【大人になった】蒼天航路part25【孔明】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
週刊モーニング連載中の蒼天航路を語るスレです。

現在、単行本は32巻、文庫版は14巻まで発売中。

前スレ
【大人になった】蒼天航路part24【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105357706/l50

過去スレなど>>2-5ぐらい

2名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 12:25:02 ID:oTft0WK30
過去スレ
【年内完結】蒼天航路part23【雀峰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103121752/l50
【いよいよ】蒼天航路 Part22【決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101739362/
【歴史の】蒼天航路 Part21【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100218257/
【十年】蒼天航路 Part20【去来】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098530223/l50
【蒼天】蒼天航路 Part19【已死】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096363998
【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814
【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092571447/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/
【幽州の】蒼天航路 part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 12:27:37 ID:oTft0WK30
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路 part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064692321/
【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060063395/
【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363/

最終回予想スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103105179/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 12:29:59 ID:oTft0WK30
急いで立てたので、面白いタイトル付けられなかった。スマン・・・
5名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 13:03:26 ID:HSmD2Mv10
>>1
とりあえず乙。

次スレは【王欣太】蒼天航路part26【絶筆!】
にならないことを祈る。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 13:58:21 ID:7LkCF/eC0
>>1
乙!!

>>5
だな…_| ̄|○
7名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 15:17:57 ID:eNPOOAUD0
ちょいと関係ないが
メディアワークスの電撃文庫というライトノベルの
「終わりのクロニクル(4)下」で、
主人公の傍若無人天才系が、
好き勝手な断言をして「おお快なり! ところで本題だが……」
みたいなセリフを言っていて、ちょとワロタ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 18:14:54 ID:I2OU05PD0

載ってなかったね...
9名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 18:40:54 ID:E9VtbjXYO
>7
関係ないが佐山はいいな
10名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 18:51:34 ID:TkjGUfNg0
大人になったの部分変えるべきだったな。
スレタイ同じでちょっと紛らわしい。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 20:31:46 ID:w+jNnYRm0
>>1
あれは しわくちゃの赤子の顔だ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 20:38:22 ID:o2qRQ3RBO
>>1
おめえは きれいな男だろ?
どんなスレだろうと返り血ひとつ浴びねえスレ立て人だろ?

だのに

なんだこの様ァーーーーーーッ
ばっきゃろおおおお!死んじまったらどうすんだぁ!
13名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 20:56:41 ID:4ex4WrAa0
>>1
蒼天航路part25…紛れもなく新スレだが

そう見えぬのは何故だ!?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 21:50:08 ID:RmgGxDg/O
あれ?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 22:31:40 ID:XCaHB1oN0
>>7
あれならそんな台詞いってもなんにも違和感が無いな
16名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 22:33:16 ID:oTft0WK30
スレ立て主です。
みなさんごめんなさい!
ここで、【まだまだ続く?!】蒼天航路part25【王欣太】と訂正を。
ここで訂正してもどうにもならないのはわかっているけど。
すいません。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 22:47:51 ID:sFoh9jwd0
2週連続休載って事は、漢中編はあれで終わりなん?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 23:01:14 ID:hgHvGo6xO
何が
>って事は
なのか、よう解らん。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 23:05:01 ID:vwWklBzg0
要は漢中編はあきたってことよ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 23:09:41 ID:lLDZWhrN0
ゴンタは体調不良なのか
21名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/03 23:19:35 ID:7LkCF/eC0
三戦板ではありえない色のゲロを吐いたとか言われてるがなww
22名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 00:56:34 ID:ax0q5YeF0
どんな色だよ
蒼天ってことで、青ゲロかな
23名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 01:31:52 ID:SdWBYsiE0
きっと三匹の龍が・・・
24名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 01:48:13 ID:kBmncBuu0
>>1
そことちゃう
25名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 01:52:00 ID:rGJRmGs90
ゴンタ「もう何も出ん(続きが) 何も考えられんぞ(結末が)」

池上「……そりゃあちょうどよかったかもしんねえぞお」
26名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 08:58:00 ID:yb5Rni1h0
>>23
大賢良師・張角さま!
27名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 10:28:57 ID:S23QVmnN0
連載再開まで一万年

>>25よ、その一万年
どこまで縮めることができる?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 10:46:23 ID:78zydX4O0
要は、例の三国志マガジン創刊号の題名が良くなかったって事よ!
29名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 13:05:39 ID:gL7kqkz10
>>27
一年半
30名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 15:06:48 ID:giF5s1S70
なげー
31名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 17:56:12 ID:78zydX4O0
>>29
すんげー卑猥し〜
32名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 21:12:54 ID:2JDWV1Hy0
赤壁に際して孔明が施した策は、「曹丞相よりの書状でございます」の、その書状を偽作したことが最大のものの一つ、ということだな。
文庫版11巻のあとがきで、ゴンタは「この書簡(=曹操の脅迫文=曹丞相よりの書状)の存在を私流に却下する」と書いている通り。
つまり、曹操の脅迫文の存在を否定し、しかし脅迫文の存在価値を認めたがため、孔明の策略として、描いたわけだ、ゴンタは。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 21:17:14 ID:2JDWV1Hy0
ちなみに、「曹丞相よりの書状でございます」と書状を届けたのは、孔明の桃源郷にいた年寄りの片割れだしね。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 21:20:12 ID:2JDWV1Hy0
ついでに、諸葛謹も、人間ならざるもの、的な姿に描かれているから、これも、孔明の策に関わっているのかも知れない。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 21:26:20 ID:Cofoa19+0
そうか、まあ…がんばれ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 21:32:22 ID:T9Y9CrGbO
エンジュツも人じゃないからコウメイの策だと思います
37名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 21:57:10 ID:sJ/AZT2tO
>36
あ あれは
り 龍ではない
さ 猿だ
>34
ろ ロバだ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/04 22:42:11 ID:p3C6WX4R0
トウテツも孔明の(ry
39名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 01:09:46 ID:zyEUnDa70
ID:2JDWV1Hy0から、只ならぬ違和感が…
何かがズレている。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 01:30:19 ID:T+mSw+fn0
コウメイが三つ目だったり無かったりするのはなんで?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 01:41:33 ID:xKz1B/vh0
>>39
気がつけば 周囲を( ゚д゚)ポカーンとした空気に包み
厨のふりのように策を忍ばせるのが> ID:2JDWV1Hy0のレス

その虚実の際を見抜けば 逆にそのレスを操ることも可能だ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 08:50:19 ID:Wph82YQqO
>41
あんたもよーくわかってるようだね
あいつんこと
43名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 10:22:50 ID:y88M1tnQ0
>>40
最初から全部読めば分かる

って言うか、読まなきゃ分からん
44名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 15:01:19 ID:uCLHIKjd0
>40
赤壁で曹操と対決した時、種がはじけました。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 15:39:07 ID:okklxLNI0
>>40
くどかったから
46名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 17:04:35 ID:VDBeWyFf0
ゴンタが休載してしまったのは

おまいらの中で『魔の符』をゴンタに送りつけたヤツがいるからだろ。
死にかけの連載を見て すかさずときめいてしまう読者なぞ 他にはおらん。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 17:09:39 ID:T+mSw+fn0
劉備に会う前は普通の目だったじゃないですか。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 19:31:23 ID:Wph82YQqO
デザインが決定する前だったから
49名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/05 19:43:32 ID:FIwz/Gfm0
>>46
曹操(蒼天)が死んだふりをしていたせいで
天下から沢山の人材(三国志マンガ)が引きずり出されてしまったわけだが…
やはりカクカクの策はダメだったのか。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 00:11:10 ID:lQBp+Sdh0
有象無象の三国志漫画を引きずり出したおかげで、
蒼天の群を抜いたクオリティがより際立ったじゃないか。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 08:33:42 ID:ysEN3KGY0
例の三国志マガジンは江南行が面白かったな
ロシュクの顔が爽やかなのが笑いそうになってしまった
蒼天だとアジア人に見えないくらいくどかったもんだから
52名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 10:00:56 ID:6L7tctD+O
んだな。
プリンスかと思ったよ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 10:50:36 ID:W/dKKghB0
休載は年度末に終了するための調整だよ!
54名無しんぼ@お腹いっぱい :05/02/06 11:54:55 ID:nCSygUVF0
最近の三国漫画の氾濫は
やはり蒼天の抜ける穴を狙ってんのか?

カスばかりだが
55名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 13:23:13 ID:XbNrHoxu0
間違いなくマガジンのはその前につぶれるな
56名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 16:25:13 ID:iAj+AfbA0
マガジンの三国志漫画書いてる人って
やたら前評判高かったけど俺は
「あの絵で三国志って」連載前から思ってたんだよな。
その前のサッカー漫画はそんなに面白かったのかね?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 16:41:00 ID:dH9WvH060
俺は好きだったけどな>以前のサッカー漫画
なんかJリーグ開幕以前のいい加減な日本代表が好きだった。
(実際はそんないい加減でもなかったんだろうが)
58名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 16:57:37 ID:8chRSxgq0
三国志漫画を描いて欲しい作家でも挙げようか

と思ったが縁起でもねえからやめた
59名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 17:23:05 ID:DOHz2OE50

曹操 なるほど、頭では理解しているようだな。しかし、実際はどうかな。
   賈翊、おまえは自分の理解が及ばぬものには、すぐに投降してしまうではないか。
   郭嘉のように“なすすべなし”まで追い込み、生きる本能に身を投じることがない。
   少女のように、自分が知りたいものだけを、素早く理解し、
   老婆のように、自分の理解が及ぶものだけを相手に、立ち回るゆとりを決して手離さない。
賈翊 丞相、智略で挑み、智略で敗れた者は、
   生死を賭けた戦の前、戦の最中、戦の後まで、敵を尊重する気持ちを育て続けているものです。
   この賈翊は自分を上回る……
曹操 さすがは、投降のなんたるかを見極めた者の着想よ。
   形だけ曹操に投降しながら、実は曹操の頭脳にならない傲慢さがおまえの心にはある!
   さあ、その形だけの投降に委ねた精神的なゆとりを、剥ぎとってみようか。
賈翊 丞相、あなたはそのような戯言とも本気とも、
   あるいは、脅しともわからぬような事をしれっと口になさる。
曹操 まさにそれが、知りたくないものを知らないままにする、少女がごとき未熟さ。
   俺を疑うより、まず自らの無知を自覚せよ。
賈翊 ……………………… そもそも、私が申し上げたいのはでございますな。
   この賈翊めは、丞相に適うわけがなく、これまでもこれからも死力を尽くしてお仕え致します。
曹操 何を取り繕った物言いをしている!
   まさにそれが、理解が及ぶ範囲で立ち回る、老婆の如き老獪さ。
   簡単に自らの限界を作り、自ら理解の及ばぬ者にはためらいなく投降する。
賈翊 ………………………!!
曹操 俺に取り入る智略の雄大さを赦す!
   以後、郭嘉を倣い“なすすべなし”に自己を追い込み、曹操の頭脳の何たるかを見極めよ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 17:23:56 ID:dPgq/H9lO
藤原芳秀
61名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 17:33:49 ID:fJPjH8u/0
>>59
その賈文和の名を間違える
目の罪は重い
62名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 17:41:51 ID:x61bav+U0
恥骨をえぐれぃ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 18:37:18 ID:oLpse3wS0
>>54
いや、三国無双が売れてるからという
もっと単純な理由。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 19:28:06 ID:4doTfJGf0
じゃあ戦国無双が売れたら…
65名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 19:49:50 ID:vGxK74qi0
>>58
田丸浩史
榎本俊二
宮野ともちか
小池田マヤ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 19:54:18 ID:Ey+Bj/1v0
田丸キボン
67名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 20:34:15 ID:6L7tctD+O
ん〜佐々木倫子
68名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 21:51:43 ID:2MqIXPdQ0
原哲夫
69名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 22:51:55 ID:OwzvNoWu0
ブロンソン
70名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 23:09:56 ID:1DtI4QMj0
富樫 萩原 井上
71名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 23:16:59 ID:4doTfJGf0
池上遼一

遼来来
72名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 23:22:07 ID:jQP8fAhJ0
画太郎先生の地獄三国志

呂布「ごるああああーーー」
曹操「ひいい」
73名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/06 23:42:50 ID:FoM1/xbQ0
この漫画家に三国志を描いてほしい
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1080918194/l50

この漫画家にだけは三国志を描いてほしくない
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097627945/l50
74名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 08:18:50 ID:Zkf25i3H0
>>69>>71
いや、池上&ブロンソンはスペリオールで描いてるんだが?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 09:34:03 ID:8DPHwvlQ0
ギャグのつもりだったのでは
76名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/07 22:02:24 ID:f29pJyMK0
>>73
やはりどちらにも、ともちかタンの名前はないな。

「限りなく透明でささやかな三国志」

蒼天に食傷気味のアナタに、是非。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 07:42:38 ID:BKIJAbfK0
荒木にかいて欲しいな
ウルジャンに移るみたいだし
週刊でもう1連載もって欲しい。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 09:58:02 ID:EPL9cAqC0
>>76
「限りなく(愛欲で)純粋でどろどろとした三国志」になるから却下
79名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 10:23:08 ID:O3sO6VZ30
思い切って女性作家に

モーニングのよしみで、山下和美
…ジジイは違和感なし
80名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 20:41:12 ID:ClvF2mR+0
ゴンタコレ終わったら水滸伝かいてほしいな。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/08 21:15:55 ID:v/+Kue+50
まずBJ魂よめ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 01:11:57 ID:wZOq7I7v0
>>81
北方のあれは水滸伝ではない。
別に美しすぎてというわけじゃないぞ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 01:49:53 ID:QTRcjR2Y0
女性作家といえば柴田亜美なんてどうか
84名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 01:52:24 ID:s8/443d60
33巻まだかね?
淵の死に様をもう一度見たい
85名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 03:11:33 ID:SibAoSzY0
>>84
今月下旬くらいにでるはず。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 03:21:56 ID:c+42Mk56O
馬ショクの顔ってさ。
ゴンタが良く書く優秀そうに見えて
実はダメキャラのポテンシャルを持つ顔だよな。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 03:23:25 ID:AE9J7Ix40
>>86
地獄の家の星山次男に似てる。
同様にホモ設定にしてくれたらゴンタは神。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 03:36:27 ID:irMGynwI0
>同様にホモ設定にしてくれたら
あほうか
89名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 03:49:02 ID:yIWdYzDE0
ホモか・・・それなら「泣いてバショクを斬る」がすんなりイケそうだな。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 03:54:08 ID:mJFWnUuG0
意味もなく淀川長治のものまねをしながら斬首される馬謖
91名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 07:29:25 ID:zwTBdU8m0
カクカワイイヨカク
92名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 09:50:26 ID:mKh+d+dy0
ところでなんで今日モーニング発売なんだ?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 10:32:49 ID:kTQkDB5w0
しかも蒼天載ってたぞ!! おまいら!!

こう持ってくるか!! いいじゃん孔明!!!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 11:17:07 ID:eCUWJE/n0
>>92
モーニング見て今日は木曜日だと普通に思ってたよ、俺(w
95名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 12:13:54 ID:BX8pXNHFO





!?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 12:30:19 ID:BlRcdiqX0
なんかAA化されそうだなあれw
―=三漢 ○そ
―=三中⌒)ヽ
―=三王 ノ)
97名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 12:40:53 ID:kTQkDB5w0
アラレちゃん的表現だと思った。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 14:06:30 ID:vPtrHRr90
モーニング読んできた。
話は面白かった。でも・・・
背景白すぎないか?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 14:47:40 ID:2txEfl5m0
今週ワラタ

こんな感じでアホ系に暴走してくれれば、
最終回は凄いことになりそうという期待が持てるなぁ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 14:50:44 ID:qVQ/0DhT0
>>97
あれは康一クンのエコーズによる攻撃です
101名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 15:28:41 ID:dDDtZBOa0
>98
背景だけじゃなくってなんか今までと線とか構図が変わったような。
あれに似てると思った。ヤンマガだったかヤンチャンだったかの、菌のマンが。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 16:04:40 ID:c2EF6uz70
















タ・ターン
103名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 17:36:30 ID:YkOwxLuO0
>>83
柴田亜美の偽曹操・偽劉備・偽孫権見てェー!!
104名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 18:59:07 ID:N7rNcsxv0
>>103
曹操「んばば」
孫堅「伯符、仲謀、パパだよ…。」
105名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 20:08:19 ID:J6303+9K0
>>101
イブのもやしもんのことか?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 20:18:39 ID:dDDtZBOa0
>105
それだ!
イブニングだったか。ヤンマガかヤンチャンとか書きながらなんか違うな〜と思ってたんだが。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 20:32:16 ID:mKh+d+dy0
      ●
       \__
      /     ヽ
      |  ・  ・ |かもすぞ
      \_ ∀_/
       し| |つ
        .し-J
108名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 20:37:18 ID:wVvyjF6d0
巨岩の直撃を食らう孔明ってのも
なかなか笑えた
109名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 21:03:46 ID:wHl/Y8Cu0
んでそれが文字になって帰ってきたと
110名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 21:26:53 ID:acur8j0v0
>>108
IDちょとカコイイね
111名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 21:36:12 ID:nJj5Bq6E0
孔明がいとおしく感じてきた
なんつうか馬鹿な子をみるようなかんじで…
112名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 21:41:38 ID:VVLqEysS0
けっきょくこれは岩をぶつけ合う漫画ってことですか?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 22:19:47 ID:gSI4NjMc0
馬食ハンサムね
114名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 22:23:39 ID:eDq8ysHNO
ギフーの乱ってあんま知らない。吉川三國志にあった?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 23:05:30 ID:WKZ5DprZ0
コエカタマリン
116名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 23:54:42 ID:IxJ6KADj0
今週の読んで、ラストをどう締めくくるつもりか、さっぱりわからなくなった。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/09 23:55:37 ID:tj5Q6ZBI0
たまにでいいのでマガジンも読んでください。
同時発売の今日は特に沁みるね。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 00:08:01 ID:f1CWdZ9v0
>117
アレの表紙、夏侯淵・曹仁・曹洪の字わかんなかったのかね…
あのクオリティで夷陵敗北まで描き切ったらある意味ネ申だな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 03:30:06 ID:cuWZqBOr0
鶏肋>(´∀` )



=三漢
=三中
=三王☆)Д´)
       ガッ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 05:26:53 ID:OlcuEp2W0
>>119
ワロタ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 09:14:53 ID:ThImyKjHO
>>96>>119
単にエコーズ( or コエカタマリン)が曹操の背中に撲ち当たってるだけじゃなくて
王の字の上の横棒が胸板を刺し貫いているようにも見えるが。
122鶏肋→貫通:05/02/10 10:53:36 ID:GzNeJEF/0
ならば…っ!

