死神様だよ」 というボケを誘ったのですがカタブツの白哉には通じませんでした。
>>811 世紀末で生き残るために必ずしも必要がないため、
苗字は自然淘汰されてしまったのではないでしょうか
あの世界では固体識別のための名前さえあれば事足ります
>>811 北斗神拳伝承者はリュウケンの養子なので霞姓であることは確定しています。他の連中にも名字はあるでしょう。
>>814 北斗の拳世界と蒼天の拳世界とは、完全に連続しているわけではありません。
バカボンのパパのトレードマークの鉢巻きは何のためにしているのでしょう。 働いてるわけでも勉強してるわけでもないのに常時しているのは理不尽です。
>>816 植木屋さんのお仕事が入った際にいつでもおでかけ出来る様にです
植木屋というのはアニメ化のさいにテレビ局が押し付けた設定で
本来は無職のはずです。
>>816 ファッションです
こち亀 ガドリングガンにしか見えない物を不用意にいじる部長が理不尽です。 あと、中川たちがやってた意味不明な動きの方がよっぽど面倒くさいと思います。
北斗の拳の世界では秘孔で708、破孔も1000以上あるというのに 例えば一般人が殴りあったときにたまたま秘孔を打つとか こけた拍子に秘孔を強打してしまうとかが無いのが不思議です。 人体に708もあれば適当に体のどこかしらを突いたとしても 何らかの秘孔にあたるはずです。
単に力任せに殴ったり突いたりするだけでは 秘孔の効果は現れません。場所が的確であることに加え、 力の入れ方などに高い技術が無いと無理なのです。 ケンシロウも何も考えずに殴った後で「○○の秘孔を突いた」 とか言っているように見えますが、本人はあれで結構大変なんです。
>>819 安っぽい外見だったので「また両津がオモチャを持ち込んだのか」と思ったのです。
>>820 ・この秘孔を
・この点穴の仕方で
・この強さで
・この深さで
と、数々の条件を揃えてなおかつ、気を乗せなければならないのです。
ナンバー式の錠がたまたま開いたりしますか?
ただ、そうした確率がたまたま出ると、不審死になるのです。
北斗の拳のジャッカルは、水場を探して子供や婆ちゃんの 出るかどうかすら疑わしい水を狙いましたが、 ・初登場時に泡立ったバスタブにつかっていた ・デビルリバースを生かして置き、非力なおっさんが酒場を開ける程ゆとりのある、 ビレニイプリズンで好き放題行動出来る ・ケンシロウを警戒していた …理不尽です(´・ω・`)
>>792 かつてトキが医学的研究を行った際のノートを入手したのです。残念ながら
トキの死亡により不完全なものでしたが、バットは記載された方法で木人形を
使って研究を完成させました。
そのノートを書いたトキがニセモノだということには最後まで気がつきませんでした。
漫画版エヴァンゲリオン これまでもガンダムやパトレイバーやナデシコなどアニメスタッフが漫画を描いた例はありますが エヴァはそれらの漫画版のように独自解釈があるでもなく、 ストーリーラインも原作と大して変わらず、 戦闘シーンはほとんどアニメカットからの引用なのに、 連載期間だけがぶっちぎりに長いのが最近マジで理不尽に感じてきました…
エヴァンゲリオン自体が理不尽な作なのですよ。 「チャイルド」と表現されるはずのところが「チルドレン」と表現され、 その理由も語られないなど、理不尽のオンパレードなのです なので、エヴァンゲリオン漫画版が理不尽なのはむしろ正当な表現なのです。
そりゃファーストが複数だったから以後は慣習的に使われてるだけでしょうw
ベジータ:俺はもう戦わん 亀:もうちっとだけ続くんじゃ ラディッツ:宇宙一の強戦士族サイヤ人の〜 …理不尽です。
>>830 サイヤ人は宇宙一強い種族ですしフリーザ達は突然変異なので理不尽ではないかと
>>830 亀の感覚からすれば10年だってもうちっとだけです
しかしナメック人の戦士タイプ相手でもゴミなんだよな、ベジでもwww
>>827 つまらないのも遅筆なのもあらかじめ予定されていた事なのです
今日はアンチな意見に理不尽という言葉を混ぜただけでスレの趣旨通りになると思ってる方が多い気がします
>>830 サイヤ人最強は戦士種族としての平均的な強さを言っているのです。
それ以外の種族でサイヤ人より戦闘力が高い連中がいるのは、ギニュー隊長の言葉に
あるように、ある種族の中での突然変異天才戦士であって、稀な例外です。
エヴァは普通に独自解釈部分があるだろ。 ・・・だからといって大幅に作業時間が増えるレベルとは思えないレベルだがw
>>831 突然変異のはずなのに親兄弟ともに強いフリーザ一族が理不尽です。
