強殖装甲ガイバー Vol.13/高屋良樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
角川書店「少年エース」で連載中『強殖装甲ガイバー』のスレです
アクションフィギュア&ソフビフィギュアリリース中だったり
今夏、WOWOWでTVアニメ化だったり

◆前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.11/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113732833/
◆公式情報
強殖装甲ガイバー 22巻 通常版発売中
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000328
連載誌 少年エース
ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
TVアニメ版公式サイト
ttp://guyver.jp/

その他
>>2-10ぐらい


2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:21:00 ID:rTnYr57u0
◇ファンサイト他
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「クロノス12神将」名前の由来は?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/comic/guybar/kronos/krono12.htm
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
強殖装甲ガイバー用語辞典
ttp://www.eonet.ne.jp/~geo/unitg/jiten/jiten.htm
ガイバーのコスプレ衣装を自作する外人のサイト
http://www.bioweapons.com/
海外ガイバーファンの交流サイト
http://www.theguyver.net/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:22:46 ID:rTnYr57u0
◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/
強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/
強殖装甲ガイバー Vol.8/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098098669/
強殖装甲ガイバー Vol.9/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103309967/
強殖装甲ガイバー Vol.10/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110790423/
強殖装甲ガイバー Vol.11/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113732833/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:24:46 ID:rTnYr57u0
各種関連スレ

(ライブスレッド)
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/
◆おもちゃ板
強殖装甲ガイバー【W】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1118391179/
◆アニメ新作情報&懐かしアニメ板
『強殖装甲ガイバー』アニメ化!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1112264269/
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆特撮板
激闘!!強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1113200251/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:25:31 ID:rTnYr57u0
(過去ログ落ち・html化待ち)
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/
◆特撮板
【強殖】実写版ガイバーを語る【装甲】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098353415/
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1110801378/
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/TheSun/kako/1016/1016854937.html
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 12:27:32 ID:rTnYr57u0
うわ・・・前スレ失敗・・・。

=訂正=
◆前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.12/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116145795/

ほかに何か気付いたら補足ヨロ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 16:52:23 ID:74DuDEx/0
>何か気付いたら
新スレ立ってからレスがつかんな。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 20:31:12 ID:cg4HPxe80
「クロノス12神将」名前の由来のページが切れてる
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/17(金) 21:25:05 ID:p4p6Ssaj0
過疎なのでageてみる

そういやwikipediaにガイバーの項目が有ったけど
何も書かれてない。他の漫画は結構詳しく
どうでもいい脇役から年代表まで載ってたりするのに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E6%AE%96%E8%A3%85%E7%94%B2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

せっかくだから文才のある人何か書いてみては?
10前スレ978:2005/06/17(金) 23:52:40 ID:/p1S1ci2O
遅くなったが、前スレ982と998のようなことが言いたかった、そのほうが戦闘には便利だと思う。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 00:36:32 ID:ON5YRNhI0
>>10
手の甲から刃が生えてたら、某超魔生物みたいになるな
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 01:18:43 ID:Uxi49Pv9O
人間が殖装したらたまたまあんな場所になっただけで
ウラヌスを構成してる種族は大抵使いやすい場所に生えたのかも。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 01:23:10 ID:IYd720Q10
アプトムってゾアロード吸収したら最強だな
ウラヌスが出てきたら、舞台は宇宙になるだろうから
強くてヤバイ宇宙人とかが出てきそう
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 01:35:18 ID:ON5YRNhI0
>>13
ゾアクリスタルが異物扱いされて、体内で分解されちゃう可能性が高いと思うんだ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 01:38:52 ID:Uxi49Pv9O
ゾアクリスタルは生体ユニットらしいからアプトムが吸収したら
あいつ自身がゾアクリスタルっぽい能力を得て取り返したりできなくなるとか。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 02:26:24 ID:56Ulqt6i0
アプトムが殖装しても実はたいしてパワーアップしなかったりして。
あそこまで行くともう、人類ともゾアノイドとも違う体の構造になってるだろうし。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 03:45:48 ID:Y0sqk0JU0
>>12
むしろソード自体形成されないかも。
あれはガイバーの標準武装じゃなく、あくまで人間に最適化された上で形成されたのかもしれないし。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 13:21:41 ID:Rg30P4nh0
ガイバーゾアノイドは手の甲からソードが生えてた気がするが。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 13:23:40 ID:pxZD1Hk8O
16
もとがいいんだからつよくなるだろ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 15:08:42 ID:a9mjkWMl0
>>13
>ウラヌスが出てきたら、舞台は宇宙になるだろうから

ガイバーやゾアノイドは真空でも戦えるのだろうか?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 15:10:47 ID:6RIVcvztO
ビルフィンガーは宇宙でも大丈夫らしいから固めのハイパーは大丈夫だと思う
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 15:12:54 ID:bpPxNULT0
とりあえず酸素ボンベは必要そう
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 15:39:25 ID:rbw8umCD0
主人公はアプトム
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 16:06:04 ID:fQx2YjhO0
ガイバーは降臨者の標準装備なんだし、生きた遺跡は液体で満たされてたんだから
ノーマルスーツ程度の機能は有りそうだが
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 16:17:07 ID:Uxi49Pv9O
問題は戦闘ですぐ穴開いたり腕が千切れたりするところだな。切断面はどうなるんだろうか。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 16:28:01 ID:fQx2YjhO0
そりゃもう、ぐちゃドロと細胞が増殖して塞ぐんでしょう
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 17:50:42 ID:+/hhRy5O0
ガイバーは問題ないだろうけど、ゾアノイドはタイプを選びそうだなあ。宇宙。
ゾアロードクラスじゃないと、専用の推進器官を装備しなければ宇宙空間を移動できないだろうし。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 17:57:06 ID:Uxi49Pv9O
とりあえず羽で飛ぶ奴はアウトだな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 22:12:46 ID:Q2FZTc8W0
ゼクトールの飛行原理は羽じゃないのかも?
はばたいてあの高さまでは登れそうもないしね。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 23:23:52 ID:72znT/Ot0
>29
ゼクトールは、翼と空気の間に発生する揚力で飛ぶんじゃない。
あの翼は電磁波とか磁気とか発生させて、それで飛ぶんだが、
「地磁気との反発」によって飛ぶので地球の傍からは離れられない。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 00:53:18 ID:Zz3arz1O0
ヘタレ「プレッシャーカノンが上手く使えないんですが…」
アギト「両手の小指側に、親指と対になる指があると思って、その6本指でボールを持つようにやるんだ」

いや、七夕の国見て思ったネタ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 03:34:56 ID:Bpkipom/0
>>31
失礼な、ここ一・二巻くらいはへタレじゃないんだぞ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 03:46:09 ID:S8diuhDU0
ハイペリオンで宇宙の蛮族アウスターが宇宙に対応した人類だったな
宇宙空間でも移動・生存できる
宇宙の蛮族アウスターの大艦隊最高!!

                                   、_人_从_人__/
                                   _)     超
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  寄
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   生
      >>寄生虫':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  虫
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l    は
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、 >アウスター
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 10:47:09 ID:Zz3arz1O0
OVA(考えてみりゃ十数年前の作品なんだよな…)を見なおしてみた。
クオリティ高いな、TVでもこのレベルを維持できりゃいいんだが。
あと、どこまで原作通りか、どこが原作と違うか、今から楽しみだ。
個人的には村上さん初登場時は原作の方がよかった。
(偽瑞樹への引掛けとか)
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 14:29:43 ID:Bpkipom/0
すくなくとも巻島が原作よりも大分若返ってる
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 16:25:41 ID:7XdF4U4e0
>>34
そのかわり原作で役立たずの村上マグナムが鬼強いぞ。
ソムルムと竹代町ゾアノイド軍団はアレで葬られた。

注:最終巻でのアプトムの追想では、ソムルムは互角の鍔競合いの果てに
ガイバーTの高周波ソードの錆になっているがそれはアプトムの脳内美化
なのでよろしく(死に方は同じだがダイムも3倍悲壮な最期に改変)。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 19:22:39 ID:HGYrn4uhO
今日イエサブで、初めて最近出たガイバーのハイクオリティなフィギュアを見た。

ゼク様カコイイ、マジカコイイ…
しかし高いorz
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 19:35:24 ID:GvW6nfZ10
>>37
もれは買った至高の一品だったよ
今年一番の買い物になる予感

ガイバー三体、アプトムW、村上も持ってるが
全部ゼク様の前では霞んで見えるよ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 19:59:49 ID:dPEQRhe40
そーいや、アリゾナの遺跡って何億年前のシロモノなんだろうな?
堆積して(周囲の岩山を見よ!)風化浸食して砂漠化して…、そんな地上からさらに深い場所に埋まっている。
元々地上に着陸する宇宙船なんだから、相当初期に死んで放置されたんだろうな。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 20:08:28 ID:SABM/9/P0
>>31
ヘタレ「ヘッドビームが上手く使えないんですが…」
アギト「えっとね こう…体にたまった毒を全身の毛穴からじくじくと搾り出すような感じで…」

ヘタレ「頭部センサーが(ry
アギト「誰かが自分の悪口を言ってるのを聞き逃さ(ry

なんとなく…

41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 20:11:35 ID:8yEZ4VW00
降臨者の実験データがかなり残っていたところから考えると、人類が登場した後だという事は推測できるけどね。
宇宙船同士のネット上で共有していたデータの一部が、廃棄された船にまで伝わっていた可能性もあるわけで……
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 21:49:02 ID:GVgYFU37O
おりゃまたてっきり最初のガイバーにメガスマでぶちぬかれた船だとばかりおもってた
なんとなくだから何の根拠もないけど
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 21:59:46 ID:5OZTJjGF0
>>42
それはシラー島の奴だと村上さんが独りかたってたじゃん
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 22:00:40 ID:rIxFtDKJ0
0号ガイバにやられたのは、シラー島の遺跡になった船じゃないの?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 22:49:23 ID:tjCRNUIU0
ガイバーってもともと宇宙服なんだと思う。
宇宙船と同じ種類のメタルと組織なわけだから。
降臨者が科学者なら戦闘服を着てるのは不自然だし。
ズバットスーツやスーパーライダーと同じコンセプトだね。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 22:51:48 ID:xTgTgm7r0
読み直してるうちにふと思ったんだけど、もし自分がゼクやアプみたいに
クロノスの支配からのがれたとして、生涯を仲間の敵討ちに使おうと思う?
仲間ったって、お互いクロノスの支配下にいることを前提としたものだし
もし仲間の誰かが生きてたら、ためらわず自分を殺しにくるんだろうし。
アプとかは、「奴らさえいなければ俺たちは〜」ていってるけど、騙されたとか
さらわれて組織入りしたのか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 23:05:44 ID:dPEQRhe40
MAX製薬の社員 ⇒ 会社のためなら非合法も行なえる奴 ⇒ 晴れてクロノス正式メンバー
という流れもあると思う。
あと、小説版には犯罪組織がクロノスの下部組織として存在してるらしいので、そっから登用するのもありかと。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 23:31:08 ID:5jJW3ZIQ0
>騙されたとか さらわれて組織入りしたのか?

ショッカーの怪人と変わらんな。
騙されたと感じるのはロストナンバーズだから?
普通のゾアノイドなら猜疑心もないだろうが・・・




49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 00:29:22 ID:yMp6LX2K0
巻末の設定資料で試作・実験体と説明されている獣化兵が、
漫画の中じゃ普通にクロノスの正規メンバーとして活動してる。

ここらへんも良く分からんな。
いったん獣化兵にしてしまえば自由に操れるとはいえ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 00:39:14 ID:yAs8H5nK0
>>34
VS超獣化兵五人衆の巻は初めて観たとき鳥肌たった。
子どものとき、レンタルビデオ店に置いてあったのを借りなければ
多分今でもガイバー知らんかったと思う。

今でも連載が続いてるのがある意味凄いが。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 01:01:29 ID:yU44dT3c0
>試作・実験体
「試作・実験体」でも「失敗作(損種実験体)」じゃなくて「成功作」なんだよ。
「量産化」されなかっただけで。
だから人材として普通に使用される。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 01:12:50 ID:yMp6LX2K0
いやね、使う側としてはソレでいいんだけど、
使われる側としてはどうなんかな、と。

上司に「ちょっと実験体になってよ」とか言われるのか?
それでその後の職場の人間関係は悪化しないのか?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 01:23:20 ID:yU44dT3c0
>その後の職場の人間関係
調整成功=クロノスへの忠誠を植えつけられる、だから文句はないと思う。
というか試作・実験体は、ユニットを持ち出した奴みたいに基本的に外部の人間じゃないのか?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 07:16:30 ID:1F/n9Y2f0
>>52
志願兵なら、むしろエリートコース。
リスクは高いけど
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 07:16:34 ID:mZwjxTDo0
>>52
上司『君の才能に期待しているので、従来にない新機軸の獣化兵となって、更なる活躍を期待する』
と言われるんだよ。

新型なんで確実性はないけど、大当たりすれば凄く活躍できる。
でも、損種実験体になるかもしれないし、期待外れで試験体どまりかもしれない.
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 07:41:54 ID:HXDyUAvuO
エンザイムU一号がヘタレのパパだったみたいに
試作品や実験体には正規の調整要員は使わない気がする

アプトム達の場合は一般人には耐えられないかなり高度な調整なので
調整要員を使いなおかつ失敗したとみるがどうか?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 09:01:34 ID:ScSwPznf0
で、うっかりいじくりすぎた結果が戦闘生物か…そんなんばっかだな、バルカス翁(・∀・`)
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 09:37:22 ID:jvOM9RrZ0
>>46
アプトムの場合、もう寿命とかなさそうなので、当面の目標は「仲間の人生を狂わせた」クロノス打倒
と、ガイバー攻略(たぶんもう、「勝った!」と勝利宣言できればいいのだと思うが)
そして、最終的には究極の戦闘生物になるのが人生目標。
敵討ちは、生涯をかけた悲願ではなさげ。

新型究極獣化兵調整に志願したあたり、アプトムは上昇志向が強いタイプか?
それも、コツコツやって実績認められて幹部になって超獣化兵になるよりも、一気にバクチ要素が強
い究極型ということから、組織の歯車におさまる感じでもない。
一般社会の組織では飽き足らずクロノスに入ったものの、調整失敗で日陰者となったかつての挫折
組という気がする。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 10:17:08 ID:Y3BoLFuS0
>>58
おそらくというか、推測だが
あーなる前と後では性格変わってると思う
普通に誰でもそうだと思う
組織の一員>組織のはぐれ物(仲間有り)>組織のはぐれ物(仲間の仇討ち)>組織の支配無くなって己に目覚める>その実力がかなりありそう>究極のバトルクリーチャーらしい>何でもいけそう>いけるじゃんw
てな具合かな
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 10:49:02 ID:8yOzg6J30
>>57
アルカンフェルが一発で
「さてはハミルカルの仕業だな?困ったヤツだ」
と断言しているあたり400年越しの常習犯だと思っている。

でもまあマッドサイエンティストはそのくらいが頼もしいね。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 11:31:01 ID:ScSwPznf0
ドジっ子属性まで押さえてるとは、さすが獣神将だ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 11:45:13 ID:ohU4TnnqO
アホはやらかすけど実績も残す、さすがクロノス最高の頭脳だぜ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 11:50:22 ID:Fpm18I9d0
     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、  
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``   ちょっと待て・・・!
   |    r=| | ̄=。==~「|      実はバルカスは・・・
   |    |ニ| | u `二´ U\    
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \  数撃ちゃ当たる式で調整を繰り返してたんじゃないか・・・
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄   
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\     
'" \   \   `ー┬‐r┘ /     
   \   \_/l L_  /      
      \_ \| |/ |ェェェェ|        いや 念のためだ・・・・
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 12:47:46 ID:tNJ93xsO0
ところでギュオーがリムーバ持ってるとして
今の彼に起動させられるのだろうか?
ゾアロードってゾアクリスタル無くなったら普通の人間になるのかな?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 13:11:57 ID:ZByMKmYl0
>>61
馬鹿野郎。一瞬、あの爺さんに萌えてしまいそうになったぞ。どうしてくれるんだ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 13:14:48 ID:z+3wKkAyO
>>64
エネルギーアンプを失ったGギガンティックと同じで、
重力制御とかエネルギーを食う大技や思念波が使えないだけで並のハイパーよりは
強いと思われ。そうでないなら自信満々でないか、
二年の間に衰弱死してるだろうし。チャージに
かつてより時間がかかるだろうけど、リムーバの発射も可能な筈
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 13:20:58 ID:ScSwPznf0
自信満々リムーバー動かした途端に餓死したりしてな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 13:39:20 ID:jvOM9RrZ0
元々ユニットは降臨者の標準装備で、思いつきの実験で人類に殖装させたんだから、あらかじめ
「獣神将装備用」リムーバーを用意していたとも思えない。
ということで、生体エネルギーチャージに時間がかかるだけで、たとえノーマル人類でもギュオー
でもリムーバー発射できるんじゃないだろうか。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 13:42:27 ID:9UI3cWTE0
ノーマル人類だとどうなんだろう?
ユニット+リムーバーで真の力を発揮したりはしそうだが
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 14:19:45 ID:2E40BnEH0
ガイバーみたくクリスタルが再生されてると予想。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 14:52:07 ID:a9HtAEwK0
ネオ・ゼクの前ではゾアロードも霞むな・・・・・・

ゾアノイドの遺伝子支配は、端で見ている以上にゾアノイドの精神に負担かけているのかも
本気でクロノスに忠誠誓っていても、物理的に、命令に従え、命令に逆らうなと脳の機能、判断に
影響与えているわけだし・・・・・・・・
それから解放されると、もうクロノスに忠誠誓うなんて・・・・ってところでは
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 15:45:08 ID:ixfoFdrD0
ところでまったく今の話題と無縁だが
ギュオーの重力制御用の球(ブラックホール作るのに使ったの)
あれって、ブラックホール作った後ってどう補充するんだろう?
生えてくるのか?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 16:01:24 ID:z+3wKkAyO
>>72
半日も調製漕につかれば〜じゃないの?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 16:03:09 ID:n/OLsn8UO
素朴な疑問@なぜ 女のゾアノイドがいないのか?
自衛隊の勧誘みたいなポスターで 募集してたのは やはり男だけ?
素朴な疑問A
『ウラヌス』は いろんな兵器を 開発してたんでしょ?
誰と戦っていたのかな?
ソイツらと組めば 「打倒ウラヌス」も夢じゃないんしゃない?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 16:16:50 ID:ohU4TnnqO
>>74
ウラヌスが戦ってるのはたぶん同じ種族だろ。人間だって人間同士で戦ってる。
まだいるのかもわかんないしな。あと敵の実験動物の話なんかに耳貸すとは思えない。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 16:30:43 ID:jvOM9RrZ0
クロノスには女性の調整体がいないようで、それについては過去スレでもいろいろと説が。
おぼえてるのは、
・女性からは、調整の形質は受け継がれない→次代に繋がらないので正式採用されない
・単純に、戦闘力が弱くなるから→元の素質から増幅されるなら、調整後かなりの差に
・調整しづらい→子宮等、体の構造面?

しかし、シラー島にいる人魚やら妖精やらは女性に見えるが、あの連中は過去実験的に調整されて
そのまんま交配重ねてきた種らしいとこからすると、ウラヌスらには「女性は調整しない」という感覚
はないのかもしれない。

そういや、日本支部でバルカスにロストナンバーズの説明してたのは、女性で、それも研究者かそこ
そこ地位が高そうだった。少なくともザコ戦闘員ではない。あれは、巻島の義父みたいに未調整なん
だろか。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 16:58:39 ID:W8d3BGEO0
ゾアロードによる脳波コントロールのシステムに、Y染色体が必要だとか。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 17:37:41 ID:v9gP3sj+O
>>77
それなら、ゾアノイドに調整するのにY染色体が必要って可能性もあるかと。

人魚はゾアノイドと別口っぽいし、ウラヌスの技術だからってことで。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 18:02:47 ID:UXWAzE/c0
>>74
その昔、降臨者の住む星ではある遊びが流行っていた。
日本における闘犬のようなもので、近所くの惑星上で12体の司令塔となるペットとそれが統括する軍団同士を戦わせて勝敗を決めるといううものだ。

ゴールデンウィークを利用して地球にやってきた彼らは早速ペットの育成に取り掛かった。
いつもならその惑星にいる生命体を適当に調整してペット軍団を作っている彼らだが、今回の休暇は長いので素体から作ってみようというのだ。
さまざまな試行錯誤の結果、それまで作成したどの生命体よりも強靭な獣化兵軍団と、1匹の司令塔となる獣神将が完成した。

しかし、12体の司令塔を調整中に大事件が起こった。
降臨者の一人のオバチャンが、マルチーズに服を着せて愛でるるかのごとく、未調整の素体の1匹に自分の服(ユニット)を着せてしまったのだ。
初めて着せられる衣服を嫌がり暴れまくる素体。ついに飼い主の手を噛んでしまった。ぶち切れる光臨者たち。
「おいおい、ババァ何やってんだよ?」
「だって服を着せれば可愛くなるかと思って…」
「ざけんなゴルァ!あんなに暴れまわって手がつけられねぇじゃん?どうすんだよ!」
「まぁそろそろ休暇も終わるし家に帰ろうぜ」
「そうだな。データは取れたし来週末にでも別の星でまた試してみるか」
「だな。ここでの実験データは他の連中(他の降臨者のこと)に見つかると厄介だから星ごと破壊していくか」
こうして光臨者たちは休暇の終わりとともに自分の惑星へ帰っていったのだった。


これが真相

…だめ?(´・ω・`)
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 18:49:09 ID:SAJBTfDq0
女性ゾアノイドがいないのは反乱防止かな?

グリとリベの関係をみてなんとなく・・・・・・
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 18:53:55 ID:ixfoFdrD0
女性だと、獣化といたあと、すっぽんぽんで恥ずかしいから
セクハラ訴訟防止のために、女性は調整しません
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 20:42:55 ID:c0mXSOk30
>>76
> そういや、日本支部でバルカスにロストナンバーズの説明してたのは、女性で、それも研究者かそこ
> そこ地位が高そうだった。少なくともザコ戦闘員ではない。あれは、巻島の義父みたいに未調整なん
> だろか。

あの人見ると最初の小説版に出てきたヴァモアの偽カミさん思い出す。
次に思い出すのがちうりっぷのあっぷりけなんだが
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 20:57:38 ID:n/OLsn8UO
ヘタレを ワナに掛けるため、偽瑞紀は 女だったんじゃない?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 20:57:41 ID:CCp/QBZL0
>>68
普通の人間が撃つにはサイズの問題があるぞ。
3mクラスの獣神将にぴったりの大きさ。
八巻巻末のギュオーとの対比図を見ると鳩尾くらいまである。
腕にはまらないんじゃないかな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 20:58:27 ID:n/OLsn8UO
ヘタレを ワナに掛けるため、現れたニセ瑞紀は 女だったんじゃない?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:02:25 ID:JD5IbUPg0
腕のサイズは、フィットするようにリムーバーの方が変形しそうだが
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:06:44 ID:mZwjxTDo0
>>79
嫌さすがに参加人数とかの規模からいって週末使った趣味のレベルじゃないだろう。
各国出身者混合チームによるロボコン(ロボットコンテスト)みたいな感じが最低ランクだろ。

『ウラノス』=バイオコン(人工生物同士を戦わせる競技・NHKみたいな組織主催)のチーム名
レギュレーションはま、>>79がいったようなの。
地球時間で10億年くらい周期で競技が開催されてる。
彼らの感覚では数ヶ月の合宿期間程度のノリ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:12:24 ID:4P1xJWru0
>>84
腕にはめずに頭にはめてしまえばいいじゃないか。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:28:56 ID:eyvUv5e40
>>71
論旨とちょっとずれるが、
脳改造されているショッカーライダーや怪人より
されていないダブルライダーの方が強いのは判断力に差が出るから
って理屈を思い出した。

>>74@
簡単な理由。数百`の体重になりたがる女などいない。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:36:46 ID:QYzAe9OK0
降臨者の残したデータに女の調整体に関するものが無かったからとか?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:45:41 ID:JD5IbUPg0
グリセルダがいる以上、可能では有るだろう
外見的なグロさがネックだとすると、グリセルダ以降は女性のゾアノイドが出てくるかもな
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 21:56:16 ID:4P1xJWru0
ふと思ったんだが、生殖可能な女のゾアノイドがいたとして、妊娠中に獣化することは可能なんだろうか?また、可能な場合、胎内の子供はどうなるんだろう?
女性ゾアノイドがいないのはそのへんに理由があるんじゃないか?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 22:06:45 ID:ScSwPznf0
>>79
数億年規模の夏休みかよw
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 22:09:25 ID:O1Pq9hnj0
竹代町でお父さんがラチモスに調製されてた女の子がいたなぁ…
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 22:17:09 ID:qJ1USsWY0
女性ゾアノイドがいないのは雑種防止なのです。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 22:25:06 ID:ohU4TnnqO
>>93
時間の概念が全然違うっぽいからマジで合宿程度なのかも
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 22:49:08 ID:mZwjxTDo0
>>96
まあ合宿程度はさすがに極端なケースだろうけどな。
実際は、少なくともそれなりの規模の会社なり研究所の本格的なプロジェクトでやったとおもう。
これが失敗したら終わりって程の国家の命運がかかったプロジェクトではないだろうな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 23:31:13 ID:mi8hgv4q0
>>97
まあ、失敗したから無かったことにしようって程度なら、
あまり重要ではないだろうな。
重要なプロジェクトなら、
「あの破壊力をコントロールできれば・・・」
ってな方向に考えそうな気がするし。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 23:43:59 ID:UIaJ5VdW0
定期的に>>79と似たようなネタが書かれている気がするんだが、カキコしているの同じ人なのか?
あんまり読者が皆で、思いつくような話とも思えんしなあ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 23:55:25 ID:T4pcEAMg0
>99
SF者にとっては定番の発想ですよ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 00:00:57 ID:UIaJ5VdW0
そうか。
高屋センセよりも、なんか星新一センセが短編にしそうなオチだな。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 00:26:06 ID:zHi78NZrO
しそうっつうかそういう話星新一の話にあったような気が。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 00:52:07 ID:LMIkmG1ZO
>>72-73
村上さんのグラビティポイントも、復活の際に再生してたから、調製槽につかってたら再生するもんなんでしょう。
李閣下にはグラビティポイントが全くないのは何故なんでせう。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 00:54:18 ID:2N4w4Wbp0
>>103
実は表皮全体がグラビティポイントに一票
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 01:31:35 ID:zHi78NZrO
右目のあれがグラビティポイント。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 02:02:04 ID:YP4ikzNe0
股間の玉に内蔵に一票
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 03:10:18 ID:338R6j3i0
女性ゾアノイドはいないのに女性監察官はいるのね
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 03:16:02 ID:zHi78NZrO
単に戦闘用の素体として男性が有利なだけなんだろうな。実際の軍隊もほぼ男性ってのが多いし。
後自ら戦いに来たリスカーのイメージが強いけど監察官は別に獣化できなくても勤まるんじゃ?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 07:01:39 ID:X+RRa4Z50
>>98
「ヤベッ。こんなの造っちゃったことが公になったら、うちの部門、閉鎖だよ…
…証拠隠滅するしかない」

こんな感じかも
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 09:55:47 ID:xyAStEof0
そういえばゾアノイド♀は誰かが混血の問題を指摘してたね。
で考えたんだけど、♀は素体としてもつかえるが本来の目的は子(素体)を
産むためだけに造られたんではないだろうか?
子を産むっていうのはゾアノイドの血を残すってことじゃなくて、第二形態の
遺伝子を受け継がすことなく、素体としての人類を産み出す機能を備えてる。
その機能が損なわれないように調整は行わない。
人類の価値が素体として使えるということなら、戦闘が長引くほど用途の違う
タイプが必要になることもあるだろうし、再調整では負担が大きいみたいだし。
ムラカミさんはノーマルとの配合で血が薄れてったって言ってたけど、逆に
獣人の方が設計ミスか血を残す実験として造られたとかなんてのは?