ケーロク>(´∀` )


    カンチュウッ!
        .,;・:;
=三 王)Д゜) ̄・.
123名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 18:45:15 ID:NfzqFov/0
>>114
吉川はおろか演義にすら登場しないはず
でも影響力はとんでもなくあったみたいで、有力貴族の子弟が相当数参加してる
124名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 18:48:39 ID:f7Je/pfq0
ちょっぴり226事件みたいだな>ギフー
125名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 19:39:53 ID:U0OeJ4lo0
魏諷ってなんで最初曹操見たとき
ドモってたの?
126名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 19:52:14 ID:kq1S1Gzb0
つーか今週一番笑ったの最期のコマだろ?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 21:16:49 ID:YgEHRTg+O
なんでみんなギフー知ってるの!
まさか正史読んでるんですか?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 21:25:22 ID:NfzqFov/0
まさかもなにも三国志スキーだったら遅かれ早かれ辿りつくトコだと思うのだが
漏れの蜀書は一年足らずでもうボロボロだ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 21:47:16 ID:c6hVf3gzO
戯風
130名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 22:25:56 ID:aCVC73o10
ギフ−の乱 詳細キボン
131名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 22:58:58 ID:7a3CIf5C0
>>130
曹操が漢中遠征中にギョウで反乱を計画。しかし内通者が出た為に謀反は未遂に終わり、処刑される。
連座して殺された者は数十人、建安七子の王サンの子や張シュウの子も加わっていたとの事。
また、鍾ヨウが連座して免職になっている。
劉ヨウは魏フウが乱を起こす事を予期していた節もある。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 23:01:53 ID:I+eHz89N0
鍾ヨウとのつながりは蒼天でちゃんと描かれてたね。
張シュウの子も出して欲しいなあ。
133130:05/02/10 23:08:44 ID:+8pyCFDr0
>>131
にゃるほど ありがとうございます 勉強になりますた
134名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 23:40:05 ID:6kpeDg1K0
張シュウって、カクカクの張シュウ?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 23:40:44 ID:mZh5nDr50
虎から逃げながらそんな事を予測してたのか
やるな劉ヨウ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/10 23:56:27 ID:0CBx/UKx0
宮城谷昌光曰く曹操が儒教よりで劉備が老荘よりだってよ?
普通老荘よりの方が戦は強いんだが逆なのが面白いってさ。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 00:16:46 ID:pzXWBTux0
>128
俺はちくま書房の正史1巻もってる
が、魏書は2巻の半分までなんでギフーはしらんかった
昔はハードカバーしかなくて高くて(6千円)1巻しか買えんかった
138名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 00:33:01 ID:1dR67zeP0
>>136
蒼天の曹操は唯才至上主義の完璧超人だが、正史に出て来る若き日の曹操は
「清流との交わりを望みつつも、濁流出身であることで世人から見下されるのが
悔しくてたまらない」というコンプレックスはあったようだからな。
袁紹との付き合いもそこらへんの事情が絡んでるし(袁紹も才はあるが正統の袁家嫡男ではない)
無頼の侠たちとつるむのを好んだというのも、一種の反体制的行動だったと考えられている。

もし曹操がもっと早く生まれて、漢王朝で早くから活躍出来ていたら
「治世の能臣」となっていたかもしれない。もちろん儒学者たちに高い評価を得たという仮定での話。
それでも曹操が曹操たるゆえんは、唯才令という儒教数百年の歴史に風穴をあけてしまった
衝撃にあるから、やはり「乱世の姦雄」の曹操が後世の人間にはイメージとしてぴったりだけど。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 00:40:07 ID:Ei+aAesv0
なんで、漢中王の宣言に曹操は衝撃を受けたのかが分からん。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:04:00 ID:ZOoV9qwF0
ちゅうと半端だったからじゃない?
どうせなら蜀、、いや、中華の王を

てか劉備って天子になりたいんじゃなかったっけ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:08:56 ID:mPddY3zW0
漢中王から皇帝になったご先祖様に習ってでしょ
げんかつぎだよ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:27:59 ID:obHddy/U0
ある程度の実力者が昔々に後の皇帝が泊まったところに軍を敷いただけで
「謀反の兆しアリ!!!」
と騒がれるお国柄ですから
まして劉姓を継ぐ劉備が劉邦の故事に倣っちゃってたりしたらそりゃもうあんた
143名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:32:29 ID:obHddy/U0
なんかわかりづらい文章だの。

軍を敷いたところが、昔の皇帝が泊まったところだっただけで
で。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:42:28 ID:Ei+aAesv0
なるほど、あの驚きの捉え方で違うのかも。

俺は、曹操が度肝を抜かれたってよりも
>>140と同じで、「漢中王?そんなもので満足なのかよ、びっくりだぜ」 みたいな感じに見ちゃった。

>>141-142
こっちの考え方が当時としては正しいのですな。
蒼天曹操でも故事に影響されるのか・・・(´・ω・`)
145名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:44:08 ID:oV1L2hr00
皆は蒼天航路という永遠の文庫のことを分かっていますか?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:50:34 ID:oOeVQVL50
まあそういう高祖にあやかる劉備に
ついていく民もいるからやっかいやっかいって感じなんでは?
147名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 01:50:49 ID:lddvdDy70
>>142
>ある程度の実力者が昔々に後の皇帝が泊まったところに軍を敷いただけで 
>「謀反の兆しアリ!!!」 
>と騒がれるお国柄ですから 
それ誰のこと?マジで知らないんで、教えてもらえるとありがたいです。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 02:21:37 ID:x4XN5CwU0
自分は、あれが孔明流の煽りかとオモタ。
淵が死んだ場所、そして曹操自身がこだわりのあった場所=漢中から、
曹操を直々に退けた後に、我が君・劉備こそが漢中の王である、と布告して、
曹操の精神を逆撫でするとか、そういうねちっこい心理作戦で。

実際、今回の撤退中に漢中から退くのが忌々しい、みたいな曹操の描写があって、
その腹が煮え立っているところにわざわざ追い討ちをかける感じで、

=三漢
=三中
=三王☆)Д´)
       ガッ
のコンボが成り立っていると思えたんだけど。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 02:26:17 ID:PUQH7eEd0
=三漢
=三中
=三王      ワロタ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 03:52:02 ID:ZIlaB+XX0
魏フウの乱で免職されたのは劉ヨウじゃなくて鍾ヨウだろ?


何で誰もツッコまないんだ!
151名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 04:11:16 ID:jpHweDQz0
>>150
誰にツッコむんだ?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 04:35:35 ID:ZIlaB+XX0
153名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 04:56:00 ID:jpHweDQz0
>>152
>131をよく読め。おまいの勘違いだ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 05:10:30 ID:pOvES1JH0
所で今回バショクが曹操は老子好きとか言ってたけど
曹操って老子嫌ってなかったけ?カンpンの話のときに。

それと劉備がバショク重宝してるみたいだけど
実際は劉備はバショクをそれほどすごい人材とは
思ってなかったんだよね。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 05:33:59 ID:ZIlaB+XX0
へその下要員
156名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 06:48:15 ID:K315GbM3O
しかしヨウシュウは軽くパスされてしまったな…
157名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 09:43:52 ID:U4hRU+DQ0
バショクってこんな若い時から
使われてたの?蜀って人材ぶそくだな。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 09:48:16 ID:c/0HGXIc0
>蜀って人材ぶそくだな。

そんないまさら。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 10:35:15 ID:tSL/y0Mb0
まだ関羽が残ってるから、終わるのは秋くらいか。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 11:04:26 ID:K315GbM3O
さっきスゥィート三國志を読み返してたんたが、
ありゃあ名作だ。感動したっす
161名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 12:46:32 ID:4/BcHE8a0
あれの孔明も随分なイカレ具合だったなw
玄徳ホークスの新戦力を武力80以上とか紹介したとこに笑った記憶がある。
162荀ケ:05/02/11 12:57:29 ID:/6HHvBN30
いずれも武力80以上の強者!
この補強はあなどれません
163名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 15:24:17 ID:ONRAxcdg0
鶏肋ぽ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 15:52:27 ID:8XJczk2t0
曹洪、おまえ忠誠度100だよ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 15:57:13 ID:U6hNfjZc0
>>163
=三漢
=三中
=三王☆)Д´)
       ガッ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 18:11:06 ID:ydUlYs4l0
けどさ曹操は淵を漢中の王って言われた時は
ビックリしてなかったよね。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 18:21:19 ID:gmZki3ACO
文庫版14巻の賈くのカクカクにワロタ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 18:52:00 ID:8XJczk2t0
設定ノートとカクカクのハイクラスが、文庫に収録されているね
169名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 19:10:03 ID:y9LJFt5+0
「漢中は劉氏の聖地」ってネタ帳に書いてあったもんね
170名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 20:02:34 ID:ydUlYs4l0
しかし当時の中国人はそんなに
歴史に詳しかったのかな?
普通に生活してる奴はどのくらいの勉強してたんだろう?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 20:12:01 ID:wGCjjhb40
一般庶民は字書けないんじゃ。
読めるのも少しだけじゃないかな。
172マンヴァさん:05/02/11 20:22:06 ID:GKaxqM/C0

 史書に書かれている歴史は知らなくても、講談なら知っているんでないかな。
 日本で言えば、忠臣蔵やなんかを歌舞伎や芝居で知っているのと同じで。
 あと、江戸期の日本なんかに比べると、科挙制度があった分
 庶民の向学心も高かったかも知れない。しらんけど。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 21:07:47 ID:tSL/y0Mb0
>>172
江戸時代の江戸庶民の識字率は世界最高の6割に達した。
商業や経済活動に読み書きは必須だったため、寺子屋教育が隆盛した。
当時、文字で書かれた広告が宣伝効果をもったのは日本だけでした。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 21:12:02 ID:21Mpamww0
科挙はまだだろ
ちなみに江戸期の日本の識字率はかなり高かったらしい
175マンヴァさん:05/02/11 21:18:30 ID:GKaxqM/C0

 ほー、そうなのか。
 ありがとう。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 21:40:45 ID:FnmonhG+0
漢代の官僚登用方は、蒼天にも書かれてたけど基本的には儒教的コネ。
別段知識とかはそう重要ではない。徳目が最重要基準ということになっている。
地元で儒教的名声を挙げて、地方官に推挙してもらい、
ひいては中央官僚の影響力によって中央に名を連ねる。

魏になってから若干修正されたけど、科挙はまだまだだよ。隋代。300年以上先。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 23:26:27 ID:7ShQ9/sx0
たしか江戸は当時世界でも有数の
クリーン都市だったらしいな。
中国やパリじゃウンコ道端に落ちてるのが普通だったらしいけど
日本は肥料にしたりちゃんとしてたとか。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 00:27:51 ID:Gh0ocTYf0
くそー
モーニングどこにも売ってやしねえ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 00:43:39 ID:CBaChpGN0
>>178
同じく('A`)
いつもなら売ってるコンビニにもないYo

鶏肋ぽ(´・ω・`)
180名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 01:11:19 ID:4eu2WA8K0
>>179
=三漢
=三中
=三王☆)Д´)
       ガッ
181名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 04:12:36 ID:wH6KTmrn0
モーニングの発売が1日早かったからかな・・・
何故早かったのかいまだにわからんけど
182名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 04:40:23 ID:99cg+h4I0
休日で配送も休みだからだよ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 07:34:43 ID:5EwnNJO/0
休日は金曜だから別に関係ないんじゃないか?
ヤンサンとかチャンピオンは普通に売ってたし。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 12:25:34 ID:ny9wtvdi0
>>183
地理的な都合で雑誌の発売が公式発売日より
1日ずれる地域が結構あるので、
そこにも祝日前にいきわたるようにすると
普段は公式発売日に出る地域も1日早まるということかと。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/12 20:15:29 ID:bCUBa6aW0
しかし先週休んだのはなんだったんだろう?
たいしたこと無いのかね。
前みたいに2ヶ月くらい休むのかと思ったよ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい :05/02/13 12:10:19 ID:gtGVHkM+0
187名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 13:00:56 ID:cgL1zbGR0
鶏肋>(´∀` )
188名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 14:35:19 ID:tuJ1UPaX0
>>187
=三漢
=三中
=三王☆)Д´)
       ガッ
189名無しんぼ@お腹いっぱい :05/02/13 15:08:04 ID:rr7K1b9s0
>>187
=三漢
=三中
=三王――)∀゚)―
       ガッ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 15:45:51 ID:kULJMV590
魏王と漢中王ってのは、同じ位階になるのかね?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 16:07:20 ID:y4WfwfGV0
最近の三国志マンガの主人公は呂布と一騎打ちしても死なないくらい腕が立たないといけないのね
192名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 16:20:42 ID:LeHq2g+w0
最強の武も随分と格下げされたもんだ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 17:49:31 ID:R71iuxx50
僕は鶏一、ママは鶏ニ、パパは鶏三。
君は鶏いくつかな?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 18:38:20 ID:uioTLByW0
最終的には劉備のほうが上になるんだよな。
曹操の武器の言葉だって
最終的には劉備を主人公にした作品のほうが多いし。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 19:02:24 ID:0GPVTQpS0
しかしこの展開で去年、「年内完結!」なんて言ってたのか
不思議でならないのだが
196名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 19:04:50 ID:ZltF7qIX0
おそらくは我々の考える「年」という概念が丞相の考えるそれとは違うのであろう。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 19:16:45 ID:NTmDduOA0
コーエー以来三国志時間は他とは違いゆるりと流れております
198名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 19:45:19 ID:rTl3TB3D0
>>194
>最終的には劉備を主人公にした作品のほうが多いし。 
全て悪役曹操の偉大さの裏返しだと思うけどね。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 20:03:43 ID:7tH8Ge530
つまり一応アムロが主人公だが、シャアのほうが偉大だったということだな。
200sage:05/02/13 20:56:16 ID:HUM9J/dVO
>>199
逆シャアではあらゆる面でアムロが上。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:03:53 ID:rniqTkmj0
>>200
いや、それは違うだろ

完結は今年の暮れ位だろうか
202名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:13:41 ID:tuJ1UPaX0
MSとパイロット達どっちが欠けてもつまんねって事か
203名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:20:07 ID:OKfInlH/0
                  ___________
                /┃;;;.┃;;;;;::┃::::┃;;;;;.;;;;┃;;;/
               /;;;;;;┃::::┃:::::::┃::;;┃;; .;;;;;┃/           
             /;;;;;;;;:::┃::::┃:::;;;.┃;.;;┃; ;;;;./┃ 
            /;;;;;;;;:::::::::┃:::┃;;;::;;;┃;:..┃;/ ┃
          /_..-―'' ̄ ○ '○― ○__○.   ○        
         / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;;;; ヽ
       //j/三三三三三三三三三三ヾ、 
      /;;;;;;l::||::::              |l   
    /;;;;;;;;; |::||:::::::..  (●)     (●)  ||     
     ── |::||:::::::::::::   \___/     |j  
         ヽ\:::::::::::::::.  \/    ,ノ 
            ̄`ー―---oo-――'"
204名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:27:43 ID:N2dteJZ00
その程度の漢中王でこの龍狼伝と戦えるとおもっているのか!ゴンタ!
205名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:29:13 ID:aWJaaavO0
龍狼伝はどこからツッコんでいいのかわからんなぁ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:35:39 ID:xOC4T32g0
もう他のマンガはいいよ。
蒼天航路と三国志艶義があれば満足だ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 21:54:38 ID:QXjWDDm/0
クロニクルの10巻目で完結すんのか?
11巻目は本編完結までお預けとか?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 22:13:54 ID:LgJhvVQZ0
すみませんぐすみませんぐ
いまさんごくしをぷれいしてるのですがちょうかんがでてきません
どこのとしででるのかおしえてくださいおねがいします
おしえてくれたらぼくのねーちゃんのまんぐこのしゃしんをみせます
209名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 23:00:53 ID:y4WfwfGV0
>>195
終末予言見たいなもので「年内」の新解釈が次々と。。。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 23:13:46 ID:vxhFJY870
もうこうなったら魏が滅ぶまでやって欲しい。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 23:17:46 ID:LbdbdjUQ0
>>210
曹奐が禅譲して終わりか?  異常にしまらないラストだな
212名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 23:21:54 ID:IRs3OivO0
>>211
確かに(w
213名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/13 23:22:46 ID:u5INFsNH0
キャラが足りなくなるのでは・・
214名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 00:06:07 ID:IjYcgyXd0
>>210
孫権が可哀想過ぎる。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 00:49:34 ID:m34OFjk60
じゃあやっぱり最後の方は突然小説に挿絵というパターンで
216名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 01:14:17 ID:loe6zdyZ0
>>215
赤壁の後のアレか
217名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 02:19:18 ID:77I+pmV+0
曹操の死で終わるとして終わりかたってどんなのがあるかね。
>>215のような赤壁後タイプ
・終了後も何話か続く解説漫画
・忘れたころに外伝

どーだろ。赤壁後みたいなのが一番いいかな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 04:36:58 ID:uXXOpGVyO
>>215は園田じゃないのか
219名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 06:11:58 ID:XGuhRlfZ0
横山光輝氏の戦国武将ものの漫画や、小山ゆう氏の「おーい龍馬」なんかは、
主人公が死んだらもう早々に作品を終わらせているね。
その後、どれだけ歴史的に重要なことが起こっていても漫画は終了。

さて、ゴンタがどうするのか・・・見ものですね。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 07:48:41 ID:ibQ8WyWk0
おーい竜馬の終わり方は良かったな。
主人公が生きてて風邪で寝込んでるうちに
その後の話を語るってのは良かった。

蒼天でもまねて欲しい。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 08:09:12 ID:OEoukIs00
221

曹操が頭に鍼打って寝ているうちにその後の話を…とか
222名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 09:41:44 ID:/CmxJBr90
前歯折れて悶えてるうちにその後の話
223名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 13:06:55 ID:HszJMhR20
曹操がその後の話を語ってから死ぬ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 13:08:21 ID:xhvnPvje0
>>223
張角みたいにか
225名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 13:41:50 ID:/lvyBBla0
てか、あのカンウがあの簡単に書いたようなリョモウに負けて殺されちゃうの?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 14:24:01 ID:w4buzCil0
すんげー久々に龍狼伝読んだんだけど
あれって今、正史ではいつ頃の話やってるの?
227マンヴァさん:05/02/14 16:43:27 ID:F8X7VFbX0
>>226
 赤壁以降であることは間違いないけど、
 その後の流れとしてはたしか仲達が完全に漢王室を掌握していて、
 曹操は既に逆賊扱いの立場のハズ。うろ覚え。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 17:04:07 ID:LiQphyYS0
あんなもん正確に覚えていても脳みその無駄
229名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 18:04:53 ID:68OhxJrB0
つーか、まだやってたのかよw>龍狼伝
230名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 19:10:22 ID:ul+gw/ak0
龍狼伝はもう筋が完全に史実から外れちゃったから
話がグダグダになってる。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 19:31:58 ID:UOP0hhM90
龍狼伝って格闘漫画でしょ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 20:46:51 ID:m34OFjk60
龍狼は赤壁で終ってリャ綺麗にいったのになぁ。
あのときの曹操熱かったし
233名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 21:30:39 ID:77I+pmV+0
激しく同意。
ぜったい仲達>>>>>曹操だと思ってただけにスライディングとか興奮しまくった。
あそこで終わってよかったよなぁ〜

そうてんは赤壁で終わらないでホント良かった。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 22:05:08 ID:8XIjIIC80
蒼天も赤壁で終わってても良かったと思う。
なんかこのスレでも蒼天考でも赤壁の評価低いけど
あの赤壁のおかげで曹操がどんなものかわかったし。
超能力でようが漫画としてはかなり面白い。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 22:10:13 ID:r56/B6QB0
>234
だったら赤壁で終わらずここまで来たのを
楽しんだ方がいいんじゃないかとも思うけど。

自分は雪玉以降ずっと先が読めずに
毎回楽しませてもらっている。
漢中王宣言の後はどうなるんだ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 22:20:12 ID:lyNmTCL60
なにより蒼天のいいところは
楽進や張繍(←字あってる?)みたいな
他の作品ではその他大勢として括られる人物に
光があたりまくってるところだ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 22:30:53 ID:TGa5mjjk0
徐栄とか
高順とか
簡擁とか
法正とか
238名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/14 23:58:19 ID:KxHLVzo0O
禿同だ!禿同ゆえに徐栄の死に方は…
239名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 00:02:32 ID:uUIRuiMy0
>>238
山隆の方が華のある死に様ってあんまりだよな・・・
240名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 00:04:10 ID:hNKPc2s1O
カンヨーは北方三國志ではいい味出してるよ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 00:46:08 ID:Cc/jVEJI0
>>238
2、238殿、ひ、控えられよ!
242名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 01:10:06 ID:0lj/R/oP0
そんけんの妹が乳首すら見せない件について
243名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 01:48:25 ID:zSYz1MJf0
乳首立ちはあったじゃん
244名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 02:09:32 ID:2t/S5u01O
>242
身内以外では直視できない
245名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 02:19:46 ID:2t/S5u01O
「徐栄の死に様はどうであった」
>241「論ずるに術がござらん…」 (ノД`)
246名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 07:40:53 ID:6fcQ5MVj0
三国無双微妙な感じになりそうだな。
三国無双の影響で蒼天の読者とか増えたのかな?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 08:31:47 ID:mSh1nyDZ0
誰がレビューアーのように語れと言った!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 10:20:26 ID:WPccDJS00
無双は昔から微妙だろ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 13:16:34 ID:zr2eYCvL0
横山光輝三国志で かこうとん が かこんじゅん と書かれている件について
250名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 13:25:05 ID:3eUI+R6X0
>>249
別人。オリキャラかと
251名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 13:53:50 ID:YrcRSW9+O
ギフーの乱を正面から扱う漫画は初めて見た
252名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 13:54:29 ID:FuEYk0Gx0
吉川三国志を元にしてるから かこうじゅん なんでしょ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 14:23:33 ID:dIdlfb1X0
微妙ではなかった無双を寡聞にして知らぬ。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 19:05:17 ID:D0EjISH60
ギフウが魏呉蜀で漢を奉戴とかいってるけど
曹操死んだら魏が成り立たないとおもうんだけど。
ギフウが代わりになっても内乱は避けられなさそうだし
255名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 22:20:50 ID:2t/S5u01O
>236
小ネタがちりばめてあるのもいいと思う。
曹洪が金に汚い、朱霊が曹操に嫌われてた、司馬懿の狼顧の相とか。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 22:21:56 ID:2t/S5u01O
>236
小ネタ(?)がちりばめられてるのもいいと思う。
曹洪が金に汚い、朱霊が曹操に嫌われてた、司馬懿の狼顧の相、とか。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 23:14:16 ID:Ey9YBjiE0
何故2度も言う?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 23:54:02 ID:33GhbpzK0
回線のあれこれとか二回押しちゃったとかで連投は良くあることだべさ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 23:54:56 ID:bxvnGiGK0
やっぱり軍師勢は面白いなぁ、この漫画。
いまはちょっと寂しいけど。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/15 23:55:20 ID:CVHI5oHg0
文庫版15巻まで読んだけど
曹洪ってなんで
あんなに影うすいの?
261名無しんぼ@お腹いっぱい :05/02/15 23:56:43 ID:CfV/znK80
age垂れ流すな、蜀人
262名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 00:59:18 ID:J5JVmuTz0
>>260
漢中戦始まるまで待っとれ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 01:48:36 ID:tca6PZym0
意外と、漢中王就任式典に曹操の姿があるやもしれぬ。祝辞とか読んだり。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 05:24:16 ID:Iep7B0VN0
>>260
漢中戦でも期待するほどの活躍じゃないからがっかりするなよ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 07:36:51 ID:hEi93wnx0
そうこう より がくしん の出番が多い件について
266名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 07:39:37 ID:CCfNcFBo0
>>263
曹操が行ったとしても暗殺されんじゃね。
あの時代なら戦争以外では結構紳士的な付き合い
してたのかね?武将同士でも。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 08:13:22 ID:ZmJnamKRO
「許都での任命祝典で祝辞を読む」ならある鴨。
んで、蜀からの使者として(史実では居ない所へ逝きまくりの)変態が
辞令の勅書を受けとりつつ、間近で曹操を再び睨みつけるとか。

まぁ「曹操がいけしゃあしゃあと」ってんなら、単に側近を
献帝の勅使として成都に送り込むだけでも充分だとは思うが。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 10:28:05 ID:CCfNcFBo0
孔明がシュウユの葬式に言ったってのは
演技の創作なの?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 12:12:35 ID:e6WdT6Zj0
>>266
配下同士だったら勢力違っても文通くらいならよくしてるしね
そういえば劉備が死んだ時に曹丕から弔問の手紙があったような気もする…
270名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 16:53:32 ID:hMU9wYCn0
>>268
もちろん創作
271名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 16:58:27 ID:ElY7PjH80
ttp://www.geocities.jp/korasouko/upload13471.jpg

