【えのあきら】【JYAJYA】【ジャジャ】bimotaYB5
1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 21:05 ID:xpfPXTnn
3 :
1:04/07/18 21:08 ID:xpfPXTnn
実は前スレ906なんですが、ちょとイマイチな感じがしたのと
自分で出したスレタイを自分で採用するのも厚かましいのでやめますた。
他に関連スレ等、漏れがあったら補足よろです。
乙。
漏れも立てようと考えてたが
『【えのあきら】【JYAJYA】【ジャジャ】メロン5個』
とかしか思い浮かば無くて立てられんかったよ…
ところで今回のさやかちんはちょっと萌えてしまうぞ。
お約束の水ばっちゃーんの透けブラが無くて悲しかった。
乙。
漏れも立てようと考えてたが
『【えのあきら】【JYAJYA】【ジャジャ】人が5みのようだ!』
とかしか思い浮かば無くて立てられんかったよ…
あと忘れてたが重要なネタ
「新刊第五巻は 8/19予定」
…5スレ目の5を示すのは五巻で良かったのでは…?とふと思った。
7 :
前スレ909:04/07/18 22:26 ID:PshjueSw
1乙。
YB5採用されてちょっと嬉しい。SB5と悩んだけどヤマハ好きとしてはやはりYB5。
6はYB6よりSB6のが断然カコイイんだが(w
8 :
前スレ914:04/07/18 22:50 ID:hHjU+K2D
1乙。このタイトルが前スレ候補の中では一番良かった。
主人公マシンなのに6R使ってやらんのか(w
あの真性どうにかしろよ・・・
遅ればせながら今回の話、見ました。今更ながら「なるほど」と思いました。
前付き合っていたコがまさにさやかタイプ。おいらはミヤギタイプ。
ロングツーリングのあとギクシャクして疎遠になっちまいました・・・。
やっぱりバイクのりと言っても千差万別で思いは様々ですものね。
しかし45km/hオーバーで捕まるミヤギ。おまいはどーしてそうアフォなのかと。
大雑把な意味での危険予測がほんと苦手なのか、単にまだ若いのか。
そういや、美味いコーヒーを飲む為に
横浜から神戸の喫茶店に夜通し飛ばす連中がいたよーな<珈琲
EPIの分離式ガスストーブか。個人的に赤ガスOKなオプティマスとかだと嬉しかったかも。
車しか乗らない漏れもこの漫画は普通に楽しんでたが、
今回の「〜みたいな事をするのはバイク乗りだけ」なセリフは、
とうとう言っちゃったなぁとマイナスな印象を受けた。
前から話の中にそういう感じを受けることもあったが、
あえて言わないのが一般紙への連載として、抑える所は抑えてるなぁと思ってたが、
これじゃ単なるバイク乗りの驕りじゃんと。
車だろうが、バスや自転車使って行くハイカーだろうが、
今回のような楽しみを持つ事はあるし、そういう場所だからこそ、
バイクで乗り込んで来るのはどうかという考えもあるんだがなぁ。。
>>15 よ、人間には2種類いるんだよ。
オートバイに乗る人間と乗らない人間なんだよ。
まぁそれはバイク乗りの立場のキャラの発言だから仕方ないな。
北海道の大雪山あたりでは山登りする人からバイク乗りへの抗議というか
風当たりの強さを実際感じたし(山登りをする人のルールを無視したキャンプをするから)
海辺の自然派からすれば車で砂浜を荒らして海亀の産卵場所を壊して欲しくないわけだし。
立場の違いは台詞に現れて当然だと思うね。
>>14 600マイルブレンドって実話だったのかな?
バイク乗りの根拠不明な選民思想は昔からのもんだからな…
選民というか被害妄想の方が多いよな
珈琲ツーリングかあ
随分前に何回かやったなあ
インスタントコーヒーだったけど、林道脇の河原や海辺で飲むと
妙に( ゚Д゚)ウマー
あと先月みたいに、
ちょっと遠くの喫茶店までツーリングってのも(・∀・)イイ!!
俺名古屋なんだけど、東京の知り合いの喫茶店にチケットあったな。
月一くらいのペースで通ってた。
>20
いや、やっぱある種のヘン自負心が鼻に付くのは居るし、
そういう連中はヘタな被害妄想持ってるよりタチ悪い。
即死保守
>13
そこでミヤギに横断歩道で旗振らせて、
交通安全の尊さを判らせるという前フリな訳ですよ、奥さん
45q/hオーバーだと一発免停60日確定だよなぁ。
ミヤギ生活どうすんだ?
バイトできないよな。
つか、プロなら捕まるような軽率な運転するなよ。
>>25 この間、免許センターの前を通りかかったら免停の人達が黄色い帽子を被って、
交通安全のスローガンを書いた旗やパネルを持って道路沿いに並ばされているのを
見た。列の中に凄く背の高い黒人のあんちゃんがいてめっちゃミスマッチだった。
とりあえず、ゴールド免許は死守しようと思いますた。
>>26 道交法も随分変わったからなあ。
過去の1年間の前歴がなければ45km/hオーバーだと30日だな。
>>26 ミヤギ、クビかな?
そのままゴブリンでアルバイト始める。
で、イタリア旧車に目覚める。
どう?
>28
うむ、前歴なきゃ30日だねー。
講習受けて1日に縮めりゃクビって話にはならんだろう。
この前の事故点がついてるんじゃないか?
2当でもあの事故ならつくだろ?
>>29 「スコーピオンでバイトしつつ、オヤビンの嫁を寝取る」にドングリ10個賭ける!
>>31 あれ怪我は自損で相手は物損だけだろ。オバハンが「ムチウチ〜」とか
ゴネなければ、たぶん点数付かない。
>>31 あれで点数が加算されたら俺は今頃免取りだな。
事故で点数が加算されるのは加害者だけだ。
被害者は痛い思いをするだけさ。
>>33 ババアがごねようとミヤギの点数には関係がない。
ババアが自腹を切って医者に行くだけ。
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 21:35 ID:RF7wQx5i
さやかのパリラGSって、久々の登場だな・・・。
あの自己の責任分担は何対何くらいだろうね。
6:4くらいかなぁ。
巻き込みは大体7対3だな
事例から言えば7:3らしいです。
しかし、自分場合殆ど同じような事故に遭いましたが保険屋との交渉の結果9:1まで持って行きました。
過失原因がまずはどちらにあるかが問題ですね。
後は気合い(w
ミヤギって最近なすび顔になってきたような気がするのだが?
段々オッサン顔になってきてるよな。
今1巻読み直すと面白い。
ιょぅι”ょ風味レナタン(;´Д`)/lァ/lァ
>>34 いや、双方に「安全運転義務違反」2点がついて、事故点は1当のみに付く、というのは、
いままで君がそうなっていなかっただけでわりとよくあるぞ。だから「2当でも」って書いたんだがなあ。
なんで警察が事故の場合単純に「加害者」「被害者」ではなく「第一当事者」「第二当事者」と呼んでいるんだと思う?
0:100なら加害/被害の関係にあるが、そうでない事故がほとんどだからだよ。
>42
まあそれにしても累計8点なら免停30日だし、ぎりぎりなんとかおかしな話にはならなそうな。
ただまあ個人的にはミヤギが前歴なしってのはウソ臭い気がするけど・・・
たしかに、ミヤギの免許は汚そうだな
前歴2で取消とかな
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 22:24 ID:YQ65MYEV
前にもZZ-R1100の時に、測定器の前でフルブレーキングして間一髪
セーフって時が有ったから、今まで違反無しってのは信じがたいな。
逆にあの時に見られるように、悪運が強かったって見方も有るが・・・?
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 22:08 ID:UgEgaW4E
/
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 21:16 ID:rskeRz36
Z1000age
49 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/28 22:52 ID:gLZJf+gN
たぬき?
たぬきのほうで
(;^?Д^?)
あの作中のタヌキ発言はZ1000に対するモノだったの?
ミヤギのほうで
両方だ。
えのたん、今回のGX同人誌には描いてないのかな?
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 02:26 ID:l7CA1ZX3
描いてない方に10ペソ
57 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 11:05 ID:/BWgbp6+
もうすぐ新刊でるぞ
今月のBS、んなもん描いても、誰も喜ばんのじゃ無いかと、心配してしまった。
実際に乗る時には、重要なんだけどな。
個人的には、ああ言った重箱のスミつつき見たいなの好きなんでいいけど。
>58
まあ尊師が「好きなこと書いて」っつってできたページだし、
タイトルからして重箱のスミつつきが主題みたいなんで、いいんでない?
ついでにBSの読者ってそーいうの好きそうな希ガス。
BS?
Brian Setzerのこと
Broadcasting Satelliteのこと
ばっか喪前ら、バイクでBSっつったらブリジストンでつよ。
バイクでブリジストンはマイナーじゃないかぁ〜
四輪でBSだったら間違いなく石橋さんなんだけどね・・・
>>64 BSのオールドレーサーはある意味有名なんだが……
バックステップとも考えられるが、えのタンの趣味から推察するに
ブリティッシュ・シングル(単気筒英国車)であると思われる。
バス釣りにかけてあるかもしれん
Sがわからんが
よりによってこんなもん買っちまうとは変態の極みだな
あちゃーパカタナかぁ〜…
ま、蓼喰う虫も好き好きっていうしな。とりあえずがんがれ…
なんかおいらが物凄い悪いことしてしまったようなこのレスは何で?
>>69 おぉぉぉ、3型ですかぁ。マイナー車種だけど、個人的には結構好きなバイク。
大事にしてやってくださいませ。
>>74 あーえーと、3ではなくて4型だったりします。
今さっき、スペアキー作りに行って帰ってきたとこです。
これで最後のレスにしまつ
フルレストアして盆栽用にもう一台欲しいくらい好きでつ
>>69 乗った事無いけどこいつのパーツリスト
なぜか持ってる。
色からすると750S最終型かな?
実は俺も本気で欲しかった時があった。
>>78 大学生は死んで当然だが巻き込まれたはワゴン車は可哀想だな。
>>58 まあ美少女系の作品で昔、ライダーの女の子が泊まった宿の主人が
古いモーターサイクルと女同士のHが大好きだというモノスゴイ人で、
「貴方の華奢な腰のラインはパリラの何とかに似てゾクゾクする」だの、
「そのアエルマッキのような・・・」とか「パトンのような・・・」「マチレスの・・・」
って(故)小野かつじ氏がビックリして地球岬に化けて出そうになるような
モノ描いてましたな・・・漏れ以外、何人の人間が理解してるんだろうって
思って読んでた記憶ありですな。
それにしても購読してるアウトドア系雑誌でもあったけど「アンタと箇々で
会うとは思わなかった!」って言う美少女系の作家さんと誌上で会うのは
これで2回目・・・いやぁ・・・エノさんとBStで会うとは思わなかった。
>>82 あーあったあった。巻末なんかでもよくバイクに触れられているし、
作中でもエロマンガの小道具なのに人より書き込まれてたりして、
あーこっち側の人間なんだなと昔から親近感を持っていたな。
他にもバイクの描き込みと言えばドラゴンボールや昔のこち亀も凄かったな。愛情溢れてて。
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 16:51 ID:zTOPUUtC
>>83 まあBStで初めて知ったけど、エノさん、某社の"創る側"に居た
ワケで、長年の「もの凄く書き込むんだけど余りイヤミを感じない
のは何故だろう」という謎が解明したという訳ですが。
85 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 20:15 ID:2C6gmWoO
やれやれ
こち亀でバイクばっか描いてたのはうすね正俊
今は銃ばっかり描いてる
描いてた
今は描いてないねティックショウ
>>86 うすねの前に富沢千夏氏がバイク描いてた。
富沢→漫画チックな感じ
うすね→シャープな感じが特徴
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 14:31 ID:5dH98961
GXのサイト見たんだけど
えのたん、コミケ参加するみたいだね?
ゲストって書いてあるけど。
>>80 パーツリストもってても意味無いよ
外装系はすべて絶版、機関部はE4を部品取りとしてキープ
ヤフオクだけが頼りです・・・・
マイナー車種の場合、ヤフオクで見つけたらとりあえず買っとけ、だからな。
俺もいつ換えるかわからない消耗品が複数ストックしてある。
ああもう重度の単車病患者がこんなにたくさん…
もう二度と作られないだろう単車が欲しいなぁ…と思って
R1-Z探してたはずが、街で出会ったCBR250RRの超上物に惚れて買ってしまった…
2stじゃないが、2万回転まで回る250マルチの単車も今は無いし、使いやすいエンジン特性だし
初バイクとしてこっちに乗りなさいとのバイクの神様のお告げに違いないとオモターヨ。
しかし中型免許取って速攻探しだしたのに、すんげー時間かかったなぁ…2ヶ月か?
探してる間にバイク乗りたい欲求が抑えきれずに何故か免許に大自二の文字まであったりする…
大型ほどのトルクは無いけども、街乗りに、ツーリングに、峠に、高速に、頑張ればサーキットに、
タンデム走行以外は何でも使えるいい単車じゃねーかCBR250RR。チクショーかわいい奴めー
しかしジャジャとマイフェイバリットバイクで、高校時代(ビンボと3無い運動で単車も免許も無かった)
の情熱がカムバックして単車を買った20代後半としてはR1-Zもいつかは乗ってみたい。
えの氏もRZ350欲しいとか書いてたし、山口かつみ氏もR1-Z乗ってるもんなー
自分語りキター
>>92 2ちゃんで長文はよせ。
ウザイと言われるのがオチだ。
バイク板に行けば喜ばれる。
バイク板でもまっぴらごめんですがなにか?
夏だからこういうのが涌く
こういうのが湧くから夏なんだ
>>92 R1-ZにRZ的なものを求めると失望するぞ。
NSRとNS-1も・・・
RZ350に乗れないならRD400に乗ればいいじゃない?
マリーアントワネットキター(AA略)
RZ350がパンでRD400がケーキというのは納得しかねるゾ。
NSRに乗れないのならNRに乗ればいいじゃない
>>104 NRと来たか。
世界一無駄の多いマシンだな。
一度乗った事があるが乗りやすいマシンでは有った。
まめなギアチェンジが必要のない面白いエンジンだった。
>>105 ブルジョアキタ━━━━━━ !!!!!
RZ350に乗れないならRD350LCに乗ればいいじゃない
RZ350に乗れないならRZV500に乗ればいいじゃない
>>106 持ってるわけではなく乗った事があるだけだ。
よって俺は立派な庶民だ( ̄^ ̄)
カブに乗れないのならRC211Vに乗ればいいじゃない
うわーちょーごーまーん
うわーちょーごーきーん
Z合金
>105
漏れも試乗会でNR乗ったが一昔前のレプリカって感じだった。正直買える金があってもイラネ!と思った。
>>111 おいおい、そんなマイナーなヒラコーネタなんかわかるかよ!
と突っこもうとしてここがバイク板じゃなくて漫画板だと気付いた。
キャンディタイムに1ページ
もうすぐ新刊でつよ
はよだせや
コミケで何をやっていたのか、行かれた方、誰かレポート提出して下さい。
>116
今発売中の号?
>>121 テープ綴じ喰らうと立ち読みが出来ないので、読切の一発を描く人や地味な連載を
してる人もアピールできないから「お、コレは面白いや → ご購入♪」という購入が
閉ざされるとなると売れ行きも悪いんだろうか。
合 (-人-) 掌
123 :
AC10 ◆nBLuSL254k :04/08/17 11:12 ID:TIFpuQa0
19日頃か、新刊発売。
>>122 テープ綴じって全国的な現象だったのか(^^;
エロマンガって立ち読み→購入ってパターンが普通のマンガに較べて多いと
思われるので、立ち読みが出来ない状態だと売り上げ落ちるだろうな。
>>124 少なくともホカイドーでは全部のコンビニと大抵の大型書店で
テープ綴じを喰らっていた。
エノさんには立ち読みで出会って「お!」と思ったのが切っ掛け
だったので、テープ綴じって今後の漫画界の新人育成の少な
からず重要な入口を封じてしまうような気がして、今になって
怖くなってきた。
>>今後の漫画界の新人育成
そりゃまた大きな視点だな。
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 21:04 ID:Ui9hWsXt
しょせんエロ漫画だし
小学生にコンビニでオナニーされるよかいいだろ
昔の日活ロマンポルノと同じで、エロさえ盛ってあれば何を
書いても良いってのは一つの出発点だと思うがね。
あのテープ簡単に剥がれるよ
>>125 アレは出版社側で発送する時に貼っているので地域関係なしよ。
21話のレナさんパンツはいてない?