賢くないからうまく言えないんだけど・・・ガイシュツだったらスルーしてください・・・
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 10:02:26 ID:2j6xLHHB0
その辺の考察は「家畜人ヤプー」とか参考になりそうだね。
アレも「人間を生体改造して道具として使用する話」なわけだし。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 10:17:34 ID:2j6xLHHB0
女性の調整体がなく、混血の問題も考えると、やっぱ獣化のカギはY遺伝子にあるのか?
獣化兵としての全遺伝子じゃなくても、獣化のスイッチを入れるために必要な遺伝子とか。

作中に、獣化兵の子は獣化兵みたいな描写があるから、素体が欲しければ未調整の人間を残して繁殖させればいいだけでは?
それに獣化兵の寿命は人間より極端に長いような描写はないから、億年単位の計画を進める降臨者にとっては獣化兵として繁殖してくれないと使用期間が短過ぎるのでは?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 11:28:32 ID:yvC/ej0F0
女性の獣化兵出すと色々エロくしちゃいそうだから自粛してんじゃない?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 11:31:35 ID:TVCvMU650
ま、それを言うと見も蓋も無いけどね
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 11:33:36 ID:2rZepHQc0
女の殖装エロかったな・・
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 12:21:56 ID:UKulJmsg0
という事はノーマルな女と獣化兵がやる訳か…
どの獣化兵が一番人気だろうな。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 12:38:05 ID:LMIkmG1ZO
ストーリーが全然進んでないのに、これだけ議論するネタがある漫画ってのもある意味凄いな。
明らかにされてない設定が多くて、読者の想像(妄想)力が刺激されているというか。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 12:50:46 ID:62B0oA6nO
僕も エロい女の 近くに行くと 獣化しまつ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 14:19:55 ID:zHi78NZrO
>>116
獣化兵は別に獣化しなきゃ普通の人間なんだから関係ないんじゃ?
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 14:41:28 ID:UHtax9Dv0
>>108
獣化できなくてもつとまる、というより監察官は獣化兵ではダメだったんじゃなかったっけ?
獣神将も監察の対象だから思念波で記憶を操作されるようではダメだから。
別に戦闘をする役職でもないし。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 14:45:30 ID:UHtax9Dv0
あ、ビジュアルデータファイルを見ると監察官は「調整率は余り高くない」とあるなあ。
別に獣化兵でもいいのか…嘘ついてスマソ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 17:01:08 ID:WVBI7W6F0
ヴァモアのレーザーって、何で発生させてるんだろな?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 17:24:45 ID:60T9XFVd0
監察官は数年勤めた後に調整され、次の人事で5人衆のような獣神将直属のハイパーゾアノイド部隊に配属される。
だから調整率0%ではないが非常に低い。

…だめ?(´・ω・`)
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 17:42:19 ID:Iv2ERz9G0
ndiyo てスワヒリ語なんだね、ずっと気になってたんだ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 18:06:48 ID:UHtax9Dv0
>>122
ん?なんだ、いまさら?ルシフェリンだけど?
(詳しくはビジュアルデータファイルP113参照)
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 19:10:08 ID:WVBI7W6F0
>125
誤解させてすまん。わかりやすくいうと、
「ヴァモアのレーザーって、何を使って通常光から発生させてるんだろうな」
参照、この辺
ttp://biyou.sakai-keisei.com/about_laser/about_laser2.html
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 03:21:23 ID:RjdaEeJo0
レーザーの媒体の方か…
アルゴンが説明つけやすいかな。レーザー照射準備時に大気中から取り込んで利用するとか。
速水さんの使うヘリウムと違って大気中にはそれなりに存在してるし、照射に異様に時間がかかる理由にもなる。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 14:05:13 ID:0nIKJz370
大体は存在している熱や光ならともかく、
ゾアノイドが大気中のものを利用するのってどうなんだろ。
ガイバー戦に特化したエンザイムのような、地球での戦闘のみを想定した奴もいるだろうが、
基本的に他の天体で戦闘するかも知れない以上、ある程度は自己生成できないとマズイんじゃないか?
その星々で使い捨てにするのは効率悪いだろうし。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 16:13:25 ID:94OqmGdl0
>ゾアノイドが大気中のものを利用するのってどうなんだろ。
元から地球のと大差ない空気中でしか生きられん連中だぜ。
ならついでにそれを利用するのもアリかと。

そーいや、レーザーは単色光だよな。レーザーの色から発生媒体を特定できんだろうか…。
あと、何で励起状態にしてるのかも謎。電圧・紫外線等々、ルシフェリンとはまた別にナニヤラ発生させてるんだろうか…
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 18:34:31 ID:JgRrcB3s0
・想定された戦場が地球と似た環境だった。
・全宇宙でも地球と似た環境にしか高等生物がいない。
・たまたま今回はそういうレギュレーションだった。

連中の標準装備である強殖装甲が
アラスカ(だったっけ?)程度の低気温でマトモに機能しなかったことを考えると…
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 19:31:10 ID:/blWUWmq0
あれは、一度木っ端微塵近くまで粉砕された+次元移動の上での状況だから・・・・・・・
あの状況+環境下では再生するのは大変だったのでは?

無敵と思えるアプトムだって、あまりダメージを受ける=エネルギーを消費すると、
再生もできない状態になるわけだし
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 19:35:35 ID:M5HqlypD0
犬ぞりだと先頭の犬はメスを使うと安定した集団になるそうだ。

それから推察するに、グリセルダ型指揮用ゾアノイドはクロノスでも運用方法の一形態として考察されていたんではあるまいか?
ゾアロードを上級指揮者とするなら、現場での指揮を取る下級指揮ゾアノイドがいても良いだろうし、それはメスゾアノイドが適任だろう。
ただ、指揮用のゾアロードはかなり広範に思考伝達が出来るので運用を見合わせただけかもしんない。
それに結局彼らは男女平等などという思想が普遍化する以前に誕生した人々なのだから、結果的にゾアロードに女性がいなくなったのではと推察。
クロノスの誕生がウーマン・リヴ以降であるなら、女性ゾアロードもいたんだろうけど。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 19:50:06 ID:iGhJGavLO
ヴァモアを開発したゲンゾーには他天体への進出プランが知らされてなかったんじゃない?
つまり日本支部の仕事は量産技術の開発であって方舟計画ではない、と
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 21:23:30 ID:6KPaT67uO
降臨者が開発していたのは筋力増幅型っぽい(ゼロ号を殲滅しようとした連中を見る限り。)。
生態熱線型はひょっとしたらクロノスが人類社会制圧のために、
独自に開発したタイプなのかも?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 22:57:03 ID:7ILgAfim0
ガイバーよりグレイのほうが好きだな
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 10:14:30 ID:iLifOAHD0
>>128
レーザーは本来見えないはずだからあの火線はプラズマか何かではないかと無い科学知識で推察してみる。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 10:15:07 ID:iLifOAHD0
×128→○129
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 14:36:04 ID:w7DwDhJK0
>>134
あれは降臨者の予想を超える「事故」だったのだから、たまたま付近にいた獣化兵を
寄せ集めたのがあれだけだったのだと思う。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 19:54:39 ID:1P7knh560
日本のN市、アリゾナ、シラー島(”ガイバー事故”現場)、中国その他…と、実験拠点は
各地にあったのだろうし、たまたま付近にバイオブラスタータイプがいなかったとしても、
確かにおかしくはない。
飛行型も見当たらないし。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 20:13:57 ID:66AAeWIN0
事故直前に地球でのスケジュールはあらかた消化したみたいなこと言ってたし、筋力増幅型の実験があんまり体の構造変えない分だけ早く終わって、他の部署が終わるまでの時間つぶしにガイバーの実験してたのかも
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 21:41:43 ID:x1MdtCHl0
>>61
遅レスだが、確かにドジッ子属性あるね。
13巻の回想シーンで木の根っこに躓いて転び、
ガッ→ドタッ→「いたた…」なんてやってたし。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 21:46:42 ID:UOdoPaWr0
>>136
可視光の波長で、かつ埃っぽいところだったら問題なく見えるよ。

…まあ、昼間の屋外だとかなりきついかもしれんが。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 22:08:04 ID:66AAeWIN0
>>142
多分アレだ、出力がムチャクチャ高いから空気中の埃が燃えてるんだよ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 23:07:15 ID:254qa7TQ0
水が燃えるというわれると驚くかもしれないが、
水は水素と酸素で出来ている。
どちらも燃えるのはいうまでもないだろう。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 23:33:15 ID:x08u8sJb0
酸素は燃えないぞ?
仮に酸素が燃えたとして、後に何が残るのか言ってみ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 00:20:31 ID:nuh532Z90
>>145
まあ、燃焼は酸化の急激な形だから
O2の燃焼は、O3(オゾン)化って事かなぁ?
あんまり燃焼って言わんけど。

問題は水事態が、水素の燃焼で出来あがったエネルギー状態の低い安定した
化合物だって事にあるとおもうが。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 00:26:24 ID:FKP2MwDp0
十分なエネルギーさえ与えれば、もう一度ブッ壊して水素と酸素に出来るんでないか
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 00:46:45 ID:Ww+lg9rr0
>147
電気とかで可能だよ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 01:30:11 ID:aUgiwj2u0
水を燃焼させるって言ってるんだから分解しちゃったら単なる水素と酸素の燃焼になってしまうんでは…
おそらくあれだ、過酸化水素水ができると言いたいんだよね?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 02:43:57 ID:y+FGL88E0
そこでチェレンコフ光ですよ

水素年少も捨てがたいですが
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 03:37:17 ID:XO9kr2zM0
撃つ本人に分かりやすいように照準用可視光線を同心円の外側に重ねてるとか。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 03:56:47 ID:y+FGL88E0
SDIで有ったな、まず照準ようレーザーを通してその後本命を発射するというのが・・・
たしかレーザーの減衰を防ぐ為の方法それだったかな・・・
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 06:58:36 ID:CRotY1bPO
むかーしX-FILEで、火のついたロケット燃料に水をかけると一瞬で水素と酸素に分解されるから危険だ、と言っていた
消防だった俺はそれを信じたが、なんか今考えると嘘臭い気もするな
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 07:06:31 ID:C30mxE8m0
>>151
ビジュアル的にはブルーノアの反陽子砲見たいな感じか
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 12:30:44 ID:hXK4MEgb0
プレでターの長距離武器もそんな感じだな・・・ 
∴で狙いをつけてΔが発射される奴
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 16:58:50 ID:WifV6phy0
>>151
射撃するゾアノイドはビームがどこ飛んでくかわかんないんだから、照準用に何かが出てても不思議はないね。
そもそもあの手の生体ビームはどうやって狙うんだろ? やっぱ野球のピッチャーみたいに特訓したりするんだろか?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 17:41:50 ID:CRotY1bPO
究極は目からビームなんだよな、なんせ見られれば必ずあたる
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 17:45:40 ID:qYTCE9470
やっとアプトム復活したな、次はカブじいと戦いか…
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 18:07:53 ID:fiiVQp8c0
>>157
ガイバーのヘッドビームがそうじゃないか?
一応顔の正面に付いてるわけだし、命中させやすい武器だろ。
照射時間が一瞬だから、結構かわされるが。

拳銃みたいな感じで、ゼクトールやゼルブブスみたく腕に装備してるやつも当てやすそうだな。
そう考えるとヴァモアとかのビーム砲も「肩」ではなく感覚的に「第三・第四の腕」として動かして狙ってるのかも。
ビームがどこに飛んでいくかが大体分かれば、特別な器官がなくとも大体の照準がつけられるし。
160サイクロップス:2005/06/24(金) 18:09:45 ID:XO9kr2zM0
>>157
呼んだ?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 19:34:52 ID:WifV6phy0
兵器としては大体ではいかんと思うですよ。
命中率100%とはいかなくても80%位は当ててほしい希ガス。
平均的な兵士のライフル命中率ぐらいは欲しい。

>>157
見えたからって当たるかなぁ? 意外とあらぬ方向に飛ばす奴とかっていそうだけどな。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 19:58:02 ID:fiiVQp8c0
いやいや、その平均的な兵士だって、これといった装備に頼らず腕と目を使って目標に当てるわけじゃん?
だから、レーザー砲が体の一部な以上、腕同様に動かせるなら
腕で銃を操るか、体の一部であるレーザー砲を操るかの違いしかないし
結局、そのレーザー砲の精度がよほど悪くない限り
普通に銃を使うのと命中率は変わらん気がする。

むしろ視覚などが強化されてる分、命中率は下手なライフルなんかより上かもしれないぞ。
163161:2005/06/24(金) 20:10:14 ID:WifV6phy0
でも軍人さんとて訓練の末に命中率を上げてるわけですから。
腕の延長線上だからって、石投げて100%の命中率なんて出せるもんでもないし。

彼らの生体ビームはワシらの石投げとかと同じ感覚で実行してると思うですよ。
レーザ照準みたいな何かがあればある程度命中率は底上げできるだろうけど、
そういうのが無いと個体差が出てしまって兵器としてはイマイチとなります。

ヴァモアは日々ビーム照射の訓練に明け暮れている、とかいう裏話があるなら別ですが。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 20:16:49 ID:wx21keZY0
今月はガイバーアルカン?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 20:30:48 ID:X+WXQNJVO
そもそも何もしないで命中率100%という前提がおかしい訳で。
あくまでヴァモアをはじめ、多くのレーザータイプは強力な火器の携帯が目的であって、例え獣化兵とはいえ訓練無しに当てるのは無理だろ。
いきなり使ってもあたらない武器が使いものにならないなら、流通してる銃の大半が役立たずになっちゃうじゃん?
弾丸の軌道を把握して正確に目標に当てることが可能な銃に、弾丸より軌道の読みやすいレーザーが劣ってる、照準装置がないと当てられない、って理屈がわからないんだが。
よほど生体レーザーの精度が悪いならともかくね。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 20:30:54 ID:f62Lw5X10
>>151で言ってたみたいに、ヴァモアのあれが照準用可視光線を含んでいるのなら、
当てるのはすごい簡単そうだけどなあ。
獣化兵みたいに動きまくるのが相手だと、また話が違ってきそうだけど
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 21:18:07 ID:FQiqnHKe0
そう言えば一般市民が調整される場合、やはり筋力増幅型が主流なのかな。
生体熱戦砲型は日常生活で役に立ちそうにないし。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 21:24:18 ID:PtJ7w1o90
赤外線照射でリモコン要らず。
…って岸和田でやってたな。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 21:44:10 ID:P9xcdStn0
>>163
たぶん説明考えててうっかり抜けただけだとおもうんだが、
ヴァモアはれっきとした正式採用タイプ。仮に照準装置がついてたとしても石投げ程度では到底採用は無理だろ。
ああいうブラスタータイプは、あくまで銃器を携帯せずに強力な砲撃を可能とするのが目的。もしくは高機動戦車。
ただ漠然と肩に大砲乗っけてるわけじゃない。
言い替えれば、腕をライフルや戦車砲に改造した兵士。ただ位置が違うだけで、彼らはライフルや大砲を構えてるのと変わらないのよ。
腕で銃を操作するか。筋肉でレーザー砲を操作するか。彼らがちゃんとした兵器な以上、それは大した差じゃないハズ。
照準器がなくとも、ちゃんと撃つくらいできないと、兵器としてやっていけないよ。


ちなみにソナー式ってのはどうだ?レーザー砲から正面に向かって音波が出てるの。
これなら確実に正面を捉えられそうな。・・・・長距離だとどうか分からんけど;

しかし公式的にはどうなんだろうな。ビジュアルブックとかに図解とかないか?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 22:04:02 ID:zSo3YiMU0
サイコガンみたいにビームの軌道を曲げられないのかな?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 22:23:57 ID:P9xcdStn0
>>170
獣神将なら出来そうな気がしないでもないが、獣化兵にはとても無理だろ。そりゃ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 22:29:57 ID:ayAEICdn0
光を曲げるなんて、重力・空間の操作がないと無理だぞ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 23:33:22 ID:f2M3COS40
>>144
なんでキチガイ自動車ヒョウロンカ国沢光宏の迷文句がこんなところに…
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 23:52:14 ID:UdeDVm7S0
しかし、ヴァモアの射撃練習って壮絶な光景なんだろうな。
撃つのは人間でも、威力は戦車砲と互角かそれ以上……戦車砲の実験と同じぐらいの土地が必要か。
う〜む、少なくとも制圧前の日本国内じゃかなり難しかったんだろうなあ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 00:09:05 ID:+hy/57Yt0
>>174
実際に撃つんじゃなくて、肩にガンコンみたいな装置を取り付けて、命中したかどうかを判断するとか。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 00:32:59 ID:ts/QYFbz0
そう言えば、獣神将は全員が多かれ少なかれ重力使いという設定は、まだ生きているのかなあ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 01:10:17 ID:+3e4C+AqO
>>161
目からビームを兵器としてみた場合、最大の特徴は光条と視線が一致することです
つまり目で見たところにビームが放射されるから、すなわち見えれば必ずあたるということなんです

ガイバーのヘッドビームやガンダムの頭部バルカンもコンセプトはこれに近いと思われます
わかりますか?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 01:23:14 ID:KMA1K9Iz0
>>177
「目からビ〜ム」をやった結果、モニターが(視界が)焼け付いてしまい、ビーム砲がしばらくのあいだ
使い物にならなくなったFSSな世界の某モーターヘッドの例もあります。
特に生体平気の場合「怒った拍子に目からビ〜ム」とか「興奮しすぎて視界全体が火の海に〜」といった
眼力王な事態になる事も考えられます。
まあ、調整された人間が、いかなる事にも動じない強靭な精神を有していることを期待しましょう。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 01:30:25 ID:ikWHe5Cy0
>176
説明なく飛んでるってことはそうだろう。
村上の「ヤツは獣神将だ。重力を操る事が出来る」みたいな台詞があるし、
重力制御がギュオー特有の能力だとすれば、村上の正体は一目でばれる。

強殖装甲にも装備されてるし、降臨者にとって重力制御はありふれた技術だと思う。
180161:2005/06/25(土) 02:16:03 ID:oK8XP7gF0
>>177
その光条が視線と同方向に発射される保証は無いわけで。
181161:2005/06/25(土) 02:23:27 ID:oK8XP7gF0
ガンダムみたいな機械はバルカンの射線と照準器が同調しているから照準器の中心に向かって弾が飛ぶのです。
これはオムルなどのメカマンが調整してくれたからアムロは当てることが出来たのです。

生体兵器の場合は誰が同調させてくれるのですか? クロノスに調整された段階で自動的に同調しているのですか?
そうであるなら生体兵器はなかなか有効性が高いと思います。運動神経の無い人間でも近眼であっても調整すれば100発100中の射手が出来るのですから。

しかし私は個々人が果てしない訓練の末に同調させるのだと思っているのです。
つまり兵士が銃器を扱うように訓練が必要であるといってるのです。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 02:36:05 ID:+hy/57Yt0
>>181
眼球のレンズ構造を利用して照射するレイガンなら、当然、視線と射線は同軸になるのでは?
レーザーは実弾より直進性高いし。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 03:23:57 ID:ASuWYFbK0
>>181
細かい自己調整や修正が出来ない機械と違って、生命体は結構しっかり同調してくれると思うんだが。
眼球だってよほど意識しない限り、左右でバラバラに動くことは無いじゃん?
生物の器官は機械と違って出来ることが少ない代わりに、出来る事に関しては非常に都合が良く出来てる一点特化型。
ましてそれ専用に作られたビーム器官が同調できていないとは考えづらい。


・・・とはいえ、訓練の末にそのビーム砲を使いこなすというのは同意。
銃器の感覚が体と一体化していることや、身体機能が強化されてる分、未調整の兵士の訓練よりは確実に上達は早くなってるだろうけど。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 03:47:18 ID:dIUiMoJsO
>>181
というか、自己同調が出来るから生命体を使ってるんじゃないか?
生体器官は機械より大雑把だが、
瞬間的な動作や、作業の確実さに関して機械より優れているのは人体で実証済みだし。

それと、なんか100発100中にこだわっているようだが、
それは目から光線が出れば、視線の先に行くから確実だよね、って話の上での事あって
誰も獣化兵が100発100中で当てられるとは言ってないから。
現に目からビーム出す獣化兵なんていないじゃん?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 03:52:27 ID:hNLpBTW60
大体生命体のコンパクトで統合的な機能の優秀さ見れば一目瞭然だ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 05:23:02 ID:vN2BNVuJ0
生態熱線砲ってスマッシャーのように数秒でるんじゃないのか?
これなら、なぎ払うように撃てば正確な照準いらない。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 08:36:01 ID:3ryHmIbu0
小指側に親指とついになる指があるつもりで撃つんだ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 09:10:34 ID:SaX4wwkiO
19巻でグリセルダ萌えなカエルがいる件
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 11:23:30 ID:j/x4BntG0
アプトム復活したが、ページ短すぎだろ…。
立ち読みしようにもヒモで縛ってあるからな…。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 11:37:20 ID:ySkBlMix0
>>186
OVAとか見た限りだと0.8〜1秒くらいっぽい。
威力的には落ちるだろうが、多少ならなぎ払いも可能だろうな。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 12:03:30 ID:38x6kQdI0
>>144

こんなトコロで国沢さんの玉稿を読めるなんてカンゲキデナイノ!
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 15:16:03 ID:gQkGaD1X0
マックスファクトリーに行く時間があるなら漫画書けよなぁ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 19:49:55 ID:WVizLTQ+O
>>188
「う う グ グリセルダ様 ハァ ハァ」
194高屋ヨシキ:2005/06/25(土) 21:07:27 ID:QByrp01H0
>>192
僕の大切な逃避の時間を奪わないでくれ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 21:09:11 ID:haMZ9wQu0
今月読んだけど…アプトムや速水のデッサンが何かおかしかったなあ。

カブ爺は今月見た感じでは単独で巨大化しそうな勢いだな。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 21:22:56 ID:T4qeeo2/0
そういえば突然思ったんだが、獣化兵って
獣化している時と人間態と、生物としてどちらがベースなんだろう?

>>187
七夕の国か。何か覚悟や寄生獣とか好きな人も多いね。
俺も好きだけど。

ちょっと毛色が違うけどエンブリヲとか好きな香具師いねぇ?
197hugin:2005/06/25(土) 21:37:00 ID:eCsfsoTk0
今月号読んで思ったんだが、カブラールの能力って、強力な暗示ではなかろうか?
腕切断のイメージを相手に送れば、何もしなくても相手の腕が落ちるってレベルの。
そうすると、あの巨大ゾアロードも、アプトムの石化も説明がつくと思うのだが。
サイコウェーブジェネレーターを使って、即死レベルの強烈な暗示をかけるつもり、とか。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 22:04:40 ID:/GBcUXKO0
脳が肥大化した感じだったのでやっぱり思念波とかいわゆる超能力を強力にするのかなと思ったけど、
その辺に関してはバルカスが十二神将最強らしいからなあ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 10:10:02 ID:DQtb0xaL0
>>196
惜しい!
エンブリオンなら好きなんだが。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 11:09:47 ID:NQywSsUEO
>>196
人間としての性質はそのままに第二形態に〜
だから、人間が基本でしょ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 12:53:42 ID:BOS2cFEb0
>>190
19巻の暴走アプトムは照射時間が長そうだ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 14:13:34 ID:JqWFqkiD0
>>196
そもそもゾアノイドのベースにするために人間が作られたんだから、人間形態の方だろ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 14:40:58 ID:quoy5aun0
ページ短すぎだろ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 17:46:20 ID:53PIXpFo0
ページもそうだし、展開の遅さも月刊のペースじゃないよな…。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 19:40:24 ID:qb1vZTWB0
週刊少年ガイバー
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 20:01:55 ID:MIgNX9DE0
文才無いけどちょっとづつ書き加えてます
http://ime.st/ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E6%AE%96%E8%A3%85%E7%94%B2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

ゾアノイドのデータとか能力とかちょっとづつ書き加えてこうぜ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 22:59:37 ID:438tTa3gO
アプトムUのデザインが一番すき
ヴァモアとグレゴールとエンザイムUの複合形態のやつ
同志求む
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 23:18:54 ID:f2u8HNcw0
>>207
あそこは形状のみならず、魅せ方がカッコイイね。
グレゴール、ヴァモア、エンザイムUに順に獣化して見せて印象付けてから、「こうした芸当も
身に付けた!」と複合形態をとる。
そして、各々の特徴的な形状部分を強調。
その後の圧倒的パワーといい、ガイバーの戦闘でも屈指の迫力だと思う。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 23:39:03 ID:8n4s5MZ70
グレゴールやヴァモアの能力からあれだけのパワーを出せるなら四人衆バージョンは一体どれほどのものになるのか…と思ってたころが懐かしい。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/26(日) 23:52:17 ID:quoy5aun0
あそこからゼクトールの能力を得るところまでがアプトムの全盛期だったな

今は…
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 00:14:04 ID:j7y13IsJO
既に素のガイバーなんか及びもつかない位強いからな、アプトム
降臨者が再び襲ってきた時に箱船取り込んで「俺はアプトム!究極の戦闘生物だ!」と叫びながら降臨者の
母船に特攻&自爆して「アプトムーッ!」とかやる位しないと
もう対してインパクトないよな
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 00:23:09 ID:v0LIyZZU0
>>211
それはインパクトあるのか?w
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 00:27:26 ID:7b96JU6S0
>>211
降臨者の宇宙船は制御装置がついているから、
残念ながら融合捕食に失敗する可能性も低くはない。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 01:57:55 ID:YeqGNaHh0
>>213
つまり、一口サイズに切り分けて制御装置だけよけて食べればいいわけだな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 02:29:20 ID:0SITJnTx0
>214
テーブルマナーにうるさいアプトム
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 02:43:03 ID:OfopEqOwO
昔は「滋養になっていただく」とか言ってたよな。
実はやけにうやうやしいアプトム
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 08:57:34 ID:dLQF78Ss0
あのあたりは慇懃無礼のもう一歩進めた言い方というか、あえてへりくだった物言いにして馬鹿にして
る感じかな。
アギトもゼウスとかギガンティック・ダークとか名乗ってギュオーやバルカスに対峙するときは、やけ
にうやうやしい。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 10:23:19 ID:zg1FVR0IO
ガイバーのグッズを買いました。
刃が3枚付いていて、単4 1個で その刃が振動します。試しに ヒゲを剃ったら スッゴく剃れました。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 14:23:33 ID:j7y13IsJO
それは(ry
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 18:07:14 ID:+Ig9esrK0
>>218
ギガンディックダークの高周波ブレードだっけ?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 20:25:59 ID:MEl+jzD60
顎が切り取られそうな髭剃りだ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 20:40:09 ID:WY/NDsGT0
ええい、立ち読みできん。
単行本まで待つしかないのか…
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 21:28:19 ID:TjVbFkI+O
買いましょう!








って、先月号買って呆れたから、俺も買わないけど・・・
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 21:46:39 ID:G4yKo3QB0
うちの近所の本屋さんで、ひもでしばってたけど
引っ張ってとったらただのワッカをねじってただけだったので、
立ち読みしたあとでまたワッカをねじって元に戻しときました。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 22:20:57 ID:rEUVndQL0
アプトムは調整された一般人を元に戻すのに一役買いそう。
アプトムの組織から作ったワクチンみたいなモノとかさ。
元に戻らなくてもゾアロードの支配から解き放つ効果とかあって
支配を離れたヤツはデビルマン軍団化とかどう?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 22:49:37 ID:eSv40lyK0
>>225
いつのまにかアプトムの分体の一人になってたりして。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 23:06:03 ID:J4lFQUJgO
アプトムは群体になれる能力が災いして細胞を使うのは危ないな。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 00:12:40 ID:wEHeXwolO
>>226
うわっ、それはカブ老師もビックリだw
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 00:16:04 ID:NObW3kqV0
俺は、近所の漫喫でリクエストして、エースを置かせたから、安心。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 00:19:17 ID:6l4lLHyg0
でも、アプトムって最後まで生き残るんだろうな。
もしかしたら地球最後の生物になるかもしれん。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 01:07:33 ID:pcjuJo73O
無機物を取り込む能力をもった新型獣化兵を取り込んで
その能力を増幅強化して地球を融合補食!
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 01:13:48 ID:XisgBwtRO
石川賢みたいだな。
てか無機質も取り込めるようになったら、マジでデーモン族だな。 分体したり肉片から再生したり、既にデーモン族以上かもしれんが。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 01:46:37 ID:yzgqB1vnO
エンザイムに苦労するアプトムを見る度に「ミサイルばっか使ってるからだろ。
せっかく色んなタイプを取り込んでるのに同じのばっか使ってよお」と思う。
取り込んだ奴の中から上位の五人衆を選んで使ってるのだろうけど
色んなタイプの複合が強みなんだから擬態しつつ傷を焼いて体液が出ないビームで仕留めるとかすればいいのに
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 16:09:30 ID:hsTKsqTx0
そこでラモチスの能力ですよ!
・・・あれ?何もないな?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 16:32:59 ID:ury0yCKS0
ラモチス数十体に分体→エンザイムを取り押さえる→強力な熱線砲で確実に頭部を仕留める→ウマー
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 16:50:51 ID:Sj/eSdgsO
ガシュタルステルスして高周波スピアー頭部直撃させたらエンザイム3も一発だろ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 16:52:07 ID:Sj/eSdgsO
ガシュタルステルスして高周波スピアー頭部直撃させたらエンザイム3も一発だろ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 17:01:03 ID:ury0yCKS0
>>236-237
ステルスして接近しても、高周波スピアー形成したら(最初から形成してても)その部分から発見
されるんじゃないかな。されるんじゃないかな。

エンザイムV、寝起きで指示・命令なしでも一直線にガイバーに向かってきた&研究員の「遺伝子
にハンターとしての本能」とあるところから、なんらかの高性能な探知機能があるとも思える。
アプトムが獣化兵の生体波動を嗅ぎ分けるように、ガイバーの(そしておそらくはアプトムのも)
位置を探知できるんじゃなかろうか。
ガシュタルステルス状態なら、ガイバーの超高性能センサーでも探査できないから、エンザイムV
にも有効だとは思うが。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 17:26:09 ID:1lF2qb7F0
液体爆薬をぶっかけて、地道に体力を削るという作戦もありまっせ。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 18:25:37 ID:UJMBjUAy0
アプトム復活したみたいけど、新形態になってるのでつか?
あんまり話題になってないからまだ?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 18:42:01 ID:W84n5q7g0
>>240
復活しましたが、いつもの全裸の人間形態です。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 18:50:30 ID:jReEw2Jp0
これから「速水・・・おまえのことは忘れんッ!」
とかいいつつ4人衆形態になります
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 18:54:46 ID:rgQDfDvwO
今月号久しぶりに読者ページにハガキが載ってたな何年ぶりだろう…
244亀レスですが:2005/06/28(火) 19:39:48 ID:1d5nmKeC0
>56
 罰ゲームでリスクの高い試作体に調整されるとかもありそうだな。
罰ゲーム対象者が居ない場合は、人攫いをするんだろうけど。

>67
×餓死
○衰弱死

>107
女性監察官はアニメのネタだから。

>109
本星に判断を仰いでたよ。

>119
 獣化して無くても滅多な事じゃ死ななくなるよ。
多分いろんな意味でタフになるのではあるまいか。
あと、洗脳されてるので意図的な犯罪行為は出来なくなるな。

>125
 ルシフェリンは発熱しないので熱効果レーザーには使用出来ないと思う。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 20:59:40 ID:ekgDAF0l0
速水をみたアプトムが「ウホッ!」って言ってるようにみえた。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 22:18:51 ID:QsCGJSbn0
>244
>ルシフェリンは発熱しないので熱効果レーザーには使用出来ないと思う。
一度レーザー光線について勉強された方がよろしいかと。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 22:48:04 ID:9kbz6ulo0
あれはレーザーに見えるけど、レーザーっぽい可視光線と同時に赤外線を照射しているんだよ!
248名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/06/28(火) 23:03:11 ID:1DM0eX2F0
>>223
エース買っちゃったよ・・・ガイバー以外の漫画でそれなりに読めたのは
戦国自衛隊だけかなorz つーかこの本ムダにやたらブ厚いな・・
ホント短いねぇ、高屋センセはそんなに他事でオイソガシイノデスカ。
ホントウニ??
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 00:07:37 ID:WS4gnrAf0
>>248
えーと、なんだその…ほら、ゼオライマー
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 00:52:52 ID:5y9bFVYcO
えーとあと・・・フィギュアの監修とか。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 01:00:26 ID:oNJjWlkM0
あとアニメ…
って、WOWOWが、ネットで先行視聴するんだよなぁ。抽選だけど…
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 01:20:17 ID:CZY2GC6/O
毎度のツッコミだが、それらは原作者が本業をおろそかにしてまで関わるべきことなのだろうか?
てゆーか本業は漫画を描くことじゃないんだな、きっと。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 01:58:35 ID:6j4mPLL30
>>232
謎の婆「アプトムは兵器なり!進化する兵器なり!!」

(いきなり時代が飛ぶ)

56億7千万年後、エンペラーアプトム地球を出陣!
宇宙戦争に参加する
【未完】

>>252
第二種兼業漫画家
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 10:52:00 ID:wzENNwFP0
>252
規模は違うけど、ドラゴンボールの鳥山明と同じだな
漫画を描かなくても食っていけるところまで上り詰めた漫画家だから
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 10:55:32 ID:Bief8lWB0
鳥山明はちゃんと週刊誌で連載してたからヘタレ漫画家の高屋とは別格
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 11:15:25 ID:wzENNwFP0
まじですまんかったorz

鳥山先生は、連載も落とさず、ちゃんと完結させてから悠々自適(?)だから
次元が違う話ですね
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 11:35:00 ID:7tm1W3+z0
しかし、セル編あたりからの真っ白い数ページだけ連載、見開きで風景シーン多用ってのもどうかと。
それ言い出したら、最近のガイバーの、月刊なのに数ページ、おじいちゃんピクピクだけってのはどう
なんだってことになって墓穴を掘るが…
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 12:34:28 ID:ZeZv3VsJ0
+すれば、それは「最近」ではなくここ「数年」
さらにプラスすれば、休載、コピー多用(ひどいときなど、同じページに汗つけたり
トーン変えただけののもある)

上は全部ガイバーの話ね
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 12:45:02 ID:O9kc11EaO
こうして高屋センセは第二の漫画太郎となるのでした。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 14:31:22 ID:noW27XGd0
とにかくギュオー様が首を長くして出番を待ってますぞw
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 16:18:39 ID:5y9bFVYcO
口調が俺様なせいで復活を匂わせてもいまいち恐怖が感じられない閣下萌え。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 20:05:46 ID:BU4OANJe0
ギュオー閣下、もうバトルスタイルになれないのかな。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 20:39:05 ID:PQTCAn+B0
ゾアクリスタル取り上げられた直後は少なくとも急に獣神変が解けたわけでもなかったよね?
どうやって元の姿に戻ったんだろう?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 20:49:54 ID:TilSldTk0
獣化自体は出来るんじゃん?
重力制御は村上さん以上に消耗すると思うけど
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 21:06:18 ID:mORjaZ1p0
クリスタルなしでは、そこらのハイパーにも負けるのではない?