曹植も無双に出るみたいです
272名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 17:19:47 ID:kfnBd//90
ゲーム三国志に辛秘書官が出ない件について

そして蒼天航路でいつのまにか消えていた件について
273名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 17:46:57 ID:qyKY12X8O
諸葛は魯粛の葬式には出席した
274名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 18:29:00 ID:RqNml18j0
>>271
よくできてる
275名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 22:12:23 ID:sf3GiK9Z0
ほうとうがかっこよかった(僕みたいなイケメン)件について
276名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 22:15:59 ID:J5JVmuTz0
>>275
顔うp汁
277名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/16 23:59:27 ID:h/7mU2820
ウチの親父の葬式にも孔明来てたけど
278名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 00:42:08 ID:7DEzBl7FO
また休みかよ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 01:18:29 ID:ChSVjppS0
>>277
  |::::::/      ____      ヽ:::::::::|
  |/   ,,、 -‐''",、ァ ii .i; 、、二_'‐、   ヽ::::|
  |  ,ィ,r'''''"""""     `゙゙゙゙゙゙゙ヾ、 、  ヽ!
  |/l / .._,,,,,,,,,,,,,、 、  ,  _,,,,,,,,,、. ` ゙i.、 |
  |;ソ|  'fL、==-` 丿  '、 "-==,ゞ  ヘ`!
  ノ,,,_|  。〈   /'"     `'ーヽ   ゙i ,, l、, ヽ
. /| /! ・(   /  , ,.r、 ,, .   ゝ.  ヘ |">,ヽ
". | i |  i ;' /   `´  `゙   | ;  i" |/ | ハ
. /| '、」 ' 'ノ  ! u   ___    ! '.  | |::)|! リi
/ハヽ;| /  l   ,.ィ''''''''''''''ヽ、  { ,  ノ レ'l l ヘヘ
/ ゝ、,| } ,'/.  /,、--"'‐"'-、ヽ lノ ; iu !_ノ ヽヾヾ、
   /::l, ! ;. 〉 /、_____ヽ,l { ´ .l l::i ヽ ヽ \ `ァ
   V ヽ l ; } `ー'''"""````'''ー┘l  ! /、ヽ ヽ ヘ  `
'    |ヾ, ' {    ━━━   ! /, '! ゝヽ  丶  \
 / / | \l           l 〃 |ヽ  ヽヾ  ゝ
  /  |  u \,    .iii    /u  |_ヘ ヽ  丶、
 /.  /|   ij マ`'''''′`''''7"    | ヽ ヾ 、 ヘ ヽ
ノ/. i │、  '  ';;;;;;;;;;;;;;;;;/     .:.| /__ ヽ ヘ  \
,,、ィ/| i:! l;i    ';;;;;;;;;;;;;;;'      | .ハ `‐--
. / l l:i ; l! U   ';;;;;;;;;;/  ;  i  / l ヽ  \
/  | ll ; l!     !;;;;;;;'  ;  l U/ l  l   ',
   ヽ'i "ノ   .   i;;;/  〈   }/ ノ   !   ',
    ',',′   ミ、.  リ゙    , ノ/ /    |    ',
280名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 01:42:55 ID:I6TzjCyO0
孔明が董卓を評価するとしたらどんな風に言うんだろ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 01:44:10 ID:N2TmXbenO
>277は劉禅
282名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 07:15:01 ID:j+rmu4vK0
蒼天孔明なら曹操の葬式いってもおかしくないよな。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 08:34:00 ID:5z54F4ju0
一番悲しんでそうだな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 10:20:03 ID:HpE8iMH10
曹操の大ファンだったもんなあ…
285名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 13:44:19 ID:6SfSfLhe0
ナンジャコリャ・・・・
三国無双4の大喬・小喬って辻加護じゃねーかよw

ttp://download1.gamecity.ne.jp/smusou4/index.htm
286名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 13:54:13 ID:XXHuhg9H0
蒼天では周ちゃんの家でちょっと出ただけだったか。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 14:01:28 ID:HpE8iMH10
>>285
ゲーオタは美女とようじょの区別が付いてないんだきっと…

ていうかホウ統が妙にスラッとしているのはなぜだ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 15:34:11 ID:I6TzjCyO0
星彩がかわいい
けどあのタワシの娘かと思うと…
289名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 15:41:18 ID:HpE8iMH10
ばかやろう
リブタイラーだって、スティーブンタイラーの娘じゃないか
290名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 16:51:41 ID:/hL54/ZM0
ショーン・コネリーの娘はジェニファー・コネリー
291名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 16:52:51 ID:/hL54/ZM0
アリシア・シルバーストーンは貴族出身だが
シャロン・ストーンの先祖は農民
292名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 17:11:49 ID:HpE8iMH10
張飛の娘とか馬超の娘とか、
劉備んちの息子達は「おとうさん」と呼ぶのに恐ろしいヨメをもらってるなぁ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 17:36:19 ID:aVgJLXaJ0
た たいそう
う 美しい
294名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 17:37:26 ID:k0WXTnn60
つか、柳眉の息子達以外もらい手がないくらい恐ろしい「おとうさん」だとも言えるw
295名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 17:59:22 ID:HpE8iMH10
まぁ、偉くなると美女をヨメにもらう率が高くなるから、
娘・息子の美女イケメン率も高くなるだろうなあ

だから張飛や馬超の息子も、可愛かったかも
性格が似てたら、顔が似ているよりコワイけど・・
296名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 19:06:15 ID:QAagVAvV0
もう三国無双のキャラも限界だよな。
しょっぱいキャラばっかり。
しかもなぜかジュンイクとカクカは出さないし。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 19:34:34 ID:/oQwIEe60
荀ケや荀攸の亡くなるシーンが好き。
郭嘉も捨てがたいけど、心にしみるのは荀一族の死だったなあ・・・
特に荀ケが悲しい。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 20:02:11 ID:QAagVAvV0
>>297
荀攸の亡くなるシーンは描かれてないんだが。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 20:09:28 ID:HpE8iMH10
一応葬式が…
300名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 20:56:55 ID:UZ1bpHYj0
一度でいいから黄夫人をちゃんと(?)不細工で登場させるか
あるいは誤魔化すためにお面かぶってゲームに登場とかしてもらいたなりけり
301名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 21:23:32 ID:r4N7zt7F0
ゴン太シボンヌで、先週のまま完結ってことになったらそれはそれで笑うな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 22:00:00 ID:N2TmXbenO
演義でもないことを…
303名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 22:19:28 ID:TYSY/HfP0
登場キャラ全員がくたばるまで見たい漫画だ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/17 22:50:20 ID:bG7WEyMS0
>>303
今の登場人物がくたばる時には次世代の登場人物が現れてるから
永遠に終わんないぞ。
世界が滅びるまで。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 00:26:59 ID:+oSHUK+x0
>>296
今度こそ楽進入ると思ったんだけどなぁ・・・・
306名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 00:42:17 ID:SAnjp7Q90
荀氏の子孫ってどういう扱い?
荀ケの子二人がどうなるのかよく知らないんだけど
307名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 01:29:41 ID:+oSHUK+x0
>>304
「歴史」ってのはまさにそれだなw

まぁ、曹操死んで後日談で終わりだと思うけどね。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 02:37:51 ID:bsdHQbD+0
>>299
葬式シーンなんか描いてもらったの荀攸だけじゃない?
そう考えると蒼天の中ではかなり扱いが良いのかもね>攸
309名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 02:51:41 ID:7CsGsMy70
>>308
扱いがいいと言うよりは舞台からの退場シーンがなくてああいった形で表現したと思う
310名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 03:07:22 ID:PVSXmJUp0
>>308
曹操のじーさんも
311名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 03:26:55 ID:tlHqM1s3O
荀攸は、何も言及なく退場よりはいい扱いではあるか。

他の三国志より逝去場面が良い人物ったら、楽ックンかな。

寂しいのは徐栄、劉冀公徳…
312名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 04:24:58 ID:+oSHUK+x0
公徳はもともと居ない人だからねぇ・・・
313名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 05:07:43 ID:tlHqM1s3O
あれだけ名台詞吐かせておいて、
最期が一読では見逃しそうなぐらいなのが悲しい…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 06:42:59 ID:o3kqcUkr0
まあ公徳の最期の見せ場を派手にするくらいなら
他にもっと最期の見せ場が欲しかった人物も沢山いるし。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 07:44:01 ID:z4Vj/dDq0
個人的にはカイエツとかのその後が知りたい。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 10:39:46 ID:TAULsHmu0
公徳は、わざわざあんな埋もれるみたいな最後にしたんだと思う
317名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 11:28:21 ID:nCncFB6L0
劉邦もわざとDQNキャラにしたんだろうな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 13:32:21 ID:B73Lc4RW0
DQN劉邦の登場シーン・・・詳しく。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 13:34:59 ID:dXgIuuL50
徐栄は良いキャラしてたのにあんまりだ。
320マンヴァさん:05/02/18 14:38:48 ID:B6asUA2r0
>>316
 同意。
 天下人たる父を理解したそのときに、ただ戦場に散る一人の兵として死ぬ、という感じに。
 そういう意味では、ただ呂布を目立たせるついでに殺された徐栄よりは
 遙かに役回りとしては意味がある死演出ではあったと思う…。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 15:36:50 ID:D9ho5G1q0
で、今週号は掲載していたのかね?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 16:59:56 ID:0u+6zk1t0
NO SIR!!
323名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 18:10:13 ID:7u81hOio0
やっぱ終わらせ方で悩んでるのかなァ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 18:20:07 ID:MzlutmlX0
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)彡☆))Д´)←>>322
   ⊂彡             減点1!!
                 口からクソ垂れ流す前にもSir(サー)をつけろ!
325名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 18:20:36 ID:DoPfyrZ20
なんだかんだで孔明も曹操にダメージ与えられて良かったな、ってかんじ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 19:02:36 ID:9mKH+i5WO
クロニクルの7巻ってもう出てる?
近所のコンビニまわったが見つからないんだが。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 19:28:26 ID:iXEzu5WT0
公徳実は生きてるんじゃないかな?
劉封の代わりになるんじゃね?
関羽の援軍断って劉備に斬られるとか。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 20:17:30 ID:hJsTSaHz0
蒼天孔明をみてると
劉備亡き後の蜀を牽引する孔明は絶対描かれない希ガス
329名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 20:45:31 ID:jvpf0t+s0
>>326
関東のほうは昨日、うちのような田舎は今日
1冊しか入らないってんで予約して買った

ところでこの本10巻までなのな・・・最近気づいたよ
こんな事なら単行本買ったほうがよかった・・・
330名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 20:46:29 ID:iXEzu5WT0
クロニクル関東でも売ってないけど?。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/18 20:52:29 ID:KnQpa+ur0
昨日買ったよ。公徳の話題が出てるから
皆もう読んだのだと思った。
長坂のあたりはほんと最高に面白いです。

そしてゴンタの顔をはじめて拝みました。
漫画通りの枯れない熱いおっさんだった。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 01:06:07 ID:Yg3IqlVW0
芸能人に例えると誰ですか?
陳宮?あ、ちげえ、テリー?
333今度のクロニクルもまたすごい:05/02/19 01:52:13 ID:mnyyWQqj0
蒼天航路おもしろすぎるよ蒼天航路
334名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 12:12:26 ID:dkdBEhi40
田中義武に舘ひろしのエッセンス入れてシブくしたようなおっさんだった。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 12:23:48 ID:jRuLo7Oo0
曹操が死んだって報が流れてた時、なにげに1番ショックを垂れ流してたのが関羽だったよな
曹操が死んだ時に1番ショックを表現してくれる関羽はもういないのか
336名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 13:00:50 ID:Yg3IqlVW0
ボチョンって涙こぼします
337名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 13:24:31 ID:hbXLlIph0
関羽が死んだときに1番ショックを表現してくれる曹操はこれから出ると思われ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 14:48:01 ID:lu8RWA8z0
(*´∀`*)ムフーッ の乱はまだでつか?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 16:00:11 ID:TiX3ix+Y0
まだも何も、載ってねぇんじゃな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 16:10:59 ID:upFWmfKa0
>>335
なにげに1番というより、関羽しかショックを受けていなかったというべき
341名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 17:22:19 ID:eGIhvXCK0
>>340
シュウユも実はなんだかんだ受けてた
一生懸命ごまかそうとしてたけど
342名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 17:54:08 ID:zuCoXFqu0
ぇ〜受けてねえよ
むしろ魏の人々が一番動揺してた罠
343名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 18:39:51 ID:bosKzA/J0
ιゅぅゅは顔には出さなかったけど足に来てたな。
寝床でじっと符を見つめたり、
符が他の奴の目に入らないようにしたり、
意識しすぎて曹操のことにまったく触れないことを
孫権に悟られて心配されたり、
内面では相当揺さぶられてたんだろうな。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 18:48:19 ID:znjxIi8w0
孔明にも
「動揺を隠さずにちゃんと表に出さないとあんた死ぬよ」(意訳)
と忠告を受けてたな。

んで逆に曹操が死んでようが生きてようが
平然としてる劉備に愕然としたり。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 19:27:49 ID:+3x2gd8a0
クロニクルの対談面白いんだけど
読みづらくないか?関西弁を文章にするとみづらい。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 19:28:33 ID:KJjVBHi90
暗黒の策での被害度は
カク>関羽>>ジュンユウ>周喩
347名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 19:29:18 ID:znjxIi8w0
普通は会話の中で触れる言葉だから
イントネーションがない分読みづらいってのはあるだろうな。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 19:35:08 ID:KTvPU2vk0
>>346
カクはともかくとして
それはむしろ不等号が逆じゃねーか?
関羽なんて最初動揺しまくっただけで
以降は別に問題なかったわけだし。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 19:55:12 ID:riyXLRu50
蒼天航路興味持ったんで買おうかと思ったんですが
単行本と文庫ってどっちがオススメでしょ?
すぐ続きが読みたいなら単行本って程度の違いですかね?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:24:30 ID:0LYFghIn0
クロニクルがいいと思うよ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:31:23 ID:QKa6lDVVO
>346
表面的なリアクションだけで思い込まないで
ちゃんと読んだほうがええよ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:32:01 ID:riyXLRu50
わからんかったので調べてみたんですけども・・・
コンビニとかでありそうなタイプの奴のことですかね?>クロニクル
他に出てるリメイク本とかみたいな
古本屋で探してみます
353名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:37:14 ID:+3x2gd8a0
ところでゴンタと対談してた人ってだれなの?
なんか喋りがダウンタウンみたいだったけど。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:44:22 ID:LsZ4dAXX0
>352
クロニクルは古本屋にはほとんどないと思います。
クロニクル=単行本3巻分を雑誌サイズで1冊ずつまとめ、
現在7巻まで発売済。今本屋には7巻までしかないので
1巻から欲しいなら注文する必要があります。一冊840円ですごくお得。

すぐに古本屋で欲しいなら単行本をおすすめします。オークションでも出てるんじゃないかな。
文庫サイズだと絵の迫力が失われてもったいないです。
355 ◆mooN.KttY. :05/02/19 20:47:11 ID:0LYFghIn0
>>346 補足
モーニング連載時と同じサイズで読み易いし
値段も(多分)他でそろえるよりお徳だと思う。
おまけも豊富。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:47:50 ID:LsZ4dAXX0
訂正失礼。
クロニクルは毎月17日発売で、現在7巻(=単行本23巻くらい)までの部分が
収録されています。わかりにくくてごめん。

三代目魚武濱田成夫は詩人…のような人です。
公式サイトがあるので検索すれば出てくるよ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 20:52:28 ID:riyXLRu50
わざわざありがとうございます
それを探してみることにします
358名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 21:18:49 ID:jRuLo7Oo0
>>346
d兄とか動揺してないのは、やっぱりいついなくなっても‥という覚悟が出来てるからですか
359名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/19 23:22:54 ID:TUw0Bvuz0
>>346
つか、一番やられてたのはジュンユウで間違いない
楽進なんてどうだよ「孫呉!」
360名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 00:18:07 ID:Pw9/KyN40
カクカクはシュウユを葬ったのは自分の暗黒の策だと自負していたな。
さすがにそれは自惚れが過ぎるにしても、
あれで相当寿命が縮んだのは確かだろうな。

曹操の復帰がもうちょい遅れてたらどうなってたんだろう。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 00:41:29 ID:sBVMdY1B0
異常に士気の高い魏軍の総攻撃受けて呉艦隊あぼんぬ
362名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 01:42:48 ID:ayoBZ6lL0
長坂〜劉備の天下三分宣言の辺り読み返してて気づいたんだけど、
荀ケって前歯欠けてたんだな。
曹操の前歯が折れるって設定、実は荀ケに振られてたとか?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 01:44:05 ID:5Uo4EPHC0
甘寧カコイイ!
364名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 02:09:54 ID:4gLSoxwk0
公徳って架空の人物だったのね…
劉備って司馬遼太郎の劉邦からかなりとって来てる
気がするんですけど、既出でしょうか。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 02:34:22 ID:yLo4iUQt0
まあスレもここだけでpart25までいってんだし、
そりゃ既出もいいところだわな。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 02:49:54 ID:c1uWRUBd0
甘寧一番乗りー!

某マンガより
367名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 02:56:00 ID:HVeMfrYl0
オレは信じてる。
いつか蒼天でも鉄球ブンまわす甘寧の勇姿が描かれる事を。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 03:36:24 ID:jQUJwXXF0
ニイハオ一番乗り!
369名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 04:07:24 ID:ljFzueiW0
蒼天の甘寧もカッコイイが
正直あの鉄球ぶん回して一番乗りするシーンのかっこよさには負ける
370名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 04:41:46 ID:mANVyrpN0
首切られたり、青筋たてて走らされている馬を見るたび
切なくなる。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 05:15:26 ID:5Uo4EPHC0
趙雲の馬の労働ぶりには頭が下がります。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 07:18:40 ID:TvWiq+Y00
しかし三国時代ってあんな武器少なかったのかな?
ほとんど槍か矛しか使ってないし。
もっと飛んでも武器が見たいな。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 07:22:07 ID:4eVDSod/0
ホウ統と李典のでは不足か?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 07:26:05 ID:jGFL5humO
実際は鐙(あぶみ)とか青龍刀もなかった
なにせ日本では弥生時代の頃。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 07:31:28 ID:DvPjxdFE0
蒼天によく出てくる武器は槍いうか長巻の分類なのではと思う
376名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 08:53:36 ID:4+S4sVQR0
ていうか槍も無かったんだろ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 09:32:54 ID:IFM2rThn0
>>373
李典の武器には萎えた。
ホウ統の時はあまり感心がなかったから気にならなかった。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 09:33:18 ID:jGFL5humO
>376
この時代は戟だけ?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 09:54:26 ID:DvPjxdFE0
ホウ徳は有りでしょ。余裕で
380名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 09:55:26 ID:DvPjxdFE0
ホウ統であった…
381名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 12:54:30 ID:RAa3NXUu0
>>378
槍じゃなくてこの時代は矛でしょうな
剣はあったっけ?そもそもこの時代なら鉄器じゃなくて青銅器が主流のはずでは
382名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 13:13:29 ID:L3KD59Ig0
カッコよかったら正確な時代考証なんかどうでもいい。
正確に描くと絵的にしょぼくなるじゃないか。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 13:35:33 ID:9o8f7mxH0
カクカクOFF開催のお知らせ

みんなで集まって餡子食うのサ!
384名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 14:29:56 ID:9Gwn2U3K0
ところで、かこうとんって強かったの?
横山みっちゃんの三国志で誰か一騎討ちで殺したとか、
軍を率いてすごい勝利したとか記憶にないんだけど・・・
このマンガでも記憶にない、どっちのマンガも片目食ったくらいか
なのにマンガやゲームでは強い人に書かれてるんだけどなんで?

