1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/27(月) 15:26:31 ID:CyZU9AmiO
30分も放置だなんて…
酷すぎますね…
2げと
じゃあ、俺も3ゲット
またおちたのか
9 :
1:2008/10/28(火) 20:40:16 ID:TbkGq11I0
ああごめん過去スレ関連スレ張るの忘れてた
>>4-8ありがとう
久々に思い出してここに来たけど、ヤミの乱破って、もう、復活することはないんだろうか。
Q.ヤミの乱破は・・・
A.イブニングのサイトからもなかったことにされた黒歴史なのであきらめてください
ワイアードマンションは・・・
消えないでください
>>13 中津はアシスタントやってたみたいだな。
すぐに連載が始まったから、正味三ヶ月くらいらしい。
桃色サバス文庫版の1巻に細野がおまけまんがを描いている。
中津賢也はメディアファクトリ版の「さすがの猿飛」1巻巻末に
解説マンガを寄稿してる。その中で
「わが師匠」
「こんな無礼なアシスタントに対して云々」
と書いている。で、
>>15の言うとおり三ヶ月で
「辞めさせてください」
で去っている。
同じくメディアファクトリ版「さすがの猿飛」2巻巻末に
高田裕三が解説を寄せている。この中で
「当時、私は高校卒業後すぐに少年サンデーの
アシスタント募集に応募して二番目に採用された」
「私は半年ほどアシを務め、細野先生の仕事場から
離れてしまいました。」
とある(メディアファクトリ版「さすがの猿飛」2巻は2003年8月初版)。
本人が書いたんなら間違いなかんべよ。
でもWikipediaの編集の仕方知らんわ。
肉丸の髪型が描きにくいからかえましょーって言ったのどっちだっけ?
>>17 中津さんの方。マンガにあった。
「それを優しく諭す細野先生」だった。
ダブルフェイスは纏めにかかっているのかな?
最近ダブルフェイスをまとめて読んだけど、なかなか面白いね
ギャラリーフェイクは途中で読むのやめたけど、読んでみようかな
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/12(水) 21:13:46 ID:M7cp9OpQO
ほ
>>13 2chでいってどうすんの?ノートでクレームつけたら?
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 09:41:56 ID:WPmzbX1bO
女子アナのクリトモ、堕ちた!
>>23 , /〃ハヾ / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
/〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
//' /,' ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
〃,'/ ; ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 、
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l 三__|__
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 口 |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l| ‐┬‐
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|! │田│
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l  ̄ ̄
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ 、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 / 了 用
\ `ヽ\ /l | / ̄´ // '"`ー‐
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/ ,
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/ レ |
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′ ノ
l ! K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
. l l ト、\( _.... ヽ .:.::::::::;;″ /' _
\ | l| 八、ヽi´ | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
女子アナ同士で抱き合うのがいいよね
深夜番組とかでそういうのやればいいのに
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 12:43:49 ID:6fZWIfs5O
電撃オッペケペー!
最近ふと思った物凄く今更な話なんだけど、ギャラリーフェイクで知念がやっていた
京都の街並みをPCに残していたやつって、グーグルのストリートビューがリアルに完成させてしまったんだろうか。
何と言うか、凄い時代だなぁ。
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 03:29:41 ID:wLgm/FyiO
初めてにちゃん来ましたー
細野さんの絵が好きで好きで。気持ち悪い絵も好きです
ダブルフェイス、春井てか北大路話、動いて来ましたね
この先生の漫画面白いけど未だに80年代の色が抜けないね。ネーミングセンスとかキャラとか。
30 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 16:31:04 ID:wLgm/FyiO
>>29その古臭さが好き
最近の漫画とかゲームって女(腐)受け狙いすぎ。と思うのは28だけっすか
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 16:56:47 ID:AOUh8bcjO
そういう意見もいいと思うぞ
電波の城、とにかく以前みたいに話の途中で数ヵ月も休載するのだけは勘弁な。
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 17:15:48 ID:wLgm/FyiO
>>28名前間違えとるがな今気付いた。。。
はるきょだろはるきょ
スムーズに行って欲しいなー。初めてリアルタイムで集めてるから(・ω・`)
ヤミの乱破が自然消滅!!??
単行本で楽しみにしてたのに・・・・・orz
電波いまだにキャラの性格がぶれまくってる感じがするな
結局のところ、主人公の女性は谷口記者に惚れちゃってるわけですか?
童貞の僕に教えて下さい。
そんな展開に!!
まだ5巻までしか見てないから、谷口さんを利用してる悪女のままだー
>>35 yes
最初は自分に好意を寄せている谷口を利用したのだが、
お父さんとの共通点を見出して、次第に惹かれていくのでした。
だから、本城律子のスタッフで可愛がられてる谷口を見て激しく嫉妬するのでした。
それにしても、今回の電波の城、今後の伏線が随分張られてるっぽいですね。
・あまりにも生真面目な谷口は実は犯罪被害者をモノの如く平気に踏みつける
その他マスゴミ同様、只の無神経な人間だった
・天宮詩織はかつて犯罪被害者だった(多分新興宗教がらみで)
・お互い好意を持っているのに、その後敵対して激しく醜く戦う
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/08(月) 12:01:26 ID:Vb7WwcJw0
電波面白い
あれで最終回だと思ってたが、まだ続きがあったか。
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/09(火) 19:43:06 ID:tThVyIK/0
京極夏彦はこの人で漫画化と思ったのだが、、
41 :
_:2008/12/10(水) 19:15:16 ID:ETbB0qPi0
ダブルフェイスは、ラスボスは柳原で確定かな。
今までも柳原と思しき人物が何回か出ていたが。
?
京極夏彦が主人公の漫画がはじまるのか?
それとも京極堂シリーズ?
細野さんでマンガ化だったらいいなあ、っていう話じゃないの?
京極夏彦が主人公なら、本人は水木御大に描いてもらいたがるだろうし
本人だって描ける人だし。
京極堂シリーズも、そりゃ見てみたい、とは思うけどどうだろう。
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/20(土) 04:36:44 ID:a63gV2+Q0
いまだに雨宮のキャラが安定しない
計算づくだったりヒステリックだったり、ノイローゼ女が偶然売れたって感じ
なんかこの作者の描く芸能界ダサい
天宮は身内に甘いよねー
嫌いじゃないが
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/22(月) 21:19:44 ID:bJNSfA+r0
最近細野作品に嵌ってギャラリーフェイクとかダブルフェイス読んだが面白いな
どっきりドクターのアニメしか知らなかったからコミカルな作風かと思ってたが重い話が多いし
あとやたら少年キャラが可愛くてショタコンっぽいと思った
九屈勇希に事あるごとに女装させるフーは変態くさいな
よし。次は東京探偵団を読んで目覚めるんだ。
探偵団は今だと全巻そろえるのが難しいんだよなぁ。
文庫版なら古本屋でちょくちょく見かけるぞ
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 00:08:10 ID:SpEz++L7O
じゃあ地元の古本屋に4〜6があったのは奇跡なのかな…
1〜3は震災後のバザーで買った。当時小学生だった自分を褒めたい
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/27(土) 01:03:45 ID:LEO57jM70
電波の城、雑誌掲載時からの大幅加筆修正があって読み応えがありました。
ありがとうございます。
ラッパの続きマダー?
電波の城よりもこっちのが面白かったのに…やっぱ吉田茂がマズかったのか?
>>45 詩織のキャラが分かりにくいというのは確かにそうだと思うけれど
ノイローゼ女って部分は本来の性格とは違うんでないかな。
あれは、クリトモを爆殺しようとした精神異常の男と詩織の精神が
感応した事で、一時的に詩織の思考が乗っ取られた訳だし。
電波最新刊読んだ
ここ2巻くらいのダルダルぶりに比べたら
なかなかえがったんでないかな
ラッパはタケルヒメの運命ってマジか。。
ダブルフェイク、電波より面白かったのに…
電波は出だしでネタ切れした感
DFはネタは豊富だが、ネタ自体がつまらない
60 :
俺:2009/01/05(月) 15:35:52 ID:12kib14b0
細野不二彦先生に質問です。
「ギャラリーフェイク」で親分が騙されて買った3000万の壷、
実際は偽の壷ながら人間国宝が作った上物で
価値は2000万だったわけですが
結局藤田に買い戻してもらったのでしょうか。
それとも持って帰って家宝にしたのでしょうか。
61 :
俺:2009/01/06(火) 15:50:03 ID:VpL0xKVe0
本当にすぐ落ちるな。
先生でなくてもいいから意見を聞かせてください。
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/07(水) 10:20:38 ID:Uuhodh35O
ギャラリーは読んでたんですが、最近電波とDF読みました
太郎は面白いですか?
いいえ
鯨岡は漢じゃないか
スケベだけど
たまたま選んだ事務所ではないのね。
1巻で「ご老人の紹介で〜」みたいなこといってたじゃん
ほ
お鍋の中からボワっと
インチキおじさん凍上ー
太郎が後輩の女の子とセックス漬けの生活を送るのって何巻くらい?
そこだけ買うつもりかいw
先輩だけどな。
73 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/25(日) 00:12:22 ID:nVH2/kW50
今週のダブルフェイスの最後のページのキャラが
藤田に見えるけど違うよね?
三兎井がイカつくなってて、俺は深い悲しみに包まれた
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 09:31:18 ID:DWy0UOvw0
藤田って皿が誘拐されたときなんで一億もどうにかできないわけ?
そんなに稼いでないの?
金を優先して仕事をしてないような
万事が自転車操業的だし。
真作ばかり扱うなら資金か金主が必要だけど。
城買ったりしてるしなw
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 06:58:41 ID:g6luPlOd0
この伸びの無さが実に細野先生らしい
79 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/01/31(土) 07:22:42 ID:mAiipBkm0
乱破再開祈願age
闇のラッパめちゃめちゃ
面白いのに何故再開されないのか
谷口が電車で足組んでるコマ両方左足になってね?