フライングゲットしようと思って都内の本屋を廻りまくったが
影も形もなかった。なんてこった。
フライング情報
イトーさん、プチュ〜!
135 :
AC10 ◆nBLuSL254k :04/08/19 09:11 ID:g0bYKRqt
さて、仕事帰りに図書券もって本屋いくか・・・。
5巻げっと
前スレでちょこっと話題になってた29話のシスプリネタ?修正されてます
さすがにマズかったかw
結局ミニジャジャは単行本には入らないのか?
あ、今日発売日だったのか…
それじゃあまだねえや…田舎だもん【orz
まあ待て、バイクに乗るなら田舎の方がいいじゃないか。
俺は都内と地方との賃金格差は我慢代だと思ってるよ・・・
枠のとこにちょこちょこ書いてある
↑_○○のどたま
が少々ジャマくさく感じるようになってきた
喫茶ミツバチの中にギコネコとハト嫁がいた。
探せばもっとなんかいるかも
ミヤギがスヌークを買うトイ○らスにパペマペのうしくんとかえるくんがいるな
今チラッとみたら(´・ω・`) とMeがいたな。
P185左上の奴は元ネタありそうだがわからん。
マニア向けの話題だな。
ついて行けない、勉強不足か・・・(w
で、スヌークって実際にあるのか?
>>136 単行本しか読んでないからわかんない…。
元はどこがどうなってたのかな?
>>147 136ではないが昼休みの順位表の名前がシスプリ?のキャラの名前になってるって当時のスレで話題になってたのを覚えてる。
4巻のビジブルウインドの客にも
ギコエルの服を着ているやつがいた。
駄目だぬいぐるみ探しにハマッてしまった。
米軍のライフルを持ったウサギらしきぬいぐるみは
軍板の一等自営業氏の漫画が元ネタっぽいな。
SNOOPY(SNOO-P)じゃなくてSNOO-Qなんだよ。別モンだよ!
snooqと描くと思いっきりパチモン臭くなるけど
(゚∀゚) なうさぎもいるな
(´・ω・`)の右上にようかんマンもいる(メニューの表紙にも)
とどのつまり、実在しないスヌーピーのパチモンって事なんだな。
一生懸命探しちゃったよ、俺・・・(笑)
155 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 21:44 ID:N2lyvjoY
この漫画読んで、イタリアンの旧車買うやついるかな?
>>155 イタ車じゃないけど大型免許取ったり
(おまけに会社首になって再就職への欲を失い掛けてた時)
高校時代欲しかった
旧車を今更になって手に入れて
単車生活エンジョイ中です。
>>155 イタリアンとか旧車じゃないけど、ジムカにはちょっと興味持った
こう言うと支障有るだろうが、やっぱり外車は故障が多い。
自分で整備出来ないと辛いらしい。
パーツ代も高額だしな。
本当に好きでなきゃ買っても直ぐに手放すのがオチだぞ。
まあ、単車ってプラモデル感覚の所もあるから弄り回して自分好みのマシンにするって言うのも面白みの一つではあるが。
マイナー外車だと弄る社外パーツも無いなんてことに。
パーツは海外サイトから通販(個人輸入)、
ヤフオクは常にチェックし何か出ていたら即確保、
サービスマニュアルも無いから英語の文献やファンサイトを目を皿にして眺め、
整備の出来るショップに出すために数百キロの道のりを超えて整備に出す。
しかして設計の古さは如何ともし難く、苦労を理解してくれる人も少ない。
因果な趣味よのう。
観ててキレイだなーってバイクは好きだけど、やっぱり
乗ってなんぼというか、メンテにかかる時間は少ない方がイイんで
いざ購入となると日本車から選んじゃうな。
つーかSRX欲しぃ……。
>>158 外車に限らずある程度いじれない人はゴブリンみたいに面倒みてくれるショップがないとツライな
漏れはスコーピオンズみたいな店の客なのでカワサキばっかのってるが…
>>158 ちと反論
故障が多いというより、消耗が日本車より速めなだけ。
基本的な整備(普通のバイク屋でも出来ること)をしてれば、
消耗も抑えられる。基本的な整備だから覚えてしまえば簡単。
部品代もちょっと高いだけでべらぼうに高いわけじゃないよ。
もちろん物によってはびっくりするのもあるけど。
最近の外車でも、今はディーラーの整備がされてるから保証期間内なら
大きな故障しても金銭面でも安心だべ。
おれの泣ける程少ない小遣いでもなんとか維持出来てるもんな。
っておれはレナさんかい!
>>162 確かに。
しかし設計・構造上の欠陥、いわゆる持病を抱えている確率が高いのも真実な訳で。
(この辺は旧車全般に言えるけれど。)
自分のバイクについてちゃんと勉強して、積極的に関わってやれないと辛いかもしれない。
と午前中汗ダクで整備し午後一で試乗してきて書き込み。
それから今日ようやく5巻を見つけた。(5軒くらい本屋ハシゴしたよ・・・)
ジムの話題、スポーツライディングの精神と読んでいて興味深かったけれど、
そろそろ初期のさやかちゃんのようにもっとバイクに乗ること自体の楽しさに
焦点を当ててもいいと思う。
押せ押せになると楽しむ余裕が無くなって世界が窮屈になるしね。
>>162 つうか、日本車のメンテナンスフリー具合がすさまじいだけだという気もする。
特に本田。カブなんて、5万キロをオイル交換すらせずに走れるからな。
イタ車に限らずアメ車でもイギリス車でも壊れやすいのに変わりはない。
あ、でもドイツ車はまともだな。
>>164 BMWは代々何かしらの病気もちだよ。
R二桁は整流器が壊れやすいし、二桁はドライブシャフトが折れる。
Kはサイドスタンドが少しづつ曲がってゆく。
アメリカ人の方が、無整備でのノートラブル走行を要求する面が多いらしくて
(オイル無交換とかね)それで日本製が売れたらしい。特に自動車。
>>166 すんげぇスレ違いなんだけど。
むかーしのCMで
「君の車は整備はきちんとしてあるんだが、オイル交換を一度もしていないのが感心しないな」
「やだなぁ、知らないんですか?○○○のオイルなら、減った分を継ぎ足すだけで、交換は必要ないんですよ」
なんてのがあったのを思い出した。30年近く前だったと思うんだが……
どこのメーカーだったかな?Mobilだったかな?
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 16:09 ID:S8OROHI/
>>164 昨今の三菱自動車のトラブルも、外車だったら問題にならないレベルかも?
土屋圭市が雑誌の外車批評で、フェラーリ360モデナだったかを「欲しかった
けど、富士のストレートで、ABSが誤作動して死にそうになったから、もう
憧れでイイや」と言っていた。
ドイツのVWも何時までもパワーウインドのトラブルが多くて、ディーラーの
営業マンに「壊れるんで、あんまり開け閉めしないで下さい」なんて言われた
って話しも(笑)
東京のディーラーでフェラーリの新車を買って帰りに雨に降られ、
余りにも雨漏りがひどかったのでディーラーにクレーム付けに行ったら
「お客様、ミラノでは雨は降りませんので」
と言われて即座に返品した、という話があったな。
レナさんと青田の顔色が変わりそうですな。
5巻の後書きを見て思ったが
この作者やっぱりオフ車は未経験だったっぽい気がする。
モトクロスやってたって噂があったけど
Mxer乗ってた人間がモタやるのに純モタ車やエンデュランサー
じゃなく今更パワーも無く重いトレール選ぶとは考えられないし。
マシンの描写こだわってるって自身が言ってるのに、コーヒーブ
レークの回は少し変だった、もしかしてこのフラットダートの回自
体が自身がDトラを手に入れた記念エピソードなのでは?(w。
まあ、作者にはまずライテクや構造云々より
「 オフ車(Dトラ)でスタンディング走行する気持ちよさ 」
を知ってもらいたいね。
唯一スタンディングする為のマシン設計されたジャンル、
特にこれからの風の良い季節は病み付きになる。
小学生に指を指され笑われようとも辞められなくなる。
あれ?シートって何の為にあるんだっけと思うようになる。
間違いない!
(砂浜走るようになったら末期)
>>165 そういえばBMWのK100/R1100以降には、
ABS誤動作で制動不能のトラブルもあった。
コンピューターが壊れやすいらしい。
ついでに車と同じ乾式単板クラッチだから国産の半クラで引っ張る乗り方だと
下手な奴なら5000km持たずにクラッチ焼けるしな。(修理費20万)
>>172 ABSが誤動作しても制動不能にはならないよ。
ロックした時にABSが利かないってだけで。
ごく最近のEVOブレーキだと、コンピュータがイカれると
ブレーキが非常に重くなるので注意が必要だけど。
お前らあんまり濃ゆいネタすると……バイク板じゃないんだから
>>168 パワーウインドウは日産車でもよくトラブるな
窓が開かなかったり窓が落ちたり窓とピラーに隙間が出来てたり
>>173 ところがどっこい、BMWの場合はモトロニック・コンピューターの故障時に
制動不能になる不良が多発したんだよ。
おマヌケコンピューターめが、ロックしてないタイヤをロックしたと誤認して、
油圧を抜いちまうんだ。
しかもK100ABSのころのバイク屋はコンピューターなんかチェックできないから、
オーナーが怒鳴り込んでも壊れてないの一点張りなんて事も珍しくなかった。
ニフティサーブのフォーラムでモトロニックの故障で制動不能になる事が流れて、
やっとこさ救われたオーナーも多かった。
今にして思えば、バイク屋に怒鳴り込んだオーナーは幸運な方だったに違いない。
ものがブレーキだけに、死んじまったやつもいただろう。死人に口無しだ。
>>175 そうだったのか。K1100に5万キロ乗っているがそれは知らなかった。
フロントのABSを分解した時「おいおい、こんなアバウトな構造なのかよ」
(ブレーキという最重要部品にフェイルセーフ無しかよ)とは思ったが。
>>171 オフ車(Dトラ)でスタンディング走行ってどこでやるの?
漏れ20年以上オフ車乗ってて
モトクロスコースとステアケース以外でスタンディングを
必要と思ったこと無いんだけど・・・・
普通の林道程度じゃ絶対必要ないし
スタンディングを気持ち良いと思った事も無いし
自分の趣味を人に押し付けるのはどうかと思うぞ
>>171 オフ車未経験で「モトクロステクニック入門」なんて本でデビューするだろーか。
179 :
178:04/08/21 21:08 ID:qfpLccXB
すまん、デビューじゃないや、初単行本化、だ
180 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 21:11 ID:LHsGsy6l
>>177 そーだなー、林道とかでも普通足は出しても座ってるし。
ところで最近のバイクって良く知らないんだけどDトラと
KLXってタイヤ違うだけ?
5巻読んで、フト思ったんだが
ミヤギは6Rをうpハンにしたら、Bに上がれるのでは?
既出なら、スマソ
>>171&177
スタンディングするしないは個人の好み、だと思うぞ。
エバーツみたいにほとんどスタンディングばっかりで速いやつも居るしね。
と、オフ誌に載ってたネタをそのまま偉そうに語ってみるテスト。
>>181 ミヤギはレプにうpハンってのが、非常にカコワルイと思ってるみたいだから
>165
サイドスタンドが曲がるのは重いバイク全般に言える
>>180 もともとはホイールとタイヤが違う(当然サスセッティングも違うが)だけの色違いだったが今年モデルで外装が変わったはず。
>181
セパハンをアップハンにすると数パーセント違うってジムスレで誰かが言ってたよ
タイムが落ちるってことは無いだろうし、ギリギリの線だし、まず間違いなく上がるだろうけど
ミヤギにとってはタイムだけが全てでは無いってことだね
GLでジムやる人もいるぐらいだしね〜
乗り換えたのがZZR1200でなくてZRX1200か1100だったら、Bに上がってたかもね
>185
私が酒場で情報収集していると
村人Cが
「DトラとKLXはエンジンの中身が違うんだぁ〜
KLXをモタードにしたほうがずっとはえぇ〜んだぞウィック」
と溢していました。本当でしょうか?
188 :
171:04/08/21 22:25 ID:xwFRoVN3
じゃあ俺の周りだけか?
盆が開けて日差しはキツイが、風が優しくなってきたこの時期
後続車の有無を確認したら舗装、未舗装に関わらず隙あらばスタンディング、
これが実にキモチいい、スタンディング狂かもしれん。
一度、女子高生に笑われた事もあるがやめられない。
>>177 しかし、ステアケースをやれるような人が、技としてのスタンディングが「後、Mxコース位で
しか必要ない」って超天才なのか、吹いてるのか・・・
(走破の比較でなぜトライアルとEDじゃなくMXを?、周回するだけなら誰でも余裕なのにMXは)
>>187 川崎はHPでパーツリスト完全公開してるから、これからの秋の夜長
比較してみるのも良いのでは?
>>184 イタ車に乗った事ないな?w
レナさんにどつかれるぞ、そんな認識じゃ。
乗ったことがないな?なんて言われてもねぇ
VマだってCB-Kだってみんな曲がっていくじゃねえか
サイドスタンドは消耗品だろ
>>176 国産のバスでもABS車が制動不能になった例があったね。
違法無線か何かが原因でブレーキが利かなくなるからと、
リコールになったと新聞か何かで見たよ。
いずれにしても、ABSはコンピューターが狂ったらアウトって事ですね。
>>188 >後続車の有無を確認したら舗装、未舗装に関わらず隙あらばスタンディング
いや、さすがに隙あらばスタンディングってのは珍しいと思う(w
舗装路でスタンディングやってる人見ると、「ああ、シート堅くてお尻痛いのかな」とか
「もしかしてオナラっスかあ?」とか思ってしまう。
かく言う俺のマシンはデュアルパーパスの癖にシートがあまり良くないから、高速でも
たまにスタンディング。「お、オナラしてるんとちゃうど!」と心の中で叫びつつ。
>>192 この時期チンコが蒸れるのよね……>スタンディング
やたら煽ってくる車が後ろから来たときにもたまにやるけど
>>178 1989 モトクロステクニック入門(交通タイム社)
監修 伊田井佐夫(モトクロス国際A級)
著 江野あきら
ってやつだよね?
著者の江野あきらってJyaJyaのえの氏だったんだ。
82ページにわはーが。
ところで
>>160。
モノショックのSRX-400を余しているんだけども買うかい?
但し7月で車検切れたんで、それをどうするかと、北海道なんで
苫小牧・室蘭から出るフェリーの無人航送とかで送る事になるが。
平成元年式なんでちと古い。
ず〜〜〜〜っと昔から単気筒が好きで、理想ではノートン・マンクス、
現実はSRXで、就職した翌年のボーナスで丁度出ていた中古を
長年の思いから衝動で買ったんだけど、あれから他に2台も持つ
ことになって実質上の飼い殺しなんでしのびなくてね。
ヤフオク通した方が安全かな?
197 :
160:04/08/22 09:43 ID:6CNFmf6Q
>196
うっ、魅力的な申し出ありがとうございます。
しかしながら実は私も現在2台持っていて、
売っていただいても飼い殺してしまいそうです(´・ω・`)
去年買ってしまったZR7の車検が切れたら、くらいに
考えとりますハイ。
もう1台の方のスパーダは手放したくないしなぁ。
あー俺も欲しいなぁ・・・
参考のため、幾らくらいなら譲ってもらえます?
>>196
199 :
196:04/08/22 12:39 ID:guAseAbI
>>198 とりあえず12万円 以 下 でって事になるかと。
→それ以上は気が引けます。
光軸調整程度で車検とって無人航送等でお渡しか、陸送料金別払いで
OKならば車検無しでも送れるかなと。
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 14:47 ID:o5xy6y+U
アタイこそが 200げとー
>>162 国産車の故障率が低いのは構成されている部品の精度が高い為。
アメリカは日本ほどの部品制度を量産化出来ないので直ぐに故障する。
ヨーロッパ製品も大部分が同様。
ツーリング仲間で結構で欧州車に乗っているのが多いが
「国産車に比べると故障が多くてねえ・・・」
は口癖。
でも好きだから乗っているらしい。
>基本的な整備(普通のバイク屋でも出来ること)をしてれば、
>消耗も抑えられる。
基本整備をするのは当たり前、しないって事は論外だろ?