あー、ひとつだけ思い出した
かんうがそうそうの元を去るとき、かんうと一騎討ちしたね、止められたけど
でもあんなんじゃ納得できまへんがな
385名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 14:33:28 ID:gSEDyY0M0
クロニクルのハギン原作で
キョチョが後日張飛と互角の決闘をする
って書いてあったんだけど。いつする予定だったの?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 14:52:46 ID:yW80J7Og0
ウサギ狩りのときじゃねーすか、多分
387名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 15:32:13 ID:HVeMfrYl0
惇兄は許猪でさえ入る事の許されなかった曹操の寝室に唯一入る事を許された人物。
もっとも曹操に信頼されていた人物って事だ。
それ以外では一騎討ちはもちろん軍を率いて目立った戦績をあげたってのは無かったと思う。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 16:01:12 ID:KP0t+8nP0
厨臭くなるがコーエーの能力値で言うと
統率70 武力70 知力70 政治70 魅力85
ってとこかな

名将じゃないが、まぁ信頼できる部下か
389名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 18:12:23 ID:2zKOaeMQ0
あぶみを封印したら、蒼天カコイイアクションシーンの半分以上が氏んでしまう
390名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:05:36 ID:JaE9jt5d0
アブミなくても馬に直接座ればいいだけのことじゃないの?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:16:54 ID:cdyVyq830
鐙がないと趙雲の曲乗りがまったくできない。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:18:25 ID:Wdk7sRNU0
「脾肉の嘆」は鐙がなかったからこそあった逸話なんだよな
あぶみがないから股でぎゅっと力を入れて挟む、で鍛えられる
それが出来なくなってぶよぶよになった張飛のふともも・・・
393名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:23:54 ID:2zKOaeMQ0
「も、腿がつるぅーっ!」
は、そうしたらどうなんだ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:25:18 ID:JaE9jt5d0
>>391
なんで?鐙って馬に乗る椅子みたいのだよね。
あれ前から必要なのか疑問だったんだけど。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:27:38 ID:nLM08AxM0
アライ流拳法で言う「蹴り」を行なうためだな。
396マンヴァさん:05/02/20 20:42:16 ID:hbw5dhOq0
>>394
 それは鞍 (くら) であると愚考する。
 鐙 (あぶみ) は、足を、ひっかけるというか乗せるところ。
 長坂で子龍が曲乗りしたときに足の甲を引っかけて
 ぐるんぐるん回っていたけど、まぁあの部分。
 勿論ぐるんぐるん回るために発明されたわけではないけど。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:46:09 ID:JaE9jt5d0
>>396
ああそうなの。
けどそれにしたってなんで発明されたんだろう。
普通に馬にまたがっててるだけじゃ
馬うまく扱えないのかな?足だって腹蹴ると
スピード上がるとかそんあ感じしか使わないような
気がするけど。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:53:37 ID:RAa3NXUu0
>>397
鐙なしじゃまず素人は馬に乗れません
399名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:53:40 ID:Wdk7sRNU0
>>397
単に駆ける時楽でしょ?
あぶみのない時代は、自分の太ももでぎゅっと締め付け落ちないように
走ったわけだから、体力にキツイ、スピード出せないだからね
あぶみが発明されてからはその点が解消されて
軍馬での行軍速度が飛躍的に上がったはず
400マンヴァさん:05/02/20 20:54:01 ID:hbw5dhOq0

 まぁ鞍は椅子みたいなモノ、というので良いと思うけど、座りを良くするモノだよね。
 そうすると上半身は安定するけど、下半身はそうでもない。
 常に両腿でしっかり締め付けて固定していないとならない。
 でもそうすると、下半身の自由が利かないわけですよ。
 下半身の自由が利かないと、上半身の動きも制限される。
 んで。
 鐙に足を乗せることで、下半身を閉め続けるという行為の必要性が減り、
 同時に鐙によって体重を足から下に向けてかけることが出来るようになると、
 いわば馬に乗っていながら、下半身の力を地面に向けることが出来る。
 それによって安定性や、身体の動きの自由さや、長い騎乗での疲労の軽減など、
 様々な効果が得られる。

 と、推測してみた。別に資料とか無いので違っているかもね! 
401名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:54:09 ID:2zKOaeMQ0
>>397
足が踏ん張れるから、重心がぶれずに色んなことができるよ。
ヤリを持ってガンガン打ち合うのだって、アブミがないと多分むり
402名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:55:43 ID:2zKOaeMQ0
追記

気になるなら、結構色んなところで
乗馬体験ができるので、やってみるといい
おもしろいぞ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 20:56:56 ID:2zKOaeMQ0
何よりな…

鐙なしで跨ってると、ケツがガンガン当たるから、
切 れ る ん だ
404マンヴァさん:05/02/20 20:57:42 ID:hbw5dhOq0

 そういや、鐙がないから、騎馬兵より戦車兵が生まれたってのもあるのか。
 三国志の時代は戦車兵って実際にはどうだったんだろ。
 虎戦車ってのはゲームで名前は知っているけど。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:02:05 ID:KP0t+8nP0
>>404
戦車が出来たのは中華思想のおかげで乗馬に向く胡服を着ようとしなかったから
趙王(だったか)が恥捨てて使い始めてからは見向きもされなくなったんだよね
もちろん三国時代でも過去の遺物。時代遅れですた
406名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:03:37 ID:RAa3NXUu0
天才武将ガッキ(漢字変換できなかった)の時代ですな
ガッキに比べれば孔明もヘボイ
407マンヴァさん:05/02/20 21:06:28 ID:hbw5dhOq0

 ほー。
 中華思想って凄いなー。
 色んな意味で。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:08:19 ID:I/BuA3I+O
あぶみって単語目にするたびに上戸彩が脳裏に浮かんだ
俺はもうダメだな
409名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:10:16 ID:JaE9jt5d0
そういえば兵器関係で思ったんだが
なんで日本って投石器流行んなかったの?
結構強力そうなのに日本じゃ使ってる印象ないんだよね
410名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:11:22 ID:nLM08AxM0
戦車は、さほど騎乗に熟練しなくても騎乗弓兵が運用できるという利点があると思うが。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:13:37 ID:RAa3NXUu0
>>410
それで猛威を振るったのが>>405の言ってる趙王の「胡服騎射」ですな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:16:19 ID:u1e4Qkeq0
戦車の中国での最盛期は殷後期から周初期。
最初からある程度完成された形で出てくるので、オリエントから
輸入されたものと考えられる。
オリエントみたいに戦車弓兵を使うということをしなかったので、
戦国時代には衰退した。接近戦にしか使えないからね。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:18:20 ID:B/To57830
偉そうに守られて後曲にいた呂布が乗ってたのは戦車でいいのだろうか
414マンヴァさん:05/02/20 21:18:21 ID:hbw5dhOq0
>>409
 攻城用投石機?
 だとしたら多分、日本に所謂 “城塞” がなかったからじゃないかな。
 
415名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:19:01 ID:RAa3NXUu0
>>409
日本でも小さい石(礫)を戦争時には投げたと何かで読んだ事がある
確か、石弓(これも投石器の一種)は日本でもあった

これは推測だけど、日本は鉄砲から大砲への移行がスムーズに進んだから投石器は印象薄いのではないかなあと
でもヨーロッパでは鉄砲が実用化してからも投石器は40,50年使ってたような気もするが

国民性かねえ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:22:00 ID:u1e4Qkeq0
>>409
日本は山の上に城建ってるのが多かったから、山の斜面だと
大掛かりな器具も使えないし、石が届く範囲が狭すぎた。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:22:21 ID:B/To57830
戦国時代の日本は世界有数の鉄砲保有国だったと聞いたことがある
多分そういう関係じゃないだろうか
418マンヴァさん:05/02/20 21:22:28 ID:hbw5dhOq0

 つぶてを投げる、所謂投石兵は、戦国時代に結構居たというのは聞いたなぁ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:22:55 ID:JaE9jt5d0
>>415
投石器って鉄砲後の兵器なんすか?
もっと古代からあるもんじゃないですかね?

>>414
城攻めの時とか便利そうだけどな。
平地でのときも射程距離によっては使えそうな気もするけど。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:25:16 ID:RAa3NXUu0
>>419
鉄砲前からあったよ
というか、投石器っていっても個人携帯の石弓から、攻城用の巨大カタパルトまであるわけで
多分いいたいのは攻城用のカタパルトとかだと思うけど
ヨーロッパでは攻城用のカタパルトは鉄砲が普及してからも暫く使われてたはず
421名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:26:04 ID:Wdk7sRNU0
>>417
つかその当時のヨーロッパ全部の量よりあった、日本だけで
422名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:28:33 ID:RAa3NXUu0
>>421
それ、なんかの漫画で出てきたな

「夢幻のごとく」だっけ?信長が本能寺で死なずに世界征服する凄まじい漫画
423名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:29:41 ID:JaE9jt5d0
>>416
ああそれは納得です。そういえば中国や西洋って
平地に城立ってるイメージ強い感じしますね。

攻城用のって石じゃなくて桶にたくさんの油
入れれば一発で城落とせそうってのは
素人考えなんですかね。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:30:58 ID:u1e4Qkeq0
>>421
それでポルトガルもスペインも日本の植民地化は断念したんだっけな。
旧式銃を数丁売っただけなのが、また来てみたら数万丁になってて
豪族、大名はみんな鉄砲隊揃えてた。
425マンヴァさん:05/02/20 21:32:56 ID:hbw5dhOq0

 野戦での攻城投石機は、手間暇資材資金に比べると
 かなりコストパフォーマンス悪いと思うよ。
 やたらデカイ石を集めて運んで、戦場で組み立てて設置して、
 敵陣に石投げてもそんなに当たるとも限らないし、
 当たっても1人か数人を殺す程度。
 だったら弓兵10任意他方が効率はよいし。

 攻城投石機が効果的なのは、蒼天で言うと官渡のときがよい例で、
 所謂城塞、町全体を城壁で囲っている敵の城内になだれ込む必要があるとき。
 日本の城は城壁で集落を囲むタイプではないし、
 城そのものの破壊を目的とはしない事が多いから、
 やっぱあんまり利用しようがないと思う。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:33:05 ID:RAa3NXUu0
>>423
死体をカタパルトで投げ込みまくって疫病蔓延ってのは現実に使われた戦術
427マンヴァさん:05/02/20 21:39:23 ID:hbw5dhOq0

 分かり易く言うと、
 基本的に攻城投石機で投石するというのは、城壁を破壊して城内になだれ込むのが主目的で、
 城そのものはある程度無傷で乗っ取りたいから、
 (城そのものを壊したら、支配拠点として再利用するのに手間がかかるし)
 城壁のない日本では余り有効ではなかったという感じなのかな。

 西洋だと、死体の首を投げつけて相手の戦意喪失とかいう使い方もしたらしいけど。 
428名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:43:43 ID:JaE9jt5d0
なるほど良くわかりました。

日本の城って意外と打たれ弱いんですかね
城壁ないわけだから。篭城の時とか守りづらそう
堀があるていど城壁の代わりになってたんですかね?。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 21:54:27 ID:UrYuzIzV0
エジプトで篭城する敵に投石器で猫ちゃんを投げたら投降したって話が・・・
430名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 22:53:40 ID:DoEQ+8pH0
アカデミックになっておるな。うむ

>>364
法家とか、民を食わせるとか、圧倒的虐殺数とか
司馬遼太郎の「項羽と劉邦」的な視点はけっこう多い。

>>403
で、肉を敷いとくと、そのガンガンでうまいことミンチになるらしい。
タルタルステーキのルーツだそうだ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/20 23:34:52 ID:3ostAI2y0
少し遅いが戦車関連で、白馬で関羽が戦車に乗ってた顔良を突き殺した、って資料どっかで見たきがする。
主題は突き殺すってことから使ったのは槍だかなんだかで青龍刀ではない、ってことだったと記憶してるんだが。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 00:26:00 ID:uTz7/5ue0
>>381
遅レスだが
戦国時代の呉越の時期に鉄の鋳造は始まっていたから、既に鉄が主流だと思われ
433名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 01:06:11 ID:tBK47uga0
クロニクル7巻の劉備が張飛に抱きつくシーンで不覚にも泣いてしまいました。
この漫画、曹操が主人公っていう逆説的な設定がウリだと思ってたのに、フツーに劉備が物語食ってるやん。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 01:09:21 ID:b8Q5pGDA0
とりあえず何で誰も>>392につっこみを入れないの?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 01:21:21 ID:5Up3I8Wl0
>>434
演技だろうが史実だろうが関係なくええ話しやからじゃね?w
張飛の太腿をまさぐる劉備(*´д`*)ハァハァハァアハァ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 01:24:48 ID:HLHY/FYg0
>>433
つーか長阪だけ見れば劉備メインに見えない方がおかしい
437名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 01:32:20 ID:QXsikxvg0
そのあとの赤壁はろくに出番ないんだけどな。
あれは孔明メインと言えるのかどうか。w
438名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 01:45:43 ID:13AI1ePW0
曹操が主人公、というよりは
曹操を中心として物語を回してるって感じかなぁ

吉川のを読むと曹操を愛してしまうように、蒼天を読むと劉備が好きになる気が
439名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 02:01:32 ID:G095++PM0
そろそろ創天航路の話に戻らないか?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 02:12:48 ID:HLHY/FYg0
>>438
劉備の扱いも漫画の中じゃ画期的だしな。
新鮮な衝撃を受けたキャラクターは劉備の他に董卓・呂布・袁紹などもいる。
そいつらに比べると蒼天曹操の衝撃は小さい。

が、そういう個性達に興味を示す者としての曹操は
人物配置的にも漫画の構造的にも主人公でしかない
441名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 03:23:32 ID:eizX75kP0
というか董卓はすごすぎた。あの董卓は他の三国志漫画、小説
ではありえないだろう。一番、初期の極悪人張譲と比較できない
くらい(無論それ以後の人物と比較しても)悪だったし、結局、
曹操も手を出せなかったし。そして、暴虐のなかにも理があっ
たし。ある意味でとてつもなく魅力的な人物だったなぁ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 04:01:29 ID:F2HvTOG00
董卓最高だよなー「首をだせい!」とか言って突進してくる絵の恐ろしさといったらw
443名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 04:07:09 ID:3DosoCuz0
董卓と曹操が対面した際、曹操はすでに董卓屋敷に忍者を忍ばせて自分の安全を確保していた
という話だったけど、だったらあのとき董卓を討ってしまえばよかったんじゃないかとちと疑問
まあそんなことしたら曹操もあの場で殺されてたかも知らんけど
444名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 04:58:36 ID:40kNvMQt0
涼しい顔して退席していったけど
内心ヒヤヒヤしてたんだよ
(こえー!董卓こえー!首とられる前に帰ろう。袁紹からかおう)
445名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 07:02:57 ID:+QXckXbQ0
クロニクルの対談で董卓は中国人が
悪役にしたがるから酷い事した風に描かれてるが
実際はそんな酷い事してない説がある

みたいな事いってたが実は董卓が
もの凄いいい人だったみたいな可能性はないのかな?
もの凄い善政しまくってたとか
446名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 07:03:14 ID:E1SK4gbH0
>>433
>フツーに劉備が物語食ってるやん
だから長坂編が好きじゃないやつは多いよ。
過去ログ読めばわかる
447名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 07:04:13 ID:J16TTtvr0
>>424
アフリカがヨーロッパの植民地にされたのは、アフリカの各部族が貿易で得た利益を
資本や技術の蓄積に充てず、自分たちの装飾品に充てたからだと聞いたことがある。


ところでこのスレでは本宮三国志は無視?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 07:12:07 ID:wZoxsKya0
まあ、三国志スレじゃなくて蒼天航路スレだからな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 07:19:48 ID:J16TTtvr0
なるほど。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 08:08:35 ID:Hsy4bXgg0
孫権の顔はなんとなく本宮漫画のキャラっぽい気がする
451名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 08:10:06 ID:d7+BQ0e50
天地を食らう?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 08:50:40 ID:+QXckXbQ0
>>450
俺はかわぐちかいじっぽいと思ったけど。
ゴンタって漫画とか見てないんだろうな。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 13:38:20 ID:40kNvMQt0
劉備が激昂したときも本宮っぽいと思った
454名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 14:48:53 ID:gVFUtbNz0
呉メンバーは本宮度の高い奴が多い
455名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 15:02:10 ID:3lxpPMDm0
呂蒙がパチンコ屋で親切に玉を貸してやったおっさんが実は孫権。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 16:25:10 ID:7YqR3tHh0
総集編みたいなので、カクに捕まった除庶が曹操陣営で
「オレはお前と劉備を引き合わせた云々〜〜〜!!」
ってキれてたんだけど、それ以降出てきませんか?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 16:29:48 ID:gVFUtbNz0
そうです
その後舞台を南蛮に変え、彼の孫を主人公として
ジョショの奇妙な冒険第二部〜戦闘潮流〜が始まります
458名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 17:11:09 ID:5M5EfZgJ0
新参者でスイマセンが作者は死んだんじゃないの?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 17:21:43 ID:31qy1a3G0
原案の人は亡くなっている。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 17:48:12 ID:PSz+QWMi0
三国志知らない人がこの漫画の馬謖を見たら馬超の弟と勘違いしそう。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 18:13:08 ID:Gt1/c0Hq0
あの董卓のモデルは「地獄の黙示録」のマーロン・ブランドらしいね。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 19:02:53 ID:edUxFLJP0
デビューの時に1ページ2コマの漫画書いたらしいけど
その後は独学でコマワリ勉強したんだろうか?
なんか天才なのかね。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 19:46:32 ID:Hf7DmpqQ0
孫策の顔で、もろ!かわぐち!っていうコマがあったなぁ・・・
死ぬあたりだった気がするんだけど定かではない。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 19:48:51 ID:gVFUtbNz0
そういえば、「ゴンタっぽい特徴の顔」ってパッと思いつかないな
かわぐちとか川原とか板垣とか荒木とかは
特徴だけポワーンと思い出して「○○風」って描けそうなのに
465名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 19:49:09 ID:yQPpEakQ0
そりゃ編集がコマ割りの基本などを教えて
大器を育てたのでは。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 20:45:25 ID:13AI1ePW0
馬謖がそれっぽいといえないこともない

あとは北晴朗系?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 22:19:43 ID:Zv8Hp4NQ0
>>464
やっぱ曹操でしょう。目元が涼やかで首とか太くて表情が派手。
キョチョのデフォルメ体型もゴンタならではかな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 22:26:40 ID:/W5SguTg0
荒木と似た感じするけどな絵柄
469名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 22:33:25 ID:MTfeNYr80
董卓が地獄の家の主人公にそっくりに見えて仕方がない…
470名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 22:44:30 ID:Zv8Hp4NQ0
>>468
荒木は結構絵柄変わってるけど、目元が一貫してクド目。
割と脂っこい感じだな。ゴンタの絵はカサカサと乾燥してる。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 22:59:12 ID:QXsikxvg0
>466
>469
董卓のモデルが北晴朗ってのは24巻だか25巻だかあたりに書いてあった希ガス
472名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/21 23:27:09 ID:wZoxsKya0
正確に言うと、「董卓のモデルと北晴朗のモデルが同じ」
473名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 00:20:53 ID:Qju5M9e70
一兵卒の惇兄と迷子の惇兄が好きだな。
将同士の掛け合いもゴンタっぽい希ガス。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 00:51:48 ID:cIU2IZ8R0
>>446
長坂が比較的嫌いだったのは、劉備メインの漫画なんてもう飽き飽きってだけじゃなく、
話の落としどころが見えずにムダにだらだら長かったからってのも大きいんだよね。
大ゴマばっかりで毎週話が進まんの。
単行本でまとめて読むとまだそうでもないんだけど、連載中は
ちょうどバガボンドが胤瞬編で一番面白かった時期だったって事もあり、
あそこで蒼天から心が離れかけるほどつまらんかった。
「劉備宣言」の回での落としどころがカタルシスあって良かったから、今ではまあ許せるけどね。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:01:04 ID:dtPxjV+E0
とりあえず今週は載ってるよ。
漢中王の意味について語ってた。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:21:48 ID:Qju5M9e70
>>475
今週号って先週出たやつ?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:21:55 ID:tTKJPw2n0
>>475

後半蛇足
478名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:26:28 ID:+x1LKPPi0
>>476
普通に考えて25日発売のだろ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:28:08 ID:Qju5M9e70
そうなんだ。ありがとう。
もう出てるところもあるんだ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:37:32 ID:2L5IMO6G0
>>474
長坂はなぁ。劉備がだらだら悩んでるのが嫌だった。
しかし、最後に、「天下人として、何を犠牲にしようがとにかく生き延びるのが先決」って落ちが
説得力は人によってさまざまだろうが、俺にとってはなんとなく納得できるレベルで描かれたので
単行本で読めば面白い。
それまで、関羽に見せ場全部奪われてきた張飛も活躍するし。(ついでに勘違いとは言え曹操も唸らせる)
481名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:39:14 ID:9cbeuGN50
>>464
人物それぞれに「ここがポイント」っていうパーツがあるね
曹操なら目の下の線、カーンならマユゲがない、馬超なら爆発マユゲとか
(親子/一族バロメータでもある)
俺クォリティのヘタさでも、「こんなのよ」と描けば解ってもらえる

で、クチがあーっって下向きに開くんだよね
482名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 01:43:00 ID:2L5IMO6G0
ああ、その「生き延びるのが先決」って落ちを知ってから劉備の行動見たら
なんとなく納得できるって話ね。
子供を捨てるエピソードに関してはいまさら言うまでもない故事があることだし。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 02:17:56 ID:dVBQCiQp0
子を捨てるエピソードは劉邦からのパクり。
よく言えば、劉備が劉邦に似ていたというところを膨らますための演出。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 02:41:35 ID:cIU2IZ8R0
そう、落ちを知ってから読み直したら長坂も許せるし、
劉備への思い入れによっては感動もできるんだよ。
だけど連載当時のリアルタイムで追ってた時のつまらなさといったら・・・懐かしい(笑)
485名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 02:46:39 ID:2L5IMO6G0
>>484
いや、蒼天を擁護したいっていうか、擁護するわけじゃないんだけど、その表現は誤解を生む。
よくある、「単行本で読むと面白いけど、週間のテンポで読むとねぇ」って作品と違って、
落ちを知ってから読むと、少なくとも、橋を渡った後の劉備の行動はそれなりに納得できるし、
諸葛亮の手下どもの言動などもも含め、それまでの展開が一気に意味を持つ。
そういう意味では、他の「テンポが悪くて面白くない」作品とは違う。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 02:50:04 ID:cIU2IZ8R0
>>485
ああ、そうだね。その通りだと思う。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 02:51:55 ID:cIU2IZ8R0
あそこは今考えると劉備の決定的な成長って意味で
なくてはならない展開だったな。