スピリッツの、エコロジー万歳作者の色々勘違い漫画「ココナッツピリオド」で 「そこらのガラクタから即席で作った拳銃型プラズマ銃」からプラズマを発射して 襲いかかる巨大甲虫をバババッとやっつけてましたが あんな、手元で破壊力のある雷みたいなエネルギーを発生させてたら、 銃の使用者の身体も危なくないのでしょうか? それ以前にプラズマてww
>>830 >ベジータ:俺はもう戦わん
サイヤ人にとって戦いは麻薬と同じです、やめると言って簡単にやめられるもんじゃありません。
>亀:もうちっとだけ続くんじゃ
最近の超長期連載が当たり前の風潮から考えると、
ドラゴンボール程度の長さなど、本当に「ちょっと」に過ぎないんじゃないかと思えてくるのがある意味理不尽です。
>ラディッツ:宇宙一の強戦士族サイヤ人の〜
ラディッツは超サイヤ人伝説の信奉者だったのです。
>>839 あなたがすでに答えを書いているじゃないですか
全ては勘違いです
ガラクタから即席でプラズマ銃を作るのも、襲いかかる巨大甲虫をやっつけるのも、
主人公の妄想という名の勘違いです
他の人からはガラクタを手に「バババッ」などと叫んでいる頭のおかしい人に見えています
>>841 のレスを見て、地球防衛軍が漫画化されていたのかとwkwkしてしまいました
理不尽です
「北斗の拳」のアミバと「ONEPIECE」のヒルルクはどっちも患者が断っているのに無理やり治療を行い、 かえって悪化させた悪い奴なのに本編内の扱いの違いが理不尽です。
>>841 理不尽なワロス解答ありがとうございますた。
>>843 貴方の質問に神様コントなノリで返せばいいのか「どちら様ですか?」と聞き返すべきなのか分かりません
なんだか理不尽です
ドカベン 不知火のハエが止まる超スローボールですが 気温40から50度ともいえる野球のグランドにハエなんて普通いないと思います ましていくらゆっくりといえ本当にボールにハエが止まるなんてありえないと思います
日常パートではシンタローやガンマ団の皆を圧倒しパプワ君と同じぐらい 強いチャッピーが最終決戦が近づくと突然弱体化するのが理不尽です。
>>848 不知火が超スローボールの凄さを分かりやすく見せるために飼っている、鍛え上げられたハエです。
>>849 聖犬族とはいえ、青の一族や赤の一族に及ぶわけないじゃないですか。しょせんは犬です。
貴様は既に死んでいるというセリフが理不尽です 心臓が動き、脳波があり、わめいたり暴れたりする存在が死んでいてたまるものですか。
心臓が動いてるのを確認しましたか? 脳波があると言いましたが、計ったのですか? そういうことです。
>>828 相手がひとりでも、「チルドレン」と表現するのはレイモンド飛田からの伝統です。
もっとスタデーをエングリッシュしてください。
釣りキチ三平はよく、釣り場で大声出してはしゃいで飛び跳ねたりしてますが、 他の釣り人にとってはかなりマナーの悪い迷惑な行為だと思います。 なぜ誰も彼をとがめたり、たしなめたりして止めないのでしょうか。 理不尽です。
>>855 キチ○イを鰈にスルーするというリアリズムの結実です
>>855 発言力があり、しかもいわゆるモンペアである
一平を恐れて息を潜めていたのです。
北斗の拳の『岩山両斬破』は、ただのチョップだと思います 『ケンシロウチョーップ!』と叫ばないケンシロウが理不尽です(´・ω・`)
そんなダサい名前では10週で打ち切られていたはずです。
>>858 あの世界は漢字の名前を叫ぶほうがトレンドなのです。
>>858 伝統ある技に勝手に自分の名を冠したらそちらの方が理不尽です
ちなみに技の名前の由来は中国の拳法家・智陽布(ちようふ)であり、彼が(ry
『ファイナル』まで(最後の、と日本語でもあった)冠しておいて、 また週間連載に戻って来る只野が理不尽です …いや、好きな漫画だから嬉しいんだけどw
>>858 あの技自体は食らってもちょっと痛い程度のチョップにすぎないのですが、
それによって脳天や顔面の秘孔を突き、その効果によってたたかれた所が陥没しているのです。
だから立派な北斗神拳なのです。
プロになって億の年収を稼いでも家族をボロ家やアパートに住まわせる山田達が理不尽です
>>864 分不相応な豪邸に突然住むと人格が歪んでしまいますから遠慮しているのです
なお、余ったギャラの多くは世界各国への野球の普及のために寄付しているそうです
>>864 金持ちは金を使わないからさらに金持ちという格言があります
眼の奥が笑っていない守銭奴山田さんのケチ道はまだまだ続くのです
>>862 宇宙戦艦ヤマトってご存知ですか?
