【武神】蒼天航路part27【関羽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
週刊モーニング連載中の蒼天航路を語るスレです

前スレ
【魏諷】蒼天航路part26【崇く生きよ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110386534/l50

過去スレなど>>2-5ぐらい
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 09:11:27 ID:??? BE:57187049-
過去スレ
【大人になった】蒼天航路part25【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107400810/
【大人になった】蒼天航路part24【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105357706/l50
【年内完結】蒼天航路part23【雀峰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103121752/l50
【いよいよ】蒼天航路 Part22【決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101739362/
【歴史の】蒼天航路 Part21【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100218257/
【十年】蒼天航路 Part20【去来】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098530223/l50
【蒼天】蒼天航路 Part19【已死】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096363998
【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814
【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092571447/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/
【幽州の】蒼天航路 part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 09:11:50 ID:vTywQv0X0
過去スレ
【大人になった】蒼天航路part25【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107400810/l50
【大人になった】蒼天航路part24【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105357706/l50
【年内完結】蒼天航路part23【雀峰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103121752/l50
【いよいよ】蒼天航路 Part22【決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101739362/
【歴史の】蒼天航路 Part21【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100218257/
【十年】蒼天航路 Part20【去来】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098530223/l50
【蒼天】蒼天航路 Part19【已死】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096363998
【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814
【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092571447/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/
【幽州の】蒼天航路 part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 09:12:53 ID:vTywQv0X0
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路 part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064692321/
【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060063395/
【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363/

最終回予想スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103105179/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 09:13:34 ID:??? BE:128669099-
>>1
わりこんですまそ。

>>前スレ998
氏ね
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 09:14:05 ID:vTywQv0X0
>>2
支援サンクス、ダブっちゃったけどごめんね。


※次スレは950を踏んだ人が立ててください※
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 09:33:44 ID:hDSpWFS30
中黄太>>1
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 10:41:41 ID:DNvk/fNt0
最初は主人公とそれなりに戦える
敵対してたのに仲間になる
すぐについていけなくなる
一応成長はしている
主人公はおろか他の仲間に比べても弱い
かませ犬で引き立て役だ
第一犠牲者になりやすい
序盤に登場
終盤までいる
中盤以降は弱いなりの活躍すらできない
全体を通して見せ場らしい見せ場などない
自信過剰である
そのくせ小心である
途中から登場人物紹介から消える
ビジュアルはまぁまぁだ
葛藤シーンもない
女を取られる
得意技は敗北への前ふりだ
主人公と3番目くらいに仲がいい
2ちゃんでの人気は相当なものだ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 10:53:29 ID:sbf/XuaB0
おのれ、前スレの誘導には一本とられたぜ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 10:59:24 ID:X2MymXuI0
>>8
蒼天のヤムチャキャラって誰だろな
いくつか当てはまるのは何人かいるけど、一番近いのは于禁か
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 12:16:46 ID:QehGOwfc0
新スレに行ったつもりが萌えメグミスレに…
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 12:28:38 ID:dEJtl9+F0
>>10
最初の頃の袁紹なんかはけっこういい感じに当てはまってたが、
最後は突き抜けて別の次元に行っちゃったからなー。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 12:50:02 ID:xYzYe22gO
俺個人の見解だと「痛快なほど図々しく蒙昧」な袁尚かなぁ。ちと違うか。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 12:54:26 ID:sbf/XuaB0
公孫さん
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 16:13:35 ID:tes8YL7h0
最初は主人公とそれなりに戦える
一応成長はしている
全体を通して見せ場らしい見せ場などない
自信過剰である
そのくせ小心である
ビジュアルはまぁまぁだ
葛藤シーンもない



女を取られる


袁熙
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 16:23:17 ID:YZ3n0IHJ0
>>15
ハゲが成長?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 16:24:29 ID:tes8YL7h0
涙腺も成長
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 16:36:03 ID:oe6Ncj6w0
>>1
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 17:22:13 ID:KpkFLf5O0
>>8
カクカク
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 17:33:08 ID:sbf/XuaB0
徐栄
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 19:06:23 ID:jt2FiPXP0
かんうがそうそうの元から去ったとこなんで書かないの?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 19:37:10 ID:FYj9JOBg0
正確には曹操を去り行方不明になるところまで描いていているが、
劉備のもとにたどり着くところを描いていないんだよね。結構二人の再会は
いいネタだと思うけどね。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 19:54:15 ID:SjNdvJGo0
北方で関羽が曹操に降伏するところ
蒼天とそっくりだな。どっちが先?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/26(土) 20:08:20 ID:KaftMei5O
>>8
ファンロードでの人気は相当のものだ
が必須。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 00:01:39 ID:kjSHHGK2O
>>22
おいおい、困るなぁ
最低でも10回くらい読み返してから発言してくれよ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 01:42:57 ID:l6BuGdY30
>>23
文庫本っていうのが作品が発表されてから
一体どれくらい経ってから出版されるものなのか知らないからアレなんだけど
北方のは2001年9月。蒼天は1998年8月に第一版が発行されてるね
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 02:06:06 ID:1uPd9vmC0
>>23>>26
北方の関羽降伏の巻は1997年2月刊。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 02:46:44 ID:avyBQt3T0
>1乙
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 04:21:37 ID:P+TgdGTM0
久しぶりに

>>1
鶏肋ぽ(´・ω・`)
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 08:15:44 ID:BO5yktUl0
>>27
それじゃあモーニング連載時だとしても
わずかにゴンタのほうが遅いか?
やっぱゴンタ北方から影響請け店のカナ?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 10:11:00 ID:mG9nxn8g0
武論尊は三国志は年表と北方だけ読んだって言ってたな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 14:00:03 ID:xG0V1j+8O
なんとなく

牛金>路ショウ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 15:15:43 ID:lY9TY5AI0
北方4巻読み終わったけど孫策暗殺って曹操の策だったの?
あの女はどうなったの?この後出てくる?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 15:52:44 ID:k8JGJ2J00
劉表の策だろ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 16:09:09 ID:yS5YShkn0
>>29
≡漢 ガッ
≡中
≡王)`Д´)
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 17:46:36 ID:cpujYYhp0
まぁ、関係ないけどあれだ。
文庫版16巻の155Pの、呂蒙のセリフが
夏「候」淵になってて萎えたってこった。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 18:01:12 ID:iy7aSHRU0
>>36
北と南じゃ言語違うんだろ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 18:35:35 ID:S6HQuCZZ0
ヨーカさん関西弁だったしな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 20:13:54 ID:k4qcqU7S0
そんなもん程晋(by孫堅)に比べたら何てことはねえ
自分の家臣の名前間違うなよ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 20:56:08 ID:MKaC90d5O
>>39
曹植を「ちーちゃん」って呼んだりするし、
…無理があるか。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 21:21:14 ID:aPz2tg4d0
なんか孔明と劉備も言葉通じなくて筆談してたって説
を聞いた事がある。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 21:54:43 ID:9377vv8q0
>>40
そうち、でもいいんじゃなかったか?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 22:38:47 ID:MerJSW2/0
もーちゃんなんてステロタイプな
日本語喋る中国人だ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 22:58:00 ID:E24vtJLl0
ツァオツァオ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 23:43:43 ID:F5lGIc4X0
>>40
Cao Zhiだからそんなに無理ないだろ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 23:51:11 ID:MerJSW2/0
横山三国志では惇兄が
カコウジュンって呼ばれてるが

惇兄は中国語だとなんて発音するんだ?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 23:56:49 ID:P+TgdGTM0
ミッチーが惇と淳を読み間違えたんだろ。

板と版を間違えてるようなもんだ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 23:59:17 ID:MKaC90d5O
>>42,45
曹植のその話を「ていふ/ていしん」に当てはめようとしたのが
無理があるか、という意味。

読み以前に普と晋じゃ字が違うし。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 00:30:31 ID:BDkWjV5Y0
>>46
今の中国語の発音だったら『ドゥン・ション』って感じ
ただ、三国時代の中国語の発音っていうのはどちらかっていうと今の日本語の音読みのほうに近いから
『とんにい』でも問題ないっちゃない
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 00:36:59 ID:NIopSAPq0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1111296064/
このスレの>>887>>892全く蒼天ネタ無視してる。
武装錬金と蒼天ってあんま読者被ってないんだな。
おれは両方見てるのに。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 00:54:40 ID:AnzM1FKZ0
いやそんな
「まるで関連性のない他雑誌の漫画のスレでネタ振ったけど
 全然気付かれませんでした」
ということをわざわざ報告されてもな。

「ああそう」
としか。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:19:48 ID:ovLNAcNeO
>>51が全員の気持ちを代弁してくれたので
以降は華麗にスルー
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:40:52 ID:TIeHROBJ0
彼らは「公達」を「きみたち」って読んだろうな、きっと
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 08:50:00 ID:vUIA6/IJ0
>>51
いや俺はあのスレの906なんだよね。
蒼天好きとしてなんかあまりの知名度のなさにビックリした
蒼天AAとか張るやついてもいいんじゃないかと。
ネタスレで蒼天のせりふで会話するスレとかあるんだから
もっと2ちゃん内にも蒼天浸透してると思ってた
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 09:04:10 ID:ovLNAcNeO
>>54
く ど い

人に塗れて出直して来い
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 10:48:12 ID:hwIpqlKh0
すぱろぼのキャラ萌えスレで蒼天ねた振ったら
多少の反応がありましたよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 10:56:17 ID:BRTqvjp/0
さすがに、2ch三大ネタ漫画
ジョジョ・バキ・カイジには及ばないだろう…

蒼天は意外と「ネタになるほどのすっ飛びっぷり」はあまりないよね
何気にしっかりしている
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 11:47:48 ID:smrvUFqh0
>>47
原作(?)にあたる吉川三国志でもカコウジュンなんだが。釣りか?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 13:11:14 ID:qe6Wxrae0
惇のところは Dun と発音すると前スレかその前あたりに出てたよな
ジュンでもいいような・・・?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 13:35:27 ID:rzfPpBdY0
>>57
俺的には4番手にはつけると思うけどな。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 14:24:08 ID:tmaF2jLk0
>>60
園田光慶三国志には1馬身離されてる気がする
離されてても気にならんが
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 14:36:10 ID:PzXefW8L0
どちらにしろ空気を読まずに他の漫画スレに蒼天ネタを
投下するなんて嫌われるだけだからやめとけ。
スルーされるならまだしもあんましやってると叩かれるよ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 15:10:54 ID:830Kl17e0
言葉自体はいろいろ応用できそうなのがあるけど
蒼天はAAが少ないな。職人にきたいしたい。
せめて劉備のAA希望。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 16:55:04 ID:ntNXArfT0
丸太だって、マーだって、ヤムチャだって、
ネタ的には蒼天より上だと思う。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 18:41:24 ID:IqXb8swW0
2ちゃん全体における「ネタ」として使用される頻度で言えば
トップ50にすら入らんだろうし。
つかそんなもん争わんでもいいんだけど。

>>62
まあ、どんなネタでも言えることだよな。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 20:57:25 ID:HK7DtcM+0
董卓なんてネタにピッタリだと思うんだけどな。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 21:09:18 ID:lFpbJTFo0
「ネタ」になるにはぶっ飛んでることに加えて電波が必要だからね
菫の卓球さんはぶっ飛んでるけど視点を変えれば筋は通ってるしね
電波ゆんゆんな大物は、末期本初くらいか?

何気に月刊三国志が楽しみだったりする俺(芝居の奴が特に)
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 21:30:07 ID:4YieHTD30
あと、前後を知らないと面白くないネタが多そうだね、蒼天は

単発で「ならばよし!」くらいか、インパクトあるの
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:15:29 ID:HK7DtcM+0
頭骨を割れい!!
はかなりインパクトアル。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:21:25 ID:HxOythoS0
割れい! じゃインパクトないなあ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:33:28 ID:GlFSkF240

ロッテVS楽天

あれは美しすぎて戦ではない
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:48:18 ID:ntNXArfT0
>67
今日始めて読んだけど、
陸坑VS羊古と、
曹操の功績を分かり易く描いた漫画が面白かった。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 22:59:27 ID:/t3GKPwZ0
董卓 スレをageい!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:01:39 ID:rJt33Gy20
>>73
俺を泣かしたら上げてあげる

むしろ、泣きの殺し屋をAAにした方が受けるだろうなとおもわりけり
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:02:57 ID:vZdy8/Sd0
>>71
ホークスなどソフトバンクにくれてやりなさい

ついでに、ライブドアにライオンズも与えてやりましょう

あなたは残ったところをパ・リーグだと仰ればよい
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:25:24 ID:8PxZdSJm0
>>75
だがセリーグはどうか!!!
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:42:31 ID:SbHjhOn40
FA権を占有し
ただ己の権利と年俸を
引き上げるのに
血眼の野球選手たち

ただ古を尚び
今をそしり
長嶋のわずか1文字に
数十万円もの値段をつけ
喜ぶばかりの
ファンども

人気低下の因は
目に余る
野球界の腐敗以外に
ござるまい
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:46:53 ID:ldUicMXQ0
>>75
パ・リーグを気安く饅頭みてぇに分けんじゃねぇ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:52:20 ID:ntNXArfT0
堀江貴文!

ニッポン放送・ポニーキャニオンを平らげ見参!!
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:53:39 ID:9RowI14V0
間近に居てなお捉えきれぬのが野球人の真情

時に買収は発展の戦略であり

球団合併の美酒には移籍選手への哀悼の涙がともなう
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 23:55:00 ID:6te+/AoU0
今ここに数百万の羅刹に君臨する巨人がおり
対極には東北の民草に戴かれた楽天がいる
二つの球団には本拠地の上におのれと無数のファンとを繋ぐ力がある
しかしあのイチローにはそれを上回る数のファンとの繋がりを感じるぞ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 01:50:47 ID:iUaKaRU5O
わがなはきんちゃん!!わがちーむのなは、
ごーるでんごーるず!!
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 02:20:25 ID:3Be97hjj0
河原が
いっちまったよ〜〜〜〜
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 02:23:25 ID:G3qEnJpv0
>68
「おお、快なり!」は?
85名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/29(火) 05:37:15 ID:Od2Votl90
ただ一勝だけで天に昇るがいい
さらばだ 楽天
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 06:10:11 ID:sbi2lBnd0
(パ・リーグの)歴史を作れ!と気を吐いた楽天オーナーであったが、
その後は負けに負けの流浪を重ね、チームがただ生き存えるだけで、
仙台の乱世は深まり人心は死んでいくにいたるのだった。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 09:49:00 ID:GO4u4AtP0
ナベツネ=菫卓 皇帝=長嶋 呂布=清原
星野=袁紹 岡田=息子のどれか
落合=曹操
若松=孫堅 周喩=古田
劉備=田尾 孔明=大ちゃん 関羽=岩隈

キャラで言うとこうなんだけど
うーん、パ・オンリーには行かないもんかね
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 10:53:41 ID:5o94qMQK0
孫正義も出してやって下さい
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 14:13:35 ID:wH8T91Vh0
いやあ豪壮になったね、孫家も
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:15:21 ID:1KTTz9Jo0
>87
ドラファン的に充実をキボン
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:21:31 ID:a9s/mUO00
>>69
「割れい!」じゃなくて「抉れい!」
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 16:23:04 ID:wH8T91Vh0
親戚の子供(小学生)が遊びに来て、蒼天の、董卓が出る巻だけ持って帰ったらしい。

あの年頃の子供には、スピリッツだってエロ本だったよなぁ…
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 16:24:32 ID:D1m9VKpX0
菫卓イズムを身に付けるんだろうな…その小学生の将来が楽しみだよ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 16:37:05 ID:RBsro7Ru0
きっと新しい肉料理に挑戦するんだよ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 16:44:28 ID:ZbnExuXu0
>>87
> 孔明=大ちゃん
つまり馬謖=デニーということか
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:04:38 ID:M/TG7Tv/0
八百八屍将軍きぼんぬ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:15:10 ID:ZX+BJuMZ0
やっぱりあれでつか?関羽は武神とか謂われてますけどドジって一番脚をひっぱたのは彼でつか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:23:37 ID:6umBDAWQ0
        _,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、
       lヽ ヽ ヽ ヽ  ヽ ヽ
       l }   |  |  |  |  |
       l }   |  |  |  |  |
       |ニニ''" ̄ ̄○ ̄ ̄`|
     / //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /  //              ヽ
     l:::::::| |.                 | <>95呼んだ?
     |:::::::| |:  (●)     (●)   |.
    |:::::::| |:::::::   \___/    .|
     ヽ::::::| |::::::::::..  \/     ノ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:25:05 ID:FKyLNS7r0
>>97
よく聞くと武神じゃなくて

(´,_ゝ`)プッネ申
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:50:55 ID:mnT84j0K0
たまに出てくる手抜きとキュビズムの中間みたいな絵ってなんか可笑しいよな
烏巣とか関羽とか
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 17:55:56 ID:wH8T91Vh0
張角とかか
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 18:43:01 ID:s35Tx4EO0
>>92
帰ってくる頃には開かないページができてるなw
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 18:45:25 ID:nvSOs7fq0
我々が何をした!?



手抜き
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 19:20:11 ID:D1m9VKpX0
既出だろうけどこの漫画の孔明は

>>馬謖
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってた北伐なのに、
あんたの失敗で台無しだよ。
なんで山上で、そんな布陣しかできないわけ?
文字読めないの?(そりゃ王平か。
だから君は卓上の論者だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育った蜀なのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっと氏ねよ
頼むぜ。