間違えたw両方右足だw
細野氏の漫画ってシーンがころころ変わるのが面白い
しかも、主要人物が複数登場して、同時進行で見事に進んでいく
こんな渋い演出ができるのは細野氏くらいのものだな
この人の描く漫画は爆発的面白さはないが
面白さが持続するのがいい感じ
87 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 15:41:23 ID:S1WEL3HO0
>>76 でもナチスの強奪絵画のとき15億だか20億だかを冷やかしで動かそうとしてたぞ
オークションの回は、結構、代理で仕事してること多いからなぁ。
>>45 >なんかこの作者の描く芸能界ダサい
だよな。
昭和臭がプンプンする
それ以前にこいつのマンガ全般に言えることだが
何を描きたいのか意味不明
>>それ以前にこいつのマンガ全般に言えることだが
何を描きたいのか意味不明
同意。編集部にブラックジャックかけって言われたんだろうが藤田のポリシーがいまいち分からん。
後高田館長は顔が毎回変わりすぎ
>>90 毎回顔が変わるのは、仕様になっております。
ブラックジャックもポリシーは後付けで、初期と変わったとこ大杉。
動機不明なまま、かなり長いこと引っ張っていたけどな。
ザ・スリーパー結構面白いなあ。
これは「ベルセルク」インスパイヤードなんだろうか…
>>91 んな事言ったら、藤田だってコロコロ顔が変化してたぞ…
電波最新巻読んだけど、面白かった。展開に無理ありすぎとは思ったけどw
こんなに続きが気になって速読した漫画は初めてだ。
連投でアレだが、あと電波はサブタイトルの付け方が本当に上手い。
元ネタ知らなかったらピンと来ないけど。
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 03:04:21 ID:dPwS0tBhO
ギャラリーフェイクの佐野乾山の話さ、
藤田が弁償代800万請求したのは破損前の価値が800万てことだよね
すると番組内で破損した皿に800万の値段をつけるのは
本物だとしても高いことにならないか?
>>94-95 炭素を含む重油を燃やしてCO2出ないようにできるわけないじゃん。
谷口と本城が中卒並みって表現なのかよw
>>96 販売額じゃなく、賠償金だってことがわからんほど、子供じゃないよな?
キミは一千万で家を買って、いきなり誰かに破壊されても、建造材になったから
材料費だけ弁償してもらえば満足できるなんてヘンタイかもしれないけど。
>>97 政治、経済分かっても、
その辺は全然ダメって人は少なくないよ。
所詮TVの人だし。
すまん、
>>97が何を言ってるのかよくわかんないんだけど…。
>>96 藤田が買うなら自分で修理するから修理後の状態を想定して800万なんじゃないか
102 :
60:2009/02/10(火) 15:05:32 ID:PD0Vf+SP0
なんか人が帰ってきたな。
親分が壷を持ち帰ったかどうか教えてください。
>>100 炭素を含む燃料を燃やす→二酸化炭素が出る
水素を含む燃料を燃やす→水が出る
重油は炭素を含むから当然二酸化炭素が出る
ID:cIzO9Y/90=ID:KB4HTqGa0
お前、頭オカシイだろ。
漫画家のスレで、絵柄とサブタイの話をしてるとこに、
どっから燃焼の話を出したのか意味不明すぎる。
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 22:25:49 ID:h/SEezQc0
別におかしくないだろ。火曜の夜にオカシクなってるのはお前
>>104
レス先と会話が噛み合ってないってことだろ
何言ってんだか
その通りだ。
一人だけ変なやつが出てきていきなり燃料の話とかして荒らしてる。
>>98 その違いはわかるけど、君のいってることはわからないな
>>101はわかってくれてるみたいだけど、
あの番組の趣旨は「割れた佐野乾山」の価値を算定することでしょ
それが800万円だとしたら賠償額も800万なのはおかしいでしょう
乾山の価値を換算するんですね!
寒い駄洒落で此のスレも閑散として來た様です。
うわぁ
情けない質問だってこと承知で聞かせてくれ
あどりぶシネ倶楽部のオチの意味が分からない
原田の「ばっきゃろお」は神野に対して?どういうこと?
とりあえず三田村姉妹は貰っていきますね
そりゃ真のヒロインはサラだから。
117 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 20:10:49 ID:1c8+h+do0
日本史サスペンス劇場で、千鳥の香炉が鳴くのは伝説とかって言われた〜!w
調査じゃわからなかったからって……ジャンポールのネタフリは今になって厳しいw
保守
毎回登場人物の顔が違うのはわざとなの?
絵が下手だからってわけじゃなさそうだし(下手だったら記号的な絵になっていきむしろ同じような顔になりそうだから)
なんか意味があるのかな?
このスレの中ですら何度目の既出ネタだ。
テクドック・トム
>>120 アニメでいうちょっとした作画崩壊みたいなもん。
電波は鯨岡のキャラがなんか好き。
一時期キチガイみたいに連載抱えてたのは手塚になりたい欲なん?
未だにニュー速で美術系ネタのスレが立つたびに藤田ならどう絡んでくるのかなと考えてしまう
126 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 00:55:13 ID:m/Izj9o7O
つい先頃の、中国のなんちゃら広場の兎像とかのオークション騒動、藤田がいたら痛烈かつ適確な指摘(嫌味)してくれたんだろうな
>>125 藤田美術館のニュースが出るたびに(ry
ジャズの奴七光りのが最後事故るの気分悪いね
こういう下卑たとこがこの人の限界
129 :
(*゚∀゚)=3333333:2009/03/20(金) 23:41:40 ID:xNqAmxpZ0
サンデーに久々にガンモ書いてたね
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 00:04:11 ID:YbkVGVS7O
>>130 ナンダッテー
さっき立ち読みしたのに見逃した(;ω;)
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 00:05:04 ID:YbkVGVS7O
>>130 ナンダッテー
さっき立ち読みしたばっかなのに見逃した(;ω;)
133 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 00:05:50 ID:Mxgmy6CRO
書けてないと思ったら重複してた
スンマソン
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 00:07:18 ID:Mxgmy6CRO
重複すんまへん!
なんか嫌がらせかな
書けてないと思ったら書けてる泣きたい
死ね携帯厨
死なないけどほんと申し訳ない
わろた
139 :
akitayamagata:2009/04/04(土) 21:38:25 ID:dwhsV5z70
東京探偵団は今どの出版社に権利がいってんだろう?
(´゚∀゚)ノ゛みんな〜、テクノポリス21Cのプラモデルが再販されるよ〜!
また休載か!ブログねえのかね
まじすか
休載って、電波? ダブルフェイス?
144 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 00:14:19 ID:XniGf8Jl0
ギャラリーフェイクで思い出したが最近ブラックジャック読んだ
思ったよりパクリ度が高いというか・・BJって意外と軽い奴なんだなぁ
ブラックジャックタイプの「仕事人依頼形式の漫画」はいまや1ジャンルと化してる
けど、ギャラリーフェイクはその中では割りとBJに似ているかも。けっこう仕事の
失敗率が高い部分とか。
大抵こういう漫画だと、主人公はゼロみたいな完全無欠の超人になりやすいんだけど、
そうしなかった細野氏は評価は出来る。
ただ、その分ストーリーに安定性が無いのが痛し痒し。細野氏は器用で絵も上手い
んだけど、器用すぎて駄目な気がする。
ストーリーに安定性が無いだと!?
ふざけるな!!
安定性が無いのは絵柄だ!
……あっ。
そうだね
このひと、基本、何でも出来るんじゃないかな。
その分芯が見えない。
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 22:55:37 ID:BBD3i5Ks0
変態という芯があるじゃろ
何でも出来そうなフリしてやらない、島本と大差ない
150 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:43:37 ID:mys7IRQO0
ゼロは里見の固さとあってるからいいんだよ、何でこんな落書き野郎と比較して貶されなきゃならんのかな
ギャラリーフェイスのフェイツイとか三田村艦長とか毎回絵が違うな。初期はともかく
どうでもいいけど聖林皇帝のカイザーはインパクトあった
タイトルがごっちゃになってるお。
どうでもいい事ですよ。
天宮って自衛隊徒手格闘術とか、イスラエルのクラヴマガとか、
格闘技よりも殺人術みたいのを習っていそう。
つまらないわけじゃないのに、
なんでスレ住人(=ファン)少ないのか不思議だ
そりゃ他にもっと興味を持てる、もっと面白いものが山ほどあるからだろ。
好きだけど2chで語るタイプでも無いだけだろ
ニュー速でふと話題になった時食いつき凄かったぞ
最近の読者層が、2chで雑談するタイプの人間じゃないってだけだよなぁ。
だけど昔の作品の話になると、年齢層高めなネラーが食いつきまくる。
ある意味、年寄りホイホイなんだよなil||li _| ̄|○ il||li
カルト教団はネタにしやすいけど二十世紀・ローマ柔道で
またかと思ってしまう
メインネタではないからいいじゃん
気がつけばデビュー作からずっと読んでるわけだけど、作品数の割には換算としたスレだな
I'mナムが結構好きだったんだよなあ
そういやギャラリーフェイク終了以降全然読んでないわ
電波もダフルフェイスももっとシンプルなストーリーに徹すればいいのに
どちらも主人公の過去の因縁話の風呂敷広げすぎなんじゃ…
それはちょっとあるかも
電波はいいよ。
青空ふろっぴぃのこともたまには思い出してあげてください
広げすぎといえば、乱破…
センスは80年代なんだけど
作中の女性の服装とかちゃんと流行を研究してるなーと思う
天宮の下着が白とかしましまとか、いかにも漫画のキャラっぽい下着じゃないのが
なんかえろい
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/02(火) 15:02:42 ID:fdVydstF0
逆に胸をもみしだかれているーー!!
のセリフで何か笑ってしまった
それ何のセリフだっけ
最新の雨宮
電波の城大坪プロデューサー「あ、天宮をもんでやるはずの し・・・静香が・・・・・・
逆に天宮にもみしだかれている────ッ!?(しかも全国中継で)」
ここのスレ住人は今発売されてるガンモの切手は買ったのか?
グッズコレクターって人は少ないんじゃない?
年齢層が高いみたいだし。
細野本人が手がけた作品なら買う人はいるかもしれないけど、
既出画像で切手だけってのは無駄遣いな気がする。
あだち充と高橋留美子なしでサンデー50周年?
と思ったらシリーズIとIIがあるのか
細野さん一応若手組に振り分けられたんだな
ガンモとパトレイバーとハヤテのために買った俺は一生サンデー派です
完全にコミック派な俺は資金的に勝ち組です。
>>176 第1弾の時もそうだったが、サンデーのは買った。でも、マガジンの漫画ってあんまり思い入れがないな…。
電波最新巻読んだ。電波は単行本で読むと、話の流れが速い巻と停滞してる巻の差が激しいな。
今回は前のレスにあるけど、サブキャラメインの話や過去の因縁話が多くて停滞してる部類の巻。
7巻の爆破とかカッパの川流れメインの巻は、自分でも驚くほど速読してたんだが。
いちいち仮想敵を作らないと気が済まんの?漫画で何学んでるの君たち?
