【エマ二期】森薫総合スレッド-44-【シャーリー】
8 :
7:2007/01/29(月) 07:15:27 ID:BowCmg9z0
連投スマソ
次スレは前スレ
>>980くらいが目安のようですね。
今回は
>>989でした。
これで間に合ってしまうところが凄い
そんなスレの住人で私は幸せです(´Д`)
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 07:41:53 ID:ih7NKynUO
>>1 乙です紳士淑女。
しかしエマ二期ってなんですか?今やってるのは番外編じゃないっけ?
アニメの第二期のことでは?
何気に板違いネタがタイトルに入っているところに
ターシャ的ドジっ子ぶりが現れていますな。
それもまた一興ですよ紳士。
おやおや、またターシャさんのうっかりが始まったよ
ああ、アニメの話か!>二期
しょうがないなあ、うっかりターシャたんは( ´∀`)σ)∀`)
しかしドロテア奥様の全裸シーンを動画でやったら迫力だろうなー、と楽しみだったりする
>>13 その横でお世話をするエマのテレ顔(*´Д`*)
ターシャどのがまた皿を割っておられるぞー!
惜しむらくは「第二幕」という表記になっていないことだな。
アニメ、エマ二期始まるのって春だよな?
公式見てみたんだけど、ハンスとエマが怪しげな関係になっているな・・・
ありゃトップだけ見たら勘違いする人いそうだけど、アニメではどうなるんだろう。
漫画じゃエマのことをチラ見しつつも、別になんともないって感じだったけど。
ただみんな言う?けど1〜6は穏やかに展開していったのに7巻になったら
急に、まいたよなぁ。
そこが残念。
オマイの日本語は読みづらい
わかった。2006年語に翻訳すると、ペネロペはコアラの女の子でメイドさん、なんだな。うっかりやさん乙。
それでもマターリできるこのスレは神
やっぱアニメ第二シーズンが近いからかな
アニメ観たこと無いなぁ。3月に発売のDVD-BOX買おう!俺の好きなターシャのアニメでの声が聞きてぇ!聞きてぇよーーー!
>>25 ターシャはアニメ第1幕には出てこないよ・・・
>>25 ちょw興奮しすぎだってばww
まあターシャは期待を裏切らないから安心しなさい紳士
19話でエマが酒に酔った時に、ハンスがエマの倒したカップを元に戻していたけど。
さりげなくエマの飲んだカップで飲もうとしているハンスが微笑ましい。
>>30 エマがメガネ外した瞬間一目惚れした直後だけにな
>>31 少しだけだがターシャの持ち味は充分に出ていますよ紳士
きっとアニメではエレノアとの婚約はないんだよね?
>>33 それではモニカ姉様が活躍できなくなってしまうジャマイカ(´・ω・`)
>>32 そうなのか・・・・・・。
皆、誰ファンよ?俺は、もちろんターシャだぜ!
>>35 エマとターシャが同率首位でございます。
7巻47話でメルダース家に帰ってきたエマに
ターシャが抱きつくシーンに萌えました。
それも含め47話は自分の中ではベスト。
ポリーかわいいよポリー
>>30 ハンスはさり気なくエマのこと探ってるからなぁ…
そこがかわいいんだけどね
>>38 5巻ではそれがさりげなくなくなってるところが何とも…
「ロンドンで何やってた?」
「メイドを…」
「ウソだ」
ウソといい切れてしまうハンスの野暮ったさに乾杯
>>35 ファンとか萌えじゃないけど、マーサとオーレリアが好きだ。5巻の32ページで不覚にも目から水が出ちゃったぜよ。
ハンスって絶対素人童貞だ
あるいはああ見えてめちゃくちゃ若いのかな
アデーレとドロテアだけ出ればいいよ。
>>41 そうか? どう考えても違うと思うが…
あいつはいつの間にか知らないうちに可愛い娘と付き合ってるタイプだ。
ハンス怖くない
可愛いよ
1902年 本日1月30日、日英同盟締結
ご唱和下さい。ごっど・せーぶ・ざ くいーん (^O^)/
ハンスはドイツから移ってきたからな。
あっちでかわいい子ふっかけてたんじゃ?
エマが20歳でウィリアムも同じくらい?
ハンスは23くらいかな・・。
今NHKハイビジョンで放送中の「ターシャのからの贈り物」を見てるんだけど、
ターシャというおばあさんが昔作った人形で、一番のお気に入りの人形の名前は「エマ」なんだとw
しかもターシャの父の名前は「ウィリアム」。
まぁ向こうではよくある名前なんだろうけど偶然の一致に驚いてチラ裏カキコしてしまった。
まぁイギリス人じゃなくてアメリカ人だけどネ!
>47
おお、あの絵本作家さんか。見ればよかった。
そういえば、日本同様、英語圏の名前にも流行り廃りがあるらしいけど、
エマやウィリアムはどうなんだろう。やっぱりオールドスタイルな名前なのかな。
ウィリアムはともかく、エマは古風な名前という感じがする。
雰囲気があっていい名前だと思う。
そんな名前を主人公に付けた森女史に乾杯。
>>48 世界各国のポピュラーな名前一覧
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Most_popular_given_names これで見るとイギリスではウィリアムは今だ定番の名前。
ウィリアム王子にあやかってというのもあるんだろうが。
女性名だとグレイスも英国では人気がある。
エマはスコットランドやアイルランドではメジャー。
これを見てて思ったんだが、ジョーンズ家の兄弟の名前はウィリアム、グレイスはパパ、ヴィヴィアンとコリンはママがつけたような気がするな。
上の二人はオーソドックスというか堅実だけど、下二人はいかにもオーレリアがつけそうな名前だし。
アーサーは?
まあ向こうの名前は聖人の名前とかからの選択式に近いからな…
割と最近まで本当に選択式だったところもあったはずだしw
>>52 グレイスとかヴィヴィアンは19世紀になってから流行り始めた名前だったと思う。
ロマン主義の影響でギリシャ神話とかローマ風の名前が流行するようになったって経過だったかと。
アーサーも名前の歴史自体は古いけど、一般に使われ始めたのはやはり近代だったと思う。
>>54 名前に詳しい紳士乙です
勉強になりますな。
このスレにいると色んな薀蓄語る住人がいるので
何気に教養が身に付いた気がしてくる。お得なスレ。
ターシャは名前だけ見たらアングロサクソンっぽくないが実例はあるのかな
>>55 無差別に知識が欲しかったら漫板最大の脱線スレに行ってみなww
やっぱりウイリアムの仕立てはサビルロゥのロイヤルワラントだったりするんだろうか?
西欧は聖人の名前からとる事が多いから
名前のバリエーションが限られてると聞いた事がある
日本の場合、不吉な名前じゃなければ何でもありだから読めなくて困る
>>58 そんなスレがあるのか?まあでも遠慮しとく。
森薫作品を語りつつおまけでちょっとした事が知れるってのが良いので。
アーサーは将来何になるんだろ。
堅実なのはパパ似だ。
6巻で
「大学を出たら法学院に行く」と言っている。
それに対してウィリアムが
「法廷弁護士になるのか?」と聞いているので
おそらく弁護士になるんだろうな。
>>59 日本の場合「太郎」で「はなこ」でもOKだから読むのは難しい。
何とも身も蓋もないことをw
>58
スレ違いなど無い、と豪語するあのスレか?
いまんとこ、新刊の話題で持ち切りだけど。
あすこは確かに、ガチのインテリとマニアとヲタがゴロゴロいる。
でも、日本と西洋は名前の事情が違うよね。苗字すら、分家は本家に遠慮して
少し変えたりする日本と、聖人の名前が大量生産な西洋とは。
真夏の夜の夢を探しても婦人が言ってたのに
該当する文を見つけられなかった
会話文じゃなさそうだし挿入歌かな
どの辺にあって誰が言ってるのか教えてくだされ
>>56 エマの英語版に見えますが、どういう状況なんでしょうか。
書店の売り場?
>>67 海外のアニメ・コミックコンベンションの企業ブースだろ。
この漫画、欧米(特にヨーロッパ)では結構人気があるみたい。
英国のひとの感想・意見が気になります。
>>67 副編:岩井氏が先日フランスに行ってきた時の写真。
日記参照。
>>66 あれは、「真夏の夜の夢」じゃないとか、以前話題になってた。
じゃあなんなのかは、覚えてない。
>>70 アニメのほうの話だが、海外のアニメ掲示板に「なんで俺はこんな地の果てじゃなくて19世紀のロンドンに生まれなかったんだ!1111」って書いてたオーストラリア人がいた。
あとイギリス人だったと思うが、ハイドパークのリスの毛皮の色について薀蓄たれてた人もいたなあ。
エマ字幕版やらないかな…
>なんで俺はこんな地の果てじゃなくて
流刑地だしw
「なんで俺は〜じゃなくて〜に生まれなかったんだ!」って叫びは
時代物や異国が舞台の作品にのめり込んだ人によくある現象だよなw
>>77 ビクトリア朝時代の英国(宗主国)に憧れる現代豪州人ってのが・・・
ベタというか切実で悲惨というか・・・。
>ハイドパークのリスの毛皮の色について薀蓄たれてた英吉利人
是非このスレに来訪いただきたいものだ。
それはそうと、エマって英訳されてるんだ。
本編より、あとがきちゃんちゃらマンガの英訳が気になるぞ。
>>78 でも実際に行ったら「こんなちまちまごちゃごちゃした国になんて住めねー1!111」とか言うんだろうな。
俺らがオーストラリアに行ったら「こんなカンガルーと羊しかいねーような国(ry」って言うだろうし。
ところでオーストラリアやカナダ、アメリカはヴィクトリア朝のイギリスのメイドやガヴァネスにとっては非常にいい働き場所だったそうだ。
人手がないもんでガヴァネスが家事労働までやらされた場合もあるが、その代わり給料は本国よりも遥かによかったとか。
オーストラリアに移住したガヴァネスが、数年で学校を建てて校長になったというサクセスストーリーもある。
>>81 尼で買えないかなと思ったらリンク貼ってあったので注文した。
これがアフィリエイトというやつか…。
2巻まで購入済み
後ろのまんがの読み方がいかにも海外って感じ
>66
シェークスピアの「テンペスト」第2場。
(エアリアル歌う)「(前略)海の妖精、弔いの
鐘うち鳴らせ、ディン・ドン・ドン
お聞きよお聞き、ディン・ドン・ドン」(小田島雄二訳)
たぶん、「海の妖精」という言葉から見て、ここの引用じゃないかと思う。
間違っていたらスマソ
>66じゃないけど>84お見事。
どんなネタでも語れる住人のいるこのスレに心底感心。
エマのフィギュア届いた、箱奥行きあってガサばる。
出来はよいと思う。
アニメ仕様でなくて原作絵が元になってるのも良いカンジ。
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 16:30:42 ID:Rdnym2a9O
アニメも原作と作画近くて凄くクオリティ高いですよね
この作品両メディアとも地味に名作だと思うなぁ
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 16:38:14 ID:iTSZ7svqO
一番の名作はヴィクトリアンガイドかと…
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 18:03:31 ID:Rdnym2a9O
ヴィクトリアンガイドは読んだ方がよい?
本編しか読んでないんだが
漫画とか入ってるの?
>>90 副読本として面白いが読まなくても本編は楽しめる。
本編とリンクする短編一話収録。
>>90 エマの物語だけでなく「舞台となる時代の空気感」も好きな人にはオススメだ。
自分も今日届いた。
眼鏡を掛けようとしたらすっ飛んでしまい、行方がわからなくなった。
仕方が無いので、予備の眼鏡を使った。
予備の眼鏡は蔓の部分が曲がっておらず、自分で曲げなければ
ならないが、めちゃくちゃ細い部品なので、蔓を曲げるためには
ピンセットが必要。
予備の眼鏡を掛けた後、もう一度探したらちょっと曲がった程度の
状態で無事出てきた。
眼鏡を掛けた後、ブリスターに収め、箱に戻して部屋に飾った。
↑はエマ
>>93は紳士か淑女だな。
俺は箱から出してすぐさま下からスカートの中を覗き込んだぜ…
あの時代のは例外なく「かぼちゃぱんつ」だろ。
見て楽しいか?
エマのパンツには興奮しないなぁ
ボディラインのほうがえろい
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 21:22:19 ID:Rdnym2a9O
>>91-92 さんくす
なんかこのスレいいなぁ
いつもいる競馬板は殺伐としてるから
ついでに質問、フィギィアはなんのおまけなんですかね
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 22:07:39 ID:Rdnym2a9O
男キャラの人気的にはどうなってるの?
俺男だけどヴィルヘルムのカッコよさにかなりハァハァするが
つ痛いヤツついでに話題提供
>>97 ヴィクトリア朝時代の紳士になりきれば充分エロイ。
戸棚の脚が「女性の脚を連想させる」という理由でカバーをかけるような社会だったからな。
「慶応 ボーイフレンド、早稲田 用心棒、東大 お婿さん」という言葉がある。
これを「エマ」に当てはめてみると、
「ロバート ボーイフレンド、ハンス 用心棒、フレデリック お婿さん」
一番良い男はリチャード、一番カッコいいのはヴィルヘルム、一番プライドが高いのは子爵
>102
最後のには同意するが、ヴィルヘルムにカッコいいという単語は軽すぎる気がする。
もっと大人の渋さを感じさせる単語にしたい。
つーかネタがエマだけに、「一番○○な紳士」で統一しては如何でしょう紳士。
まあ一番人気はオヤジだろう
カッコヨス
>>98 今時フィギュアを何かのオマケとはよく言った。ビッグワンガムのオマケ程度と思っていたんだね。
>>99みたいに完成品ならともかく普通のフィギュアは素人が手を出せない代物。
見るだけにしとくのが賢いよ。
エマさんのフィギュアを買った方に質問です。
森先生書き下ろしのペーパ−は入っています?
ありまへん。
一番渋いのはスティーブンスだと思うんだが、はたして彼は自分が紳士と呼ばれて喜ぶのだろうか。
「過分なお褒めを頂き誠に有難く存じます。」
>109
スティーブンスハケーン (・∀・)
>> 107
サンクスです。
シャーリーの時は入っていたのに、残念!
でも買いますけどね。
>>96-97 そこが大事なんです
ロンスカ+ペチコート+ドロワーズ
最強じゃないか
113 :
98:2007/02/03(土) 01:24:05 ID:6dGpda5+O
>>105 ビックワンガムww
同世代がいるようで嬉しいわw
おまけ発言気に障ったらスマソ、フィギィア買った事ないからそんな値がはるもんとは知らんかった
男キャラは子爵派閥以外はほとんどイカスって事か
最近スレの伸びが早い希ガス
盛り上がってますな
皆のレス見てたらフィギュア欲しくなってきた…
フィギュア買う金がねぇ!
ところで、俺の好きな、ターシャのフィギュアはあるのかい?
俺が手を出せるのはワンコインフィギュアくらいだな。
あれも第2期分出るとすれば、メルダースのメイドたちが来るか。
ドロテア奥様は魔改造対象仕様だったけど。
117 :
sage:2007/02/03(土) 12:25:22 ID:JdgLeDl30
全巻そろえて早速読んだ。
エマのアメリカ行きを仕込んだのはウィリアム父と子爵ですか?
子爵が関わってるのはガチだと思うんだが、父は手紙のやりとりとかよくわからん。
あと、父がオーレリアを社交界から遠ざけたのは、オーレリアの為?自分の為?
理解力なくてスマン。
父は子爵にチクったんだよ。
子爵がどう動くかまでは予測不可能。
遠ざけたのはオーレリアのため、愛しているんだよー
エマのフィギュア持ってる方、よろしければ画像うpお願いできませんか。
>>118 なるほど。
父は子爵がなんかやるだろうということを予測してチクったんだな。
愛妻家なのか冷徹人間なのかイマイチわからん男だな。
あと、最終回でオーレリアに髪を伸ばしたほうがいいって言うのは、
なんか意味があるのか?
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 13:44:54 ID:He1UrrUz0
リチャードは実業家の自分と愛妻家の自分の間で悩んだろうと思うよ。
自分の野心も、使用人への責任もある事業家が、愛だけ選んで生きていける訳ないんだしな。
まだまだ成り上がりの自分に、社会性のない天然の田舎の名士の娘なんて、
はっきりいってメリットよりデメリットのほうが多い。
案の定、実業家夫人として役割を果たせない妻だったし。
そこで妻子だけ、愛だけ選ぶ男なら、都会での仕事やめて田舎に土地買って地味に細々と地主でもやって
引きこもるのもありだろうが、野心家でもあるリチャードはそれはしていない。
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 15:22:47 ID:y9hNIOJ30
エマはエマさえいなけりゃ完璧な漫画だったな
こち亀も中川が出るまでは面白い漫画だった…
アニキャラ個別じゃないと板違いだろ・・・
削除依頼汁
123の解説に感服
>>120 リチャードの「長い方がいい」は
オーレリアの髪が「長い方がいい」と
ウィリアムとエマも婚約期間は「長い方がいい」と、2つの意味があったのかな、と思います。
オーレリアの答えも
(髪を)いま伸ばしてるのよ、と
(婚約期間を、ハワーズの家にエマを住まわせて)いま伸ばしてるのよ
と、両方の答えになってるので、この夫婦やっぱり素敵、と思ったんですが、深読みしすぎ?
