【エマ】森薫総合スレッド-3- 【シャーリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
19世紀末英国、産業革命以後に全盛を極めた華やかなりしヴィクトリア朝ロンドンを舞台に、
メイドのエマと、ジェントリのウィリアムとの身分違いの恋を描く
伝統と革新のブリティッシュロマンス。
単行本1〜7巻、副読本『エマ・ヴィクトリアンガイド』、小説『エマ』vol.1・2、短編集『シャーリー』発売中。
 
#今後の予定
・『エマ』の登場人物たちによる、外伝的な読み切りシリーズが
 月刊コミックビーム9月号より連載スタート。(8月12日発売)
 
森 薫(県 文緒)公式HP「伯爵夫人の昼食会」(更新休止中)
ttp://pine.zero.ad.jp/~zad98677/
月刊コミックビーム(連載誌)
ttp://www.kanshin.jp/comic-beam/
アニメ『英國戀物語エマ』
ttp://www.emma-victorian.com/tvoa.html
 
【エマ】森薫総合スレッド-2- 【シャーリー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145890528/
 
基本的に漫画や作者について語るスレですので、アニメの突っ込んだ話題は↓でお願いします。
英國戀物語エマ -17-
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1136506820/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:42:51 ID:0+mxLLE10
Q.エマの時代はいつ?
A.1,2巻は1896年、3巻途中で年を越して1897年

Q.ドアが外開き…、模型飛行機の形が…、電話の使い方…
A.散々既出、「シャーリー」や「エマ」1巻まではミスも多いがコリンを見るような暖かい目で見てあげましょう

Q.エマが実は上流階級の生まれという可能性はないの?
A.絶対無い!と断言するほどの材料もありませんが、可能性としては低いでしょう

Q.雑誌、実在するの?
A.ええ

Q.踊る人形の初出は1903年のストランド誌12月号なのですが
A.野暮ですね紳士
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:43:39 ID:0+mxLLE10
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:44:52 ID:0+mxLLE10
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:45:54 ID:0+mxLLE10
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:49:53 ID:iGsqcmoa0

        、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     逆に考えるんだ。
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     「 処女のエレノア > 花売り娘のエマ 」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:16:10 ID:yCcUEpKe0
>>1 乙でした
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:20:35 ID:ZzIAUrwx0
お疲れ様でした、紳士。

さあ明日はサイン会。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:47:02 ID:14oUD5bD0
35時間後だけどな。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 04:15:51 ID:L3KocJTI0
>>1 乙です。

 以下の詩をエレノアに


 涙流すな 嘆くな乙女
 男心は移り気なもの
 今日は海辺に 明日は山に
 求めさまよう浮気者

 泣くな乙女よ 未練は捨てて
 明るい笑顔を作っておくれ
 どうせ悲しい人の世ならば
 せめて楽しいふりをしよう

 シェイクスピア「から騒ぎ」より
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 04:25:46 ID:1B6wJnLr0
今更かつどうでもいいけど
スレッドの番号がリセットされてるのって変じゃない?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 04:46:14 ID:R8mBp7bY0
前スレでレディの教養に何が必要だ?って言ってた人
若きオーレリアが舞踏会で何を聞かれてたか思い出してみ
あれらを一通りこなせなきゃいかんのよ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 05:03:13 ID:voqzBOlF0
サイン会いいなー
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 06:29:48 ID:90k04SJC0
>>10
シェイクスピアですか〜 ここ読んでいると
前スレの882とか知的なレスも見受けられて勉強になりますな
自分は7巻買ってから久々にエマスレ(総合スレ2)を開いたので、
前の前のスレが読めなくなってしまったのは残念

7巻が出るって知ったのもほんの10日前位だったからなぁ・・・
6巻からなんでこんなに間があいてるんだろうとは思っていたが
実際に手にとってあの7巻の厚みを見て納得できた

7巻の感想や反応が知りたくてmixiの日記ざっと読んでみたが、今回のエマ7巻で
とりあえず物語の最終話になることを知らなくてビックリしている人も多いネ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 06:32:47 ID:tB618f3X0
しかし他のメイドからしたら、
いきなり失踪していきなり帰ってきて
そんで辞めますって言ったエマの評判は
決してよくないものなんじゃないか普通
なにしに帰ってきたのよ的な反応も欲しかったところ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 06:57:02 ID:TExq4QNs0
A「うわ絶対つらい思いするってこれ」
B「そんなのわかってるって それはそれとしてハッピーエンドとして味わえばいいじゃん」
ABどっちもその通りな終わり方だから
どっち寄りの感想をもつかは読む人によると感じた。

グラスに半分お酒が残ってるのを
「もう半分しかない」
「まだ半分もある」
どちらを思うかっていう心理テストみたいだ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 07:17:54 ID:o5bW5UuN0
当時のレディの教養は人によってまちまちなんだよな・・・。

思いつくのが

・フランス語(小公女でもミンチン先生の学校はフランス語を
教えていることが売りだった)

・ラテン語(修道院付きの寄宿学校なら必須)

・シェークスピア(とっさに名台詞が出てくるくらい丸暗記。
日本の源氏物語にあたると思えば)

・音楽(ピアノは弾けないと。ミドル階級の娘も弾けるし。
あとオペラの知識もな)
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:13:04 ID:5joA/SzH0
キャンベル子爵の権威が続いている間は、ロンドン界隈の社交界から
お誘いなし、大事にお付き合いする少数の家族を相手にするだけ。

時代は貴族中心から、成り上がり中心に変化していってるんでしょう?
「変化」をキーワードにして二人の将来を占えないかな? 詳しい紳士へ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:17:00 ID:tB618f3X0
ウイリアムに首チューされただけで
(゚Д゚)こんなになってしまうエマは
おそらく処女
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:39:21 ID:rlQ0lZk00
エレノアに強制フェラさせる
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:40:11 ID:yA+clo6n0
花売りて売春してたてこと?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:48:22 ID:9mYYv44Y0
森女史によればその意図はないそうだが>春売り
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:54:52 ID:BGdKM57U0
立ち居振舞いや教養だけじゃ無理。
親兄弟や学校の話なんかがその場の話題になったらアウトだろ。

「エマさん学校はどちらへ行かれたの?」
「・・・・・・・」
好きな食べ物・服・場所とか、些細な会話から周囲が違和感覚え始めるとオモ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:58:50 ID:90k04SJC0
まあ 森さんらしくメルヘンチックな終わり方ではあったな
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:59:27 ID:k7MBaMOzO
家庭教師がついていた事にする。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:08:16 ID:ytrBy4QY0
>>23
エマは出自は隠さないと思うなぁ
ぼったまも
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:11:47 ID:hbAxtkdlO
スズランの香水に思い入れがありそうだったけど、何かあったっけ?
クリスタルパレスでスズランが咲いてたとか
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:15:41 ID:k7MBaMOzO
ぼつたまの元を去ろうとしたエマとエマを追いかけて来たぼったまが同じ花売り娘からスズランの花を買った。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:21:29 ID:XFdlB0iVO
旦那様に神様の御加護がありますように!
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:24:34 ID:qJ49wT/D0
まー作者が外伝で「2人はとんとん拍子に社交界に受け入れられましためでたしめでたし」
なその後を書かない限りは「エロ脚色のないメイド」萌え漫画として評価されるんじゃないか。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:31:18 ID:RH45i5Y50
最後のページが、二人で社交界にいざ突撃!って感じだったけど、
しんみりと先生のお墓の前でもよかったよーな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:44:04 ID:PEzMjXDX0
>>27
前スレより引用失礼。

658 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/05/25(木) 00:55:35 ID:jsdix21g0
>>650
第十四話「さよならエマ(後編)」で二人は同じ花売りの少女からスズランを
買っています。
花言葉が素敵なんですよね、「愛が戻る」とか言うのですが。
二人とも、特に坊ちゃんは花言葉の意味をかみ締めていることでしょう。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:46:15 ID:YFmSNUTcO
ぼったまとエマは、エマの出自を隠したりはしないと思うな。
ケリー先生の教育を恥じることになるから、というかなんというか。
最初は反感持っても、エマの努力する姿を見て次第に受け入れていく人が増えていく…みたいな展開希望。
だからこそ、最終回での二人でお出かけは、いろんな意味で早すぎるような気がして嫌だったんだけど。
まあ、最終回を盛り上げるため+森さんが描きたかったんだろうけどね。
ある日トロリンちで難しい顔して一人シェイクスピアの書き取り勉強かなんかしてるエマ、
ウィリアムが近づいて、手を取って「いつかみんな分かってくれるから二人で頑張りましょう」「はい」
くらいが相応だったんじゃないかなあ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:07:10 ID:tjEd2r3y0
>>21
普通に読む限りそういう風に感じるよね。
でも、メイドと結婚したいと聞いてビックリするような人たちだから、
もっと下級な花売りだとああいう反応になるのかもね。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:08:13 ID:BGdKM57U0
出自は隠さない、かあ。 よく考えたら
これからメルダース家と懇意にしていくだろうし
なんにしろ隠すの無理だよね。

あと些細なことだけど、アメリカ人が 落ちてた帽子を
わざわざイギリスにまで送るだろうか。送料だってかかるだろうし。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:21:43 ID:ipTgSuFf0
何かのついでに荷と一緒にのせるとか
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:28:30 ID:CDmMczfe0
>>33
身寄りも無い元メイドが 当時の英国社交界で上流階級の端くれとしてとしてでも
受け入れられるなんて可能性は500%無い。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:56:17 ID:TzGub/Mn0
>>18
 1897年に近い時代の変化と言えば、やはり、1902年1月の日英同盟でしょう。
 それまで「名誉ある孤立」を誇り、世界の7つの海を支配する大国の英国が、近代化したばかりの小国日本と対等の立場で同盟条約を締結しました。
 国際的地位、経済力・工業力・情報力等の国力において絶大な格差があり、「提灯と釣鐘、お月様とすっぽんの結婚」「あたかも貧人が富家と縁組を結びたる(夏目漱石)」と言われたほどの組み合わせ。
 ロシアの南下政策の阻止、ボーア戦争の疲弊、イギリスの国際環境の悪化等から、この不釣合いな同盟が成立しました。エマとウィリアムに一脈通じるかと。

 まあ、国と国の関係も、人と人とのお付き合いも、長持ちするのはギブ アンド テイク、相互扶助です。一方的に相手に甘えたり頼ったりすることなく、エマとウィリアムも付き合い続けていって欲しいです。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:57:34 ID:ipTgSuFf0
>37
異国のしかも誰も知らない未開の東洋から来た商家の娘が
社交界で受け入れられるのとどっちが無理があるだろう?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:21:40 ID:dsiHEbOn0
とっくにガイシュツかもしれないが、7巻読んでエマ拉致の理由がわかった。
子爵VSウィリアム対決で、ウィリアム側に有利に展開するためだったんだね。
拉致がなければ、勝手に婚約破棄したウィリアムが悪いのは当たり前だから、
子爵からさんざんののしられても当然だったのに、拉致があったせいで

「婚約がどうこう以前に(略)そんな人間との付き合いはこちらから願い下げる!」

なんて話のポイントをズラしてしまっている。
多分「婚約がどうこう以前に」って台詞をウィリアムに言わせたかったんだろうけど、
婚約破棄と子爵の悪行は全く別の問題だと思うんだけどな。
ともかくそんなわけで、あの呆気にとられた拉致事件はどうしても描かれなくては
いけなかったのですね。最初、ウィリアムは父リチャードの仕業と疑っていたはずだけど、
子爵の仕業とわかってからは、なぜエマのことが子爵にバレたのかは疑問に思ってない
ようですね。子爵も「君の父上から連絡があった」と言ってやるのが普通でしょうに。
そうすれば「そんな人間との付き合いは願い下げ」ってことで、リチャードとも断絶、
当然ジョーンズ家の跡継ぎも放棄という流れになるはずなのに。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:38:11 ID:6ya/9JbR0
エマの存在を連絡したのとエマの拉致を企てるのを同列に語るなよ…
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:47:11 ID:l13Xvb320
クーデンホーフ・ミツコの出自は、大地主で骨董商の娘。
外国人ではあっても、身分的には中産階級。
親爺さんのほうこそ「毛唐に嫁にやるなんて」と憤ったそうだが。

しかも、クーデンホーフ伯爵は、ここまで言い切る人物だ。
「もしわが妻に対し、ヨーロッパ女性に対すると同等の取り扱い以外を示す者には、
何人を問わずピストルによる決闘をいどむ」
ぼったまには、こういう男気を感じない。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:22:27 ID:CIRxC63E0
そんな男気はウィリアムには似合わない
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:25:50 ID:0PbhRkeN0
>42
>大地主で骨董商の娘
その出自は日本国内においてのみ有効。
当時のヨーロッパの貴族階級の人々にとっては何の価値もないものではないかと。

たとえば、日本の旧華族出身とかだったらまた話は違うのだろうが。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:54:35 ID:3Zz/acj+0
>>33
あなたは納得するのかもしれないが、私はその話では
つまらない。納得もできない。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:55:16 ID:3Zz/acj+0
>>33
あなたは納得するのかもしれないが、私はその話では
つまらない。納得もできない。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:57:09 ID:3Zz/acj+0
失礼した。2ちゃんねるブラウザからは書き込めなかった
ってエラーがきたんで、2回押してしまった。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:06:50 ID:/9n2OLHJ0
>44
ヨーロッパでは日本の骨董は知的な収集物として、とても流行っていた。
それを扱う商人の娘ということは、価値や人種差別問題はともかく、
親もわからないストレートチルドレンだったメイドのエマよりは、ずいぶんましだってこと。
欧州でいちばん、蔑まれたのは私生児だから。なぜなら教会のしくみがそうだから。
たとえ上流階級の父親だったとしても、日本のような「ほんとは高貴な生まれだったんだ!」にはならない。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:10:10 ID:/9n2OLHJ0
つーか、なんでこの漫画、ふつうにメイドだっていうだけでも、
階級の壁が厚いのに、
なんでまた私生児やストリートチルドレンなんていう、設定にしたんだ。
この設定でハッピーエンドって、むずかしすぎるだろうに。
萌えだからなのか? 
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:12:23 ID:yA+clo6n0
>>22.34
わかりました
ありがとう
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:12:45 ID:gCd57Pch0
>>16
雑誌に最終回が載った当時は
「結局何一つ失うこともなく二人で勝ち組生活かよえげつない」
もかなりいたけど消えたな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:24:10 ID:8HTHQqse0
>>49
俺が作者なら
実はエマはものすごい貴族の娘でしたという
超斬新な設定にするな
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 13:36:14 ID:9mYYv44Y0
>>52
そこは笑うところ?>超斬新
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:07:51 ID:syWxrqPE0
三国志でいうと赤壁の戦いで「完」みたいな終わりだと思った
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:09:58 ID:LqtrTWVx0
今7巻読み終えたとこなんだけど…

なんだこりゃ。
なんの盛り上がりもないまま終わってしまった。
ブックオフに並ぶの絶対早いよこれ。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:12:46 ID:CIRxC63E0
もう並んでるの見たぞw
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:17:05 ID:Xb4zslOw0
確かに盛り上がりはなかったなぁ。子爵との決着は付けて欲しかった。
リチャード父さんあたりに活躍してもらって。

どうでもいいが、2回も息子のラブシーン見て赤面する母さんカワイスw
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:17:20 ID:xH2Bt96FO
もともとある程度は人を選ぶ漫画だし、
それがここまで支持されたのは素晴らしいことだよ
変なアンチは余所に行ってそこで思う存分遊んでくれ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:19:12 ID:BGdKM57U0
>54
いや、赤壁戦前夜で終わった感じ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 14:28:00 ID:LqtrTWVx0
てっきりエマとウィルはアメリカにそのまま駆け落ちするのかと思ってたよ。
ジョーンズ商会の支社から初めて本国凌ぐ大成功するとかさー。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:01:23 ID:HlIoPScL0
ケリー先生が若いころ万博直撃ってことはもう1880年ぐらいで。
そうするとどのみち繊維産業は伸び白がもうなかったから、
ウィリアムがどうしようとジョーンズの家業はあそこが最盛期なんだよな。
確かにアメリカで新しい事業起こしたほうが面白そうではある、
それやるともうヴィクトリア朝関係ないけど。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:05:46 ID:0+mxLLE10
>>59
そもそも作者が天下分け目の大合戦みたいなの描きたかった訳じゃないからなあ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:09:45 ID:ztlRPLxP0
>>18

 時代の変化、成り上がりのがんばりには、こういうのも。

 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9

 エマに出てくる馬車や馬も、徐々に姿を消していくのでしょうね。諸行無常よのう…
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:34:49 ID:f7OWa6li0
>>51
えげつないかどうかは別にしてw

ウィリアムは実質なにも失わずにエマを得た。
エマは言うまでもない。
これがジョーンズの経営に影響を及ぼすのならとんでもないバッドエンドだが、
旧弊は忘れ去られ、よき理解者達と共に新しい時代を迎えるハッピーエンド。

ウィリアムの額の傷はせめて外見だけでも痛みを表したもの。むしろ勲章。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:43:46 ID:ZDaWfDUk0
やたら何も失わずにと言い立ててるけど、それも難しい話じゃない?
そこまで大河な漫画じゃないしさ。

ただ外伝でエレノアのフォローはほしいなあ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:45:21 ID:/8j6kaUa0
どのみちあと10年ほどで貴族の優雅な暮らしも終焉するからなあ。
子爵が余裕の笑みを浮かべられるのもWW1までだろうし。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:50:08 ID:fp/W2Xyr0
何も失うものはない、ってキャンベル子爵の不興を買ったわけで
しかも嫁が元メイドなんて、社交界の地位は今後も無いに等しい。
その状態で商売も上手くいくかどうか。

「それでもいいよ二人なら」っていう、ある意味心中物ENDだと思ったが。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:54:25 ID:33AYZGW60
個人的にはキャンベル子爵には痛い目にあって欲しい
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:59:37 ID:ytrBy4QY0
子爵はああいう生き方しかできない人だろ
悪い悪くない以前に他の考え方がない(ありえない)人だ
そういう風に育ってきたんだろうから
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:02:21 ID:33AYZGW60
だからこそ既にそういう時代で無い事を痛感させるエピソードが欲しかった
まぁ別に外伝で補完してもらうほどじゃないけど
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:07:00 ID:ytrBy4QY0
>>70
ああ、そういうことか

子爵にはたぶん時代のうねりってのが分かってないんだろうな
爆撃機に竹やりで突っ込んでいった日本人のように
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:23:21 ID:fp/W2Xyr0
どっちかって言うと航空機の時代に、
戦艦で植民地を守ろうとした英国の様にって感じ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:26:53 ID:aQqa4v3e0
キャンベル子爵を見ていると
腹が立つというより哀れで仕方が無い
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:41:30 ID:BGdKM57U0
子爵はいかにもな悪役にされてたけど、割と普通だったような気もする。
エレノアも、サリー着て異常なテンションのモニカの提案より(しかもモニカ自身の愉しみっぽかった)
子爵の妥当な提案(保養地行き)の方に従うのはそりゃ当然だろうと思ったし。

エマ攫ったのも、タチの悪いメイドにでも付き纏われていると誤解したから
誘拐させてアメリカにやっちゃったんでしょ。
ウィリアムが婚約解消しに行った時に、自分の口からちゃんと事情を説明していれば
綺麗さっぱり解消できて、エマもあんな目に遭わずにすんだと思うんだよね。

話し方や性格は酷いけど、やってることだけ見ると妥当な行動してるような。
ま、誘拐はアレだけど、そのように子爵をそそのかしたのはパパだし。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:43:10 ID:aQqa4v3e0
タチの悪いメイドに付き纏われているっていうのはアレ、
誤解していたのか?俺は知っていた上で、
あえて「メイドに付き纏われている」ことにしたのだと思ったが。
どちらにせよそんな事はどうでもよかったのだろうが。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:46:25 ID:33AYZGW60
>>74
別に付きまとう云々じゃなくて自分より下(と思ってる)ヤツにコケにされた(と思った)から
その報復としか思えなかった
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:49:13 ID:BGdKM57U0
>75
7巻p183見てると、素で思ってそうじゃない?<つきまとわれている

メイドに惚れたんで、とウィリアム自身が最初に説明してたら、
あーこいつ駄目だわ、って、すぐに婚約解消できたと思うんだよね。
さすがにそんなこと言い出す男とは姻戚関係になりたくないだろうから。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:53:57 ID:BGdKM57U0
つか、パパは手紙で
「息子ともどもこのご縁を是非にと進めたい…」と書いてあるから
多分付き纏われて困ってる、みたいな事かいてたんじゃないかと。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:54:26 ID:ztlRPLxP0
 「(1911年)それは簡単に言えば、所得税の改正、相続税の税率倍増と累進強化、そして最も激しい論争を巻き起こした土地税の新設である。もちろんこうした税制改正は貴族を中心とする上流階級、なかんずく大土地所有者をねらい撃ちにしたものだった」
 「人民予算が発表されると、上流階級から猛烈な反発がおきた。特に土地への課税は、大土地を所有し、土地経営で生きている階層にとって大打撃である。貴族院は当然ながらこの予算を否決する」
 「(首相)アスキスは議会解散に踏み切り、選挙によって国民の信を問うことにしたが(中略)政権は維持された。これによって人民予算は議会を通過、さらに貴族院の権限縮小を含む法案を提出、(中略)可決を見る」
「小林章夫 イギリス名宰相物語 P188」より

 キャンベル子爵、あんまり長生きしないほうが、本人のためでしょうね(笑)。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:25:04 ID:aQqa4v3e0
うーんまあどちらにせよ
メイドに惚れたとウィリアムが言おうが付き纏われたといおうが
そんなことは子爵にとってはどうでもいいことだろう。
「メイドが邪魔」という事には違いない。
メイドに惚れたといっていようが、あまり変わらなかっただろうと思う
寧ろかなりの侮辱(とうつる)だろうから激怒するんじゃないか
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:25:14 ID:dsiHEbOn0
>>77
まったくその通り、ウィリアムが最初からメイドを好きになったことを子爵に
打ち明ければエマも攫われなくてよかったし、子爵も手を汚すこともなかった。
エレノアの心情を慮ってエマの件を言えなかったっと言い訳しそうだけど、
エレノアのためにはそのことこそはっきり教えるべきだと思う。
さすがに傷心のエレノアも馬鹿馬鹿しくなって意外にあっさり立ち直るかもしれない。

階級なんかより、愛こそ何より大切なものだと感じているのなら、
子爵の前でエマとの愛をきちんと伝えるべきだった。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:28:12 ID:/8j6kaUa0
どのみち子爵は侮辱と受け取って激怒しそうだがね。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:29:09 ID:dsiHEbOn0
子爵が激怒するのは当然ですよ。
激怒されるようなことをウィリアムがしているのですから。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:38:29 ID:NmMvb11F0
7巻の最高の収穫はひざだっこだったな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:46:53 ID:/5Ad1PYf0
>>44
つーか 大地主で骨董屋の娘だったら、少なくとも「ブルジョワ階級」としては認められるだろ。
エマとは 前提条件が全く違うじゃん。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:53:37 ID:Tcu3Tv6U0
>>81
「成り上がりごときに反故にされる」ということが屈辱なのですよ、紳士
どう言ってもダメですよ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:55:54 ID:HIkpl2kz0
うんこぶりぶり
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:01:31 ID:Fd26aTTU0
メイドとかパーティーとか水晶宮が描きたかっただけで、マンガ自体は方便ということ
俺的クライマックスは水晶宮での接吻
ありきたりですまん
次回作どうなんのかな?ていうかあるのかな?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:02:28 ID:w3anTVIn0
>>85
当時のジャポニズムの流行から考えて、日本人に好意的な人もいただろうが
同時にこういう思想も登場して来た時期でもあるので、そう簡単な話ではない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A6%8D%E8%AB%96
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:13:19 ID:90k04SJC0

>>64
>ウィリアムは実質なにも失わずにエマを得た。

まぁ、これからウィルはどんどん失っていくんだろうね
ジェントリとしての周りからの評判も付き合いのあった友人も。
そういう部分を、森さんは描きたくはなかったのかもしれない
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:17:36 ID:rmtYvjxm0
47話でアデーレだけがエプロンを変えていたのは
何でなんですかね?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:39:40 ID:/8j6kaUa0
>>90
社交界では「終わった人」扱いかもね。
ただ、その社交界自体がもうすぐ終焉を迎えるから最終的にはそれほど悲惨ではなさそう。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:43:23 ID:bVSlgvo80
>>77
ないと思う。
キャンベル家は財政的に苦しくあり、だからこそ
大金持ちのジョーンズ家とお近づきになりたかったんだと思う
当人の意見など眼中になし。
子爵を保つにはそれなりの財力が必要。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:46:42 ID:0+mxLLE10
>>91
客が来たから客の前に出られる格好をした
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:53:18 ID:f7OWa6li0
>>90
いや、作者の中では不幸になることなどありえないのだろう。

夜会場でエマを紹介された人々は、
「いや素晴らしいご夫人で」
「ジョーンズ家も今後ますます楽しみな事ですな」
等ともてはやしている事でしょう。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 19:53:24 ID:GzEMrRJM0
とりあえずエレノア外伝が一番気になるな。
そこさえしっかり書いてもらえれば、他はもうメルダース家の愉快な日常でいいや。

恋に恋して唯々諾々と生きてきたエレノアお嬢が、自分の足で歩き出せるような
エンドになればいいね。
思い切って没落しつつある家を出て、WW1の従軍看護婦とかはかっ飛ばし過ぎか。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:12:55 ID:f7OWa6li0
保養地に向かうエレノアをかっさらって、
今頃は伯爵夫妻御一行とインドでセンチメンタルジャーニーかも知れない。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:40:06 ID:dsiHEbOn0
>>96
そうだね。エレノアに新しい恋人っていう展開だとベタなので、
職業見つけて自立っていうのは大いにあり得ると思う。
職業(メイド)を捨て、愛に生きるエマと
愛を諦め、ひとりで自立して生きていくエレノア、
どっちが幸せかというと、やはりエレノアっていう気がする。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:45:02 ID:33AYZGW60
まぁ確かにエレノアには幸せになって欲しいね
エマはあくまでぼったまとエマの話だから今の段階ではエレノアは半端な扱いのままなのかも
外伝では保養先で何か生きがいを見つけて欲しい
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:52:25 ID:lMA6PcOo0
エレノアのママン「あなた、ジョーンズ家にはウィリアムさん以外にも男子がまだ二人も居るんですよ」
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:53:01 ID:aQqa4v3e0
>>98
それはエレノアに幸せになってもらいたい願望が
そう思わせるのだろうが、
エマだって幸せだし、人の幸せなんて比べるもんじゃないよ。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:42:37 ID:9Ssz0bqx0
しかも推測っつーか妄想だ品
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:47:47 ID:jcDkJYws0
ようやく本編7巻&アニメガイド3巻買った。
アニメガイドを読んで、何となくスティーブンス外伝の
登場を確信した。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:03:19 ID:DRkllt4i0
ウィリアムがモニカに殴られたとき、
一発目は納得した感じだったのはなんで?
ハキムが帰ってきた!!とびっくり+即行動を起こしたんだよね?
モニカを見た時点でわかりそうだと思ったんだけど。
よくわからん。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:17:25 ID:dsiHEbOn0
>>102
妄想以外のことを語ったつもりは毛頭ないのですが?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:21:42 ID:BGdKM57U0
>93
メイドと火遊びとか、メイドを妾にってんならともかく
ウィリアムがメイドに本気になってて結婚も考えてる、
だからエレノアとは絶対結婚できないという意思を伝えてれば
婚約解消しかなかったんじゃね?
もし結婚させても、メイドとの醜聞が流れて名に傷が付くのも嫌だろうし。

あと金持ち目当てだったろうけど、他にも金持ちいるだろう。
破談になってもそれほど焦ってる描写もなかったから、
他でまた探すかーって感じなんじゃない?幸いエレノアは可愛いし。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:24:01 ID:bNG25/KA0
>>104
モニカが婚約破棄の件で乗り込んできたと思ったから。
何発殴られようが、それはすべて自分のせいだから。
その時点では、ハキムのことは念頭になくて、エレノアへの申し訳ない気持ちしかなかったから。

でも実はモニカは、何にも知らなかった。
ハキムが来たことに思い至ったのは、モニカが「帰ってきた」と言ったから。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:27:45 ID:YFmSNUTcO
>>104
モニカの姿を見つける

エレノアの件で怒鳴り込みにきたこと「のみ」瞬時に把握、
おとなしく殴られる覚悟をきめる

殴られてからモニカの姿の異常さにやっと気が付いて
インド風=ハキム!?と思い至る

じゃないのかな?
あっという間の出来事だろうから、まずは顔見て相手を把握してから
体全体見るまでのタイムラグはあっても変じゃないかと。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:55:14 ID:I+GpeeK40
>>84
いや、エレノアに告ったアニーだろう
保養地でのめくるめく百合展開に期待
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:59:43 ID:33AYZGW60
>>109
まぁアレは(多分)子供の頃から世話してるんだろうから妹というかそんな感じなんだろうな
とマジレス
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:04:15 ID:9C5al6dB0
どう考えても、ウィリアムはエレノアを正妻に迎えてエマを妾にすればよかっただけの話
その程度の財力は軽くあるし、正妻でないことをエマに納得させるのも難しくはないはずだ

俺ならそうする
女だから描けないのかもしれんが、あの時代なら(いや今でも)それが最もよい答だ

みんなが幸せになるにはそれしかないし、その弊害もほとんどない
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:08:59 ID:I+GpeeK40
エレノアととりあえず結婚してしまって、
それなりによき夫を演じつつ
メイドを続けるエマと愛人関係に

という展開ならもうしばらく連載続けられそうな気が
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:15:11 ID:M5rqMrrLO
読んでみたいエピソードがたくさんあるな〜。
・髪を伸ばしたオーレリア
・グレイスの結婚
・アーサーの大学生活
・ヴィヴィーの社交界デビュー
・家督相続におけるウィルとコリンの絡み
・エマとロバートの対面
・ジョーンズ家とメルダース家の子供達の対面
・ドロテアの娘時代

個人的にはエマとグレイスを会わせてみたい。
グレイスは怒ったまま話が終わっちゃったから…。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:16:58 ID:1FtTiQCF0
>>88 方便という言葉を見ると、どうしてもこれを思い出してしまう。

担当 「先生は、ブリティッシュ ラブロマンスと気安く言うが…」
森先生「方便ですよ。O村編集長が青息吐息のビームを休刊させないため、オタク受けのいいメイドが良いと考え、変なねーちゃんを拾った。それと同じです」
担当 「それは違うぞ。文化庁は、単に男女のラブロマンスだけでなく、貴族社会の下働き制度や親子の葛藤など、年齢に関係なく楽しめる大河作品として、初めて作品自体の素晴らしさを認めた。ただのメイドでは、所詮「シャーリー」の如きキワモノ扱いでしかなかった」
森先生「メイドとジェントリの身分違いの恋という言葉が、読者の妄想高揚につながり、変なスイッチが入るのです」
担当 「ならば、浮ついた夜会準備ばかり描写して、極端に視力が悪いのに、メガネを外して社交に出かけることの不可を問わないのは、これはご都合主義というものだ」
森先生「そこが、大事なんです!」

スミマセン、スミマセン。つい、調子に乗ってしまいました。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:19:15 ID:qLX/oqrE0
>>111
× 女だから描けないのかもしれんが
○ 作者がそういうのをハッピーエンドだと思っていない
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:21:22 ID:MEaM+BUr0
>>91
ウイリアムが訪ねてきたのが午前中のため
ハウスメイドは午前用の装飾の付いてないエプロンしてるから
本当だと服も違うけど、そこは突っ込まない約束なので

あとは装飾つきエプロンに着替えるくらいの余裕をみせれば
メイド長としての威厳が保てる&遅れていってちょっと照れ臭い感じがかき消せる
と言うのもあると思う
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:28:39 ID:H0G1GJ5SO
>111それはウィリアムの満足だけなんじゃ。エレノアは多分幸せじゃねーだろーし、グレイスがそれ知ったら気が気じゃないだろうし、モニカはキレるだろうし、ケリー先生は化けて出そうだし。 時代的にはそれが普通だとは思うけど。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:29:41 ID:aQqa4v3e0
というか、そんなにすんなりいったら漫画にならない
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:37:31 ID:t1YQVGA10
明日はサイン会か〜
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:48:20 ID:/5Ad1PYf0
つーか 何でケリー先生はエマをメイドとしてしか育てなかったのかね?
自分と同程度の教養を持った家庭教師として育てときゃ ここまで面倒な事にゃ
ならんかっただろうに。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:52:40 ID:n0csR5eo0
1〜2巻>地味だがほのぼのメイド萌え作品、口コミで読者増やす
3〜4巻>ほのぼのメイド萌え路線でファン増える、マスコミで紹介
5〜6巻>絵の描きこみ度がアップ、お話もシリアスに。目出度くアニメ化でファン急増
      19世紀末英国をこれまでになく緻密に描いた漫画と評判に
      階級差の恋愛物語として煽りまくる
      緻密さがウリの作品だけに、時代の制約などを踏まえての結末に読者は注目
      文化庁芸術祭優秀賞受賞、ビーム黒字に

最終7巻>メイド坂ならぬ驚きのジェントリ坂エンド、着せ替えエマ等で完結
      実は初期のままのメイド萌え作品だったことが明らかに

以降予定>秋から「エマ外伝」開始、「続・シャーリー」でメイド好きの初心に返る
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:52:50 ID:ytrBy4QY0
ケリー先生はメイドがほしかったから
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:54:00 ID:9EnUFgFJ0
お互い年齢が気になったので生きていく術としてメイド術を最優先。
あまった時間で教養を教えた…そんな感じでは?
いくら賢そうなエマでもたったの数年で家庭教師が勤められるほどの教養・知識は習得できないと思われ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:00:00 ID:50nAm/DIO
レディになるには、小さい頃からそういう環境にいないとダメ。
って事で、下働きの浮浪児がメイド長になれる程の教育を施した。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:07:26 ID:XZDFVuGp0
フィクションでよけりゃピグマリオンという例もあるわけだが。
まあ、あの話ではイライザはすぐれた記憶力と天才的な音感の
持ち主だったけどね。でも花売り出身なのは同じだ。

人を教育するというのはコストのかかるものなんだよね。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:10:01 ID:Sp0UtNoU0
>>120
出会った当時は、まさかこんな事態になるとは予想すらしてなかっただろ。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:13:00 ID:jDQZOO3mO
「あのエマが人を好きになるなんてねぇ…」
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:20:36 ID:WLixSB6u0
サイン会の予約したのはいいが、行き方がよく分からない・・・東京駅からそのまま外へ出ずに連絡通路通って行ける所なのかな
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:25:03 ID:cPqgjsYv0
>>113 同意

 社交界に出る若い女性に付き添う年配の女性を、シャペロンというそうだ。
 アニメーションガイドによれば、「箱入り娘がデビューしても、扇の持ち方一つにも決まりがある社交界に対応するのは難しかったでしょう。母親や年配の親戚の助言が重んじられました(村上リコ談)」とのこと。
 グレイスが、エマに先輩としてフォローしてくれたら良いのだが。

 グレイスは、心配顔や当惑顔や呆れ顔、冷たい軽蔑と憎しみが張り付いた顔、羞恥に火照ったパニクリ顔ばかり割り当てられた。一日も早く優しい笑顔を、婉然たる「男だったら間に合っておりますの」の微笑みを取り戻して欲しい。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:28:18 ID:8fc+isW8O
>>128
帰りは連絡通路使ったけど、道筋覚えてないorz
とりあえず、丸の内口出て右手に向かって進んだら
そのうち着いた、みたいな感じ。ま、大丈夫でしょ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:32:49 ID:WLixSB6u0
>>130
thx
東京駅はほとんど使ったときないけど、とりあえず丸の内口を探して歩くよ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:37:47 ID:EXsSh6/o0
明日のサイン会エマ立て看持ってったら引かれますかねw
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:55:33 ID:6vxBwPqzO
駅に行くのだったら、質素な帽子とマントと手袋を身につけ、バッグはトランク型。
遠方の人は、グリーン車か特急で。
雑踏の中を進むべし。
途中、
「東京バナナいかがですか〜」
と声をかけられたら、紳士又は淑女らしく振る舞うべし。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:02:32 ID:QEvrTGil0
>>132
持ってけるものなら持ってってみろ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:16:01 ID:KK42lOci0
サイン会、俺の代わりに森さんにプロポーズしといてくれ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:17:26 ID:/yPP37vT0
>>135
承知しました
不肖の身ながら、全力を尽くします
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:25:17 ID:S5/mhQ3A0
いや、代わりに俺が(ry
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 06:10:03 ID:jaNsOA9A0
>>111
貴様は我らの教会と我が主に喧嘩を売った。生きてこのスレから帰れると思うなよ。
と、執事がやる気まんまんです。バトラーじゃなくディーコンの方。

英国教会を創ってしまったヘンリー八世は、性的に奔放過ぎなものの、英国教会自
体は、今も昔もストイック。何分、カルヴィンとローマカトリックの影響を受けたので。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 06:10:49 ID:vBBcb2cs0
いんやー面白かったよ、エマ8巻
ずーっと友人から借りて読んでたんだが
この漫画だけは、自分で買ってもいいなと思える漫画だった。
もっとも、エマさんがジョーンズのものになるのが
どうしてもシャクなので買いませんが(笑

それにしてもこの漫画の
登場女性キャラの魅力的な事といったらないですなぁ。

エレノア嬢との究極の2択には、正直、無茶苦茶悩んだし
その他、メイド達の活き活きしてる所も素晴らしかった。
ドイツ人の奥方も、ウィリアムの母親も素敵過ぎるし
本当に外伝が楽しみでなりません。
というか、エレノアさんが幸せになるまでは
是非描いて頂かないと。
140139:2006/05/28(日) 06:28:30 ID:vBBcb2cs0
・・・7巻の間違いでしたorz
友人はカバーかける&内容の方が気になって巻数を見ていなかった
が重なって、しょーもないミスを

エマさんのエプロンのヒモで吊って来ます・・・

所でP213〜214
ロバートの
「結婚するのか?」の問いに
「ああ」
「でも・・・」
「大分先になるだろうな」
「僕も」
「さすがに」
「それは・・・」

の、「さすがに、それは」の指す所が分からないのですが
これは結婚したいけど出来るか分からないの意でしょうか?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 06:44:30 ID:/b30Vlyf0
つエレノア

今日はサイン会か。レポ楽しみに待ってます。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 06:44:59 ID:XmUySz6C0
要するに問題は単純だ
「エレノアとエマのどっちとセックスしたいか?」
これだよ

結婚届=肉壷終身契約書

Really?
Well, not really.
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 07:03:09 ID:xrM6wVCX0
>>62
君、すごく頭悪いね
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:02:14 ID:tCwjqCvs0
>>140
「さすがに、それはすぐとはならない」