ゾアロードの能力がクリスタルあってのものでないと、No2あたりなら、寿命縮めなくても
ハイパーを瞬殺するぐらいのリベルタスを創ってしまうと思うから
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 21:12:10 ID:noW27XGd0
そうだね、獣化兵とあきらかに違う能力を基本としてるから
たぶんクリスタルがパワーの源になってるんだと思う。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:14:28 ID:MfD0AOPl0
獣神変は出来ないけど人間形態でガイバー3と
取っ組み合って互角だった腕力とかは
残っているのではないだろうか。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 00:01:46 ID:Nc8rnir10
>>231
つダイム
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 01:00:53 ID:vV2E6Owu0
アプトムはその気になれば地球をアプトムの惑星にできるのにできるのに
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 01:09:04 ID:GgBU2hPT0
それはアプトムの生存戦略上、有利とはいえまい。
全てが均質化すると予期せぬ変化に弱くなってしまう。
一定の個体数を確保したら、あとは環境に対するバッファとなる
他の個体を減らさない方がいいだろう。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 01:16:09 ID:gJUfsgbi0
生殖できない上に、もしかしたら寿命があるかもしれないんだしな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 01:58:27 ID:X77c90Ut0
久々に6巻読んだが、やっぱ当時のほうが絵が綺麗だな。
ブランクのせいだろうか。
とはいえ、俺の記憶だとキャプテン末期(ギガンティック出現くらい)当たり?からキャラの顔が崩れだした気がするんだが、
アシにでもやらせてるんだろうかね。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 10:31:29 ID:pMESTtf40
そういや作者の個人情報を集めたり、
あちこちの個人サイトや通販サイトで
暴れまわっていたあいつはどうなったんだろう。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 10:43:07 ID:5n/uCmTA0
クロノスに捕まった
クロノスに捕まった
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 11:54:58 ID:+NRn+Agc0
>>272
胴囲。 昔の絵は渋みがあった。獣神将なども神秘的なカンジでよかった。
最近の絵ってキャラの目が寄り目になっててマヌケっぽい。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 12:15:17 ID:dTep944/0
>>271
このスレでは、いつの間にかガイバーとアプトムが不老不死にされてる。
描写的に不老不死と考えられるのは、ゾアロードだけのはずなんだけどね。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 13:14:35 ID:QShVUqBl0
>>276
不老不死なのかな?
数百年(アルカンは数億年)確かに生きてるが、バルカスやカブラールは爺のままで固定だからなあ。
細胞が活性化して若返ってもよさそうなものだが。
厳密には不老不死ではなく寿命1000倍とかな可能性もあるかも。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 13:18:02 ID:fZYAiJZ00
>>276
別に不老不死でFAというわけではないはず。単純に、そういう説に乗っかった論ということで。
ゾアロードも、たかだか数百年しか生きていない。アルカンにしてもほとんどバイタルポッドの冬眠。
「おそらく不老不死だろう」というあたり。

ガイバー不老不死説の根拠はすでにでているように、降臨者が複数混成種族と考えられるのに
総じて長命らしいこと、大怪我どころか細胞一片から再生できること、「コンディション調整」というの
が病気その他にならない・治すようであるから老化も治しちゃうんじゃないかということ、そして実際
巻島が若返ったこと(笑)など。

アプトムは、それ系の乗っ取り型不定形生命体が出てくるフィクションでは、寿命がないか不詳の、
ほぼ半不死生命体として描かれる場合が多いこと。実際アプトムがどうやって記憶の継承と引継ぎ
してるのかはわからんのだけど、寿命まで継続する意味はあまりない。
また、”自我を持った強殖生物”と称されること、強殖生物には寿命がないらしいことから、アプトム
もそうなのではないかという推論。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 14:35:39 ID:Svnfl8Vg0
ガン細胞が自分の意思で襲ってくるようなモンか。
大変だな、クロノスも(・∀・`)
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 16:57:33 ID:2DU1S0bQ0
しかし作ったのはバルカスの爺様という事実。
しかもうっかり予想外の代物を。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 18:45:59 ID:fHkUI9fM0
>>277
幾らアルカンフェルでも精々数万年だw
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:18:30 ID:vrulpnga0
降臨者は普通に不老化の技術を持ってたりして。
人類を含む生き物に寿命が有るのは開発の都合で、交配能力も自然に寄る淘汰を使った品種改良の為とか。
で、完成した獣神将や獣化兵は不老処置をした上で戦地に投入と。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:51:12 ID:2/TuRMX00
>>267
素でターゼルフを押しとめた村上さんがいるよ

人間形態でテレパシーを使えることから考えて、人間形態においてもクリスタルの恩恵を
受けていると思われ

いくら同じ一品ものとはいえ、獣化前でハイパー、ガイバーと同等の筋力を持つ存在は、バルカスといえど
クリスタルなしでは創れないでしょう
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:07:36 ID:K4dQ3+Ie0
>>279
バルカス、絶対他にもお茶目な失敗してそうな気がするんだよなあ……

たとえば、獣化兵実用化以前に、試作獣神将を戦力化しようとするも
反乱起こされて大惨事とか、容易に想像できるんだが。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:23:25 ID:sZ2uwbWM0
人間体で調製前と体格が殆ど変わっていない(であろう)のに
筋力が大幅パワーアップしているってのは筋力とは別の力が働いてるって事だよな
生物学的な事はよくわからんが

獣神変出来るなら、筋力って大体は体格に比例するだろうし
3mあってあれだけマッチョな牛王閣下は全獣化兵・全獣神将中でもトップクラスだと思うが
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:32:30 ID:X52lXJNU0
筋肉の基本的性能が上がったって事だろ。
同等の太さでもより強い力が出せるようになってるんだろ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:38:05 ID:+zDFj4MS0
地球上の生物では有り得ないけどね。
まあ漫画だから。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 00:34:02 ID:QuGvwmkW0
>>286
クロノス開発陣がガイバーの筋力増幅に驚いてるくらいなのに
それ以上のものをどうやって再現しろと
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 01:06:11 ID:GhULFIxr0
ゾアロードは念動力持ってるからな。
足りない分の筋力をそれで補ってるんじゃないかね。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 01:53:20 ID:5vpB9D550
ガイバーの筋力変換比はゾアロード以上と言われたが、プロポーションからみての
筋力増幅度が高いということで、変換比がガイバーより低くても、それ以上に太さが
あればガイバー以上のパワーになる。
だから、獣神変前のギュオーがガイバーVと同等の腕力だが、獣神変後はガイバ
ーV以上のパワーに。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 01:59:01 ID:eS1ueexK0
>>284
実際、ギュオーの試作体を4体作ってみたら見事に反乱を起こされたんだものな。
(応援の獣神将が来たから事なきを得たって話だったけど、危ないから最初から
置いておけよという気もする)
他の9人を調製したときにも反乱があったとしたら…?

アルカンのいうとおり「実験もいいが後始末もしないと」だな。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 09:00:07 ID:sUQ75hul0
実験体には原則外部の人間or処刑対象が使われるみたいだな。
実験に成功してもいずれは処分されるみたいだし。
そこが一応は完成品である試作体と違う点か。

ところで、実験体とか試作獣神将って作った後どうするんだろ?
性能テストはしなきゃならんだろうが、クロノスへの忠誠心はないから協力はあおげそうもないし。
実際に稼働させずにベッドの上での検査で済ませるんだろうか?
それともゾアノイドの群れの中に放りこんで実戦テストさせてみるんだろうか?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 09:41:22 ID:h021QhS6O
それぞれの機能の生体的限界をテストする為に調製されてる訳だから、
プロトゾアロードはクリスタル有りなら一部能力は完成したゾアロードを凌ぐと思うよ。
村上さんの切断波なんかがその例だと思う。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 10:06:58 ID:oraHjjOJO
そうだろうかね。
切断波は特別変わったもんじゃなく、ギュオーの重力指弾の変化形だと思うんだが。
むしろ一度に打ち出せる弾数が5発から1発になってたり、モーションが大きくなってたりと大分劣化してる気が。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 11:03:49 ID:i6BQ+5Tt0
ゾアロードの実験って、特殊能力のテストのためであって生体的限界を調べるものじゃないんじゃないか?
バトルスタイル自体は別に新しいものなわけじゃないし。

まぁ凌ぎはしないだろうが、同等の能力は持ってるだろうな。
クリスタルの出力が決定的に違うくらいで。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 11:32:33 ID:CMTVg13j0
でしょうね

やっぱギュオーってめちゃくちゃ弱くなってるのでない?
クリスルタル抜きで、バリヤーなり、切断波が可能なら、当時最高の技術で創られ、
ギュオーや村上さんより後で創られた5人衆がその能力を持っていないはずがない
命削ってるリベあたりなんか、平気で装備してそうじゃん

もしかして、リベやグリの体にある球体みたいなのは、NO2製ダミークリスタルなのか????
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 14:27:14 ID:OeKmtUwK0
グリのはまず間違いなくダミークリスタルだと思う。
ただし、特性は変えてあって、ゾアロードとはほぼ共鳴しないようにしているのだろう。
リベのは、グリへの同調用かな?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 16:31:15 ID:yVfRqo+90
>>296 >やっぱギュオーってめちゃくちゃ弱くなってるのでない?

おはよう諸君。早速だが、上記の考えは果てしなく甘いぞ。
私はあの時、確かにゾア・クリスタルを失った! だがマグマに落ちたショックは私に思いがけない変化を生んだのだ!
極限状態の中でリムーバーと私は一体化し、リムーバーから供給される無尽蔵のエネルギーを受けた上、大地の炎である
マグマに焼かれた事で、大地と宇宙のミラクルパワーを併せ持つ、まったく新しい存在に私は生まれ変わったのだ!
そう! 今の私はかつての獣神将ではない! 大地の力で蘇った、いわば大地の王子!
その名も、リヒャルト・ギュオーRX!!
私が今度表舞台に立つ時、それがガイバーどもの最後となるのだ! ワ〜ハッハッハッ

……と先日、閣下がおっしゃっていました。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 16:45:56 ID:JQOd/mrB0
2段変身すんの?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:19:24 ID:h021QhS6O
で、リボルケインとサタンサーベルの二刀流で閣下が戦うわけですね
ロボギュオー(サイボーグ)、バイオギュオー(アプトムギュオー)にもなる訳ですか
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 19:35:55 ID:pKR/3ubI0
>>296
能力そのものは変わってなくて、無理すれば短時間なら
同じ力を使えるという説はどうだろう。
ただ、同じ能力を使うとなるとクリスタルがないと消耗が激しすぎて
獣神変ですら数える程の回数しか出来ないのではないかと。

>>278
>巻島が実際に若返った
ワロスw
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:11:03 ID:GhULFIxr0
>>298
どこの変身ヒーローだよ(・∀・`)
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:14:58 ID:VJfgPVd70
>>300
サタンサーベルは無印Blackの最終回で消滅したんじゃ?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:47:12 ID:SoczDvW90
溶岩風呂でパワーアップ、っとのたまわったのはガルバトロン(初代)が最初だな。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:47:54 ID:SoczDvW90
>>300
>>303
シャドーセイバーだな。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:55:45 ID:2xDZ/0bb0
溶岩に落ちて(ryでパワーアップと言えば変身忍者嵐。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:03:50 ID:VJfgPVd70
溶岩に落ちてパワーアップと言えば怪奇大作戦の燐光人間
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:30:06 ID:/KQL/0QB0
ファンタスティック・フォーの岩石人間は溶岩でなく放射能だったっか?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:50:50 ID:QoEyHii+0
溶岩に落ちてパワーアップと言えばゲゲゲの鬼太郎のひでり神
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:31:11 ID:x01LYjAM0
エイリアンVSプレデターでもあったなそういうの
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:03:11 ID:im7wfkol0
溶岩も食ってパワーアップ!ブヂュルブヂュルつぶしてジャムにしてくれるぜぇーッ!

と、そういう展開か
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:04:28 ID:oUTRykAq0
アプトムやん、ちょうど最新アプトムの右腕ザリガニだし。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:08:26 ID:Cfju122u0
ここはオッサン揃いのインターネットですね。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:14:28 ID:p1AMlMeIO
今のギュオーの仕様について話されてるが実際明らかになるのは何年後になるかな・・・
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 11:24:46 ID:+NXeO7gK0
タイムマシンで未来からやって来たガイバーファンに
「カブ爺ゴジラとの決着にはあと1年かかります」
なんて予言されても、私は驚かない。


……ふぅ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 11:38:47 ID:+R+dGmER0
一年では済まないに1000ペリカ。

獣神変に1ヶ月。能力の紹介に2ヶ月。反撃のアイデア出しに2ヶ月。反撃に1ヶ月。思い出話が1ヶ月。
コレにアリゾナと休載と総集編を挟む、と。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 13:22:17 ID:CPHCp+1U0
マックスファクトリーのトレーディングフィギュアのガイバー
値段も大きさも手ごろで、質も凄く良いのだけど・・・・・・・

特にグリとリベが凄く良い。もちろんギガとガイバー1も良い
ギガとガイバー1、グリとリベ軍団を創ってみたい

グリって本当に麗しき戦う女王という感じですね
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 13:43:28 ID:ubX3rYve0
>>315
それで聞いた?カブ爺ゴジラの正体?


やはり大量の獣化兵が合体した姿なの?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 13:56:53 ID:TOOTc3tD0
正直、もう晶とアプトムは逃げればいいだけだから、カブ爺が何をしようとほっとけば
いいんじゃないだろうか?
それともまた大量破壊で晶が止めようとするのか。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 14:04:33 ID:7qrCNLvQ0
>>319
街中なだけに、さすがにほっとく訳にもいかんだろうしねえ。
それにアプトムが殺る気満々になってそうな気が
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 14:22:29 ID:tm0u9OtB0
さすがにゴジラを倒すとなればギガンティックが必要になると思うが……アリゾナと同時進行だし、どうなる?
仮に今回は晶が気合で主導権を取ったとしても、今のタイミングでは巻島が十中八九お亡くなりになるんだけど。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 14:39:56 ID:/XlZQ/KJ0
しばらくアリゾナが続いて(1年ぐらい)、そっちの決着が先についちゃうとか。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 14:52:18 ID:RjKnSbcW0
>今のタイミングでは巻島が十中八九お亡くなりになるんだけど

でも大打撃は与えているから撤退は出来るんじゃね?志津さん達もいるし。
で、遺跡の情報は手に入らず「おのれ、後一歩の所で…」みたいな。

晶サイドもゾアロード一体位は仕留めてほしいところだしな。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 16:13:05 ID:p+YIeVur0
ギュオー総司令サイボーグ化して復活します。
ゾアクリスタルなんて無くてもオッケー!
新型リムバーも装備完了。

ttp://tamabase.3.pro.tok2.com/hcybwa32.JPG
ttp://tamabase.3.pro.tok2.com/hcybwa31.JPG
ttp://tamabase.3.pro.tok2.com/hcybwa30.JPG
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 16:13:30 ID:YEAEG1vZ0
ハイパーアプトムになるからギガンティックなんていりません
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 16:16:26 ID:1zBsuoDa0
ハイパーマキシマンティックになる予感
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 17:36:11 ID:im7wfkol0
OK、アプトムとシンメトリカルドッキングして殖竜神な
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 17:57:57 ID:AZAngGjB0
>>324
これはレトロな総司令閣下でつね。

どうせなら篠原ワルダーでやっとくれ。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 18:43:50 ID:9pOEVAn30
>>324
総司令……変わり果てたお姿にwwww
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 19:11:40 ID:Bct5vagD0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119964712/95n
たぶんこのスレ宛の誤爆だと思うんで引き取ってくれ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 20:59:31 ID:6+ImpvNq0
俺が悪かった・・・・・orz
赤緒〜!エルニィ〜!
俺はここで逝くが、二人が大好きだったよ〜(;´д⊂)
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 04:43:56 ID:KrrmAnOC0
俺の知らないネタが振られトル・・・俺よりはるかにオサーンな香具師が多い事が判明した→溶岩で復活話・・・

あ〜あ・・・俺のナウなヤングのハートをがっちりゲットするような流行の最先端をいくカキコが無い

333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 04:54:19 ID:q1eRvoM60
ギュオーが次にまとったプロテクターは泡状だったのだッ

とかそういうのか
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 04:57:06 ID:KrrmAnOC0
何だそれは? 化粧で能力が変るというアレか?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 07:20:28 ID:yb3uC3U80
今日WOWOWでやるガイバーSPって何やるんでしょうなあ。
今までのOAVから世界観の紹介みたいなものだろうか
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 08:58:51 ID:kEKEmU2w0
>>332
ガイバーUのコントロールメタルの話でもしてやろうか?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 09:59:58 ID:4J9lXF0D0
筋肉はゴリラ!牙は狼!萌える瞳に野望の炎!
ギュオー閣下復活は3神将編のあとすぐ!
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 12:42:42 ID:YFOlEXfBO
「アッシマーがぁっ!」と叫んでお亡くなりになる総司令閣下。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 15:42:41 ID:W/Hkzz5b0
「ジ・オ、動け!ジ・オ、何故動かん!?」と叫ぶアギト。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 17:27:31 ID:q1eRvoM60
>>339
それに近い状況は本当にありそう。
バルカスと戦闘体制に入る直前にギガンテック取り戻されて、やむなく撤退→そのまま晶&アプトムVSカブラールとか。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 17:35:22 ID:d2JgiGXU0
それは無いンじゃないか?
新生アプトムのお披露目が有るからね
しかし今回のバトルでクラウドゲートと都庁は間違いなく崩壊するだろうな(w
342名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/03(日) 17:46:39 ID:/LTX9QjC0
>>332
この作品自体が古より続く作品なのでそりゃ無理無理無理MuuuuRyyyy。
20代の俺がナウなヤングの貴殿に釣られてあげましたよ、と。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 17:46:52 ID:rdZ/bcVg0
哀れ都庁
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 18:45:42 ID:5c8mXx//0
ギュオーって元々十二神将中最強の力を与えられたって設定じゃなかった?
そしてそのギュオーとガイバーは互角に戦っていた。
片肺だけのメガスマッシャーでもギュオーはヤバかったはず。

それが今ではギガンティンク無しでは敵わない、って感じになってる。
何かおかしくねーか?ドラゴンボールみたいなインフレ路線か?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:12:19 ID:CJ897p6h0
ドラゴンボール的インフレというよりも、展開の問題かな?
メガスマッシャーはガイバーの他の武器よりも一段上の「必殺技」的な武器だし、直撃させられれば
ゾアロードだって倒す事が出来るだろう。
ただ、漫画における必殺技の法則で、連載する内に必殺技への対抗策が色々と出てきてしまった、と。
ゾアロードにはバリアーがあるし、発射のタイミングを読まれれば無効化されることもありうる。
現にゼクトール強化体は電磁ブレードのシールドでスマッシャーを弾いているし。
必殺技の防御法がここまで相手に知られれば、もう一段階上の技じゃないと倒せない、というのはむしろ自然
な展開だと思うよ。漫画的には。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:33:01 ID:q1eRvoM60
>>344
いや、ギュオーが最強なのは禁じ手のマイクロブラックホールがあるからだろ。

ところでおまいら、番宣やってますよ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:36:20 ID:QU279YKS0
思えば、十二神将の会合で、あれだけギガンティンクの強さに圧倒されていて、
間違っても一人で挑まないって口を揃えたが、なんだこの対応って正直突っ込みたい。

まあ、ブルクはあれなんだけど、なぜバルカスは二人しか連れていなかったのか。
しかも一人が守りに徹しているし、じい自身も参戦しないし実質李一人対アギト。
あの二人とシン以外、じいについていく人がいないって言えばそれまでだが。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:47:53 ID:YFOlEXfBO
実際ギュオーよりはるかに強いイマカラムが歯が立たなかったんだから、
独りで戦う気にならないのも当然か。
プルクはアギト相手なら、恐らく瞬殺されていたろうし。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:53:45 ID:q1eRvoM60
>>347
クルメグニクとジャービルとカブラールは音信不通
ガレノスとカールレオンは遠過ぎて本部の自爆までに来れない
シンはガイバー1と裏切り者の監視に手一杯

で、バルカスの本来の役目はアルカンフェルを守ることであって、そう簡単に変身させるわけには行かないとなればワフェルダノスとエンツィだけで何とかするしかない。
さらに相手がバリアを張れることを考えれば、闇雲に小技を連発するよりも一撃必殺の絶空斬に追い込んだほうが確実。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:58:20 ID:HHXnbSAl0
>344
プルさんは遠隔攻撃タイプだから肉体はギュオーさんに比べてかなり虚弱
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 20:28:54 ID:QU279YKS0
>>349
ガレノスとカールレオンは遠過ぎて本部の自爆までに来れない

だから最初本部まで来てもらうべきだ。そもそも世界中ガイバー一味以外、
獣化兵に敵える敵対勢力が無いはずだ。アギトがアメリカであれほど暴れている以上、
総力戦でやっつけるのは一番いいだ(だけど漫画、ゲームは皆そうなんだが、
敵側決してそうはやらない)。400年でやっと集めたメンツを失う恐れがあったら、
アギトの襲来を予測できたら、最初からもっといい手が打てたはずだ。
バルカスもブルクの時あれほど悔しかったんだろう。
あと、確かに現時点アルカン以外、恐らく李エンツィがもっとも確実にアギトを
仕留めるひとなんだけど、サポート役はやはり必要だろう。あの二人の能力は知らないけど、
少なくともワフェルダノス一人よりずっとましだ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 20:39:25 ID:q1eRvoM60
>>351
いや、社会ってのは作るより維持するほうが大変なんだぞ、軍事的に優位に立ってるからって管理に手を抜けばすぐガタガタになる。
それに、聖櫃が狙われてるって気づいたのも結構遅かったし、いまさら遠くから呼び寄せるよりも爆弾で始末したほうが犠牲ガ少ないと判断したんだろ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 20:52:14 ID:y5lO4VDz0
>283
 アレは筋力だけでなく、獣神将としての思念波の能力で
ダーゼルブの筋力を完全には発揮させなかったのでは?

 グリセルダが最下層でハイパーに思念波でプレッシャーを
かけてリベルタスが有利になるようにしてたし。

>292
 確かに試作獣神将のテストはどうやるのか疑問だな。

>315
 未来からやって来た人間には驚くだろうけど、ガイバーのネタが
それでも不思議には思わない。

>324
 髪形は似てるかもしれないw
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:05:00 ID:P14GRrKJ0
>>351
組織がでかいほど戦力の一点集中は難しいね
相手がゲリラ戦術使ってくるなら、なおさら難しいし。

バルカスの読みが外れたら、ワフェルダノス達二人はバカみたいだしw
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:08:38 ID:TRszy2x00
>>346
番宣、行き成り都市が燃えてるな・・・・
何で地上波じゃ無いんだ?
アニメもイイが、特撮でやらんかな・・・・・
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:16:13 ID:DQ2AN0tU0
俺に画力があってこの漫画の続きを描けと言われたら喜んで描くのに。
あとは既に登場してる大勢のボスキャラを倒していくだけで3年、いや
5年はいける。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:27:33 ID:HHXnbSAl0
村上の仲間達が落っことされた実験体処理槽にどぼんでおしまいじゃないの?>試作獣神将
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:51:34 ID:Wi9O05K10
>>353
ダーゼルブが突進してくる勢いは思念波では防げないですよ
体重100キロにも満たない体でそれを受け止めたのですから
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:54:20 ID:rdZ/bcVg0
獣神将の試験体はあくまで調整のテストで能力テストはしないんじゃない?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 22:08:44 ID:G0YKWHYt0
>>348
>プルクはアギト相手なら、恐らく瞬殺されていたろうし。
ちょっとそれには異を唱えたいなぁ。
顎人でもあの自爆雷撃を受けたら晶みたいにボロボロになるのでは?
アンプを破壊され、エネルギー残量がほとんど無い状態でのあの重力パンチは、
晶の信念とか気力とかそういう部分の力で増幅された威力で
プルクのバリアを突き破ったのだと信じたい。
もっとも、その信念は騙された上での間違ったものだったわけだけど。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 23:01:58 ID:YFOlEXfBO
>>360
晶だからこそ、信念・気力でプルクのバリヤを打ち破ったという点は、果てしなく同意。
ただ言いたかったのは、アギトならそんなハイリスクな戦い方はせず、もっと狡猾にギガの戦力を最大限活かしきって戦うだろうということ。
また、敵の能力を分析・判断することに関して、アギトは反則的なまでに能力が高いので、(疑似ブラックホールや絶空斬をパニクりもせず撃退している)
やっぱりプルク単独ではアギトの敵じゃなかったと思うのですよ。
362続き:2005/07/03(日) 23:11:51 ID:YFOlEXfBO
例えば、アギトなら雷撃の射程外(どれくらいの距離なのかはわからんが)まで離れて、
ギガスマッシャーぶっ放すとかやりかねない。
晶なら、地上の被害を考えてこれはできないだろうが、アギトなら気にせずやるだろう。
そこまでしなくても、重力パンチではなくグラビティラムで突っ込まれたら、多分プルクは死ぬしかないでしょう。
晶は、プルクが無差別テロをブランカイにやらせせたと思い込んでいたから、こ
の手でやっつけてやりたいとゆー思いが先走り、多少冷静さを欠いていたのではないか。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:50:35 ID:Y0RQslc80
プルクに関して言えば、普通に重力攻撃されたらバリヤーごと潰されて終わりと言う気も・・・・・
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:51:00 ID:VUUQYR830
>>358
そんなことはない
最後の数歩、インパクトの直前にダーゼルブ自身が止まろうという動きをしたら
突進の勢いはその数歩分で殆ど殺されるだろう。
思念波で止めるってのはそういう事だろう。

村上が止めたのは、ダーゼルブが思念波で止まろうとして止まりきれなかった勢いを
そっと支える分(それでも体重考えると大層な物だが)だけという事もできる。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 01:21:52 ID:62ONL/NJ0
>>358
村上さんの体重は120kgくらいじゃなかったっけ?
366360:2005/07/04(月) 09:07:00 ID:nDjc1qY00
>>361
確かに顎人の能力の高さは凄まじい物があるね。
それも反射神経や運動能力じゃなくて、
素早い判断力や短い時間での発想力。
特に絶空斬の時は絶句した。あの状況でエンツイの思考を
完全に読みきって、すぐにパターン化まで考えて避けてる位だし・・・。
367360:2005/07/04(月) 09:22:22 ID:nDjc1qY00
ただ、そんな顎人でもプルクシュタールに対しては
やはり接近戦を強いられると思うのですよ。
ギガスマッシャーにしても長距離射程ならかわされる事も
考えられるし、中距離では溜めの間のほんの短い時間に
ライトニングドライブを食らう可能性も考えられる。
あれは短い時間に連射出来て威力も高いし。
それとグラビティラムなら雷撃で破れる気がする。
当てるのは例のインパクトの瞬間の自爆雷撃で。