あるいはファイナルファンタジーという人気シリーズを・・・。
>>864 「多くの収入を得てる人間が、それについて自慢していても、
その金の使い道を聞くまでは、決して誉めてはならない」
という言葉をご存知ですか?
いくら収入があっても、それを豪邸を建てる、などという事に浪費するのは
昔から軽蔑の対象となるのです。
そういやファイナルファイトってのもあったな。
つまり
>>862 「俺達の戦いはこれからだ!」
ってやつですw
ふたりエッチで、性的な接触の際に女性が男性の股間に何かしらすると 突如バナナが出現するのが理不尽です
金田一少年の事件簿の「魔犬の森の殺人」 劇中で被害者からのダイイングメッセージに「つぶされたトマト」というものがあったのですが、 これについて終盤で「トマトは(他の青果とちがって)果物じゃなくて野菜で仲間はずれだ。」 という説明がされてました。 ・・・その周囲にあったメロン(瓜)とイチゴ(バラ科の草の実)も野菜なんですが・・・ (しかもトマト自身野菜か果物か裁判で争ったほどのものなのに・・・)
>>871 犯人や金田一を含む登場人物がメロンやイチゴが野菜ということを
知らなかったので問題ありません。
>(しかもトマト自身野菜か果物か裁判で争ったほどのものなのに・・・) 結局それって「デザートになるか否か」で勝負がついたんじゃなかったっけ? それによるとメロンもイチゴもデザートになるので問題ないはずでしょう?
>>870 股間にオットセイ(動物)が出現する成人漫画に比べたら
バナナ(植物)くらいはまぁ、アリかなという感じです。
現実に股間にカビが生える事もありますし。
聖闘士星矢の12宮編ですが、 1宮1宮1時間ずつ消費するのが理不尽です 「ここは任せて先を急げ」 「わかった」 そんな展開で先に進んだ者まで何故か何もせず 通過した宮の戦闘が終わるのを待っています 本気でアテナ助ける気あるんですか? 理不尽です
>>876 戦闘が終わるのを待っているわけではありません
宮から次の宮まで、走って1時間かかるのです
鉄鍋のジャンRで、佐藤田が作った大量の食事を食べられる理由として、野菜のピューレだの何だの言っていまし たが、たとえカロリーが低いものでも質量は変わらないのですから、結局はあれだけ食べられるはずがありません。 理不尽です。
>>878 大食い大会で入賞するほどの人が食べたのです。
刃牙16巻で、『と金』克己が〜とフリがあるのが理不尽過ぎです 今まで歩だったとでも言うんですかコンチクショウ 克己が歩なら花山は何だ(´・ω・`)
>>881 俺みたいな将棋素人が扱う歩と
よく知らないがハブ名人とかが扱う歩では
その重要性が全く違ってきます
歩に例えられたからといって嘆く必要はないんじゃないでしょうか
>>881 ダイの大冒険で言ったらヒムのポジションですか、すごい評価ですね
花山さんはブロックあたりでしょうか
>>881 「歩のない将棋は負け将棋」と北島サブローも歌っています。
歩の重要性をもっと認識するべきです。
>>864 山田は豪邸の巨大な居間の中にかつて住んでいた長屋を再現して建て、そこに
住んでいます。
>>878 消化器の機能が倍増すればいくらでも食べられます。
強化された胃腸薬の成分が入っていました。
>>864 最近のマンションは和室が一部屋もないところが珍しくありません。
山田は畳屋のせがれとしてそれに抗議して、畳部屋しかない古家屋に
住み続けているのです。
>>887 じゃあ里中や坂田はどうなんでしょう
彼らも相変わらず同じ家ですが
北斗の拳ですが、ケンシロウの胸の七つの傷が治らないのが理不尽です 右腕は骨ごと砕けたのに傷も残っていないのに。 まさか七つの傷が気に入って定期的にグリグリやってるんじゃ…。
>>889 るろうに剣心の十字傷と同じです
つけた者、それとつけられた者の情念ゆえでしょう
>>888 「良い所に住むくらいなら貯めておく」という考え方です。
