【真・異種格闘大戦】相原コージ総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
現在、漫画アクションに連載中の動物格闘漫画、
相原コージ『真・異種格闘大戦』について語るスレです。

前スレ
【最強の生物は?】相原コージ『真・異種格闘大戦』
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145344531/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 03:59:51 ID:H9hqX0v40
真・異種格闘大戦の単行本は3巻まで発売中です。

正式発表はまだですが、WEB連載になるようです。
双葉社Webマガジン
http://www.futabasha.co.jp/web_mag/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 09:44:52 ID:S+g1R2c50
>>1
乙であります!
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 11:33:07 ID:I4KghI66O
>>1乙!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 14:31:31 ID:bat6kLOi0
>>1
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 15:47:35 ID:YF6DJcZX0
レタンは完全に負け決定だな
最強の攻撃と言われる前脚の一撃が全く通じないんじゃ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 16:44:34 ID:U/SVgVCG0
相原を青空のぼる化させないために
今度出るサルまんの新刊買おうぜ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 22:03:23 ID:jYYBzOrp0
過去ログ
(ムジナ)
相原コージ『ムジナ』語ろうぜ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1038143843/l50
http://makimo.to/2ch/comic_rcomic/1038/1038143843.html
【ムジナ】相原コージ総合スレ 彦一の巻
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1072117756/l50
(かってにシロクマ)
かってにシロクマ 「相原コージ」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1139291305/l50
(真・異種格闘大戦)
【大丈夫】相原コージ【ですか?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057510804/l50
http://2ch.pop.tc/log/06/07/12/2003/1057510804.html
漫歌アニマル派〜相原コージ〜    
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1065456709/l50
http://2ch.pop.tc/log/06/07/09/0052/1065456709.html
【最強の生物は?】相原コージ『真・異種格闘大戦』
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145344531/l50

「真・異種格闘大戦」 参考サイト
巨大動物図鑑
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/index.html
http://big_game.at.infoseek.co.jp/index.html
極北の王者
http://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat11.html
Elephants can be dangerous
http://www.youtube.com/watch?v=-WPAk724-Qc&search=Elephant
空手チンパンジー
http://www.planetvids.com/html/Karate-Chimp.html
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 22:06:41 ID:SnnUFi+iO
さるまん買った
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 00:22:04 ID:P9KScDkB0
田舎なんで、サルマン置いてない。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 00:33:02 ID:t4Ncr5wI0
さるまんと間違えて真説ワールドイズマイン買った
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 20:34:14 ID:3O1BPdHW0
ゼブラが一番好きだけど二回戦勝ち抜きは無理だろうな・・・
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 22:19:21 ID:gjq9ptrC0
ゼブラが優勝してしまったら地球の生態系が崩壊しかねないわけだが。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 22:22:04 ID:BhjMffgK0
キバタンをどうやって救うのかいな?
どっちにしろレタンデビルは死亡フラグが立ったようね。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/01(金) 22:35:29 ID:B/Td+8nm0
ゼブラvsキングはかなり不利だったアイブルス戦の時より勝ち目はあるはず
体格はゼブラの方が上だし
でも負けるんだろうけど
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 21:31:05 ID:UyckCs180
さるまん買った

しかしIKKI最新号こそが真の愛憎版な気がしてならない。
愛蔵はしたくないが。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 21:57:10 ID:4P1Y4kG40
サルまん持ってるからあえて買う気力が…
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 03:07:56 ID:dA6QxBb00
あーもう、早くクズリ登場しねーかな。
バキの全選手入場の改変コピペを作ってるんだけど
クズリがどんな奴かわからんから、そこだけ作りようがない。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 12:19:39 ID:sRMkBe/u0
コンガは動物語を話せないんとちゃう?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 12:21:06 ID:sRMkBe/u0
>>15
負けてもいいからゼブラを殺さないでほしい
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 14:00:28 ID:C5x568XT0
殺さないどころか、ゼブラが食われる予想をする人もw


103 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 21:55:15 ID:yjjD/txp0
ライオン対シマウマ
やっぱライオン勝利か。チェ・ゼブラは満身創痍だし。勝利後にキングが
チェ・ゼブラを喰って「ゼブラよ。強さを求めたお前の命、この私とともにある」とか
言ったりしたら燃え。

106 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 05:56:32 ID:FjvoeYaL0
>>103
「所詮俺たち動物は弱肉強食から逃れられないことを自ら証明したのは貴様自身だ」
とか言う方が燃え
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 14:04:02 ID:5SJMw8T90
ま、インターバルが数週間単位であると思うよ。
リザーバーの確保にだって時間がかかるし、ヒクイドリとシマウマはあのままじゃ戦えないだろうからな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 14:17:11 ID:FquEpl5Z0
単行本組みなんだが。
犬と狼はどっちが勝ったんだ?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:08:53 ID:5SJMw8T90
>>23
その質問の文章だと答えられない。

いや、意地悪じゃなくて。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:46:30 ID:OGH+6mJx0
>>16
うむ。カラーだしな。
俺買っちゃおうかなー
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 16:07:51 ID:x8Ty7GSL0
初めてサルマン読んだが、
なぜに担当の佐藤氏が女犯坊?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 17:09:47 ID:aIFSxqdG0
いや野望の王国だから
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 20:26:25 ID:x8Ty7GSL0
>>26
竹熊・相原は野望の王国の主役二人だけど、
担当は女犯坊やないの?

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33229767
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 02:58:53 ID:baLAyRzz0
>>15
アイブルスはわざわざ弱点を晒して自爆したようなもんだね
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 04:51:12 ID:AG//i94G0
竹熊ブログ、9月2日にある書店宛の色紙、
右側の萌え絵は、竹熊氏が描いた?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 05:19:02 ID:WrJ9oJLJO
萌え絵は相原氏の血と汗と白い液で出来ている苦心の作。
詳しくはたけくまメモで。
相原氏本人の嘆きコメント付き(ToT)
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 05:35:37 ID:AG//i94G0
情報ありがとうございます。
相原氏本人のコメント、たけくまメモ中のどこにありますか。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 08:30:00 ID:WrJ9oJLJO
サルまんで分類されてるので、それで探してみてくれ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 15:53:48 ID:RsKedhmm0
カピバラかわいいよカピバラ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 20:00:58 ID:krQZVY2x0
アニマル・フェイス・オフ
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 02:29:41 ID:JFXY8moJO
普通、あれだけやられたら死ぬよな。>レタン
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 02:48:48 ID:Aq2jnCp00
最後のコマの観客の反応が気になるんだが。
あれだけブチのめされたレタンが今さら反撃もできないだろうし
いったい何をそんなに驚いてるのかと。

まさか、トラが再度乱入?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 02:51:10 ID:GMTV/Deh0
やいゾウ!俺と戦え!!
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 03:21:40 ID:mg77bbHG0
絶命するまで首絞めたら勝ちは確実だったのに
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 05:45:00 ID:lRzblw+F0
>>39
それはここでホームランが出れば逆転、と同じ
というか絶命させれば勝ちに決まってる
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 07:56:06 ID:oSJlif6p0
いよいよ「私は木」が出るかな
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 09:34:26 ID:2A7riOqYO
>>37
レタンがおかしくなってゲラゲラ笑いだした










か、業を煮やしたキバタンがレタンを殺った
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 10:54:30 ID:MPyDi1GX0
>>41
俺もそれを期待している
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 16:51:05 ID:EMA5bT/H0
アマゾネスはゾウも絞め殺すとか言ってたけど
ムングとやり合って勝ち目あるかな?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 17:00:55 ID:ZKgTMSlg0
仮にムングに巻きつく事に成功しても
骨をへし折ったり、窒息させたりして絞め殺すのは無理だろうな。
ムングがその場に勢い良く横倒しになるだけでアマゾネスは
巨体の衝撃を全身に浴びて即死しかねない。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 17:30:02 ID:Aq2jnCp00
>>39
鼻に爪を立てられるのを嫌って、締め付けを解いたんだろう。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 18:15:58 ID:LHAN3i8r0
ムング「バ、バカかてめえ!」
オリバー「立ったまま死んでる・・・」



遺体安置室で突如起き上がるレタン
レタン「野生の勝ち・・・(微笑」
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 19:31:30 ID:NGJBk8dP0
「ああっ!?なんだ!?アレはぁああ!?」
「レタンデビルの背中が割れたぞ!」
「ファ、ファスナーじゃ…」
「あっ中からなんか飛び出した!」

「あっ…… カバに負けたニンゲンだ……」
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 19:40:59 ID:7VTB2u/L0
>>18
おお、あんたもあそこの住人か、実は俺も作ろうと思ってたんだけど、
あんまり上手く作る自信ないのであんたに譲る、楽しみにしてますぜ!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 21:33:42 ID:b95yYnEc0
>>47はバキの勇次郎vs郭だけど
>>48は何のネタ?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 09:47:56 ID:ZIWtcEQX0
やっぱ相原すげーよ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 11:09:08 ID:Ol+1grg10
「ああっ、レタンの髪が真っ白に・・・」
「まるで老人のようだぁっ」
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 18:11:53 ID:hPVQg8/u0
レタン「北米から最強を夢見て戦い続け・・・
来る日も来る日も血の小便、そして・・・最初に覚えた技はこれだった・・・」

ゾウガメ「川の鮭捕りの構え・・・」
オリバー「キレイ・・・」
ムング「レタンッ・・・・今のお前が一番イカしてるッッ!!」
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 19:26:40 ID:Nhd0DY4JO
今週もおもしろ過ぎる。
もっと評価されていい作品だと俺は思う。。。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 20:47:32 ID:t5+BIcF00
誰もレタン逆転を予想しないのなw
まあもう公式にムング勝利が確定してるから無理もないけど。
(予想)
レタンの手が持ち上がり、ちょうどKOK対バラモンのように
爪がムングの額にカウンターで食い込む。
が、それすらゾウの巨大な頭蓋骨には通じず
ムングに軽傷を負わせたものの結局レタンは殺される。
それを見たKOK
「ふむ、同じ手は通じないというわけか・・・」
・・・なんてのはどうだろう?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 21:41:08 ID:PfWUHA/r0
手ぬるいぞ ○○‥‥

あのていどのザコに勝ち
ヤツらの技を得て最強に
なったつもりだろうが
それは お前だけではない‥‥
俺はヤツらにきっちりと
さしてやったよ‥‥

とどめをな!

あまっちょろいガキの
剛矢‥‥
カッコだけの一撃必殺野郎‥‥
しょせんはウドの大木の
コンガに 道化にすぎん
KOK‥‥
そしてムングとかいうジジイ‥‥
どいつも自らの弱さゆえに
死んでいった。

お前の名を残してな。
倒したものの命を果てずして‥‥
真の勝利はない!

‥‥
俺か‥‥?
俺こそが『最強』‥‥
キバタンだ!!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 21:42:27 ID:PfWUHA/r0
一撃必殺とKOK被っちまった。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 22:35:26 ID:jGF2bu7Z0
K…急に
O…お鼻が
K…来たので
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 00:25:42 ID:rwRlP4m/0
レタンが何をしようとしてるのか、過去に何があったか、
ぐらいだな残りは
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 00:38:48 ID:XISz4HgT0
>>59
「それは俺が話そう」とクズリ登場
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 03:14:24 ID:+ffYgB8J0
ムングのべらぼうな強さを見ていると
UMAなんて出さなくていいと心から思える。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 11:13:36 ID:SaAbvAk/0
羊を丸飲みのニシキヘビ、動けなくなり御用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent

微グロ注意
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 11:57:59 ID:vDq+C9D90
アゴ外せるからって
ここまで出来るモノなのか…?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 12:41:01 ID:UzpxKcPc0
うわ!上半身が羊の形になるんだ。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 13:37:42 ID:G4wLY4VuO
>>48
あれだけ攻撃を受けても死ななかったのは、
着ぐるみがクッションの役目を果たしていたからなのか〜っ!w
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 14:33:09 ID:pHt0v6ae0
次号レタンは「どんなもんじゃい」とガッツポーズをとって1曲歌ってから勝手に闘技場から去っていく。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 20:03:48 ID:zolVGF7q0
>>62
これで生きてるんだから蛇の生命力ってすげえな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 20:21:22 ID:xCQdid4d0
アマゾネスvsコンガのカードだったら
野生動物界初のグラウンドでの極め技の応酬になったかもしれないのに
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 21:37:05 ID:/pPXB1Gu0
>>68
リメイク版キングコング(去年の奴じゃない方)ではコングと大蛇が戦い
大蛇が口を裂かれ瞬殺されましたがな。

しかしレタンがあれでも参らないところをみると、下手すると
勝ったはずのムングが死ぬ可能性もないでもない。
本気になっても熊一匹殺せんようではKOKより格下ってことに
なっちゃうもんね(あの状況でもまだ手加減してるなら別だが)。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 23:41:07 ID:DjMXcJsq0
まあ、本気で戦ってたら、牙でリストアップするシーンで牙を腹に突き刺して殺してるっしょ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/07(木) 23:51:53 ID:XISz4HgT0
象牙なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 00:37:10 ID:C3Rjj2bb0
いや、偉い人は象牙を飾りとして好むから乱獲された…
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 02:13:27 ID:EgELkpG90
まあ、ムングが初めから殺る気満々なら
あの時点で牙を突き刺してるし降伏勧告なんかしないわな
踏みつけも殺さない程度に加減してるだろうし
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 02:49:35 ID:E8PafTZT0
ガチの格闘技の試合に優しさなどいらないとか言われるけど
野生の世界でも同じ事が言えるな。野生の戦いで情など全く不要。
初めから殺しにかかるキングが正しい野生の姿。
まあ、その辺が捕食、肉食動物と草食の大きな違いだろうが。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 02:57:34 ID:I1PjnGnO0
やっぱり決勝戦はキング対ムングなんだろうな。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 03:21:32 ID:gMmnXSzZ0
ムングが強すぎてツマラン
決勝に残るのはトラでいい
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 03:28:48 ID:FGhCXCDg0
できればそうしてやりたいがー
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 09:21:19 ID:WyR90S520
そうは問屋が卸さないぞう
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 11:51:44 ID:BWGvSCR4O
>>76
ええ〜っ!
結構レタン倒すのに手間取ってると思うけどなあ。。。

俺はゾウはとことん強いほうがいい。
それでこそ、この強いゾウを誰が倒すのかで盛り上がれる。
戦闘の過程が面白ければ、順当にゾウの優勝でも全然構わないよ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 13:15:45 ID:9PBKyCtj0
ムングの戦い方に、ヴォルク(狼)の言うところの「殺し」はあるのだろうか?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 23:21:12 ID:BWGvSCR4O
じっちゃんや観客達が驚いたのは、レタンの最後の反撃の構えについてだと思っていたけれど、
たぶんそうじゃなくて、ムングの恐るべき必殺技についてだろうね。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 23:34:44 ID:vEwQ3y49O
>>26-28
×女犯坊
○聖マッスル
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 00:35:39 ID:8bjMZV/m0
>>76
レタンも結構な強者だからな。
バラモンみたいな瞬殺ネタを、もう一度やったら漫画的に白けるし。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 02:13:21 ID:EdJkXn2v0
クマ嵐だ!。クマを仕留めた後には強い風が吹き荒れるぞ!
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 07:30:51 ID:dcJH37Eh0
手間取ってるというか、序盤は完全にレタンを生かして試合を終えるために
時間掛けてただけのような。
本気でやったら今週号のようにラッシュであっという間でしょ。

あと、仮に「殺し」が無かったとしても重量もパワーも違う以上必殺の威力はあると思われ。

>>81
どうだろうな。いきなりレタンが自ら止めを刺し、死に際に負けられない理由を語って終わりとかかも。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 08:41:48 ID:6/kedPlT0
ぶっちゃけ、アフリカゾウの圧倒的な質量・スペックの前に
「殺し」もへったくれもないと思う。

「黄色人種は白人や黒人より運動能力が劣るから
勝ちたかったら死ぬ気で特攻するしかない」と言った
空手家がいるが、逆に言うと、白人や黒人は
死ぬ気で特攻しなくても黄色人種に勝てるってことだよな。

まして、アフリカゾウとその他の陸生哺乳類の戦力差なんて
白人黒人と黄色人種の差どころじゃないぞ。
漫画的に考えても、KoK以外の選手はムングの相手にもならないと思われ。

>>85
アフリカゾウは荒くれという話だが、ムングは例外的に情け深いようだね。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 15:52:03 ID:wrV4UPyN0
大人が幼児相手に手加減して格闘してるようなモンか
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 17:56:24 ID:JF5fMu9HO
>>81
いやいや、あの構えから伝説の擬態術「私は木」につなげるんですよ
俺は狂った母親からこの技で逃れた
この技から俺は始まったんだ
とか
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 22:36:35 ID:OCmFZOBj0
レタンにしたって、緒戦の相手が象の中でも桁違いのムングでもなけりゃ、大抵の相手には勝っていただろうしなぁ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/09(土) 22:47:06 ID:yO3O513/0
>>89
同感。なんだかんだでカバより速いし爪も牙もあるんだからな。
他の一回戦連中とも十分闘えたというか、確かに強い方だったと思う。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 03:00:24 ID:F1TIb6uk0
しょせんクマなどハチミツ好きの雑食動物
http://www.h2.dion.ne.jp/~lefty-7/LOVELOG_IMG/83v815B82B382F182C681c2004.jpg
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 03:20:51 ID:2L0tGqK7O
>>89
ただし、最初の作戦だと倒したあと首に噛み付こうとしたときに、
ゾウ相手なら鼻で絞められて負けると思うけど。
ムング相手でなくても。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 11:01:59 ID:VdXLCKLh0
観客達が驚いたのは、レタンの危機を察知したに親友のクロクマが乱入してきたから。
実は二頭は一緒になることで動物界最強になる。
で、ホワイトとブラックの攻撃にムングはあっさり敗走。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 11:10:02 ID:EkVjTuPr0
>>93
こうですか?わかりません!><
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19323
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 21:57:49 ID:cIiGCK9x0
ムングなら恐竜グワンジや金星竜イーマにも勝てるかね?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 06:35:44 ID:EVa4p8np0
>>82
巨人王だっけ?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 16:59:05 ID:cQ5lOqI+0
オリバーの用意したリザーバーって誰?
リザーブマッチとかもやったの?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 20:31:32 ID:t3Rm3Y/a0
>>97
狼vs犬にすぐ象vs熊が続いたためリザーバーは未定。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 21:52:15 ID:Vr2g91DQ0
「あぁぁぁ!?クズリとリザーバーとして用意してた選手が登場前に食い殺されてる!」

トラ「待ちくたびれたんでちいと食事させてもろたわ。さっさとライオンやゾウと戦わせろやぁ」
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 17:12:44 ID:I/UOgtB40
キリン 
コモドオオトカゲ 
シロサイ 
ジャガー 
ピューマ 
チーター 
ヒョウ

前スレで出た予想リザーバー一覧。個人的にはヒョウだと思う。
次の相手がコンガだから。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 21:22:20 ID:kNBEdVwa0
武闘派のシマウマが出ちゃったら
もうキリンでもゾウガメでもなんでも武闘派で出せばいいよ
でもジャガーもピューマもチーターもヒョウもトラ&ライオンの劣化にしか思えないから出す意味ない
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 21:27:23 ID:4qdFW57/0
お前ら肝心の猛獣を忘れてやいませんか?
猪突猛進の語源となった突貫ファイター、皆のアイドルうり坊こと猪を!!
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 21:33:39 ID:kNBEdVwa0
猪なんて熊以下だとわかっちゃってるからいまさら出てこられても…
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 01:04:48 ID:OXCOeAhz0
ゴリラをよく狩るヒョウとゴリラはまとも戦ったら
一体どっちが強いのか?、と言う
疑問はたびたび話題になるので、ヒョウを出す意味はあるよ。
最強とは程遠いけど、イヌvs狼みたいなもん
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 01:11:11 ID:fAA0OPUU0
イノシシは強さ以前に、サイとキャラかぶるだろうし…
個人的にはリスを推したいんだがw
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 02:00:13 ID:GgkrPuEd0
合気道を使うセイウチなんてのはどう?
名前はもちろんシーガル
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 02:29:03 ID:w3543EHf0
イリエワニ 「オリバーよ…私は間違っていた! アイブルスのような
ひよっこをワニ代表と認めてしまうなんて! すぐに私の出場枠を(ry」
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 08:04:53 ID:gVPnT4b50
キバタン「何だいあれ・・・」
オリバー「レタン、お主・・・」
チャーリー「で、出やがった・・・!!」
「私は木」
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 13:01:33 ID:bztSFfTh0
次回で打ち切りヘラ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/13(水) 20:49:00 ID:6PJ3HeZA0
素直にキリン出せばいいんだよ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 00:59:17 ID:TJoW5voi0
普段の生活だけでも心臓にものすごく負担をかけてるキリンを
さらに戦わせるなんて…
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 01:21:00 ID:iAZ5l0sh0
それだけ心臓強いってだけだけどな。
性格大人しすぎだが、戦闘でも普通に強いらしいし。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 01:29:06 ID:/4+hRNpa0
あの長い脚で繰り出すカカト落としは脅威
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 02:31:41 ID:rqp1nctd0
ライオンがサイ、シマウマ、カバを倒して決勝進出するのは
ほぼ確実だろう。つまり、ゾウを除く草食のトップクラスは
ことごとくライオンに倒されるわけだ。

というわけで、決勝の対戦相手はやっぱりゾウだろう。
クマとトラという、ライオンを除く肉食のトップクラスを倒して
勝ち上がってくれば、ライオンとの好対照になる。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 04:13:36 ID:SOZ8gki+0
ライオンは結構早い段階で死ぬと思う
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 04:17:12 ID:SOZ8gki+0
うわsage忘れたorz
スミマセン逝ってきます
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 21:10:46 ID:vcCXRJ2f0
スズメバチはまだ出ないの?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 23:25:05 ID:YYWruIG60
一匹じゃ単なる雑魚だろw
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 01:20:16 ID:YOfr0JNQ0
ミツバチと違って何度も刺せるから、耳に入り込んで刺しまくるという手段が使えるな。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 01:51:55 ID:GZyFJo090
>>119
ただし毒液にも限界があるわけで。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 02:29:36 ID:TmyAAtza0
ムング旋風の前には近づくことさえできんだろ<スズメバチ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 02:40:02 ID:tukxSmAo0
史上最強生物・完全武装した人間はまだですか?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 14:27:41 ID:JX5Q1XPCO
>>122
今思ったけど完全武装って、プロテクター着けて機関銃だのロケットランチャーだのを持ってるってことか?
それとも戦車かなんかに乗ってくるってこと?
前者は最強とは言い難く、後者は生物とは言い難いが・・・・・
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 14:55:57 ID:tukxSmAo0
>>123
進化史に置ける人類は、腕の延長として道具を発明したことが最大の特徴だといえる。
肉食動物が歯を進化させ牙を手に入れたように、ナイフを生み出し、
馬が高速移動のために手に入れた脚の代わりに、自動車を手に入れた。
翼の代わりに飛行機を生み出し、鰭の代わりに船を生み出した。
はっきり言えば、人類は素手の状態では不完全な生き物であり、
道具を手にした瞬間にはじめて完全な生命体として完成する、のである。
素手の人間と、他の動物を比較することは、タイヤのない車と、レーシングカーを
競争させるようなもので、明らかに間違った方法と言わざるをえない。