とかかなぁ、意味が重なってしまいますねぇ、これじゃ
婚約破棄は自分で決められましたが、結婚の時期はエマの
返事待ちですから、すぐにと催促できるものではないという
ことを承知の発言だったと思います。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:29:52 ID:GyzXpLEg0
>>140
「それ」→ソッコーでエマと結婚・ゴールイン

「さすがにそれは」の含む意味
・ さすがに、これ以上、欲望・感情と行動を直結させるのは恥ずかしい
・ さすがに、傷心の癒えていないエレノアに対し、幸せを見せ付けるような残酷なまねはできない
・ さすがに、社交界の信頼がオシャカになりかけているので、ほとぼりが冷めるまで待たなければ
・ さすがに、これ以上家族に迷惑をかけるまねはできない
・ さすがに、まだ、エマを幸せに出来る自信は無い
・ さすがに、溜まった仕事をしなければ
・ さすがに、エマとセックスして子供が出来てしまったら

 と、愚考いたしまする。


 サイン会に行かれる方、森センセによろしく。
 書簡形式の外伝を要望しておいて下さい。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:32:57 ID:KXI+dzFR0
書簡形式?
147146:2006/05/28(日) 08:40:37 ID:GyzXpLEg0
 説明不足
 第5巻の第34話「往復書簡」のような文通がメインの話です。
 まずはモニカ・グレイスとエレノアとウィリアムでしょうか。手紙の書けないオコチャマと、かつてエレノアが非難されていた記憶があります。 
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:51:50 ID:tCwjqCvs0
7巻54ページの尋ね人の情報なんですが
「濃い目・濃い髪」で、あのエマの目の色と髪の色を特定する
言い方になっているのでしょうか、米英では。
表紙の色で見ると茶色とかブラウンと表現しそうなものですが…
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:14:07 ID:tCwjqCvs0
4巻18ページで坊ちゃまが「この思考回路はまずい」って
思っているようですが、「思考回路」ってコンピュータ用語
だと思ってました。
だから坊ちゃまには、未来から来た何物かがとりついている
という仮説をたててみたのですよ。
でなければメイドに恋をするなんて非常識を説明できません。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:34:38 ID:tCwjqCvs0
エレノア初登場は1巻171ページかな。
この時点でエレノアと坊ちゃまは紹介なしですから
知り合いなんですよね。
舞踏会で知り合ったわけでないとしたら、幼なじみ
だったのでしょうか。
成り上がりと子爵家で親しく交際していたとは思え
ませんし…
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:37:47 ID:7TUzrShuO
>>148
dark hairとかdark eyesとかって表現があるからそれなのかな?
人相書きにふさわしいかはわからないけど
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:25:25 ID:Y+fjn/aq0
>>140

 まあ、こげ茶色のことでしょうね…。栗色や茶色ではなく。
 探し人の人相書きですから、相手の想像にお任せする余地を減らさねばならず、この場合説明不足です。
 小説エマでは、「ハシバミの瞳」と文学的な表現もされていますが、人相書きにはこの手の表現は使わないでしょう。「濃い髪」でググったら結構あります。
153152:2006/05/28(日) 10:27:44 ID:Y+fjn/aq0
 間違えました >>140 → >>148
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:37:26 ID:r+ulVhSf0
ぶっちゃけ ラストは若干肩透かしだったが、クリント・イーストウッド監督の映画みたく、
金払った挙句 救いの無いラストを見せられ 泥水を飲まされた様な気分にさせられるよりゃ数倍マシかな。
つーか エマ、モニカ、グレイスの「ら」が外伝に出るのなら、何でも許す。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:58:30 ID:KXI+dzFR0
それではサイン会に出発します。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:03:13 ID:WLixSB6u0
いってらしゃい
わたしももう少ししたら出る・・・でも先着順だっていう話だし、4時ごろ着くようにした方が並ばずに済むのかな
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:07:32 ID:nWc3/EDa0
>>150
185ページのSequelを見ても初対面だったように見える。
ロバートが「こちらのレディーは?」と聞いて、婦人が二人にまとめて紹介したんだろうね。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:09:18 ID:GlGNqq2s0
花売りしてた、っていうんだから自分を売ってたんだろ。
時期的には人さらいから逃げて仕事を探して拾われるまでだな。

159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:11:02 ID:vbvjIF/8O
>>140,144,145
>ソッコーでエマと結婚・ゴールイン
してしまうと、ウイリアムがエレノアを捨ててメイドを選んだ事が
社交界に知れわたって、エレノアの名をおとしめてしまうのを避けるため
大分先になるのではないかと。

ロバートがミス・キャンベルの名誉のために黙っておくと言ってるしね。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:29:10 ID:GlGNqq2s0
しかしそれでは、生まれてくる子が
ウィリアムかオドネルの子か分からなくなるぞ・・・

ま、結婚してなくても子供が居るのは別に問題ないのかな。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:30:09 ID:0t+neyoZ0
>>156
14時だから、午後2時じゃないのかな?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:37:31 ID:Y+fjn/aq0
>>160
こらこら、今どきのシングルマザーと違って、当時の道徳は認めんぞ。問題ありまくり。
エマの子供時代のいたましい悲劇の二の舞ではないか。


163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:49:42 ID:WLixSB6u0
>>161
あ、そうじゃなくて
開始ちょうどくらいに着くと並ぶ人多いだろうから、4時ごろ行った方がさして並ばずにサイン貰える可能性あるんじゃないかと
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:59:36 ID:gH8gf2Dr0
グレイスの彼氏はどっかで登場してた?
記憶に全然ないんだが
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:01:16 ID:FkzLboX+0
>>159
でもそれもラストの田舎社交界登場でパーになったから、
エレノアのことなんて微塵も考えてなさそう
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:01:26 ID:pNn6rxO30
>>164
度々出てる
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:10:10 ID:1wFwAjeG0
>>164ロバートのことかと。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:28:12 ID:CAKJQUdP0

      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがエマだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      花売ってたけど
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      なんともないぜ!  
    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
169丸の内より:2006/05/28(日) 12:36:16 ID:iZaiZAPWO
現地は10人程並んでいますよ。
サイン会に参加される紳士・淑女の皆様。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:44:10 ID:Q0Hg4PRr0
7巻p.188で、モニカが右手でつかんでいるのは何?
フレデリックが「モニカ、手をお離しよモニカ」と言ってるのはどういうこと??
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:52:30 ID:SVGSCnE9O
くそっ森タソにbukkakeしたいがいかんせん俺は今山の中だ!畜生!
人妻ナンパってビデオにでねぇかなぁ
アフアフ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:53:51 ID:tCwjqCvs0
>>151-152
ありがとうございます。
「濃い髪」では茶色と黒で人違いしそうな気がしたものですから。
他の特徴の「眼鏡」と「イギリス(の英語を話す)」「若い女性」で
かなり絞り込めますもね。
身長は1.7メートルくらい、これは靴を履いたときの高さでしょうね。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:12:54 ID:gH8gf2Dr0
結構でかいな
メイド長とかも大きかったが
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:31:42 ID:AyBAAcRQO
>>164
三巻第16話のSequel。ロバートとは別人(垂れ目)
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:05:02 ID:iZaiZAPWO
サイン会始まった━(゚∀゚)━!!
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:05:52 ID:FLd/PEAoO
はじまった模様
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:07:01 ID:8fc+isW8O
まずは起床成功。

>>169
思ったほど並んでいませんね。
余裕持ってこられる方が多いのでしょうか。
自分も今から出ますけど。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:08:54 ID:FLd/PEAoO
いや、もう百人くらい並んでる
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:12:38 ID:8fc+isW8O
mjsk?!
相変わらず凄いわー。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:21:33 ID:UBFRd80zO
4時くらいに来るのが正解かな。百人くらいの上、殆ど進んでない。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:25:08 ID:SVGSCnE9O
ぶっかーけー!ぶっかーけー!さっさとぶっかーけー!

飛ばすぞ!!
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:48:47 ID:LUcOUZx60
なんかさ、エマもエレノアも実際ウィリアムがどういう性格か
よくわかってないまま好意もってるみたいな気がするよ。

一見、実直温厚、経済力もあるし女性の前で言ってることだけは
ドラマチック+優しそう だから好意もたれてるけど
もし二人が1巻から7巻まで読んだら 「ちょwwおまwww」
と言って去っていきそうだなあと思った。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:52:52 ID:tCwjqCvs0
>>157
あの時のが紹介だったのですか、そうも見えますねぇ
一曲踊ってキャンベル婦人に気に入られたのが始まりですよね。
エレノアまでうわのそらになってますから、アニーの報告で婦人が
判断したのかも知れませんが。
あの時ハキムと踊っていれば、確実にハキムに惹かれたと思うん
ですがねぇ、どちらも大富豪なので婦人も満足ですし。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:54:59 ID:pNn6rxO30
ハキムには惹かれないと思うんだが
エレノアの理想像とかけ離れてる気がする
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:01:35 ID:7TUzrShuO
エレノアはエレノアなりに、晩餐会での食事での会話が楽しかったとかを重ねて、
ウィリアムへの好意を深めていったんじゃないかな?
いくら初めて踊った相手だからって、
その後の付き合いの中で不快な経験しかしない相手だったら惚れようがないし。
単純に、エレノアにとってウィリアムは何もかも
知れば知るほど会えば会うほど、好みど真ん中のタイプだったんでしょ。
で、相手もそこそこやさしくしてくれるから舞い上がっちゃった、と。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:26:03 ID:JZbNffDFO
今どれくらいの列でしょう。
四時着でもまだ早いのかな…。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:30:55 ID:FLd/PEAoO
いま、50人くらい終わったかな
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:36:51 ID:cK6pgOXn0
>>182 ワロス

 まあ、自他を客観的・理性的に見ることが出来たら全くそのとおり(笑)。
 ただし、恋愛は主観的・感情的。好きか嫌いかに理屈はないし、損得すら
抜き。そもそも、相手を100%理解するなんて、ニュータイプでも無い限り
不可能だ。

 恋愛は打算があるとうまく行かないが、結婚は打算がないとうまくいかない
と聞いたこともある。ウィリアムにとって、エマもエレノアも、難しい相手
だったんだと思う。結婚よりも、恋を選んだんだろう。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:41:04 ID:JZbNffDFO
この時間で五十人か。
単純計算で6時半終り。
ちなみに今何人くらい並んでます?

日勤中にサイン会やっぱ無謀だったorz
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:42:13 ID:tbXfcq+OO
サイン会、そろっか列が減ってきてるな。
つっても最後尾はあと一時間半は待ちそうだが。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:44:25 ID:tCwjqCvs0
>>159
なるほど、プロポーズの言葉まではロバートに話していないでしょうし、
ロバートが「そりゃあそうだ」と言っているので、エレノアのことを
思ってのこと、というのが第一のようですね。
となると「僕もさすがにそれは人としてすぐとはならない」くらいかなぁ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:58:05 ID:UWJBtQAe0
>>170
あれはカーテン握り締めてるんじゃ?
カーテン掴んで陰から様子を伺ってたところあまりの出来事に瞬間沸騰して
気持ちだけ前に行っちゃって、怒りで固く握った拳が固まっちゃってるんじゃなかろか
かなりマヌケだけどモニカらしくて萌える
ブチギレたウィリアムがステッキを握り締めてる手に気付いて左手で抜き取ってたのも同じ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:00:49 ID:tCwjqCvs0
>>170
113ページでも夫の胸ぐらをつかんでますが、モニカは怒ったときに
無意識に何かを握り締めるんでしょう。

>>173
すみません、おおざっぱすぎました。
「丈約5フィート半」を1.67センチと計算しました。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:02:00 ID:7TUzrShuO
確かパーティの中で未婚の男女が同じ相手と踊るのは2回まで、がマナーなんだとかあるよね?
デビューの日、エレノアはママンの手引きでウィリアム以外の数人と踊っているだろう。
もちろん花婿候補になってもいいと選ばれた男たち。
その中で一番エレノアといい雰囲気で条件もクリアしたのがウィリアムだったんだろうね。
それで双方の家族ぐるみの付き合いがプッシュされたと。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:16:42 ID:tCwjqCvs0
>>184-185
あの時はキャンベル婦人が先導していたので、婦人が選んだ相手以外は
選びようのない環境でした。
踊りの相手も夫人がウィリアムを指名してますし、基準は大富豪か否か
だったと思います。
ハキムの存在は、さすがの婦人もチェック外、知っていたら真っ先に
駆けつけて踊らせ、好きになったと錯覚させられていたことでしょう。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:20:32 ID:pNn6rxO30
さっきからID:tCwjqCvs0の決め付けた言い方が気に入らないのは俺だけか?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:30:40 ID:Tesgntm00
>>196
そういう事書くと、また当てこすりだとか言われるよw
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:36:23 ID:tCwjqCvs0
>>196
ごめん、語尾を決め付けてない言い方に訂正します。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:37:50 ID:bEJMQ108O
サイン会、なんか前回より空いてるような。いまなら1時間も待たないんじゃないか?
>>196
携帯だから彼のおかげでスクロールが大変ですよ。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:37:59 ID:LUcOUZx60
>188
そうそうそうなんだけどさ、
主観・感情的になってるし、100%相手を理解は無理だろうけど、
それにしてもあまりにも相手を判断する情報量が少ないんじゃないかなと思ってさ。
ウィリアムは自分に都合の悪いことは黙りがちだし、意外とキレやすい。
エマは結婚を急がずじっくり時間かけてウィリアムの性格をよく見極めてほしいよ。

ついでにエレノアはロバートのような人とくっついてほしい。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:46:38 ID:8fc+isW8O
>>200
結婚前は両目を開けよ、結婚後は片目を閉じよ。
って奴?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:46:41 ID:cK6pgOXn0
>>194
 えー、重箱の隅をつつくようですが、「エマ ヴィクトリアンガイド」P98
によると、レディは4回連続で同じ相手と踊ってはいけないというしきたりが
あったようです。パートナーを変えて踊りながら語り合い、結婚相手を値踏み
するのだと。
 やっぱり、モテる奴とモテない奴との差は歴然としていたのだろうなあ(泣)。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:49:18 ID:tCwjqCvs0
>>199
えっ、他の人と変わった大変な書き方してましたか! 申し訳ない
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:03:38 ID:Y9MuBmNG0
>>203
読みたくないので書くな、というあてこすりだろw
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:08:11 ID:cK6pgOXn0
>>200
 うむ。結婚は人生の墓場、悪夫は百年の不作。
 一時の感情で、人生オシャカにしてはいけませんしね。

 まあ、恋人や友達は、親から譲られる財産や地位とは異
なり、自分の魅力と能力と努力により、愛情・信頼関係を
作り上げて手に入れるもの。エレノアに良い女の魅力があれば、
ロバートに限らず、良い男がいくらでもできるでしょう。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:09:02 ID:ShrA5Fu/O
サイン会って並べば貰えるの?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:09:51 ID:oOfUGWNJ0
さっき買って来て読んだ!面白かった〜。
エマのドレス姿も良いけどメイド姿が一番良いな(´∀`)

番外編はメイドさん一杯だと嬉しい!
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:17:28 ID:fxIaMkRp0
v
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:20:13 ID:MmuvjTwK0
エレノア、ウィリアムに弄ばれちゃったのね。
かわいそう。最低の男じゃん。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:37:09 ID:Y089Auh40
>>206
当然整理券持ってないとダメだぞ

>>209
うんうんそうだね
キミが守ってあげなさい
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:46:30 ID:2TI94qUa0
>>193
一応ツッコんでおくが、1.67cmじゃなくて167cmだよね?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:55:34 ID:Q4gx0Jjo0
整理券ないけど現地まで覗きに行った5時
1階から見える通路から20人くらい見えた
裏山鹿。。。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:59:28 ID:WLixSB6u0
帰宅
>>132を見かけなかった・・・
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:08:28 ID:WLixSB6u0
外出する時に持ってなきゃいけない機能を全部ってことは避妊具機能もあるのか
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:09:00 ID:WLixSB6u0
激しくゴバク'`,、 '`,、('∀`)'`,、 '`,、

ごめんorz
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:10:41 ID:8fc+isW8O
>>213
そういやそうだ。ひょっとして黒服の男達に…。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:26:57 ID:Q4gx0Jjo0
今回もイラスト付き?
みんな何のイラスト描いて貰ったか教えてくれ!
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:30:11 ID:DLQDiHY10
外伝で読みたい物
・数年後、孫にデレデレのリチャードおじいちゃん
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:39:51 ID:2hzofawR0
>>218
・他方、社交界デビューもまだだというのに「おばさん」に
 なってしまって憮然とするヴィヴィー
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:59:52 ID:QbX6iyXK0
外伝でエレノアと子爵家のその後は是非描いてほしい。

7巻出ているの全く知らなくて
(世界史板のメイドスレで知った)
慌てて近くの書店へ行くも売り切れ。
電車で15分かけて紀伊国屋とアニメイトへ行くも無し。
更に3駅先の地下街の書店で一冊だけ置いてるのをようやく発見した。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:03:28 ID:DF0y5rOM0
>>214-215
バンキシャ!観てたんだな・・・
222170:2006/05/28(日) 19:50:49 ID:Q0Hg4PRr0
>>192
7巻p.188のモニカの謎、ありがとうございました。
も少し読み込んでみます。
モニカの描写でそういうのが他にあるのでしょうね。
223170:2006/05/28(日) 19:51:41 ID:Q0Hg4PRr0
>>192
>ブチギレたウィリアムがステッキを握り締めてる手に
>気付いて左手で抜き取ってたのも同じ

こっちも気になっていて、あとで書き込もうと思っていました。
即、レスいただいて嬉しいです(本誌掲載回で話題になりましたかね?)。

具体的には7巻の、p.190と、p.185最後のコマでクローズアップ
されている「ステッキの謎」なんですが、
いただいた解釈では整合つかないんです。
右手-左手-右手に移動してる(p.187-189)。
だとするとp.190と185の描写の意味って、なんでしょう?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:03:12 ID:kleaqJhV0
流れd切りすいません

単行本派だったので読み終えて久々にここに来ました
本屋で森さんが描いたビーム10周年記念チラシ?
(バニーさんを描いたもの)を偶然見かけて萌え
…でも「下さい!」と言えなかった小心者です

ひょっとしてもう既出かも知れませんが
このスレの最初から読んで出てこなかったから一応貼っときますね
外伝のネタ候補について色々あがってます
ttp://blog.excite.co.jp/mangaword/4792902
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:17:43 ID:EXsSh6/o0
>>213
>>216
帰りにへこみそうだからやめたよ。
期待させてすまん。
226140:2006/05/28(日) 20:41:19 ID:vBBcb2cs0
>>144,145
サンクス、やはりエマとの結婚は
僕もすぐには決められないの意ですね。

実は別にこうかな?と考えてしまって
エマとの結婚は
「大分先になるだろうな」
だから
「僕もさすがにそれは」(待ちきれないかも・・・)
だとしたら嫌だなぁとか思って質問しました。

でも、それだと
ウィリアムの前後の行動と、つじつまが合わなくなるので
多分皆さんの言われた通りですね。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:20:19 ID:tCwjqCvs0
>>211
そのとおりでございます、訂正感謝いたします。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:27:50 ID:o+xhn0I30
眼鏡ってもう出てるの?
アニメイト池袋にも秋葉原にも無いんだが。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:31:16 ID:7Stls7qN0
>>223
まあその。
ある作品では主人公が両方サウスポーになっていたこともあるし。
またある作品では、右手で殴ろうと構えていたのに、実際には左手で殴ったりしてたこともあります。
漫画では良くあることですよ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:32:09 ID:pNn6rxO30
7巻に同封されてたチラシでは5月下旬としか書かれてなかった
まぁ5月もあと数日だが
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:42:52 ID:lc41kd110
>>229
指が6本になったり、腕が3本になったりもするしな。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:44:46 ID:o+xhn0I30
>>230
ところが、レースのハンカチは既に出てるんだわ。
今日見たら売りきれてたけど。
で、池袋のメイトに各種新作グッズの発売予定票が
貼られてたんだが、そこには眼鏡のことが書かれて
なかったんだわ。

本当に出るんだろうか、眼鏡…??
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:47:24 ID:JT3/yooL0
>>223
 私は、p.185,p.190の砕けんばかりに握り締められるステッキは、
単純に決闘の暗示、ジョーンズ家 対 キャンベル家の妥協の余地
の無い対決に踏み切る、怒りの象徴と考えていました。
 ヴィクトリアンガイドによれば、紳士のステッキの由来は貴族の
剣のなごりだそうです。また、決闘の申し込みには手袋を相手に叩
きつけるといいますし。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:49:01 ID:pNn6rxO30
>>232
http://www.movic.jp/index.php?ctrl=list&genre1=1
↑のページ見ると7月発売になってる
制作上の都合で延期だってさ
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:38:21 ID:SVGSCnE9O
サイン会の時って写真とかは駄目なん?
並んでるから待たせるということでマナー的に駄目ではあるとは思うけど正式に禁止とかっておふれはでてるのかな?
何か依然ネットで森タソを横から撮ったやつはみたことあるんだが。顔が隠れてて盗撮っぽいの
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:41:48 ID:5Va6FTvL0
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:46:06 ID:5Va6FTvL0
そういえば、誰も書いてないので書いとくけど、
サイン会終了は大体18:45頃でした。
つまり、4.75時間かけて150人をこなしたことに
なるので、一人当り1.9分掛けたことになります。

薫タソどうも乙でした。


あ、そうそう、大場君もちゃんと来てました。
誰だよクビなんてガセ流したの。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:50:15 ID:2hzofawR0
>>235
サイン会は知らないがメディア芸術祭で賞を取ったときは、
メディア等には基本顔出しNGで対応する云々と編集者が
日記に書いていた事があった。

これが作者サイドの希望なのか編集側の判断なのか良く
知らないけど、あんま撮って欲しくないみたいだから無理して
写真撮ったりさらしたりしなくても良いんじゃね?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:52:38 ID:/fmPWgww0
>>235
列に並んだとき撮影禁止って言われたよ。

「写真撮影は禁止させていただいております」
「なに、それは俺だけに言ってるの?」
って店員に切れてるヤツがいた。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:55:07 ID:/yPP37vT0
ウィリアムの最大の失敗は、キャンベル子爵に正面からぶつかっていったこと
あの場合、キャンベル子爵に会う前に父親を説得して自分を勘当してもらってから、事情を説明にキャンベル邸を訪れていたら、少なくてもジョーンズ家との仲がこじれることは無かった
メイドに入れあげてたことで叱責されてとか何とか
まあ、多少無責任な方法だけど、一番丸く収まった気がする
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:55:10 ID:FZL6fCxm0
それは紳士としてあるまじき感じですね。

で、キャラ描いていただいたのでしょうか?wktk
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:56:40 ID:FZL6fCxm0
あ、>241は>239へのレスです。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 22:57:02 ID:tCwjqCvs0
>>223
p.185のステッキを握る手は力が入っていないと思います。
この段階から徐々に怒りが高じていきますが、帽子かぶったりするときに持ち
替えたりは習慣でできるほど持ち慣れているのに、馬車に乗るときにぶつけて
しまいます。見るとp.190の手は固く握られていました。
ということだと思います。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:00:54 ID:shqPA2hg0
>>235
今日森タンの斜め前あたりで携帯で写真撮ってた人がいたが
シャッター音聞いた店員が慌てて行って削除させようとしてるのは見た
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:02:30 ID:/fmPWgww0
>>241
リクエスト可で、自分はエマ。
2冊の本を並べて2ページで1枚の絵をお願いしていた人たちがいた。
(はっきり見えなかったけれど、たぶんエマとウィリアムが向かい合った絵)
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:02:58 ID:qJf9imvV0
>>239
なんだそりゃ・・・デジカメかカメラつき携帯を手にしたまま順番待ちしてたのか? その逆ギレ男
俺の順番の時はいちいち言われなかったのに
そもそも予約電話入れたとき、写真撮影禁止の旨を伝えられたがなあ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:05:28 ID:gH8gf2Dr0
> 少なくてもジョーンズ家との仲がこじれることは無かった

それは甘いんじゃない?
ゴタゴタで名誉を汚されるのは同じだからねえ
握手した手袋捨てるぐらい相手を見下してるし
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:05:35 ID:pNn6rxO30
たとえ伝えられなくても写真撮影しないってのはマナーだよな
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:08:01 ID:sXIUwJmb0
いくら相手が有名人でもねえ…。自分がわけわからんにーちゃんに携帯で突然撮られたら嫌だろう二
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:09:08 ID:qJf9imvV0
ぽつぽつとサインのキャプやらあがってきてるね
一冊にエマとウィリアム二人描いてもらってるものまであるな・・・
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:11:07 ID:5Va6FTvL0
それ、どこか教えてけろ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:11:17 ID:JT3/yooL0
>>243
 お美事、お美事にございまする!
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:17:13 ID:qJf9imvV0
>>251
空間コミックビームに入ってる人の日記から行けるその人のHPの日記に(ややこしいな
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:29:25 ID:huFCUniu0
相手が有名人でも自分がメディアでも、一声かけるのが紳士のマナーでしょうな<写真撮影。


ときに、7巻通し読みして気がついたんですがモニカ、ドレスに着替えても帰宅姿でも
イアリング、サリー用の大ぶりなのをつけたまんまなんですね。
全巻チェックしたけど当時は小ぶりのイアリングが普通だったみたいだし、
ひょっとしてモニカ、オーレリア以上のシノワ好みなのかな。

あと、ラストシーンのエマのドレスアップ、何か違和感あると思ってたら、
『谷間の百合』で装うには豪華すぎるんだ…あれじゃ『美しのフランス』だ…
ウィルと再開した時のドレスの方がまだ、『真実のスミレ』ぐらいには清楚だったなあと。

国は違えど若草物語の『メグ、虚栄の市へ行く』で、メグが友人の姉たちによってたかって着飾らされ、
良識ある紳士に『今晩のあの人はまるでお人形です』と落胆されたエピソードを思い出しましたよ。

というわけで短編集では是非、『エマの自主的な選択による』、より清楚で尚且つ趣味のいい
読者に『これぞエマ!』&『メイド姿でなくてもこれなら許せる!』と言わしめるドレスアップを心から望みます。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:36:56 ID:uAr7ZBkh0
>>236
手前の彼はオーバ君ですかな?


玉吉先生はホンマ似顔絵が上手なんだねー
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:39:58 ID:Wm7vVePH0
ラストで社交界行くエマ、眼鏡かけてないよね。
人の顔の判別が難しくて、社交界でやってけるんだろーか。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:42:29 ID:X1TWLOi00
去年の大阪のサイン会がカーテンの中で行われてたのは盗撮対策だったのかなあ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:48:08 ID:9wuiZxXA0
>>257
作者が妙齢の女性となると主催者側も大変なんだな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:07:35 ID:KMKeI0SQ0
サイン会行ってきた。
森先生、相変わらずお美しい……思わず惚れ惚れ。
>>244の光景は自分も見たから、近くにいた人かな? まあ揉め事にならなくてよかったよ。
しかしテンぱって、訳の分からん事ばかり喋ってすいませんでした先生……
260235:2006/05/29(月) 00:09:50 ID:1oPzPth2O
みんなレスdクス
>>236そうそれ
自分がいったことあるサイン会とかは割とマイナーな人が多くて撮影は可だったんよ。つぅても無論良識の範囲内の話だけど
だからこういう有名な人になると正式に撮影禁止っていうのか気になったんよ。
しかしホント周りの雰囲気悪くするヤツはあかんね。チンチンに砂かけてじゃりじゃりしてやる
今回は野郎7女性3ぐらい?割合的には
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:13:11 ID:O26r8XHW0
やっぱり、アニメ化されると男性ファンが増えてくね
失礼な言い方だけど、森さんにはマイナー路線を歩んでほしい
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:14:18 ID:ezUdXN4S0
ビームから抜けない限りマイナーなままですからその辺は大丈夫です
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:14:39 ID:/OPzsX7R0
ビッグマイナーであってほしい?
無理でしょ、アニメ化しちゃったんだ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:22:30 ID:UtorlcHy0
残念ながら、UHFアニメなのよね。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:23:17 ID:aHWV8S3B0
>>256
それ自分も思った

眼鏡といえばフレデリックもかけてるし男性ならOKなのか?
それともパーティではしないのがマナー?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:28:05 ID:O26r8XHW0
>>265
少なくとも、あの野暮ったい眼鏡でパーティーに出席するのはありえないでしょうね
逆に、扇子と同じようにマナーにそったものならかまわないんじゃないかな
パーティーに地位の高い人が出席するときには、眼鏡が必要な人は賭けるだろうし
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:28:28 ID:FMQU9e0V0
>>263
最近はアニメ本数多すぎるから、アニメ化くらいでメジャーにはならんよ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:10:50 ID:P+ZfWOCJ0
雑誌でも唖然としたが、コミックスで改めて読んでも
アメリカまで飛ばされてすぐ坊ちゃまと再会するのは萎える…
結局、坊ちゃまの金と人脈(ハキムの船)なら遠くに飛ばしてもすぐ見つかるってことかよ。
帽子拾った女の子ネタをちまちまやるくらいなら、再会までにもっとエピを積み重ねて欲しかった。
坊ちゃまから金とったら何ができるんだ……?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:23:19 ID:U3CgaXZ60
>>256
 私が思うに、恐らくは不可能。肉眼のエマには人が固まりのようにしか見えない(第4巻)。
 「百聞は一見にしかず」というように、目からの情報量は圧倒的に多い。
 お茶やディナーやパーティにおいて、招待した客、接する相手の顔を覚えて顔見知りになり、
相手の家系・経歴・地位・財産・職業・趣味等を頭脳にインプットすることが社交の第一歩。
 そこから、相手の微妙な表情を読み取って、会話や気遣いの社交術を駆使し、相手の感情を
害さず、お客を楽しませていかなければ、複雑な人間関係の社交界の中を生き残ることはできない。

 ここ2ちゃんねるは、名も顔も無いから好きなことが言えるが、名も顔もある英国社交界では、
相手の顔が見えなければ社交もへったくれも無い。

 当面ウィリアムが色々リードするとしても、「奥様、○○ですよ」と素早く耳打ちしてくれる
非常に優秀な侍女をつけなければ。
 ターシャだったりしたら地獄だぞ。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:35:16 ID:MCD9X/Ew0
見えないほうが悪意や嘲笑を含んだ表情が見えなくてかえっていいのでは?
どうせほとんど誰にも相手にされないのはわかりきっているしね。
そのうち異常なまでに聴覚が発達して、衣擦れの音で相手を判断できるようになるが、
そうなっても相手にされないから意味ないんだよね。

そんな社交界を熟知していたウィリアムは、
誰よりもエマのために、エマと結婚してはいけなかったと思うし、
エマと結婚するならジョーンズ家を捨てるべきだった。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:46:09 ID:kZ9LmcQF0
前の人はサイン会4回目だとかでマニアックにアニー(エノレアのメイド)描いてもらってた
俺は森さんの自画像を描いて貰って、
「これならすごく簡単で申し訳ない」と言われた。
いい人だったよ。またサイン会ないかな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:48:37 ID:MrfkPZwv0
あれは単に彼氏へのお披露目だからかけさせなかっただけだろ
馬車に乗って会場に着く頃には眼鏡をかけていると思われ

という風に考えられんかね
いや考えられなくてもいいが単なる眼鏡の話で>>270の後3行は余計でしょ

273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:01:29 ID:U3CgaXZ60
>>270 まだ結婚してません。口約束のみ。
 雷電か、はたまた、伊良子清玄か(笑)。
 鋭くなった聴覚で、オーレリアのように陰口を聞いたらへこむだろう。

 すごろくで言えば、上がり寸前だったのに、振り出しに戻るのみならず、
3回休みぐらいになってしまった。他の商売敵に差をつけられなければ良いが。
 希望は、キャンベル家の早期の没落。逆転の目はまだあるぞ。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:13:31 ID:qdT4MYCi0
それはいいがエレノアがさらに気の毒になるな
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:22:17 ID:eMgMQaZH0
>>274
将来性のある男を捕まえられれば無問題
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:40:55 ID:hagshYb20
>>271
おれもアニーを描いてもらったけど、サイン会2回目だから違う人だな。

というか、アニーをマニアックとは何事だ。
彼女は、その血をエレノアにささげ、
唯一人、エレノア一人に主とし、エレノア唯一人にその忠誠を誓う、
素晴らしいメイドだぞ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:51:04 ID:UjqXXY280
7巻読んだ。
51話と最終話の間、1〜2話飛んでいるのかと思った。
あのラストがダメとは思わないが、それにしても端折りすぎだろう。

仮にキャンベル子爵が物わかりのよいジョーンズに好意的な貴族だったとして、
婚約破棄を申し入れられれば当然聞くだろう。
「ウチの娘に何か不満があるのか」と。
理由を言わなければ馬鹿にされたと怒るだろうし、
エマの話を出せばなおのこと怒るだろう。
つまり子爵の性格がどうであろうと、キャンベルとジョーンズの絶縁は避けられない。

>>40の「エマ拉致はウィリアム側に有利に展開するため」という分析は的確だが、
ここまでキャンベル子爵を悪者にして、それでもジョーンズ家の苦境は変わらない。

いずれにせよ、ロバートの「ミス・キャンベルの名誉のため」
というセルフがすべてだろう。
ウィリアムのやったことはレディの名誉を傷つける行為であり、その時点で紳士失格。
紳士失格者とメイド上がりのカップルが社交界で何をするというのだろう?
このあたりをそれなりに作中でケリをつけない限り、
最終話の2人の笑顔が全く浮いたものになってしまう。

結局、作劇を失敗して風呂敷をたたみ損ねた、という評価しか下せない。
その上で、シーン毎の「ここが大事なんです」を楽しめるかどうかは
気分次第という他はない。
しかしそれなら漫画である必要はなく、イラスト集で十分。
Sequelの出来の方が本編より高いところを見ても、
作者は長編向きではないのだろう。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:34:53 ID:P+ZfWOCJ0
自分はエマはともかく、ウィリアムには最後まで好感を持てなかったなあ……
あと最終的にエマをさらったのはキャンベル子爵の企てってことになって
ウィリアムは子爵を憎んでいたけど、たしか親父も絡んでたよね?
最終巻では親父はただのいい人になっちゃってて、姉弟は添え物みたいだし
なんかなーて感じだった。

うーん、何度もこのスレでも言われていた事ではあるが結局
「こんなシーンが描きたい」「こんなシチュが描きたい」が先行して
残念ながら、大きなストーリーを組み立てる力はない人なんだと思う。
>>277の言う、Sequelのほうが出来がいいってのにも賛成。
だから、外伝はいいんじゃないのかな、きっと。この人らしさが出て。
279170:2006/05/29(月) 03:35:43 ID:a5op2i240
>>233
 なるほど。
 自分も初見時「対決」「怒り」を表しているだろうことはまあ理解できたんですが、
「ステッキに注目」というのはわかってなかったです。
 手袋にばっかり目がいってました…。

>>243
 こちらの解釈がすっきりしますね。ありがとうございました。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:43:47 ID:MCD9X/Ew0
>>273
そうか、まだ結婚してなかったね。
未婚の男女があんなふうに連れ立ってパーティに出かけると思わなかったのでつい。
よくあることだったのかな?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:55:48 ID:yYC+S6TS0
単行本で読むと、時間軸がずれまくってるような感覚になるのは俺だけだろうか。
45話と46話の間でウィリアムがアメリカに行ったってことでいいのかな?

エマ拉致でウィリアム側に有利に展開というよりは、
ウィリアムにとっては、エマを手放さないという決意をさせ、
エマに対してウィリアムが深い愛情を持っていることを強く示すためでは?