髪が長い方がいいは、5巻2話目の後書きにちょっとありますね
婚約期間が長い方がいいは6巻ですね
>>130 なかなか良い読み方しますな。感服。
そう考えるとリチャードは口にこそ出さないがウィルとエマを認めてるということか。
やっぱりこのパパ只者ではないな。
正しいかそうでないかにかかわらず、こういう深読みは好きだし大歓迎ですよ紳士。
132 :
119:2007/02/03(土) 17:41:04 ID:Fj68p5zFO
133 :
119:2007/02/03(土) 17:47:16 ID:Fj68p5zFO
早速見てみたがいいなコレ。部屋に飾りたいもんだ。
しかし仲間に俺の隠れ趣味がバレるなw
>>120 堅苦しい言葉で言えば、リチャードの子爵への手紙は「未必の故意」。
当時の美人の条件の一つに、たっぷりとした豊かな髪があるそうだ。また、髪を結い上げるのは大人の女性になったことを示すとも。
イートン・クロップなどの短髪、もしくはオーレリアのような断髪は、女性の活動が活発になる20世紀・大戦以降に一般的となるので、
この作品の時代には非常に珍奇なヘアスタイル。レディに相応しいとは言えない。
夫や娘の家に帰ったのに、「ホテルに部屋をとってあるの」と言うぐらい、彼女は社交に対するトラウマがある。
「心の傷が癒えたら髪を伸ばして、私の元に戻ってきてくれ」という、愛妻家リチャードの切なる願いの表れだと思う。
>>120 > 愛妻家なのか冷徹人間なのかイマイチわからん男だな。
社交界一筋で生きてきた人なので、メイドとの恋など論外、上流階級でない国の人間、
別の国のひとなんでしょうね。
髪は5巻55ページで「切ってしまって残念?」って聞いてるのに無言でした。
この時は返事できなかったのが、7巻でやっと回答できたということだと思います。
みんなも言ってますが、髪が短いままだと社交界に出られないのだそうで、そんな意味も
含んでいるんだと思います。
つまり、社交界復帰してもだいじょうぶという判断と、同居して欲しいという希望。
このあと、エマの赤ちゃんと、コリンの妹が同時に誕生するかもw
オヤジかっこいいよオヤジ
最強紳士はヴィルヘルムとオヤジの2topでおけ?ってことか
>>136 リチャードがメルダース家を訪問して会話してる様子など森女史に描いてもらいたいものだ。
どんなにか紳士的で品の良い会話だろうか。想像しただけでかっこヨス
あ、ついでに
エーリヒ&イルゼとヴィヴィアン&コリンが遊んでるところなんぞも見てみたい
7巻でヴィルヘルムがウィリアムに
「今度は是非ご兄弟も一緒に」とか言っていたし
リチャードが「紳士」なのは処世の「道具」でもあるわけだからなあ。
どこまでもしたたか。
>>137 ウィリアムに与したメルダースとはちょっと意見が合わないかもね。
>>135 > このあと、エマの赤ちゃんと、コリンの妹が同時に誕生するかもw
これはコーヒー吹くべきでしょうか?
2topの会談想像しただけで熱いな
紳士的ななかで、腹の探り合いも、含む会話もありそうだw
>>139とりあえず萌えとけ
>>137 そこにヴィヴィアンは行かないだろうし馴染まないだろう・・・。
>>141 ではせめてエーリヒ&コリンコンビでどうでしょう。
意外と気が合う希ガス
ただ二人とも母国語しか話せないのが難点か
エマフィギィア欲しぃeeeeee!!!!けど
『対象年齢:15歳』
これは妻子もいちゃったりする俺はスルーすべきですか紳士
>>143 40過ぎてるけど女房共々購入に乗り気ですが何か?
いまだに「乗り気」状態なの??
さっさと尼で買え。
送料入れても他店より安いぞ。
フィギィアにしてはイイできだ
ポチっとな
このフィギュア、かなり出来が良さそうだな。
しかし、手に入れても置く場所がない…。
そんなことは買ってから考える。
>>149 >ポチっとな
ど、どこをポチっとするんですか…???
(;´Д`)
当然「自爆ボタン」
森さんスイッチ(メイドさんスイッチとも言う)
二年位前のWFで売られてた奴だな。
お前らほんとにエマ好きだなぁw俺も人の事言えないがww
なんかアニメ二期目放送開始記念舞踏会オフでも開かれそうな勢いだな
161 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 07:06:54 ID:QjRXAmou0
>>95 > 俺は箱から出してすぐさま下からスカートの中を覗き込んだぜ…
はい、私も結局下からのぞきました。
というか、ほぼ全員同じことやったと思います。
補助棒セットするのに説明書のとおりにやるなら、絶対のぞかねばなりません。
紳士のための心憎い説明だと思いました。
さっき尼で注文しますた・・・どこに置こう?
164 :
150:2007/02/04(日) 11:27:33 ID:LBmc6big0
実は俺も…。
置き場所どうしよう。
ペーパーバック来た。
反転洋書開きじゃないんだなって思ったら、
巻末に「作者の意図を汲んで伝統的な日本語の表記様式で読むべし」と書いてあった。
最近はそういう流れなのか。なんかすげーな。
あとがきで「ケリーさん」が[KELLY-SAN]なのがかわいいな。
こういう日本語の細かいニュアンスも結構知られてるようだね。
>142
子供は案外、言葉が通じなくても遊ぶもんですよ紳士。
はたから見てるとおっもしろくて仕方ねえ。
>160
古典派メイド喫茶貸し切るべきか、執事喫茶貸し切るべきか、そこが問題だ。
正装のみOKだったら貸衣装探してでも参加したいよ。
スペシャル版って、アニメイトがDVDのおまけに付けてた奴か?
>>167 >特装版用オリジナル描き下ろしカバー
>サブキャラであるハキム、ヴィヴィアン&アーサーの視点で展開。
ちょっと気になる記述がありますねぇ
ネッドの夢の元手であるニワトリ達が、鳥インフルエンザにやられませんように……
このスレほんとに居心地いいわ…
昨日から1日しか経ってないのに20くらい伸びててワロタw
しかもその間のレス見ててさらにワロタwww
最近伸びるの早いですな
皆好きだよなあ、自分も含めて。
最近のこのスレのまったり勢いに便乗して
アニメーションガイド1巻買ってきちゃったぜ!!
これは良い副読本です。
原作コミックとアニメの細かい設定等の違いも書かれて素晴らしい。
>>173 3巻も買ってみなされ
コルセット特集のエマのテレ顔が絶品
(;´Д`)
|д-)
当然コルセ着用姿は披露しているんですよね紳士?
175 :
173:2007/02/05(月) 00:38:50 ID:lqqmXHMP0
176 :
173:2007/02/05(月) 00:41:11 ID:lqqmXHMP0
175はミス ご勘弁を
>>174 もちろんですとも紳士。
但し上半身だけですが。背中からのアングルです。
方から腕にかけてのラインがな、何とも…
(*´Д`*)
177 :
173:2007/02/05(月) 00:43:30 ID:lqqmXHMP0
方→肩
ミスばかりで失礼紳士
そりゃスレも進むはな。
>>166 えっ?ソシアルダンスホールにホワイトタイ指定じゃないの?
当時、執事協会なんてあったの?
お屋敷に執事を派遣するところ。
いや、なんかそういう設定のゲームが…ゴニョゴニョ
>>180 ヴィクトリアンガイドに詳細が書いてあった希ガス
メイドや執事に仕事先を斡旋する協会だか組合だかがあったって
読み返してみないとわからんが、
今勤務先で夜勤中なんで…
終わって家帰ってから確かめてみる。
協会とかではなく、使用人登録所だった。
ヴィクトリアンガイドp.32,p.39参照。
でもあんまり詳しく書いてないし
使用人や執事を派遣するところではあったが執事協会というようなものではなかったみたい。
お役に立てずすいません紳士orz
>>182 夜勤明けにわざわざ申し訳ない。ありがとう。
執事は代々仕えてるってのも多そうですね。
>>183 いえいえとんでもない紳士。
まあ好きでやってることですから。
代々受け継ぐ執事といえばMr.スティーブンスですな。ジェントリとはまた違った品格があってかっこヨス
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 19:17:55 ID:eiD9y2d7O
俺、エマの漫画持ってて知らなかったんだが、シリーズ累計145万部って本当?
マイナー青年誌としてはかなりの部数だな
そーいや昔「ベンヤメンタ学園」つー執事養成学校の映画を見た記憶が。ワケワカラン映画だったなあ。
部数はサバ読んでることもあるから当てにならんかも。
あずまんがも200万部というあおりは嘘だったそうだし。
海老が正直に発表しているかというと……?
えっそうなの?
累計で145万なら意外と少ないな〜とすら思ったのに。
青年誌だと、五大出版社でも100万部行けばヒット扱いでしょ
ましてやマイナー系ならなおさら
他にビームで部数出てそうなの恋の門と砂ぼうずくらいか?
アニメ化されてたとはいえビームの売り上げで100万部以上売ってるのは結構凄いと思うよ。
執事だけが会員になれるパブってのもあったそうだよ。
軽飲食や情報交換の場だったそうな。
>>192 い、行きたい…
タイムスリップしてでもw
スティーブンスみたいな執事は一目置かれてたんだろうな
ビームを手に取ったことさえない人でさえエマのコミックス持ってたりしたしなあ
ノシ 俺もまさにそうだ
キッズステーションの放映見て、キタコレと思いアニスレ行き、そこで勧められ大人買い
感謝してるぞ紳士諸君
まぁそれぐらいアニメのクオリティは高かったと俺は思ってるが
あと冬馬さんの声が凄くハマってたのにも電気走りますた
>>194 自分は漫画喫茶でたまたま見かけて「お、これは…」と思いつつ
とりあえず1・2巻だけ読んでみたらもう止まらなくて
あとは7巻まで一気読み。
で、全巻&ヴィクトリアンガイド&アニメーションガイド&シャーリー
揃えましたよー(;´Д`)ノシ
あ、もちろんシャーリー新作が載ってるFellows2も。
ビーム自体は1月号から買ってる
スレの住人の雰囲気も良かったな
漫喫で済まそうと思ってたけど、買いだな!と思えたからね
「ググレカス」と「携帯厨」の単語が出ないだけでも奇跡だ
フットサルで日本一になったチームに森岡薫という選手がいるんだがな、
森さんに名前が似てるな〜とまぁそんだけ
今月号予想
やはり、アニメ二期がメルダース編ということで、メルダース家にまつわるお話。
赤リスのテオと尾長猿のニニが、メルダース家とジョーンズ家の友好親善大使として登場。
>>199 ヴィヴィーが珍しがって飛び付くわけですな。
で、テオの飼い主エーリヒに一目惚れとかだったら尚面白い。
>テオを珍しがって飛びつくヴィヴィー
おー、目に見えるようだ。
>197
ぐぐれなんて言ったら、せっかくの燃え語りチャンスを逃しちゃうじゃないですか、紳士。
初心者相手でも懇切丁寧に解説しつつ、さり気に薀蓄を語る、それがエマスレクオリティ。
いや、たまたま穏やかな時期にスレを覗いたんだよw
ヴィヴィは小動物とかに怖じけそうな気もする
ニニに飛びつかれて顔面蒼白とか
>>202 そうしてドサクサにまぎれてお母様に甘えるんですな。
ヴィヴィーもかわいいとこあるじゃないですか。
ヴィヴィー「お、お母様ー!」
オーレリア「まあヴィヴィー、怖がることはないのよ」
なんてな。何と微笑ましい光景じゃありませんか紳士。
エマを読んでると、エマの時代にタイムスリップしたくなりますな。紳士達。
同感です紳士
古き良きアメリカとかもいいけど
でも行ったら行ったで「む、無理ぽ」になるんだろうな‥
ロンドンなんて年中曇りで陰気くさいみたいだし
地理的なものかな、産革後に曇りがちになったわけじゃないんだよね?
ロンドンが曇りってのは産業革命で工場の排ガスで大気が汚染されたからじゃなかったっけ?
だから今はそうでもないらしい。
[ロンドン 霧 メキシコ湾流]Go←
>>207の湾曲な優しさは異常
どうあってもググレカスは言わない気ですか紳士w
>>187 ブラザーズ・クエイの「ベンヤメンタ学院」か。
あれは確かに、感覚で捉えるしかない映画だったな。
アニマックス再放送分、本日最終回
ロンドンどんより晴れたらパリw
>>206 10年ほど前に社員旅行で行った晩秋の上海は、スモッグこそなかったが町中に暖房用の石炭の煙のいがらっぽい臭いがたちこめてたな。
当時は建設ラッシュの真っ盛りで、まだ石炭を暖房に使ってるような古い集合住宅が多かったからな。
臭いはすぐになれたが、健康に悪そうなんであまり外には出ないようにしてた。
100年前のロンドンはそれに馬糞の臭いがプラスされてたから、今の日本人にはかなりつらいものがあるだろうな。
マズ・ハ・ググレカス卿[1853〜1915]
夏目漱石が英国留学で、1901年頃のロンドンの石炭の煤煙混じりの濃霧を実体験。
秋から春にかけての物すごい濃霧は、「鳶色(茶褐色)の霧」であり、外出にはハンカチを口に当てなければならなかったと。
ただ、「郷に入れば郷に従えで、ロンドンの生活も日を重ねるにつれてあまり苦にはならなくなったようである。
そのせいか、帰国後に書いたエッセイ『霧』では、ロンドンの霧をなつかしみこそすれ、決して嫌悪していない様子がうかがえる」
ともあります。
清水一嘉氏著「自転車に乗る漱石 百年前のロンドン」より
1956年に空気清浄化法が成立し、1962年以降効果を上げて状況が改善されたそうです。
>>214 乙です紳士
>清水一嘉氏
イギリス関係の本を沢山出されている方のようで。
エマのいた頃とそれほど年代変わらんよね。
日本人の視点から当時を知るには良いと思う。
アマゾンにも載ってたけど普通に本屋でも売ってそう。
URL載せようと思ったが行が長すぎて書き込めず…
1470円をちょっと高いと感じてしまう私はジェントリには程遠いorz
確かに19世紀のイギリスは観てる分には良いけどニオイは酷そうだ。
現代はおろか19世紀の日本人と比べても入浴の回数が極端に少ないからなぁ。
>>213 ググレカスはローマ時代の将軍じゃなかったっけ?
19世紀のロンドンで、
凄まじい煤煙の煙突掃除のススにまみれて、
死んでいった少年達がいたことを時々思い出してあげてください…。
ロミオの青い空を見ましょう
>>220 ナツカシス
主題歌が好きだったなあ。
このスレって、名作劇場見てた人結構いるみたいだね。
エマと世界観が近いもんな。
>>218 宰相ググレカスで多数ヒットしますね。
なんでも知っている大変な賢人だったようです。
エマたちがこの人と知り合っていれば、物語は変わっていたでしょう。
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
>>223ワロタ
こんな流れも好きだ
エ、エマさぁ〜ん!!
( つД`)
れ、連投スマソ
今ちょっとアニメの最終話見ててよぅ
アニメの終わり方だと、ジョーンズ邸での劇的な再会が少し弱くなりそうな気がするんだが‥
そこんとこどうよ紳士諸君
あの場合、
*エマは駆け寄りたいところをグッと堪えて旅立つ。
*ウィリアムは何か言いたかったがエマの「ありがとう」にさえぎられorz
不本意な別れという基本線は守られているし
これはこれで漫画版とは違った葛藤が生まれるから
劇的な再開への伏線としては充分と思われます紳士
ここんとこのイギリス語りのせいで、以前上京ついでに行ったイギリス料理店を思い出して懐かしくなった。
店の隅でアルがカードに興じてそうな、なんともいえないいいふいんき(ry の店だったが、
まめに通ったら、ひょっとして熱くイギリスを語る、頭にスイッチつけた淑女に会えたりするんだおるか
だったら尚更行きたいが。
でもフィッシュ&チップスだけは二度と頼まない…
リーズナブルだなけに、お値段の割にものすごい大量で、
女2〜3人じゃまず食いきれないんだ…
お持ち帰りさせてくれたからよかったけど。
そういえばウィリアムとの再開シーンにおいて、
エマは、ウィリアムをオーレリアから紹介されるまで、
パーティ会場がジョーンズ邸であることに気がつかなかったことになるわけか
あまりのど近眼でそのときは裸眼だったとはいえ、
数十センチ先にウィリアムがくるまで気がつかないというのもおかしいような気もするが、
まあそれはお話の必然ということで許容範囲かな
>>228 メガネかけてないことの不安でいっぱいいっぱいだったという可能性もあるな
オーレリアに恥をかかせたくない一心でそれ以外のものは眼中になかったと
思えば納得できるかな。
で、いきなり坊ちゃんが目の前に現れてパニック状態
あとは皆さんご存知の通り…
>>227 どの辺ですかな?
当方所沢在住の職場は東京なんだが…。
新宿あたりとかならついでに寄ってしまいそう。
>>229 そうか、オーレリア(もちろんこのときはMrs.トロロープとしてだけど)のことで頭がいっぱいだったと。
そりゃ以下の事実をいきなり全部知らされればパニックにもなります罠w
・ジョーンズさん(と敢えて書く)が目の前に!!
・Mrs.トロロープがジョーンズさんのお母様!?
・ジョーンズさんが婚約??