どこスレの誤爆だw
>>162 まったく同意
電波何が描きたいのかさっぱり
本筋がなんなんだか
今週の電波は昔の細野作品思い出したわ。
猿飛とかドクターとか。
お色気ってことですかと読まずにレス
魔子のイチゴパンティこそ至高
>>184 ソレダ!
今の子供が細野についてこない理由は……縞パンじゃないからだ……。
ヤミのらっぱ は 自然消滅?
SOSは一応けりがついてるが、続きがあってもおかしくない。
>>181 え〜、俺は着地点が見えない所あが逆に面白いと思うんだけどなぁ。
手塚の多作を真似てるだけの薄っぺらオタク作家
浦沢さん自虐は自分のスレでやってください
オタクの条件を全て備えた、手塚神を扱き下ろすとはさすがですね、あだちさん
>>187、
「着地点の見えなさ」が後付の過去の因縁で作られているのが問題。
ムーンチャイルドすか
なつかし
誤爆した失礼
194 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/14(日) 21:28:10 ID:8PkJ9fgs0
テンパった雨宮が、また悪魔の歌を歌いだして
超常能力発揮する展開かな
でもキャットファイトってコーフンするな
なんだかんだ言っても新刊が出れば買う漫画家リストに入ってます。
>>191 っていうか、後付けってのは何処でわかるん?
始めからあった設定に肉付けしてるだけって可能性は
ないのか。
>>196 作者の脳内がどうであれ、
作品に伏線が無いならば、後付けと同じだよ
伏線なきゃ全部後付けってそれは言いすぎだろw
「ああそういうことなのね」って違和感なく思えればそれでいい
まあ言葉としては「後付け」でいいんだろうけど、
「後付け」が全て悪いわけではない。
週刊連載漫画、新聞小説は、そこら辺に独自の面白さもある。
ただ、小説と違って、単行本化で手直しする時間を取りにくいのが問題かな。
モミ
モミモミモミモミ
不二彦らしかったな今週も
つーか
>>201は
>>197なのか知らないけどさ、
伏線なきゃ全部後付けに見えるって、自分で
「読解力のないゆとりです」って言ってるようなもんだろw
作者が方向性をガチガチに決めて、伏線つかって先の展開をチラチラ示してやらないと
まともに漫画もよめないワケ?
ママの最初の方のみさをちゃん見たことある気がするというセリフが
なんかの伏線だとずっと思ってました
>>203 wつけてる時点で「自信ないです」って言ってるようなもんだろw
ID:jIkSodaX0
この人には、確かに読解力が無いことが証明されました。
気持ち悪いレスする人だ。
ID指摘で仲間募り
なぜそこまで自信がないのだろう?
意味不明
209 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/27(土) 15:05:08 ID:rGZTOm070
細野自身のマンガより
島本のアオイホノオに細野作品が出てくるほうが気になる
といっても今のところ2作品だけど
2流同士でマッチポンプw
「ずざくいんひなこ」は「ごめんあそばせ」の鬼龍院雛子からきているんでしょうか。
天宮さんのお父さんってほんとうにお父さんなのかな・・・
最近展開がいよいよきわどくなってきて、ヤミの乱破みたいに打ち切りになりそうで心配です。
連投失礼しました。
213 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/29(月) 12:46:15 ID:mdos2aXC0
>鬼龍院雛子
自分もそう思った
顔も性格も似てるし
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/30(火) 20:37:06 ID:kjzti12QO
細野センセの遊び心でしょう
今までにも、太郎のキャラをダブルフェイスで再利用したり
うにばーしてぃボーイズの準主人公をバイオハンターで転用したりしてるね
>>214 あったなぁ、そういうの。
あとギャラリーフェイクに大沢ちえりというのも追加で
誰でもやってることをセンセの遊び心だってよ
作家がよくやってる遊び心って事じゃないのか?
細野不二彦特有だなんて誰も言ってないような
作家にはお馴染みのセルフパロディを、真剣に「○○って××と似てない!?」なんて
検討し始める人がいたから面倒なことになっただけだよ。
失礼しました。
集団自殺(表向き)を引き起こした側の中心にひな子が・・・
だったら怖すぎだよ
ただ逃げ伸びただけじゃないだろアレは
教団への復讐路線なのか実は自身がカルトでしたーなのか気になるわ
そこは当分ボカしてきそうだけど
DFがだんだん田中芳樹のお涼シリーズ的なおっさんの愚痴に見えてきた
調べて書いてなさそう
読んだわ。
児ポ法抵触ですね。わかります。
今回のはやばいな。
発禁にならんといいが・・・
直接的な表現は避けてるから大丈夫でしょ
単行本に収録しなけりゃ問題ないっしょ
>>224 不定期で読んでるから良く分からんのだが、
あれは未遂なの?
未遂で済んだならもうちょいはっきりした描写するはず。
超能力あんのに運ちゃんがやばいと気づかなかったのか
どうみても朝…チュンチュンで完遂だろ
幼女レイプはさすがに引くわ・・・
されてませんってばあー
ぷるるる
>>229 前々回雨宮が吐いていたのは幼少時のレイープの記憶からじゃね?
>>233 その経験も含まれるかもしれないけど、そもそもその前に集団自殺に巻き込まれてたからな。
殺されそうになったのを命からがら逃げ出したとか、周囲は死体ゴロゴロだったりとか。
普通にPTSDになるだろ。
>>234 まあそうだな。最初は教祖に性的なイニシエーションでも受けてそれが
トラウマになっていたのかとも思っていたんだけどね。トラックでの反応見ると
そういう体験は無さそうだし、集団自殺の地獄絵図が嘔吐の一因だろうね。
レイプ終了後、おっさん寝る
↓
財布持って逃走
にしか見えない。
237 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/09(木) 14:57:35 ID:Rm5fPsg6O
未遂じゃ済んでねーだろどう見ても…
238 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/09(木) 16:37:08 ID:Cd5ypwBSO
後の展開でおっさんを殺した事が発覚
さすがに処女ではないと思ってたが、まさかこんなに早く喪失していたとはな。
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/10(金) 17:11:04 ID:NT8SdkqW0
7ページ目のチムポとチムポが光ってる描写は単行本で描き替えかもね。
さすが魔子ちゃんとか描いてただけあって ロリ描写パネェな
そういや魔子ちゃんはエロ同人のネタによくなってたな。
>>240 輪郭が生々しかったもんね。うぁ、こいつ長いな…って
>>242 あからさまな萌えキャラだしな
ポニテでセーラー服でイチゴパンツw
245 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/12(日) 14:19:02 ID:QYPbjxVT0
最初、「ダブルフェイス」を見た時。
「特命係長只野仁」のパクリみたいな漫画だと思ったけど。
段々、ストーリーを見て行くうちに。春居の過去を含めて、黒淵深海にまつわる謎について
色々ある中。
多分、私の予想だと。最終回は、春居の正体と過去が月影ファイナンスの面々にパレて、置き手紙だけを残して
失踪した後。
忘れた頃に、ある日突然ひょっこり戻って来てアッと驚くようなイリュージョンを巻き起こすんじゃないかな?
チラシの裏に書く前に日本語勉強しような。
それよりも、そんなオチになったら「パターンすぎて詰まんねーよ!」と言われそうな、
典型的な最終回しか思いつかないセンスの方が心配だw
電波の天宮詩織は江戸の色町に古くから伝わるという
秘拳・チン剣白羽取りの使い手であったか。
で、いつ天宮の背中からプロペラが生えてくるんだね
251 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/13(月) 14:23:08 ID:1u9bO8tK0
昔、「さすがの猿飛」と「グーグーガンモ」。
今は、「ダブルフェイス」と「電波の城」。
次回10月てw
ずいぶん長い夏休み取るんだなw
いや、ご老体には無理をさせちゃいかんか……。
手塚治虫の奇子みたいな環境にいたんだな
今の展開はMW的だな。
YS組が休載しろよ・・・
まぁしかし、次の展開に期待してますぜ!
乱破早送りでいいから完結させてくれよ
【金曜討論】“アニメの殿堂”は必要か 細野不二彦氏、里中満智子氏
≪細野不二彦氏≫
−−原画などの資料を収集して保存、漫画やアニメ文化の保護、育成などを目的としているが
「(ハコモノを作るために)いかにも後から取って付けたような理由だ。
漫画で言えば、日本ではすでに作品や原画の熱心な収集家は多く、
個人や古本屋など民間で漫画文化を保護できる基盤が古くから十分整備されている。
さらに今ではインターネットがあるので、どこにどんな資料があるかも調べることができ、
センターが掲げるような構想は、すでに民間レベルのネットワークで機能している。
あえて国費を投資し、これから中途半端な施設を作る必要性があるのか疑問を感じる」
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090717/acd0907170803001-c.htm プラスミンが突撃してくる可能性があります
注意されたし
>>258 論理的な文章で、いかにも氏らしいですねえ。
マニアが死蔵してても一般の目には触れないしなあ
国会図書館から漫画部門を分離すると思えばそれほど無駄とも思えない
本格的なものまで否定している文章じゃないしね。
保存自体はいい考えだけど、新しく建物建てる必要はないよね
米澤嘉博記念図書館を見習って欲しいよな
でもまぁ、映画収集家のじいさんが死んだら、遺産の引き取り手がいなくて、
貴重なフィルムごとゴミ屋敷になってたなんて件もあったしなぁ。
空いてる箱を有効利用するなら賛成だよ
>>265 都心の廃学校とか入居企業が全然入らない第3セクター経営のオフィスビルとか。
臨海副都心なんて東京都の第3セクターによる新築の廃墟ビルばかりよw
2流がどさくさにまぎれて格上げに必死www
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 03:43:01 ID:fUR+GlAc0
2流2流2流2流2流2流2流2流2流2流
2流2流2流2流2流2流2流2流2流2流
2流2流2流2流2流2流2流2流2流2流
2流2流2流2流2流2流2流2流2流2流
2流2流2流2流2流2流2流2流2流2流
2流2流2流2流2流2流2流2流2流2流
ロボQ
クラッシャージョウから好きです
>>272 あの単行本だけで、デビューから20年分ぐらいの画力変化が楽しめるよなw
リザベーションとアドリブとジャッジが好き。
実績は凄いと思うんだけど
ポスト手塚っていうと、もう完全に浦沢になっちゃったな
浦沢漫画の売り上げはたしかに凄いけど
毎度毎度終盤での尻切れっぷりはいただけないな
踏み込む事をしないで最後は適当に丸めてポイしてるだけ
手塚はどんな作品でもテーマの追求を諦めなかった
だから傑作の影にあれだけ打ち切りや失敗作があっても偉大なんだよ
浦沢の漫画って原作付き多いし、
手塚と比べるのは無理あるよ。
いくらアトムもの書いているといっても。
278 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 23:06:03 ID:jpZoYdLy0
あいかわらず他者を非難する口だけはなめらかですなあ
浦沢厨はどこにでも湧いて出るな
そんなに批判されるのが悔しいのかw
湧いてるのは厨厨うるさいねずみ男だろw
ほら湧いて出たw
282 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 06:00:54 ID:JRO1Hcmy0
つかポスト手塚って何?この2流の話?wwwwwwwwwwwww
283 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 06:15:50 ID:M8blSmOGO
HAPPY は名作
あれ?スレ違
手塚大先生が天国から見守っているよ。そして浦沢氏に意志を託したと仰られている。
今日はスレタイと関係ないレスしかできない夏休みの子供たちばかりだな。
浦沢信者って怖いなあw
287 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 18:08:59 ID:JRO1Hcmy0
浦沢が何?まさかライバルとか思ってないよな?www
288 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 18:24:56 ID:JRO1Hcmy0
やくみつるとやり口同じだなコイツwwwww
>>287 そりゃそうだろ、浦沢なんて細野の足元にも及ばないからw
>>283 23巻かけて描く話じゃない
結局、ギャンブルですませちゃうし
ランローラランも同じ理由で安易な失敗作
ビールとメガホン面白かった
292 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/08(土) 22:26:27 ID:Z4ujwBrYP
保守
ギャラリーフェイクの話題はここでいいんだよな?