このノリだろうな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 19:53:39 ID:zsjtE2AK0
なんか蒼天の孔明とバショク怪しい感じする。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 21:05:13 ID:TImo99wn0
馬謖、必死に命乞いして孔明に「くどい」って言われたらどうしよう
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 22:29:36 ID:2vjUAEY70
よろしいですか
この作戦はすべて我々の目的のためなのです
なぜなら!この作戦の真の立案者は!
我々の劉禅さまご本人なのですから
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 23:35:04 ID:n8h6+Uwo0
>>107
ジャイアントロボかよ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 00:12:43 ID:WQmDDFHVO
呂蒙がキモい件について
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 00:53:20 ID:BEyVZMhS0
>>106
そんなシーンは拝みたくても拝めないから心配するな
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 06:58:35 ID:rLqonBn70
この漫画どこで終わるんだろ?曹操が主役だからやっぱり曹操が死ぬとこまでか?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 07:24:42 ID:jcwR6DGAO
とりあえず休載してない事だけは報告しておこう
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 07:28:23 ID:Vk8czLZg0
やったね
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 07:40:44 ID:ODnXydOd0
ウ禁出たらしいな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 07:49:24 ID:ME4ufrj4O
于禁=「終わり悪ければすべて悪し」
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 11:26:10 ID:+LrFo7CI0
ガリクソンは?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 12:02:07 ID:KFuojlC50
インシュリン注射打ってる。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 15:27:12 ID:I2h4z8o+0
楽進+陸遜=ガリクソン
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 15:37:54 ID:Sz5PiBJi0
別に楽進じゃなくてもいいだろ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 15:58:31 ID:wA0hAd+b0
我何+陸遜=ガリウソン
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 16:27:15 ID:7zDWCYrO0
あぁ、そういやリクソンがついに登場だな
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 16:45:49 ID:ODnXydOd0
今週も曹仁がいい味出してるね。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 17:49:45 ID:ZfAlRtcCO
ウキン真っ白
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 18:27:13 ID:0xBwnhfl0
もう燃え尽きたのー!?>うきん
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 19:44:44 ID:7EL0Vrv3O
合肥+陸遜=ガリクソン
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 21:00:55 ID:fWVXzXpr0
リクソンごときが劉備倒すと今までの
展開がぶち壊しになるよな。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 22:26:38 ID:7ABKBqOW0
厳顔+陸遜=ゲリクソン
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 22:37:31 ID:eYilY1J40
陸遜って劉備破ったとき40代だよね・・・
もう十分オッサンだよね?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 23:06:44 ID:La7znb4X0
おっさんなのに小僧(若造)扱いっているよね
馬超とかも「若武者」扱いだけど、曹操と戦ったときは40近くなかったっけ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 23:21:03 ID:ODnXydOd0
ていうかもうウ禁対関羽なんて展開早すぎだろ。曹仁の王たる将への成長と関羽を
からハン城を守り抜いた粘り強い統率力がちゃんと描かれるなら全然いいんだけどね。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 00:31:34 ID:BGx2c92e0
ところで今、蒼天航路描いてる人って誰?
ゴンタじゃないよな?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 01:03:32 ID:p3HYwX95O
フレディ+陸遜=フレドリクソン
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 01:18:22 ID:K5M1NDwl0
>>131
かわぐちかいじ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 01:23:22 ID:kRnWPoLv0
ホウトクと先陣務めた、何ナントカってやつがなにげにカコイイ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 05:07:38 ID:Tunakz8q0
陸遜キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 07:19:37 ID:re05LECaO
リクソンカッコイイ!
ところであの変態の後姿の意味がわからん。
なぜ、変態じゃなかったころの後姿なんだ?あのシーンってずっと前に見たよな?
何巻だっけ??
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 07:34:01 ID:C5SL2V1r0
ウキン老けすぎ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 07:46:30 ID:ac/OgRqU0
ウキンって今まで見せ場あったけ?
いきなりクローズアップされてもな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 08:32:06 ID:8+IMX85C0
>>138
張繍戦での…なにか
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 08:38:49 ID:32LZQ5WG0
原作ならカッコイイとこもあったんだけどねえ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 08:54:19 ID:qfjyoCywO
宿将のひとりだで
それだけに関羽にあっさり降伏したことは
曹操もガックリしたらしいし
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 08:58:58 ID:sOmZLcIz0
>>136
最新刊を読み直せ。ギフーの存在自体が孔明の仕込み。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 09:42:31 ID:5js77qLi0
今回の書き方だと、陸そんの才は呉ではけっこう知られてるっぽいな
少なくとも横光とかでのまったく無名てことではない
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 09:57:33 ID:sOmZLcIz0
陸家は呉では有数の名家。
陸ソンは主に南方の統治に当たっていたので、魏や蜀に名は知られていなかったが
呉陣営では有力な人材として重用されていた、と聞く。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 10:55:07 ID:MqtdQ+HW0
この漫画では光武帝って何なんだろうな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 11:12:32 ID:ZB8Xznpw0
>>145
城壁壊したら浮かんできた人
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 11:20:30 ID:0iPz75/F0
孔明はやはり「漢中王」やぎふーーーーの仕込みといい政略的才能の方が高いんだな
戦術、戦略は法正、ほーとーよりかは一枚(2枚?)劣るんだなー
パーフェクト超人はなかなかいないな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 11:43:31 ID:hFXqQ5bC0
昔から孔明は戦下手ってイメージ
劉備ほどではないが
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 12:27:20 ID:i2DcOSqV0
陸遜キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 12:42:14 ID:0NDWtIQf0
呂蒙よりにもよってあの絵か・・・
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 12:49:18 ID:i2DcOSqV0
ウキンはここで討ち取られる気がしてきた。
下手に降伏させるよりここで散らしてしまったほうが盛り上がる?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 13:00:00 ID:WYLLi2C/0
え、劉備って蜀最強の戦上手なんじゃ?
チョウヒ、カンヌしか人材が居なかった頃は、一人で軍団を支えていたって聞いたことがある。
そりゃあ、有名な相手には惨敗ばかりだったけどな。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 13:07:35 ID:lJRPQBlH0
義勇兵の親分くらいには上手かったかもしれないけど、
一国の大軍を使うのはヘタだったとか、そういうのじゃないのかな
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 13:24:40 ID:3stNCs810
史実はともかく蒼天では戦下手に設定されてる。まあそれだけのことかと。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 14:32:15 ID:sOmZLcIz0
戦下手っていう“評判”だろ。
それに対して劉備が答えてる通り、負けて当然の戦を何度も何度も経験しては、
そのたびに生き延びて形勢を立て直してるんだから、ある意味で最強の戦上手。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 14:42:01 ID:hFXqQ5bC0
戦略上手の戦術下手
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 15:13:12 ID:n+ngdWL50
退却してもおいらが死ななければ負けじゃねぇっていうバキの死刑囚みたいなのが劉備スタイルでしょ
逆に曹操は赤壁をきっぱりと負けと捉えてるよね、しかも経ねばならないものだ、って
両者まったく逆ですな
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 15:20:03 ID:12KYjI9c0
そりゃ、劉備は負けてどんどん大きくなったけど、
曹操は赤壁で負けて完全に頓挫したからな
逆なのは当然
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 15:51:54 ID:uI9IZh5A0
今が劉備の絶頂期なんだよなぁ。
関羽が死んでどん底になると。短い春だよな、ホントに。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 16:03:40 ID:wkwz+pMPO
>>155
逃げ上手を戦上手とほざく駄鯔の大王ですか
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 16:08:59 ID:lJRPQBlH0
まあ出自からしてオオボラだから
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 16:15:39 ID:t6aaQchj0
身内の関さんも大ボラって言ってるしな
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 16:24:04 ID:C+Ved0HP0
陸遜を出したからには夷陵までやっておくれよ。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:34:09 ID:znog42S30
曹操死ぬまでに陸遜の見せ場ってあったけ?
カンウ死はリョモウの手柄?

いまきづいたんだが、曹操劉備孫権孔明・項羽劉邦とかは一発変換できたよ、俺のPC
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:35:06 ID:1iAtEnlpO
陸康の親戚があの顔かい
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:59:47 ID:89cxeCLG0
>>165
つ諸葛瑾
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 18:10:46 ID:JG6uOWC00
関羽国際映画祭
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 18:32:29 ID:ZB8Xznpw0
なんで「かんう」で変換したら「カンヌ」になるのか疑問ですなぁ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 19:10:19 ID:nOIPxPhk0
(*´∀`*)ムフーッの乱もやっとクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 19:22:33 ID:0B8e4Vkt0
于禁がこれから辿る運命を考えると、ここで華々しく戦死して欲しいよなぁ
旗揚げ当時からの宿将としての、最期を全うさせて欲しい
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 19:23:34 ID:ioaLLzzt0
>>168
ローマ字入力だとどっちも同じだし
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 19:25:32 ID:znog42S30
ん=Nの2回入力を癖付ければよい
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 19:29:15 ID:ZB8Xznpw0
>>171
なるほどな

「純一郎」と「ジュニチロウ」みたいなもんか。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 19:58:27 ID:eIB3oDug0
呂蒙の鼻血は病だったのか
今週は妙に納得した...
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 20:13:17 ID:2cuErWT40
今週やたら中身詰まってたな。
毎週コレくらいつめて欲しい。
それにしてもリクソン風格ありすぎじゃないか?
あれじゃあ関羽油断しなそう。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 20:17:56 ID:xPWO3pDv0
油断というより、中原の侠の思考の枠外というか、
隙をつく独自の在り方をリクソンが持ってるとかいう感じじゃないだろうか。
もう油断とか酒乱で部下殴って意趣返しでやられたとか、
そういう尻すぼみな書き方はせず、思いっきりアレンジしまくるんではないかと。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 20:44:49 ID:yolzDYSd0
>>175
いや、実際に陸遜を見て判断するわけじゃなく
呂蒙を差し置いて(蜀では)無名の指揮官が来たから油断したわけで。

それとは無関係に、蒼天の場合はどこかで
ハチ会わせさせるような予感もするけど。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:23:49 ID:JUnvargM0
呂蒙陸遜とタレントが次々出てきてるが、ウ禁降伏後の関羽対曹仁の第二ラウンド
が楽しみな俺ガイル。しかもハン城の戦いが魏フウの乱失敗に大きく絡んでるし。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 21:45:35 ID:nVyfluqY0
劉備はあちこちの君主に、
傭兵の指揮官としてアテにされてきたじゃん。
戦術面でもかなりの腕はあるんでしょ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:18:37 ID:pIQEfu9h0
リクソンでてきたってことは
もう劉備の絶頂期すぎた?

そろそろ関羽の首が飛ぶのかな。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:21:31 ID:Z0JbdIp20
最近出てくるキャラって昔と違って普通すぎるな。陸遜君もただの兄ちゃんだし、ハゲの董卓とか
どもりの呂布とか、突き抜けキャラが懐かしい。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:29:38 ID:xhxWwJVT0
陸そんはジュンユウみたいなパクリキャラになるかもナ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:34:44 ID:uI9IZh5A0
>>181
変態が居るよ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:35:59 ID:CL2PXOgj0
袁紹がイッパツ変換できるのは俺だけでよい
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 22:56:42 ID:INR0tilsO
うきんは、ほうしんの遺言を思い出して、
 泣く泣く降伏すると思うよ。
 「わしに代わって曹操どのの天下を見届けよ」
 みたいなこと言ってたじゃん。

186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 23:03:55 ID:W83lJp0F0
ホウトク並に普通のルックスでちょいがっかり>陸遜
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 23:29:46 ID:neL2ilPOO
関羽ーハッスル
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 23:33:41 ID:GIBd6AyT0
干禁・・・それは曹操と会話することなく曹操に仕えてきた男。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 23:52:11 ID:N4AGL4pk0
「干禁」という二文字がどうしても「失禁」に見える
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 23:52:16 ID:RgsAd1/T0
>>181
時代の移り変わりだろ
個人の才に頼るなんて時代遅れになってきてる
191マンヴァさん:2005/03/31(木) 23:55:08 ID:5YWzeZUW0

 物語の終盤に入って、“突き抜けた” キャラを出しても、
 生かし切れないしな。
 フルコースのデザートに松阪牛出されても、みたいなモンだわ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 00:31:55 ID:pWXT6QPK0
カアンとかけっこう突き抜けてると思うけどな。
まぁ、時代が変わって無法や蛮勇で魅せるキャラはいなくなったが。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 01:19:18 ID:k3H66b1G0
陸遜いいじゃん。
なんつーか美形とかじゃなくてまさに「かっこいい」って言葉が似合う。
でも正直言って陸遜が出てきたのが悲しかった。
何かこれで世代交代が完了してしまったという気がする。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 01:46:54 ID:sgtbl+x40
>>186
なに?また動物キャラ期待した?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 02:24:46 ID:i5DBlID40
おまえら毎週毎週うざい
196名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 03:45:25 ID:sPKIiOgp0
りくそん 知的な感じ。
ヤンと話があいそう。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 04:18:55 ID:Pah+YXxP0
ともだち暦03/04/01(金)???
198名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 07:11:06 ID:M0TmVjIJ0
しかしこの作者書き分けうまいよな。
リクソンなんか特に特徴のない顔なのに
他と被ってないし。
ホウトウと初期馬超は被ってたけど。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 09:20:56 ID:L35IpQAI0
徐晃の荊州攻めもちゃんと書いてほしいなぁ。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 10:30:31 ID:3rD7rXlt0
ベッカムと馬超・・・?

なんか馬超って昔の(スーファミとかゲームボーイ)のゲームに出てくる
何かの障害物に似てるんだけど思い出せない
キャラクターじゃなくて物
201名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 10:35:46 ID:0+wWy9Q80
陸遜、一瞬曹操かとオモタ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 10:55:39 ID:RIKAqVTn0
>>200
馬超が罵倒に氾濫しますって言うところのバチョウは
ホウトウに似てると思うけど。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 11:07:23 ID:BmTqrIHE0
>166
長男 顔が妖怪
次男 全部妖怪

三男と長女がどんな妖怪か気になりますね
204名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 11:19:27 ID:kUNSF86J0
蒼天での諸葛謹ってあの爺達みたいにホンモノの化け物かと思ってた。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 11:28:26 ID:3rD7rXlt0
思った思った

そんで呉にスパイに出してるんだとまで思ってた
206名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 12:40:03 ID:4MheKf820
呉の二張はいつの間に一人になったんだろ?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 12:46:20 ID:L35IpQAI0
張紘は史実でも早めに死ぬよ
208名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 12:47:46 ID:3rD7rXlt0
張紘は212年ボツだそうだ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 13:15:40 ID:LdOB4r1a0
張紘地味だよな
張昭はクソ長生きなのに
210名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 13:32:38 ID:sPKIiOgp0
ではじめの馬超って サッカー日本代表の鈴木ににてるって
思った。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 13:45:53 ID:rgCHGTq+0
>>200
ドッスン
212名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 14:14:09 ID:ooOZtkXj0
表紙をみて、中華の連中にとってやっぱり「漢」って特別なんだなと思えた。
司馬遼も似たことどっかで言ってたな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:14:32 ID:+lHzEmHh0
漢民族の漢って地名から来てるんじゃないの?
王朝からきてるの?

たしか孫策の髪型は漢民族の髪型じゃないんだよね。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:30:36 ID:L35IpQAI0
初期のヤンキー馬超が好きだったんだけどなぁ・・・
215名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:32:56 ID:3rD7rXlt0
>>216
それを言ったら、呂布もレゲエ民族の頭だ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:52:33 ID:e3NvT5Nv0
ニコ^^
217名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 16:56:13 ID:3qEmAyXj0
>>213
「漢王朝」の名は漢という地名(高祖劉邦が初めて王に封ぜられた地名)からきている。
今に至る「漢民族」との呼称は「漢王朝」からきている。
大もとは地名だが、漢王朝がなければ漢民族とは言われない。

つか、それくらいわかれ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 19:19:51 ID:Pah+YXxP0
>>213
≡漢 ガッ
≡中
≡王)`Д´)
219名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 20:10:07 ID:BY16BlgT0
漢中王って漢の中山靖王の略だと思ってたよ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 20:31:44 ID:uFlj6QwI0
今回の劉備の漢中王宣言って

日本でたとえると小泉が天皇制廃止しようとしてる時に
皇族の誰かが神武天皇名乗るようなもんなの?

それってあんまり意味ないと思うけど。
普通の奴はこいつ何言ってんだって思うだろうし。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 20:40:24 ID:3KqTYr3Q0
ギフーが天子すら超える名であると言ってるところからみると
日本じゃ天皇以上に重く感じる存在ってことだろ?

そんなのは日本にないんじゃないか
222名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 20:41:59 ID:fZ0JDp2O0
>>220
日本に存在しないものを日本で例えてどうしようと?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 20:48:28 ID:yZgauh6V0
>>220
>222の言うとおり日本では例えられない。
中国の歴史をちょっと勉強すりゃすぐ分かるよ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:05:28 ID:SCDBnIMH0
今現在の漢帝国にあって衰退の象徴ともなってしまっている
天子に対して、その歴史的経緯から漢中王の称号には清新
さと同時に未来に向けた正統性が象徴されてるって事だろ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:14:29 ID:3qEmAyXj0
明治維新のときに薩長政府が近代化を推し進めて武士の不満が噴出してる時に
家康の再来のような徳川姓(松平姓?)の英雄が東照大権現を名乗るような感じじゃないかしら。
戊辰戦争〜佐賀の乱、西南戦争までの武士の反乱の精神的支柱になりうるかもしれない。

まあそれでもでっかい歴史の流れの「反動」にしかなり得ないと思うけどね。
そしてそれは蒼天における劉備たちも同じ運命だろう。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:15:39 ID:luOZ/uTP0
どの小説や漫画の孔明よりも、漢中王を思いついた変態が冴えて見えた瞬間
227名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:19:57 ID:3qEmAyXj0
>>226
同感。

天下三分・漢中王、と、なんやかんや言って劉備の巨大化の要因を作り出したのは
蒼天でも孔明のおかげと言う事になったな。
「超絶軍師」と言う設定を使わないで、あくまで政略の天才と言うスタンスで、
変態変態と言われながらもこの孔明、なかなかの人物造型になったと思う。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:21:26 ID:aNyF00rfO
要はガンダムを名乗れば駄作も伝説になるってこった
229名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 21:24:17 ID:pWXT6QPK0
>>228
それがいちばんわかりやすい気もするなw
で、他の良質のロボットアニメを苦労して作ってたスタッフが臍を噛む、と。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:02:49 ID:1RPrCYOI0
>>226
中国ドラマなんか仮病で説得だったもんな〜
231名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:02:56 ID:qWCv5HNS0
北方三国志だと劉備がやたら
皇帝が1000年続けば崇高なものになる
とか言うけど今の日本みてると損なもんでもない品。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 22:56:18 ID:ZBz6FGHZO
そりゃ時代が違うし
233名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/01(金) 23:34:39 ID:fZ0JDp2O0
漢室が1000年続いてたとしたらそのころ日本は平安時代だな
234名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 00:14:16 ID:XfuO1JNv0
>>231
そうでもない。
というか物事に正当性を与える題目として、
「昔からある」「伝統」
とかいうのは一級のものだ。特にそれが千年も続けばなおさら。
少なくとも「時の最大権力者の意志」より上だな。

歴史的には他に「神が授けた」とか「人民の総意」とかがあるけどな。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 00:29:59 ID:T+xJqm3x0
歴史がある、古い、っつーのは侮りがたいものなんだよ。
236 ◆Rumble.MOE :ともだち暦03/04/02(土) 01:11:14 ID:7QsYWCkE0
ローマ法王みたいなもんじゃないかね>千年続く漢室
237名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 03:07:09 ID:36onJjPg0
当時から見れば200年前から「今」まで続いている王朝
自分の親のまた親のまた親も漢王朝で生きてきた。もちろん自分も
現代で言えば男女平等とか同性愛いった価値観じゃないかな
頭ではそんな新しい価値観であるとわかっていても実際にやるとなると抵抗がある
238名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 03:33:14 ID:9SzyAXuD0
日本で言ったら「これから将軍様おらんようになるから」といわれた
サムライたちのような気分だろうか?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 06:10:16 ID:IBmLmmxv0
安土時代と江戸末期だな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 06:10:50 ID:IBmLmmxv0
IDがIBMだ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 07:10:57 ID:kVNXPVWj0
この嘘暦4月2日になっても続くんだな?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 08:56:00 ID:+ZMqa8WF0
243名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 08:58:59 ID:XfuO1JNv0
「皇紀」以外は申請しないと戻らない。申請は一応議論スレ立てて雑談でもしてから行なうこと、という話。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦03/04/02(土) 14:11:20 ID:Z9cLV9HA0
馬超が曹操を追い詰めるのって文庫だと何巻でしょ?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3,2005/04/02(土) 14:41:40 ID:thQAkYA00
劉備「あァ…27巻あたりじゃねえか?」
これだから劉備は侮れんのだ!
246名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3,2005/04/02(土) 14:55:59 ID:elZ8NQH/0
>>244,245
文庫(サイズ小さめの方?)だと14巻じゃね
247名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 15:07:35 ID:Z9cLV9HA0
>>246
ありがと。
サイズ大きめの文庫もあるんだっけ?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 15:17:51 ID:dZVau2YY0
今更読んだけど陸遜が普通で逆に驚いた。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 15:35:39 ID:uezd2aeQ0
おまえらバカジャネーノ
なに中国の歴史を熱く語ってんだよ
反日反日反日のシナども
民度の低いチャンコロ

分かった・・・・・・・
お前等中国残留孤児かその子供だろ
どおりでな・・・

俺は生粋の日本人だから、信長や秀吉が好きだぜ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 16:12:58 ID:fVv03CcQ0
>>226
天下三分や漢中王宣言など
蒼天孔明は大衆を動かす説得力として
コロンブスの卵的な、盲点だが意外としっかりした説得力の視点を
提示するというキャラクターになっているね。
他には曹操の悪を人口激減で評するところとか。

劉邦と劉備を重ねる解釈はメジャーだし、実際の漢中王宣言にも
劉邦とオーバーラップさせる意図はあったのだろうけど、
それだけにとどめず
さまざまな王朝を経てもなお現代までのこる漢(民族)の名を
漢中王宣言につなげた蒼天の視点がおもろかった。
他の三国志はあまり読んでないが、同じ視点のものって
けっこうあるのかな?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:ともだち暦3年,2005/04/02(土) 16:24:08 ID:AEoNeCC60
曹操を殺すの止めて漢中王宣言する方を取ったかんじだけど
曹操殺した上で漢中王宣言した方がゼッタイ良いじゃん
曹操逃がす必要なかったじゃんか
納得いかねー
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 16:57:20 ID:h5SFE6cz0
逃げ場のない隘路に引き込んだ上で
張飛・趙雲・馬超が高みから殺到する。
瞬殺だよなあ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:06:26 ID:wjMvB8oH0
>>251
>>252
後ろから援軍着てたでしょ。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:16:45 ID:h5SFE6cz0
>>253
だから「瞬殺」ではないかと。
あの「がはッ」から、5分後に援軍が到着したと
しても、魏王を救出できたかは疑問。
淳于瓊みたいに、なます斬りじゃない?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:29:42 ID:B1LBlRK/0
この筆者の戦闘描写はおかしい
紀元2世紀前後の中国のおそらく鋳物製の武器で
人間の体を一振りごとに両断はありえないと思う
20世紀製の長ドスや日本刀を使っても
人間には骨があり、刃物は使うたびに刃こぼれし切れなくなるので
無理だと思う
そもそも振りかぶって斬ると言う動作もおかしい
敵が多い乱戦なら、なおさら斬るより刺すほうが正解だとおもう
正直、北斗の拳みたいな描写だなと思った
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:31:39 ID:9SzyAXuD0
>>252
張飛と馬超が棒で喧嘩の第二ラウンドを始めてしまい
趙雲がレフェリーを頼まれ、曹操瞬殺がなかったことになります
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:34:06 ID:cwpQ0uQp0
>>254
5分で瞬殺と決め付けるには、あまりに根拠に乏しいなあ。