>228
最初の訪問時は徒歩で昼の正門、
パーティー時は馬車で夜の玄関。
エマの視力じゃ、眼鏡はずすと目隠しされてるも同然のようだし、
慣れないドレス姿にとまどいながら人でごった返す大広間へ向かうんじゃ、
同じ家だと気づかなくても仕方なかったんじゃないかな。
>229
ブクマ探してみたら、吉祥寺だった。ここ。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0001159579/U0002111436/ メニュー見てたらまたシェパーズパイが食べたくなったよ…
シーズン限定でクリスマス・プティング置いてくれないかなー。
エマフィギュア今日届きました紳士。
ベリーカワユスです紳士。
自分も目が凄く悪いのでわかるが、裸眼の時って経験や記憶で補完してるんだよね。
「教室で会ったからAさんだな」とか「得意先の近所だからBさんだな」とか。
だからウィリアムと会う予定とか可能性を考慮しないと認識できないんだよね多分。
第二話で町で偶然会ったウィリアムをエマは至近距離まで認識できなかったし。
ビーム3月号をフライングゲットの、紳士・淑女登場は明日かな?
誰の外伝かぐらいはネタばらしをお願いたいけど、他の方はどうでしょう。
発売日までネタバレお断り
フラゲネタバレは、ネタバレスレでお願いします
>>230 なるほど尋常じゃない動揺ぶりだったしね
コルセがキツいのも影響は少しはあったかな?
昏倒後の寝顔に禿しくハァハァした私は紳士失格ですか
>>236 いえ、きわめて正常な反応だと思います紳士w
>>236>>237 わ、私なぞ気が付いた後に動揺しながら涙を流す様子にも萌えましたが何か
>>231 dクス 乙です淑女
>ボリュームたっぷりのフィッシュ&チップス是非一度は、お召し上がり下さい。
と書いてあるからやっぱりイチオシなんだろうけど、
女性2〜3人でもキツいなら男1人でもキツそうだな…
個人的には
>チキン&チップス
これが気になる。いや、鶏肉けっこう好きなもんで。
>>232 エマフィギュア本当に出来が良いよね。
レース造型が何層にも分かれてる為にスカート部分に支え棒が要るくらいしか欠点が無いわ。
>238
チキンはどれも大変おすすめでした紳士。
他の料理をたんまり頼んだ後だったので辛かったけど、
最初のオーダーならなんとかなると思います<バカうまフィッシュ&チップス
お酒飲む人にはおすすめのおつまみかと。
>239
まさしく「そこが大事なんです!」ですな紳士。
紳士←これウザいから禁止な
>173->176の流れで、反射的にアマゾンへダッシュして買ってしまった
アニメーションガイド3巻を先程手にしました自分が全力疾走でちょっと通りますよ。
ありがとうありがとうありがとう>176!!買ってよかった!本当に買ってよかった!
2巻の暖炉書き下ろしも流石森さんだったけど、3巻のコルセット全力書き下ろし6Pは
本当に本当に森薫さんだった!!!
個人的に、エレノアの総レース見るからに上流の未婚淑女コルセットと、
「教育上よろしくないコルセット絵」だけでも買った甲斐はあった。
>>242 知っちゃいるが、いい加減やめてもいいんじゃないかと俺も思うが。
245 :
176ですが:2007/02/07(水) 22:33:59 ID:8anPV0+30
>>243 そんなに全力疾走で喜んで頂けてこちらもうれしいですよ。
あのコルセット特集は本当に気合入ってると思う。
スイッチ入りまくりで「そこが大事なんです!」連呼なんだろうなあ。
>>240 ありがとうです。
普通に晩飯としてもいけそうな希ガス
でも吉祥寺か…
西武線で東村山から国分寺まで出れば中央線で行けるかな…
って、もう行く気マンマンなわけですが
まあ仕事帰りについでにってわけにはいかないけど休みの日とかに行ってみようかな
連投スマソ
>>244 まあ癖みたいなもんなんです。このスレにいると染み付いてしまうのですよ紳士
あ、ほらまた使ってしまった。
つい使ってしまうのが心地よくもある。
>>244 「そこが大事なんです!」とまでは言わないが
スレ住人なら受け入れるしかないよ
森センセの精神世界にダイブしましょう
まぁ、それにしてもエマは最高だ。俺の中では、主人公のエマに関しては、ああっ女神さまっのベルダンディーの次に美しい。
俺の女性キャラランキングベスト3
1位 ベルダンディー(ああっ女神さまっ)
2位 エマ(説明無し)
3位 ロベルタ(ブラック・ラグーン)
>>248 ブラックラグーン知らなかったのでググッてみたら結構シュールな感じですな。
ロベルタは森女史もチェックしているんだろうか…。
メガネでメイドまでは一緒だが元テロリストって((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
【結論】
やっぱり私はエマが一番です紳士
エマはブラクラ世界に行くと意外にあっさりロベ化しそうな気が
>>250 人殺しはしたくないと思いつつも、
万が一に備えて銃器の種類や扱い方は
しっかりマスターしそうだね、エマの性格だと。
色々…ありましたから…
エ、エマタン・・・
( つД`)
>>235 ネタバレスレってどこでしょうか?紳士。
紳士ならエマのコルセット姿でも眺めながら発売日を気長に待つものですよ
アニメーションガイドを全巻揃えるために
雨の中女房をジュンク堂まで走らせた大馬鹿野郎は私です紳士・・・
ビーム売ってたね。
>>258 ロンドンは霧雨のような降り方が多く、帽子とコートで事足りるそうな。
日本のような土砂降りは余り無いらしい。
ネタバレするほど話題豊富な内容でもなく
いや、ある意味面白かったけどねw
ネタバレレスは、数行あけてその旨明記するのが紳士のたしなみかと。
ビームを読める週末を待ちわびつつ、コミックス読み返してて気づいたんだけど、
ヤングオーレリアとカシミアの話してた人=ウィリアムにハワースの話してた人、
ロバートに似てないかな?
偶然かなと思ったんだけど、目元なんかえらく似てるし、軍人さんぽいし。
がいしゅつだったらごめん。
オラこの漫画、オタ向け萌え漫画(失礼)と思ってずっとパスしてた。
んが、漫喫でチラリと読んで見たら(気にはしていたw)オモスレー。
全巻+ガイド本+シャーリー購入。一気読み。満喫しました(´∀`)
エマもいいけど、やっぱ周りの人達が個性豊かにイキイキと書かれてるのが
いいですねー。ハワースのお屋敷の使用人達が特に印象的です。アデーレ(*´д`*)ハァハァ
んで、これ読んでて、昔ウチの母親も住み込みのメイド?ちゅーか女中さん?お手伝いさん?
してたってこと思い出したよ。そこで父親と知り合ったって言ってたっけ。
(その家の坊ちゃんじゃないよw)
メイド力がたりない!
んでエレノア編連載まだー
エレノアは男になるって心に決めただろ。
悪い男にだまされたから仕方がないね。
最近とみに新規参入紳士さんが多いな〜
いや自分も新規組だけどw
んで俺も含めて、敬遠→チラ読み→一気読み→激ハマり!のパターンが多いのが凄いw
四巻ぐらいからグイグイ引き込まれるのな
ハマってから読み返すとさらに萌えれるw
地味だが稀有な名作と思うよ
わたしは一巻だけ買ってきて、読み終えてすぐに全巻買いに行ったものですよ、紳士
確かに新規紳士さんが多いですな。
チラ読みしたら、引き込まれるのが、エマの魔力ですな。紳士。
>>257 アニメーションガイドじゃないけれど、逆パターンで
ダンナにエマの何巻だったかを買いに走らせた私が
通りますよ紳士w(産後で外出禁止だったから)
世がヴィクトリア朝ならメイド使いがさぞ荒かろう
と思えるご夫婦が見受けられる
>>272 違うな紳士
大切な旦那様だから‥
パシらせたのさw
>>274 ……嬉しいが、正直自分の公式サイトをどうにかしろと言いたいw
閉鎖するんじゃなかったのかよぉう
>275
走れ走れ若人よ
>>276 とりあえず掲示板を外しておいたのは正解だったな。
でなきゃ今頃素性の知れない業者の広告が
延々と放り込まれて悲惨な状態に……。
誰かクラッキングしてPW教えてあげてくれ。
2chで一番メイド臭いスレはここですか?
>>276 メイドさん4コマとか更新して欲しいな。ギャラリーとかも。
公式HPに絵描いてるくらいだから時間ないわけじゃないだろうし。
>>281 それがね、自サイトのパスワード紛失したという未確認情報が
なんということだ、他所でまとめ発送にしてたの忘れて店頭買いしてフィギュアエマさんが2人になってしまった…
…魔改造しろという神の啓示なのでしょうか紳士?
メイドに風を…って、
なんちゅうオヤジなヤツw
>>282 そ、それってターシャを地で行くドジっ子ぶりじゃないですかw
さすが森女史、誰よりも先にまず自分が実践というわけですな。感心、感心。
>>287 PC新しくした時に移行し忘れたみたいだよ。
第8巻には外伝6話収録だって。
先月分までだな。
次号は濃厚○○漫画!
8巻はDVDオマケか…どうしようかな。
悩むくらいなら両方買え。
DVDがついてる方と、通常版の違いってあるの?DVDの有無以外で。
カバーイラストが、特装版だけの描きおろし。
>>288 その新しくしたPCもダメになったようで。
電脳とは相性が悪いんかな…
やはり動力はどこまでも人力な人か。
自転車操業だし。
ハイテクな人ではないよね
パス忘れても問い合わせなりすればどうにかなると思うけど
そこまではしませんかそうですか
そーゆー細かい事は気にしないのが森さんの男らしいとこだと思う
「伯爵夫人の…」とかタイトルが森さんのキャラじゃない。
「森薫のそこが大事なんです!」とかにしないと。
森薫の部屋「おもいっきり(メイドに)風を吹かせてみたい」の感想
メイドを見染めたつむじ風
彼女のウェストに手を回し、しっかり抱えてお持ち帰り
風の戯れに娘さんは困り顔
バランス取ろうとタイタニックでしたw
誰も今回の感想書かないのな。俺はエーリヒにやられちゃいましたよ。
俺んとこだと入るの連休後なんだよ。
>>288 プロバイダに自作のメイドさんイラストつきメールで
「ここは私のサイトです!証拠はこれです!」
って主張してもダメなのかな?
「森薫の部屋」早くも二枚目がアップされました。
3人娘、ポッ
吾妻ひでおが放浪時代に警察に厄介になって
イラストを描いて漫画家と証明した話を思い出した。
>306
その後警官がサインをねだりに来て「夢」と書いてくれとかなんとか……
>>302 ・イルゼのおねしょの始末や、エーリヒの屋外トイレの
世話を顔色変えずにやりとげるアデーレスゴス
・決して怒らず冷静に息子を諭すヴィルヘルムパパ尊敬。
>>304 普通にプロバイダに連絡すれば郵送で新しいパスワードが送られてくると思うんだけど
誰か教えてあげて
トップのハンスはなんとかならないのか。
さすがにエマがかわいそうになってくる。
>トップのハンス
もしかして先月号にのってたあれ? だったら見に行かないでおこうorz
ハンス嫌いじゃないけどあれはヤダorz
言い出しっぺの法則ということで、>309よろしく。
サイトが更新されたら、このスレの神として祭ってしんぜましょう。
スカパー!でアニメ第一期最終回観て「ええー
(*´Д`)=з」っと思ってたまらずコミック大
人買いして一気読みしました。
堪能しました。映画「ゴスフォードパーク」の
世界が懐かしくなりもした。本当に一遍の映画
を観ているようでした。
BBCかグレナダTVでドラマ化しないかな。濡れ場抜きだと無理かな。
ゴスフォードパークはいいねえ
メルダース家使用人隊好きにはたまらん映画だ
今月号読んだ〜
シートン動物記「灰色リスの冒険」ならぬ、森動物記「赤リス テオの帰還」。もしくは南極物語。
生物ドキュメンタリーというか、生き生きとした愛らしさ、リズミカルでちょこまかとした動き、テオの魅力がたっぷりと。
主人エーリヒとテオは涙の再会。フクロウの晩ごはんにならなくて良かった良かった(^∀^)
なんか、今回の展開はどこかで読んだことがあるような。
>>316 「僕とネリーとある日の午後」が少し似ているかな? 少年と小さな命の絆といったところ。
あちらの方が、はるかにシビアだけど。
いや、そうじゃなくて他の作家で。
途中の部分が。
>>308>>315 のレスみてたら今月号早く読みたくなりました紳士。
夜勤明けに速攻で買いに行きますよー(´Д`)ノシ
楽しみですな。
「森薫の部屋」3枚目アップされてました。
とてもとても良いと思います。
森女史的には背中のラインが大事なのでしょうが、
私的にはその下のラインも大事だと思います。
(*´Д`*)
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 03:58:36 ID:eW8dUzEDO
尻は女の存在意義です。
そこが大事なんです。
>背中のラインとか
直球ド真ん中ですよ紳士 (;´Д`)ハァハァ
テオかわいいよテオ
木を登っていく様を見せて、次のページで大ゴマにつなぐあたりが
うまいと思った。
>>320 情報サンクス。読者サービスか、三連続うpとはやるなw
「なんとなく好きなポーズ」の感想
跪いた状態での見返り美人メイド
鼻筋のとおった慎ましい顔立ちと、
>>320、
>>321の指摘するラインの対照がたまらない。
極めて危険な曲線だ。 (;´Д`)ハァハァ
>>324 そんな曲線が描ける森女史は漢の魂を持ったネ申です
ビームさっき買ってきました紳士
>>323のご指摘の通り大ゴマへのつなぎ方は良いです。
またセリフなしのページをあれだけ続けられる表現力に脱帽でした。
他私的に良かったポイントを列挙
・侍女っぽい服のアデーレ萌えました
・テオを心配するエーリヒも良いですな
・それを諌めるヴィルヘルムかっこヨス
・出迎えるハンスを見てたらこいつは将来スティーブンス並の執事になるな、と何となくオモタ
・ポリーはやっぱりポリーだった
・次号は濃厚○○漫画???もうそれ聞いただけで(;´Д`)ハァハァですよ。
以上、過去レスと重複する部分もございますがご容赦を紳士
森薫の部屋、現在の所毎日更新されてますよ
このままじゃ先生死んじゃう(><)
大丈夫だろ
むしろ描く事で元気になってるかも知れんw
あれって、スケッチブックに鉛筆画かな?
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 17:58:53 ID:mZwzVrx9O
コミックビーム買いに行ったら、見当たらなかったから店員さんに、あります?って聞いたら
「今日は祝日なので本は入ってきません」
って言われたよ・・・・・・
うごがぅああああぁあ!
安心してエーリヒもおねしょをしてイルゼになじられるオチまでついていれば完璧だった。
>>330 エーリヒがおねしょをしたらイルゼに見つめられるだけで困り果てそうだw
ウィリアムがおねしょをしたのをエマに見つかったら…
ペットと飼い主は良く似るというが、
エーリヒとテオも、お漏らし(おねしょ)をしたところは似ているかもw
>>312 伝えたくてもパソコン壊れてるみたいですよ
あ、ビームに葉書を出せばいいのか
>>333 下手な裸体画よりも数段もエロいですな。
テオを抱きしめるエーリヒはコリンきゅん並みのかわいさですな
オーレリア邸に遊びに来たコリンとエーリヒが泥んこ遊びで汚れたので
エマとターシャがお風呂に入れてあげる絵キボン
そしてドジりそうになるターシャをアデーレが一喝、これで完璧ですよ。
340 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 03:02:18 ID:edZ3zqBnO
エマとぼったまが乱れあげるのはまだですか?
>>338この時代のお風呂だとメイドは脱がないけどね・・・
脱がないのがいいんです!
この時代はもう窓からウンコ投げないの?
窓からウンコってあんた…(゚Д゚)
まあ馬車の馬が糞を落としていくぐらいはあっただろうけどそこまではないでしょ
さっき森薫公式HP行ったら背景の壁紙だけであと何も表示されなかった。
閉鎖されたんですかね?
345 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 06:09:05 ID:edZ3zqBnO
そ〜いや近所のバーチャのチームに英国病院ってのがあったなぁ
>>343 イギリスは知らないが、18世紀後半のフランス都市部では
「窓から糞尿」はホントにあったぞ。
下水設備が整うよりも早く中層集合住宅が普及した所為だったハズだが。
森氏のHPも以前と変わらんが・・・。
>338 >341
バスタブにコリンとエーリヒが二人背中合わせに立たされて、
それぞれ泡だらけで、
バスタブの外で腕まくりしたエマとターシャが
ごしごしという絵だな。
>>346 なるほど、実際にあったのか。私無知でした紳士orz
ならば同時代のイギリスでもあったんだろうな。
さすがにヴィクトリア時代はないとは思うが。
(トイレも普及してただろうし)
森HP表示されました。一時的にダメだっただけのようで…
6巻の62ページのふたこま目にヨハンナが
「若い娘の事情なんてひとつっきりっきゃないもんだ」
って言ってますが、これって「ひとつや二つ事情があるものだ」って意味でしょうか?
正直ひとつっきりっきゃって言い方を聞いたことが無かったので多少戸惑っています。
>>349 ぐぐ(ry
ひとつっきりっきゃない=ひとつ+きり+っきゃ+ない
っきゃ=しか
ちょっと蓮っ葉な感じ?