ちょっと金をもったからすぐに豪遊したがるような連中に聞かせてやりたいですね。
ドラゴンボールのベジータが地球で大猿化した時、 戦闘服もそのまま巨大化しました。 のちに伸縮性が高い事が語られましたが、それであれば 肩から伸びたパーツが、巨大化した体に押されて伸びるはずで、 滑稽な形になるはずなのですが、何故かそのままの形で大きくなっていて理不尽です。
ギャンブルフィッシュ やってることを知られたら恥ずかしいようなオンラインゲームで なんと本名入りの中二病ネームをつけた上、有名になっているキノコさんが理不尽です。 恥の上塗りにも程があります。
週刊コミックバンチの「ジャギ外伝」に登場するジャギがウエストがかなり細いのは何故ですか?
>>894 マジレスするとそういう画風としか言えません
ここはただの質問スレではありません。
理不尽でない点の質問は理不尽です
>>893 水原“カイザー”キノコさんは
あの脱衣ゲームが初のインターネット体験というインターネット初心者でした
ネットリテラシーが足り無かったので
カイザー+本名というハンドル名を付けてしまったのです。
>>892 伸縮性が高いあの服ですが、引っ張られると伸びるわけではありません
熱膨張するのです
大猿になると体温が上がるため、その熱を受けてパーツが膨張するのです
パワーアップすると粗暴になる悟飯が理不尽です 悟空はなんだかんだ言っても優しいままなのに。 悟飯は普段猫かぶっているのですか。
>>898 超サイヤ人になると 興奮状態になると言います。
悟飯は悟空やベジータに比べて戦闘の経験が浅く未熟な部分があるため
興奮状態の制御がやや緩いのです。
バキ 克巳と恐竜の体重差を問題に取り上げる一方 ピクルはその恐竜と体重差など気にせず戦ってきたという この矛盾に自分で描いてて全く気づいていない作者の馬鹿さが理不尽です
あの場合はその論理を得々としゃべっているのがノーベル学者さまなあたりが、 さらに理不尽さに輪をかけていると思います。
>>900 板垣は筋肉で考えているので馬鹿が彼の標準なのです
理とか真理など述べてもは板垣には通用しません
刃牙といえば、今週のチャンピオンで徳川がいきなり 『ぢゃ』とか語尾を付けるようになってて理不尽です
>>904 あなたも中学生くらいの時経験がありませんでしたか?
あなたでなくとも周囲の人間でも構いませんが
例えばいきなり一人称を変える人、例えばキャラクターを無理に作ろうとする人
例えば自分は特殊な何かだと公言しだす人etc.
つまり彼はちょっと遅めの厨二病なのです
>>900 ……いや、あの話はそんな体重差のある恐竜の攻撃を耐えて来たピクルに、克巳の
攻撃が利くわけないだろ、って事なんですが……。
北斗の拳ですが、 デビルリバースを死刑執行すること○○回だそうですが、 水と食糧を与えなきゃすぐに死ぬはずです 食糧・水ともに不足しているのにあんな死刑囚の怪物を食わしているのは理不尽です
>>907 何回も死刑執行しても死なないというのは、明らかに我々の常識を超越してます。
あなたの言う「水と食料を与えなければ死ぬはず」というのも我々の常識に過ぎません。
要するに非常識な生き物に常識を当てはめてはいけないのです。
トクボウ 朝倉草平 より 朝倉さんはアニオタってことでいいんですね それはそうと、case25で出てきた 原稿料が安く、原稿をなくされたり打ち合わせでののしられたり 編集が漫画家を低学歴の肉体労働者と見下してこき使う某社というのはいったいどこの 出版社なのでしょうか? まさか小学・・・
ただの質問スレではないと何度言えばわかりますかコノヤロー。
質問にすらなってねえ…一人で納得してるだけ これはひどいw
江田島平八塾長は、後方から飛んできた矢を箸で?むほどの達人にもかかわらず、 トラックが真後ろまで寄せて荷台の土砂で埋められるのに気づかなかったのは何故ですか? (初期の頭墨のエピソード)
逆に聞きますが3レス上にただの質問で叩かれてる人がいるのに何故質問しちゃうんですか?