地蔵現る!で伝次郎が藤田に斡旋した浮世絵って贋なの?
真作なんだけど
大勢の前で売った本人が贋といっている->贋ということになる->藤田は売ることができない
というハメのようにもみえる
そもそも敵討ちのために、わざわざ贋作を真作価格で売りつけたって話だろ。
ヤミの乱破って単行本未収録どれくらいあるんだろ
すべてが黒歴史
>>297 どんな話かご存知でしたら
かいつまんでお願いします
ヨハンセンの正体が明らかになるの?
吉田茂/ハンセン?
ずいぶん前だからあんま覚えてないけど、大して話は進んでない
ヨハンセンに呼び出されて、最後にヨハンセン=吉田茂がバーン!と出て
次回へ続く、だった気がする
麻生太郎もチラリと出た
政界が安定しなさすぎで登場人物が変わりまくるから、現代エピソードを描こうにも無理
マンガ家界の橋爪功・・・
おれはいったいなに・・なにを・・・
303 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/26(水) 11:25:47 ID:KQm8G57C0
な に を や っ て た ん だ 今 ま で
え え え え っ っ っ っ ! ! ! !
とCMで豪快にキレてみせる懐の深い練れた芝居が好きですあげ。
橋爪功演じる今日で定年退職のサラリーマンがいたら
ガード下の屋台でおでんを奢ってあげたい
306 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/26(水) 15:30:55 ID:MRwmFhNbO
さすがにもう肉丸は描かないよなあ・・・
色んなジャンルの様々な人間を描いているという点では細野は凄い。
ここらで水島新司 みたいに過去の作品の主人公を総ざらいで
登場させる話を描いてみたらどんな話になるだろ?
変態王決定戦
>>307 少なくとも水島に比べれば、双子や三つ子が登場する確率がはるかに低くなる。
ギャラリーフェイクとりざべーしょんはクロスしたな。
ほとんど背景だけど、太郎は花屋夫妻で出せばいいし、萩原さんとこは食い物屋で出られるし、
バットマンも何とかなりそうだしシネ倶楽部の面々は普通に映画監督でもしてればよし、
電波の城組も同じか。
しかし、主人公はとりあえず誰にしたものか。東京探偵団が落ちぶれて、キャットウォーカーと
対抗してペット探しとかやってくれないものだろうか?
で、なぜか桐三五に殺されかけるとかwww
逢魔法一郎と駒田がカルビを巡ってSFする物語がよござんしょ。
バイオ・ハンターの方のモテない駒田?
法一郎も駒田もカルビも、全員ホラーかSFかな存在だもんなw
ギャラリーフェイク復活してくれないかなぁ
あの何ともいえない独特の雰囲気こそ、細野不二彦
また読みたいぜ
ギャラリーフェイクがダメなら、SOSでも復活してくれ
正直、電波の城は読む気しない・・・というか読んでない
ヤングサンデーのが加わってから、スピリッツの掲載マンガも訳わからんし
電波は細野の漫画家としての到達点といってもいいぐらい洗練されてるぞ、まじ読んどけ。
洗練・・・
317 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 21:22:36 ID:nU+PvRCI0
前シーズンあたりから話が駆け足になってきたような気がする。
テレビ局のステータスが暴落して世相も急激に変わってきたから、
アナログ放送終了前後に終わらせるつもりなのかな。
ヤミの乱破が一巻二巻とも¥105で売ってたから買ってきた。やっぱり面白いなあ。
資料調べがいる漫画なんだろうけど、赤い連中との決着がつくくらいまではやってほしいなあ。
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 14:54:17 ID:Wb0MIYN00
春居はどうやって電話かけなおしたの?
それともあの電話は春居じゃなかったの?
320 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:45:18 ID:55Giu4C00
着信履歴からリダイヤルしただけなのでは。
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 07:11:24 ID:qYRi0Xlo0
てか、ヒラコー前から藤田の口調で遊んでたじゃん。
エロ同人も出してたし今更
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 01:15:27 ID:r16bn4+f0
324 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 21:59:44 ID:h4JwbfEt0
眼鏡の角っこで。
>>322 ギャラリーフェイクのエロ同人?あんまり想像つかない。
江戸時代の春画とか、張り型とか…
人の皮で作られた六法全書の奴タイトル忘れた
>>324 サラと三田村のエロシーンを想像すると有りのような。
俺も見た事ないけど。
>>326 ジャッジ
ああ一時期何本もラクガキ連載抱えて巨匠気取ってた2流か
ああ、ヒラコーのことなら、そうだよ
>>330 なるほど、ご紹介ありがとう。
でも細野が描くエロシーンの方がエロ度高いな。
考えてみれば細野は結構エロが多い。
全裸書道でアッー!とか変態もいいとこだろ
>>330 こんなんあるんだ
欲しいな
334 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 22:11:03 ID:KeQz1Jc90
>>332 でもダブルフェイスはその辺少なめだな。
ビッグコミックという雑誌の傾向なのか。
キャットウォーカーの乳首なめるシーンで結構燃えた。
なんにせよ同人誌が実在することが判明しただけでも儲けだな。
どこ行っても細野ファンと遭遇する確率が低いのに、売れる同人がある意味は大きいw
336 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 22:03:27 ID:ZqtodNj20
今週のダブルフェイス。
展開が急すぎ。
ちょ、まだ、心の準備が。
337 :
akitayamagata:2009/09/25(金) 22:28:15 ID:bMGi0Npu0
東京探偵団をあの頃のクオリティのままで復活させてください。お願いします。
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 23:03:10 ID:ZqtodNj20
中春こまわりくんみたいにそれ相応の年齢とってたら
それはそれでちょっと嫌だ。
(30代半ばくらい?ジャッキーとか)
小泉じゅんに萌え〜
>>338 HaHaHa!
もちろん、美青年に成長したジャッキーと、その息子が出演するに決まってるじゃないか。
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 22:06:37 ID:nu6los6N0
30代半ばは「青年」じゃないぞ
青年団は40代も参加可能ですよ
343 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 21:43:19 ID:+SpiXa2y0
東京青年団
青年団て何歳で定年?
特に定年は無かったはず
少年→青年→壮年だから、40〜50代の壮年になる前はみんな青年って位置なんだって
ジャッキーは生粋のホモだから息子はないよ
美青年だったらバロンに狙われてる
おいおい、生粋のホモだからこそ、美少年を養子にするに決まってるじゃないか!
続編を熱望する人々にワロタ
349 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 21:40:28 ID:Bftn9AR30
ダブル・フェイス19巻買った。
改めて見ると、昔に比べて線が細くなった。
なんか幸薄いって感じ。
後、Dr.WHOOの出番減ったな。
20巻辺りだと完全に出番なさそう。
350 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 12:03:57 ID:8/30qYBk0
>>349 今日買おうと思ったのに
Dr.WHOOが一番好きだが、出番少ないのか…
小心者を描かせたら上手い細野氏のおかげで、春井の姿が一番好きだ。
352 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:20:21 ID:uqx7EMIG0
春井じゃなくて「はるきょ」。
353 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 22:02:23 ID:8nqfnpKw0
祝・電波の城連載再開記念あげ
やっぱり描きたてホヤホヤの漫画はいいですね。
細野先生の描く女性はかっこよくって素敵です。
電波復帰一発目から主役の出番なしとか意表つかれたわw
最終的には本城兄をコテンパンしちゃったりして スーパーキャスターに認められたりするのかね
侮りがたしで当面は敵対かな?
電波の城の2ページ目のカラーの本城律子がギャグマンガ日和のキャラに見える
356 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 10:29:21 ID:hNZrSOwW0
ダブルフェイスが急展開すぎる気がするのは自分だけ?
あと、1、2巻で終わるのでは
358 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 22:09:50 ID:IObQwTQ+0
多分、1、2巻では終わらないと思う。
まだ単行本化されていない話を数えてみただけでも
1巻分は残ってる筈だし。
359 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:21:26 ID:Ri2rrr9g0
ダブルフェイスの最終回が、GuGuガンモみたいに
「じゅんちゃんが、春居に記憶を消されちゃって、春居の事を
忘れてしまうけど、何かの拍子にふっと春居を思い出して涙が出てしまう」
というシーンだったらどうしよう、と妄想してみた。
360 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 04:54:58 ID:fE2jL+tl0
むしろそこは、記憶の消えたじゅんちゃんの前に現れて、
「はじめまして、春居です」と第一話以前から再スタートみたいな。
そーいやガンモも、アニメは最終回でまた卵になって、半平太に拾われるという∞オチ……。
361 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:51:42 ID:ZwlQeLPc0
あの封筒の中身が知りたい
363 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 10:50:18 ID:5ss7P0nM0
もう少し待て。
とりあえず次号は休載。むー。
3巻くらいから読んでないけどダブルフェイスって結構続いてたんだな。
電波9巻オモロー
9巻でてたのか、かいにいかねば
電波の城、カラー扉いまいちだなぁ
話は面白いのに
電波そろそろ終わる?
まだじゃないの
ニュースキャスターになって本城との決戦こなさないと終わらんでしょ
打ち切りなら知らん
本城兄の元ネタって、鳩兄+オカラでいいの?