この事件があったからこそ、エマはウィリアムと生きていく決意をしただろうし、
ウィリアムはもう一度キャンベル子爵に離婚破棄を伝えに行ったんだと思った。
そこで子爵の考え(成り上がりを馬鹿にする発言)に、
ウィリアムブチキレて両家絶縁、婚約破棄で結果オーライになったし。

婚約破棄で噂が広まるよりは、
ウィリアムが子爵のご不興を買ったことで両家絶縁っていう噂が広がってることも、
エマとエレノアにとってはよかったんじゃないかな。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:59:07 ID:M0sq4VXN0
>>277
>ウィリアムのやったことはレディの名誉を傷つける行為であり、その時点で紳士失格。
作品世界では破談は子爵側の行動になっている。
よってエレノアの名誉は守られている。
そのためウィリアムも(社交界での地位は悪化しても)紳士の位置に留まっている。
(読者の判断はここでは関係なし)

>>278
パパンは直接は誘拐に無関係。
あくまで子爵が「何らかの行動にでること」を期待して手紙を出しただけ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:02:06 ID:K4mQS+x90
キャンベルはたかが子爵のくせに偉そうすぎる。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:10:00 ID:UtorlcHy0
>>277
いずれ続編やるから安心しろ。
信じるものは救われる。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:29:21 ID:GUh5hwKL0
7巻読んで思ったのは、
個人的には、エマが無理して社交界に入るより、ウィリアムが家を捨てて、
二人で田舎とかでのんびり暮らした方が、エマ的には幸せだったのかもと思った。
ウィリアムも勘当されることでエレノアを振った責任とる形になるし。

でも、その終わり方にすると、2巻47Pでケリー先生の言った
「大丈夫 あなたなら(階級を超えられる)」を証明できなくなってしまう。
だから「メイドのエマが階級を超え、立派なレディーになる」という
ラストはそういう意味でもう決まっていたといえる。
お墓の前での「先生はいつでも、何というか・・・正しかったですから」
「ケリーの奴も本望だろうよ」のセリフからしても、
エマがレディーとしての結婚に失敗することはありえないと思う。
もしうまくいかなかったら、ケリー先生は正しくなかったことになってしまうから。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:05:37 ID:wlQrgU7/O
>>271
4回目のアニーの人はブログで公開してるね
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:23:03 ID:719orvjY0
まーほんとぼっちゃんが婚約さえしなけりゃなー
こんなにこじれなかったのだが
ってまあ漫画だから仕方ないわな
ぼっちゃんもかなり当時は絶望して
精神的にどん底だったんだろうしな
ともあれエマが幸せならおk
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 08:30:55 ID:MCD9X/Ew0
エレノアとの婚約がなければ、婚約パーティでの抱擁シーンが描けないのはもちろん、
子爵というキャラが登場することもない。エレノアとの婚約において何より重要なのは
エレノアでもモニカでもなく、子爵が物語に絡んでくることなんだよね。

なぜなら、子爵がいなければ、エマとの結婚問題は主に家族内の問題として扱われる。
つまり強硬に反対するのはリチャード(&家族)となり、リチャードVSウィリアムの対立
といった構図になってしまい、ウィリアムは一言「家を出る」と言えば済むだけとなり、
それが最も自然な流れでもある。

しかし>>285の言うように、この作品はなぜだかわからないが、エマが上流階級に沿う形で
終わることが大命題だったらしい(←個人的には全くどうでもいいと思うのだけど)。
そこで、子爵という「悪」を一手に引き受ける人物が登場する必要があったってわけ。
子爵のおかげで、リチャードとの決定的亀裂も避けられ、ウィリアムがジョーンズ家を継ぐ
というあり得ない展開が可能になった。
つまり、諸悪の根源は作者がどうしても上流階級エンドにこだわったから。
ケリー先生の曖昧な「大丈夫 あなたなら」に縛られてここまで引っ張ったのかは謎。
自分としては、ただただ作者がこだわっただけのことだと思う。
そんなわけで、行き当たりばったり描いていたわけではないと思うけど、
だからといって、なるほどと唸らされることもないという感じ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 08:54:05 ID:zY39B5oT0
キャンベル子爵は贄というわけかw

坊ちゃまの「問題はいずれ時間が解決する」と思ってそうな所が嫌だな。
グレイスのお怒りも今だけでいずれは許してくれるだろう、みたいな。
永久に許されない行為も世界には存在して、自分はそれをした、
という事がよく分かってなさそうだ。

作者の「怒ってるほうが子供っぽい」という描き方もなあ・・・
アーサーの「何を言えっていうのさ」は至極当然だろう。
正式な婚約者が居たのにそれを分かった上で踏みにじって
家に上がりこんできた元メイドに何を口きけっていうんだろね。
客観的にはゴミクズ以下。しかも自分たちの名誉まで汚してる。
かける言葉が無いよそんな奴には。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:04:11 ID:Wtm0MptLO
婚約したからこその泥沼化も、森さんが描きたくて描いた展開だしね。
両家の強力プッシュがあろうが、ウィリアムが結婚回避のためにとる方策が、いくらでもあるはずなのに
なぜか、それをしない流され男としてウィリアムを描き続けたのは森さんの選択だからね。
モニカのエキセントリックな性格設定といい、
キャンベル一家をいろんな意味での二人の幸せの障害に設定したのは明らか。
確かに、成り上がり上等・上流階級エンド、が話の骨格にあるのかも。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:44:44 ID:FNMcFmM1O
すご、みんな真面目に語ってるねえ。
自分はこれは昼ドラかハーレクインだと思ってたので、
このエンドにはさほど不満ないなあ。
アメリカでもっとすれ違ってハラハラさせてくれればなおよかったけど。
ロマンスとメイド萌えマンガなんだし、これでいーよ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:52:10 ID:719orvjY0
>>291
割と同意かもw
寧ろ、結構真面目にウィリアムたちが思い悩んでるのが
意外なくらいだった。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 10:12:08 ID:gu19ODA00

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   エマは穴売り娘!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |   
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 10:42:58 ID:qli6DEwx0
まだ信者同士の内ゲバするつもりですか
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 11:10:18 ID:Wtm0MptLO
メロドラマなら、エマはアメリカで娼婦の元締めに成り上がったところで、
エレノアと結婚したウィリアムと再会、
あたしゃあなたにはふさわしい女じゃござんせんわ、とうそぶきつつ心で泣く、
くらい行ってほしいなーw
善人ではないけど悪人になる覚悟もなく周囲に迷惑かけながら幸せになる二人、
てのが中途半端でなんかいやなのかも。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 11:31:06 ID:5yaNOhok0
ハーレクインならもっと盛り上がりあるけどね。
終盤でも一波乱あったのちハッピーエンドがお約束だもん。
エマのラストはどうもお先真っ暗感が漂っていて
全然ハッピーエンドって感じしない。
あの二人がロンドンの社交界で受け入れられることってありえない…
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 11:40:23 ID:MM4U/ouZ0
つか、メロドラマだと
まず相手の男に魅力があるもんなんだがw

298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 12:03:36 ID:719orvjY0
漫画だから苦労はしつつも最終的に受け入れられるんだよ。
だからハッピーエンドさ。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 12:32:58 ID:M0sq4VXN0
クーデンホーフ・光子が社交界で受け入れられるよりは
リアリティがあるよ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 12:55:30 ID:0WrO4pPS0
表向きラブストーリーだからねえ。メイドラブ!ストーリーなんだがw
少女漫画なんかの方法論からはずれているところを、物語の欠陥と
批判されてしまうのはしかたあるめえ。
特に夢見る少女が幸せにならないのはあってはならないことだからな。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:11:58 ID:O26r8XHW0
この後ウィリアムがキャンベル子爵を恨んでる人間を裏から操ってジョーンズ家の財力に物を言わせて
キャンベル家を没落させて、立場逆転とかの話し描かれても、面白いかもしれないが「エマ」じゃなくなっちゃうしな
あそこでもろもろ問題を抱えつつもエンディングってのはむしろ潔かったのでは?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:26:38 ID:RKpuWbIw0
コミクスやっと買えた…。
結局あのまま突っ走ったのか。正直納得いかないENDだった。
散々言い尽くされたかと思うけど、坊ちゃまのエレノアへのプロポーズが
物語としてしくじったと思う。

あれでどうやっても坊ちゃまがひどい人になってしまった。
愛情も無いのに勢いでプロポーズし、自分の都合で反故にしてしまったわけだし。
どうせなら、あの時点でプロポーズはなく、そのままキャンベル家と疎遠に
なっていけばよかったのではないかと。7巻の事態が4巻でくるというわけです。
それも坊ちゃまが原因ではなくモニカの暴走が主なので、読者も不快には感じない。

これで社交をしくじった坊ちゃまは落ちこみ(エマとの恋もダメ、ジェントリとして
振舞うことも失敗。俺って中途半端…と) ジョーンズ家は社交の不調をどうにかすべく、
ちょうどその頃、申し込みのあったグレイスの婚約披露パーティーを盛大に執り行った
ところに、オーレリアに連れられたエマと再会。

これでいいんじゃね? あとは本筋の合間に、、諦めきれないエレノアが姉や父の目を
盗んで再度坊ちゃまに接触「父や姉を説得しますから」と言うものの、その頃には
エマと再会できていた坊ちゃまが「すみません。他に好きな人がいるんです」で玉砕。
「家の反対」と「相手の気持ち」という二つの要素に阻まれ、自分が好きだという気持ちだけでは
どうにもならないことがある、ということをひとつ知って、大人の階段登るエレノア。
幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 14:07:30 ID:bucutT+60
>>297
少し前にオカンが見てた昼ドラ(再放送)は
「なんでこんなのを…」って感じのイケてない男を
二人の女(妻と不倫相手)が取り合ってたぞw
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 14:33:16 ID:MCD9X/Ew0
>>289
そう生贄w
でも最大の被害者はウィリアムだよね。
作者が上流階級エンドにこだわったせいで、あそこまで人格破綻をきたしてしまった。
そう考えると気の毒にならない?(ならないかw)

>>290
>成り上がり上等・上流階級エンド

なぜだか、成り上がりVS貴族という構図で終わっているよね。そんな話だったのか?w
底辺からすれば、成り上がりも貴族も大差ないけどね。

本来、エマ・ウィリアムの結婚の最大の障害は身内の反対などではなく、
「社交界」そのものだったはず。けれど、作者はこの描写を一切拒んで来たよね。
もちろん描いたらその時点で終わってしまうからだろうけど。
描きたいことだけ描いて、描きたくないことは描かなかった。それがこのマンガ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 15:46:31 ID:zGbnnE080
これからこの二人が幸せになるためにはたくさんの障害がある

という読後感だった。とても重いものを残して終わっているような気がする。
二人はうまくいかないのではないかという暗示がそこかしこにかけてあるように思える。

それでも、これが昔なら心中して終わりという悲惨なエンディングだったろう。

だから最後のコマに何か明るい希望を抱いてみた
『二人はこれからも大変です。しかし愛で乗り越えていくでしょう・・・』という森先生のメッセージを感じた

>>296
禿同。全く同じ感想だよ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 16:34:40 ID:MM4U/ouZ0
最大の被害者って、エマじゃないのか。

パパは自分で手を汚さず子爵を使ってエマをどうにかしようとし
坊っちゃんの説明不足(というか皆無)のせいで子爵が動いてエマが誘拐され
社交界の大変さを知ってるはずのママは、どうなるか予想ができるはずなのに
大した危機感もなく早々に夜会にエマを送り出し…

これからエマの障害になるのは、自己中の坊っちゃん、世間知らずのママ
裏工作得意のパパ、と身近な人間なんじゃないの。


>303
いや、途中までナンジャコラって感じの男でも
話の終わりのへんでは視聴者にいい人だと思われるようになってる…はずw
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 16:59:40 ID:L594I2g60
>>299
>クーデンホーフ・光子が社交界で受け入れられるよりは
>リアリティがあるよ

ないよ。
自国の下層民より外国の上流を重く扱うのが階級社会。
上の方でも書かれていたけど、光子の実家は地主で、英国でいえばジェントリ層。
東洋の小国とはいえ、植民地ではなく自ら外交官として赴いた正規の国交ある国の上流と、
最下層の親も分からないメイドなどとは比べものにならない。

しかしケリー先生、耄碌していたとしか思えない。
仮にも自分が勤めていたところの、教え子でもある令息と、
自分の使用人をくっつけようとは正気の沙汰ではない。
最低限、養子にして姓を与えておいたらどうなのか。
「ただのエマ」のまま放っておいて「あなたなら出来る」も何もないもんだ。
結局、作中でジョーンズを一番侮っていたのはキャンベルではなくケリー先生。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 17:07:14 ID:M0sq4VXN0
>>304
> 本来、エマ・ウィリアムの結婚の最大の障害は身内の反対などではなく
> 「社交界」そのものだったはず。けれど、作者はこの描写を一切拒んで来たよね。

ここまで漫画の読解力が皆無だと、かえって爽やかだわw
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 17:19:38 ID:lnVhqRvs0
二人の将来に不安があるって言っても、
そんなこと言い出したら突っ込みどころは無限にある。

パラレルヴィクトリア朝と考えるのが吉。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 17:35:23 ID:/OPzsX7R0
テニスの王子様がやってるテニスもどきのようなものだ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:10:01 ID:aHWV8S3B0
これはフィクションの漫画ですってのを忘れてる人多すぎ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:12:22 ID:MCD9X/Ew0
>>306
>最大の被害者って、エマじゃないのか。

まあねw

「エマ」が劇になったとして、「俺こんなわけわかんない役やりたくねー」
「俳優としてのイメージアップにもつながらないし」と言われる筆頭がウィリアム。
「エマ」の中で自分が誰かと人生を取り替えなきゃならないとして、
それだけは勘弁…となるのがエマ、かな。
エレノアは可哀想なのではなく、危うく難を逃れてむしろめでたい。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:21:53 ID:M0sq4VXN0
>>307
・・・もう少しヨーロッパ史、日本史の勉強してから書き込みしてくれ。
当時のヨーロッパにおける日本人の地位に疎すぎる。
日本人の地主だからといって、当時のヨーロッパでジェントリと同列視されるわけではない。
ノンマルトン号事件、タイタニック号事件など、当時の日本人が差別的待遇を受けた例は腐るほどある。

実際、光子は夫の親族から強い反発を受けた。
光子自身が低学歴であったこともそれに拍車をかけた。
こうした障害を光子は彼女自身の努力ではねのけている。

エマがクリアせねばならない障害など、光子が超えて来たものに比べたら
ものの数ではないだろう。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:21:54 ID:TJZNHiME0
エマ、ウィリアムとさえ出会わなければ割と平凡な相手と平凡な幸福掴めただろうしなあ。
きっとこの後メチャメチャに神経すり減らすぞ。精神系の病気になって死ぬかも。
やっぱアレだよ。ハキムとくっついてりゃインドでハッピーに暮らせたんだよ。
ハキムと出会う→ウィリアムとは出会わない→玉の輿。ウィリアム→エレノアと結婚。
万人が幸せになれるエンドだ。話が全く成立しないことが唯一の欠点
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:23:43 ID:M0sq4VXN0
>>314
それじゃ、連載される前にネームの段階で没だなw
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:29:05 ID:719orvjY0
ていうかなんだかんだで乗り越えられるエンドだと思うんだけどな
現実は割りと融通が利くもの。不可能だと思われる事でも
なんとかなることも結構あるもんよ。
ましてや漫画なのに、皆がかたくなに
「これからかなり苦労する、ある意味不幸エンド」みたいな事を
唱えるのがどーもわからんよ
不幸エンドになってほしいのか?と穿っちゃうくらい。
そりゃあっさり受け入れられるとは思わんけど、
ここにいる人誰一人として当時のイギリスにいた訳じゃないんだし
絶対無理かどうかなんてわからんと思うんだけどな。
当時階級が絶対的なものだったという知識はそりゃ勿論わかるけど
なんていうのかな…逆にそれにとらわれすぎてるというか。
例外はどこにでもあるし。んーごめん、うまくいえないけど。
あれは素直に「これから二人頑張って乗り越えていくんだな」で
いいと思うんだが…エレノアのこともあってか妙に…
まあそういう取り方にどうしてもしたいってんならいいけどさ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:46:41 ID:MM4U/ouZ0
せめてウィリアムがもっとまともな大人なら、どうにか乗り越えられるかな…って
無理矢理にでも思えるんだけどさ。
社交界でエマが頑張ってても、ひそひそ陰口言ってるのが聞こえた途端
ぼったんが切れて怒鳴りまくって、ハイオシマイみたいな感じがするんだよね。
最悪手袋叩きつけたりとかさ。

帰ってきても苛々してて、エマがそれをなだめる、みたいなことばかりのような。
二人のために何か助言してくれる人(もしくはエマでも)がいても、
何か反対や侮辱されてると感じたとたん、すぐにキレて怒鳴りまくりだろう。
自分の言動は棚上げで。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:01:20 ID:m194bNfG0
>>317
あーそれはありそうだw
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:12:40 ID:UNF+yFES0
>>315
>ここにいる人誰一人として当時のイギリスにいた訳じゃないんだし
>絶対無理かどうかなんてわからんと思うんだけどな。
同意。キャラ・ストーリーの解釈と歴史がごっちゃになってるから議論を呼ぶのかな。
いや自分もまるっきりハッピーエンドではない(課題多杉)とは感じるんだけどね。
このスレには確かに博識な人が随分居てきちんと分析していてすごいなぁとも思うけど
継ぐより駆け落ちが楽とか、こういう障害には勝てないだろうとか、
殆ど本人次第であろう部分も史実や実例から決めてしまってるレスが多いなぁとも思う。
それは現代劇であろうとファンタジーやSFであろうとその人次第では?と。素人目だけど。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:21:15 ID:D8H3BjpP0
>>315
ハキムとエマのラブストーリーなら、それなりに需要あったかもしれんよ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:33:04 ID:DVWGQ6J3O
インドやら中国やら舞台を転々としてエキゾチックな話になったかもね
それはそれで波乱万丈で楽しそうだ
まあ言ってもしょうがないんだけど

博識な否定もいい加減にしないとうざいかな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:35:16 ID:D8H3BjpP0
問題は益々メイドからかけ離れるという事だが…
でもメイドが異国の王族に見初められてっていうのも、まあストーリーとしては王道的ではあるよね?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:42:37 ID:M0sq4VXN0
>>313の訂正
ノンマルトン号>ノルマントン号
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:46:23 ID:MArA01Uj0
>>239 >>246
いや、○善の列整理してる店員が、あまりに段取り悪かったんで
軽く注意したら、店員が逆切れしてしばらく間を空けた後にいきなり
呼び止められて嫌味ったらしく写真撮影禁止の事を話して来たから
むかついたんで少し切れてしまいました。
会場に来てた皆さんには本当に申し訳ないです・・・
>>246さんの仰る通り、他の方には全然写真の件には触れなくて
私だけに本当に段取りの事を注意された当て付けで言って来たので・・・
ちなみにカメラなんて持って来てないですし、携帯は会場で鳴ったら
迷惑だからマナーモードにしてポケットの中でした。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:50:13 ID:/OPzsX7R0
あー、そら店員が悪い
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:02:23 ID:7LY6T4Xd0
>>317
言えてる。
せめて子爵に喧嘩売る時に怒鳴ってなければなあ。
静かに怒って実はステッキ握り締めちゃってたとかだったらな。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:13:09 ID:KjkbFtcA0
>>317
それは思うなあ、時代的な考証を抜きにしても
ウィリアムが物語の中で一度でも父リチャードを超えたって
確信を持って感じられるようなシーンがなかったのが致命的。
あの、リチャードさえ乗り超えられなかった上流階級の差別と偏見の厚い壁を
ただでさえ嫁が元メイドなんてハンデもついてて、リチャードの器にとても及ばない
ウィリアムが、どうやって超えるんだって感じだし。

2巻のパパからウィリアムへの説教のシーンを今読み返すとしみじみ頷きながら読んでしまう。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:14:13 ID:g6cFkLcz0
もし作者がさいとうちほであったら
「ハキムとウィリアム、階級を超えて二人の男を渡り歩くエマ」
とか読めたんであろうか。ちょっと見たい。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:20:38 ID:eYstqduA0
>>328
ハンスも含めて三か国を渡り歩くエマが読めたね。
て、この話題前にも振った気が・・・
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:25:53 ID:9B6fPVw60
>>296
> あの二人がロンドンの社交界で受け入れられることってありえない…

同感です。というか子爵の不興を買って、すでに招待は激減状態ですが。
五十話によりますと、「あんな人間が何人もいるかと思うと」(モニカ談)
だそうで子爵の同類というか子爵軍団が居るようで、これが子爵の影響力
の正体なのかなぁ、と思います。
子爵ひとり消えても、社交界復帰はないだろうと思います。

エマが社交の練習台で身につけたことは、ごく限られた家族との交際、
ウィリアムと二人での外遊、取引先との交際なんかに役立つかなぁ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:26:05 ID:gacu+sOg0
そういえばハンスってマジで何のために出てきたんだろう…
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:35:29 ID:zY39B5oT0
ターシャが不憫だ。頭をこづいてくれたメイドに期待する。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:39:29 ID:3fx3bF710
アニメイトのエマの眼鏡。
忠実に再現しているが、パッド(鼻あて)がないので
鼻の低い人はずれ落ちるじゃまいか。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:42:45 ID:awxMXwVc0
漫画の世界で大ボケぼんとくっついた元メイドと言えば、
「有閑倶楽部」の悠理のオカンがいたなそーいえば。

「メイドの方が性にあう」と言っていたのに強引にケコーンさせられ、今や(外見だけなら)
ドロテアっぽい貴婦人に成長。ここまではいい。
しかし恐ろしい事には社交界のパーティー会場で、
元メイドだった事への中傷や、旦那の悪口までも言った相手をその場で平手打ちwww
「今度悪口言うときゃその命賭けてもらうぞゴルァ」と一喝www
果たしてエマはここまで強くなれるのか?そうなったらそれはそれで怖い話だが。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:43:22 ID:eYstqduA0
森さんはウィリアムに感情移入して書いてたんだから、
森さんの脳内では、あのウィリアムは、ヒロインエマの相手役の主人公にふさわしい、
立派な態度を取ってる事になってるんじゃないかという悪寒。
それがあれか、といえば、そういう価値観のお方なのだろう、と・・・
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:44:49 ID:zItczmLCO
茶会は、主催する女主人自らが客人に茶を給仕するので、エマにはピッタリ。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:48:30 ID:6o/kpIos0
>>333
それが大事なんじゃん。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:57:56 ID:7dGpyudn0
>307
上流じゃないよ>青山光子

明治時代の日本で『上流』といえるのは華族。
士族になるとジェントリと同クラスか。

光子の実家は土地持ちではなるが華族・士族ではない。
骨董商、つまり『商人』の家だ。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:02:19 ID:0NhauHx40
でも光子は、当時の日本の風習として、外で行儀見習いのために働いてはいたし、
それでクーデンホーフ伯爵にみそめられて、ハウスキーパーになって、そのあと嫁いだわけだけど、
家ではお嬢さん育ちていうか、自分ちに女中や下働きがいる生活、つまり人に使えられる立場でもあったわけだよ。
エマは、人に仕えたことしかない。
正直あのおどおどした態度で、レディーとか言われてもなあ…。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:08:43 ID:0NhauHx40
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0632.html
こことか読むと、そもそもウィリアムとクーデンホーフ伯爵の器の差を感じる。
このクーデンホーフの助力があって、なおミツコの資質ゆえ、
彼女はEUの母とまで言われるようになるんだろう。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:32:48 ID:K4mQS+x90
何の気なしに3巻を手にとってみたら、なんかどん臭い絵柄だった。
輪郭の線が太いしアデーレの目の形も違うしさあ。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:36:57 ID:BhLQEmze0
>>341
あのムーミン顔がいい味出していたんだよ。
昨今の萌えマンガと違って。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:51:43 ID:w2ywvAlp0
>>339 正直あのおどおどした態度で、レディーとか言われてもなあ…。<<

いえいえ、女性は化け物さ 環境に染まるの得意よ 男性と違ってね
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:52:41 ID:0kIwX+h50
社交界考察、見てて面白いんだけど、歴史考察も併せてやってほしいな。
今の社交界のまま時間が止まってればそりゃそうだ、と言えるところも、
将来キャンベルパパの属する「家柄メイン・財力いまいち」階級が斜陽に向き、
現時点で非常に状況の悪いジョーンズには追い風となる時代背景がすっぽ抜けてるような。


それはそうと、最終話のエマの外出姿、ドレス姿よりエマらしくて似合ってるなあ。
最初のデートでケリーに借りた服は「私服は新鮮だけどこれならメイド姿の方が」だったけど、
こういうスタイルだと中流夫人ですと言われても通りそうな感じでしっくりくる。
ドレス姿には「労働者階級からいきなり上流行って大丈夫なのか」と不安になったが、
メイドとしてランク上(侍女)のアニーの私服(アニメ版)よりハイランクな服装を違和感なく
着こなせてるあたり、既にエマ、中流でなら無理なくやっていけるところまでは成長してるのかな。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:09:02 ID:9B6fPVw60
最終話で最初にウィリアムの腕に添えたエマの手、これって舞踏会の時の
マナーなんですね、読み返して気が付きました。
ということはエマさん、踊りもマスターしてますね。
良いなぁ、ウィリアム。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:10:18 ID:qRK9/PXZ0
>>302 >>317 >>319 >>326 >>327
 ホントに色々な物の見方・考え方があります。

「相思相愛の男女、ここに華燭の式を挙ぐ。
 通俗小説ここに終わり、純文学ここに始まる」という皮肉があります。

 そして、母オーレリアと父リチャードの、
「私と結婚したこと、後悔している?」「しているが、していない」
との会話があります。
 ケリー夫人と旦那ダグは、わずか2年の結婚の後、死別しました。

 エマとウィリアムは、どうなるのか。
「他人がどう思おうと構わんと言えるほど、ジョーンズの地盤は固くない!」
「信用を築くのは容易なことではない」
との父リチャードの言葉は紛れも無い現実。
「大丈夫、あなたなら」
とのケリー夫人の祝福は希望。

 信じられないが、信じたい。
 これから10年も経たずに、人は空が飛べるようになるのだから。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:13:44 ID:zGbnnE080
クーデンホフ光子さんはほとんど社交界に出ていない。

>>316
君の言うことにも同意。たぶんエマは乗り越えるだろう。

そして森さんは、障害を乗り越えていくエマとぼっちゃまをじっくり描くのがとてもイヤだったんだと思うよ。
エマとアデーレの関係なんか、アデーレの立場に立って考えるとゾッとする。
エマも優しい分苦しむだろうしね・・・

だからあそこで終わったんだと思うし、私はあの最終回は良いと思う。
エマの苦労は脳内保管か外伝で充分。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:14:54 ID:VrpLDg+M0
>>344
事業に失敗して没落なんて、それこそ商家でも良くある話
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:14:55 ID:mgvwUmkO0
最終巻読んだのできますた。

連載終わったのは知っていたから、予想はついた終わり方だったけど。
これからあるだろう障害の色々や乗り越えていく二人を見たかった、
というのが正直なところ。でも、受け入れられて結婚してハッピーエンド、
というのも着地点がハッキリしないものな。あれでいいのかな。

口絵の笑顔のエマは素敵でした。
番外編でエレノアのフォローに期待。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:23:18 ID:0NhauHx40
でもブログのインタビューだと、森さんすごく気楽な回答してるぞ。
「メイドから奥様になったエマ、素晴らしい」とか。
「もとメイドの奥様は、これからエマにつくメイドにとって、最高」とか、
「メイドの仕事に手を出してメイドに叱られる。素晴らしいじゃないですか!」とか。

ふつう、自分と同じ立場のメイドが、いきなり奥様になったら、複雑だろうし、
ウィリアムんちの上級メイドとかは、労働者階級どころか最下層出身のエマが、いきなり奥様になっても、
「メイドから奥様に出世なんてステキ。わたしたちの気持ちもわかって下さるし」にはならんと思うんだが。
それとも、森さんの脳内では、そんな単純な物語だったのか。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:28:11 ID:ilYlJc5H0
剣菱百合子になってしまうのか
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:28:34 ID:pBBqwa1e0
森さんの脳内が見れる人が現れました
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:29:58 ID:7dGpyudn0
>344
第一次大戦後から、急速に没落していくんだよね>貴族階級@英国
物語終結時から10数年だ。

>348
ジョーンズ家が商売に失敗して没落する確率より、
キャンベル家が時代の波に飲み込まれていく方が確率的には高いと思う、時代的にはね。

そもそもキャンベル家は経済的に苦しくなってきたからジョーンズ家とのつながりを作ろうとしたわけで、
ウィリアムとの件でジョーンズ家と絶縁しても、キャンベル家の経済的状況はまったく変わってない。
つまり、苦しいまま、なんだよな?

で、上2人の娘は既に嫁ぎ(言葉は悪いが)持ち駒はエレノアだけ。
そのエレノアも、格下のジョーンズ家と一度婚約までしておきながら破棄された前科持ち、いわば傷物だ。
こういうお嬢さんにプロポーズしてくれる人間が、貴族の中にいるかな?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:46:48 ID:zY39B5oT0
>>347
>エマとアデーレの関係なんか、アデーレの立場に立って考えるとゾッとする。

アデーレの落胆は、吸血鬼アーカードに通じるものがあるかもしれない。
「化け物を打ち倒すのはいつだって人間だ」と望んでいたがゆえに
バレンタイン神父が秘蹟を使って化物化する時に「やめろ!」と切願する。

エマも反則技を使って自分たちの世界を飛び越えてしまったからな。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:50:00 ID:0NhauHx40
http://blog.excite.co.jp/mangaword/4792902
森さんのインタビュー
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:06:00 ID:mwwGPqPgO
>>351
むしろ、アレがメイドやってた姿が想像できん。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:09:12 ID:0kIwX+h50
>346にふと気付いたけど、エマに登場する夫婦って千差万別だなあ。
夫婦仲円満ながら早くに死別のケリーとダグの中流カップル、
同じく円満ながら社交界の壁に引き裂かれて晩年にリベンジか?のオーレリア&リチャード、
ラブラブっぷりなら作中ぶっちぎり+階級もトップクラスのモニカ&フレデリック、
階級では負けるも二人の子宝、インテリジェンス、加えて安定した財政のドロテア&ウィルヘルム、
財政下り坂はともかく夫婦仲、本当に本当にそれでいいんですかのキャンベル夫妻。

ウィルとエマは階級論外(エマでマイナス)、財政不透明(時代が見方するか?)、
知性そこそこ(素質あり・今後の成長に期待、愛でどこまでカバーできるかってところか。

エレノアと結婚してたら階級・財政二人で一人前、知性まあまあ、
熱愛はなくても情愛ぐらいはなんとか、なカップルになってたのかな。

>356
作中に登場してるよ<メイド時代の百合子
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:11:06 ID:zItczmLCO
昔の作品だけど、池田理代子の「オルフェウスの窓」も、
貴族と成り上がりが出てくるよ(舞台はドイツだけど)。
時代は1902年くらいだからエマよりは少し後。貴族の称号もお金で買えるし、
「これからは資本の時代よ。貴族は名前だけで、潰れていくわ」
というセリフも。
同時代のロシアは、まだまだ貴族社会が健在ですよ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:14:12 ID:qRK9/PXZ0
>>344
 「社交界での位置が、イギリスでの位置だ」とは必ずしも言えない様になりますね。
 ヴィクトリアンガイドP118〜P124に時代の変化が書かれていますし。

 すでに、「エマ」の時代に成り上がりや他国の経済力は無視できないものになっています。
 ttp://www.waseda.jp/sem-muranolt01/KE/KE0102.htm
 上記の「5.イギリス貴族とアメリカ富豪令嬢」が典型的な例。

 アニメDVD 第6話のオーディオコメンタリーより
森センセ:「イギリスの貴族と結婚したいアメリカの金持ち娘という図式は多いみたいで」
「チャーチル首相のお母さんとかがそうらしいです。アメリカン。そうして結婚して
『君とは金のために結婚したんだ』と面と向かって言われたとかいう、可哀相な話があって…」

 また、上流階級と成り上がりが、結婚だけではなく、緊密な提携を結ぶことも。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9   
 上流階級も、時代の変化に盲目なぼんくらぞろいではありません。

 ジョーンズ家も、経済面において上流階級との提携は可能かと(その前に、信用を取り戻さねばならないが)。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:14:59 ID:MCD9X/Ew0
>>355
サンクス!
すごいね。「素晴らしい」と言い切ってしまえばそれで通るって思ってそうだ。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:17:20 ID:zxlYDW2l0
>>359
ジョーンズ家は信用と言うかキャンベル子爵の不興を買ったから巻き込まれたくないと離れたり
既に斜陽のキャンベル家とどっちを取るかと値踏みされてるんだろう
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:17:39 ID:7dGpyudn0
>357
財政面では、エレノアと結婚したほうが厳しい状況になる可能性もあると思う。
エマはプラマイゼロだが、エレノアには下手すると実家の借金が付いてくるだろ?
物凄いマイナスだよ。

>358
ただ、ロシアだと確実に10数年後、貴族はリアル生命の危機に晒される訳なんだがw
ロシア革命でね。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:19:07 ID:0kIwX+h50
>355
>  :不遇な扱いを受けたキャラといえば、エレノアさんですが、彼女は外伝には登場しますか?
>森:出します出します。最終回でばたばたと拾うのもどうかなあと思ったんで、
    ならば外伝で1話きっちり使ってあげたほうがいいかな、と。

エレノア救済の目処が立ったぞおおおおお紳士ー!!!


>358
>貴族の称号もお金で買えるし
名香智子の『ルシンダ』にも似たような台詞があったな。
舞台はイギリスで、WW1ちょっと前の話だった覚えが(戦後ツタンカーメンが発掘されてたから)。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:26:27 ID:71qc5hGu0
>>353
落ち着け
「貴族没落」+「市民隆盛」=「ジョン図家隆盛確定」の三段論法はないだろ?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:26:42 ID:MM4U/ouZ0
>360
ありがとー。
どういう感覚で描いてたのかがなんとなくわかるね。
最後は派手にしたかったからあのラストか…。

ところで奥様がメイドの仕事とか手伝ってたら
客にも使用人にも完全に舐められるんじゃないか?
以前、欧州貴族に嫁いだ日本女性が、客が来たのでドアを開けたら
それだけでそこから使用人とみなされ見下されたという話を見たこともあるんだが。
↑現代の話だったと思うけど。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:27:13 ID:M0sq4VXN0
>>355
インタビュー読んだが、スレ住人がさんざん語っていた駆け落ちエンドを
思いっきり否定してて思わずワラタ。
どうもスレ住人の中には、森さんと決定的に相性の悪い人が、少なからず居たみたいだね。
367365:2006/05/29(月) 23:29:02 ID:MM4U/ouZ0
>360  ×
>355  ○    ゴメ orz
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:29:43 ID:71qc5hGu0
作品の出来じゃなくて、作者との相性だったのか
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:37:57 ID:pBBqwa1e0
まあ万人に受けるものはあり得ないからなあ
作者が自分がしたいようにするというのは一つの正しさだと思う

それでもどこかでエマのその後の話があるといいなあというのが
大勢の意見ではないかと
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:42:23 ID:BAOoOD1u0
>「素晴らしい」と言い切ってしまえばそれで通る
そりゃそうだ、考証に正確でつまらない漫画より
多少事実と反しても面白い漫画のほうが100倍いいにきまってる

もうだいぶ前から歴史オタの方々が
これはありえるありえないの議論をしてくださってるが
史実どおりであることが必ずしも必要なのかなあと思う
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:57:18 ID:0NhauHx40
面白ければ…ね。

おもしろくなかったよ。七巻。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:58:03 ID:XcfLqbr20
ちと遅いレスになるが、ケリー先生が「大丈夫なんでない?」的なことを
言ってたのは、2人が恋仲になり、周囲の反対を乗り越えて結婚するまで
あたりが射程の話なんじゃないかなと思う。
さすがに、社交界で上手くやってけるかどうか、認められて地位や名誉
その他の世俗的な成功を得られるかどうかはまた別の話のような。

まあ物語の最後に2人でその社交界に乗り出すところで終わってるけど、
その後どうなるかは作者のみぞ知るだしね。
結局オーレリアのように隠遁生活を送るようになるかもしれないし、それ
こそコリンがジョーンズの名代を継ぐことになるかもしれない。

まあそれでもエマとウィリアムは添い遂げるでしょうと。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:58:32 ID:0NhauHx40
駆け落ちイコールしんきくさい…というところに、
ストーリーの幅の狭さを感じたな。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:03:19 ID:9oKJ/wFj0
>駆け落ちして街中でふたりで家を一軒借りて細々と暮らしていく

どうみても辛気臭いです、本当にあ(ry
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:09:16 ID:EFOqxhY50
それ、ウィリアムはジョーンズ家を出たら
細々と暮らしていくしかできない甲斐性なしってことかとオモタ。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:25:10 ID:StfUzk3L0
>>370
考証が正確で面白い漫画という扱いだったと思うが>エマ
そこらの薄っぺらい萌え漫画とは違うぜぇ?という
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:28:20 ID:fnM5F2np0
>>371
漫画系ブログを読めば、面白いと思ってる人も相当にいることが分かる。

要するに、君は森先生と相性が良くなかったわけで、
あきらめて、さっさと『エマ』全7巻を古本屋に売ってきた方がいいよ。
漫画専門古書店なら高く買い取ってくれるだろうし
何より君の精神衛生上、そうした方が賢明だ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:34:16 ID:7vXziBTs0
>>376
そりゃ編集の宣伝に踊らされた勘違いだ。
>>2のテンプレの通り、考証のアラはずっと指摘されてきたわけで、
その辺は基本マターリで生温かく見守ってきたと思うけど。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:36:34 ID:VwuxI7Sz0
べつに一生森さんと相性悪いままで結構。
今まで曲がりなりにも謎に満ちていたストーリー展開だったのに、
物語のカラクリが見えてきて、かなり萎えた。

辛気臭いからヤダなんて台詞は10年早いよ。
そんな台詞はもっと完成度高いマンガを描けるようになってから語って欲しい。
ほんとウィリアムと良く似てるんだね。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:39:30 ID:XNAP4eQp0
>>365
そのへんは匙加減一つでどうとでもなるだろ
気心の知れたメイドと談笑しながら茶の仕度をしたからって
客の前で主人然としていられない理由は無い

肝心なのは使用人を同じ人間として「同じ国の」人間として見ることが出来るかどうかだ
自然と心から「ありがとう」の一言が出てくるかどうかだろ

>>379
あんたはモニカにそっくりだね
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:46:24 ID:GRTejson0
子爵だろ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:52:30 ID:GufqLfHD0
頑張って上流階級の仲間入りっていうEDはちょっとな。
そういうものを超えるって選択はできなかったのかと。
もうちょっとしたら階級差はあんまり関係なくなるのに
敢えて上流階級に合わせていくってのが納得いかない。
エマが努力すれば済むこと、になってしまった。
努力しようとしたけど降りてしまったオーレリアはなんだったのか。
(それでもオーレリアは生まれも育ちも貴族で、他の何かではあり得ない)

坊ちゃまがエマを選んで出奔、それまで育てた恩を仇で返して……と怒りつつ
貴族の中では変わり者のオーレリアを選んだリチャードと
「血は争えないな」ってことで締めても良かったのではないか。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:53:36 ID:fnM5F2np0
>>379
だからこんなとこでぶーたれてないで、さっさと『エマ』売り飛ばして来いってw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:54:30 ID:DicSv8ob0
「俺の考えたガンダム」略して「俺ガン」ならぬ
「私の考えたエマ」略して「わたエマ」かw
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:57:15 ID:XNAP4eQp0
>>382
別の道を選べばどうしても逃げになるからなあ
それこそウィリアムは家も家族も捨てる事になるんだし
風当たりは強いと思うぞ 劇中でも外でも
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:58:00 ID:Ms6ECLjM0
なんかなー。前スレからそうだったがウィリアムは完璧超人かそれに近いなにかでないと
許してもらえんぐらいの勢いだな。ま、この辺は認識の違いなんだろうが。
実際の話、ウィリアムが最初から万事卒なくこなす世故にたけた極めて要領のいい
キャラだったら、むしろ物語としてはつまらなかっただろうな。

しかし、まがりなりにという但し書きつきとは言え、謎に満ちていたストーリーだったかなあ。
どういう「物語のカラクリ」(物語的な謎とか真相とかのことだよね)が見えてきたのかも
ちょっと疑問だが。
そーゆーストーリーじゃなかったと思うんだが…
なんかこう、ねえ、見当違いの方向に過大な期待をしすぎてたんじゃないかと。
ウィリアムに対してもね。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:58:41 ID:fnM5F2np0
>>382
一応言っとくと、オーレリアは貴族じゃないよ。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:00:03 ID:DjpIgaTd0
>>379
イヤなら読むな、で終わり。
作者は作者の意向があってのあの終わり方を選んだんだよ。
それを認識できないで勝手気ままに文句を書いても説得力ないよ。

漫画は漫画。
現実世界に似た別物。
そこを考慮してからじゃないと論点がずれるよ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:02:41 ID:ADHzwcpR0
薫たんがせっかく脳天気に終わらせた物語を、
考証などと辛気くさい事でかき回す無粋なスレはここですか?

とはいうものの、外伝はさらに突っ込みどころが増えそうだなあ…。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:04:46 ID:EFOqxhY50
>379のどこがモニカや子爵に似ているのか、例えがよくわからん。

それはともかく、使用人は主人にはいつも毅然・主人然としてて
ほしいものなんじゃないのかな。(威張るとかいうんじゃなくてね)
もしメルダースの奥さんがメイドの仕事やってたりしたらなんかおかしくない?
奥様は奥様の、メイドはメイドの仕事・振る舞いをそれぞれに一貫してやるべきだと思うけど。
エマなら普通にありがとうは出てくるだろうし。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:09:25 ID:UzoBeMCs0
>>379
ID:0NhauHx40=ID:VwuxI7Sz0さんかな?