トラックの土砂が多すぎて箸で掴みきれなかったのです。
エヴァンゲリオンですが、 いわゆる『笑えばいいと思うよ』の時のレイの笑顔が、 連載時と単行本で挿し代わっていたのが理不尽です 当時レイ大好き人間だった俺の、 萎えさせられた萌えをどうしてくれますか。
>>900 ピクルはああ見えて体重が10トンくらいあります
>>888 里中は、親友で女房役で将来の義兄である山田が貧乏住まいを続けているのを
見て、「山田があんな暮らしをしているのに俺だけ豪邸住まいはできないよ」
とつきあっているのです。友情ですね。
坂田?ノリツッコミのノリ段階なだけです。
>>893 コミックチャージの田中K1のマンガによると、彼は本名で漫画家の副業を
行っていたために却って本業の同僚には正体がバレなかったのです。
カイザーきのこ氏もおそらくその効果を狙ったのでしょう。
アイシールド21 わざわざ偵察に来たのに日本の主力も調べてなさそうなミリタリアの偵察部隊が理不尽です。 ドイツの人はセナたちの事を知ってたのに…
>>913 はっきり言って「理不尽です」を付けただけの質問スレです
皆が皆ウィットに富んで気の利いた答えを返せるほど賢いわけではなく、 むしろレベルは下がりつつあるので仕方ないのです。
>>920 軍人は戦う相手も理由も選べません
ただ、任務に従うのみ、です
つまり、うかつな監督が偵察任務を当日までうっちゃっていたのでしょう
北斗の拳ですが、 修羅の国の名無し文化(?)が理不尽です そもそも名前とは話を伝え易くする目的で発生してきたものです。 修羅の国で名無し君を呼ぶ時、どうするのですか。 おい、お前とか おい、そこのとか言うのですか。 どこの2ちゃんですか。 理不尽です
聖闘士星矢の聖闘士達の技があやふやです 例えば紫龍の廬山昇龍覇ですが、 アッパーなのかストレートなのかパンチなのか掌底なのかわかりません 理不尽です(´・ω・`)
>>925 廬山昇龍覇は滝の水が逆流するほどの攻撃の総称です。
>>924 あだ名で呼びます
また、エライ人たちなら「そこの」で通しますが問題ありません
気軽に着脱出来るテリーマンの四肢が理不尽です。
じつはバラバラの実を食べてました。
>>929 サンシャインなんか粉末になっても復活できますので、それが超人だと思ってください。
漫画の登場人物達はエッチな格好や恥ずかしいコスプレをさせられる時 どうして着てから「何なのよこの服は〜〜〜〜!!」と言いますか? ぱっと見や体に当ててサイズを確認したりする時に気付くはずです。理不尽です。
理不尽だらけなのに、 どう追求していいかわからないド根性ガエルのピョン吉が理不尽です
理不尽だらけなのに、 どう追求していいかわからないド根性ガエルのピョン吉が理不尽です
アブドゥルの即死率が理不尽です
>>937 逆に考えてください
「敵が即死を狙って常に警戒するくらいのスゴい奴なんだ」と考えてください
>>938 敵から真っ先に排除しようとされるヤムチャ程の逸材なのですね。
今の証言には印象操作があります。 アブが本当に死んだのは最後の1回だけなので、別に高くありません。
ひだまりスケッチ、吉野家先生の「あいらぶゆー」が物凄い日本語発音だとゆのさま がダメだこりゃ的に言ってましたが、グラマーってのは英文法の試験で英会話では ないので発音は関係ないんじゃないでしょうか。
漫画では時々、身体能力が高いからと 『壁を走る』描写があるのが理不尽です。(海皇紀その他) 作用反作用の法則など、物理上、いかなる速度があろうと、 垂直の平面を『走る』のはありえません。 理不尽です。
>>936 鍵はぴょん吉の貼り付いてるあのシャツにあります。
あのシャツは実は宇宙から落ちてきた未知の素材で出来ていてですね…
>>941 試験の科目と関係なく、生徒としては師である先生の発音が悪いと不安になるでしょう。
あまり関係ありませんが、私の中学の担任教師はlordとroadの区別をつけず訳していて非常に不安でした。
>>942 走れる壁は紙面上では分かりにくいのですが若干湾曲しています
高速で走れば遠心力で落ちないのは当然ですね
なんか最近壁や天井を走るラジコンが発売されましたが同じ原理です。
948 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/28(日) 00:26:03 ID:LxdG6+ra0
しばらくぶりにあずみを読でみました。 そうしたら、 なんといつのまにか200年くらい時代が進んでいます。 あずみがいつのまにかタイムスリップでもしたのでしょうか。