>>349 単純に
「若い娘の事情なんてひとつしかない」で良いのですよ紳士。
ちなみにヨハンナの言う「ひとつしかない事情」というべきものはもちろん恋愛沙汰。
ウィリアムを忘れようとわざわざロンドンを出てきたエマの事情を大体見抜いていたってこと。
そんなヨハンナスゴス。ドイツ語しか話せないけど。
イギリス紳士ならぬゲルマン忍者ですな。
「兄さぁーん!」
>>347 >バスタブの外で腕まくりしたエマとターシャが ごしごし…
ゴシゴシ…(´Д`;)
風呂といえばやっぱ7巻の(ry
アデーレの全裸後姿…(;´Д`)
このシーンの後にウィルvsキャンベルパパの対決があるなど誰が予想できただろうか…
ちなみに6巻のドロテア奥様の入浴シーンも良いですな
その横で顔を赤らめながらお世話をするエマとターシャに萌えます紳士
359 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 21:06:45 ID:gEr2BOLF0
>>346 イギリスも似たようなもん。
で、ロンドンでは女10人中1人強が売春婦。
まるでパラダイスじゃないか!?
しまった!ビーム買って来るの忘れてた。
もう酒飲んでるし、明日だな…。
走っていけ。
エーリヒの気持ちになって。
>>361 森女史の創造…いや妄想力は一流なのです紳士
でもメイドだけでなく動物も描くのうまいんだよね、いやホント。
構成力があればなあ。
なんだ、以前にも出てた画像じゃん。
ドイツリス テオの愛嬌は世界一ィィィィィィィ!
テオってずっと室内で飼われてた割に大自然を生き抜く術を知ってるよな。
飼い主が良いんだな。
最初のページの髪横に流してる侍女はアデーレ?
さようでございます紳士
侍女はアデーレだね。
今回は白土三平っぽい動物描写だった。
>>373 うわ。同じこと思ってた。
森さん赤目プロに入れるーって。
森さん画集だしてくれ10冊買う
画集ほしいな
全部シャーリーで(*´Д`)
捜しに来たエーリヒにまっしぐらのテオ
魔女宅で、ジジが「遅いよぉ〜」とキキの胸に飛び込むシーンを思い出した
テオはエーリヒのただ一人の友達なのかもしれない
テオ目線でメイド達のあんなとここんなとこ・・・
>376
観賞用、保存用、布教用、トイレ用、風呂用、研究用、塗り絵用……あとなんか
用途ある?
実用
バラして高精細デジタル化用
携帯用
5巻表紙のエマを画集に入れてくれたら3冊買ういやマジで。
単行本の紹介文に必ず「彼女の住むセントメリルボーン」とあるが単行本にそんな記述あったっけ?
小説版のリトルメリルボーン通りは実在してるね
ビームが、どこにも売ってねぇぇぇぇ!いつものとこにも無い!
>>386 記述ないと思います、アニメの設定でしょうね。
リージェンツ・パークの南がわの地域にケリー先生宅があることに
なってます。
エマが坊ちゃまを追いかけたのがメリルボーンハイストリートだそうで
この通りも実在します。
百貨店とかあるほうだっけ
あのあたり歩いた記憶が
ああ違うな勘違いした
蝋人形館が近いとこか
今日ビーム読んできたが、3月のコミックってDVD付版なんか出るのか
しかも高い…
>>392 高いか?
1話分入ってDVD分は千円以下じゃん
森薫の中世物みたいな。
群青学舎みたいなやつ。
或いは竹本泉風。
版権物も、いっぱい描き散らしてんだろうなー
のび太姉さんなんてモノを描く位だからなー
「のび太姉さんのロンドン紀行」とかやってほしいよな
新聞にイングリッシュ・ブレックファストの記事が出てたので早速作ってみた
目玉焼き、カリカリベーコンにソテーしたマッシュルームとトマト
あと缶入りのベークドビーンズが手に入らなかったので
アオハタのポークビーンズで代用した
ミルクティとしっかり焼いたトーストで気分はジェントリ
ジョーンズ邸でウィルママと朝食を共にしたエマもこういうの食べてたのかな?
>>400乙です紳士。
新聞を読む時もヴィクトリアンなアンテナを張っているとは感服ですな
>ジョーンズ邸でウィルママと朝食を共にしたエマもこういうの食べてたのかな
おそらくそうでしょう。目玉焼きやベーコンは確認できなかったけど。
シャーリー新作では明らかにそういう朝食が出てくる場面がありましたね。
ところで、彼らが使っているトースト立て(1枚ずつ立てるやつ)って
今でもあるんだろうか…
>401
今でも入手可能かって意味なら、ぐぐったら出たよ。
アンティークだとバカ高いから、輸入雑貨店まわりで探した方が安いかと。
それはそうと、おなじみのイングリッシュ・ブレックファストって>400のイメージだけど、
これって中産より上の食事だよね。
労働者階級の朝食は、パン焼くのとお茶入れる以外は火を使わないメニューって
どっかで見たな。思い出せないけど。
トーストにバター、ジャム、はちみつあたりと、お茶、ミルク、チーズあたり。
でもこれでもメルダースクラスの使用人じゃないと無理っぽいなあ。
庶民の朝食はもっとつましそう。
俺もジェントリな食事が食べられるように明日から頑張る。
「奥様、どうかお慈悲を…」
なんか違うよ、なんかw
ホームズの朝飯もそんなんだったな
エーリヒとイルゼ、そろそろ本格的な教育を開始しないと、
森をのんきに散歩していたオーレリアのように、社交が苦手になってしまわないだろうか。
ドイツ人というのは、特に大きなハンデとなるし、メルダース氏は英国人に帰化することは考えていないようだし。
森ワールドでは彼らが不幸になるルートがないので大丈夫
エレノアちゃんは不幸になったのに?
>>408 エレノアは軽薄な坊ちゃんに惚れるという愚考と、
自分中心な性格に気がつき、真に幸福な生き方を
求めるように変わっていきました。
不幸になったというのはあたらないと思います。
>>406 十年後に第一次世界大戦が勃発し、エーリヒとコリンがそれぞれフランドル戦線に出征。
↓
イープル戦において、小隊長としてドイツ軍の塹壕に真っ先に飛び込んだコリンの目の前にはエーリヒの姿が!!
の神展開があるので、心配する必要はない。
それにしても、このスレは質が高い。スレ住人もレベルが高い。
それに、エマを一つの作品として、全てを受け入れた上での会話もいい。
俺は、「ああっ女神さまっ」も好きなんだが、「ああっ女神さまっ」のスレはひどい。
絵がうまくなっているのにキモイだの、作者死んだ方がいいだの、ストーリー糞だの。言いたい放題。
それに対してこのスレは最高だ。「ああっ女神さまっ」のスレの奴等に、このスレを見せてやりたい。
>>412 いや、エマが女神様みたいな糞作品になってしまったら、このスレだって荒れるよ
>412->413
他スレとの対比は控えていただけるとありがたいです紳士…
荒れてるスレとリンクすると逆流がおっかない
まぁ、女神様の長姉と次姉と、長姉の母親の中の人は
エマのアニメのほうにも出演してるわけだしね。
アニメは板違い。
おまけに声優ネタはもっと板違い。
>>380 テオの目から見たメルダース家の人々
エーリヒ:暖かい春の日だまりのような少年。一緒にいるとすごく幸せ(はぁと
イルゼ:大人しい女の子。母親に甘えて、あまりかまってくれない。
アデーレ:いつも何かおっかない ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ターシャ:グシャッ(卵を落とす音)、ゴツッ(頭をぶつける音)、カシャーン(カップを割る音)
その他のメイドさん達:いつも忙しくバタバタしているけど、時折クルミで誘い出されてマスコットw
>>411 エーリヒとコリンが殺し合うのは勘弁な…
>>418 ターシャはテオにとってもドジッ子ですか紳士w
6巻のSequelでテオがアデーレにお風呂に入れてもらってた時はすごく大人しかったよな
あれは恐くて動けなかったのか…それとも安心しきってたんだろうか。
>418の指摘通りなら前者か。
恐くてなんかわけわからんうちにきれいにされちゃったよー((((;゚Д゚))))
てな感じ?
動物は人の外側を見ないからなあ。
アデーレ、あれで案外動物好きだったら色々スイッチバチーンなんだが。
>>411 コリンみたいな良家のボンボンでも最前線の送られるってことあったんかね?
>>421 王室関係者が最前線に行く国ですから紳士
>>421 高学歴の英国を担う若い人材が世界大戦で数多く戦没し、戦後の英国の没落の一因となったと聞いた希ガス。
手元の「ニュースの商人 ロイター」だと、ロイター社の3代目ロイター男爵 ハーバート・ジュリアスは、
世界大戦に伴い軍に入り、1916年11月、傷ついた戦友を運ぶ途中敵の砲火を浴び、戦死。38歳だったそうだ。
まあ徴兵されるのに金持ちも貧乏人も学歴も関係ないといったところか
そういう意味では皮肉にも英国は平等な国になっていったということなんだろうな…
>>420 アデーレが猫にミルクとかやって人知れず微笑んでるところなんか想像したらもう…
スイッチいくつあっても足りませんよ紳士(;´Д`)
>>421 むしろぼんぼんこそが最前線に行くべきってのが英国
まあ日本だって華族の嫡子でも一兵卒として徴兵されたが
そんな姿を誰かに見られて恥ずかしがってるアデーレの顔〜〜〜
「1914年の時点(戦争開始後4ヶ月)で、50歳以下の英国貴族の男子の約20%が戦死。
大戦を通じて、オックスフォードやケンブリッジ大学から出征した学生の3分の1が戦死。
この戦士率は第2次大戦における日本の帝大生と比べても、格段に高い」とあった。
(中西輝政「大英帝国衰亡史」より)
平等云々ではなく、ヨーロッパ圏では「ノブレス・オブリージュ」ってのが主要因。
日本でも近い習慣があって武家社会が終演した明治維新後も残っていたんだが、
太平洋戦争後のGHQによる社会構造改革で無くなったね。
>>427 あなた、よくわかってますね
アデーレのテレ顔は貴重ですよ
>>429 おお、それ最近遠藤淑子の漫画で見た。
「身分の高いものは率先して火の粉を被り、平民を守れ」っていうことだな?
へぇ〜
今でこそ珍重されるスコッチウイスキーだけど
当時はそうでもなかったのかな?
ウィルがエレノアとの会食のシ−ンで酒の蘊蓄語ってたけど
スコッチは出てこなかったようだし・・・ジェントリが飲むものではなかったのかな?
因みに王室御用達の銘柄は「ロイヤル・ロッホナガー」というそうですよ
>>432 司馬氏の対談に、以下の話があった。
「チャーチルに言わせると、自分の父親なんかは、ウイスキーのような下品なものは、まあ焼酎みたいなもんですから、飲んでなかったっていうんです。
ブランディーとかそういうフランスのものを飲んでた。
ウイスキーは、第2次大戦の後イギリスが、経済復興の第一手段としてウイスキーを売りに売った。
我々はそれに毒されて、ウイスキーは世界のいい酒だと思い込んでるわけです(笑」
(本「時代の風音」P211より)
>>430 アデーレのテレ顔なんて、そのうち森さん絶対描くと思う
森さんそういうとこ何故か野郎センスだし
穴があったら入りたいような顔しながらも気丈に振舞うところが・・・
そんなアデーレタン書いてくれたら神
アデーレとマリア二人でワンセットなんだよな?
二人は深〜いところでつながっているのです
双頭バイブでつながってるところを想像しちゃった
絶妙に仲いいよねマリアとアデーレ。
アデーレぐらいとっつきにくいタイプだと、マリアぐらい無遠慮じゃなけりゃつきあえないというか、
なんだかんだ言ってアデーレもマリアにはある意味、信頼置いてそう。
アデーレマジで嫁にしたい。
マジかよ
で時々顔を赤くさせるようなことをするんだな?
…この外道め!
そんなあなたも嫁にしたいと思ってるのではないかと
アデーレタンより若き日のケリータンの方が好きです!!
ダグもたった2年でとはさぞかし無念であろう・・・。
447 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 22:20:55 ID:BvTAcsr40
アデーレがエマのことを「メイド長くらいにはなれた」って言うけど、
普通にメイド続けてても、エマの器量ならまだ上までいけるんじゃないかと思ったり。
でも、アデーレの性格とか考えるとあれが最大級の評価になるのかなあ。
>>446 ダグはケリーの腹に生命の一滴を撃ち込んで、命中させていればよかったw
種馬的人生だが、何よりの生きた証だろうし。
幼い頃におたふく風邪に罹っていた。
450 :
448:2007/02/18(日) 22:37:51 ID:Ri6SwCQL0
初めて知った。おたふく風邪って、男性が不妊症になることもあるのか…
>>450 大人になってからかかると、種なしになる危険があるって言うね。
幼い頃なら大丈夫なんじゃ。
おたふくで種なしになるのはまず無いけどね
森さん更新5日で終わりか
だれか447にツッコんでやれよ・・・。
>>447 エマはウィルと婚約しなければ侍女くらいにはなっていたな。
控えめな性格だからハウスキーパーとしてメイド達の上に立つという感じではないし。
>メイド長くらいにはなれた
アデーレ的には
「メイド長以上になれる可能性ももちろんあるけど、
何年かやっていれば最低でもメイド長くらいには軽くなれる」
というような意味で言ったんじゃなかろうか
アデーレ自身、何年かたてば自分の役職がランクアップしてるだろうし
メルダーズ家に君臨する影の支配者、
大ハウスキーパー エマ!
…想像できん。
やはりシンデレラはシンデレラにしかなれないってことでしょうな紳士
そのシンデレラも、100人からの使用人を束ねる奥様の役割があるのでは。
あのエマ像と結び付かないなあ。
>>452 更新する側が土日で休みなだけだと自分は思っていたのですが
>>447>>454 ちょっと解釈が斬新過ぎないか?
あれはマリアの「メイド長様〜」って揶揄に対して、アデーレが自身を卑下して分析した言葉だろう?
普通に読めばエマは関係ないだろう。
まあでも今月はアデーレが観れてよかった。
はだかじゃなかったけど。
461 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 02:14:12 ID:6voEzoJZO
四巻まで読み終えました。四巻の最後のシーンなんですか?!
森女史素敵過ぎ!
泣きましたよ!!!
>>461 うむ、やはり四巻は転機だよな
漫画的にも、読者的にも
あそこまで読み進めたら脱出不可w
ところで試みに問うが、やはり紳士諸君らも音無響子さんやら鮎川まどからに憧れて生きてきたよな?
なにやらエマさんに感覚的に惹かれた人ならわかるはず!!
音無響子と鮎川まどかの肉体には憧れましたが、
エマとの接点がよく解りません紳士。
家事万能で控えめ、大人しいという点では
音無響子とエマは共通していますな
鮎川まどかは…ちょっと違うなというのが私の感覚です紳士
嫉妬深くてヒステリックな音無響子の何処にエマとの共通点が・・・?
>>465 もちろんそこは除いて、という意味ですよ紳士
音無響子よりは鮎川まどかの方がエマに近い気はするな
はたしてエマの名字はメルダースになるのかハートウィックかはたまたストウナーか
エエェェ??ジョ、ジョーンズは???ww
さっきCMで週刊「ヨーロピアンハウス」ってのをやってた。
大和やラジコンを週刊で出してるあのシリーズね。
絶対森先生買うねw
メルダース家随一の酒豪は、アデーレに違いない。
イルゼお嬢様の誕生日パーティー。林立するビールのジョッキ、空になる酒樽。
皆がテーブルクロスをかぶって酔いつぶれたり、部屋に千鳥足で引き上げる中、
彼らの世話をして最後に残ったのは、アデーレとハンス。
アデーレ「さて、キッチンで飲み直さない」
ハンス「そうするか」
ヨハンナも交えて、英国移住の苦労について、しみじみと語り合ったのではないかと想像。
472 :
462:2007/02/19(月) 17:44:30 ID:hPZvX7PLO
なんというか響子さんも鮎川も永遠のおねぇさんキャラというか‥
年をとってエマよりも年上になった今、何故かエマにも同じ香りを感じてしまうのだよ
わからんのかね
そうかねorz
スレ違いだな
正直すまんかった
>>469 結婚するのに故郷の協会に保管されている出生証明書(?)が必要という説が
ありまして、苗字だけのエマでは結婚できないらしいです。
それで養子になるという方法があるのではないかという話がありまして――
だれか詳しい人、解説してください。
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 19:42:02 ID:6voEzoJZO
今日、秋葉のアニメイトにて七巻までとヴィクトリアガイドを買ってきました。
>>474 なるほど、となると先生以外が濃厚だね
形式上のものだし、魔法使い二人(ママ、夫人)はそういうのは屁でもなさそうだし問題無さそうだな
ヴィルは泰然自若としてそうだからおKしそうね
>>476 すみません、誤字があったのに意味を汲み取っていただき、ありがとうございます。
エマの出生証明をさがす番外編があってもいいかも知れません。
>>474 ×協会 ○教会
×苗字だけ ○名前だけ
身寄りがなかったのだから
ケリー先生が養女に迎えてくれてれば・・・・とも思ったけど
メイドと女主人という関係がある以上無理な話だったかな
ストウナーの家を残すというよりは
女性も教養を得ることでもっと社会的地位も上がるという事を
エマを通じて実践してみたかったようだし
逆に言えば、ストウナーの係累がもういないなら
エマの苗字に採用しちゃっても支障はなさげって事だよな。
ケリーなら笑って許してくれそうだ。
>>480 うんなんとでもなる罠w
坊も「こんな時につかう権力と金」って強い男になりつつあるしな
>>477 > エマの出生証明をさがす番外編があってもいいかも知れません。
見てみたいな。
意外な場所で生まれていて、ウィルとエマで一緒に訪ねて行く、とか。
結構面白そう。
番外といいつつもメインキャラの出番はまだまだ少なくなさそうで・・・・結構な事です紳士
484 :
475:2007/02/19(月) 22:57:59 ID:6voEzoJZO
読み終えました!