晶が頭に血が昇ってたというのは間違いないっすな。
まぁ冷静に考えたらもっと対処方もあるかも知れないし、
顎人ならもっと我々凡人が考えもつかないような方法で
あっさり片付けちゃったりするかもしれないけど。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 09:33:34 ID:xjQWx3Fj0
>>367
性格の違いもあると思う。
晶は結構受身というか、相手の攻撃受けたり回避したりしてから、反撃して倒すパターンが多い。
巻島は戦闘的で、相手の能力や性格などを読みつつも、積極的に攻撃する。

対プルク戦での晶も、雷撃をバリアーで防いだり回避したりしてから、間合いを詰めて一気に倒す
決断をした。例によって市街戦だから、強力な武器を使うことへのためらいもあったかもしれない。

巻島なら、おそらくその前に、何回か攻撃しかけてると思う。
タメの少ないヘッドビームかソニックバスターを撃って回避行動とらせるかバリアーを張らせ、そこ
にプレッシャーカノンあたりを連続で叩き込む。プルクが防戦一方になれば巻島のペース。
もちろん、プルクが先手をとって、その隙を与えないという場合もありうるけど。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 09:52:44 ID:xjQWx3Fj0
二人の違いは、主人公とダークヒーローというところに起因しそうだ。
主人公・晶としては、敵に持ち味出させて、敵のペースに翻弄されたところからの反撃が燃える。
ダークヒーロー・巻島は、自分でペースを握りたがる。

そのあたりは作戦行動にも表れていて、アプトム奪還作戦も結局三悪の手のひらから、なんとか
苦境を脱する展開。
巻島の本部基地襲撃は、あくまで巻島の作戦に対して、バルカスらが対応する展開。

どっちがいい悪いというよりは、そのあたりの対比が見所。戦闘としては、自分のペースを握るの
が絶対的に有利ではあるが、それが崩れるとモロい。その”崩し”を精神力でやれるところが、晶
の主人公たる所以かと。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 10:07:51 ID:JRn5zCCNO
色々語ってる所悪いが、プルクがアギトに大敗する理由は、「昌に負けたから」で十分な気がする。
いくら成長してるとはいえ、昌の戦闘センスがアギトに及ばないのは明白だし、
いくら昌の気力勝ちとは言った所で、それ以前にアギトならあんなギリギリの戦闘はしないだろうし。

都市への被害がどうなるかは、その時次第でわからんが。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 10:25:14 ID:xjQWx3Fj0
>>370
キャラ設定(強さ等)から物語が進むってのもあるけど、物語としての展開上、キャラそれぞれに
与えられた役割ってところも大きいと思うよ。
アギトとて無敵ではないから、ガイバーV&アプトムvsエンザイムV部隊であれほど苦戦したのだ
し、ギガンティック装備での対ゾアロード戦でも、ひとつ狂えば大苦戦もありうる。

まあ、プルク戦ではアギトのそういう苦戦シーンが思い浮かばないのも確かだが。
それゆえか、展開上もゾアロード3人(実質2人)態勢でのギガンティックダーク戦となったのだろう。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 12:33:13 ID:rijaPx+f0
>>370
そもそもアギトの場合、大した目的があったわけじゃないあの状況
ゾアロードが出てきたら一時撤退してもおかしくない。
どうせ、ギガンティックの戦力は割れてるんだし、獣神将1人の力暴けば儲け物。

そういう部分が逆に読まれる可能性もあるだろう。
晶はなんのかんのいって単純直情だけに、まっすぐ向かってくるのを必ず止めなきゃならない。
巻島は上手く立ち回ろうとするから、そこに生じる隙もあるだろう。
ブルクの様な遠距離タイプの場合だと、相性的にな。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 16:28:46 ID:CznA9bSy0
人物紹介の晶のところ、もうぶっちゃけ「少年」ってトシじゃないよな。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 17:48:17 ID:HALM2R2iO
ほんでもまだハタチ前かな?
青年か。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 17:53:21 ID:rSXTuvIK0
中卒のDQNテロリスト青年か…
クロノス倒したら、大検でも受けるのか
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 17:57:15 ID:yZyxtjvQ0
何だこいつ?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 18:57:09 ID:X5Rq+mwz0
アギトも中卒、テロ組織の親玉だぜ?しかも美人の彼女付き・・・
晶はカワイイ幼馴染が居るというオプション付き!
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:09:06 ID:2MQoGDFgO
昨日のWOWOWのおさらい。
1・水樹奈々を前面にアピール
2・高屋「メカスーツが85年当時流行ってたからバイオにしたら人気でちゃった」
3・戦闘員が銃を携帯している!
4・蛹も出るらしい
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:42:42 ID:JRn5zCCNO
これほど銃の携帯に違和感のある戦闘員も珍しいよなw
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:54:48 ID:BWa+BsV70
>3・戦闘員が銃を携帯している!
頼むから、劇場版(大砲使用)みたいにガイバー相手に使わんでくれよ。
折角のゾアノイドなのに。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:59:19 ID:90LDhWVR0
>>370
スライダーにきりきりまいでもするのか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 20:44:58 ID:mUtKa+B00
でも、戦闘員の持つ銃をものともしないで仁王立ちするガイバーも見たいな〜とか思う俺ガイル。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 21:12:52 ID:I4RoFBC10
でも獣化したらエネルギーいっぱい使うだろうから、ちょっとした相手なら銃で対応したほうがいいかも
384hugin:2005/07/04(月) 21:15:15 ID:/ubtDF970
>>382
銃弾がコントロールメタルを直撃、暴走した強殖細胞が侵食、終了。
・・・・・なんてものを思わず想像してしまった。

ところで、顎人vsプルクシュタールだけど、ギガンティックダークがギガンティックと同じ状況になっても、
高周波ソードを両方潰されるようなことはないと思った。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 21:42:07 ID:zVSCijIG0
アプトムは速水さんの冷気技も手に入れたんだろうな。
カブラール相手に怒りと共に冷却攻撃食らわしてやる展開はありそうな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 23:25:14 ID:KndwANJN0
問題はカブラールを「喰う」かだな。
一応仇なわけだし、強くなるためにその仇をしかも晶の目の前で喰えるかね。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 23:31:59 ID:/9tbz97U0
>>386
大技で細胞片一つ残さず抹殺すると思う
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 23:50:52 ID:VUUQYR830
>>384
だが、高周波ソードはバリアには利かん。
あれは超振動で物質の構造を切るんで『物』には無敵だが『力場』には利かない
晶がやったみたいに物理的な塊を強引に押しこむしかない。

そういう方向の攻撃だとグラビティラムがあるが、これはエネルギーアンプやられると駄目。
結果論的には晶のやり方はブルク編の正解だった。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:01:03 ID:jzNXDLq10
まあアギトなら、偽ギガンティックが出現してもノコノコ罠の中に飛び込まないから
プルクと戦うにしてももっと有利な状況で戦うだろうな。
そもそも雷撃も雷雲の上に出てしまえば無意味だから、そこから片肺ギガスマッシャー
撃つとかね。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:09:57 ID:qd7bNS1PO
雷雲ってギガスマッシャーで消し飛ばせないかな?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:29:28 ID:++b/eRZR0
ダークの重力攻撃でバリヤーごとプルクが潰されるに1票
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:31:49 ID:ejsQeShG0
>>390
ギガスマッシャー使った後にまた雷雲が出来る。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:02:08 ID:qd7bNS1PO
プルク・李・ワフェルのトリオで挑めばアギトにも勝てそう。
臣毛で拘束→絶空斬でいきなり雷撃。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 02:05:57 ID:NIPJ+P8k0

              /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``
      / l. '      /      ヽ.\ +
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ|   オマイじゃねえよ!!
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´)/ >>160
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒   /  ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '   _ ノ
|  l. く ,  イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._            ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / |  、  下丁`ヽ. \ノ、_
 `ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | !    ,.ゝ/ソ
    `tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
      フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
    /`ー/ ` ̄  ̄´    !一'^!-、_
   /⌒  l、        /    〉 ´ )
.  /   ヽ〈          {.__, -‐'
  {.___ ノ       三三三
  三三三    三三三三三
 三三三三三三三三三
三三三三三三三
三三三三三
三三三
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 06:24:55 ID:LnnPXFGv0
>393
まあ戦力を逐次投入しなきゃいけないのは敵組織のお約束だ。
仕方の無い所ではあるが、どうもバルカス爺さんに感情移入しちゃうと歯がゆいよなあ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 09:58:46 ID:mb3JEcNI0
そうそう、ヒーローものの悪役組織は、
正義の味方に倒してもらえるように、怪人をちょっとずつちょっとずつ投入するのが鉄則。
デビルマンとか仮面ライダーとかキカイダーでも、
怪人を10〜20人ほどで一気に襲わせれば、話がすぐに終わってしまうw
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 10:04:48 ID:Dfo2KFqi0
そこはそれ、ノルマというものが。
たった1人の脱走者のために、全作戦休止となれば組織の求心力を失う(負け続きもアレだが)
幹部としても、勝算アリと踏んで作戦を立てているし、首領はせっつくしで。
したがって、怪人完成したら、作戦実行しなければならない運命。
それに、倒しても倒しても下っ端戦闘員が次々補充されてるのか最初から大勢予備がいるのか
次回にはまた出てくるところを見ると、ライダーらが潰した作戦以外にも、水面下ではいろいろ
やっているのだろう。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 10:57:02 ID:ngHgOIZD0
最初はガイバーをそんなに脅威と思っていなかった
犯罪者4、5人に戦車と戦闘ヘリの大軍団で包囲してステルス爆撃機で精密爆撃なんてことをする
はずがないように、適材適所で、5人衆でなんとかできると思っていた
それよりギュオーの謀反のほうが脅威だった

ギガとそしてリベ、グリはギュオー以上の脅威でクロノスの全力であたるべきだが、
その時には、もうバルカスに従うゾアロードは・・・・・・ってところではない
カールレオンとガレノスはバルカスにとっては味方か敵かわからない存在だったとか?
実はバルカスの密命で、シンの護衛として東京に潜んでいたら、東京3人、アリゾナ3人で
面白いのだけど
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 11:44:23 ID:jh2RxHsoO
東京にガレノスかカールレオンの片方或いは村上さんが居て、
カブラールVSガイバーI&アプトム
クルメグニク&ジャービルVSシン&誰か
になったら神展開なんだけどなあ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 11:59:28 ID:nExAWlBa0
神展開になる可能性は有ると思うが、展開速度だけは如何ともしがたいな。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 12:34:38 ID:0bRt5DQB0
というよりも、実際の作画状況はどうなんだ?
ゴム外してまで読んだ30半ばの俺の心境は
「あれだけ休載してこれかい!!」
だったが
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 13:16:37 ID:TLRmjLnS0
>>396
アルカンが休眠期じゃなくて、12神将が全員集まってたミナカミ山で
ガイバーを一気に片付けなかったクロノスが間抜け杉
あのときはギガもいなかったし、あそこで全員で獣神変して襲い掛かれば、
リムーバーまで奪取できてたはずなのにね。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 13:25:45 ID:aE4ZWVsv0
片付けようとして全員で一斉攻撃
ガイバー2人も全開メガスマッシャー×2をアルカンに跳ね返されて遺跡宇宙船ごと消滅(実は晶の
意思で瞬間移動)させた「はず」だった

この時の脅威のところは、メタルがメガスマッシャーの中か余波を受けても壊れない点かな?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 13:28:58 ID:U2oZI3970
>401
最近立ち読みできる本屋が軒並み消滅し
エースを置いてる満喫もつぶれた俺に謝れ!(AA略

秋葉の満喫でエース置いてるところとかある?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 14:58:02 ID:Dfo2KFqi0
>>403
跳ね返したスマッシャーは、かなり拡散していた風でもあるね。減衰もしてるだろうし。
それにしても、おそらくは殖装前に爆弾でダメージを受けた後ガイバーTのパンチで致命的損傷を
負ったガイバーUのメタルに比べて驚異的に丈夫。

そのあたりは、
A.熱には強いが打撃には比較的脆い
B.ユニット状態ではそれほど強くないが、殖装時・後は保護されて強くなる
どちらかか、両方あたり?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 19:17:14 ID:+zyJnK8Z0
>>405
実はIIのコントロールメタルはあの爆弾で壊れたのではなく、
最初から破損していた不良品だった。
ID:KU222995009〜KY199596000の間のロットは初期不良品混入の
可能性があって回収指示が出ていましたw
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 19:30:14 ID:+IBSJpuG0
実はあの3個のユニットは全部不良品だったから遺跡宇宙船に
残していったとかだったり… ヘタレとアギトのも何時壊れるか
分からない
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:15:17 ID:ig3eUsgM0
アギトのは故障ありそうだな。
晶のは遺跡宇宙船の中で修復されて無事とかありそうだが。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:35:19 ID:1CNXQaD20
ぶっちゃけ、あの時アルカンがはしゃぎすぎなければ、12神将との共闘でメタルを奪取出来たかもしれん。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:39:38 ID:f3Q4TGXa0
>>409
"虫ケラの殖装体"を目の当たりにして逆上してしまいました。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:41:16 ID:ig3eUsgM0
アルカンは甘やかされて育ったので共同作業がへたくそなんですよ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 21:17:20 ID:ye5ZgMHTO
ガイバーって完結するの?
頼むから60代の漏れが生きてる間に完結させてくれ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 21:35:52 ID:XK+mjDUXO
>60代の漏れ
切実だなぁ・・・(ノД`)
他の漫画ならともかく、コレは遅い以前の問題だしね・・・。

俺もこの間久々に読んだんだが、今時週刊誌でもあんなに酷くはないぞ、高屋センセ。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 21:36:07 ID:qpHZkqp90
実はアルカンは、最大出力のメガスマッシャー×2を、
他の獣神将への被害が無いように、殖装体の手に渡った
生きた遺跡も一発で完全破壊する事も視野に入れ、
それをやったらユニットを二度と手に入れられなくなるのも
あの一瞬で計算し尽くした上で、泣く泣くスマッシャーを跳ね返した。
・・・と信じたい。

>>412
それにしても60代でガイバー読んでるって凄いですね。
ネタじゃなかったら一度ゆっくり語り合ってみたい。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 21:56:07 ID:XK+mjDUXO
あえて深読みをすると、アルカンフェルは遺跡のコントロールを握っているガイバーTをメインに狙ったと言ってみる。
ぶっちゃけ完全消滅したのは晶だけだし、その間ガイバーVは致命的なダメージを受け付けた様子もない。村上さんも足が千切れただけみたいだし。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 22:33:37 ID:qd7bNS1PO
ガイバー二人を吹き飛ばしても、なおリムーバーには執着していたな。
極端な話、ギュオーからクリスタルえぐりとるより先にギュオーの右腕ごとリムーバーひきちぎってればよかったのに。
優先順位は、クリスタル>リムーバー>ユニットなのか。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 22:42:43 ID:GWtXdFUV0
さっきまで知らなかった。WOWOWでシリーズ放送するのか。
はたして、今回は原作のどれくらいを消化できるのか。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:00:06 ID:T151uHtz0
むしろ「もう何年命が持つかわかりません、何とか生きているうちに完結できないものでしょうか?」
と手紙を送ってみるとか

しかし
「本当の戦いはこれからだ!」
で終わらされてしまう可能性も
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:06:36 ID:ye5ZgMHTO
最初は息子が読んでいたのを暇つぶしに読んでいたんだが、思いのほか面白くてファンになってしまった。
この前孫の誕生日にアプトムを贈ったらよろこんでたよ。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:14:19 ID:eUEBrpIL0
なんて良いお爺ちゃんだ…さてはバルカス翁だな?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:21:39 ID:ye5ZgMHTO
バルカス翁みたいになれたらいいんだがな

ところで何か面白いアニメ知らないか?
こいこい7とこれが私の御主人様が終わったから楽しみが無くなってしまったんだよ orz
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:35:36 ID:U2oZI3970
最近TVでやってるのだとエウレカ7やアクエリオンを楽しくみておりますが
翁のお口に合うかどうか・・・・
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:48:55 ID:ye5ZgMHTO
アクエリオンか…
グレンが出てこないから切ったんだよな

エウレカは今度見てみるよ

ところでフルメタルパニックとシャッフルっていつからか分かるか?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:53:04 ID:KP9BLn5+0
釣られ過ぎ。こんなレスの60代なんていないから。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 00:03:15 ID:ye5ZgMHTO
別に釣りではないのだがな…
まぁこんな60代いねぇよってのも解らなくもないが
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 00:20:19 ID:DP2J3Ck4O
まぁ最初から読んでいた読者は、もう子供がいても全然おかしくないし、
そのお祖父ちゃんが偶々息子の漫画をパラパラ読んでみたらハマったってのもあり得ない話ではないだろう。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 01:02:07 ID:k/SqUac00
>>416
考えようによってはリムーバーって対降臨者用にけっこう有効なのでは?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 01:55:40 ID:XdJD6eJR0
>>427
でもユニットって降臨者達にとってはちょっとした防護服レベルじゃなかったっけ?
まあ、どちらにしろ彼らは身体的戦闘力は低いと思うけどね。
戦闘目的で生み出された人類が使うからポテンシャルが跳ね上がるのであって。

つうかアルカンフェル、降臨者達はこの実験場(地球)の事は
処分終了したと思ってるかもしれんから、そっとしとこうよと言いたい。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 02:05:38 ID:nUC2tgPK0
>>423
すれ違いでっせ。
WOWOWのHP行くヨロシ。
偽情報かまされると言う嫌がらせの心配も無い。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 03:52:00 ID:k/SqUac00
>>428
殖装してると死ににくいのは降臨者も一緒ではないかなーとも思う。
もともと複数の種族からなる降臨者が同じ環境に適応でき
その上で未知の環境にも適応できるだけの能力を与えるのは
ユニットの本来の能力だろうし。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 07:25:42 ID:az6qCXKJ0
>>428
そういえば、晶たちってまだアルカンの最終目的が降臨者との接触(戦い?)ってことは知らないんだよな。
それを知れば、はっきり言って今まで成り行き任せだった晶たちが、アルカン潰しを本気で考えるきっかけになるのかもしれん。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 07:52:29 ID:R46kqAMb0
それはバルカスさえも知ってるかどうか・・・・・・

もしアルカンの目的が降臨者との戦いと知れば、降臨者に服従する様に遺伝子から創られた全てのゾアロード、ゾアノイドはアルカン
に襲い掛かってくるかもしれない
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 08:20:27 ID:nsRBPCND0
今は亡きうちのばあちゃん
OVA見ておもしろいって言ってたな。
アニメ見ててそんなこと言ったの後にも先にもガイバーの時だけだった。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 08:51:55 ID:5vNIBqGT0
>>431
そうとも言えんよ。
村上みたいに、共感するキャラが出てくるかもしれないし。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 09:01:13 ID:7VXuign70
堂々めぐりになるが、村上は共感してるかもしれんが(それさえもアルカンと意識を共有した「自分の実体験」だったたゆえ
の要素が極めて大)、賛同はしてないのでは?
ましてや他人からみたら、アルカンの話はTVドラマでみてる外国人の苦労話の様なものでしょう

晶にしたところで、アルカンが一人で立ち向かうなら良しとして
そのために人類をゾアロードの奴隷にするゾアノイド計画を良しとはせんでしょう
忘れてるかもだけど、クロノスは晶を捕らえるためには、平気で瑞希達をさらおうとしたし
父親をゾアノイドにして戦わせたんですよ

共感はするかもしれない。でも賛同はしないでしょう
いや、アルカン自らいままでの事を謝罪して晶達と平和的な会談を行えば、賛同もありえるが、アルカンにそういう概念すら
あるかどうか
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 09:03:09 ID:CmvB63r+0
村上は、眠っている間にアルカンの記録を垣間見て、やっと事実を知ったという段階であり、まだその目的に
共感したわけではないと思うけど……
「しかしアルカンフェル、わたしは……」の後はまだ語られていないわけで。今後どうなるか。
まあ、平々凡々な思想で生きている大多数の人間にすれば
「救星主だかなんだか知ったことかい! 好き好んで外敵を地球に呼び込む真似するんじゃねえッ!」
って意見が大半だろうから、共感するとしてもかなり少数だろうな。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 09:30:34 ID:DP2J3Ck4O
そもそも神将メンバーでさえ、宇宙彼方に連れてかれて降臨者と戦わされる(?)なんて、真っ平御免では。
無条件で従いそうなのは、バルカス、シン、プルク、ワフェル、李くらいだろう。
でも箱船計画がクロノスの究極の計画と呼ばれているということから、
アルカンが本気で宇宙に進出するつもりだということくらいは神将メンバーも知っているはずたよな。
どこまで知っているんだろう?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 10:00:39 ID:m6D7aHgD0
>そもそも神将メンバーでさえ、宇宙彼方に連れてかれて降臨者と戦わされる(?)なんて、真っ平御免では。

ここらへんが、不明なのだけど、降臨者に従うことを遺伝子に刻まれているゾアロード以下が
降臨者への反逆行為を知った時にアルカンに従うか、従えるかって点ですね
無条件でアルカンに襲いかかってきそうな気もしますし、そうでないような・・・・・・・????
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 10:31:01 ID:DP2J3Ck4O
不確定要素が多すぎるからね。
アルカンは既に一度降臨者に反発しているから、既に彼らの精神支配から解放されているとも解釈できる。
そもそも降臨者のアルカンへの支配力って、獣神将の獣化兵に対する支配力ほど強力なものじゃないみたいだし。
そうだとしても、他のロード・ノイドは全部支配されてしまうかもしれない。
だが、アルカンの目的が降臨者と戦うことではなく、単に認めてもらうことだとしたら(この場合降臨者からしたらストーカーされてるようなもんだが)、これらのことを考える必要はなくなる。
440434:2005/07/06(水) 12:15:31 ID:5vNIBqGT0
>>435-439
そうかねえ?
アプトムあたりなら同調しそうに思うけどね。

それに、戦えない、戦いたくない、っつーのは日本人には多い意見だろうけど、
宗教色が濃い国々でなら、洗脳なしでも賛同する人間が多いと思うよ。

現実にも、神や信仰のために命を捨てる人間がゴマンといるのだから。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 12:43:08 ID:rJiofI5+0
>>440
その場合、「神」が降臨者になるわけだから、混乱が生じそうだね。
頑迷に「降臨者=人類創造」を否定して今までの信仰に固執する者、事実として受け入れた上で
多少解釈を拡大させることで従来の宗教観と折り合いをつける者、降臨者をゴッドとあがめる者、
信条に反するとして降臨者打倒論を唱える者、「話せばわかる」と降臨者とのコンタクトを提唱する
者…etc..

ただし、アルカンにとって重要なのは箱舟とその乗員、すなわち全員ゾアノイドなので、少なくとも
降臨者に相対するまでは構成員に混乱はないだろう。
あとは、どちらの支配力・強制力が強いかということになるが、降臨者の話だとアルカンの支配力
は「降臨者に準ずる」とのことだから…
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 12:49:49 ID:LvApL1rz0
>>440
それは豊かな国の人の発想ですよ

はじめに宗教ありきではなく、はじめに貧困or不非平等ありきが混乱の主な原因
金持ち喧嘩せずは真理です
イラクをみればわかるでしょう?
解放者であるはずの米軍と、どーしてドンパチやってるの?
別に米軍はイスラム捨てろとか言ってないのですから
いつまでたってもイラクの生活は回復しなし、国の権利もくれないからドンパチです
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 12:58:12 ID:5vNIBqGT0
>>441
>降臨者の話だとアルカンの支配力は「降臨者に準ずる」とのことだから…

そこはそれ、ユニットが強化するのが身体だけとは限らないという説もガイシュツですし、

現時点の思念波
降臨者>アルカン>バルカス>他のゾアロード

でも、ユニットを手に入れて
超存在>降臨者>アルカン>バルカス>他のゾアロード

なら、問題ないわけで・・・。まあ、この考えも他のいろんな意見同様、単なる推測の域を出ませんが。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 13:00:31 ID:LvApL1rz0
っていうか、ゾアノイドが別に常時思念波飛ばさなくてもゾアロードに逆らわないように

降臨者の思念波こなくても、降臨者への反逆行為を口にしたとたん、アルカンに全ゾアロード、ゾアノイドが
襲い掛かってくるのでは?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 13:06:58 ID:5vNIBqGT0
それも想像の域ですね。

このスレではいろんな想像が出ますね。

ユニットを身につけたら、不老不死になるんじゃないか?とか、

アプトムの分体が長引けば、別人になるのではないか?とか。

まあ、設定が不明な箇所が多いんですから、その辺はなんとでも。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 13:08:23 ID:DVzV/Udo0
とりあえずアルカンは認めてもらいたくて異議申し立てに行くんだろうとは思う。
だが降臨者にしてみれば、始末した筈の危険な実験生物が生き残り勝手に繁殖して
知恵までつけて群れで本土にまでやってきたよオイって感じの厄介事だろうなぁ。

ぜって〜、いい顔されませんて。
良くて星間戦争での捨て駒か?敵と人類も始末できて一石二鳥みたいな。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 13:11:30 ID:LvApL1rz0
>>445
>それも想像の域ですね。
想像かな?
どーして、ゾアノイド達が反逆しないかと言えば、そういうことじゃないの?
448445:2005/07/06(水) 13:14:01 ID:5vNIBqGT0
>>444
実はガイバー以外の面々(哲郎さんや山村教授等)がクロノスに挑んでいるのも、

本人たちは自分の意思で戦っているつもりだけど、

本当は人類の遺伝子の中にある降臨者への服従遺伝子のためというブラックなオチも面白いかもしれませんね(笑)
449_:2005/07/06(水) 13:16:50 ID:c4+PrVa90
昔のスレでも書いたが、この場合アルカンは方舟で何をするのか
気になっていた。自分の作った部隊を降臨者に見せて「凄い
でしょう。ほめて」と頭なでられに行くのか。
それこそ蜂の一刺しで一矢報いるのか(その後、全滅させられる
のは目にみえているが)。それともただ降臨者に面会するだけ
なのか、作者のみぞ知ることなんだg。
でもジャービル一党は世界征服の時点でもう十分で方舟計画に
関してはもう付け足しなんだろうな。あんまり乗り気じゃあ
ないみたいだから。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 13:36:10 ID:HdFZq0h00
簡単に言えばアルカンのカリスマが弱ったから
理想に向かっていく求心力が失われ
空中分解しそうな組織VS顎部隊+引きこもり軍団ってこと
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 15:04:10 ID:DP2J3Ck4O
>ジャービル一党
何故か笑ってしまった・・・
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 15:10:45 ID:DP2J3Ck4O
今日仕事休みなんで、宇宙戦争観てきたんだけど、獣化兵であのエイリアンのマシーンに対抗できるかな?
十二神将かネオゼクくらいしか無理なような気が・・・
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 16:04:13 ID:rAbLWt9k0
ゾアロードの降臨者に対する絶対服従は、どのくらいのレベルなのか
漫画見る限りちょっとわからないんだよなあ。
現状のゾアノイド=ゾアロード間の精神支配位あればまず逆らえないんだろうが、
実際アルカンフェルは降臨者に自分の意思で反抗しかけた。
直接降臨者に攻撃していないにしろ、明らかに降臨者の意思に反する行動を
自由意志で取った時点で、アルカンに対する降臨者の精神支配はそんなに
強力とは思えないのだが・・・
(アルカンフェルのようなレベルの兵器に対する支配が
完全じゃないってのも管理体制として相当どうかと思うが)

そう考えると、更に劣化していると思われるクロノス製ゾアロードに対する
降臨者の支配力はどのくらいなのだろうか?
ユニットを殖装すると精神支配から解放、ロストナンバーズも精神支配を受け付けにくいなど
元々人類そのものに思念派システムによる精神支配から逃れる体質が
強く存在していることも考えると、意外と大した支配力は無いんじゃないのかって気も。

454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 16:04:55 ID:N257bXGqO
数億人のエンザイム3が来たらひとたまりもないっしょ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 16:07:16 ID:uyMxBxOe0
エンザイム3とはまた中途半端なのを例にもってきたな。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 16:18:14 ID:E7K/LMWR0
>453
俺はあれはアルカン=最高司令官に許された自主的判断の範疇と思っている

ちなみに、
降臨者の思念波は、未調整の人間にも効く
劣化ゾアロードの思念波は、未調整の人間には効かない
ここらへんをどうみるか?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 17:42:41 ID:5vNIBqGT0
>>449
>(その後、全滅させられるのは目にみえているが)。

どして?
降臨者は数億年もの間、同じ宇宙船に乗ってる連中だよ?
技術力は超凄いが、進歩は超遅い。
ゾアロードがあの時点で最新鋭兵器(宇宙で使う兵器も持ってる)っぽいので、
殖装後のゾアロードの力でなら、向こうの今の宇宙での兵器を破れるかもしれないし。

隕石爆弾にしても、相手が星なら的がデカイから破壊も容易だろうけど、戦艦なら的が小さい分当てにくいと思うし。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 17:45:37 ID:5vNIBqGT0
それ以上の根拠として・・・
高屋先生自身、降臨者はゾアロードの殖装体を恐怖していたと描いてたように見えない?
そういう風に読んでて受け止めたの、漏れだけなん?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 18:23:18 ID:USHQS2l60
>>441
降臨者も神の創った被造物のひとつで、人類を生み出す
役目を持たされただけの存在に過ぎない、なんて苦しい
解釈で世界観を維持するのかも。

>>442
今イラクでテロをやってるのは、ほとんどがサウジとかの
外国の職業テロリストだよ。
イラク国民の民意とは全然関係無い連中。

個人的には、降臨者を今更勢力として出すと収拾付かなくなると
思うので、実はとっくに滅んでいたとか、最後まで表舞台に
登場しないかのどちらかだと思う。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 18:57:10 ID:wO7jNG2h0
と言うか、そもそもアルカンは降臨者の本星と言うか、宇宙のどこに住んでるか知ってるのかね?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 19:03:58 ID:USHQS2l60
>>460
遺跡から情報を得てるとか。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 19:39:38 ID:kIlZAev30
降臨者が敵対勢力アボーンされていたりして。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 19:58:05 ID:rvv361mw0
実は、別の星で続けられていた実験の結果誕生した獣化する人類の「完成形」が既に実用段階に入っており、
苦労の末に降臨者の惑星に辿りついたアルカンは彼らに迎撃されてあえなくアボーン……
という最終回だったらどうする、どうする、どうする、君ならどうする。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 20:00:17 ID:gMdWfwzm0
というかこの作者では最終回そのものに到達できないだろうし…

休載の末、未完で終わるにユニット2つ賭ける
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 21:06:52 ID:iFhgcfwx0
>463
決まってら!突き崩す!
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:38:58 ID:xV9JHwij0
地球の降臨者は生体兵器の開発で、別グループは機械兵器の開発。
それで数億年に及ぶ開発競争の末に機械兵器が正式採用。
降臨者との戦いは対機械兵器だったら面白いかも。

467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 09:36:58 ID:MHgTJMTI0
デビルマソ・・・じゃん・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 10:33:59 ID:+5usX4OjO
ラストは岩の上で体半分になって死んでる晶とその横に寄り添う顎。
バックにはウラヌスが降りてくる光景。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 14:32:04 ID:yrr3Eb0O0
どっちかというと「ラストは岩の上で体半分になって死んでる村上とその横に寄り添うアルカン」でないか?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 14:48:31 ID:lytr2o5T0
で、殖装しただけで星が壊れるガイバーエンペラーの登場か
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 16:28:15 ID:Tw1cOF2P0
無限に増殖して行くユニットに喰われて、すべての人類が一つの生命体に統合される。
ユニットの内部の晶が、「ここには僕がいないもの」と言い、殖装体が溶けて終結。
ラストは、砂浜で泣きながら晶が顎を首を絞めて、顎が一言『気持ち悪い』。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 17:28:35 ID:+5usX4OjO
なんでか顎はヒロインにしたくなるのなw
473名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/07(木) 20:26:54 ID:4D3uMwFj0
なんで、顎ってアリゾナに来たんだっけ?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 20:40:25 ID:GmqaycJX0
遺跡のタマタマをペロッといただきに来た
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 21:17:43 ID:NlCMgNOa0
ヤバイ、ナヴィメタチョウヤバイ
って来た
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 01:11:30 ID:SmAuNli50
>>475
ナヴィメタって正直意味分からなかったけど、
ナビゲーションメタルの事言ってたんだな。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 02:06:26 ID:WGN5tOpk0
プルクシュタールは腹突き破られて死んでたよね。
個人的には獣神将ってゾアクリスタルに深刻なダメージ受けないかぎり
不死身なイメージ持ってるけど、その辺どうなんだろう。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 02:16:29 ID:oNgM5dYg0
内臓はダメっぽいな
クリスタルなけりゃ、再生能力は並のゾアノイドと大して変わらないかも
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 02:54:24 ID:7PJY2pBfO
でも胸から下なくなってるエンツィは辛うじて生きてるしなあ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 03:40:51 ID:SmAuNli50
>>477-479
重力パンチの時点では必死だったのでは。
とどめを刺したのは三神将のいずれかだろ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 03:48:46 ID:SmAuNli50
必死×
瀕死○
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 06:50:41 ID:B/gXAvKe0
多分アレだ、腹部にエネルギーアンプか何かあって、クリスタルがなくなった後はそこで生命維持してたんだろ。
エンツィはそれが胸にあったとかでかろうじて生きてる、と。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 07:24:31 ID:9Zti/h650
腹の中にあった「再生細胞ふくろ」とか「エネルギー貯蔵のう」といった不思議臓器が丸ごとズタズタにされてますた。あぼーん
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 07:48:47 ID:grrI/to80
銃弾による傷と同じで、素人目には弾の直径だけの傷がついてる様でも
内部には深刻なダメージを与えているのでは?