自分で出来なければ出来る所に出すのが常識。
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保証期間内なら
>大きな故障しても金銭面でも安心だべ。
反論している割には言ってて恥ずかしくならんかね?
>>189 重量級BMWのマニュアルにはサイドスタンドの通常使用は避けろと書かれてるらしい。
車重に耐えられないんだろうな、やっぱり。
>> 重量級BMWのマニュアルにはサイドスタンドの通常使用は避けろと書かれてるらしい。
>> 車重に耐えられないんだろうな、やっぱり。
それもあるし、また水平対向だからオイルが下がるってのもあるだろうな。
サイドスタンドで長時間駐車してエンジンかけると白煙がモクモク出るし。
ま、この辺でバイク話は止めないか? 一応漫画板だしな。
俺も専用ブラウザ使ってるんでついバイク板と同じノリでレスしちまうけど。
>>201 > 重量級BMWのマニュアルにはサイドスタンドの通常使用は避けろと書かれてるらしい。
オレのK100LTのマニュアルには書いてないですが・・・パチ物掴まされたんですかね?
>190
どんなバイクでも、自重だけでサイドスタンドが曲がるなんて事はまずない。
自重+α、つまり体重なんかを掛けるから曲がるんだ。
設計等の不良で曲がるなら、対策部品が出るはず。出てないなら使い方が悪いって事。
消耗品じゃないよ。
>>204 なるほどユーザーの使い方や整備のしかたに問題があるというわけですな?
ついでに三菱車も絶対に壊れないんだろ?
いいなあ、厨房の世界観は太平楽でさ。
206 :
162:04/08/22 21:37 ID:tl7vL0mD
>>201 で、君は外車に乗ってるの?
ってか、なんで突っかかってきてんの?
俺は俺の経験を書いてるだけなのだが。
スマンがもっと話したいならバイク板でやっとくれんか。
心情的には片方に同意したいとこだが……。
ここではマズイだろう。
>>171は変な奴だと思っていたが、
梓君の掲示板にツッコミが入ってるな。
>>208 エッ?8月20日(金)22時31分10秒が最後の書き込みみたいだけど・・・
なんて書いてあったの?
210 :
171:04/08/23 15:30 ID:SgDemxmr
>>206 「梓君」て誰ですか?
私も男なんで突っ込まれるのは好きじゃないですね、
しかも人知れずブッスリとなんて、
逆はまぁ相手によりけり・・・。
BMWのサイドスタンドは良く知らないけど
ラリーのSSでBMWがコケた時の白煙ぶりはある意味余興。
必死な参加者には悪いが、埃だらけのオフィシャルには良
い清涼剤です。
>>209 その掲示板ではないな。
別の掲示板だったのだが記事が削除されてるからこの話は終わりだろ。
>>210 此処に顔を出してて知らないって言うのも珍しいな。
過去ログを検索しなさい。
>>204 >>設計等の不良で曲がるなら、対策部品が出るはず。出てないなら使い方が悪いって事。
そうじゃないから外車・旧車なんだなぁ〜
オレは14年落ちの某鈴木車に乗ってるんだけど、
この車種を好きな人も多いから色んなオーナーのHPを見るんだけど、
良く壊れるとか、古いから壊れるだとか、散々聞いてきたけど
オレ自身、実際にそんなトラブル起きた事無いし、まだまだ乗れると思ってるんですね。
だから、イタ車だから壊れるとかホントなのかな〜
と上のやりとりを見ながらちょっと思った。
古さが違うとかはまぁ置いといて。
おまいが壊れてるから故障を故障と感じないだけ
世間一般的にはワイヤーが切れただけで故障って言うらしいぜ
>>213 漏れも鈴木・ワゴンRに七年乗ってるが、鈴木はよく壊れるよ。
買ってすぐエンジン不調でタペット調整。
サイドブレーキのワイヤーが、どんどん伸びる。
マフラーが錆びて落ちた。
前輪の軸受けがダメになって交換した。
サンバイザーも初期不良で交換。
あれ?タペット調整って日常整備じゃないの?
ワイヤーって消耗品じゃないの?
マフラーに定期的に錆止め塗らないの?
って思った人は重症
どの程度整備するかは人によって違いはあるだろう。
消耗品の点検は最低限必要だと思うが。
まー車だが2度もマフラー落っことしてきたウチのお袋みたいな人もいるからなあ。
219 :
171:04/08/23 22:46 ID:pxp8FFBq
>>210 見つけましたよ。
でもなんつーか、平積みされてる漫画雑誌で単行本まで出してる作家が
「リアル金欠なんだよ!」ってのを見ると、
サンタの正体を初めて見た時にも似た切なさが込み上げてくるな・・・
漫画家って金持ってんじゃないのけ?
単行本に書いてある金無いってリアル話しなの?
漫画家界は分からないから教えてエロイ人!
220 :
171:04/08/23 22:58 ID:pxp8FFBq
ダメだな、何度後書き読んでも
「連載も順調だし単行本も5巻まで出て金も余ってきたから
モタードでも試しにやるために、余興でDトラでも一台買うか〜」
と読めてしまう
>>219 例えば税金とか考えないで単純に、24ページの連載を隔週で書いた場合
原稿料が普通1ページ8千円〜3万、此処では1万2千円位と予想して
48×12000=576000
そこからアシスタントを2人を1週間×2使ったとして、食費もいれて一人1日\15000として
30000×14=420000
その他交通費、材料代等が
40000位として
576000-420000-40000=116000
その他に、年2冊単行本を発刊したとして印税が8%計算で4万部分として
533×0.08×40000×2=約1454500
そうすると年間で
116000×12+1454500=2846500
月収¥237200
月の生活費等が150000として、あまりが87200
・・・・裕福か微妙
ちなみに総収入が¥8366500で10%税金だと
¥836650
月割りで69720
87200-69720=17480
・・・悲しい
保険と年金も払わなきゃ・・・
5巻、裏表紙(カバーの中)が「vol.3」になってる…。
あ!IDがUFOっだった!カコイイ(・∀・)
>>216 ドキッ
凝り症なもんで(w
>>223 金が余ってしょうがないなんてのは、鳥山明だとかコナンの作者だとか
ごく一部のマンガ家だけなんでしょうねぇ。
えのさんも大変だなぁ…もの凄く濃い良いバイク漫画だと思うんだけどなぁ
228 :
204:04/08/24 02:57 ID:0gNl+12z
笑止。三菱も対策部品は出していた。リコール隠しが問題。
対策部品が無かったハブも現在対策品に交換してるだろーが。
つまり設計が悪かったんだよ。
問題を履き違えるな>205
まぁここは漫画板だからもうこのネタは書かねーよ
良いマンガが売れるマンガとは限らない…
>>228 後になってコッソリ主張を変える香具師ハッケーン。
闇部品と対策部品では大違いだよ。
チミは今日から二百四菱自動車興行と名乗りなさい。
4輪の話だけどさ、欧州物は対策品が出ないままモデルチェンジとかよくあるよ。
消耗品と捉えられなくもない部品の故障とか、特定地域での使用のみに
見られるトラブル(と判断されてしまう)とかは無かったことにされがち・・・
裏返せばそれだけ日本メーカーが勤勉なんだろうなと。
直せっつや正常に直してくれたりするもんな。
>>228 204より> どんなバイクでも、自重だけでサイドスタンドが曲がるなんて事はまずない。
228より> つまり設計が悪かったんだよ。
設計が悪いサイドスタンドは自重だけで曲がりそうな物だが。
204の意見は常にその場しのぎ。往生際悪いぞ。
>>219 週間連載持ってないと単行本の数が出ないから‥‥
原稿料なんてホントに必要経費とトントンで、単行本が出て
漸く収支がプラスになる。
えの氏みたいに読み切りメインの漫画家の場合は、さらに
単行本の出版がむっちゃ不定期だから厳しいだろうな。
かといって、週間連載で売れっ子になると今度は金使う
ヒマがなくなるんだがな(w
>>225 確認した。よく見つけたね〜出版社にメール出せば?
235 :
171:04/08/24 14:00 ID:MzlckSrv
じゃあ「貧乏人の無いモノねだり」がこの漫画にとって最大のスパイスだったのか。
いつかJYAJYAが売れて、この作者が
「モタ本格的にやろうと思うんだけど人と同じの嫌だから
キャノンディールの買っちゃった、イヒ」
なんて言う様になったらどうなってしまうのだろう、心配だ。
売れるようになっても作者の傍で、気付かれず貧乏を維持させる為に吸い上げ続け
るうな大食漢アシ軍団か何かが必要だな。
236 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 14:16 ID:fq75Abt2
ジムカってN5とかKSRとかの改造車でも出れるの?
>>235 これ以上続けるならコテハンにしてトリップつけてくれる?
171じゃNGワードに指定しづらいから。
238 :
171:04/08/24 15:09 ID:YzbROYYN
んじゃ消えるよ
>>225 ホントだ。
同じデザインで色つきのカバーや帯は Vol.5 なのに!
再販、増刷分からは直るのでしょうなー。
デイトナや鈴鹿走ってたマシンにもナンバー付いてたりするようだが
実際の所どうなんだろうね。
>>228 死人が出てからリコール白状して、闇部品を表に出してきたんだよ。
死人が出なけりゃ闇部品は闇の中。対策部品なんて闇修理の秘密を守れる
系列ディーラーにしか出回らなかったさ。
ついでに言えば、欧州車のサイドスタンドは、カマボコ形の道路の右側に駐車する様に出来ている。
そいつを左側通行の日本に持ってきて、道路の左側に駐車するとどうなるか考えてみな。
車体が設計者の見積もりより大きく傾き、サイドスタンドに予想外の力が加わっちまうんだよ。
厳密には設計ミスと言うより見積もりミスなんだが、いずれにしても使用者側の問題ではない。
>242
イギリスは左(ry
欧州車だからってんでなく、エクスキューズ無しで設計(見積もり)ミスでしょう。
右側通行の国用だけにつくったとしても、ガレージのいつもの駐輪場所がたまたまやや左側下がりな
使用者はいるわけだし、その程度の安全率が取れてないのでは機械屋としてどうしようもないかと。
いや>242の結論が、別に欧州車メーカーを擁護してるわけでは無いのはわかってるけどね。
でもちょっと視点が設計者に優しすぎないかな〜 とか思った。
俗に言う闇部品は不具合に対し対策をとった「対策部品」。
リコールは危険を避ける為に国土交通省に届け出てメーカーが無料で修理する「制度」。
三菱は危険が判っていて対策したのに「リコール」しなかったから問題になったんだ。
なんか間違えてないか?>230>242
妙な議論してる人たちはお互いに気分を害し合って何がしたいんだ?
横から見てても無用に緊張感を覚えてしまって厄介だから、
他所でやるか、止めるか、コテハンつけて消しやすくしてくれないかな。
語りたいんだろうねぇ。
ジャジャ自体薀蓄漫画と言えなくもないし。
>>236 ジムマシンは基本的にはナンバーがついてないと出場出来ない大会が多い。
一部無くても出られるらしいけど。
改造の類はどの程度まで認められるかは大会次第。
エンジンパワー上げても意味無いし。
環境に優しいのが昨今の姿勢らしいので、爆音を響かせるような音が大きいマシンは不可ね。
最近スクータークラスがめちゃめちゃ速い。
オートマじゃなきゃ結構良い所まで行きそう。
>>248 おいらの知ってる限りでは、ジムカーナって団体が2つある見たいなんですけど。
GRAは原則ノーマルみたいですね。JAGEはどうなんでしょ?
バイク板のほうから来てみますた!(・∀・)サギジャナイヨー
こっちは立っては落ちてくバイク板とは違って盛況なようですね
ところでジャジャのアニメ化ってありそうですかね?
>>248 マフラー規制は、環境のためというか、爆音マフラーで走られると
(周りからの苦情で)次から会場貸してくれなくなるからだな。
最近は、講習会や車両持ち込みのライスクでも、マフラーはノーマル
のみってのが普通。
>>251 マンガとかアニメの話は向こうでした方がイイみたいよ(苦笑
アニメ化するより実写化してキラ星のごときバイク達を見せて欲しい。
Z2辺りで済まされそうだが…
実写化したらしたで、可愛くてバイクの操縦が上手い女優なんて・・・
むしろマシンだけ揃えてカーグラTVで薀蓄垂れてもらった方が良さそうだ。
>>255 既にJYAJYAでもなんでもないな‥‥
>>249 改造しても良いですが、爆音は不可ですね。
転けて飛び散るようなパーツ(ミラーや保安部品)は全て外さないと駄目です。
マシンパワーとかには規制はないようですが大きなパワーは意味がありませんからねえ。
>>255 そこで国井律子ですよ。
うへ〜自分で言ってて嫌になった…
なんでもかんでもアニメ化やドラマ化すりゃあいいってもんでもないよね。
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/25 22:06 ID:Z0IEFU9e
>>254 青田が、サーキットでアグスタ転倒させて、ぶっ壊すシーンは
どうするんだ?
レナの科白からすると、アグスタ壊すと国際問題だか・・・(笑)
ぶつかる直前でNZ250に変わってるから大丈夫
ヨーロッパと日本ではモータースポーツの見方や考え方が全くちゃいますからなあ。
アグスタのGPレーサーを青田のような素人がレースで使用してぶっ壊す事は、
国宝の茶碗にドッグフード入れて犬に食わせてるのと同じ程度だろうかねえ・・・
要するに、国際問題と言うよりはヒンシュクを買うと行った問題でしょうな。
>>257 >転けて飛び散るようなパーツは全て外さないと駄目です。
つまり脳味噌(理性)は外しておけという事ですね(妙に納得)
>>256 多分、アルチューロ・マーニーさんのスズキ・イナヅマEg乗っけた
マーニーSpで代用が可能とは思われる・・・(旧)アグスタのチーフ
メカが作り上げた究極のレプリカですから。
でも当のマーニーさんは勿論、マーニー・グッズィのオーナーは・・・。
・・・呪われてハゲるぞ。
それでなくてもアプリリア破産(未遂)のドタバタでグッズィからのエンジン
供給が止まって大変なのに。
バイク歴10年以上で、最早さやかにかなわないと思う香具師、
黙って挙手。
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
記念ノシ
(・_・)/
♂
273 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 11:18 ID:re6RMeG6
|゚Д゚)ノシ
|゚Д゚)ノシ
ノシ
さやかタンどころか坂上オヤビンの嫁サンにも既にかなわないかも知れず・・・・
でつノ ハーイ !
180ページの
>喫茶みつばち
>…ハニービーか。
>なるほどねーっ。
何がなるほどなんだかさっぱりわからないので説明してくれないか?
>>279 あれは、ハニー(honey)じゃなくて八二一と読みます。
つまりはそういうことです。
ハニービーあっしもわからん 「働きもの」しか知らない
イタリアンハニービーってのはなんか関係あり?
あと下のコマにショボーンがいるね、まえもギコスエンジェルスとかあったし
283 :
ナワヤ:04/08/27 11:38 ID:T0ahcQ6I
>ハチを表す2つの伊単語のうち、
>"ape" が主に「ミツバチ」を、"vespa" が「スズメバチ」を指します。
同じbeeでも伊太利亜語にすると2つの表し方があるらしい。
>Piaggio社のAPE50
>Vespaで有名なイタリアのピアジオ社の三輪車です。APEとは、イタリア語でミツバチを意味します。
>APEの歴史は古く、Vespaの三輪車版として登場したのは、1948年になります。
この辺関連してんのかなぁ〜と思ってたら
>「HoneyBee」とはミツバチのことです。忙しい、働き者、という意味も持っています。
これが真実のようだよ。
そして・・・・
>ジョールノ:毎日乗りたいその名は「giorno」=「day」。
>ヴィーノ:飲んだら乗るな、その名は「vino」=「ワイン」。
>ヴェルデ:赤でも黒でもその名は「verde」=「緑」。
>ディーオ:おそれ多くもその名は「Dio」=「神」。
無駄無(ry
Honey Beatと引っ掛けてるんじゃ?