あれがあったから、今の、王の域まで高まった劉備に説得力が出てるんだと思うもん。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 03:43:00 ID:Lcpre+QY0
今の蒼天の尻すぼみ展開も
単行本で読めば許せるかな?
あんだけ盛り上げといてなあ・・・
489名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 06:20:33 ID:NtxQgDjiO
曹仁が多くを語る事をやめてのらりくらりと戦う将になったってのが面白かった。
曹操には「相手の力を量らず戦う」とか馬鹿にされてるがそうでもないよなあ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 06:59:33 ID:Lbgh/Zn10
「相手の力を量らず戦う」って、変な先入観を持たず戦に臨むって事じゃないの?
相手に合わせた戦ができるって事だから
いわゆる、臨機応変な戦ができる将って意味で誉め言葉だと思うんだが。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 07:00:55 ID:LFFD5F1b0
長坂普通に面白いけどな
張飛 趙雲 公徳とか
脇キャラも光ってたし
蒼天で一番すきなんだけど。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 09:02:41 ID:2GlqxurH0
張飛の娘がかわいい件について
493名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 09:47:44 ID:yotv0ms70
張飛顔のは全員自殺して、母方の血を引いた可愛いのだけが残ったのではないか。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 09:50:05 ID:i7pfdi4oO
>>490
逆だろ
誰に対しても自分の形で戦うから臨機応変はできないが間違いが起こらない
コンスタントな部分を誉めたんだよ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 10:07:16 ID:LJuAeL/+0
子供は異性の親に似やすいっていうから・・・!>>493
496名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 11:26:23 ID:b0RmSLEH0
確か今日単行本でるよな〜買ってこよ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 11:46:20 ID:lWZqxVzs0
張飛かわいいじゃん
498名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 11:55:41 ID:2GlqxurH0
関羽はどうか
499名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 18:43:38 ID:cIU2IZ8R0
画 伝 蒼 天 航 路

王 欣 太 責 任 編 集

オ ー ル カ ラ ー
500マンヴァさん:05/02/22 18:54:29 ID:Lu6b9j8m0
>>490
 俺も基本的に494と同じ意見。
 昔は功を焦って無謀に動く将だったけど、一騎討ちの挑発にも乗らず、
 どんな相手であろうと堅実に自分の軍略を進めるしぶとさを得た、みたいな事だと思う。
 相手が弱いと見て侮ることや逸ることもなく、
 相手を強いと見て臆することもない。
 
 曹操は誰を評するときでも、誉めてるんだかけなしているんだかわからん表現を好む。
 まぁひねくれていると言うことでもあるだろうけれど、
 詰まるところ人の美点は同時に弱点にもなり、不徳も又利点となるという
 曹操らしい柔軟な考え方も表しているんじゃないかな。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 20:43:54 ID:JHF7iwwb0
ショウセイ渋い。
502蒋済:05/02/22 20:48:30 ID:U5b/QNH1O
小生 渋い。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 21:12:24 ID:FS25eiqU0
ところで えんしょう ってどうなって死んだの?
討死?処刑?病死?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 21:18:19 ID:P/XPrgMB0
どっちのえんしょうだよ・・・?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 21:19:52 ID:gRmvrwVJ0
>>503
病死
506名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 21:27:58 ID:apS5s7Ts0
>504
圓生
507名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 23:19:51 ID:DLtLwWpF0
親父のえんしょう
508名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 23:45:25 ID:UVHT6+ro0
けっきょく数十万の民草は皆殺しになったのか…
張飛が凄い形相でカクを無視しながら走ってきたのは
民草を守りきれなかったら撤退した、ということなのかな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 23:47:38 ID:YbwP492Q0
500の書いた曹仁像は、関羽戦でもっと描かれそうだな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/22 23:54:08 ID:qqI98JYT0
>>508
別に皆殺しにはなってないんじゃないかな?
兵や御車と違って皆殺しにするメリットないし。
劉備の本隊が民草の歩く速さに合わせるのをやめて民草を置き去りにして、
全速力で逃げることにしただけだと思ってたけど、違うのかな?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 02:22:38 ID:7gV+A8fb0
>>446
なんとなく雑巾馬超くさい
512名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 04:14:06 ID:pPH6o5jf0
なんとなく雑巾が超くさい
513名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 04:19:15 ID:oZz7y3le0
>>506
ワロタ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 14:47:29 ID:Uvb+sjVA0
貴様は雑巾だ!馬超!
515名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 15:21:32 ID:Bc9CPZZz0
33巻、買った・・・

裏表紙見て泣けた・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 16:54:18 ID:7BO3DjSH0
>>515
自分も泣けたよ。

しかし、この連載ペースだと34巻の発売は夏か?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 17:17:37 ID:tWFgzcBu0
私も買いましたがまだ内容が怖くて見てません。
週刊誌のほう見るの忘れてたので(;´Д`)
私も同じく裏表紙で泣けました。:゚(。ノω\。)゚・。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 18:27:08 ID:W0YHThhw0
>>515
裏表紙の曹仁の扱いの悪さに笑った。
帯で見えなかったし。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 18:32:31 ID:OJyRlNwC0
淵の見た幻では、脱いでたしな>曹仁
520名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 18:39:21 ID:O/CZEUfo0
曹操が蜂嫌いってのが意外でよかった
521名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 19:05:48 ID:dU7Xmeok0
やはりゴンタは曹仁を嫌ってるようだな。33巻の裏表紙見て思った。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 19:11:49 ID:yCPxsQN50
裏表紙でも脱いでるぞ。>>曹仁
523名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 19:22:09 ID:6CKCEFUQ0
>>521
好きな子には冷たくしちゃうんです
524名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 19:24:02 ID:OJyRlNwC0
そして、好きな子は脱がせたいわけか・・・
525名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 19:53:20 ID:O/CZEUfo0
曹仁の扱い別に悪くないと思う俺がいるのですが
具体的に何処が悪いのか?まさか、帯で隠れてたからだけじゃないよね?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 20:20:40 ID:JqRqwZcbO
たぶん そのまさか。

オレも、扱いが悪いなんて全く思わないが。
賈文和みたいに笑いを取るキャラにされてるだけだろ。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 20:39:38 ID:W0YHThhw0
史実だと曹仁って名将なんだよね。
なんで最初ヘボ将にしたんだろう。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 20:43:02 ID:O/CZEUfo0
途中からちゃんと名将になったからOKじゃないか
529名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 22:01:38 ID:5rseGkZ10
呂布の配下だったときは青筋たててたのに
曹操の配下になったら青筋たてなくなった張遼の件について
530名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 22:03:44 ID:JqRqwZcbO
>521は いつか名将になれるのだろうか
531マンヴァさん:05/02/23 22:31:50 ID:RaNvRYiW0

 つうか、作家が作中人物を個人の好きらいだけで
 引き立てたり貶めたりして描いているという風に考えるのが
 そもそもおかしいべ。

532名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 22:33:59 ID:O/CZEUfo0
>>531
そういう作家も居ると思うが
533名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 22:38:46 ID:eH7eu8uV0
蒼天は三国志が下敷きだから完全オリジナル作品でもないしな
好き嫌いがあっても不思議じゃないと思う
534マンヴァさん:05/02/23 22:56:22 ID:RaNvRYiW0
>>532
 確かにそういう作家はいるし、ある程度は好悪は反映されるのも事実だとは思うけど、
 ゴンタがそういう作家だ、という確証はなんもなかでしょう。

 全ての作家、或いはゴンタがそういうタイプだ、というのを前提にしなきゃ、
 曹仁がカッチョ良い名将として出ていないから、=で 「曹仁を嫌っている」
 って話にゃならんし。
 好き嫌いだけでキャラの出番や描き方決めていたら、普通は破綻する。
 それに、好き=カッチョ良く、っていうのは、作家と言うよりファンの視線じゃないか?
 「ヨン様殺さないでー、もっと出番を増やしてー」 みたいな。
 いやヨン様の役名知らないもんで。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:12:12 ID:dU7Xmeok0
時たま蒼天スレ見ると、曹仁が成長武将と書かれてるが、みんなどう思う?
俺は成長武将には見えないのだが。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:21:46 ID:51mDAAZ30
成長というより才能が開花した感じだが
537名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:35:45 ID:AEHdzyvB0
涼州攻めの時の曹仁はクールでかっこいいと思うけど。
で、それはその前の情けない姿があるから最高に引き立つわけで。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:42:15 ID:dU7Xmeok0
曹操の武将はみんな武力で勝つ将ばかりだから、関羽戦は、統率で戦う曹仁を描いて
ほしいな。曹仁はさほど武力なさそうだし。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:45:14 ID:hEVfhlvn0
話は変わるが、単騎で戦陣突っ切る張遼を見てたら
コイツ一人で国滅ぼせそうに感じた
呂布見ててもそうは感じなかったんだが
540名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:48:34 ID:HrDN5Ksc0
お、おれにだって、で、できる

       ∧         ∧       ∵ ∧    ☆
       / ヽ      ζ *   *:/ .∧  :
     /   `、   _   `、⌒ヾ⌒ヽω*:ミ///;
    /       ̄    \( (.....ノ(....ノ/ ヽ χ*
   .l:::::ノ(         ((从⌒从*(....ノノ   
   |:::::::⌒ -=・=-   / ̄ ̄ヽl ;从 */`ヽ   ← >>539   
   .|:::::::::::::::::  \__(___..ノ*煤i:(....ノノ   
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ・(( ;>>1  ζ\* 
541名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/23 23:59:47 ID:8BTffp6v0
史実での遼来々の時に張遼が孫権の顔知ってたら「孫」呉は終わってたな。
それでも「呉」は滅びなかっただろうけど。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 00:14:24 ID:feG3u1U50
おまいら捏造の国 中国の歴史に騙されてますよ
難近代虐殺の犠牲者がどんどん増える国ですよ

三国志当時の中国の人口は1万人程度ですよ
魏は5000人、呉は3000人、蜀は2000人ですよ
武将が率いてたのはせいぜい5人程度ですよ
毛沢東や江沢民や子均等みたいな武将ばかりですよ




お 前 等 中 国 残 留 故 事 だ ろ ?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 00:23:22 ID:QMnTS90P0
>>542
三国時代の支那大陸に1万人しかいなかったなら、
それ以前の春秋戦国時代や秦漢帝国時代には数千人しかいなかったことになりますね。

では、殷墟や兵馬俑や万里の長城なんかはどーやって造ったんでしょうねぇ?
>>542上将の深遠なる考えをうかがいたい!w
544名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 00:30:46 ID:s2/C0zlS0
どこのネガティブキャンペーンだかw

全く…
545マンヴァさん:05/02/24 00:46:28 ID:7yYri4Am0

 そうか!
 武将が護衛兵5人程度しか率いない三国無双のシステムは、
 そういう事だったのか!!
 納得いったぜ!
546名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 01:25:15 ID:QMnTS90P0
>>545
じゃあ無双2の合肥新城で
呉の兵6500人近くを張遼使って倒した俺は
当時の人口のほとんどを屠っちまったってことか…。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 01:31:55 ID:S9EBQvdv0
まあ白髭八千丈(だっけ?)の国だからなあ。
確かに通信手段も兵糧運ぶ交通手段もろくに無い時代にどうやって10万もの兵を
統率できたのか、って疑問はあるな。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 01:43:22 ID:BmChWMGa0
今週載ってた。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 01:45:17 ID:45cAGz8c0
そして中国(元)を見てレポートしたマルコポーロは「あの百万オヤジ」とプゲラされる
550名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 03:36:40 ID:JndCW/rv0
関羽とギフーと孫家の次男坊までキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
551名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 03:43:00 ID:BmChWMGa0
孔明が初めてまともにカッコよかった

しかし赤壁以降、対儒、荀ケの死、と経て
反曹のムーブメントここにきわまれり、って感じだな。
「漢中王劉備」で一気に表面へ!!
もりあがるじゃん。イイヨイイヨー
552名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 04:19:28 ID:RPfRplRf0
>>551
騎都尉・曹操の心境とか言ってたときの
「長く熱い戦い」って言葉が綺麗に一つにつながったな。
各エピソードの意味が読者に伝わりにくいからあまり気付かれないけど
こんな風に伏線がきれいにまとまっていく漫画ってあまりないよね。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 04:28:18 ID:BmChWMGa0
GONTAって豪快に見えて、案外以前の描写を大事にしてくれる
繊細なところもあるなあってある時から思った。
連載って言う性質上後付けはあるにしても、昔の描写をうまく使うんだよね。

それに少なくとも、「ここからは割に合わない戦いだ」あたりからの描写は、
この流れに落とし込む事を見据えた描き方だったと思う。あっぱれ。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 06:36:31 ID:olddpQd70
法正があの即位の儀式の場にいれば
謎とされていた頭巾の中が見えたのに…


張飛がハゲじゃなくて良かった
555名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 06:50:53 ID:KSv8YLLLO
盲夏侯はこの時期ここにいたの?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 07:24:14 ID:D6GPmBDnO
関さんはあとニ週の命かね?
ところであの小さいの誰?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 08:11:05 ID:ZOjIeMD00
これから関羽戦かなり盛り上がりそうだな。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 08:34:59 ID:BmChWMGa0
そもそも曹操わりと健康そうで、どう死に至るのかが想像できん。
どうラストを、曹操の死を描く!?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 08:55:14 ID:ZOjIeMD00
なんで関羽が後2週の命なのか理解に苦しむ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 10:25:04 ID:sSKElWYGO
次回顔見せ程度で陸遜登場の予感
561名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 10:36:31 ID:cNOvb1gV0
>556
温恢のことか?
赤壁の後あたり読め
562名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 10:38:39 ID:PlH/9Q0V0
>>558
孫策みたいにブッシューっと逝くのかな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 11:25:20 ID:mbqWsjne0
華陀からもらった処方
焼かなきゃよかったなーと
後悔しつつ死亡
564名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 11:38:26 ID:ZOjIeMD00
おいおい関羽対曹仁カットだぞ。もう関羽ハン城攻めてるようだし。関羽も曹仁も
哀れじゃないか?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 12:06:00 ID:gEJ7Fa170
よ・・・世継ぎはそ、曹・・・
566名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 12:10:24 ID:KSv8YLLLO
仁━━━━ッ
567名無しんぼ@お腹いっぱい :05/02/24 13:43:35 ID:8CimSHEi0
孫乾と馬良が陳式がいた・・・嬉しい
568名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 14:10:48 ID:1Wa4axX90
ということは、いきなり魏諷メインでやるのか?
関羽が裏切られるところはやりたくなさそうだもんなぁゴンタ。
人望無かったなんて今更描けないだろうし。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 14:13:34 ID:ZOjIeMD00
これじゃ関羽と曹仁と呂蒙が哀れすぎるよ。俺正直魏フウなんてどうでもいいよ。
しかも反乱起こる前に挫折した事件をメインにされてもなんか違和感あるし。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 14:32:19 ID:aBnTNE9q0
ちょへー

面白そうっ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 14:40:48 ID:RqZy4E3O0
とうとう本格的に終わらせに来たな。ちょっと名残惜しい。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 16:41:45 ID:Qz3UVYVG0
そろそろ、(*´∀`*)ムフーッ の乱の季節です。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 16:42:37 ID:BmChWMGa0
なんであっちのスレもこっちのスレも樊城スルーって入ってる奴いるの?
普通にこれから始まるように見えてワクワクしてるんだけど・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 16:54:31 ID:NacPaXiv0
劉備漢中王就任→関羽樊城攻めに動くという流れは正史通りであって、
なぜこれが関羽対曹仁カットになるんだか意味がわからん。
さらに言えば魏諷や合肥の描写は劉備の漢中王就任が全体に波及していく
様子を示すために描写されていると見るのが普通。魏諷メインとか言ってる奴は
頭悪いとしか言いようがない。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 17:34:21 ID:GIUBs/GG0
やはり馬謖は変態に・・・
576名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 17:50:08 ID:jwlHoxOh0
淳兄の鎧が安っぽくなってるのは気のせいですか?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 18:47:25 ID:KSv8YLLLO
惇でお願いしまつ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 19:04:28 ID:jSZG2MZh0
はい、すいません。

醇兄の鎧が安っぽくなってるのは気のせいですか?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 19:28:38 ID:KSv8YLLLO
兵卒の夏侯豚です ( ・ω●) ブウブウ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 20:21:40 ID:RqZy4E3O0
正直、張飛の朝服の似合わなさは関羽の比じゃないと思う。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:10:37 ID:ZdLv1Q3a0
次週から関さんと曹操の回想シーンを10週にわたってお送りします。


曹操と決別した理由があれだけでは納得いかねーヨ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:11:27 ID:BIZqbEFD0
ソウコウは何時の間にかチョウコウに役目取られてるし・・・
一番地味だね。。。史実でも地味?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:20:54 ID:BmChWMGa0
10週とは言わんまでも、回想シーンは入れて欲しいね。>関羽と曹操

蒼天の思わせぶりな複線の消化はかなりのレベルで満足してる俺だが
あそこだけは俺も足りないと思う。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:21:50 ID:F/IQsiBP0
>580
あの頭飾りの似合わなさがまた!
とてもいいと思います。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:31:19 ID:OBNyGUim0
結局曹操は撤退するの?
嘘でも劉備と合わせてたほうが良かったんじゃないかな?
曹操の目の前で漢中王宣言しといたほうが良かったと思う。

それにしても曹操がこの作戦考え付いたのは誰だって迷ってたけど
孔明の事まだ認識できないのかね?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:34:56 ID:9AlkByTf0
…。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:35:10 ID:ZOjIeMD00
上にある関羽対曹仁は普通にやるだろう。少なくとも、正史では関羽進撃の最中に合肥で、
魏呉の小競り合いがあったようだし。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:35:35 ID:KlHOMvLa0
孔明は徹底シカト。それが曹操クオリティ。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:51:31 ID:upTLOd5t0
孫呉の次男坊は遼来々と聞いて即撤退
それが孫家クオリティ


ただし甘寧のアニキが出るなら別
590名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 21:55:24 ID:ZOjIeMD00
最強の武を持つ関羽と死地に出まくって、統率力を鍛え上げた曹仁の対決に、成長
して、知力を高めた呂蒙が絡む展開になりそうだが、三人とも蒼天で重要な位置付け
として、描かれていたから、楽しみだ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 22:37:58 ID:OBNyGUim0
次男って孫権の子供?
長男も出て着てないのにいきなり
次男からだすの?どんな奴なの?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 22:49:26 ID:z0tLxFo20
                |
                |
                |
                |
     /V\    >>591
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
593名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 22:52:10 ID:vUq1j8dhO
>591
孫家(孫堅)の次男坊=孫権
594名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 22:58:36 ID:OBNyGUim0
>>593
ああそうか。正直普通に間違えた。
臣下の礼取ってるのに責めるなんて
義のない奴と思われなかったんだろうか?
595名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/24 23:22:56 ID:s90Z+vyX0
コウモリ外交は呉の得意技ですから
596名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:02:46 ID:pXxEHBux0
父さん!ついにタイシジが出てくるんだね?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:04:31 ID:1xpo6Q+Q0
父さん!ついに、ついに!

タイシジ様が出てくるんだね?ヽ(´ー`)ノ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:11:34 ID:AuulCvYy0
しかし、曹操陣営の多く(曹丕だけじゃなく夏侯淵も)が、漢中を鶏肋とは言わないまでもあまり
重要視していないって描写があった上で漢中王宣言だからね。
単純な領土獲得の戦略上はあまり重要拠点じゃないけど、風聞を含めた大きな戦略では
重要拠点だったと言うここら辺は結構上手いと思うよ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:14:49 ID:AuulCvYy0
しかし、曹操陣営の多く(曹丕だけじゃなく夏侯淵も)が、漢中を鶏肋とは言わないまでもあまり
重要視していないって描写があった上で漢中王宣言だからね。
単純な領土獲得の戦略上はあまり重要拠点じゃないけど、風聞を含めた大きな戦略では
重要拠点だったと言うここら辺は結構上手いと思うよ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:31:55 ID:RaI9B5JF0
とある板では太史慈は三国時代で唯一単独飛行能力を持つ武将ということになっている…
601名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:40:05 ID:AuulCvYy0
正直、久しぶりに[やって、連弩車で10000削った時は楽しかった。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 00:49:24 ID:AuulCvYy0
今、32巻から読み直してるけどさ、夏侯淵が馬超を弓で挑発し、馬超が挑発無視して副官惨殺、
夏侯淵が、馬超の変化に感心してる時に、「天下!幼き日の劉玄徳の夢!至純の夢!」って馬超の
ナレーションは上手いよなぁ。
あれだけ、穿たれた漢朝に失望し曹操に反抗した馬超が何故劉備に従うのかの一つの答えとして。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 02:26:31 ID:AuulCvYy0
「喫緊時の合法通達者は〜」って言ってた法正が、劉備の一言で落ち着きを取り戻すあたりも32巻はいいなぁ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 02:43:15 ID:AuulCvYy0
実際、なんか法正が主君裏切って劉備について、さらに、劉備に心酔するわけがわかるような巻じゃなかった?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 02:57:51 ID:Tped3KbN0
自分もおたついてるくせに、
法正にてめえの策を信じろと言う劉備が良かった
606名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 06:47:49 ID:dAfgMqkb0
>>599
実際そんな効果あったのかな?
民衆はいまさら劉邦に期待しないんじゃない?