ちょっと消化不良ですがエマさんが素敵過ぎます!
埼玉から秋葉のアニメイトまで行ったかいがありました紳士!!
森女史素敵過ぎ〜!
>>483 2巻で「姉さんの子だかなんだか知らないけど、あの人にも困ったもんだよ」って
おばさんが幼エマ殴りながら言ってるから、なにかしら掘り下げてほしいよね。
>>484 森ワールドへようこそ!
森薫の部屋の更新キタ━(゚∀゚)━!!
メイドさんがいっぱい!
あぁ、まさしく森センセの世界だ
>486
速報感謝!
こういう女子校ノリいいよねいいよね
マリアなんか一番ノリノリでやってそうで想像するだに顔が和む
そこで9巻は出るのかどうかですよ紳士諸君ッ!
しかし地味漫画なのに(だが名作!)スレ進行の早い事だw
私も最近ハマりました。田舎なのでまだ6巻までしか手に入れてません
4巻ラストも最高ですが、その後文通を続けながらお互いの髪を送るくだりが
涙腺にきました。漫画で泣けたのは久方ぶりです
髪の送り合いっこってすごい純情なのに
異常にエロく感じる
髪フェチではないんだけどなあ
互いの髪を使ってハァハァしてるからエロくて正解
テーブルに座ってる子の腰から下がせむし男に見えた
>>493 個室じゃないエマがどうやってハァハァするのかと
496 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 10:34:58 ID:t4hgQimCO
エマ外伝が終わったら、森さんの次回作は、何だろ?
やっぱり、シャーリーかな?
森さんは、もうメイド漫画の金字塔ですな。紳士。
>>465 社会的抑圧がなければないとはいえない
ああいう人ほど
>>496 個人的には狩撫麻礼と組んで何か書いてもらいたい
折角ビームにいるんだし、月の光も終わったことだし…
ちょwwついこの間400行ったと思ったらもう500ですか紳士
最近盛り上がってきたなあ。
前スレはもう少しマターリでそれはそれで良かったけどこういうのも良いですな紳士
連載終了時のスレの混沌の中、誰もがひとえに待ち望んでいた状態だからね<短編連載中
そりゃ活気付きもするだろう。よろこばしい事です紳士
今日のイラストもいいなぁ。
ご自身のホームページが更新出来ていれば、今頃は凄いことになっていたんだろうな。
まるでそのうっぷんを晴らすかの様に、ほぼ毎日更新されてますね。
>>486 情報多謝
ひまわりのように明るいメイドさん達
仕事をサボって即興芝居
後ろの家政婦にご用心
怒られてもめげないでね
>>489 エマは8巻で終わりではないのだよ…
考えてもみろ、やりたい放題させてくれる編集者と「そこが大事なんです!」のおかげで、
森センセは、後10年は戦える…!
505 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/20(火) 21:01:37 ID:yOrUFnNqO
2/20
右の子が好みです
>>503 サンクス
もう更新か。コツコツよくやるなあ。毎日チェックするか。
無いものねだりだが、新しいちゃんちゃら4コマ劇場が読みたい…
今まで描いてたのを渡してるだけだったりして
だが、それがいい
ちょっと見ないうちにスレがやたら進んでいてやっきりこいちゃう。
夜会の為にウィルママやドロテア奥様に着せられたドレスよりも
7巻最終話冒頭のシックなケ−プ姿の方がエマには似合うと思うのはオレだけかな
次回作、「ムーラン・ルージュ(映画)」みたいなの描いて欲しいなあ。
>>511 あーあれいいよね。なんかエマっぽい。
あと同じく最終話で奥様二人にいじられる前のブラウス?姿もなんかいい。
森薫の部屋さっき見てきました紳士。
新しいのが2枚もある!!!
メイドさんいっぱいももちろん良いが最新のミニスカ&ホットパンツも良い!
さっそく保存しましたよ
更新される度に画像全部自分のPCに保存してるのは私だけではないはず…
シックに見えるけど、あれもかなーりいいもんだろうなって思う。
森さんのらくがき画集も出して欲しいね。
>>500 そこで触れられている一連のシーケンス(5巻32話「決心」のラスト5ページ)
一時の夢から覚めようとでもしているような
エマの覚悟にも似た気持ちが良く表れていていいね
ここだけ何度も読み返す事ももあるくらいだよ
羨ましい。
あのオチのせいでシリアス部分は茶番にしか見えなくなってしまった。
>>515 着替えに5ページ使ってるけど、擬音の書き文字ののある最初2ページより
擬音の無い2ページ(そこに出てるページ)の方が臨場感があるというか
雰囲気が伝わってくるのですごいなとおもった。
「ジョジョの奇妙な冒険」も、舞台は19世紀末の英国、主人公は多くの召使を雇う貴族のボンボン。
改めて読み返してみると、森センセのメイドの偏愛ぶりが分かってワラタw
>>516 最終話での夜会は、オーレリアとドロテア奥様がエマに自信を持たせるため企画した、
出席者を身内のシンパだけで固めたヤラセじゃないかな。ヒキコモリのオーレリアに、夜会のお誘いが来るわけがない。
どーせこれから、ヴィクトリア女王と結婚したアルバート公以上に苦労するんだから、大目に見ろ。
いささかスレ違いかもしれんが
Gya0で配信中の禁断のなんちゃらいうドラマシリーズの
2話にオールワークスのメイドさんがでて来るんだが
エロースなシーン満載でつい下着だのガーターだのに
目が奪われてしまう。そんな構造なのか、と……
>>519 「インモラル 禁断の愛の物語」か?
明日も仕事だってのに、再生始めちゃったじゃないか
ソフトエロだったね
ついでにホームズも見ちゃったよ
なにやら悪魔的な光景だよワトソン君
森薫の部屋21日の更新分来ましたよ。
ヴィクトリア朝とは違う雰囲気のメイドさんでこういうのもいいね。
時代の変化を感じさせますな
シンドラーのリストに出てくるナチス将校の家のメイドさんを思い出しましたよ
多分カッコは全然違うはずなんだけど何となく思い出した。
名前ど忘れしたけど…orz
あと、髪の描き方とかが手塚漫画に出てきそうな感じもしましたよ
結局どっちなんだというツッコミはなしでお願いします紳士
ビーム読んだ。
これなんてシートン動物記よw
オレんちにはキートン動物記がある。
既出?
王子辞典にハキムのってたぞ
>王子辞典
ググッてみたがこんな本が出てるとは…
で、これにハキムが載ってるんだな?それは素晴らしいじゃないか。
でも、その為だけに買おうとは思わんなあ。
他の俳優とかの写真見てたら腹立ってきそうな希ガス
…ええ、コンプレックスの塊ですが何か
orz
世の中にはまだまだ自分の知らない世界があるんだなと思いました。
エマのちょっと前の時代のイギリスを舞台にしたアニメ映画を観たんだが、テレビアニメのエマより数段絵その他の質が悪くて萎えた。
…ナディア?
いや、ナディアは制作年代違いすぎだから。比べちゃあかんよ。
すちーむぼーい?
19世紀イギリスが舞台って名作系かな
ナディアはフランス海底南の島宇宙でイギリスはないだろ
533 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 17:40:32 ID:8c33V+OA0
小公女セーラだな
ナディアは上手く出来てる気がするが
(島編はギャグで)ナージャのことか?
ナディアは映画版がゴミだった。ガイナも関わってないんじゃなかったっけ?
ジョジョですw
劇場版ジョジョ、評判散々らしいな・・・第一部が一番好きなのに(´・ω・`)
犬ホームズは名作。
秘密の花園はやや不満
全体にイギリスが舞台のアニメが少ないね
つヘルシング
小公子セディとか
やっぱり少公女セーラでしょう。インド王族(or貴族?)も出てくるし。
スレ違いだが森さんと高殿円は気が合いそうだな。
カーリーを森さんで漫画化してもらえないものか。
高円宮に見えた
シャーリー読んだ
「僕とネリーとある日の午後」のキャラにエマとエーリヒがだぶる感じ
その他にも「エマ」の中で「どっかでみたような人」が多数出てきてて面白い
森さんには、是非『それ町』の帯イラストをお願いしたい。
「めいど!」と挨拶をするエマさんが頭から離れないんだが
担当氏は気に入ってるみたいだし、本当にあるかも試練な。
えまたんがそんなそんな挨拶したら泣くぞ。
出た……エマさんの1秒間に10回「めいど!」
DMC(デトロイト・メイド・シティ)ってか
HOUSHIせよ!HOUSHIせよ!HOUSHIせよ!
なんだこの流れは…
ここまで来たらメイド服が伊太利ナポリ製でも驚かないぞw
イタリーメイドねえ・・・?
陽気でノリが良くてちょっと仕事はいい加減とか?
・・・これじゃターシャだw
たぶん
>>554が言いたいのはツインテールのツンデレ
お針子メイド
新連載「エレノア」まだぁ〜?
>>557 エマ8巻(番外編)でエレノアのエピ出てくるけど?
ロリ嗜好は全然無いんだが、眼鏡を貰ったばかりの頃のエマのエピソードを描いて欲しいと思ってしまいます・・・。
幼エマ良いですな紳士。
いや、自分も別にロリではないんだが…
頑張って料理を覚えようとしてるんだなぁと思うと余計にカワユス
子供モニカがエレノアと一緒に寝たいとダダこねてたときの
若いアニーがもっと見たい
アニーたんは今でも若いやい!!
うーん、ちびエレノア3才、若アニー17才くらいと想像して
1巻でエレノア16才くらいかな?アニーは…30前後か?若造り…
30なんてまだまだ女盛り。
アニーはずっと侍女だろうからおそらく独身のままなんだよね?
それは非常にもったいないと思います。
そこが大事なんです!!!!!!!
結局今月号で森が描きたかったのって何?
テオのぼうけん。
世界名作劇場
文字通りの森漫画
次の新作への布石
色々やってみて森女史も次を模索しているのでわ?
固定観念と編集からアンチェインであることの証明
確かにエマ好きだがとても編集者がいるとは思えないよなぁ。
言い意味でも悪い意味でも放任主義だから生まれた作品だな。
確かに。
あとがきマンガで打ち合わせ風景は出てくるけど
基本的にやりたいようにやらせてもらってるんだろうな。
担当の大場さんは懐が深いですな紳士
580 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 20:25:51 ID:JRifWsSBO
金平守人の漫画の帯に、森さんのコメントが記載されていましたよ。紳士。
そこが大事なんです!!
って記載されていましたよ。紳士。
>>579 大場氏がどうこうというよりビームの編集全体がそういう方針ですな
>>581 そう言われてみるとやりたい放題な作品が結構多いかも。いい意味で
ビーム本誌1月号から買ってるが、
エマ以外でも面白いなと思う作品が出てきた今日この頃
今月号のビーム店に売ってねぇ!
今頃エマ読破。買ってよかった。
完成度高く、EDもほぼオケー。
過去スレ見たが、ED賛否が「砂時計」に似てると思ったのは漏れだけだろか。
脇キャラの話なんか本編で厚くやり始めたら、
カレカノやフルバ、恋愛カタログ(少女マンガばっかだな)なんかと同じ轍。
あそこでスッパリ終わって正解。
ED批判ほぼ皆無の完璧なラブストーリーなんてあったかな・・・
めぞんくらいか? こずえもエレノアも扱いは大差ない気がするが。
>>586 乙です紳士
つ旦 まあミルクティでもドゾー
>あそこでスッパリ終わって正解
同意。エマはもともと行間を楽しむマンガでもあると思う(私見)から、
あのラストから読者がそれぞれに思いを巡らせるのもまた良いと思う。
まあ、しばらく番外編やっていろいろと森さんの気が済んだら
その後の話を少し垣間見たいという気もあるにはあるんだけどね
588 :
586:2007/02/26(月) 00:33:00 ID:CxoSyus20
一瞬「ゆびさきミルクティー」を薦められたのかとビビったw
この変態ラブコメもわりと好きだったり。
>その後の話を少し垣間見たい
それこそ砂時計は本編8巻+番外2巻で、いい塩梅だったんだよね。
本編フォローの役割も果たしていたし。
誰も脇キャラをもっと見たかったなんて批判はしてないけどね。
そういえば8巻発売まであとちょうど1ヶ月ですな。
番外編1〜4話読んでないから楽しみです紳士
エレノアの話もだけどケリー先生の若い頃の話が一番読みたかったりする。
あれを読んでケリー萌えになったのは俺だけじゃないはず
俺は初登場の時からケリー萌えだが?
俺は、いままで見た事が無い、森さんのタッチのケリーを見てエマにハマった!
俺の中のエマはケリーに始まりエマに終わる!
おれはエマの浮浪時代のエピソードきぼんぬ
関係者(浮浪仲間?)視点での回想とか
語っちゃいけないエピソードとか出てきたらどうするんだよ
そこは森女史の表現力で華麗な文芸作品と化す
エマのことだから
エ「花を買ってくれた紳士が落としたコインを拾ったのに紳士を見失って返せず、
つい空腹に負けてパンを買ってみんなで食べてしまったことが苦い思い出なんです…(´・ω・`)」
ウ「エマさん…(´;ω;`)」
みたいな話だろう。
599 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 20:38:47 ID:EK3kSf6cO
森君…開拓時代のアメリカも似合うな
森版大奥とかどうかな?
開拓時代はなあ…時代と舞台によるな。
今まで新大陸と言えば大草原の小さな家のイメージだったが、
セイレムの魔女狩りが、清教徒の清貧と厳しい信仰の抑圧による
少女たちのヒステリーで起こったと知って、イメージが一変した。
西部開拓が始まった頃の東部は割と豊かなんだけど、
開拓初期はえらい貧乏くさい。
>574
誰がうまいこと(ry
>>590 んなことは
>>586は言ってないと思う。
脇キャラを手厚くフォローすれば大勢が納得いくエンディングになったはずだ
という思い込み批判が多かったと、失敗例を挙げてるのでは。
森薫の部屋、今日はトムソーヤでした。
何気に「原作家系図」なる項が追加されていてなかなか面白いです紳士
それにしても「隠れファン多し」と来ましたか。
>>606 蒸し返すようだけどアニーは20代後半〜30代前半でおk?
そのあたりの設定の方が萌えるんだけどw
アニーは28〜29くらいがベストだと思います紳士
キャンベル家の長女ってどこかででてきてたっけ?
番外編のエレノアの回で出てきた。
>>586 ヒロインの恋人ウィリアムなんだが、同情の余地はあるけれども、彼は矛盾だらけですっきりしない。
エレノアに対しては、偽りの夢と希望を与えて奪った卑劣さ・残酷さにおいて、オドネルと全く同じだと感じたし、
エマの微笑みに値する男かどうか、ラストでも嫉妬混じりの疑問が残った。
一方、脇キャラのエレノアだけど、ひたむきに愛した婚約者と、血のつながった父親に心を踏みにじられて不幸のどん底。
人間は不幸の分だけ幸福になる権利があるのだから、ウィリアムに較べて少々不公平ではないかというのが、
漏れの不満。
まあ、アニーさんとの絆がより深まったし、外伝でフォローもしてくれたから、寛容になれるよw
それやこれやをひっくるめて、「エマ」が大好きだ。
信者に何を言っても無駄
読者が増えるのは良いこと。
まああなたみたいに悪いところは悪いと認められる人はいいけどね。
いびつな解釈で反論したり、ED批判ほぼ皆無の完璧なラブストーリーなんてあったかななんてしょうもないこと言う人はどうもなあ…
こずえとエレノアって大違いだう。
五代がこずえにプロポーズして婚約破棄してやっぱり響子さんが好きとか言い出したらめぞんの評価が変わるってことも想像できないのかね。
マターリといきましょう
何事にも動じないのが、紳士というもの
>>616 同意。人それぞれ読み方はありますからな。
そんな私は今日もエマのテレ顔とアニーの困り顔とターシャのドジッ子ぶりに
萌えております紳士
ターシャはきっと時を超えて現代日本の男3人所帯の家庭でメイドしてんだな
エレノアたんハァハァ(;´д`)
エマを縛って全身舐め回したい(*´Д`*)
そういえばグレイスの彼氏って名前与えられてたっけ?
ライオネルって名前が気になる
エンディングというより一つの物語として、最後7巻あたりの急展開は
全体としてバランスが悪いと思ったかな
他のキャラも輝いてきたと思ったら、もう終わりかよっ!!みたいな
>>623 だよね。自分はビーム未読で単行本派だったから一瞬何が起きたか判らずパニクったよ。
もちろん今でもエマという作品が好きな事には代わりがないが・・・。
唐突な連載終了は漫画ではよくあるから作者か出版社かの都合かなぁ?なんて思ったら、
番外編が間髪置かずに1巻分も連載してるって知ってさらに謎は深まったわ。
そうだな、上品で楚々とした性格の控えめな嫁さん貰ったけど、
顔も綺麗で、家事も万能。なーんも文句つけようがないんだけど、
カッターシャツを袖たたみしやがるんだよな、という感じ。
>624
「暗い展開は受けてないからさっさと切り上げて終わらせて。
脇役の方が人気あるしそっちの外伝とか描いてよ。」
って感じの都合なんじゃないの?