今ジックリ読み返してみたけど、背景や小道具に凝ってるなぁ。
カスタムパーツやメーター内部までキチンと描写されてるし。
ついでに、それぞれの単車の効果音(エンジン音など)がちゃんとそれぞれの
エンジンや回転数、マフラー等に応じて書き分けてある。よくよく凄い漫画だ。
だから時間がかかる。
287 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/28 16:36 ID:yov9VeFe
ようかんマンや金くれウサギの下のコマにmeたんが。
えのあきらはふたば住人か…?
まあわはーも虹裏キャラだし。
アシさんの趣味じゃない?
やっと「ようかんマン」と「わはー」見つけられた、menuにもいる
ゴブリンのテレビが液晶になってる、いいなー
「ニイヤー(つうのかしらんけど?)」もいるね
やっぱアシの人の仕業かな?昔のこち亀みたい
RVFにアップハン付けてるページでは、
カウンターにバイカーズステーションが置いてあるね。
おー、表紙までしっかり書き込まれてる
ステッカとかも細かいよね
…でも大会前にレナさんが作ろうとしてたカッティングシートは?
>>292 そういえばそれらしいステッカーとか貼ってないな
そのころ!
カッティングシートは大会ではすっかり忘れ去られていた!
作者が完全に書き忘れたのである!
・・・・・・・
伏線の多いマンガではありがちな事件であった!
な!?
「な!?」じゃないだろーっ!!
なんかさー。
「寝ている間に仕事してくれる小人さん」とか、あのマンガって
密かに後世に受け継がれる名言が多くないか? (違ってたらゴメン)
いや。じゃじゃは好きですじょ?
>>「寝ている間に仕事してくれる小人さん」
これは昔からよく使われてるだろう。
そもそもはドイツ辺りの靴屋の妖精だったか?
今でもプログラマー業界では・・・
>> いや。じゃじゃは好きですじょ?
これなんだっけ? どうにも思い出せない。
>295
むしろ今だに古いオタがバイブルみたいに語るのが鬱陶しい。
つまんねぇ楽屋落ち折り込んだ当時のヲタの自己満足漫画って以外に大した意味ないし。
当時も勘違いしたイタい連中が真似してたりしてキモかったってだけだな。
>296
あずまんが大王?
姉妹の方程式?
アグスタBRUTALE買ったよ
NewRayの1/12コレクションを
>>297 そういう側面は否定しないが(言い方は気に入らん)、カメラを題材とした
出来のいいマンガって案外存在しなくって、個人的には好きだったという
こともあります。
>>298 ピンポーン!
これだけではなんですので、ジャジャの疑問。
あのフィアットのスクーターは、「2台目」ではなく写真の現品かも?
(えの氏の設定的に)
>301
写真絡みの話なんてほとんどなかったような。
漏れも漫画自体は普通に読んでたが、
文化部系のヤシが張り切ってマネしてるやつなんかが居て、
(名前忘れたがあのメガネの先輩とかね)
ちょっと引いたってイメージがあるな。
むわぁ〜かせて!
本物はみんな高くて買えないからねー
その辺に適当に飾れるようにチョロバイで出してくれないかなー
>302
ここは屈折した過去を語るスレじゃないんだよ。
この人の漫画男は浦沢直樹っぽくて
女は椎名高志みたいな絵柄ですね
仕切り厨ウザっ
295からの一連の流れがまったくわからないんだが・・・
レス飛んでるのか?カメラって何よ?
>>308 > カメラって何よ?
写真機の事だよ。
詳しく知りたければ、光画部へ来い。
だからそういう返し方がウザイんだってえの
Rネタなんざ漫画板では珍しくもないだろうに。
一々噛み付かずスルー汁
>>310 おまえの方がウザイ。消えろ。二度と来るな。
実は、レナはあ〜るの女装
だから年齢聞かれると怒る
まあ、なんにしても
”女装”してるレナさんはいーよな
ツナギの方が萌えるって人もいるらしいけど
でも女子高生れなさんには反応しなかったな…なんでだろ?
お前がホモだからじゃないのか?
俺はスカートを履いたレナさんに萌えたな。
オレは裸のレナたんが・・・Lツインでは不完全燃焼だな。
317 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/01 11:53 ID:ceypaKF0
レナさんが、時々、アユに似てると思うのは漏れだけでつか?
たしかに魚顔だな。最近は口が魚みたいに「フ」型になるしな。
鮎?!
鮎!!
あゆあゆ!!
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :04/09/02 21:09 ID:urPACasW
この漫画読んだら原チャでいいから欲しくなったよ
何を買うべきだろうか?
>>322 青森の...何だっけ?お祭り思い出してしまったよ(w
ねぶた祭り?
>>326 いやそれだとレナさんに「カッコだけ・・・」とか言われちゃうから
ここは思い切ってCR110(って今いくらするんだろうねw)
>>323 藻前は、どんなバイクライフを希望するんだ?
それによって変わってくるんだが。
それすら定まって無いんだったら、カッコだけでいいじゃん。
乗ってるうちに、自分がどうしたいのか分かってくるから、
その時、買い替えれば(買い足せば)いいんだから。
>>327 110はそれこそコレクターがいたりするんで100万とかしちゃったりする
ドリーム50も悪くはないけどね。実際隣にCR110が並ぶ機会なんてまず無いし
4stで上を使うようになってる+クロスミッションなのでヘタするとApeよりも遅いことも
オマエらそろそろ該当板逝けよ
>>327 取りあえず、売ってないと思う。
遅いから「カッコだけ」ではチト残念。
いろいろ拘りが有って、良く出来てると思うけど。
「性能はイマイチ、でも作りこみは凄い」って、結構好き。
>>327 旧車はダメだってw(ちなみに600マソとかで売りに出る)
青田のように突っ込んだらどうなるか・・・
で、2巻の12ページ嫁。漏れが言うよりレナさんに言われたほうが良いだろ
apriliaのRS50やTUONO50、PIAGGIOのDNA50、DERBIのGPR50
なんてのもあるので調べてみては
困ったらゴブ…バイク板へカモーンщ(゚Д゚щ)イモォォォン
♪
オマエらそろそろ該当板逝けよ
バイク板で漫画の話を、漫画板でバイクの話をするのがジャジャスレの伝統です
337 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 00:14 ID:XtoKRfLX
じゃあ、マンガの話。
>ツナギの方が萌えるって人もいるらしいけど
5巻はカナコさんのツナギ姿が萌えた。
レナに引きずられているところと、工房の時の泣いてる絵。
革ツナギは身体のライン出るから、(元)エロマンガ家の面目躍如というところか。
そういやレナさんに引きづられてるコマ、
二人とも腰のあたりのラインが・・・あ、いかんいかん
レナって何でフルフェイスをかぶらないんだろう。
表情を書きやすいからってところだと思うが、
カナもミヤギもフルフェイスなのにレナだけジェットなのにちょっと違和感を感じる。
>>323 この漫画を読んでバイクに乗りたくなったんならZX−6Rってのはどうだろう。
今じゃ大型二輪免許なんて教習所に1ヶ月も通えばとれるし。
>>323 とりあえずミッションつきの原チャリならなんでも良いかと
ドリーム50とかNSR50が良いけど高いからなぁ
で、バイクがおもしろいとおもったなら免許を取ればいいんでないかい?
おれはJYAJYA読んでバイク熱が再燃し、普自2とってRS250乗ってます
ミッション原付は勧めない方がいいんじゃないか。
30km/h制限とか2段階右折とかの存在はでかいぞ。
うむ。ミッション原付買う金でちょうど自2免許教習代が出るからねえ。
教習所で教習車でスラロームとかしてみて「こらおもろい乗り物じゃのぅ」って思えたら
その後バイク買えば選択肢広がるし。ついでに大自2まで取って見るのもいいし。
4輪の普通免許の教習と違って、教習所のバイクの教習はなかなか面白いぞ。
4輪しか持って無い人が4輪の教習のノリのつもりで行くとたいていカルチャーショック受けたりする。
344 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 11:57 ID:ZBX6FT/+
オマエらそろそろ該当板逝けよ
漏れは「とりあえず四つ輪の免許しかないから原付でいーや」とちょこっと踏み込んだつもりが
ズブズブと泥沼に・・・そして二輪免許取得へ
多分
>>323もさやか嬢のようにのめり込んでいくから大丈夫
とりあえず一歩踏み込ませちまえばこっちのもんさ
レナさん部屋にはフルフェのヘルメッコあるね
1巻のレナカナ話だとフルフェかぶってるし(でも5巻のRZはジェット…)
事務屋さんは視界が広いジェットを好むそうです。
こけたってジムじゃ前歯持っていかるほどのダメージは(おそらく)ないだろうしね
自分もジムカーナやってますがやっぱりジム用のメットはオープンを使用します。
通常はフルフェイスね。
でもオープン使ってると楽なんだよね。
コーヒー飲む時もメット脱がなくて良いから。
メーター周りからミラー、横車線まで目線の動きだけで見られるしね。
俺もずっとJ-Force一筋。
俺は絶対フルフェイス派だな。
リア工の頃スクーター乗ってて、いきなり対向車線から右折してきた
車の土手っ腹に顔面から突っ込んだが、スクーターの下敷きになった
脚の打撲だけで済んだ。
相手の助手席側のドアはベッコリ凹んで交換コースだったが。
その時から、アライのフルフェイスには信仰心のようなもんさえ抱いてるよ、マジで。
もしジェットだったら、と思う今でも・・・(((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
漏れもリア工の頃チャリで転んで前歯折ったことがあるので怖くてジェットは被れない
351 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/04 20:46 ID:Hm5K9zlx
オマエらそろそろ該当板逝けよ
すいません、すぐやめさせますんで
他の人にはよーく言って聞かせますんでココはひとつ。
(゚Д゚≡゚Д゚)キエタ?
文句ばっか言ってないでなんか話し振れば良いのに
実はバイクという要素を取ったら、
この漫画ってほとんど内容無くなるんで、
必然的にバイク絡みの話に流れざるえない。
だだどこまでも本編とも関係無い論争とか始められた日には、
そら逝けと言われるわな。
いーよ別に。
ネタ振ってくれるなら論争でもなんでも。
よかねえだろ
本編に絡んで、みんなが盛り上がるネタをおながいしまつ
ついでに俺の股間が盛り上がるようなネタも頼む。
そういやレナさんの男性経験はどうなんだろうな。
親分のバイト後は独立してずっとバイク弄ってたみたいだし。
キスってだけで指絡めて照れてるくらいだし・・・(「キスで好きになることってある?」)
ないだろう
>>353 >実はバイクという要素を取ったら、
>この漫画ってほとんど内容無くなるんで、
無くなるんでって、バイク漫画からバンクを抜こうとする考え自体おかしいぞ。
親分以外には恋愛感情をもった事すらなさそうだな。
ましてや男性経験なんて・・。
しかしながら板違いの内容やらエロトークが続くくらいなら
スレが停滞した方がマシと考える層もあるわけで、活発なら
全てヨシというわけでもない。
もっとも、そういう層は「レスがない方がよい」というレスもしないから、
レスが多ければ良しとする人達にはその存在すら気づいてもらえないし
気づかれたところで「レスをしない必要性」なんて全く理解してもらえない。
2chなのに何かをガマンする必要なんてあるの?って話だな。
>359
誰も抜こうとしてませんが?
のんびりマターリ、グターリと行きましょうや
本編に絡んで…と、ココに来てる人って単行本派、それとも本誌派?(漏れ単行本)
…と、一巻を手に取り少し疑問、オビに書いてある
「バイクが好きな人にはマニアックな知識が、バイクを知らない人には美少女が!!」
美少女・・・って誰?
少女・・・?
一巻だと、さやかは出てないよな。
あとは40歳の元女珍走団が約二名・・・
回想シーンのレナカナは美少女と言えるかも?
メットで顔見えないが…
美少女だと思うぞ。
5巻の2人がレナカナの時代だろ?
オッサンからすりゃ少女
なるほど、連載開始の次の号で「大好評連載中」みたいなもんか
そういえば、厨房の頃昔サンデーを買っていたが
某マンガで新巻が出た日とサンデーの発売日とが重なっていたのに、
「大好評発売中」と売り文句を書いてあって、激しく違和感を覚えたな。
それはさておき、ミヤギの元かのはこれから先登場するのだろうか。
意外と出てきそうな感じはするが…
でねーだろうな。失恋ネタとしては登場するかもしれんが
本人は出てこないだろ。
それよりも、だなぁ。バイク乗りな女の子が登場してミヤギに接近、
レナさんと火花を散らし始めて三角関係ってのが王道だろうな。
それだ!
ミヤギ、麺亭口臭で免許センターへ。
そこへ、自ニ免取得で来てた元かのと、バッタリ。
これでどうだ?
これ以上女の子が出ちゃあ描き分け・・・ゲフン、話的にわかりにくくなるだろう。
それから、いい歳こいてミヤギはいつまでフリーターやってるんだろうな。
バブルの時期ならまだしも、今のご時勢フリーターでは食っていけないだろう。
(しかも大型バイク2台所持して)
ゴブリンはメカには素人のバイク乗りを雇うようなことはしないだろうし、
バイク便の会社でそのまま正社員に、という感じなのかねぇ。
そして正社員になる矢先にそこが潰れ、結局ミヤギは保育士になりレナさんと結婚。
なんでレナタンが未亡人なんだ!表へ出ろテメェ!
ハァハァ
毎日料理に毒を盛っていりゃあそりゃ未亡人にもなる
ミヤギの隣の部屋から壁に穴を開けて変態スズキ乗り登場。
犬が・・・
スヌークがいたな
ミヤギの元カノはミニ・ジャジャで
しつもーん! ミニ・ジャジャて?
小さいジャジャ
>>373 しようとするがなぜかそこの園児とピュア・ラブコメディに(ry
382 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/06 11:51 ID:GW0JdlsD
「ミニ・ジャジャ」って、この先どういう形でコミック化されるのだろう?
本編のコミックスの巻末に少しずつ載るのかと思ってたが、5巻まではその
気配もないし・・・。
有る程度ページがたまった時点で、ミニだけで出すのかな?
GXが休刊になって、中途半端に終わった本編の穴埋めで最後の単行本に収録。
ジャジャに雪女が出てくるとGXが休刊になります。
>>379 ページ少な目の番外編。イトウさん大活躍!!
>>384 たがみよしひさかよ!
まさかこのスレでその名を耳にするとは思わなかった・・・
373-374の繋がりが理解できない住人が半分以上いる、に50ペセタ。
もちろんレナさんのツナギにはpiyo piyoと書かれてるんだよな。
つーか、そろそろレナの高校時代〜親分の元でで修行してた頃の
エピソードも挟んでも良い頃だと思うんだ
868 :イラストに騙された名無しさん :04/09/06 18:57 ID:+DmXnH5Z
今日昼に起きて家に誰も居ないと思って
上半身裸パンツ一丁でオナニー途中の
ギンギンなチンコを社会の窓から出して上下に振りながら
「ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだー」
と唄いながら廊下を行進していたところを
妹に見られた
すげぇリズミカルにチンコ振っていたんだよねorz
869 :イラストに騙された名無しさん :04/09/06 20:28 ID:FbMB4+3V
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| 馬 本 君 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 鹿 当 は ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;
>>868
>373
>それから、いい歳こいてミヤギはいつまでフリーターやってるんだろうな。
>バブルの時期ならまだしも、今のご時勢フリーターでは食っていけないだろう。
正直、「御霊前」はまだしも「昭和20年=1945年」も解らないでよく大学受験なんかしたモンだと・・・・
まあ、仕事上現役高校生とも話をしたりする事があるんだけど、中には確かに宮城レベルの頭のヤツはいる
しかし、そんなヤツはハナから大学進学なんて考えていないな・・・・
(ろくすっぽ学校行かないで結局フリーターに収まっている)
しかしミヤギみたいにシンプルに喜怒哀楽が出せたら
毎日楽しいだろうなーとは思う。大変だろうけど。
レナさんみたいな女がいたとしても、俺にゃ絶対オトせないな。
マンガ内では「バイト」って書いてあるけど、バイク便は個人事業主だったりするんじゃないの?