だからぶっちゃけ戦車も肉体の一部と解釈できますよ?
核爆弾使ったら勝てる生命体は……クマムシぐらいかな?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 14:59:37 ID:jl0I47yW0
>>124
つまらんのは我慢するからせめてもう少し短くするヘラ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 15:01:16 ID:tukxSmAo0
>>125
つまり、アメリカの大統領が地上最強の生物ってことさ
核爆弾の直撃に耐えられる生物がいない限りね
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 15:09:22 ID:tukxSmAo0
というか
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが
という文章を入れ忘れてるよ。今気づいた。ごめんね
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 15:54:33 ID:/oIw3Er40
お前ら今日発売の超こち亀で相原が漫画描いてるぞ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 17:03:08 ID:TmyAAtza0
>>126
ヒント:戦闘開始時の間合い
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 19:56:17 ID:NyDL0mK50
>125
進、肉馬糞は、道素競だ、核

キーワードは肉馬糞だと思う。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 20:05:57 ID:Dnzfprum0
シロキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
大ちゃんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
ウリ坊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 01:53:43 ID:TiW2nwgU0
マジ?
アクションの早売りなんかあるの?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 02:20:39 ID:edNnYPCY0
月曜が休日だから今週は早い
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 02:35:04 ID:e67OJFee0
>>126
とムシキングを楽しむ友達たちの前で言った男の子が
次の日からどうなったか知っているか?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 13:23:34 ID:SsI/gxbq0
>>134
みんなからムシされた。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 16:27:20 ID:rAvjReLS0
かってにシロクマだったのか。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 19:41:04 ID:TVxUJlos0
かつてのシロクマだったのか・・・・
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 21:44:57 ID:ITrP620eO
昔の作品を読めということか・・・・
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 22:11:37 ID:1Ad4RGM9O
わたしは木
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 23:55:29 ID:y82rOIUiO
ここで以前話題に上ってたチョシちゃんて、あの顔の皮がめくれてるメスグマ?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 00:03:53 ID:pMCrdLL30
お母さん(熊)に食べられたヤマネでは?
あの漫画はいつもひどい目に遭うタヌキが好きだった。
今回のテーマ(最強決定戦)とはかすりもしないが。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 01:09:59 ID:mQbynX/e0
かってにシロクマの舞台はカナダだったということか。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 13:47:07 ID:J6RlIH5m0
かってにシロクマの最終回が泣けるらしいけど
どんなオチだったの?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 13:55:22 ID:Lt0eehOe0
決勝戦が盛り上がってる同時期に人間界では核戦争が勃発。
大会参加した種族は全て絶滅してしまう。
「彼らは個体としては強かったが種族としては弱く環境の激変に適応できなかった、
彼らの求めた強さなど所詮は恐竜の様に脆く儚い価値観でしかなかった。」
という事を観戦してた奴の子孫にあたるカビパラが子供に語り継いでる処で最終回。

というのはどうでしょう。
アマゾネスに喰われた家族以外に愛人がいた設定で。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 14:01:00 ID:cErZQfTz0
最終回は相原VS編集者
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 14:33:44 ID:26tYA95j0
>>140

ヤマネ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 14:36:48 ID:LPdDv6drO
編集「先生!次の作品はどうなってるんですか?」

その一言から始まる編集vs漫画家という宿命の闘い!!
その激しさはトラvsライオンの比ではなかったという・・・
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 14:52:14 ID:IbNE2zkV0
じゃあ次は動物とんち合戦でどうだ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 19:34:37 ID:5GNMEV9I0
サルまん早く刷りなさい
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/17(日) 23:52:06 ID:mQbynX/e0
>>143
巣立ち。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 13:58:21 ID:waJyolgK0
今回は「かってにシロクマ」読んでない人には理解不能な展開だね。
あのシロがあそこまで荒んで凶悪なクマになるとは
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 15:07:58 ID:cJJC92+y0
母ちゃんの理想通り、強いクマになったね<シロ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 15:20:56 ID:2SEgIGtGO
強くて卑怯で大ボケなクマになったね。シロンボにお似合いだね。
次回メロドラマ展開になったら予定調和でつまらんから、
ダイもウリボウもまとめて惨殺キボン
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 19:06:31 ID:zQFjJ6760
アクションが本屋にない・・・
戦いはどうなっているの?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 19:19:15 ID:yBaMG/AC0
>>151
うん、俺読んでないからまったくわからんw
どうせならレタンが象牙で腹を貫かれて勝負あり!と思ったときに
「この時を待ってたぜぇぇ」とかいって象牙の根元まで刺し進んで
ムングの目から脳まで貫いて逆転ダブルKOとかでもいいのに。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 21:24:11 ID:P1QVdBkX0
前スレより

>420 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 03:53:50 ID:IJdvthBvO
>あれは、いろいろあって逞しく成長したシロなのではないか
>おバカだった子供のころを思い出すので、馬鹿にされるのが我慢出来ないとか
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 02:42:38 ID:qioLSw+30
もっと前のスレより
530 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/06 09:59:22 ID:ZAI3YIp60
クズリは北米では?

シロクマだと……あれが出るのか?

532 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/06 12:10:34 ID:WFjhuxjk0
>>530
出る・・・のか?
ちょっと楽しみ

538 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/07 07:39:14 ID:UI1/zIPB0
>>530
かってにシロクマ!
奴の存在を忘れていた!

今からでも遅くないから、ヒグマを登録抹消して
シロクマに選手交代してくれないかな

539 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/07 09:07:00 ID:XDtyab/Q0
>>538
じゃあ>>535とまとめて、控え室のヒグマのところに巨大な影、そして血しぶき。
赤コーナー ヒグマ!のコールに投げ出されるヒグマの体。 そして・・・。

しかし実際どっちが強いんだ?シロクマの方がでかいんだっけ?

543 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/07 23:07:54 ID:6yqrRFwf0
諸君、盛り上がってるところ悪いが、かってにシロクマのシロは、ヒグマのアルピノだ。

544 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/07 23:35:56 ID:zHnLbZni0
>543
だとすれば有り得るのかよ!
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 10:36:34 ID:mVZrGWxuO
ウリ坊(といってももう成獣だけど)はいまだにウリウリしか喋れないんだろうか
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 11:32:26 ID:1HuDM9es0
イノイノしゃべるんじゃないだろうか
あと猪は熊でも遭うと逃げるらしい…
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 12:25:17 ID:McDl5Gff0
シロの耳って三角じゃなかったっけ?
シロクマ1巻辺りでは丸っこい耳してたけど
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 12:38:41 ID:ttQO5uxM0
お?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 12:57:35 ID:7gTvJkGK0
かってにシロクマの舞台はアラスカだったんだな
その割には日本限定の動物とか出てきた気もするが
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 15:25:21 ID:fD3KqvKA0
ハクビシンやタヌキやヤマネは東アジア周辺にしかいないな。
ニホンカモシカも出ていたし、そもそも北米にイノシシはいない。
北海道にはハクビシンやカモシカやイノシシがいないから、そもそもヒグマ
と共存できないわけで・・・ツキノワグマの話だと思っていた。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 16:18:39 ID:u8X4B0UM0
相原は、自分の過去の代名詞であるシロを殺すことで、自分の過去と決別し
新境地を開く覚悟です。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 16:43:12 ID:3d/gv/1N0
>今週号
え?9/20発売じゃないの?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 18:33:28 ID:5JoIslLZ0
恐らくシロは日本からアラスカなど世界各地を渡り歩いた
どうやって行ったのかは不明だけど
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 18:34:49 ID:McDl5Gff0
>>162-163
ニホンザルも出てたしなw

全単行本でちゃんと、作中の生態系、生息地はまったくいい加減ですと断り
入れてるよ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 18:43:08 ID:j7+fOMMT0
>>143
母ちゃんが子別れのために辛くあたるのを狂犬病と勘違いした
シロ達が必死で治療しようとするの見て一時子別れを断念するけど、
ラストで母ちゃんが心を鬼にして狂ったふりをして殺す勢いで親元を追い出した。
途中で様子を見に戻ってきたシロが子別れしようとしてた事を知って、
弟とうり坊と共に1匹で生きる事を決心をする。完
だけど、単行本では最後の方で中途半端な蛇足がある
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 18:47:23 ID:McDl5Gff0
( ○ )  ( ○ ) お?
    ▼
    .o   
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 18:59:23 ID:McDl5Gff0
^     ^
( ● )  ( ● ) おぉー・・・・
    ▼
    .o   
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 19:45:10 ID:h5g3p/q+0
もうモツ出ちゃってるしシロは勝ちあがれないだろうなあ・・・
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 19:45:46 ID:I1RZva9XO
>>156前スレ420>>88
ネ、ネタで書いたのに
まさか、当たっちまうとは…
まぁシロはあるかもと思ったが、「私は木」は完全にネタだぞ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 20:14:15 ID:XIWOiDLh0
感動に浸っている一同をよそにレタン、いやシロがムングの
隙をついて腹を切り裂き
「これでお相子だぜへへ〜」なんて事にならなきゃいいけど。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 21:14:41 ID:ihMqQO/g0
今週はよかった。
コンガVSヘラタレス戦の後半からの不調を盛り返したよ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 21:22:48 ID:VKd9yEMA0
不覚にも電車の中で泣きそうになっちゃったよ・・・
独り立ちしたシロがこんなに立派?になって帰ってきたんだもの。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 21:27:48 ID:Ll23bjIA0
ロクに獲物も取れない、鷹と戦って苦戦してた
昔のシロの事を考えたら驚異的な成長だな
汚いだけじゃなくて実力もクマ最強だろうし
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 21:28:32 ID:JnmncHQC0
>>172
俺はマジで期待していたぞ(43で書いたし)
最後のページ見て泣きそうになった

「実はシロでした」なんてベッタベタな展開だが、俺はDAISUKIだぞ相原
とてもよかった。シロの苦悩と恨みが人格を変えたあたりが。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 21:50:31 ID:qioLSw+30
ただ、同じ下克上キャラであるチェ・ゼブラと比べると、ちょっとな…
視点が個人レベルすぎる、というか。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:04:13 ID:5TxRwFhN0
あああ…
あんなに変わり果てた姿に…
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 22:09:54 ID:5TxRwFhN0
あの回想シーンの続きはこうか?
 「私には‥‥ もう何も残されてはいない‥‥帰る所も‥‥ 愛する者も‥‥信じ
るものさえも‥‥ 魔王など‥‥ どこにもいはしなかった‥‥ ならば‥‥ この私
が魔王となり‥‥自分勝手な奴らにその愚かさを教えてやる‥‥ 私は今より‥‥
シロなどではない‥‥わが名は‥‥  ‥‥ レタンデビル‥‥!」
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:02:36 ID:ESbySIoz0
>180
LIVE A LIVEか?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:10:59 ID:XIWOiDLh0
ホッキョクグマには人質作戦、セイウチにはシャチ召還(←味方だったのかw)
って、なんかまるで実力が無いみたいなんですけど。

ところであの勝子みたいなメス熊はなんで殺されてるの?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:13:50 ID:m/J+vRyc0
「レイプされて殺された」ってだけじゃないのかな。
動物にもそんなことあるかは知らないけど。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 23:34:44 ID:TZG8Jbgi0
>>182
勝子ワロタwwwwピカかよwwwww

陵辱に耐えかねて舌噛んで自決、てのも考えたけど
人間じゃなく熊だしなあ……
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 00:21:54 ID:A6Es4xaV0
家ってに白熊は単行本の後の話がファミコンゲームが出たときのカタログに
載ってるよ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 01:43:54 ID:LdxB/TJC0
反響が多ければレタンデビル誕生までエピソードを書き下ろして復刊?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 01:52:28 ID:1DbKWZSxO
相原作品は異種で初めて読んだんで、今回は単にレタンの過去話だと思ってたんだけど、
昔の作品とのリンクだったんだね。今でも読む手段ってあるんでしょうか?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 02:24:58 ID:zB6OK/040
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575720526
文庫本でならあるよ。過激すぎて修正されてるギャグがいくつか有るけど
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 02:52:35 ID:13uWKheL0
>>182
レタンはデカイ奴の弱点の回想シーンでは普通に戦ってたから
戦いを重ねる内にガチでも勝てるようになったはず。
じゃないとムング相手にもあんな自信満々で挑まない
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 07:27:03 ID:7ee1b3p80
>>181
そう! そのとうり!
わたしは オルステッドを おもいださずには
いられなかったのです!

>>182
シャチからセイウチを横取りしようとしたんじゃね?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 10:54:40 ID:7ee1b3p80
>>171
仮に勝ちあがったとしてもその後すぐ死ぬだろうな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 11:30:23 ID:JFk12oHS0
もう既にレタンの反則負けが宣告されちゃってるしな・・・
その執念にムングが心動かされて勝ちを譲る、てな展開もありだろうが
普通に考えて、大ちゃん&ウリ坊の説得を受けレタン棄権だろう。
で、ムングが(ゾウの知識を生かして)彼に治療を施すとか。
さすがに傷の縫合までは出来んだろうけど、はみ出した腸を押し込むのは
赤目さん(@銀牙伝説ウィード)もやってたし。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 12:59:53 ID:LfdWsBeuO
>>189
まぁ全身にある無数の傷痕がそれを証明してるわな
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 14:31:17 ID:p7CZsmcj0
かってにシロクマってスピリッツだっけ?
読んだ事ないから解らん
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 14:44:36 ID:moibcxb40
アクション
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 16:21:47 ID:HsMdNkxy0
ぶくおふで勝手にシロクマ見てきた。
シロの成長を思って涙したがそれ以上に相原の成長に痺れた。
当時は汚い絵だとしか思ってなかったのに。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 17:45:43 ID:+eIKUWgr0
まあキンカを殺した罪は償わなきゃあかんだろ。自然界に節度があればの話だが。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 18:01:34 ID:zaPPoPug0
かってにシロクマってアニメしか見てないけど
普通に人間食ってたな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 19:55:39 ID:eg9CsuRI0
キンカの事忘れかけてた。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 20:05:47 ID:13uWKheL0
かってにシロクマのアニメ版は人類がほぼ絶滅した地球
ゲーム版は宇宙コロニーが舞台と言う設定だった
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 20:19:05 ID:9G9mxEPT0
シロはヴォルクみたいに人間に親を殺されたので人間に追従するイヌを
逆恨み、よりだいぶ健全だと思う。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 20:42:56 ID:LdxB/TJC0
「どんな手を使っても」っていうならタイマンが義務づけられたこーゆう戦いには
あえて参加しないほうが良かったのではとも思うがw
優勝者を大会後脅迫や闇討ちしたりしたほうが……。へタレみたいに
倒した後誰か目撃され(あるいはさせる)れば最強の名が手に入るかもしれないし。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 21:27:43 ID:FaZ0woS40
勝手にシロクマはサルまんでもリンクしているんだよな。動物漫画の回で。

ということはサルまんキャラが出れば三つ巴だぞ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:07:35 ID:COgXKLeO0
「ムジナ」にもリンクしてると思われるシーンがあるな。
ムジナが怪我して山の温泉につかってるコマで何故か
タンコブを作って泣いてるタヌキがいるが、
これは「かってにシロクマ」のたぬたぬが散々な目に遭う話のラストの様子。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:22:05 ID:eg9CsuRI0
シロはMOTHER3のクラウスの最期みたいになってしまうのか?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:57:31 ID:JFk12oHS0
もう、強矢鋼とムジナととんち番長は血縁ってことでいいよ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:40:42 ID:3R8enqB30
>>200
とばしとばしで最初からこの漫画みてないんだが、この漫画のあらすじは?
人間はどうしてるの?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:46:57 ID:9LNRpn/nO
人間死んだよ。
目次欄が葬式写真だったはず。
あらすじって 柱にない?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 23:56:25 ID:3R8enqB30
>>208
こいつか
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45916798
目次欄が葬式写真なのはそういう事だったのか。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 00:34:52 ID:QBCalJwz0
>>209
ただ本編中では人間が死んだ描写はない、
目次の絵はミスリードとも考えられる、一応。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 01:02:40 ID:TW3QDNmq0
「わたしは木」までやったらもうなんでもありだからな。
まあ、死んでると思うけど
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 01:23:26 ID:ODF6LUt60
>>210
「生きている」という伏線がなくて、むしろ反対の情報ばかり
という現状でそこまで推測するのは深読みすぎるとおも。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 11:53:00 ID:jiJbgXT20
鋼生存説は昔から普通にあるし
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 12:43:16 ID:9bAYxpaC0
最終回に生きて人間界に帰った鋼が野生の強さと怖さを語らないと
オリバーの計画は完了しないのではないか
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 12:58:48 ID:lJCUssvY0
タンデビのやり口は、下手に理由付けせん方が良かったな
蔑まされた過去の所為ってのは
予想通り展開と言えば、それまでだが
却って、浅くなっちまった感じ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 16:27:58 ID:a5NNykXn0
>>207
シロがこのトーナメントに出てるって事は
かってにシロクマは普通に人類が生存してる時代の話って事だよ。
アニメは核戦争の後みたいだけど。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 20:55:20 ID:zuC4xEci0
レたんは来週あたり頭がどうにかなってぴゃ〜くらいしか言わなかった頃に戻るんだろうな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 20:55:51 ID:zuC4xEci0
×来週
○再来週
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 21:58:49 ID:hnKe8vej0
シロの親父はたとえ自然界のルールに反する事でもやって生き延びる主義で
シロもそれにカルチャーショックを何度か受けてる。
だから勝つためには何でもやるレタンデビルに成長したのは必然。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 22:54:56 ID:/2MQG57Z0
今回の展開は良かった。

だがリザーバーとして純粋に格闘能力最強のクマを用意してくれないとな。
いくらなんでも今回のは強さの範疇外だろう。

そもそもオリバーはヘラタレスの件といい、どうやって最強を選出したのやら...
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 23:08:38 ID:mLpryUVR0
ヘラタレスの場合はケンちゃんが勝手に応募しちゃってたんだよな
それにしても審査とか無かったのかしらw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 23:14:05 ID:7GXv5pKW0
>>220
しかたないので東北から赤い頭をしたヒグマを
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 23:42:58 ID:VzKtuP+O0
>>221
まあ下調べはしたんだろうな、
水牛界でデビルホーン最強ってのは知れ渡っていて、
そいつを倒したヘラタレスとなれば選手として文句なしでしょ、
鋼も同じ経緯で選ばれたと思うし。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 00:03:57 ID:F3QXdz210
>>222
赤カブトはああ見えてもツキノワグマなんですぜw

>どうやって最強を選出したのやら
チャンプ認定済:鋼 武蔵鐵
群れのリーダー:ポッポ ゼブラ ヴォルク(?)
推薦:ヘラタレス
はわかるとして、他の連中はどうなんかな。
自己申告なのかオリバーに選出権があるのか。
やっぱそれぞれの種で格闘大会でもやったんだろうか?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 00:28:26 ID:4stk9Pn60
開催地のアフリカ出身者以外は鋼みたいにオリバーが各国まわって集めたんじゃね?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 02:33:18 ID:g/JmlYcL0
>>224
KoKとムングも群れのリーダーである可能性は高い。
アマゾネスは大きさだけで最強のヘビと認定されてもおかしくないな。
シャオロンとアイブルスはサメ殺しの実績が評価されたのかも。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 03:18:46 ID:3jHhOHlZ0
レタンは純粋な実力もクマの中では恐らく最強。
ムングだから通用しなかっただけで。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 04:04:49 ID:nqmlKxIoO
かってにシロクマでぐぐってみたら、1年半ぐらい前のしょこたんぶろぐが出てきた。
シロのその後が気になる様子だったので、是非異種格闘を読んで欲しいな。あわよくば帯に推薦文とか…
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 12:02:00 ID:ep6XI72H0
とりあえず次の単行本でカード化決定だろうね。
ステータスが気になる
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 14:23:17 ID:LwB44HZI0
既にモツが出ちゃってるからなー
万が一勝っても次には行けないよね
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 14:42:15 ID:nVspL/CJ0
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 15:49:31 ID:6dMohfdH0
「はっ ムングさま!あいつ間違いないです!ギャグ漫画の出身ですよ
 傷がもう治ってる!」
「・・・・・・なんですかそれは。いいですか、わたしは世界最強のムングさまなんですよ・・・」
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 16:48:09 ID:mnMTicAC0
>>232 超こち亀ハケーン!!!
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 16:57:00 ID:Zcmq1kR00
シロ

◆おしえてやろう。
いくらこうげきされても
ぼくは しなないんだよ。
◆たおれることまでは あっても
ぼくは しなない。
◆しらなかったろう?