きっと>>254は蜀ファンで、張飛・趙雲・馬超を物凄く高く評価してるんだと思うけど、
魏側からの立場から見たら、その3人相手とは言えあの許チョが
すぐ後ろまで来ていた援軍到着まで守りきれないとは到底思えないんだよな。
そして到着さえしてしまえば兵力の過多では圧倒的に魏側が上だし。

結論・5分まで持ってきた抜群の状況ではあったが、絶対勝つとは言えない状況。以下、孔明のセリフに続く。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:44:09 ID:fVv03CcQ0
>>255
呂布ジャンプや曲乗り趙雲の前では
とるにたらんことだ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:47:54 ID:h5SFE6cz0
于禁が昔、「この地では2千も5千も同じだ!」
みたいなことを言ってたけど、法正も数的不利を
見越して、あの地へ引き込んだんでしょ。

で、蒼天世界では、個人の武勇がデタラメに高いから、
図抜けた武勇もない惇兄でも馬一頭あれば1千は討てる
のだから、蜀のあの3人が揃えば、兵力の過多なんて
関係ないでしょう。

許チョが「一度には無理だあ!」って言ってるのに、曹操、
自信満々に迎えうとうとしてるし、死ぬでしょアレはw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:47:57 ID:AEoNeCC60
>>257 が許チョをものすごく高く評価し(ry

まああの状況で曹操を生かそうとするのなら、張飛の駄馬の脚が切られ、
馬超がまたぴよらされ、趙雲の一撃を天命で受け止めればなんとかなる
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:51:10 ID:/6fPDuG30
まぁ、蜀側が勝負かけるのに最適な状況なのは間違いないな。
魏側の援軍がすぐ傍まで来てたんならどうせ負けだけど。
これで、もう一つ死に兵使って援軍足止めしてたなら勝ちの可能性もあったかも。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 17:58:45 ID:9SzyAXuD0
>趙雲の一撃を天命で受け止めればなんとかなる

「凄いな、どこまで俺のことを理解しているんだ」
説得力あるなぁw
263マンヴァさん:2005/04/02(土) 18:08:32 ID:wG/8GQlM0
>>251
 曹操をあの場で殺したら、
 未だ “反曹” の追い風を必要としている劉備には
 不利になるというのと、、
 あそこで殺した場合、まだ何等正当性を持たない劉備が
 ただ漢に反旗を翻し、逆に曹操が漢王朝を守ろうとした、
 という事になりかねない、とかの判断じゃないのかな。
 漢中王を名乗り、そこに支持が集まってから殺さないと不十分、という。

 本編でよく書かれているけれど、死んでも名は残るし、
 残す名にどんな意味を持たせて殺すかまでが、
 この場合の軍略、政略だと思う。

 それとまぁ、孔明は曹操自身をただ殺すだけじゃ不満ってのも。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:13:40 ID:cwpQ0uQp0
>>263
そうだね。
殺すのは殺すのでアリ(というか抜群に上出来)だと思うけど、
孔明の策はその何倍もの成果を狙ったと。

蒼天のセリフって結構ハッタリ倒れのも多いけど、
これに関しては孔明のセリフに説得力があった。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:20:55 ID:cwpQ0uQp0
ああ、あと、許チョなら張飛・馬超・趙雲3人相手しても倒せるとか
そういう事言ってるんじゃないよ。
後ろからすぐ援軍が来てるわけだし、「不確定要素が大きい」と言ってるだけ。
蜀側にとって千載一遇の状況なのは確かだが、「瞬殺確定」ってのは無理あるでしょ。

俺が言ってるんじゃなくて、作中で黄忠が言っててそれに反論がないわけだから、
蒼天航路と言う漫画内の状況に関してはそれが公式なんじゃないの?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:31:56 ID:h5SFE6cz0
「後ろからすぐ援軍が来てた」ってのが、いかにも
後付けくさくて、それが気に入らないんだな。

あと、孔明の「漢中王宣言」の策って、いつ思いついた
のだろうね。少なくとも漢中戦の前半は、法正の「曹操の
首を獲る策」に従っていたのだし、これもなんか、後付け
くさいんだよなあ。文句ばっか言ってすまん。
267マンヴァさん:2005/04/02(土) 18:37:57 ID:wG/8GQlM0

 …はっ!?
 まさか、法正が倒れたのも変態の…!?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:47:37 ID:fVv03CcQ0
>>267
あれ?孔明が糸引いてるようにも読めたよ。
確信まではいかないけど。
曹操側に法正の策を断つほどの冴えがなかったのと
法正の伝令が帰って来ん云々と
孔明の登場タイミングや、魏諷の布石を思うと。

その場合>>266で法正の策に従ったってのは
赤壁で呉を利用したようなもんじゃないかな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:49:38 ID:9SzyAXuD0
うわー食うか食われるかだね。
鳳雛と中田は役目すんだらすっこんでろ、か…
270マンヴァさん:2005/04/02(土) 18:52:20 ID:wG/8GQlM0

 結構素で気が付かなかったけど、
 あそこまで曹操を追いつめて貰いつつ、
 あそこで法生に一番退場して貰いたかったのは
 孔明だもんなぁ。
 この後言及されるかどうかはわからんけど、
 あの孔明ならあり得るかー。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:16:16 ID:A9yzVOuA0
おいおい、孔明ってそんなに法正のことウザがってたのかよw
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:25:43 ID:r0pD50xKO
>>264
早々には傷一つつけちゃなんねーのか、まったく覇業ってやつぁ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:29:21 ID:kQ1aDAip0
けど読者も法正には退場してもらいたかっただろ。
はっきりいって法正なんて雑魚軍師が孔明と肩並べてるのは
違和感あった
孔明=ホウトウ≧カクカ=ジュンイク>ジュンユウ=カク=テイイク≧法正。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:35:11 ID:pVxIpJ+i0
>>268
>>270
なるほどって思わず頷きたくなる話だ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:48:31 ID:cwpQ0uQp0
でも蒼天孔明は
「曹操を嬲り殺すなんて…土台無理」って言ってるよね。
実際にどうだったかはともかく、孔明は本心からそう思っていると思う。
(ましてや法正の策で曹操が殺せるとは、全く思っていない。)

実際はあそこで殺せたのかもしれないけど、孔明は本心から殺せるとは思っていないんじゃないかと。
だからあの撤退命令も、孔明的には全く当たり前の事として行えたんじゃないだろうか。

この辺が、イケイケの策の法正と、曹操の虚像におびえきってる孔明の策の違いなんじゃないかと。
後の北伐でも、この消極策がずっと続いてると考えれば、なかなか面白い。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:52:38 ID:ojj9x94Z0
>>275
すでにこの世にいない者の影をひたすら追い続ける、か。
そういう心境で北伐に望んでいたら確かにに面白いな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:12:23 ID:fVv03CcQ0
>>276
孔明は曹操に対し意識過剰ではあるがおびえてはないと思うよ。
どっちかっていうと惚れてるの方が近い。「しょぼい」はその気持ちの裏返しだろうし。

赤壁以降の孔明が大きく変わってるかもしれないが
孔明が曹操に対してしようと思ってることは、命を絶つことではなく
コミュニケーションだと思う。
高い政治的戦略的視野をもつもの同志としての。
赤壁のときはフラれたけど今度の漢中王の1手はどうよ?みたいな。
278277:2005/04/02(土) 20:14:18 ID:fVv03CcQ0
>>275に対してだった
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 20:54:49 ID:h7F+41M90
法正が活躍できたのは漢中の地理に詳しくて
孔明とかの後押しで
シュミレーションが出来ていたからじゃないのかな

ゲームとかだと知力、政治力ってまとめちゃうけど
実際は特定の場所の地理情報とかのあるなしで戦術とか変わってくるし

別に孔明は法正を嫌ったり脅威に感じたりはしてなかったと思うけどね
戦術家は大戦略を語れまい、くらいは思ってたかもしれないけど
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 21:02:18 ID:/6fPDuG30
>273
釣れますか?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 21:33:39 ID:41av2fAa0
>>255 まあ演出面での時代考証無視は仕方なかろう。馬の大きさだって実際のところはポニーより少し
大きい程度の馬格だし  逆にリアルにこだわり過ぎると迫力に欠けるだろうよ(・ε・)
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 21:53:13 ID:03wWH/J30
>>280
普通に沿うでしょ。
水鏡先生がそういってんじゃん。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:11:20 ID:cwpQ0uQp0
水鏡先生なんていう荊州の一田舎学者の言う事をなんでそんなに信じるのだ・・・

そういえば、劉備の耳に入るように臥龍の噂を流したのも
全て孔明の就職の策略って小説あったな
かなり面白かった。蒼天孔明に似てた
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:16:06 ID:WC7Pe/lPO
三国史読んだことないんだけど、これからどんどん脇役死んでくの?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:20:10 ID:xyBaz7Cu0
>>孔明=ホウトウ

コレなら、田舎武将の計略に嵌って死んだ雑魚軍師と肩を並べてることに成りますが・・・・。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:28:38 ID:cwpQ0uQp0
そもそも関・張・趙・馬に伏龍・鳳雛まで手に入れて結局曹操に勝てなかった劉備って
よっぽどカスなんだなってところから俺の演義への疑問が始まった
蒼天や正史系の本読んで今は納得している

というかこっちのパワーバランスの方が劉備陣営から見ても名誉だと思うよ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 22:51:15 ID:pKhMYTBc0
>>284
于禁がとっ捕まってホウ徳が死んで関羽親子が死んで呂蒙が死んで
曹操が死んでついでに惇兄が死んで張飛が死んでやっと夷陵の戦いへレッツゴー

・・・全然脇じゃねぇ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:14:14 ID:FKQm/Hg+0
これから蒼天航路最終回までに死ぬと思うキャラ

関羽・呂蒙・ホウトク
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:16:36 ID:JoB5cqS90
つ魏諷
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:22:17 ID:AEoNeCC60
つあまん
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:36:10 ID:fyG4t3kxO
>>273,282

法正が担架で運ばれてるコマに書かれている

正史に言う「諸葛亮はつねに法正の智術を高くかっていた」
正史の著者・陳寿は評する「法正を魏臣にあてはめれば程イク・郭嘉に比類した」

を読みましたか?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 00:07:47 ID:kaG8XoiF0
>程イク・郭嘉に比類
程イクなのか郭嘉なのかで随分差がつきそうだw


逆に、蒼天の魏臣の中で、孔明みたいな政略担当軍師って誰だろうな
カクカク?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 00:10:16 ID:XGaAH/dr0
内政担当って感じだから、荀ケ>>292
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 00:34:40 ID:LJq/fXpG0
荀Uはどんな感じの役職だったの? やっぱ内政型だったのか?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 00:54:44 ID:NHiOY9C20
どうなんだろうな。
荀ケが面接担当してたときもあったが、最初は戦略のサポート役で登場してたような。
荀攸は扱いは内政担当らしいようだが、呂布の城を水攻めするよう進言したのは彼だったな。
郭嘉は酔っ払って登場したときの台詞から、軍略以外やってなさそうだ。
カクカクは代理の司令官?

テイイクは何担当だったんだろう、引退話に一話使われるくらいだからかなりの活躍を
したんだろうけど・・・
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:29:12 ID:BUvVGKCQO
┏━━━┓ ズーーン
┃ ┃
┣━━━┫
┃ ┃
┗━━━┛
く〇く「うおぉッ」
//
〈〈
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:31:42 ID:BUvVGKCQO
>>296
むぅ…やはり携帯では無理だったかorz
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:31:46 ID:OrnvZuij0
でもこうやって見ると、魏には孔明に太刀打ちできそうな人はいなそうだね
仲達がそこそこ、って感じかな
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:40:53 ID:+DEVgfPW0
それでも劉備、孔明、五虎将に続く名将を生み出せなかったのが
蜀漢が続かなかった原因かね
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 01:43:15 ID:mlNXN0Kn0
>>283
酒見賢一の小説? なんか、作者は蒼天を意識してるのかなという感じもした。
そういや、あの小説でも曹仁はハゲ呼ばわりされてたけど、曹仁ハゲというのは
何かの史書に載ってることなの?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 02:19:02 ID:HwMBsaz/0
マンガで熱くなんなヴァカども
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 03:02:25 ID:6plhV3Nl0
みんな>>298,299を蜀厨とか言って叩くなよ。
少なくともオレは>>298,299を応援するよ。
現実世界はつらいだろうけどがんばれよ。負けるなよ。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 03:10:47 ID:EG2ly7R2O
>>302
蜀厨というよりむしろ演義(ry
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 03:36:12 ID:FaHkI5KY0
いちいち反応せずにいられない奴も目糞鼻糞
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 06:27:28 ID:o3nJUYtj0
単純に蜀の人口が少ないから人材も出にくかったってことだと思うが
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 07:22:13 ID:Z1lrtOoO0
人材がなければひきぬけばいいじゃない
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 07:42:46 ID:QaIZRItT0
>>306
コーエーのゲームじゃないんだからw。
戦時中に、しかも弱小勢力がそんな簡単にひきぬけるか。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:47:04 ID:c8T/gSoX0
淵の息子は確か蜀の武将になったんじゃ無かった?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:48:47 ID:UT6UZd0d0
>>291
陳寿なんて程イク・郭嘉知らないだろ。何を基準に言ってんだろう。

310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:56:24 ID:CZlqkf6b0
陳寿が程イク・郭嘉知らないってのは??
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 08:57:25 ID:CZlqkf6b0
>>308
司馬氏がクーデター起こしたから亡命せざるを得なかったわけで
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:23:08 ID:UT6UZd0d0
>>310
だってテイイクカクカが生きてた頃
陳寿生まれてないだろ。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:30:25 ID:mhh1RmW20
>>306
社長ワンマンだが高給取れてやりたい事やれる上場企業から
社長いい人だが給料出ない上に兄弟とか魚ばっかに権限持たされてる零細企業にか

お子様は黙ってなさい
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 09:30:43 ID:kSDok6Po0
要はコーエーゲームの能力値を基に語るなってこった
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:16:05 ID:CZlqkf6b0
>>312
そんなこといったら法正だって知らないだろ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:31:10 ID:UtCyn0WcO
なぁ今32巻までしかでてないよな?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:50:26 ID:c8T/gSoX0
>>313
無能な人は本当に首になるけどな、その上場企業。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 11:08:11 ID:QCFhlZZd0
>>317
もっと前なら顔がミンチになる企業もあったが
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 12:18:33 ID:o3nJUYtj0
零細企業は東のほうの創業から数えて3代目の中堅企業と
企業提携しないといけないわけだ。
中堅企業から人材を引き抜いても意味はあまりないしな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 13:27:00 ID:AIqeREZ60
なんかこういう漫画とか北方三国志読んでると無性に
戦略シミレーションゲームやりたくなってくるな。

いま信長の野望やってれど燃える。
321マンヴァさん:2005/04/03(日) 14:21:23 ID:RF8T4Csq0
>>313
 君は、
 「マリー・アントワネットは黙ってなさい」
 というべきだった。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 15:01:49 ID:i5ECREoh0
マンヴァさんは熱く語っている間は長文で一つの見解について延々と述べてて
見てて面白いものがあるのだが、ネタに走ると途端に面白くなくなるな
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 15:34:07 ID:ozCFebmY0
俺もマンヴァさんの長文レスは楽しんでるな
ていうか>>301見て気付いたが
マンヴァってマンガヴァカの略称なんだろか。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:47:14 ID:UYPIowCT0
陸遜はゴツイほうがよかった・・・
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 17:58:20 ID:BUvVGKCQO
>>321
あーッ
あんた知ってるよ!
一度会ってるよ!
こりゃ懐かしいねえ!
ありゃ過去スレで雑巾とやりあってた時だったっけかあ?

ところであんた
毒ケなくなっちゃたの?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 18:10:49 ID:ozCFebmY0
雑巾の乱か ははッ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 20:05:06 ID:cD1TsqU50
蜀って、名前かっこいいよね。
名前ってか、字ヅラ。
張飛、趙雲、馬超、魏延とか。
寵費、丁云、芭兆、宜淵とかだとどうだろう。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 20:41:06 ID:GMH+5r9E0
どうしてもキョチョの許を巨と間違える件
キョチョをさん付けで呼ぶと「許さん」になる件

とりあえず頭骨をえぐられてきます
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 20:43:14 ID:E8p6nkyd0
許どの
だろう
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 20:53:35 ID:ozCFebmY0
自分でえぐれい
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 21:09:47 ID:o3nJUYtj0
イリョウの劉備を見てみたいな。
私怨で軍を動かしたわけだから一気に人望とか「器」とかが無くなりそうだよな。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 21:18:06 ID:RkPWf+LZ0
報仇雪恨を掲げる劉備w
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 21:52:54 ID:XGaAH/dr0
SWEETみたいに、関さんの霊がのりうつってオラオラ言い始め
「こんな傲慢な態度とったの始めて」ってすっきりしはじめる劉備
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 01:12:32 ID:QfPOVfXP0
残るは荊州と都での魏諷の乱か。
関西弁の出戻り娘や曹丕は絡んでくるかな。

>>331
蒼天劉備だとまた違った動機や解釈があるかもしれん
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 02:07:53 ID:XENaVZni0
>327
張、趙、馬ってものすごくありふれた名字だぞ
おそらくおおい名字TOP10に3つとも入ってる
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 03:11:57 ID:oxariQPY0
>>327
名前のかっこよさって大事だよな。
趙雲とかメチャかっこいい。しかも子龍って。キャッチー過ぎ。
あれが牛金とか文醜だったら絶対人気出なかった。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 05:04:59 ID:8QEtLJ7K0
つか歴史名を残した偉人ってみんな名前かっこよくね?
まぁ歴史に名を残したから偉人だからかっこよく思えるってのもあるんだろうけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 06:35:35 ID:3wi6IK/3O
でてきたばっかの周瑜がやたらマヌケでキモい件について。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 06:46:39 ID:i00ZUn2w0
>>338
正史によれば『周瑜は成人すると共に立派な風采を備えた』とあるので、
恐らく若い頃はサルだったのだと思われる
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 07:36:59 ID:M/ARZRY/O
プチ整形と申したか?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 08:49:35 ID:OLPz72m70
>>336
趙雲の名前が牛金だったとしてその牛金が趙雲並の大活躍したら
牛金人気出るんじゃなの?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 09:03:49 ID:Phk2/Vzs0
>>341
ありえない。
おっぱい値がドーノコーノ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 09:08:04 ID:4S4Y4wz00
顔良が美男で大活躍だったら文句ないけどな
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 09:23:38 ID:RzxasJoi0
顔良→名前に反して醜男設定
文醜→そもそも名前に「醜」って字が・・・

こんなのが二枚看板では袁紹も敗ける罠。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 09:34:45 ID:4S4Y4wz00
紀霊な顔良は好きですか?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 09:43:29 ID:mgFo+0KT0
かっこいい名前

曹豹
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 10:58:37 ID:kg07QJcI0
かっこいい名前。
夏侯覇。飛び道具系の必殺技持ってそう。