バイクは自前なわけだし。
内容考えたらろくな仕事でもないけどな
正直、二人とも20超えた社会人(フリーターだけど)や事業主に見えないんだよな。
精神年齢が高校生とOLくらいにしか見えん。
高校生はともかくOLは年齢じゃないだろ(w
まあ個人事業主然とした責任感がないのには同意。
でも漫画のキャラは話を転がすためにも無責任じゃなきゃな。
元々大家だし、何もしないでも金は入ってくるしな。
もっとも、青田の紹介で大量にレストア受け入れたり、
要所要所で、結構な値段のバイクを売ったりしてるしで
商売も結構うまくやってるような描写があると思うが。
大家はレナさんの親父だと言ってみる
ムスメはワタサン!
とかいう話がでてくるんだらうか。
この場合、
行き遅れたjyajyaウマ娘を引き取ってくれてありがとう
だろ。
お、400超えた大型持っとらんけどいーか
>>385dクス 一段落ついてまだ掲載してないって事は6巻が少し早く出る…といいな
もしレナさんとミヤギが結婚したとして、劇的な変化があるのだろうか?
尻に敷かれるのは確かだろうけど
18禁マークがつく。>>劇的な変化
>>401 ミヤギがイタ車乗りに、
レナはカワサキ党に。
とか。
404 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/09 18:41 ID:a7pH8s2z
そういやスズ菌のバイク出てきてないような気がする・・・
ジムカーナの遠景にRFがいるぞ
それでも不足なら、
ウルフ90のストーリーを考えて、編集部に送るべし。
えのマジは実はレナさんの手によるものだった!というストーリーの方が
あざとくて良いと思うのだがw
407 :
AC10 ◆nBLuSL254k :04/09/09 22:21 ID:RNa8wqtk
鈴菌のバイク、RP68が3巻で出てたろ。
あれは、みやぎのちょんぼで完成した絵が無いからなぁ。
まぁ、完成したとしても、走らせる事はほぼ不可能だと思う。
チワワだけ妙に写実的なのはなんでだろ〜
>>407 あ、そか綺麗さっぱり忘れてた
改めて読み返すと・・・50tレーサーにハマってるって・・・
>>408 ミヤギ「レナさん、マフラーにチンコがはまって抜けません!」
レナ 「石鹸塗れば滑りが良くなって抜けるわよ」
ミヤギ「よけい抜きたくなくなりましたぁ〜」
ミヤギ「レナさん、マフラーにチンコがはまって抜けません!」
レナ 「石鹸塗れば滑りが良くなって抜けるわよ」
ミヤギ「違う意味で抜けましたぁ〜」
人間はカップ麺でも生きていけるけど云々
多分第一手段は切断
>>413 ミヤギ「レナさん、カップ麺にチンコがはまって抜けません!」
レナ 「チンコ切断すれば抜けるわよ」
ミヤギ「それではチンコを突っ込んだ意味がぁ〜」
アイスを舐めるカナコさん、アップハンドルを見られ恥ずかしがるカナコさん、ああカナコさん・・・
>>415 自分も、アイスを舐めるカナコさんに不覚にも萌えてしまいますた(w
417 :
テツヤ:04/09/10 23:29:44 ID:KC+isF5h
うちの女房が、どうかしたか?
>>417 あんたの嫁は正月から家事もせずぶらついててしょうもない
419 :
テツヤ:04/09/10 23:41:43 ID:KC+isF5h
亭主の漏れが許可した。
文句あるか?
>>419 あんたの息子は正月からぶらぶらついていてしょうもない
>420
そんな事はない。
新年の決意も新たに昂然と屹立してます。
アイスを舐めるシーンとか、もしかして作者も狙ってる・・・?
えの氏の描く新作エロが見たいっす。
免許とりたくなる漫画ですね。
とりあえず、50ccの輸入レプリカを物色してみた・・・
カジバが95年ごろだしてたやつがかっこいいぞ
>>424 今ならデルビが熱いぞ
まぁ、素直にRZ50のっとけ
>>423 バイクの免許持ってない奴が読んでも楽しめるのだろうか。
乗ってる人間で無いとわからないネタが結構あると思うんだが・・・
(例えば何故ミヤギや親分がホンダじゃなくてカワサキなのか、とか)
まあそんな事言ってる俺も下戸なのに「レモンハート」読んでたりするからやっぱり楽しめるんだろうな。
読んでいたら乗りたくなってくるらしいぞ。
周りにそんな事言ってる奴は多い。
因みに免許持ってるのが俺だけなのが悲しい。
430 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/11 13:36:59 ID:oCKSpwia
Prima50はじめて見た、知った、カコイイ
gooバイクに一台だけありますね、値段がASKだけど・・・
「〜マニアなあなたへ」
>>427 かつての成年コミックで作者を知って、それでジャジャも読み始めたんだけど
意外というか結構楽しめているかな。バイクには乗らないし、知識もないけど。
作中で語られているネタも、なんとなくだけど理解できていると思う。
でも、実際にバイクに乗ってみようとは今のところ考えていないなあ(w
434 :
430:04/09/11 18:53:41 ID:8JpycVjG
>>431 50ccの原付きのくせに、倒立フォークにスチール製の極太ツインチューブ
フレームだからね・・・。
国産みたいにリミッターなんて無いし、メーターも120kmまで有るし、イタリア
人の考えることは・・・って思ったよ(笑)
ちなみに、買った翌日にバイクの所に行ったらば、ガソリンの切り替えコック
の所からガソリンが染み出してて、脂肪の塊のようになってたのも、流石に
イタリア車だと思った・・・(笑)
あ、B型からディスクブレーキね
>427
漏れはバイク乗りじゃないが楽しく読んでいるよ
免許も欲しいんだが車の方に金がかかりすぎて今のところはまだ免許取りに行けない・・・orz
(競技やっているので修理費やらガス・タイヤ代が莫迦にならない)
>429
それ下の写真はどうなってるんだ?
めがねっこがみたい。
443 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 00:01:12 ID:Vx6eF408
3巻読み返してたら、ゴブリンの倉庫にMOTOBIが有ることに
気がついた。背景のバイクを見るのもまた楽しい。
ちなみに5巻にはモトコンボが描かれてる。秋本'sマシーン?
5巻読み返して思ったこと。
・「ほぼ鉄屑です」と言ったときのキドさんの表情がいかにもマニアっぽい(^^;
・カナコさんって、T-MAXでNSRとバトルしてたのね。
>>433 こりゃまたきれいなマッハVだ。
どこで拾ってきたか知らないけど写真の構図もいいね。
背景に良く出てくるBikers stationを本屋で手にとって見た
ドカに興味を持ち始めたのでそのまま購入
家帰って読んだら・・・レナさんが居る
>>405はこれのことを言ってたんか
それにしてもうしろからギュっと・・・したくなるなこのレナさん
板金用ハンマーで殴られそうだけど
>>440 429ではないが、自分の腕を交互に上下させてごらん。
コブシがタイヤと仮定。あとはコブシの高低差が出来るから、
コブシとコブシを線で結ぶ。その線と地面の線を一致させると
自然と自分の体が傾くよね。あとはキャンバースラストという力などで曲がる、と。
注:実際の動きは上記の逆の順。
車体を傾けるからタイヤがずれて動くのね。
448 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/12 14:00:40 ID:T2msjsWH
近所にイタ車扱ってるバイク屋があるから見に行ってきた。
RS50もあったけど・・・あまりのデカサにショック。
NS-1に毛が生えた位のを想像してたけど、予想外。
それ以上にショックだったのは、店長と思しき人がデブいおばさんだったこと。
レナさんも20年もすれば、こうなっちまうのかなあ・・・orz
スマン、上げてしまった
>>446 ま、まさか、理解出来なかったヤシがイパーイいるとか?
>>444 RVFだったらバトルにならないからだろうね
452 :
446:04/09/12 20:51:20 ID:2hYXu4J2
あっしは解りませんでした、古い名(迷?)車なのかな位にしか
この時代のって、レナさんが乗り回してる単車たち同様に無いですね
ちょいと前に親父が乗ってたらしき単車をコッソリ買って驚かそうと
スポーツ50(M12)探してたんですが、ありゃしない
ネットで「旧車」と検索かければ、ひっかかるのは古珍ばかり
その前に写真から車種調べるのも大変だったし
つくづくレナさんて結構すごいんなと思いましたよ
何ですとっ!?
454乙!
やっとhtmlになったのかぁ(^ T
ここレス伸びないなぁ。
おかげでチェックさぼっても確認楽でいいけど。
バイクの話なら伸びるんだけどねぇ・・・
『彼』が来ても伸びるぞ!(w
RZ
免許取りたくなる漫画らしいので
レナさんの過去変をやってもらいたいもんだ
教習所に通う若くて可愛い女子高生レナさんが見れるし
マンガ見る人、バイクに興味持つ人も増えてウマー!
でも、本編進むの遅くなってマズーかな
レナさんは試験場一発組み
俺はジャジャを読んで免許が欲しくなったクチだ。
普通二輪は教習所に通って補習無しの一発で取得した。
大型は試験場に同じく一発取りを目指して行った。
実際は簡単には行かず3発目で取得したがね。
>>461 「試験は二回とも当然一発合格よ」とは言うけど何故か実技試験の話が出ず、
よくよく免許見たら「小特」と「原付」しかなかったという(ww
よくよく見たら今に至るまで無免許というオチだったり・・・
>>467 え〜と、取り敢えず50本買って来たんですが足りないですか?
>468
たりません。
がぎぐげごっ!!!!
>458
懐かしいなあ、「カナヤギ」(w
カヤナギさんとか、渋いオッサンキャラが好きだ。
最近の登場人物では、A級ライダーのマスダさんが良い。
実物はもう少し渋い方です。
実物ってカナヤギたんのでつノか?
坂上親分とマスダさん、二人ともロン毛でメガネのバイク乗り・・・・
ほお〜、親分もモデルがいたのか・・・・・
なにぃー! さやかちゃんはモデルだったのか!
さやかタンの、お嬢様っぽい髪型に萌へ♪
今時あの髪型は・・・と思ったが。でもカワイイから許す♪
480 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/17 11:37:35 ID:Jbrf6pAd
そうか、実在するモデルさんが居たのねん・・・
髪型で思い出したけど、ミヤギは前髪だけ染めているのだろうか?
あの金色の部分が、激しく気になるわけだが・・・・(w
ヒカルの碁のマネかも
言われてみれば、確かに同じ髪型!
どこかで見たような気がしてたんだけど、ヒカルの碁かぁ〜
つまり、ミヤギの隠されて趣味が碁であると・・・・・
レナさんの倉庫にある古いバイクに憑いている霊が
今月のJYAJYAにMY FAVORITE BIKEの1巻が出てた。
しかも物凄く正確に書き込まれてる・・・
つまりレナさんは良い仕事をしていて、
マニア相手に美味しい商売をしていると。
>>487 ¥1600’000
お気軽にご相談下さい
って、全然お気軽じゃない・・・
漏れの今乗っている車の10倍だ・・・orz
レナたんが中年女の涙を武器に、青田から貢物をせしめる予感。
詳しくはGXで。
惚れた女の為とは言え青田も健気よのぉ
少しは優しくしてやれ >レナ
優しくしたらそれはレナじゃないだろ。
ミヤギの就職話・・・・
えのタンがこのスレを読んでいるとしか思えないタイミングだな・・・・
ビジブルウインドに就職
>>494 んな敵の懐に飛び込むような根性があるんなら、とっととレナに告ってるだろうが。
何も考えて無いから
>>493 1巻が出た頃から言われてる<ミヤギの職
498 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/19 09:08:53 ID:Pt0Quabp
ミヤギの収入 = バイク便10万+仕送り15万
さやかの収入 = 仕送り30万
実はミヤギのバイク便会社の親会社が青田の会社、とかだったら嫌だな。
WGP500
昨日のmotoGPでカワサキが表彰台にあがったことについて、
漫画の中で少しは触れてもらえるのかな。
青田の株があがったなぁ。
無理だ駄目だと言うより、任せろと言える男だよなぁ。
なんか今月のレナさん可愛いんだけど。
吼えろペンは終わった。
作家陣は変わらんが、続いている連載はジャジャとワイルダネス(休載明け)しかない!
GXはジャジャでもっているようなものだぁ!
…と勝ち誇ってみたい。
オレにはガールズ・ザウルスも重要。
でもGXに引っ越してからは、ノリが軽くなりすぎて鬱だ・・・
>504
>オレにはガールズ・ザウルスも重要。
おお俺と同じ少数派だな。俺もサンデー増刊からの読者だから、今回のページ数減には寂しい思いをしている。
えの氏は「ミニじゃじゃ」というページ数調整サイドストーリーを利用しているから、ジャジャ本編の時はたっぷり楽しめるから嬉しい。
最近、じゃじゃの単行本の在庫が近所の書店から消えた。
しかも、返本じゃなく、マジで売れてるらしい。
やっぱ、GXはじゃじゃで持ってるのか?
作者近況によると今回の資料にプロターのモリーニ250を
買って、出来の悪さにおどろいているが(W
このプロターの創立者こそ、モリーニGPライダーその人だったりする
(引退後模型屋をはじめた)
1ページ目の鈴鹿を走っているライダーも本人のはず
ブラクラを忘れてもらっちゃ困るなぁ
>>504 ワシの場合、楠はりぼんでのイメージが強いから、あの人のエロは
イマイチ受け入れられん‥‥
ついでに、イトーさんはいつの間にモタードに転向したんでしょうか(w
>>509 オレの場合は「八神君の家庭の事情」だな。
近親相姦風味がたまらんかった。
暗夜なんたらとジャジャとペンとガールズなんたらとは読んでる
立ち読みで
ジャジャ、新暗行御史、ワイルダネスあたりが柱かな?
513 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/21 23:08:30 ID:mOF8YITy
青田が自らの人脈で調達してきた部品でレストア完了し、ミヤギ&カナコに
批判されたレナは鼻高々。
そこで調子に乗って「ミヤギなんかより、青田の方がはるかに頼りがいが有
るやい!!」って言ってしまって、レナとミヤギは決裂・・・。
なんて展開は有るのだろうか・・・?
>>507 プロターの出来の悪さ(というか不親切度)はどのメーカーも勝てないからな
そのかわりフェラーリやドゥカとかのマニアックすぎる題材のインジェクションキットを
出すのでマニアは泣く泣く付き合わざるを得ないと言う……
実際には現存するモリーニのレーサーってのは1台きりだって昔のライダースに載ってた希ガス。
それはさておき、
プロターって、昔タミヤで経験積んだ日本人が参画してたはずなんだけどねえ・・・
まあ自分で造ったことないから、その出来についてはコメントできんが。
>>513 いや、広い人脈で何処からかマシンを借りてくるんじゃないだろうか。
で、「ミヤギなんかより、青田の方がはるかに頼りがいが有るやい!!」
レナは青田に魅かれてゆく・・・。
>>515 1/12ホンダF-1, 1/6 CB750なんかを設計したスゴイ人が居た事はあるみたい。
出来はねぇ。。。気兼ねなく切った貼ったできるだけに、
旧車をレストアするよりは取り組みやすいでそ(w
>>517 それ
GPレーサーって写真残っていてもフルカウルだったりして
エンジンとかって写真資料少ないからプラスチックモデル参考にしたんだろうな
んで、えのはマニアックっだから
賽の河原みたいな組み立てに嵌っていって連載落としたりして(W
ところで、今回の話、預かった車輌のエンジンを積み換えるのか?
それとも、青田の見つけてくる予定の車輌丸ごとを差し出すのか?
それって店としてOKなのか?
なんか、引っ掛かるんだよなぁ
レストアじゃなくてニコイチだよな。
たぶんその辺が次回の話のキモなんじゃないか?