◆ぼくは なんどもなんども
じかんと くうかんを
ひっこししてきたから
◆ふつうの いきもののように
ふつうに としをとることができなかった。
◆もしかしたら
1000さい かもしれないし
10000さい なのかもしれない。
◆あたまのなかは
こどものときの ままなのにね!
◆おかしいかい?
◆おかしいよね。
◆わらうのか。
ゴホン ゴホン。
◆ぼくを わらうのか!
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 20:34:38 ID:UyFio/cBO
レタン「もう、かってにもシロクマも無いんだよ、…どうせ俺なんか…」

「今、誰か俺を笑ったか?」→キンカ死亡
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 21:50:13 ID:Zcmq1kR00
レたん「勝ったものこそが 正義なのだ!
歴史とは 勝者の歴史なのだ!
敗者には‥‥
明日すらもないッ! 
ならば‥‥
はるかなる場所も‥‥
はるかなる時をも超え‥‥
その歴史を変えて見せよう‥‥!
この私の持つ‥‥『憎しみ』の力で!
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 10:59:49 ID:TVJw1zAU0
>>234の元ネタ何?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 11:52:56 ID:iO+F9jAdO
>>237
MOTHERじゃね
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 13:50:23 ID:61Aj9bmq0
ネタ下記子うぜぇからもう止めてくれ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 19:58:47 ID:iO+F9jAdO
元ネタ知ってても面白くねぇから困る
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 20:09:53 ID:/EBgJkFr0
しかし、考えてみると象にもライオンにも決して敗れる事のなかったヘタレの父親ってのは本当に化物だな
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 20:37:28 ID:5uWEzlr/0
けどまあ、たいていのスイギュウはゾウにもライオンにも殺されること無く、普通に生きてるけどな。
ちょっとでも強めのスイギュウはライオンにとって脅威だし、ゾウが積極的にスイギュウを殺しにかかる理由も無いし。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 02:20:56 ID:36PUeOO70
>>241
まあ、肉食動物の戦いと違って、草食動物にとっての勝ちは追い払う事だから。
文字通りに倒したかどうかは分からんよ。

ただし、覚醒したヘタレも父親並に強いような気もしないでもない。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 13:11:07 ID:guWD/KVc0
リカオンはうずくまるへタレ母のどこから喰い始めたんだろうなぁ
と考えてたらすげえ怖くなった…
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 13:51:46 ID:12RMHvHn0
>>235
やさぐれた矢車さん><
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 14:24:39 ID:9W/Cnd+L0
>>244
やめてくれ、せっかく忘れかけてたのに・・・
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 14:29:32 ID:r+XxlK9xO
>>244
一般的に肉食獣はまず腹部から食い始める
一番脂肪がついていて高カロリーだしレバーなんかも
栄養価が高いからまず腹部に食いつくんだけど
リカオンやハイエナだと骨でも充分栄養が賄えるらしいし
うずくまってるしな・・・・

背中辺りじゃないかな
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 15:22:30 ID:c1eLcPRyO
肉食獣は植物性ビタミンを草食獣の内臓から摂ると聞いた。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 15:51:27 ID:A+KeIph6O
コモドドラゴンみたいな爬虫類もそうだね。
ヤギを噛み殺して腹を引き裂いて内臓引きずり出して
ソバみたいにズルズルズルッと旨そうに食う。
写真見てたらホルモン焼きや生肝食いたくなってきた(笑)。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 16:43:24 ID:jtWdxBkk0
>248-249
いつも思うんだが、やっぱり彼らは限りなくウンコに近い
未消化の植物も食ってることになるのか
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 19:11:35 ID:pL9xrNYk0
ケツの穴から内臓を引きずり出し、その未消化の植物をまず先に平らげるという話も。

肉食動物には草を消化できる酵素は無いのだが、腸にまで達した植物は
十二分に消化酵素を取り込み済みなので肉食動物の貴重な栄養源になるとか。
肉食動物と言えども、全く植物無しで生きられるわけではないらしい。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 19:52:22 ID:6ZB3wt1L0
そういう意味では不完全な生き物だな>肉食
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 20:48:41 ID:c14RkqyK0
血と内臓も食べれば、ビタミン・ミネラルなどを、ほぼカバーできるよ。
人間が食べてるようなパックに入った肉ばかり食べてたら生きていけないだろうけど。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 21:02:06 ID:LBSEattj0
お前らとりあえずこれを見ろ。人間のチャンピオンなどもろいものよ。
異種格闘 クマvs小林
ttp://www.youtube.com/watch?v=HgqbCq_sxmo
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 21:07:03 ID:R0pIQcEM0
フンドーキン醤油の、生野菜をバリバリ喰うライオンのCM思い出した。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 23:06:40 ID:GYkBPZFs0
やっと単行本を1巻から全部揃えることができた。
初めて作品の存在を知ったのが犬と狼の試合の終盤からだったもんで
ようやく最初の方を読むことができたよ。
連載開始当初はさも強矢鋼が主人公で
猛獣相手の死闘を勝ち抜いて行く話であるかのように描いておいて、
あっさり初戦で殺すというぶっ飛んだ展開はさすがだよ。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 23:29:11 ID:JqVXvm4P0
最初の展開は人間が猛獣をぶち殺しまくる格闘マンガ(刃牙)のパロディにもなってるな。
あしたのジョーも入ってるか。
ちなみに三角締めしながら殴りまくるという技はジャックが刃牙に対してやったことがある。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 00:55:44 ID:a08wTHn30
>>250
俺は同じ理由で、貝類が喰えない。ホタテ貝柱ならともかく、多くの場合、
貝類はまるごと喰うわけだから、貝のウンコまで喰っちゃうじゃん。
生牡蠣なんて、まさにそれ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 01:07:39 ID:Z6YFAU/qO
>>258
ソーセージだって糞袋で包んでいるんだが
鮎や秋刀魚なんてわた食えないなら意味ないやん
白子なんざ精子だぞ
気にせずもりもり食べたまえ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 01:15:47 ID:SQKOa4OV0
ムング>KOK=トラ>ポッポ>バラモン、レタン>コンガ、ヘタレ、アイブルス
>ゼブラ、アマゾネス>ヴォルク、武蔵テツ>シャオロン、クズリ、鋼
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 01:17:54 ID:KlZo7ZLw0
そういえば、鯨の胆石を料理して審査員に怒られた料理人がいるなw
ツバメの唾液はあんなに喜んで食うのに…。人間の理性とは難儀なものなり。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 03:07:28 ID:QG9WCJMo0
>>258
他の雑食動物ならともかく貝だからな...
常に人間の基準で汚いかといわれると微妙。
海藻類を多く取ってるだけに体内に入った状態でも汚いものかどうかは微妙かもな。
あと>>259の言うとおり、食べ物には色々あるわけで。
豚、羊の膀胱に包んだチーズやソーセージもある。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 18:22:10 ID:fALacsT70
>>261
怒ったやつは無理矢理いちゃもんつけようとしたやつだけじゃん。
鯨の胆石は普通に漢方薬だぞ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 18:57:41 ID:6f2L3rWlO
>>260
流石にオオカミやイヌよりクズリが弱いってのはありえない。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 22:06:57 ID:1AG1Hkrp0
どうかな、クズリは凶暴で獲物に対する執着心は強いだろうけど
身体能力と殺傷能力自体はそんなに強くない気がする。

まぁ、このマンガだからどんなムチャクチャな強さのクズリが
出てきても無理ないけど。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 22:22:10 ID:oDr+L0zB0
いや、イタチ科の動物は身体能力と攻撃力に定評あるよ。
クズリは中型犬並のサイズなのに、ヘラジカやピューマを仕留めるのも可能らしいし…
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 23:04:29 ID:xMtMz4DT0
>>262
カタツムリって捕獲して飼うと、けっこうウンコする生き物だってのがわかる。
カタツムリも陸貝だから、あれと同じようなモンが牡蠣の中にも詰まってるわ
けで…俺も牡蠣食えないよ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 23:35:52 ID:na0PdTnS0
イタチ科出すならミンクの方がこの漫画的には適役だったかも。
凶暴さと攻撃力は半端じゃないし意外性も文句なし。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 00:33:35 ID:efJ6n85w0
どうしてもノロイのイメージが
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 04:50:38 ID:tWiZuBlbO
リザーバーはスカンクなんてどうだ
象もライオンも逃げると聞いたことがある
まあ、文字通り一発キャラだが
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 05:16:22 ID:SCkvfsWg0
ここまでの対戦順番のまま2回戦が組まれるとすると、
カバかヒクイドリのどちらかが必然的にベスト4進出になるのか……微妙だ。
それにゼブラは個人的に応援したいのに、
満身創痍の上に次の相手がキングオブキングスでは……。
以前修羅の門でやってたヴァーリトゥードみたいに、
2回戦は改めてカードをシェイクする方が意外性があっていいかも。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 05:22:53 ID:i8pVL9g70
>>271
カバをナメすぎ。
ゾウ、ライオン、トラの三強の次に強いのはカバ。

あとゼブラ対キングはどう見ても因縁マッチなので
これをスルーされたら俺が泣く。
ゼブラに勝ち目は無さそうだが、せめて華々しく散って欲しい。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 07:29:31 ID:jLZRbeGb0
>>264
オオカミの数が増えるとクズリが減ると言う説もあるし
サイズを見ても実際本気で殺り合うとオオカミが勝つ可能性が高い。
大抵のクマやオオカミはクズリが来るとビビって避けるらしいが。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 08:50:03 ID:6XUQsuwH0
ヒトの格闘家も実力的に格下のチンピラみたいな奴でも
恐ろしく凶暴で頭の逝ってる奴が向かってきたら普通は避ける。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 09:45:51 ID:Yh0/k0M80
クズリの仲間のラテルなんか
10kg前後と言う小さめの犬コロみたいなサイズなのに
ライオン相手にも容易には退かないらしい。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 15:51:25 ID:2evt47+c0
ラテルは毒無効という嘘みたいな特殊能力もあるし打撃に対しては意外と強い。
あとクズリの名前は十中八九『ローガン』だな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 17:11:19 ID:JCcHltQ8O
>>268
戦闘力より毛皮が気になります
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 17:47:07 ID:efJ6n85w0
>>275
そんな凶暴なあいつもミツオシエにだけは優しい

>>276
『ジャックマン』ってのはどう?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 18:11:03 ID:i8pVL9g70
>>273
動物園の例だが、クズリはシロクマさえ殺ったというぞ。
オオカミは数の暴力でクズリに勝ってるだけじゃないの?

>>276
ローガンは露骨すぎるだろwww
俺は「スタンリー」だと思うな。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 19:09:14 ID:KHsLDOml0
クズリが殺したシロクマは確か成獣じゃないよ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 19:11:15 ID:KHsLDOml0
>>272
アイブルス戦みたいな水陸両用なら恐らくカバ最強だろうね。
アイブルスもカバとやりあったら、あの巨大な口と牙で
噛み殺されると思う。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 20:40:16 ID:IQxmIY8G0
過去ログをざっと読んだけど、
初期の頃は悲しいほどボロクソに叩かれてるな、この作品。
みんな最初は普通に鋼が主人公だと思ってたってのもあるんだろうけど。
「動物同士の戦いなんか読んでてもつまんねーよ」とか……。
オレは犬vs狼から読み出したもんで、コミックスを買って読んだら
いきなり普通の格闘マンガみたいに始まってることにむしろ驚いたんだが。

今、コミックスを読破中だがめっちゃ面白い。
ゼブラvsアイブルスがマジ最高。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 20:43:06 ID:aGRCGKNbO
オオカミは基本的に群れで行動する生き物だから単体での能力は決して高くないよ。
噛み付き以外に攻撃手段無いし。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 22:25:52 ID:Ekm/zeQI0
最近クズリの本名はジェームズ・ハウレットであることが判明した。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 23:30:24 ID:HiHJhdB30
野生で実際に見られたクズリの戦績は
○クズリ ― トナカイ×
○クズリ ― ピューマ×
×クズリ ― クロクマ○
×クズリ ― ビーバー○

らしい。まあ、ビーバーは溺れさせただけらしいが。
肉食獣の中では、ヒョウ以上ヒグマ以下ってくらいかねえ。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 01:51:24 ID:qFzZe0DE0
たぶん対戦中にスノーストーカーに進化すんだよ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 02:00:00 ID:C/g7tRBr0
ヒョウ以上って普通にすげえな
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 08:36:07 ID:lupCyOwr0
クズリ伝説


クズリはハイイログマやピューマを脅して獲物を強奪する。 

オオツノヒツジ(100kg以上)を2km以上引きずって行った。 

アメリカグマやコヨーテ、動物園の例では北極熊を殺したこともある。 

1度に10頭ものアイベックス(ヤギの一種、100kgクラス)を殺した記録がある。 

仰向けになって爪を振り回すと、訓練された猟犬でさえも簡単に殺されてしまう。 

クズリは自分でもハンティングをする。数百kgのトナカイを単独で狩って殺す。 

600kg以上もあるヘラジカを一頭のクズリが襲う所が目撃された事がある。 
クズリはヘラジカの首や背中に噛みついて、 
何度も振り落とされるのだが、またすぐに向かって行った。 
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 16:38:25 ID:psJdJubF0
クズリは数値上は小さいが見た目は
四肢が発達してて結構迫力あるな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 17:43:32 ID:l9DoupDs0
トラとクズリの対戦はクズリが勝って欲しい。
けど、ムングはトラを倒した上でKoKと決勝を争って欲しい。
そんな矛盾した感情を抱えている俺ガイル。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 19:04:33 ID:kX8Da2Oy0
虎はキングvsバラモンに乱入した時点で小者臭漂いまくりだったからな。
クズリのことを動物のクズとか言って小馬鹿にしてたのからして敗北フラグっぽいし。
まあクズリに勝ったとしてもムングには絶対勝てまい。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 19:42:26 ID:14IRqPLh0
>>291
ただ、小物というか油断しまくりなキャラ、自信過剰キャラは既にオオカミが出してしまってる。
同じ様なキャラ設定にはしないような気がするぞ。
大口叩く割に、しっかりハンターとして油断しないキャラ設定だったりするかも。

あと、体系的にクズリはゾウとは絶望的かと。
トラは一応3メートルと今回のレタン並みにでかいし素早いから勝ち目はないとはいい切れない。
てかトラがムングに善戦できないようでは誰も勝てないかと。
いくら最強のライオンでも....
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 21:03:15 ID:DvuSd8n+0
>>292
狼が亀田なら、クズリはアリみたいなのがいいな
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 21:50:35 ID:ik0EkQmi0
前スレ

【最強の生物は?】相原コージ『真・異種格闘大戦』
http://2ch.pop.tc/log/06/09/28/2105/1145344531.html
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 21:51:18 ID:RO1Fllmx0
クズリの中でもかなり小さい奴(でもクズリ最強)が出場、
ムングの口に飛び込んで腸を食い荒らして腹をぶちやぶって出てくる。
なんて展開を想像したが・・・無理があるか。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 22:33:48 ID:l9DoupDs0
>>292
更に前のアマゾネスが油断しまくった挙げ句
シャオロンにやられてしまってる件について。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 03:26:01 ID:c2+XVy8y0
クズリの体格と武器ではムングにほとんどダメージは与えられないよ
逃げ回るのもほとんど無理
ムングが適当に鼻を振ってればクズリあぼーん
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 05:41:46 ID:QJxtJK7B0
ゾウと戦わせるというか、戦いになるというレベルならトラの勝利が無難だろうな。
狩りに相打ちになったとしても、ゾウと闘えるリザーバーというのは限られるだろうし、
もしリザーバーを出す展開になったとしても準決勝だろう。
コンガではゾウに勝てないし。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 06:48:28 ID:GeO+U2Dx0
クズリがムングに致命傷を負わせる事ができる手段は
目、肛門、気管への攻撃が考えられるが
この中で現実的なのは目潰しか。
捨て身でやって運が良ければ片目ぐらいは潰せるかもしれない程度。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 08:29:28 ID:t2Za59PD0
>オオツノヒツジ(100kg以上)を2km以上引きずって行った

これは実話としたら、体格から考えて信じれないパワーだな。
アイベックス10頭を一度に殺すとか一体どうやったんだか。
そもそも、あの体なら何百kgもある獲物なんか狩っても
全部食い切れないはずだが。何のためにそんなリスクを犯すのか。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 16:33:29 ID:3B2jsqb80
まだ本編に一度も登場してないのに
このスレではクズリがやたらと人気だな。
正直な話、クズリがメチャクチャ強いヤツで虎をも食っちまうか
順当に虎に瞬殺されるかどうかは相原の気分次第だろう。
現実のクズリの武勇伝を挙げて強さの根拠にしてる人も多いが、それもあまり関係ないだろう。
ワニを殺して食べるシマウマなんて現実にはいないだろうし。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 16:39:22 ID:svf/VDGB0
イタチは満腹でも目の前に獲物がいるととりあえず殺す
って何かの本で読んだ記憶が。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 16:46:46 ID:2mFLzzeE0
>>301
伏兵というポジション的にかぶるシャオロンが男前だったからな。
クズリに期待するなという方が無理な話だろう。
いきなりトラと対決というのも美味しすぎるしな。
セイバートゥース対ウルヴァリンかよ、と。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 22:22:50 ID:3B2jsqb80
ここまでの全試合中、敗者が死んでないのはコンガvsヘタレだけか。
というかあの試合だけ明らかに浮いてるよな。
面白いし結末は素直に感動したんだけど、アマゾネスやアイブルスの凄惨な最期を考えると
あれだけあんな爽やかな幕切れでいいのか……?
いかんせんコンガが野生動物にしてはスポーツマン過ぎる。
他の連中ならヘタレがオチた時に容赦なく殺しにかかってるよな。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 23:38:40 ID:ZeMsQdNu0
ゴリラは比較的温厚な生き物だからな…
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 23:51:43 ID:gj1G0c7CO
発情期のオスゴリラはある意味人間にとって
この上なく凶悪な存在だがな
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 00:09:20 ID:5rnxEhIyO
>>306
何だ?
女を犯すとでも言うのか?
動物園で飼育係に発情したりとかはあるかもしれんが、
野生のオスゴリラが人間の女を犯すなんて都市伝説だろう。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 00:55:03 ID:QAI2FLE90
犯す相手が、女とは限らない。

てか、ゴリラ、チンパンジーと人間の違いは、動物学者にとってもアンタッチャブルよ。
もちろん、触れてはならないのは、人間なのだが。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 01:14:44 ID:t4T8zfIm0
ゴリラ・チンパンジーでよく見られて、タブーになってるのはやっぱあれか?

子殺しと、殺した子の肉を食う宗教的儀式色の強い行動
類人猿の中で人間に近いこいつらがこういう行動とるんで
かなりヤバイ見方があるらしいし
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 01:32:58 ID:EgR5mUXmO
>>306
男なら安全とでも思ったか?
残念ながら男にだってせまってくるぞ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 01:35:36 ID:zp/AaMEp0
>>307
ゴリラのペニスは小さすぎて人間相手は無理とのこと。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 02:50:20 ID:IvDU6QBm0
>>308
最近の研究では類人猿と人類の遺伝子は今まで想定されていたよりも随分と隔たっているらしいな
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 08:11:06 ID:EgR5mUXmO
>>311
冷静に考えろ
興奮したゴリラに迫られて掴まれたり
引っ張られたり体重をかけられたりしてみろ
無傷で済むと思うか?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 08:56:50 ID:itmv7hAo0
>>313
だったら別に「ある意味」「人間にとって」だけ危険な訳じゃないだろう。
あとゴリラの番いというのは、仲が良すぎても却ってダメらしい。
(身内とみなして恋愛対象にならなくなるから)
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 09:35:17 ID:e0iTiUi+0
試合の内容は
良い 鋼対ポッポ、シャオロン対アマゾネス、ゼブラ対アイブルス
悪い KoK対バラモン
賛否両論 コンガ対ヘタレ、ヴォルク対武蔵
というのがおおよその評価かな?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 12:15:19 ID:1RazAtw50
レたんVSムング評価が気になる。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 12:50:07 ID:Ya7Ix4KG0
シャオロン対アマゾネスも賛否両論だと思うが。
サメに丸呑みされたとか、ヘビに丸呑みされた状態で腹を割いて出るのは分かるが、
骨を砕かれた演出と尻尾の先まで裂き切って出てくるのがどうもな。

まあ演出はともかく、リアルに腹だけ割いて出てくるだけだったとしたら、
アマゾネスは死確定でも相打ちにはもっていけたようには思う。

ヴォルク対武蔵は多少地味ながらも、かなりリアルな強さを追求したし、
それに沿った試合展開でなかなか良かったと思ったな。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 12:53:56 ID:IAR82HXK0
ヴォルク対武蔵は最強とはほど遠い組み合わせだが
イヌとオオカミの歴史と現状、野生と試合の違い、イヌと人間の絆、
を試合と織り交ぜてちゃんと描いた所を高評価
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 12:56:34 ID:IAR82HXK0
ベストバウトはゼブラ対アイブルスかな、今の所は。
ワニの強さ、恐ろしさを十分に描いた上で絶対不利なゼブラを勝たせた。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 13:34:32 ID:itmv7hAo0
そもそもシャオロンは頭まで締め付けられてたんだから
胴体を脚で守っても無駄だし、声真似だって出来んはずだわな。
ましてアマゾネスはちゃんと彼の死を確認してから呑みにかかったんだし。
(そこんとこはジョジョ3部の、気嚢を絡めた「ペット・ショップ理論」か?)
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 14:50:58 ID:i/mVNoQu0
KOKvsバラモンって悪いか?
そりゃあ瞬殺なんだから面白い戦いとは言えないのは当然だが、
優勝候補の超強豪が初戦を圧倒的な強さで瞬殺するような試合もあっていいと思うが。
これで2回戦以降もKOKが瞬殺続きだったらふざけるなと思うが、初戦はあれでもいいだろ。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 15:01:10 ID:t4T8zfIm0
>>321
ただ1回戦瞬殺は噛ませになりやすいからなあ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 15:05:05 ID:Ya7Ix4KG0
>>321
瞬殺というか、サイの強さ、面白さが全く表現されなかったからこその低評価かと。
あれならサイでなくてもどんな動物だっていいわけだしさ。

あと、サイは他の動物となら高勝負を演じたはずなんだよな。突進系だし。
スイギュウ、カバ、ヒグマとか、相手になりそうなのはいくらでもいたし、
ある意味武器(角)と突進力がある分クマよりもゾウに善戦できたかもしれないわけで。
それが何の見せ場もなく敗れ去ってしまったのがむなしくて。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 15:23:41 ID:b0o2AS4z0
相手が誰になるかはともかく「両者突進して正面から激突、そのまま
押し合いへし合い小一時間」という、最も単純明快な力比べの試合も
見たかった。単純過ぎてつまらんかもしれんがw
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 15:49:06 ID:d0ZSfEcx0
サイは動物の中でもかなりの強豪だからな
バラモンの本来の実力はムング、KOK、トラに次ぐだろう
ライオンはサイよりカバの方が襲う事が多いしポッポより強いはず
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 17:43:25 ID:i/mVNoQu0
まあ虎が「あいつの恐ろしさはよく分かっている」とか言ってたくらいだし
当然弱くはなかったろう>バラモン
というか、強いからこそKOKも最初から急所狙いで本気で殺しにかかったわけで
だからこそ結果として瞬殺になったのではなかろうか。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 17:55:54 ID:zrYW55bY0
サイって強者だけど、ゾウやライオンに比べると伝説とかは少なそうだしなぁ…
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 18:35:48 ID:e0iTiUi+0
581 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/20 23:49:56 ID:AXaiaMGL0
まあライオンが勝つのは順当だろうが、
サイが絵に描いたような噛ませ犬としか描かれてないのはどうかと思う
サイは全野生動物の中でもかなり上位の強者なのに

582 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/21 00:34:38 ID:kBuExIdZ0
そのサイでさえライオンには秒殺されました、
ライオン強すぎってことでいいんじゃねーの?