君はいったい何が言いたいんだ?
『エマ』が面白くない、という君の意見を、みんなが受け入れなければならないというルールはここにはないんだよ。
私は、7巻は色々欠点はあったが十分面白かったと思うし、エンディングも好きなんだが。

物語は一義的には作家のもの、なんだよ。
気に入らなかったら読まなければいい。
買ってしまったものは売ってくればいいんだよ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:13:19 ID:GufqLfHD0
マンセー意見ばかりじゃないといけないとも思わんけどな。
信者スレではないんだから。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:14:44 ID:EFOqxhY50
>389
>薫たんがせっかく脳天気に終わらせた物語を、
>考証などと辛気くさい事でかき回す無粋なスレはここですか?

まあそれもそうなんだよね。
でも、主人公二人の関係で話が盛り上がるような話ではなかったから
時代考証の方に目が行く人が多かったんだろうなと。
でも、いろんな考証話があったから面白かったよ。

>391
どういう感想があってもいいじゃないか、紳士。
読む読まない、売る売らないも、買った本人まかせでいいじゃないか。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:15:16 ID:SKdxlADy0
>>382
> もうちょっとしたら階級差はあんまり関係なくなるのに

少し時代の下がったポワロ物なんかを見れば分かるけど
階級差が無くなるわけではない(門戸はかなり広がるけど)

> エマが努力すれば済むこと、になってしまった。

別に坊ちゃまに全く努力が必要がないわけでもないんだが

> 努力しようとしたけど降りてしまったオーレリアはなんだったのか。

オーレリア本人がエマに「あなたは私と違うわね」と言ってる
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:19:01 ID:VwuxI7Sz0
>>386
>どういう「物語のカラクリ」(物語的な謎とか真相とかのことだよね)が見えてきたのかも
>ちょっと疑問だが。

さんざん書いたよ。
個人的には、なぜエレノアと婚約まで描かなければならなかったのか?
なぜアメリカに拉致されなければならなかったのか?あたりが最大の謎だった。
それらは「すべて上流エンドのため」ということで解を得られた。
しかも>>355で森さんもそう語っている。ものすごく納得できた。

アメリカへの拉致が異常なほど短期間であっさりとウィリアムが見つけた理由も、
「拉致という事実」だけが必要だったから(対子爵において)。
なぜリチャードが子爵へ手紙を書かなければならなかったのか(リチャードが悪事に
手を染めるのは物語の都合上好ましくないのにあえてそうしたのか)も解った。
エマの件はあくまでも社交界には知られていないというのが最優先事項だから。
これもすべて「上流エンド」のため。
上流エンドのせいでここまで物語が破綻してしまったわけだけど、
作者が満足してるのならいいと思う人はそれでいいんじゃない?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:20:37 ID:VwuxI7Sz0
>>391
>ID:0NhauHx40=ID:VwuxI7Sz0さんかな?

違うよ。でもID:0NhauHx40の意見はもっともだと思ったけど。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:21:26 ID:XNAP4eQp0
>>390
彼はまるで怒りの化身じゃあないか
物語の全てを焼く尽くしそれでも足りぬと作者にまで火の粉をかける炎のようだよ
だが俺には>>379の怒りは期待ゆえの失望、愛ゆえの憎悪に感じられたから
子爵よりも「モニカにそっくりだ」と表したわけだ

当時の主が毅然と、むしろ威張り散らしてるなんてのは当然じゃないのか?
エマからなら普通にありがとうが出てくる、それが価値あることなんじゃないのか?
ドロテア奥様が家事するのは不自然だろうがオーレリアなら?
まぁ生粋のお嬢さんだからやりたくてもできないかもだが

>>392
そう、この相克こそが醍醐味よな
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:23:10 ID:XNAP4eQp0
>>395
それのどこが「破綻」なのかが謎なんだが
「伏線とその消化」となにか違うのか?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:24:23 ID:tnPMA1td0
大昔に出て意見をほじくり返してみようか

3行以内で収めろ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:25:17 ID:qAE69oKJ0
>386
>ウィリアムが最初から万事卒なくこなす世故にたけた極めて要領のいいキャラだったら
つまらないというか、単なるヴィクトリア版ハーレクインになっちゃってただろうな。

今更ながらふと気がついた。
一巻発売当初のコピー『メイドに恋をしてはいけない時代がありました』は、
森さんの視点がウィリアムに入っていたからこそ出たんじゃなかろうか、と。
裏返せば『メイドが恋をしてはいけない時代がありました』だったわけで、
だからこそエマは(一応ウィルも)苦しまなければならなかったんだと。

そうなると、あのラストシーンは森さん=ウィルからエマへの
『メイドが恋をしたっていいじゃないか』というメッセージ含みだったかもしれない。
ウィル甘ちゃんだよ!とよってたかって叩かれてる原因は、森さんがウィルを
「エマを幸せにするための作者の代理人」にした(で、客観的に見てどうよなキャラになった)結果かなと。
401400:2006/05/30(火) 01:27:51 ID:qAE69oKJ0
>399
ごめん、リロードしてなかった。
三行におさめてみる。
『メイドが恋をしてもいい』という物語があったっていい。でも短編にも期待している。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:35:36 ID:EFOqxhY50
>397
>彼はまるで怒りの化身じゃあないか
ええっ?そうか?

>ドロテア奥様が家事するのは不自然だろうがオーレリアなら?
トロリンは特殊な例だからなあw でもやらないと思う。やるという発想もないと思う。
あと、映画や小説とか漫画とか観てると、メイド仕事してる女主人って見たことないんだよね。
使用人が仕え甲斐のある主人ってのは、そういうんじゃない気がする。
他家のメイド同士で話をするにしても、上下曖昧な主人より、主人としての威厳がある人の方が
人気があるような気がする。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:37:36 ID:qF0H4xXl0
>>391
気持ちは分かるが、物語は発表された時点で、作者の手を離れて読者のものになる。
どう解釈しようが読者の勝手。
文句言いたきゃ言えばいい。
受け入れ難いなら、アンチレスは読まなきゃいいんですよ。

おれは、あのエンディングは悪くないと思ってるよ。
二人は、自分たちが何をやったか、何をしようとしているか、充分に認識してる。
それで、
「これから大変だけど、二人でがんばっていきますよ。それできっと幸せになりますよ」
でいいじゃん。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:41:03 ID:Y3qS/cCR0
>>386
ぶっちゃけ物語としての謎なんてなくて
筋だけ見ると今時びっくりするくらい捻りのない話だったと思う。
一番引っ張れそうなエマの育ちもわりと最初に明かされた上何もなかったし

それが大事なんだが。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:46:51 ID:XNAP4eQp0
>>402
「相性悪いままで結構」「曲がりなりにも」「かなり萎えた」
「辛気臭い」「10年早いよ」「もっと完成度高いマンガを描け」
烈火の如く、じゃないかねw

上下曖昧じゃあないんだよ
毅然と、愛情を持って、主として、友としてなんだよ
犬を飼った事は無いかな?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:48:36 ID:Ms6ECLjM0
>>395
あのさあ。そんなものは物語を牽引するような謎でもカラクリでもないじゃん。

「なぜエレノアとの婚約まで描かれなければならなかったのか?」
「なぜエマはアメリカに拉致されなければならなかったのか?」

当たり前の話だが、このなぜに対する答えは視点によって異なる。物語の内部か、外部かだ。
内部か見た場合は謎でもなんでもない。理由は最初から明示されているからな。
>>395の書きぶりを見る限り、どう見ても外部視点だ。「作者は」なぜこうしたのか
を常に問うているわけだ。普通に考えて、そっちのが面白いと思ったから、もしくは
そっちのが好みだったから、そんなところだろ。
そして、作者がなぜそうしたかと物語の面白さを混同して論じるのは全く意味がない。

謎に満ちていたとか書いてるからなにが謎だったんかと思ったら。
つかめっちゃメタ視点なんだよね。
そんな風にしか物語を見れないようじゃ楽しめるものも楽しめねーよ。

あとさ、その前提で言わせてもらえば、別に破綻してない。>>395好みの「エンド」
ではなかったというだけで。それで一方的に破綻呼ばわりはどうかと思うけどなあ。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:48:47 ID:tgtl1OW80
発想の転換をしてみた。

現状では二人のようなのは社交界に受け入れられないが、
もう少し時代が下れば、身分差による制限が減り、
実力さえあれば認められる。

つまり、ウィリアムとエマが商売で成功したり、
社交界で上手く立ち回ることによって、
他にも似たような人々が社交界に入っていくことができ
実力社会へと向かっていくのではないか。
(もちろん時代の波がそうむいているのは大前提で)
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:53:17 ID:468PZds80
無理。上流と中流の差は、たしかになくなっていくが、
労働者階級とそれより上の格差は、現在もはっきりと残っている。
中流の人間が、労働者階級と結婚することは、今でもほとんどナイそうだ。
>実力があれば
アメリカならそれが可能だったんだが。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:55:33 ID:3FMJl4+O0
下手に考証をリアル(漫画的にね)にしてしまったがために、あれが納得いかんこれが駄目ってのが増えたな
明治大正の昔から女流作家ってのは自分の描きたいものを書いて書きたくないものは描かなかったわけで。
シチュエーションやロマンスに比重をおいてるんだから、物語の整合性や人として貴族としてのキャラクターなんて
森タソは描きたくねーんだよ。

もちろんそれを駄目だ駄作だいうのも勝手だが、そんな漫画を好きって意見を否定する自由はないわな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:57:31 ID:EFOqxhY50
>405
>烈火の如く、じゃないかねw
ごめん、自分にはよくわかんね。

あと、犬飼ったことはないが、
犬は集団(含む人間)でいると上下関係(ボスとか下っ端が誰かとか)をつけるので
人間がきっちり上である事をはっきりさせておかないと
基本的な躾が行き届かないというのを何度かテレビで観たよ。
つか、メイドと犬を同じに語るなよう。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:57:35 ID:AmHqiNLV0
>395
エレノアとの婚約はエマとのトンデモ再会ギミックのために設定されたものだろ。
婚約発表のまさにその場で好きな人と再会しちゃうっていう。
エマがアメリカに拉致されなければならなかったのは、もちろんウィリアムに探しに生かせるため。
「こんなときに使わないで何のための地位と権力だ」とまで言わせる行動力を発揮させるためだろ。

個人的には子爵が酷い人に設定されているのは、
エマを連れ去る役をリチャードにやらせたたくなかったからだと思う。
ウィリアムが本気でエマを好きと知っているリチャードが人を使って直接誘拐の指示を出していたら、
6巻最後の父子の喧嘩は読者から見て全くリチャードの正当性がないものに見えるだろうから。
もちろんあなたの言うようにウィリアム側にも言い分があると思わせたいというのはあると思うけど、
作者の意図を読むならそこは本筋じゃないんじゃないだろうか。
まああと、基本的にこの話の登場人物は後から出てくる人のほうが極端な性格してるよね。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:57:36 ID:nr1eum7+0
7巻読んだ。
消化不足感が否めないけど、エマさんが幸せになってくれたのは
うれしい。
外伝とかでその後の二人とかじっくり描いて欲しいなぁ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:59:16 ID:3FMJl4+O0
>>411
ハキムが常識人にみえるもんな>後半
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:02:56 ID:VwuxI7Sz0
>>406
あなた、何を言いたいのか>>386でもいまいちわからなかったけど、
ウィリアムなんて架空の人物にいちいち大真面目に腹を立てるわけないじゃん。
ウィリアムダメすぎって言っている裏には
「どうしてウィリアムをこのようなキャラに仕立て上げたのでしょうか?森さん」
という問いが常に隠されているし、
なんでウィリアムはエレノアと婚約したんだよ、この大ばか者って言っている裏には
「どうして婚約まで描かなくてはいけなかったのですか?森さん」
という問いが常に隠されているのは当たり前。
物語は現実じゃないんですから。
破綻とは何かの定義論争は遠慮しておきますw
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:03:48 ID:XNAP4eQp0
>>410
>ごめん、自分にはよくわかんね。
皮肉のつもりだったんだが通じなかったとするとやはり感性が鈍いのかもしれん

だから上下をはっきりさせる事と愛情を持って接する事は同時進行可能だっていってるんだよ
それと
>つか、メイドと犬を同じに語るなよう。
これは犬を友として愛するものに対する侮辱だと知っておけ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:06:06 ID:1n0ZXyT60
>>410
本当はあまりほめられたやり方ではないしやりたくないが、
犬が悪いことをしたら間髪いれずぶん殴るのが一番効果的。
これを繰り返すと何をしたら殴られるかわかるからやらなくなる。
頭のいい犬なら一回で覚える。ただし殴るときも最小限な。
死ぬほど殴るやつはそもそも飼い主としての資格がない。
一番いい方法はトレーナーさんにしつけられた犬を買う/貰うこと。

以上、ただのスレ違いの犬のしつけ方講座。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:10:58 ID:1n0ZXyT60
>>415
>これは犬を友として愛するものに対する侮辱だと知っておけ
同じ犬を友として愛するものから言わせて貰うが、あなたのはただの愛情のはき違え。
あくまで犬は犬、人は人で、決して同列におくべきではない。
はっきりとした最低限のルールさえ守れないと犬に完全になめられるぞ。
上下のしつけの仕方と愛情をもって接することが両立できるという例としては不適だと思う。
同じ愛情という言葉を使っても犬と人に向ける感情には違いがあると思う。
あなたが特殊な性癖の持ち主なら別だが。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:11:40 ID:VNXnpadJ0
インタビュー読んだ。ホント、徹頭徹尾、メイド萌え漫画として描き続けてたんだね。
確かに、なのにそれを中途半端にリアル・シリアスにしたのが敗因って気がする。

エレノアの事も、主人公カップルの障害のひとつとしてこんなの面白いんじゃない?
程度で入れちゃったんじゃないかな。あと、プロポーズシーン描いてみたい!てのと。
でも、ああいうシリアスな展開を描いたら、森さんと同じ単なるメイド萌え視点読者だけでなく、
萌えシチュ用の道具でしかないエレノアにもあくまで一登場人物として思い入れる読者がいて、
そういう読者はこの展開を不快に思う、という視点が森さんにはなかったんだろうね。
ウィリアムがエレノアをひとりの人間として見ないで政略結婚の駒としてしか最後まで遇さなかったように、
エレノアは作中では生きた人間のはずなのに、森さん自身にそういう観点がなかったから、
あそこまでフォローの欠けた境遇にして、主人公は堂々ハッピーエンド、なんて展開に出来たんだろうなあ。
こういう創作方法の人は、不幸キャラを作らない方が良いんじゃないかなあ。
この無邪気な残酷さが恐ろしいわ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:12:16 ID:468PZds80
ああ、そうか、人間どうしじゃなく、結局人間と犬レベルなんだな。
だから「人間なのに(奥様)、犬(メイド)の気持ちがよくわかるイイひと」
そういうふうに納得するメイド(犬)がありなわけだ。
犬は「こいつも もと犬(メイド)のくせに人間(奥様)になりあがって」なんて思う人もいないし、
「いやだわ。うちの奥様、犬(メイド)と同じレベルで」なんてことも思わないわけだ。

つか
>上下をはっきりさせる事
メイドの仕事に手をだしちゃったら、ぜんぜんはっきりさせてないじゃん。その奥様。
ただのメイド気分の抜けないダメ奥様だろう。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:13:21 ID:xiDmspqm0
エマがちゃんとした「奥様」になったら萌えねぇだろうが
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:14:08 ID:EFOqxhY50
>415
あら、鈍いのかしらー。
あと、侮辱したつもりないよ。
言葉が使える動物と使えない動物とを同じに語るのは無理あると思って。

>416
なるほど。そういう躾もあるのか。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:15:03 ID:8WrSB8cs0
うむ、あと基本は屋内で一緒に暮らすのがいい。
外で繋ぎっぱも論外。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:15:35 ID:1n0ZXyT60
>>422
番犬にならねえだろうが。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:17:17 ID:VwuxI7Sz0
>>411
私も最初はそう思っていたのですよ<トンデモ再会ギミックのために設定
でもそれだけだったらグレイスの婚約パーティーでも構わなかったはず。
婚約破棄という手段を取らざるを得なくなるのがわかっていながら、
そしてそれがどれほどウィリアムにダメージを与えるかわかっていながら、
それでもあえて、婚約させるには別な外せない事情があったはず。
森さん>>355でも語っているように、行き当たりばったりには描いてはいませんね。

>個人的には子爵が酷い人に設定されているのは、
>エマを連れ去る役をリチャードにやらせたたくなかったからだと思う。

逆です。エマを連れ去るような酷い人にさせたかったから、酷い人になったの
だと思います。リチャードは本来この拉致事件に絡む必要はなかったのですが、
そうなると、なぜ子爵にエマの件が伝わったか?という疑問が生じ、それは
すなわち、エマの件が第三者に漏れていることにつながるため避けねばならなかった
のだと思います。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:19:10 ID:fnM5F2np0
>>414
君はそれ以前に、君が出した問いに対して君自身が見出した答えの論証が全然出来てないわけだがw

それなりに説得力はあるが、独りよがりな思い込みであるとも言える。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:21:15 ID:XNAP4eQp0
>>421
うーん 怒りのデモンストレーションしてみせたつもりだったんだけど
やっぱいまいち伝わらない人なのかわざとはぐらかしてるのか
侮辱のくだりもいまいち歯車噛み合ってない感じだし

あとごめん犬は一度も飼った事無いw
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:23:12 ID:Ms6ECLjM0
>>414
なんかもうさっぱりだな。

>ウィリアムなんて架空の人物にいちいち大真面目に腹を立てるわけないじゃん。

どういう文脈でこうなるのかが全然判らん。俺は>>414がウィリアムに大真面目に腹を
立ててると書いたことはないけど。

>ウィリアムダメすぎって言っている裏には
>「どうしてウィリアムをこのようなキャラに仕立て上げたのでしょうか?森さん」
>という問いが常に隠されているし、
>なんでウィリアムはエレノアと婚約したんだよ、この大ばか者って言っている裏には
>「どうして婚約まで描かなくてはいけなかったのですか?森さん」
>という問いが常に隠されているのは当たり前。

当たり前つーかそんなのは今さら言うようなことでもないよ。てか俺はそんな話はしてない。
そんな問いは物語の謎でもなんでもないということを言ってるのね。付け加えて言うなら
そんなことが気になる時点でストーリーを楽しめてないでしょと。
つか、そういう問いに対する有意な答えというのは作者本人の回答でもない限りは、所詮
読者の想像(まああえて妄想とまでは言わないけどさ・・・)の域を出ないわけで、
カラクリが見えたとか言い切っちゃうのも程々にしといた方がいいとも思うんだけど。

いや想像がダメってわけじゃなくて、作品を楽しむ一環として色々考えを巡らせてみる
ぐらいならまだいいけどさ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:25:13 ID:Ms6ECLjM0
>破綻とは何かの定義論争は遠慮しておきます

あと、これもなあ。定義論争が必要なこととも思えないけど。
結局なにがどうなって破綻してるのか、について演繹的な議論が出来ないからそうなるんじゃない
だろうか。つまり破綻してるという結論ありきで理由を見つけようとしてるからそうなるんじゃないかと。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:28:08 ID:EFOqxhY50
紳士達、深夜なのにお熱いですな(含自分

ところで7巻p103は何やってんの?
また帽子がないかな?って探してるんだろうか。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:32:44 ID:XNAP4eQp0
>>429
p193だな
またいいものないかなーってなとこだろう
激しいシーンの後のこの物悲しさがたまらんね
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:34:12 ID:fnM5F2np0
>>429
p193だよね?

そうだと思う。実に下層階層の子供らしくて萌えw
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:34:29 ID:O9yPkbQu0
>>390
前にも言った気がするが(森スレじゃなかったかも?)、
研究室に補佐員として勤めていた時分、
教授にゴミ箱の中身の取替えをされてしまい
居た堪れない気持ちになった事はある。
自分の仕事を奪われた気がして。自分は何のために居るのかと。

日本人で階級差などからは縁遠いはずの自分ですらそう感じたのだから、
多分エマの時代世界では言うに及ばずの気がするよ。

奥様はメイドの仕事を取っちゃいけない。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:35:19 ID:VNXnpadJ0
主人公カップルが幸せなら周りがめちゃくちゃでも満足な人と、
主人公カップルが幸せでも周りがめちゃくちゃだと満足できない人の間には
ふかーい溝があるんだろうな。本人の人生観とか。
森さんはおそらく前者でしょうね。
私は後者だからラスト楽しめなかったよ・・・

つか、インタビュー読んでたら、森さんにとってのメイド像もよく分からなくなってきた。
「こんなメイドさんはいやだ」は同意なんだけど、「こんなメイドの女主人はいいのか」はけっこう観点違うのかも。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:37:26 ID:Ms6ECLjM0
と、いうか。読んでてちょっと思ったんだけど。
作劇的な観点から見た場合、エレノアとウィリアムは婚約しなかった方が良かったかというと
そんなことはなくて、婚約はして良かったと思うんだけど。その方が盛り上がるしね。
でも、見てるとこれは否定的な人もいるみたいだな。
どちらにしても、エレノアは三角関係の一端を担う時点で辛い役回りになるのは
わかりきってたことだしね。それぐらいなら、中途半端にするよりも婚約して一方的に
破棄されるぐらいの方がドラマチックなんじゃないかなー。

エレノアの立場から見ると、一連の流れはまさにいわゆる「悲劇」でしかないんだけれども、
悲劇もまたエンターテイメントの1つの形ではあるしね。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:39:04 ID:VwuxI7Sz0
>>427
そもそも私が書いた>>379のあれっぽっちの情報量で

>物語を牽引するような謎でもカラクリでもないじゃん。

と早合点して決めつけるのがおかしいのでしょう。
こちらは「謎」や「カラクリ」をそんなつもりで書いたわけじゃありませんから。

ウィリアムについてはあなたが>>386でいろいろ言っているので説明したまでです。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:39:18 ID:EFOqxhY50
>430
なるほど。d。 確かに物悲しいな…
つか、ページ間違えてたすまん。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:41:21 ID:XNAP4eQp0
>>432
だがメイドにたしなめられる奥様というのもなんというかこう、いいじゃないか
執事のがいいかな
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:43:16 ID:EFOqxhY50
>431
そうそうごめん orz
ぽいっと枝投げてるのがちょっと可愛かった(可哀相だけど)
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:43:19 ID:CRe/nsgeO
青春だねェ。

>>429
ひょっとして193ページ?
なら、そんなところじゃないかな?
或いはなんとなはなしに、その辺つっ突いてるだけかも知れないけどw
でも流れとして、帽子取り上げられて、名残おしさに探してる感じですよね。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:44:32 ID:fnM5F2np0
>>433
周りがめちゃくちゃっつっても、ひどい目にあってるのはエレノアぐらいだからなあ。
これは『エマ』が三角関係展開になっちゃった以上、しょうがないわな。
主役カップルの恋敵は常に不幸な結末を迎えるもんだ。
エレノアに安易な救いを用意するほうが、作り手としてはよっぽど不誠実だ。
(漏れが思いつくものだと、例えば『みゆき』なんかその最たるもんだ)
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:46:46 ID:VNXnpadJ0
>>434
うん、婚約シーンを本誌で読んだ時にはこりゃ面白くなってきた!とわくわくしてたよ。
でもそれは、ある程度倫理的に納得できる決着がつくだろうが、そこまでの道のりは難しいだろう、
森さんはこんな風に広げた風呂敷どう畳むのだろう、という気持ちもあってのわくわくだったんだよね。
でも、実際の決着は、ウィリアムがその場限りの自分勝手な理論振りかざして
みんなを傷つけたあげくに開き直ってるだけだったように見えて、読後感が悪かった・・・
どうやら私はある程度の因果応報を求めていたらしいよ。
ウィリアムはエマと幸せになるけど、みんなに迷惑かけた分その報いも背負う、といった。
でも実際にはウィリアムにはかなり甘々な結末だった・・・
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:49:42 ID:EFOqxhY50
>439
ごごごめん、そうですp193です。
脳がふらついてきたかな、もう寝よう。
スレ汚しスマヌ orz
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:51:28 ID:O9yPkbQu0
まあウィリアムは「保護されているッッ!」からなw
いかに周りにフォローされてるかに気づかない能天気さも
天下を狙うウィリアムの器の大きさと言ったところだろう。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:51:30 ID:ispjw4v40
帽子拾った子の話好き。
人形を品定めしたであろうスティーブンス萌え。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:52:48 ID:fnM5F2np0
>>441
ラストシーンの大ゴマに眩惑されてるんじゃない?

ウィリアムの行く先が茨の道であることは、
色々なシーンでのパパンの諸々のせりふで十分語られてると思うが。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:53:24 ID:VNXnpadJ0
>>440
ウィリアムの弟妹も迷惑被ってないかな?
悪かったと言いつつ実際何をするわけでもなく結局自分の望みを貫くウィリアムの態度に、
周りはあきれて、あきらめて黙る、そういう部分も読んでてダメだった。
まあ、こういうのは人それぞれの価値観の問題なんだろうな。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:56:39 ID:XNAP4eQp0
>>441
そりゃ純白の乙女に一生消えない傷をつけたんだから
そんな男は千回地獄に落ちたってまだ足りないだろ

だからこそ、どうしたって救われないからこそ
悲劇は悲劇のままでってのは英断だと思ったんだけどなあ
逆に外伝で安易に幸せになったりしたらそのへんの評価は変わるかもしれんね
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:57:06 ID:Ms6ECLjM0
>>435
>そもそも私が書いた>>379のあれっぽっちの情報量で
>早合点して決めつけるのがおかしいのでしょう。

俺が>>406で突っ込んだのは>>395の説明を受けてのことなんだが。しかもさんざん書いたよ、
とか言ってるから、結構な量があると見るが。わざわざ>>379に限定したうえであれっぽっち
とか言われても困るんだけど。

>こちらは「謎」や「カラクリ」をそんなつもりで書いたわけじゃありませんから。

その「つもり」がおかしいってことを言ってるわけなんだけど。あーまあもういいや、絡んでごめんよ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:59:44 ID:VNXnpadJ0
>>445
森さんのインタビューを読む限りでは、
結局若き実業家とその若奥様のあまあま生活が待ってる設定なんじゃないかと思える。
いちおう困難はありますよ、と表向き言いつつ、
結局森さんが喜んで描きたがってるのはそういう話だろうな、と。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:00:30 ID:Y3qS/cCR0
>>VNXnpadJ0
漫画の感想ひとつで人の人生観や価値観まで決めんなよ
森さんの人間性もだ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:01:50 ID:AKXoa8fm0
>>446
惚れた女を切り捨てられない以上、周囲が許容してくれるのを待つ以外、何か他に出来る事ってあるか?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:04:20 ID:VNXnpadJ0
>>450
そうだね、決めつけはいかんね。控えるよ。

>>451
待たずにいそいそとお出かけしちゃうあたりがどうもなあ・・・
好き勝手してると思ってしまう。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:06:07 ID:XNAP4eQp0
>>452
「何か出来る事」をしに出かけたんじゃないのか?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:18:13 ID:fnM5F2np0
>>446
グレイス>社交界での立場は悪くなるだろうが、そういうことを気にしないお相手が既にいるので、実害はやや軽い

アーサー>はじめから家を放棄してるので、オックスフォードに行ければ満足

ヴィーヴィー>将来の社交界デビューには不安あり。でもそれは将来のことなので、現時点では実害なし。

コリン>ほとんど無関係
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 05:33:19 ID:IC0yFMq30
サイン会行こうかと思ったけど、碌に読んでいないので行っても失礼なだけだから止めた。
まあ斜め読み程度はしてたんだけどね、どうも熟読しようとは思えないので。
ああ終わったのね程度の感想は持ってるけど、次回作頑張ってねくらいにしか思っていない。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 05:55:02 ID:P+jeCBHW0
>>446
 ウィリアムは会社の金を使い込んで、愛人に貢いだ色ボケ社長のようで好きじゃないけど、
あえて彼の肩を持って脳内補完

グレイス>出来るだけ早く、出来る限り持参金を持たせて、誰が見ても恥ずかしくない花嫁にする。

アーサー>優秀ではあっても愛想のないアーサーに、弁護士見習いとしての人脈を整え、法務関係者を紹介してやる。

ヴィーヴィー>メルダース夫妻がイルゼの家庭教師を案じていたように、優秀な家庭教師をつけてやる。

コリン>将来の右腕として、商売のノウハウを今からビシビシ叩き込む(笑)。

 ウィリアムは長男として家督・財産を全て受け継ぐ代わりに、両親の老後の面倒、
兄弟姉妹の自活までの支援、使用人や社員の安定した雇用・生活を保障しなければ
ならない責任があると思う。グレイスに対して見せた配慮を、全ての兄弟に対して
示してくれ。

 ガンガレ! ウィリアム!
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 06:43:19 ID:o2r3LLP+0
「実際には遊んで暮らす余裕は作れず、メイドと一緒に家事をする
 奥様もいたようだ」
ヴィクトリアンガイド123ページによりますと、エマのような奥様が
実在していたようです。
ただし、ジョーンズ家は大富豪なので、必要ないけれどもやるということかな
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:23:41 ID:d4yW20Wg0
自分の好みの展開にならなかったから、作者の人間性まで侮辱している粘着がいるスレはここですか?

そういえば、前々スレで担当編集が編集長殴ってクビになったとかデマ飛ばしてた人もいたけど、
この人かな?
そんなに『エマ』が嫌いなら、読まなければいいのに。
で、自分で好きな展開の漫画でも小説でも書けばいいのに。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:42:57 ID:I1Y+o4gS0
>>457
「エマ」の場合、考証(実際の奥様とメイドなど)は、それほど重要じゃないらしいぞ?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 08:51:33 ID:BtrGi6IBO
昨夜の議論、読んだけどけっこう面白かった。
ひとつ思ったのは、エレノアとの婚約エピソード以降の展開によって、
作中のエマとウィリアムのゆるやかに社会を変えていく戦いは、
対階級社会ではなく対子爵家に焦点が絞る形で表現された、ということだろうか?
上流社会全体との戦いの様子は両親過去話で見せてるからね。
階級社会全体を二人で変えていくような展開は壮大すぎて無理だから、
とりあえず典型的な悪役貴族の子爵と対決し乗り越える姿を描くことで
その代わりにしたってことなんかね?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:13:13 ID:KYxLAzlt0
上でも出てたけど、これから先ジョーンズ家の商業は先細りの運命だからなぁ
金の力で云々というのは厳しいだろう
社交界自体も崩壊するし
必死扱いて勉強しても無駄になるだけだ罠
「貧しくはなったけど二人で幸せに暮らしました」になれば良い方だろうな
資産持ってアメリカに行くというのも考えにくいし

どう甘く鑑みても暗いな
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:21:34 ID:fnM5F2np0
>>461
そんなの出てたっけ?>商業先細り
むしろ、資本主義・市場主義の大衆化が進み、社交界とは関係なく経営拡大が展開できるわけだが。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:25:22 ID:d4yW20Wg0
>461
先細りになる度合いは、貴族階級であるキャンベル家の方が大きいと思う。
ジョーンズ家の家業って貿易業だろ?
流通関連はこの先廃れていくことはないよ、戦争もあるし。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:44:08 ID:O9yPkbQu0
>>460
でも子爵家とは決別しちゃったしね。何も変えてない。
子爵家の誰一人ウィリアムを理解しなかったし、共感する事も無かった。
ウィリアムもまた子爵家の誰にも一個の人間としては向き合わなかった。

火星人と金星人が戦争したようなもので、
ウィリアムと子爵家の戦争は、双方に何も新しい何かを生んでいない。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:56:17 ID:miW4DFhZ0
子爵家と対決するより、ジョーンズパパと対決して欲しかった。
確かに家庭内闘争に収まってしまうけど、父親でも階級社会を象徴させることは
できるだろうに。むしろ若かりし頃、それなりの意欲を持って階級社会にぶつかり、
しかし半ば挫折し妥協してしまった父親が、自分の息子に対して階級社会の
価値観でごり押しする方になってしまったってのが皮肉が効いてていいと思うんだが。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 10:20:20 ID:BtrGi6IBO
うん、親子の価値観の違いの対立も尻つぼみになってたね。
あのあたり面白かったんだが。
ウィリアムが後を継がないと家と会社に対する責任放棄になるから、といった理論だったっけか。
反発する息子が家を出て自分の力で事業を起こして父と違う上流社会に媚びない商売をやってみせる、
なんて展開も、時代的にアリだったんじゃないかとも思うが。
所謂「上流エンド」のためにそれはナシだったのかね?
まあ、ないものねだりだな。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 10:58:19 ID:vmkOGU2I0
エレノアとの婚約については、話を膨らませるには最適な案件だったと思う。
貴族社会との軋轢や、三角関係に伴うラブロマンスの重層化、といった
人間関係の辛さ、苦さ、社交界での四面楚歌状態からの脱却のために、
社会的信用を築こうとする、ウィリアムとエマの苦闘は、若いカップルの
ラブロマンスという範疇におさまることなく、様々な方向に触手を伸ばして、
無理なく話を作っていくことができる。まさに、19世紀イギリス社会を描き出す
ことができる、大河マンガとして限りない可能性を秘めていたと思う。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:04:06 ID:vmkOGU2I0
個人的には、
キャンベル家の貴族社会、ジョーンズ家のジェントリ階層とイギリス商人たちの
活躍、メルダース家や、オドネルのような在英の異邦人社会といったものも含め、
エマが生きてきた底辺の下層階級からメイドや使用人といった労働階級といった
当時の全てのイギリス社会と向き合える作品だったと思う。
あんな展開、こんな展開も読みたい、と読者の期待が徐々に膨らんでいたし
妄想も飛び散りまくっていたと思うけれど、そこにあえて背を向けて
たった一つの回答を示すだけにとどまった森さんの選択には、勇気があると
思うし、物語を破綻させる前に、自ら幕を引いた男気を感じるが、
少々拍子抜けした人が多いのは致し方ないか。自分もそうだし。

でも、描きたいものを描くのが漫画家の仕事なので、いずれ描きたくなれば
描ききれなかった物語とまた向き合えばいい。
とはいえ、拡げた風呂敷が彼女の予想以上に大きかったみたいだね。
傾向があると思う。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:04:09 ID:7wdXUke7O
不毛な議論
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:16:05 ID:ajSGZ+P70
>429
お熱いのがお好き♪

…ごめん、言ってみたかっただけ。


最終回後のものすごいスレ消費の大論争、7巻が発売されてみると
微妙に角度かわった論争になってるのがなんだか面白い。
自分は短編集でエレノア救済が約束されている以上、
エレノアがかわいそう「だから」エマ・ウィル許せん派の意見が
8巻が出る頃にはまた微妙に変わるだろうなと思って不参戦なんだが、
現状でエンディングに納得いかない諸兄は、短編集に何も期待していないのかな。
『納得のいかなかった部分は、短編で○○が描かれれば納得いける』という
前向きな批判も読んでみたいんだけどな。>456みたいなの。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:40:03 ID:ccMfo/+a0
自分はこの作家の本、二度と買うことないと思う。
今迄集めた本は7巻読んだ後で売ってきた。
作者が己の萌えだけで描いていて、ストーリーの組み立てに難があるのがはっきりわかってしまったから。
実際今までも「どーも脱線的描写多いけど果たしてこれが伏線になってあとでストーリーに絡んでくるの…か?」と
疑いつつ読んでたんだよね。
でも結局はそのときその時で描きたいイラスト描いてただけだった。
外伝なんて今迄とおんなじぬるい話ばっかでしょ。何も期待できん。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:47:16 ID:Q6+0eOR00
>>471はロマンスの類は何一つ読まない方がいいと思う

とりあえず、ストーリー組み立てのロジックは自分が考えてる
ひとつだけじゃないことを知れや
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:48:42 ID:IVOqwyH20
そのぬるい感じがオレは好きかな。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:51:35 ID:ccMfo/+a0
どっちかというとロマンスの類は好き。でもエマはねー。
ロマンスにもなりきれてないよ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:57:35 ID:CWFr4YDV0
7巻読むと森さんの萌えの方向性がわからなくなってきた
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:58:19 ID:BtrGi6IBO
エンディングに納得行かなかった方だけど、短篇集にはめちゃめちゃ期待してる。
メルダース家の使用人の個々のキャラクター設定と群像の描写とか
ジョーンズ家の兄弟姉妹の人間関係を示すちょっとしたエピソードとか大好きだから、
長編だったら全体の構成が気に入るか不安で感想待ちだけど、
一話完結の話なら、まだまだこの時代の話を読みたいよ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 11:59:24 ID:P9t+gByp0
>>467
少なくとも作者の興味がそこにない、てのはインタビューで良く分かったよ。
外伝短編もその範疇で展開してくるだろうと思う。
>>470
>エレノアがかわいそう「だから」エマ・ウィル許せん派
あんたもその切り口が好きだなぁw
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 12:38:19 ID:JgRC4X+p0
エレノアが可哀想っていうより、ウィリアムのいい加減さがどうにも
もうちょっとウィリアムがぴしっと決めるラストでも良かったじゃんって感じだ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 12:42:41 ID:9GG4AQsU0
新刊出てたのね
しかも最終巻・・・・

とりあえず読んでみて思ったことは・・・・アメリカ近っ!
えらいあっさり発見した上にあっさり迎えに行ったなぁ

番外編でその後の様子を周囲視点や噂とかで出てくるのに期待かな
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:01:52 ID:nS3iuWxd0
キャンベルは没落確定で、それがジョーンズに有利になる、
という意見が多いが、ことはそう単純じゃないんだよね。
これ以降、貴族が急速に没落するのは社会の変化のせいではなく
(それなら作品世界でジリジリと進行しており、その描写はちゃんとある)
税制改正による莫大な(特に土地に対する)財産税と相続税の負担に耐えかねて。

で、ジョーンズ家はジェントリの仲間入りするために資産の相当部分を
土地に割り振っているだろうから、それに対する課税は貴族と変わらない。
(もちろん商家であるから呑気な貴族よりは対策も立てるだろうが、
 それでもかなりをむしられることには変わりない)

ジョーンズの「本業」が何であるかは作中明らかにされていないが、
貿易商として茶・砂糖・織製品などを扱っているとして、
お得意様は当然貴族。だからこそ社交界の仲間入りをしたかったのであり、
貴族が没落すれば仮にキャンベルとの絶縁がなくても事業に影響を受ける。
そもそも貴族にすり寄ることで事業を拡大してきたのだから。

これらを乗り切るためには相当な才覚が必要なんだが、
どうしてもウィリアムにそれがあるように見えないんだよね。
ジョーンズは今が絶頂で、後は衰退していくだけ、
下手するとキャンベルよりも先に没落、何てことにもなりかねない。
商家はある日突然破産する可能性が常にあるから。