>>626 そんな作品自体を否定するような切り方はないだろw
全然森さんの予定通りでしょ。
打ち切りか予定通りかの話は過去スレで何度も出てるけどね。
連載終了1年前のサイン会で読者が終了時期を尋ねたら、
「あと1年」と言われたのがひとつの言質となっている。
そりゃ全く予定通りに行ったかどうかは知らないけど。
>>628 森さんがあと1年の予定通りに終わらせようと思って、
「あれもこれも描きたい!!!」と思いつつ
いっぱい詰め込んだらこんなラストになりました、っていう感じじゃないかな。
いざ終わらせるとなったらいろいろ描きたくなるのが人の心理ってもんだろうし
それが森さんならなおさらだと思われ
7巻の分厚さからそれが窺えるしね
>>622 ライオネルはグレイスの彼氏だそうです紳士
アニメ公式サイトに「原作家系図」なるものが出現しており、
そこのジョーンズ家の項をご参照あれ
>629
ありがとう紳士!
早速直行します。>622じゃないけど。
アニメ2期のおかげでちょこちょこ情報出るのがアリガタヤー
>>615 鼻息荒いとこ悪いが、こずえとエレノアが大違いなのはいいけど、拙い仮定論だな。
1世紀違いの英国上流階級社会と日本庶民社会で、
背負っているものも全然違うウィリアムと五代の婚約云々の是非を比較するって・・・
むしろここですべき反証は、
めぞんも“エマと同様に”粗の少なくない作品であることを示すことだろうに。
>>631 この手のレスに、いちいち核心突かなくていいよ
エマの最後がばたばたなのは、メイドさんでなくなったエマのサクセスストーリーは
メイド萌えや作者にとって後日談に過ぎないからだと思う紳士
その意味坊ちゃんと一緒に出かけるまでを描いたのは森さんの愛だと思う紳士
そして番外編が大量にあるのは各方面への愛が噴火している+エマアニメ化の余波だと思う紳士
ちょっと読み返してみて思ったんですが、「オレだってハンスはこわい」の少年とマリアさんて兄妹(姉?)かな?
もちろん作中で語られてないので分からないですけど、顔立ちや表情性格がなんとなく似てるので。
たれ目のライオネルは、外伝でも出て来るかな?
アニメHPでは、ウィリアムやロバートとも友人関係にある人物とあるが、
イートンや大学での学友か、クラブでの知り合いか、仕事上のつきあいか。
面構えは彼らのように貴公子然としてないし、髪は赤毛のようだし、皮肉っぽそう。
グレイスが奴に惚れた経緯が知りたい。
ついでにリチャード親父がどういう顔をするかも。
ウィルがグレイスに
「何かあるようだったら早めに結婚して家を出な」と言った時
「あの人はそんな人じゃありません」
て言い返すぐらいだから、ライオネルはあまり階級へのこだわりはないんだろうね。
グレイスとライオネル、どこで知り合ったんだろ?夜会?
ウィルの学友なら、家に訪ねてきて知り合う設定だろうけど
個人的にウィルやロバートが
ライオネルと相対したことも、彼の話をした描写もないよね?
あと温室でグレイスとライオネル2人が語りあうシーンがあるけど
そこってジョーンズ家の温室?
639 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 11:42:10 ID:vOsSTBN00
作者自身に結構萌える
>>638 2人が語ってる場所はおそらくジョーンズ家の温室だと思われます紳士
ウィルやロバートとライオネルの関係は設定上のものという域を出てないよね。
今後グレイスとのことも含めてそのへんが描かれてもよいかと。
ていうか読みたいですな。
>>639 同じく。あのへタレぶりに萌えます。
あと女性なのに妙に男目線なところも
どうでもいいですがハンスのあの異様な手のデカさ、なんとかなりませんか紳士
アニメの絵に文句言われてもなぁ
643 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 18:23:13 ID:K2y+CUB5O
取り敢えずSir森は美人らしいな
ちょw
"Sir"森ですか紳士ww
話しかけられたとき以外は口を開くな
口でクソたれる前と後に“Sir”と言え!
やっぱ森女史あたりが妥当な呼び方かと
>>641 ハンスは、ポツダム巨人軍(バンドではない)の末裔だからデカいんです!
サーは名字ではなく名前の前に付けるものです紳士
ライオネルの氏素生と、愛娘の恋人を知ったリチャードお父様の想像
1 男爵以上の貴族の一門に連なる場合
ライオネルへ「私からもよろしくお願い申し上げる。貴君以上の人は望むべくもない」
グレイスへ「でかした!」
2 伝統ある上流階級の良家の一員である場合
ライオネルへ「愚息の不祥事にもかかわらず、我が娘を愛してくれることに感謝する」
グレイスへ「肩身は狭いかもしれないが、彼と苦楽を共にし、幸せになれ」
3 中流階級から発展途上の商業経営者である場合
二人へ「共に生きろ。後悔を恐れず」
4 労働者階級出身。優秀な成績で奨学金を得、パブリック・スクールを卒業するも、
地位も財産も無い成り上がりの場合
ライオネルへ「お引き取り頂きたい。いずれ何らかの礼はします」(誰がお前に娘をやるかゴルァ!)
グレイスへ「ブルータス、お前もか…」
そもそも女性にSirはないだろ
あまり使わないけど、強いて使うならMumだな
>>649 紳士の妄想…いや想像力に乾杯
長いことリチャードに言っていないところを見ると3あたりかな…
良くて2といったところか。
4みたいに財産もない感じには見えなかったし(それなりに身なりは良いようだし)
温室で二人きりになれるんだから、あれはすでにどちらかの家に出入りしてるか共通の親しい知人がいるか。
ジョーンズ家とは同程度かそれ以上の家柄だろうね。
リチャードが知らないと言うことはないと思う。
むしろ知らないのはグレイス(とウィリアム)だけで、
リチャードのシナリオ通りに進められてたりして。
頼りない長男、家を出る次男の代わりに保険代わりに嫁がせるくらいの算段はあるだろう。
>654
でもリチャードはエマの存在を把握するのに時間がかかってたし、
ウィリアムが自分の思惑と全然違った行動に走ってるから
自分の身内には結構ツメが甘い所はある気がするんだよね。
こうだと勝手に決め付けてかかってる所があるというか。
ライオネルがジョーンズ家に来てれば、
二人でいるところを目撃した使用人→スティーブンス→リチャードであっさりばれてるか。
お嬢様とお客さまがあそこにいたけど、お茶でもお持ちするべきか放置か、とか
使用人にしてみれば、単純に仕事として把握しとかなきゃいけない問題だろうし。
忠臣スティーブンスは知ったらパパに話すだろうし。
>>654 グレイスは気立て良く、一人前の淑女であり、社交界に通用する容姿も備え、なおかつ富豪の娘。
ヴィヴィー曰く、「姉様モテるのよ」とある。
子供の妹から見てそうなのだから、社交でも共に行動することが多かったリチャードは、
グレイスの男関係には常に気を配っていたかも。正式の結婚話は、親父さんの方に持ち込まれるだろうし。
ただ、愛妻オーレリアが隠棲した後、学業でウィリアムは家を離れていたとすると、
幼い弟妹の母親代わり、家を離れた母への慰め役、社交活動上の戦力、家の中を取り仕切る女主人として、
成長したグレイスを簡単に手放す訳にはいかなかったとも思う。
ウィリアムがエレノアを妻に迎えてから、グレイスを自分の眼鏡にかなった男に嫁がせ、
ジョーンズ家の地盤を盤石にし、愛妻オーレリアと隠居しようと皮算用していましたが、全てがオシャカになりましたw
喜んだのはコリンきゅん。綺麗な姉さまにまだまだ甘えられます。
ターシャは俺の嫁。
俺は、ターシャが卵を大量に割ろうが怒らん!卵ぐらいでは怒らんぞ!
にわとりにあやまれ!
>>658 何言ってやがる。
ターシャは俺の嫁だ。
俺なんか、ターシャが卵を大量に産もうが怒らん!
産卵ぐらいでは怒らんぞ!
俺なんか、ターシャが井戸から出てきて皿を数えても(ry
120枚くらい足りなさそうだな>皿
皿割ったぐらいで身投げしてたら、いくら井戸があっても足りないよなターシャ。
今はただのドジメイドでも、秘められた詩心と絵心があって、絵本作家になるかもしれない。
そうすれば、割った卵は季節の花々を育てる良い肥料になる。
何ですかこの華麗な方向転換はww
ライオネルネタで議論が盛り上がってると思ったら
いつの間にかターシャネタにw
さすがターシャですな紳士
我々の心をガッチリつかんで離しません
ライオネルなぞ敵ではない!
妻のターシャが皆様にご迷惑をおかけしたようで。
妻に代わって私が謝罪します紳士。
キャスト欄にちゃんといる上人物相関図にもちゃんといるライオネル
アニメで大幅に出番増えそうだな
つか名前もあそこで初出だよね?既にあったらごめん
外伝で登場するんではなかろうか
漫画ではたった1ページのご出演で名前もわかってなかったライオネルの思わぬ人気に嫉妬。
あと、メルダース家のバイオリン弾きの名前も知りたいです森せんせー
今朝卵を落として割ってしまった自分はターシャを笑えません。
さすがに1パック全部割ったりはしませんでしたが・・・。
エマって言葉遣い、なってないね。
さあ?とか、じゃないですか?とか、女中の言い草として聞いたら
わたくしならクビにします。
口でクソたれる前と後に“さあ?”と言え!
エマがマダーマシーンとして活躍する話は描かないんだろうか
今日のイラスト
和服萌え〜〜〜
こんな可愛いのがいくらでもかけるのに何でエマは…
今日の絵も良いけど、昨日のアーサーとヴィヴィーは気合いが入っていた。
見慣れた二人に、一分の隙も無い若い貴公子、小公女の風格が。
大人気ない口ゲンカをしている二人だとは思えんw
>>678 保存してあった画像を今日プリントしてみたが直筆みたいでいいな
某スレよりコピペ
532 :マロン名無しさん :2007/03/02(金) 15:37:04 ID:???
どんな田舎雑誌よ?こみっくビームてのは
533 :マロン名無しさん :2007/03/02(金) 15:46:42 ID:???
「それがな、看板のうち漫玉日記は別の人格が出てるとかいって
連載が終わっちまったし」
「残った看板漫画のうち、エマってメイド漫画は外伝しか残ってないし
作者はメイド萌えが変態の域らしいぜ」
「ぷっ」
「いなか雑誌ならぬいかれ雑誌てか!」
レイトンの店の看板娘が、可愛いサラ、
ジョーンズ家の看板娘は、優しいグレイスで、
コミックビームの看板漫画家は、メイド萌えの森女史w
エマは娼家の看板娘になるとこだったorz
>680
ごめん、元ネタわかんない。なんで娼家?
2巻に娼家売られそうになったエマの生い立ちが書いてあるので参照して下さい紳士
8巻特装版の値段が中途半端なせいで送料が無料になりません
それは通常版も一緒に買えという神の啓示です。
もうそろそろだっけ8巻?CDと一緒に注文しよう
amazon 30円 でぐぐると幸せになれる
>>686 早速予約カートに入れましたw
感謝です紳士。
オラの50過ぎの母ちゃん兄マックスで
エマにはまってしまったなぁ
もちろん身分違いの恋物語という古典的
メロドラマな部分がヒットしたんだろうが。。
>687
その30円のフォークのページにある「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に
エマ 8巻(DVD付き特装版) が追加されてるぞw
3/11からGYAOで「英國戀物語エマ」放送開始
毎週2話更新
692 :
687:2007/03/03(土) 19:41:05 ID:JE5H2Q4q0
ここってアンチスレなん?
いいえ違いますよ紳士
ふつーのファンスレだと思うけど。
そうだからこそ、落ち着きを忘れない、的を射た批判なら(少なくとも私は)歓迎するけども。
無論、作品を好きな住民が多くいるので、それなりの内容を持った批判なり感想、
話をややこしくしない描き方・態度じゃないと嵐扱いされる可能性があるし、
どれほど正鵠な意見だとしても沸点の低いファンも居るかもしれないわけで。
3ヶ月くらい前からこのスレに来るようになったけど、
荒らしらしい荒らしを見たことがない。
時々当時のイギリスの薀蓄をマジメに語りすぎ、
住民がWikiとかの情報を持ち寄ったりして
話が明後日の方向に行くことは良くあるがw
まあそういったのも含めてこのスレはマターリしてて良いなと思う
3巻の十九話は愛の深さを感じますな。
エマが酔って、アデーレに送ってもらって部屋に行く途中の廊下で、満月を見た時、クリスタルパレスで見た、満月を思い出し、涙を流すエマ。
ア「気持ち悪くはない?」
エ「はい」
ア「なら大丈夫ね」
エ「明るい・・・」
ア「ああ・・・満月だから」
エ「満月だから・・・・・・・・・・・・」
ア「どうしたの?」
エ「・・・・・・・もう・・・平気だと思ったんですけど・・・・・・・・・・・・だめですね やっぱりだめです・・・」
ア「泣くことないわ 飲んだことなければお酒に弱いのも当然よ」
エ「・・・・・・はい」
エマがどれだけ、ウィリアムを愛していたか、が伝わってくる話です。紳士。
しかしハッピーエンドが用意されていた。
皮肉っぽい言い方やな
>>699 このシーンでエマが顔を真っ赤にしながら涙をこぼす表情が何ともいえませんな
連投スマソ
>>698 ちょwワロタけどすごいかわいい
グッジョブです紳士
>>698 これはいろいろディスプレイに使えますね。
>>699 このシーンはgdgdのエマより、
全て察して機転の利く受け答えをするアデーレに萌え尽きた。
>>704 >698みたいにひよこ乗せるのもいいが、
ミニチュアのお盆とティーセットみたいなの乗っけてみても面白いと思った
最近、何か、このスレの、雰囲気変わったと思わない?
何か、皮肉が多い気がするんだが・・・・・・
皮肉を言うのは紳士の品格にもとりますな。
華麗にスルーで良いでしょう。
慌てず騒がずでいきましょう紳士
まあ、イギリスは皮肉の国だし
肉食だからね
皮も食うのか!
711 :
694:2007/03/04(日) 13:57:01 ID:gLcSsq4T0
>>695-697 レスどうも。ちょっと前に覗いたとき、
EDマンセーは有無を言わさず叩かれてる印象があったもんだから。
漏れは、首尾完璧とは言わずとも、トータルではかなり評価してまつ。
712 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 19:32:35 ID:DaqxSYkhO
彼氏に無理矢理読ませて、エマ天国に引き込むことに成功しましたよ紳士!!!
そして彼氏は読んだその日にDVDまで借りてきてました…
アニメも原作同様、丁寧に作ってありますね〜
この勢いでDVD―BOXまで購入してしまいそうです紳士。
メイド服とエマ眼鏡を買ってきて、7巻あとがきちゃんちゃらマンガの
「ひざだっこ」まで突っ走りそうですな、その紳士
>>711 697ですが、まあこのスレでは時々ラストについて賛否両論巻き起こりますよね。
まあ批判もわかる気するしそういう意見はあって良いかと
けど、自分は首尾完璧でないから逆にいいんじゃないかと思ったりしてます。
足りない部分を妄想してwいろいろ楽しめたりするし
番外編について、あれ描いて欲しいこれ描いて欲しいとこのスレで言い合うのも一興
まあ、やっぱり作品自体の質が良いからそういう話もできるし
妄想もたっぷりできて楽しめるのではないかと思いますよ紳士
>>712 淑女殿乙です
無理やり引き込んでしまう貴女もすごいが
速攻でDVD借りに行く彼氏も強者紳士ですな
まあ良いことですよ紳士
>712さんは、メイドコスチュームプレイ中ですか?
ぜひうpお願いしたいと思います。
オーディオコメンタリー面白いっすね。
717 :
712:2007/03/04(日) 21:55:42 ID:DaqxSYkhO
712です。
彼氏と二人で爆笑しながら読ませていただいておりました紳士
聞いたところメイド・エマさん眼鏡のコスプレより、コルセットをした所を見たいとの事でした紳士
>>712 つまりヴィルヘルムがドロテアのコルセットの紐を締めてやってたみたいなことをしたいと?
で、その後熱い抱擁と接吻を交わすわけですな?ウラヤマシス…
でもコルセットって普通に売ってるものなんだろうか
現代でコルセットって言うと腰痛になった時とかにはめるやつぐらいしか思い浮かばないんだが…
風邪で休んでる時に母にエマ全巻を買いに走らせた私が通りますよ…
母が「暇だろうから何か漫画買ってこようか」とおっしゃいましたので…(´・ω・`)
なんか前に雨の中彼女に買いに走らせた紳士がいませんでしたっけ?