しかし、これでプルクまで生きてたら、ちょっと勘弁してくれですね
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 08:07:07 ID:B/gXAvKe0
フリドリッヒ「アレは鶏の(ry」
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 10:06:13 ID:pj1a6w15O
つーか、プルクはゾアクリスタルも破壊されてたじゃん。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 12:03:08 ID:bNK2pOpdO
>>486
え?いつそんな場面が???
488_:2005/07/08(金) 12:11:33 ID:b0syNFMo0
亀スレだけどよ、降臨者の総力、規模ってどの位なんだ。以前
作中のコメントじゃ複数の惑星連合とかあったから物凄く壮大
なんだろ。ということは例えアルカンが方舟を建造したとして
それこそ数艦、数十艦が関の山だろ。その方舟が降臨者の遺跡
よりも優れた武装していても(恐らく)数万、数十万の相手じゃ
数の上で勝負にならないのでは。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 12:39:25 ID:MaKFjtUq0
>複数の惑星連合とかあったから物凄く壮大なんだろ。

複数ってのが、幾つか分からない。
宇宙に生命が存在する可能性は低いらしいし、知的生命となると尚更低いだろう。
混成集団といっても、漏れは多くても3〜4種族だと思ってる。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 12:46:26 ID:MaKFjtUq0
それに人類が数十億人もいるのは、あくまで降臨者が人類に旺盛な繁殖力を与えた結果だ。

・・・と言うことは、彼ら自体はそれほど大勢はいないという推測もできる。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 13:51:01 ID:QTgJmLx40
星間戦争してる位だし、そりゃもう大勢いるんじゃない?
地球に来たのだって一部の科学者連中だけだろうし。
「中央」に報告…、とかいう描写もあったしなぁ。

あれだ、触らぬ神(降臨者)に祟り無し、だな。
止めて!誰かアルカンフェルを止めて!
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 14:34:53 ID:zIfRMdm80
>490
逆じゃない?
野生でもこの数だ。
開発が終わって、本格量産ともなるとさらにトンでもない数になるだろう。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 16:29:18 ID:KqEGJcsQ0
>492
俺もそう思う
少なくとも劣化じゃない本物ゾアロード12人創る気だったしね

アリゾナ戦も、本物ゾアロード3人対ギガでは、アギトも瞬殺ですよw
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 17:19:10 ID:MaKFjtUq0
>>493
あれも別に3対1ではないと思う。
ジイ、見てるだけだし。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 17:42:43 ID:zz6Z21on0
一回戦 エンツイ + ワフェル(サポート)
二回戦 ワフェル単体(王様形態)
戦えよお爺ちゃん、とか言いたくなる気もちょっとしてくるな。

そういえば、昔のアルカンはメガスマッシャーの直撃をバリアーで防ぐのが精一杯だったのに、
現代では余裕で跳ね返すくらいにパワーアップ。
おそらく、気合と根性で隕石を砕いた事件をきっかけにパワーアップしたと思うのだが、では
パワーアップされていない、本来のアルカンの性能ってどんなもんなんでしょ。
個人的には神将メンバーとそう大差ない能力だったのでは、と思うのだが。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 17:45:31 ID:MaKFjtUq0
>>491
それは大丈夫です。
なにしろ人類には降臨者への忠誠が遺伝子に組み込まれておりますので、
降臨者を超えようとするギュオーや、降臨者へ戦いを挑もうとするアルカンには、
哲郎や山村教授をはじめ、大勢の人類がなんとしてでも止めようと行動を起こしてくれています。
>>444みたいな設定が考えられるなら、未調整の人類だっておんなじはずだしw
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 17:54:34 ID:wG8AQJarO
>>479
エンツィに関してはじーちゃんが
「己の技で命を落とすとは…」みたいなこと言ってなかったか?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 18:00:53 ID:BZnKE96u0
効率よく力を使えるよーになったとかそんなもんじゃ?
ガイバー並みの相手との実戦経験無かっただろーし
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 19:47:46 ID:xsC1XULl0
>>452
亀レス。俺はまだ「宇宙戦争」観ていないんだけど、聞いた話じゃ
「オーサカでは三機のエイリアンのマシーンを破壊する事に成功した」
という台詞があるんだそうじゃ。

……あの〜、大阪の未調整の一般人って、ゾアノイドより強いんですか?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 20:23:03 ID:Aj4fVbaf0
板違い。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:02:42 ID:bNK2pOpdO
>>497
そうなんだけど、その後エンツィがクリスタルの力でなんとかまだ生きているという描写が、描き足されてるのよ。


あ、あとアルカンは別にパワーアップしたわけじゃなくて0号の時はただ単にはねかえす余裕がなかっただけじゃない?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:14:22 ID:Txg/LBXP0
>499
それが海外にも轟くオーサカ民国クオリティ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 22:57:13 ID:7VNMDv560
>>499
きっとそのエイリアン、巨人を応援してたんだよ・・・
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 23:26:51 ID:bNK2pOpdO
ノーマル獣化兵じゃあ一般人と同じようにレーザーでやられるだけか。
生体熱線砲タイプで攻撃してもシールドで防がれるだろうし。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 00:24:11 ID:5G95Nm/v0
要はあれだ、アルカンが埴装してしまえば降臨者の思念波を上回る
支配力を発揮できると。で、アルカンはつい最近(彼の基準だと
どのくらいまで最近なのか不明だが)それを知ったけど、持ち前の
気の長さやら休眠期やら悪い具合にタイミングが重なって、そうこう
してる内にまた休眠期がきてしまったわけだ。
あとは束縛を解かれたカブ爺やらイスラームやらクロンボやらが好き勝手
動いてしまったために、ユニットの事などバルカスからして綺麗サパーリ
事象の地平の彼方へと忘れ去って今に至っていると。

結論は、長い事生きてると、優先順射が曖昧になっていかんねって事だな。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 00:52:08 ID:l6PXh5ei0
読み返してしみじみ思った、バルカスのアルカンとのファーストコンタクト

「ダレダ?オマエハ?」
「あなた様の下僕で御座います」 orz

この機転!なんつ〜か、流石だよなバルカス翁。
俺だったら悲鳴を上げながら逃げ出そうとしたところを
アルカンの一睨みで頭吹っ飛ばされてその生涯を終えた事だろう。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 01:24:51 ID:uT2ZGIZ80
聖闘士星矢のシードラゴンも同じようなことやってたな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 01:51:37 ID:Sa0lmOPp0
爺は機転じゃなくて本気でそう言ってるんだが。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 03:58:25 ID:Htwi7F+00
>>499
大阪のオバちゃんは地球最強の生物だからな。
どんな相手にも遠慮はしらんし、何でも値切り、サービスとあれば根こそぎ持って行く。
そんな生き物にかかれば宇宙人など、同情の対象でしかない。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 07:46:45 ID:/ZVa4ayx0
つまり、大阪のオバちゃんを適当に12人みつくろってゾアロードに調整すれば、宇宙に敵なしという事か。
降臨者め、なんて怖ろしい兵器を地球に残しやがったんだ……!
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 09:40:20 ID:gaCEzQVV0
>>506
本当に恐ろしいもの見たら逃げ出すこともできないものらしい。
足が言うこと効かないそうだ。
哲郎さんだって、グレゴール程度でびびって動けなかったではないか。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 10:48:21 ID:nO7XlahJ0
なんにせよバル爺、あの場で悠長に自己紹介に始まりここに来た経緯など長々話してたら、
迷い込んだ虫ケラかとばかりに話の途中ででも瞬殺されてた可能性が無きにしも…。

相手の正体も判らないのに咄嗟の判断でいきなり下僕宣言は正解かもよ。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 11:01:14 ID:5G95Nm/v0
多分爺は、アルカンフェルがあんなカプセルに入ってて
いかにも偉そうな所に安置してあって、なおかつテレパシーみたいの
使って来るから、そりゃもう自分の知識や経験からは推し量る事すら
できないような物凄い存在だと瞬時に悟ったんだろうな。
自分より遥かに高次の存在だと認識した、みたいな事も述懐してたし。
まあ、ゾアロードの支配能力が作用したってのもあるんだろうけどね。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 11:42:48 ID:NBHAC75KO
もともと危険も省みず新大陸を一目見たくて船医に志願したくらい学究肌で、
ある意味純粋な人だったから、すぐにアルカンを高次元の存在と認識できて絶対服従になったのだろう。
これがギュオーだったら、上の方にも出てた聖闘士星矢のカノンみたいに、
面従腹背、すきあらば自分が・・・みたいな感じになったはず。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 13:28:38 ID:OqKCvsvT0
あの時代の人間は信心深いだろうしね。
天使みたいな存在だと感じて、ひれ伏したんじゃないか?
実際アルカンは外見的も、名前も、天使(アークエンジェル)から採ってるみたいだし。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 13:52:56 ID:Y412bgkd0
>510
制御不能なので降臨者も諦めておいて行ったのでしょう
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 17:06:34 ID:tPUShMSx0
アルカン「主よ、あれはいったい・・・・」
降臨者「未調整ノオーサカノオバチャンニ我々ノ標準装備デアル強殖装甲ヲアタエテミタノダ」
アルカン「なぜそのような・・・!?」
降臨者「我々ノ興味ハ兵器トシテ開発サレタオバチャンニ強殖装甲ガイカナル効果を与エルカニアル」
降臨者「サア実験ヲハジメルゾ」

以下略

518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 17:23:51 ID:8c/mrWjS0
古本屋で立ち読みしたんだけど
ギガンティックが何なのかがよくわからん
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 18:08:44 ID:9nKiRUQn0
生き別れの兄。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 20:31:09 ID:S31QKKKI0
>>518
着ぐるみ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:30:19 ID:dPrk8Swh0
>>518
戦隊の2号ロボ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:34:07 ID:Htwi7F+00
>>521
2号ロボというよりは、スーパー合体だな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:52:36 ID:1S31zRDa0
>>522
いや、むしろレーザーバトルギアだ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:57:06 ID:Q5sRL5RS0
>>518
手っ取り早く知るには8巻から10巻までを読むんだ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 23:15:32 ID:xItYsgNm0
パワー度スーツ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 23:17:34 ID:snxhTtDY0
きっとヘタレは繭の中でガキの頃見てたゴーディアンを思い出したりしたから
ギガンティックが出来たんだな
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 23:23:48 ID:A8zkL2800
むしろバイカンフーの方だろう。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 00:17:36 ID:EjUvnQNT0
>>527
ヘタレの年齢とアニメの放映された時期を考えてゴーディアンなわけですよ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 01:54:26 ID:F1lF6t5DO
ゴーディアンってもう一回合体してなかった?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:42:13 ID:6nzhK5OO0
じゃあ、もう一段階上のギガンティックが、どこかにあるのかな?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 03:04:27 ID:foddjehaO
ガイバーテランティックか。なんかコントロールメタルがぬるぬるしてそうだな。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 08:09:55 ID:ucZ51B2d0
アルカンもバトルスタイルを早く公開しすぎだな。
フリーザ風に、三段階の変身があるゾアロードとかだったら燃える展開になったかもしれないのにw
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:16:12 ID:E9inyFa70
>>532
ないとはいえないんじゃ・・・
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:26:38 ID:LNLM4s8I0
アルカンのバトルスタイルはあと6つ有って最初に出たのを含めて全部で7つになります。
そしてそれぞれの形体で使える能力が変化します。
なお、今出ているバトルスタイルは全ての基本となる太陽の化身です。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:51:29 ID:AB7ZBpy10
インドの山奥で修行したのか…
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:53:58 ID:6nzhK5OO0
インドの山奥で悟りを開いたアルカンは、その後よき支配者に転じ、地球を平和に治めましたとさ。
どんとはれ。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 10:21:19 ID:nS5GpZwx0
神話じゃ善から悪へ転じた神や、悪から善に転じた神ってのは多いよな。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 14:41:43 ID:QFY2IC1+0
>>532
早く公開しすぎたんじゃなくて、連載が長く延びすぎただけじゃ…

いやまあ、アルカンのあの獣化形態初お目見えはよかったけどね。
普通に獣神変するよりインパクト強かったし。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:02:37 ID:k3Z/FNpt0
ガイバー3殺してユニット強奪してアルカンガイバーになるんじゃなかろうかと
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:15:23 ID:I8OK+hK50
>>539
ギュオーはどんな死に方するんだろう
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:29:11 ID:Pxec1ogQ0
ギュオーは超存在となって有頂天になるも、
晶とその周辺に集った仲間達に袋叩きにされ、華々しく散っていくと思います。

・・・漏れは、そういう最終回が見たい。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:30:48 ID:7Z7hk8Gw0
最後はユニットを手に入れたガレノスで決まりです。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:31:27 ID:F1lF6t5DO
超存在ギュオーとアルカンが相打ち。
それまでにユニットをギュオーに奪われたアギトは既に死に、
神将メンバーもアギトあるいは超存在ギュオーにやられて全滅。
はい、めでたしめでたし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:36:29 ID:7Z7hk8Gw0
やっぱアルカンの意思を受け継いだ村上が晶といっしょに宇宙旅行がラストです。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:16:03 ID:q4or/gTA0
アギトはドクター・ヘッカリングに調整してもらえば最強なのでは?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:41:25 ID:I8OK+hK50
寿命が5年くらいになりそうです
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:09:10 ID:9EMsc7EJ0
>>545
バケモノになりたくないんだろう。
強くなれるとしても、そうなることが人類の元々の形だとしても
やっぱり抵抗があるものだろう。
なによりギガの力があれば勝てると思ってるんだし。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:23:20 ID:YYxhb+s/0
>>547
どーいう理屈かは知らないが、調整するとロストにならない限り
クロノスへの忠誠が植えつけられてしまうらしいし。
量産型で満足できる性格ではないだろうし、
特別なのを作ると失敗するかもしれんし・・・ってなところでは?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:02:15 ID:E9inyFa70
アギトは間違いなく自分が天下取ったら何万人でも
人体実験をして自分を最強の体にしようと考えてるだろ。

別に体に手を加えることをバケモノだなんて思ってないだろう。
ゾアノイドの獣のような醜さと「服従遺伝子」に束縛されている様を
「バケモノ」と感じているだけで。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:09:18 ID:c8ikm2+ZO
アギトはクリスタル手に入るなら獣神将になりたがると思うよ
その調製中にギュオー来てクリスタル取られた上に溶けてアボンヌして
ユニットだけポロリんと亜空間から出てきそう。
或いは一度ユニットを纏うとメタルに記録された遺伝子情報を維持しようとして
調製できないからギガ以上の力を得るためにアリゾナに向かったか…
後者の方が自然だな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:21:19 ID:GVX6ySN+0
アギトはゾアロードにはなりたくないと思うけどね。
他人に自分の体を調整させるほど他人を信用してないとも思うし。
ゾアロード、特にアルカンの弱点を探すためにアリゾナに行ったのでは?
まあ、ゾアノイドの支配に関する事かもしれんし。
今のところガイバーのパワーアップは必要ないでしょ。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:51:30 ID:dgzrQOEcO
友達にガイバーみせたら、ギュオーがヤザンに似てるっていわれた

それからはギュオーがヤザンに見えてしかたがない orz
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:00:02 ID:sMpLVMj1O
もともと閣下はそのまんまの元ネタがあるんだよね確か。
なんだったっけ?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:02:14 ID:1AJHk5PK0
何を言う。ギュオーにはちゃんと眉毛があるぞ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 02:08:45 ID:H9Oc5t7P0
閣下は通りすがりの女子高生どもに笑われるタイプのお方
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 03:26:22 ID:l9SZB8JG0
玩具発売をキッカケにまた漫画読み返し始めたんだが、
なんか最近のってヤケに技名叫ぶようになってる気が。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 10:52:10 ID:RXwuDDix0
そうしない(技名叫ばない)と間が持たない(コマの水増しができない)からと喝破してみるテスツ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 13:45:12 ID:fBcITTVD0
この言い方は嫌いなんだが、あえて言うと「リアルじゃない」よな。
昔は技も戦闘の流れの中で自然に出しつつ勢いもあったんだが、
最近のは技名言うことで必殺技感が出て、なんか陳腐。実際に戦闘してる感じが少ない。
つーか『高周波ブレード!!』って・・・・・。
子供向け特撮じゃないんだからさ・・・。(子供向け特撮自体が悪いわけじゃないが)
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 14:34:29 ID:8RWuO0RYO
>>553
ビンス・マクマホン
もしくはポケットビスケッツのテル
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 15:41:50 ID:asWP5g+c0
この間のあの状況で「バイオフリーザーフルバースト!」などと、
わざわざ律儀に技名叫ぶような速水さんが俺は大好きです。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 16:49:11 ID:uicx38f90
>>552
ヤザンというよりブラン・ブルダークじゃないの?(アッシマーに乗ってた人)
562名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/11(月) 17:03:52 ID:r8V9otBd0
>>560
どうせ長くは無い命・・・最後ぐらい派手に自己アピールさせてもらうッ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 19:30:09 ID:tHDYGIrM0
最初に技名叫んだのってFBTかな?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 19:42:16 ID:6HU7pqqq0
>>548
ユニットを殖装すれば、精神支配が無効になるんじゃなかった?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 20:39:03 ID:4E3pwhRoO
無効になると断定されてるのは降臨者の精神支配。
ゾアノイドの精神支配まで無効になるかは分からんぞ。その上コッチは遺伝子的なものだしな。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 20:49:12 ID:53T4r8xC0
 まあ、アギトにはゾアロードにするべき「手駒」があるしな。
 静謐からの情報で「かんたんなゾアロードのつくりかた」をかっぱらってきて、
Drヘッカリングにゾアロードを量産してもらえば、クロノスをそのまんま手に横
取りできるかも。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 21:45:09 ID:QcX/1P3TO
>>565
それだったらアルカンフェルの指示は聞くんじゃ?
無視してたからゾアロードの言うことも聞かなくなるんだと思う。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:04:43 ID:u/689dFJ0
>>566
リベルタスをゾアロードにしちゃったらグリセルダの支配から解き放つことになるんじゃないか?
彼らはクロノスの支配を憎んでるはずだからアギトが同じことをやろうとすれば造反するのでは。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 00:06:57 ID:/yDtKup10
ヘッカリング「リベルタスの精神は完全に破壊しており、グリセルダの事しか考えられんようにしてある!
       あの村上という男と同じ状態だとおもってくれてよい」

……とか抜かしやがったら、どうしてくれましょう。あのキ○○イ科学者。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 02:24:23 ID:rc/qGFDC0
グリゼルダは獣神将の思念波を受け付けないような感じだけど
これはグリゼルダ自身も損種実験体になってるのか、それとも
獣神将と同じ設計になってるから?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 03:31:00 ID:/2h6BIsD0
グリセルダはプロトゾアロードをロスト化したとみていいんじゃないの?

リベルタスが種のバランスを無視することと引き換えに
高性能と状況に応じた形態変化(アプトム参考にした?)を持つように、
獣神将の調整にも関わっていたヘッカリングがダミークリスタル精製して
それだけじゃモノホンの獣神将に勝てないんで寿命縮めた上に
チャージを必要とする仕組みにしたということで。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 08:38:27 ID:nsOHe8Th0
そーいやエンザイムってロスト化しても構わんのじゃないか?
どうせガイバーを倒す為のものだし、倒し終わったら用済みどころか、
もしアルカンがアルカンになってたら、かえって邪魔なくらいだ。
対降臨者でも、直接戦うかどうかもわからんわけだから、方舟に乗せるんなら普通のゾアノイドの方が有用だろうし。
だから、ネオゼクやリベルタスのように極端なパワーアップしてても良さげなんだが
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 08:48:37 ID:DhFE0Mdu0
>>571
リベルタスは思念波を受け付けないようにするために、ロスト化が絶対必要な
第一条件だが、グリゼルダがもし獣神将ベースだったとしたら思念波で操られ
ることは無いのだから、わざわざロスト化する必要はなさそうに思える。

無茶な調製のせいでロスト化したのならまだ判るけど。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 10:00:02 ID:42OuxSS10
>>572
それを志向したのがエンザイムVだと思う。
しかしロスト化までしてしまうと制御不能になるので、あれがギリギリのバランスなんだろう。
並みのハイパーは瞬殺するアプトムとガイバーVを、量産型であそこまで追い込めるのはほぼ
ロストに近い高性能化に腐心した調整になってるからかと。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 13:31:56 ID:9Jo5m6Y20
#検閲
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 14:32:26 ID:PP4QM/X7O
気を付けろ、ロスト≠高性能だぞ
ゴテゴテになるまで色々いじくった結果のロスト化だろうに
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 15:58:33 ID:ywC+rc9f0
>>574
エンザイムって、対降臨者用兵器として想定されているんじゃないか?
ロスト化するのはもったいないよね・・・
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:05:47 ID:S0Jkqt360
>577
そんなハズないだろ。あれはあくまで対ガイバー用。
降臨者が自ら戦場に出るとは思えないし、
第一戦うにしても、降臨者の殖装体がわざわざ専用の獣化兵を作るほどの脅威とは思えん。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:18:36 ID:ywC+rc9f0
>>578
もちろんガイバー用に開発されたんだろうけど、対ユニット用にも流用出来るんじゃないかと。
戦場に出ないならユニットそのものが要らないよね?それとも単なる宇宙服なのか・・そうかも。
それでも最終的な制圧戦には有効なんじゃね?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:26:38 ID:19aZZOee0
人体と強殖細胞の組み合わせでできたガイバー限定なのか強殖生物全般に
効くのかでも違うな。

場合によっては、造反因子を完全に除去した生体兵器素体mk2+ユニットとの
交戦も想定して…ないか。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:51:39 ID:ywC+rc9f0
>>580
むう、降臨者の戦力なんてなにも想定してないような気がしてきた。
そもそも想定出来きそうにねぇ。そんな相手とドンパチしようとは・・
アルカン大丈夫か?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:59:52 ID:42OuxSS10
殖装した降臨者は強くはないらしいが、どの程度なのかがわからん。
ただ、強殖装甲の強度や素材は、素体では変わらないんではないだろうか。
あくまで筋力や武器の威力などの出力面で、人類は増幅度が圧倒的に高い、と。

強殖装甲が人類殖装時と同程度なら、並の獣化兵では簡単には殺せないことになるはず。
量産型でも手間を食うだけで、結局は殺せるとは思うけど、ザンクルスの「たとえそれが強殖装甲でも」
切り裂けるというセリフや、エンザイムとの初戦闘のときの「強殖装甲が…引き裂かれた!」という晶の
驚き、またわざわざ天敵としてのエンザイムが分解酵素を持つ必要があったことも、強殖装甲の強力さ
ゆえだと思う。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 17:11:19 ID:S0Jkqt360
さすがにエンザイムVほどの戦闘力は必要なさそうだが、分解酵素は殖装体には有効な武器になりそうだな。
分解酵素くらいならそんなに負荷なく装備できるかな?
エンザイム以外に持っていないところを見ると、結構特殊なんだろうか。

まぁ仮に内蔵したとしても、大抵無駄な能力になりそうだが。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 17:23:59 ID:PKoXAbZ70
>>577
寿命を縮めてまでガイバーとアプトムに対抗できるようにパワーアップを進めているエンザイムシリーズが、
戦力的にまったく未知数の降臨者まで想定して開発を進めてるとは思えない。
強殖装甲を身にまとっている以上有効な獣化兵だとは思うけどね。
ただガイバー0の戦闘力(能力増幅度)に驚愕する程度の戦闘力しかない降臨者を直接叩ける状況なら、
グレゴールとかでも十分じゃないかとも思う(;´ー`)

>戦場に出ないならユニットそのものが要らないよね?それとも単なる宇宙服なのか・・そうかも。
その辺りは村上さんが説明してる。
汎用性に富む標準装備であり、人類の殖装体ほどの戦闘力をもたらすわけではないらしいことから、
どう考えても降臨者が直接戦うためのものではないと思う。
バトルスーツというよりは宇宙服みたいなものでしょう。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 17:33:09 ID:S0Jkqt360
よくよく考えたら、降臨者の武器として作られた獣化兵が殖装体に勝てないハズはないよな。
それに強殖装甲は確かに強力だが、それは数発食らったところで大したダメージにならないだけで、
さすがに一方的に攻撃されたらツライだろ。
例えばガイバーだって身体能力増加や内蔵武装を一切持っていなかったら、獣化兵部隊には太刀打ちできないし。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 17:36:50 ID:/W3lBE2X0
俺は、ガイバーの装甲は人類特有のもんだと思ってた
降臨者は水中生物で ぷにぷに ってのが俺のイメージ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:06:16 ID:fXug9RuM0
      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)=3 むっはー!
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 19:49:36 ID:rMVivOG40
>>585
ダメージになるならないよりも、ほとんどコントロールメタルだけの状態から一方的に他の生き物を食いつぶして復元する能力のほうが危ないと思う
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 20:57:16 ID:W1JyxXUw0
後輪車にコントロール奪われて終わり
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:01:26 ID:L6uOAaGJ0
ふと思う。
エンザイムがユニットガイバーを装着したら…?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:04:30 ID:ZFuJi+Df0
なんか溶けて終わり
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:13:41 ID:izCHaBAkO
今更なんだが、アプトムが融合補食しようとした時に発動したコントロールメタルの自己防衛機能って、
あまりにも都合良すぎて、後付け臭すぎないか。
初耳だぞあんなの。あんな機能あるならエンザイム戦の時に発動しろよ…。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:40:48 ID:rMVivOG40
物理的に食われるのとじわじわとかされるんじゃ勝手が違うんだろ
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 22:12:24 ID:eGrjFLvs0
アプトムの融合補食とエンザイムの強殖装甲破壊酵素では方向性違うだろ。
ただの人体だって異物は排除しようとするし、それが強殖装甲なら尚更強力だろう。