>334
そこまで話がいかんだろうけど、実際の、
「『天下三分の計』の要である荊州奪還の為の苦肉の策」ってほうに拠るんじゃね?
>いりょー
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 11:07:02 ID:EkK9Z69D0
イリョウの戦いは、演義とかでは関羽・張飛の仇討ちのため兵を動かしたように描かれているけど、
実際は蜀の臣や兵には荊州出身者が多かったので、
むしろ信望を保つために荊州を奪還する必要があったからだと言われているよ。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 11:30:40 ID:QmivBWgp0
戦略的にも大問題だしなあ。
350無名さん:2005/04/04(月) 11:31:42 ID:ShtnXkLA0
日本で”張さん”とか”曹さん”とか名前を見かけるとルーツは大陸方面?っておもうけど、
”関さん”だとそう思わないよね。 関羽子とかいたりして、と思ってぐぐてみたら、

orz オマイラ....
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 11:32:30 ID:K2NiMtlM0
蒼天の張飛が部下に寝首をかかれるって、想像できんね。
一般兵じゃ、刃さえとおらなそう。
んで、部下を皆殺し。
この頃(蜀に入る頃)の張飛、すごい成長してるんだけど、
あんまり描写ないね。張コウがちょろっと触れてるぐらい。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 11:39:20 ID:qN3GV/8v0
>>344
そもそも、なんで「文醜」という名前なんだろう(本名だよね?)。
名付け親は何を考えてたんだろう。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 11:40:12 ID:JXSE+j6W0
ほんとに成長してたのかね
寝首かかれてるからあんま変わってない気がしてならない
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 12:00:27 ID:pfSO+TFd0
>>352
君は現代日本人の感覚と1800年前の中国人の感覚が同じだとでも思っておるのかね
355無名さん:2005/04/04(月) 12:03:18 ID:ShtnXkLA0
>>352 
しこ【醜・鬼】
1 強く頑丈なこと。古事記上「大国主神。亦の名は…葦原―男神」
2 頑迷なこと。醜悪なこと。憎みののしったり卑下したりする場合に用いる。
  万葉集20「―の御楯みたて」

1の意味かな。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 12:25:41 ID:5W/vv6Iy0
蒼天の張飛はマトモでいい奴だもんな…
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 12:30:31 ID:8huHyLOD0
醜=酉+鬼

酉は壺の形から来ていて、しばしば酒を意味する。
鬼は幽霊、神霊、超自然のもの。

基本的に「みにくい」の意味は後世発達したもの。

とはいってもやはり趙雲の「雲」の方が大衆的カコイイ!人気を集めやすい希ガス。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 12:51:35 ID:5W/vv6Iy0
諸葛孔明とかね。
劉備一味はなんかゴロがいいんだよね。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 12:57:30 ID:F1OqzPBp0
 チョウウンコリュウ
  趙雲子竜
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 13:06:02 ID:8huHyLOD0
めっちゃ訓読みやがねー


でもチョウコリュウって結構可愛いかもしれん。
浅野りんスレ住人としては(チラシの裏:前向こうで蒼天ネタ振ってたヤシいたな)。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 13:36:27 ID:WyJaRqh90
>336
趙雲の名前が牛金だったらバッファローマンの愛称で人気者だっただろう
長坂をハリケーンミキサーで疾走する牛金とか伝説物だ
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 13:48:16 ID:5W/vv6Iy0
簡雍「だってオラ、人間だから・・・」
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 13:53:45 ID:Hn7d1ZzL0
趙雲が牛金という名前なら
向こう見ずな少年キャラになった事だろう
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 14:55:59 ID:b5ny6Yhk0
確かに名前から連想してキャラ付けがされてる部分は多いな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 15:39:14 ID:i00ZUn2w0
名前に悪い意味を持つ字をつけて災いを避くってのは比較的昔からの中国の習慣の一つだよ
元々中国の場合の「名前」は忌み名って言って、軽々しく口に出すべきでないものとされているから
滅多に呼ばれない名前にその漢字をつけることでそれが本人に寄り付かないようにといった意味があるみたい
女の子の例は特に多いようだね
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 16:25:50 ID:qhkuElzy0
>>335
多いのはわかってるよ。
ただ、やっぱ同じ馬族でも、馬鉄より馬超のがかっこいい。馬岱はいかすけどね。
甘寧もかっこいいよなあ。でもキャラ先行かもしれん。

有名な将でかっこ悪い名前の人って、エン家の武将たちぐらいか?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 16:30:34 ID:qT/eAaa80
ち、チンQ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 16:33:20 ID:GsLopize0
横柄
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 16:52:06 ID:i00ZUn2w0
楽進にしろ于禁にしろ、聞いた当初は変な名前だと思ったものだ
てか馬超も変でしょ。ウマスーパーだよ?
呂布も呂は良いものの布ってw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 17:16:08 ID:DH9JV3P10
カンウウンチョウもそうとう間抜けな響きだが、読んでくうちに段々イメージが定着していって
やがて自然に感じるようになってたんだよ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 18:23:13 ID:a+ODvKRs0
呂布、菫卓なんかは逆にパーソナリティから語感が形成されてる例だね
曹操、劉備、孫権はいまやそのまんま歴史の主役っぽい名前だ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 18:58:07 ID:4GuXtUJw0
ところでさ劉備は死ぬ時孔明に
「劉禅がだめならオマエが皇帝になれ」
みたいな事いうけど孔明が皇帝になったら漢の歴史
終わっちゃうだろ。今まで何のタめに戦ってきたんだ?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 19:07:34 ID:xgoHFbEu0
そりゃいろんな解釈がありえるだろうが・・・
蒼天劉備の場合、死の直前でようやく漢朝の死を悟るとか、
こうでも言わないと孔明をつなぎとめられないという打算とか
その辺か?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 19:09:27 ID:QfPOVfXP0
>>373
それは蒼天の劉備と孔明からはほど遠くないか
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 19:54:10 ID:m1wixPrk0
古代の帝王になぞらえる建前的なものと
実際の蜀の状況を考えて国を動かせる才を持っていたというのが
あるんじゃないか?

でも作者は曹操死後の琴まで考えてないような希ガス。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 20:44:19 ID:70qmB2eM0
誰の目から見ても劉禅はイマイチ頼りない。
しかし主君が自ら>>372のようなことを言えば
漢の命脈を保たなければならない国の臣下としては
それを断った上であくまで劉禅に従うということを答えるしかない。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 20:45:50 ID:jJ1HPEj/0
つーか、リュウゼンは若すぎただけでは?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 20:47:59 ID:AH6FTlSv0
>>376
つまりそのやり取りを通じて
あくまで劉禅を後継者とする(しかない)ということを再確認したと。
一度そう答えちゃったからには実際にそうするしかないし。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 20:58:28 ID:WgeWlPui0
蒼天孔明って出師の表読まなそうだよな。
あれって史実なんだっけ?シュウユの葬式に行ったのは
フィクションだよね。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:16:46 ID:QfPOVfXP0
読むとしたら赤壁のニセ脅迫状みたいな位置付けで読むだろうね
ただ蒼天孔明は曹操と劉備なきあとに生きる目標失ってそうだが。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:23:00 ID:ITf4PxC70
劉備の漢室復興なんてただの建前
そう言う大義がないと民や兵がなかなかついてこないから

実際劉備の「劉勝の末裔だ」なんてのはただのはったりで
全然劉勝とは関係ないと言う説の方が有力

呉と同盟を組んでいた時、孫権から益州の劉璋を攻めてくれと言われて
たけど「同じ劉性として争うわけにはいかない」とか言っておいて
その後ちゃっかり益州攻めをして自分の物にしてるし。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:33:22 ID:pVkADFRJ0
>>381
この子何今更なこと言ってるの
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:39:42 ID:Gx5i6V5h0
>>381
みんなそのことをわかった上で話してるんだが。
つーかそれは今の話とは関係ないし。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:43:35 ID:QfPOVfXP0
>>372は問題としている視点が
蒼天か演義か正史なのかで答えの出し方も違ってくるが
どっちみち>>381は今更だね
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:45:53 ID:OLPz72m70
蒼天で結局劉備って乱世かき乱して死んだ奴って事に為るのかな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:56:09 ID:ywmtd9eC0
さーどうだろ。
劉備が死んだ時(後)のことまで触れるかどうかもわからないし。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 21:58:41 ID:jJ1HPEj/0
なんとなく、天下人三人が死ぬところだけ書きそうな気がする
死んだ後のことは年表ですら触れるかどうかも怪しいが。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:00:04 ID:XNZZyALM0
戦国に例えると、
足利姓を名乗ったハッタリの強い山師のもとになぜか良臣が集い
信州の奥地かなんかに籠って曹操信長からの攻勢を死ぬまで堪え抜いた、とか
そんな感じか。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:16:16 ID:oxariQPY0
普通源姓を名乗らないか
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:19:07 ID:MXm9yud60
劉備は漢を蘇えらせ
曹操は新しいさいを呼び起こして
孫権は川を輸送に使った。

孫権だけしょぼくないか?孫権がその後の中国に
与えた影響ってなにかあるの?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:25:17 ID:OLPz72m70
その後の中国に与えた影響 を言ったら三人とも大した事してないんじゃないの?

392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:30:39 ID:9fOkjU2n0
孫権は南京を作った
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:31:41 ID:XNZZyALM0
呉服を開発した
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:31:56 ID:MXm9yud60
>>391
いやけど今週表紙で漢の名前が今でも中国の民族
の中では重いみたいな事いったし。
曹操は文学始めたとかいろいろやってるし

孫権だけ何もしてないんだよな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:32:31 ID:HGouxBEb0
ひとまず呉の江南開発による漢民族の勢力範囲の拡大は
後の南朝諸王朝の繁栄に繋がった。
まさに「地の利」の呉。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:33:44 ID:c6yhSz070 BE:55020847-
>>340
せ、拙者はさようなことは・・・
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:35:48 ID:SgEpPRIX0
>>395
なるほど。

残り二つに関しては、>>390で言えば
どちらかといえば劉備が「天」で曹操が「人」って感じだ。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:38:00 ID:JW9iIgHm0
呉の繁栄が無ければ
漢民族はモンゴル帝国の出現を待たずして
古代のうちに異民族に完全に征服されていたかもしれない。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:39:21 ID:QpIvOEjC0
上の名前議論はおかしい。日本的な読み方してカッコいいも悪いもないもんだ
そもそも劉備玄徳・関羽雲長・張飛益徳って、中国語の読みでは
どうなるの?元の発音ってツァオツァオぐらいしか知らないぞ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:40:06 ID:OLPz72m70
それ考えると呉が一番凄いって事かな。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:42:29 ID:5W/vv6Iy0
劉備はリウペイ

たぶん
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 22:46:54 ID:gtI5e1BN0
どれが一番とか比較することにはあんま意味は無いと思うけど、
蜀の存在意義は刹那的というか、一時的な盛り上がりであって
歴史的な存在意義ってのはさほど無いように思う。
漢王朝の繁栄あっての蜀だし。
ただやっぱり物語の主役としては蜀が一番もってこいで
呉はどうしても地味になっちゃうんだよな。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:18:11 ID:XL1D6lWu0
三國志V事典より

袁紹 Yuan Shao
袁尚 Yuan Shang

孫堅 Sun Jian
孫権 Sun Quan
孫乾 Sun Quan

曹操 Cao Cao
曹爽 Cao Shuang

長安 Changan (これは、ぐぐった)
張允 Zhang Yun
趙雲 Zao Zilong
張燕 Zhang Yan
張温 Zhang Wen
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:24:45 ID:5W/vv6Iy0
なんかツァオツァオっていうよりチャオチャオっぽいな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:33:04 ID:BDP2K9gH0
しかし表音だけだと誰が誰やらさっぱりだな

漢字圏以外でチョンの歴史物が流行らないのも分かる気がする
http://www.3kingdoms.net/
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:39:18 ID:BDP2K9gH0
なんか↑のサイト、堂々と割れ配ってる気がするんだが気のせいか
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:58:54 ID:1FLKpFTM0
>400
曹操は凄いだろ。
兵法を広め、芸術家の地位を上げ、紙を普及させ、
更に、自分の文化サロンから自分と曹ヒとちーちゃんと竹林の七賢という偉大な詩家を出し、
他にもありそうだけど、思いつかないな…
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:14:22 ID:oXnGflx70
別にどっちがより凄いかって話じゃないからな。
それぞれが別の面で貢献したわけだから。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:19:43 ID:zAGzQg730
>>404
中国語で「C」の発音は「ツ」だったよーな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:46:20 ID:wGFfFC8D0
曹操が一番人間としてスケールでかかったと思うんだが
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:49:37 ID:cSPOuo9N0
まぁ同時代に3人の英雄を遣わした天が凄い
この三人だからこそ1800年後の世界に語り継がれる物語になりえたんだと思うよ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 00:59:53 ID:J5SVm/dk0
孫権は違う人でも行けたんじゃないかと思わせる何か
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 01:02:43 ID:weUYzMz70
孫権の顔が少しかっこよくなってませんでしたか
もっと本宮・宮下系の顔だったのに。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 01:17:02 ID:oXnGflx70
>>412
まあ孫権の場合は「孫権が」どうしたっていうよりも
「呉が」何をしたかって感じだからな。
黄巾のころから暴れてた孫堅が生き延びてて
かつ一大勢力として長らく残っていたなら
また印象も違ってたかもしれないけど。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 01:32:40 ID:k926oOdqO
>>414
歴史にifはない、俺の行ってた予備校の講師の名言。
作中でももし○○が・・・だったら
とかありすぎるじゃん。
曹操とか劉備とか何回も死にはぐってるし。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 01:50:03 ID:NuVeR5YT0
わしを支えてくれい!が孫策を思わせる感じだったので
顔もちょっとオーバーラップした。
と思ったら陸ソンのが孫策に似てた。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 02:06:06 ID:M+oGjEyC0
>>415
歴史にifはないって、講師が自分で考えたわけじゃないだろ・・・
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 02:06:10 ID:EtkKpuyO0
密室教は何時でるの?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 02:30:40 ID:k926oOdqO
>>417
あ、そうかもしんない。でも納得よね。
もし日本がww2に勝っていたら・・・とか考えても仕方ないし。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 02:35:38 ID:weUYzMz70
「歴史にIFはない」ってのは、かなり使い古された言葉だからね。
ただ、>>415に感銘を与えたのは講師の手腕なのだろう。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 03:34:44 ID:/WMwjFBe0
言葉に実感と重みが伴っていたんだろうね
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 04:21:25 ID:vahM7NiP0
もし俺が1840年前に生まれていたら・・・「天下四分」 そうほざいていただろう。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 05:51:17 ID:bOaxjFsWO
おめえは ばか牛金だあ―――
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 07:20:24 ID:GEYTxQpC0
胸が痛いぜ、>>422さん!

レスってもんは
牛金を真っ二つに
切り裂いて
発せられるべき
もんでがしょ――!!
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 07:20:29 ID:P0BOnh2j0
孫権より
劉備、曹操、袁術
で三国志だったほうが話としては面白かったかもしれない。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 08:03:48 ID:mSyNfEmX0
>411
三国志演技としてまとまる前の民間伝承では
漢の高祖に恨みを持ってた重臣(韓信、ホウエツ、鯨布)
がそれぞれ韓信=曹操、ホウエツ=劉備、鯨布=孫権に転生して
漢王朝を滅ぼす。
とゆーものがあったらしいな
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 08:32:12 ID:RYUb8maf0
だけどifを言わないとその人がどれだけ凄いかワカランと思うよ。
例えば赤壁に曹操が勝ってたら天下統一出来てただろうし、それを防いだ周喩って凄いってことでしょ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 08:41:50 ID:Hh5EupK90
>>413
孫権って元々決めゴマではイケメンになってなかった?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 09:09:30 ID:zQD/ALPI0
くぁあああああ
争点の編集版第8巻がどこいってもみつからないよおおおおおお
だれかみかけたひといる?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 09:14:07 ID:wGFfFC8D0
歴史にifはないってのは別に名言じゃないだろ
そんなこといってたら歴史から学ぶことなんてなくなる
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 09:19:37 ID:K4GtSsIG0
済んでしまった事は取り返しがつかない
という意味で使ってるのか
歴史上の違う可能性を摸索するのは意味が無い
という意味で使ってるのか

前者なら其の通り、後者は違うと思う


432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 09:19:42 ID:8qQfD4g50
どのような歴史的条件でそのifが成り立つか考えた上でなら、if話大いに結構だ。
不可避そうな流れ、どちらにでも転んでいそうな流れ、どちらしかないなんてこたぁないからな。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 09:50:18 ID:tNwaaiuA0
歴史にifはないが
歴史でifを考えることは重要
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 10:08:24 ID:GEYTxQpC0
もしも、ピアノが、弾けたなら〜♪
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 10:13:15 ID:JbeOcwrk0
歴史にifはないが、
何故、その選択がなされたのかを調べ考察することは
かつて居た人間を深く知るための手がかりになる。
そんな感じカシラカシラ?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 10:54:50 ID:K4GtSsIG0
あと現代を生きる道標になるかもしれない
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 11:02:09 ID:SU/NRz+w0
IF

今週休載だったら
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 11:17:40 ID:K4GtSsIG0
来週をまつ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 14:21:08 ID:aUMD17UV0
IF

三国志の英雄が現代に女子高生として転生していたら
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 14:45:15 ID:4xWfuUOM0
ならばよし!
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 16:37:56 ID:lOPw0BcoO
if
推測じゃ
いま、過去に、生きよ!
「流行ってんすかそれっ」
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 17:15:37 ID:/GMDHOOa0
あいつ誰?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 18:45:47 ID:GEYTxQpC0
徐庶
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 20:39:09 ID:ke1t1XV10
三国志でIFに挑戦した作品知らない?龍狼伝以外で。
蜀がかつ三国志見たいんだけど。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 20:40:06 ID:NJlzqA4M0
反三国志
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 20:54:00 ID:SkwOZC1R0
龍狼伝は凄いよねぇ

三国志漫画のくせに展開が全く読めねぇ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:02:32 ID:EfbUtpEz0
どうしても納得できない張遼の強さ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:05:28 ID:SkwOZC1R0
俺は甘寧の強さのほうが納得できないね
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:30:50 ID:PWLIZ7N50
甘寧は8万の敵軍に4万で逆包囲をかけて殲滅しますた
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:33:10 ID:x000pppK0
>444
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1106971810/l50
現在進行形なので蜀が勝つかどうかはわからない。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 21:34:32 ID:uVM+NXsD0
>>416
そうだね、孫策の面影があるな。
あのキャラは陸抗にした方がよかったんじゃないか。
孫なら祖父に似てるのは当然なんだし。
陸遜は関羽に舐められて油断させる所からデビューする訳だから
何となく頼りないキャラの方が良かったと思う。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 22:39:53 ID:ZUpDjeScO
納得いかない強さといえば、敵陣をも切り裂く呂布の一撃を平然と受け止める曹操に勝る物無し。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 22:52:44 ID:mSyNfEmX0
>451
陸そんの顔って俺は精悍にした魯粛に見える。
魯粛出番が少なかったから使い回しか?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 23:36:03 ID:2N4b0xaM0
>444
一騎当千
これは多分呉が勝つけど。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 00:09:00 ID:Ci12smi60
>>453
コーエーの三国志と
あとは己の妄想力でカバー
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:00:18 ID:9fqjy6VD0
真三国無双っていうゲームを買いました
その中にでてくるリョウトウってキャラがすっごくカッコよくてお気にいりです
この漫画って三国志の話だよね??