ところでやっぱ劉 玄徳ってのは格好悪いな
劉備玄徳にしてほしい。間違いでも。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 06:57:33 ID:a3Q6BmMV0
>>606
そこがそれ、今週の描写で納得が行ったよ、俺は。

曹操の「時代を先に先に進める改革」があってこそ、
今、ほとんどの民は期待よりも不安になり、
無意識のうちに「安心できるもの」に帰りたくなる、って状況が出来上がったのだと思った。
曹操の改革前だったら、劉備の漢中王って響きがそれほど民にビッとくるとは思わないが、今なら。

最近、なんやかんや言って人間って保守的なんだなあって痛感する。
例えばライブドアやインターネットの動きに、改革や問題提起、新しい情報体制の新しい風を感じるより、
テレビ局やラジオ関係の既得権益者のみならず一般人の感覚でさえ、
既存の価値観・体制を屁とも思わず壊す者への不安の方が先に立つんだなあってさ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 07:56:59 ID:sUUD4Y/eO
そこは堀江の素性の怪しさだろ
スレ違いだから二階堂.comでもググって見てみ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 08:06:44 ID:No00ANbh0
>>607
理想、つーか行動理念の原動力が「金」じゃな
うさんくさいだけだし>堀江
曹操と比べる時点でおかしい
610名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 08:07:57 ID:qAk55o+0O
>606
直接劉邦どうこうってことじゃなくて、
漢中王を名乗ることで漢の皇族と印象付けるイメージ戦略なんジャネ?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 08:24:57 ID:a3Q6BmMV0
俺も特に堀江が好きなわけじゃないし、基本的にはこいつはほぼ確実にこけると思うが・・・
でも結局先のことはわからんぞ。

スタート時点や徐州虐殺時点の曹操だって、宦官の孫だのうさんくさいだの言われてたわけで、
それどころか1000年以上も姦雄と言われて一般の人からはモラル的に評価されてなかったわけで、
今の時点でそれとどこが違うの? と、一歩引いてみたら思うよ。
曹操の行動理念だってなかなか当時の人には理解されなかったわけだし・・・
正直ウン年後になってみないとわからん。
(今の企業や体勢のトップの連中だって創世記は怪しかったって点についてはなんら変わらんし)
こういう相対化って、歴史に興味ある人間だったら骨身にしみてると思ったけどな

言いたいのは、一般論として結構人は保守的って事であって、
そして当時の民衆にとって唯才や新しい気風などはライブドア並に怪しく
不安に感じたんだろうなって言う想像力を持ってみると蒼天の描写がしっくり来たって話であって、
それはスレ違いじゃないと思うんだけど。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 08:26:08 ID:a3Q6BmMV0
>>610
直接劉邦どうこうと今回作中で言ってると思う。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 09:04:26 ID:RoxuUkuO0
タイムリーにも今、項羽と劉邦読んでた僕なのですが
劉邦ってそれほどいい人じゃないね
614名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 09:40:58 ID:/a/3fhz80
ほりえもんは金でなんでもできる、って顔に書いてあるようでいやらしいからな。

曹洪みたいにはっきり宣言して行動するなら
支持のしようはあるな。


>>611
唯材とか政とか、そんなのは民衆の頭の隅にすらないとおもわれ。
赤壁のときの村人とか、テイイク引退時の合肥の大衆とか見てそうおもった。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 10:35:52 ID:7nqs4lBr0
顔に書いてあるというか、
インタビューで「金で何でもできるでしょ?何がおかしいの?」
くらい言ってくれたら、俺はホリエモンを支持したのに。
金ねじり込んでモノにするようなことやってるんだから、言葉だけで
否定したって意味ないんだよ。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 10:42:44 ID:wzm+VkmT0
でもどうなんだろうね、
今このスレの住人があの時代にタイムスリップしたら
曹操→「ホリエモンとそっくりじゃねーか!」
劉備→「DQN上がりの偽善者逝ってよし」
孫権→「地方の次男坊(プゲラヒョー」
みたいに見えちゃうのかな。

偉大と言われる為政者も、
その時代の、民衆の成熟度(ヒネクレ度)とのバランスが大事そうだな・・
617名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 11:28:10 ID:zykaOVfFO
孫権:ジャスコの次男坊
618名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 11:29:41 ID:4/l2EDJQ0
萎えるな
619名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 12:15:19 ID:Gyw2oKRuO
要はホリ(ry
620494:05/02/25 14:37:01 ID:IrEMa61pO
コンスタントって言葉をコンスタンスと間違えかけた
621名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 14:57:10 ID:TCs48WA70
コンスタンティン
622名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 15:32:40 ID:slwrnJwG0
のーぶる
623名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 17:31:39 ID:VGiaEC9M0
の雨傘
624名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 18:16:55 ID:tTn3qNtl0
チンコスタンディング
625名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 18:17:06 ID:XDNMKmJk0
今ほぼ9年ぶりに4巻読み返してるけど、関羽が「ただごとじゃねぇ」と言ってるのと
程普に「ていしん」とルビがふってあるのが違和感あります…
626名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 18:50:29 ID:qAk55o+0O
長生のときの口調がまだ抜けてない説
627名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 19:48:35 ID:a3Q6BmMV0
>>616
そうかも知れないって事っすよ、後からならなんとでもいえるから。
「基本的に歴史上の人物を尊敬」ってのは結果見てるから簡単もいいとこなんだと思うんだよね。
リアルタイムじゃわからんわからん。
曹操も「あの時代のモラルである儒」から見たらむっちゃはずれてて、
それで実際非難ごうごうだったわけで。
「このスレの住人がタイムスリップしたら」でもまだ公平じゃないと思う。
俺らは今の価値観知ってるわけだから。

>>614
>唯材とか政とか、そんなのは民衆の頭の隅にすらないとおもわれ。
>赤壁のときの村人とか、テイイク引退時の合肥の大衆とか見てそうおもった。

それだけに余計、「時代を超えた価値観」なんかが見えるはずもなく、
一般に浸透してる価値観のまま「なんかうさんくせー」で終わっちまうはず。
そして…現代の民衆も基本的には変わらんと思うんだよな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 19:51:28 ID:a3Q6BmMV0
補足。で、民衆
「私には難しい事はわからんが、曹丞相が逆賊って事だけはわかる。」(ex.横山徐庶の母)
って感じになる。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 20:04:26 ID:49227Pf20
夢の中でも戦が始まる。
蜂嫌いを隠すのに取り乱す。
あたりは曹操のボケが出始めたってことなのかな。
ちょっとさびしいです
630名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 20:47:12 ID:qAk55o+0O
寝ぼけて人を斬るのは、

暗殺対策のために「俺は寝てる間に近付く人間を
寝ぼけて斬る癖があるから近付くな」と話し、
信じさせるために寝たふりをして
掛け布団(?)を掛けようとした寵姫を斬った。

って話の欣太アレンジかと。

ところでこのエピソードって演義?正史注?
教えてエロい御仁
631名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 20:55:09 ID:m1PRvmmF0
>>613
劉邦は成功した後、カンシンやら
の重臣を処刑してってるからな。
あれは三国時代とかはどんな評価だったんだろう?
劉邦って人気なかったのかね?項羽とかのほうが人気ありそう。

劉備とかも成功したら孔明とか処刑してたのかな?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 21:37:23 ID:tTn3qNtl0
>>631
当時の皇帝が劉邦の子孫だから
悪かろうはずがない

「狡兎死して走狗煮らる」は世の常だから、孔明もその範疇外ではいられなかったろうね
ああいうのは本人そのものよりも周りがそう追込むものだから
今の蒼天航路の曹操もそんな感じだよね
633名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 21:46:53 ID:gflSqIBK0
関さんって今思うと官渡の戦いから戦闘シーンないよね。
いるだけで存在感あるから気づかなかった。
どうせ死ぬんだから、最後にもう一度大暴れで強さ見せ付けて物量の前に華々しくやられてほしい。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 22:02:36 ID:qAk55o+0O
徐晃えもんのまともな活躍シーンも見たい
于禁はどう描かれるんだろう
635名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 23:01:56 ID:m1PRvmmF0
劉備も成功したら関羽処刑したんだろうか?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 23:38:41 ID:a3Q6BmMV0
劉邦に関しては呂氏勢力がやばかったって感じするけどね。
韓信との間柄に関してはもともと微妙な関係だったからしょうがない気がするし、
周勃、陳平は呂氏による功臣粛清の嵐の中でも劉家に忠誠を尽くしてたし、
詳しく知るとちょっと劉邦に同情的になる事は可能だった。
その辺朱元障あたりとは確実に差があるな。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/25 23:52:50 ID:ByeKKMAm0
徐晃えもんは関羽と談笑しながら馬から下りて、いきなり攻撃命令出して
関羽に「なにィ!」と言わせて欲しい。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 00:20:43 ID:e8lmCW0/O
>638
そのシーン見たいよなー。蒼天版だと関羽も動揺しなそうだけどね。

呉が矛先を荊州に転じる理由はどう描くんだろう。
関羽の孫ヨウ夏への感想からすると
「虎の子を狗の子にやれるか!」とは言わなそうだし。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 00:22:33 ID:e8lmCW0/O
×>638 → ○>637 orz
640名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 00:32:24 ID:lrnzjzuV0
>>638
そこで孔明の出番ですよ。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:28:15 ID:BstVfD3X0
遅レスだが、某H氏を蒼天人に例えるなら曹操よりも


ある日突然帝位なんか僭称して人生の絶頂期、
そのまま調子に乗って自分の力量も理解せずに曹操にケンカ売って
ボコボコにされたあげく最期は野垂れ死に

そんな袁術陛下の方が合ってる気がする。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:32:34 ID:uyWObKKz0
あれでも大学時代は痩せてたんだ。

だからHえもん=袁紹。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:37:20 ID:U5zRTpqP0
えもんは野望の牙がへし折れたときに
「これが天命というものか」なんて達観できる器はないと思う
644名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:37:40 ID:rFE5bj3n0
なんなんだそのまがまがしいまでのHくHくしさは
645名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 01:41:35 ID:SK1eXGNv0
袁家に例えるなら名門でなければならんのだが…。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 02:14:47 ID:7FWjm+Ry0
曹操⇔反動で劉備につく民衆 の構図を
ホリエモン⇔保守的な大衆 の構図になぞらえようとするのが間違い。
>>607が出した例に固執するから話が変になるのだ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 02:32:06 ID:ZS/w/noM0
間違いと言い切れるほど
>>646は過去と未来を見通せるのかね。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 02:34:06 ID:JGDzjZvb0
少なくとも1800年後にホリエモンの名は残ってないよw
10年後ですらぁゃιぃ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 02:41:20 ID:QeQ38Hrg0
まあ時間辺りの情報密度が大分違うからねぇ同じ1800年としても。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 02:45:30 ID:7FWjm+Ry0
>>647
そんな台詞あったっけ?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 02:50:48 ID:uyWObKKz0
>>645
でも、物量作戦でおしまっくてたのに、補給切られて逆転されるのってなんか似てない?
東大学歴ありだから一応(現代における)名門の端くれだし。

菅渡決戦はがっぷり4つって感じで、蒼天の中でもいい戦いですよねー。
652マンヴァさん:05/02/26 03:03:12 ID:k+P4PU5Q0

 単純に、「(行動の) 中身を知るより先に、感情で否定してしまう」
 っていう部分だをなぞらえているのだから、名が残るとか実際の中身の比較は
 どうでも良いんじゃないのか。
 殆どの人間は、実際に何がされて何をしようとしているかなんて知らないし、
 知っている情報もマスコミや知識人経済人とかがどう語っているか、
 テレビの映像でどう映っているかでしかない。
 当時で言うなら、儒者がどう曹操を語っているかを聞いた、くらいなもんでしょ。

 伊集院の嫁さんが言うに、
 「負け犬の遠吠えは恐くないけど、金 (力) 持っている犬が吠えていたら恐い」
 だとかで、なかなか巧い事言うなぁと思った。
 
 どっから出てきたかわからんヤツが金すげーもってて派手な事言っているからなんか嫌、っつーのと、
 宦官の孫とかいうヤツが金も地位も兵力もすげーもっていて派手な事言っているから恐えー、
 っつー部分だけは、ま、似ているとも言えるんでないかね。
 
 まぁそんな事よりより33巻買ってきて、
 渕死亡の報を受け取ったそれぞれのリアクションの描き方が、
 曹操が手を振り上げて、曹洪、曹仁が剣を振り下ろして、最後に夏候惇という流れで、
 それぞれが一連の動作を同じ様にしているみたいに見えるのは、
 その前の回の渕のモノローグ、
 「俺たちは曹 孟徳だ!」
 ていう部分を引き継いでの描き方なんだなあと思った。
 
653名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 03:28:53 ID:ZS/w/noM0
>>652
なるほど、上手い事言うね、伊集院嫁さん。
でも、現在の既得権益者、トップをのお偉方だって
「金と地位と力を持って」勝手な事メチャクチャやってるのは一緒なのに、
改革勢力のほうに得体の知れなさと怖さを感じるんだね、人間って。
その辺も漢王朝と曹操の関係に似てるっちゃ似てる。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 03:36:47 ID:QeQ38Hrg0
旧知の目茶苦茶なのよりも新手の目茶苦茶なのの方が、得体が知れてないぶん怖いでしょそりゃ。
655マンヴァさん:05/02/26 03:42:06 ID:k+P4PU5Q0

 多分、伊集院嫁さんの例えで言うなら、
 実体としてどんなに滅茶苦茶やっていても、
 現状体制側にいる方は、
 “吼えていない” んだと思う。
 
 「漢王朝は腐っちょる!」
 と思っていても、なんか生まれたときからずっとそんなだしなーと思っていると
 慣れているから目立たないし、驚きがない。
 つまり吼えられてビクっとしたりはしない。
 それに対しての反体制側は、夜中にいきなり吼える犬みたいなもんで、
 こないと思っていたトコに来るもんだから、反射的に反応しちゃう。
 しかも暗がりで見るに、なんかでかそうで強そうだときたら余計に。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 03:43:44 ID:ZS/w/noM0
その辺が、荀ケとすら隙を生じさせてしまった理由、
曹操自身ですら「俺も漢の子か」と言ってしまった理由かと。
改革って大変なんだね。
いつか長老亀が「ここからは割の合わない戦いだ」と言ってたのが沁みるよ。
曹操ガンガレ(・∀・)!!
657名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 03:51:09 ID:ZS/w/noM0
>マンヴァさん
吼えてる事に関しても、俺も「もっと上手いやりかたの方がいいのでは・・・」と思ってたけど、
でも考えてみると曹操が徐栄に無茶して突っ込んでいった時の「苛烈な風評」のような効果を生む可能性はないかなあ?
あるいは夏侯惇にすら「無茶だ無茶だ無茶だ―っ!!!」と言われた徐州虐殺行軍。

考えるとやっぱ「むー?」となって、数年後どうなってるか見なきゃ安易に判定は下せなくなりますな。
658マンヴァさん:05/02/26 04:10:23 ID:k+P4PU5Q0

 まぁその辺りの風評、売名行為なんかはそれぞれに戦略の部分になるのだろうから、
 どうなるかはわからんですわね。
 巧くいけばプラスにも出来るだろうし、しくじれば結局悪評残して終わりってだけで。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 04:20:16 ID:QeQ38Hrg0
袁軍が官途で最終的に「全軍決死の突撃」の実行がならず、士気が保てなかったのも、
「徐州虐殺」の前評判が知れ渡っていたからだろうしな。

その場所によってプラスになるかマイナスになるかは違いますわ。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 04:27:05 ID:ZS/w/noM0
考えてみれば「怖い」って思われることはある種の誉め言葉だしね。
少なくとも「負け犬の遠吠え」と思われてるより。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 09:31:45 ID:ytOLU8e40
渾身の生が 惟惟眩しい

・・・・・・(´;ω;`)ブワッ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 11:24:23 ID:CuDWLysZ0
崇息観じゃなくて数息観じゃね?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 11:36:30 ID:0h4bTZPS0
>>659
それはちゃいますやろ。
袁家は徐州云々より自滅に近いし。
他人の評判よりも自分の栄華に溺れたっつーか。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 19:58:38 ID:QiU8mR6B0
さて、
いくら蒋済育成の為とはいえ、
俺たちのカクカクが漢中戦の間
ずーっとタダの解説者だった件について
665名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 20:06:21 ID:whZXoz+r0
カクカクの「面白い!」つうのはあれか、赤壁のときの曹操のパクリか
666名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 20:21:50 ID:H3XX8T3I0
いっそのこと劉備は劉邦って改名すればよかったのにな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 21:07:17 ID:RRHmWaqt0
>>664
ばか!
今週はハイクラスに顔拓取ってたじゃないか!
668名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 21:45:07 ID:3LkV5v6X0
>>667
あれは美しすぎてカクカクじゃない
669名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 21:51:51 ID:oBU7H7al0
そのような言葉を吐く男はこの関羽には測りきれまい
670名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 21:54:49 ID:fKt5q9fJ0
法正の夢にでてきた曹操のニタリ顔は福本伸行調
671名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:13:23 ID:Mh/8q6bN0
劉備の漢中王即位の式典で、
参列してる文武諸官の中に黄忠がいないのを見ると、
やっぱ処刑されちゃったんだね…。(´・ω・`)
672名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:17:43 ID:MbAjdrUJ0
>>671
単に大怪我負って寝込んじゃってるんでしょ。
命令違反を起こしても大功たてれば許されたらしいし。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:19:47 ID:DvmwzrFl0
なんで豚二匹置いてるんだろう?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:19:56 ID:RMHmijgUO
処刑じゃなくて老衰じゃね?
北方三國志では劉備はガン、諸葛亮は心筋梗塞、曹操は脳卒中で逝ったわけだが、
ゴンタはどう逝かせるかな?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:29:10 ID:Mh/8q6bN0
>>672
なるほど。(`・ω・´)
676名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:30:22 ID:zLqgjYCa0
>674
孔明の仲間が「仲間に入れたくなったか?」とか言ってたけど、
それと関連するかも。

それを壮大に拒絶する曹操→壮大に死す→壮大に笑って「完」
677名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:42:33 ID:vaQqxt6V0
大物にしすぎ(^^ゞ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/26 22:47:34 ID:ZS/w/noM0
まあいいじゃん、ラストなんだからそのくらいの方が気持ちよくて(笑
最近の曹操は馬超の攻撃で考える速さすら失ってる事を自覚し、孫権の降伏にビックリし、
趙雲のハチ攻撃におびえ、劉備の漢中王宣言に貫かれ…だったからちょっと寂しいよ。
やっぱり殿はシャキーン(・`ω´・)としてて欲しいぜ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 00:35:53 ID:4tq9u8ws0
なんかお前等のレス見てると当時をいかにも知ってるような感じでレスしてるね

お前等いま何歳?当時は何やってたの?中国人は日本から出ていけよ

それとも歴史博士になったつもりでレスしてるのか?めでてーなおい
680名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 00:36:53 ID:pt6rAwVf0
むしろ人間的でよいと思う俺は少数派か?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 01:00:05 ID:Hd98/1UtO
>>680
ノシ オレモオレモ
前半の完璧超人曹操は架空の人物みたいで、
最近のほうが現実感があって馴染める。

曹操が歳を取ったというより
欣太の心境の変化のような気も、しないでもない。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 01:14:24 ID:z36i859R0
今週号に劉邦のワンカットがあったのを見て、
次回作は項羽と劉邦もあるかも知れないと思った。
もちろん主人公は項羽で。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 02:00:15 ID:FeltdfpN0
1行ごとに間を空けて書き込む奴の事を「間抜け」と言う
684名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 02:06:48 ID:tcWafhgC0
己の脳内の王さながらに、己の脳内に歴史があるのだ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 02:54:57 ID:J/PDS8VD0
クロニクルの対談、何だか面白かったな
ゴンタは想像通りの元ヤン兄ちゃんっぽかった
魚武もがんばれ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 07:38:26 ID:Hd98/1UtO
魚武って…イクナイお薬の件で
ニュースにならなかったっけ…勘違い?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 08:08:26 ID:MmIMNQ9N0
三代目魚武ってなんの人?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 08:30:07 ID:Yosvyn5+O
>>687
魚屋の三代目。家業を継がず詩人になった為、名前だけ継いだ。
明石家さんまと同じだね。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 10:33:30 ID:aUMpgIEN0
曹操が死に前に過去編として
項羽と劉邦やってほしい。ゴンタなら1巻ぐらいで纏められそう。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 11:28:05 ID:Hd98/1UtO
劉邦が献帝に、
韓信・黥布・彭越が曹操・孫権・劉備にそっくり、
ってヤツだろw
691名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 13:06:44 ID:9j+VBvtS0
>663
カント大戦後何年でエン家は滅んだの(エンキ・エンショウ切られたの)?
長篠戦の後武田滅亡はすぐでなく八年あったし。同じスケールではないけど。
キシュウはエン家マンセーで、ソウテンやヨコヤマミツテルにも書いてないけど、カント後に
曹操は出兵してるが敗走しているらしい。カント敗戦以上に内輪もめで
滅んだような感じがする
692名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 14:09:22 ID:Xtg+/GN60
漢中王の位って漢王朝に正式にみとめられたの?
それって演義だけだっけ?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 14:19:06 ID:qHVtx5ti0
袁術って正式に偽帝って認められてるんだよね?
なんで孫権と劉備は偽帝にならなかったの?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 14:21:49 ID:OqwPWV/00
そうてんがすでにしんでたから
695名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 14:27:18 ID:J/PDS8VD0
>>690
あ〜ゴンタの韓信・黥布・彭越見てみたいな!
とくに黥布
696名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 14:44:46 ID:eAq2F65DO
顔の入れ墨もカッコ良く書かれてそう
697名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 15:20:26 ID:Hd98/1UtO
額に「豺」と彫られてる
698名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 15:27:31 ID:KCNDNToU0
>>693
両方とも猿じゃなかったから。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 16:38:10 ID:qHVtx5ti0
劉備は劉性だから皇帝になってもOKっぽいけど
孫権は皇帝になる理由ないよね。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 16:45:33 ID:OqwPWV/00
えきせーかくめー
701名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 17:18:36 ID:Hd98/1UtO
呉も蜀漢もニセ扱いでしょ?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 18:12:12 ID:FGcI6tthO
これからこの漫画(文庫)を集めようと思うんですが
普通のコミックスと文庫では進み具合にけっこう差がありますか?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 22:40:08 ID:CfX6IKkO0
文庫の方がたくさん入ってて(・∀・)イイ!
けど絵が小さくて(´・ω・`)ショボーソ...

でもクロニクルは文庫よりたくさん入ってるヒジョウニ(・∀・)イイ!
おまけに絵もでかい(・∀・)イイ!
しかも安い(・∀・)
でも本棚におさまりきらない(´・ω・`)ショボーソ...