前に、切り落とされた腕が化け物になってガイバーTを融合補食しようとした際は
本来同じ組織だったから、逆にコントロールメタル下に取り込まれた事があったな。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 22:46:17 ID:hesstpjN0
まぁ、俺もちょっと「ん!?」と思ったがな。
晶の説明的セリフのせいかもしれんが、唐突だったな。


イヤ、むしろこれが複線となって、
後に「アプトムガイバー」なり「ガイバーアプトム」なりに強化されるとか!
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:09:56 ID:15Yr7K050
まあ、普通に考えりゃ伏線だわな。
何巻か忘れたが「これでは自我を持った強植生物ではないか」なんて感じの台詞もあったし。
どう消化されるかは未知数だがな。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 01:23:18 ID:Xk11i20W0
>>592
例えるなら、融合捕食はパソコンのウイルス感染だが、
分解酵素はパソコン本体に水ぶっかけるようなもんだろう。

アプトムの行く末はどうなるんだろうな。
最後は最強の戦闘生物となって、アルカンの代わりに
降臨者探しにいくのかな。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 02:20:28 ID:TH73sAe40
>>597
ファンとしては、人間らしい最期を迎えて欲しかったり。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 03:29:56 ID:mUbz76emO
ガイバー、ゾアロード、アプトムで三巨頭なんだし、
ゾアロードを喰ったアプトムの殖装体ってのを一度は見てみたい。
…最強厨くさいが

ふと思ったんだが、ラストバトルはアルカンガイバー対アプトムガイバーってのはどうだろう。
んでデビルマンのラストみたく降臨者がいきなり攻めてくる
→なんかわかりあっちゃって同化する二人
→究極生物爆誕
→降臨者につっこんでEND

…ガイシュツ?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 10:37:05 ID:GuDBFnsWO
アプトムが強殖生物みたく、他生物の強化服形態になれれば更なる強化が可能なんだがな。
補食した相手は無理っぽいが、ちょっと食い付いたくらいなら開放できるみたいだし(速見さんとか)。

・・・・ま、無理っぽいな;
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 10:55:31 ID:E0e63XMD0
今回の件のように意識がなくなると自動的に融合捕食してしまうから危険だな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 14:41:27 ID:Nx0wq9iu0
シークレットゲストとしてw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/kadoka.htm
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 15:35:36 ID:EqbkMcar0
くそう15巻だけ手に入らねえ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 16:13:36 ID:TMPobfWq0
>>602
なんか腐女子向けっぽいアニメだなぁ>トリニティ

それはそれとして、着ぐるみはやっぱり再現度高いね。
胸部スマッシャーが開けば完璧なんだけど、「ぷるん」とせり出してくるのは難しいだろうな…
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 16:24:14 ID:iGT+a42X0
トリブラアニメは原作ファンから(ま、俺もだが)も総すかん食らってる
gonzoだし元々期待してなかったけど
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 17:45:56 ID:1C4g2/mE0
巻島が櫻井孝宏じゃないのはちと残念
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 18:16:42 ID:wI2u68EU0
>>603
そうそうなぜか15巻だけ、どこ行っても無いんだよな。
ネットでも軒並み売切れだし。
JBOOKってとこで通販してやっと手に入ったよ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 21:14:10 ID:E0e63XMD0
らしんばんでソフビ付コミックが5個くらいあったなあ。半月くらいで無くなってたけど。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:51:37 ID:dCckgKwf0
ソフビ付きはオタク系本屋ではけっこう余ってる。
店が勝手に発注しちゃったんだろうなぁ。
叩き売りになったら買うんだが、再販制度との兼ね合いとかどうなんだろ?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 00:13:03 ID:gD7Xe7R70
あのソフビ、狭い家だと置き場に困るよなw
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 00:13:52 ID:YEEVLCsH0
>>605
またしても、原作キラー・GONZOの悪名がさらに高まるアニメだったのか…

ガイバーは大丈夫だと信じたい。こっちはGONZOじゃないけども。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 01:20:34 ID:82988PW70
アニメ化って3回目か
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 02:54:53 ID:V1mNeVJ40
>>609
ああいうのって受注分買取じゃないのか?
まぁ、少ししたらアニメやるんだし、叩き売りは当分ないと思うけど。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 03:58:30 ID:BdrkrB8H0
>>596
それは、収斂進化=適応集中という奴だ
似たような目的を持ち、似たような生活圏の生物が同じ様な姿になるって奴。

魚類のサメと爬虫類のイクチオステガと哺乳類のイルカが似たようなフォルムをしてる様な物。

別物だけど、動き様が似ているって事だ。同質って訳じゃない。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 10:20:39 ID:glm3aXJtO
まぁアプトムとガイバーが同じ物なら、あの時防衛動作発動より前にユニット側もアプトムを取り込もうとしてそうだしな。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 11:34:09 ID:6mwdRmt+0
>>615
何かの必要性でアプトムと晶がそれを望んで、メタルが答えればアプトムガイバー爆誕だな
617603:2005/07/14(木) 12:08:46 ID:mO0wVIFP0
>>607
ありがとー。そこで注文できた。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 16:01:51 ID:gpF8A+q70
>>616
「ウホッいいアプトム」
「やらないか」
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 22:10:45 ID:Z7hjdXYh0
必ずしも、ウホッとなる必要はない。
元よりガイバーにはおんなっ気が不足している。
瑞紀は胸と尻、出番のすべてが足らないし、グリセルダはアギトLoveだし。
この点はアニメ化する際にも不安要素になる。

今後はアプトムが女に変身してバトルヒロイン化し、
作品内にエロを振りまくのではないだろうか?
超展開を希望!
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 22:44:59 ID:V1mNeVJ40
>>619
その嗜好はさすがについていけないので、
バルキュリア捜査官で勘弁してくれ。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:45:48 ID:016abiKy0
>>619
バッカお前、グリセルダのエロさが分からんのか!?
特にあのアクション時の尻のライン。目に入っただけでボッキするわい。

ちなみにアニメではバルキュリアが復活して、女分が補充されます。
みなさん良かったですね。




|ω;`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・リスカータン・・・・・
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:05:30 ID:si1P81uLO
あれ、マジでアニメはリスカーじゃなくてヴァルキュリアなの?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:09:10 ID:zuSQU1dN0
馬鹿な!若本リスカーが聞けないなんて
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:19:58 ID:wMwpAjY80
強殖触手に××されるシーンはあるのか?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:32:46 ID:TJ1p2JPL0
>>622
思いつきで言ったことにマジになっちゃイヤン。俺が恥ずかしいじゃないか。

まーぶっちゃけ若本リスカー以外に思い入れはそんなにないんで、
自分としては改変されても気にしないが。(若本なら断固としてリスカー支持だけど)



そう、重要な人物でありながらキャラが大幅改変されても全くストーリーに影響しない存在。それがガイバーUなのだ!!
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:39:56 ID:RCL7fyel0
2って、結局ユニットのこと説明するだけのやられ役だったからねえ…
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:42:06 ID:si1P81uLO
んで若本リスカーのキャラが変わりまくって
「ばあぁぁかめえぇぇっっっ!」
「ずぇろずぇろなんばぁ(以下略
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 02:04:56 ID:aIvApeeG0
ヴァルキュリアを若本氏が演じれば解決だ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 07:09:37 ID:VHkF3gF/0
>>628
やたら美声のオカマというのはいいかも。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 08:49:55 ID:zyfAZ36k0
ガイバーUのソニックバスターって横についてるけど使いにくくないかな?(使ってないけど)
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 10:03:11 ID:T8N8IyF8O
劇場版のガイバーの目みたいに、前方へせり出すんじゃないか?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 12:21:22 ID:zuSQU1dN0
まぁNTでのガイバーUはリスカータイプだったから
ヴァルキュリアはナインジャネ?

誤植でアプトムになってたけど
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 12:42:31 ID:0FhE35Tp0
ところでガシュタルのステルス能力ってどんな原理だろ?
実際に屈折率0で光を透過するわけでもなさそうだし。
光学的にはカメレオンと同様でもいいかもしれんが(実際は立体だと困難なんだが…)
その他のセンサーではどうなんだろ?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 18:46:04 ID:vwJn3iZ70
>>625
621見てから、昨日まで本気でガクガクブルブルしてますた。
アニメの情報って言うと少々突飛でも何でも信じてしまいそうな俺ガイル

>>633
あれも重力○○や空間○○並みに怪しい設定だよね。
光を透過させるだけでもかなり苦労しそうに思う。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 19:45:43 ID:hUXHduYc0
実は催眠術。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:19:29 ID:t6P8ABJK0
>>633
獣神将なら空間を操作できるからクローキング
(スタートレックに出て来たの)かも知れないが、
獣化兵なら光学迷彩だろう。
しかしそうだとすると自律神経で画像処理をしていることになるか。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:36:33 ID:7PfAclL60
生殖能力に特化したチンコ10本生えたゾアロードでも出てくれば
瑞紀タンも出番が増えそうなのにな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:31:54 ID:kxl//xDp0
カスタムメイドで折角作ったハイパーが、ガイバーにバカスカ殺られているが、惜しくはないんだろうか…
遺伝子保存のために男児を一人設ける事、とかってなってたりして…

と、ふと思った。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 03:41:12 ID:Kq1WMUnT0
成功した場合のサンプルを保存くらいしてるだろう。
640名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/16(土) 08:23:42 ID:3/v7u8I70
ところでガイバーって今エースに掲載されてるの?
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 09:46:05 ID:o1LkYnGx0
>>638
作るのが難しけりゃ、クローン技術で増産すれば良いのにね。
現在でも実際に存在する方法だし、調整というある意味トンデモテクノロジーよりはよっぽど簡単だろうに。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 10:58:57 ID:Y9Ljg8LD0
>>635
催眠術というか相手の脳に誤情報を認識させるというか。
相手が生物なら、その方法が一番現実的な気がするなあ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 11:19:04 ID:Ixjw4Txp0
>>641
クローン自体は簡単でも、その後の教育が大変だとか?
あるいは調整層の中で急激に成長させると使い物にならなくて、
結局成人するまで待たなきゃならないとか。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 11:19:51 ID:3HiCe3mRO
ということは、テレビカメラとかには普通に映ってるのか?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 11:38:00 ID:oDgQWD/B0
笑い男みたいにハックしる
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 12:36:01 ID:R8TYwGZm0
視覚だけでなく、各種センサーもだまくらかしてるから・・・・・・・どういう原理のステルスなんだろう?い
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 12:45:55 ID:6jMCoAAT0
つ【石ころぼうし】
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:07:53 ID:SLAFe3Bx0
平行世界に潜んでるんだろう
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:11:12 ID:le5947mu0
最近のSF系のアイデアだと、フルメタルパニック等に出てくる、電磁迷彩の凄く高性能なヤツなら
ガシュタルの能力を再現できるかも。ガイバーのセンサーまでごまかせるかどうかはチト怪しいが。
ちょっと考えたんだが、ガシュタルは最初、あの三神将が他のゾアロードを監視する目的で調整された
特別製のゾアノイドだったのかも知れない。
そうなると>>636のいう空間操作能力を一部使用可能にして、それを迷彩にしている可能性もアリかと。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:46:03 ID:OkAlhnhE0
宇宙戦争に出てくる宇宙人達は降臨者並に気が長く、それでいて間抜けだと思った。

防護服も着ないで人間の住処を調査するあたり・・・
あの辺りのシーンを作った映画スタッフは途中から交代したのかってぐらい間抜けな展開だったし。
651_:2005/07/16(土) 13:59:04 ID:9mlCwwB70
>>640マジギレしたカブラールが何か禁じ手を使いそうなヨカンで
次回。
しかし最近流行?のコエンザイムってそのまま読むとミクロサイズの
エンザイムが人間の体内に入り込んで内部から人体を崩壊させるような
感じがする。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 14:39:18 ID:KHwzjXiE0
>>641
クローンでは成長期間が必要なので即戦力にならない。
兵器の最高性能を維持することは困難ではない。技術をかければいくらでも実現できる。
兵器に関して最も困難なことは整備と維持だ。
調整システムは、野生種を手早く即戦力化することができるシステムと思われ。

当然ロードやハイパーのようにある程度の時間をかけたりすることも可能。
おそらくクローニングによる個体量産も可能なのだろうが、20年位かかるので一般的ではないと思われ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 17:11:35 ID:NKXNOjU6O
SF小説「サイバーナイト」では、最初から大人の肉体を造るクローン再生法が登場する。

「遺伝子には成長・老化を司るメカニズムがあり、順調に成長していくのは細胞分裂の回数を遺伝子がカウントしていて、成長に応じて体構造を少しずつ変更してゆくからだ。
そのカウンターをいじれば遺伝子は年齢を錯覚し、生まれたばかりでありながら大人の肉体を再構成しようとする」

こんな感じだったと思う。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 19:01:56 ID:h/6Zgr9c0
>>650
降臨者の額が光ってたのは何だったのかと小一時間ほどt(ry
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 19:50:34 ID:hrQJcyOQ0
>>654
えーとほら、あれだよ。
よくギャグ漫画ではげ頭が発行する現象。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 19:54:51 ID:Ixjw4Txp0
>>653
サイバーナイト読んだこと無いのでそっちの技術は解らないが、
年齢だけいじっても記憶、経験、技術などもコピーできないと結局教育や訓練に時間がかかってしまう。
クロノスの技術がそのレベルに達しているのか定かではないからね。

それが出来たらアプトムのストックと同じように全く同じ固体を複数作ることが出来るわけだから、
アルカン(無理ならシンとか)をコピーすれば獣神将12人がすぐ揃ってたと思うんだ。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 20:02:06 ID:e3UMtV580
若い頃のバルカスが(若くないけど)、「新大陸が見たかった」
とか言ってるのが時代を感じさせていいな
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 20:30:08 ID:NKXNOjU6O
>>656
文庫本を引っ張り出してきた。
「記憶は簡単に言えば脳内の化学物質の配列だから、それを特殊なスキャナーで読み取り記録する。
スキャナーの作用を逆転させることで記憶のコピーも可能になる。
但し読み取った記憶は、本人の遺伝子から造った、本人と同年齢のクローンにしかコピーできない」
と、なってた。


ガイバーにクローンが出てない以上、やっぱりクロノスにもそんな技術はないのかな。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 20:38:13 ID:2budCC+40
>653
>SF小説「サイバーナイト」
トンデモの?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 21:13:33 ID:hrQJcyOQ0
>>658
仮にできたとしても、それが空いてるゾアクリスタルに合うとは限らないんでないかね。
なんかみんな違う形してたし。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 21:45:23 ID:t5SAduG+0
降臨者にはあるな。ガイバーの脳味噌再生で実証済み。
アリゾナの記憶装置にあった、途方もない知識の1部なのかもしれんな。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:15:39 ID:8GNbNxC00
クローンに記憶を再現って、そういやゼオライマーでやってたな。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:50:34 ID:4zLSrobuO
KOFネスツ編のストーリー面での骨子だったよね>クローンと記憶移植
正直、設定資料集でも読んでなきゃ描写不足で訳ワカメだったけど
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 01:21:50 ID:zgElkkE90
ハイペリオンでは聖十字架ていう体は勿論記憶も人格も完全復活させるナノテク知的素子が出てくるな。
強殖装甲システムも同じ能力を誇る
ちなみにハイペリオンでは人間1人が完全復活に要する情報量は6×10ノ23バイトになると述べていたな
6000垓 (がい)バイト・・・さらにおびただしい分子と原子を再構成し人体を再構成するエネルギーは膨大なものとなる・・・

正直、降臨者見直したよ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 01:36:04 ID:WGH5o8L90
そもそも大人クローニングにかけてはSWエピ2で映像化しているしさ。
やはりクローン量産にしなかったのは兵器の維持にかかる手間を省くのが目的なんだろう。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:19:34 ID:vld/Pdnh0
クローンと言えば、なんでアプトムは常時増殖しておかないんだろうな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:35:44 ID:37Ef5Qje0
>>666
ああ、俺もそれは常々思ってるんだが…。
安全な所に一人隠しておけば現場アプトムは色々無茶な事出来て良さそうなのに。
まあ、長時間分かれてられないとか負担が掛かるとか何かあるんだろうけど。

俺がアプトムなら戦闘用アプトム、予備アプトム、観賞用アプトムと最低3体には分裂しとこうかと。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:42:29 ID:3wrfiG7f0
>>664
大丈夫。現在の市販のHDDの容量が1テラだから、二年で二倍のペースで容量増加していけば60年後には6×10ノ23ぐらいは記憶できるようになる。


はず
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 03:04:53 ID:7uB5mG8N0
576460752303423488テラバイト60年経つとこれだけ行く

容量は5×10の30バイト行くな。ただし、そこまで微細加工出来るとは思わないけどね(w
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 08:21:13 ID:RUX75K080
この世界でもクローン技術は存在する。
なぜなら、戦艦は遺跡宇宙船のクローンなわけだから。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 08:38:33 ID:nX6Kj5Gr0
>>638
ハイパーはクロノスという組織と、その統治する世界での栄達の
象徴みたいなところがあるからね。

672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 11:45:38 ID:4zLSrobuO
超獣化兵を生殖という形で量産しても
使い物になる20年後にはとっくに型落ちしてると思うんだ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 12:02:29 ID:nX6Kj5Gr0
>>672
獣化兵は結局のところ人間の体ひとつがリソースだから、
強化するのに限界があると思われ。
機械みたいに、数十年前のとはあらゆる点でスペックが
違うなんて事にはならないでしょ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 12:38:41 ID:C7QnHG2kO
単にクローンで予備作るより、そのへんの有能な人間捕まえて似たようなタイプに調整したほうが、手間も時間的にも楽なんじゃないのか。
超獣化兵とはいえ、ゾアロードやアプトムみたいな特殊な物な訳じゃないし、
材料となる人間はそこらじゅうに腐るほどいる訳だし。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 13:03:53 ID:sKqPtA220
まあ、そこらの人間をハイパーに出来るんなら、とっくの昔にハイパーを量産してるんだろうがな。
俺の妄想だと、ハイパーは調整前の時点で基本能力が非常に高い人間じゃないと作れないと思うんだ。
一般人と士官学校出の軍人くらいの差はあるのかな? と。
五人衆辺りになると、さらに選り抜きの特殊部隊クラスね。

そういった連中でないとガイバーに対して足止めも出来ないっていう事実には、クロノスもかなり困っているんじゃないかと。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 14:05:26 ID:3wrfiG7f0
士官学校卒の軍人じゃ戦闘能力は…
677674:2005/07/17(日) 14:56:14 ID:njIoBDIk0
>675
いやいや、「そこらへんの」ってのは適当な一般人ってわけじゃないぞ?あくまで「有能な」人間な。
各工場の責任者とかが調整されてるところを見ると、「調整前の時点で基本能力が非常に高い人間」ってのは必須じゃなさそうだし。
超獣化兵は身体能力云々より、それなりの適正と地位じゃないのかな。
クロノス内部でも、特に戦闘員じゃなくとも、重要な地位にいる人間は皆超獣化兵に調整されてるみたいだし。

五人衆クラスのエリートなら話は別だが。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 15:40:59 ID:ynG4wR0P0
ハイパーの場合、ノーマルゾアノイドと違って、遺伝子がモザイク状態になっていて
完全に親の形態を受け継いだ形の複製にならないのかもしれない。
頭には頭様調整、腕には腕様の調整とかいう感じで全身に基本は同じだが少しずつ
違う調整がしてあり、最後に免疫系をそれに合わせて調整するみたいな多層構造の
調整が必要なんじゃないだろうか。

で、ハイパーの子供はハイパーにならずに、ハイパーのベースになるノーマルゾアノイド。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 19:26:44 ID:yV383LGt0
元々降臨者がデザインした遺伝子には、現在クロノスが開発してるハイパーの全ての資質が備わっていたけど、
数千万年の人類独自の進化の過程で、不要な部分として劣化してしまった。
だから筋力特化敏捷性特化とかの、1つの性能だけを引き出すのは比較的簡単にできるけど、
ハイパーのような3つ4つの能力を同時に引き出すのは調整失敗の可能性が高い。
故にハイパーはノーマルの獣化兵のような大量生産ができず、技術の高い科学者を大量に投入して
綿密な調整を行わなければならない。
単に手間がかかりすぎるから大量生産できないみたいな感じじゃない?

ついでに特別仕様のあるかんと違って獣化兵ベースの素体を無理やり獣神将にした今の12神将が
あるかんに比べて極端に弱いという説明にもなる('A`)
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 19:58:23 ID:C7QnHG2kO
というか、超獣化兵がどんな仕組みで獣化兵より優れた能力を得ているか、
調整過程にどんな差があるのかが、仮定すらない、明確じゃない状態な以上、どう語っても稚拙になっちゃうよな。
俺が言えた事じゃないが。

身体能力差といっても、理屈的には漠然としすぎてるし。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:56:14 ID:L2ehjuhY0
そのあたりは、一般獣化兵や実験体等で得たノウハウを集約・フィードバックして、カスタムで
作り上げたのが超獣化兵という認識でよいかと。
ギュオーが本部から連れてきたゼルブブスを日本支部長に見せたときに、そんなようなこと
を言ってたし。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 22:31:58 ID:MvLOaePr0
最初は獣化兵=どれい獣、超獣化兵=マグマ獣くらいの位置付けだったんだとは思う。
全てカスタムという設定は五人衆以降に作られたのではなかろうか?
まぁ後付でも矛盾が無ければ別に構わないが。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:16:21 ID:sLwmEkob0
俺は人類誰でも超獣化兵にする事は出来るが、
コストや期間が通常の獣化兵より遥かにかかるからエリートしかしないと解釈してる。
技術が進めば獣化兵総超化するんじゃないかな。
もちろんそうなるころにはエリートはもっと優秀な獣化兵に調整できるようになってるだろうけど。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:27:36 ID:VF6mIHKz0
被調整者の肉体的資質に合わせて、極限まで調整措置を施したのがHZなのかと
傾向の近いタイプに回されるにせよ、一定の設計仕様で作られる量産型は、
あまり限界を追求すると歩留まりが悪くなりそう

まあ同じコアでも、OC耐性が高いものとそうでないのがあるような感じかな
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:31:00 ID:sUD7DiDaO
>>683
その解釈が一番自然ではないかと思う。
降臨者がハイパーに該当する獣化兵を開発していたかどうかは正確にはわからんが、
ゼロ号の時の描写見ると開発してなかったっぽい。
そもそも彼らは量産のきかない強力な個体を開発する必要はなかったはずだし。
ハイパーは、クロノスが自らの組織のピラミッドを明確にするために、
独自に開発したものではないだろうか。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:32:30 ID:7oerexmV0
調整前の人間としての資質なんて全く関係ないんじゃないか?
体全部作り直すんだから遺伝子が組替に適しているかどうかだけじゃないの。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:58:53 ID:aLucPzlK0
適正ってのは成功率や微妙な性能差に影響する程度じゃないか。
人類は素体としては完成している種なんだから、ハイパー程度なら普通に誰でも調整可能だろう。

ゾアロードになると、クリスタルとの相性があるくさいから別だろうけど。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 09:01:37 ID:MRjZblN40
>>686-687
いやそんなことはないだろ。
超獣化兵はおろか、ノーマルの獣化兵でさえ、体質とかを確認して向いたタイプへの調整
をしているらしいから(クロノス統治後初期の夏樹のレポート)

元の体質と調整するタイプによって成功率が変動するらしいからな。

超獣化兵ともなると、体質に合わせてカスタマイズしないと作れないんじゃないか
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 10:23:53 ID:YdMRVseA0
獣化兵 ⇒ 万人向けの最大公約数的調整内容。
       能力はもちろんのこと、不特定多数相手の調整成功率の高さも肝心。
       そのため能力的に不十分な奴もいたりする(実際には配備されなかったりとか)
超獣化兵 ⇒ 個人個人の資質に合わせて作るカスタム。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 13:06:57 ID:O8R56H2c0
超獣化兵もピンキリだよな。エレゲンより強い獣化兵は居そうだ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 13:46:21 ID:n3hlUseC0
いや、5人衆は5人で一つの戦闘ユニットという、クロノスで最も健全な戦闘集団なのよ
だから搦手担当のエレゲンは全く問題ない

軍隊でもそうだろう?
通信兵、衛生兵は戦闘力ゼロ
だからって戦闘部隊に無用か?

あるいは後方にいる補給、厚生、経理担当の将兵も戦闘力ゼロだが、軍隊組織に無用ですか?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 15:00:19 ID:BF3xigqE0
>691
なんで弱いって言われただけなのにそんなにムキになってるんだ?
お前エレゲンだろ!?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 17:44:33 ID:+9r4HNzH0
>>692
> お前エレゲンだろ!?

ワラタ。君はお笑い担当の獣化兵に調整してもらうといいよ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 18:24:02 ID:ol6LOMWQ0
エレゲンは弱い
だが、200万ボルトの電撃は強い!!

だって、あれでメガスマッシャーだって弾けるしね
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 19:19:05 ID:aLucPzlK0
エレゲンは異様に耐熱性能が高いので、レーザーみたいな熱兵器を主力にする敵に対してはかなり有利に戦えると思う。
攻撃能力も生物なら間違いなく戦闘不能になるほどの威力。さすがに五人衆に数えられるだけのことはある。

エレゲンの最大の問題は、「それって身内にしか通用しないジャン」ということ。人類はレーザーも生物兵器も使わないからなあ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 19:21:54 ID:CDZjaEK/0
そういえばダーゼルブもアプトムのレーザーの直撃に耐えられたな。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 19:33:18 ID:kh/TBpYZ0
>>696
あとで食っちゃうんだからそれなりに出力を抑えていただろうけどね。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 21:15:18 ID:xkr1SfsfO
>>693
お笑い専門というと、あの劇場版のヤツだな!?


関係ないが、昔から俺はエレゲンを見てると何故か天津飯を思い出す。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 21:28:01 ID:YiQKMhrA0
なんでエレゲンの話題が続くのかと思ったら丑の日が近い所為か…(←違う
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 21:37:46 ID:7oerexmV0
>>688
だからその「体質」っていうのが「遺伝子の調整への適応性」じゃないの?
超獣化兵・獣神将は指揮能力・組織への忠誠心等が問われるから
それにプラスしてそういった適性が問われるだけで。
701名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/18(月) 22:36:16 ID:0B5d7vG90
>>699
エレゲン・・厳ついのが多い超獣化兵の中で、ウナギさんそのままの
スタイルで大好きだったのに。アプトムめ!アプトムめ!!アプトムめ〜ッ!!!
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 23:24:33 ID:2kshsDic0
当日は、土用の丑の日で、あったのだろうか。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 01:36:13 ID:khEKeEF8O
エレゲン、マシンガンで撃たれただけでやられるような気がする・・・。
全身の筋肉のほとんどが電気細胞だから、筋力増幅度だって低いだろうし。
ギニュー特戦隊で言えばグルドか。
あるいはキン肉マンのゼブラチームのモーターマン。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 01:43:43 ID:7O7HCJiy0
>マシンガン
鰻なので、ぬめりと弾力で防ぎます。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 02:18:19 ID:c72s6xoh0
デンキウナギの発電細胞は基本的には筋細胞なので、ゾアノイドとして最低限の筋力はあるんじゃないか?
まあ、ハイパーの中では虚弱なことは確かだろうけど。

しかし、ウナギの癖に熱に強いとはけしからんな。蒲焼もせいろ蒸しもできんじゃないか。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 02:21:32 ID:pvpcHBOdO
エレゲンは隠れた人気だな。俺もイオノクラフト効果のコマを見て惚れた。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 02:36:58 ID:+JXNDnnF0
OVAの印象か、ゼクとコンビ運用なイメージがある。<エレゲン
エネルギー補給役というか。

筋力は、体格にある程度比例するとしたら、
ガスターやザンクルスよりは体格がごついのでそれなりに強い方では?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 02:41:05 ID:eQLf2Xng0
5人衆みんなが走りながら獣化するシーン
エレゲンだけなんだか岸和田博士の手が入ってそうなルックス。
アプトムに乗っ取られたエレゲンボディも割りと好き。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 07:29:30 ID:dGsX3mqG0
エレゲンの獣化シーンにホレた
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 10:17:47 ID:LQ0ahIjXO
OVAと言えば、ラストで切り落とされたエレゲンの腕が妙にプリプリしてたよな。


(*゚д゚)ウマソ・・・
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 11:05:12 ID:VXjCPiq50
いつになったらコミックス新刊と、
ゼオライマー最終章2話目が掲載されるんだ?
     ,..r‐/  _,.. ="'"  ゙`‐-.、_
   //,/  /"  _,.. -―''" ̄ \
  ,イ i,/_,...〃-―'" ̄ ゙̄ヽ ̄ ̄`゙-:\
  .レ'ー''"           :i___   ゙ヽ
  l         u  !.   E二゙==-、_.i
  ;!   l        ヽ.  .!、 ゙̄ー-゙ヽ┤
 .j    ! !      _  ゙:   \ r‐==、,!
 ト‐;-、    、__,._-─‐       l k'._,rl l__    _,
 ゙ヽ ' (:)〉   ´(.:)`i        l l ,! .!l! ゙<二~、
   l  ̄ j  ヽ  ̄     u   l l' ノノ、   ヾ\__
.   !. /   )           l ト-'"ト\      \
.   ヽ〈_,.:、-: '            l ,!  ヽ\゙     ヾ\
    ゙:.  r===,、         , l !   ゙ヽ \ヽ     \
    ト,.. トi___.)      / ノリ:     \ ヽ    ヾヾ
    l ハ `=‐'     ./ / ;!  u    ヽ____\
    リハ   ̄   _,..r'"  /
      ゝ----、''"     !
            \ ∧
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 11:55:22 ID:iWuqCXrh0
>>707
エレゲンの電気でエネルギー補給できると言うことはゼクトールのレーザーはルシフェリンじゃないのかな?
なんか連射できるっぽいし、電気的なエネルギーを使って高出力、連射可能な新型だったのかも。
つか、ブラスターテンペストからしてルシフェリンじゃありえないか。
ガイバーのヘッドビームが赤外線排出を兼ねていると言うから原理的に同じ、または近いのかも。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 12:50:55 ID:Ye7zAoLJ0
>711
今年末か来年
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 19:24:09 ID:haa6FKOk0
>712
この突っ込みがどれだけ馬鹿げた下らないものだと知ってる上で、あえて言うが
「あれは単なる演出上のデッチ上げ」じゃないのか?