>>369 で、過去をバラされて、失墜して終わる気もするが。
ヒロインがバッドエンドってのは見てみたいな。細野で。
373 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 09:10:43 ID:tuqye0OU0
ダブルフェイス19巻もう出ていたんだな
近所のGEOでレンタルしてたから借りてきた
電波の城も気になるよ
376 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 01:27:29 ID:XO38id4PP
細野先生、五十路の誕生日おめでとうございます!
30年近くも前にアニメ作品があるから、もっと年寄りな気がしてた
あの頃は今みたいに、どうしょうもない原作付きアニメばっかじゃなかったし
まだ50なのか…
33の俺が一桁のとき、ガンモをアニメでやってたからなぁ
380 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 19:46:43 ID:Z/vOAR75O
スピリッツを新装あたりから読み初めて、電波の城が面白かったので
試しに一巻だけ買ってみたら、やっぱり面白かった。
集めようと思うんだけど、この人の連載スピードってどう?
前一度スピリッツでしばらく休載期間があったのが気になる。
時々そういう事があるの?
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 20:42:42 ID:c1TzkELyO
バガボンドとかHUNTER×HUNTERとかみたいな感じ
そこまで休んでねーだろwww
>>380 電波の城に関しては元々連載形式が特殊で、
短期集中連載で一区切りつくまで話を進めてからしばらく休み。
そのあとまた短期集中連載してから休みという繰り返しのサイクル。
だから、休載期間があるのは既定路線なのね。
他の作品でも、よほどの事がない限り突然の休載などということは
ないので安心していいと思うよ。
なるほど。
ベテラン作家さんだし、どうなんだろうと気になって聞いてみました。
短期連載とはいえ、そういうペースって事なんですね。
ウジシマ君みたいな感じかな?
ともかく、安心して集められそうです。
既刊集めたはいいけど、次の新刊は数年先…とかだったら嫌だなぁと思いまして。
早速二巻以降買いに行ってきます!ありがとうございました!
385 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 10:35:51 ID:aj5FMm1zO
オバQのパクリとパンツめくりの人だっけ?
>>385 オイオイ勝手に殺すなよ
今週の眼鏡天宮さんたまらんかった
>>384 まあ未完になることが結構多い漫画家だけど…
ただこのくらいの長さだときっちり終えるし、
エンディングは巧いな。
エンディングが巧いと言うよりは、いつどこで終わらせても良いような
ストーリー展開の話で連載を作るのが巧いんだと思う。
一応褒めてるつもり、細野さん好きだし。
最近は某HUNTER作家のように時々絵が荒い時があるのが心配。
いやいやエンディングうまいよ。
がっかりした試しがない。
はいはい売れっ子貶していい気持ちw
売れっ子?
……どこに?
細野のおいちゃんは、売れっ子じゃなくて重鎮だよw
て、どこにも誰かをけなしたりしてるレスねーじゃん。
驚かすない。
未完になることも多いのか〜。最後まで読みたいなぁ。
でも、どこで終わってもいいような展開を作るってのも、何となくわかるかな。
電波の二巻と三巻読んだら、想像以上に天宮が悪女だった。
最近の本誌の展開だと、ちょっと策士でしたたかな女、ぐらいだと思ってたのに。
しかし、回転寿司とかかっぱ巻きとか、1・2巻でも結構伏線はってるんだね。
続きが楽しみだ。
4巻が一番悪女
>>392 某HUNTER作家の事だろ?さすが阿呆しかいねー
いや、全部俺のレスだ。俺しかいない。
>>396 よし、お前はアホって事だな?
それにしても、特に事実しか書いてないのにあれが貶してるように見えるとは
余程余裕のない人なのかな?
某先生の絵は荒れてるときはありません、って言った方が貶してる気がするけど。
まぁ厳密に言えば荒れてああなってるわけじゃないかもしれないけどさ。
そんなカリカリしてもしょーがないよ。
電波はずっとスルーしてたけど最近気になり出して単行本読んだ。
細野の単行本買うのはママ以来十数年ぶり。
マダム・サザエにやられたわ…若い作家には描けないなあこれは。
今の若い子は〜
電波、9巻まで集めきってしまった。
続き気になってどんどん集めちゃう漫画、久しぶりだわ。
天宮は確かに4巻が1番悪女だった。悪女っていうかもう悪人だなw
高輪社長が可愛そうになっちゃったよ。息子の写真とかゾッした。
それ以降はまだ可愛いげのあるお嬢さんだよね。
まだ、何でバックにやーさんが付いてるのかとか、お父さんに何があったかは
明らかになってなかったんだね。
本誌の方も楽しみ。
背後に謎を残しながらストーリーを進めていくパターンの細野漫画って
あんまない気がする
あとはダブルフェイスぐらいか
乱波
少年団
女刑事がマッサージ師にストーキングされるやつ
がそんな傾向はあったな。
ところでさ愛しのバットマンリターンズて単行本出たの???
闇のラッパみたく放置ですか???
今週はなんであんなヘヴィな話をさせたんだろう>天宮
自分の解毒のため?
単に視聴率のため?
それとも本城律子の邪魔をしたかっただけなのか政治的な意図があるのか
>>404 どうだろ?先週米大使と本城女史って現在進行形のアフガン問題に触れてたっけ?
406 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 23:06:24 ID:KZ9yK53S0
>>404 全部だと思う 本庄律子、番宣であっというまに喰われちゃったね
最弱と思ってた敵が、実はすごい剣客で
油断してたところいきなり斬り付けたって感じだな
今週は面白かった
>>405 大使がもろアフガン派兵増強の説明してるね
番組壊しすぎな気も…
しかしその責任も本城さんが追及されそうな悪寒
>>406 全部か
海竜山が流暢に喋りすぎだったりプロレス関係なかったりしたけどたしかに面白かった
谷口の「まるでとり返せてないっ!」って台詞で笑ってしまった
「これこそが報道じゃないのか」ってところは真理を突いてると思うし見応えあったね
細野って昔から受けねらいのあざとい漫画しか書かない奴だけど
今回もそうだね。
いかにも実話っぽく思う奴いるだろうけど
自分とこの赤ん坊をエサにブービートラップ仕掛ける
奴はいないだろう。
扇情的な話で読者を引きつけようとするこの作者ならでは。
いかがなものか
と思ったら砂糖の本からの引用か。
そこまでやるのか〜
なんか本城さんがあっさり負かされすぎに思える。
連載開始当初から示唆されてた倒すべき巨大な壁だったはずが
このままではただのかませ犬じゃん。まあ天宮は無敵だからこそ立つキャラとはいえ
城の本丸にたどり着くまでが大変だけど、いざ乗り込んで殿様に斬り掛かれば相手は普通の人間だから死ぬ…って事かなぁと
>>404 自分の解毒…ってわけではないんでないかな。
むしろ毒に関して言えば、プロレスラーから引き出した毒を公共の電波に載せる…
=毒を全国に撒き散らしたってトコが大きいんじゃないかと。
一見、華やかなだけの色物タレントと見せ掛けて、じつは毒を撒き散らす毒クラゲ
っていう、天宮なりの皮肉というか、そんな意味合いかと思った。
まぁメインは本城の番組を喰う事だろうね。
自分も「まるで取り返せてない!」には笑ってしまったw
もしお茶の間でアレを見てる立場だったら、エエェェ(´Д`;)ェェエエって
なったと思うw
>>410-411 個人的に本城さんには頑張って欲しいので今回は天宮のターンと考えたい
>>412 なるほど毒を報道したってことが大きいのか
お茶の間で見てたらポカーンとなりすぎて番宣なんて頭に入らなそう
415 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 21:37:11 ID:J5FBOdQE0
本庄の番組見る奴は、世界情勢とか戦争とかに興味アリアリだろうから
ポカーンというより
「おおおっ!これは!」みたいな感じになりそう
面白かったけどさ
次3月?先すぎる 待てねー
本当に今週は面白かった
さすがですねェ
米大使の話+海竜の話のコンボから
アフガンでソンミ村の悪夢再び・・・って連想してしまった。
ネットにうpされたの動画が話題になったのは日本国内限定?
英訳されたのが話題になったなら大使本国召還されるかもw
本庄が意外にも小物に見えてきた
油断してたせいもあったんだろうけど、
なんか絵にかいたような優等生と、裏社会の住人では
どうしても後者の方が知恵にたけてそうな感じ
この調子じゃ、本庄はあっという間に天宮に喰われてしまうね
ラスボスがこれじゃ、最終回は案外早いのかも
ラスボスは谷口ハジメでしょ?
彼は自分も「知りたくもない事実」を報道しようと頑張って、
天宮の過去を暴いてしまうのだろう。
>>419 うーん、言い得て妙??確かにある意味、ラスボスは彼かもしれませんね〜。
天宮が鬱入ってた時にレムリアが処分しにくる、みたいな台詞があったけど
その辺の片はもう付いてるんだろうか。
ああ、それだわ
422 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/17(木) 17:42:43 ID:ywF5NlH50
ダブルフェイスも、春居の謎編になってから、急におもしろく
なってきたな
初期の頃の、どうでもいいような単発の話は、あまりおもし
ろくなかったのにな
今の方が面白いのは同意だけど
あれはあれで細野不二彦らしい安定感があって好きだ
それにしても、ベテランの味ってやつを存分に見せ付けるよな。
425 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 10:55:47 ID:YID1ilji0
まぁ、メリハリがあるから、いいのかもしれないな
この人の作品は。
電波も、おもしろい章と、どうでもいいような章が
混在してるからな
>>408 砂糖という人の本は読んだことは無いけど結局その赤ん坊もアフガンの村がソ連兵に襲われ
村の娘がレイプされて生まれた子供とかなんじゃないかね。
>>426 知らないのによくそんな憶測が話せるな。
人の尊厳って事が分からない人間なのか?
そんなもんテキトーにどこかから攫ってくるだけだろ。
9巻読んだけど天宮はレムリヤ脱出のときロリでバージン失ったのかよw
回転すしで釣って天宮の処女奪うとは悪徳運転手だな
けど天宮にとっては回転すしは嫌な思い出のはずなのに
大好きなんだよな。ここらへんの心理描写はどうなんだろう
細野って昔からロリ襲うネタやってるよな
ギャラリーのMOF担とか判事とか
朱雀院ひなこと聞いて「ごめんあそばせ」の鬼龍院ひなこを思い出したw
細野先生はひなこ好きだよな
電波の城の最後どうなるんだろうな
谷口が天宮の過去暴いて天宮の自我が崩壊して終わってしまうのか
少しはハッピーエンドで終了するのか?