普通の格闘漫画であの流れだったら困るけど
サイがかなりの強者であることは、いちいち
説明しなくても皆わかってるでしょ?
クズリに勝ったとか、ヒクイドリに勝ったなら
わかりにくいぞゴルァ!ってなもんだけど。

585 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/21 01:04:29 ID:/mYf6ZfD0
>>582
それでも、もうちょいサイについて突っ込んで欲しかった
他の動物には色々と薀蓄がついてるのに

586 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/21 01:15:13 ID:s1uFKklO0
まぁ、単に面白くなかっただけだ。
瞬殺にしてももっと面白い瞬殺してくれよと。

587 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/21 02:20:32 ID:tvsoqr/90
>>583
カバ対ヒト 圧勝と
ライオン対サイ 圧勝の違いで
>>585
のいうようにサイの特性に触れて欲しかったな
そのうえ、そのサイでもライオンにとっては児戯に等しいと
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 20:19:08 ID:fYoONnTA0
動物の格闘マンガでこうも盛り上がるとは、
やっぱ良い作品なんだな……。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 20:55:46 ID:3wQDZnC+0
>>330
「トラとライオン どっちが強い?」ってのは少なくともローマ文明以来
人類永遠の夢テーマなんだよ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 21:44:06 ID:t4T8zfIm0
レス番誤爆がいつまで経ってもなくならないのは
2ちゃん創立以前からの夢のテーマだからな
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 22:04:40 ID:FfkcsriB0
レタンデビルの正体はシロであった。
「レタン」とはアイヌ語で「白い」を意味する「レタル」の語尾変化したもので
「デビル」はもちろん悪魔。アイヌ語と英語が合体したこの名前からして
シロが北海道(日本)からカムチャッカ半島へ渡り、流れ流れてアラスカ(アメリカ)
まで辿り着いていたということをうかがわせる。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 00:53:33 ID:6gXmwBgH0
>>327
ゾウやライオンの伝説って何だよ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 04:55:01 ID:BDJFh/sb0
>>333
ライオンの伝説
“獅子は子を谷底に落として這い上がってきた子だけを育てる。”
ゾウの伝説
“象は死が近づくと自ら象の墓場と呼ばれる場所に行って死ぬ。”
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 04:56:46 ID:3h+2r5ja0
そもそもあれではサイの最大の武器が噛み付き攻撃だということが分からないじゃないか>バラモン
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 04:58:19 ID:ItvT99rM0
>>327
サイは水呑み場を空けないゾウを突進で吹っ飛ばすとかやるらしい。
まあ、ゾウは基本的に温厚だから無闇に張り合ったりしないみたいだけど。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 05:08:19 ID:ItvT99rM0
>>332
それで正解だろうね
レタンがアイヌ語ってのは初出かな
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 13:42:10 ID:GIlxo7j40
やっぱリザーバーとしてもう一度サイを出して欲しいとこだな。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 15:16:10 ID:jLJIB5780
>>334
”サイは火を見ると消しに来る”
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 16:12:54 ID:XodRopYJO
1回戦が終わったらバラモンの外伝描いてくんねーかな。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/01(日) 22:58:18 ID:BDJFh/sb0
今度、NHKのプラネットアースでライオンが象を狩るのをやるね。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 01:36:05 ID:J8DSCihe0
まあ、群で襲ったとはいえ、成功するとは思えんが。
あまり大きくないゾウだったが、成獣相手は無謀。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 11:39:52 ID:XuzTpBaK0
鋼の半生・武蔵鐵とサオリのエピソード・レタンデビルなどの回想を読んでると
ちゃんとこれらを独立した作品として読みたくなってくる。
相原はこのテのダイジェスト的なエピソードを面白そうに描くのが上手いな。
とんち番長なんかその最たるものだし。
たぶんマジで独立した作品として描いたらあまり面白くないんだろうけど、
ダイジェストだとすげー面白そうに思える。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 15:24:07 ID:0f5qp1FK0
うり坊に博多弁は違和感ありまくり
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 19:41:46 ID:Jnp/b7ya0
レタンデビルの正体がシロだと知って
勝手にシロクマをあわてて読み返しました。
いや〜、今読んでも面白いね。20年近く経つけど。
ちょしちゃん。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 20:38:53 ID:ZohD4Kan0
>>344
明日が楽しみであります!
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 01:22:45 ID:2Q88sj0g0
あっさり改心しすぎでちょっと拍子抜けだな。
キンカが不憫だ…。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 01:30:25 ID:eEtgdSAk0
昨日、1−3巻まで呼んだのだけれど
あらためて、松島トモ子は凄いと思った(-_-)
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 03:13:41 ID:TNblz/DV0
リア小の頃に読んで中途半端のまま終わってずっと気になってた
「かってにシロクマ」がやっと完結して感慨深い。
相原自身もあの後、母ちゃんの理想どおり三匹とも逞しく成長したのを
今更ながら描きたかったのかな。
うり坊がシロどんとか言ってるのはキャラ変わりすぎだが。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 03:31:59 ID:wJA4wHmt0
さあ、再来週にはとうとう奴が登場しますよ!
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 09:17:14 ID:LSnggkhl0
かってにシロクマの6巻の後日談っぽい話は黒歴史ってことでいいの?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 09:23:35 ID:LSnggkhl0
キンカが完全に忘れ去られてて藁田
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 11:31:03 ID:TNblz/DV0
レタンはKOKに初めて驚かせて汗をかかせた奴
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 12:26:22 ID:V++c93wv0
>>347
あれは改心ではなく悟りである思う
勝てばいいという価値観から生きればいいという価値観に変わっただけで、卑怯なことに関しては肯定も否定もしていないから
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 16:05:44 ID:AalOC5YbO
正直、内輪ネタかよそんな読者サービスいらねーよって感じ
俺含め相原好きの読者率高そうだし、これはこれでありなんだろうけど
この漫画はもっとストイックに単体の物語として突き詰めてほしかった
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 16:37:40 ID:rVr3xAyS0
.        ヒト──┐              現在までの対戦結果。二回戦以降は
.             ┣━━┓          また組み合わせがシャッフルされるかも
.        カバ━━┛   │         
.                  ├──┐     
    アナコンダ──┐   │   .│
              ┣━━┛  ...│
     ヒクイドリ━━┛       .│
.                      ├──┐
      ライオン━━┓..       │   │
              ┣━━┓   │   │
     インドサイ──┘   │   │   │
                   ├──┘   │
      シマウマ━━┓   │        │
.              ┣━━┛        │
    ナイルワニ──┘            ├──
アフリカスイギュウ──┐.            │
              ┣━━┓        │
 マウンテンゴリラ━━┛   │        │
.                  ├──┐.   │
       イヌ──┐      │   │.   │
.            ├相討ち. │    │.   │ 
    オオカミ──┘...    │   │   │
                  │   │   │
リザーバー(まだ不明)━━━┛   ├──┘  
        ヒグマ──┐       │
              ┣━━┓   │
.    アフリカゾウ━━┛   │   │
                   ├──┘
         トラ──┐   │
              ├──┘
        クズリ──┘
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 16:47:10 ID:uezI3fCnO
確かに今回の対戦は種としてのヒグマ本来の強さとか特性が十分描かれてなかった分、消化不良感が残った。
シロクマ知ってる人以外はおいてけぼりだもんな。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 16:53:11 ID:wJA4wHmt0
ゾウが超強いことだけはよくわかったけどな。

しかしこの試合といい、Kok対バラモンといい
相原はかませの描写があまり上手くないのかな。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 19:37:06 ID:xdZ6GUCa0
>>334
レタンデビルってレンタルビデ(オ)のアナグラムだと思ってたけど、
それが正解だね。

ヒグマ種の持ち味が見られなかったのは残念だが、
俺は大きくなったシロ達を拝めただけで満足。
ノスタルジー
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 20:14:59 ID:V++c93wv0
>>355
マンセー意見ばかりじゃないから余計に良く見えるという効果に....
俺は肯定派だが
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 20:43:31 ID:ktvoywOC0
確かにかってにシロクマ知らん俺にとっては消化不良ではあったが
考えてみりゃムングには誰ぶつけても勝ち目なさそうだし
あえて捨て駒キャラで遊んだと思えばまぁいいか、
バラモンよりゃw



今度シロクマ読んで見るか。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 21:35:24 ID:56ZpFxSS0
もう、ムングがあまりにも強くて超絶KOK補正かかってるライオンくらいしか相手になりそうもない・・・
この二頭との戦いはどれだけ善戦できるかが見所になってくるのかな。
そういう意味ではしょっぱなのかませにされたサイとクマは哀れ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 21:45:30 ID:qO0RFhxz0
リザーバー予想

1、昆虫界からオオスズメバチ!
2、熊仲間で、北極にいるせいで何でも襲う白熊(本物)
3、コモドドラゴン
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 22:34:45 ID:YgWrKCuJ0
ホッキョクグマはレタンに倒されたことあるからなあ。
レタンがはじめに4つの弱点を挙げたときに「動きが鈍い」って書かれてたとこ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 23:23:34 ID:56ZpFxSS0
レタンのことだからわざわざ強い相手にはぶつかってない可能性もあるけどな。
種としての最強ではなく、個としての最強になってるこの大会ではレタン>ホッキョクグマは成り立たないだろう。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 23:24:24 ID:wJA4wHmt0
>>363
どうしてサイをスルーするかな。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 01:06:08 ID:cB2p4l4h0
>>358>>362
考えてみたらサイとクマってかませににするには最適だよな。
いちいち薀蓄語らなくても名前だけで強いってのは皆知ってるから。
この2種を圧倒することでライオンとゾウの強さをより際立たせることができる、と。
しかし見事なまでになにも出来なかったなサイ&クマ。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 01:25:08 ID:Yp7YDWV80
>>363
俺的にはリザーバーは見せ場の少なかったクマかサイを予想
ホッキョクグマ、コディアックヒグマ
シロサイ、クロサイあたりがいいな。

アマゾネスとアイブルスが負けて爬虫類がいなくなってしまったから
爬虫類も出て欲しいが可能性は少なそうだ。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 02:37:53 ID:Sz4r7Xah0
それより、一見さわやかに退場したが
シロは大丈夫なのか?
思いっきり腹からモツがはみ出してるんだが……。
いくら野生動物の生命力でもあれはやばくないか?

>>332は普通にレタンの名前の由来を考察してるのかと思ってたが
思いっきりネタバレコピペだったんだな……。
土曜日の時点で早売り読んでたのかよ。
ジャンプやマガジンならともかく、アクションなんかわざわざ早売り入手する店なんかあるのか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 02:57:46 ID:Sz4r7Xah0
コミックス以外は立ち読み派なのでよく覚えてないんだが、
ムングvsレタンは結局何話費やした?
ここまでゼブラvsアイブルスが10話、
コンガvsヘタレが11話、
ヴォルクvs武蔵鐵が12話と
話数が無駄にどんどん伸びる傾向にあったが。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 03:28:03 ID:Sz4r7Xah0
連書き済まん。
>>364
それを言ったら、
ゾウなんかムング登場前にヘタレの噛ませにされてるわけだが。
実際は隕石が頭に当たって死んだだけとはいえ。

ムングはただゾウだから、巨体だから強い、というのではなく
スピードやテクニックも合わせ持っており、
強者らしい度量の広さも感じさせるなど、
ムングだから強い、というのが存分に描かれていて
本当に強さに説得力があるな。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 04:05:24 ID:cB2p4l4h0
>>369
オリバーが金で雇ったスーパー獣医がいると予想。
>>370
8話。意外に短くまとまってる気がするが、まぁひたすらボコられてただけだからな…。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 05:58:32 ID:3jFac/SkO
かってにシロクマ読み返したら、レタンの萌芽が
巨大な敵にウリ坊投げようとしたり、とーちゃんの卑怯戦法にエライ感銘をうけてたり
本当にギャグとシリアスは視点の違いでしかないな
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 10:19:52 ID:SZ1hcxkR0
>>357
クマの特性は十分描かれたよ
最強の攻撃も出したし
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 10:28:46 ID:SZ1hcxkR0
リザーバーはクマとサイはまず無いと思う。
サイはインドサイが最強だろうし
クマもサイズからしてレタンが最も強い個体でも間違いないはず。
今更、天敵の少ない寒冷地でしか生きていけない
ホッキョクグマを出すとも思えない。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 10:48:14 ID:GoxN3Mza0
リザーバーは次戦がコンガならヒョウ、
コモドドラゴンがあり得るな
コモドは口の中の有毒バクテリアで噛み付いて毒殺すると言う
一撃必殺攻撃できるし
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 11:37:06 ID:lEtjbcvo0
仮にコモドだと大きさはどうするんだろう
3mでも大きいが、7mっていう都市伝説の奴にするとか?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 11:43:58 ID:2+1dBSfZ0
コモドの場合は全長に尻尾も含まれるので
7mの規格外サイズでも体重はせいぜい300kgクラス
アイブルスの劣化版
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 12:47:19 ID:3hWMGtXO0
ホッキョクグマってまともに戦う相手はセイウチぐらいだし
極寒の北極以外ではあの分厚い脂肪は重り以外の何物でもない
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 12:53:02 ID:j7NLau1mO
ホッキョクグマ「ひ・・・ひでぶっ!」
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 13:04:50 ID:r7oOX12c0
セイウチも北極熊も鈍い、スタミナが無いとか言われても仕方無いな。
逆に体脂肪の少ない動物は北極では生きていけないし。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 13:27:06 ID:QXlamiXS0
>>356
この漫画いつからやってたの?
休刊前から?
あの頃アクションなんて馬なりと女子高生しか読んでなかったからな。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 13:35:48 ID:CxDCrkxf0
リザーバーに関するレスと似たような論戦を
小中学生時代にも友人たちと繰り広げた奴挙手
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 13:57:41 ID:QSOnR1l/0
コモドは強さ的には大した事無い動物だよ。
中型以上の動物と戦う事はほとんど無いし元々狭い島だから生態系の頂点に立てた。
唾液が有毒と言っても効くまでに時間がかかるので試合では使えない。
スタミナは動物の中でもかなり凄いらしいけど。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 14:14:21 ID:L+DVx7vD0
>>380
ハート様ww
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 14:22:39 ID:wmH39tFZ0
大山倍達「最強の動物といえば君ぃ、オオアリクイだよ」
というわけでオオアリクイをリザーバーにキボンヌ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 15:19:43 ID:L+DVx7vD0
>>381
結局レタンが挙げた4つの弱点は北極限定だったってことだな。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 17:36:12 ID:353jBEtC0
個人的には、リザーバーにシベリアのトラを出して欲しい。
インドのトラはクズリに負けちゃってもいいよ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 18:04:27 ID:aYOE7tX60
>>382
復刊とともに連載が始まったと思う
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 20:11:11 ID:rBod3+P80
>>375
最強のサイはシロサイだから可能性はあるかと。
しかし、キンカを殺したレタンが生き残って、
悪役っぽいとはいえ特に何もしてないアイブルスなんかが死んでしまったのは何だかな・・・

トラとクズリはどんなキャラだろ?
2回戦では悪役っぽいのが居なくなってしまったから、
トラはぜひ極悪で尚且つクズリに勝って欲しいな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 20:31:13 ID:ZyczBcU20
>>390
トラはKOKVSバラモンのところでちょっと出てきた。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:13:52 ID:ENUi4zbM0
トラは今んところ、クリリンかヤムチャって感じのキャラだな。
ナメてかかったクズリが意外に強くて覚醒する展開きぼんで
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:30:00 ID:wmH39tFZ0
リザーバーの動物は何か?の話題でこれだけ盛り上がってるのを見てると思うが、
最初にトーナメントエントリーの16体の動物を明記してしまったのは失敗だったよな。
次はどんな動物が出てくるか最後まで予測が付かない方が
読んでてのワクワク感が全然違ったはずだ。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:32:15 ID:XUEoKUjM0
>>384
噛み付いて毒液が効くまでひたすら逃げ回る戦法なら結構強いかも。
最もコモドは普通のヤギとかシカしかぐらいしか狩らないので
噛み付くまでが大変だろうけど。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:37:21 ID:0KYPM7p/0
コモドの歯はゾウの皮膚に食い込ませることは出来るのか?
戦わないならどうでもいい疑問だけど
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:40:37 ID:HvxnvVBW0
サイとかトラとか、かぶる動物を出しちゃうと面白くないよ
せっかくタイプ無制限でやってるトーナメントだし。
・・・まぁ、バラモンはあんまりな扱いだったがw

>>390
まあ、自分より強い動物を迂闊にあざ笑ったキンカにも野生ルールなら
責任がないとは言えないような、カパビラもKOKに食われかけたしね。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:44:25 ID:eL3lHDOH0
そもそもゾウとかデカイ奴にコモドの唾液が効くかな?
毒と言っても毒蛇と違い細菌に感染させて殺す毒だし。
狩りも待ち伏せして脚に噛み付いてしばらく逃げて弱って死んだ
獲物の死肉を食べると言う方法で、広い大陸じゃとても通用しない
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:49:15 ID:0KYPM7p/0
強くても弱くても選手には敬意を払わんとな
それを忘れる土壌は第1試合からあったわけで....
鋼を笑って許されたからって、レタンを笑っていいってわけじゃない
っつのは当然ながらレタンの方が危険だから
迂闊ってのはいい表現だわ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:51:24 ID:eeM2sUmH0
オリバーもキンカ殺した事は特に非難してないし
会場に来て、とばっちりで死ぬのは自己責任だろうな。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 21:52:45 ID:eeM2sUmH0
>>393
漫画のこういうトーナメントでは初めに出場選手を一通り紹介するのは必須
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:07:45 ID:wmH39tFZ0
リザーバーは密かに、猛禽類の鳥だと嬉しいんだが。
鷹とかコンドルとかハヤブサとか。
ヒクイドリみたいなのじゃなくて、やっぱ鳥なら空を飛べる方がいい。
んでゾウでも届かないような上空から急降下で攻撃しつつヒットアンドウェイで戦うと。
マジンガーZじゃないが、空を飛べるというのは大きなアドバンテージなんだから
それを活かした戦い方を見たい。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:17:54 ID:eeM2sUmH0
空vs陸じゃ猪木アリ状態の比じゃない膠着戦に陥ってしまうな。
飛べる鳥は20kgも無いし、致命的なダメージを中々与えられない上
相手も中々手は出せないし
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:24:55 ID:ENUi4zbM0
試合場の外に出ちゃダメとか縛り加えれば鳥は休むはずだ
そういうルールの元であれば鳥は圧倒的不利
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:44:27 ID:qi96zcG30
単行本付録のトレカは各巻3枚。そして選手は16名で、3で割り切れない。
リザーバー枠が2枚(あと1名分)空いてるわけで、もう1名が出るには
トラ・クズリが相討ちという事になるのか?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 22:46:26 ID:0KYPM7p/0
残りはオリバーじゃないの。オマケ枠で
亀のじっちゃんやトリ、キンカでもいいけど
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 23:43:15 ID:Fzkztzom0
>>391>>392
390です。
情報ありがとう、俺はアイブルスvsゼブラからしか読み始めたものですから。
しかし、ヤムチャかクリリンって弱そうw
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:17:13 ID:dWZNEFJe0
まあ今回はいい終わりだったんじゃない?
シロのすさんだ心も時間を掛けて、兄弟や仲間と共に徐々に癒されていくだろうって感じで。
レタンの最後の台詞もある意味吹っ切れたもの、憑き物が落ちたような感じでよかったし、
ムングの台詞と笑っているように見える目も良かった。

さて、次はトラが登場。
どっちが勝つかはここでも意見の分かれるところだが、個人的には最強候補であるトラの強さを見せて欲しい。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:28:44 ID:38Q7qGTp0
けど、虎はなあ…
生態的なものはともかく、1個体としての戦闘に関する特性はライオンと変わりねえし、
漫画的には消えて問題ない存在でしょうな。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:30:12 ID:s0XgrSrt0
トラが捨石になってライオンがゾウに辛勝って感じが濃厚だな
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 00:41:32 ID:xMZC2per0
ムングも折角だからレタンの腹の傷を気遣ってやれば尚よかったけどな
(あぅ、偶然駄洒落になった)。
腸を押し込んでやってから
「この薬草を腹に貼るといい。痛みが和らぐだろう」とか
「少し北へ行くと温泉が湧いている。切り傷によく効くはずだ」とか。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 02:47:02 ID:Xu2uko/L0
>>404
ぽっと出のリザーバーがいきなり2回戦でコンガと戦うのはまずいから
リザーバーを2人用意して、勝った方が2回戦進出かもしれん。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 03:03:46 ID:zR/ZR7ND0
>>411
虎「トーナメント参加者がリザーバー決定戦に出てはいけないとはどこにも書いてないぜ?」
檻「た、たしかに……」
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 03:14:48 ID:+Cq3IgBgO
そういや次回、2年近く経ってやっとトラの名前が判明するんだな
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 03:47:32 ID:Xu2uko/L0
セイバートゥースだろ<トラの名前
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 05:37:46 ID:zslSdF9K0
アマゾンの奥地で生きていた体重三トンのオオナマケモノをリザーバーに押す。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 11:38:59 ID:3Dz8rImcO
確かにリザーブマッチは必要。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 14:03:42 ID:2OLkuCbbO
レタンは最初グリズリーだって紹介されてなかったっけ?北海道出身ってことはエゾヒグマのはずだよな…
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 14:05:21 ID:OoQTN8RU0
ヒグマって初めに出てたと思うけど。
かってにシロクマの舞台は北海道だったみたいね
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:27:25 ID:7sWkreqdO
選手紹介(ホエザルのコール)のときは、「ハイイログマー!!」って
紹介されてたと思うけど。
あれ?ヒグマじゃないのね、と思ったからたぶん記憶に間違いは無いと思うけど。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 17:53:20 ID:bcgdbsfw0
この後の展開で、
鋼が実はとんち番長だったことが判明。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 18:55:37 ID:v+VvO4Ml0
むしろ一休だったら平気な顔で復活できるのに
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 21:13:56 ID:2OLkuCbbO
ハイイログマ=アメリカヒグマ=グリズリー
レタンが白っぽい体色なのはハイイログマだからってゾウガメのじいさんが言ってたはずなんだが…
アルビノとバカにされるのが嫌で種族詐称したんか?それとも単行本では修正されるのか。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:24:38 ID:l1EhIk+n0
>>421
平気な顔っつか目玉飛び出してても生きてるからなぁ。一休は
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:38:32 ID:YYpt5OPH0
ヒグマとハイイログマに種族的な差異は無く、
ほぼ同じらしいけどね。(生息する土地で名称が変化するらしい)
取り合えず、アメリカのヒグマをグリズリーと呼ぶことも、
ハイイログマと呼ぶことも何ら問題なし。
ただエゾヒグマまでハイイログマで桶かはわからんちん。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 22:47:17 ID:YYpt5OPH0
◎ライオン以上のアゴを持ち、豹からも獲物を奪うハイエナ
◎サイ族最大のシロサイ
◎南米最強の捕食動物(アナコンダやメガネグマを襲うこともあるそうだ)
ジャガー
◎鉄壁の防御とアゴ(でも膠着王)ワニガメ

このあたりの動物がリザーブ戦に出場と予想
連レス失礼
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 23:44:40 ID:wkeyFmhuO
>>412
それなんて時間超人
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 17:24:52 ID:Q2Ltoh/V0
http://www.youtube.com/watch?v=Xfq_-oVkQcQ
クズリvsハイイロオオカミ

http://www.youtube.com/watch?v=7VoKioxH-5Q
オオカミから獲物を強奪しようとするクズリ

http://www.youtube.com/watch?v=aOw-Tc9MW8U&mode=related&search=
クマから獲物を強奪したクズリ
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 21:30:42 ID:WrDXKg2h0
仰向けになって攻撃するのか。
虎とは戦えそう。
でもムングの踏み潰しには相性悪そうだ。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 00:06:13 ID:bzQRyIkP0
ハイイロオオカミごときとほとんど互角じゃ
トラには勝てそうに無い
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 02:13:04 ID:1it8khZO0
ただ、見るとオオカミに対しても互角という程度。
これではトラに勝てるとは思えないし、思ったよりも長期戦になる感じだからなあ。
想像してたのは秒の殺し屋って感じの意外性だったんだが。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 03:13:12 ID:FRNjuHu80
まあ、アナコンダを倒すヒクイドリとかナイルワニを倒すシマウマが
登場する漫画だし、現実の力関係がそのまま適用されるとは限らんよ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 11:20:39 ID:+hl2fndH0
クズリはしつこいので
相手が根負けして退散するってパターンみたいだね
ハイイロオオカミが嫌がって退散した所を見ると
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 11:43:00 ID:FYJe2pGh0
柔術マスターの類人猿がスイギュウに関節技決める漫画だぜ
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 15:59:55 ID:q2lG0YLiO
只でさえ最強のアフリカ象が巨体ゆえの欠点まで
克服した超象キャラになっちゃったからなあ>ムング
勝って当たり前、負けるにしてもどれだけシラケさせないか。

どこまで漫画的に居直って無茶苦茶描くか、楽しみとしておくか。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 19:05:20 ID:8Hp7EvxM0
オリバー登場の時点で「マンガにおいては面白いほうが真実なのだ」って
言ってるし、まぁ個人的にも火を吹いたりしない限りOKだがw
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 21:14:28 ID:Y3rlvVW90
ムングは攻撃が鼻に特化しちゃってるので爪や牙でその鼻先を
傷つける戦い方をすればKOKクラスなら戦いになると思う。
踏みつけは射程に入らないようにするか入ったら腹を噛むなりやりようはある。
問題はゾウ牙か・・・
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 00:03:18 ID:RqIrjuLa0
なにがオモロイの?ってもう手に入らないかな?
買っておけばよかった……。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 15:31:32 ID:v2jRPpB80
古本屋でたまに見かける
コンビニ本コーナーでも作家別コーナーでも
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 19:40:47 ID:B14pzgaS0
本屋で普通に買った。
1〜3巻までいっぺんに。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 19:49:50 ID:B14pzgaS0
56を今更修正してみる。

手ぬるいぞ (優勝した動物)‥‥

あのていどのザコに勝ち
ヤツらの技を得て最強に
なったつもりだろうが
それは お前だけではない‥‥
俺はヤツらにきっちりと
さしてやったよ‥‥

とどめをな!