この漫画のリョウトウってどんな感じ?
探してみてもみつかんなかったから画像とかうpしてもうらえると嬉しいな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:19:41 ID:eRNiNYuB0
>>456
面倒だからupはしないが、活躍がみたければ30巻前後を読んでみろ
頭になんか被ってる精悍な若武者が凌統だ。
魏の五将軍(親族以外で最も活躍した5人の将軍)の1人
楽進を死に追いやったのがこいつ。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:22:19 ID:EbpzJwxO0
あれって被りモノだったの?>リョウトウ
てっきり、ああいう髪型なのかと
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 01:23:51 ID:RBf4xM2Z0
頭突きされまくったね
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 02:03:21 ID:b1k6L3Ln0
活躍はチョコチョコしてて印象深いけど、
実はあまりしゃべったりしてないよね>凌統
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 02:15:08 ID:gKLL//2j0
り、遼来来…
これ支那語でどういういみなん?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 02:52:00 ID:yhGq5WOj0
横山三国志風に言うと
「あわわ、張飛だ」とか「げぇっ馬岱!」みたいなもん
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 02:56:45 ID:qHl7oJtE0
むしろ
ジャーンジャーン
だな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 07:14:48 ID:vVItVmbeO
461は遼の意味も知りたい?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 07:29:49 ID:MFOygao20
ところで黄忠ってケイシュウの武将だったんだな。
蒼天読んでたら蜀の武将だと思ってた。
劉表が生きてる時に出せばよかったのに。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 07:49:55 ID:s/CnrJ4Z0
>>464
おう、ほざいてみろよ
つまんねぇ説明だったらコロスからな?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 07:51:20 ID:pPDf55ng0
もともと黄忠は荊州弱小四君主の劉度か誰かの配下で、魏延と一緒だったからな。
まぁ、コーエーの三国志でもやってチェックしてみたまえ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 10:29:50 ID:55MnCd2T0
コーエーの功罪のうち、功のほうだな>>467
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 10:46:57 ID:JWwK8lLW0
わし、韓玄だけど
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 11:16:16 ID:Q7mUWqHc0
誰ですか、韓玄閣下を劉度だの金旋だのと一緒にしてる人は
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 11:55:12 ID:8ovtTEOq0
あわわ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 12:27:52 ID:+GpZ6GmJ0
>>荊州弱小四君主

コーエーのだとこいつらの無能ぶりがすさまじい
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 12:56:11 ID:gKLL//2j0
ゲームでは史実通りに劉備にやられることはまず無い。
大抵は孫策か劉表に呑みこまれる。平均能力値は40代。
気付くと四国同盟を結んでいる事もある。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 16:37:07 ID:2YZY88vX0
ところで関羽が城攻めしたことがないってのは初めて知った。
きっと虎狼関も袁術戦も黄忠戦も呂布戦も野戦だったのだな…。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 18:42:28 ID:4KWRpnNb0
たぶん蒼天独自設定では。
蜀将の中でも「後に神になる」預言ありの高評価だから
敗戦の傷のつけ方が難しいやね。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 18:54:09 ID:l0MKykVO0
北方だとケイシュウで強いのはコウソだけだ。
とかいいつつ、あとで黄忠が強いとか言い出して萎えた。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:11:02 ID:NpiqL8u40
そっか?
もう敗戦濃厚だが。
理由はたくさんあるが、りくそんの顔はかっこいいつーのは高い理由だな
まあどうやって首をとられるのかがわからんが
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:24:00 ID:v05GmUCu0
痴呆です
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 19:39:05 ID:x5s4pjN/0
>>476
それは、その時点で誰も黄忠の存在を知らなかったとかじゃないの?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 20:10:53 ID:+U1pWDlt0
>>458
ああいう髪のはず
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 21:27:43 ID:Tk9PGeoJ0
ラオウ中国:
 唯我独尊で暴虐だが、護るべき筋を持っていて、それだけは頑として通す。
 威厳はあってそれは万人の評価する所。ケンシロウ日本を倒す事を最終目標にして
 いる。

トキ台湾:
 同じ血筋のラオウ中国を越える事が目標だったが、体力(国力)なきが故に別の道
 を模索している。総じて温順。ラオウ中国より素直にケンシロウ日本を評価している。

ジャギ韓国(朝鮮)
 弟(ケンシロウ日本)に追い越された事に腹を立て、ケンシロウ日本の名を語り(プ)
 しばしば弱いものに向かって傍若無人、悪逆非道の限りを尽くす。「兄より優れた
 弟がいてたまるかぁ!!!」二人の兄からは内心嫌われ、無視されている。

ケンシロウ日本
 「甘い」男だが強い。ラオウ中国の覇道を嫌っており、弱者を哀れみ助けもするのだ
 が、実は「彼自身の闘いだから」と少し距離を置いている。客観的にみてやってるこ
 とが意味不明で、評価され難い。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 21:57:15 ID:vVItVmbeO
ちなみに今週も載ってるよ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:00:23 ID:IeLZwPsB0
早売りで今週号見たけど、パラッとめくったら
カンヌのとんでもないことになってるページにあたって
コンビニで気絶しかけた。
みなさんも失神・失禁等お気をつけください。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:09:49 ID:ehzesXr+0
>>474
13巻で描写されるように、劉備が軍を率いて攻める一方で関さんは本拠地の守備を任されていたと推測。
江南4郡制圧に関さんが参加していたとは正史には明記されていないし。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:11:49 ID:PeLeH+zi0
片腕まくって碁でも打ってたのか? ゴーリ ゴーリ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:57:07 ID:KCJCO4kVO
>>485
曹洪の左腕を移植
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 22:57:52 ID:lZohvOPa0
>>476
北方は黄忠の扱いかなり悪くなかったか?
淵を討ち取ったときも死んだときもさらっと流されてたし
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 23:25:48 ID:Nw9+09Mc0
クロニクルVol8がなぜか手に入らなくて、本屋でバックナンバーを頼むも
「品切れで返本待ち」
で、取り寄せ不可と言って来た。

Vol.1から買ってたのになんでVol.8だけ…orz
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 01:16:02 ID:E96Fj2dA0
>>483
気になって眠れんじゃないか
朝一番に見に行かなきゃ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 01:27:21 ID:AnvsgJer0
俺も読んだ。
俺もびびった。
関羽…(゚д゚)
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 01:30:38 ID:1Xm+1UdB0
早くも関さんが死ぬじまったよ〜
それにしてもスレタイに近い展開になってきましたね
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 01:36:36 ID:oTRDqmCP0
>>489
ニヤニヤ(・∀・)
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 03:02:48 ID:DrdlL9Ce0
矢鴨・・・
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 05:28:12 ID:NzMyxItp0
ロボトミー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あさりよしとおにパロディ漫画を描いてもらいたい。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 06:11:01 ID:SQFhrgy10
情報を総合すると
矢がのうみそかんつうしたのか?

エイジャの赤石くらいのパワーでないと神に進化できん
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 06:37:10 ID:HwIVx7ZsO
魏と呉の狭間の籠城となった関羽は…
益州に戻りたくても戻れなかったので…
その…うち…
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 07:15:13 ID:nISICk/MO
あの空間は何? 関さんの特別機能?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 07:53:49 ID:kPNkX6V7O
小人が住んでるだよ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 08:04:19 ID:7+FfuEhM0
>488
あー、俺もクロニクルVol8がなかなか手に入んなかったんで、本屋に取り寄せ
した。発売日当日、コンビニや本屋行っても置いてなくって焦った。
んでいつもなら数冊おいてあるコンビニでも1冊しか見かけなかったり。
発行部数減らしたんだろうか?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 08:05:10 ID:uCpwXhIB0
本能や誇りで「武」を撒き散らす呂布、張遼と違って、
関さんは
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 08:31:59 ID:ZP03JPYcO
>497-498
マジレスすると、硬膜下血腫じゃね?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 09:13:30 ID:ToSG0HaJ0
>>488
家の近所のコンビニはまだ残ってる。宇都宮だけどね。

最近の関さんは感情がなくなった気がする。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 09:35:04 ID:vHEd2MDc0
漢中王のためにはたらく木偶人形
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 09:44:50 ID:TjvGQSV+0
>>502
曹操の下で最も早く開花した「王たる将」であり、更にその先の「神」へ踏み出してるからね
神と呼ばれるせいで後の世の人がただ「関羽」と伝えることはなくなっちゃったから、肩を並べるまでには行ってないけど
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 09:51:13 ID:PzVsgsWJ0
関羽は自力で神に進化したんじゃなくて、後世のファンが神扱い
したんだから、別に本物の関さんに滅茶苦茶やらせなくてもいいと
思うが。
作者の趣味だと言われたら反論できんが。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 10:40:47 ID:wtY27OAN0
【矢ガモ】蒼天航路part28【関羽】
今すぐ立てたい…
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 11:10:00 ID:e3y/SANq0
王たる将曹仁の活躍は来週から始まりそうだな。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 11:21:31 ID:sgOJmTJH0
以後、関羽はずっと刺さったままです
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 11:23:39 ID:UhhQUful0
矢がストライクしたあとの関羽のセリフの文字フォントがたまらん。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:06:07 ID:PK9Y6O2s0
まあ曹操も頭に鍼ブスブス刺してるしな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:16:45 ID:vCf/S8He0
【すべてに】 蒼天航路part28【射矢カンヌ!】
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:18:55 ID:SrnoY+MR0
>>510
惇兄なんか、その針をビヨ〜ンってやってるしな
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:24:27 ID:fZm9ljpS0
>>511
カナブンよりも勘弁して欲しい
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:32:30 ID:AirhrdcP0
関羽ってここで死ぬのか?
漏れが三国無双やったとき、医療に関羽出てきたぞ。
医療の戦いってまだやってないよな?
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 12:39:38 ID:zImkyx1c0
>>514
死ぬよ。夷良は関羽の敵討ちで出陣した。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 13:19:29 ID:RGqh+rkM0
関羽断面キタ━!!
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 13:22:56 ID:49uhyATw0
まあ、関羽のせいで蜀は大きく後退した事は事実だな。所詮あれだけの重要ポイントを任せられる程の器ではなかった訳だ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 13:29:49 ID:Utd7vhwP0
鏃が小さいのか、カンウがでかい頭なのか、脳味噌小さいのか・・・
ホウトクがワイルドになっててカッコいいな
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 13:44:35 ID:czo/d5RC0
もうほとんどロボトミー状態だよ、関羽タソ(;´Д⊂)
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 13:50:36 ID:vCf/S8He0
ピコピコピコ リュウビキングハ ステキナ キングデスピコピコピコ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 14:14:33 ID:7KPLJ4PJ0
今週の蒼天はモーニング全体を通じて色が濃い。
本を閉じた状態で少し丸めて裁断した方を見ると、
蒼天のとこだけ黒くなってるw

にしてもカンヌよ。レントゲンどこで撮ったの?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 15:27:30 ID:BUBR9QVQ0
むか〜し、ドラゴンハーフというギャグ漫画がありまして、
その中に頭に矢が刺さっても死なない男が出るのですが
その理由が「俺様の脳はコンパクトだから」というギャグでして
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 15:54:34 ID:pVLC6tIR0
そんなダマラムな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 16:02:40 ID:624LGeYR0
なぜか矢が頭に刺さったままのキャラって結構見かけるような気が
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 16:05:21 ID:nPEykQGZ0
一昔前、公園の池にもいたよな
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 16:43:43 ID:zImkyx1c0
今週の教訓は、戦に行く時は兜を着けて!って事で。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 16:49:58 ID:Qe9ee4p30
ビーンズマンのところの長老を思い出した。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:03:49 ID:nPEykQGZ0
つまり今回はカンヌ=DIO様ってこと?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:34:07 ID:DPGX2Ds90
これでカンヌもスタンド能力に目覚める、と。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:41:11 ID:SrnoY+MR0
関羽→吉良吉影
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 17:57:15 ID:CxJKTUUW0
というか、大水害を気配だけで感じ取ったカンヌはもはや神だ。
頭に矢が刺さっても生き続ける、もはや次は何が起こってもおどろかねえ。
カンヌ軍が全員ジョジョ立ちしてても。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:02:16 ID:wDIhqZfa0
でも船が即座に進攻してきたってことは水害は実は予測済みって
ことだよねとマジレスしてみる
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:03:23 ID:vCf/S8He0
>>521
レントゲンのひとコマだけ民明書房が割り込んだのです
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:08:05 ID:ZP03JPYcO
>>526
鉢金を貫いてるんだから、兜でも同じことのような希ガス。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:17:50 ID:nPEykQGZ0
>>530
全然つつがなく静かに生きてないじゃないかw
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:41:24 ID:oTRDqmCP0
矢関羽
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 18:44:57 ID:SrnoY+MR0
あの…関帝廟の関羽像
関羽がヒザのところで組んでいる手…
アレを見て

勃 起

しちゃいましてね…フフ…
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:32:25 ID:wPRRrACH0
関さんはホウトクの矢でトレパネーションして第六感に目覚めて神になりますた
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:42:44 ID:oa9bAi3Q0
で報徳は水流に巻き込まれてあぼーんですか?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:47:28 ID:vkFKcmfd0
いちおうウキンちゃんの面目は立ったのかな
で、知らせ聞いた魏本国ではデラベラゴミョッホになってると
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:52:30 ID:sRGFaRpv0
これから曹丕さんが大活躍ですね。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:56:05 ID:D8mOORIo0
なんか関羽というか、蒼天はどこへ行こうとしているんだ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 20:10:46 ID:VuWBwSMv0
関羽放って置けよ、敵兵が流されるんだから良いじゃないか
と考えてしまった俺は凡人ですか?
544マンヴァさん:2005/04/07(木) 20:55:37 ID:YR9hce/I0

 お互い、理内の理だな。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 20:58:52 ID:C/UEwK7l0
関羽の利敵行為はいわゆる「宋襄の仁」というやつになるのか?
>543の感覚は歴史上正しいことになってると思う。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:17:03 ID:GO5aO0in0
干禁出番少ねえw
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:20:12 ID:nISICk/MO
今気がついたんだけどさ、赤兎(じゃあなかったな)も気がついて、
足を地面にめりこませてるんだな
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:34:05 ID:7RaxOYkC0
今更だが、魏の情報網は速すぎるな。
曹操の手下のターバン男は、電話でも使ってるのか?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:37:25 ID:AnvsgJer0
>>548

542 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 2005/04/07(木) 19:19:42
忍者は一連の戦闘を報告してるんだろう。
この先の于禁・ホウトク軍の結果も含めて。
ちょびっと時系列を交錯させてるだけじゃない?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:38:18 ID:DIWnJMuR0
本来なら、頭蓋骨まで達してないだけだろ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 21:58:30 ID:bvXf8CcN0
>>546
ホウ徳も。
あれじゃ雑兵じゃなかろうか。二人とも。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:04:42 ID:uCpwXhIB0
張コウにしてもホウ徳しても
まあ個性のないことで。
郭ワイはよかったが。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:12:09 ID:wPRRrACH0
やっぱこの漫画軍師のが目立つって事か
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:21:13 ID:EYuLTGUc0
あれだ、ウキンを助けたお礼に
ソウソウがカダの弟子を送るんだな
そんで矢カンヌを元のカンヌに戻す筋書きだ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:25:05 ID:4oDgREL40
牛金の断面図は出さなかったくせに、
なぜ関羽の断面図を出す?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:35:20 ID:Y6p9XK6G0
関羽って脳味噌を矢で射貫かれても生きてんのか。
なら首だけになって送られた先で魏王曹操を睨んで驚かせて
ショック死させるのなんか朝飯前なわけだな。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:35:54 ID:X4GfNMUR0
候音の断面図は出さなかったくせに(ry
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:48:42 ID:uCpwXhIB0
前頭葉が空洞なのに、
哲学美学を放出しまくってるあたりが
すごすぎる。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:54:58 ID:zImkyx1c0
孫策みたいにひび割れて死んじゃうのかなぁ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 22:57:47 ID:v/6nw+z+0
>>558
銀狼怪奇ファイルの主人公みたいに脳が通常より圧縮されて前頭葉に隙間が出来たとかw
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:01:47 ID:LiaDZcZb0
URYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:11:25 ID:5pLWjEl20
>>560
違うよ 関羽の脳はイルカと同じなんだよ。
あそこは前頭葉じゃなくて、音響探査用の脂肪組織が詰まってるところ。
だから、刺さっても全然平気。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:11:26 ID:v/6nw+z+0
>>561
太陽の光を浴びてワムウ風に蒸発するカンヌ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:14:25 ID:3dPcexFa0
>>562
そのかわりフラフラし始めて
岸壁にまっすぐ激突したりするわけですな
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:17:03 ID:EKFMdn030
>>552
バカー!
ホウトクはマウった馬超にちゃんと説教してたじゃないかーっ!
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:24:40 ID:E96Fj2dA0
         ィク
      __,、  | |        ← {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     i''i;」. 'ヽー' 、
← {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
       //``ヽ//``'''''''ヽ
       〈;i'   ``> ヾ``i l
            / /  {二)
            ヾ_')
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 23:54:15 ID:EYuLTGUc0
次週より矢カンヌに突っ込み入れるのを
禁止令が全軍に発令されまする
突っ込み入れたくて敵わない家臣達が
ストレスの余り造反しまする
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:01:20 ID:/wwNiHxx0
まさかあの矢のせいで関羽が負けるんじゃないだろうな。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:09:37 ID:bGTuoj/A0
関羽、死んでまうん?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:10:32 ID:WkdrqyTT0
矢カンヌ「とんでもねぇ!あたしゃかみさまだぁよ!!」
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:13:44 ID:ZoIHmk+U0
>>567
凄いことになってるのを気にも留めず
あまりにも神々しく活躍する関羽に
敵も味方もどうにも突っ込めなくてウズウズしてたところを
一目見た瞬間に躊躇なく突っ込みを入れて
大喝采を浴びる曹仁。
ここに曹仁の最終的な評価が決定する。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:17:20 ID:7XYFicHD0
>>571
「フンフンフーン…
 ん?どうしたんだいキミタチィ
 …って、アタマすげぇーッッ!?」
「ナイスガッツ曹仁!!」
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:18:58 ID:tGT6npPi0
矢関のまま首送ってこられたら、曹操の心臓でも止まると思う。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:25:41 ID:8atKXNOC0
俺はむしろ于禁の「関羽、何様だ!」に突っ込みたかった
かみさ...ウズウズ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:31:46 ID:U8kS5Y/m0
関さんのAA熱烈キボン!
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 00:52:01 ID:5S+vkS0+0
カンヌの肉体はあの時既に滅んでいた。精神ははるか前に
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:10:36 ID:WkdrqyTT0
そういえばジジィ忍者だけど
あれってジュンイクが採用したんだよね
曹操も若いのじゃなくて、ジジィ忍者を重用してるのは
ジュンイクを思い出すからなんだろうなぁ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 01:30:36 ID:y2VNurlC0
黄忠みたいな
やりがいじーさんなのかも。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:07:55 ID:t/h8Xnl90
>>576
なんかジョジョ第5部のブチャラティみたいだな。
最後斬首されたとき、「これでいいんだ……」って空へ上って逝きそう。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:17:08 ID:5S+vkS0+0
ホウトクが劉備の悪口いってたけど、そんな劉備に馬超が使えてるんですが。
「もとより主などいない」でホウトクの中では馬超の存在までなかったことに?orz
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:21:25 ID:Jp/Qybql0
ホウトクは曹操寄りの人間だったってことで
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:21:43 ID:Wo96U2Ib0
于禁が投降した後に、矢を抜いて我に返った関羽が罵倒するのかね。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:25:27 ID:NZWdyPva0
いや、蒼天ホウトクはもうマジに馬超の事は眼中にないしヘタすると軽蔑すらしてると思う。
むしろ演義ホウトクの方が「お前馬超はどうしたんだよ!」って思うだろ。
蒼天の流れだとむしろ自然。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:25:35 ID:U8kS5Y/m0
>>580
蒼天では、完全に袂をわかつような別れ方をしたし、
その後は心機一転って感じだったから、まあインジャネーノ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:28:36 ID:U8kS5Y/m0
一番ダメダメな時期に別れたからね。
ニコニコしながらウシャシャの首を飛ばした馬超を見たら、
ホウトクもびっくりだろ…。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:30:00 ID:Jp/Qybql0
お互い根っこではそりが合わなかったのさ
587マンヴァさん:2005/04/08(金) 02:36:45 ID:5rSOXiWX0

 ホウトク目線で言えば、
 馬超は己一人の私情だけを抱え込んで、
 涼州も、天道も、乱も、ましてや付き従ってきた兵や、錦に命を欠けて死んでいった
 馬ガン達全てを捨ててしまった男、だろうしね。
 その後に出会った曹操は、乱の首謀者の一人である自分を、
 私情で殺すでもなく、むしろ歴戦を終えて帰還した将の様に扱い、向かい入れた。
 
 劉備との出会いで馬超が新しい生き方を見つけたのと同じく、
 ホウトクは曹操の元にきて新しい生き方を得られたのだろうし、
 まぁよほどのことでもなければ、あんな感じナンジャナイカナー。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 02:43:38 ID:jS6EaGhS0
スーパードクターが死んじゃったからあの傷直せるやつがもういないぞ
あれで脳障害起こしたせいで徐晃や呂蒙に負けましたってことにならないだろうな
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:06:05 ID:NZWdyPva0
>>588
それはそれでありかも。
つーか既に袁紹デブ化と同じような死の前の確変始まってるような気がする>関さん
なんか浮世離れしてるよ関さん
590マンヴァさん:2005/04/08(金) 03:06:24 ID:5rSOXiWX0

 まぁ実際脳って、部位によっては縦断が貫通したり、半分くらい吹き飛ばされたりしても
 生命活動自体に支障がないケースってあるらしいからねぇ。
 ロボトミーだって、実際眼下からハリガネツッコンデゼントウヨウグチャグチャにしたのに、
 死んではいなかったわけだし。
 まぁ今回、関羽の脳に損傷があったなら、その位置によっては
 後遺症なり何ナリはあるかもしれんけど。

 実は矢が刺さっているのに気が付いて無くて、
 曹仁が、「しかしおまえ、矢、大丈夫か?」
 って指摘したらつい抜いてしまって、
 血が噴水のように吹き出て死ぬとか…ないね。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:12:26 ID:NZWdyPva0
脳はまだまだ不思議だからねえ。
ぶっとい釘が打ち込まれちゃってるのに無事だったやつとか
大脳新皮質が病気でほとんど無くなってるのに
日常生活にも何の支障もないケースとか
いろいろあるからなー