704名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/27 23:23:43 ID:Yosvyn5+O
>>703
かはっ!
705名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 01:22:08 ID:MxW8+JZV0
34巻で完結させるためにはあと残り8エピソード?
魏諷の乱と関さんあぼーん、最後の曹操あぼーんまで
描き切るには35巻目への突入は必至と思うがどうか。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 02:07:12 ID:bSqEcdEl0
必至だな。夏侯淵の死ですら32巻中に収まんなかったんだから。
(31巻のあとがきから察するに、32巻中に収める予定だったんだろうに。)

32巻、33巻のスローペース(良く言えばじっくり描く描き方)から推し量ると、
正直36巻ラストでちょうどだと思う。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 02:07:54 ID:WlYA8fBJ0
>>703
クロは10巻で終わり
つまり完結しない
708名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 02:12:06 ID:bSqEcdEl0
法正あぼーんをあんなに丁寧に大ページ割いた事考えると
曹仁奮戦 于禁降伏 ホウトクあぼーん 呂蒙あぼーん
この辺、ごくごく簡単に触れたとしても、そこそこの話数必要と思われる。 
709名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 02:18:03 ID:xcvuaGHX0
いまだに影の薄い徐晃と干禁はどうするつもりなんだろう
710名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 02:29:17 ID:bSqEcdEl0
曹洪も突然再登場して
一気にずっといたような気分にさせてもらえたから
于禁あたりは登場したらすぐしっくり来るんじゃないかなと。
…にしても、曹洪もそうだったけど、なんで画面の隅にちらとでも登場させておかないのかねえ。
張コウも不自然なほど登場遅かったし。最近だと、徐晃がどこに消えたのか気になる。

つまり、どうインパクトある描き方するか考え中って事なんだろうな。孔明もそうだった。
大大的にスポット浴びて再登場する前に一時姿が消えるの法則。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 04:14:35 ID:tDGC7qMI0
ナマズの徐晃は全然活躍しないなぁ(´・ω・`)
712名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 05:06:16 ID:zu8n7f05O
>>711
関羽と談笑する名場面は裸で
713名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 05:19:01 ID:bSqEcdEl0
裸同士か(;´Д`)
714名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 07:39:33 ID:9gG1w77r0
関羽と談笑って何の事なの?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 08:15:16 ID:3PL5NzGZ0
>>714
関:ひさしぶりですなぁ
徐:そうですなぁ・・・ハッハッハ!みなのもの!関羽を討てい!
716名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 09:09:40 ID:nbqwIttE0
関:うげえ!徐晃!
717名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 09:43:22 ID:7gjrt2410
徐:皆のものチャンスじゃ!
718名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 09:47:00 ID:7gjrt2410
>>717
チャンスは中国語じゃない…吊ってくる
719名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 09:52:30 ID:t+ZwCbCD0
>>717
じぃーふぃー。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 10:06:03 ID:TEOvtJ2K0
>>710
単に出す積りがなかったんだろ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 10:10:54 ID:aJesZkOR0
今も三国志のことについて聞かれると…
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
722名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 10:22:52 ID:bSqEcdEl0
>>720
じゃあ720は今もゴンタが于禁を出すつもりはないと予想してるわけですな
723名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 10:29:47 ID:gNXPaVqV0
>>722
曹操に背いた友人を泣く泣く斬首→演技:なにもなし
呂布軍に対して果敢な戦いぶり→演技:夜襲を仕掛けて失敗
724名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 17:42:16 ID:nDGHaOfe0
蒼天航路しか読んでない人は徐晃が名将だったと
聞かされたら驚くだろうなあ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 17:51:51 ID:stlDKSb/0
でも蒼天に名前付きででてるって事は
なにかしら有名だったって事だと思って読んでた
726名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 18:18:16 ID:zu8n7f05O
確か正史では「危機に陥ることがなかった」だったのが、
敗けずといっても「逃げ上手」の「裸の大将」、お笑いキャラだもんなあ。
「周亜夫の風」はどこへやら。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 19:59:47 ID:8GWgHlnx0
個人的にはいい感じだけどな
728名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 21:07:48 ID:bSqEcdEl0
逃げ上手と同時に
ここぞと言うシーンで戦果を上げるコマが一つでもあったら
全然オッケーだったんだが・・・

さすがにこれだけじゃあなあ。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 21:09:48 ID:bSqEcdEl0
対称的な武将って楽進だと思うが、ゴンタ絶対楽進の方が好きだよね。
官渡戦の時の補給をつぶす一コマくらい、楽進じゃなくて徐晃に譲ってやって欲しかった
730名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 22:04:14 ID:raG3fOGU0
対照的といえば高名と芝居もそうだが、
印象として「妖しい」と「はっする気も朧」って語られていたが。
イマイチ芝居のキャラはキングのなかでは
固まってなかったのではないだろうか?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 23:24:07 ID:PmhTxwWC0
実は官渡戦で故市の食料基地を焼いたのは徐晃
でも台詞だけで表現されたので誰にも気づいてもらえない

戦功第二と評価してもいいくらいなのに
732名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/28 23:26:07 ID:ygTgep5u0
まあそれを言ったら張合βなんて
成長する俺に感心する俺と趙雲に誘い込まれた俺しか出番なかったし
733名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:00:47 ID:IQg3bz6u0
カイエツどんのその後が気になる
734名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:22:40 ID:mgnNCI8r0
33巻読んだ・・・法正。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

策尽きたのかと思ったら、死んじまった・・・過労とプレッシャーで体壊したのかな
やっぱ、おもしれーな、この漫画!もっと読みたいぞぉぉぉぉお!
735名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:29:16 ID:Z4avULam0
33巻読んだ。趙雲フケたなあ・・クロニクルと同時期だから余計にそう感じる。
他の人は白髪が増えるくらいなのに・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:47:47 ID:8HRkskbAO
>>734
孝直はまだ氏んではおらんぞ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:50:10 ID:mgnNCI8r0
>>736
まだ、出番有るの?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 00:55:43 ID:C2yemPrn0
出番はないだろうなあ。
楽進と同じで、あれがこの作品で描かれる「死に様」と思って間違いない。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 02:27:31 ID:QuJ+jFgnO
漢中大守任命のエピソードは描かれるのだろうか。
曹操もうすぐ死ぬしないかなあ。「曹操が攻めてきたなら殿のために呑み込むぜよ!」とか…
740名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 02:51:07 ID:C2yemPrn0
蒼天の魏延、小粒過ぎて漢中太守になる気がしない・・・
741名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 05:58:48 ID:S0SaewEZO
蒼天における漢中戦の武官系最大功労者は趙雲だったし
742名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 07:49:47 ID:2k/4Gr1sO
おおっ!↑IDかっこいいなぁ!
743名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 08:09:21 ID:qZFa+h+U0
蝦夷SOS
北海道が危ないと言うことか!!!
744名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 15:03:45 ID:ixth/baE0
フフフ…そんなこともあろうかと、
既に兵を伏せてあります
745名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 15:12:06 ID:KkiamVCL0
日本政府sugeeee
対ソ連用自衛隊がこんなところで役に立つとは
746名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 16:59:05 ID:8HRkskbAO
>>744
郭淮の隊か
747名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 18:45:42 ID:mJCppgxg0
ねーねー、もうエロは期待できない?
なら見るのも読むのもやめるんだが
748名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 19:00:52 ID:APl8NXGq0
>>747
エロを期待して
10年もこの作品に付き合ってきた
おまいに感動する。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 19:18:58 ID:4CrSVVxa0
俺スゲー大発見したぞ
チンコを素早くコスってみ
超気持ちいいぜ

騙されたと思っておまいらもやってみ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 21:03:54 ID:FW3WNSwl0
>>749
おまえ、すげー頭いいな
751名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 21:30:55 ID:Y7CjxcJV0
すんげ卑猥〜
752名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 22:01:17 ID:BlsyPTHc0
なんか変な膿みたいなのでてきた
怖ぇー
753名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 23:23:01 ID:2k/4Gr1sO
俺はチンチンがなんだかでかくなってきたよ
医者行った方がいいのかな?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/01 23:28:47 ID:EmOitL200
終ってほしくないなぁ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 00:10:13 ID:2FEiw/Ln0
なんか劉表どんが多いな
756名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 01:32:36 ID:fJbw1KTv0
一度でいいから、呂蒙を大将、郭ワイを軍師という取り合わせを見たい。
独り言をそらんじる呂蒙に、やたら計算ずくの郭ワイ。いいコンビなのだが。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 02:20:57 ID:iQyeTS7s0
舎弟キャラ時代の二人だったら、悲惨だろうなァ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 02:29:09 ID:AkoQctwhO
みんなは覚悟ができてるのか?
これから関羽と張飛が惨殺され劉備が正気を失うんだぞ

とても俺には…耐えられねぇよ〜!
759名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 02:30:54 ID:iQyeTS7s0
関さんがしんじまったよお〜
か…
どうなるんだろ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 02:59:10 ID:l5r5P//Y0
張飛まで描かんでしょ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 04:01:27 ID:7XRVKCVM0
魏諷と荊州と、関曹のそれなりの最期を描くには
40巻くらいまでかかると思うのだけど、どうだろう。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 05:04:13 ID:Wabo866y0
夏侯淵戦死を聞いた時のダルマ禿の顔が怖い
763名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 09:46:07 ID:Js1iACPn0
蒼天画集発売マダー??(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
764名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 10:25:31 ID:nmpSVFbY0
1冊、10000円でーす(><)
765名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 12:18:15 ID:Wt4BrqYW0
劉備の死まではやって欲しいなぁ。
曹操の最大のライバルだし。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 13:13:05 ID:pI3LvGWH0
シバイの死まではやって欲しいなぁ。
孔明の最大のライバルだし。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 13:38:56 ID:2FEiw/Ln0
ゴンタ死ぬまでやって欲しいなぁ。
ライバルのほうは思いつかなかった
768名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 13:46:53 ID:cGnrG6Nm0
マガジンの呂布が蒼天呂布のイメージを意識してそうな件について
769名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 13:50:44 ID:F9GzOfJ10
陳宮がテリー伊藤じゃないからならばよし!
770名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 14:10:38 ID:LsfzjCdN0
マガジンの呂布と陳宮の関係はあれはあれで好きだけどね
でもあの作者、恐ろしいまでに歴史物向いてないね
マイナースポーツは凄い上手く書くのに
特におっさんの心情
771名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 15:06:44 ID:cGnrG6Nm0
そもそもおっさんを描くのに向いてない
772名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 15:33:33 ID:CN3mFqKU0
曹仁はハン城で関羽とどう戦うのかな?淵とは全く違う戦い方をしそうだが、まだ
出てこないから、ちょっと心配だ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 16:52:10 ID:hxvtH/z50
淵の戦死報告を聞いてた時に曹仁は誰を斬ってたんだ?

…と思ってたら、宛城を占拠した候音なんだな。
結局半年はふんばれたのかな?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 17:03:50 ID:4KNyKQvT0
いよいよ関羽が死ぬエピソードなの?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 17:07:24 ID:Ifrs4DOJ0
いよいよですよ

ジュンイクあたりから始まった「寂しいスイッチ」が
次々と連打されてゆく
776名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 17:27:18 ID:CN3mFqKU0
曹仁が今週出てきたぞ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 17:30:55 ID:hxvtH/z50
お、マジで?

曹仁さんの活躍が見られるのは涼州以来か〜
778名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 18:17:03 ID:3NsWI5L50
蒼天曹仁てアフォでしょ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 18:34:45 ID:CN3mFqKU0
何でアフォと言える?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 19:14:18 ID:TxjsGZHh0
アホというのは曹操に対峙したときの孔明のことをいうのだ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 19:21:56 ID:9fZfvOcb0
この漫画は曹操が偉そうな漫画だな
782名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 19:25:01 ID:Id9fCAAVO
>>781さんよ
そりゃ一周遅れの気遣いだぜ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 21:01:13 ID:Hr3A4OoF0
病ですなぁ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 22:23:59 ID:S/orVKgQ0
>>776
今週休載らしいけど。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 22:31:35 ID:I8s9SZbeO
なんだよ!買ってしまったじゃね〜か!
まだ中身見てないけど
786名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 22:35:19 ID:9fZfvOcb0
週刊誌など立ち読みで十分
787名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/02 22:50:26 ID:vFV4QLO90
お 俺も
た 立ち読みだ
こ コンビニで
788名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 02:49:28 ID:d6aXObSU0
おたこ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 07:08:51 ID:hPCNFZ530
しかし休載多すぎだな。
このまま行くと休載率冨樫こえるんじゃないか?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 07:49:14 ID:nyaE0j/W0
それはない
791名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 08:26:11 ID:KQCmuFmM0
おたこぷー
792名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 10:11:33 ID:8B6gQeir0
井上よりは載ってるよね
793名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 10:32:36 ID:YhfKVvYS0
まあ冨樫よりは絵が丁寧だ.
794名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 11:37:48 ID:XlP9q/0h0
隔週連載なんだと自分に言い聞かせている俺ガイル
795名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 13:50:03 ID:/vv/ukTP0
まさか今週タイシジ様が復活しているとは思わなかった。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 13:59:00 ID:j1uT+eRl0
まさか今週曹仁の毛がフサフサになっているとは思わな(ry
797名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 14:26:24 ID:VHLC6fDJ0
さすが蒼天でのクリリンだ。
きっと奥さんは美人なのだろう
798名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 14:46:18 ID:xmFANbul0
なんか隔週だと前がどこでおわったか忘れちゃうよな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 16:15:37 ID:X3+YtTDb0
休載に関しては普通に
萩原>井上>冨樫>ゴンタ
だろ。
上には上がいる。
ゴンタなんてまだまだだよ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 16:21:13 ID:8B6gQeir0
ゴンタ=望月峯太郎くらい?>休載
801名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 16:26:13 ID:QP/dsT5V0
ゴンタ=極道一直線くらい
802名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 17:31:33 ID:j1uT+eRl0
江口はそのランキングのどこらへんですか?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 18:47:46 ID:nvwvurCg0
ゆでと江口は神。つまり別格。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 19:19:23 ID:QqiVXVzy0
ゆでが休載するときは本気で大病患った時だけだぞ
当然治るまで何ヶ月も休載するが1週落とすってことはまず無い
805名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 19:30:07 ID:mAZjDNvg0
>>799
冨樫の休載率は5割くらいらしい。
このまま隔週っぽくなればゴンタは
冨樫超えると思う。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 20:12:36 ID:EhJwrWQV0
絵が丁寧だからいいや
807名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 21:39:45 ID:tcAIULBN0
ゴンタはスピリッツ行ったら普通の漫画家じゃん。青年誌で毎週書く方が珍しい。
それに休んだら休んだなりのしっかりした書き込みの絵を見せてくれるし。
冨樫なんて丁寧に書いてもヘボいのに、それを糊塗するために判別できない絵を書いて逃げてる。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 21:46:49 ID:kLDzPP3b0
先週は、水晶クリソツの娘を漢中で見つけたツァオツァオが
天命をかけて王位を捨て、駆け落ちするところで終わったはずだ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/03 21:56:45 ID:fnGkXuq9O
だな、下書き程度の絵が乗ってる富樫と比べるのもおこかましい


ってか今からでもクロニクル集めようかな
810名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 01:52:02 ID:/i2rwhbXO
おまいらはヒコロウを知らぬのか
811名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 02:12:34 ID:MFNg+6IQ0
お前はヒコロウをプロの漫画家だと思ってるのか
812名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 02:57:16 ID:1nS293BG0
ピアノの森の人とかシロマサとかもアレだよな
813名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 04:36:38 ID:K1lYZQMc0
漫画で飯食ってるんだからプロ
814名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 11:18:16 ID:cHr7xhyX0
みんなが下を見てなぐさめあってる…
815名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 11:24:41 ID:6kyIMD7D0
蒼天休載編
ぺらぺらーっと序盤をめくる。序盤にあることは少ないのであまり焦らず。(先週どーいう話だっけなー)

中盤くらいまで来て少し不安になる。(け…けど、けっこう後ろにあることもあったしね…)

もう少し進む。蒼天はまだない。目次を確認しようかと思うがそのまま進む。(マジカヨゴンタ…)

左手に感じる本の厚さが明らかに一作品未満。終わった、今週も休載か。(蒼天スレに思いを馳せる)

目次を確認し、休載の文字をチェック。(最初からこうすりゃあいいのにねーって、いつも思ってるな)
816名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 11:33:07 ID:0Kh3Onme0
火曜深夜〜水曜あたり、ここや三戦板のネタバレで、
レス数が少なかったり「またかよ!」とあったら
もう木曜にコンビニには行かない…
817名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 12:04:31 ID:W+OK/AMoO
今週もモーニングは鶏肋ぽ…
818名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 12:44:52 ID:zZ+yUtai0
ピアノの盛りはいつになったら連載再開するんだ?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 13:31:55 ID:SjwIo+qH0
=三漢
=三中
=三王☆)Д´) ←>>817
       ガッ
820817:05/03/04 14:19:34 ID:W+OK/AMoO
>>819
俺もまた2chの子か
821名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 14:44:32 ID:5bvPWCDX0
曹仁が牛金を助けに敵群に突っ込んでいくエピソードは描かれるだろうか
822名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 14:56:17 ID:yTcOH1wL0
曹仁が牛金を助けに敵郡に突っ込み、
曹仁の戦いはこれからだ! でfin
823名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 15:34:01 ID:YAXgDOEl0
蒼天の主人公は曹仁でした、という衝撃的終わり方?
後日、外伝として曹操の最期が事細かに
824名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 15:34:54 ID:/cgwCNIc0
今年終わるのかな。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 17:18:26 ID:eCoSJrRe0
俺の予想じゃあ牛金救出はないと思うよ。ゴンタは曹仁を統率で戦う武将で描いてる
感じだし。ていうか、曹仁以外に統率で戦う武将が、曹操軍の中にいないから、ある
意味貴重な存在だね。関羽戦がこの後あるが、統率力で関羽を撃退させるんじゃない
かな?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 19:22:24 ID:bu+Gvc9B0
せめて王平は出してよ!
827名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 19:35:06 ID:LXo8cWBp0
あのヒゲ徐晃と王平がいさかい起こすのか…
想像がつかないな。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 20:52:14 ID:fFoohSh50
>>827
なぜ戦で裸にならねばならぬのだ!
せっしゃはいとまをいちゃだく
829名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 20:54:06 ID:HGUHhdD70
>>828
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
↑徐晃           ↑王平
830名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 20:57:05 ID:cDJ5uKwd0
>>827
いさかいを起こすのは羅貫中の創作なので無問題
831名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 21:18:45 ID:ofo29fG+0
>>821
牛金救出劇は、作中でスッパリ省かれた対周ユ戦in江陵での出来事なんだよな。
正史では烏丸討伐で没している張繍の例もあるから、時間をずらして対関羽戦に持ってこないとも言い切れないが、可能性は低いと思う。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 22:25:27 ID:als9sOYj0
タイシジって生きてたら赤壁でシュウユの変わりに
全権任されてたはずなんだよね。
タイシジじゃ曹操は倒せなかっただろうな。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 22:51:23 ID:xW/c5gle0
>>830
実際はどういう経緯で王平は蜀に走ったわけ?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/04 23:19:25 ID:ofo29fG+0
>>833
正史には「曹操の漢中遠征に随行、その際劉備に降伏」とのみ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 05:33:56 ID:ZrpEBBcR0
ギエンたんかわいいよギエンたん
実は劉備死後蜀屈指の名将だよギエンたん

と電話で言ってくるアホが友人にいます
836名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 07:22:04 ID:TVZzM9Dm0
つか漢中王就任式にいたはずだよなー
早く見たいぜ王平
837名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 12:36:34 ID:dyQnIxEz0
張コウの登場もえらくおそかったし、活躍時期からしても王平の登場は無いんじゃないかと思う
838名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 15:14:19 ID:1DJM86xY0
でもなぜか張翼は出張ってきてたり
陳式もいい役貰ってるし。まぁ実際活躍してたんだけど

ゴンタが気に入ればでてくるかもね
839名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 17:18:14 ID:VRv9CVaM0
王平だけに横柄な性格なんだろうな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 17:34:15 ID:u+vOC4A20
>>839
それ言おうと思ってたやつ多いと思うよ
俺も思ってたがつまらんから言わないでいた
言ったお前は負組

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
841名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 18:43:54 ID:aN/u6gOlO
↑横柄
842名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 21:23:37 ID:1DJM86xY0
姜維の驚異的な胸囲の脅威
843名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 21:49:31 ID:rustr8vr0
そうそう 曹操の葬送の粗相 早々に想像に沿うそうだ。草々。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 22:04:07 ID:YJ78j9Bw0
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ、ナニコノダジャレノオンパレード
845名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/05 22:54:15 ID:yvG/j2wF0
>839
これを書き込む勇気に乾杯!
846名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 00:04:01 ID:7B3w2sYb0
>>843
曹操のジョークを真に受けてはいけない。そ、嘘う そ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 00:15:13 ID:4/EjFdEm0
あまりにも苦しい
848名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 00:27:05 ID:cIRSSUhM0
陸遜も出てきてないなぁ。関羽戦で登場かな。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 00:31:59 ID:z2uLYkYV0
曹操は薬をうってかわってしまった
850名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 00:57:05 ID:G4nHggEO0
じゃあ僕は尚書令だ!
851名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 08:20:34 ID:jcpMFcw60
尚書令っていったら袁紹の新国家で誰かが…
852名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 09:12:18 ID:vlj46Paw0
曹操、昔は窮地にあっても堂々と笑みを浮かべてる感じだったのに、
今は「うおお?!」って簡単にビックリするキャラになったね。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 10:08:06 ID:bGcEtLdn0
だがそれがいい
854名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 11:35:19 ID:hv9owaZ40
私情丸だしでもいいか、という姿勢になってきたんだろう
855名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 13:49:13 ID:9zzVDXmo0
じゃあ昔も内心ガクブルだったんだろうか
856名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 14:41:53 ID:ZRYbasrM0
芙蓉姫が出て来ないんだけどなんで?
857名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 16:04:21 ID:z2uLYkYV0
>>852
おそらく呂布の一撃を食い止めた時に人格が入れ替わったのだろう
858名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 17:11:24 ID:sgvjzwGu0
あの時全力を使い果たしてしまったのか
859名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 18:32:52 ID:7hh62d9u0
>>856
赤壁前に世話になった村の少女がそうです
860名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 19:19:11 ID:/1jkN/9e0
>>856
なんで吉川のキャラを登場させなきゃならんのん・・・
と釣られてみる