あんまり考証に入れない方が良いような。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 20:18:47 ID:oe2N4qO6O
一応、BFCのエレゲンの設定ではゼクトールのエネルギー補給の役目もあった
あと、ネオゼクのレーザーのエネルギー源も電気だったはず
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 21:22:00 ID:UXbgHNGqO
ガイバーが連載される雑誌は廃刊される
まるで火の鳥みたいだ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 21:53:11 ID:psJUD2Dc0
>エレゲンの電気でエネルギー補給できると言うことはゼクトールのレーザーはルシフェリンじゃないのかな?
つ[ポンピング]
つ[励起状態]
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 00:13:47 ID:AVeRH61C0
エレゲンはそれなりに筋力高い筈。

速度がザンクルス>ゼクトール>パナダイン>ガスター>エレゲン>ゼルブブス>ダーゼルブ
筋力がダーゼルブ>ゼクトール>ゼルブブス>エレゲン>ガスター>パナダイン>ザンクルス
じゃなかったかな。初期7体のハイパー比較。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 01:10:50 ID:KUzBbAHP0
そういう比較されても、ガスターもパナダインも筋力が必要な戦法取らないからなぁ。
ザンクルスは格闘戦仕様なんだからもうちょっと体を鍛えた方が良いかと。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 01:29:21 ID:JJi8uIW8O
普通だったら、スピードあるなら筋力自体も高いと思うんだが。
そりゃ筋量は少ないだろうけど。
ザンクルスって瞬発型?すぐ息切れしそうな印象。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 01:30:41 ID:8dBHQZjjO
高周波ソード持ってるんだから必要なのは力じゃなくスピードだろう。


で、ガイバーVに白兵戦で負けてのはかなり痛いな。アニメのときみたく不意打ちでスマッシャーならともかく…
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 06:54:38 ID:y/1KuQ6+0
ゼルブブスが登場時期のわりに強すぎるな…
改になるとヴァモアの40倍以上のビームも備えてたし。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 12:58:10 ID:g8h32vQs0
>721
あれは仕方ないんじゃないか?
状況はともかく、能力的にはガイバーの標準能力の一部程度だし。
ましてアギトのセンスを基準にするには可哀想だろ。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 15:15:54 ID:jWkIK5px0
アニメじゃあんなに深町を切り刻んでたのにな
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 16:28:04 ID:aXX0++kV0
ザンクルスも取り込めてれば、アプトムの武装に
高周波ソードも手に入ってたのになぁ。

あ、でも今のアプトムは高周波スピアは使えるかも。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 16:48:09 ID:pVvIN/Y10
>718
アプトムを殺した時をみればわかるが、ダーゼルブはかなり素早いぞ

筋力もあり、スピードもかなりのもの。いわば動物のサイだな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 16:52:30 ID:GwIVTTmR0
アプトムは高周波スピアが使えるわけだが,これを高周波ソードに変形させることは
できるのだろうか?高周波振動させる箇所と形を変えれば簡単に出来る気がするが
今までのアプトムは吸収した武器はそのまま増幅させて使うだけだったから
やっぱり無理かな?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 17:27:25 ID:mAWHO6aS0
普通に使えるんじゃね?
結構派手好みのところがあるアプトムのことだから、全身から高周波ブレードを生やして、
高速で回転しながら空飛んで突進〜とかいうトンデモ攻撃が生み出されるかも。
「命名・高周波スピン」
……アプトムファンのみんな、ごめん。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 17:29:24 ID:AVXSrDXu0
アプトムが派手好きってのは納得。
その手の攻撃も、たかやんならやりそうかなあと思う。
しかし技の名前はいらぬわっ!
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 20:03:17 ID:tcahU0zs0
そういうことなら、「高周波ヨーヨー」とかもいけるな
……アプトムファンのみんな、ごめん。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 20:50:44 ID:Nk+TAe970
>>728
そんなやつがいたような、と思ってコミックスを引っ張り出してみた。
そのままのは居なかったが、10巻のダナパルスが近かった
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 21:07:44 ID:k9UoFVcY0
>>727
アプトムが最初に持ってた能力が形体コピーで、それも完全とはいい難かった
しかし、再調整してからは見た物なら完璧に形体をコピーできる様だ。

しかも今のアプトムの姿は自分でデザインして作ったオリジナルみたいだし
機能面は増幅、形体は思いのままに作れると推測できるので
おそらく高周波スピア、高周波ブレード、高周波スパイク、高周波ハンマー
なんでも作れる可能性高し。
733hugin:2005/07/20(水) 21:11:46 ID:jcc6DICy0
>>728
何となく、横山光輝の「その名は101」の赤毛のジャックを思い出した。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 21:52:05 ID:DdHgQ4qQ0
>>722
そりゃゼルブブスだってギュオー直属の部下だし。
筋力トップのダーゼルブは以前常人の100倍だったそうだが60倍という設定になってしまったので
ゼルブブスは株が上がったな。

>>727
何でも切れるブレードとあたった箇所を粉砕するスピア。
場合によりけりだろうけどイヴィルの攻撃を見るにブレードよりスピアのほうがいいんじゃないだろうか。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 22:05:13 ID:JJi8uIW8O
スピアはあっさり晶に弱点見破られてたからなぁ。
ギガの伸縮自在なブレードが一番実戦的だと思う。ブレードでもスピア的な使い方は出来ると思うし。
ダナパルスなんかは、一見凄そうなんだが、
「高周波振動中は完全に無防備になるのが弱点」

・・・役に立たね〜
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 22:10:56 ID:jWkIK5px0
というか体全体針にして
アームズのキースレッドの最終形態で良いだろう
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 22:34:19 ID:SxKd2zh70
高周波ハンマーってどうやって使うんだYO!?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 23:48:12 ID:6IBim52P0
ハンマーコネクトして、ゾアノイドをみんなまとめて光にしてしまいます。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 23:52:43 ID:M2eBz99u0
さすがカブラールだ
高周波ハンマーを受けたけど何ともないぜ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 23:59:32 ID:ORLzLrtj0
22巻の表紙の速水さんが無駄にカッコいいわけだが、
彼はいかにも英雄的な最期を遂げそうなキャラって気がする。

なんとか生き延びて欲しいんだけど、再調整でパワーアップしたり
延命したりする可能性は無いものか。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:02:55 ID:nVS3w0o30
きっと変な石埋め込まれて敵として再登場するんだにょ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:04:31 ID:evgfWzxs0
そういや、けっこう余ってる石があるね。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:05:50 ID:evgfWzxs0
ちなみに22巻収録分以降の展開を知らないんだけど、連載では速水さん死んでないよね?
ね?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:17:36 ID:c/ozjqzv0
残念ながら…
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:23:01 ID:evgfWzxs0
(´・ω・`)
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:46:53 ID:Dhwt63kWO
生殖機能が無ければ予定通りもしくは上回る能力を得てもロスト扱いらしいけど
逆に生殖機能があっても予定を下回る能力しか持たない獣化兵の扱いはどうしてるんだろうか。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:54:18 ID:evgfWzxs0
予定を下回るってことは、その時点では試作体ってことだから、
普通に実験体としての生を全うするんでないかな。
1巻に出てきた脱走者って、そういう立場なんだと思う。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 00:55:51 ID:evgfWzxs0
ん?
脱走する=クロノスに造反する=ロストナンバーか。

あいつがユニットを持ち出したのってアギトの差し金なんかな。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 01:29:37 ID:/Ov1HVru0
>>726
いや、別に矛盾はないだろ。
ダーゼルブのスピードは他の6体のハイパーに劣るってだけで、鈍いというわけじゃない。
間違いなく、俊敏さを特性に持たないノーマルのゾアノイド、グレゴールあたりよりは
すばやいんだろ。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 01:50:33 ID:dM5bYFvQ0
>>746
普通にデスクワークとか搬送作業とかに回されるんじゃないか?
クロノス社会の構成員=ゾアノイドなわけで、なにも戦闘員オンリーってわけじゃないので、普通の人間にもできることをやらされるだけだろう。片っ端から処分してたら、組織としても成り立たないしな。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 01:50:35 ID:DUXkpadW0
>>747
ワシントンの調整施設でリベルタスと戦ったゾアノイドの中にハイパーの試作体が居たな
あれは生殖能力があるからロストナンバーズじゃ無いとか?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 02:22:06 ID:evgfWzxs0
生殖能力が無い一代限りの変異種=ロストナンバーズなわけだから、
試作がすなわちロストになるわけではないだろう。
小田切主任らが、ロストナンバーズを作り出すのに試行錯誤を繰り返していたわけだし。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 05:10:22 ID:tdUm750GO
>>743
安心しろ生きてますよ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 07:01:35 ID:Iiie6YH/0
ロストナンバーズ=(量産化はともかく)実用化のつもりで試作したら失敗作だった
最悪は肉塊に成り下がるものまでいるよ。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 08:58:17 ID:N/3b33100
>753
あれは生きてるって言うのか?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 10:15:53 ID:6dxImH6U0
         ⊂⊃
       ∩___∩  棺桶に片足どころじゃないクマ
       /       ヽ      
      /  ●   ●| ___
      |   ( _●_ ) ミ___)====.、
     彡,   |∪|  |/          ┏┓\
     /__ ヽノ  \  ̄/⌒\ ̄ヽ ┛┗┓\
    (___)___ ヽ/  ヘ ヽ/|┓┏┛/
     |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  |┗┛/ 
     |   .               |  |==
     |.____________|/

757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 12:15:01 ID:HnB0+x0E0
>>755
お前には、>>753が0行目に書いた『俺達と晶・アプトムの心の中に』という文字が見えないのか
行間を読め。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 13:09:15 ID:Q/OiwhPuO
ガイバースレでネタバレの流れがあるの初めて見た
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 13:49:12 ID:ayrdcvXc0
>>748
アギトがユニットをゲットしたシーンは描かれてないけど、
ものすごく都合良いタイミングでゲットしてるんだから、
アギトの手引きじゃないかな。
偶然アギトの高校の近くの山まで試作体が逃げてきて、
偶然アギトがユニットをゲットってのはちょっと。

本当なら試作体と合流して、ユニットと引き換えに逃がしてやるなり、
ユニット巻き上げてから始末する予定だったんだと妄想。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 14:49:09 ID:vUnLBz8C0
一応OVAでは電話でやりとりしてたが名
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 15:13:24 ID:2m0BuWJz0
巻島がユニットを手に入れる話、読みたいなぁ
ゼウスの申し子、ガイバーV誕生!みたいなかんじで
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 15:22:13 ID:JOLlLc/50
小説版ではそこら辺ちょっと補完してるね。
ただのモルモットのおっさんがどうやって施設から逃げ出したとか。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 10:41:08 ID:nW2PWt+mO
>>761
でも最初のうちは謎の存在ってのがガイバーVだからなぁ。
かと言って後に「誕生秘話」なんてられた所で、あんまり面白そうな気がしないし。



イヤ、クロノスでの恨念の日々からモルモットの脱走の手引き→殖装の流れで読み切りやったら面白いかな?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 10:54:54 ID:wfR4OhGV0
>>763
最初はあくまで「巻き込まれた一般人」の視点でしか展開しないからね。

今後の展開でアギトが死ぬ時があったら、回想でやるかも。
両親の死、クロノスの存在を知る、クロノス内部でユニットの情報を…
みたいな感じで。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 14:41:56 ID:yKe74L56O
アギトの過去で三年は保つな。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 15:37:41 ID:Jb4yTIze0
すみません
アニメ化でこの漫画に興味持った者ですが、
購入を考えています

しかし巻数もかなりのものですし、
何より未完のまま消えてしまうんじゃないか
って話を聞いたので少し躊躇しています

そういう状況を考えた上でお勧めでしょうか?
22巻も購入した挙句に未完・・・では流石に辛いという気持ちがあります
色々調べると全然話が進んでいない印象を受けるので・・・
勿論22巻まで楽しめればそれはそれでOKだとも言えますが
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 15:54:15 ID:Y57rxQn20
>>766
今月連載してるかどうか、ヤキモキテカテカしながら待つのがさほど苦にならないなら、オススメ。
このスレにいるのは、私を含めてその状態を(呆れたりしつつも)楽しんでいる気がする。

個人的には、今の時点で未完でも、それはそれである意味伝説になれるし今まで楽しめたので、
読みはじめてしまった後悔というのはない。
もちろん完結して欲しいが、オチでガッカリしたくないという贅沢な悩みもある…
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 16:17:39 ID:zIXIZMr70
とりあえず8巻まで読んでみるのはどうだろう。
展開が遅くなりだすのもそれ以降あたりからだし、
バットエンドってことにすれば一応は脳内では完結ってことにできないこともない。
なによりこのあたりが現時点で一番面白いところだし。(※個人的感想だが。)

そこまで読んで続きが気になれば、9巻以降も買い続ければいいわけだしね。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 16:23:36 ID:zIXIZMr70
気にしなければ済む程度のことだが、
角川版は修正個所が今のイマイチ渋さの足りない絵柄になってるんで、
できれば徳間版をオススメしておきたい・・・・・ところだが、ちょっと難しいか。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 16:29:56 ID:Jb4yTIze0
>>767
一応気長に待つタイプなので大丈夫です
未完でも楽しめますか
確かに中途の過程がよければそれはそれでも良いですね

>>768
了解
まずは八巻まで一気買いして様子をみてみます

どうもお二方ありがとう
何かアニメの作画はかなり微妙だけど、
話自体は好みなので漫画は楽しめそうです
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 16:31:54 ID:Jb4yTIze0
>>769
徳間版は手に入りにくそうですね(絶版?)
田舎ですので、まずは角川版いっときます
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 18:09:46 ID:Qbr7wLAe0
>>766
大丈夫、少なくともBASTARD!!よりは、1桁以上完結の可能性が高い。
もしかしたら4桁位上かも知れない。
終りのラインが想定できるし、話の広がりが最大で何処までというのもはっきりしてるからな。
進展速度は同じ位だが、確実に未消化エピソードが少ないから。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 20:07:03 ID:nW2PWt+mO
修正で思い出したんだがガイバーUの最後って、
微々たる差だが旧版の方が怖かった気がしないか。

角川版が悪い訳じゃないが、改訂後が普通の最後っぽいのに比べて、旧版はなんか「なにか得体の知れないものに襲われてる」恐怖感が2〜3コマの中にあったような。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 20:49:16 ID:n0zW4vNC0
近所に徳間版15巻揃ってる店がある。これ価値あるんかな?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 20:49:52 ID:jmTEgvlt0
>>772
あっちは、明らかに終わるべき場所で終われなかったんで、グダグダと続いているって感じか。
こないだチラッと見たけど、もう話しのつじつまが滅茶苦茶になっているように見えた。
あの作者、コミケの前になればまた休載するんだろうな。
こっちも、高屋が本気で書いてくれたらなあ……度重なる休載で、すっかり怠け癖がついたみたいだしなあ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 21:01:14 ID:nW2PWt+mO
>>774
「価値」なんてガキみたいな基準で物を見るんじゃありません!!


まぁ一応答えておくが、そんなに無いんじゃない?
あんまり旧版にこだわるガイバーファンなんて聞いたことないし。
あれば欲しいが、別にイイや。ってくらいじゃないか?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/22(金) 21:18:07 ID:pAg1dB/90
旧判は古いから安いことが多いので、コストパフォーマンスが良い。百円とかザラだし。
価値という見方で良くと、ガイバーはキャプテンのなかではかなり刷られてるのでプレミア価値は無い。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 00:03:11 ID:O3xUtwKt0
価値なんてあったらブクオフとかで100になってないと思います。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 01:10:28 ID:9mVcISmj0
まあ、ガイバーは古参の読者の比率が高いだろうから
旧版の所有率がかなり高いんじゃないのかな

角川版から入ったって人、います?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 06:38:39 ID:C9JZYPli0
>>779
オレ!オレ!

今年一気に集めましたよ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 10:37:29 ID:5F5v7C530
>>778
ブッコフは、目利き雇ってじっくり鑑定せず、安く買って安く売る、粗利率で儲けるビジネス。
なので、ブッコフでお宝本探してプレミア価格で転売するセミプロも存在する…

ところで、一般人が調整されるときは、みな量産型ばかりなのだろうか?
有名人、野球選手あたりだとハクつけてハイパーにしてやるとかはないのだろうか?
レアに調整されると嬉しい、とかいうヒエラルキーがありそうな気もするが、調整難度もあるからなぁ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 12:18:05 ID:CI1+jw140
徳間版はとにかく数が多いから・・・
ブックオフ以外でも1〜10巻セットで500円とか、ざらにある。
むしろ角川版の7〜16巻を全然見ないよ。

>>774
もちろん価値はある。
おそらく定価買いしても、価格分くらいには楽しめる。
1冊100円以下ならコストパフォーマンス最高。
迷わず買い、だ。友達の分も忘れるな!
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 12:47:29 ID:m4LUv1HS0
いっとう最初がアニメで、その後マンガ読んで晶の変わりっぷりに驚愕した過ぎ去りし夏・・・。
角川版1〜15巻を徳間版と読み比べたくなった室温30度を越す今日この頃。
早く23巻出ないかなぁ・・・気になって夜も眠れません。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 20:06:41 ID:a9CCW17s0
なあ、ジャービルの肩当てって左右に広過ぎね?

邪魔だろアレ。狭い通路なんか塞いじゃうじゃん。
場所によってはあのヒゲ、蟹歩きしてたりして。
プ、ちゃんちゃらおかs
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 20:16:35 ID:Bd8+EByE0
徳間版はもう大分変色してるな。
日焼けはしない所に置いているが紙自体が。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/23(土) 23:17:00 ID:oNWFUpWiO
でもさ よく晶達は 12神将の 名前とか 間違えないよな。
「シン」とかならいいけど、「この!プルクスタールめ!」なんて
間違えたら言い直すのもカコワルイし、
「おのれ 小僧!!名前くらい、ちゃんと覚えろ!」なんて 挙げ足とられたら、戦えないな・・・
だから、言いづらいから「村上さん」って
いつまでも 言ってるのかな?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 00:02:25 ID:IeZWsZq40
晶も、そろそろ強い人間に変わるのかな
考えて戦うようになってきてはいるけど、今のままだとやっぱ弱いもんな
主人公だからなんとか生き延びてるけどw
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 00:38:49 ID:d3ZNUbap0
>786
ポケットからカンペを取り出して
「えーと、このプルクシュタールめ!」
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 00:45:59 ID:TyQgJu6g0
>>781
やっぱ量産ゾアノイドなんじゃない?
有名人とかが調整失敗して行方不明とかなると
逆に都合悪いだろうから。

案外、未調整の一般人はハイパーゾアノイドの存在すら
知らされていなかったりして。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 02:41:47 ID:IK1OkwjG0
>>787
きっと、速水さんの心意気をうけて、
ギガンティック召還する展開になるかな
そしてアギトはアリゾナで目的を達成
できずに撤退。
まーそならないとアギトがさっさと野望を
達成しそうだからね。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 04:50:18 ID:aYKII61j0
アリゾナの遺跡のナビゲーションメタル奪えたら、もう1個ギガンティック作れるかな。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 13:27:01 ID:5NdRw2TM0
>>791
な なんだ これは!わたしの ガイバーが!なにが おこったんだー!

とか、そういう展開になりそうで怖いよママン
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 13:34:47 ID:mpKarbFC0
つーか、ギガンテックはすでにアギトの手中だから、
昌に奪い返される可能性なんて考慮してないアギトにしてみれば、
2体ある必要は無いよな。
ナビゲーションメタルで、より自分の意思が反映した新しい
ガイバー追加兵装を作りたいんだろうと思う。
ギガンテックは強力だが、あくまで昌の意思から生まれたものだし。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 13:44:00 ID:rabuBDIb0
もしくは技術を入手して
ゾアロードの完成品を作るとかな
(造反防止のリミッターぐらいは付けるだろうが)
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 15:19:46 ID:mkEcP7cK0
なんだかんだいっても志津に情があって完全体にして
生き延びさせようとするとか。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 16:23:50 ID:IbYady470
>795
それはゾアロードの誰かから本物のクリスタル奪って…とか考えてるんじゃないかな。
船が化石化してる以上、メタルスフィアからは情報以外のものは取得できないと思われ。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 19:42:06 ID:Z6Hs+H2q0
wowowのアニメ試写会行ってきた
絵も脚本も声も音楽もいまいち
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:09:51 ID:2bpmNhWY0
アニメ板でやった方がいいんじゃねーの?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 20:12:07 ID:Am+WZkWG0
>>797
原作からしていまいちだし。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 00:49:03 ID:BbhxmZyY0
だがそれがいい。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 01:11:56 ID:p+Bc+kA/0
>>772
ガイバーとBASTARDとFSS集めてます。死ぬまでに完結するんでしょうか。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 01:18:04 ID:CU2ezqN10
ペリーローダンを集めてます。死ぬまでに・・・終わるわけねーっ!!
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 08:54:28 ID:ts/ZZTzP0
>>802
ペリーローダンは翻訳追いついてないから、より大変ですな。
原版で読むにしても、週間ペースで発刊って…
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 10:36:36 ID:zyMSnrLk0
>>803
そんな手間かけて読むほどのモンじゃない
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 11:18:30 ID:riTbY0NEO
すまない 俺のせいかも
俺が 単行本集めだすと、休載とか 廃刊になったり
話が進まなくなったりするんだ
『バスタード』『軍鶏』『餓狼伝』『コータローまかり通る』
『西遊記』(藤原カムイ)『海皇紀』『修羅の門』etc
みんなすまない
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 11:46:03 ID:xmkqQKUa0
>>805
心配するな。たぶんこのスレの4割ほどの住人は、身に覚えがあるはずだから。
仕方ないよ。そういった方向性の漫画に心惹かれちゃったんだから。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 15:22:25 ID:vnfp/DoA0
昨日ブクオフで16-22まで読んだ。
最新巻に追いつけたかな?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:00:52 ID:cFEvIaYS0
今月号、話進んだ?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:14:30 ID:RhWbJIlQ0
リアルで追っかけてると大変
「キマイラ」中1の頃に一巻が出た→未だに ひゅうううりぃい〜るららら
「ガイバー」高1の頃にキャプテン創刊→現状 >>1>>807
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:40:40 ID:5FU1geXq0
好きになった漫画がことごとく打ち切られるよりどれだけマシか
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 18:49:23 ID:luwoqe350
いったいいつになったら完結するんだよ
引っ張りすぎなんだよな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 19:20:18 ID:mtZ3a1bTO
今月
怒ったおじいちゃんが最終手段・巨神獣変化(ドラゴニックバースト)を行おうとする
ビジュアル系が止めようとするが既に遅く洗脳電波を浴びた兵士がたくさんやってきておじいちゃんと融合しようとする
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 20:48:01 ID:g/9iQIASO
ということはあの巨大怪獣はお爺ちゃんとゾアノイドが融合した姿だったのか。

最終手段っていうほど切迫つまったものだったのかアレ?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:13:00 ID:WE4gWNP70
>ドラゴニックバースト

なんか技名からして、ますます「ダイ大」の世界に足突っ込んでますな。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 21:54:19 ID:7Zalb/P/0
カブラールの対米軍での姿については何年も何年も語られて
来たわけだが、やっぱりそういう答えなのね。
816hugin:2005/07/25(月) 22:06:14 ID:d2ZK8USC0
対米軍の時は、大量の獣化兵の肉体で分厚い肉の壁というか肉襦袢を作って、
核に耐えたんではなかろうか、などと思ったり。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:14:13 ID:FIfGvsJg0
>>809
そういや、初めてガイバーを知ったのは小3の頃だったな…
確か、5巻が出るか出ないかの次期だったと思う。近所の飯屋の本棚に置いてあった。
ガイバーが読みたいがために両親にせがんでその店に行き、食い入るように読みふけったものよ。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:40:48 ID:yrlp7vCa0
小説版が出てるようですが、正史なんでしょうか?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:51:03 ID:5Y0rrWP30
おじいちゃんて巨大化がバトルスタイルなわけ?
自分だけで獣神変しないのかな
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 22:57:32 ID:8OgoNPO90
自分だけで獣神変すると、のーみそと神経だけ、みたいになるんじゃないか?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:41:15 ID:CMGLA6yC0
>820
ター君みたいで弱そうだ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 23:42:44 ID:ddS5v1mV0
>>820
マルチプルタイタンパー
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:12:52 ID:cqwz7zZm0
8月上旬1〜5巻が新装丁にて登場
以降毎月NEWカバーバージョンが店頭に
初回出荷分1〜5巻にはコミックス未収録イラストによる特製ポストカード1枚封入
TV連動キャンペーンで限定グッズ抽選プレゼント

各巻税込みで567円

だそうだ。とりあえず買ってしまうよ・・・
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:55:56 ID:FM/m60oJ0
つまり、俺たちの家にはコミックスが3バージョン揃う事に?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 01:58:48 ID:9YOSXEoM0
スターシップのラスボスみたい。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 08:06:45 ID:YZaENeEn0
俺は8巻より前はハリウッド版の時に出た総集編(全5冊だったか?)で済まして、
角川版は新刊のみ買ってるから、並べるとサイズバラバラw
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 10:59:14 ID:cKjGM0LS0
>>825 チハル?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 12:15:31 ID:UqYOJaiU0
ゴジラになってもガイバーに通用するのかな。
あとはこれだけ大きくなったら、アブトムと接触機会も大幅増えたが、
そっちに融合されないのかな。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 15:30:42 ID:J0k00Lh60
>>796
おいおい、忘れてるだろ?
ナビゲーションメタルの本来の使い方は生体宇宙船の制御だ

今、地球を回ってる生体宇宙船があるんだから目的は分かりきってるよ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 16:15:14 ID:zISLO94u0
>>826
全三巻だったような。
因みにガイバー2の回、大幅差替の初出はこれだったように
記憶している。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:31:23 ID:4MXni4Mb0
爺さんの巨大脳化はルパンのクローン映画を思い出した
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:45:22 ID:G/n2cDb50
>>829
未来少年コナンの悪役レプカみたいな計画だな。(箱舟=ギガント)
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 17:59:58 ID:XKjgG7tJ0
>826,830
無敵総集編は全5巻、角川に移ってからでたスペシャル総集編は全3巻だね。
無敵の総集編は1巻初めにプロローグが載ってたりする。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 18:30:20 ID:EvA3T1BQ0
>>814
ジャービル辺りがキルバーンか
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 19:19:33 ID:/Z/MKJp60
た…竹本泉かこのヤロォ!
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:27:58 ID:4cFDsBiD0
カブラールは例の擬似脳にガイバーのメタルのような役割をさせることによって
侵食を防ぐ予感

似たもの同士だから侵食合戦になるかも知れんけど
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:34:54 ID:9YOSXEoM0
アホか、石化で防ぐに決まってんだろ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/26(火) 20:39:10 ID:7Oo68rRJ0
エース読んで来たんですけど、なんか獣化兵さん達の扱いがここ数年不憫ですね・・。
黒い巨人殖装とリベルタス登場から束になっても見せ場無し。暴走状態のアプトムには
片っ端から喰われるし、挙句あの妖怪ジジイと総員合体せよッですか。
「よせお前達!行くんじゃない!!」シンさんは優しい上司さんですね・・・

さて皆さん、この展開とページ数で本年はどこまで話が進むと思われますか?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:42:05 ID:s0mdumY/0
今年中にカプ爺がお亡くなりになったら、万歳三唱してあげます。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:52:20 ID:9YOSXEoM0
>>838
先のことは分からんが、来月からはアリゾナ編に戻ります。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 20:55:03 ID:Co4s3Zn70
予想通り、超魔ゾンビでしたな.躯とか言ってるし

まあこの作者の休載癖は直らないだろうから、今年は後2回も連載されたなら
がんばったほうでしょ
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:36:44 ID:XiLG5OIN0
合体してでっかくなったらアクセラやスマッシャーの的になるだけのような気もするが。
消された部分はアプトムやガイバーみたいに再生できないだろうし。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:45:11 ID:s/Xn3hQ80
消された部分は新しい獣化兵をくっつけて補うのでは
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:46:41 ID:9YOSXEoM0
>>842
核爆発の直撃にも耐えたから、大丈夫。
いいデモンストレーションになるよ。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:47:36 ID:4cFDsBiD0
戦術核とスマッシャーってどっちのが威力あるんだっけ?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:50:08 ID:s/Xn3hQ80
総エネルギー量としては桁違いに戦術核が上
ただしスマッシャーには指向性があるから単位面積あたりの
エネルギー量はどうだったかな?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:53:16 ID:4S+aunLQ0
>>845
エネルギーの絶対量なら核、狭い範囲での威力ならスマッシャーでは?
あと、核は基本的には上空で爆発させる(ある程度高空のほうが広範囲に
破壊を及ぼす事ができる)から、爆心地といっても本当に爆弾が爆発した
場所からは数百メートルはある。
放射線に耐えられるなら、少なくとも通常爆弾の直撃程度には
耐えられるであろう獣神将のバリヤーで防げそうな気も。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 21:57:31 ID:9YOSXEoM0
>>847
そういう問題じゃない。
今更、スマッシャーでやられたら獣神将としての威厳が・・・
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:15:22 ID:4cFDsBiD0
そういやあの巨体でバリヤーが張れるんだろうか?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:20:11 ID:4S+aunLQ0
>>848

>今更、スマッシャーでやられたら獣神将としての威厳が・・・

そんなものは無いから大丈夫。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:26:24 ID:FkNXUvB20
そういやスマッシャー完全防御したのってアルカンぐらいだったよな。
ギュオーも一応防いだが、片肺でかなり必死だったっぽいし。

じゃぁネオゼクトールって・・・・・とか思ったが、アレはバリアーというより「ブレード」っぽかったからちょっと勝手が違うか。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 22:33:18 ID:ep8sPCsz0
  ドラゴニックバースト
>巨 神 獣 変 化

いくら獣神将とはいえ
ちょっと無茶過ぎやしませんかああ〜〜〜〜〜っ!!?