しかしあのシーンは配下の兵士や敵将から見て
関さんが神格化されるのも無理ない戦神っぷりに見えるだろうな
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:16:19 ID:rRkKep640
スタンド発動
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:26:06 ID:f3rOkuu+0
こんな関さんなら斬首されても死なずに生きているぞ。
たった今斬首したはずの関さんの首がまだ生きてるのを見た呂蒙が
驚いて身体中の血を鼻の穴から噴出して頓死して、孫権が慌てて
曹操に首を送りつけて、それを見ようと桶の蓋を開けた曹操目掛けて
両目からジェット噴射喰らわせて、曹操の頚動脈を斬り飛ばしてしまうのだ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:27:51 ID:jVx7I9Ig0
于禁がエンヤ婆か? 蒼天于禁も実は女だと
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:36:18 ID:Oa/MKrcB0
>>590
気がつくと痛い。
トムとジェリーみたいで素敵だ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 03:39:29 ID:DufBlJwc0
>>488
同士よ。俺もまったく同じ状況。
いつも入ってるコンビニに入ってなくてあちこちの本屋回ったけど結局手に入らず、
本屋でVol.8のバックナンバー頼んだが品切れで・・・・


もっと早く注文するんだったorz
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 04:01:58 ID:UyZHAo1X0
ここでは関羽が死んだあとに呉が侵攻って感じになるだろ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 05:23:23 ID:NZWdyPva0
なんでよ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 05:26:21 ID:jxkHVQ6U0
衛生兵!衛生兵!カダを呼べ!
麻酔無しで脳手術で骨をこうゴリゴリと
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 05:48:53 ID:IicwvaOF0
関さんの台詞フォントがトウトツと同じになってしまった。
烏丸の王は途中で人間に戻ったけど
関さんはこのまま神にでもなって昇天するんじゃないだろうか
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 07:59:08 ID:kZ8fO05z0
関さんは龍に乗って

ぼおや〜よいこだネンネしな〜♪

と唄いながら天へ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 08:23:07 ID:5S+vkS0+0
今後関羽の視点で描かれる時は
曹仁が砂人間に見えたり、ホウトクがロボット人間に見えたりするんだろうな
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 09:37:14 ID:0H29KH+X0
ほう徳「つ、次!う、于禁!」
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:14:14 ID:i/xg6MI0O
>>602
城の前で曹仁とギシアンですね
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:24:01 ID:J76l+E1R0
ウキンの目つきがどんどん穏やかになってるな

【展開予想】
ウキン:配下を思って撤退
ホウトク:撤退命令無視でカンウに特攻→斬死
カンウ:矢のママ

ところでこの闘いって演義とかだとソウジン負けて開城すんの?
教えてください
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:25:46 ID:uJ2NwHlH0
演義でも耐えて城を守りきる。
話の演出は変えても大筋かえるわけにはいかないよ。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:26:12 ID:xJtVAEfF0
oh〜!!脳!!!
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:39:04 ID:7g0Ukg9h0
>>602
その後、関さんの心が劉備か張飛の体に入って、ロビタになるのか
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:48:18 ID:wx/9Bhaw0
次号、関羽の霊体がモンゴルの蒼い牙に乗り移ります!
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 10:51:11 ID:ETZTQUyH0
関羽ぐらいの猛者になると脳みそも筋肉で出来てるから、ちょっと動かして空間作る事ぐらい朝飯前
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 11:21:53 ID:tmZmC9wD0
じつは関羽は寄生生物に乗っ取られていたんだよ。

で、影で獲物の頭をバツンと・・・・
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 12:08:52 ID:dfDlZiHkO
月英だっけ?ホウトクと一緒に投降したオカマ
あいつが出てきてカンヌの後頭部に矢を突き刺す展開希望します
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 12:09:29 ID:8aV6T2aI0
于禁、降伏のフラグが立ったね。

でも、関羽の額の矢は深く入り過ぎじゃねーのか?w
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 12:50:15 ID:y2VNurlC0
曹仁が守りきったとぃうより、
関さんが守りきらせてあげた、という展開希望。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 13:15:42 ID:cc3cY85v0
やっぱ兜かぶってないから刺さったのかなあ
徐栄はかぶてたから大丈夫だったし
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 13:30:14 ID:ATPUuP750
これでメカ関羽が故障するわけですね
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 14:18:09 ID:kZ8fO05z0
リュウビがメカの素を届けようとしますが
届かないままロボカンヌは活動停止します
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 14:32:04 ID:e5N9c0j00
これは「関羽は蜀の寄生獣だった」っていう表現じゃないの?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 15:00:31 ID:w03m9U080
みんなが自然を大切にしないから関羽が!!!
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:07:26 ID:m8o9sU8VO
黄巾でさ、曹操が30の頃
惇22?淵19?曹仁16曹洪15ぐらいの年令のはずだよな?
惇と淵に関しては生年が思い出せないがハゲと片腕はこの通りだ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:11:56 ID:7g0Ukg9h0
そうそ
最初は曹操が一番子供だったのに
いつの間にか曹操のほうがジジイになっている

でもあんjまり違和感は感じないな、個人的に
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:20:58 ID:NZWdyPva0
漫画として見たら劉備三兄弟と対になる形の曹操四天王って設定はいいからな。
あの頃はGONTAも正史の知識が薄かったからああなったんだと思うけど
あれはあれでいいんじゃなかろか。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:22:00 ID:NZWdyPva0
惇に関しては年上って言ってるところもあるにはある
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:23:56 ID:m8o9sU8VO
違和感だらけだよ
爆烈団とか李烈上将の話って曹操20歳ぐらいだべ?ハゲも片腕も4、5歳だぜ?
でもね、蒼天大好きです
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:26:27 ID:m8o9sU8VO
むしろ生年に関しては蒼天が正しいぐらいがいいな
四天王それぞれと曹操との年令差が大きすぎる
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 16:56:52 ID:e5N9c0j00
第一話が否定されちゃうからなあ
ハギンさんも「ま、いいやこういう設定でいこう」って腹くくったんじゃない?
(クロニクルに載ってる原作は忘れてしまったが)
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 17:13:53 ID:m8o9sU8VO
第一話の仁は0歳ぐらいってことにしよう
かなりませてたんだな
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:31:30 ID:tm1/OmvU0
正史に四天王の年齢載ってたか?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:38:35 ID:3xaOH12l0
久しぶりに来たら関羽がネタキャラになってる
いったい本編で何が起こったんだ・・・
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:49:08 ID:6KDhyFBZ0
>>629
矢鴨になりますた。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:53:58 ID:3xaOH12l0
>>632
矢が腕に当たって、囲碁をしながら骨を削ったっていうエピソードの事?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:55:13 ID:Cppmwt/r0
いや矢が額に当たって、囲碁をしながら骨を削ったっていうエピソード
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 18:57:02 ID:6KDhyFBZ0
>>631
リンクが間違ってるけどいちおう俺だと推測して答えます。
今週号で額にタッスーン!とホウトクの矢が命中。
んで矢が突き立ったまんま武神化して指揮をしてます。
もちろん(?)生きてます

断面図による関羽に突き立った矢の図解もあり。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:21:10 ID:iPKTNXGU0
関羽は勝つ気が無いだろ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:22:51 ID:IRGe+xgs0
じつはもう何も分かっていなかったり
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:29:48 ID:3xaOH12l0
>>635
そうでしたか、ご丁寧にありがとうございました
ちょっと本屋まで車飛ばしてきます
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:37:18 ID:dQRUKDWQ0
ってか、脳まで矢は届いてないぞ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:49:10 ID:xhb/1g870
むしろ問題は
普通なら前頭葉とかがあるべきところに何も無いという事実
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 19:52:02 ID:CxgYz19Y0
劉備くん読みました。凄まじいなこれ・・・
最初はハァ?だったけど読んでる内に慣れてしまって
結局最後まで読んでしまった。

>>488>>596
俺vol.8もってるけどいらないから
よかったらあげようか?
都内だったら手渡すよ。
640638:2005/04/08(金) 20:00:19 ID:xhb/1g870
あ、いや
今探してみたらそれらしい隙間が実際あるみたいだ

ttp://park.zero.ad.jp/~zbk44901/zu03.htm
前頭洞っていうらしい
カンヌのアレはでかすぎだが
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 20:23:42 ID:m8o9sU8VO
>>638に前頭洞の存在を指摘しそうになったよ
先に気付いて自らわかってくれてありがとう
いやまさか釣られた!?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:01:04 ID:dQRUKDWQ0
>>640
本当だ、関羽でかすぎw
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:15:29 ID:ul+PmfAe0
横山ジョコウも関羽なみの前頭洞さえあれば生き残れただろうに…
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:16:35 ID:3xaOH12l0
今、読みました
人間って、頭に矢が刺さっても、普通に行動できるんですね・・・
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 21:34:40 ID:dfDlZiHkO
呂布の一撃を受け止めた時に目から何か飛び出たが、あれが前頭葉ではなかったか
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 22:22:05 ID:yO5RII4x0
>>628
曹操:220年、66歳で崩御。
夏候惇:220年没。
夏候淵:219年戦死。
曹仁:223年没。裴松之注に「この時56歳」と引かれる。
曹洪:232年没。

四天王の年齢は明記はされていないね。
647488:2005/04/08(金) 23:07:37 ID:OkaWn3th0
>639
東京は遠すぎる。
17日過ぎにもう一度別の本屋で取り寄せを試みてみます。
(取り寄せを頼んだ本屋はクロニクルの存在を知らなかったしなぁ)
それで駄目なら古本屋に流れてくるのを探すかぁ…
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 23:26:02 ID:ATPUuP750
アレだろ、むしろ1800年かけて頭蓋骨が今みたいな形になったんだろ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 23:29:50 ID:fpqJ97nR0
ようやく断面図を見たが、あれはやっぱ頭蓋骨の内側が膜のように剥がれて
矢が脳に突き刺さるのを防いだが、膜が脳を圧迫して、目が白くなって
台詞のフォントが太くなってしまうほどのダメージを受けてるってことなのかな。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 00:33:13 ID:9fRezRMb0
蒼天ネタじゃないんだが
今週のヤングジャンプに北晴郎がいなかったか?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:16:03 ID:HmHVQTx0O
要は関羽は武神である前に奇人であったと。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:38:51 ID:+/xj09190
そして張飛は燕人
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:55:24 ID:YbweJgZc0
そして袁術は猿人
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:57:29 ID:pLzhr3Hj0
だけじゃない帝人
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 02:00:51 ID:FjHEqn5t0
>>651
要はっていうな
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 02:13:39 ID:9DOkuQyG0
>>655
要は読者だろ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 02:20:05 ID:FjHEqn5t0
"要は"はミニにタコじゃわ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 03:00:20 ID:/rWu+A4f0 BE:78600858-
>>653-654
俺を笑い死にさせようとするな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 14:19:58 ID:7/QobYCh0
曹操が前歯で魏延の矢を受けるシーンが楽しみだ。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:39:39 ID:TJYuHf+d0
まさかとは思うが、曹操が報告聞いている時点ですでに関羽は死んでて、
で「これがその首です」→曹操あぼーんてなことにはならんよな?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 16:40:17 ID:2g61kbP/0
関羽ですら眉間を射貫かれても未だ生きてるんだ。
曹操なら喉から脊髄まで串刺しになりながら大胆不敵に笑ってくれるんだろうな。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 17:46:09 ID:oauaa+Ik0
それでも菫卓タンを超える人はいないな
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 18:45:26 ID:9323ZP+oO
眉間貫かれてから、関羽の台詞のフォントが変わってるんですが。何かが乗り移ってしゃべらせてる感じ。
やはりあのとき関羽はすでに死んでいたのかorz
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:01:36 ID:Ozxf9N9L0
ウ禁のあまりの弱さに萎えたよ。まだ曹仁は関羽をひやりとさせたのに、ウ禁はあっけなく
食い止められてるし。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:13:15 ID:8cDNAgki0
だって歴史的に降伏してる事実があるんだから仕方がない。
史実では生きてて後に出世した筈だが、蒼天では関羽にあっさり
両断された牛さんよりまし。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:14:54 ID:LDujpwvj0
まとめると
余裕ぶっこいてたら 額に矢をくらって
絶命はまぬがれたけど、ブラチャティ状態で、これが関羽敗北理由?

え〜('A`) それって司令官としてどうなのよ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:37:15 ID:2g61kbP/0
関羽の台詞のフォントが変わってるのは、指揮官の討死を隠す為に
誰かが関羽の死体の後ろで腹話術で話してるって事は・・・ないか。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:41:37 ID:8cDNAgki0
密かにかくまっていた張角と交代するに違いない。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:43:12 ID:7/QobYCh0
太字フォントでしゃべっているのは、関羽の馬のエド。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 19:47:25 ID:Swv8oJyV0
早く呉軍に追いつめられる関羽が見たい。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:44:12 ID:mkSWySzSO
あと何回くらいで終わるの?
っつーか終わり方想像できん・・・
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:53:35 ID:HmHVQTx0O
終わりかた?
イデの発動でみんな死んじゃうんだよ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 20:57:25 ID:Ozxf9N9L0
関羽のインパクトでウ禁とホウ徳はそこまで盛り上がらなかったなあ。関羽が行う初
の攻城戦とそれを迎え撃つ曹仁との戦いのほうにゴンタは重点置いてる感じだし。
ところで曹仁って関羽を撃退するんだよね?最近三国志の本を処分したから、誰か教えて
ください。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:14:30 ID:M5c3FFV/0
終わり方は、沈黙の艦隊みたいになるんじゃないの?
もともとモーニングは、曹操を海江田のような超人として
描こうとしてるようだし。カンヌは最後のベネット候補だ
ったんだがな…。矢カンヌ…ダメっぽい。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 21:43:57 ID:M5c3FFV/0
>>673
撃退というよりは、
→死守してる間に曹孫の連係プレーで孫権軍がケイ州南郡を陥落。
→カンヌ軍退路なくなり挟み撃ち状態。
→カンヌ軍一か八かの孫権軍に特攻。
→数には勝てずに使われてない古城麦城に逃げ込む。
→カンヌ親子が援軍を呼びに逃げ出すところを呂蒙が捕獲。
→カンヌ親子首チョンパ。

というわけで、曹操軍にはあまり美味しいところがない結果だわな。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:08:25 ID:Ozxf9N9L0
確かにおいしい所は少ないが、徐晃の援軍があったとは言え荊州を死守した曹仁の働き
は評価できるんじゃない?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:11:21 ID:+IvkIHsK0
三戦板の蒼天スレより。残念ながらゴンタ風味じゃないが。

       ,,-" ̄ ̄`i
      |   -―┴-、
     _,,.|,_         |
   <ニ|  _,,..--━━━━━━<<
    ,れl-'/`ー-、 , ,_,,-' i"
    i/ノ|!|;;| `ー-  |-‐' i
     /:!|;;;;|    ,_」  | 関聖帝君がこのスレに興味を持たれました。
    / !|;;;;;;;|_,,/ノヾヽ、,|
    / :!|;;;;;;;;;;;;;;;';;;';;`;;;;;;t、
   /  !|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ\
_/  !|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、ヽ
     !|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ \
     !|ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   
     !|][]ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|!  
    , /[][:[ヾ;;;;;;;;;;;;;/[]ヾ、
   "/ ][][:][][ヽ;;;;;/][][:]`i、
  "/       'ソ

678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:24:29 ID:nId6GY670
呂布の初の篭城戦
関羽の初の攻城戦
やっぱり関羽も、お前の伝説以外いらん、とか言われてくびり殺されるのかorz
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 22:55:32 ID:yMqWv1Fa0
で、kei州はどっちの領土になるの?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 00:04:55 ID:8IWfn4yJ0
K州の北は曹操
南は呉の領土になりました
あなたは残ったところをK州(ry
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 00:18:31 ID:55lWtg420
曹仁って関羽一応撃退してたな。まあ徐晃と共にだけど。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 00:21:57 ID:Gy2AYVcg0
相手が人間でさえあったら
大金星だったのにな、ホウ徳
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 00:25:16 ID:8IWfn4yJ0
ホウトク顔変わってないか?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:04:01 ID:gnqUIEn50
>>612
成公英っておかまだったっけ?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 01:16:53 ID:XQceYg060
ホウトク、棺は持ってきてないのか?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 02:21:03 ID:vxo0kYJH0
ホウトク、偉大なる凡人って感じで頑張って欲しい
電波馬超→矢カンヌと大変だけど
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 03:18:23 ID:CLwB7ZkfO
>>672
それは低視聴率につき打ち切りということですか
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 04:26:50 ID:eQdPRmzJ0
「徐晃と関羽は昔からたがいに敬愛しあっていたので、はるか距離を隔てて語り合ったが、しかし
ただ世間話だけで、軍事の話には触れなかった。しばらくして、徐晃は馬からおりると、命令を発し、
「関雲長の首をとったものには賞金千斤をやる」と言った。関羽はびっくりして怖れ、徐晃に
「大兄、これは何のことだ」というと、徐晃は「これは、ただ国家のことなのだ」と答えた。」
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 04:42:25 ID:HcBkyEjo0
ホウトクは関羽に電波受信用アンテナを設置したのです。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 04:44:38 ID:eQdPRmzJ0
正史のカンヌの死に方は中々鬼気迫るものがあるね。
項羽のような絶望的な死にかただ。

……しっかし、本家関帝廟の正門の向かって左側がコンドーム屋って。
一人一子政策つってもそりゃないよ、中国。orz
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 04:46:44 ID:eQdPRmzJ0
>690
>一人一子政策
一人っ子政策ですね
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 06:14:38 ID:7P3pluiR0
コンドームに矢をつきたててやる
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 07:22:47 ID:UkJQcLVO0
左側でコンドーム売って、右側で宦官作成作業。これで完璧。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 07:54:21 ID:CLwB7ZkfO
ホウ悳の矢にはコンドームが装着されていたから
命中しても安全だった、というわけか。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 08:37:44 ID:ECgeBs1x0
孫権との縁談を断ったり、兵糧を盗んだりしたって話は正史に載ってないんですか?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 09:16:22 ID:XO8tQEC70
蜀志関羽伝に曰く、
「孫権は使者を出して息子のために関羽の娘を欲しいと申し込んだが、
関羽はその使者を怒鳴りつけて侮辱を与え、婚姻を許さなかったので
孫権は大いに立腹していた」

呉志呂蒙伝に曰く、
「魏が于禁を樊の救援のために遣ってくると、関羽は于禁らを全て捕虜とした。
その結果関羽のもとに人馬数万が入り、食料が乏しくなった事を理由に
湘関の米を勝手に奪い取った」

両方とも正史に記述のある事実
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:31:01 ID:1TFynwI60
必殺関羽
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 10:52:01 ID:S38mU1ML0
全身の毛の先から額の矢の先から伝わってくる気は長兄!あんたのものか!