エンジン積み替えてめでたしめだたしじゃ終わらんとおもう。
522 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/22 23:41:56 ID:kyIcpOcF
>>520 ちゃんと読もうよ。青田の台詞からすれば
同じ、モリーニのGPレーサーがあればOKと・・・
>>522 多分、青田も並みの希少車種のつもりで安請け合いしたけど、
後になって、レナの手元にあるものしか無いと知って、
どうしようもなくなるのがオチだと思うが。
うい。
宮城とさらに仲良くなる。
モリーニを手に入れたのが「醜聞がらみ」という所が
話のキーのような気もしたり。
なるほど。
マシンを必死こいてどうにか解決したら、
「ハハハ、矢口さん実は癌じゃなくて、質の悪い便秘ですた」
に一票。
かどうかは別にして、どうせケロッと治るんだろうな・・・。
経験者から言わせてもらえれば、容易く死をちらつかせる
様な手法は使って欲しくなかったな
美味しんぼの豚肉くってガンが直ったにはさすがに腹立ったが・・。
とりあえず次号でるまでは病気の是非はおいとこーや。
音を聞いて未練を残さず他界する、に一票。
田口トモロヲのナレーションが入って読者総泣き。
>経験者から言わせてもらえれば
なんの仕事をしてるんだ!?w
同じような経験をした、ってことでは?
冬コミを期待しましょう
>>486 あの絵から察するにKR250の話のページかなぁ。確かに細かい。
ミヤギは「キリン」とか読んでそうだな。
キリンは毛色が違う気もする。
ミヤギはバリ伝の世代?
意表をついてJYAJYAがゲームになったら……というのはガイシュツ?
バイクに乗るシーンはライディングスピリッツみたいな3Dでゲーム化。
街中を走るバイク便で金を稼いで、稼いだ金を
ジム用バイクにつぎ込んで競技会やらサーキットを
こなして順位を上げる。
レナさんとのイベントはジム関係の他にツーリングで観光地とか峠とかを
走る、と。
一応レナさんを落とすとエンディングだけど、バイク便とジムで
やり込み放題みたいなのが出たら……
多分スゲーつまらなくて売れないだろうけど俺は買ってしまうな(W
>>539 > 一応レナさんを落とすとエンディングだけど、バイク便とジムで
> やり込み放題みたいなのが出たら……
レナたんに勝ったと思っても、その場でカナコに敗北で、
次回作を買わされてしまうパターンを予測。
いずれにしても、出すならPC用にしてくれ。
PS/PS2ではエロが無くて逝けない。
デートイベントがルーミ探しとかなんだろうな
で、妹とかカナコさんとか元カノとか
親分の彼女とか森さんの奥さんとかは攻略できるのか?
>>541 つうか、そこまで範囲広げるんなら、いっそのこと、
親分やカヤナギさん、伊藤さんも対象に入れちゃえよ。
伊藤さんは過去編の主人公
伊藤さんの奥さんやら誰彼やら攻略します
体感が非常に重要なバイクはゲーム化してもつまらないんだよな。
まあ、パイが小さくて資本が集まらずリアルな挙動が再現できないから、
という理由もあるかもしれないが。
バイクとライダーの相互作用性は、車とドライバーのそれよりも
段違いに高いから、ゲームみたいに視覚以外の感覚が断絶した
メディアでは再現できねーっつーか。
森さんの奥さんは攻略したひ。。。
>体感が非常に重要なバイクはゲーム化してもつまらないんだよな。
・・・のハズなんだが、何故かドゥガ・ワークス純正のプレステ用
コントローラが出ているんだな。
専用にチューニングされてるとの噂もあるぞ。
おまえら、エキサイトバイクを忘れて(ry
フライトシミュレータなんかだと戦闘機の機動なんざ体験したこと無いから
かえってこーゆーもんだと問題ないんだがバイクのゲームはどうにも駄目だ。
エキサイトバイク懐かしいぞ。当時5歳とかだったけど
こけたときバイクに走っていく動きがなんか好きだった記憶がある
PS2の「フリークスタイル モトクロス」は
21世紀のエキサイトバイクだと思うのは俺だけか?
初めてフリークアウトした時は笑ってヨダレが出たなぁ
> たぶん改造をくわえたものなのでしょう。
案外ROMとギヤ換えただけで、
300km/hくらい出るのではないかとヴわなにをすЯやめ炉ぅわぁぁぁぁ
>554 ミヤギの12だって300kmリミッター切れば
泣きながら320kmで走る(W
>>538 むしろバリバリマシンに載ってたフロムロードですよ
>>553 ゴーストライダー見るとそうでもないとか思っちゃったりする
ゴーストライダー…今度はポケバイとポケトライク(?)乗るらしい
>>557 確かに赤ゼッケンとか目指してたっぽいよな。
そういえばミヤギは以前は何乗ってたんだろうね?
いきなりZX-6Rではなさそう。
原スクに乗っていたと自白していたね
ZZRは東京に出る前に譲渡してもらったものだったね
多分最初は原スクで、NSRかガンマかTZRあたり乗って
ZZR1100、ZX-6Rってパターンではないかな
ZZRは憧れだったらしいから、6Rが買える金があったら
ZZRを先に買っていると思う
>>560 スクーターにはかなり乗ってたようなことを言ってたから、最初はDioかJOGあたりか?
(もちろん外装取っ払いのフレームのみ仕様)
その後中免とって、ZXR400を中古で購入。カワオタへの第一歩を踏み出した、と妄想。
2st250はカワサキはいいやつ無いからな
やっぱり4stかな
>>563 KR250……スマン、言ってみたかったんだ
ZZR1100が「憧れ」になるってことはGPz250とかかもしれんよ
566 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 11:59:31 ID:tUwzyOtt
そこでZ250FT
567 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/29 12:14:17 ID:s4zCH2ln
なんかミヤギは、ネイキッドには乗っていない様な感じが有る
ので、中免とって最初のバイクといえば、ZXR400かZXR250
あたりの様な気がするな?
そこでGPX400R
>>567 俺自身も間違ったが、ミヤギは確か連載開始時点で19歳とかじゃなかったか。
つまり彼が中免を取れる歳にはGPzもZXRも、もう現役ではない。
中古でもかなりボロいのしかないくらい「古いバイク」になってるはず。
その頃のカワサキのフルカウル250はZZR250くらいしかない。
>>569 連載開始って2000年だろ、ZXRの新車販売は
99年までしてたし全然現役だと思う。
GPX250ならまだ分かるが
いきなりデカイバイクって可能性もあるよ
16歳で原チャリデビュー
18歳で普自2取得。車種不明取得(?)
18歳でZZR1100にあこがれ大型目指す
18歳で大自2取得
18歳でZZR1100取得
18歳(?)で大学受験失敗してZZR1100でホッカイドーの旅
19歳でバイク便でバイト始める
19歳でZX-6R取得(上と前後関係不明)
18歳でイベント起き杉(w
そりゃ大学も落ちるわ‥‥
>>572 御霊前を食い物と思いこんでいたミヤギ・・・・
太平洋戦争終結の年を知らないミヤギ・・・・・
大学云々の前に高校まともに行っていたのか?
まあそれは工業高校ってことで・・・
フロムロード好きだったな、どっかで単行本化してくれんかな
ミヤギの部屋で角っぽいタンクがあったのでZRXと予想するがいかがなものか?
つーか、ミヤギの部屋パーツありすぎ
そりゃバイク乗ってりゃ歴代のが徐々に
貯まって行くけど、2桁近く乗ってる人の量だぜ
NSR50も家の中にあったよな。
典型的な「捨てれない」人の部屋だな。
ミヤギの部屋は帆埃まみれ&虫湧いてそうでヤダ。
>>577 一桁しか乗ってないがあんな感じだ
ミヤギの部屋の場面を漁ってみようか
とりあえずNSR50は乗ってたっぽいな
DioかJOG>NSR50>カワサキの中型>ZZR1100
かな?
元峠小僧らしいからNSRあたりか?
>>578 実際台所やペットボトルの中に湧いてたしな・・・
583 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/30 14:48:56 ID:qYR/T5dj
あぶらage
昔の切り抜き整理してたら、えの氏の「気ままにFACTORY」って漫画が出て来た。
これまんまジャジャのプロトタイプだよな〜やっぱ。
どの雑誌に掲載されたんだったかな?確かエロ漫画誌だったと思うのだが…
ちなみにこれが収録されてる単行本名、誰か知らんかね?
587 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/01 22:57:59 ID:YJeA+bzz
5巻に1コマだけモトコンポが出ていたよ、改造してあったけどね、
モトコンポにライブDIO-zxのエンジン積むのが、モトコンポユーザーの流行に
なってるからだと思う、この改造モトコンポでジムカーナでてる人が栃木にいます
sage
>ライブDIO-zxのエンジン積むのが、モトコンポユーザーの流行に
流行があるのか(w
俺が興味あったころはカレンコンポが流行していた気がする。
なんかパッジョグみたいだな
モトコンポでジムカーナ?
見てみたいな、それは。
最近スクーターでの参加者が多いんだよね。
しかもそこそこに速い。
オートマじゃなかったら下手な中型マシンより速そうだ。
俺は逆にVベルト無段変速だから速いんだと思うけどな。CVTのリッター
カーが下りでめちゃ速みたいな感じで。車のオートマみたいなのだと手で
Up/Downできないと遅いけどよ。
オマエらただバイク話したいだけなら該当板があるんだからそっちでやれよ。
すいません、すぐやめさせますんで
他の人にはよーく言って聞かせますんでココはひとつ。
(゚Д゚≡゚Д゚)キエタ?
文句ばっか言ってないでなんか話し振れば良いのに
(・∀・)ニヤニヤ
しょうがないじゃん、バイク漫画なんだもん
何の問題も無い。
つーか内容逆なのって伝統じゃん
そしてそれについて一々ケチつけるやつがいるのも伝統になりつつある
ミヤギが中型時代乗っていたバイクって
4st4発ネイキッドのZRXでない?
別にレプリカ乗っていたとは限らないでしょ
1話の部屋の中にあるタンクがそれっぽいから可能性高いのでわ?
そーだよバイクの話したくなかったらバイク板のジャジャスレに行けば
無問題じゃん
ZX-6R
600は6RRでなかったっけ?
602 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 17:35:51 ID:GyIUu6o6
>601
6Rは636cc、6RRは599cc
604 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/03 22:00:55 ID:kIoarb+q
ども、知らなかったでつ・・・orz
カウル形状からするとミヤギの6Rは99モデル?
606 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/04 01:32:44 ID:2HtRtI2u
>>603 6RRって書いてあるんで、現行について書いたんですが。
新村 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
いや、たぶん別人なんだが、
ちょっと国営放送にな。
遠心力を忘れた男、その名も新村!!
>>607 別人だけど、名前の元ネタになっている人だと思うよ。
放送見ながら、まさか遠心力を忘れたわけでもあるまいしなぁと
思っていたら、本当に忘れてやがった・・・
ある意味とても意外なオチだった。
>>607 国営放送って、藻前はどこの国から書き込んでるよ?
秋津島からだよ
おっといけねぇ。
漏れじゃなくて
>>607に聞いてるんだな。
訂正
漏れは秋津島からだけど、
>>607はどこかなぁ。
本音
野暮だねぇ。
>>611 あー、知ってる!そこにある大和の国だな。
いわゆる瑞穂の国ってやつですね。
ネタ切れか・・・
え?JYAJYAネタ切れで連載終了?
ロイヤルエンフィールドってオリジナル設計じゃないよね?
元々どの国で作られていたものなの?
MAGNIネタもbimotaネタもやってないのにそりゃないよ。
漏れはレナさんが解りやすくハブステアリングの説明をしてくれるのを
楽しみにしてるんだから。
ロイヤルエンフィールドはインドあたりで乗られてる
どこのバイク屋でも修理できる作りの
シンプルなバイク…って記憶しかない
>>620 当時はディーゼル車だったの?
400ccで7馬力だったり?
>620
ヂーゼルのは「エンフィールド・ロビン」
富士重工製の産業用エンジン(主に井戸汲みポンプ用)を積んでる。
つかロビンエンジンも実はガソリンが主流なんだが…
>621 当時(1950年代)は当然ガソリンで、たしか350ccだったと思う
ヂーゼルは現在インドでライセンス生産しているラインナップにある
恐らく世界唯一のヂーゼルバイク
日本でも買えますが、首都圏だと、7都市県適合シールはってあったりして(W
現行は350と500があるようですね
新車で買える旧車
ビートルは南米産の新車ビートルより
旧車ビートルのほうが明らかに作りがいいらしいけど
品質には差があるんだろうか・・・
CGTVで96年頃のクラシックバイクのミーティングの再放送をやってたけど、
インド製の新車のクラシックバイクってのが出てたな
もう漫画関係ないな
次回のjyajyaはロイヤルエンフィールドだよ
628 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/09 10:50:54 ID:wyqPfwmE
まあバイク板の連中はこっちでバイクの話をしておいて
バイク板では究極超人あーるの話をしては「こっちは板違いを許容してくれて
いいねぇ。それに比べて漫画板は・・・」とか言ってるからな。
実は両方同じ人間だよ
別にいーよ、関係無い話しても。
多少グダグダなくらいで丁度良い。週刊じゃないんだし。マイナー誌だし。
マイナー漫画だし。
コール!?>632
むしろドクターペッパーで
635 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/11 10:21:36 ID:GmiZegiB
>>634 ドクターペッパーと言えばF.スペンサー。
歳がわかるな・・・。
スペンサ-か、懐かしいなw
レースのときハラ痛起こしたのは、ミヤギと同じだな。
>無題 名無し 04/10/15(金)07:43:49 No.251449
>>この人
>>元ホンダのデザイナーなんだよね…
>当時の同僚というか、一緒に同人してたMADAさん、
>ドリーム50の主任デザイナーなんだよなー
>しかしMEIMUさんがキカイダーの漫画を描くことに
>なるとは…
ふたばより。ホントなんだろか?
シビックのデザインに参加したと聞いたことがあるけれど、
ドリーム50は初耳。
もちろん本当でも、少しもおかしくない。
>>638 えのが元本田のデザイナーてのはほんとらしい
>>639 638のレスから判断するとドリームの制作に関わってたのはmadaって人のことだろう?
なんか勘違いしてないか?
>>640 > なんか勘違いしてないか?
大人気ないな。見てみぬ振りしてやれよ。
ドリーム50のデザインにえの氏あるいはその友人が関わっていたとすると、RP68の回でレナさんに
「デザインだけ頑張った」
と言わせたのは
『オレ(の友人)がデザインしたんだから、デザインだけはまともだぜ』
って意味だったんだろうか……
俺は「カッコだけの原チャリとあたいの大切なRCとをまちがえんな
糞フリーター」という意味だと思ってたが…違ってたのか…
>>642 むしろその友人との関係を踏まえた上での最大限の擁護だったりして……
でも、昔のレースマシンのデザイン真似ただけで「頑張った」も無いと思うんだが。
でもドリームって世界最小DOHCとかだろ。たしか
そんな無駄にいろいろ拘ったドリームを「デザインだけ」って切り捨てるのはちょっとどうかと思うが
でもそれを発売したのは結構頑張ったと思う
>>647 でもあれは「デザインの為の」DOHCヘッドだろ?
性能を追求するんなら今時あんな「ミッキーマウス」にする必要は無いわけだし、
やはり「デザインだけ」と言い切ってよいと思うが?
なんか否定的な言い方になってしまったのでフォローするけど、
「デザインの為」に50ccクラスではコストパフォーマンスの悪いDOHCを
敢えて市販までしたのは「頑張った、感動した」と言って良いと思う。
>>650 ふと V−ツイン マグナを思い出したよ。
例の水冷エンジンに 「ネジ止め」 された空冷フィンを。
「デザインの為」 に、水冷エンジンに空冷フィンを無駄にネジ止めして、
敢えて市販までしたのは 「頑張った、感動した」 と言うより、
もはやユーザーを与太郎扱いしているだけではないかと・・・
なんとも否定的な言い方になってしまったけど、
えの氏もホンダでデザインやってて嫌気がさしたんじゃないかな・・・
>651
水冷エンジンの空冷フィンは別に「頑張って」ないから感動しない。
むしろ実際に与太郎なユーザーが多いのが問題だろう。
えの氏もハーレーの回で和製アメリカン否定してるし。
CB1300も水冷なのに空冷ぽいフィン付けてたよな
さすがにまずいと思ったのか現行は付いてないらしいが
例の「水冷」フィンなら CB400 SUPER FOUR や Hornet で健在だな。
VTRにも水冷フィンは付いてるし、コイツは全体のデザインがドカもどきだ。
信号待ちで青になった時に、「VTRスタ〜ト」ってダチにからかわれるぞ。
あれだ
レナも言ってたけど「エンジニアリング的美しさを感じない」ってのが
キーワードじゃないのか?