アイディアはガイバーの方が先なんだけど某漫画第一話の敵が同じようなネタをやってしまってる
からなぁ。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:08:23 ID:N2cxgLxa0
それよりも、完成したらどんなデザインになるんだろう。
トゲやらツノやらがあちこちについたデザインだったら、それの
構成に回されたクラウドゲートの職員カワイソス

あとジャービルとクルメグニクにも追求が回るのだろうけど
結局うまい事言って罰を逃れるんだろうなあ。
なにしろ現在、まともに統括職やってるゾアロードなんて
カールレオンとガレノスだけだし。

まあ今後、そこへギュオー閣下が「お困りの様で」とかいって復活を
売り込みに来るという筋書きが待ってるわけだが。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:24:21 ID:NDtN1cTR0
しかし、爺が切れて大怪獣化して後先考えずに暴れたら相当被害も
出るだろうし、対外的にどうやって収拾をつけるんだろう?
ガイバーT&アプトムのコンビで葬るか、二人だけでは勝てないので
晶が精神力でギガンティックを分捕るか、それともシンが始末でもするのか。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:32:41 ID:WkcIk3K40
爺さんピンチ。
「最後の手段に巨大化した悪者は絶対に勝てないものだよ!」
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:45:12 ID:55q8Sy2Z0
獣化兵集める位ならワフェルとフュージョンすればいいのに。
いや、無理だけど。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 00:59:27 ID:Hwo+3DJi0
あの脳のサイズに見合った体躯を形成するのに何万体のゾアノイドの犠牲が必要
なんだろ。クラウドゲートどころか、東京中のゾアノイドかき集めても足りない
ような気がする。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:27:39 ID:O2qwiLVS0
爺さんとの戦闘が終わるのは何年後だ?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 01:51:09 ID:MBUQc42t0
みんな、悟りきってるな!
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 02:04:07 ID:8X6YzTnTO
獣化兵って都内で三千人らしいからな。
それくらいじゃ無理では。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 02:26:26 ID:C9oOdMYP0
>>853
> カールレオンとガレノスだけだし。

未だ1度の台詞もない気が>ガレノス
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 03:46:54 ID:yvp9SCoR0
だって岩だもん
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 06:11:50 ID:NDtN1cTR0
>>857
「幻魔大戦」のザメディみたいに、調整済みの一般人が誘蛾灯に
引き寄せられるように集まって行って融合するのかな?
戒厳令を敷こうにもクロノスの工作員達が率先して引っ張られるし、
そうなったらもうクロノスの異常さは隠しようが無いな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 08:06:06 ID:psb09Ekg0
全部ガイバー一味の仕業にすれば何ともないぜ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 08:51:56 ID:tKtbcVyL0
そう。空が青いのも、郵便ポストが赤いのも、み〜んなガイバー一味の仕業なのさっ!
って、さすがに無理があるだろうな。
まあ晶サイドの話を進めるのなら、そろそろ一般市民の皆さんにもクロノスのヤバさに気がついて
もらわないと、本当にあと20年連載しても話が進まないという事態になってしまふ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 08:58:07 ID:LWTNrE5a0
>863
屋上でメガスマッシャー撃ったし、あそこからの展開は、付近の住民の注目集中ではない
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 08:58:53 ID:LWTNrE5a0
>864
そこで村上さんの衝撃の真実告白ですよ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 09:18:58 ID:3MG4r1M/0
>>829
戦艦一隻より、獣化兵大勢のほうが強いような気がする。

いやだって、今日放送する「そのとき歴史は動いた」も
戦艦大和は、航空機主体の戦争であえなく撃沈されたという話らしいし。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 09:30:13 ID:tKtbcVyL0
数で攻めるってあーた、衛星軌道まで攻撃が届く量産型獣化兵がどれだけいると……
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 10:26:05 ID:NDtN1cTR0
箱舟は実際の戦力としてよりもクロノスの力の象徴的な
意味合いが強いから。
アギトが箱舟を分捕って単独で動かせたら、影響力は
計り知れない。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:17:51 ID:Vfc6PEYm0
つーか、戦艦で惑星を制圧できるなら、
降臨者もゾアノイドなんて作る必要なかったのでは・・・。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:42:53 ID:9LR1sO5V0
>>871
何時の時代も占領するのは歩兵の仕事。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 12:47:15 ID:Vfc6PEYm0
つまり戦艦奪っても占領はできんわけね。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 13:52:53 ID:VthEiVoC0
>>852
どの漫画?
教えて
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:10:32 ID:nNSkFB/b0
>>871
むしろどうやったら軍艦で占領できるのか教えて欲しい。
市街地に箱舟突き刺すのか?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:28:39 ID:DefB9+2z0
シンもカブラールを手にかけるぐらいなら、普通にクラウドゲートのサイコウウェーブジェネレーターを
破壊すればよかったんじゃなかろうか?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:34:05 ID:XZdcOajf0
横須賀、ワシントンに引き続き東京まで壊滅的打撃となったらクロノスの面目は
丸つぶれだなこりゃ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:34:28 ID:XZdcOajf0
しまった。横須賀じゃなくて横浜だw
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 14:40:07 ID:wipbqtMb0
箱舟を兵器として位置づけるとすなら、やっぱ戦艦に近いのかなあ。
バイタルビームの時のクロノスの対応を見ていると、軌道上から地上を攻撃できる武器を
積んでいるっぽいし、破壊力如何によっては核兵器並みの恫喝になるだろう。
(高屋だし、ID4の宇宙船のように一撃で大都市を壊滅とかやりかねない)
もともと戦艦のお仕事には、強力な大砲を相手に見せびらかして脅しつける事もあるわけで。
強力な戦略兵器で脅しつけて、機動力のある歩兵が占領っていう戦争の形は、この先も基本的に
変わらないと思う。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 15:49:07 ID:7fQpjEv10
方舟は戦艦というより,武装の付いた人員輸送艦じゃないかなあ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:27:10 ID:fSGOzPyM0
やっと15巻が手に入ったよ。やれやれ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 18:52:15 ID:Csn0Avas0
>>839
今年アギトがなくなったら万歳千唱します。

アブトムがなくなったら万歳万唱します。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:26:12 ID:rabkzK55O
アプトムにもできるかな>ドラゴニックバースト
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:47:34 ID:XAe8hczl0
戦力的には、グリセルダにハイパーゾアノイド召集して貰えばいいだけじゃないか。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 19:50:15 ID:MBUQc42t0
アプトムがカブ爺ちゃんを喰えるかどうかだな?
>>877
作者としては、怪獣映画みたく派手に壊したいんだろうな。
新宿の運命やいかに?
そいでもって、さすがに民衆の間にもクロノス不信の声が高まると……。
886hugin:2005/07/27(水) 20:50:04 ID:jG3rZyGA0
カブラールに呼び集められる獣化兵に、アプトムが普通の獣化兵の振りして紛れ込んで、
丸ごと乗っ取れば、3回くらいで終りそうなんだが・・・・・
そうはならんよなあ・・・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:38:22 ID:vhNp+D/W0
>>614
いまさら突っ込むのもアレだけど…
イクチオステガは両生類で、四足のオオトカゲみたいな姿をした奴な。
水棲生物が陸上に適応し始めた頃のな。
イルカににた姿の爬虫類はイクシオサウルスだろ。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 21:53:56 ID:zc7OwmTO0
ドラバー人員て、消耗品なの?
それとも解除すれば元に戻るの?

前者だったら、ガイバーを撃退しても明日から統制局日本支部は開店休業状態なんだが。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 22:45:12 ID:RNRd/1KZ0
>>888
生体圧縮だから、リミット来たら王国になります。
こう、プチプチと花が咲き乱れry
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:00:49 ID:NDtN1cTR0
ガイバーはデカいクリーチャーが居ない(乗り物除く)から、なんだかんだで
怪獣が新宿で大暴れするのには期待感がある。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:05:31 ID:RNRd/1KZ0
都庁ぶっ壊した絵を描いたら、現実にも同じことが・・・って展開になるかも。
あのワシントンのピラーズオブへブンの時のように。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:36:13 ID:ZIdNgpHg0
>890
それやったら、ナーガスとかモンスターロードの世界になってしまうと思うw
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 23:49:31 ID:zc7OwmTO0
>892
えーと、友人の友人の友人くらいか?
高屋良樹→沖由佳雄→毛羽毛→寄生虫
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:06:36 ID:CcO+a7qC0
>>892
実はナーガスでゴウライが実体化(あれも良く見ると怪獣というほど
大きくは無いけど)した時と同じ興奮と期待感がふつふつと…
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:07:58 ID:GXyY76SW0
>>891
それでイギリスに見習ってテロリスト賛美言論を取り締まる規則が導入されて、
ガイバー強制終了か。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:13:51 ID:zQrDXeNCO
>>892
6将軍あたりは10階建てのビルくらいあったよな
ギレウスは後半では数少ない等身大の強敵でよかったが



と、専用スレがない作家なのでここで愚痴ってみるテスト
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:14:23 ID:WGlPVysy0
>>895
西欧には「(欧州人の主観による)正義の抵抗はテロではない」というダブスタが存在しますので全く問題ありません。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 00:27:37 ID:DILv4qLJ0
バルカスもやられてメタルスフィアをアギトに持ち出しされたらさすがに話が進むので

・暴れる大おじいちゃん
・アリゾナ編、崩壊した王国を挟んで高笑いのアギト&汗ジトのバルカス
・被害がクラウドゲートの外に広がってカメラマンズピンチ
・晶、ギガンティックをど根性で奪取
・カメラマンズ「何だありゃ?」
・ノーマルになったもののこれでも十分、とバルカスに攻撃を仕掛けようとして生き残りの王国に邪魔される
・志津たちの助けをうけて脱出
・大おじいちゃん対ギガンティック

合間合間に休載と総集編を挟んで5年くらいこれでいけないかな。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 01:43:55 ID:jrTNuwRQ0
カブ爺がずるくて卑怯で逆ギレしやついということは
わかった。ここまで精神の歪んだ爺がいたことのは
驚きドラゴリックバーストは昔ドラクエの卑怯な魔童士が配下の
モンスターの死体を融合させた魔獣がいた。やられても一切苦痛なしといってたが
まさにこれだろう
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 05:38:29 ID:MJ9g6jmO0
>>899
日本語を話せ。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 08:41:53 ID:HwyJ/sBg0
>>898
・ギュオー閣下の逆襲

せめてこれも入れて欲しい。
902スパーズファン:2005/07/28(木) 11:14:15 ID:04ztxIZf0
今デューク東郷いたろ
903902:2005/07/28(木) 11:16:02 ID:04ztxIZf0
誤爆スマン
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:31:44 ID:Hpz2o08oO
>>893
確か、ゴビルバのデザインは増田だったはず
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 15:28:07 ID:QB3+WOwJ0
>>845
SDIでは戦術核を使って使い捨てX線レーザーを開発してたな・・・出力は100MW以上だそうだ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:42:17 ID:Abgl/O+M0
>900は死ねよ 糞やろう
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 19:29:59 ID:2HRWuY6M0
>>905
ウニみたいなやつだっけ?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:04:13 ID:Ymq5PgPJ0
>>868-880
まあ、>>880が正解ではないかな?
言ってみれば、強襲揚陸艦。

もっとも、獣化兵には宇宙空間戦闘能力は無さそうなんで、宇宙空間
では戦艦としても戦うのではないかと想像される。
あるいは、宇宙空間戦闘能力のある獣化兵部隊も存在して、一種の
空母としても機能するのかもしれんが。


余談だが、戦艦が時代遅れになったのは、対費用効果が悪かったから。
航空機との戦いに負けた訳ではない。
味方の航空機の護衛無しの状態であれば、どんな優れた艦であっても、
袋だたきにされて撃沈されるのは当然。
そして、航空機の攻撃を受けた場合、一番沈みにくいのは戦艦。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 21:40:03 ID:O+Z828Ow0
次回弔い合戦に燃えるアプトムも対抗して
ウルトラニックバースト
超巨人変化

そして始まる新宿のビル街を舞台にした大巨竜vsフリチン大巨人のガチ殴り合い
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 23:23:02 ID:INhgI1Of0
>904
初耳だが、いわれりゃ納得のいく。
モンスターロードかナーガスあたりで見たようなデザインだ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 23:27:51 ID:mXKN1nl20
!!
  /⌒ヽ,               _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'     .. ∧_∧  
  / ,ヘ   ヽ ∧∧       --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'       ( >>900)  
  i.  \  (#゚Д゚)ヽ, _,-'' ̄     = __――=', ・,‘ r⌒>  _ / / ・,‘
ヽ勿   ヽ,__    j  i~""  _-―  ̄=_  )":" .     |’ y'⌒  ⌒i .' 
       ヽ,,  / / __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴ )  |  /   ノ |∴.'∴
        ヽノ ノ,イ     ―= _ ) ̄=_) , ー'   ー'  /ヾ_ノ
        / /,.  ヽ,        _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  ∴.'  ∴
       丿 ノ ヽ,__,ノ           = _)   /  / /∴.' ∴.'
       j  i                       / / ,'
      巛i~                      /  /|  |
                            !、_/ /   )  




912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:23:44 ID:8UxKZUlH0
昨日は土用だったんだな。
おまいら、ちゃんとエレゲン喰ったか?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 01:58:46 ID:/rPIsUva0
おう、食った食った。
おかげでレーザー用エネルギーが補充されたぜ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 05:53:17 ID:TNJZDBOc0
僕の発電細胞もはちきれそうです
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 07:21:40 ID:ejH1oUuT0
ここか、カニバリズム推奨スレは。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 08:56:04 ID:ycmKGeWO0
アプトミズム
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 10:31:53 ID:Gaypy4gnO
ゴビルバってどいつだっけ?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 10:41:13 ID:5G887agS0
ビルフィンガーは旨そうだが、殻が剥けそうにない
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 11:41:13 ID:IV9j/ZGm0
>>917
ニセ瑞樹のエピが初出の強化ラモチス。

あと大統領補佐官もゴビだったっけ? 忘れた。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 15:00:02 ID:NvlEeCmp0
ルキルの腹ん中には特大のハリガネムシが入ってるのかな
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 19:38:38 ID:V6XLYXIE0
>>907
そうそれ!
それにしてもガーゴイルのカラーは赤が基本だと想像していたら・・・思ったより地味
ゼンクルブも何か色が・・・
違和感を感じるのは動物系の配色がされて無いからなんだろうけどな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 07:48:19 ID:DhYBDCx0O
>>893
モンスターロードの新装版にあとがきコメント寄せてたと思う
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 12:26:42 ID:8h5i2uis0
カブ爺はゾアノイドの量産体制が整ってない頃は無能だったんだな・・・
ワフェ閣下といい人外型のゾアロードて半数を占めるんじゃなかろうか?

アプトムはゾアノイド吸収はあくまでも熱量変換と遺伝子情報を取り込むことがメインの能力であってあそこまでメタモルフォースは出来ないと思うな
ホメオタシス(恒常性維持)の限界がありそうだ

アプトム機能のゾアロード版がカブ爺て感じだ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 14:19:04 ID:RDlT6X9m0
別に無能って訳ではなくギュオーやイマカラムの擬似ブラックホールと同じ一種の禁じ手なんじゃないかな。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 17:49:28 ID:/4+jTbeP0
多分、生物の体さえあればできると思う。
あの核兵器を食らったゾアノイドらは無論ただの肉塊になったが、
それでも融合できたんじゃない?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 19:34:40 ID:4AAUXUMr0
>925
以前、ニュース等で流れた言葉「人間の盾」を思い出した俺。
いや、意味はちょっと違うんだが。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 20:14:22 ID:4cPpMYlo0
ふと思ったんだが、アプトムが爺に操られて
超獣化兵を取り込みまくってたのは、
爺本体の能力的にも非常に手馴れた行動だったんだな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 20:42:17 ID:x8XOxJD40
>>927
あのシーンをモニターで見てたシンが「これはアプトムなのか?」と言っていたが
ひょっとしたらカブ爺のドラバーストじゃ?ということも頭にあったかもね
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 21:20:29 ID:4cPpMYlo0
>>923
そういえば俺は内容はこのスレで知ってしまったが、
今月号自体は見てないんだが・・・。
カブ爺は獣神変してから「ドラゴニックバースト」とやらをしたの?
それとも人間態のままゾアノイドを「みんな大好き塊魂」したの?
930作者の都合により名無しです:2005/07/30(土) 21:39:36 ID:Im9XrUgD0
>>929
一応、人間態のままだと思いますが・・・あの脳が肥大した姿は
もはや妖怪ぬらりひょんにしか見えませんね。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 21:59:12 ID:pK9x40fUO
みんな ジジィが 合体して、でっかくなって
驚いているようだけど
俺は 単体で でっかいヤツを知っている
『ラオウ』『フドウ』『大豪院』etc
(いつの間にか、小さくなったけど・・・)
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:50:27 ID:qZ6A4KOm0
クリスタルでろん、って出てるしあれがゾアロード形態なんだとばかり<おじいちゃん
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 01:06:48 ID:PuAeJqcT0
孔雀聖伝に出てきた、オモイカネ とイメージがダブる・・・巨大脳みそ
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 01:40:04 ID:IqCXOSDB0
沢山の材料を集めて巨大化・・・
機神兵団のナチスの4号機かコブラに出てきたポンコツロボに左手だけ捕われたロボットを思い出した
ところでゾアロードにしろゾアノイドにしろ調整中は、バトルスタイルのまま調整槽に浮んでいた筈・・・カブ爺のあのデカサを入れられる調整槽なんて有るのか?
ワフェ閣下もどうなんだかワカランが・・・マリモが浮いてる調整槽は・・・
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 01:56:42 ID:7YYPqt620
>>934
方舟
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 08:04:49 ID:VQ2aKxjq0
>>932
他のゾアロードは人間形態の時にクリスタルの能力を発揮しようとすると一時的に露出面積が大きくなるから、
爺は普段からクリスタルに頼りっぱなしってことなのかも。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 09:10:36 ID:ecShThCL0
>>934
つ 【ルパンvs複製人間(クローン)】
938名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/31(日) 12:08:18 ID:xXT9vMeg0
年寄りを労わらん若造どもにはおしおきぢゃッ!!
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 14:43:53 ID:S1K78vq80
>>923
>ワフェ閣下といい人外型のゾアロードて半数を占めるんじゃなかろうか?

というか、ギュオーが村上さんを見たときの「どう見ても獣神将の戦闘形態だ」という台詞があったけど、
いわゆる獣神将の戦闘形態って、ギュオーとプルクくらいしかいないよね。
まあ、エンツィも含めていいかもしれないけど、ちょっと系統が違う感じだし。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 15:31:07 ID:eCK/lfFH0
>>939
 閣下は自分のバトルスタイルしか知らないのかも・・・

閣下が今回の新宿騒乱編を収束させるキーマンに成っていれば面白いね
騒ぎに乗じてユニットとクリスタルを奪取する為、機会を伺って居るとか・・・


941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 19:07:06 ID:a5xxWYKl0
ギュオーは小田切邸に居るから新宿の騒乱自体気づいていないんじゃないか?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 20:34:25 ID:ZcNMfULV0
小田桐邸に踏み込むギュオー

TVで新宿の騒乱を知る

ギュオー「まかせろ諸君」

(*゚∀゚)閣下が仲間になった!
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:09:01 ID:OWYPoLvQ0
>>939
>>ギュオーとプルクくらいしかいないよね。
現時点で判明してる分にはそうだけど、シン、クルメグニク、
カールレオン、ジャービル、そしてガレノスと実に五人もの
バトルスタイルが明らかになってないから、全員獣神変してみると
案外みんな人間体型を維持するのかも知れないよ。
しかし、しょっぱなから最強だの空間使いだの巨大化だの王国だのと
インパクトの強いゾアロードばかり出たから、残りのメンバーが
その他大勢扱いされそうな可能性も蟻。
事実、プルクはあまり強かったイメージが無いし・・・・・・
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 21:15:02 ID:DkmZ2+xs0
>>935
カブ爺はどっかの塩湖で野外調整したのか(w
塩湖に浮ぶ巨大な脳味噌・・・子供が見たらトラウマになるな(w
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 23:30:34 ID:WtxJ/xpv0
ところでシンはなんとなくバンパイアの感じがする。
あの耳とか、東欧の出身とか。
ひょっとして巨大な蝙蝠に変身。。。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:12:32 ID:pnR9+o7B0
そいつはソニックバスターが良く効きそうだw
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 00:35:12 ID:OYqJeB8y0
>>946
むしろソニックバスター系の音波攻撃、あるいは衝撃波を
攻撃手段にしたりして。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 17:40:45 ID:43XpSPdS0
>>943
バル爺のバトルスタイルが明らかになってないことも偶にでいいから思い出してあげてください…
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 21:35:42 ID:bJwkBZRpO
そう言えば 晶ギガとプルクが 戦った時
アンプ壊れて ヘッドビーム吸収されて ソード射たれて
「もうエネルギーを使う 武器は、ムリポ」
って言ってたけど ソニックバスター忘れてるね
プレッシャーカノンとかあるし、
グラビティー・ラムは 知らないカモだけど
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 22:01:24 ID:faIS2l/F0
>908
> あるいは、宇宙空間戦闘能力のある獣化兵部隊も存在して、一種の
> 空母としても機能するのかもしれんが。

 戦艦同志の殴り合いよりは、獣化兵を乗せた突撃艇で敵艦に体当たりして
内部に乗り込んで破壊工作ってな感じの戦闘になると思う。

 獣神将あたりなら艦外から直接ビーム攻撃などの特殊攻撃を行う事もあるかもしれない。
エンツイあたりが空間操作して敵艦に獣化兵を直接送り込むとか、
敵艦を丸ごと輪切りにするとか、やり様は色々あるかもしれないな。

> そして、航空機の攻撃を受けた場合、一番沈みにくいのは戦艦。

一番沈みにくいのは、潜水艦。次いで防空能力の高いイージス艦だと思う。

>910
 ゴビルバでなくてバルバスだと思う。
モンスターロードの主人公のお父ちゃんそっくしw

>923
 ヘイフリックの限界をとっくに乗り越えてるアプトムにホメオスタシスも
何もあったもんじゃないと思うがw

>928
 獣神将は互いの能力をどれだけ知っているのだろうか?

>934
 獣神将用に特別な調製槽を作っても別に不思議ではないと思う。
951hugin:2005/08/01(月) 22:53:48 ID:S6/SFGzQ0
>>949
実は、ああいうことで、晶に他の武器の事を思い出させないための必死のミスリードだった。
・・・・・などといってみる。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:17:28 ID:ZQ+5EfuG0
>>950
一番沈みにくいのは潜水能力を持った、イージスシステム搭載の戦艦だと思う

ちなみに908が言いたかったのはダメコンや堅牢さだと思われ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 00:37:24 ID:1nQqxX1X0
>バルバス
サーベルタイガーだっけ?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 11:28:50 ID:xxhfMtc50
>>一番沈みにくいのは潜水能力を持った、イージスシステム搭載の戦艦
実在するの?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 14:21:29 ID:IXBOruRg0
現代だと一番沈みにくいのは空母じゃないか?近づく前に迎撃できる。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 19:53:23 ID:ckNmOuwZ0
>>954
> 実在するの?
しねえ(w

基本的に攻撃の防ぎ方と攻撃に耐える耐久力が有るからな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 20:00:35 ID:nMbMvKPs0
>実在するの?
例え話でしょう。まあ一番沈みにくいのは陸の上にある戦艦だろうけど
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:27:03 ID:pUiXQmWn0
潜水艦はもともと沈んでるんじゃ・・・
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 21:29:41 ID:UOWip6Er0
>>949
晶は胸の突起が伸びることに気がついても抱きつくくらいしか使い道を思いつかないだろうな。
アギトはGコントローラーを使うことでG・ラムとして使ったわけだけど。
ところで、G・ラムってアギトが地価空洞で使ったときは「プラズマジェットで加速しバリアでコーティング」と言っていたが、
それだとG・ナックルと大して変わらないのでは。
それにあれでゾアロードのバリアを本当に破れるのかな?
後ろの遺跡に突っ込めればいいんだからバリアで堪えられても
そのまま押し切ってしまえばいいという考えにも見えるんだけど。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 22:09:50 ID:jqpMYVTB0
あれは、巻島一流のハッタリなんだよ

次回は新宿から、またアリゾナですな・・・・
ドラゴニック・バーストのデザインを考えるのに時間稼ぎですよ読者諸君・・・
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 22:23:51 ID:pUiXQmWn0
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 22:47:37 ID:aHrO4h0E0
>>961
プルク出るのか。願わくば白目むいたヘッドパーツと
風穴あいたボディパーツキボン
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/02(火) 23:53:57 ID:vGxk1rbM0
ドラゴニックバーストのデザインを考え……ながら第三次スーパーロボット大戦αに没頭する高屋。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 07:50:40 ID:hpVzsGJ60
何故さっさと描けだけで済むことを
態々不確定な思い込みまで書くんだろうな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 09:39:22 ID:W9yf1ep80
>943
しばらくガイバー読んでなかったんだけど
バルカス翁は獣神変したの?
どんな形態?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 10:04:58 ID:3N+HXwz80
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 20:36:55 ID:W0YwU6jyO
>>959
G・ナックル→素足に踏まれる
G・ラム→ハイヒールに踏まれる
と例えてみる
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 08:17:06 ID:mE+yjhUj0
そーいやスパロボと言えばタカヤがマジンカイザーの立体用デザイン
コーディネートをしたよな、MAXんとこの合金玩具で。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 09:14:13 ID:HJQBPGWm0
>>959
Gナックルは、バリアー解除しないと使用できない。
Gラムは、バリアーごと体当たり。衝角で串刺しというよりも、そこを基点に紡錘形にバリアー形成
してるんじゃなかろうか。

Gラムの利点は、攻防一体であること。でもただそれだけならバリアー解除しないと使えないGナック
ルには存在意義がない。明確にそう書いてはいないけど、描写からしてもエネルギーを一点集中す
るナックルのほうが威力があるんじゃないだろうか。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 14:43:08 ID:Eki/uBH10
>969
いや、よりエネルギーを使用するっぽい、Gラムの方が威力が高いと思う。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 23:23:39 ID:LHy1YGiZ0
ありゃ全身をバリアで覆っているからでは。
というかあれだとバリアを張っての体当たりにすぎん(先端が細いだけ)。
バリア張りながら腕を前方に突き出して突進しても効果は変わらないんじゃないだろうか。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 23:55:22 ID:IgKllWvq0
怒張したラムは高周波振動をしていて高周波スピアの役割をしている
と思うのだが
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 12:06:26 ID:8R2nBQzU0
ダ〜〜〜リンッ! また浮気してるっちゃね〜〜!! おしおきだっちゃ!(バリバリバリ)
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 14:12:36 ID:Rz/R4ZTKO
G・ラム→攻撃力は高いが使い勝手が悪い
G・ナックル→ラムより攻撃力が落ちるが接近戦で普通に使える
というのはどうだろうか?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 21:07:01 ID:R0WGC9YD0
>>972
Gラムという名前からして高周波じゃなくて重力刃?とでもいうべきものだろう。
実際、重力制御球が光るのにあわせてラムも光ってる。
で、「バリアで保護」というセリフがあり、絵を見るとそのラムを包むようにバリアを張ってるような感じに見えるから、
それじゃバリアでの体当たりになるんじゃないか?ということ。
バリアを解けば重力刃の威力が敵に当たるんだろうけど。
とまあおれはそう考えた。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 22:38:48 ID:cZ3tjjyU0
10年前ぐらいに米のB級映画でガイバーってあったね
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 23:00:34 ID:V1CZGE9a0
バリアってそもそもどういう原理なん?
バリアとバリアがかち合ったらどうなる?

もし弾き合うなら、アギトがあの場面でGラム使ったのは
>>959の言うような考えの元に自然な選択だと思うし、
Gラムって対獣神将戦では弾かれるだけで、
例に挙がってるプルク戦でも使い道はないのではという気がする。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 23:34:05 ID:TobbhHP50
正直プルクシュタール戦ではアギトがイマカラム戦で使った重力波攻撃で
十分勝てた気がするのだが・・・
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/06(土) 00:13:07 ID:ZpoonvFD0
>バリアとバリアがかち合ったらどうなる?

ガラスが割れるようにすっ飛ぶ。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/06(土) 00:45:22 ID:21lrHsaE0
特撮だと熔けるバリアと爆発して粉微塵になるバリアもあるな
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/06(土) 00:56:47 ID:732a0UNe0
>>977
以前遅レス過ぎて話題が別の方向にシフトした後で
バリアの話題を投稿してスルーされた俺の仮説を是非聞いてくれ。

獣神将が持ってる飛行能力が重力制御能力に
依存していることを考えると、バリアは何か重力を
使った薄い皮膜のような物なのではないかな?

例えば、その重力制御の力でごく薄い膜の間だけに
周囲に向かって強力な斥力が働いている場を形成している、とか。
982名無しんぼ@お腹いっぱい
なぜガイバー1は素手でブルクのバリアを打ち破れたかについてかなり疑問。
漫画を見る限り、なんか精神論のような描き方しているが、
実際単純な拳による衝撃で打ち破れたことは、やはりバリアが実体のあるものなのか。

バルカスがギュオの模擬BHにバリアをやられた時も、なんかガラスが割れたような感じだったし。


あと、すでに980以上進行していても、猶まったりしているのはいかにもこのスレらしいなw。