あまっちょろいガキの
剛矢‥‥
カッコだけの一撃必殺野郎‥‥
姑息な技だけのレタン。
しょせんはウドの大木の
コンガに 道化にすぎん
シャオロン‥‥
そしてムングとかいうジジイ‥‥
どいつも自らの弱さゆえに
死んでいった。

お前の名を残してな。
倒したものの命を果てずして‥‥
真の勝利はない!

‥‥
俺か‥‥?
俺こそが『最強』‥‥
キバタンだ!!
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 22:27:40 ID:67yIcRE90
>>532
さようならドラえもんののび太だな
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 02:18:05 ID:i3IGxXAiO
NHKでライオンの象狩りやってた
大移動中の弱った三、四才の奴だが当然一匹では無理
象の目の効かない夜、群から孤立したのを、三十頭クラスの群で襲い掛かっていた
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 03:23:13 ID:bvtNsnGl0
>>441
532に期待
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 03:30:03 ID:w7AnJn680
>>440
どっちかってーと、キバタンよりオリバーに似合う台詞だと思った。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 10:31:37 ID:iWojDWar0
>>440だと誰が勝つことになるんだ?
トラかクズリか?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 13:49:34 ID:7i3GEmyW0
来週NHKのダーウィンでクズリやるな
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 12:43:07 ID:pfjXNbWp0
リザーバーはオリバが金の力で
現代に復活させたT-REXです
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 17:30:50 ID:P8q+ZRza0
どう考えてもムングやKoKの方が強いな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 19:20:10 ID:sJz6X2KM0
>>444
オディ・オブライトならぬオディ・オリバーかww
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 20:54:31 ID:PdqgK8Mt0
>>442
アフリカゾウの3〜4歳じゃ、まだ子供(赤ちゃんでは無い)だもんねえ…
精魂尽きかけてて、目の見えない夜に多数のライオンに囲まれて混乱しちゃったんだろうな。
逃げずに突進すれば、ライオンの群は散りじりになってしまって、集中攻撃されることも無かったろうに。
やはり経験不足か。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 21:18:04 ID:zbod1a3s0
>>442
見た見た。夜のライオンが凄く殺伐としていた。
しかしあれどうやって殺したのかね?なんか映像ではライオンの先頭の
数頭しか働いてなかったが。どこかで転倒させて、一斉攻撃したのかな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 21:57:33 ID:PdqgK8Mt0
攻撃してた数頭が振りほどかれる→次の数頭が攻撃する→振りほどかれる→次の(ry

というふうに順繰りに攻撃して、ゾウの体力が消耗して座ってしまうのを待ったんじゃないかな。
長旅と乾きで最初から疲弊してたみたいだし。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 21:16:10 ID:EfDQJMZd0
つーか、撮影に成功するのに二年かかったって言ってたよアレ。
さも日常のようにライオンがゾウを狩ってるわけじゃないのよな、
まぁ年に二回くらいかな?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 22:45:14 ID:iWDP1/hz0
そりゃねえ…
ライオンに圧倒的有利な暗闇でも、アフリカゾウが走ってきただけで群れが蹴散らされてたし。
今回、水と草不足の乾季に、若くてヘタレな個体を新月の夜に襲えたから成功したわけで、色んな幸運な要素が重なった時しかゾウを狩れないんじゃね。
親と引き離された乳児ゾウなら、それ以外でも可能かもしれないが。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 22:25:46 ID:bGTGTrwJ0
もともとライオンに象を狩る習性が無かったら狩らないと思うけどなー
どういう状況の時が狩りに適していて、群れの中のどいつを狙えば良いかは
ライオンは解って狙ってるでしょ。
状況さえ整えば象も獲物と言うのは、ライオンの本能にインプットされてるはず。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 22:50:36 ID:9Ea7q8TLO
野生動物の狩りは食うためのクソリアルだからね。
一対一とかフェアとか卑怯とかそんな概念ないし、
リスクはとにかく最少に抑える。
ライオンがゾウや水牛の成獣を襲うことはまずない。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 00:24:18 ID:w5tX9aEF0
ライオンやトラがイノシシに殺された例もあるしね。
トラに至っては羊に殺されたことも…

ライオン達だって、できれば、弱っちい兎やトムソンガゼルでも食べて生きていたいんだろうな。
でも、小回り利いてすばしっこいあいつらはライオン達じゃ捕獲できん。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 01:34:08 ID:CQl0/EUY0
兎じゃ足りんだろ、ライオンは食いだめできる体質だから
たまにでいいからドカッと食いたい生き物だたと思う。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 01:44:31 ID:w5tX9aEF0
いや、毎日2頭くらい捕獲できれば兎で十分さ。
でもライオンでは、そんな事は無理って話。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 08:41:14 ID:/UjzkypY0
>>453
実況では「あの群れを特訓して象を倒せるようになるまで2年掛かった」
と言われていたw

>>457-459
そこで可哀想なヌーの出番ですよ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 20:31:11 ID:aQMqGoTu0
かなり前のTV番組で「たけしの万物創世記」とか言うのやってたけど、
その中で猫と犬を特集した回があったんだけど、猫科の狩りの仕方の
シーンでライオンがサイ(カバだっけか?)を仕留める映像があった。
サイの背中に飛び乗り、急所に牙を差込んで神経を断ち切るとか説明があったけど、
まさに仕事人なみの必殺シーンで、サイはあっという間に腰砕けで倒れてしまった。
あれはスゲーかっこ良かった。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 21:18:20 ID:A9NEfSGu0
>>459
ライオンに襲われたウサギが肉離れをry
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 23:47:43 ID:Aq9he3Tn0
>>461
まあ、現実では、サイどころかヌー相手でもそんなこと出来ないけどね…
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 12:17:15 ID:aDdec/A00
>>463
461で言ってる番組の中のライオンのシーンは実際の映像でしたよ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 13:12:32 ID:WsCOHaAdO
象を狩るときも背骨に牙をあててた
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 14:20:11 ID:BA6MAcLi0
今日のNHKのダーウィンがきたはクズリ特集なんで要チェック。

http://www.nhk.or.jp/darwin/program/index.html
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 20:56:26 ID:4a87vmpe0
クズリかわいいね
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:19:11 ID:x1fznHOl0
狩りのシーンのGCがあまりにショボくてワラタw
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:29:23 ID:oZCOTKGE0
人間を喰うシーンに至っては絵だしなw
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:32:30 ID:5GdrneX80
プラネットアース沿岸編はオットセイの眼をペンギンが刺すんじゃないかと
思ったが、さすがにもしそーゆうシーンあったとしてカットかなぁ…
1月放送の第3シリーズではホッキョクグマvsセイウチやるみたいね
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 00:58:35 ID:uULL+pqM0
>>467
それより、子ぐまの可愛さは異常だった。マジで生きたぬいぐるみ。

>>464
赤ちゃんのサイかカバが相手だったのかもね。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 01:35:50 ID:lTrzzKhN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061014-00000137-mailo-l05
アフリカゾウ:花子、鼻先ちぎれる−−大森山動物園 /秋田

ムングもこんな目にあうことあるのかな?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 01:53:56 ID:TF1OG9OX0
ムツゴロウ動物王国崩壊危機か
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 07:32:45 ID:sfhHqafO0
トラ対クズリが順当にトラの勝利だとして、いきなり2回戦でトラとアフリカゾウが当たるのか。
決勝でもおかしくないカードだけに物凄くもったいないような…。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 16:36:13 ID:TqxBnDDk0
決勝はトラvsKOKと言う事だろう
KOKはゼブラと(恐らく)ポッポを破ればいいんだから
トラより楽だな
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 20:47:27 ID:L7XkcMUIO
アクション読んだらウェブマガジンに移動との事。
隔月連載か、その分中身が濃くなりゃ許せるかな。


シロ、…合掌。予定調和かも知れんが、リアルタイムで
シロクマ読んでて今はオッサンな俺は、泣けた。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 23:56:17 ID:OiEo0yCEO
隔月連載かよ…せめて月間連載にしてくれよ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 00:12:05 ID:Sd8OryoRO
何言ってるんだ?
毎月2回配信って書いてあるじゃないか。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 00:14:08 ID:ovy+VT10O
相原もシロクマには思い入れあるだろうに。(ToT)
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 00:16:52 ID:pARXgmpm0
>>476
俺も。消防の時にずっと気になってたシロクマの最後がこれとは。
父ちゃん母ちゃんの理想通り、強いクマになったのが救いか。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 00:19:18 ID:Sd8OryoRO
しかし、これでアクション買わなくなるかもしれないな。
こんなことなら、Web移行反対のハガキ出せば良かった。
今パソコン壊れてて携帯から書いてるからよけいだ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 00:35:18 ID:Sd8OryoRO
しかし、本作のように固定ファンを掴んでいる作品が抜けることは、
雑誌全体の売り上げにはマイナスにしかならないと思うんだが、
よっぽど相原の原稿料が高かったのかねぇ?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 02:37:22 ID:HNmwjClV0
トラが三強の一角であると公式認定されたな。

クズリのキャッチコピーは「不死身」か…
ますますX-MENくさいな。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 02:39:13 ID:4qF861oZ0
完全に憶測だが真・異種格闘大戦ではアクションの部数が稼げないので
切りたい、だが初めに編集部と打ち切りは無しで最後まで描かせるとの
契約があり、やむを得ずWEB漫画に移行と言う形で編集と相原が妥協
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 03:27:33 ID:HNmwjClV0
格闘大戦とシートンとレモンハート以外に金払いたくないから
web移行大歓迎なんだが、俺だけか?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 06:59:36 ID:iFZ/n9s4O
えっ!?シロ死んじゃったの!?
どなたか詳細お願いします。
あんなにハッピーエンドぽかったのに・・・。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 08:17:09 ID:1DoNktd1O
>>486
大のガキに内蔵引き出されてあぼん
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 08:28:12 ID:Sd8OryoRO
いや、その前に事切れてるだろ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 09:16:10 ID:w7zr1WFZ0
>>488
余裕が出来たからきちんと読んだらそうだったな。スマソ


今回の話はたぶん次のウェブコミックをトラvsクズリから始めるようにするための調整だろうね。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 09:52:45 ID:iFZ/n9s4O
>>487>>488
情報サンクスです。
ムングの最後の一撃が致命傷だったのか。
あのまま爽やかに終わると思ってたんで結構ショック。
ま、相原らしいと言えば非常に相原らしい結末なんだけどね。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 10:17:45 ID:ROufAbMo0
◆シロは 
 ちめいてきなダメージをうけた!

だったのか。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 12:05:42 ID:Px8RMKtpO
>>490
そりゃただでさえダメージ蓄積してるのにあんだけ無防備に腹むき出してる状態でゾウの突進食らえば致命傷にもなるだろ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 12:27:59 ID:avjBKos70
>>488
実は疲れて眠り込んだだけというオチになると思ったら、
不謹慎ギャグでトドメ刺されるとは・・・
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 12:30:49 ID:avjBKos70
大の家族が住んでるところ、どう見てもサバンナな件について?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 13:51:24 ID:SE07NWXN0
シロは大の家族がおいしくいただきました、ごちそうさま。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 13:55:26 ID:AE1f7t8n0
家族は大が観戦のために連れてきたんだろ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 14:37:47 ID:f416I/ub0
大はどのようにしてシロが参加していることを知ったのだろうか?
はじめハイイログマて書かれてたし、名前も違ってたのに。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 14:52:08 ID:SCCO2sbj0
初めはただの観戦目的だったが
わたしは木、でシロだと気づいた。

シロはかなり強くなったと思う。
ムングの攻撃をあれだけ喰らいまくって中々死ななかったのは。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 16:24:47 ID:OOzNvqlp0
シロの死に方が黒沢とかぶる。
実は死んでないかもしれないと言う点では。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 16:27:03 ID:OOzNvqlp0
なんかWEB漫画の方が充実してないか?
これで異種までWEB行っちゃったらもうエロ漫画しか残らんぞ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 16:29:28 ID:SCCO2sbj0
ヘラタレスも怪我の治療とかしてないみたいだし
試合の負傷は放置?
オリバーは獣医とか医療設備を完備してないのか。
まあ、野生じゃ怪我してもそのまま治るのを待つだけだろうけど。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 16:32:19 ID:f416I/ub0
>>499
大の子供に止めを刺されたから完全に死んだと思う。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 18:35:00 ID:kVOvcUQ00
シロが死んだか。レタンは死んで欲しくないって前に書き込んだけど、結局死んじゃったな。
今回は泣いたよ。泣きながら笑って終わった。
シロみたいな子供を出すことで「命はつながっているんだよ」っていうか、「死んでも悲しむ必要は無いよ」っていうか
「ただのお泣かせで殺したんじゃないよ」っていうか、なんか相原のいいわけや未練みたいに見えた(いい意味で)。
立ち読みで泣かすな相原。買っちまったじゃねえか。
漫画で泣いたのは久しぶりだよ。レス書きながら泣いたのは初めてだが
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 18:55:52 ID:l0uUjRcJ0
んーここでWEBへお引越しか・・・アクションに載ってるよりは早く読めそうだけどなあ・・・
早くクズリ見たいよ
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 18:58:59 ID:Px8RMKtpO
>>500
元の鞘に収まるだけじゃないですか
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 19:21:46 ID:tkuzsYavO
馬鹿野郎!
なんですシロ殺すんだよ!
もうかわねえよ!
と思ったらWEBに移行かよ!
畜生!畜生!
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 19:40:51 ID:WQtqQQJA0
>>504
来号載るFIWはクズリの子孫
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 21:31:27 ID:mpQ1MXX00
今回の話はweb移行用の穴埋め要素だったんだろうけど
蛇足でもなんでもなく純粋に良かった

シロが死んだのはショックだったが (´・ω・`)
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 23:50:48 ID:E+/9eCXX0
単行本売ってねェ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 00:11:12 ID:RJx8l7fM0
今回は大ゴマと過去の漫画コマでの回想で微妙に楽したな相原
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 00:18:33 ID:3OeOwVWC0
大がシロを背負ってるシーンを見ると、
大の方が大きくて強そうに見えるんだけど、
大の戦闘力はどうなんだろ?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 00:34:21 ID:r8XZrZk30
決して弱くは無いが
全身傷だらけで歴戦のシロには勝てないだろう
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:11:51 ID:9pe79LX40
身体能力はともかく、性格的に戦闘向きではないような。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:22:40 ID:ftPPEVAl0
>>501
それなら、シロの腸を早く腹の中に戻して欲しいのだが
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:27:14 ID:HxVeB8x50
ハイエナが敗者を運ぶんだから
どう考えても医療のバックアップはありそうにない
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:32:42 ID:xTMlk+ZT0
>>511
鋼とスターリンのどっちが大きい?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:33:45 ID:bN1tnPfL0
まあシロはキンカを殺したからな。その罪は償うべくして死んだと考えた。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:38:46 ID:xTMlk+ZT0
野生の世界に罪もへったくれもあるかい。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 02:51:03 ID:i+JQc1sy0
あれはキンカが弱い癖にうっかりレタンを怒らせて
一撃喰らっただけで死んだ。
野生の世界じゃ100%キンカが悪くレタンに非は無いよ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 09:55:23 ID:Pyr11hyDO
シロを殺したのだけは納得いかんな
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 14:42:33 ID:PTH5+WUq0
不死身のクズリなのか。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 17:15:39 ID:S/hW2LCz0
>>466
それ見る限り、クズリが大型のヘラジカを狩れるのは
雪が積もった場所限定のようだな。
Youtubeの動画でもハイイロオオカミと互角だったし。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 18:51:32 ID:Wp8Uwl1D0
>>517
お前が望む通りになって俺は悔しいよ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 18:55:08 ID:e92ThGIw0
虎の一撃で即死する呆気ないクズリってのもアリかも
実際戦ったらそうなりそうだし
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 19:15:17 ID:gvDJEW7R0
http://www.youtube.com/watch?v=Y6NyQSHTVOU
この動画のライオンを溺れさせようとしてるシマウマ凄いな。
チェ・ゼブラみたいだ。

>>511
スターリンは身長163cm(一説では165cm)だから
現代の人から見れば小柄な方。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 19:19:59 ID:Wp8Uwl1D0
>>516に対してのレスなんだろうが、516のいうスターリンて第1話の対戦相手のことじゃないの
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 19:25:27 ID:AxaIKckr0
何でそっちのスターリンを持ってくるんだよw
528525:2006/10/18(水) 19:52:11 ID:gvDJEW7R0
>>526>>527
そうなのか。
俺はこの漫画見始めたのチェ・ゼブラvsアイブルスからで、
最初の方知らんから、素で独裁者のスターリンのことかとw

あとレスが511さんじゃなくて516さんへでした。訂正。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 21:06:34 ID:G+GdXFSl0
シロ
◆もう ぼくは おかあさんのところに
 いくよ。
◆大。
◆また さ 
 あえると いいな。
◆さよなら。
 ありがとう。
 ごめんな。
 また あえるよな。
◇シロは ながいねむりに ついた。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 21:33:32 ID:EkAYbom30
ここでのスターリンは、2メートル50という巨漢。ジャック・ハンマー的な役どころで、
鋼にボコボコにされた。

ただ、対動物ということならスターリンの方が適任だったのではないか。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 22:18:48 ID:GzGh+zM30
人間だったら拳闘暗黒伝セスタスのドミトリアスみたいなバケモノ連れてこないとな
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 22:28:51 ID:V5Huh+Ei0
でも鋼だってヘタレ相手なら勝ってたんじゃないかと思うんだけどなぁ
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 22:35:38 ID:GzGh+zM30
鋼が勝てそうなのは、ヒクイ、陸ワニ、狼、犬、覚醒前ヘタレ、とかかなあ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 22:36:25 ID:+7GogaYOO
>>532
無駄無駄無駄無駄

基本スペックが違い過ぎて勝負にならんよ。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 23:19:59 ID:xTMlk+ZT0
>>533
ワニは地上でも強いよ。
人間なんか尻尾の一撃でほぼ終了だろ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 23:28:25 ID:aEIv0is60
スイギュウほどの生物になるといくら相手が文字通りヘタレでも
人間程度じゃ何やってもダメージ与えられんと思う。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:11:07 ID:Rnn+gc0Z0
>>525
亜成獣でありながら、そのパワー、比較的弱そうなシマウマとはいえ大型動物侮りがたし。
それにしてもシマウマ意外と頭いいな。
シマウマ(というか馬全般)は馬鹿だと思ってた。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:31:47 ID:DPrUdmkz0
>>535
ワニは身体構造上死角ができるのでそこさえ突けばいけるのでは。
実際、素手でワニとっ捕まえるって話はあるし
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:36:42 ID:Sdzchl/LO
馬は頭いいみたいだよ。
馬車馬なんか道をすぐ覚えるって言うし。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:40:38 ID:j5SBXe6x0
ワニの殺し方はマルコポーロも書いてるな
坂に刀突き立てて置くと、そこを滑り落ちたワニが自爆するって奴

>>539
馬の頭の良さを舐めるなよ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:43:44 ID:XJzeOjpl0
シロの最期には泣けたが、弟の方はどんな熊生を送ってきたのだろうか?
単に勝ち組(もちろん、勝つための努力はあったとしても)な日々だったら
納得できない。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:48:47 ID:hTq/E7Va0
まったく関係ない話だが、俺は子供の頃アヒルに殺されかけた。
おまえら異種格闘経験ありますか?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:50:29 ID:D9D1/JUA0
>>530
ジャックというよりガーレンなわけだが。
しかしクズリは雪原とか山中みたいな特殊地形で一番能力を発揮できるゲリラ型みたいだな。
闘技場でのバトルはつらいか。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:54:00 ID:j5SBXe6x0
>>542
アヒルかよw
545539:2006/10/19(木) 01:44:57 ID:Sdzchl/LO
えっ?俺は馬は頭いいって書いたんだけど。。。
まだそれでも理解が足りないってこと?
それともアンカーミス?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 01:45:51 ID:9ApuUYbl0
ワニ牧場の話聞いたらワニって結構マヌケだな
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 01:47:12 ID:Rnn+gc0Z0
>>540
ごめん。舐めてた…
以前、動物奇想天外に出てた馬は、凄い馬鹿だったんだよ…
まあ比較対象がライオンやオランウータンだったんだけどさ。

>>541
まあ、北海道に住んでれば、グリズリーやシロクマと戦うことも無いから、
普通にエゾヒグマと戦う程度で済むわけで。
体重500kg超のシロと大差ない(やや大きいくらい)の大にとって、
400kg超えも珍しいエゾヒグマの中では王様気取りだったかもしれん。

>>542
日光のニホンザルに威嚇されたので(至近距離で威嚇されると結構怖い)、威嚇し返して追い返してやったぜ…
そのまま追いかけてみたら、3頭くらい現われて囲まれてビビッて逃げたぜ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 02:27:46 ID:dffLplMO0
>>543
つまり、クズリがトラを挑発して
自分の得意な地形に引きずり出せばいいわけだ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 02:32:53 ID:KUhSwMvU0
雪地は無いだろうからドロ沼あたりかな<クズリの有利な地形
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 02:35:08 ID:j5SBXe6x0
得意な地形は負けフラグという厳しい大自然の掟が在ってな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 09:00:52 ID:PiF3WYFi0
第二のアイブルスか?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 09:00:54 ID:84HAu4CX0
>>542
・ガチョウの群れに追われた
・ホロホロ鳥に弁当つつかれた
・象に泥を投げつけられた
・(俺では無く同級生だが)ペリカンに噛まれた
以上全部同じ動物園での出来事。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 14:05:36 ID:28fI98oo0
単行本の付録のカードって皆種類は一緒なのか?
レアカードとかあるんだろうか
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 16:08:59 ID:Ot+HutU10
多分無い
発行部数少ないのにそんなモンつけるとは思えない
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 17:31:52 ID:jNXD3mmq0
コンガがかなり強いな…てかおいおい語られるくらいなら、語られてからカード化しろよw
ヘタレは運が限界突破してるところからみると覚醒前であのステータスなんだろうか
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 17:37:00 ID:gsW7skTG0
コンガは柔術補正がかかって贔屓されてるからな
リアルに描くならゴリラは闘争心が弱すぎて
とても闘いには向いてない
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 18:14:14 ID:dffLplMO0
それを言ったらチェ・ゼブラなんかどうなるw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 18:26:42 ID:9xWlbWlb0
まぁ勝ち抜いてるヤツは多かれ少なかれ贔屓されてるよね。
贔屓されてないやつっていったらポッポくらいか。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 19:42:21 ID:1AQDjlzx0
組み合わせ的にひいきされてる
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 20:24:11 ID:3hw+T5dFO
しかしクズリはキャラクター的においしいのに、いきなりトラ相手じゃ
まるで咬ませ犬、いやイタチか。プロレスで言ったら
ブロディ対初代タイガーマスクみたいでもったいない気がする。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 23:12:24 ID:+TLrEerU0
>>537 だがシロウマはロバだw シマウマの画像の縞消すと一目瞭然。ロバと同じシルエットなんだな。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 01:41:13 ID:vrCB4W0X0
>>560
クズリよりも、サイやワニやクマが一回戦で消えるのが惜しいな。
ヒクイドリやゴリラの方がこの漫画内での特殊能力を考慮しても弱い気が・・・
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 02:03:37 ID:75+3Q+f5O
ワニやクマは見せ場豊富な対戦カードだったが、
クズリとトラじゃ勝ち負け見え見えだし、大したドラマも見えない。
サイは確かに気の毒だったなw
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 04:33:42 ID:48j/key70
リザーバーでシロサイやイリエワニやコディアックベアが出るだろ。

ところで、アイブルスって鰐キャラとしては全漫画中最強だと思わないか?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 08:10:54 ID:tp6xFR6Z0
ONE PIECEのバナナワニ。体長30メートル近くある。
ストーンオーシャンの透明ゾンビワニ。透明で凶暴、床も壁も関係なく動き回る。
ダイの大冒険のクロコダイン。実はリザードマンなのでワニではなくトカゲ。
江口寿史の見た白いワニ。これ最強。
ジャンプはワニ多いな。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 11:36:42 ID:qVtprBxg0
ワニはヘタレの代名詞ですから
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 15:42:04 ID:BcLeZPvF0
>>564
出ないと思うよ同系統の動物は。
面白味が無いし
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 15:44:10 ID:d3WeQXfAO
>>529は せつなくなった。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 16:01:56 ID:wVMZW1350
レタンデビルは なにかをさがすように あたりをみわたした。

レタンデビルは すがおをみせた。
だれかに そっくりなかおが
そこに あった。
シロだった。


シロは 

大に ちかづいた。

シロは 

大を だきしめた。


大は 

シロのにおいを おもいだしていた。



シロ
◆こんなことになって ごめんな。
◆ぼくの さいごのときに いっしょにいてくれて
ほんとうに うれしいよ。

570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 16:05:52 ID:ZUDzYcAa0
なにそのプレイヤーは殺る気満々なのにキャラが動かないラスボス
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 16:57:59 ID:L0Lbk2mpO
大の子供にとどめを刺されたと書いてる奴がいるがどうみてもその前に死んでる
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 17:04:41 ID:BcLeZPvF0
いや、そりゃネタだろw
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 17:24:45 ID:rO5rr7o60
まあ一応あそこで「いのち」が受け継がれたって事にしようや。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 17:33:56 ID:75+3Q+f5O
なるほど、第2のレタンデビルか
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 20:34:23 ID:PUzkqD1n0
>>234
>>529
>>569
それなんて「奇妙で、おもしろい。そして、せつない」?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 21:53:08 ID:gu1HczdH0
シロの腸を何とかしてやれないなんて
ムングは赤目さんに負けてるよな。
まあそこまで行かなくても、あの場面にひょっこり現れて
「どうしたレタンデビル、死んだら負けなのではないのか?
お前は生きるためにギブアップしたのだろう?」
とか喝を入れてくれるくらいしてもいいのにさ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 22:09:39 ID:tFfEnuhF0
シロそっくり。まるで双生児みたいだね。腸だけに。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/20(金) 22:25:50 ID:PUzkqD1n0
>>577
誰がu(ry
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 13:19:51 ID:PwOuhsxK0
>>562
ヒクイドリはきっと棄権するだろう。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 15:17:28 ID:jFKpDZzt0
遅ればせながら読んだよ。
せっかく死んだら終わりだと大に諭されてギブアップしたのに
結局死んじまうのは哀しいな……。
これで名実共に「かってにシロクマ」が完結したってことでいいのかな?