格好だけで機能がって事で
RCはカヤナギの「実戦で使われてた物は〜って意味がある」ということだし
ま、個人的には欲しいけどな、ドリーム50
ドリーム500を作って頂きたい。
というか、シングルスポーツというカテゴリが・・・
500といわずライトウェイトスポーツを…
250とか色々…
ホンダもヤマハも400クラスまでだとカウル付きのバイクが無いもんなぁ
ここって身内が来てんだろ?
ネタやそれに対する反応がさ、
|
|_∧
|ω・`) ・・・
|o ノ
|u'
|
|
|彡 サッ
|
|
リアルでドリーム50乗りの自分は結構傷付いたぞえのタン
>進んだり止まったりの繰り返しが多く、オートバイはバランスを崩しやすいともいわれる
記事の中の1文だがバイクなんか乗ったことのない奴の発言の見本だな。
そんなことぐらいで転倒するか馬鹿。だいたいその理論じゃ一般道なんか走れない。
ちなみに俺は規制解禁派だが、
>>664はなぜ解禁はいやなのだ?
667 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/16 21:00:02 ID:4XN9PuSR
個人的には首都高って、バイクで事故ると側壁が低いところは
人間だけ下に落ちそうで怖いんだが・・・。
>>664 1人乗りだろうが2人乗りだろうがコケる時はコケるし結局乗り手次第だろう。
だいたい車検証には二人乗りと明記されているのに、それを法で規制している
のがおかしいんだ。そりゃSS車で首都高をタンデムで高速すり抜けなんて
したら危ないだろうけど、良識ある奴はそんなことしない。
危険な道かそうでないかは当事者が決めることであって国が決めることではない。
選ぶ権利を剥奪してはいけないんだ。こんな法律があるバイク先進国は日本だけだよ。
俺はタンデムしないケドなー怖いからw
俺は原則解禁派だが、せめて排気量400以上くらいにして欲しいな。
125や250スポーツの車体では傍から見ていてちょっと危なっかしい。
671 :
664:04/10/16 21:31:27 ID:99b82jMk
>665
んーと。まず、漏れはまったくバイク乗らんし知識もないので、
それで言ってるのを前提として欲しい。
首都高走る機会が多いんだけど、渋滞でノロノロになるときに、
車の合間を縫うようにして、ひょいひょい走ってゆくバイクが結構多い。
これって本当にノロノロの時はいいんだけど、
中途半端に混んでて中途半端にスピード出てる時にやられると非常に怖い。
実際アレでヒヤリとさせられる事が多いんだよね。
そこにも書いてあるけど首都高は路側帯も道路幅も狭いんで、
よくわからんが二人分だと振られる力も大きいと、
より操縦も難しいだろうし、接触する確率も、もしもの場合の犠牲も増えそうで、
あまり賛成できないんだよね。
んなことしないって人はいいけど、やるヤシはやるだろうし。
その辺はライダーの良心だろうね。
俺は四輪がクリープ以下、欲を言えば完全に停止している時しかすり抜けはしないし、
タンデム時には絶対にしない。保険も搭乗者を入れている。
四輪乗りも二輪乗りも、いい奴もいれば悪い奴もいる。それだけの話なんだけどね。
結局はDQNが一般のバイク乗りの足を引っ張ってんだよな。問題は
DQN率がバイク乗りには多いことか(大体そういう奴は18で車に移るんだけど
それが余計にむかつく)。
>667
実際乗り越えて落ちた例もあるしな。
>665
首都高には変にバンクが着いているところがあるのは知ってるか?
例えば銀座方面から箱崎に向かうところとか。一般道と同一には語れんだろ。
まぁ、すり抜けとかで逃げる事はできると思うけど
タンデムで首都高の渋滞停車は、漏れはしたくないな。
675 :
665とか:04/10/16 22:04:11 ID:j7+U/+Kz
>>674 ごめん。関東在住だが首都高は走ったことは無い。てゆうか東京はバイクで
走りたくない。楽しくないから。東京行く時はもっぱら電車。
俺が主張したいのは本来ある選択の幅を国が勝手に狭めないでくれってこと。
俺が東京で走らないのも、あなたが首都高で渋滞タンデムしたくないのも、
自分自身で危険や好悪で判断して自分で決めてる訳じゃん。それを法で
勝手に決めないでひとりひとりできめさせて欲しいのだ。
首都高については、漏れ的にはバイク2人乗りしたら
危険な構造の道路の存在の方が不思議だが(W
要らない地方高速作るお金で、首都高改修した方が
事故や渋滞(大気汚染)も減るし、有意義だと思うがなあ
首都高より危険でない一般道なんてわずかだろうな
走った事ないと分からんだろうけど、首都高ってほんと怖いよな。車線幅が狭い上
に路側帯がほとんど無いのや右から合流なんてのはまだ可愛いもんで、いきなり
信号あったり、走行車線と追い越し車線の間に橋げたあったりするもんな。
679 :
674:04/10/16 22:36:05 ID:pk7f43Qo
>675
まぁ、皆が皆、己の力量がわかって単車に乗っているなら、
問題は何も起きないわな。
半ヘル(それもちゃんと被らない)スリッパ履きで股開いて乗る香具師が
「タンデムは後席のほうが危険、気をつけて運転しなきゃ」
なんて考えないと思うし。
ま、言いたい事はわかるけどねーw
>>672 高速はともかく、下道では「完全に停止」しているときのすり抜けは危ないよ。
歩行者が突然車の間を渡ってくることがあるからな。
時に、東京在住なのに「首都高が怖い」と言っている奴は、たいてい「下道の怖さ」を
知らない奴なんだろうなと思う。下道で首都高なんぞよりよほど危険な運転をしてる奴。
>680 上と下とじゃ危険性のベクトルが違うから
どっちがとは言えないだろう
DQNな香具師は上でも下でもDQNだろうし
246の連中が渋谷線に来たらと思うと(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そうだな。上には600psオーバーの古〜いZなんかが走ってるからな。
規制無くす変わりに取り締まり強化ってのは?
ヘルメット首にかけてるやつとかサンダルはいてるやつは
どんどん取り締まれと
法71条6項に規定が有るらしいし(バイク雑誌参照)
もっと罰金厳しくしてDQN排除すれば良いのに
と、ここまで書いてここはジャジャスレ(かつ漫画板)であることを思い出す
つうわけで、来週の火曜日が発売日なんだが、
青田はマジでレーサーを見つけてくるんだろうか?
↑こんな所にも読者が居るんだな、ってここは漫画板かw
>>ヨ
この一字でわかってしまうのも恐ろしい。
いやわからんが。
木南の「ヨ」は小池センセイの「ン」へのオマージュだと言ってみるテスツ
>690
な、なンだってー!!
いや、このスレ的には「なンですとっ?」と書くべきだった。
いや、むしろ
「ひゃはははっ、ホントだーっそっくりだ〜〜〜っ。」
が
「ホントだ、そっくりだナ(笑)」
になるだろう。
元ネタ:4巻P172
あんですとー!!
そのマシンは、悩ましく身悶えしつつ走るという
さやかのパリラ――ッ
>692
身近にすぐそういうヲタが居るけど、
激しくキモがられてるよ。
>>696 キミはマジで言っているのか?
天然ボケなのか?
それとも読者じゃないのか?
高速の2人乗り問題よりも二輪の高速料金引き下げの方が大切だと思わないか、君達?
禿同。
>697
マジで言っててボケてなくて読者ですが何か?
>>698 なんていったっけ、電波で料金払うやつ。
あれのバイク用、早く欲しいな。
>>701 ETCって言うんだけど、バイク用は開発されていたようだがうまくいかないらしい。
今も開発が続いているかどうかは不明。
ETCが有ると確かに楽なんだよな。
タッチ・アンド・ゴー方式に決まったのか。
面倒だな。
>電波で料金払う
ここだけ読むとアンドロメダ星雲の戦士から・・・
カヤナギたんとイトーさんと知り合いだった!
A級のマスダさんって、ゆうきまさみと同じ高校だった気が…。
709 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/18 23:28:13 ID:91DSb27E
一旦停止してのタッチ・アンド・ゴー方式だと、以前のハイカと時間
的には大差ない気がするが?
ただ、二輪車のETCの事を良く知らない四輪ドライバーが、2輪もそ
のまま通り過ぎるものだと思って、止まった2輪に追突する事故が、
起きないか心配だが杞憂だろうか?
その前に二輪のETCは誤認識でバーが上がらなかったときに四輪よりも悲惨なことに……
ギロチン計画だっけ?
一番左に二輪専用レーン付けれ
それでも知らない馬鹿な四輪ドライバーは突っ込んでくる。
未だETCレーンに突っ込んでチケット取ろうとしたり金払おうとしてるやつ居るぞ。
メット被ってもホッペタが潰れないファンタジー
>>713 関越練馬だかにあるような、「車は通れないけどバイクは通れる幅」のレーンを作れって事なんじゃ。
>>715 女はそれでも無理矢理突っ込んできて「壁が勝手に迫ってきた」とか言ってレーンが使い物にならなくなる悪寒
>>713 混雑してるときはETCレーンにわざと突っ込んで、係員呼び出した方が早いときもあるよ。
ただし、ETC搭載のサンドラにカマ掘られても知らんが。
カマって完全停車時なら10:0だよな
ん〜なんか新車がほしいかな、ちょっと首都高へ・・・ゲフンゲフンいやなんでもない
>>719 金を受け取るのが君の遺族にならないよう祈っているよ...
なぁ、せめてバイクネタに戻さないか?
ここジャジャスレだし…
ところで、ネタバレってもうOK?
カヤナギ氏はカブで峠越えて来たんだろうか‥‥
カブでナナハン(RVF)をぶっちぎる
カブだ。
オレはカブのせいで破産に追い込まれたんだ。
ちくしょう、カブなんかに手を出すんじゃなかった。
そのカブで資産運用出来たらステキなことだなw
>725
え?そうなの?
漏れなんかカツオダシをきかせて美味しく炊いて、
ごはんと一緒に頂いたけど。
あのジイサンのカブだからな、
外装以外はRCかもしれん(W
中身は2st125かもしれん
白煙噴いて無いか?
オレの見立てでは、中身はロリータエンジンだな。
>>731 そのネタは、禿しく板違い
バイク板へ(・∀・)カエレ!!
>>732 なにケンカ売ってるんですか。
仲良く楽しみましょうよ。
734 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/20 22:33:20 ID:WdqSYpZp
「バリバリ伝説」の最初の方で、主人公が2stエンジン積んでディスクブレーキ化
したカブで、750をぶっちぎるシーンが有ったような。
735 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/20 23:55:38 ID:/f1Wp8tg
おまえらホントにバイク板へ(・∀・)カエレ!!
4gしかガソリン入らないのにカブの2スト化って…
>>735 おまいさまがバイク板へ行けば丁度ィィと思うです。
・・・・
中身はロリータエンジンだな。
えの漫画の女の子は基本的にみんなロリだしなぁ。顔も身体も。
だがそれがいい
ロリというか幼児体型(W
そのまま、オバサンになりつつあるレナタンって
なにげにというか、OHV版のカブだったな……
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/21 21:58:40 ID:7dM7Acf7
いいからおまえらホントにバイク板へ(・∀・)カエレ
745 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/21 23:03:04 ID:7dM7Acf7
ここは漫画板なんだよ
バイク板の連中に「帰って来い」って言ってきなよ
違うって、漫画板の連中がバイク板にも出頭してるんだよ
次スレはローカルルールでも作るかね。
・漫画の話、特にハァハァ話はバイク板へ。
・・・・・アレ?(・∀・;)
GSX-R750
GX750がお似合いだ
カヤナギたんがゴブリン来たのは初めてだな。
メットかぶっての登場シーンでは誰だかわからなかった。
ていうかバイク乗ってる姿も初めて見たような。
>>752 カヤナギたんとはわからずに、
なんで本田宗一郎が来たんだ???とオモタよ。
ワロタ 確かに言われて見れば宗一郎だ
漏れもそうオモタ。
宗一郎
,,. - 、、
小'゙⌒''ili
キタ━━━━||l、‘-‘ノi!━━━━!!!!
4巻で一升瓶もって通産省に殴りこみに行ってたのはカヤナギたん?
そうだな、なんたって無断で決めた交通規制は
すべて無視だからな、怒って当然。
交友関係のディープなところからも、
実は宗一郎の影武者だったりして
>>758 > 実は宗一郎の影武者だったりして
本田宗一郎は亡くなってしまいましたが、
脳だけはASIMOという新しい体を得て健在です。
MMR出動だ!
ソニーやトヨタと違って一台しか作らないのは、
宗一郎の分だけあればいいからだったのか。
>>759 鈴鹿を表敬訪問したASIMOがバトンにスパナを投げつけたそうなんだが、
矢張りそういうことだったのか。
ASIMOは口より手が先に出るんだよな。
ロボット三原則なんか無視かよと思っていたが、
中身が宗一郎では無理も無い。
でも2足歩行 ASIMO で止まったままだな
これ読んでスポライに行こうかと思うんだけど、ホンダ主催なんだね。
Kawasaki乗りが行ったら迫害とかされないかな?
免許暦半年のスーパーへたれさんなので心配・・・
>>768 大型のスーパースポライはホンダ車限定だけど、普通のは他社のバイクでも問題ないはず
>>769 768じゃないけど、それまじ?
それなら、漏れも行くぞ
771 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 21:12:02 ID:EZpQYY0J
だからバイク板でやれよ
だからお前がバイク板いけよ
773 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 21:47:09 ID:nRg5/4Hm
ここは漫画板なんだよ
ここは漫画板か
じゃあバイクの話でもしようか
漫画の話はバイク板でな
775 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/24 22:41:44 ID:nRg5/4Hm
ここは漫画板なんだよ
ジャジャスレの伝統を知らん新参者か?>nRg5/4Hm
>>776 どうも、レスを見ると、そうらしいな
┐(´ー`)┌
778 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 00:25:51 ID:vlZDI/V0
いつまでも黙ってROMってるだけだと思うなよって事だよ。
既成事実化して当然ぶっても板違いは板違い。
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ、勇ましいヒヨコちゃんだね。
でもなぁ、少しは
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
780 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 01:14:36 ID:vlZDI/V0
何を言っても板違いは板違い。
NGワードは『板違い』で登録推奨
板違い板違いってうるさいのが多いね。
ジャジャはバイク漫画なんだからスポライの話なんて板違いだと思わないぞ。
>>768 スポライは初心者には良い勉強になるよ。
俺も免許取った時には良く通ったなあ。
「スポライ」でぐぐると関東方面しかHitしないけど、HMSもスポライの一種なんかな?
板違いって言っても、バイク漫画だもんなぁ。
んじゃバイク関連に一切触れないで皆が話を楽しめるようなジャジャの話題を振ってみてくれよ、
参考にするからさ>780
自分で出来ないんなら、他人に強制する筋はないわなぁ( ̄ー ̄
787 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 22:10:57 ID:UogeAGK/
>785
作品と関係ないバイク談義は向こうでやれと言ってるんだが。
カナコが「スポライやってた」というくだりが3巻にあるが、何をやってたの?
教える方? 教わる方?
789 :
785:04/10/25 22:58:01 ID:ZHsJxNuj
話を振ってみてくれ、と漏れは言っているんだよ。
反論はいらないからさ。>787
出来ないんなら他人に強制しないでくれる?( ̄ー ̄
790 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 23:09:38 ID:UogeAGK/
>789
板違いはやめろっつってんだよ。
何意味不明のレスしてんだバカかオマエ?
791 :
785:04/10/25 23:10:41 ID:ZHsJxNuj
スポライもホンダの話(カブから)も全部ジャジャネタ起源で話題になってるのに
あんた否定するんだろ?
関係ないバイク談義ってなんだよ?関係してる話題なんだよ。みんなそれを楽しんでるんだよ。
だから空気嫁って言われるの、理解できないのかよ!?