他人の目を気にしつつメイドにレディ教育をしている暇はないんだけどねぇ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:11:21 ID:xzRZf6f30
>>480
もうここまでくると批評じゃなくて嫌味でしかないな。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:13:50 ID:O9yPkbQu0
コリン「・・・・(兄さん)、・・・・(強さって何?)」
ウィリ「我が儘を押し通す、ってことさ」
コリン「・・・・(ぶっとくて)、・・・・(正しい!)」

我が儘を押し通したウィリアムが最強ってことで。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:30:10 ID:bIOl58SPO
リアリティの無い話でつまんないマンガでした
ありがとうございました
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:39:42 ID:d4yW20Wg0
>>480
>で、ジョーンズ家はジェントリの仲間入りするために資産の相当部分を
>土地に割り振っているだろうから
で、それは原作中のどのあたりに描写されてますか? 紳士。

>貿易商として茶・砂糖・織製品などを扱っているとして、
だから、それは原作中のどのあたりに描写されてますか? 紳士。
北米とのお取引が原作中に描写されている以上、
>茶・砂糖・織製品
などの嗜好品に近いもの以外の、おそらく小麦などの生活必需品も
取引品目に入っていると見るべきでしょう。

>貿易商として茶・砂糖・織製品などを扱っているとして、
>お得意様は当然貴族。
貴族さま以外はお茶も飲まない、お菓子も食べない、織物も使わない
=年中まっ裸で、カーテンも絨毯もない生活なんですか? 19世紀末のイギリス人ってw


原作には描写されていない部分まで妄想or原作を(意図的には無意識にかは知らんが)捻じ曲げて推論し、
グダグタグダグダ否定的な意見を書き込むのって、正当な批評・感想の域を超えているのではないでしょうか紳士。
そういうご自分のご意見を開帳したいのなら、どこか別の板にアンチエマスレでもお立てになって、
お好きなだけおやりになったらいかがかと。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:44:08 ID:U+ct2qpv0
>>483
貧しい女が金持ち男を金持ち女とその仲間からもぎ取るといった物語だ
金持ちを追い落として成り代わりたいという貧乏人の願望が良く表されている
ある意味リアリティはあるよ

……しかしここまで客は浅ましいものだと思われているのか?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:47:50 ID:ADHzwcpR0
>>484
なにを熱くなっておられるのですか紳士

>原作には描写されていない部分まで妄想or原作を(意図的には無意識にかは知らんが)捻じ曲げて推論し、
>グダグタグダグダ否定的な意見を書き込むのって、正当な批評・感想の域を超えているのではないでしょうか紳士。

これはこのスレのどなたにも当てはまることではないでしょうか?
もちろんあなたにもね。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:54:46 ID:Y3qS/cCR0
>>471
>「どーも脱線的描写多いけど
>でも結局はそのときその時で描きたいイラスト描いてただけだった。
気づくのが遅すぎると思う
1巻でわかるやんそんなん

批判系意見見てると、「嫌なら読むな」はまぁ短絡的というか信者くさいなって思うんだけど確かに
何で今まで読んでたの?と思う程根本的に合わない人が随分いるように思う
謎だとか伏線だとか、悪いけど勘違いして読んでいたとしか…

>>486
詭弁のガイドラインじゃないんだから
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:57:41 ID:H+eZx3/s0
>>487
うん、だからぶっちゃけ「ヒストリカル系ハーレクイン」だと何度言えば…って、思うよねえ?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:05:07 ID:O9yPkbQu0
じゃあ初めからそう明記しとけよw
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:13:10 ID:32vS0jrc0
>>489
やってる事はそうでも、掲載誌的にそういう風には喧伝出来ない気がするんだがw
ビームの表紙や誌面に、そっち系の煽り文句が載ってると考えてみろ?笑えるぞー
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:18:29 ID:EFOqxhY50
これから貴族が没落の道をって解説レスも面白かったけど
>480みたいな説明も興味深かったなー。

しかしキャンベル、どのくらい経済的にヤバイのかね?
噂程度の説明しかなかったからわかんないけど
本格的にヤバイ家なら、もっと人が離れていくもんじゃないのか?
ジョーンズとキャンベルどっちをとる?そらもちろん(キャンベル)みたいになってたし。
子爵であの性格で家も傾いてんのに
何だかいろんな貴族に影響力があったり慕われてる感じがしたな。

ところで坊っちゃんとエマが夜会に出たことが知れたら
さすがにロバートにも見切りをつけられるんじゃないのか…いい友人だったのに。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:18:58 ID:BtrGi6IBO
掲載誌的には「眼鏡っ子メイドと僕のジェットコースターラブストーリー」
…だめだ才能ねえ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:23:38 ID:EFOqxhY50
>492
禿ワロタ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:37:14 ID:Xh/IWWnR0
>>491
ドレスとか一式何着も仕立てたり、夜会に出ても大丈夫な程度に
ダンスやマナーを仕込んだりした時間経過を考えたら
婚約破棄からエマが夜会に出るようになるまでは実はあれで結構経ってる気もするんだが。
だから、最終回とその前の回は少なくとも数カ月単位で間が開いてると思う。
季節感とかが無いからそういう風に見えないし、かなり分かりづらいけどさ。

>>492
いっそそれぐらいの方が良かったかもしれんなw
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:41:13 ID:d4yW20Wg0
>491
愛人さんへのお手当て削ってるって描写が、愛人本人の口から出てましたな。
あと、ロンドン市内の別宅売り払ったとか。

キャンベル子爵ってさ、貴族以外の人間を見下しているというか、ものすごい嫌悪感持ってると思うんだよね。
ジェントリと手袋越しに握手しただけで、その手袋廃棄してしまうぐらいだし。
そういう人がさ、その『下層階級』の人間と自分の娘を結婚させて、
経済的後ろ盾になってもらうという発想をすること自体、相当苦しい状態なんじゃないかと。

あと、19世紀の貴族や資産家の『家』って、今の『家庭』『家族』よりはむしろ『会社』に近いものだと思う。
会社の財務状況って、なかなか外部の人間には分からないよ。
潰れるときは本当に何の前触れもなく潰れる。

貴族さまが破産するときも、前日までは普通にパーティーとかしてて、
その翌日手形が落ちなくて債権者大集合、
ご当主は書斎で頭撃ち抜いてた、なんてこともあったということを昔何かで読んだ覚えが。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:44:34 ID:Q6+0eOR00
>>480
なんかここまで妄想するなんて、ぼっちゃまに対する嫌悪感を通り越して
もはやストーカーの域にまで達してるなあんた

>で、ジョーンズ家はジェントリの仲間入りするために資産の相当部分を
>土地に割り振っているだろうから、
何の根拠もないな。むしろ貴族階級の警戒心を煽らない為に、土地はあえて
買わないって選択肢も十分ありえるわけだが。

>貿易商として茶・砂糖・織製品などを扱っているとして、
>お得意様は当然貴族。
貴族の没落と入れ替わりで当然中産階級が豊かになっていくわけで、
客層を変えればすむだけの話。社交界から追い出された結果仕方無しに
客を新興階級に変えたら、社会情勢が変化してむしろ同業他社を出し抜けて
一躍大儲けってことになる可能性だってある。

もちろんこれだって所詮”可能性”に過ぎないが、あんたの妄想と真逆になる
可能性が十分にあるってことは分かったかね?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:50:49 ID:9c1LX8Ya0
上の方で上げられてた作者のインタビュー
「金持ちの実家を出て下町に家を借りて細々やってくなんて辛気臭い」
発言は自分的にかなり「……」だった。

二人が駆け落ちをせず上流社会で生きていくことにしたのは、作中では一応
「困難からにげず責任をとるため」
ってことになってるのに、本音は
「金持ちの実家を出て下町で日銭かせいでビンボ暮らしなんて冗談じゃねっすよ」
ってことだったんだな。

いや、ウィリアムの本音はそういうことだとしか最初から思えなかったが、
それは自分の邪推でなく本っっ当にそうだったんだな。
上流人が庶民になるのが辛気くさいと思うんなら、上流人キャラ(ウィリアム)に
作中で階級批判なんかさせちゃいけないよな。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:02:34 ID:EFOqxhY50
>494
エマお披露目は、数ヶ月でもまだ早い気がするよー。

>495
あ、そっかそっか。結構やばそうだね。
まーでもあの子爵なら没落しても
貧乏ながらあのまんま飄々と過ごしていきそうな気がするな。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:05:50 ID:VwuxI7Sz0
>>460
理解してくれる人がいて嬉しい。おっしゃる通りなのでしょう。
ジョーンズ家=成り上がり設定も、いつ作られたか覚えてませんが、
おそらく対子爵家絡みですよね。
リチャードとオーレリアの話に見られるように、実はジョーンズ家は
階級を苦々しく思う気持ちもあったという描写にいつの間にか変化している。
そして、ラスト、子爵へのほとばしる憤り。

でも、その割には、やってることは、二人連れ立って夜会へおでかけと、
相変わらずのジェントリ道まっしぐら。階級全肯定。
一体、子爵とどう違うのか?

>>380
>肝心なのは使用人を同じ人間として「同じ国の」人間として見ることが出来るかどうかだ
>自然と心から「ありがとう」の一言が出てくるかどうかだろ

という意見もありましたが、それは違うと思う。
子爵は階級の違う人間を人間とみなしてないから、階級社会を肯定できるのです。
下の人間を人間として扱って、なおかつ階級社会を肯定できるほうがおかしい。
よほど頭が悪くない限り、この矛盾に無自覚でいられるはずがない。

結局、森さんにとって「階級社会」なんていうのも物語の道具に過ぎなかった
ってことでしょうね。
メイドを使う元メイド奥様素晴らしい!なんて無邪気に言ってるくらいだし。
やっぱりヒストリカル系ハーレクイン明記は必須でしょう。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:13:13 ID:GEgIYLuh0
>>497
> 「金持ちの実家を出て下町に家を借りて細々やってくなんて辛気臭い」

それ「終わるときは派手に終わりたいな、と。」という言葉が続くわけで…。
描いてる方としては余り楽しくないだろうし(レースの描き込みなんかに燃える人だし)。
ドラマの終わり方としても「辛気臭い」と言われれば否定も出来ないと思うんだが。
でも、落としどころして、駆け落ち以外の選択肢が考えられなかったらそうしたと思うけどね。
なまじジェントリ坂エンドでもなんとか展開可能だったのがマズかったのかも。

501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:22:01 ID:9c1LX8Ya0
漫画のストーリーで作者の人格を云々するなって言われるかもしれないけど、
庶民化は辛気くさくて華やかじゃないっていう考え方自体に「それってどうなの?」
と思うわけですよ。

まあ、庶民暮らしイヤ、金持ち暮らしがいいって明確に思ってるのなら
それでもよかろう。
しかしそれなら、繰り返しになるが作中で階級社会批判なんかキャラに
させちゃいかんだろー。
けっきょくあれは、ウィリアムさんやメルダースさんは
人間味のあるステキな人なんですよーってことを演出したかっただけかとも言いたくなるよ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:24:39 ID:LRnw8RSd0
ハワースのお屋敷の奥さまと、ウィリアムのお母さんが友達っていう設定が
もうグダグダだと思ったんですが。そういう御都合主義あっての漫画なの?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:24:51 ID:B+9FKi9w0
>>499
そもそも森さんが階級社会にもの申したい人であったなら、メイドになんぞ萌えていないのではなかろうか・・・
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:27:48 ID:J6mvxQr3O
>「階級社会」は物語の道具
設定は普通物語の道具だろ? それ以上でもそれ以下でもない。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:31:13 ID:Q6+0eOR00
>>501
道徳的社会的にどうこうじゃなくて、単純に絵描きとしての感覚だと思うが
メイドが階級意識に目覚めて労働運動するような漫画を読みたいなら、
別の作家に期待した方がいいと思うぞ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:31:56 ID:LRnw8RSd0
着せかえごっこを2回もやったりするくらいなら、アメリカから帰る旅にもっと
ページを割けなかったのでしょうか?
坊ちゃまの渡航はまるで日帰り旅行ですよね。
飛行機でも使ったのかと思うような。
そんなに近いなら、もっと早く発見されてますよねアメリカは。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:35:14 ID:LRnw8RSd0
メイドの下克上漫画なのは最初から決まっていたんだろうし
そんなことはどうでもいいけど。
この作家さん。階級差があってメイドがいて
金持ちも使用人もどっちもそれなりに満足して幸せっていう
あり得ない世界が好きなんだろうから。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:40:59 ID:VwuxI7Sz0
>>501
>けっきょくあれは、ウィリアムさんやメルダースさんは
>人間味のあるステキな人なんですよーってことを演出したかっただけかとも言いたくなるよ。

そういうことなんでしょうね。
でも作者の思惑に反し、読者が読み取れる「人間味」っていうのが、
人間って自分を棚に上げて、都合のいいことばかりやってる矛盾だらけの
勝手な生き物なんだなーという意味での「人間味」な点が苦笑。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:54:20 ID:CycyNkIi0
>>507
スティーブンスやアニーやマーサみたいな人生が「満足してなくて不幸せ」ですか、そうですか。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:57:34 ID:9Q1KZuy80
夢物語なら夢物語で、ウィリアムが家よりもエマを選ぶぞと叫んで二人揃って渡米し、その先で夫婦で力を
あわせて一生懸命働いて、何十年か後にジョーンズ家にも勝る屈指の大富豪となるって落ちの方が個人的
によかったな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:21:22 ID:LRnw8RSd0
いや、だから、みんなそれなりに満足してるんでしょ?あの漫画の世界では。
実際はそうじゃなかったと思うよ。特に使用人側は。
だから後々、各国で下層による革命が起こるんだし
独立戦争も起こるし、アメリカでは南北戦争だって起こる。

でもあの漫画は上流も下流もどっちもそれなりに満足してるし
違うものになろうとは思って無いし(坊に惚れたエマは別)。
だから、ラストは長いものに巻かれろ、でいいんじゃないですか?と。

アメリカからイギリスって当時の船で二ヶ月近くかかるはずなのに
そういうことは調べなかったのかな?作者も編集部も。
服や装飾品をどんなに書き込んでも、背景に嘘がありすぎると説得力がない。
しょせん萌え漫画だからどうでもいいってことだろうか。
そういうところが、ただの萌え漫画にしちゃってるとこじゃないのかな。
でも、それで別に構わないのかな?もともと萌え漫画だから。っていう主張なのかな。
それなら革命を起こすだの煽らないで、素直に萌え漫画ってことでいいのにね。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:26:40 ID:LRnw8RSd0
>>510みたいなラストならいいけどね。
ようは「伝統と革新のブリティッシュ・ロマンス」っていう煽り文句が
誇大広告だっただけだと思う。
『玉の輿物語』でオケ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:30:02 ID:LRnw8RSd0
『エマ』で描かれたことは

女性は美と知性と教養を身に付け
男性は地位と財産を手にいれれば、たいていのことはなんとかなる。

ということ。
だから男性諸氏よ、まずは地位と財産だ。愛や趣味はその後だ。と。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:30:48 ID:z3KhzOid0
>>505
>メイドが階級意識に目覚めて労働運動するような漫画
それ、ちょっと読みたいかも。
描いてみないか?>ID:nS3iuWxd0、ID:VwuxI7Sz0、ID:ccMfo/+a0、ID:nS3iuWxd0、ID:9c1LX8Ya0、ID:LRnw8RSd0

この6人で作り上げたストーリーなら、きっと素晴らしい物になると思うんだ!
で、それをどこかの雑誌に売り込みに行く、と。
あ、ビームは止めておけよー。
編集長が編集部員殴るとか言うデマ飛ばされてるからなー。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:37:50 ID:9c1LX8Ya0
メイドが階級意識に目覚めて労働運動するような漫画が読みたいわけでもなくて
(あれば読んで見たい気もするけど)キャラの言動に筋が通ってないのがいやなんだよー
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:46:33 ID:LRnw8RSd0
どうせメイドと使う側の制度を「古き良き時代」と思っているなら
実際はあったであろう上流階級に使用人がいたぶられる話も描けばよかったのに。
性奴隷を教養されて、飽きればそのまま捨てられて腐ってあぼんするメイドの話とか。
そういう暗い部分に目をつぶって、メイド服とご主人様の風景だけっきゃ見せないのはずるい。
それしか描きたく無かったんだろうけど、浅すぎる。
メイド服は可愛いけどあくまで使用人で、虐げられていたのが現実なのにさ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:47:17 ID:468PZds80
>アメリカからイギリス 2か月

そんなにはかからない。
ガヴァネス漫画によると、最速の船で順調な航海で、片道10日から2週間。
こちらは船の名前や時間経過がはっきり書かれてたので、たぶん正確かと思う。
それでもエマは早すぎだが。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:51:05 ID:9ZNy2Qr/0
>516
ずるかないでしょ。
見せたいところで情報取捨してこその作家なんだし。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:52:44 ID:Q6+0eOR00
>>516
すべての使用人が虐待されてたわけじゃないんだから
虐待されてない使用人を描いても何の非現実でもないだろ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:55:17 ID:XEHzI71S0
なんか知らんが、作品の終わり方にそこまで熱くなれるのもすごい話だ。
あとがき漫画に出てくるオペレッタシリーズの幕切れってだいたいこんなお気楽なものじゃないのかね?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:55:23 ID:z3KhzOid0
>>517
確か、懐かしの『キャンディ♥キャンディ』でもそんな描写があったな。
(多分)ボストンの港からロンドン港まで、10日前後。
あれも確か同時期の話で、きっちり原作者が調べてるから、まあ信頼していいと思う。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 16:57:31 ID:RAmMlWzt0
>>511
> 独立戦争も起こるし、アメリカでは南北戦争だって起こる。

南北戦争なんてとっくに終了してますが?
それにあれ、実際には貿易問題の側面が大きいんだけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89

> アメリカからイギリスって当時の船で二ヶ月近くかかるはずなのに
> そういうことは調べなかったのかな?作者も編集部も。

作者や編集叩いてるわりに、時代認識ずれまくってるんですけど。
(下のサイトの「北大西洋を旅した船」の項、参照の事)
ttp://home.att.ne.jp/orange/FifteenHours/emigrant1.html
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:00:03 ID:9Q1KZuy80
ウィリアムとエマが何かを勝ち取るまでの話が見たかったなというのが個人的な願望
けれど、勝ち取るというか、周囲が折れるまでの話に見えたので、自分的になんかすっきりしなかった
盛り上がりへの期待感がへろへろと行き場を無くした感じなので、少々フラストレーションが
これだったらシャーリーみたいなよみきり連作でまたーりな作風のが、個人的には好きだなあ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:16:50 ID:ZGooOyqm0
BSマンガ夜話でも言ってたけど、女性作家って優先順位が
青年マンガとちょっと違うんだよな。男性作家だったら
階級社会や貧富の差、描きたくない闇の部分をちゃんと描写して
ストーリーを重層的に作っていくけど、女性作家はまず自分の描きたい
綺麗なキャラ、かわいい服、魅力的なシーンが頭に浮かんで
それで繋いでいく。森薫さんって自分でも「そこが大事なんです」
と公言している様にそういった事が描きたくて仕方なくて、
政治的な事とか19世紀末の暗部を描く、といった事は最初から
念頭になかったんだろうな。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:20:15 ID:Q6+0eOR00
男性作家だって、派手なバトルシーンとかかっこいい武器とかを書くのを
最優先にして、社会情勢とかは完全無視する人は珍しくないと思うが

こういうのは作家個人の資質であって、それを男性作家だから女性作家だからで
分類するのはすごく頭が悪く見えるからやめとけ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:20:54 ID:ml7VT95W0
>516
それなんてプロテリア文学?

英国版「あゝ野麦峠」は読みたくない・・・
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:21:12 ID:9ZNy2Qr/0
女性漫画家とかでくくるほどたいそうな話でもないような・・・
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:23:34 ID:Wr1jJ5uH0
>>526
プロレタリアですぜ、旦那w
自分は一瞬プラナリアを思い浮かべてしまったがwww
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:30:33 ID:IC0yFMq30
あれ、たしかピーターフランクルの自伝によれば、彼はメイドで童貞喪失していたはずだが。
なので彼の家で雇われるメイドは性病の検査を受けさせられたとの話。親も納得ずくのことで
むしろ息子を一人前にさせる役割をメイドに担わせていたのでは。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:34:33 ID:VwuxI7Sz0
ベルばらでは、オスカルは貴族としての自分に苦悩し、
最後は市民側について銃弾に倒れたんだっけ?
キャンディキャンディはアードレー家の養女になったけど、
看護婦としての自活の道を歩む。
以前話題になった「陽の末裔」なんて徹頭徹尾、当時の階級社会・女性差別に
対する問題提起。辛気臭さ全開w

ようはバランスの問題でしょう。
萌えマンガなら萌えマンガらしく、階級批判なんて手を出さなければいいし、
手を出したならそのオトシマエはつけてくれってこと。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 17:39:35 ID:9c1LX8Ya0
ほーんと、それなんだよね
>オトシマエ

>>526
性的虐待ではないが、ゾラの「ごった煮」は暗黒メイド小説としてオススメですぜ旦那
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:01:39 ID:+ZfF8aEE0
>>529
それがハンガリー出身のピーター・フランクル氏の家庭特有のことではなく
英国あるいは欧州全土で一般的だったというソースは?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:19:51 ID:z3KhzOid0
>>530
読んだ事もない少女漫画を盾に『エマ』を批判するのは止めたほうがいいよw
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:22:43 ID:z3KhzOid0
>>529
ヨーロッパ、それも中欧とイギリスじゃあ、事情は異なることもあると思う。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:22:43 ID:468PZds80
>524
そりゃ単に偏見だ。男だって萌えだけの漫画を山ほど生み出している。
現に、女性が描くヴィクトリアもので、救貧院やら貧乏人やらのリアル生活が登場しつつ、
なおかつ、夢夢しい恋愛部分はドラマティックというのが共存している漫画だってちゃんとある。
むしろ少女漫画誌に載ってるものよりドレスやレースにこだわって書いてるのは、青年誌連載のエマのほうだった。
そのギャップが面白かったんだが。
男か女かじゃなく、森さんの作家としての性質だろう。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:29:09 ID:fnM5F2np0
「階級の否定」が、「階級の存在の否定」なのか「階級の固定化の否定」なのか
ごちゃまぜにして語ってる連中ばかりだなあ・・・

森さんは後者には賛同するだろうけど、前者の考えには否定的だろうな。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:58:13 ID:QKpSw1+40
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:07:32 ID:doCb0hOb0
何か漫画なのに熱すぎてワロス
俺は短編集でアデーレタンの外伝さえ出ればもうどうでもいいよw
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:12:54 ID:F2NoWUWo0
>>484
>で、それは原作中のどのあたりに描写されてますか? 紳士。

リチャードとオーレリアの過去話冒頭で、
「成り上がりが土地を200エーカー買った」だの
「由緒正しい土地が成り上がりに買い占められて嘆かわしい」だの
そんなうわさ話の描写がちゃんとある。
そもそもリチャードが社交界で地位を築きたがっていたのは今更言うまでもないことで、
ジェントリは単に金だけ持っていればいいわけではない。
1870年代の土地調査によれば、全土地所有者の0.44パーセントに当たる人間が、
全所有地の55%を所有していた。リチャードはこの仲間に入りたかったのだ。

ジョーンズを貿易商としたのは、貿易商と作中で明記されている
メルダースに「同じ生業」と言われているからで、
取扱品目に小麦を書かなかったのは、土地があればそこで収穫されるから。

>貴族さま以外はお茶も飲まない、お菓子も食べない、織物も使わない

17世紀のある貴族は絹やビロードの服を年に50着も作り、
その費用が一般庶民1万人が1年間暮らせるほどの金額だったとか。
さすがに作中時間ではここまで極端なことはないだろうが、
それでも大衆消費社会はまだ到来していない。
先に挙げた土地の話からも当時の富の偏在は明らかで、
貧乏人を相手に商売しても富豪になれはしない。

というか、リチャードの過去話、面白く読んだよ。
初登場時と印象も大分変わったしね。いいキャラだったと思う。
だからこそウィリアムのボンクラぶりが目立って仕方がない。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:21:48 ID:468PZds80
そういや、一昨年あたり、英国で発表された研究結果なんだが、
ちょっと以前までは、ヴィクトリア朝の大英帝国の富を気付いたのは、
新興のブルジョアたちの経済的な発展だったと言われていたそうな。

でも、じっさいには、ふたをあけてみたら、ヴィクトリア朝から20世紀にかけて、
大英帝国の富を築き、現代までそれを維持しつづけてきたのは、
ジェントリー(旧来の大土地所有者)と貴族階級だったんだそうな。

時代が変わるとか、ウィリアムんちみたいな家が、貴族を凌駕するとか
そんなかんたんなものではないようだ。
対子爵家のみなら、そう言えるとは思うが。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:29:49 ID:02Zd38ex0
( ゚∀゚)o彡 ゚おっぱい!アデーレたんのおっぱい!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:33:23 ID:z3KhzOid0
>>539
頭が悪いのか、意図的に誤読しているのかww

>「成り上がりが土地を200エーカー買った」
で、その『土地購入代金』が
『ジョーンズ家の資産の相当部分』である、という描写は?

>17世紀のある貴族は絹やビロードの服を年に50着も作り、
作品世界の200年も前のことを例に出されても、困ってしまいますよ紳士。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:41:39 ID:BzNp621p0
「目の前の作品を自分がどう感じたかよりも
いっそ作者の無謬性にすがる。それが儲というものなのです、殿下」
「莫迦な、そんなことがあるものか!」
「まことに」
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:44:17 ID:o2r3LLP+0
時間の経過をすっ飛ばすのは前にもやってますね。
九話から十話にかけて、ケリー先生の死から葬儀、埋葬、遺産処分まで。
三十二話でジョーンズ家からメルダース家まで1ページの距離。
三十四話の文通が一瞬で届いてるかのような早さ、とか。
大西洋も同じノリで省略したんだと思います。
船中でのラブシーン、あっても良かったと思いますが、ハキムの船だし、
許してくれなかったかも。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:47:56 ID:aO4Pvta10
>>496
>むしろ貴族階級の警戒心を煽らない為に、土地はあえて
>買わないって選択肢も十分ありえるわけだが。

だから金だけ持っていてもジェントリとは認められないと何度いえば。

>客層を変えればすむだけの話。

だからそういう今までのジョーンズのやり方を変えて、
新たなことをするには相応の才覚が必要だと言っているのであって、
それこそ首都ロンドンで常にアンテナを張り巡らせていなければならない。
田舎でメイドのレディ教育をしている呑気者に才覚があるとは思えない。
上の方のレスでも言われていたが、
作中、ウィリアムがリチャードを何らかの面で超えたと思しき描写もない。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:54:03 ID:J6mvxQr3O
まあ、539氏はさ、エマじゃない、別の漫画を読んだ方がいいよ。
で、その漫画のスレに行ってくれ。


もうキミのオナニーは見飽きた。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:58:59 ID:b4rb6et60
>>545
結婚はしばらく無理だろうし、今の状況ではパーティーのお声も
地方開催のものでも同様に、そんなにたくさんかかりそうにもないし
教育係は奥様ズにおまかせで、坊ちゃんはたまに顔出す程度だと思うんだけど。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:59:32 ID:z3KhzOid0
>>545
だから?
何が言いたいのかまったく分からない。
歴史的に100%正しい描写ではないから、「エマ」が面白くない、読む価値のないものだとでも言いたいのかな?

そういうことが主張したいのなら、それこそ漫画サロン板にでも別スレ立ててやってくださいお願いします。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:02:46 ID:468PZds80
森さんのインタビューじゃ、エマはもう「奥様になりました」ってなってるぞ。
いつ結婚したんだ?
いくらジョーンズ家が金持ちだっていっても、エマの出生をうやむやにしたまま、
結婚式を挙げてくれる教会はないぞ。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:03:27 ID:J6mvxQr3O
最悪板の方がいいと思う。
アンチスレだしさw
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:04:38 ID:468PZds80
>548
ストーリーに説得力があれば、史実なんか無視しても、問題ない。
ようは説得力の問題。
残念ながら(ry)
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:05:13 ID:O9yPkbQu0
おそらくカタルシスが足りなかったんだよ。期待度に比べて。
ウィリアムがオドネルとキャンベル子爵をピストルの決闘で
打ち負かし二人をぶち殺していればよかった。

主人公は悪を倒すべき。罵るだけじゃだめ。殺すべきだった。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:09:52 ID:z3KhzOid0
>>551
それは、ID:468PZds80さんの感じ方であって、私のようにそういう意見ではない人間もいますよ。
で、そういう『自分とは異なる』意見を全否定しそうな勢いの紳士がいらっしゃることが問題なのであって。

最悪板にでも『エマの設定&エンディングに物申すスレ』でも立てましょうか?


554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:12:32 ID:468PZds80
全否定なんてしないよ。
自分の意見を書いてるだけ。面白いと思う人は、同様に語ればいいだけだ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:12:47 ID:J6mvxQr3O
賛成だな
正直、他の話題が振りにくくなってるし
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:16:32 ID:UE23W60/0
ちょっとまて



エマって終わったの?
久しぶりにエマスレ覗いてみたんだが、
これ以上いると重大なネタバレに出くわしそうなんで早々に退散する
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:16:52 ID:EFOqxhY50
いろんな意見やら史料話やら感想やらがあったっていいじゃん。
興味深く読む人だっているんだしさ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:19:11 ID:EFOqxhY50
>555
気にせず振ったらいいじゃん。
そこからその話の流れになるかもしれないし。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:20:20 ID:k0Gt14VN0
皇国スレと似た空気がするのは気のせいだろうか?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:24:40 ID:02Zd38ex0
>>556
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!マリアたんのおっぱい!
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:25:13 ID:02Zd38ex0
ごめんなさい。>>560は間違いです。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:30:33 ID:VwuxI7Sz0
ID:468PZds80さんが全否定しているようにも見えないし、
仮にそういった人がいてもスルーすればいいだけのこと。
だいたい、他人に自分の意見を否定されたからって何?
何の強制力もない。
自分は自分で思うところを信じてりゃいいだけのこと。

ID:z3KhzOid0 は他人には偉そうに説教するくせに>>533で勝手に決めつけるなど
自分には大甘。誰かさんみたい。

>読んだ事もない少女漫画を盾に『エマ』を批判するのは止めたほうがいいよw

すべて読んでますが何か?
それに「エマ」批判に持ち出したわけではなく、>>524への反論ですが?
流れ読めない?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:34:18 ID:Y9Vh+ySq0
>>553
>そういう『自分とは異なる』意見を全否定しそうな勢いの紳士がいらっしゃることが問題なのであって。

それは「よそのスレにいけ」と言う主張をなさる人のことですか?紳士
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:34:50 ID:EFOqxhY50
>561
どんな間違いだw

坊っちゃんがアメリカからエマを連れ帰ってメルダース家に来たとき
エマ、あのしょぼい服のまんまだったけど
途中で着替えさせてあげなかったのかな。
既製服とかって、売ってないのかね。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:37:54 ID:fnM5F2np0
>>564
それだけ急いでイギリスに戻ってきたって事だろう
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:39:07 ID:x9oDFyu20
なんか黒みつ臭がプンプンするなあ、いや黒みつはいいんだけど奴を放っとけない周りが嫌い。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:39:28 ID:9ZNy2Qr/0
その辺も時間経過を感じなかった一因かもね>しょぼい服

ハキムガールズの衣装を借りるとか
エキゾチックエマw
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:41:30 ID:02Zd38ex0
>>556
本来私おっぱいレスしかしないのですが、他の方がお答えにならないようですので
僭越ながらレスさせていただきます…。
エマ本編の連載は終了し、つい先日コミックスの最終巻がリリースされました。
今後はエマキャラを使った外伝が展開されていくようです。
スレは勿論ネタバレ進行ですので、お気をつけください。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:42:49 ID:EFOqxhY50
>565
なるほどー

>567
>エキゾチックエマw
それちょっと見たいw
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:49:00 ID:J6mvxQr3O
エマスレ562、自分のこと当てて擦られてることに気がつかないのか? マジで>全否定
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:50:04 ID:J6mvxQr3O
ゴメン誤爆
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:52:55 ID:9ZNy2Qr/0
老婆心ながら
「あてて擦られる」は「あてこする」のマチガイではないかと
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:54:59 ID:fnM5F2np0
>>571
どこにカキコしようとしたんだよ?w
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:58:06 ID:O9yPkbQu0
ええい、マリアとアデーレの裸など、どうでもいい。
ターシャの入浴を出せ! ターシャを!(AA省略) 
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:58:44 ID:+dHz5v510
>>516
そんなあなたに
つ「あんだろ」
読んだ後は必ず鬱になれます。

ところでエマのラストに関しては、
もうちょっと編集が手綱を締められなかったんだろうか、
作家にアドバイスなり、テコ入れなりできなかったんだろうかと思う。
(編集が作家をコントロールできるぐらいなら、もう少しビームも売れてると思うけど)
もしかしたら傑作になりえたかもしれない作品が、
絵が綺麗なだけのただの凡作になっていくのを
目の前で指をくわえて見ているだけの印象だった。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:01:30 ID:k0Gt14VN0
絵が上手い
傑作になりえた

釣りですか?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:25:21 ID:osWBx6qw0
「当てこすり」を「当てて擦られる」と表記する人たちもいる。
というか、どの板の住人だかなんとなく分かってしまった俺
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:30:23 ID:O9yPkbQu0
当てて擦ったら、出ちまうじゃねぇか(*ノノ)
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:34:25 ID:o2r3LLP+0
>>575
駆け落ちさせろとか、勘当しろとかのアドバイスなら
即刻却下されたと思います。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:50:52 ID:8eDADXL10
>>549
「森さんの頭の中」には、エマの生まれてから天に召されるまでが出来上がっていても別におかしくはなかろう。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:50:57 ID:zXTue+U60
>>537
やっぱネットにサイン会情報が流れるとこういうヤツが出てくるね
好きでもないのにサイン会に行ったのか…
一生懸命描いた森先生が可哀想だよ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:51:10 ID:8EoXoQzz0
>>574
ターシャ結構胸大きくない?
あ、コルセットしてるからか。
7巻見る限りだとマリア>>アデーレだね。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:53:08 ID:+eeOS7Mz0
そういやポリーが「コルセット必要ないかと思ってた」と
言われたのは幼児体型だから・・・ってのは
分かるんだけど、コルセットって貧乳には無用の長物なの?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:59:44 ID:Xc+nLxP50
…スレの進行が早くて、ついてけません。

>>357 既婚組まとめてくれてアリガト

 容姿において不釣り合いなのは、これまたぶっちぎりで伯爵夫妻w
 フレデリック登場の回を読んだ時、完全に一本とられた。
 スマートで威厳のある若々しい貴族をイメージしていたのに…
「プロポーズしてくれた方達の中で、一番情熱的だったのがあの人」
「レディに必要なのは崇拝者、あたくしただ一人のために火中も辞せずの騎士道精神」
って、こののほほんとしたオッサンかい!
 タカビーだと思っていたら、ツンデレだったのか!

 以前のスレにあったけど、この二人のなれそめが想像できない。
 外伝:ギャグ系ラブコメ漫画「モニカと伯爵」 が読みたいw

 あと、これから成立するとしたら、

 捨てる神あれば拾う神あり 夢は無くしても、また見つければいい エレノア&ロバート
 メルダース家のコワモテ組 アデーレ&ハンス
 英国とドイツの非恋 ヴィヴィー&エーリヒ
 幼馴染の恋物語 イルゼ&コリン
 街中での出会い アーサー&シャーリー

 グレイスだけど、第3巻Sequelの恋人を、なぜ兄弟には話し、親父には話さない? 
 上のレスにある「グレイス婚約披露宴 再会路線」でのキャラとして準備され、路線変更で放置プレイ? 
 オペラ「椿姫」のように、ヒロインをあきらめさせるための切り札、「妹の結婚」の相手として準備された?