にしても、次はwebマガジンに引っ越しで、しかも1ヶ月近く後って……。
アクション自体が再休刊ってわけじゃないんだよな?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 15:22:10 ID:jFKpDZzt0
大の子供のシロもどきは、今は幸せに暮らしてるようだが、
両親が死んだらシロのように迫害人生もとい熊生を送ることになるんだろうか?
実際の野生動物が人間の黒人差別みたいに
毛皮の色で差別迫害したりするものなのかどうかは知らんが。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 16:09:00 ID:9bPepjGKO
アルビノ差別は自然界では昔から存在する悲しい問題で、
いまだに差別は残っているよ。白蛇なんかは天然記念物にされたりするし、
本当に深刻な問題だ。シロクマだと逆に黒い子熊が生まれたら、
親熊は崖から投げ捨てて間びくのが普通らしい。
成長するまでの差別があまりにも残酷だから、死なせるのが親心だって。
相原はよくこのタブーを漫画とはいえ、描いたよね。凄い!
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 20:12:15 ID:+ki0k6cd0
悲しい問題って凄い人間に都合のいい具合に言うなあ…アホですか?

マジレスすると、他の個体と違うと目立つので、生存率が下がる
だから本能的に迫害する
タブーとかそういう偽善臭い話じゃないのに
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 20:39:02 ID:X4aVSSEH0
今までアルビノといったら白いカラスくらいしか考えたこと無かったな。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 20:47:47 ID:9bPepjGKO
いやまさかネタだとわからない奴はいないと思ってたから爆笑しますた。
マジレスすると熊の間びきももちろんウソw
>>583
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 21:54:57 ID:16bTn/tw0
>>583
迫害するもなにも、普通に目だって捕食されやすいからだろ。
それに虚弱体質ってのもあるだろうし。
ホッキョクグマやシロイルカとか、もともと白い生き物のアルビノってのは
どうなんだろう。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 22:46:51 ID:X4aVSSEH0
ホッキョクグマって地肌の色は黒じゃなかったっけ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 00:28:08 ID:YZqnodEx0
>>586
アオダイショウやコリドラスのアルビノみたいに
目が赤くなるんじゃない?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 00:56:30 ID:Gce/Q8xCO
そう、目が赤いのはアルビノか否かの目印になるね。
ペットの白いイエウサギはアルビノを固定化したものだし。
昔、アルビノのドジョウを飼ってたけどやはり赤目だった。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 02:24:35 ID:g0Do6UhdO
ホッキョクグマは毛の色透明。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 02:31:43 ID:XRcqmWNO0
webマガジン豪華すぎね?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 11:50:52 ID:pzTnOuPk0
アオダイショウとシロヘビを交配させるとどうなるんだろうね?
もともと同種だから普通のアオダイショウばっかり生まれるのか。

そういやレオやルネって白い故にいじめられてたっけ?
「カムイ伝」の白狼カムイはそれなりに迫害されてたような覚えがあるが。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 12:12:35 ID:Gce/Q8xCO
普通の青大将とアルビノが混ざったら、多くは
普通のが生まれてくるけど、アルビノもある程度の割合で
生まれてくる。ヘビはわりと多産だから。
ただし、交配を違う個体と重ねるごとにどんどんアルビノの
割合は少なくなり、殆ど普通の青大将ばかりになります。
同じ地域限定だと遺伝子があまり広がらないから、
山口県の白蛇みたいにアルビノが生まれやすいけど。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 12:27:17 ID:aL34sKoMO
馬の白毛も面白いね。
馬の白毛は普通遺伝しないんだけど、
シラユキヒメって白毛の牝馬の仔は何故か遺伝して白い。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 15:04:00 ID:4hD1Gaon0
白人の金髪みたいな色の馬とか犬って出来ないのかなー?
カッコいいと思うんだけど。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 16:56:03 ID:1VSjJyWd0
トーナメントと関係ないワンマッチをやってくれ。
シャチ対ホオジロザメとか。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 17:00:57 ID:aZSiOJ9+0
そういえばこの漫画のテーマって「地上最強の動物は誰だ」だっけ?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 17:07:34 ID:GsQiWCD+0
>>595
体毛すべて金髪の馬というのは聞いたことがないな。
92年AJCC(G2)や92年中山金杯(G3)を勝ったトウショウファルコは
たてがみが金髪だったが。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 17:23:35 ID:Gce/Q8xCO
実際問題、海にライオンやゾウ放り込んで
ホオジロやシャチに襲われたら一巻の終わり。
立ち技と寝技以上、ゼブラとアイブルス以上に海vs陸の決定戦は難しいなw
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 17:25:58 ID:Gce/Q8xCO
だから「地上」最強なんだよね。
シャチとホオジロのスペシャルワンマッチは見たいね。
地上の猛獣がみんなガクブルしそうだし
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 19:43:39 ID:aL34sKoMO
>>595
>>598の尾花栗毛なら。
外国の誘導馬に剥いた栗みたいな綺麗な毛色の馬がいたけど、多分それも栗毛。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 19:49:58 ID:jMIfJFjZ0
シャチとホオジロザメじゃ、勝負にならないと思うよ
シャチにタイマンで勝てるのは鯨ぐらいでしょ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 23:01:53 ID:4hD1Gaon0
大王イカとシャチやサメも面白そう。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 00:13:40 ID:at+vm/JB0
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 01:38:45 ID:QnQJelSr0
実際に海を泳いでてサメに喰われたアフリカゾウがいるみたいね。
サメはシャチ以外には普通に勝てると思う。相手がワニでもカバでも。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 02:41:02 ID:ZEK4s6rr0
地上戦ならサメがワニカバに勝てるわけない。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 03:38:45 ID:jgJ7yT9LO
当たり前だ。書くまでもないw
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 03:40:04 ID:jgJ7yT9LO
てか何で魚が地上で戦う必要あるんだかw
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 03:50:04 ID:osjH80LU0
どのみちシャチに勝てる海洋生物なんているの?
海の生物は最強がわかるからツマンナイよ。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 03:59:24 ID:EnnS/SLu0
ふ、フグとか
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 04:30:51 ID:TpNVuu350
でも海の中ってまだほとんど未知の領域だって話じゃない
もしかしたらとんでもないほどの化物とかいるのかもね
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 05:35:20 ID:ZEK4s6rr0
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=821175013
21世紀になっても新種のサメが見つかるぐらいだからな。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 11:53:52 ID:8WZChS07O
ぶっちゃけサメとイルカだったらイルカの方が強いんじゃねーの
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 12:13:40 ID:btMNgQlO0
沿岸のシャチvs深海の大王イカは、地上でのワニvsシマウマ以上に
戦う場所で有利不利が出るな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 15:42:33 ID:Y7q24hIZ0
サメは所詮魚類だからな
クジラ、シャチからすればデカイ金魚に過ぎない
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 16:00:37 ID:pGkLOKTa0
シャチ対巨大オオジロザメの映像があった。
シャチ楽勝。
サメはシャチ一家の夕ごはんになった。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 16:05:00 ID:sF1yfOuZ0
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 16:21:47 ID:5fsdP4HsO
1ヶ月以上前に立った本スレを、このスレがレス数で抜き去るくらい
盛り上がっているのに、異種格闘はWebに移動するのね(;_;)
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 16:43:15 ID:8zTGYJTf0
空中最強は誰だろう?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 17:44:24 ID:ZEK4s6rr0
普通に考えたらオウギワシ一強だと思うけど。
案外スズメバチが強かったりして…
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 18:16:57 ID:rjSA8rQ30
スズメバチは小さいしスピードが遅すぎる
平均的な人間の走る速度より遅いのはまずいよ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 18:47:58 ID:jgJ7yT9LO
蜂の天敵は鳥
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 18:59:41 ID:jgJ7yT9LO
同じ昆虫ならカマキリもスズメバチを簡単に捕食します。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 19:06:11 ID:YuIBYJfi0
空中戦で最もデカイのはアホウドリだったか
自重が20kg以上だと自力では飛び立てなくなるらしい
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 19:07:15 ID:EnnS/SLu0
じゃあ2mのカマキリで
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 19:23:45 ID:QxQRmfkSO
江頭2:50は佐賀県出身の芸人です。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 19:43:17 ID:E47X1n17O
爬虫類は基本的に出して欲しくないな
あいつら、大きい個体は例外なく年齢いってるから動き鈍いだろうし
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 20:34:34 ID:mCv8xFI+0
>>619
ハヤブサ。
ガタイは小さいが、急降下速度は実に360km/h・・・・全生物中、最高の速さを持つ。
この一撃を食らったら、どんな生物でも死ぬ。
ただし、ハヤブサも死ぬが。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 23:55:34 ID:Cp0bemOH0
>>623
それは地上戦に持ち込めれば。
自然化ではスズメバチのが捕食する側だよ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 00:17:32 ID:au4+oAprO
>>629
デタラメを書かないように。
そもそもスズメバチはカマキリを食ったりしないw
ネタお疲れ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 00:21:32 ID:9JGEwFWk0
スズメバチにしてみりゃ、カマキリといえど楽な相手なようだ。
飛んだり毒針を使うことすらなく噛み殺してしまうらすい。
で、NHKでスズメバチ2匹対カブトムシ1匹の樹液をめぐる
バトルの映像があったが、ハチの噛み付きにも挑発にも全く動じず
樹液を吸い続けるカブトにちょいと笑った。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 00:31:33 ID:RHFzWV6P0
>>630
いや、スズメバチは獰猛な肉食昆虫で、カブトのような大型の甲虫類以外の昆虫は一通り捕食できるよ。
ググればカマキリを捕食するスズメバチの写真とか、結構出てくると思うよ。
もちろん逆もあるけどね。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 00:42:36 ID:m/bzH9bH0
>>630
スズメバチは肉食で普通に虫を食うが。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 00:52:24 ID:au4+oAprO
いや、もちろんスズメバチは肉食だがわざわざカマキリみたいな
自分より大型で危険な肉食昆虫を食うのか?
樹液に寄ってきたところをカマキリに捕まって食われるのは
実際に何度か見たが、逆は見たことがないし聞いたこともない。
どこかにそんな記録あったっけ?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 01:23:01 ID:nLKZ9j/R0
「スズメバチ カマキリ」でググったら一発で出てきた訳だが
何を頑なに否定するのか。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200110/1002445035.html
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 03:18:28 ID:zAzwKKfQO
ちなみにスズメバチの空揚げは見た目はグロいがかなり美味いそうだぞ。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 03:21:31 ID:8u3X0HQU0
ぐぐってみたらカマキリが勝ってるケースもかなりあるな。
実力伯仲の好カードなんじゃね?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 03:42:12 ID:zAzwKKfQO
唐揚げの漢字間違えた。
スズメバチが他の大型昆虫を捕食するかの答えは「そういう事もある」って事で。
元々ハチは集団で狩りをする上に殺傷力の特に強い武器があるしな。
毒霧もあるし…
ところで昔ゾウ対キングコブラって映像を見た。
威嚇するコブラをゾウが無意識に踏んで終わった
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 09:41:53 ID:hkJhcqGz0
>毒霧 グリーンミストわらた 
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 09:59:31 ID:4T7AprT00
スズメバチvsカマキリは、
自然界ではハチに、カゴの中のタイマンならカマキリに
分があるようだね。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 10:24:33 ID:p/UwLc+K0
http://ii.6.dtiblog.com/blog-date-20060107.html

カマキリ……見てんじゃねーよ!バカかよ!!
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 15:23:02 ID:DybQH9t+O
>>638
>威嚇するコブラをゾウが無意識に踏んで終わった
わらた
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 19:59:44 ID:ItpfF+/t0
そこらのスズメバチならともかく、オオスズメバチならカマキリなんてただの餌だろ、
体の質感からして違いすぎる。

さて、そろそろクズリ登場秒読みだな、果たしてどんなキャラクターなのか
非常に気になるところだ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 20:21:38 ID:wzqPU17C0
なぞなぞが得意なんじゃないかな
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 20:51:54 ID:ernzrE4uO
うおっ、やべぇ!

興味本位で覗いてみたら結構良スレじゃん。

もっと専門的なレスお願いします。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/24(火) 23:46:48 ID:5dVyYIrR0
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 18:29:28 ID:R1IC6DPY0
そういえば、昨日リンカーンでゴリラとカバ、どっちが最強かやってたな

ところでゴリラって握力1トンあるの?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 18:54:10 ID:p7yWsd1LO
こらクズリ、こんなところでウンコをするなと言っただろう。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 21:47:30 ID:X3d70hZ30
ゴリラだったらリアル握撃できそうだな
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 00:28:02 ID:N4XtyFoEO
その握力ってどうやって計るんだ?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 01:52:56 ID:4oHjdlhy0
青竹を握りつぶすくらいの力、らしい>ゴリラ握撃
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 10:55:24 ID:Y+dY6hYj0
キングコングはものすごくソフトタッチで美女をつかんでるってことか
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 14:30:30 ID:KyGr/Tfx0
君が自分のチンコを掴む時ぐらいのタッチ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 20:50:19 ID:Tkj2o6zOO
玉袋を握って
玉が潰れるのが先か、玉袋が裂けて玉が飛び出るのが先か試してみたい。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 00:56:28 ID:bWLyB5FUO
>>651
ターちゃんか
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 01:40:10 ID:+JB0Weoa0
>>655
主食
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 01:51:24 ID:k5pGFPvG0
ゴリラの握力は諸説では500kgぐらいらしい
測定法はかなり、いい加減だけど
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/27(金) 15:26:34 ID:VbGttbt/0
リアル握撃ができるのは間違いない
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 13:46:36 ID:+afWizhD0
握撃ってあれ現実にはありえないだろ、
人間の腕をいくら絞っても血液の圧力で破裂なんかするかい
つーか花山やゴリラなら人の腕くらいへし折れるって。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 13:48:14 ID:4II2lw310
>>659
あれは血液云々言ってるが、単純に腕の筋肉握りつぶしてぐちゃぐちゃにする技だろう
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 14:28:58 ID:R0sve9qs0
>>605
雌カバが何が気に入らなかったのか、
泳いでるサメに噛み付いて陸上に引き摺り上げて殺した事があった。
カバは一噛みでワニを真っ二つにしてしまうらしいし、水中でもかなり強いと思う。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 15:34:54 ID:UC8S8D1fO
>>661
詳しいソースキボン
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 15:36:10 ID:eC7szrhJ0
以前、TV番組で鹿系の動物がワニに襲われてるのをカバが助けたシーンを見た。
野生の世界で別種の動物を助ける事もあるんだとはじめて知った。
それまで別種の動物同士は、どうなろうが無頓着なんだと思ってた。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 15:47:11 ID:oKOf+rWTO
>>663
単に縄張り荒らされたから攻撃しただけじゃね
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 17:16:52 ID:RzCRUhd20
>>663
わるいけど、さすがに偶然だと思うよ。
縄張りに入り込んだワニをただ襲ったか、それとも鹿?を襲っている所を
チャンスと思って襲い掛かっただけかと思う。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 17:56:16 ID:4II2lw310
野性の世界というが、人間も自然物でしかないわけで、
そう言う意味では人工的ってものは無い。
で、犬が人間助けたりする例はあるわけだし、
人工的という野性の世界で実例がある以上、非人工的な、
野生の世界でも、可能性としてはあっても不思議ではないだろう。
イルカが人間助けたとか言う話もあるしね。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 01:38:58 ID:7MPQgPnHO
イルカは助けたというか、遊び道具にじゃれついただけ(;´Д`)
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 02:25:28 ID:XD2uPnODO
犬も人間を群の仲間として助けたのであって、無関係の動物を助けることはない
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 08:18:56 ID:i/tY27jl0
解釈は個人で違ってもいい。夢を見てもいい
見えないものを想像するのには楽しさがある
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 10:28:24 ID:UekBW/Ip0
>>668
まあ、犬もイルカも過去に人間に可愛がられたり、エサを与えられたりしてたら
助ける可能性はあるかも。

夢を見ることはいい事だと思うし、時には奇跡的な出来事があったっていいと思うけどね。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 11:07:07 ID:C2SphW03O
あってもいいという願望と
動物行動学的に正しいかどうかという問題は
また別モノだけどね。現実を漫画として解釈するなら構わないが。
飼われ犬が人を助けるのと野生の異種間の動物同士が
助け合うのとは全然次元の違う話だし。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 12:04:15 ID:L1aAmIoJ0
この漫画の動物達は人間に対抗するためなら一致協力しそうだなw
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 13:03:32 ID:ZJ7FV5y70
ペットのカンガルーが
散歩中、倒れた主人のために助けを呼んだ美談の真相は
いつも餌をくれる人間が、反応しなくなったから
餌をねだりに家に帰った
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 16:47:23 ID:UekBW/Ip0
とりあえず、哺乳類のペットでそれなりの知性があるなら
主人を助けるため?とまで行かずとも異変を家族(仲間?)に知らせることはあると思うぞ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 17:48:46 ID:go9IsZbH0
哺乳類は飼いならせばかなり仲間意識が強く出そうだね。
競争馬でも、キーストンのような実話もあるし。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 18:09:01 ID:Fi6CcBUb0
>>675
足の折れた競走馬が騎手に寄っていくのは
「足が痛いから何とかしろ」という意思表示だ、
という説もあるが。
いや、すみません山本正司先生ごめんなさい。
昨日もサンダルフォンの単勝買ったから許して。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 19:34:21 ID:7MPQgPnHO
山田雅人を競馬界から追い出すためなら
アングロアラブもサラブレッドも一致団結して戦いそうだな。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 19:37:28 ID:i/tY27jl0
>>671
あってもいいっていうのは願望じゃない。他人の価値観の許容だよ
そうだったらいいなっていうのが願望
お前さんが言いたいことはわかるけどね
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 19:46:20 ID:/AnBYR120
なにその第8使徒?