なぜ愛する者にエマを困難な状況で買わせる方が多いのですか
風邪とはいえ全巻揃えさすなんて恐ろしいコ
>>721 そういえば逆に旦那さんに買いに行かせた人もいましたよね。
そこまでさせるのはエマの魅力ということでしょうかね。
>>719 おお!dクスです紳士
色つきのやつとかいろいろあるんですな。男性用まであるとは驚きです
けど昔のコルセ着用の写真はあまりにウエストが細すぎて正直萎えます…(´・ω・`)
1インチ=2.54cm、コルセット着用で、
ドロテア奥様のウェストは50.8cmになったわけですな紳士。
5巻の第三十三話で、ボヤが出て、ボヤが消えたときの会話の振り仮名が、変なんだが。
ボヤが消えたときのハンスとの会話。
「石炭(コール)に何か入っていたんですね」
同ページでの、ミセス・ヴィークの一言。
「石炭(コーレ)に?まさか・・・・・・」
石炭の振り仮名が、エマとミセス・ヴィークと違う。
エマの振り仮名は「コール」ミセス・ヴィークの振り仮名は「コーレ」。
これ、誤字だと思うんだけど、俺だけ?ちょっと、確認してみてくれないか?
[英]coal
[独]Kohle
>>724 フキダシの形。
ドイツ語は面取り四角で統一されてる
そういやアニメでどうするんだろうねドイツ語。
ところで
>>724のシーン
アルマとポリーは怒られたりしないのかと思った
いや読者は2人が真面目にやってたってわかるけど、
石炭が悪かったってのはあくまでエマの推測にすぎないのになと。
石炭がおかしくない限り絶対あんな風には燃えないって事?
でも森さん絵上手くなったよな〜
1巻の時はカバっぽいつうかムーミン入ってたのに
本日のイラスト。
さくらの境の多摩子ちゃん、リアルタイプ?
>>725 知らなかった。
ありがとうございます。
紳士。
>>727 ストックしてあるんだから在庫を調べればわかることじゃん?
>>725 すぐに石炭に原因があると判明し、
仕入れ先も変えるといっている。
>>728 確かにうまくなった。髪の毛の描き方とか丁寧になったし。
7巻のあとがきで森女史本人が
「何でこんなに手とか髪とかネチネチ書いてるんだろう」とか言ってるし。
良いんですよネチネチ描いちゃって!と言ってあげたい希ガス
でも1、2巻の頃の絵も味があって良いと思ったりもする今日この頃。
時々見ると懐かしくもあります紳士
連投スマソ
>>727 あの場面を読む限りエマは知識として知っていたんだと思う。
「時々あるんです、燃えなかったり燃えすぎたり」って言ってるしね。
おそらくケリー先生にでも教わったんではなかろうか
Sequelでのグレイスとライオネルの逢瀬
仮に、ジョーンズ邸での出来事だったとすると、ウィリアム以外のジョーンズ弟妹はお約束のピーピング。
グレイスはライオネルに日頃の鬱屈や気苦労を吐き出し、ライオネルは優しくなだめたりからかったり、
18禁エロ以外の甘いラブシーンがあったに違いない。
ヴィヴィー「あれが姉様の恋人? オトコだったら間に合ってますって、ハキム様に言っていたけど…」
アーサー「二人っきりで会っているんだ。恋人に決まっている」
ヴィヴィー「姉様のオトコ趣味って、意外と地味ねえ。ハキム様やロバート様に較べたら、風采は上がらないし、お世辞にも美男子とは言えないわ」
アーサー「男の値打は顔だけじゃないだろ。頭の良さとか財産とか身分とか」
ヴィヴィー「それにしても、私達にも隠れて二人きりなんて、淑女の慎みは一体どこにやったのかしら」
アーサー「男と女がくっつくのに上品も下品もあるもんか。兄さんを見ろ」
ヴィヴィー「ウィリアム兄様は、元々趣味が異常なのよ」
コリン(「姉様…(泣」)
コリンきゅんの胸は悲しみで張り裂けそうでしたw
>>735の妄想…いや想像力に乾杯
なんか普通にありそうでほくそ笑んでしまった
楽しませてもらいましたよ
それにしてもコリンきゅんカワイソス…(´・ω・`)
でも今は母様が時々戻ってくるから大丈夫か
王子様好きなヴィヴィーは社会勉強と称してインドのハキムを訪ねてそのままいついて
第○夫人かなんかになってほかの夫人を押しのけて子供どかどか産んで
ハレムの権力者にでもなっちゃうといいと思うよ。
ヴィヴィみたいなコは意外と常識にとらわれて大胆なこと
できない感じがする
メイドと恋なんておかしいとか兄さまの破談で自分の社交界デビュー
案じたりと器が狭い、あの年で器がでかくても変だけど
意外に兄妹中で一番の凡人かも
3/5のイラスト、一番好きかも
>>737 「蒼のマハラジャ」だろうか、読んだことはないんだけど。
ヴィクトリア女王は、ずば抜けた美男子のインド青年を寵愛したそうな。
>>738 凡人というか、この時代の価値観に忠実な常識人かと。
無邪気なお転婆が、この上も無く真剣な顔で自分の将来に危機感を持ち、
親リチャードが、厳しい顔と言葉で励ましたあのシーンには、鼻がツーンとした。
大体、兄ウィリアムは、長男として家督・財産の大部分を受け継ぐ代わりに、
両親の老後の面倒、兄弟姉妹の自活までの支援をしなければならない責任がある。
それにもかかわらず、エマに「何があっても守る」などと言いながら、
幼児のコリンには「うまくいかなかったら頼む」などと言う方が、無責任で器が狭い気がする。
エマって陰毛の処理してなさそうな
あの時代は処理しない方が一般的だったな
陰毛の処理・・・・・・。
『エマ』の世界に陰毛と言う単語があってはならない!
>>741 エマには陰毛など無い!
ついでに言えばウ○コなんてしないんです紳士!
・・・なわけないかw
744 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 08:40:02 ID:jdZn0Siw0
アマゾンの大密林地帯に決まっているではないですか。
今度探査隊が派遣される場所ですが、紳士?
>>745 こっ、これはっ・・・!!
もう いいかげんにしたほうがいい・・・かもしれない。
ビームの編集って仕事してるのか!?
いや、個人的には嬉しいんですけどね・・・だけどさぁ・・・。
乱れ咲いてますね・・・
>>746 これはもしかして5月祭のメイポールにぶら下がってるのかな?
メイポールに見えるね。しかしあれは子供が手に持って周りを踊って回るもんで、
成人女性がぶらさがれる強度があるんだろうか…?
いや、個人的にはすげー好みなイラストなんですがw
メイポールとは華やかでいいじゃないですか。
裏表紙も気になる。
こういう風俗を描くと更に親しみが湧くなあ。
>>745-746 森女史が
「自分を偽らないということは素晴らしい」
といつぞやのあとがきで言っていましたが…
なんというか、偽らなさすぎですよね
まあそこが良いんですがw
ちなみに画像は早速保存しました紳士
そのうちみんなでメイド坂を駆け上がりかねない。
花右京メイド隊みたいになったりして
単行本 メイドの旅の 一里塚
うれしくもあり うれしくもあり
アニメ版公式にスクリーンセイバーが
>>758-759 素晴らしい!早速保存しよう!
…と思ったけど勤務先のPCだから無理orz
夜勤明けて家帰ったら速攻保存します紳士
アイコンが素敵
いつもは一覧で小さいアイコンだけど大きくしてみた
素敵
エマヴィクトリアンガイドを読み返していたら、最後の方で紹介されてる、小説が読みたくなったんだけど俺の、情報収集力が低く、調べられない。
替わりに、誰か調べてくれまいか?
お願いします。
>>752 メイポールを知らぬ漏れは、これを見たとき、
「こ、これはメイド喫茶ならぬ、メイド遊園地!」と思った。
春風に舞うメイドと花吹雪
春の女神フローラの巫女さん達みたいだ。
8巻の表紙、ちょっと高橋留美子入ってね?
なんで2000以降じゃないと動作しないんだ…
自宅のPCでは使えないじゃないか…
会社のPCに入れるか。
>>765 高橋作品に時々出てくる、角笛を吹く笑い目のチビ天使達がいる気がする。
試してみたらwin98でも動作しました。
でも2000以降と同じ動作かは明日以降確認します。
おいらのMeたんでも動くわー
2月分のイラストの拡大表示できなくなってるorz
どなたか保存してる方もらえませんか?
メイド・メリー・ゴ・ラウンド! 素晴らしい!
8巻、通常版の表紙の方が好きだけど
DVDも見たい・・・どうすればいいんだあああ
両方買えばよいのですよ。紳士。
>>774 ビンと間違えて想像してしまった(*´Д`)ハァハァ
通常版と表紙変えてるのか。阿漕な商売しやがるぜ。
…貯金下ろしてきます。
何冊買う気だw
限定版を転売目的で買い占めるつもりか?
>763
今出先でヴィクトリアンガイドが手元にないから、
どの小説のことを言っているのかわからないが、
漫画「エマ」の小説化なら、
エンターブレインのファミ通文庫で、
久美沙織著で1と2が出てるよ。
wikiでエマを調べたらISBNも書いてある。
エレノアたんが幸せになるまでの話はまだっスか?
番外編じゃまだだ、まだ足りんよ
>780
個人の幸せってものを追求したら
孫に囲まれて安らかに死ぬところまでの描写が必要になりそうだから、キリがなさそう。
今度は、エレノアが他エピソードの脇で登場するのを待つ番ですよ紳士。
>772
画集出してプリーズコールを御一緒に如何ですか?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 画集プリーズ!画集プリーズ!
⊂彡
さっき7&Yで8巻2冊(通常&特装)予約してきますた。
あと3週間弱が待ち遠しいですなあ・・・
DVDBOXも予約しようと思ったら駄目だったので
入荷したら知らせてもらえるようお知らせメール設定してきましたよ
こっちの方が発売日5日早いのに(21日)なんでだろ(´・ω・`)
それからスクリーンセーバー良いですね
雪の中でたたずむエマたんが私的には一番良いです紳士
スクリーンセーバー、会社のXPに入れたら動きませんでした。
Administrator権限じゃないとインストールできないとか
あるいはフラッシュのバージョンが古いとか
786 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 00:07:39 ID:RfwzDdH80
やっぱ8巻予約しといた方が吉かな・・・
サイン会の予定とかはどーなってるんだろう・・・
8巻カバー絵
通常版→アンケートの結果
特捜版→森薫趣味全開
特捜のカバーとったら通常のカバーが…はないかw
790 :
783:2007/03/08(木) 11:40:33 ID:EImr0zDNO
>>789 もしそうなら既に2冊予約してる自分はターシャ顔負けのドジッ子な件orz
>780
俺の脳内ではすでに、毎晩アニーに幸せにしてもらってるよ。
>>788 まえにも孤独のグルメとシャーリーの組み合わせ無かったっけ?
連投スマソ
dion規制やっと解除されたんでつい…
>>796 中の人はスティーブンスだな!!?
いや、セバスちゃんかもしれん。
エマの本編も面白いですがヴィクトリアンガイドもいいですな。
正直、他のマンガの副読本は、面白くなかった。が、ヴィクトリアンガイドは、情報量がすごい。細かいトコロまで調べてあり、勉強になる本です。
さすが、調べ物が好きなライター、村上リコさんですね。
メイド好きのマンガ家とメイド好きのライターが出会って生まれた、
まさにメイド漢どうしのコラボレーション作品と言えよう。
>>796 日本でもこういうの作らんかな
清川元夢さんとかの声で
そういやこないだ執事が主人公のゲームやったよ。
若い執事だった。伝説の執事の息子という設定だった。
伝説の執事=スティーブンス
「森薫の部屋」オープンから丸1ヶ月か。
早いなあ・・・
BEAM4月号売ってた。
スクリーンセーバー、Win専用だなんて…
…世間はマカーに冷たいyo…orz
マックには擬似的にWinソフトを動かすようなアプリがあると聞く。
たぶん、それを使えばなんとか動くよ!
スクリーンセーバーだとそんなにマシンスペックも必要になはならないだろうし。
ビーム買ってきた
ネタバレはしないが、サイン会告知は無し
>>809 そう言わずひとことバレをお願いしますよ紳士
>>809 濃厚「印度」「紳士」「執事」「エロ」「社交」漫画
かな? 楽しみだが護身
5月号付録でラフスケッチ集
>>809 12日発売の本を何故お持ちなので紳士?
>>813 大都会の片隅では、ひっそりとフライング発売している店がありますから、
>>806 >>809の紳士は、そんな店で買われたのでしょう。
そんな私もビーム4月号を買ってきました。
土日を挟むので、今月のフライングはいつもより早かったです。
ネタバレを一つ。
キャップじゃないエマさんにハァハァ。
>>814 な、何ぃぃぃ??
エマさん番外編に登場ですか?
明日買おうかなあ。都内ならどっか売ってるだろうから
仕事帰りに探します紳士
ネタバレ
番外篇にエマは出てないぞ
そうですか…
まあどっちにしろ明日探しますよ
まあ番外編は読んで損はない
ケリー先生に萌えたり出来るんだからな
今日、図書館でミステリマガジン4月号を読んでて、
何気に来月の予告を見たら、5月号(3/25発売)の特集は
☆「執事とメイド」☆ らしいですよ、紳士淑女の皆様。
残念ながら、エマさんは出てこないようですが。
>>819-820 情報提供乙です紳士
DVDタカス…
ちょっと迷うところではありますな。
雑誌は普通に買ってしまうかもです紳士
>>793 これもいいですね
思ってたのはシャーリーがわさび抜きでって言ってた奴なんですが、あれは孤独のグルメじゃなかったかも
>>823 ついでに森さんのたららりらーをクリックすると現実になるようにしてほしいものだw
>>824 ジャンプは今230万部じゃなかったかな
全盛期の1/3まで落ち込んでいる
ビームより全然売れてる月刊ジャンプすら休刊だし。
月刊誌は、雑誌の売り上げよりコミックスの売り上げ重視。
びんちょうタンスレで、JBOOKで新刊通販予約したら
まだこないらしい。
前スレでも、エマ8巻のJBOOK通販予約のリンク
張られてた記憶があるけど、予約した紳士大丈夫?
この頃はアニメのほうもこの顔だったっけ…
>>828 一回見たのに自分も…
思わずレビュー書いてたらこんな時間だ
これからはレビューを一々チェックして一喜一憂しそうだ
もう今回はひたすらお見事、言うことなし。
こんだけ堪能させてくれて490円は安い!
いやしかし、こんなに絵が上手くなっちゃうと心配なぐらい。すげえわ…。
こういう日常を綴った話のほうがずっといい。
次は道を踏み外さないで欲しい。
今月は極上のコーヒーとブランデーケーキを頂いたような読後感だった。
あらゆる意味でご馳走さまでした。
今、エマ全巻読み終えた。
三巻でエマさんが泣くシーンで俺も号泣。
その後二人が再会したところで俺も号泣。
あと、エレノアがかわいそうで泣いた。
久々にマンガ読んで感動した。
登場人物が純粋でよかった。
二人の結婚生活編も見てみたいな。
ウィリアムの父ちゃんと母ちゃんみたいに悲しいことにならないといいな。
>834
ウィリアムはともかく、エマの環境適応能力は非常に高そうだから
なんとかなるんじゃないかな、と思いたい
要 は ウ ィ リ ア ム し だ い
ビーム発売日に話をぶったぎるが、
今日のイラストもイイ!!(・∀・)ですね。
OLさんまで、守備範囲ですか!?森先生(笑)
制服ものすべて守備範囲
旦那の若い頃が無駄にかっこいいぜ。
前々から悪人顔だと思ってたが、そういう設定だったんだなと納得。
>>835 ウィリアムは対応力低そうだが、身分は高い(新興の下っ端貴族だけど)
エマは対応力高そうだが身分が当時だと低い…
前途多難ではあるね。
俺だったら身分差とかなんも考えずにシャーリーにアームロックかけてすごしたい。
841 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 20:24:10 ID:+95K1zYv0
おいおいおいおい!今月号のドロテア奥様は凄いな!!
読んでてあまりに恥ずかしくなってついキョロキョロしてしまった…
さすがまっぱ様だぜ…でもなんか裸でいてもやらしくないところが
ドロテアクオリティ。若い頃の旦那もかっこよかったな。
若ヴィルヘルム萌え。
奥様は若い頃より今の方が断然いいな。
>>842 馬に乗ってた奥様はかっこいいでしょ。
しかし、何故この作者は、髪の質感をこうまで細かく描きこむんだろう?
なんか執着があるんでしょうか。
若旦那の無駄なサラサラ感がひどく気になる。
>>843 確か7巻のあとがきで森さんが
「なんでこんなに手とか髪とかネチネチ書いてるんだろう・・・」
と自問自答していたっけな。
自分を偽らない人だからイメージをそのまんま絵にぶつけてしまうのだろうと思ったり。
初期の頃より断然画力がうpしてるから余計に
まあ見てて美しいから良いけどね
連投スマソ
最後の2ページ読んでたら恥ずかしくなった…
いや、すごく良いんだけどね。
真っ昼間からそれかーーーい!
とオモタ(´Д`)
あとドロテアの照れ顔初お目見え
これもよござんした紳士
ドロテアさんのテレ顔は、前にもあったんじゃなかったか?
エマに「貴族より高貴」と言われたときとか。
今月エロ過ぎるだろ。
つ「読者サービス」
こういうエロさが大好物で(*´Д`)/ヽァ/ヽァしてしまった。
ヴィルヘルムちょっとかっこよすぎじゃないか?