>>429 >回転寿司
自分もそれ気になってた。プロレスラーの子供を回転寿司に連れていった時も
あんときの自分を女の子に重ねたりしてたし、複雑な思いがあるんだろうな。
話しのいたる所に、かなり客観的な視点での谷口ハジメのモノローグ(?)が入るし
天宮と谷口がいい感じになることはなさそうだよな。
ハッピーな感じでは終らなさそう…
載ってないと思ったら当分休みなのか
次は3月…。遠いなぁ。
ギャラリーフェイクってベストとか出てるんだね
ベストの書き下ろしって文庫に収録されてんの?
ベストも文庫化されてるの?
>>436-437 ベスト描き下ろし
タイトル:「忘れられた一夜」
内容:メットで働いていたころのフジタと、子供の頃のサラの出会い。
文庫は持ってないから、自分で調べてくれ。
今更ながら、電波9巻の感想だが(単行本で追いかけてる派なので)
大げさな言い方だが、自分の人生観に影響を与えてくれる作品になりそうな予感。
天宮の現在の立ち位置や生き方など、さりげない部分に過去の巻の細かい伏線回収してあって感心させられる。
たまーにハズレ巻もあるけどw
休載が多いみたいだけど、打ち切りにならずに完結させて欲しいな。
でも、
>>383読んで安心した。電波はそういうシステムなんだね。
あと前のレスにもあったけど、悪女(悪人)ぶりで言ったらやはり4巻の天宮が最強だと思うw
おさかな天国は怖すぎる
>>439 同じく、結構今の自分のバイブル的立ち位置にある。説明しずらいけど。
それだけに、どういうラストになるのかは心配だ。てか無事終わってくれw
自分は2巻の時点で結構引いたなwあの女子アナ面接で、棚を緩めたとこ。
怪我、若しくは死んでも構わないと思ってたってことだからな。
写真の目を塗り潰してたのが1番ぞくっときたけど。
お魚天国が怖いってのは…斬新だなw
読み返してみるか…。
442 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/01/14(木) 10:34:11 ID:0alaJQ990
ギャラリーフェイクの最初と最後の巻を比べたら、猛烈に絵が劣化してるけどなんで?
>>442 アシとかによるんだろうか。画風はかなり変わったかも。
キャットウォーカー、人気余りなかったのかね。
与謝先生萌えw
悪くはないけど、あまりに細野漫画しすぎてて新鮮さがなかった>キャットウォーカー
ギャラリーフェイクからハマった。すっごい好き。
ヤミの乱破はやっぱ黒歴史にされてしまったのか…面白いのになぁ…
今日仕事休みだから電波買ってこようっと
りざべーの文庫買って来た〜
これから読むぜ
あーあ 電波の続き早く読みたい
本庄はラスボスじゃなかったんだな
449 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/01/24(日) 00:09:54 ID:sNLX0Q5L0
ダブルフェイス、29日に20巻発売か。
お小遣いためておかねば。
林葉と天宮が同じエレベータで死にたい連呼してるのがシュールすぎる
しかしこの数ページ前の林葉とクリトモが問答してるとこのドアは開き方が逆だな
ほそのんよくやるよなあ、コマで逆になってたり
ネクタイあったりなかったり顔変わってたり
プロレス技のサソリ固めが、むちゃくちゃな体勢になってたこともあった。
>>452 グレート仁王の奴だっけ?
あれサソリ固めだったのか。
ギャラリーフェイク集めようと思うんだが、普通の単行本のヤツと文庫版どっちがオススメ?
文庫版は表紙に絵画が描かれていていいなあと思ったんだが、それ以外に違いってあるのかな
>>453 そうそう、仁王の。
断定はできないが、サソリ固めしか考えつかない。
手足の配置とかむちゃくちゃだったけど。
ダブルフェイス新刊買った。めちゃくちゃ面白かったわ。
次か、次々巻くらいで終わりかなあ?
457 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/07(日) 21:17:27 ID:RJoxiJDG0
いや、最新刊の最後の話が去年の7月くらいの掲載分で、
あれから半年経って、まだもうしばらく続きそうだから、
次々巻ではちょっと足りないと思う。
どっちにしても、少なくともさらに2、3巻は欲しいなぁ。
(そうでないと、話が盛り上がらないままに終わってしまいそう)
自分も新刊買って、お、そろそろ終わりそうか!?と思ったので
ここ見に来たんだが
そうか続きも楽しみだ
ギャラリーフェイクの続きを描いて欲しいわ
ギャラリーフェイクは「いつでもその区切りを付ければそこで最終回に出来る」
の切り札であるサラとの件を決着つけさせちゃったからな…
戻っても読み切り単発だろう
おそらくラモスのスピンアウト連載なんてのなら可能性はある。
最終章の三田村館長には幻滅したなあ。
そりゃサラの方を引き立たせなきゃならないから
終盤の金髪は不可解すぎた
ギャラリーフェイクはブラックジャック意識しすぎて
よくわからん流れのときがある。
地蔵の親父の話とか
466 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/25(木) 14:44:21 ID:Xee0ARcW0
422さんへ、それ私も激しく同意!
春居の謎編が終わったら、また初期の世直しみたいなエピソードに戻りそう。
出来れば、この場を借りて。「ダブルフェイス」のドラマ化キボンヌ!
467 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/25(木) 16:50:33 ID:bBtC2pVZ0
ギャラリーフェイクって面白かったよな
>>466 春居の役を糞若手がやることになるから悲惨なドラマになる
469 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/27(土) 14:40:52 ID:7Q1zHpnY0
この間、ダブルフェイスの新刊買いました!
なぜか、春居が都心の高級マンションを突然引き払ったのはビックリした。
正直、ちょっぴりもったいないと思うし。勤務先の応接室に仮住まいするより、どっかの
ホテルのスイートルームでホテル暮らしをすれば良かったのにと思った。
あと、それからダブルフェイスがドラマ化したら。
一応、脇役のキャスティングは青山ネネの役は小池栄子がハマリ役だと思うし。
他にも、茅場役はTEAMNACSの音尾琢真。赤坂役は豊原功補が演じたら面白いなっ!
何気なく難しいのが小泉役だと思う
TBSとテレ朝じゃなければ許す
>>471 フジの月9枠でもいいのか?或いは、日テレの土曜9時で出演者はジャニタレばっかりとかw
>>469 あの展開でスイート暮らしを発想できるお前が凄い
春居はロンゲチョンマゲだが、ジャニタレだと、稲垣くらいしかイメージに合うのが思いつかんなー。
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/03(水) 23:10:08 ID:EXWZTE5C0
オダジョーとかどうでしょうか。
イケメン二枚目過ぎる
秘密の爆笑大問題出てた頃のオダジョーだったら考える
477 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/04(木) 15:32:53 ID:FiFPVt1C0
私としては、ドラマ化されたら春居の役は谷原章介がハマリ役になるかも。
なんにせよドラマ化なんて改悪しかされないから気持ち悪いけどな
ドラマ版「かばちたれ!」みたいに主力キャラが全部女になったりしてw
>>462あれは人格が突然変わって嫌な女になってたなあ
スピ表紙と見開きカラー見て思ったけど画が下手になってるような気がする
電波はなにが描きたいか解らない、
主人公がすごいすごいと言われているがどのエピソードもしょぼくて説得力が無いし
主人公に魅力が無いのが致命的
>>480 いろいろ屁理屈付けてるけど、結局「俺は好きじゃない」ってだけでしょ。
>>480 同じく、何か絵が荒れてて残念…。どうしたんだろう。
絵柄がよく変わるってのはあんまり気にした事無かったけど、
今回はちょっと気になる。
まぁ自分にとっちゃあ、電波の白は面白いし、雨宮は魅力的だけど。
でも今回の可愛いらしく前髪作ってパーマ当ててる雨宮は
いまいち可愛いと思えないなぁ。
いつもの雨宮サンがいい(´・ω・`)
絵が下手もしくは荒いというのは激しく同意。長らくそんな感じではあるけどね。
しかし主人公については逆で、俺には魅力的に映るかな。
「凄い」ってのとは違う気もするし、面白いというか何と言うか。上手く言えんが、まぁとにかく魅力的。
それが個人の好みの差ではなく「致命的」という程の問題なら、とうに終わってると思うけど。
484 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/11(木) 11:34:25 ID:FXfsVY2b0
昔は、「さすがの猿飛」と「グーグーガンモ」。
今は、「ダブルフェイス」と「電波の城」。
なんでか「ママ」がいまだに一番好きだ。ちょくちょく読み返してしまう。
とめぼー可愛いよとめぼー
探偵団とフェイクがあれば満足。
青空ふろっぴぃの続きずっと待ってたなぁ。
東京探偵団大好きでした
489 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/15(月) 12:55:28 ID:MT7X8lcz0
少年サンデーでも構わないから。
「さすがの猿飛」と「グーグーガンモ」の、どちらかをリメイクして欲しい。
アニメ化に合わせて描いた読み切りのどっきりドクターは意外と違和感無かったな
最近でもザ・スリーパーみたいな少年漫画も描けてるんだしそりゃそうか
この作者アップ描くとなんか別人みたいになるな
492 :
akitayamagata:2010/03/16(火) 20:00:43 ID:iL7l3BAF0
とにかく東京探偵団やってた頃のアシスタントに戻ってきてもらう。 話はそれからだ。
>>489 文庫表紙のあの魔子ちゃんでリメイクされるんだぞ
マジックの練習中に道具を落としてしまうDr.WHOOを見てなぜか
「先生・・・!」
と涙ぐんでしまった。
お互い最後まで生きましょう。
リアル版つくね姉さん(二十代後半)の玉潰し劇画描いてくれたら神
リンダ・スカイラークでも可。
>>496 リンダは当時DASSSEEEE!!!しかネタが無くてあまり好きに
なれなかったが、今の絵柄だったら…と期待してしまう俺がいる
アニメ版のあゆみちゃんタマ砕きレポートの回が最高にエロかった
498 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/27(土) 13:17:10 ID:0FW+zDPK0
さすがの猿飛の漫画がリメイクされた場合。
神風の術がパワーアップしたら面白いかも。
最近はガールズブリーフもあるしなぁ。
昔みたいに「イチゴパンツ」なんて
もうあり得ないかもしれない。
ハンターハンターのチーターが披露できなかった新技って神風の術だよな
501 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/29(月) 14:11:39 ID:yYAKdgly0
春居の謎編はいつまで続くのかな?