で、動物園で喉が乾いたラクダが声をあげると、それを聞いた
隣の柵のゾウが水を汲んできてそのラクダに飲ませてやる、
という事例があったと思う。
これはどう見ても介護行動の一種だといえるが、ゾウが相手を
仲間のゾウと間違えていたのか、それとも別種の動物だと認識
できていたのかが問題だな。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 20:19:36 ID:7MPQgPnHO
>>679
ソースplz
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 23:56:33 ID:/AnBYR120
>>680
小原秀雄の本だったと思うけどタイトル失念。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 00:34:20 ID:6ZcE6JQ70
>>670
♀ライオンがインパラの子供を可愛がってた事例ならあるしね。
もっとも、♀ライオンが水飲んでる隙に♂ライオンが食い殺してしまったらしいが…

動物奇想天外でやってた例だと、子インパラと♀ライオンがしばらく行動を共にして、
雨の時は木陰で寄り添って寝てたりしたけど、♀ライオンが狩りに出かけた隙を狙って
親インパラが助けに来て子インパラを連れてってしまった。
戻ってきた♀ライオンは、インパラが居なくなったことに気が付いて、子供を呼ぶ時の声を放ちながら歩き出した。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 09:15:54 ID:y9jHCmHiO
インパラのょぅι゙ょ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 09:20:15 ID:jmnG/5qN0
テレビで見たけど、トラが豚を育ててるってのもあるじゃん。
tp://freshpics.blogspot.com/2006/06/tigress-adopted-baby-pigs.html
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 09:56:40 ID:mswY0W5h0
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 10:03:22 ID:mswY0W5h0
>>662
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 12:14:11 ID:3P9/cZ5wO
なぜだろう。ライオンと子インパラだと種族間を越えた家族愛みたいなものを感じるけど
トラと豚だと実は成長させてから食うんじゃないかと邪推してしまう。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 12:58:55 ID:gWqBBCzd0
ライオンを好きで虎は嫌いだから
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 13:32:25 ID:wX6ygFOm0
友達だけど、美味しそう
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 19:47:07 ID:FZOwM63L0
努力・友情・料理
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 20:02:05 ID:WHHMJgJ+0
今日のまる見え特捜部はサメvsワニですよ。
まあ結果を知ってる奴は知ってるが。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 20:18:31 ID:RQ/D+HTu0
>>687,689
だからそういうブラックなジョークはやめろ!
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 20:29:40 ID:g6nPHqiI0
>>689
こんなことなら、あなたと出会わなければよかった!
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 20:32:32 ID:eplktBTN0
インプルスがやってたデスロールもちゃんと取り上げられてるな。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 20:38:19 ID:eplktBTN0
ワニ負けた。
酸欠で負けってちょっと強引だな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 20:55:14 ID:UOTbSYCK0
酸欠はちょっとヤオ入りすぎだろって思った
でも、弱点が致命的すぎるから総合的にはサメに負けちゃうんだろうな。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 21:35:14 ID:iOr73hDu0
鮫にしても浅瀬やら障害物の多い所じゃ酸欠確定なわけで
まあ、ワニ>鮫だとしても、海にはその上にシャチがいるからな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 21:55:18 ID:OmLRCqpo0
鰐が浮上を始めるまで
鮫にいいところが無かったところを見ると
戦闘に関する能力自体は
鰐が上なのか
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 00:05:23 ID:6I3SWYHv0
水中戦だしサメ勝利の結果自体は妥当だと思うが、
敗因が酸欠って・・・
ワニって一時間くらい潜ってられるって言われてるけど、
潜ってから57〜8分のところでサメが襲ってきたのかな?w

700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 00:51:52 ID:gj9svK4gO
静かに潜ってりゃ一時間もっても、全力で闘ったらもたないのでは
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 01:01:33 ID:ISO4leyA0
水中で呼吸できないから負け!という理屈だと
シャチはサメに勝てないはずなんだよな。
潜水時間にしたってワニのほうがむしろ長そうだし。
(マッコウクジラみたいなのが例外的に長く潜れるくらいで
普通のクジラはせいぜい十数分じゃなかった?)
アイブルスがサメに勝ったときはどういう状況だったのかね。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 01:11:27 ID:JVHGQzg80
ワニがいくら潜水時間長いといっても、それはじっと獲物を待ってる状態でじゃない?
戦闘すると、待ってるだけとは比較にならない多くの酸素が必要となるから、そんな長時間は潜れないと思う。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 01:40:36 ID:j2YDqDsW0
ワニを挑発して深海まで誘いこんで水圧で殺す
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 12:06:03 ID:sKaLc2sUO
>>698
ぶっちゃけサメなんて顎の力が強い以外はただでかいだけの魚だからなぁ。
単体の戦闘能力ならイルカの方が全然上だよ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 12:40:54 ID:/411Lc7m0
正面攻撃でワニのアゴのデカさで勝ち、って設定は良かったな、
実際アイブルスもあーゆー感じでホオジロをしとめたんだろうか・・・。

まぁ、野生じゃ、ハラ減ってて先に相手を発見したほうが勝つんだろうけど。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 13:03:26 ID:9kzbC6Ac0
あの番組で過去に虎VSライオンもやったらしいな
出来たらどなたか内容キボン
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 13:41:16 ID:duB28srTO
>>706
3DCGのやつ?
リアルのなら北朝鮮の映像がようつべにあったような。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 13:54:38 ID:iysF2XZu0
入り江対ホオジロと同じシリーズの奴なら
ライオンが勝ったんじゃなかったっけか
咬む力と体格と爪の威力を互角に下上
鬣で虎の攻撃が効かないと言う
ライオンに有利な設定だった気がするが
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 20:07:09 ID:ISO4leyA0
>>706
まる見えで紹介された奴だけ挙げると(勝者・敗者順)
ライオン対トラ
アフリカゾウ対シロサイ
マッコウクジラ対コロッサルイカ
でもって今回のホオジロザメ対イリエワニ。
将来的にはヒョウ対ゴリラ、シロクマ対セイウチ、
ジャガー対アナコンダ、クーガー対オオカミ等も多分やるだろう。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 20:49:45 ID:dJLD+gfB0
>>709
ナマケモノ対カメレオンもぜひやって欲しいぜ
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 01:14:40 ID:s+uF4dJb0
>>709
あと
カムチャッカヒグマ対シベリアトラ
ナイルワニ対アフリカライオン
カバ対オオメジロザメ
もやるハズです。

>>710
大きさ的にナマケモノ圧勝だろw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 03:33:28 ID:P1KHHGT80
ヒグマのはもう放送してるんじゃね?トラの背骨を叩き折ってかみ殺してウィンじゃなかったか
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 13:04:09 ID:CQ1edIdd0
ハブとマングースって何割ぐらいの確立でマングースが勝つの?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 13:39:00 ID:XYK3TQi30
十中八九マングース
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 14:30:11 ID:CQ1edIdd0
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 17:31:09 ID:Fxeu72QM0
逆に言うと、1割弱は返り討ちってことだよな。
実際のマングースはウサギとか狩っててハブ駆除の
役には立ってないという話だが、野生の生活では
その程度のリスクでも負いたくないってことだろうな。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 18:21:27 ID:25QTPmSzO
>>716
それどころか絶滅危惧種をバクバク食ってる不貞な輩。チョソやチュソみたいな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 18:32:50 ID:9kVNFNyq0
狂犬病やら何やら人に感染する病気の媒介者でもある
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 20:10:20 ID:CQ1edIdd0
マングースが悪いみたいに言うなよw
思い付きで野に放した人間が悪いんだよ
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 22:28:29 ID:25QTPmSzO
マングース自重しる!
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 22:31:55 ID:BUo6jPZj0
>>716
ハブ:夜行性
マングース:薄明性

自然では元々あまり出会わないのです。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 23:02:48 ID:Qz7hlo5H0
>>640
>>643
世界最強虫王決定戦、で検索すればいい。
スズメバチはキングバブーン(タランチュラ)とハブムカデに敗れた。
オオカマキリはもういろいろ負けっぱなし。彼は擬態ハンターであり闘士ではないのでは。

肉食昆虫限定なら最強はオオエンマハンミョウorリオックのどちらかだろう。

リオック五番勝負(同じ個体)
ttp://www.showtime.jp/info/variety/insect_battle02_sp01_bunch.html
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 21:26:18 ID:hJBy8ffO0
このサイトって会員登録と化して大丈夫なのかな・・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/03(金) 23:05:16 ID:SRaEc2Xy0
>>716
というか、野生だと人環境下のように向かいあってヨーイドンじゃないから、
隠蔽能力上手なヘビ相手だと、そうそう襲う機会ないんじゃない。
ウサギのほうが旨そうだし。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 00:23:31 ID:qHzXFVhoO
確かにウサギ肉の方がヘビより美味いね。
マングースの味覚ではどうかわからないけどw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 02:33:43 ID:nt7bYFw80
ライオンにとってもヘビの肉はゲテモノらしいからなあ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 08:52:16 ID:cwEgvPUj0
まあライオンにとっちゃヘビは喰うには小さすぎる
(大蛇でもせいぜい100`がいいとこだろう)のもあるんだろ。
マングースにせよヘビクイワシにせよ他の小動物も食べるから
ヘビ専食の動物って意外と少ないかも。
例外はキングコブラくらいかな。あれ?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 10:38:16 ID:w0EZUBEA0
相原先生、昨日柔術の大会に出場してた!青帯クラスなので相手も強く腕十字で一本負けだったけど頑張ってた。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 10:46:00 ID:G4GFzR300
>>728
何 それは本当かね!?

それは‥‥

詳しく‥‥
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/04(土) 12:19:14 ID:O/g/C+yp0
コンガ勝ち抜きフラグ立ったな。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 09:27:34 ID:8CNTTDL20
柔術大会、相原先生にNHKが取材に来てたので近いうちに放送するのではないかと思う。どんな枠でやるのかはわからないけど。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 09:35:57 ID:NsQUYxXE0
シード選手にまた人間。遺影2つめ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 13:28:57 ID:VvBI3kSS0
ウェッブマガジン掲載はいつなんだ?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 14:30:16 ID:xLPDqghUO
対
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 18:49:19 ID:DB07hqEr0
webだとカラーだろうから今よりもきついんじゃね?
それと旧作家時代の代表みたいな相原はCGで原稿書けるのか?
紙のをスキャンしてアップするだけなのだろうか?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 18:54:08 ID:wIG3M+9y0
前にネット4コマやってたかたスキルはあるはず
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/05(日) 23:52:15 ID:nKAyaCGt0
原稿料はどうなんだろうね。
雑誌と同じとは思えないけど…。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 03:13:59 ID:t1EI0eAt0
>>735
>webだとカラーだろうから
なぜに?
他の漫画はモノクロでやってるよ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 04:40:01 ID:HXssgMCd0
それにしても、連載当時の「かってにシロクマ」読者は
シロがまさかアフリカゾウに殺されるなんて予想できたろうか?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 09:37:54 ID:lctjRoECO
それ以前にちょしちゃんのあの結末すら予想できなかった(´;ω;`)
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 12:52:19 ID:kUO7RoJP0
エンジェルハートみたいなものだと割り切れ
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:44:22 ID:vJEB1neh0
ふぅ・・・もう紙媒体には載ってないんだよな・・・確認してちょっと寂しさが
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 03:57:47 ID:kWnfmlm80
>>722
カマキリがネズミに勝った動画を見たことがある。
その個体だったらもうちょっといい成績残せたかな。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:38:49 ID:LbUbQ8Aj0
この漫画が移籍できそうな雑誌はないのか?
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 01:39:16 ID:6CE7j2YT0
なぜ移籍
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 15:12:42 ID:6/4oPBwr0
相原さんは絵で損してるよなー
ネタは面白いのに
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 18:20:14 ID:dNsU88DwO
いや、あの絵がいいのだよ。

ノスタルジーな昭和の空気漂うあの絵が。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 19:30:41 ID:6/4oPBwr0
>>747
ファンにとっちゃあそうなんだが、一般受けしないで連載が難しいからね
一回ムジナの実験シリーズで筆で書くってのがあったけど、
ムジナは全部筆で書いてもよかったよね
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 20:31:35 ID:N77cm5+a0
相原は基本的にはギャグ作家だからなぁ
たまにちょっといい話を描くけど

まぁ下手ウマかと聞かれたら間違いなく下手下手だと思う
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 20:34:11 ID:6CE7j2YT0
下手器用って感じかな。
むじなの実験シリーズとかよく表現しきったなって感心した
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 21:21:19 ID:VtYT71850
相原自身も画力があまり無いってのはサルまんで自覚してる
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:10:09 ID:XhZ3Td2y0
異種格闘がWEBマガ行ったのでもうアクション昭和の厨房しか見るもん無くなった。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 23:58:56 ID:L4lqNroVO
俺も厨房とアサガオのみになってしまった。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 00:05:59 ID:+1ff1Qxn0
俺は殺し屋と極道
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 01:28:52 ID:l+6AAHyXO
>>722
ネプ理科でオオカマキリ対シマヘビ(24cmくらいの子供)をやってた。
最初はカマキリが優勢でヘビは血だらけになったけど、
最後はヘビが抵抗して暴れたのをカマキリがびっくり怯んだので逃げて引き分けになった。
カマキリ恐ろしス
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 02:01:21 ID:3QGgoENf0
FIWしか残ってねえ…
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 03:32:12 ID:ht1KhXLt0
奇しくも今回の主役はクズリの子孫・・・
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 10:30:20 ID:nPCVm4ft0
FIWもそのうちWEBコミック行きだろうな。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 12:09:27 ID:2EnR+LXG0
固定ファンがついてる作品は紙雑誌に掲載しなくても
単行本の売り上げ落ちないだろうしな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 18:52:47 ID:Hwud4jc00
サソリのデスストーカーはカマキリもオオスズメバチも刺し殺した。
他にカマキリ類はタガメとオオスズメバチに優勢負け、ヒヨケムシにパワーで完敗。

虫同士ならクワガタ類が攻撃防御とも圧倒的で反則的に強い。
カブトと違い鎧に隙間が無く毒針が刺さらない。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 19:18:15 ID:klZA9UbW0
リオックとミヤマクワガタだったらどっちが勝つ?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/10(金) 19:52:08 ID:sCN6huYd0
肉食じゃない昆虫は縄張り争い以外の戦いはしないんじゃないか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 01:29:18 ID:XXh8Q7EC0
>>760
カブトの鎧も無敵に近いべ。オオスズメバチすら寄せ付けん。
てか、クワガタでそこまで強いのって、大型のヒラタ系だけじゃん。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 03:42:14 ID:BbUXA43+0
そら、最強決定戦にコクワガタ連れてきても仕方ないだろ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 12:08:44 ID:aZvwCnDj0
こっちの戦いに虫持ってこられてもムングとかKOKとかに瞬殺されるのがオチだろうな。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 15:12:40 ID:BbUXA43+0
虫相手に限って言えば、クズリが最適なのではないか。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 17:02:37 ID:IjivvNS20
まあ、ノミとかは一旦取り付いてしまえば獣には駆除不能で持久戦になれば
獣側が補給なしなら、勝てるかもしれないけどな。
面白くなる要素は一切ないが。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 18:43:06 ID:CUeCZfX+0
サメと小型のカンディル戦わせるより盛り上がらないな
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 20:37:11 ID:4ZY8k2Ol0
虫こそヒクイドリの出番じゃないのか
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 23:01:27 ID:us/OJVya0
>>755
http://video.google.com/videoplay?docid=690373582446512250&q=mantis%E3%80%80
ヘビの子どもを捕食するオオカマキリ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 21:56:55 ID:nvgkS/U70
ダーウィンでコモドオオトカゲ出てたなー
昔はゾウを捕食してたらしいし、リザーバー濃厚かな?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:28:27 ID:cIyxsoKW0
ゾウ(といっても古代の小型種だが)を捕食したといっても、例の細菌で弱らせてからっしょ。
イノシシ相手ですら細菌で弱らせてから喰うのだから。
あれは何日も何十日も時間かかる戦法だから、この大会には不向きじゃないか。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 22:44:05 ID:K5H6YaYA0
でも作中で試合に制限時間の明記とかあったっけ?
ずば抜けた耐久力と精神持ってるなら、数日かけて(観客が飽きて目を話す描写が想像できるw)
1試合行われるようなのもありじゃないの?
動物の性能比べなんだし短期決戦前提じゃいけないと思うんだが
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 00:59:29 ID:4YvHJECj0
コモドが強いのは狭い島限定だから猛獣と戦うスキルも実力も持ってないよ
動きも大して速くないし限定された空間では毒が効くまで逃げ回る戦法も難しい
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:41:01 ID:AnAD/WrR0
スキルって何よw
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 02:54:21 ID:/rOgBhT+0
デスロールとか。
あれは何度読み返しても恐ろしい必殺技だ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:13:03 ID:4YvHJECj0
自分と同等かそれ以上の動物と戦わざるえないような環境じゃないと
強くなれないよ。コモドは唯一の敵が同じコモドオオトカゲしかいないし。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:21:58 ID:YX//OtzC0
ホッキョクグマ対セイウチだ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:31:05 ID:GEFwIYy90
日テレで異種格闘大戦やってるし・・・
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:31:45 ID:QVm1s0z00
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:31:46 ID:GEFwIYy90
シロ VS セイウチ かあ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:35:06 ID:QVm1s0z00
海までセイウチを追いかけるわけがねえってw
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:35:18 ID:/byNS3uI0
シロよええええええええ
セイウチにも勝てないのか
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:50:18 ID:4YvHJECj0
水中じゃオスのセイウチに勝てるわけないね
陸上でも中々手を出せないのに
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 20:51:41 ID:O0zgWUdC0
入り江鰐対ほおじろ鮫もそうだったが
何かしっくりこない闘いだな
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/13(月) 21:59:34 ID:froaENLm0
トラ対ライオン見た
迫力あるけどやっぱりでかいネコだな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 00:15:20 ID:vaNUlZ710
なんで猫はあんなに大きくなるのに
犬は小さめなんだろうニャー
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 12:09:45 ID:WbrdNKVr0
トラ対ライオン、なんか猪木アリ戦みたいでワロタ、
パンチではトラ優勢だったしw
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 13:04:44 ID:/3eByt9Z0
>>780はそれぞれどういう状況なんだろう?
虎vs.ライオン戦はじゃれあってるようにも見える。
ライオンvs.熊はひたすらライオンがうざがってる。
タコvs.鮫はガチだな。タコがこんなに強いとは知らんかった。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 17:56:10 ID:V/+0GHkOO
>>789
ライオンとトラと熊のやつは北朝鮮のテレビ番組でやったものらしい。詳細は不明。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:10:51 ID:MoQ/eGqy0
漫画の話マダァ-?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:14:17 ID:qBL+pSFL0
>>791
あと3日がんばれ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 20:16:35 ID:MoQ/eGqy0
>>792
ハーイ
794後30分:2006/11/14(火) 23:30:17 ID:aWMebc+0O
いよいよ一回戦ラストマッチ、トラ対クズリ
この後すぐ!!

http://www.futabasha.co.jp/web_mag/
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:33:35 ID:VP0IPybO0
え?0時更新なの?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:39:28 ID:aWMebc+0O
…え 違うの?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:41:30 ID:V/+0GHkOO
更新は始業時間じゃないのか?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 23:45:58 ID:aWMebc+0O
そうなのか。はやまった。
0時更新なら双葉社マンセ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 08:19:57 ID:umjXqWk50
今週の土曜日じゃなかったっけ?
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 14:12:43 ID:VK4VsOb60
まぁ、今までも
勝役負役でキャラが分かりやすい
予定調和な展開だったが
トラは明らかに負役キャラだからな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 14:28:23 ID:5J4i/V6n0
トラの口ぶりからするとトーナメントは勝ち抜き順で当たるようじゃないようだな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 15:14:20 ID:9ggFURUs0
押すとこ間違えていきなり最後のページ見ちゃった…((((;゚Д゚)))
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 15:26:43 ID:DsCkRlfn0
ああ虎が、俺の可愛い虎ちゃんが(´・ω・`)
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:07:39 ID:umjXqWk50
トラはこのままパーツごとに分解されるんじゃないだろうか。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 18:53:58 ID:KosyxOb10
いきなりすげえ展開に・・w
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 19:03:45 ID:cg0vRGtH0
トラはこの試合に勝とうが負けようが
この先、どうしようもないだろ
インパクトはあったが
それだけだな
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 19:03:53 ID:umjXqWk50
あの人ぬこ飼ってたのか。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 19:18:35 ID:CO4Wd37X0
クズリは、ほぼ最大の個体を持ってきたようだが
トラに勝つパターンが思いつかないな。
いきなり目玉抉れたのもトラが余裕こきすぎてたからだし
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 19:37:15 ID:KosyxOb10
>>806
手負いの獣は・・・すごいぜ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:04:06 ID:SBKx5J2e0
すげえ、いきなり虎の目を・・・
クズリって何者だ?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:19:52 ID:umjXqWk50
>>800
クズリン「おい!きたないからかたづけておけよ そのボロクズを!
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 20:49:09 ID:mBjrgZCb0
誰もタイガー・ザ・グレートって呼んでくれないんだなw。
で、前回のゾウ対クマが1戦目の再現(実は素早い巨漢との対決)とすれば
今回は2戦目の再現(実はメチャ強い小兵との対決)ってとこか。
トラは下手するとアマゾネス以上に無惨な死に様に・・・
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:21:33 ID:GvKs7xgQ0
webに移動したのってこれだけじゃなかったのな。
編集は相原も谷口もいないんじゃアクション買う意味ねーw
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:29:40 ID:ZQz7mQSU0
クズリって1mぐらいだろ
カモシカとか狩るらしいけど、トラとガチでやったら負けるだろうな
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:40:42 ID:J32vXSaz0
だから奇襲で目をえぐったんだろ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 21:43:35 ID:umjXqWk50
獣神か・・・。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:24:52 ID:3e2UVlxr0
クズリンえげつねぇな
萌えた
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 00:27:38 ID:TOVlY63f0
おれ、クズリに負けるわ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 01:43:46 ID:wtDiIar/0
人間は本気を出した野良猫一匹すら素手では倒せない。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 01:46:16 ID:3ZaBV1400
大山先生
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 01:49:59 ID:pN+mnfCi0
次スレからウェブマガジンテンプレに入れなあかんね。
名前で気づいたがグレイトの顔、原作版のタイガーマスクまんまだな。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 02:23:33 ID:4uyynA6i0
>>812
それでもバラモンみたいに本領発揮することなく
負けるよりよくね?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 02:35:57 ID:jyEQP6ajO
今webマガ読んだ。
一言、相原ってスゲーわ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 02:53:31 ID:nq1w23S30
すごいが、まだトラは負けたわけじゃないぞ。
隻眼になって油断が消えて凄みを増すかもしれない。

また、二回戦以降の負けた理由にもなるし、隻眼のまま進んでも面白い。
ライオンと闘って負けて、もしも両目があれば分からなかった...とか。
その位、トラとライオンどっちが強いかにこだわる人は多いからな。

ところで、今回のトラの台詞でトーナメント方式ではない事がはっきりしたな。
決勝前にムングとライオンが戦うことを心配してるってのは...
二回戦の組み合わせは全く不透明としか思えない言動だ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 02:58:14 ID:JdPxuZxU0
どこかでゼブラとキングが当たってくれれば
後の組み合わせはどうでもいいや。

とにかくゼブラ対キングだけは見たい。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 03:08:23 ID:pN+mnfCi0
ウェブ連載だとネタバレ気にして書き込みガマンしないですむのがいいな。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 04:43:03 ID:dljapW5q0
ぱとんぱとんに萌えた
トラかわいい
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 07:24:11 ID:EjRqddZdO
まだウェブマガ読めてないが、クズリが虎の目玉をえぐったのか。
小兵がガタイの格差のある奴とケンカするときの殺り方を知ってるな。
早くマンキツに読みに行きたいぜ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:20:47 ID:keF0X8uO0
トラはちゃんと戦う気ならクズリなんかほとんど無傷で倒せると思うけど。
攻撃されて有効な箇所は目か金的(と肛門)ぐらいなのは分かりきってるので防ぐのは容易。
格闘技でも大道塾など金的など急所攻撃が許されてるルールでは
お互い警戒するので金的はほとんど決まらなくなる。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:29:37 ID:dRIg9STx0
トラ「これぞ我が父の精、母の血、もったいない!」
となったらトラ勝利。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 09:45:51 ID:TpcOVUdG0
と「っくの昔に義眼じゃよ」でも虎の勝ち
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 10:43:17 ID:QSHtXkDq0
「このタイガー・ザ・グレイト、生来目が見えん!!」
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 12:15:35 ID:0lup0FSs0
お互い完全な状態じゃ
クズリに勝ち目は無いから
最初にトラに油断させて
ハンデを与えた形か。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 13:06:17 ID:A5njHDYO0
すごいねクズリ、先制攻撃決まっても、くずりとも笑わない
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 15:03:58 ID:TEGWBsWE0
「空想・異種格闘大戦」
このタイトルだったらどんな展開でもOKだったのにね。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 15:14:28 ID:PwBlmI+h0
虎の怪我にくずりをつけてあげて!
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 16:11:42 ID:g0fpJXI90
何だかトラがもう一方の目も潰されて負け、
2回戦がムング対クズリンの最大vs最小対決になりそうな気が・・・

トラが慢心を捨てた隻眼キャラになってくれればカッコイイと思うのだが。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 17:21:47 ID:gf1o3iSY0
つか普通に座ってちゃダメだろ虎くん
ビビらせようとしても意味ないのはこれまでの対戦でもわかるはずだが.......
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 17:25:15 ID:JdPxuZxU0
クズリンもシャオロンみたいな無口キャラなんだろうな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 18:43:03 ID:nq1w23S30
何故シャオロンを引き合いに?
コンガを出すならまだしもw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 19:01:43 ID:xhzTY0GH0
れっさーぱんだみたいに腹黒
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 19:27:37 ID:5Dc+pwMD0
クズリは気性の荒さでトラを圧倒するのかと思いきや無口+無表情+残虐キャラで来るとは・・・
相原は本当いい意味で読者の予想を裏切るのが上手いな
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 20:14:55 ID:9nLYsDWN0
異種格闘大戦もすげえけど、竹熊のブログを!
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 21:05:18 ID:ktCSAPqW0
クズリが勝つのはちょっとあり得ないと思う。
大型のヘラジカを狩れるのも、雪で身動きが取りにくい所を狙うからだろうし。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 21:12:41 ID:nq1w23S30
片目を失って、本気になったトラを見たいね。