>>924 弱いやつはあまり価値がないのでそれで十分なんです
>>931 をどうにかして強引に解釈しようと半日がんばってみましたがダメでした
理不尽です
人間がマッハだの光速だのありえないスピードを出せる漫画なので、 2歳でそれくらい成長するくらいならまだ生物学的には理不尽でないほうです。 たまたま成長ホルモンがドバドバ出ていっきに成長したんでしょう。一輝だけに。
今週のチャンピオンでの謎の袋とじ漫画にて オバマ大統領の、Tシャツの胸に書いてあった「CHANGE!!」の文字が コマが進んだら文字が消えて無地になっていたのが理不尽ッス。
温度で現れたり消えたりする特殊なインクで染めてあります。 オバマ氏のボルテージが上がって体温が上がったので消えた、 つまり実際にCHANGEしたということをわかりやすく示したのです。
955 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/12/28(日) 03:34:00 ID:Y9fW2XTe0
ドカベンの岩鬼って結局夏子はんと結婚したそうですが ただでさえドブスだったのに さらに中古でコブつきになったのに 本当にそれでもよかったんですか??
>>955 理不尽な点を探して出直しなさい。
それと人は、惚れた相手こそ世界一と思うものですよ。
逆に、そうでなきゃその相手に惚れていないのです。
>>931 心拍数を遅くすることによって老化を抑えることができるんですから
彼は逆に心拍数を早めることによって成長を早めたんです。
>>931 マジで二歳だったのではなく、まだ青二歳だった頃、というだけです、きっと。
うまいなw
美味しんぼですが、 やたら『俺の知り合いの劇画作家(だったかな?)が〜と言っていた』と言って 自分の意見として物事を言おうとしない山岡が理不尽なのか、 そんな下らないやり方で自分の意見を述べに漫画にしゃしゃり出てくる 雁屋が理不尽なのか、どっちですか。
SBRで大統領がいきなり痩せたのが理不尽
>>942 嘘はいけませんCSINYで最先端の科学捜査を行なった結果
日本武術の達人には可能と結論が出ています
>>960 「〜が言っていた」は昔からある責任逃れですので特に理不尽ではありません
>>961 隣り合った世界の間を移動する際、少しずつ余分な肉を置いていったと予想されます。
故意なのか、それとも移動に伴う避けられないリスクなのかは不明ですが
まあ、スタンド能力の全貌が明らかにされるまでもうしばらく待ってみようじゃないですか。
ベジータの、相手や自分の実力の読み違えっぷりが理不尽です。 気が読めるようになってからも自分を過大評価&相手を過小評価してボコられてます。 長い闘いの人生を歩んできてるのに そーゆー判断が出来ないのでしょうか?
>>966 勉強に喩えますが、
中学で上位にいて進学校に合格したものの
その中では高いポジションになれなかったのに
次の受験でつい自分の実力以上の学校を受けて落ちる人は珍しくありません。
ベジータの見込みの甘さはそうした
過去の栄光や自身の力への願望が相まって成されているのです。
責めてあげないで下さい。
デビルマン サイコジェニーにより気を失ったデビルマンは「デビルマンを殺すな」というサタンの意思で殺されずにすみましたが このサタンの意思が飛鳥了の意思ということならなぜシレーヌやジンメンはデビルマンを殺そうとしてたのでしょうか 理不尽です
サタンの心の中の葛藤を表わしています
>>968 立場上、デビルマンは殺さねばならないと、いわばサタンの理性では考えていました
しかし、いざデビルマンが死ぬぞという段階になって殺したくないという感情を抑えきれなくなってしまい、
それが表面に強く現れてしまったのです、恋というのはそういうものです
辰王と千尋みたいなもんですね、分かります。
デビルマン派生ばかり描く豪が理不尽です。
前田利家がデビルマンとは理不尽です。 謙信戦で彼についていたのはデビルじゃなく毘沙門天ですよ。
パトレイバーに度々究極超人あ〜るが出てきますが 彼の関節や自律神経の技術を応用すればもっと高性能なレイバーを作れるのに なぜそうしないのか理不尽です
>>972 「乱」という雑誌で、戦国武将ものを描いてますのでそちらもご覧ください。
時代物の漫画では、大阪や京都の人間は舞台が江戸時代以降では必ず関西弁でしゃべるのに、 安土桃山時代まではほとんどの場合、標準語で話してるのはなぜでしょう?