 誰か教えてください。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:01:04 ID:eXsFENAL0
叫ぶだけ叫んで悦に入ってる人がいるけどキモイ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:01:24 ID:3js51KCd0
>>537
あえてURLはらないけど、
7巻のサイン会でもらった描き下ろしペーパーも出品してるね
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:02:21 ID:3HAvog5l0
>>583
今でいえば、小学生が大人振ろうとしてブラジャー着けてるようなニュアンスでしょ
(現代の成人女性なら、貧乳であってもブラジャーは一応必須だから)
要は「コルセットを着けなきゃいけない程、大人には見えなくてよ〜w」ってこと
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:05:57 ID:o2r3LLP+0
>>549
エマの出生の記録は気になるところです。
これで外伝が一話あってもいいと思います。
本人が調べに行ったら外伝にならないかな?
ターシャとハンスに調査に行ってもらったりして
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:10:04 ID:oG6QAtYB0
>>584
兄弟にもちゃんとは話してないでしょう
ウィリアムが知ったのは多分ハキムが来たときの「先約がありますの」っぽいし
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:11:15 ID:XMnZYlHR0
>584
>街中での出会い アーサー&シャーリー
うわああああ見てええええ!!!
なんかものすごい勢いで意表を突かれた…
ラブストーリーとしてじゃなく、単なるある日の街角の風景として
二人の出会いと会話が見てみたい。
実現の可能性はリストアップ中最下位だとは思うが。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:11:43 ID:SCzwA8nh0
>>584
モニカいいよな…最初夫を軽んじてるのかと思ったけど
本気でメロメロなんだよなあれ。可愛い。フレデリックのキャラもとても好きだ。
頭弱いの夫とか言われて絶句してるしw
メルダース夫妻とは方向の違うバカップルぶりでとても良い。

>>587
そうなんだ
コルセットでいくら体型を整えてもアピールする男性がいない・
男に縁がないっていう意味かと思ってた
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:28:37 ID:W6yAAyCA0

花売り

穴売り

アナル売り
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:34:47 ID:XMnZYlHR0
後書きのラインナップにローラアシュレーが入ってないけど、
ティールームの店員さんってメイド系じゃなかったっけ。
行ったのが十年以上前なんで忘れちゃったよ…都会在住者の情報を乞う。
ぐぐり方が悪いのか制服出てこないや。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:39:10 ID:fnM5F2np0
>>584
ある程度話してたのはヴィヴィーだけみたいだったな。
(ただヴィヴィーからダダ漏れだったようだがw)

あと、自分に置き換えてみるといい。
恋人のことを家族に話すとすれば、まず九割方は、
親よりも先に兄弟姉妹の方に話すだろ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:48:36 ID:Xc+nLxP50
>>589 >>594
 あ、そういえば、そうです。ありがとうございます。
 ジョーンズ兄弟十八番ののぞき見・盗み聞きでバレバレ。姉さまの名誉のため、
兄弟で示し合わせて黙ってたのか。

 それにしても、グレイスさん、ずいぶんとパニクっているような。
 父様に知られてはまずい、ワケありの相手ではあるまいな…
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:49:48 ID:BtrGi6IBO
年の離れた妹よりは、母親がいれば母親に相談したかもね。
で、機会をみて母親が父親に話したりするのかも。
グレースはそれができなかったのかな。
乳母が母親代わりしてくれてたのかな?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:16:25 ID:Xc+nLxP50
>>595
 少なくとも、オーレリアとの手紙のやり取りは頻繁だったようですよ。
 婚約披露宴のときも、グレイスさんは兄と親友の幸せを祝福してもらいたいため、
社交の苦手な母を独断で呼んでいるようですし。このとき、自分の恋も話すつもりだったのか。
 兄や父に相談しなかったのは、ドタキャンの可能性大だったか、
兄や父が露骨に反対するのを恐れたためでしょうか。
 親友エレノアにとっては完全に裏目に出てしまいましたが……
598597:2006/05/30(火) 23:18:46 ID:Xc+nLxP50
訂正
>>595 → >>596 です。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:53:49 ID:1tJM4Iwb0
>>590
食パンを銜えながら角でぶつかる、以上。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:05:13 ID:iYfCxr1c0
>599
食パンくわえてるのはアーサーの方ですよね?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:07:27 ID:o9v9LfTn0
グレースはまだいいけど、ヴィヴィーとコリンはこれから大変だあ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:15:07 ID:+XqwhtUd0
そんなこと言ったらまた右手と右足同時に出しちゃうじゃないか>コリン
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:15:58 ID:TKleepN40
今日新刊見つけて読んだ。
アニメから入ったんで「メイドに恋をしてはいけない時代がありました」
という文句を大前提にして読んでいたからこういったオチになるとは驚きだ。
逆にこういう形に纏めたのならここからのタブーとの対決をじっくり書き上げたら昼のドラマに昇格しそうw

あと帽子を拾って届けて人形送るといったエピソードが蛇足に思えてしかたない。
何がしたかったんだろうあれは?
そしてハキムがエマのこと狙っていた事を今更ながら思い出した。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:18:28 ID:GMPQm4wT0
シルクハットと女の子の笑顔が描きたかったんだろ・・>人形のエピ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:19:38 ID:o9v9LfTn0
だってグレースはもう、知人友人も確立してるだろうし
嫁にいって実家も出れるし
グレース個人の性格をみんな見てくれると思うけどさ

アーサーもそんな時のために今まで頑張って
実家と無関係なところで生きられる自分を培ってきたわけじゃん。
でも、コリンはこれからだから。ヴィヴィーも。
周りがみんな、子爵ともめた家の子って目でみちゃうんだよね。
ほんと可哀想だ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:21:56 ID:0Owm3wo50
「グレイス」な
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:27:48 ID:qzsIkU1S0
>>600
彼は歩くのが好きだからなw

>>603
展開として本筋で扱えなくなってしまったけど
軽めのネタとして使いたくなったから、
かなあと思う。
本筋のギスギスした空気を和らげる意味もあるやもしれん。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:43:51 ID:pd/3t2O70
考証うんたらかんたはもう落ち着いた?

じゃあサイン会のまとめリンク
http://www.pluto.dti.ne.jp/~rinou/saji/200605.html#20060528
http://d.hatena.ne.jp/kerberos/20060528#p3
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:20:10 ID:TZ/0CV8H0
取り合えず落ち着いたな

しかし、『エマ』の世界&世界観を否定するためだけに、
時代考証、それも、自説にとって都合がいいところばかりをチョイスしてくる人は、何がしたいのでしょうか?
永遠の謎ですな

作品世界の200年も前の話を引っ張り出してきたのには笑わせていただいたが。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:38:01 ID:+XqwhtUd0
博識ってのはそういうもんじゃねえの?
結局は持ってる知識やネタの撃ち合い。弾がなくなったら負け。
ネタが噛み合って無くても無問題。持ってる弾を手当たり次第に撃ちまくる。
途中のロジックとか他の可能性とかってのは二の次だ。

ここでもそういう紳士的な決闘が何度あったことか。

611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:45:10 ID:/pSfkQ0H0
>>609
実は本気で「エマ」が17世紀の話だと勘違いしていそうな気が。
大西洋横断が船で二ヶ月なんて話も帆船時代の事だと思うし。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:47:21 ID:RNJke3D80
いろんな読者がいて面白い。
不思議なのは、もの凄い深読みやロジックでもって
作品性や作者の考えに不満を述べている人たちが、

なぜ1巻の後書き時点でそれに気がつかなかったのか?

だが。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:48:08 ID:1V8c3rzt0
重箱の隅で恐縮だが、独立戦争のことを言ってるのなら、およそ100年前だね。
エマの時代背景は19世紀末だから。
南北戦争は19世紀半ばだからそれでも30年以上は以前ということになるな。
そもそも独立戦争と南北戦争の間は80年以上の年月があるのだが。
大西洋の横断に2ヶ月近くかかるとかもね。正直目が点になったよ。
牽強付会もいいところだ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:49:08 ID:3UagewZg0
>>612
俺だけは悟っていたぜ、ってポーズはもうやめようぜ。

俺たちは騙されたんだ。
ちくしょう・・・ちきしょ─────────!!(AA省略)


素直に騙されたほうが楽しいじゃないか。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:52:07 ID:x+7kSKot0
>>608
mixi見ると、膝抱っこ頼んだの数人いるみたいだな・・・羨ましい
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:59:53 ID:1V8c3rzt0
前後しちゃったか。
しかし勘違いとかそういうレベルの問題じゃないと思うんだが。
むしろこの漫画をまともに読んだことがないんじゃないだろうか。
そうでないとあんな勘違いは出来ないだろう。

それでいてなにを言いだすかと思えば、「そういうことは調べ
なかったのかな?」だの「背景に嘘がありすぎると説得力がない」
とかだからな。悪い冗談としか思えん。

まあエマ自体が完璧に考証された非の打ち所の無い歴史もの 
ではないことは読めば判ることだし、既に何度も指摘されているはずだ。
だが、それが瑕疵とは言え、娯楽のための漫画とすれば、まあ
十分だろう。あとは読み手の問題だろうに。
それで納得がいかないのなら、他の作家をあたった方がいいと思うが。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:13:18 ID:/pSfkQ0H0
>>613
いえ、独立戦争や南北戦争が「これから起こる」と言っているように
取れる書き方だったから19世紀と認識していたかも怪しい気がしてしまったもので。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:15:36 ID:+XqwhtUd0
過去ログ読み直したが大西洋二ヶ月の紳士は本当に凄いな。
専用ブラウザでカキコ並べて見るとわかるが、知ったかぶりの決め付けぶりが素晴らしい。
おそらく17世紀の知識だけはいくらかあって、200年のずれは平気で無視したんだろう。
メイドの境遇を極端に貶める背景も17世紀がバックボーンくさいな。





619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:16:19 ID:PRyyn49p0
>>609 >>611 >>613
なんだかんだ言ってまだ蘊蓄垂れたいのかよ┐(´ー`)┌
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:20:46 ID:0iEYwtYP0
そのへんにしとけよー
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:21:43 ID:f28WYCqh0
ハッキリ言うがウザすぎる
エマの時代考証スレでも立ててそこでやってくれ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:36:34 ID:LjPr1cHG0
ID:TZ/0CV8H0
ID:1V8c3rzt0
この二人もつれて行ってくれ、ライバルが居ないと寂しかろう

あ、あと「実は犬を飼った事が無い」のひともw
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:54:58 ID:pd/3t2O70
せっかくサイン会の話題を振ったのになぜ蒸し返す
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:02:33 ID:TuGAfmd60
>>615
mixiで検索したらたくさん引っかかってどこ見たらいいのか分からなかったけど
結構みんな色々指定してんだね・・・緊張してそれどころじゃなかったよorz
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:05:06 ID:VzMSpSVn0
>>624
キャラ指定しるっていわれたでしょ?
気のきいた指定ができなかたとかそういうの?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:06:36 ID:Ji06m3VB0
>608
すごいな!
これを一発で描くとはプロってやつぁ・・・

「芸人ですから」に笑った
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:08:49 ID:x+7kSKot0
1キャラって話だったのにね・・・複数キャラってだけじゃなくきちんと全身描き込んでるのまであって
サイン貰っておいてなんだけど、もっと欲出せばよかったorz

その分、薫タンの負担が増すことになるから考えモンだが
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:12:34 ID:zu2lEkGk0
609以降の考証者叩きは、
実は考証者に構ってほしいツンデレかとオモタ。
蒸し返すから、また考証者が出てきてその話が長引くんだもん。

つか、自分は考証話も面白いからいいんだけどさ。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:13:09 ID:TuGAfmd60
>>625
いや、キャラ指定はしたけど>>627と同意見ってこと
全身のシャーリー見て激しく羨ましかったからさ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:16:30 ID:x+7kSKot0
>>629
とりあえずmixi日記にあるサイン画像漁って羨ましかったもの・・・
・全身シャーリー
・アルのアップ
・膝抱っこ
・アデーレとマリアのお風呂
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:17:33 ID:VzMSpSVn0
サイン画像消えちゃうものもあるだろうから、気になるものは
保存しとこうかな・・・
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:17:45 ID:0iEYwtYP0
>>623
悔しいから触れたくない話題なんです

僻みですが何か
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:20:42 ID:yh9FSBsj0
サイン会やるとこは発売日守って欲しいよなあ
前日には整理券終了って・・・
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:34:44 ID:x+7kSKot0
>>633
今回のサイン会のことを言っているなら発売日云々じゃなく、全部予約で捌けたんだが>整理券
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:52:45 ID:yh9FSBsj0
>>634
マジか・・・ orz

整理券の予約とかあるんかー
サイン会とか未知の世界だからなー
よし次こそどんな手を使ってでも森さんに飛びつきに行くぞ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 04:01:29 ID:x+7kSKot0
>>635
人気漫画家のサイン会はその殆どが、サイン会告知と同時に本(サイン会)の予約もされて、1日か2日で定員
今回も今月発売のビームに告知がされて、13日の午前中に終了してる
スレを遡れば書いてあるはず

マジレスすると飛びつくとかするのも言うのも止めような
犯罪だし、スタッフ側客側全員の迷惑だ
飛びつくってのが大げさな喩えだとしても、その発言が原因でサイン会とかファン相手に露出する企画自体が無くなる可能性だってあるんだから
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 04:59:59 ID:yh9FSBsj0
そうかサイン会とはずいぶんと神経質なものなのだな
SPの人に止められないように正装して行くよ
ネクタイは必須ですか?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 05:21:56 ID:AMSVOuxw0
>>636
比喩表現に噛み付くのってウザ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 05:42:19 ID:hEThBeFZ0
>>302
…やっと、今気づいた。
少女だったと、いーつの日か、思うときーが来るーのさー
懐かしいのう
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 05:56:01 ID:qzsIkU1S0
>>637
紳士なら、帽子・スーツ・手袋・ステッキがよろしいかと存じます。

まあ、一般的に恥ずかしくない格好なら普段着で大丈夫。
(テレビに写されても「おまいらキター!」とか実況で揶揄されない程度)
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 06:37:06 ID:TZ/0CV8H0
うちの愚妻は、次のサイン会には自分は黒のガヴァネス風ロングワンピースで、
7歳の娘は黒のワンピ+白のエプロンで参加すると決意表明しております…


……夫としては止めるべきだろうか…
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 06:57:08 ID:qzsIkU1S0
>>641
夫人をエスコートするのが紳士の務めでございます。

ここはひとつ、家長の威厳をもってして、
「ならん、絶対にならん」と言っておきたいw
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 09:40:04 ID:Nvkw0b3u0
>>630
画像転載plz
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:15:45 ID:6hplzMcl0
>>641
取り合えず落ち着いたなとか言いながら蒸し返すなよヴォケ
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:24:39 ID:PBaLWfPNO
終わった話を蒸し返し、更にageてる馬鹿がいますな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:41:01 ID:YZvShBPk0
>>609以降の人たちは>>563で痛いところを突かれて黙った人たちなんだろうなぁ。
ID変わったとたんに出てきて、まるで人ごとみたいに当てこすりしか言わない。
で、>>619でまたもや痛いところを突かれて黙り込む。
それこそ何がやりたいのやら。
まあ、またID変わるまでおとなしくしているだろうから、しばらく平和だろう。

7巻で一番印象に残ったのは、
「私、社交界に出られないの」と尋ねるヴィヴィーに
「おまえ次第だ」と答えるリチャードの哀感漂う表情。
本当は「大丈夫だ」と言ってやりたいだろうに。
ヴィヴィーではなくヴィヴィアンと呼びかけているところも趣深い。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:18:22 ID:Ji06m3VB0
前半部分があるせいで646も609とドッコイ
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:55:33 ID:d7zqRDrVO
>>641
子供のエプロンドレス姿は可愛いよねー
娘のドレスは黒じゃなくて普通に可愛いので、
お嬢様と付き添いガヴァネス風にしてほしいなあ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 13:16:28 ID:8+CziwrL0
サイン会で書いた絵、編集部で全部写真撮ってどこかに張っておいてくれればいいのに
名前にモザイク入れなきゃだから面倒だろうけど

>>641
自分も執事の格好していけば問題なし
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 13:25:11 ID:ig9GlCUM0
>649
それだ!>サイン会で描いた絵

651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 14:47:59 ID:kItRTB1O0
>>646
「それをそこに引っ張って来るのはちょっと違うのでは?」というのと
「異なる意見は全否定」っていうのは違うと思うけどな。
まあ、なんにしても、やり過ぎは勘弁というだけの話だ。
皆さん空気を読んでお止めになったんだから、君もそうしなよ。
君の言ってる事だって十分当て擦りに聞こえるよ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 14:57:32 ID:1LOtLalA0
「エマ」全部を読み終わって、一番興味深かった人物はリチャード。
リチャードにウィリアム役を当てていたなら、もっと話は違っていたね。
エレノアとの婚約も、熟慮の末の決断だったろうし、もちろん婚約破棄もしない。
別れたメイドを一生愛しながらも、妻のことも大切にする。
幸せではないかもしれないけど、それなりに満ち足りた人生。
アーサーにウィリアム役を当てていたなら、すべて計画通りにコトを進めて
エレノアと婚約なんてせず、親とも冷静に話し合い、駆け落ちなんてドラマチック
なこともせず、将来の生活のメドが立ったら、静かにメイドと二人で家を出る。
コリンは・・・・わかりません
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:02:51 ID:3UagewZg0
>>652
結婚してやる事やって子供もできたら昔の好きな女の事なんて
忘れていってしまうもの、とマジレス。夢の無い話だけどさw

高校生の頃好きだった女の事なんてもう思い出せないっしょ?
そんなもんだ。自分を受け入れてくれた女のほうがずっと近しい。
人間、「肉」の壁は越えられませんて。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:07:04 ID:d7zqRDrVO
ヴィヴィーがどこぞのお屋敷のフットマンと恋に落ちたら、
勢いだけで突っ走って駈け落ちし、2年後には庶民の生活に耐えられず別れそう

グレイスは具体的なお相手が実際いるから想像しづらいな
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:50:48 ID:ig9GlCUM0
>652
>別れたメイドを一生愛しながらも、妻のことも大切にする。
はっきり言って、それだと『妻』の立場の人(この場合エレノアか?)はたまらないけどな。
自分の一番近しい人の心の中に、自分よりも大切に思われてる(かもしれない)人間がいるってことだろ?

子爵夫人の置かれてる立場と一緒だよ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:57:09 ID:PBaLWfPNO
>651
難民に漫画板のヲチスレが立ってますので、
そういうお話はそちらの方がよろしいかと思います紳士。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:32:18 ID:mVRoRlSm0
>「私、社交界に出られないの」と尋ねるヴィヴィーに
>「おまえ次第だ」

じゃなくて、「お前の兄さんのこれからの行状しだいだ」じゃないのか?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:34:05 ID:mVRoRlSm0
未婚の、しかも少女の努力で、どうこうできる問題じゃないと思う。
話をすり変えるのは、ウィリアムだけじゃなくリチャードもだな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:51:01 ID:xMvoN/vR0
いやそこは、「ウィリアム次第だ」なんて正直に言った所で
どうしようもないし。
「おまえ次第だ」と言うことでヴィヴィーが努力したりレディの自覚を
持つようになればそうしないよりは少しはいい風向きになるだろうと思って
くらいの事では?発破をかけたというか。ヴィヴィーはただでさえおてんば少女だし
そろそろ自覚してレディに向けてしっかりやってもらわないと、みたいな
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 17:52:42 ID:d7zqRDrVO
ヴィヴィーの父親としての責任感から、デビューの年になるまでには、
娘を社交界に出入りさせてやれるまでに家を建て直す覚悟を決めているから、あの発言なんだろうと思ってた。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:03:11 ID:ig9GlCUM0
>660
まるっと同意。
ヴィヴィーは10歳ぐらい? だとすると
社交界デビューまでは最短でもあと5〜6年あるわけだ。
現在でもデビュタントは16歳ぐらいからだから。

その間、長男の尻を叩いて家業の業績を維持、できれば上昇させ
じゃじゃ馬な次女の淑女教育を成し遂げなければならない。
とーちゃん大変(;´Д`)
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:13:03 ID:0rJZ5bHb0
「キャンベルはジョーンズの出席する場には一切同席しない」

これ、キャンベル家とジョーンズ家の縁切りの意味なので、
「キャンベル子爵の寿命しだいだ(命か金)」というのが正確
だと思います。
そんなことヴィヴィに言えないので、ああ言ったのだと思います。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:30:16 ID:mVRoRlSm0
しかし〜。やはりどう考えてもメイドを妻にした男の家と、
まともにつきあってくれるジェントリー以上の家はあまりない気がする。
中産階級だって、メイドはかなり身分下の人間として見てるのが現状だし。
そういうのが変わってくるのって、最低でも第一次世界大戦後。
本当に変わるのは第二次世界大戦後。
エマもウィリアムおばさんおっさんだよなあ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:35:19 ID:mVRoRlSm0
メイドが奥様になっちゃダメってんじゃもちろんなくて。
ウィリアムに導かれてレディーの道へなんていう、20年前の少女漫画な展開じゃなくて、
せっかくアメリカに行ったんだから、そこでエマ、フランス語の力を生かして
(これには、もちろん先生にはちゃんと仕込まれた・という風に設定して)
通訳の仕事をするとか。
そんな中で、彼女は自分自信に自信を持つようになり、
そしてウィリアムと再会して、彼と歩く事を選ぶ。
そんな展開なら、もう少し、彼女の自我や成長が描かれて、
自然に奥様になる道へとつながった気がするよ。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:54:29 ID:ig9GlCUM0
>662
命の方はともかくw、金の方はリチャードとーちゃんも関与できるような気がするw
もともと経済的に首が絞まりつつある子爵家だし。

>663
ウィリアムの妻であるエマがメイド出身である、と知っている人間が、
上流階級の中にどれ位いるかだよね、そのあたりは。
ジョーンズ家が立たされている窮地ってのは、
「成り上がりであるジョーンズ家が由緒正しい貴族であるキャンベル子爵家と絶縁した」ことによるものだろ?
「なぜ」絶縁したかという真実は、意外とみんな知らないんじゃないか?
むしろキャンベル子爵がジョーンズ家を切った、なんて見方もされていそうだし。

・・・それに、推測になってしまうがキャンベル家も真実は明らかにはしないだろう。
だってさ、ウィリアムは一度は正式に婚約した、子爵家の令嬢であるエレノアより、
生まれもつかないメイドのエマを選んだわけで、
そんなことが知れ渡ったら、それこそ社交界で
「メイドに負けた子爵令嬢キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!」
ということになって、ヤな言葉だがエレノアの「商品価値」はがた落ちになるだろ?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:54:39 ID:mVRoRlSm0
…と自分で書いて気付いた。
エマが他の職業について、それから奥様 じゃ、作者としちゃダメなんだな。
あくまでメイドの女性が、そのまま奥様へでなきゃダメだったんだな。
今本当の意味で、メイド萌えというよりメイド至上主義漫画なんだということに気付いた。

英国女性が書いた20世紀初頭の「夜明けのメイジー」という話があるんだが、
もとメイドの少女が、雇い主の友人の変わり者の教授に頭の良さを認められ、
勉強を教えられて、マナーも身に付け、彼女の階級としては異例な大学への進学をする。
そして、探偵事務所を開いた教授の助手になり、戦争中は看護婦になり医者と恋愛をし、
最後は独立して探偵事務所を開くんだが、この過程が自然に描かれている。

エマには、シンデレラ物語じゃなく、
そういう自力でのステップアップを求めていたらしい。

漏れは今頃気付くなんてばかだ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:55:14 ID:zu2lEkGk0
誰かも言ってた気がするけど、
せめてケリー先生がエマを自分の養女にでもしてくれてたらなあ。
ぼったまとの事を応援するならなおさら、
少しでもエマの負担が少なくなるようにしておいてほしかった。

心配してはいたようだけど、結局エマに対して使用人以上の感情(娘のような)は
持てなかったのかな。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:56:59 ID:mVRoRlSm0
>665
でもそれだと、エマは一生じぶんの過去をいつわって生きて行かなくちゃいけないことになる。
それは可哀想じゃないか。エマは別に悪い事をしてきたわけじゃない。
社交界や取引先の奥様と、少女時代の話なんかになるたびに
話をはぐらかしたり、うそをついたりしないといけないのは、なんだかなあ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:00:13 ID:ig9GlCUM0
「夜明けのメイジー」か、面白いよねあれも。
・・・ただ、メイジーが探偵事務所を開くのは第一次大戦後の1929年だぞ。
エマよりも30年ぐらいあとの話じゃないか?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:07:51 ID:mVRoRlSm0
いや、多少時代が違うことは承知してる。
でも、メイジーが、少女メイドだったのは、第一次世界大戦が始まるよりだいぶ前。
まだヴィクトリア朝の名残がある頃だ。
女性の大学進学そのものは、1880年頃にはもう始まってるし。(学位は授けられなかったが)
教育に熱心だったケリー先生なら、メイドとしての教育だけじゃなく、
女性としてスキルアップできる事を教えこんでいても、そういう道を、
自分で選択できる女性にエマを育てることもできただろうにと思うんだ。
エマの時代には、電話交換手やタイピストといった、
以前はガヴァネスしかなかった中流以上の女性が働く場が出来てきた時代だし。
上でも出てたけど、それを先生はしなかったわけで。

それはやはりメイド至上主義からきたものじゃないかなと。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:10:06 ID:Ji06m3VB0
>665
アメリカに捨てて来て、メイドの始末はついたと思ってる様だったねあの子爵。
あの時点では、ウィリアムがエマを取り戻したことは知らない様子だった。
キャンベル子爵自身もエマ本人を知っているわけではないから、
婚約破談がウィリアムがメイドに入れあげたせいだとは知っていても
その後の「ジョーンズ夫人」が当のメイドだとは気付かないってこともあるのかも。

何回か読み返したら、この終わりは良いなと思えてきた。
この漫画は、抑えた演出がきれいだな。
説明過多でない分、表情や情景、小物に見入ってしまう。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:13:08 ID:ig9GlCUM0
>668
社交界での会話ってさ、よっぽど親しくならない限り、
「お天気」「ファッション」「オペラ」「演劇」「今日のクリケット」w、それぞれの趣味、あと噂話ではないかと。
グレイスとお友達の会話やリチャードとーちゃんとキャンベル子爵との会話もそんな感じだし。

親しくなればね、色々と立ち入った話もするだろうが、
「一通りのお付き合い」に過ぎない相手に子供の頃の話を振る、なんてことは不調法の誹りを免れないと思う。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:15:06 ID:zu2lEkGk0
>665
>「メイドに負けた子爵令嬢キタ━━━━(ry━━━━!!!」

これ、なんとなくだけどさ、
社交に長けたロバートみたいに他の奥さん方にも人気ありそうなキャラとか
普通に家柄のいい男ならそうなるかもしれないけど、 あのぼったんのキャラじゃ
「所詮ああいう家の人間は、下々の者と馴れ合うんだよ」 みたいな嫌味を
言われて終わりなんじゃないかとも思うんだよね。

子爵家は確かにコケにされた感じになるけど、
エレノア自体の価値はそれほど下がらないような気がするがなあ。と楽観視してみる。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:15:14 ID:mVRoRlSm0
>671
エマに過去は捨てて生きろということなのかなあ。
ケリー先生のメイドだったことも隠してジョーンズ夫人になりきれと?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:16:27 ID:mVRoRlSm0
>672
でも、結局それじゃエマには社交界では、心から打ち解けられる友達はできないんじゃあ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:19:43 ID:mVRoRlSm0
立ち入った話じゃなくても女性なら、映画なんかで出て来る会話だけど、
「どんなガヴァネスに教わってたか」とか、「はじめて社交界に出た時のこと」
「はじめてオペラに連れて行ってもらった時に…」とか、そういうのが話題になる。
そういうのを全部はぐらかして受け答えしないといかないわけじゃないか。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:21:33 ID:zu2lEkGk0
>671
ウィリアムとエマはこれからメルダース家と交流を深めるだろうからちょっと難しくない?
メルダースには、エマとウィリアムの事を知ってる使用人だらけだから。

それに、他家のメイド同士で話をする、みたいな描写もあったから
割と早くジョーンズ・メルダース以外の家の人間に知られる気がするんだが。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:26:14 ID:xMvoN/vR0
>>666
夜明けのメイジー、面白そう。
今度読んでみようthx!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:26:54 ID:Ji06m3VB0
自分で書いててまああり得ないかなあと思えてきた
>エマの出自がキャンベル家他にばれないこと
ゴシップ好きだもんねみんな。

何か、ステータス以外のところでエマの特殊能力でも発揮されればな。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:31:48 ID:xMvoN/vR0
>>675
この期に及んで、そんな贅沢いってる場合かなとも思うんだが
ていうか「はぐらかして」「偽って」エマが答える、っていうの
そんなに辛くて厳しい事か?はぐらかしたって、
別にエマ自身がケリーとのことやメイドの事を否定した訳ではない
表面上のことなんだから、寧ろそんな事くらいできなくてどうするんだ
とも思うんだけど。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:40:52 ID:mVRoRlSm0
うーん。
世間に言えないってことは、メイドであったということを否定するのと同じことだと思う。
しかも森さんのインタビューによると「奥様はもとメイド」はすばらしいことみたいだし。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:42:23 ID:mVRoRlSm0
あとキリスト教徒って、自分を偽ること をかなり恥とするはず。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:43:06 ID:ig9GlCUM0
>673
多分ね、正式に婚約する前なら、
>「所詮ああいう家の人間は、下々の者と馴れ合うんだよ」
ということになってたと思うんだけど、
結婚=縁続きになることを前提とした婚約をした後、だからなあ。
エレノアと結婚することでウィリアムは爵位を継承するだろう、ということもみんな知ってたし。

爵位が当時の上流階級にとってどれだけ重要なものであるかは、このスレでも既出だよねw
その、成り上がりにとっては喉から手が出るほど欲しい『爵位』を蹴って絶縁したわけで、
その場合、世間は
1.その「下々の者」が爵位よりも魅力的である
2.子爵令嬢であるエレノアが「爵位」ではおっつかないぐらいの不良債権である
3.エレノア+爵位+子爵家の財政+子爵家を取り巻く状況<「下々の者」=エマである
 (この場合、財政と状況がとんでもなくマイナス)
のどれかだと類推すると思うんだよ。

で、無責任だが話として面白いのは2.、じゃないかと。
エレノアが魅力的な少女だと知ってる人はそう思わないだろうが、それこそ社交界のみのお付き合い、みたいな人たちだと
「…人は見かけでは分かりませんわねえ奥様」ということになりそうな気が。

>675
社交界に『真の友人』は難しいと思うぞ。
オーレリアママも「塊りとして認識すればいい」みたいなこと言ってたし。

エレノアだって、婚約破棄されて苦しんでるときに、結局お友達には何も言ってない。
もし、本当の意味での友人がいるなら、打ち明けてるだろ?




684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:44:31 ID:AMSVOuxw0
>そういうのを全部はぐらかして受け答えしないといかないわけじゃないか。
分かりにくいので訂正。
そういうのを全部はぐらかして受け答えしなければならないじゃないか。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:53:04 ID:zu2lEkGk0
>680
太陽がいっぱいのアランドロンとか
砂の器のピアニストとか、凄い上昇志向のある性格の人ならともかく
エマには、過去偽り人生は大変な気がする(ノД`)・゚・。

>683
なるほど、そうか。<エレノアの件
でも、2の意味がいまいちわからない…。
素行(とか性格とか何か)が悪い娘さんなのかもねえ、とかそういう噂が流れるかもってこと?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:53:53 ID:ig9GlCUM0
>682
そのあたりは正当防衛じゃないの?
1912年刊行の「あしながおじさん」でも、
主人公のジュディは、大学の友人に、自分が捨て子で孤児院育ちであることを言ってなかったよ。
一番親しい友人にのみ、「自分の両親は既に死亡している」「大学には援助してくれる人がいて進学することができた」
ということを言ってるぐらい。
最終的には、その友人には全部本当のことを言うんだけどね。

で、友人に真実とは違うことを言うことについては、そこまで苦しんではいなかったと思う。悲しんではいたが。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:57:13 ID:XoYq0CzT0
>>683
厳密に言うと、爵位を継承するのはウィリアムじゃなくてその息子な
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:05:45 ID:1LOtLalA0
>>683
もし2が当然の風潮だったとするなら、
ウィリアムは紳士の風上にもおけない非道な行為をやってのけたんだね。
でも周囲に漏れる心配はないそうだし、
社交界で素性を根掘り葉掘り調べられるなんてことは一切ないそうだから、
エマはどこかの国の皇女さまだなんて噂を立てられるのかな。

世界はなんとジョーンズ家に都合よく動いてくれるのだろう!
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:06:03 ID:d7zqRDrVO
あしながおじさんなつかしい。
やっぱりジュディーも会話の端々から常識的な育ち方をしてないのがバレバレで、
誤魔化すのに苦労してたよね。
そんなジュディーから根掘り葉掘り聞き出そうとするのは、
気さくな親友じゃなく家柄のいい高慢お嬢の友人の方だった。
しょせん学生、家から離れた寮生活ならともかく、
エマは隠し通すの無理じゃないかね。つか、森さんは隠させる気なさそう。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:08:21 ID:mVRoRlSm0
>社交界で素性を根掘り葉掘り調べられるなんてことは一切ない

ホームズに出て来た恐喝王ミルバートンにみつからなければw
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:13:28 ID:ig9GlCUM0
>688
>ウィリアムは紳士の風上にもおけない非道な行為をやってのけたんだね。
えーと、ゴメン、だからこのスレで批判されてたんじゃないの? ウィリアムって。
まったく何の罪もないエレノアの将来に瑕疵をつけかねない行動をとったってことで。

692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:17:01 ID:mVRoRlSm0
>688は、わかっててあえて嫌みを書いたんだと思うよ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:21:19 ID:1LOtLalA0
>>690
そんな凄い人にみつからないのはもちろん、
エマの素性を知っている使用人なんてあちこちにいるけれど、
人の秘密をバラすなんて反道徳的だから、
揃いも揃って口をふさいでいるんだよね。
エマを落とそうとしてた紳士達も、メガネをとったエマはなぜか
顔がまったく違っていて、エマに気づかないんだよね。
もしくは判ってもバラさないんだよ、紳士だから。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:23:05 ID:PRyyn49p0
薫たんがメイド奥様を夢想して描いたんだから、おまいらそんな心配はせんでもよろしい。
森ヴィクトリア朝ではメイド奥様がトレンドなんです。

まあ、現代でもメイドが富豪や王族の嫁さんになれば、
ワイドショーのネタだがな。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:26:16 ID:ig9GlCUM0
エマの出自を隠すか隠さないかは創造主wの胸先ひとつとして、
「隠す」方向で行くのはそんなに難しいことでもないような。

要するに、エマという女性がそれなりの階級の出身だということにすればいいんだろ?
手っ取り早いのは、ハキムに協力してもらってインド出身ということにする、かな。
インド在住の上流人士の娘さんだが、両親は共に彼女が幼少の頃熱病で他界。
親交があったマハラジャの元で養育され、イギリスには帰ってきたばかり、とかw

で、ハキムの口からそれをばら撒いてもらう、と。

なに、嘘八百だとばれててもいいんだよ。
オフィシャルはこれで押し切るぐらいの図太さはあるだろうし、ウィリアムも。
エマだって陰で何言われててもそれを無視する強さぐらいあるだろうし。

696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:33:22 ID:1LOtLalA0
>>692
でもID:ig9GlCUM0タンはまだまだ甘い。

エマは出席する夜会でなぜだかいつも変わり者の女性に気に入られるんだよ。
まあ、メイド出身なのね、ファンタスティック!なんて感じ。
オーレリアやドロテアも真っ青の変わり者ばかり。
しかも公爵夫人や伯爵夫人などのボス的女性で、社交界に顔がきくから、
メイド出身のエマを非難する人など誰もいなくなる。
終いには女王様も(この時代女王だっけ?)エマの大ファンに!
紳士達もこぞってメイド出身の奥様を娶るように!

それくらい森先生はやりかねないと思う。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:38:18 ID:mVRoRlSm0
いっそ、それくらい潔くファンタジーしてくれたら面白いよな。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:41:03 ID:zJc04vus0
あーのー、一応対外的にはウィリアムが子爵の不興を買ったので婚約破棄になった形になってるのに
なんで社交界及び、このスレも>>683・その2みたいな話で、そのまま話題になるの?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:46:21 ID:PRyyn49p0
>>698
このお話は>>696みたいな世界観だから。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:56:01 ID:lj+2Thax0
>>696
気持ち悪い
あんたが
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:58:58 ID:ig9GlCUM0
社交界の皆さんが、なぜか全員キャンベル家とジョーンズ家の絶縁の真相を知ってて、
しかも、なぜかウィリアムの妻であるエマが、その原因であるメイドであるということも知ってるんですよ。
不思議不思議。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:04:32 ID:PBaLWfPNO
誰かが鐘と太鼓で触れて回ったんだろw

それとも、暴露サイトでも作られたとかww
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:06:36 ID:PRyyn49p0
不思議はないだろw
漫画なんだから。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:08:57 ID:PRyyn49p0
>>701
つーかあんた、なに切れてんの?
真相知られるとまずい立場の人なの?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:15:30 ID:xMvoN/vR0
>>685
そうかなあ?
エマって結構強いじゃん。
表面上はおどおどしてるように見えるけど
芯はしっかりしてるし、大丈夫だと思うけど。
何しろアメリカで一人で生き抜こうと決心したくらいだし
最初は戸惑っても一度決意すれば強いと思う。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:15:31 ID:mAL0sgjWO
1LOtLalA0とig9GlCUM0はお互いアド交換して
個人的にやりとりしてろ、な。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:15:50 ID:ig9GlCUM0
>704
逆ぎれしてるように見えたのなら失礼しました。
ただ、704さんも決して穏やかな語り口ではないと思いますがどうでしょう。

ところで、「真相」って、何?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:21:29 ID:PRyyn49p0
>>707
あら、「真相」って>>707さんが仰ったことですわ。
私はそのようなこと存じ上げませんので、失礼あそばせ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:23:00 ID:+XqwhtUd0
ここっていつも変な流れになってるな
面白いからいいけどさ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:23:26 ID:AMSVOuxw0
酒見賢一が言ってたっけな、歴史小説を書いていると史実云々言われるけれど、どだいそんなの無理って。
そもそも小説や物語って結局は嘘なんだから、それを楽しめない人には向かないかもしれない。
そういう人は学者にでもなればいいんじゃないかな、真実を究明するためにね。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:23:38 ID:zu2lEkGk0
>701
メルダース家の使用人とかから漏れると思うんだけどなあ。
エマは口軽そうな子供に、恋人の名前は?と聞かれて「ジョーンズさんです」
とか話したりしてるし。(なんで「ウィリアム」じゃなかったんだろ)
うちのお屋敷でこんなことがあったよ!、とかメイドたちから
話が他に広がってる可能性だってある。

>705
うーむ、そかな。 でもまあバレちゃうとは思うんだけども。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:32:01 ID:1LOtLalA0
>>711
バレるに決まってます!
ていうか、とっくにバレてておかしくありません!