電波受信度アップおめでとうございまーす
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 11:13:51 ID:MX+ogUD/0
七軍で七万?
先週は七軍で三万じゃなかったか兵力・・・
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 11:25:24 ID:gUiC9Sqf0
なんか昔の関さんと今の関さんって微妙に性格違うよな。
昔はけっこう怒ったりぬぬぬとか迫力あったのに今の関さんはちょっと優しすぎないか。
敵にはちゃんと当たってほしい。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 11:38:32 ID:zIVvjEl80
>>696
蒼天じゃもう婚姻断りはしてるのかな?
蒼天関羽じゃ犬の娘はもらえんみたいな暴言はかないと思うけど。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 13:06:03 ID:IEJ3Rryr0
むむむ…無礼なり孫権!
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 13:16:11 ID:clvCUeV30
ホウトクの矢は強風と波に当てられて威力が半減していた
ということでOKなのかしら。天候が味方についてるな関さん
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 13:17:31 ID:clvCUeV30
ageちった
頭骨をえぐってきます
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 13:48:39 ID:UkJQcLVO0
ちゃんと矢でえぐるんだぞ。額の骨を。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:00:42 ID:7JhsHjHq0
今の関さん、漢中王以外すべて敵ってところありそーだからな。
正史みたいなことして呉の怒りを買っててもおかしくないかも
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:08:04 ID:5+QWs15S0
裏切りにあっても、多くの人物の死に際のそれの如く
悟りきった表情で状況をあるがままに受け止め
天に昇っていきそうだ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:25:25 ID:TMQMj1VJ0
以前に釣った龍がカンヌの味方をしています
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 14:36:03 ID:bzPoGIIbO
そろそろ終わるんだよね?
終わり方想像できん・・・
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 15:07:49 ID:XuxIoMS00
以前長角が言った
カンウが一緒にいる限り劉備は天下を取る
って伏線はどうなったんだろう。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 15:08:37 ID:vxo0kYJH0
今一緒にいないから、天下取れないという伏線
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 15:51:33 ID:clvCUeV30
終わり方どころか来週載ってるかどうかもわからない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 16:03:10 ID:RVjvWLCj0
逆説的に関羽がいなくなれば劉備は天下から遠のくという伏線
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 17:20:01 ID:D7E/N6ZO0
>>696
みんな正史正史というが、こういうのもあるな。
ttp://otd11.jbbs.livedoor.jp/1107555/bbs_plain?base=558&range=1
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 17:57:59 ID:u3dv2brr0
正史なんてどこまで信用できるのかな?
権力者によって書き換えが自由な書物より
各地に散らばってる口伝のほうが信憑性ありそう。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:11:59 ID:Ohkrw8iN0
カンヌ死んだら劉備はどんなリアクションするのかねー
楽しみだ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:18:57 ID:ZNmDGd1G0
あれ、今週の額に矢が突き刺さることで、関羽は討ち死?
それとも、まだしばらくは生きるの?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:25:36 ID:D7E/N6ZO0
>>717
今死んだら物語が止まってしまいます。
ちょっと関係ないが、ホウトクの子孫は、カンヌの子孫を滅ぼしてるんだね。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 18:37:50 ID:clvCUeV30
全員額を撃ちぬかれて死んだのだろうか
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 19:32:22 ID:+bSssWg1O
》715
でも実際三国志の人物が演義や各地の口伝聞いたら、笑うか怒るか呆れるかのどれかだろうな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 19:49:02 ID:5br9iRi10
>>720
そうかなあ。「捨て置けい!」って感じじゃネーノ?
まあ、口伝があてにならないって意味では同意。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 19:57:22 ID:eenO7ydz0
そこらへん掻い摘んでだけど
盲目の超雲との再開時のガキんちょとか
長坂の時の民草が影響受けてたね>講壇師の口伝
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:17:22 ID:XO8tQEC70
>>715
例えば陳寿の『呉志』の基になった『呉書』っていうのを書いた韋曜って人がいるんだけどさ
時の最大権力者で暴君として有名な孫皓が自分の失脚した父親を皇帝として書物の中で扱えだとか、
祥瑞があったようにしろ、みたいな無茶な注文をしても事実でないってはねつけて、結局そのせいで獄死する破目になってるし
あの有名な司馬遷も宦官に身を落としてでも歴史を書き綴ろうとしたし

俺ら後世の人間が思う以上に、史家っていうのは自分の仕事に誇りを持ってたようだ
そのなかでも陳寿は最も自分の主観を除いて歴史を著述したって言われてるからね
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:52:28 ID:Tn0rmKsd0
ところで太史慈っていつ消えたの?
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:55:55 ID:67MzJDwJ0
何でもないときに甘寧にグシャッとやられたのではなかろうか
徐栄みたいに
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 21:58:52 ID:Tn0rmKsd0
>>724
味方同士じゃないの?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:00:21 ID:Tn0rmKsd0
間違えた
>>725
連投規制ですぐに訂正できねーぞバカひろゆき
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:01:11 ID:67MzJDwJ0
徐栄と呂布もいちおう味方同士じゃない?
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:16:51 ID:/Cj/LmqY0
一応どころか完全に味方なうえにグシャっとやられる理由が全く無いw
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:21:33 ID:+5T1oef+0
>>723
チンジュは親を孔明に処刑されたから
孔明の事悪く書いてるって聞くが。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:36:30 ID:ECgeBs1x0
>>730
後世、これに対して「かつて陳寿の父が、孔明の子諸葛瞻に罰せられたことへの仕返しとして悪く論評した」と激しい批判が加えられた。なかでも、『三国志演義』が成立して、孔明が稀代の軍師として
大活躍するような虚構が作られると、孔明の軍事的才能を疑問視している陳寿の論評への批判は、ますます高まりを見せていった。孔明の「忠」を描くしかし、こうした批判が、
孔明伝の最後の論評だけを読んで、陳寿の真意を見抜けない表面的な見方にすぎないことは言うまでもない。孔明の列伝全体を丹念に読めば、陳寿が誇りを持って自国の名宰相を描いていること
を理解できる。むしろ、陳寿は孔明の「忠」を、必要以上に強調している。

調べてみたらこんなのが出てきた。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:38:40 ID:U8TturfZ0
>>730
「悪くは」書いてないぞ。
三国志正史が漢→魏→晋を正統としているのが気に入らない後世の蜀マンセーが、
陳寿が諸葛亮伝の最後に「臨機応変の軍略は得意とするところではなかったのだろうか」と書いたのを曲解してるだけ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:51:23 ID:sBlh4m070
>>730
臣下で一人に一つの伝が立てられてるのは蜀の諸葛亮と呉の陸遜だけ。
魏では、あの荀ケですら「荀ケ・荀攸・賈ク」の巻に三人一組で伝をまとめられている。
正史の諸葛亮への評価は、全体を通しても最大級だよ。

その説はそれでも満足できなくて超絶無敵軍師じゃないと嫌だと駄々をこねる演義オタ・孔明オタが
陳寿の経歴を足場に言いがかりをつけてきてるだけ、という見解が現在では支配的です。
734733:2005/04/10(日) 22:54:47 ID:sBlh4m070
失礼。呉の陸遜は息子とセットで伝を立てられてるんだった。
一人で一伝割かれてるのは、三国通じても孔明だけって事だね。

正史(の作者の陳寿)がもと自国の宰相・孔明にどれだけ誇りを持ってて
プッシュしたかったかがわかって微笑ましいくらい。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 22:57:35 ID:fD1TxQeZ0
徐晃の関羽包囲網突破はチャンと描いて欲しい。
正史のエピソードだけでもぞくぞくするほどかっこいいし。
魏としても張遼の遼来来くらい高く評価してなかったけ?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:01:07 ID:2jnrv1ka0
太史慈は赤壁の直後に病死
737733-734:2005/04/10(日) 23:03:24 ID:sBlh4m070
うが、またまた失礼。
陸遜はやっぱり一応「一人一伝」って体裁だった。
ただし後半3割は息子の陸抗のためにページが割かれてるって事だった。
早とちりスマンみんな。もちつけ、俺。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:03:42 ID:2jnrv1ka0
違う、赤壁の2年前だ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:20:35 ID:hwZhx97l0
>>723
まあ、陳寿がどういう人物であったかはさておき、
全ての資料が伝聞証拠であることは忘れてはならないだろうな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:38:26 ID:55lWtg420
あくまで曹仁のほうが荊州戦の主役っぽいから、徐晃がどう描かれるか不安だ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 23:48:13 ID:fD1TxQeZ0
少なくともドラえもん徐晃が神矢関羽に「大兄」などと呼びかけられるのが想像できない。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 00:42:08 ID:EvQepjVW0
孔明の話が出てきたからついでにちょっと聞いていい?
正史でも天下三分って本当に孔明が言った言葉?
シュウユの天下二分も出てくる?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 01:41:30 ID:cQij7F/hO
天下三分は正史にもある。(魏略だっけ?異説はあるが)

天下二分も正史。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 07:46:03 ID:ddEkmXka0
シュウユってどの作品もやたら美化させるよな。
北方でもシュウユの死にやたらページ使ってた。
タイシジは2ページだったのに。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 09:43:36 ID:hJgsoD7rO

美形が得なのは古今東西変わらないんでつよ。
ケケ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 10:27:52 ID:Qt4s7qIv0
シュウユって本当に美形だったのかな?
歴史上美形ってされてるのは嘘が多い気がする
沖田宗司や義経みたいに。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 10:44:38 ID:441f4oZB0
正史にイケメン表記されている人だからねえ>周湯

しかし当時の池麺ってどんなだったんだろ
想像すると、ガタイがいい→いい男評価って感じはする
庶民はいいもの食べられなさそうだし
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 11:20:57 ID:w0Y4xb3Y0
>>746
沖田や義経も、あくまで「当時の感覚で」美男じゃないと言われてるだけだからねぇ。
現代人の基準じゃ美形かもしれんよ。

たとえば義経の「背が低くてサル顔」っていうのは三上博史とかも当てはまるし、
沖田の「色黒のヒラメ顔」ってのも、坂口憲二とかもそうだろ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 11:28:38 ID:441f4oZB0
>>748
あやまれ!頭骨をえぐって坂口憲二にあやまれ!
http://www21.big.or.jp/~kirin/jinbutu/a/image/soji.gif
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 11:30:11 ID:vIp3F24e0
周愉は音楽も得意だったからな、いけてる要素は多い罠。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 11:37:03 ID:w1/bOuMa0
周喩は曹操を倒して、蜀を取って魏国と張り合おうとしてる時に死んだからそれは悲劇だ。
タイシジは何かした?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:15:08 ID:t2s6Zc9X0
ひらめ顔ってのは坂口健児みたいな顔の事なの?
トミーず雅とかU−ターン土田みたいな顔だと思ってた。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:16:13 ID:7kVlZNH60
太史慈も結構活躍してる。孫権に代替わりした呉の飛躍を見ずに
早死にしたから悲劇の武将と捉えてもいいと思う。
つまり、彼の唯一の失敗は劉備と孔明のどちらにも絡まなかった事だ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:20:11 ID:kYlhCOLU0
>>753
劉備とは絡んでなかったっけ、太史慈。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 12:40:59 ID:fEMMVBgL0
孫策とは絡みまくり
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 13:10:08 ID:hK6XL5Jr0
横光的にはあの巻き髭がおしゃれ度をアップしてるんだろうな周愉は
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 14:09:28 ID:vs2QtxmY0
正史で美形と記述されてるのはシュウユか馬超くらいじゃね?
あとのやつはバケモノみたいなもんだからな
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 14:54:30 ID:u5eMcmYO0
呂布も見目麗しくとかなんとか書かれてなかったっけ?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 14:59:20 ID:26olrQI90
「美形」ではないが、荀ケも、裴松之注には「優れた容姿、立派な外貌」とあるな。
蒼天では華麗にスルーされたようだがw

太史慈は、孔融の救援を求めている際に劉備に絡んではいる。
ただ孫策に仕えて以降、後方で劉表の甥ににらみを効かせたまま赤壁前に死亡しているので、孫策とやりあったのがほぼ唯一の見せ場となってしまった訳で。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 15:17:49 ID:441f4oZB0
デイコウが「見かけだけはいいから、葬式の挨拶にでも使えばいい」って言ったのがジュンイクのことだっけ?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 15:57:27 ID:lm59EVEH0
名のある人物は結構容姿とかは良かったように書かれるんじゃね?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 16:07:32 ID:vs2QtxmY0
むしろ容貌が異様な(と記述される)のが偉人のステイタスだったと思うが
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 16:10:31 ID:ErjI5Gbw0
趙雲も美形って言われてなかった?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 16:18:42 ID:441f4oZB0
さてこの辺で、あの時代の美形の基準が知りたい

曹操クオリティの美人は、眉毛が繋がっているらしいけど
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 16:51:36 ID:zsRhBdKP0
張飛って容姿に関する記述ないの?
娘が皇帝に嫁に言ってるんだからそこそこ
顔いいと思うけど。
766マンヴァさん:2005/04/11(月) 16:52:30 ID:K9F4fijn0
>>748
 横レスながら、
 沖田が美形設定になった経緯はハッキリしているようだよ。

 司馬遼太郎の 『燃えよ剣』 等新撰組小説のイメージと
 それの映画化の際のキャスト。

 司馬以前、主に戦前は、元維新派が政権の中心にいた事もあり、
 佐幕派の新撰組は、悪逆非道の愚連隊扱いの作品が多かったそうな。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 16:57:51 ID:hJgsoD7rO

たしか、「はぐれ刑事」の川辺課長役の島田順司さんの事でしたね。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 17:02:28 ID:rKUM7VCL0
好きならすっきっとー あー いえないこっこーろーにー
うんじゃらばっば ぷぎゃーとあっぶっぶー
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 17:54:34 ID:H6EwDv5n0
陸遜出てきて「ああもう終盤だなあ」と感じますが
まだまだ終わりませんよね?
魏延の謀反の相までは描かれるのでしょうか。
あとキョウイは出ませんね。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 17:56:25 ID:Lk7wC36p0
>まだまだ終わりませんよね?

九分九厘終わるっしょ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:08:04 ID:chTDlz220
>>759
荀ケは諸国漫遊に出る前までは、
「優れた容姿、立派な外貌」
だったじゃないか。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:10:51 ID:441f4oZB0
でもあの、スキッ歯でアイヤーなジュンイクがもう、脳内で定位置をしめてしまった
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:19:54 ID:zsRhBdKP0
ジュンイクは漢が大事なら劉備に付けばよかったのにな。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:48:45 ID:EmcdWvln0
笋モqヌqトqソqツqハuスqソqツqハqヒ
q柢ォqレqテv5z賭ハv。y輌埋xムqトqウqサq゙qハqシq?

y2zu笋モqィuスq?牧ヌvq「q舍「qヌqニqソqサqハqヒ
緲x尋ィwtqンqツqゥqサqッq騅。y輌ヌym{ネqウqツtニw柢ロqサq�qシqウ
775774:2005/04/11(月) 18:50:39 ID:EmcdWvln0
なにこれ

専用ブラウザが変なのか?
出直してくる……
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 18:57:35 ID:gEQzvDt80
>>771
トウショウとの会話の時は昔の面影が見えたね
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 19:01:31 ID:mT3S7Y/N0
劉備なんて口だけじゃん
あれじゃ学の無い庶民だけしか騙せない。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 19:13:28 ID:5514G6X30
>>773
劉備の目的は帝位簒奪じゃん、有栖川宮なみの贋物のくせに。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 19:17:24 ID:eWqc9HST0
>>725
恥ずかしながら、あれが徐栄だったと初めて気付いた
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 21:15:16 ID:fHHihP2Q0
>>778
それは曹否が簒奪したから皇帝になったんでしょ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 21:32:46 ID:w1/bOuMa0
曹丕が即位したからって、どうして劉備が皇帝に成れるの?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 21:36:23 ID:CFMfGc1I0
漢朝が他人に簒奪されて皇統が途絶えたなら、
漢の復興を標榜し漢室の血筋を自称している劉備が皇帝にならないと漢朝が滅びるだろ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:16:06 ID:MuBoDsPl0
袁紹も美丈夫っていわれてなかったっけ?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:21:16 ID:DZiKuiea0
意図的に「献帝を殺して帝位を奪った」という呉情報を
蜀の国内に流してたりもしてたそうだし。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:22:24 ID:fEMMVBgL0
>>778は素人
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:36:03 ID:E8oQzDDL0
>>765
親美形=子美形ってなんかなぁ・・・
似てない親子なんて例に事欠かないからな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 23:56:24 ID:9PJLomoo0
チョウヒのとこは、奥さんが超美人らしいから。
確か、川辺で可愛い女がいたんで誘拐してきたら夏候淵の娘だったんで、
慌てて正妻にしたんだっけ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:11:29 ID:DCF555jW0
>>779
俺も最近読み直して気が付いた。
つーか、>>725 ワロス
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 00:34:33 ID:aWe+q7gA0
思うんだが、
董卓に切られた時にすでに徐栄の精神は滅んでいたんではないかな。
「ぐしゃ」の以前にもう死んでいたんだな
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 01:47:31 ID:9XdRg3xN0
>789
そうすると、既に死に体だったのに
グシャされるためだけにわざわざ参列したわけか…
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 01:48:47 ID:etKiGKB90
蒼天劉備は最初ッから簒奪企んでるでしょう。
許都での狩の時点で、天子なんていらん、おいらが天子になるとかほざいてるんだから。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 01:52:32 ID:4YAPL7X20
>>763
「眉は濃く眼は大きく、広い顔に肉づき豊か」だそうだ。
絵的には蒼天の趙雲が結構近い気がする。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 02:50:18 ID:UZyHTxqA0
ジャッキーみたいな感じか
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 04:00:46 ID:SCREMg12O
>>792
蜀志そのものではなくハイチューに引かれた「趙雲別伝」の記述
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 04:09:42 ID:EPeHhC480
>787
妙才の娘でなくて親戚ん家の子。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/diary/day0503.htm#7
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 04:27:26 ID:DCF555jW0
この漫画、脇役のキャラデザインが最高。
諸葛謹とか大笑い。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 07:23:05 ID:0v4eOxgS0
でも正史でホウ徳が関羽の額に矢を命中させたってホントなのかな?
本当なら当時の医学では、関羽は凄い痛手を被ったはずだし、その事についての
記述があってもいいと思うんだけど、聞いたことないね
陳寿は民間伝承の「こんなことあったかも?」程度の事を取り入れて書いたのかな?
演技のカダ云々はこれをネタにしたっぽいけど
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 07:39:45 ID:wX2Op8Fb0
>>787
敵の娘をなんで慌てて正妻にするの?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 07:44:48 ID:WXJN32gi0
現実には関羽だって戦場では兜を被ってたろ、最前線に頭巾だけで出るわけないって。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 07:57:11 ID:0gj7f4pY0
頭巾だけ>
いや、蒼天でも鉢金してるって
それで今回もなんとか防げてるわけで
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 08:18:23 ID:vkyfRz2g0
失点1!!!
頭巾の下に鉢金入れ忘れたこと!!
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 08:56:56 ID:lGkIepLv0
>>797
関羽が腕に矢を食らったというのは正史にもあったかと。
額に当たったのは単に蒼天のアレンジ。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 09:35:48 ID:6xFPr3Gh0
>>798
劉備んとこと曹操のとこは何時も敵だったわけじゃない
反董卓連合までや、徐州から曹操の所に下った辺りでは味方。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 09:39:41 ID:z+1f/qg90
個人的には荊州戦での徐晃の活躍と呂蒙の死ぬとこはちゃんと書いてほしい。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 09:50:41 ID:XxSSEF2y0
>>802
いや、正史だと、ホウ徳が射たのは関羽の額だよ。
さすがにあそこまで深くは刺さらなかったと思うが…
腕に矢が当たったので手術したエピソードも別にある。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 09:58:31 ID:XxSSEF2y0
>>798
敵の娘というより、「名家の女」だったから妻にした。
張飛は権威に弱いから…
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:07:28 ID:z+1f/qg90
>>805
じゃ、荊州戦じゃ、関羽も結構やられてるんだね。
陸遜の計略もあったけど、
結局は関羽一人じゃ守りきるのは無理だったってことかな。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:12:55 ID:U4Emus9f0
おそらく関羽と曹仁のハン城攻防戦がかなり時間割いてやるんじゃない?曹操に
初めての城攻めを見たいと言わしめ、また曹仁の王たる将への脱皮も高確率で
描かれそうだから、期待したいな。ただ徐晃の見せ場もちゃんと用意してほしい
のは俺も同感だな。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:32:28 ID:/8TP2rSz0
っていうかこれから負けるくせにくそ偉そうだなカンヌ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:46:05 ID:kZpvt62E0
賊の時から偉そうだからな。関羽。

昨日横山三国志のごじょう原らへんをコンビニで立ち読みしてて思ったのが
諸葛亮の延命祈祷を魏延が如何にも道化っぽく邪魔するのみてて
深みのないキャラ作りだとつくづく…。
誰かを悪にして、主役をたてる話作りに
子供の頃はその術中にはまっても、今は逆に底が浅くみえまする。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:57:35 ID:OOTVwYTn0
>>310
中房の時に、横山三国志のその場面見たときには、魏延に憤慨したもんだ
邪魔さえなければ諸葛亮が生きられたのに!とかw
子供の時は水滸伝、大人になってからは三国志を読むなってほんとだなw
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 11:59:21 ID:OOTVwYTn0
>>810ね ゴメ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 12:10:16 ID:/uqODk/a0
>>793
あるいは、平成の貴ノ花かな
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 12:25:33 ID:kZpvt62E0
>>811
そそ。
雨が降らなければ司馬懿燃え死んでいたのに!嗚呼、孔明!
魏延が邪魔しなければ寿命15年(?)のびて蜀が魏を倒せたのに!嗚呼、孔明!