もう、いい加減終わって。元の世直しネタを連載して欲しい。
502 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/29(月) 15:30:40 ID:V28bNs/M0
うそ。
世直しネタつまらないよ。
飽きたし。
今のままがいい。
柳生一族の陰謀と、水戸黄門(暴れん坊将軍でもよし)とを、比べるようなもんだわw
藤田はあの後、日本に戻ったのかな
今日は電波10巻の発売日♪
面白かったよ
スクープ潰されるわ番組引っ掻き回されるわで本城散々なのがgood
なんだけど天宮が言うほど高い城って感じしないのがちょっと残念
雨宮の倒したいのはTV局で、
それを阻むのが谷口ハジメで、
本城なんて刺身の端だもの。
俺も10巻読んだよ。面白かった。本城さん形無しねw
あと親父さんの本城日記は、女子アナマニアと雨宮に被せてるのかな?と思った。
眼鏡をかけてキラリンを最後に、去年見てなかったんだよなぁorz。
今度、読んでみよう。
スピリッツにて次週、本城律子のターン。
天宮父と被る谷口記者の描写がしばしば入るが、谷口の父は一度も出てこないんだよな…。
9巻で朱雀院家に書生としていたことがあるという天宮理一。
父と母が一緒にいるシーンが一度も描かれないし…。
電波…という言葉が主要人物達に悉く当て嵌まるこの作品、いつも楽しみにしてます。
本城のターンは、当然格闘技八百長暴露なんかじゃないだろうから、
格闘技資金の不明瞭な流れを暴くあたりかね?
本城が何を敵として意識してるのかがいまいち良くわからないな
天宮個人に対して恨みを持ってるのか体制に宣戦布告をする気なのか
お天気姉さん→レース
バラエティ→爆弾
と萎える決着のつけ方が多いので本城編はピリッとした締め方を期待したい
はやにえの蛙を握りつぶし、トラウマを克服したキャディーオバサンの『爆撃』か。
どうなるのか楽しみ。
その前に、10巻買わないと…。
おれはドクター虎、きらいじゃなかったぜ・・
この物語はフィクションです。実在する、いかな
る個人、団体とも関係ありません。
なんかワラタ
格闘技団体の社長はやっぱり自殺するの?
乱破みたいに連載中断にならないでくれよ…
10巻読んだ
天宮って、いつのまにか谷口本人に対しても「くん」づけになってんだな
谷口を下に見てるのかな
>>518 それはないんじゃない?…たぶん。
逆に情が移って呼び方が代わったんじゃないだろうか。
自分的にはくりともの一件以来全く接点無かったのに、急に会いに行ったのが謎。
時間がたって、頭が冷えて、冷静になったら自分の中の谷口の評価が
はっきりしたんかな。
520 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/04/11(日) 14:15:09 ID:tagLWnMK0
ダブルフェイスで印象的に残ったのは、単行本10巻の「一国一城の主」の前編・中編・後編です。
バブル前期に大学時代を謳歌した男2人と、英会話教室のフランチャイズ校の英語教師の女性がメインだったけど。
でも、春居が彼らのトラブルの様子を見ながら、世直しを掛け持ちしたなんて大変だったと思うよ。
電波の城10巻読んだ。
理想像として描かれてきた、天宮パパの人間っぽい所。
煮干昆虫記者に振りかかる再三の挫折。
望みが叶わぬ男達が憧れの女に対し、苦々しくも感服する夜。
男達に楽しませてもらいました。
今週の電波、あれはもう惚れてるな!
誰が誰に?
雨宮→ハジメはないぞw
>>523 まさにそれかと思ったんだけど…w
ない?
普通にそう取っていい描写でしょあれは
またゴゴゴゴゴ…→ツーン!になる可能性は十分あるが
雨宮、“ひなこ”の事を調べている先輩記者の存在を谷口から聞かされる
↓
雨宮、仁科にその記者の殺害を依頼
↓
仁科、殺害を遂行
↓
谷口、先輩記者の後を継いでレムリア取材開始
みたいな流れを想像してる。
それと雨宮パパ。
紛いなりにもジャーナリストだったんだから、ひなこの存在を世間に公表しようとしなかったはずがないと思うんだけど。
谷口と性格が似てるんなら、絶対そうだろ。身を呈して雨宮を守ってくれたパパだけど、それはこの特大スクープを手放したくなかったからだったり…
うーん。
それはそうと、ダブルフェイスと電波の城はさりげなくリンクしていて面白いですね。
ツルカメローンだったり、ギャラクシー製薬の新薬開発ネタだったり、あとエマルジョンの時の大学名もリンクしてた様な
>>525 それはありえるw
>>526 かなりありそうで恐い。
惚れたってより、谷口の一件を知って「お父さんに似てる」って思い込んで
暴走してるって感じかな。ちょっと幼児退行に近い感じになってる?
ある意味、鬱で暴走してたときと同じかも。
つか、あの記者は天宮にとって一番痛い所に辿り着いちゃったな。
あそこまでわかったらもう、時間の問題だろう。
遅かれ早かれ解る事とはいえ、谷口に父親の話しをしたのは墓穴になりそうだ。
父親を重ねて、情が移ってしまった相手に、最期は引導を渡される事になるのかな。
それでも「お父さんならそうした」と言えるのか、
「私を守ってくれるお父さんは、そんな事しない!」となるのか…。
うーん、今週は面白すぎた。
谷口はあのインタビューで何かぶちまける?
もともとあの暴露の発端はエマルジョンから始まってるし・・・
何なんだあの甘ったるいキスは
俺も煮干食べよう
煮干は僕等を待っている♪
巷で皆が煮干を携帯し始めたら、社会現象!
背広姿は好青年、和服姿はナイスミドルな中年の顔を持つパパ。
和服姿は貴婦人、洋服時はエキセントリックな顔を持つ母ちゃん。
若き二人も、ポッキーゲームならぬ煮干ゲームのようなことをしていたのだろうか。
533 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/04/25(日) 03:35:41 ID:L1Idu69g0
_ 、..,
,f ヽ
i: i
| 一 − |
| [丶]^[´ ] 。oO(何言っておるんじゃ?こやつは
(. < ノ、_ヽ、}
ノヽ !-=廿- | ___________
/ 。` !||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
534 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/04/26(月) 14:57:45 ID:ie3dl6c90
ダブルフェイスの新刊が超楽しみ!
>>535 もういいだろw
一流の漫画読みだって間違えることはあるよ
それにしても詩織のファザコンぶりが最大限に発揮されたいい話でしたな
右坂って前に出てきたっけ?
三隅が天宮にたどり着くまでがかなり強引な気がする
ダブルフェイス21巻、良かったわ。激アツだな
もしそうならあまりにありがちすぎるけど、辰巳が春居の息子なんだろうか。
シラフジ会に襲われて、どっちかが死ぬパターンw
>>537 ああ、なんとなく俺もそう思う。なんかやっぱり展開速すぎる気がしないでもない。
今後電波は血なまぐさい展開になりそう。
アテナガールやる気になったのも、声援もそうだけど、多分それ以上に飛び散った血を浴びたのも要因な訳で(意味深なコマに感じた)。
最終的な展開の伏線に思えるんだけどな。
締めに入ってるのかなー>電波
記者クラブ問題とかもっと言及してもらいたい問題があるのにな
SCの八百長疑惑とか暴力団との癒着とか
世の中に対して及ぼしたであろう影響が小さいように思えていまいち燃えない
編集局長は小物だし
和尚の話じゃ天宮の父親は天宮母と恋仲で引き裂かれたというからひなこは恋人の忘れ形見。
世話になった家の恩もあるし、ひなこ自身が大罪を犯したわけじゃないと思ったのだろうから、
ひなこを世の中に公にすることはできなかったんだと思う。
当時は干されてマスコミ糞食らえだったかもしれんし。
天宮はファザコンというより、父親として慕いつつ、異性として愛してしまってもいたのかもしれない。
だとすれば、当の父親は天宮(=ひなこ)に在りし日の恋人の面影を見ていたのだろうから、ひなことしては辛い。
父親のことを思い出すときの天宮が時として毒のある表情を見せるのはそのせいなんだろうか。
レムリア教団の崩壊自体もひなこが引き起こしたような悪寒がしてならない。
541 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/04(火) 23:52:03 ID:6y/5/8RwP
ダブルフェイスも、シラフジ会が出てきてから、めっちゃスケールが
でかくなってきたな
ギャラリーフェイクって、まだ読んでないんだけど、ダブルフェイスや
電波の城みたいなスケールの大きな話ではないの?
ダブルフェイスの初期みたいな単発の話の集まりが、最終巻まで
ずっと続いてるの?
>>541 ギャラリーフェイクは1話完結が基本だよ。
頭から最後まで一貫したストーリーと裏設定のような
謎解きみたいな物はない。
ただし話によっては数話に渡ってる場合もあるし、
そのエピソード内で謎解きのある話もあれば
やたらとスケールが大きい話もある。
ギャラリーフェイクは終わろうと思えばいつでも最終章にいけるスタイルだな
ブラックジャックの美術版のオマージュだし
たまにゲストキャラが他作品で流用されたりしてるな
544 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/05(水) 09:43:31 ID:T/Bj2EbqP
>>541 ギャラリーフェイクはアニメ化もされてるから、そっちもオススメ。
アニメは低予算?だろうけど、結構良い出来だと思う。
この作品のサントラの曲がやたら、バラエティやワイドショーに使われてたりする。
電波10巻出てたのか…。
いや、そろそろ出る頃かなと思ってたんだけど、資格取得の勉強優先であえて封印してた。
試験も終わったので、さっそく明日買いに行こう。
546 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/05(水) 12:22:20 ID:T/Bj2EbqP
ダブルフェイスは、元IT企業社長の諸星が、シラフジ会の手先の医者に、
注射されて殺されるところがショッキングだったな
てっきり普通の医者だと思って読んでたから。
S・O・S好きだったんだが、やっぱストーカーが主人公はまずかったのかなあ
>>546 ダブルフェイスって意外と人死にがないから殊更衝撃的だった。
確か、外交官にひかれた子どもくらいしかないんだよね。
鬼頭とか死んでるっぽいのはもうちょっといるけど。
電波の城が最近益々面白くなってきた!
というか俺的にはギャラリーフェィクを
超えて過去最高かも。 ゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。
ダブルフェイスは3巻くらいで中断しちゃってるんだけど、
もう一度読み直すべきかな?
550 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/05(水) 17:17:55 ID:KFdfZq4v0
>>549 ダブルフェイスは最近がスゴいんだよ
クロブチ機関 vs シラフジ会の話が。
最初の頃の単純な世直し話とは違う。
電波の城のレムリア教団がどうこうとか、そのあたりの
話運びに近い気がする。
そうなのね。
積んである諸々消化したら
読み直してみる!
゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。
>>545 アニメ版からギャラリーフェイクの世界に触れようと思うなら
第2クール以降から見ることをオススメしたい。
ダブルフェイスもそうなんだが、ギャラリーフェイクの基本は
「不器用な格好良さ」もしくは「格好悪い格好良さ」なんだけど
第1クールのアニメ版は「格好良いつもりの格好悪さ」になってる。
都会に出てきた田舎者が格好良く振る舞おうとして、逆に空回り
しているダサさだった。
正直、監督が更迭されたのは本当に良かったと思ってる。
2クール目以降の監督は本当に良く作品を分かってた。
>>552 原作の展開を無視した上でオサレを気取ったような内容が鼻に付いて
3話くらいで見るの止めてたんだけど、後半は良い出来だったのか…
>>553 あんまりアニメの話を引っ張るのも申し訳ないけど、一応レスさせてもらうよ。
アニメは2クール目から監督が変わって、当時のアニメ板では
「1クール目はフェイクだった」とまで言われたほど変貌したんだわ。
背景に何があったかというと、当初全話仕切る予定だった監督(および
シリーズ構成)が1クール終了時点で突然更迭されるという事件が起こったわけ。
(理由は不明。「内容について細野さんの怒りを買ったのではないか」という
憶測もあったが本当の事は誰にも分からん)
ともかく2クール目からはそれまで助監督だった人が後を引き継いだのだけど、
この人が原作からギャラリーフェイを凄く愛してた人で、前監督とは何度も
衝突してた事をブログで明かしてたりする。
それで2クール目以降は見違えるほど空気感が変わったわけ。
ただ引き継いだ時点でシナリオは全話出来上がっていて、その「負の遺産」
(監督ブログでの表現のまま)は活用しなければならないという縛りがあった
とのこと。従ってどうしようもない話もあったが、それでも1クール目に比べりゃ
かなりまともだったりする。
>>554 自分はアニマックスで見てから嵌ったので
本放送時はよく知らないんだけど、監督更迭って…。そんな事があったのか。
電波の城並みのリアルなドロドロぶりだな。
で、電波10巻買ってきた。今回はじっくり読み応えあるタイプの巻だった。
確かに10巻目にして、いきなり本城がなんかショボくなってるなw
毎回思うけど、細かい伏線・小ネタの回収が本当に上手いよなあ。
毒クラゲ天宮が終盤で解毒してたりとか。
あと、絵の荒さで全く注目されてないけど女性キャラの着てる服の描写が細かい。
ファッション誌とかかなり研究してるんだろうなあと思い感心する。
男性の漫画家でなかなかここまで書き分けられるのは凄い。
ただ、鯨岡ファンとしては今回は鯨岡不足だった。
>内容について細野さんの怒りを買ったのではないか
馬鹿www
557 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 11:44:10 ID:U0Zh6u9u0
ボクシングのやつがあるじゃん
あれ、おもしろい?
確かあの作品で、小学館漫画賞を受賞したんだよね?
>>557 「太郎」かな?
ストーリーはまとまってるし、個人的には嫌いじゃないんだが
全体的にやや暗い感じの話なので好き嫌いはあるかもしれん。
太郎は序盤が面白い
560 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 10:58:40 ID:CYkACezsP
ダブルフェイス、シラフジ会の秘密データが、小泉じゅんちゃんのところに w
息子はシラフジ会の手伝いしてるしなぁ…
どうなるんだろう?
>>560 あれ、息子か。よく気づいたなぁ。
でも奥さん、昔はすごい美人だったみたいだけど、
今は普通のおばさんぽくなってる。
太郎は後半、マスメディア絡めた辺りがあまり面白くなかった。
後半、ヒロインを主人公にしてしまった方が良かったのかも。
前半はとても面白い。
563 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:07:43 ID:7+HSBWJ5P
>>563 いや、息子の名前、よく覚えてたなぁという話。
息子の名前が『夏彦』っていう設定、すっかり
忘れてた。
565 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 22:56:41 ID:TvnWQvhQ0
たぶん母親は「秋○」だと思うよ
冬彦と夏彦と春居はいるんで。
566 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 11:37:51 ID:SefIjeAd0
ダブルフェイスの新刊見ました。
ジャンヌの過去もさる事ながら、まさか黒淵深海が台湾で認知症のジィさんの状態で
生きてたという、衝撃的なストーリーが印象的でした。
567 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 14:31:51 ID:u3xK2kpC0
ダフルフェイスの最終回はどんなストーリーになるんだろ?
もしかして、春居が「月影ファイナンス」の社長だったとみんなが知って驚き。
今まで、彼の事をボロクソに言ってたネネさんと赤坂達が、「今まで、おまえの手品を
ボロクソに言って悪かった。」と謝罪して。
さらに、元の高級マンションに戻って。Drフーに変身して、世直しするシーンで終わるのかな?
春居自身が救済される話になるだろう。
過去の罪を清算(いわば債権回収)して
小泉じゅんとくっつくとか。
569 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 18:58:58 ID:xD8jgT420
ダブルフェイス、今の展開だと、15日間待つのがキツいな
初期の展開だと、読んでも読まなくてもいいような話だった
ので、正直どうでも良かったんだけど…
スレタイワロタ
571 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 20:52:32 ID:2CLoEIUB0
いまダブルフェイスの単行本を読み直してるんだけど、春居の
身の上話が始まるのは、ちょうど11巻の第1話からだったよ
だから、そこから読み始めれば、現在の話の展開は全て楽しめるよ
10巻の最終話までは、単なる単発の世直し話だった。
ほうすか
俺は7〜8巻で挫折してたから
また11巻から読み始めるわ
14巻で話の進展が全然ないから、ついに飽きて手放した俺の立場がw
574 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 23:24:12 ID:/597PO9p0
>>573 そうだね
やっぱり、11巻以降もどうでもいい話が混じってるね
でも、春居の過去話と(11巻でいえば、昔住んでた屋敷に戻る話とか)、
あと、エンマ・インテリジェンス・フォースの諸星社長を押さえとけば
大丈夫だよ。「副幹事長」っていうのが、敵の大ボスなので、それさえ
記憶しておけばOK
575 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:44:08 ID:yKmUFGZ30
でも、11巻以降でもちょっとだけ世直しのエピソードがあったよ。
何巻だったかな?確か、じゅんちゃんの婆さんチに放火しようとした。
陰湿な動物虐待をしてる、少年院帰りの男性に対して。ピンチになったDrフーの機転を利かして、
無法松さんがその男性にピストル突きつけて拉致ったシーンを見て思ったけど。
もしかして、無法松さんは彼をどっかに監禁してフルボッコにした挙句殺しちゃったのかな?
それとも、フルボッコにして監禁した後。いつか忘れた頃に、男性を親元に帰すのかな?
混じってるという発言に「でも混じってる」ってどんな否定形の会話だw成立してないw
577 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 02:09:09 ID:FCLrJC830
どうでもいいってこともないだろ
ドクター・フーの超人的存在感あってこその
日常の春居だし
578 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:52:10 ID:HQXdggcL0
仕事が忙しくて、漫画を読む時間が無いんだよね
だから世の中に出回ってる全部の作品なんて読めないから、自分の好み
として、派手な展開の漫画ばかり選んで読むようになる。
そうすると、ダブルフェイス初期の、予定調和っぽい世直し話とか
どうでもよい話というか、読んでも読まなくてもよいような話に思えてくる。
>>578 お前さん、昨日から日本語が変すぎる。日本人か?
日本語がおかしいとは思わないが、忙しいなら2ちゃん覗くのやめるのがまず第一だろw
勧善懲悪が悪いわけではないが、ジャッジと比較すると手ぬるい
ジャッジ怖い。ダブル・フェイスくらいの
ぬるさがちょうどいい。
583 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/23(日) 02:01:19 ID:pGXBdktG0
ダブルフェイスは、11巻あたりでエンジンがかかって、
14巻あたりから急に加速を始めたな。
変態性犯罪者が出てきたりな。
だんだんとキツい話になってくる。
最初の方の巻では、おさえてたのかな?
ちなみに14巻では、ギャラリーフェイクが出てきたよ。
藤田とサラが出てくる。藤田にはセリフもあったよ。
584 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 18:37:52 ID:2LiqMBve0
15巻まですすんだ。
今のおもしろい流れは、フリーライターの有坂憲が登場してからだな。
そこから、じゅんちゃんも、春居を懐疑的な目で見始めたり、逆に
いい感じになって、ドキドキさせられたりしてるからな。
やっぱり細野作品はこういう過去を持つヒーローモノがイイよね。
電波は何を描きたいのかよくわからん。
あと下品な男達の描写があまりに軽薄なのはわざとなのだろうかw
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 23:12:29 ID:nCSccgtP0
今号もすごかったよ。
月影ファイナンスが炎上したし。
無茶苦茶
自分で罠にはめた割りに恩着せがましく妻子の面倒見てたり、どうも大ワルのわりにはやってることがよく分からん。
恩着せがましい大ワルということなら実は主人公の父親という慣習
589 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 11:34:14 ID:Gf9i0KbT0
でも、じゅんちゃんおもしろいよね
蛙が交尾してるのに、「ベルちゃん何してるの?気が散るでしょ」とか
全然わかってないところが w
利用するつもりで春居の家族養ったが、
情が移って結局政治家と元妻・息子がくっつきそう
そしてじゅんちゃんとカップルに
591 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 14:35:52 ID:W/Q4QBdl0
何巻だったかな?
春居のデスクの写真に写ってる、表向きの妻子は本当はどっかの地方都市に住んでる
あかの他人だけど。
結局、自分達が住んでる街が別れた夫がやらかした横領のせいで財政破綻になって。
親子3人で、地方の実家に戻る事を春居に話すシーンは印象的でした。
あのエピソードは、実際にあった青森の住宅公社の事件と、夕張の財政破綻の問題をたして2で割った
内容だったね。
正直、アレは10巻の「一国一城の主」よりも見応えがあった!
いい仕事してますね
594 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/30(日) 13:19:23 ID:Q0PfhQJ70
細野不二彦って、オタクさんにも人気があるの?
猿飛のアニメだけだろ
>>595 ガンモの事も思い出してあげてください。
クラッシャージョウ描いてた人だし、オタクに人気あるかより本人が昔オタクどっぷりな感じだからな
>>597 クラッシャージョウは思いっきりぬえがらみの仕事だろう。
本人の嗜好とは関係ないと思うが。
でもアニメ好きなんだよね、おじいちゃんw
80〜90年代辺りはドップリだったよ。
っていうか元アニメーターでしょ確か。好きじゃなきゃやってなかったでしょ。