この期に及んでマジに語っているID:zu2lEkGk0タン萌え
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:50:03 ID:0rJZ5bHb0
7巻188ページのモニカたちは、全部聞いていたのでしょうか?
175ページ5コマ目のシーンは、ドア開けて廊下を見たのか、
ただの長ーい部屋だったのか?
モニカたちも同じ部屋の中にいたのかなぁ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:06:23 ID:d/0xVarv0
>>706
mVRoRlSm0も連れてったげて
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:11:26 ID:mVRoRlSm0
>714
作品の出来不出来に性別は関係ないけど。

気に入らないとすぐ出てけとかいうのは、間違いなく女だよな。
少女漫画板見てると、そんなのばっかじゃん。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:17:04 ID:RanjHRo+0
お前の目は節穴
だな
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:27:31 ID:zu2lEkGk0
>712
いやはや〜。 しかしまあバレててもおかしくはないよね。

>713
いまいち状況わかりにくいよね。別室だったとは思うんだけど。
でもあのシーンでモニカがカーテン?握りしめてたの、なんか違和感あった。
モニカなら追いかけてって詳しく問い詰めそうなのに。
そうするとストーリー上まずいからなのかな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:32:55 ID:1LOtLalA0
>そうするとストーリー上まずいからなのかな。

それに尽きます!
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:43:52 ID:yh9FSBsj0
真相がバレるバレない、つーより広まる広まらないは
子爵家の影響力がどの程度残ってるのかにも因るんだろうし
あの世界の社交界のパワーバランスまでは予想不能な以上、
描かれてみないと妄想の域は出んわなあ

>>717
ストーリー上って言うよりいい加減くどいだろモニカ
追いついたら追いついたでウィリアムもいちいち付き合いそうだし
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:45:24 ID:Ji06m3VB0
子爵と絶縁宣言したあとのウィリアム、
馬車を叩いたあと手がクローズアップされるのは、どういう演出なのかな。
普通だったら杖を握り締めて震える動線が描かれているような場面だけど。
子爵と対話している時にも握り締めた手が描かれていたけど
あれは怒りとか殴ってやりたいとかそんな感覚に驚いているとか
そういう内面を表してる?力が入りすぎてこぶしが固まってるとか

意味深のような、自分よく分かってない気もしたので
ちょっと訊いてみたいと思いました
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:46:45 ID:1LOtLalA0
でも子爵家の台所事情はみ〜んな知ってるんだよね。不思議だね。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:52:21 ID:nurL4iOk0
>>721
台所事情は、身に着けてる物のランクが微妙に落ちたり
いつもなら即座に購入しそうなもの(お高い絵画とか)を
買うのを控えたりとか、些細なところで結構判断がつくでしょ。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:02:44 ID:cwGvjoF1O
エマから入って、ヴィクトリア時代に関心を持つのも
逆流現象になるんですかね?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:08:43 ID:k2R7IyxtO
最後まで見たが何なんだありゃ…
糞ウィリアムが人間関係でまず糞野郎、糞エマの面に惚れ、おいおい適当にエレノアにプロポーズしやがった
次にあそこまでやって破談を申し込みました?てめぇは猿かおいおいおい
やりたいほうだい掻き回し家族はどうでもよしな一人満足オチ
殊勝ぶって謝れば許されるとでも思うのか
なら最初からやるんじゃねーつうの糞が
更に糞エマが謙虚ぶり偽善ぶり、自己チューで開き直りましたかそうですか
糞ウィリアム母の賛同を得るキモ展開だからどうしたハァ?
ドロテア様がまるで召し使いのように糞エマの面倒を見ると
エマにあれがこれが似合いそうまあ素敵
糞エマのマンセーうぜぇぇぇぇ!!!
最後はアレか、真性馬鹿ップルが社交会に出てウキウキか
他人の冷たい目も何のその二人が両想いならよしか
くだらねぇ…くだらなすぎる
農民にでもなって苦労を知れ糞が
家出ろよ海外にでも行って消えろよ
親父の財産は糞カップルの為にあるんじゃねえからな?
あーあーあーあーーーUZEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:11:34 ID:1LOtLalA0
>>722
あの見栄っ張り子爵は洋服や馬車のランクを落とすくらいなら、
愛人を真っ先に切ると思うよん(切ったけど)
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:13:38 ID:kVkFXLjz0
>>717
怒りのあまりカーテンを握り締めた手がひらけなかったんだろ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:13:50 ID:yh9FSBsj0
>>725
速攻新しいの作ったけどねw
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:17:46 ID:zu2lEkGk0
>719
いや、こんな(他家にとっては)面白おかしい話、
がんがん広がりそうな気がするんだがどうだろう。

あと、モニカは確かにあれ以上絡ませたらくどくなるよねw
でも、あーまたウィリアム自身から真実をキャンベル家側にちゃんと話す機会が消えたと思った。
結局ちゃんと詳細を話してるのって、身内か、大らかな目で見てくれる人達ばかり。
ロバートにはエマに言ったこととは違う事言ってるし、ちょっとどうなんだそれ、みたいな気がした。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:17:57 ID:1LOtLalA0
>>727
んじゃまだ余裕あるってことだよ。
隠れた部分ならともかく、
絶対に他人の目に触れる部分のランクは落とさないはず。

思わず「糞」の回数を数えてしまった・・・
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:23:36 ID:zu2lEkGk0
>719
あ、ごめん前半少し読み違えてたかも。
でも、こういう噂話が一旦出たら誰も止めようがない希ガス。
まあ妄想の域なんだがー。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:23:39 ID:Tinr24Ms0
使用人へのお手当とかに皺寄せがきてる可能性はあるのでは?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:28:14 ID:mVRoRlSm0
当時の使用人の給料なんて、ほんとに雀の涙だから、
そんなのケチってもたいした節約にもならないだろう。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:31:00 ID:yh9FSBsj0
>>730
それでも噂を噂のまま葬るのが社交パワーなのかなあとか
奇しくもキャンベル・ジョーンズ両家もこの点では利害一意してるしとか

まぁ妄想だよなーあー妄想止まんねー
キャンベル家も内情は・・・とか言ってるのを子爵に聞かれたら消されちゃうのかなー
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:33:18 ID:Y8Dr4BcT0
>>723
絶望した!自分と同じで絶望した!

「夜のエレノア」でモニカガールがエレノアの髪をみつあみにしていて軽く萌えた
サラサラストレートっぽいから編むの楽しそうだよなあ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:45:00 ID:FkcjUT7y0
ティモテ ティモテー
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:49:02 ID:1BX0VHTN0
>710
このスレで酒見賢一の名前を見るとは思わなかったッw
後宮小説は舞台設定も歴史設定もきっちりしてると見せかけつつ、
その実小技のきいた目くらましがそこここにしかけられてたからなあ。
第一回ファンタジーノベル大賞受賞作の面目。

いっそエマも、ブリティッシュメイドファンタジーだと思っちゃえば…(・∀・)


それはそうと、エレノアにはフィッシュボーン系の編み込みが似合いそうだ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:00:03 ID:kGfR4F380
>>710
 当方は歴史・軍ヲタで、「エマ」の影響で、この時代や英国に関する本を改めて読み漁りました。
 架空の物語、嘘、フィクションといえども、現実の影響を受けないということは、逆に絶対にありえません。
 酒見賢一氏の言われることはごもっともですが、多かれ少なかれ史実の影響を受けて歴史小説は書かれるものでしょう。

 一例ですが、簡潔に史実を記した歴史書としての「三国志」、
 裴松氏による詳細な注釈の付与、
 そして善玉・悪玉のエンターテイメント歴史小説「三国志演義」。
 そして、今もいろんな三国志が他国の日本で生み出され続けていますw

 架空の物語を躍起になって否定するのは大人気ないですし、そのまま鵜呑みにするのはガキっぽい。
 ヒロインや恋人役に感情移入して、一喜一憂することこそが物語を読む醍醐味かもしれませんが、
一歩距離を置いて、史実や他の作品や自分の体験という視点から、色々考えてみるのも良いのではないかと。

 ちなみに、同じヴィクトリア時代が舞台だという「レディー・ヴィクトリアン」。
あれは、漫喫で10ページと読めずに挫折しました。絵柄とか物語とか、受け狙いの媚まくりの感じがしたので。
しかし、過去のエマスレで、あちらのほうが史実には忠実だというカキコと、例証を読んだ記憶があります。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:09:05 ID:GTCcoHjo0
史実に忠実というわけじゃないが、あからさまな間違いはみつけにくい。
最初のフライングマシンの発明者であるケイリー卿がちょこっと出て来たり、
ドウルリーレーンの舞台の裏側が描かれたり、当時の色々がうまく料理がしてある。
宗教や、貴族階級から王室がらみのエピソードもなかなかリアル。
でも男が読んで萌えるかというと、そういうんじゃないと思う。

739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:21:12 ID:8+jBXwUq0
今思うと、原作の封神演義も史実をダシに
とんでもない創作で味付けしたわけだなぁ。

史実も大事だけど、史実に縛られて
思考が硬直するのはいかんと思った。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:34:45 ID:GTCcoHjo0
レディーヴィクトリアンは、もともとは中学生向けくらいの少女雑誌連載。
ビームみたいに好きほうだい書かせてくれるわけはないだろうし、
それをあれだけ、細かい考証を生かして、なおかつ、かっとんだ話に作っているのはすごいとは思う。
でもなあ。メイドがほんっとにメイド(従業員か置物)扱いで、それが不満だったな。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 01:00:19 ID:j2l9KSQD0
7巻やっと読んだ〜。
なんかえらく分厚いね。
個人的にはあと数話増やして8巻完結でも良かったんじゃないかな〜と思うくらいの
端折りっぷりだった…。
書きたくなかったのかもしれないけど、社交界の荒波(?)な描写が少しでも
描かれていたら純粋に二人を応援できてたんだけど(ご婦人方に蔑まれるけど
ぼったまへの愛で乗り越えようとするエマとか、そういうエマを毅然と支えようとする
ぼったまの描写とか…)、そういうのがないままメルダースの奥様とオーレリアと
わいわいドレス選んでる場面だと、なんだかなぁと思ってしまった。
周囲が割りに合わないっていうか。

でも何でこういう風に思うかって、やっぱりストーリーもちゃんと読める漫画で
あって欲しかったなぁって期待からなんだよね。
今後の短編に期待だ〜〜。
今頃感想スマソ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 02:17:26 ID:7Gy/ZzKJ0
>>593
亀レスだけど、渋谷のローラアシュレイは無くなったっぽい。
ついでにいうとハロッズ日本橋店(装苑で紹介されてた店)も無くなったし、
ミッシェル・ショーダンは制服変更で非メイド系に。
まあヴィドが過去レスにある通り、まだまだ現役なのが救いだけどw

>>741
同感。話自体はハーレクインロマンスにありがちなものだから良いけれど、
エンディングに至る迄のストーリーがしっかりしていないのがねぇ・・・。
無理に端折らないできちんと筋道つけて、それを口実にして
ねちねちと『大事なんです』な所をいっぱい描いてくれれば良かったのにw
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 03:53:24 ID:m7n4J3dT0
今更だけど4巻でグレイスが体調くずして
変わりにウィリアムにエレノアとオペラ行ってもらうシーン。
グレイスは「風邪みたいなもん」といってたけど
あれは生理痛だったの?既出中の既出ならごめん
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 04:06:38 ID:6hQYbWQW0
>>741
> 書きたくなかったのかもしれないけど、社交界の荒波(?)な描写が少しでも
> 描かれていたら純粋に二人を応援できてたんだけど(ご婦人方に蔑まれるけど
> ぼったまへの愛で乗り越えようとするエマとか、そういうエマを毅然と支えようとする
> ぼったまの描写とか…)、

思いっきり蛇足。もしくは、尻切れトンボ。余韻もへったくれも無くなる。
そういう描写を入れ出したら、その展開を解決するために
また数巻、描かなければならなくなる。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 05:18:52 ID:txHvQH9g0
>>736
>いっそエマも、ブリティッシュメイドファンタジーだと思っちゃえば…(・∀・)

そんなのは前提だと思ってたが、そう思ってないヤツがいるからこそこんなに荒れるのか
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 05:27:42 ID:54jp1zp6O
最終巻読んで、周囲にかなり迷惑かけてしまうのが読んでてんーって感じがした。
確かに仕方ないことですが。
エマの上流階級に挑む決意がうやむやのまま帰ってきてしまったせいかな…
そこを描いて欲しかった。

控え目なのがエマさんのいいとこだから、恋愛で自己中にさせてしまうのは
坊ちゃんへの愛がきっかけといえば大体納得はするんですが。
あの時代のメイドと貴族の恋愛小説って他にどんな落とし方してるんでしょうね?
王道に倣えばそれを参考にお話作られると思うんですが
誰か読んだことある人いますか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 05:37:06 ID:54jp1zp6O
しかしエマはぶっちゃけアメリカでもうまくやっていけたでしょうね。
若くて美人で働き者で控え目ですから。

マリア様とアデーレ様の入浴シーンは萌えたし、最後のドレス姿と笑顔も印象的だった。
あの衣裳代とかは坊ちゃんが出してるんでしょうね。
そうなればもう無理に結婚しなくても愛人のメイドを囲ってれば
よかった気がしないでもないけど、ヘタレの坊ちゃんには無理
総合してブリティッシュメイド萌え漫画として90%カバーしてるからいいや!って思いました。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 06:27:26 ID:8+jBXwUq0
メイドになりたてのアデーレを見てみたい。
想像するに、激しく萌える……
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 06:48:53 ID:Yjp12WLR0
あのアデーレだって、たくさん失敗したに違いないんだ
それで先輩メイドに怒られてションボリして、
「もう二度とこんなミスはしない」って、こっそり物陰で涙を拭いたりしたんだ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 07:26:41 ID:6JqqIQ6j0
>>745
うんうん
ブリティッシュメイドファンタジーならば
周囲に迷惑顰蹙かけまくりの自己中糞エンドで終わろうが
主人公が猿以下だろうが
描きたい部分だけ楽しく描いてれば全然オッケーだってこと、
もはや紳士淑女の常識だよねえ?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 07:34:01 ID:9u3bEc4k0
作品自体が醸す雰囲気にはそういうのじゅうぶんあったわけだけど<中身ナシの萌え漫画
巻末のアオリだの、あちこちのブログでの薦められ方からすると
もしかしてちゃんとしたロマンスが読めるのでは?と期待しちゃったんだ。騙されたよ。
もうこれからは男オタの薦めるロマンスなんか信用しない。
普段読んでないからこんなのでもロマンスだなんて言えちゃうんだろうなあ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:02:09 ID:LHfeSlWo0
ロマンス的には、尻つぼみでしたけど
二人のラブシーンには充分萌えましたw

750は嫌味で言ってるの?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:07:42 ID:+oxdtjNtO
まあ、掲載誌も男性向けだし森さん自身ウィリアムに感情移入してたって言ってるから、
ウィリアムにあまあまな都合のいい展開になるのも当然、
ウィリアムに感情移入して読んでる男読者が違和感もたないのも、当然て気はする。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:18:49 ID:XPaThgB/0
なんだ批判してるのはオンナだったのか
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:26:46 ID:xMRMehqt0
スピとかあの辺の男性向け週刊青年漫画誌の恋愛漫画なんてもっと男にとってご都合主義だしな
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:37:03 ID:0a+N0t9R0
なに、ここも今野緒雪スレ化するの?
・・・創価代理店に関わるとロクな事にならないな
なぜか法則が発動するし・・・
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:38:42 ID:6hQYbWQW0
>>754
「女の敵は女」というやつだな。
森さんへの人格攻撃まで展開していたのも、むべなるかな、だ。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:44:31 ID:IvAmbI/z0
>754
最初から女性だと思ってた>ちょっとずれた薀蓄がご自慢の批判してる人たち

エレノアに感情移入しすぎてる人とか、特にね。
主人公&作者に対して憎しみが滴り落ちるような文章だーっと書き込むところなんか、
感情的になった女性そのものだろ。

あと、論破される+自分の薀蓄の間違いを指摘されると逆切れするところもさ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:48:08 ID:9u3bEc4k0
うーん、エレノアに感情移入ってむしろ女だとしないと思うよ。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 09:48:17 ID:LHfeSlWo0
お前等、頼むから批判的なのは「女」と断定するなよ。
自分等の事棚にあげて、それでも紳士か?


創作物における男女の御都合主義なんてお互い様。
どうでもいいじゃん。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:05:08 ID:9u3bEc4k0
今んとこ、エレノアの役割ってお馬鹿な狂言回し女っていうか当て馬的になっちゃってるのよね。
だけどそれをただの馬鹿女にするか、他の男を上手くあてがって予定調和的にするかは作者の力量にかかってる。
ただこの作者の場合、エピソードをあちこち散りばめるのはできてもそれをまとめあげるだけの力はない。…と思う。私は。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:05:26 ID:+1N5xXJU0
終了時はすべてが主人公達に終始してしまったからねえ。
今後の作者の意図(外伝の有無)を読みかねて、
エレノア擁護の感情移入スイッチが一部強烈に入ってしまったようだけれども
一応、外伝でエレノア救済されるってことだし、
自分はそれで納得するような気がする。御都合主義常套上等!どんと来いw

主人公達は放っておいても幸福になるだろうが
なんていうかね、当て馬(切り捨て役)にするには
あまりにもエレノアの設定が暗黒面のない良い子っつーか、素直すぎたんだよ。
外伝で、少しずつ笑顔になっていくエレノアがお付きのメイドさんごと見れるといいな。


763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:14:48 ID:nEnh/6Te0
>>761
吊りですか?
この流れで空気読まずそこまでよく言えるもんだな。
貴女そういう「女」の嫌味たらしいことばかりネチネチ書いて楽しいの?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:36:03 ID:ce4aIXv70
>>683
亀だけど、エレノアは婚約破棄のことは相手がウイリアムじゃなきゃ
グレイスには相談してるんじゃないかと思った

ウイリアムは二人の友情もつぶしてしまったんだなあ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:39:22 ID:9u3bEc4k0
社交界ってそれこそ女の嫌味たらしいとこが前面に出る世界だと思うよ。
エマがこれから挑む世界ってそういうとこでしょ。
それでもバラ色の未来が開けてると思うなら…もうそれ以上は個々の想像の範囲でしょう。
普通ならこりゃ無理だろう、と思うけど。

766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:40:09 ID:NrSOl9NC0
>>764
そういえば、モニカがこれからもエレノアのいい友達でいてくださいねみたいなことを
グレイスに言ってなかったか
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:42:22 ID:GC6ZPojN0
>>765
誰も バラ色の未来なんて言ってませんが何か?
君の「普通講釈」はもうお腹一杯です。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:46:26 ID:ce4aIXv70
>>766
社交辞令だろ、それは
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:47:00 ID:VEjy14fc0
グレイスもずっと兄同様、びみょうに煮え切らない態度だったような。
友達ならもっと踏み込んで婚約前に忠告するとか出来なかったのかなあ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:48:01 ID:ce4aIXv70
>>769
兄がマジでメイドを選ぶなんて思わなかったんじゃないの
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:51:42 ID:dSkA/aYz0
どっちかというとウィリアムに対してもとことん諌めるわけでもなく
慕ってくるエレノアに対しても傍観者っつーか
暖味な態度でしたよね。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:02:48 ID:ce4aIXv70
>>771
傍観者的な態度ながらも
一応、兄とエレノアのことで頭悩まして
彼氏になぐさめられていたね

婚約破棄のこと聞いてあそこまでブチ切れるとは思わなかった
マジギレグレイス萌
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:10:15 ID:cMrM6GXbO
咬ませ犬エレノア
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:30:42 ID:XPaThgB/0
>>760
>>751が先に「男オタの薦めるロマンス」と断定したからなw
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:32:36 ID:xhgiGSrm0
>>774
それ以前に紳士淑女らしくないってことで。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:38:42 ID:+G3vKenw0
>>749
涙を拭うアデーレw
なんて萌える事を言ってくれるんだ(´Д`*)
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:49:16 ID:OZtCcCkX0
おまえら・・・普通じゃないから漫画になるんだお

エレノアは本編では悲劇のヒロインになってていいと思うけどなぁ
単にエマとウィリアムの行方に興味が沸かなかっただけかもしれんけど
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 11:59:03 ID:aGwBEYPd0
いまだに坊ちゃんをへたれという人がいるのには、びっくりだ。
アニメの馬鹿だったらともかく。少なくともへたれではないはな。
思慮深くもないが。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:00:24 ID:aGwBEYPd0
>>751
十分少女マンガ的だったと思うけれど。記号的にはね。
少年マンガではこんな展開はありえない。恋愛って
もっとさらに記号的だけれど。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:04:47 ID:aGwBEYPd0
大体、少女マンガで本当に恋愛を記号的じゃなく
描いた作品なんてほとんどない。本当にごくごく
一部だけ。

レディースコミックとかもそれは一緒。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:04:55 ID:kpxdD6E20
>>743
 ガイシュツです。生理でしょう。
 脱ぎキャラならぬ、淑女キャラ グレイスですが、
やはり胸やお尻の厚みから十分にオンナでしょうしw
 少女キャラ エレノアが、この回 女として男を愛し、
告りますので、自然と連想されてしまいます。


 しかし、親友グレイスがストーリーに関わると、エレノア
にとってろくなことがない。

 生理で寝込んで兄代理 → 切ない片想いが決定的
 婚約披露宴で母を呼ぶ → ライバルが婚約者と再会
 ピアノの練習で気を利かせる → とどめを刺される

 姉モニカによって偽りの夢と希望と幸せを与えられることといい、
姉も親友も足を引っ張りまくり。友情や愛情が裏目ってるのが一層悲惨…
 この先、姉モニカとグレイスが組む気配があるが、
ひょっとすると滅茶苦茶ヤバイのでは…(ガクブル)
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:07:48 ID:USmckFwj0
別に十分にオンナじゃなくても生理は来ますよ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:12:26 ID:jqtmP+lk0
6巻でリチャードからの手紙を受け取った子爵が「それしきのことで」と呟くのは、
このぐらいで我が家の名誉が傷つくものか、という意味だとずっと思っていたのだが、
このぐらいのことが自分で処理できずに私の手を煩わせるのか、の意味だったのか。
なるほどこれでは「お前には何の期待もしていない」と言われても仕方がない。
自分の手を汚した方が良かったよ、リチャード。

しかし女をさらうなら娼館に売り飛ばすのが普通だし、
極端な話メイドの一人ぐらい殺してしまってもかまわない。
それを五体無事で言葉の通じるアメリカに送り届けるだけとは、
キャンベル子爵、傲慢ではあっても悪人じゃない。
実に都合の良い悪役だなぁ。

結婚というのは神の前で誓う神聖な「契約」で、余程のことがないと解消できない。
(というか、ヴィクトリア朝だとほぼ不可能)
それで婚約という一種の「仮契約」で様子を見るわけだが、
いくら仮契約でも相応の理由もなく一方的な破棄は許されない。
現在だって「他に好きな女が出来たので婚約破棄させて下さい」なんて
相手の親のところに言いに行ったら、その家と縁切りになっても仕方がない。

ジョーンズは信用第一商家で、それが「あそこは契約を一方的に破棄する」
なんて評判が立ったら、貴族に睨まれる以上のダメージ。
これからの行いで信用を取り戻す、なんて場合ではない。
それを誘拐話で(ウィリアム視点で)キャンベル側に非があるように持っていく。

ここまでウィリアムを中心に世界を回し、主人公補正をかけて貰いながら、
ラストがあれではヘタレとしか評しようがない。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:17:19 ID:q0USagYP0
ようやく最終巻読んだ
2人はくっついたけど、ハッピーエンド?って感じか
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:23:51 ID:mNH7f2SQ0
>>783
私としては、子爵が逡巡するシーンから、「ジョーンズ家で穏便に処理すればいいものを、この私に処分をなきついてくるとは・・・・。」
って感じで、メイドを気の毒に思いながらもエレノアとキャンベル家のためにやむを得ずの処置をとることへの不快感からの台詞だと思ってました
形はどうあれ、婚約者の親から泣きつかれたら、いやとは言えないでしょうし
あの台詞で、逆に子爵の人間性というかやっぱり人の親なんだなって思いました

説明台詞が極端に少ない作品なので、読んだ人によって印象が大きく違うシーンが多いですよね
だからこそスレでの議論も楽しいのですが
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:38:16 ID:PbQ5fkFY0
子爵いい奴だよな。

エマの顔にも身体にも傷一つ付けないで梱包するんだから。
パピポなら白濁液まみれのエマが全裸で路地裏から発見される。
当然精神崩壊状態。ひぎぃ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:54:36 ID:WN7KBSel0
気になって仕方がないのだが。
モニカガールズ、寝室で夫妻の足元に潜り込んでいたようだけど
夫妻の足が臭くなかったのか?
ウィルとエマ、抱擁シーンでは頭臭くなかったのか?
エレノアは自室ヒキの間チェンバーポット使ってたよな?
だとしたら始末はアニーがしてたんかな。

漏れだけか。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 13:03:42 ID:rp0kXRl80
>>782
 いや、全くその通りでしょう(♂なもので)
 「エリア88」という作品がありまして、セイレーン・バルナック(セラ)というキャラがあります。
女でありながら筋金入りの傭兵、男勝りのあばずれですが、作中「あれは今日は女だ」という言葉で、
作戦中に出撃しませんでした。
 女性キャラの女らしさを作者が強調したい時、生理が使われることがあり、森センセはグレイスが
生理であることをほのめかして、十八番のヌードによらず、グレイスの「女」を強調したかったと妄想
してしまうのです。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 13:04:23 ID:Bo+d3Iav0
関係ないけどオレの中学の友人に「エマ」ってあだ名の奴がいた。
由来は「エマニエル婦人」から(むかしそう言う題名のエッチな洋画があった。)

別にスケベだった訳でもないのに何故かそう呼ばれてた。元気にしてるかなエマの奴。

そうそう、エマさんいつ頃オドネルそっくりの髭づらの赤ん坊産むんだろうな。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 13:56:50 ID:74NfvhKP0
単行本第7巻、読み終わったー。
なんか論争になってたみたいだけど、そんなに気に入らないなら古本屋に売りに行けばいいのに。
まあ、かく言う俺もいろいろな不満な点はあるわけだが、自分の描きたいモノを描くのが漫画家。
それで、読者に受け入れられなければ打ち切りになるだけの話。
ここでウダウダ言わんでもいいだろうにね。編集部にお手紙出して下さいな。

そんな事よりも、ウィリアムの帽子を拾った女の子がめっさカワユイ。
あの女の子の外伝はあるのだろ・(銃声

・・・・・
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:06:22 ID:KSfVUslH0
>>790
こんなあらすじがよかったよなあ、
とか、こうすればよかったのにぃ、
などという論争が掲示板の醍醐味だと思うがね。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:18:41 ID:GTCcoHjo0
面白いよな。
つまらなかったとか、もっとこうだったら面白かったのにっていう不満を書いてる人間は、
面白かったって書いてる人間に対して、書くのやめろとは言わないのに、
面白かったっていう人間は、つまんねって書いてる人間に、やめろとか読むなとか出てけとかいう。
面白かったっていう人間こそ、つまんないという意見を見たくないなら、
それこそファンレターやらカンビームやらで語り合えばいいのでは。
ここは賛否両論あってこその場だろ? なんか勘違いしてねえか。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:19:36 ID:GTCcoHjo0
ああ。一行目の「面白い」は、ここの住人のやりとりが興味深いってことな。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:37:28 ID:6JqqIQ6j0
次はネタ外伝ってインタビューに書いてあったけど、
非常に上手いやり方だと思った。
キャラ自体を描くのではなく、ワンクッションおいて、
一歩離れた視点から描写。
適当に思わせぶりで高尚な台詞をちりばめて、
あとは読者の解釈に丸投げってやり方がお好きのようだが、
ネタ外伝なら意識せずとも自然に行える。
もう間違って長編に手を出すなんてことがありませんように。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:44:54 ID:zcjTrGV30
作者の底まで貶めたネチネチした暗いレス読んでも全然面白くないぞ。
全然全然面白く無い!少しはユーモアを入れればいいものを
まるで自分が正論であるかのように
いばった長 文で批判するのが相当ウザイです。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:48:14 ID:FWamcaSZ0
>>792
でも、なんでそう思うのか一応話を聞いてたら
かなりの「思い込み」で語ってる人も結構いるからなあ。
その解釈は一般的じゃないのでは?って他の人からレス付いても執拗に主張を続けたり
作者の考証が合ってないって憤ってる貴方の方が考証ズレてない?とか。
そういう人が出てくると賛否両論とかいう問題じゃなくなってくると思うけど。
それと、批判派の人でも「嫌ならマンセースレ作れば?」とか言ってるよ。どっちもどっち。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:49:43 ID:4M1m1hnZ0
>791-792
ハゲド。

>795
じゃ、あなたもユーモア交えたレスしてみてちょーだいな。


ところで7巻p211でリチャードが
「無情な人間と思われるより、子に甘い親と思われる方がまだマシ」
というようなこと言ってるけど、普通逆じゃないのか?
家のために無情に実子を勘当っつーより、
いい加減なことやってる馬鹿息子を諌めるために勘当、って周囲は見ると思うから
むしろけじめのある親だと見られていいような気もするんだが。

で、まあ周りが「いやそこまでしなくても」とか「彼しか仕事は継げないですし」って感じで
勘当取りやめならわかるんだけど。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:50:06 ID:35t2JrYC0
面白くないと声高に語る人ってさー露骨に出て行けとは言わないけど
言外に面白いと言ってる人に冷水あびせて冷笑して喧嘩売るような
すごんだ言い方するよね・・・・・
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:51:57 ID:35t2JrYC0
↑こういう話になると
イソイソとしゃしゃりでてくる797みたいなねw
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:53:00 ID:YRDJ60hb0
長文だしねw
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:53:57 ID:/TXSugnd0
ワロス!!!
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 14:56:55 ID:4M1m1hnZ0
>796
思い込みはみんなそうなんじゃないの?
マンセースレ意見は、やたら出て行けレスが多かったからとか?
でもまー、どういう意見も面白いから、別れず皆ここで話してほしいんだけど。

つか、長文駄目なのか、スマンスマン。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:02:20 ID:eTMRXkeE0
∞してるね。同じことを何度も連呼して楽しいの?
ここで住人に喧嘩売るより編集部に直で話つければいいのに。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:04:42 ID:BNzwvXpw0
まあ、あれだ。面白くないと叫ぶ面子は
面白いと言ってる面々が面白くないんだろうよ。で、論破しようと必死になる。と。
え?違うの?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:11:39 ID:FWamcaSZ0
>>802
立ち位置(基礎情報や見方)によって捉え方が変わる「解釈」と
立ち位置そのものが間違ってる「思い込み」を混同されても困るんですけど。
それから「やたら出て行けレスが多かったから」という風ではなかったと思いますが。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:20:52 ID:5qRC6CLI0
そもそも「読者同士」で噛み付きあってもループするだけ〜
行き止まって解決しない罠w

どっちかというと、自分はこういう御都合主義とか好きな方だから
外伝次第で簡単に受け入れちゃうかもw
(大体、娯楽ジャンルの漫画で読み手を鬱にさせてどないせいちゅーの)
「五輪の薔薇」風にリアル鬱展開なんかにしたらむしろ怒るわ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:22:21 ID:x9276afR0
>>794
あなたが望もうと望まなかろうと、長編も普通に描くでしょ。
残念でした。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:25:59 ID:x9276afR0
まあ、別にたいした話じゃないんだし、シチュエーションを
楽しめばいいのにね。

くだらねーと思ったら、叩き売ればいいだけなんだし。
つーーかさ、なんでつまらないものにこだわるのかね。
俺にはそれがさっぱりわからん。

愛の反対は無関心である、とマザー・テレサもおっしゃって
おられる(意味は違うが)。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:28:02 ID:tq/Sxq730
またいつか長編やったとして、寄せられたエマの事後感想も意に介さず
詳細はしょり萌えロードを自転車で突っ走るおつもりだろうか。
森さんは。もう少しあと少しのフォローが今後の漫画家人生をも変えていく
ような気がするんだけど、余計な御世話ですかね。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:30:43 ID:gYRKk4YH0
それだけ自分の思い通りにならないと許せない
簡単に怒る人間が増えたってことだろうな。

実生活でもすぐ店員に激怒するクレーマーぽい。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:31:47 ID:+Zs0lDz1O
愛し合う二人なら大丈夫!って決着はいいんだが、それでいいのなら
リチャード&オーレリアの過去話は一体何だったんだろな、とは思ったな。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:31:54 ID:x9276afR0
>>809
当たり前だろ。別に商売っ気があるんだったら、ビームとか
選ぶわけはない。好きなように描くだけだろ。それが気に入らない
人は見る必要なんてないんだしな。

大体、売れればいいって本当に思っているのか。ジャンプとかの
屑みたいなマンガでも読んでいればいいんじゃないか。お前は。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:32:34 ID:en8gxUES0
娯楽は楽しんだ者勝ちと申します。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:33:11 ID:6JqqIQ6j0
個人的には、長文のマンセー書き込みを読んでみたい。
この作品のどこにそれほど褒めたたえるべきものがあるのだろう?
いや、皮肉満載でいいのなら自分も書けるんだけどね。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:35:30 ID:x9276afR0
>>814
俺はすべてが好きだが、わざわざお前にどこがいいのかなんて
教えてやる気にはならない。っていうか今まで一体このスレの
何を読んできた。マンセーだって山盛りあったぞ。

自分の見たいものしか見ないヤツだなw
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:41:54 ID:idmcTFu80
ある程度、売れなきゃビームだって描かせてもらえまいに。
それこそ同人じゃないんだから。
長篇は初めてだし、今回「エマ」で学んだものも少しはあると信じたいんだけどなあ。

しかし関係ないが、ジャンプ作家は「売れればいい」
「使い捨て」それ承知で
投稿し描いてるんじゃないのかと思うんだけど違うのか?
「売れればなんとかなる」編集部を動かせると思い込んでるのか?
よくわからんな。
よく自分の漫画が引き延ばされて糞になるのが平気なもんだ・・・・
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:45:44 ID:6JqqIQ6j0
>>815
それは良かった。
こちらももっと頭の良いマンセー書き込みを読みたかったので。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:52:10 ID:IvAmbI/z0
まあ、マンセーでもアンチでもいいんだが、
明らかに間違った歴史認識で、原作を非難し、
さらに原作者の人間性までこき下ろすような書き込みをするのは
止めておいた方がいいと思うがどうだろうか紳士。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:52:34 ID:W+2Wyb8L0
なんだ、他人と意見交換したいんじゃなくて、他人を馬鹿にしたいだけか、賛否両論が聞いて呆れるね
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:54:45 ID:PbQ5fkFY0
>>797
普通なら厨の身内に厳しく接する事が出来ない長は軽侮を買うね。
身内だけで済ませられる問題なら愛つーことで見捨てないのはOKだが、
外部に対しての厨行為なら、たとえ身内だろうと処罰しなければならない。
外部に厨にならないためにこそ身内でちゃんと教育すべきだったのだしね。
それが出来ない長は結局同類と見られて軽んじられる。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:59:30 ID:TJFzw2Cv0
こまかく批判する人って
「マンガ」という器に目を向けず、やたら真剣に史実と比較妄想して
語るけど、結局自分の博識を披露する場が欲しいだけなのか?
素直に面白かったと感想を言う人までも
「歴史を知らないバカ愚民共ププ」と見下して作者までもこき下ろす
自分は正義の味方きどりなんだな。


822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:06:07 ID:6JqqIQ6j0
歴史にこだわっているのはあくまでお遊びなのかと思ったよ。
だって、この作品の決定的にダメな点は、
以前、誰かが言っていたウィリアムの
「人としてどうよ?」
に尽きると思っていたから。

それとも批判者がすべて歴史にだけこだわっていることにしたいのかな?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:06:55 ID:TJFzw2Cv0
軽蔑されるから何?軽んじられるからどうなの?
架空の人物の見えない部分をよくもそこまで推察して真剣に語れるものだ・・・・・・・・
まるでリチャード身近の知り合いを気取ってる人のようだ!

ある意味感心する。実生活でも説教臭くて粘着質そうで怖いよ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:12:51 ID:mOr90rZP0
>>822
「人としてどうよ?」な『舞姫』(森鴎外)は名作認定されてるな。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:14:49 ID:IvAmbI/z0
>822
このスレ1からちゃんと読んでみ?
「実際の歴史上はこうこうだから、ジョーンズ家は没落するんだよなそうに決まってるぜジョニー!!」
「ええそうですともさそしてだからこそIエマとウィリアムが幸せになるなんてありえませんともええ奥様そうですわね!!!」
みたいな書き込みがてんこ盛りでげっぷが出てきそうだぞ?

ただ、前提条件となる歴史認識が間違ってたりする場合も結構あって楽しいのだがねw


826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:16:14 ID:6JqqIQ6j0
>>824
うん、だってあれは「人としてどうよ?」な主人公を描くことが目的だったから。

あ、そうか、「エマ」もそういうお話、つまり、
ダメ人間馬鹿ップルを描くことを目的とした話だったのか。
だったら、大成功ですよ。
これ以上ないというくらいに上手くやったと思う、うんうん。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:17:05 ID:IvAmbI/z0
>824
しかも、あれって実話ベースw
エリスタンは子供連れて日本まで追っかけてきたけど、森家の人たちにドイツに追い返されましたとさ。
鴎外鬼畜。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:17:19 ID:QYvdGOiE0
ここで架空の登場人物である個々の人間論を一方的に語ってどうなるのよ。
馬鹿馬鹿しいw

それこそ、批判者方にはソコがもっとも重要で作者の為になると思うならば、
直接編集に訴えれば良い話じゃないのか?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:18:23 ID:x9276afR0
>>822
人ってもっとはるかにひどいものだと思う。婚約破棄くらいで人として
どうよとか言われたら……。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:18:27 ID:PbQ5fkFY0
舞姫ナツカシス 高校の時国語の時間で読まされたなあ。

今その言葉を聞くと、舞HiMEの方を思い出してしまうがねw
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:19:31 ID:qwpwi/bk0
架空の人物に真剣に腹を立てているわw
自分はさも読書家とばかり嫌味を飛ばすわ!最高ですねw
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:20:19 ID:6JqqIQ6j0
>>825
そういった意見も、ウィリアムへ(とエマ)への嫌悪感から派生するものなのでは?
彼らがもっと好感の持てる応援したくなるカップルだったら、
「この先歴史はこうだけど、上手く乗り切るといいね」って論調になるんじゃない?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:20:26 ID:HihGh8aL0
>>828
そういうこというと「批判がイヤならマンセースレつくればぁ?」っていわれるよーw
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:23:14 ID:zZ3y776f0
つまり『舞姫』がそうであるように『エマ』もある意味自伝のようなものだと
思って読めばいいってことですか紳士?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:24:21 ID:x9276afR0
そうか、なんだただのウィリアムアンチだったのか。
ウィリアムはいい男だと思うけれどな。自分の欲望に忠実に、
されどある程度の節度をもってきちんと行動している。
なかなかあんな風に「愛」のために、すべてを捨ててもって
人はいない。

それは、人としていい悪いではなく、そういった人なのか、
愛のためにすべてを捨てざるをえない、あるいは捨てることが
可能な能力があるのかどうか、ってだけなのにね。

本気で恋愛できる能力がない人には何言っても無駄だな。
本当の恋愛では、脳内麻薬垂れ流し(逆に言えば、麻薬ってのは
脳内麻薬に似ているからきくわけでもある)状態なんで、
本当の意味では自己責任能力はないと思う。

もう世界は二人のためにってわけだし、愛があればなにも
いらないって本当に信じている(そうでなければ、誰もそれまでの
安寧な環境かえてまで一緒になったりセクースしたりしようとは
しない)。

ただ、世の中にはそういった恋愛する能力がない人もいる。
そういった人には恋愛について何を言っても無駄だな。
本当にせっぱつまった状況ってのわからないから。

そうかなんだ、ウィリアム嫌いだっただけなのか。最初から
回りくどいこといわないでそう言えばいいのに。俺はエマも
好きだが、ウィリアムも大好きだな。あの、わかっちゃいるが
どうにもならなさ加減が、非常にうまく描かれていた。

愛するってのはそういうことだよな。理性で押さえられるんだったら
そんなのは、本当の恋愛じゃない。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:26:05 ID:PbQ5fkFY0
>>835

>理性で押さえられるんだったら
まで読んだ^−^
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:29:48 ID:MNFlnKxF0
だから批判したからどうなのよって話・・・・
聞いてる側がげっぷが出そうな程ウィリアム(及びリチャードパパ)が
嫌なのに語り続けるそのエネルギー
ぜひいや絶対編集部へ熱い念をつたえて欲しい。

>>829
超古いが某芸能人の「誠意大将軍」
なんてもうもう鬼畜外道人外だろうねwww
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:31:19 ID:6JqqIQ6j0
>>835
ほとんどの人は、ウィリアムがすべてを捨ててもなんて殊勝なこと思ってると
思ってないし、きちんと行動してるとも思ってないんじゃないかな?
ここまで認識が異なると、対話不可能だなあ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:32:34 ID:x9276afR0
アンチって何が楽しくて生きているのかねえ、って思っていた時期が
俺にもあったが、俺もアニメのエマアンチだからえらそうなことは
言えないな。あのラスト近くの数話がどうしてもゆるせなくてな。

出会うことができたら、別れられるわけないじゃん。そんな単純な
ことも理解できないアホに恋愛アニメなんて作ってほしくはないよ。
でもさすがにアニメスレには終わってからは一度も行ってない。
人の好きな作品くさしたいという気はないし、俺は屑だと思った
ところでそれでも好きな人が何かが変わるわけでもないしな。

いやがられるだけってのも、こっちも気分悪いし。自分の評価を
世界も認めてくれないと嫌なのかな。あるいは、自分の嫌いな
人が存在していることが理解できなかったり、許せなかったりする
のかな。いやあ、暇な人もいるもんだな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:33:26 ID:x9276afR0
>>838
すくなくとも、コリンに頼むという程度の覚悟はある。
すべてってなんだ? 駆け落ちでもしろっていうのか。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:33:56 ID:3kss511x0
んなこと言ったら、昼メロなんか恋愛ドロドロ人でなし揃い
の展開なのに最後は御都合主義ぶっちぎり。

とにかく外伝のエレノアが楽しみっだっつーの。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:34:12 ID:x9276afR0
「ほとんどの人」w 自分の意見がつねに多数派だと妄想できる
人ってほんとすてき。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:35:12 ID:PbQ5fkFY0
>>840
すべてと言ったら己の命じゃまいか?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:36:50 ID:x9276afR0
>>841
外伝は、俺も楽しみ。どっちかというと当時のシチュエーションや
建物、状況を楽しむついでに主要登場人物たちのエピソードがわかる
って感じかもしれんが。

エレノアは、普通に幸せになるだろう。失恋くらいでずーっと不幸で
いられるほど人は弱くはない。そんな個体だったら生き残れたはずはない。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:42:50 ID:6JqqIQ6j0
>>839
それでもアンチはマンセーの人間性を貶めたりせずに、
ほとんど作品批判に終始していると思うけど。
森さんの人間性を貶めていると批判しながらも(どこかで人間性貶めた?)、
アンチの人間性にまで言及するのは圧倒的にマンセー
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:43:18 ID:601X/BjO0
駆け落ちもましてや心中なんか辛気くさくて絶対ヤダ。

なんでそこまでしなきゃならないんだ。
物語なんだから別にそこまで現実に添わせて
夢のない方向へ追い込まなくたっていいじゃん。
あの場に残ってこそ、二人が結ばれた意義があると思う。
だいたい別天地なんか行ったら
あの面白そうな脇役の人々の姿が見えなくなっちゃうじゃん。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:44:02 ID:tAIKmYHW0
>>837
先日お亡くなりになった岡田○澄氏だって
実際何があってそうなったのかは他人には分からないからしょうがないけど
端から見てる分には先妻や息子達に酷いことしてるように見えるよね。
でも、その一方で良い人だったと慕ってる人も多かった。

>>838
>>817みたいなレス入れておいて、真面目に対話してるつもりだった方が驚きですよ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:44:16 ID:PbQ5fkFY0
女子高生エマだったら、ウィリアムはグレイスとその取り巻きに
「女をなめくさった奴ぁ許せねー!」とばかりにきついお仕置きを受け、
でも次の日にはエレノアは別の男と付き合っていた、になるんだけどなw
エレノア強ぇー! みたいな。そのくらい壊れててくれてもよかった。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:48:19 ID:Otca00TZ0
ウィリアムはあの中途半端さ加減がどうも
むしろ愛にすべてを捧げて他は捨ててもと一本通っていたら、支持したかも
エマはどうにも全編通して、個人的にカタルシスが足りなかった
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:51:13 ID:6JqqIQ6j0
>>847
>>>838
>>>817みたいなレス入れておいて、真面目に対話してるつもりだった方が驚きですよ。

真面目に対話してるつもりもないけど、>>817は売り言葉に買い言葉。
たとえ>>815のような言い方されてもスルーすべきだったとは思うけど。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:53:25 ID:x9276afR0
>>850
人を小馬鹿にした態度をとっていたって自覚もないようだな。
まあ、アンチなんてそんなもんだろうけれどよ。人格攻撃してない
とか自分のことは棚上げ、自分の意見は多数意見と装いたがる、
いやはや。自分のことは本当にわからんようだね。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:53:59 ID:j4UJzpWa0
最終回サイテー騙された裏切られたって思った人
外伝は読まないつもりなんでしょうか?