散々恨んでましたよ、魏延を。当時はw


815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 12:29:53 ID:z+1f/qg90
横山の時は魏が敗けまくるので可哀想になって蜀嫌いだったよw
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 13:07:04 ID:GdakrTEw0
おれは魏延タン昔から好きだけどな。
とにかくタヌキの見せ場がなかなか無かったからキボンヌって感じだな
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 13:39:35 ID:/8TP2rSz0
魏延たん普通に名将だしな
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 14:40:57 ID:M60RM9ya0
ここですか?
歴戦のつわものとして颯爽とデビューしたにもかかわらず
身の程もわきまえずに主役にいいようにやられてあこがれちゃって
それをほこらしげに君主に報告したらシカト地獄に落とされて
結局最後は歴戦のつわもののはずなのに名乗ることすらできないどころか
文官のごとく呂布をたしなめては
数ある文官の非業の死以下の片手握りつぶしでぷちゃっと消えた
徐栄さん
をわざわざ浮き彫りにしてまで苛めるスレは?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 14:44:37 ID:M60RM9ya0
ところで魏延ってまさに蜀の敵って感じの名前だよな。
魏を延ばしめるって、反骨どころか非国民だね。
皮肉すぎるよくできた名前だ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 16:17:54 ID:4azPCGI00
          _,..---- .._
        / 、     、 ,,ヽ
       /    ミ))))))))))) ッ')))
       /     ,ィ。ニ>,;; ヾむi    この痴れ狗共ぐぁッ!
      彡、    """  (,-、ッ, ヽ    2chにある者が2getをこの董卓に取られるとは
      {-マ彡ィィッッ'' ..   ,,__'_,,,_、i      何事だーー!
      ハヽヽ彡'  ::: ''"~ ,,;;;;;,,` l        >>1 首を出せい!
     /ミヽニ-)ii   '''    /iii> ,}        >>3 この董卓の片腕となれい!
     (ミミミミミi`iiii;,,   ,,,,,,,,,,,ノllll!,ii!       >>4 自害せよ!
    {ミミミ/⌒i: : : " ""'''!!!!!!!!!ソ"        >>5 お前の頭から皮を剥ぎとり(以下略)
    (ミミミ( (`ヽ: :   ;    .::|         >>6 偽善しか吐かぬその舌を抜けい!
    〉ノノノヽ \ ヽ    ''';;,  .::ト、        >>7 頭骨をえぐれい!
   /ノノiii iii \ \  、    ;;  .::::| ヽ       >>8 梟首の刑に処す!
 // iii iii  iiii \ \      :::ト、  ヽー    >>9 ずッ ゴリゴリ
                             >>10-999 天下万民!我を尊ぶべし!
                             >>1000 后として飼うてやる!



821みっけた:2005/04/12(火) 16:22:04 ID:4azPCGI00
   /ヾミミ/         .,,、   /  ,、          i彡彡i
   .{ミミミミゞ,     _, -''´ ヽ , i /゙ `- 、_      ノ彡彡i      __
   {ミミミミソ  / ̄     ノ.,ノ ヽ ゞ,     ~`ー-、,_  彡彡ミi    /
   .ゞ-彡| .  /  _, --一'''"´      ヽ、_     ミ `i彡彡i   |   も
   | !´彡;|  ,彡'´__,. -一ー         _ ̄~``ー''` .|彡, `|   .|    う
   .| ,彡;|    、, -ーt_''フ''ー .,;i    〈  r-、-ニ,,_ヽ    |ミ゙  |   .| 耳
    .!´彡ミ|   、.`ー'''"´´  ,,;;i       `ー`ニ´,.>'´.   |ミミ.i..|   | に そ
    i ,彡|          ./ i           ´   |ミ i .|   .|  タ の
  __,, ゝソ彡i.           /               .|ミ/./   |  コ 口
,//   /;;;;i          i´               .|ミ/ -=ニ、  じ 上
. /    /;;;;;;;i         `ー 、_, - ノ          i;;;;、`ヽ,   i  ゃ は
/    /;;;;;;;;;,i     ..::::::::::::::::::'  ,,_ '::::::::::::::....      i;;;;;;;;、  ヾー、_| わ
    /;;;;;;;;;/i.i  ...::::  ___,,,,,,,,,,,, ___     :::::...    .i;;;;;;;;;;;;ヽ、 ヽ, .\____
  /;;;;;;;;;/i .!.i    r'"ヽ/ヽ-,-_-_--- ̄``ヽ、    .iヽ;;;;;;;;;;;;;;;`、 .i .
_/;;;;;;;;:/: :.i ! ヽ   `/  ./-ーー―--、,'_´_,ヽ   /i: :ヾ;;;;;;;;;;;;;ヾ` i
, -"ソ´ | : : : i ! i\/ . /ー―-、,,         ノ ./ i: : : .i      .i
  , _,_|:,,:=、: i !, /  ./              ./ i: : : : i       i
" ̄     `Y   ./ヽ、            ,,/ ./ ./: : : : :.i
     ,   .ヽ/ノ   ` ーi!i!;,i;;_;;:,i,,_;,,__,, -.'"  / ./: : : : : : i
   ,ノヽ,    .ソ iヽ、   .i!;; i!,i; i,i! ,i/     ./ ./: : : : : : : :i
822みっけた:2005/04/12(火) 16:22:56 ID:4azPCGI00
269 :(*゚Д゚)さん :04/11/29 22:00:20 ID:gPHi3Fgy
             ___
         , - ''"u  ij   `ヽ、
        / ,;;       u )( ヽ、
       ./  ___ U     ., -ー、  i
       i u{´, -、ヽ.    /.,rー''`  .i
      .i    , -ヾ,ヽ ヾ;;:i/, - 、 ,i  i,-、
     r'ヽ| u  i .○.l):;;)::::::ii ○ ,! :  |/)i
     .i iゝ|   ,,,ゝ,_ノ//::  .`ー''´`'"  i ( .|
     .| r´|.U ;; __ (,、_,;: ,、ノ ,ゝ___ u |i.レ.|
     !、/.!   / _, -`ニ7  (ニ´-_-、 .i .iヽ,/
-ー,-、,- >,, | ; !//_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_`.i.i/ iゞ>''(ヽ、_,,
::::i、::i.i::r//i ; ;.| .`⌒⌒⌒⌒~ヾ..i  .iヾ、::::i..i::::ヾ;`
,:::ヾ;:i.i::i.i//i ij .;.|´i,. -ー-、-ー-、 i |   i、`\::i.!:::::::::
.i:::::ヾi.i::i.i//i  | i        ,i | ;' .iヾi,ヾ<::::::::::::::
!.i::::::::ヾi:i.i//!,  ! `ー-----一'´ ! /、\i::::i、::::::::::
:i..i::::::::::ヾ、//ヽ,_`ー--ーーーー-一''´ /、ヾi::::/::::::::::::
::ヽヽ、:::::::::::/// /i、  '""''""`  .,-ヾiヾヘ,/::::::::::::::::
`:::::,::::::::::::::::::`/////,-、_, _、, ,_, r<ヾ!、i´´::::::::::::, -:::::
、::`ー=ニ=、_::::::::>//////iハヽiヾ、ヾ\`:::::::::_, -ー_'"
``ー--:::::::::::::::::::::,,::::::///iヽ|,\\::::::::::::::´:::::::::::::::::
蒼天曹仁
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 16:25:38 ID:vkyfRz2g0
やるではないか
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 17:33:33 ID:teL0z9WO0
>>820
>ずッ ゴリゴリ

ってどこの場面だ・・・?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 17:55:35 ID:TfCfdPwtO
>>819
まあ、魏って国が大昔からあったわけで。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 17:58:11 ID:YKAqlCur0
>>824
たぶん人肉料理を堪能してる場面じゃね?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:07:05 ID:cppKZF6K0
>>820
でもこの顔って曹操に「使ってもらいたいのか」とか言われてる死後の姿だよね
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:51:47 ID:fkRJOtTc0
>742
THX
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 19:16:12 ID:2H3N/u380
魏延はただ孔明の策に反対しただけの
目立ちたがり屋なイメージがある。
とりあえず権力者に逆らっとけばカッコウイイみたいな幹事。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:27:11 ID:9185ajXf0
ギエンたんは無双じゃ名将っすよ。・゚・(ノД`)・゚・。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:28:13 ID:unW5PspK0
>>820-822
全部かなり前に既出
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:29:58 ID:SijyLent0
>>809
この漫画、ある程度の人物になると
死ぬ直前に一番輝きだしますから。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:32:23 ID:A8dXbYIq0
んでそのまま爽やかに散っていくのな。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:39:47 ID:0gj7f4pY0
ウシャシャ!
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:47:47 ID:9Hu4Wjk30
>829
何いっとる!ギエンタンのほうが孔明より実戦経験豊富ですよ?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:50:14 ID:/8TP2rSz0
>>829
それだけの人物が劉備死後もブイブイいわせれるわけねえだろ
正史でもちゃんと名将だぞぎえんたん
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 20:50:23 ID:2H3N/u380
>>835
実戦経験と戦略上手は関係ないんじゃないの?
戦場での臨機応変能力は上がるだろうけど
どの地域押さえればいいとかはわかんなさそう。
劉備がいい例じゃん。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:08:12 ID:l1Q8HirI0
僕らの魏延たんが叩かれてると聞いて駆けつけますた!
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:12:08 ID:ctmZihjP0
この戦乱はもう終わる。>>838、お前は三国板の諸スレを見て回るがいい。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:12:51 ID:R9v0N+lI0
孔明も結局駄目だったけどな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:16:23 ID:t6YBL7+i0
>>837
>>835が否定したのは>>829
>孔明の策に反対しただけの 目立ちたがり屋
ってとこでしょ。戦略については何も言ってないじゃん。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 21:38:52 ID:9185ajXf0
で、このスレ的には魏延の長安急襲作戦はどうなのよ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:01:01 ID:hEUV3uYn0
>827
「俺の使い古した女の味はどうだ?」
じゃね?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:18:37 ID:R9v0N+lI0
蒼天孔明はどんな顔して出師の表を出すんだろうな。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:25:29 ID:0gj7f4pY0
涙だらだら流しながら、どこまで本気の涙かわかんないような感じで。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:38:19 ID:hEUV3uYn0
荊州なくして、北伐なんざはなから見込みが無いからな。
裏の意図があるような描かれかたになりそう。
そこまで連載続けばだが。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:40:32 ID:2rxMXUiz0
漢中王のときみたく、ちょっと酔っ払ったような感じで出師の表だす孔明が
ありありと見えるな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:41:26 ID:w/kSnhpE0
>>844
ギャグの中にもちょと泣ける
SWEET三国志の出師の表あたりを見習って
もしくは越えて欲しいものだ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 22:42:07 ID:GWnBa+kc0
>>846
そういう書き方をすると、何故か打ち切りみたいに見える不思議
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 23:59:40 ID:51IhxJiF0
>>418
いくら才を切望したとしても
曹操も流水大説の才はいらねーと思う
よってヤンピ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 07:47:35 ID:CrU82sLr0
蒼天孔明はどんな顔でシバイに女物の服送るんだろう?
蒼天だとなんか変態っぽいな。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 08:29:52 ID:4tSYozcU0
孔明は心から良いものを贈ったつもりがシバイ大激怒!

…という展開に、3人民元。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 08:44:56 ID:Fb8neXYa0
司馬懿(デフォで変換できた)に女物送った男としてやっと曹操の脳内に「諸葛孔明」の名が残る、
に1矢関羽。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 08:57:09 ID:ajMAUdmy0
↑その頃は孫の曹叡(明帝)の御世で、曹操はとっくに死んじまってるんだが。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 09:01:25 ID:VYeefQ4O0
無双に毒されすぎじゃまいか
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 09:02:14 ID:Fb8neXYa0
曹操も神になって現世ヲチしてるから無問題
【馬鹿は逃走した】
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 09:07:07 ID:w331Jw2L0
1矢関羽ボッシュートです
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 11:06:45 ID:JuvuRaiz0
クリスタル関羽くんボッシュートです
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 11:39:34 ID:SpfamASW0
やっぱ曹操死んだら連載終わりかね?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 11:55:08 ID:V1gjA7rc0
>>859
死んだ回では終らんと思うが、死んだ後蜀滅亡や魏の終焉や呉併呑とかまで描いたりはしないと思う。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 12:16:23 ID:pryCqyug0
>>蜀滅亡や魏の終焉や呉併呑

ここら辺は赤壁後の荊州騒動みたいに年表と絵でやってくれたら嬉しいけどなぁ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 12:17:27 ID:5ydd/ky90
曹操は神になってないよな?たしか
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 12:23:59 ID:JPod6mnB0
京劇の大悪人にはなったがな・・・
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 15:49:06 ID:gUaOAL8C0
漢滅亡(曹ひ即位)まではやりそうだよな。
漢についてふれすぎだから
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 17:20:51 ID:6TrZVo8N0
そりゃあ蒼天航路だからな
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 18:38:33 ID:UPlusKHOO
>>806
名家といっても、一族から宦官の養子になって成り上がった
曹嵩の七光りであって、袁家とかとは訳が違うがな。
前漢建国の元勲(夏侯嬰)の子孫というのも、益徳どんの長兄どんが
前漢皇族の子孫を称しているのと同程度の信憑性っしょ?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 18:56:41 ID:s+uBxjlP0
女は行く先々で作ると公言していた張飛たんが初めてマジ惚れしたんですよ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 19:06:46 ID:b6Dkdlo10
>>867
あの場面の張飛はとても好きだ
あのなかで、とてもマトモなことを言ってた気がする
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 20:37:17 ID:DKOHR/vZ0
>>867
あの場面の張飛はとても好きだ
あんな顔して少女に萌えた彼はアキバ系の仲間な気がする
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 20:53:48 ID:rjJFJLXa0
関羽一人ケイシュウにおいといたのは失敗だったんじゃないかな?
漢中戦終わった時点で張飛か趙雲ケイシュウにわたしといたほうがよかったと思う
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 20:56:41 ID:DKOHR/vZ0
そんな事したらヒゲ殿のメンツ丸潰れでしょう、
劉備と孔明にそこまで出来たかどうか。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 21:15:25 ID:VroMlOdo0
むしろジョウヨウに孟達と劉封だけ追いといたのはいかんかもな。
重要な結節点だと思うが
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 21:19:36 ID:/1E/n7ptO
カンヌが一番信頼できたんでしょ。あとは旅毛の策か。
まあもう一人、ウマくらい置いとくべきだったのかな?
歴史にifは無いが。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 21:36:00 ID:5has9ORb0
孟達や劉封にまで見放されるほどのDQNだからなー関羽は。
中継点に誰を置いてもやっぱり怒らせて無駄になったような。
曹仁を攻撃するために動いたときにも、至極真っ当な助言が
あったのに……無視した結果、予想通りに負けてるしな。

部下がかわいそう。こんなDQNしか頼れる宿将がいなかった
劉備も不運?漢中を任せられるのも結局張飛とかではなく
魏延たんしかいなかったというのも情けないな。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 22:06:20 ID:ouLpmM8h0
不運と言うより、精一杯の運がつきまくって、やっとあそこまで行ったって事だろう。

中継点は趙雲じゃいけなかったのかな?
彼なら実力的にも人格的にも
一番安心して任せられると思うんだが。
関羽ともうまくやれそうだし。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 22:33:24 ID:mHtItc4a0
趙雲って派閥に属さず晩年は孔明子飼いの立場で
古参の彼らとは仲が良くなかったって言うんじゃないの?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:00:41 ID:/bjSnZxa0
チョウウンってそもそも正史でそんなたいした将軍だっけ?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:45:09 ID:pryCqyug0
中国史上最弱小勢力が並み居る強敵をねじ伏せて天下を取った例って有るのかな?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:46:36 ID:AYkMvT4fO
ちなみに今週も載っるよ
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:48:27 ID:9mtitdzt0
>>878
劉邦

ちょと違うか?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:49:28 ID:CasJnh9L0
中継点はジジイが一番無難だろな
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:54:44 ID:LZkaAxXU0
まあどうでもいいんだが、マガジンの三国志は来週で終わりかよw
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/13(水) 23:59:32 ID:/bjSnZxa0
>>880
そのくらいだよな、そもそも最弱勢力っていう概念がちょっとおかしいと思うが

ちょっと違うけど、劉邦は劉備より逃げ方が節操が無くていい
民衆どころか、自分の軍師まで置いて一人で逃げ出すとか素晴らしい
劉邦に比べた劉備なんてチンピラだな、劉邦もチンピラ上がりだけど
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:04:15 ID:P2hxmGrR0
>>882
意外に長かったな
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:36:26 ID:Zgq1X5kv0
>マガジンの三国志は来週で終わりかよw


モーニング編集が放った魔の符の最初の犠牲者だなぁ
ほんとあのクオリティでよく今まで持ったな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:37:52 ID:Q3mfEa2Q0
蒼天以来すげーいっぱい三国志物始まったけど、
面白いのなかったな。
別の方向に突き抜けてる一騎当千はこれからも続きそうだけど、
蒼天ほど売れそうな漫画は無さそう。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:54:49 ID:g/Q3YBCb0
おいテメーラ!
古株の龍○伝を忘れんなよ!
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:55:49 ID:Vc8ZZWP/0
やっぱ目の付け所がよかったんだろうな
曹操主役+正史重視
どっちも吉川系善人劉備英雄譚に辟易してる人間にはたまらなかった

それでいて董卓や呂布・陳宮なんかの新しいキャラクター像を創作しては成功してるし
自分で作ったキャラクターに振り回されて本筋がおかしくなりすぎることも無い、気がする…いや、これはどうかなw
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 00:56:48 ID:H52USY+V0
龍○伝はむかしちょっとだけ読んだことがあるが、
なんかとても蜀系マンセーの素朴なキャラ設定だった記憶がある。
(趙雲が夏候惇よりずっと強いとか)
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 01:06:16 ID:yLH8rqi40
龍○伝・・・
あれは美しすぎて三国志ではない
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 01:14:06 ID:Fvb9wqaGO
チャンピオンのさんごく・・・ゲフッ

蒼天はあの劉備主人公でも十分面白かったような。
まあ実際主人公二人いるようなもんだが。
でもやっぱ出来杉クンみたいな曹操よりも
のび太みたいな劉備のほうが好まれるのもわかるな。
あと魏軍は大軍の烏合の衆、ショクは少数精鋭ってイメージもあるし。
他の漫画だと夏侯惇とかたいてい悪人面の悪人だよなw
(蒼天でも善人面ではないな・・・)

>>885
>魔の符
詳しく!
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 01:18:56 ID:g/Q3YBCb0
「年内完結!」のアレじゃね?
893マンヴァさん:2005/04/14(木) 01:19:18 ID:9jj1r8V20

 蒼天が終わると聞いただけで、己の三国志漫画の天下思い描いてしまう者も現れる。

 それが魔の符。


 マガジンは今週始まったバイキング漫画の方が、
 たった600対100の攻城戦なのに、
 きっちりと “戦場” に見えたなぁ。
 サッカーグラウンドじゃなくて。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 01:30:28 ID:g/Q3YBCb0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは三国志漫画を見ていたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかサッカー漫画を見ていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 02:05:33 ID:CKtZn9CM0
          _,..---- .._
        / 、     、 ,,ヽ
       /    ミ))))))))))) ッ')))
       /     ,ィ。ニ>,;; ヾむi
      彡、    """  (,-、ッ, ヽ
      {-マ彡ィィッッ'' ..   ,,__'_,,,_i
      ハヽヽ彡'  ::: ''"~ ,,;;;;;,,` l     ………
     /ミヽニ-)ii   '''    /iii> ,}
     (ミミミミミi`iiii;,,   ,,,,,,,,,,,ノllll!,ii!
    {ミミミ/⌒i: : : " ""'''!!!!!!!!!ソ"
    (ミミミ( (`ヽ: :   ;    .::|
    〉ノノノヽ \ ヽ    ''';;,  .::ト、
   /ノノiii iii \ \  、    ;;  .::::| ヽ
 // iii iii  iiii \ \      :::ト、  ヽー
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 03:08:49 ID:urPSLxwe0
結局蒼天って演義の劉備が曹操に入れ替わっただけだったな。
曹操マンセーがうざ杉。
897名無しんぼ@お腹いっぱい
>>893
今週始まったバイキング漫画ってモーニングでやってたプラネテスの作者の新作だよね?
蒼天終了に乗せられた有象無象の三国志漫画とは、
正直作家としての厚みが違うと思う。

塀内は武器や城などのガジェットや戦闘、人死になどの表現力において、
池上は心理描写や哲学、深みにおいて。

(塀内も心理描写だけで描けるような舞台選べば厚みある作家なんだけどね・・・)