まああれだ、甘夫人あたりが芙蓉姫なんじゃねーの(゚д゚)、ペッ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 19:26:28 ID:SOGXWNbA0
北方三国志2巻終盤まで読んだけど
北方はすごい劉備マンセーだな。
ジョシュウ失ったのが劉備の策のように書かれてるし。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 19:33:46 ID:hL5C33ej0
>>861
> 北方三国志
あれは孤高すぎて三国志ではない
863名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 19:44:26 ID:u4DoDmeA0
その論法で行くと蒼天も三国志じゃねえ気がするw
864名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 19:48:20 ID:Dq85qxd/0
要は横山光輝以外は三国志じゃねえってことよ!
865名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 19:55:39 ID:SOGXWNbA0
しかし北方三国志2巻の終わりで
もう蒼天の9巻ぐらいの位置まで着ちゃってるんだけど?
あと10巻ちかくあるのにどうなんだろう?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 20:42:54 ID:s2FHK/bk0
北方は曹操の死で終了じゃないからな
まあ、蒼天も続くかわからんけど
867名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/06 21:24:28 ID:3s/TPcAG0
>864
要はで(ry
868名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 05:42:58 ID:VMI5dBIkO
33巻読んだんだけど今どこなんだ?
まだ漢中?もう関羽?
魏王の大喝もあとわずか…(つД`)
221年没だっけ?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 05:43:14 ID:XGGKsAox0
>>867
よう、人の名を言う前に手前が名乗りな小僧
870名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 07:43:56 ID:EC5Da9vq0
結局三国志を意味ある時代みたいな考えで
やってきたけど。歴史上あんま意味のない時代だから
最後おとしどころが難しいだろうな。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 08:28:18 ID:ANhuj8MG0
>>870
漢滅亡は?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 09:42:00 ID:IDsf/TC70
>870
マジレスすると文学面での発展的には中国歴史上有数のポイントだよ
漢文・唐詩・宋詞・元曲は伊達じゃない

三国志を題材にしたもので其処に触れるのはかなり少ないから感心した
873名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 10:57:24 ID:ejiF+8VH0
>>870
(゚д゚)ハア?
実際はどうなのか知らんが、蒼天航路上では十分意味ある時代、意味ある存在として描かれてきたんだから
蒼天航路としての落としどころは問題ないじゃん。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 11:14:26 ID:CVRr62yI0
有数かなぁ・・・

中国人は、日本人があまりに三国時代に傾注するのを不思議がってるらしいぞ。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 11:41:59 ID:BT3qfD0y0
思うに、資料の少なさ(孫呉も蜀漢も割とどうでもいい国だし。)から
日本人の妄想力をかきたてた。

あと演義が普通にわかりやすくておもしろかったから。これは中国人も一緒じゃないの?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 12:43:53 ID:r4Lit+vF0
まあ演義の勝利だなw
勝ち負けってもんでもないけど。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 12:55:46 ID:P1EQDG2v0
しかし中国人もびっくりってくらいに、日本人は三国志好きらしい。
例えば中国で平家物語がガンガン漫画になったり
ゲームになったりして、みんなが普通に「清盛が」「義仲が」って
語り合ってるのを見たような気分なんだろうか。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 13:14:37 ID:XACrFtkt0
>>877
いい例えかもね。

首ねじ切った巴御前が萌えキャラになってりしてw
879名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 13:23:27 ID:ciy5NaFP0
中国人が「清盛×義仲w」とか言って盛り上がってる図は微笑ましいな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 14:02:22 ID:ozadKF+80
ヨーロッパの軍記もので三国志に相当しそうなものはなにかあるかな?
アーサー王はもう軍記じゃなくて伝説だし
881名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 14:28:18 ID:ejiF+8VH0
カエサルはやっぱかなりメジャーみたいよ。よく例えで使われてるし。
「ガリア戦記」「内乱記」あわせてローマ戦記ものと言えるんじゃなかろか。
今でも出版されてるし。

あと、時代は下るけど中世騎士道物語だったら俺らは知らなくてもメジャーなのがいくらでもあると思われ。
あと、三国志じゃなくて水滸伝に近い気もするけど「ロビン・フッド」とかどうでしょう
882名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 14:36:16 ID:vVK5s7qQ0
シェイクスピアとか
883名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 15:03:19 ID:ejiF+8VH0
シェイクスピア>なるほど。

時代はかーなり下るが、「モンテ・クリスト伯」だの「三銃士」だの「鉄仮面」だののデュマ作品は
なかなかの歴史武侠小説だと思う
884名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 15:36:18 ID:rP58356Y0
蒼天終了後(いや、無事に終わるかどうかしらんが)のゴンタ先生って

編集者は歴史物の企画ばかり持ってくる→本人は反発して地獄の家
みたいなのばっかり描く→さっぱりヒットしない…というパターンに落ちる
ような気がしてならない。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 15:49:35 ID:XGGKsAox0
>>882
シェイクスピアの一体全体何処を読んだら三国志に相当するんだ?
全然違うと思うが、小説一冊も書いてないし
886名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 16:03:43 ID:P1EQDG2v0
実際あった歴史の話を、ドラマにして描いたってことなんかな>シェイクスピア
ま、言葉尻をとらえるよりも「まーこんなもんだろう」と脳内変換して
シュッと語ろうぜ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 16:09:24 ID:XGGKsAox0
ジュリアス・シーザーとかヘンリー五世か
まあ歴史上の話をドラマにしたといえばそうかな
888名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 17:46:25 ID:5lUMJ0BL0
>>884
もう描かないような気がする
889名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 17:58:50 ID:poFAGtWi0
もう何かいても蒼天の○○に似てる〜って言われ続けそう…。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 18:06:57 ID:sTNjzew60
主人公は曹操に似そうだしな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 18:10:19 ID:TdGXOErvO
競馬漫画でも描け
892名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 18:24:08 ID:2SOhHc0y0
>889
いくつもヒット作描ける方がおかしいんだよ。
だからゴンタには持ち得るもの全て蒼天に注ぎ込んで果てて欲しい。

本当に、悔いなく終わらせて欲しいんだよ…
893名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 19:19:05 ID:JGufRPJQ0
三国志時代ってやっぱ意味ない気がする。
曹操がどんだけ才能を重視した国づくりしても
晋には引き継がれなかったし。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 19:24:23 ID:P1EQDG2v0
ばかーその時代がなかったら、
邪馬台国もうまいこと行かなかったかもしれないぞ。
もしかしたらその勢いで、日本だって今ないかもしれない。
どんなにケチくさいことでも
(例えばどっかのガキが滑って転んだ程度でも)
過去にあったことは「意味がない」なんてことはない。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 19:33:52 ID:ejiF+8VH0
そーゆー話してんじゃないべよ。
なんでも平等にしたがるのが最近の教育の悪い癖だ。

あーわかった。んじゃどっかのガキが滑って転んだのと同程度って事で。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 19:50:01 ID:sYwLehIP0
この方たち初めから話を聞く気がございません
897名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 19:53:16 ID:GKLWpsmn0
蒼天スレの軍勢は一枚岩のように見えるがどこか……

あ そうか ここ2ちゃんだったっけ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 19:58:01 ID:JGufRPJQ0
三国志で一番中途半端なのは呉だよな。
曹操劉備袁術あたりで三国作って
袁術が死んで曹操と劉備あたりで
最終決戦してたら盛り上がったと思う。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 20:02:02 ID:v4SJx1p80
中途半端なお陰で一番長持ちしたんだし
900名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 20:30:26 ID:WNTpFJRwO
別に盛り上げるために国を興したわけじゃない
901名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 21:05:06 ID:JGufRPJQ0
おれ三国志時代に生きてたら
「孫権空気読めよ」とか思ってただろうな。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 21:18:37 ID:eQpCAeqL0
どうせならブラよろに対抗して医者漫画なんてどうだ。

「先生!患者が死んでしまいました!」
「ならばよし!」
903名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 21:38:13 ID:GKLWpsmn0
神医・華侘によろしく
904名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 21:53:27 ID:WNTpFJRwO
×三国志時代
○三国時代
 三国志の時代
905名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 22:57:47 ID:B9qkcWq30
えーと、極秘情報です

最終回ですが
曹操が死んだとこで、「GAME OVER」という文字が出てきます
実は三国志のゲームを子供がやってただけだったんです
ゲームのタイトルは、「もうとく君の野望」です
そしてその子供達は最初からプレイするんですがその場面は
祖父を尋ねてお使いを頼まれるとこから始まります

極秘情報ですのでこのスレ以外にはバラさないでくださいね
906名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 23:07:10 ID:r4Lit+vF0
>>905
代紋Take2やん
907名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 23:07:29 ID:CJdFXrj+0
所でごんたって日本人?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/07 23:39:05 ID:hRikzHjn0
関西人です
909名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 00:29:06 ID:2pgW92dt0
ニポンジンです。

ここだか三戦板のスレだかで既出だと思うけど、
以前から使ってた「GONTA」(ゴンタ。関西弁で「悪ガキ」の意味)というペンネームを、
蒼天での作風にあわせて、「王」をつけて中国の人名風に表記してるのです。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 02:48:10 ID:8t7PYOhA0
>>909
大阪の人だよね。
ところで☆は?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 03:06:55 ID:OcLzD4c90
つのだ☆ひろリスペクト
912名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 03:08:51 ID:8t7PYOhA0
妙才にまでも☆
913名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 03:17:07 ID:ELrnAMCu0
シ☆ヤ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 04:14:55 ID:a2FZLWYJ0
>>912
単行本では大極図になってた
915名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 07:34:49 ID:K1kbZC7C0
>>909
微妙に違う。
以前のペンネームはキング ゴンタ。
蒼天に合わせてキングを王
ゴンタを漢字にしたって感じ。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 09:39:24 ID:3vI44hmc0
ん?
キングがついてる作品ってどれだ?
俺の知ってるのはほとんどゴンタ表記だったような。

単行本だとそうなってるとか?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 09:44:26 ID:1c8b5SXb0
俺の知ってる単行本も全部GONTA表記だったと思うが・・・
>>915の記憶違いじゃなくて?

ちなみに最近出た文庫版は、メジャーになった今の表記に合わせて
HEVENも地獄の家も蒼天と同じ「王欣太(KING☆GONTA)」表記になっている。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 10:23:33 ID:GZIx+zWr0
OH!GONTA
919名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 10:37:02 ID:J2BG1mEq0
OH!透明人間
920名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 10:59:32 ID:a2FZLWYJ0
OH!マイこんぶ!
921名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 12:17:45 ID:XXfiRcoeO
黄金太
922名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 12:50:23 ID:CTtkfVnm0
峰竜太
923名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 13:12:54 ID:qVJdfkdO0
>>917
そうなの?文庫版と勘違いしたかも。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 13:47:30 ID:euXOtDgu0
竜雷太
925名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 14:16:44 ID:5Q2i+3i30
武市半平太
926名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 14:26:07 ID:1c8b5SXb0
KING☆GAINER
927名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 16:07:17 ID:v2CyJBp10
路上で唯才はマジヤバイ。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 20:03:48 ID:o9eJgRGM0
オレが列車に乗って着いた先の工場で半裸の関羽が大暴れしてた


そんな夢を見たんだがどう解釈すべきだろう
929名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 20:11:54 ID:sN7N0bxX0
>>928
それは正夢だ

以後 半裸と名乗り我を支えよ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 20:40:12 ID:KaThiIqB0
あの関羽っが負けるなんてどうする気だろうな。
弱点らしい弱点なんて書かれてないのにな。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 20:47:22 ID:XXfiRcoeO
そこで周倉の出番ですよ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 22:03:42 ID:efRwI3mO0
そこで曹仁の出番じゃない。今までと違う関羽が見れそうだ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 22:44:32 ID:blBbX0K40
>>930
実は関羽はハチが苦手だった、っていう展開だろう
934名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 23:02:15 ID:XXfiRcoeO
>>930
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後のひとコマに
「だが関羽軍は兵糧不足で撤退した」と記されるだけ
という横光三国志風。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 23:16:36 ID:bKzpeXkR0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後のひとコマに
「だが関羽は兵糧不足で餓死した」と記されるだけ
という横光?三国志風。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 23:20:04 ID:olyJ/6mS0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後のひとコマに
「今までの展開は無かったことにして下さい」と記されるだけ
という漫☆画太郎風。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/08 23:38:45 ID:sN7N0bxX0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が年表で描かれた後のひとコマで
数年後コンビニ店員となった関羽と客の曹操が再会し、「あたためますか?」と尋ねる
といううすた京介風。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 00:05:02 ID:CAFBc/pk0
「オレはようやく往きはじめたばかりだからな
 この果てしなく続く蒼天航路をよ……  未完」

という車田正美風。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 00:12:05 ID:ZbUFHWDV0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれていると思いねえと文字だけのコマに
「汚ねえぞ金返せ」と記されるだけの
萩原一至風。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 00:23:22 ID:DBCY6iBU0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後のひとコマに
上半身だけになった関羽と、その横に座る曹操がモノローグする
永井豪風。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 00:34:58 ID:DWA9Fivk0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後で、
罠にはまって殺された関羽の死体が描写されるものの、
その死体は実は精巧な人形で、実は関羽は生きていたというしょうもないオチの
和月伸宏風。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 00:48:44 ID:QbQkK1xx0
曹軍と、元気玉vsバズーカで激突して
中国がカッと消滅する三池崇史風
943名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 00:55:21 ID:XK/CHwLa0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後に
全ての死体が赤い液体に溶けて一つになって孔明と曹操だけ残るものの
孔明は曹操の首を締めてしまって曹操に「気持ち悪い」と言われて終わる
庵野秀明風。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 01:14:35 ID:7WhAXNza0
ここは三戦板より酷いインターネットですね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 01:23:17 ID:UIrBjPr/0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後に
一息ついてる関羽の後ろで、彫刻の置物に成りすました曹仁が
声も発せずばっさりやっちゃう志村風
946名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 01:54:25 ID:g11RJbBU0
曹軍を散々に打ち破った様子が描かれた後のある夜
関羽が独り帷幕から離れ、劉備・張飛とともに小船に乗り、
長江を下って異国へ旅立つというマカロニほうれん荘風
947名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 02:05:20 ID:R9bgxx/D0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後に
後宮中の女が全裸で突撃して関羽をやっつける永井豪風
948名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 02:39:35 ID:HGebMgnT0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後に
孫軍の罠にはまって捕らえられたと思いきや、
「実はまだ江陵に住んでいるのです」と終わる
つげ義春風。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 02:46:16 ID:CAFBc/pk0
曹軍をさんざんに打ち破った様子を半年ぐらいかけて描き
やっと関羽が死んだと思ったらまた生き返ったりした後のひとコマに
「もうちょびっとだけ続くんじゃ」
という鳥山明風。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 03:38:15 ID:MvrdT5P00
曹軍をさんざんに打ち破った様子が描かれた後に
「そのときイデが発動した」で終わる富野由悠季風
951名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 05:18:03 ID:DWA9Fivk0
曹軍を苦戦しながらもようやく打ち破った様子が感動的に描かれた後に
「孫軍との戦いで、劉備軍は嘘のようにボロ負けした」と回想シーンが入り、
第一部完で終わるものの、二部は永遠に始まらない
井上雄彦風。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 05:37:58 ID:cffJPW8U0
曹軍をさんざんに打ち破った様子が落書きみてえな絵で描かれた後に
コミケ参加のため休載する富樫義博風。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 07:49:58 ID:SJoOOFlPO
曹軍を…(ry
…というあだち充風
954名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 08:39:04 ID:b8g4gD0b0
つまんないネタを垂れ流すな天下人
955名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 09:13:05 ID:Uz/phwMQ0
いや、みんなおもしれぇなぁ
つげワロタ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 09:24:11 ID:as3CbGo20
兵糧攻めだ!といって関羽に食料を投げつける
白井風

過去スレ一覧見てたらゲシュタルト崩壊しちまった
957名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 12:00:47 ID:kviA72ls0
>>956
ゲシュタルトが何なのか正確に知っているのかこの野郎!

と、無意味に喧嘩を売ってみる
958名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 12:06:39 ID:1sIZItHd0
>>957
トリビア〜ン
959名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 12:14:06 ID:UIrBjPr/0
ゲシュタルト [ド Gestalt(形態)]
1つの図形,メロディー,動作のように,まとまりのある構造をもったもの

ってインフォシークのカタカナ辞典に書いてあった
960名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 12:24:24 ID:LcEkvexq0
曹軍を打ち破った様子が「途中まで」描かれた後に、
曹操がひとりでワインを飲みながら
劉備の生き様を少し羨ましがりつつ、
「クレージー3s(3世紀の意)、狂った時代が彼らを生んだ!」というモノローグで終わる
富沢順風。

961名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 12:40:13 ID:kviA72ls0
追い詰められた時、関羽の未知の強大な力が発動
・・・しかし、戦力差は如何ともしがたく全滅

昔読んだ超兄貴の漫画風
962名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 12:42:22 ID:b1UryfeM0
関羽の首が出てきてから間諜の報告?
963名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 13:35:03 ID:6b3W/2w+0
今週のソウ天はおもろかったな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 14:53:06 ID:gqaAladM0
今週休載ですが
965名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 16:24:55 ID:JHxZNCz40
>964
マジカヨ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 16:26:01 ID:R50nMElP0
>964
マタカヨ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 16:26:26 ID:orx4fdrC0
またあの、二ヶ月の籠城戦がはじまるのか
968名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 16:35:50 ID:gqaAladM0
ゴンタの二ヶ月の篭城が終わったとしても、蒼天曹仁のハン城篭城がありますな。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 16:54:35 ID:6b3W/2w+0
>968
おもろかったよな、今週のアレ
ソウジンえらい強いし
970名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 17:02:51 ID:gqaAladM0
ハン城戦が今週始まったか?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 18:01:46 ID:1nTiOnjOO
曹操死んでもおわって欲しくない。せめて魏が滅ぶまでやってほすぃ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 19:07:14 ID:gqaAladM0
牛金が今週出るようだな。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 19:55:09 ID:QqgHau650
三国志ものって続けてくと尻すぼみになってくからこの辺りで終わるのもありだと思う。
曹操も劉備もトン兄も関羽もいない蒼天なんて。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 19:55:30 ID:gsgsHMsH0
けっきょくどこで劉備と曹操会うんだろう?
ココまで来て会わないってことはないと思うし。
どこかで会うんだろうな。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 20:07:28 ID:9o1efVqZ0
そろそろ、次スレの季節か。

【曹仁】蒼天航路part26【かあっこええ】
【魏諷】蒼天航路part26【胡散臭せー】
【関さん】蒼天航路part26【そろそろ死亡フラグ】
【ヘソ出し】蒼天航路part26【陸遜キュンマダー?】
【始まったな】蒼天航路part26【全てはこれからだ】
【荊州戦?】蒼天航路part26【始まってますよとっくに】
976名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 20:09:52 ID:3dNynJ8l0
今日からの 「その時、歴史が動いた」(NHK) で、シリーズ三国志英雄伝が放送されますよ。
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html

興味のある人はお見逃しなく(`・ω・´)
977名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 20:12:26 ID:9o1efVqZ0
>>976
演義の記述から、三国時代を検証するシリーズか…。
そのうち孔明の南蛮平定まで特集するんじゃねーの?w
978名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 21:07:15 ID:RQ2Zxd+JO
【落ち着いてきた】蒼天航路part26【孔明】
979名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 21:35:22 ID:FQnAa2B/0
カアンとよく一緒に話してる子供って何者?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 21:49:16 ID:VRNTVmbL0
夏侯淵☆妙才
王欣太★休載
981名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 21:58:45 ID:RQ2Zxd+JO
休載だから黒星かw
それを言ったら夏侯淵も★になるが
982名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 22:24:40 ID:SJoOOFlPO
もうだまされねぇ!
モーニング買わねぇぞ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 22:24:45 ID:Z2jcL4NS0
>>979
息子じゃないか?多分
ところであの子供かわいいよな。なんかゴンタっぽくない描き方
984名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/09 22:52:00 ID:BTP1z9Eu0
曹操の孫なのに全然曹操の面影ないな>カアン息子
生まれる前にカアンが書いてた絵は曹操に似てたような気がするが
985名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 00:17:02 ID:AEx3Hsv+0
俺は娘だと思ってたが
986名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 00:59:15 ID:2nDox/vw0
うぬぬ……

次スレは!?
次スレはどうした!?

スレ立て人はまだ戻らんのかあ!?
987名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 01:45:19 ID:XDFc3DwQ0
988名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/10 09:15:57 ID:2nDox/vw0
>>987 乙!
ここからはおめえが作ってくれたスレに拠り
孔明のレスに乗っかって征く!

成都で骨を休めた後は
またしこたまのレスをひっさげ戻ってくるんだぜ!
989名無しんぼ@お腹いっぱい
禿かっこよすぎ