確かにクズリはこの先勝ち上がっても勝てる相手が少ないような。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 00:17:55 ID:idj9mssjO
サルまん新連載は嬉しいんだけど
それより今は格闘大戦に集中してほしい気も。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 10:53:28 ID:Rha5bEn60
うーん・・・
やっぱ紙で読みたいねぇ、ページめくるの面倒だし、重いしorz

コミックス化するのはまだだいぶ先だろうしなぁ・・・
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:44:28 ID:iiLTNY3f0
クズリはトラを覚醒させる為の駒だな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:52:32 ID:YJLUNOs10
>>847
いかにネットが普及しても“本”の良さは普遍だよな。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 11:54:44 ID:B/eGeCzB0
遅ればせながら読んだよ。
webマガジンなんて、いつ更新かもよく分からんし忘れちまう!!
クズリ凄いな。
善戦するだろうとは思ってたがいきなり眼球えぐりとは……マジでインパクトがあった。
タイガーはこれでまともに勝ち進めないのが確定だな。
仮にこの試合勝っても、隻眼でKOKやムングに勝てるとは到底思えないし。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 12:53:38 ID:Au9jB/YY0
>>849
だな
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 13:20:14 ID:SRIcCj8X0
>>849
“同意”しときますね‥‥(チンピョロスッポンポン!?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/17(金) 20:44:22 ID:M2CqfIoy0
>>824
んだな。
もし普通のトーナメントなら、ムングの次の相手は他ならぬこの試合の勝者ってことになるのに
自分よりも先にKOKがムングと当たることを心配してるってのは
2回戦以降の組み合わせがシャッフルされるのが確定ってことだな。
決勝は順当に行けばKOKとムングだと思っていたが、
これで先の展開が全く読めなくなった。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:02:59 ID:LYDR+Syr0
>>829
クズリは全身筋肉の塊だから殺傷力は相当高いぞ。
イタチというより熊に近い体系だし。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:07:32 ID:sIY47gii0
クズリはあくまでガタイの割には強いと言う所
格闘技におけるパウンドフォーパウンドなら最強かもしれないけど
数百kgクラスの猛獣と戦うにはちょっと小さすぎる
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:09:54 ID:yLA3jvm70
でもムングも「もしも軽快に動ける象がいたら」って感じだしなあ

なぜ皆クズリには文句言うんだろ、不思議
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:15:50 ID:oNlIAwjM0
ムングにも文句言われてたぞw
理由全然説明されてないし。これから語られるのかもしれんが
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:16:31 ID:oNlIAwjM0
雪上などの有利な条件無しでガチでやり合ったら
ヒョウやピューマと言った軽量級の猛獣と互角ぐらいじゃね?<クズリ
Youtubeの動画ではハイイロオオカミと互角の戦いだったが
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:22:36 ID:oNlIAwjM0
今見直したら、クズリは一応ハイイロオオカミには勝ったようだな
退散したオオカミから獲物を奪った所を見ると
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:41:56 ID:aURBAWOm0
安直過ぎるクズリンの名前もなにか元ネタがあるのか?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:46:00 ID:QiiGIXnH0
クズリ+ウルヴァリン
だろ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 01:46:23 ID:aIRR45CO0
全身筋肉の固まりで1トンを超えるワニを振り回すシマウマや、
小動物並みに素早く動けるゾウが出てるんだから
大型猛獣並みの戦闘力のクズリが出てもおかしくないだろ。
この作品はそこいらの動物を適当に連れて来て戦わせてるのではなく、
それぞれの種族で最強の動物が集って戦う、というのがキモだからな。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 02:33:50 ID:x75UzO3O0
ジークンドーを使うヒクイドリや肉食シマウマや
柔術ゴリラを見た後では、トラに勝つマーヴルクズリぐらい
ぜんぜん普通です。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 11:51:08 ID:mVFs7mme0
ゴリラはどこかで自分の中に封印していた「修羅」とか「鬼の本性」の類を
目覚めさせると思う。同時に打撃解禁もあり。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:43:06 ID:f72OrEyJ0
相原の描いたウルヴァリンが似てなさすぎる件。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:44:07 ID:QIifU6J30
あんまり似せるとまずいんだよ、アメコミは
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:46:40 ID:QIifU6J30
本来はオオカミと同等のクズリが規格外に強いってのもアリだけど
トラに勝つ展開は思い浮かばないな。
クズリンにはヴォルクかシロとやって欲しかった。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 12:58:13 ID:x75UzO3O0
あれは映画版のウルヴァリンに似せて描いたんじゃないか?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 14:29:09 ID:f72OrEyJ0
クズリVSトラは相原版ウルヴァリンVSセイバートゥース
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 18:18:19 ID:2ku7iwYl0
>>867
クズリ、ヒグマにも勝てなくね?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 18:18:21 ID:CosSUeRg0
今日のメビウスにヒクイドリ怪獣が出てたYO

http://www.101fwy.net/tokua/src/1163841331708.jpg
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 01:57:21 ID:xCAUrk5v0
>>867
インドサイを一撃で倒すライオンや、アナコンダを内部から切り裂くヒクイドリなら想像できたのか?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 03:18:29 ID:pLEQ6Spp0
>>870
普通に考えるとレタンに勝てるとは思えんが
実際に獲物争いでクマを退ける事もあるので勝ってもおかしくないも、
と思わせる所もある。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 03:43:51 ID:1T0lVrQg0
ていうか実際のクマは臆病で好戦的な生き物じゃないからな。
クーガーは元よりただの猫にもビビって逃げた例もあるぐらいだし。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 09:41:18 ID:gZvEiqvr0
>>871
ヒクイドリ怪獣?
ああ、予告のレオで全て吹っ飛んだから忘れてたよ・・・
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 11:02:19 ID:dSSY3dbQ0
KOKはTTGに(←なんだこりゃw)「自分の心配でもしたらどうだ?」と
言ったが、彼もイタチ科の恐ろしさ−恐らくラーテル−を知っているってことか?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 11:32:38 ID:2lx85TPG0
まぁ格言通り「獅子は兎を倒すのにも全力を尽くす」
の精神で言ってるんじゃない?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 13:24:55 ID:VWGT416j0
>>876
シベリアトラならクズリ知ってるかも知れないけど、ベンガルだからね。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 13:31:10 ID:VWGT416j0
>>874
http://www.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro
母ピューマvsグリズリー
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 13:36:03 ID:VWGT416j0
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/cb23/movie3.html
アメリカクロクマvsピューマ
879とは逆にこちらはクマが頑張っている。

肉食獣好きの俺はリザーバーにアラスカヒグマとか出てきてトラと戦って欲しいなw
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:12:49 ID:awxzSREN0
動物界でTTGといえば、トウショウボーイ、テンポイント、
グリーングラスだな。
ttp://www.nikkankeiba.com/jra50/33/33.html
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 14:24:25 ID:2lx85TPG0
>>880
直立してのしのし歩くクマーにワロタwww
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:05:22 ID:tNqiDQIu0
わざわざまたクマを出しても仕方がないだろ。
リザーバーにはあっと驚くような意外な動物の参戦を期待したい。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:28:34 ID:gZvEiqvr0
う〜ん、カニとか。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 19:47:17 ID:Iehv8JTH0
又吉イエス(種族・唯一神)
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 22:04:31 ID:dSSY3dbQ0
クズリは目を抉られて死ぬべきだ
とか言いながら戦うのね。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 22:27:22 ID:xf/Yc7ir0
アマゾネス、アイブルスらは他獣(たにん)を殺し、全動物を殺す
ものであるから、彼らの責任は当然死に値する!したがって
アマゾネス、アイブルスらは腹を切って死ぬべきである!
また、アマゾネス、アイブルスらはただ死んで終わるものではない!
彼らは無責任な悪獣であり!!、唯一神又吉イエスが地獄の火の
中に投げ込むもの達である!!!11
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 00:14:39 ID:bDplCsKt0
>>873
まあ、オオトカゲに獲物を横取りされたライオンの群とか、
ヒツジに殺されたトラとか、
意外な勝敗というのは動物の戦いではよくあること。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 04:16:58 ID:UwA6IaNB0
>>850
手負いになってからが真の虎、という言葉がある。
作者も恐らくそれを狙って来ると思われる。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 15:10:50 ID:U+c8DH2S0
>>880
リザーバーのクマなら、やはりホッキョクグマ
陸棲の肉食動物の中で唯一1000kgを超える
地上最大の肉食獣とか言う触れ込みで
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 20:10:45 ID:Q8UcDFMY0
でも中身は小心者
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 20:17:03 ID:bMO5gbFi0
大が参せn・・・・やっぱ無理だな
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 20:44:45 ID:BDEOUbUA0
ホッキョクグマ
体長4m、体重700s
痴情最大の肉食獣
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 21:53:06 ID:c/cwG4vQ0
以前、全選手入場スレにネタ投下すると言ってた人まだ〜?
ずっとワクテカで待ってるんですが。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 23:46:58 ID:A9i7AGZ80
バキでもホッキョクグマが最強って描いてあった気がする
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:28:42 ID:3eNzWjAP0
板垣は無知そのものだし。
セイウチにも勝てないホッキョクグマが最強な訳ねえだろと。
闘技場でライオンにも負けた。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:36:45 ID:rDwrh6620
逆に、セイウチといい勝負できる陸上生物はホッキョクグマしかいない。
ていうか、ホッキョクグマは極北以外だと極端に弱体化するし…


>闘技場でライオンにも負けた。
ライオンが通常に活動できる程度の気温じゃ、ホッキョクグマはまともに戦えまいに。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:39:30 ID:hKEZUyg40
>>888
ビーバーに殺されたクズリ、なんてのもありましてな。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:41:40 ID:V8Ps+aVx0
ホッキョクグマがデカイのは分厚い脂肪込みだから
北極とか極寒の所以外で戦ったらすぐバテそう
打たれ強さだけなら肉食獣最強だと思うけど
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 02:40:56 ID:YFZCuqHhO
クズリンは真性の残虐キャラなのか、
はたまた実力差は自覚しているから油断をついて、
最も後の戦いに尾を引く眼を狙った策士なのか。
901とりあえずこんなものか?:2006/11/21(火) 07:29:10 ID:7b1z0CNG0
全選手入場!!

サメ殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み凶器の蹴爪が甦った!!!
ヒクイドリ!! シャオロンだァ――――!!!

生存競争なら我々の2億年の歴史がものを言う!!
完全生物ナイルワニ アイブルス!!!

真の強運を知らしめたい!! アフリカスイギュウ ヘラタレスだァ!!!

全動物界のベスト・ディフェンスはオレの中にある!!
カバ界のゴッドファーザーが来たッ ポッポ!!!

タイマンなら絶対に敗けん!!
インドサイの突進力見せたる 殺戮重戦車 バラモンだ!!!

シベリアの雪原から白いオオカミが上陸だ!! ヴォルク!!!

アフリカゾウこそが地上最強の代名詞だ!!
まさかこの「神」がきてくれるとはッッ ムング!!!

闘いたいからここまできたッ キャリア一切不明!!!!
北アメリカのピット(ケンカ)ファイター クズリンだ!!!

オレたちは密林の王者ではない動物界の王者なのだ!!
御存知ベンガルトラ タイガー・ザ・グレート!!!
902とりあえずこんなものか?:2006/11/21(火) 07:29:48 ID:7b1z0CNG0
柔術の本場は今や動物界にある!! オレを驚かせる奴はいないのか!!
黒帯のマウンテンゴリラ コンガだ!!!

デカァァァァァいッ説明不要!! 19m47cm!!! 893kg!!!
アナコンダの女帝 アマゾネスだ!!!

自分を試しに日本からきたッ!!
闘犬横綱 武蔵鐵!!!

ファンの前でならオレはいつでも全盛期だ!!
かってにシロクマ レタンデビル 仮名で登場だ!!!

自然の摂理がどーしたッ 革命の炎 未だ消えずッ!!
肉食も草食も思いのまま!! サバンナシマウマ チェ・ゼブラだ!!!

特に理由はないッ ライオンが強いのは当たり前!!
額には三日月傷だ!!! 百獣の王の中の王!
キング・オブ・キングスがきてくれた―――!!!

若き王者が現れたッ
何と戦うつもりだったンだッ 人間のチャンピオンッッ
俺達は君を待っていたッッッ強矢鋼の登場だ――――――――ッ

実況
「以上16名によってベルト争奪戦を行いますッ
 加えて負傷者発生に備え、超豪華なリザーバーをご用意致しました!
 ……ッ!リザーバーは到着が遅れているとの事ですが!
 到着しだい皆様にご報告いたします!
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 12:31:16 ID:A9DQ2eRG0
>>900
残虐っていうか、図太い・動じない・肝が据わったという感じではないだろうか
目は普通に狙うところだし
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 16:36:54 ID:pZVGHJnk0
http://www.youtube.com/watch?v=GWabu02Kvac&NR

たぶんこのオッサン傷だらけだろうなw
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 18:55:40 ID:HwHt7rJu0
>>901-902
乙。昨夜>>894のカキコを見てから、俺も改変考えてたが挫折したw
最初はシャオロンてのは同じでしたw
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 18:59:59 ID:0CZ3gqzE0
白い荒野(ディズニー1958年作品、古っ)
このドキュメンタリー映画が、これまで謎の動物とされていたクズリの生態を捕らえたとされる。
映画の中では自分の倍はあるオオカミの群れを1匹で襲いエモノをまきあげている。
うろ覚えであるが、映画の中の解説では、クズリは単独行動で同種も敵である、性格は凶暴、常に動きまわっており、走る速さも早く、力も強い、木登りも得意、頭も良く、自分の大きさの5倍位までの肉食獣と互角に戦う、ものすごい大食漢、という事だそうである。
古い映画なので今はどうかは・・・
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:40:37 ID:hKEZUyg40
結局16名中アマゾネスが紅一点wなのかね
(ゾウ代表が雌だろうと予想してたが外れたし)。
クズリンが実は女の子でした!なんて事はないのかしら。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:09:13 ID:pLnMxll90
クズリの走る速さ自体は時速40kmほど、と大した事無い
足の裏の構造から雪上でもその速さで動けるのが強み
909901:2006/11/21(火) 21:55:06 ID:7b1z0CNG0
>>894
遅くなってスマソ。
ちょっと修正してからガイドライン板の方へ投下するわ。

>>905
最初の「サメ殺し」はすぐ思いつくよねw

アイブルスのところに”現実の恐竜(リアル・ダイナソー)”を
入れたかったけど、間延びしそうだから止めた。
やっぱり入れた方がよかったかな?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:54:17 ID:3u4ax8Fk0
>>908
時速は体の大きさも関わってくるから。

以前見た動画だと、ピューマの攻撃を上手くかわしてたから俊敏さは上々かと。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:59:10 ID:3PU5W6O20
格闘になれば動物のリーチを考慮しても数十センチ単位の瞬発力の方が重要だしな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:12:41 ID:3Yi77HWp0
パワーもスピードも打たれ強さもリーチもトラに負けてるな
クズリが勝ってるのは敏捷性とスタミナぐらい
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 10:13:03 ID:dZAj38Xa0
エピソードの少なそうなヒクイドリ、クズリの上位進出はキビシイ

格闘技を会得したゴリラは引き出し満載と見た。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 12:56:36 ID:pGn9o+dJ0
>>909
乙!だけどやっぱり16名だけだとボリューム感に乏しいな・・・
選手以外のキャラも含めて32名にしたほうがいいんじゃないか?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 21:27:04 ID:798Oe6bV0
しかしレタンデビルなんで殺したんだろ?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:14:08 ID:81kfUQfL0
ある意味かってにシロクマを完結させたかったんじゃね?





まぁ漏れはシロクマ読んでないけどw
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:32:37 ID:uyVpyoZw0
一応現実世界が舞台だったんだなシロクマ
人間一切出てこなかったけど
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 10:02:19 ID:cPKDGer40
本気になったグレイトに圧倒されたクズリンが
イタチ科の秘奥義「最後っ屁」を放ち、闘技場が
使用不可→大会も漫画も打ち切り・・・なんてことは
まさか無いだろうな?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 13:54:29 ID:g8TdDe5s0
>>915
映画秘宝今月号のインタビュー読めば分かる
相原の反骨精神はまだまだ健在だったってことだ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 14:29:14 ID:MP+92XjN0
シロを殺したこと自体はともかく、

敗色濃厚、重傷を負うも負けを認めず
   ↓
とどめを刺される直前、大とウリ坊に説得されギブアップ、生きて退場
   ↓
 結局死亡

わざわざこんな流れにした理由がよく分からんな。
死なせるのならムング相手に意地を貫き通し、
ムングも戦士レタンに敬意を表してとどめを刺す、でもよかった気がする。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 15:19:12 ID:V4+T6OZA0
再び家族の元に戻り、レタンデビルでは無くてシロとして死ぬ方が幸せじゃん。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 16:33:46 ID:o0mGBdns0
>>921
心から、うなづいた
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 16:37:18 ID:o0mGBdns0
>>919
ttp://www.eigahiho.com/honshi.html
どこ見ればいいの?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 17:47:25 ID:7vk2Tyer0
映画秘宝には漫画紹介の連載があるのでそこに載ってるはず。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 20:16:11 ID:CMH1ju7V0
屁狸
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 11:32:43 ID:Rn6QDeex0
世に蔓延する続編漫画に対するアンチとしてやった。
その気になれば続編漫画だって作れた所をこういう風に無駄遣いする
17年ごしの捨て身のギャグだと思ってくれ

みたいな感じ
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 13:56:27 ID:7DadVgZe0
昔からのファンとしてはどういった形でも
シロクマを完結させてくれて嬉しい
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 14:47:20 ID:c0A661d40
>>918
実際やるとしても闘技場が使用不可に限りなく近い状態になるだけだと思う。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 17:35:28 ID:SPOp/jAt0
>>926
ふむ。おもしろいな
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 19:22:08 ID:rZv/38Gv0
えー、あれ無駄遣いなのか?
すごい贅沢な使い方するなあ、と感心したんだが。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 20:03:09 ID:TlwXuVKU0
>>930
だから贅
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 23:45:10 ID:dqCcxUg60
単行本安くしろーーーー。
カードとかいらねえからさ。
カードのせいで開きづらいんだよ。
高いだけでいいとこねえじゃん。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 01:07:23 ID:SOo03hgMO
おれは高くてもカードは続けてほしいけど
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 10:49:57 ID:iDGiE21JO
カードは読むときに邪魔だから別にしてほしい(´・ω・`)
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 11:14:12 ID:rkH+bO0f0
単行本を2冊買って1冊は保存用、もう1冊は読書用にすればいい。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 13:42:42 ID:iDGiE21JO
>>935
双葉漫画を複数ストックしてる本屋は近所にありません(´;ω;`)
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 14:13:24 ID:SOo03hgMO
アマゾネス
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 15:49:19 ID:VrpeJEih0
単行本四巻目が眼球えぐり出したところで終わったらそれはそれで
単行本派悶絶だが、話数的にそれはないかな?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 19:29:03 ID:WEayutQ+0
そういや映画秘宝の紹介文では「16匹の漢(オトコ)たちが・・・」
云々とあったが、アマゾネスが雌だって事忘れてないか?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 21:11:08 ID:HKisLral0
ハートは漢なんだよ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:03:39 ID:j9NJsl5c0
まだ わからんか‥‥


心じゃよッ!
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:21:51 ID:JQXVN2Kn0
今は昔のバビロニア
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 02:22:16 ID:8LLu0RIa0
KILL YOU
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 10:55:32 ID:ioAbgfB/0
そろそろ次スレだな。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 18:08:38 ID:k7dztyeL0
これがてぃむぽだ。
これが没機だ。
こうしてお前たちが産まれたんだあっつ。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:00:49 ID:0XgKh11q0
カバ対サメです
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:01:05 ID:7FuGCiWQ0
さて、今日のまるみえはカバvsホオメジロザメですよ。
結果を既に知ってる人たちも多いようだが
オレは全く知らないので楽しみ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:13:15 ID:7FuGCiWQ0
やっぱりカバつえええええええええっっっ!!
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:13:19 ID:iqsYiGpJ0
思いっきり主観が入りまくりだ…。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:16:09 ID:HL7Il2CJO
カバがサメの頭に噛みつく前にサメに腹を食いちぎられそうだが、妙に素早いカバだった。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:51:26 ID:4AYfTXpJ0
サメはカバの弱点が腹だなんて知らないからな。
しかしチェ・ゼブラはワニの弱点が腹だと知っていたのだろうか…
それとも野生の勘?ただの偶然?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:43:00 ID:VRJket240
腹は大体の動物で弱点の様な気もするけどな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:01:53 ID:iqsYiGpJ0
>>951
知らなくてもだいたいの肉食生物って無防備な腹を狙う気もするが。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 08:45:36 ID:4i3q5Cmb0
逆に言えば、野生動物は防御力の弱い腹を必死に庇う。
腹さらけ出すほうが馬鹿。うちの猫は馬鹿。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 08:57:46 ID:DxReP4Bp0
うちの犬も馬鹿、か。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 12:56:02 ID:v0W3tlSF0
腹をさらけ出すのは服従の証
のてっと日向ぼっこしてるときのはどうかしらんが
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 16:55:11 ID:10bXm8Co0
アバラに梅干すると気持ちいい
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 18:02:43 ID:1wvgMp6WO
腹をさらけ出しても容赦無く殴るのが承太郎さん
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 21:49:34 ID:GAn5CvcZ0
腹をさらけ出した母親の顔面に岩乗せたりするのがシロ。(シロクマ3巻)
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:40:30 ID:gq8dja+C0
>>950
カバは水中や水辺じゃ猛獣に変貌するよ
普段は臆病なんだけど
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:18:03 ID:ANGxiPpXO
>>959
その後ルールを破って3匹に晒しageられる母親w
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:20:37 ID:ANGxiPpXO
>>960
そういう意味じゃなくてカバがアニメみたいな動きだったんだ。
前のセイウチとシロクマみたいな不自然な動き。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 01:20:41 ID:/JVPAKlf0
だいたい、尻尾を齧られるまで何もしないカバのほうが
よっぽど不自然だと思った。
それから碇司令か剣鉄也が、カバとサメの対決が
 実 際 に あったとか言ってたが、そんときゃ
どっちが勝ったんだろう?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 01:34:48 ID:v6K/07fM0
>>963
碇と鉄也さんがどう関係するんだ?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 02:16:23 ID:YuzTgnSj0
世界丸見えの動物真剣勝負なんて参考にしてる馬鹿がいるのか・・・・・
動物ヲタの間でもあれはゴミとしか思われてないぞ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 08:43:43 ID:Q8imeG0a0
ハハハ、見ろ! 世界丸見えの動物真剣勝負がゴミのようだ!
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 14:41:06 ID:YFFZNCsy0
動物ヲタなんているのか?
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 15:12:32 ID:KYhHmgyO0
いないと考える方が不思議
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 20:31:29 ID:Q5NIVknI0
なんでもヲタつけりゃいいってもんじゃねーぞ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 21:58:43 ID:jPpgfAOG0
俺が知らなかった世界だな>動物ヲタ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 22:53:40 ID:72uggNbvO
野生動物板の住人とかじゃね?>動物オタ

それか珍しい動物を飼うのが好きな人とか、
特定の動物を見ることを目的に生息地まで旅行する人とか。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 23:02:30 ID:Q8imeG0a0
>>941-943
何 それは本当かね!?
それは‥‥
気の毒に‥‥
973名無しんぼ@お腹いっぱい
竹熊と来年からサルマン2を開始するらしいけど
それまでに連載終わらせるつもりなのかねえ