外伝まで全部読んで評価決めたいって人って残ってるのだろうか…。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:54:34 ID:oAsbFEmj0
一本筋が通ってないのは仕方ない、
そこをひたすら突つくのはあまりにも気の毒だよ。
初の長篇であれだけ描けたら
まあまあ上等でしょ。批判はともかく
森さんにも編集にも今後に期待。善処してほしいとファンは思う訳です紳士。

しかし外伝で補完ってのはこう考えると想定内だったのかな?

854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:57:04 ID:Otca00TZ0
森さんには長編よりも、メイドシリーズとして読みきり短編を描いて行って欲しいな
読みきり連作でもいいけど
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:58:52 ID:7qwEXjaC0
5〜7巻読んでないから訳わかんないけど皆すごいね。
自分は外伝完結したらまとめて買うつもりです。

今からwktkエレノアの話、楽しみだよ〜〜〜
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:01:21 ID:TonGWWfr0
外伝の次はシャーリーの連作って聞いたけど楽しみだね。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:02:03 ID:6JqqIQ6j0
>>851
少なくとも発端は
「エマ」という作品の批判→「エマ」を好きな人が自分を侮辱されたように思い込む
って流れじゃないかな?

真面目に批判するとつまらないと言われるし、
それならと、面白おかしく書いてみると、小馬鹿にしたと言われる。
結局批判が耐えられないんだよね?
それから、森先生の人間性を貶めたのって何を指しているのか教えてほしい。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:11:45 ID:xMRMehqt0
>>855
>自分は外伝完結したらまとめて買うつもりです。
2年くらい後になる可能性あるよ?
外伝2冊分になるかもってことだから
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:18:14 ID:ryuVtlBS0
>>857
「小馬鹿」で通じないなら言い方を変えてあげましょう。
「嫌味たらしい」
もしかして皮肉った言い方、自分で気が付いてないの?

脳内の清く正しい人格設定に乗っ取り批判に乗じて
自己マンセー肯定したいのはわかるけど
批判の話になると何でやけに嬉しそうにしゃしゃり出てくるわけ?

だからさ言ってるじゃん。架空の人物に真剣に批判して何か変わるの?
頑なに批判してる人って柔軟性がなさすぎる。
批判してその次は?アンチでスレをまとめ、いい気分になりたいだけなの?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:34:52 ID:1pixxw/C0
ID:6JqqIQ6j0
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:37:19 ID:PbQ5fkFY0
マンセーといえば、シャーリーはマンセーだな。批判の余地もねぇ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:37:54 ID:LF/t6Hzw0
>「エマ」という作品の批判→「エマ」を好きな人が自分を侮辱されたように思い込む

そう思う。
アンチと擁護、どっちの意見も面白く読んでるが、どっちかいうと、擁護派のほうがヒステリックに見える。
本当に好きで面白いと自分が思ってるなら、アンチがなんといおうと、気にならないはず。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:42:10 ID:k7w6rYRi0
時々荒れるなぁ、このスレ。
読むのも面倒になるわ。

どうにかならんのかね。
マターリしていた時が懐かしい。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:45:54 ID:xMRMehqt0
>>862
それは詭弁だと思うがな
でも擁護派がヒステリックに見えるのは仕方ないことだ
アンチ側の挑発的書き方ウゼェってスタンスで書き込みしてるわけだし
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 17:46:35 ID:ljBi6R++0
>>857
あのさあ、もうちょっと言い方気を付けてレスした方がいいよ?
(荒らしと思われたいんだったら別だけどさ)
少なくとも、今日の流れなんかを見てる限りそんな問題じゃないよ。
あなたは面白可笑しいつもりかもしれないけど
例えばリアルでたまたま昼御飯で相席になった人とでも
今日みたいな言い方で会話してみなよ?絶対嫌な顔されるよ。
そんな顔されるのは会話の中身が問題じゃない。
貴方はそれを「センスの違い」で済ますかも知れないけど
我々は貴方のツレじゃないんだからさ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:17:26 ID:IvAmbI/z0
>859
>批判してその次は?アンチでスレをまとめ、いい気分になりたいだけなの?
だろ?
だからこそ、好意的な意見は許せないんだと思う。

本来だったらアンチスレでも立てるべきだとは思うんだけどね、こういう人たちは。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:18:24 ID:cbJc+9e0O
1から7巻までを本棚に並べて考えてみたが
良い漫画だったな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:19:48 ID:KSfVUslH0
791でレスして戻ってみたら
何かとんでもなくレスが増えてる・・・
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:20:27 ID:IvAmbI/z0
>868
『掲示板の醍醐味』ですよ紳士
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:24:27 ID:KSfVUslH0
基本的には、このスレまでわざわざ来てる人は、
極端なアンチはいないと思っている。きつい書き方してる人も
元々「エマ」が好きなはずで、大きな期待を寄せていたのに
肩透かし食ってしまって、やり場のない鬱屈もあるだろう。

ただ、基本はエマ好き、森さん好きの集まりなんだから、
その辺の配慮というか、作品と作者へのリスペクトを欠いてしまうと
荒れるきっかけになる。匿名掲示板とは言え、相手を慮る心がけだけは
怠らない紳士でありたい、と自らを戒めてみました。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:27:05 ID:8+jBXwUq0
コリン「 僕のために争わないで!> < 」
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:29:24 ID:xMRMehqt0
>>871
コリンはそんなこと言わないよ!
ラクガキ帳を胸にギュッと抱き締めて涙目になりながらオロオロするんだよ!
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:34:24 ID:tH0x0gJwO
副読本が一番の収穫だった私。
外伝ではいろんな階級の様々な職業の日常風景が描かれるといいなぁ。

制服とか…
アクセサリーとか髪型とかネチネチ描きまくってホスィ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:35:57 ID:4wVob9BL0
こんな風にして荒れるくらいならコリンタソハァハァやらエレノアかわいいよエレノアで埋め尽くされるまだマシだな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:39:22 ID:KSfVUslH0
>>872
いや、もう、コリンはオロオロするだけじゃないぞ。
キッと意を決して、その争いを収めようと仲裁に乗り出すよ。
まあ、手と足が同時に出てるのは気にするな。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:57:27 ID:8+jBXwUq0
4巻だったっけか、コリンがスケッチブック持ってずーっと部屋の外で待ってた話。
気弱だけど芯の強さを感じてたまらなく萌えたよ (*´д`*)
将来大物になりそうだ。

それぞれベクトルは違うけど、この一家は揃いも揃ってガンコだ。
そこがもうたまらなく(ry
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:04:04 ID:qkz/UkgJ0
三十話と三十一話の「伝統と血統」、四十九話の「夜のエレノア」が
外伝っぽい話だと思います。
この三話がなければ7巻もそれなりの厚さだったのでは?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:07:00 ID:mcSyA3Nr0
http://blog.excite.co.jp/mangaword/4878537
インタビューの続き。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:25:45 ID:6JqqIQ6j0
>>865
だからさ、そういうのは今となってはお互い様じゃないの?
で、発端は>>857だと述べているわけ。
いや、現時点でさえ、マンセーの書き方のほうがえげつないよ。

例えば、>>458
作者の人間性を侮辱しているってどの部分なの?
さっきから聞いてるけど誰も指摘しない。
いつもそうだよね。具体性を伴わない曖昧な言い方ばかり。

人間性の侮辱っていうのは

>そういえば、前々スレで担当編集が編集長殴ってクビになったとかデマ飛ばしてた人もいたけど、
>この人かな?

のようなものを指すんじゃないの?すっげー怖ろしい決めつけじゃん。
あの時、自分は傍観者だったけど、ここまで言うくせに人間性侮辱云々言える神経が
まるで理解できなかったってこと。
そしてまた一方的にアラシ扱いなのかな?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:26:52 ID:ay9q8RG/0
>>857
まあね、「エマ」が好きな「私」が好き、というナルシストのファンは手に負えないからな。
ここは2ちゃんねるだし、そしてmixiじゃねえしな。うわべだけのやり取りをしたいのなら
どっか他へ行きなよ。ナルシストって側に居ると本当に迷惑するよな、その良い例が日本の
隣にある国の韓国。ありゃナルシシズム国家だ。気持ち悪いよねどっちにしても吐き気がする。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:29:43 ID:U/c/kaWd0
コリンは母親似かな〜
個人的にヴィヴィー好きだわ。目が父親似か。
ファッションプレートの本を集めてる身としては
夜会服や少女服に萌え萌えW
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:35:34 ID:z75xF5ec0
>>879
だ か ら 主張が 押 し 付 け が ま し い 
んだってつーーーーーーのっ!
何がお互い様だよ。あなたの言い草ってほんと正論風に説いてるようで
いちいち喧嘩ごしだよね。だから何?何が言いたいの?
ここをどうしたいの?
人の話ちゃんと聞いてる?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:37:39 ID:Bo+d3Iav0
タ−シャ好きだ−−−−−ッ!!

(盛り上がってるとこ申し訳ないがこれだけ言いたかった)
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:45:55 ID:k8Q+8kxF0
>>879
じゃあざっとだが
>>335>>350>>379>>395>>418>>433>>499>>524>>696
あたりかね。作家としての未熟さより人としての浅さ(妄想込)を嘲笑っているよう見える。
あと面白いと言ってる人の人間性もね。
でもまぁそういう事をあんたに言うと被害妄想、読み違え、
そうなの?頭悪いねwですまされそうだから皆具体的に言いたくないんだと思うよ。

あとレス引っ張り出した人ごめんね
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:48:15 ID:IvAmbI/z0
>879
ゴメン、>458書き込んだの俺だw
で、そのとき俺ちゃんと反論したんだけどねw

知人に別の編集部だけどeb!の偉い人がいてさ、確認したら一笑に付されたよ。
「そんなことあるかい」ってね。

で、結局大場氏は編集部を辞めてないと。
むしろ、次の編集長は彼だという意見もあるぐらいだし。

その件に関して、デマ書き込んだ批判していた人たちは何にもいってないよね?
せめて、彼と「部下に手を上げている」などとデマを書き込まれた奥村さんに対しての謝罪ぐらいあるべきだと思うんだが。

あとさ、>418とか結構侮蔑的な書き方だと思うがどうよ。


886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:53:44 ID:fTVi22mt0
「坊ちゃんサイテー」+「坊ちゃんの思考回路=森さんの思考回路」→「森さんサイテー」
って書いてるような論調張ってて、不快に思わない人が全く居ないと思うところがすごいなあ…。
作者の思考がキャラに影響するといっても「作者>キャラ」なはずなのに。

>>883
こういうの盛り上がってるっていうのか?w
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:56:51 ID:fTVi22mt0
>>886
あ、日本語おかしくなってる「不快に思う人が全く居ない」ね。スマソ。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:01:31 ID:IvAmbI/z0
ゴメソ、途中で送信した。

で、なんで>458を書き込んだかというと、
よく似てると思ったし、思ってるんだよね。
前々スレで大場さんがクビになったんですってよーみたいなこと書き込んでた人たちと、
現スレでエマと森さんに対し的外れな批判をくり返している人たちの論調が。
自分の意見は絶対に正しくて、自分はものすごく知識があって、自分の好む方向ににエマの物語が展開されていれば、
エマは現状の何倍も面白くって優れている作品になったはずなのに森さんってばバカじゃないかしら
こんなへぼ漫画をマンセーしている人たちもバカばっかりよ私が正してあげなくっちゃだわーとか思っていそうな感じがさw

自分はそんなこと思っていない?
これはあくまでID:6JqqIQ6j0のレスを読んだ私的感想なので、気にしなくってイイよー。
自分の考えを書き込んでるだけなんだからさ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:06:11 ID:mcSyA3Nr0
作品とそれを読む自分とのあいだに距離をおけるようになったほうがいいと思うな
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:08:34 ID:4M1m1hnZ0
いつまで続くの、決めつけ。

>878
d。
元ネタはダンシング・ヒーローか。
って、この映画知らない、観てみようかな。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:10:40 ID:K3yZNS/t0
ところでファッションプレートって何?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:13:03 ID:KoCiMGDV0
>>873
自分も、あの気合入りまくりの副読本を立ち読みしてエマ買う気になった。
少年ジャンプの副読本みたいに単なるデータの羅列で終わってない。
外伝やらシャーリーやらが一段落したら、ヴィクトリアンガイド2を出して欲しいね。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:13:03 ID:IvAmbI/z0
>890
>802では
>どういう意見も面白いから、別れず皆ここで話してほしいんだけど。
という意見だったんだから、
>いつまで続くの、決めつけ。
はないんじゃないか?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:17:37 ID:4M1m1hnZ0
>891
(当時の)ファッション雑誌に挿入された、
写真技術ができる以前に流行を知らせるために描かれた服装図版
らしいよ。密林やら書店の洋書売り場でも売ってるねえ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:19:13 ID:ARao1iAX0
>>891
fashion plate ファッションプレート
最新流行のファッションを版画で刷ったもの

文化出版局のファッション・プレート全集が中々集まらない(鬱
私は1しか持ってないよ。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:20:13 ID:4M1m1hnZ0
>894

>エマは現状の何倍も面白くって優れている作品になったはずなのに森さんってばバカじゃないかしら
>こんなへぼ漫画をマンセーしている人たちもバカばっかりよ私が正してあげなくっちゃだわーとか思っていそうな感じがさ

さすがにこういうのは、もうどうかと思ってさ。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:21:53 ID:za2R5F4n0
898896:2006/06/01(木) 20:22:02 ID:4M1m1hnZ0
あらら、自分にレスしたよw

>894 ×
>893 ○
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:24:00 ID:k8Q+8kxF0
私的感想だとわざわざ言っているじゃないか
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:25:39 ID:xMRMehqt0
>>885
つーか、ごめん横レス
俺も当時、大場氏が辞めさせられたとか言うレスに対してソース提示をちょくちょく求めていた人間なんだが

>むしろ、次の編集長は彼だという意見もあるぐらいだし。
は一言多いんじゃ・・・岩井さんの立場がぁぁぁぁw
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:26:13 ID:i0Bgh3xq0
>>895
昔図書館で全巻読んだことはあるけど、入手しようと思ったら厳しいよね。

ちなみに蚤の市とかで1枚物が良く出ているんだけど、人数が多いほど高いw
手ごろなところで3000円くらいかな。最近はユーロ高いからあれだけど。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:26:40 ID:6JqqIQ6j0
>>884
なるほど、やっぱりその程度のことで「人間性を侮辱」なんて言っているのか。
その程度のことは作家やっている以上当然覚悟すべきことと思うけど。

で、その程度のことを言うと>>458のような決め付けされて、しかもその言い訳が(>>888

>よく似てると思ったし、思ってるんだよね。
>前々スレで大場さんがクビになったんですってよーみたいなこと書き込んでた人たちと、
>現スレでエマと森さんに対し的外れな批判をくり返している人たちの論調が。

これで言い訳になっていると考える思考回路がわからない。
「だって似てるんだもん」それで世の中通用すると思っているのかい?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:27:52 ID:hqx8N4JP0
>>895
便乗するが「ナダール写真集」は圧巻だよ!持ってたらスマソ
復刊に登録したはいいが、まだまだ道のりが遠い。できたら投票頼んます。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:32:16 ID:fjtxIKuJ0
次スレではまたーりな雰囲気に戻って欲しいね
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:32:27 ID:SvXpQ8C20
映画『卒業』では ラスト主人公が結婚式に乱入してヒロインをさらっていくわけだが、
冷静に考えると後に残された主人公とヒロインの家族は、居たたまれない境遇になる。
少なくとも花婿とその家族は絶対に許さないだろう。

でも普通はそんなことを理由に『卒業』を非難する人はいない。
それはラストシーンがあまりにもドラマチックだからだが、
(主人公のそれまでのヘタレぶりはウィリアムの比じゃない。
 しかしだからこそラストの大胆な行動がカタルシスを呼ぶ)
それまで周りの人物にスポットが当たっていなくて感情移入できないのも大きい。

エマのラストシーンはかなり前からの決定事項だろう。
そこだけ単独で見ると素晴らしい出来だし、
そのシーンに向かって話を盛り上げ、大団円となるはずだった。
ところが周りにスポットを立てすぎた。
そこ「が」大事、ではなく、そこ「も」大事な展開だった。
ウィリアムに振られてアップで涙を流すエレノア、
モニカにアップで頬を叩かれるウィリアム、
子爵に怒られ真っ青な顔をして今にも倒れそうなエレノア、
これらを散々見せられた後では、ラストのエマの笑顔を手放しで喜ぶ気になれない。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:33:46 ID:mcSyA3Nr0
なぜこんなにやる気満々の人がいるのかさっぱりわからない。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:34:05 ID:4pOTRE9v0
流れ豚切りスマソ。
これでコピペ厨が現れたらほんとに今野スレだな。

908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:34:36 ID:+g3/Lu8N0
今日は一段とスレがのびてますな
おまえらの博識ぶりときたら限界がないんでしょうか
世の中こんなに毎日怪文書が飛び交うことになるとは
ケリー先生もびっくりです
あと小学生の頃の自分にも聞かせてやりたい
あの頃はみんな作文が嫌いだったからね
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:37:34 ID:4M1m1hnZ0
>899
私的感想と明記しておけば、ああいうこと言ってもいいのか。なるほど。

ナダール写真集、気になるなー。
今、密林でみてみたけど、本の画像とかなくて残念。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:37:36 ID:4wVob9BL0
>>904
好論戦屋の頭が冷めない限り諦める他ない
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:40:48 ID:VQrI19zZ0
ファッションプレートも面白いけど、当時のドレスの型紙集もいいお。
ウエストを補正すれば現代でも大丈夫。

912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:42:15 ID:mcSyA3Nr0
匿名掲示板で決めつけられて怒るあたりどうかしている
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:42:33 ID:+g3/Lu8N0
スカートを広げるやつとかってどうするの?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:48:16 ID:4M1m1hnZ0
>911
え、型紙集ってあったのかー。
色つきの図版とか
モノクロのカタログみたいのしか知らなかった。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:50:33 ID:txHvQH9g0
>>902
だったらお前の言う程度の「人間性を侮辱」だって、2chに書き込んでる時点で
覚悟すべき事だな
それに、名前も顔も知られている人への侮蔑と匿名名無しへの侮蔑じゃ、前者の方が
圧倒的に酷い事だと思うが
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:52:15 ID:VQrI19zZ0
>913
パニエはユザワヤなどの大型手芸店に行けば売ってる。

本格的にするならバッスルは自作。

日本の鹿鳴館時代はドレスは購入できたものの
バッスルが手に入らなかった令嬢たちは紙を丸めて詰めたと
聞いたことがある。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:57:35 ID:6JqqIQ6j0
>>915
やりたきゃ勝手にきめつければ?
言いたいことは、自分のやってること棚に上げて、他人に対しては「人間性を侮辱」かい。
ちゃんちゃらおかしいわってことだから。

>それに、名前も顔も知られている人への侮蔑と匿名名無しへの侮蔑じゃ、前者の方が
>圧倒的に酷い事だと思うが

批判されてるいろんな作家スレにいって布教してきたら?
誰も相手にしないと思うけど。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:57:49 ID:0a+N0t9R0
>>905
>でも普通はそんなことを理由に『卒業』を非難する人はいない。

うん……普通はね……多分普通はね……
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:59:07 ID:DEDrxwF30
1日でめっさスレ進んでんな

>>788
きもいです、紳士
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:01:23 ID:VQrI19zZ0
>914
型紙>とりあえずこれをみつけた。

Victorian Fashions 1890-1905
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/087588329X/249-1227671-7715525?v=glance&n=1000

あと面白いのがこれ
Victorian Fashion Paper Dolls from Harper's Bazaar:
1867-1898 (ペーパーバック)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0486234533/249-1227671-7715525?v=glance&n=1000
ヴィクトリア朝版紙の着せ替え人形。

アマゾンで「Victorian Fashion 」と検索するとボロボロでてくるお。

921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:03:51 ID:hqx8N4JP0
>>909
楽天のオートシークにはたまに出品されてますよ(もちろん古書)

>>911
アンティークドール&球体関節人形持ちなので、ヴィヴィーと同じ服を
縫ったりしてます……バッスルの腰当てだって手縫いで作る。
洋書だったら一杯型紙本が密林で売ってるので
かたっぱしから買いまくり。
言葉の壁がなければイーベイに登録するんだけどなぁ。

>>920
全部所有してますw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:06:46 ID:6JqqIQ6j0
>>905
エレノアをありきたりの意地悪なライバルとして描きたくなかったんだろうね。
誰だって好き好んで薄っぺらなキャラクターを描きたくないよ。
でも多くの先輩作家がそうしているのは、そうせざるを得ない理由があるから。
自分が未熟だってわかっていたのなら、なおさらセオリーを外すべきじゃなかった。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:08:00 ID:IvAmbI/z0
>917
ここは『誰でも自由に意見を書き込むことができる匿名掲示板』だろ?
ID:6JqqIQ6j0さんもは、これまで自分の意見を自由に書き込んでたわけだろ?
その書き込みに対する意見も、当然自由に書き込んでいいんだよ、ここでは。

で、それがID:6JqqIQ6j0さんの意見とは反するものだから、ここまでいきり立っているように見えるんだよね、第三者的には。
自分は何書き込んでもよくて、他の人がそれに反論するのは許さないといっているようにも読めた、個人的にはね。
それってダブスタじゃん。カコワルーイw

>909
そう、あれは私的意見というか、あくまでああいうことを書き込んでいた人たちがどういう精神状態であったか
いわば『邪推』しているものであって、それ以上でもそれ以下でもない。
でもさ、原作者の考えをとても面白い方向に想像or類推して書き込んでる意見はこれまでも結構見受けられたから、
あれぐらいは許容範囲た簿と思うんだけどね、どうでしょう?

>900
だな。スマソ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:09:57 ID:1pixxw/C0
IDあぼーんで相手にしないのが、紳士では?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:12:03 ID:+g3/Lu8N0
>>920
すごいねー、スカートふわふわだ
1900年にVOGUEが出るけど、その前後あたりから
もう少しシンプルで軽い服が出回り始めるのかな
普段着るのにも軽い服に慣れたら着れないもんね…
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:15:43 ID:6JqqIQ6j0
>>923
あなたの言ってる内容をさっきから主張しているのはこちらなのだがw
>>917を読まずに書いたのかな?
どうぞ好きなだけ批判者を侮辱したらいい。
ただし、「人間性を侮辱」云々はダブスタだからおかしいよってことなのね。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:16:04 ID:4M1m1hnZ0
>920
うわ、ありがd!
着せ替え人形もあるんだねえ。

>921
d!楽天は見てなかった。今からあっちものぞいてこようw
つか、私も球体(ry持ちで、ミニチュア服たまに作ってる。
この時代は婦人服も子供服も紳士服も魅力的だよね。

928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:16:48 ID:IvAmbI/z0
確か、1906年にフランスのポール・ポワレというデザイナーがコルセットを使わないドレスを発表するんだよ。
それ以降はコルセットをつけないドレスが主流になる。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:21:27 ID:xMRMehqt0
>>917
>やりたきゃ勝手にきめつければ?

とのことなので俺も勝手にきめつけよ〜ID:6JqqIQ6j0って「黒みつ」?
違ってたらごめんね・・・誰それ? とか言われても確認のしようがないんだけどね
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:22:04 ID:hqx8N4JP0
服飾の歴史というと
「ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション」
が丁度いいかな〜
現存する当時のシルクのバッスルドレスや
再現されたドレスがカラーで載っててハァハァ…
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:23:07 ID:IvAmbI/z0
>926
そう、だからID:6JqqIQ6j0さんがご自分の意見を書き込むことができるように、
私も私の意見を書き込んでいいということなのです。

それでいいんだよね?
まさか、「自分は何書き込んでもいいが、反対意見を書き込むことはだめですわ!」とか思ってないよね?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:27:17 ID:6JqqIQ6j0
>>929
黒みつって何?
過去スレまともに読んでないけど、過去スレに出てきたの?
2ちゃん用語かと思って検索しちゃったよ。

>>931
>まさか、「自分は何書き込んでもいいが、反対意見を書き込むことはだめですわ!」とか思ってないよね?

だからそれを言っているのはそちらでしょう。
こちらは、矛盾してるyo!って言ってるだけだから。
自分は「意見をいうな」とか「別スレ立てれば?」なんて言ったこともない。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:29:19 ID:IvAmbI/z0
ああ、黒みつかあ、それっぽいよね
自分の意見に固執してるところなんかw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:30:07 ID:6JqqIQ6j0
>自分の意見に固執してるところなんかw

だからそれはお互い様でしょうw
どうして自分のことはそこまで盲目になれるのだろう。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:31:57 ID:IvAmbI/z0
>932
あなたの書き込みは、そう主張しているように見える。
ひょっとしたらそう感じているのは俺だけかもしれないけどねw
だから、確認したまでです。

じゃあ、俺が自分の意見を書き込んでも、かまわないよね?

936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:35:12 ID:Hkh7UYOT0
( ´,_ゝ`)プッ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:35:46 ID:4jg1xihb0
…毎日毎晩、よくも飽きずに喧嘩できるものですね。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:36:00 ID:WJ9WbNqqO
>935
オレもそう思う
押し付けがましいんだよ>934
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:40:43 ID:cmvoRpc00
>>937
それより、昼間からずっと滞在してることにオドロキ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:42:42 ID:VQrI19zZ0
>921>927
お裁縫が出来るとはうらやましいですな淑女。

私は縫い物は雑巾専門なので、このような本はもっぱら読み専です。
(ヴィクトリアンメイド服は持っているのですが買ったやつ)


19世紀末になるとミシンが普及して、自分でドレスを作る人たちが増えたんだよね。
(当時の雑誌にミシンの広告があった。お値段もお手ごろ。)
エマも使えたかもしれませんな。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:44:04 ID:WJ9WbNqqO
朝の7時代からいる人もいるぞー
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:50:50 ID:1QBirraW0
ID:6JqqIQ6j0よ
もうちょっと嫌味っぽくない物言いが出来ないのか
意見より文体で疲れる(;´д`)
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:54:59 ID:hqx8N4JP0
>>940
自分は恥ずかしながら学生時代、家庭科課題未提出故2を通した淑女でしたよ。
ああ、それなのに不器用なくせに下手の横好き
実は着物も大大好きで人形用を縫い始めてる今日この頃。

944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:18:38 ID:VNvfmNeM0
もうレス読む気力も失せる
このスレで発言するなら紳士淑女たれ若人よ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:22:18 ID:8+jBXwUq0
ヴィヴィー:
「喧嘩なんかいいかげんにして、アイスクリームまだなの!?
 お裁縫? お母様に教えてもらうんだから!」


そういえば、オーレリアは刺繍出来るようになったのかな。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:25:14 ID:+g3/Lu8N0
やっぱ服作る方はミシン持っておられるんですよね?
最近はレイヤーの方も多いし…ミシンって結構所持率高い??
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:09:11 ID:PicDyCic0
>>905
『卒業』ってそのシーンばかり取り上げられがちだけど、
本当のラストシーンを知っている人って意外に少ない気がする。

教会から逃げ出した後、二人はバスに乗るんだが、
「何なんだお前ら」という他の乗客の冷たい視線を浴びながら
「さて、これからどうしよう?」と途方に暮れる二人の表情を映して
物語は何のフォローもなく終わる。

自分の意志を貫いたからといって、二人が望んだ未来が
その後に待っている保証はないという事を監督は遠まわしに描いているんだよね。

森さんはあえて景気のいいラストを選んだけど・・・。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:29:21 ID:v7yiv9/X0
>>940
白い綿ブロードで浴衣を作ったりはしないの?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:50:07 ID:e0JqGCBO0
>>919
 申し訳ない、淑女。昼休み終了前で、アセったカキコでありました。
 そしてその後、スレは「最悪の事態」を迎えたようでありますな…

>>947
 ううむ、奥が深い。そんなラストだったとは。

 以下妄想
 実は、リチャードは、ていの良い離婚ならぬ、ていの良い勘当をするつもりでいたのでは?

  リチャード「香港に支店を作った。5年間で業績を上げたら。例のメイドとの結婚を認めてやろう」
  ウィリアム「本当ですか、父さん!」
  リチャード「約束する」(腹の中:このバカが国内の社交界をうろつかなければ、挽回の余地はある)
             
  社交界での孤立は変わらず、厳しい経営
  過労死せんばかりに働くウィリアムとリチャード。

  3年後、リチャード、病で危篤。ウィリアム帰国。

 「爵位に目がくらんで、彼女をキャンベル家に売ったのは私だ」
 「彼女は自分の意思でアメリカに行ったと言っています」
 「ふん。私は認めん」「グレイス、アーサー。ヴィヴィアンとコリンを頼む」
 「オーレリア、スティーブンス 今までありがとう」
 「後は好きにしろ」 リチャード 死。
  スティーブンス 後任を推薦後、退職「我が主はリチャード=ジョーンズのみ」
   
  寂しくなったジョーンズ家に残ったのは、オーレリアとエマとウィリアム
  ぽっかりと穴が空いたウィリアム。喪服を脱がない母。
  失われたものの大きさに、今更ながら気づく。

  …だめだ、続かん…
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:55:59 ID:txHvQH9g0
>>926
だからお前が自分で指摘してることを自分自身もやってるから
ダブルスタンダードだって言ってるんだろうが
本当に愚かなんだな
2chで感情のまま書き散らすだけじゃなくて、普通に人に読ませる
文章を書く訓練したこと無いのか?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:07:09 ID:sTz6Co5R0
>普通に人に読ませる
文章を書く訓練したこと無いのか?


950の文章だってどっこいじゃないか。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:13:11 ID:HqoYhZ6P0
出来合いのバッスルはブライダル用品にあったと思う。
巨大な肩パットみたいなのを紐でウエストに付けるんだよね。
どうでもいいけどおかしいよ、ここのバッスル(と思われる)の説明。
ttp://www.saison-weddingstory.jp/howto/howto.jsp?sub_menu_path=/howto/sub_menu.jsp&main_path=/howto/vocabulary/vocabularyHa.jsp
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:16:02 ID:ql6z11pBO
さて、次スレの季節でありますが。

取り敢えず議論を続けるなら、論点を明らかにし直すべき。
今んとこ、議論のための議論になってる様だし。
ま、マターリいきましょ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:21:36 ID:20AfJx1W0
この速度だと今晩中に次スレ行きそうなので、
移行前に多分がいしゅつだろう質問をひとつ、お許し下さい紳士。

ヴィクトリアンガイドの各職業はほぼ作中キャラが当てられていましたが、
侍女は一体誰なんでしょうか。

スレタイ(森薫「エマ〜Emma〜」)・侍女、スレタイ・ヴィクトリアンガイド、
どちらでぐぐってもヒットせず途方にくれております。
せめて該当ログがどの辺りかだけでも教えていただければ大変嬉しく存じます。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:22:38 ID:/Pn6kD2F0
>>952
ハッスルハッスル!!
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:30:18 ID:hRRCS4mt0
相手の人格の貶し合いはスレ違いなので
別にスレ立ててそっちでやってくれ
いいかげんNGID追加するの面倒だ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:36:13 ID:wAC8QWfj0
昼間コメントした俺が戻ってきましたよ。
読み返すと、すげーくだらない。自分で自分が
情けなくなってくる。ま、続きは君たちでやりたまえ。
俺は『エマ』を読み返すことにした。

まあ、しょせんは2ちゃんねる。嫌な発言読みたくないって
人は自分で工夫しろよ。今時、2ちゃんねるブラウザが
使えないデバイスも少ないだろ。あきらかなスレ潰し
とかではない限りね。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:38:41 ID:ihLeFn1f0
>>947
それ以前に、見たことある人が意外と少ないだろ>卒業
彼女の母親(主人公の密通相手)が、すげえいい根性してるんだよなあ…
「ミセス・ロビンソン」の曲で抱くイメージと全然違うw
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:01:15 ID:hRRCS4mt0
>>957
戻ってこなくていいから
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:21:44 ID:7ULxBCEQ0
今日やっとエマ買って読んだ。あまりの怒涛の展開にびっくりした。
でもエマはすぐ見つかってよかった。この手の話って見つかりそうになっても
結局すれ違いとかで延々じらされる事もあるし。それはそうとやっぱり森先生
どんどん絵がきれいになっていると思った。髪の質感とかがすごくきれいだった。

最後はあれで終わりか・・・。その後がすごく気になる終わり方だったな・・・w
エレノア可愛いよエレノア。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:22:00 ID:wAC8QWfj0
>>957
残念だな。そういうコメントがつくとこういうコメントがつくんだよ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 01:43:36 ID:7x/aQkpH0
ま、紳士にもミルドレイク伯爵みたいなのもいれば、キャンベル子爵みたいなのもいるからなあ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:18:14 ID:UORftwig0
7巻見つかんね
売り切れとかありえんのかな?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:57:56 ID:n8tFvnWv0
>>947
「景気のいい」と言うか「やっと掴んだ小さな幸せ」って感じがしたで紳士。

……それはともかく、元ネタの映画が「ダンシング・ヒーロー」じゃなくて
「卒業」だったり「俺たちに明日はない」だったり「ガントレッド」だったり
「ジャッカル」だったり「八つ墓村」だったらどうなっていたのでしょう?w
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 03:19:37 ID:5PbU1c5+0
次スレはスレタイの通し番号元に戻してくれ
【エマ】森薫総合スレッド-39-【シャーリー】
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 03:42:04 ID:g0lj0viZ0
その心は?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 07:56:16 ID:n5l6XdFd0
>>946
私はあくまで趣味のドール服のみ
ロックミシン(衣縫人)と安い通販ミシンで地道に作ってる。
サイズが小さいから、裁縫嫌いでもなんとか縫えてるのだと思う。

自分の場合
子供関連は、職業用ミシンを持つプロの義母にお任せ。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 08:58:26 ID:X7UbOTQ70
【エマ】森薫総合スレッド-4(40)-【シャーリー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1149206066/
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 15:41:19 ID:ql6z11pBO
1000ならシャーリーアニメ化。
970965:2006/06/02(金) 16:10:03 ID:5PbU1c5+0
>>968
39じゃなくて40でしたね…

でも、「4」は要らなかったかも
とにかく乙です
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 16:39:14 ID:+BBSv7eM0
淑女に対して何で紳士なんだろ?
淑女には君子がお似合いだと思うのだが。
詩にもこうある、窈窕たる淑女は君子のよきたぐいかな、と。
まあレデースとゼントルマンを和訳すと紳士淑女となるから仕方ないのね。
でも君子を英訳するとなに?
少なくともゼントルマンたる条件として君子である必要はないわけかな。
972名無しんぼ@お腹いっぱい
>971
英辞郎タソは「wise man」といってる。