だからこそドロテア奥様が惚れるのさ
森さんの美男子は惚れるな
むしろほらqあswでfgtyhじゅ
>>852 これには
ア ッ ー
と答えといた方が良いのかどうにも迷う件
今号、おぱい丸出しだわ絡んでるわで
ともすれば下品になりそうなのに全然そんな感じがしないのは凄いわー
エロスはちゃんと感じるのにね
奥様ってけっこう若い?
あの時代で結婚して8年てことは20代だよね?
だろうな
どんなに年齢行ってても30手前、或いは32・3がいいところだろうな。
ヴィルヘルムも結構若いかも
奥様が20代なら28・9くらいもあり得るとオモ
今の同年齢よりも大人なんだな…と思う30歳の私でした紳士
orz
今まで40代(ドロテア)と50代(ヒゲ)だと思ってたよ
良く考えりゃあんな小さい子供がいるんだからありえないのにw
二人とも40代、若くても30半ばくらいだとばかり思ってた。
20代にしてあの貫禄と色気とは、これからどうなってしまうんだ。
20代って・・・とてもじゃないけどみれないorz
あのラブラブっぷりだと数ヵ月後にはエーリヒとイルゼに弟か妹ができそうな雲行きだなw
できたらできたで、エマに見せて「ほらほら赤ちゃんってかわいいでしょ。あなた達もぐずぐずしてないでさっさと結婚して子供作っちゃいなさい。」とかやりそうな気がする。
>>858 ゲルマン系だから、まあ日本人より見かけがふけて見えるんじゃないかな。
特に当時のヨーロッパ貴族が立派な身なりをして、ヒゲも奥様の要望通りに
生やしてるんだし。
今月は感想にならないくらいよかった。
久しぶりに床をゴロゴロしたくなった(*´∇`*)
やっぱドロテア「様」だよなぁ。
みんな十代のドロテアに何も感じないのかっ
>864
夕べは俺が馬の鞍になった妄想でおかずにさせてもらった。
>865
肉椅子乙
正直、乗馬服っていいと思う
もっぱら立ち読み単行本待派だけれど、今月は店頭で開くのに
勇気がいりましたwメルダース夫妻サイコー!
今月号 濃厚「官能・色気・エロ・ラブ」漫画 「ドロテアとヴィルヘルムの寝物語」
1 成熟した美男・美女の愛し合うシーンに乾杯
2 ドロテア奥様、シュヴァルツワルトで解き放たれる豊かな黒髪と、
倒錯的な男鞍の乗馬服姿に、最高に生き生きとした「女」を感じた。
3 ヴィルヘルム氏の髭、リンカーン大統領がある少女から「髭を生やして下さい」という手紙をもらい、
「ちょっと気取ったみたいでイヤだが」と返事を書きつつ、頬髭を生やしたエピソードを思い出した。
4
>>833 >>841 >>862 に同意w
5 美しいことは良いことだ。ファンタスティック!
Google Earthに世界の古地図レイヤが追加されてる
ロンドンでエマ気分だーよ
リトルメリルボーン通り(多分)
51°31'8.80"N 0° 9'4.01"W
>>872 これで見るとホームズの住んでいたベイカー街のすぐそばだったりするんだな。
874 :
853:2007/03/14(水) 08:53:08 ID:arKpyNh4O
今気づいたが、ドロテアは四巻で旦那に髭落とさないかと聞いていたぜ。
作者、忘れてたのかな。
下世話だがちゃんと避妊はしてるんだろうか
避妊は公然の秘密だし、産まれても養育費には困らない
だからやってなさそうだな
それに愛し合うのに野暮なこと考えたら雰囲気崩壊するぞ
>>867 乗馬服と聞いて仕立て屋スレから飛んで来ました。
この頃の避妊ってどういう方法があるんだろう?
>>875 今回のを読んだら解ると思うけど、
ドロテアは髭が好みでも執着していたわけでもない。
むしろ忘れていたとすればそれはドロテアの方。
ヴィルヘルムの旦那、若い頃はあのマスクで結構ブイブイいわせてそうですな紳士
883 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 16:30:08 ID:yBmqTwvW0
唐突でスマンが森薫の部屋の素敵イラストを見てて
森薫版「夢幻紳士」がみたくなった…。色気のある
夢幻麻実也、たまらん…。
私はパール・バックの「母の肖像」を森さんに漫画化してもらいたい
ヒロイン・ケアリがケコーンするまで限定でな
持っている「母の肖像」が汚れてきたから
買い換えようとしたが絶版になっていた(´・ω・`)
今日の森女史のイラスト、艶のある黒髪にドキッとさせられましたよ紳士
>>880 近藤さんビミョーゆえ外かなと
カトリックは生殖目的じゃないHはいかんらしいが、独系だからプロテスタソだよね彼ら
>>884 おれはドリトル先生かなw
ようやく今月号GET
これが、森さんが全力で髪とか手とかネチネチ描き込みまくった成果なんですね紳士!
いや堪能したわ。ヤング奥様のワイルドな乗馬姿が最高。あれは惚れるわ。
>883
猫夫人ファンの自分が、諸手を上げて賛成。
髪とか手とかネチネチ描き込まれた猫夫人を見たい。
っていうか今月の奥様に旦那の眼ならがまんま(ry
>887
外に出すのが紳士の嗜みだった時代もあったな。
イギリスだったかどうか忘れたけど。
がまんまって何だ、がまんまって。
奥様の目が旦那のキャッツアイならそのまんま猫夫人、って言いたかったんだ。
>886
青赤黄その他ずらっとカラーで並べたら、
ウォーホルのモナ・リザアートみたいになりそう。
>>880 本「ヴィクトリア朝の性と結婚 性をめぐる26の神話」の「神話3 避妊を知らないヴィクトリア文化」をまとめると、
避妊の方法は以下の通り。
1 禁欲
ヴィクトリア女王の産科医「恐れながら女王様、法と道徳の両面にかなう解決策は、禁欲しかございません」
女王「それでは、これからはもう、ベッドの中で楽しんではいけませんのでしょうか」
ヴィクトリア女王の伝記中の会話より。寝室を別にするのが一般的だったらしい。
2 膣外射精:タイミングを誤り、失敗例多数。
3 安全期間:避妊具嫌いの医師達が勧めたらしい。
4 避妊具使用
コンドーム、ペッサリーなどの避妊具は、発明そのものは17世紀後半だったそうだが、
量産されて値段が安くなるのは、1860年代以降。
ただし、1879年になっても、「夫婦間のオナニズム」「不能になる」「道楽者の梅毒予防」
「色欲をあおるものであり、最も品位の無いやり方で女性の立場を貶めるものである」
と、フェミニストや医師から攻撃されていた。
それでも、時代とともに普及して、避妊具に対する抵抗感は徐々に無くなって行ったそうだ。
8巻についてくるDVDの中身って何なので紳士?
外伝しか読んだことのない俺が来ましたよ。
この人って情景描写とか映像的な演出が上手いね。
今月の話なんて誰かわからん男女がベッドの上で話してるだけなのに凄い面白かった。
漫画を描くのが上手いって事なんかなーこれは。兎に角スゲーと思ったよ。
単行本購入しようと思うけど本編もコレくらい面白いの?
ビーム漫画では志村作品くらいしか好きなものがないんだけど。
>890
「道楽者の梅毒予防」
これ、日本でも言われてたな。
低量ピルが認可されたのも最近の事だし、この方面での深い認識って
文化の成熟のバロメーターの一つに数えてもいいぐらいかもしれん。
>892
本当にやると思わなんだよ…ガッツあるな(・∀・)!
こうやって見ると森さんの絵、鑑賞にたえるねえ。
森さんに時代風俗絵巻とかやってほしいなー。高畠華宵みたいなやつ。
>893
まずは8巻の短編集から入る事をお勧めします紳士。
本編7巻は、このスレでも人により評価ががばっと割れているので。
にしても、今月のピロートークは本当絶品だ。
本番無しの濡れ場(本来の意味の)でこれだけ官能的なのは初めて見たかもしれん。
>>895 調べてみたけど8巻って外伝なんだね。
外伝は一応全部読んでるけど買ってみる。
DVD付きの表紙が激しく気になるけどネットだとどこも売り切れだった('A`)
>>897 有難う。でも気になるっていうのは…つまり欲しくなったって事で表紙は既に見たよ。
とりあえず近所の書店に予約注文してみる。
両巻ともイイなぁ
全く別柄なんで、どっちも欲しくなるな
思い直せ!それじゃエンターブレインの思う壺だ
はやて×ブレイド6巻通常版と特装版両方買いましたが、なにか?
イヤ〜!!
DVD付ネットどこも売り切れなのか。のんびりしてた…orz
でかい本屋なら発売日にあるかな…
とらかメイトならあるだろ。
傑作には必ず、絶対に欠かせぬ強烈にキャラの立った脇役がいるもんだが、
エマではなんといってもドロテア奥様だよな。
オレ内ランキングでは、
(小説・アニメだが)銀英伝のシェーンコップに匹敵する最高ランク。
>>897 これは「通常版も買いなさい」というメイドの神とヴィクトリア朝の神と
スイッチバチーンの神による試練ですか?
特装版は確保に万全を期するべく近所の本屋に予約済みです紳士
>>904 ターシャ!ターシャ!
昨日の朝に密林に発注したんだけど、もう締め切ったのか。
発売日に本屋で見つけて密林キャンセルがデフォw
若ケリー派はおらぬのか
909 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 11:04:37 ID:EU2RK/Xs0
最後婆になって全てぶち壊しだ
特装版、ぼやぼやしてる間にネット通販締め切り・・・orz
知ってるリアル店舗は限定系の予約はとってくれない&発売日から一週間海外出張
自業自得とは言えピンチです紳士
普通特装版ってどれくらい店頭に並んでるもんなの?
911 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 11:36:51 ID:nfX0gx9j0
発売日にはもうないやつから通常版が欲しいのに何週間も限定版しか置いてないやつまで色々ありますよ
当日朝からアニメイトやとらに駆け込めば何とでもなるだろ。
アニメも終わってピークに比べて人気は落ちてるし、当日中に行けば売り切れてることは
ないと思う。
>>909 老ケリーの魅力をわからないとは勿体無いですぞ紳士
店頭予約すればいいだけの話
わざわざ発売日に並ぶ必要がどこに
915 :
899:2007/03/15(木) 18:15:18 ID:RIDLGjLc0
無事予約してきたよ。
ついでにシャーリー買ってきた。
>>904 奥様もそうだけど、エマの脇役は総じて魅力的だよな
>>913 アメリカで、エマの想い出の中のケリー夫人は本当に美しかった。
怪我から体を弱らせ、じわじわと死が迫り来る中、
「大丈夫、あなたなら」
と、エマを励まし、祝福した想い出のケリーの姿は今でも忘れられない。
精一杯生きて、綺麗に年をとって死を迎える一女性に、人間の尊厳すら感じた。
「貴方も50年前の様な“おてんば”のままだお嬢さん
いや 貴方は今こそが確実に美しいのだ 女王」
というある漫画のセリフは、ケリー夫人にもふさわしい。
918 :
899:2007/03/16(金) 00:15:46 ID:55T+r9ZC0
一応シャーリーの感想…読み飛ばして貰って構いません。
シャーリー
スカートをふわふわしてる所は作者が好きで書いてるのが物凄い伝わってきた。
作者解説でも書いてあってどんだけマニアックなんだよwって思った。
人形買ってもらったり怒ったり泣いたり…
作者解説の通りそれだけなのに、とても面白いと感じるのは凄いね。
外伝で感じた良さって最初からあったんだな。あとシャーリーマジで可愛い。
僕とネリー
鳥が死んだのが悲しくてよくわからなかった。演出は好き。
メアリ・バンクス
悪戯好きな寂しがりやの老人・手紙の隠された地球儀等、ベッタベタの展開だったけどだがそれがいい。
作者独自の作風がいい味付けになってる感じ。手紙読んで泣くところはジンとした。
総評としては、買ってよかった。森薫さん凄いよ、です。
シャーリーの続きが早く読みたいな。
>>918 コミックビームFellows2に続きのお話が載ってますよ紳士
書店にあるかどうかは微妙だがAmazonならあるとオモ
>>917 あのシーンのケリー先生は確かに良いな
美しすぎてエマに感情移入してしまいますよ・゚・(ノД`)
もう1つ書き忘れてた。
アンケートハガキがとても可愛い。絶対取っておこうと思ったw
>>919 調べてみたけど高いっすね…単行本になるまで待つことにします。
>>921 キツ…
エマ全巻買って副読本買ってそれでも出てなかったら買うことにします。
都内なら意外と残ってると思う。神田なら恐らく余裕。アニメ化もあるし月末にどーんと平積みとかありそう。
ビーム読んだんだが、よく息子は母に、娘は父に似るって言うし、エーリヒは色っぽく、イルゼは恐い顔の美女になりそうだと思った
怖い顔の美女ってなんだよ・・・。
シャープな顔立ちのクールビューティーとか言ってあげなよ、
相手はレディなんだから。
>>923 「息子は母に、娘は父に似ると、美男美女になる」じゃないかな?
父似の息子、母似の娘はいくらでもいるし。
でもメルダース家はエーリヒは父似、イルゼは母似。
兄妹を初めて観たときはエーリヒが黒髪で、イルゼが金髪ならよかったのになあって思った。
宣伝乙。
そんなつもりじゃないにしても慎め。
そんなことはどっかの該当するスレで聞け。
不愉快だ。これだから成り上がりは……
成り下がりの私はここに居ても良いのかね?
森薫が寄稿するんだから、ここが該当スレじゃないのか?
メイド好きの紳士ならおkですよ
>926
16,800円か、確かに値段は張るな。本国版も見たことはないし…
だが、エマにどっぷりハマったおかげで、2ちゃんねるに初カキコするようになった身の上なれば、
エマの背景である英国ヴィクトリア朝やエドワード朝に関して、もっと色々知りたい。
ドキュメンタリー物って、さほどハズレが無い気もするし。
ケリーとダグの若き日を見習って、何とか代金を作るとしようw
欲しいことは欲しいが
正直な話、NHKでこういうのやってくれると良いなあとか思ったりする
まあ身も蓋もないと言われれば反論出来ませんがね…orz
まあ、森センセの眼鏡にかなった作品であれば、損はしないと思いたい。
森センセの寄稿だけ、別売りしてくれたらベストだがw
ドロテア奥様の馬になりたい(*´Д`*)
ドドリアさん、お待ちなさい!殺すのは、まず
>>934になさい!
シミュレーションのドキュメンタリーって面白いのかね?
演技でもいいからその時代の人間にならなきゃあまり意味無いような
937 :
927:2007/03/17(土) 17:57:09 ID:fsFXeGdw0
紳士の皆様を不快にさせたことをまずは詫びたい。
正直な話、最新情報のページだけしか見ていなかった。
これは私の不注意だ。
たしかにスペシャルBOXの項で記載されていた。
間違いなくここが該当スレであるといえる。
改めて謝罪させていただこう。特に
>>926氏に。
無礼な発言も撤回致します。
今後このような過ちを犯さぬよう戒めとして
暫く書き込みは自粛させていただきます。
自粛しなくていいから
代わりに靴みがいとけー
940 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 20:05:50 ID:i8SBy8Xp0
紳士カッコイイなぁと最近思い始めたんだけど
和書、洋書問わず、参考になりそうな紳士についてウマクまとめてる本ないですかね?
_____
■■■
■■■
(゜_ゝ゜)
△▼△
イルゼのガヴァネスの話は放置プレイだよなあ… イルゼカワイソスw
ウィリアムは、アメリカ大陸からエマを見つけ出すジョーンズ商会の情報網を使い、
金に糸目をつけずにドイツからスカウトして、イルゼのガヴァネスを提供すればいいと思う。
メルダース家にはこれからも公私ともに世話になりそうだし。
>>940 小林章夫「イギリス紳士のユーモア」が入門としては手頃かと。
織田元子「ステッキと山高帽―ジェントルマン崇拝のイギリス」は、少し値段が高いです。
2005年12月18日の日本経済新聞のコラム「半歩遅れの読書術」に引用されていました。
どう考えても、独逸人が同国人のネットワーク使って探した方が効率いいです紳士。
イギリス国内で探すならまた違うだろうけど。
明るくて快活な女の先生だといいな。エマやターシャと同年代ぐらいの。
943 :
926:2007/03/17(土) 22:43:02 ID:4liUTvx70
自分も説明不足でした。それに買う買わないは結局、自分次第のことですし
イルゼのような家庭の子だと、ガヴァネスからどんな事教わるんだろう
基本的な読み書き計算歴史や仏蘭西語、たしなみとして芸術に刺繍とか?
>>943 最低限のたしなみだと、読み書きと歴史と美術と音楽、礼儀作法で年12ポンド位
高度な教養だと、フランス語・ラテン語・イタリア語、地理に自然科学まで教えて、年60ポンド以上。
有名な「アラビアのロレンス」トーマス・エドワード・ロレンスは、5歳の時からガヴァネスにラテン語を習ったとか。
945 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 23:20:43 ID:i8SBy8Xp0
>>941 見てみます。ありがとう
_____
■■■
■■■
(゜_ゝ<)
△▼△
下げ忘れました失礼
_____
■■■
■■■
(゜_ゝ‐)
△▼△