>>977 活字だと判りづらいですが、イントネーションが微妙に関西弁なんです。
>>977 に付け加えてもう一つ教えてください。
江戸時代が舞台でも幕末物の土佐や長州や薩摩の武士は活字の上でも方言丸出しでしゃべっているのに、
赤穂浪士や幕末の水戸浪士や会津藩士はそうでないのはなぜですか?
>>968 デビルマン前史の悪魔騎士をお読みになればわかりますが、シレーヌはアモンが人間だった頃の仲間です。もともと戦いを好む性格だったので、デーモンに合体されたらああなっちゃったんですよ。
>>972 手塚作品に同じキャラが出てくるようなものです
あるいはヒット曲をいつまでも歌い続ける演歌歌手のようなものです
奈緒子という漫画のタイトルが理不尽です。 『雄介』と改名すべきです。
MMRの、このスレ顔負けの強引に解釈っぷりが理不尽です しかもあんだけノストラマンセで人の不安煽っておいて、 読みが違っていた謝罪や弁明がなく、 現在の活動報告もまるでありません。 理不尽です(´・ω・`)
>>983 MMRが予言したわけじゃ無いんで、MMRを責める方が理不尽です。
>>984 他人の予言を利用したり曲解したり、
それを用いて不安を煽ったりしたのも、
『予言』の外れた今知らんぷりしているのも、
予言者ではなくMMRです。
あなたの擁護論法が理不尽です。
>>979 皆が読者にわかりやすいように標準語を話すように努力しているのです。
理不尽なのは標準語を話している方ではなく、方言丸出しの方なのです。
地方出身の役者が方言のまま舞台に立ちますか?
>>985 MMRと彼らを信じた読者の少年達の手によって
予言を回避することができたのであって、
予言の解釈は間違っていませんでした。
本当はMMRを信じなかった人たちが謝罪、感謝するべきですが
キバヤシはそんな器の小さい人間ではありません。
>>983 現実で同じようにノストラで煽っていた人たちも同じようにその後行方をくらましたままです。
>>987 のような強引な解釈の出来る予言をしていた人ならまだしも、
ベスビオ火山が噴火するなどと言っていた人など擁護のしようがありません。
残りわずかだというのに次スレが立たないのが理不尽です。アニメの理不尽スレもでしたが。
次スレを立てようともしない住人達が理不尽です。 ちょっといってきます。
>>988 人の力が集まれば火山だって止められます。
どうやって?とか無粋なことを聞かないように。
あと解釈を返すときはよっぽど面白いネタを用意しないと嫌われますよ。
少なくとも次スレには持ち込まないようお願いします。
チャンピオン連載の聖闘士星矢でゴールドセイントが「1秒間に1億発以上」拳を放ってます。 拳の移動距離が1発(往復)1mとすると1億発で10万km。 今週破壊した氷塊までの距離は少なく見ても20m以上あるので往復40mとすると 秒間400万kmで光の早さ(秒間約30万km)を余裕で越えてしまいます。 理不尽です。
1億発のうち99.999%はフェイントで拳の移動距離は3μmしかありませんでした
オーバーな分には嘘ではないので、突っ込み自体が理不尽です。
>>994 もしかしたら来年速さの限界は光速じゃないことが新しく証明されるかもしれません
>>995 つまり電気按摩みたいなものか。>ゴールドセイントの拳
>>998 そんなエロいIDで電気按摩という998が理不尽です。
俺みたいな奴が1000ゲットするのが理不尽です ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケwwwww
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。