このループはもはや伝統だなw月刊だしマイナー誌連載なんだから
あんまギチギチにローカルルール締め上げたらすぐ落ちちまうよ。
ある程度のバイク談義はゆるしてくれや
>>787。
これだけじゃ何だからネタフリ。サヤカのアスペス・ユーマ、実物見たこと
ある奴いる?ネットで画像探したが出てこんかった。レナさんのビモータCB750
はあったんだが…しかし現存台数は1台だそうだ…>CB。
>>791 作中のマイクロなバイクネタを
ギガサイズに膨らまして騒ぐ、
野良ネコの鳴き声さえバイクに結びつけかねない、
そしてそれを「五月蝿い」と言われれば「空気嫁」と返す。
バイク話すんなっつてんじゃねーよ
節度を知れっつてんだよガキ
それとも調和が大好きO型さんか?
(゚Д゚)シメジ
ホン(゚Д゚)シメジ
796 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/25 23:56:59 ID:lKLXsf0x
すまん・・・ アスペス好きになれそうにないや。
マイクロでも作品に話のネタの起源があるならなんも問題ないな
それにしても、あのプロビーニのゴリラ顔を見ると、
「トゥルー・ロマンス」でデニス・ホッパーが言うてた
「イタリア人はムーア人がうんたらかんたら」っていうあぶねージョークを思い出してしょうがない。
それはさておき、
プロビーニがモリーニの後に移ったのはビアンキじゃなくてベネリのはずだが。
マンガの内容に沿ったバイク話じゃ。
文句あるかコノヤロー!!>793
>>798 じゃあ「レナさんが売れ残ってる」ってのが最近良く
作中で話題に上がってるから、
ニッポンの女性の婚期の遅れと、それに繋がる
少子化や、社会進出、離婚率の上昇なんかも
ここで話しもなんも問題ありませんね。(w
=================================
これからここは ジャジャに無理矢理こじつければ何でも話して良い場となりました。
この文に関する全責任は
>>798 が負います。、
=================================
その方向に話が発展することがいまだかつてないだろうが
詭弁のガイドラインに抵触しないように気をつけろよ
>>800 大多数が楽しめるならその話題でも結構だが?
つーかスポライとか話して「レナさんみたいに走りたいよな」とか加えてれば
OKなのか?
少なくとも俺には書かれてないその一行が伝わってくるぞ
皆ジャジャが好きだからこのスレ見てるんだろ?
楽しくマッタリいこうよ
もしかしてこの子はスポライの話がわからないんじゃないの?
ほら、子供のころ大人が難しい話をしているとつまらなかったように
>>ID:SkkXURhs
今のあんたほどコレがピッタリ
な香具師もいまい
「 必死だな 」
今度はどんな屁理屈で返して来るか
期待してたのにガッカリだぜ
あ〜あ、レナさんみたいに走りたいよな(w
別スレ立てればいいと思う。
オレも脱線が酷くなってからはこのスレから遠ざかっていたし
あらためて漫画板らしいスレが立つのなら参加するよ。
>>804 >>805 だからさ、君たちが求めてるジャジャのスレはバイク板にあるってみんないってんじゃん。
それで何の問題があるの? ただブックマークなり専ブラのお気に入りなりを変えるだけだよ?
少なくともバイク板のスレもこのスレの大多数もその状態で文句はないので、
文句があるなら君たちでバイク板のスレとこの板のスレの住民をスムーズに総取替え
出来る方法を知恵を絞って考えるんだね。現状を不都合だと思ってるのは君たちだけなんだから。
# 「あるべき状態」を設定してそこからちょっとでも外れることを許容しない原理主義者は、
# スレ違い、板違いどころか存在そのものが流動的な2ch自体にいるべきではないと思う
807 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 03:46:49 ID:4z00AkLe
>806
自分らのルールー違反をあと追いでこじつけてるだけだろうが。
挙句がここは2ちゃんだよってのは理由にもならんわ。
2ちゃんだからこそありがたくも該当板があるだろうが。
とっととそっち行って好きなだけレスしてろ。
盛り上がってるねぇ(-。-)y-゚゚゚
ちなみに今の流れを「板違い」だと思ってる人は、どのレベルまでのバイク談義なら
板違いじゃないって判断するのかな?俺の考えでは、スポライの話も本田宗一郎の
話も作中に出てきてるし、板違いではないと思えるんだが。
>>807あたりは、どういう風にスレが流れていってほしいと思ってるわけ?
煽りではなく、マジで考え聞かせてほしい。
普通に考えたら分かるだろ
ジャジャからバイクネタとったら何が残るんだよ…
バイクネタはこの作品にとって必要なんだからいいじゃネエか。
いまのとこ、この漫画の話から逸脱したバイクネタしてる訳じゃないんだし
何をそんなに必死なの?
バイクの漫画なのにバイクの話すんなってのはナンセンス
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| 何この流れ?
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
俺はバイク乗りだしバイク話も結構だが、ジムのディープな内容
(どこの誰が上手いだの関西のどこそこがアレだの)
などがメインでスレが進行していると知らない奴置いてきぼりなんじゃねーの?と気の毒に思うな。
聞く人の知識やTPOを踏まえて話ができないとキモオタと呼ばれてしまうぞ。
(例えば非バイク乗りに対して話をする時は専門用語を避けたり一言簡単な解説を加えるとか)
(゚Д゚)シメジ
ホン(゚Д゚)シメジ
ラヴィ
815 :
スクーデリア:04/10/26 10:38:33 ID:lR7nziK2
ジャジャを読んで初めて知ったこと.
1 バイク便という仕事があること.
2 レストア(再生)するプロショップの存在.
3 ジムカーナというモータリングカルチャーの存在.
バイクのモータリングというとカスタム・ツーリング・ロードあるいは
クローズドサーキットにおけるレース(スプリント・耐久)くらいしか
知らなかった.
4 イタリアの旧い小型車の存在。美しいデザインの小型車は日本には
ないのでショックだ.
5 バイクとスクーターは歴史も文化も違う似て非なる乗り物だということ.
今までスクーターを軽く見ていたのだが(通勤・買い物の足,ヤンキーが
VIPCAR乗るまでのつなぎ)、偏見がなくなりスクーターに興味が
わいた。正直すごくほしいぜイタルジェットのドラッグスター!
ジャジャを読むと勘違いすること
1. イタ車の旧車のリアルでの値段
2. メンテしようがナニしようが動かんものは動かん
3. 峠はサーキットじゃない
4. カヤナギ氏はどこに金隠してるんだ?
> 4. カヤナギ氏はどこに金隠してるんだ?
アシモの背中のトランクに。
カヤナギ氏の正体は宗一郎の影武者。
金の出所は、もちろん影武者時代の闇報酬。
でも、そのお金はアシモの脳・宗一郎に管理されている。
818 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 12:23:43 ID:4z00AkLe
>807
オマエみたいなバカが事態を悪化させてるんだよ。
普通が聞いて呆れる
えぇ〜っと・・・ ジエン?
816と同意見.特に3の意見に。公道でバトルは危ないよ。
昔はヨーロッパで公道レースが開催されていたらしい。
転倒による怪我�死者続出でロードレースはクローズドサーキットで
開催されるようになったらしい。今でもマン島のロードレースは
あるけれど.
もしモトGPが今でも公道で開催されて自分の住んでいる近くの国道で
ロッシがV型っぽい排気音だしながら目の前をカッ飛んでいったら
鼻血をだすほど興奮するぜ.
旧車がでてくるマンガって二輪だとじゃじゃだけど,このスレを
覗く人たちは四輪の西風のGTロマン�田中むねよしの
ボルツアンドナッツなども読んでいるのかな?
>819
おや失礼
× >807
○ >809
>>821 で?ジャジャからバイクネタ取ったら何が残るの?
キミはジャジャスレで何を語りたいの?
>822
俺?おおむね>811が言ってる事と同じだよ。
なんかバイクネタは一切するななんて、極論付けて罵りたくて必死なのが居るが、
この漫画でそんなの無理じゃん。
>808で>822が言ってる上の流れはぎりぎりボーダーかなって気もするが、
その辺りはこのスレの住人の知識やスタンスの差もあるからどうとも思わん。まあ腹立てる人も居るだろうけど。
そうだな、随分以前だけどミヤギが事故った時に、4輪しか乗らないって人も参加して、
それぞれのスタンスであのケースの事故の責任や実体験を話してて面白かったし、
ああいうのはむしろ色々共存してる面白さだろうし。
ただ以前からしばしば脱線した挙句に>806みたいに
勘違いするのが出たから、アホかと言っただけの事だし。
あと>809みたいに勝手に前述の極論付けした挙句に、
自分の考える"普通"以外はありえねぇみたいな感覚で今後脱線されたら適わんと。
そんなもんだけど?
>>823 が本当に本音なんだったら、
「あんたが余計なことを言わなければこんな騒ぎにはならなかったんじゃないの?」
と。
あ、あともう1つ。あんた自身「自分の考える"脱線"は認めねぇ」という主張なのに気づいているかい?
>824
>「あんたが余計なことを言わなければこんな騒ぎにはならなかったんじゃないの?」
上の>807で俺がレスする前からこの騒動は続いてるわけだが。
>あんた自身「自分の考える"脱線"は認めねぇ」という主張なのに気づいているかい?
得意気なのに申し訳ないがその指摘の意味がわかりません。
何か矛盾してると言いたいのでしょうか。それとも何か読み違えましたか?
バイク板からの嫌がらせにも思える
ウチの嫁がスレの雰囲気に怯えて泣いてます。
_
/,.ァ、\
( ノT T ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
いつもの様に「荒しは無視」でいいじゃん。
スレも終盤近くになると途端に荒れるのがすっかりデフォになったなw
今度は荒らし認定で逃げ切り狙い?
830 :
墓穴職人:04/10/26 20:08:33 ID:qvRsekpT
>>829 なるほど、なるほど。
どちらの陣営が 「自分は荒しだぁ〜」 と認識しているか、
結論が出た様だね。自覚付きの荒し君。Ha Ha Ha !
>830
えーと藻前がどっちに何を言ってるのかさっぱりなんだが。
えらい、進んでるなと思ったら、くだんねー事で揉めてんのね。
>>788 どっちなんだろ?
話の流れでは、レナと会う前に行ってる様だな。
さすがにいくらレースやってるからって地方選レベルの高校生を講師にするかなぁ?
でも、レーサーがスポライ行くのか?
地方選と言えども優勝出来るレベルのレーサーが得る物があるのか?
>>831 簡単じゃねぇか。
>>829は、自分が荒しだと認めたって事だよ。
ただ、荒しの
>>829がどっち派なのか、よくわからんワケだが・・・
まあ、空気嫁で逆上するのは例のヒヨコだろうな。
834 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 21:34:58 ID:ArbTFonW
ああなんだ>833が荒らしというオチか。つまらん。
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/26 22:12:20 ID:1+05LWaz
>>817 本田宗一郎は金銭感覚が無かったらしいぞ。
NRの開発部隊が毎日夜遅くまで残業しているのを見て、これで皆を飲ませて
やってくれと、財布丸ごと置いていったらしいが、数十人いるNR開発陣に対
して、わずか2万円しか入ってなかったとか…。
おやっさんは経済観念がなかったので経営には口を挟まなかったのも事実。
根っからの技術屋だったが晩年自分が経営者になっていた事に気づき引退した。
>>835 カヤナギたんも、そんなドケチに金を管理されては大変でつな。
普段はカブで我慢したり、モリーニを手放したりしなきゃならないわけだ。
しかし数十人に二万円か・・・
1人缶ビール一本で、ツマミは無しだな。
単行本しか買ってないからミニジャジャ読んだこと無いんだが
あれってどんな感じなの?
>>820 ジム要素が増えるにつれて峠とばすシーンが減っているね
バイクと言ったら何かしらスポーツとつながりができるんだろうし
健全な漫画としていい傾向なんだろうかね
>>838 イトウさんが大活躍、ジャジャ1話の3割ぐらいの面白さ、ページ数と比例してね
読んで損は無い、ぼかあたまに立ち読みするぐらいだ
バイクをメインにとりあげたマンガでバイクネタを
書き込みしちゃだめですか?
BSマンガ夜話みたいに、絵は巧いか、絵柄はオリジナル�誰かの
影響を受けているか、構成力はあるか、コマ構成について、
バイクマンガのなかでジャジャをどう位置づけるか、
どのキャラクターやシーンが好きか、ジャジャがほかのマンガに
与えた影響、作者の経歴を中心に語るべきなんだろうけれど、
少しくらいバイクネタを披露してもいいんじゃないかと思う。
>>838 サイドストーリーって感じだな。
若かりし頃の伊藤さんの話が結構多い。
見てて楽しいよ。
纏まればミニジャジャでコミック化すると思う。
>841
程度を超えれば我慢できない人間も出てくるし荒れるって事だろ。
どうしてそう全解禁とか全否定とか極論付けたがるかなぁ。
元ネタになってる人物の話が大きな脱線とは思えないけど
っていうか、せっかくミニジャジャの話題が出ているんだからそれで盛り上がろうよ。
ミニジャジャまとめて読みてえ。単行本化激しくきぼん。
ふと「ミニジャジャはスレ違い」と荒らされる悪夢がよぎる、
ノイローゼ気味の今日この頃。
加原マリを見るたびに、加賀まり子が頭をよぎったりもする。
1回6ページだよね。<ミニじゃじゃ
今まで何回掲載されたっけ?。
単行本化はまだ先かなぁ。
>>846 「自分がスレ違いだと判断したらスレ違い」的な理屈展開してる奴がいるからなぁ……。
加原マリ→加賀まりこは普通でしょ。元ネタなんだから。
849 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/27 17:03:30 ID:ocZ1rRAJ
次の巻から普通のストーリーの合間に
ミニジャジャ入れてくれないかなぁ
作者の解説も面白いんだけどね
単行本しか買ってない身としては今までのミニもまとめて読みたいわけで…
>848
「自分がスレ違いじゃないと判断したらスレ違いじゃない」的な理屈展開してる奴もな
とりあえず6巻にでもまとめて入れてホスィ。多少分厚くなってもいいから。
話の切りがいいとこまで入れて後は本筋と同時に単行本化とか出来ないもんかな。
写真のエピがまだ消化されてないんだよなー。
>851
オマエがな
写真のエピソードって今どうなってるん?
本誌は時々しか読まないもんで。
> 加原マリ→加賀まりこは普通でしょ。元ネタなんだから。
すみません。萎えます。加賀さんゴメンなさい。
とうとうオウム返ししか出来なくなったか……
必死だな
ミニジャジャは本誌に収録せずもう少し待ってでも別冊って形でコミックス化した方が良いと思うが。
数年先の話になるがな・・・(笑)
写真のエピソードって5巻のスクーターの事?
本誌ぜんぜん読んでないからわからないorz
>>853 写真の海老に見えてそんな話になってるのかと思った漏れは単行本派
NGID:hohZz/sX
マリの写真が破れとられてて、この写真どーしたん?とミヤギが
いとーさんに聞いたわけさ。んで昔話が始まった訳だが、
未だになんで写真が無かったのか話してないんだな。
>859
それは堪忍。漏れは単行本派だから早く収録して欲しい。
>862
煽りは止めようや。
せっかく落ち着いてきたんだから。
ミニじゃじゃは、コミックス派に本誌を買わせるための釣り(W
ミニじゃじゃも面白くて好きだけど、えののスケジュールが詰まって来た時の
逃避作だから本当は無い方がいいんだろうなぁ<複雑....
逃避作というか元々ジャジャは毎月掲載されてたわけじゃないしな。
人気が出て隙間も何か描いてくださいよと編集に頼まれたようなもんでしょ。
寧ろ本編のスケジュールをきつくしている原因かと。
でもテンションを落とさないのはさすがだワイ。
俺としてはミニジャジャ入れるなら本編を1本欲しい所なんだが、作者としては無理なんだろうな。
まあ、レベルを下げずに作品が続いているって言うのは喜ばしい事だから良しとするか。
写真は奥さんに見られたくなくて自分が外したと思うな。
そう言う内容の写真だったんじゃないかな?
>>856 >すみません。萎えます。加賀さんゴメンなさい。
あれでも昔はなぁ。。。(以下略
最近どんどん登場人物の顔が同じになってゆくような・・・
元からだ
顔じゃなくて、乗ってるバイクで区別しとけ
バイクがみな同じに見える漏れはどうすれば・・・
メットのデザインで…
全キャラに「○○のドタマ」とキャプってもらえばよい
なんで、れなたんのキャラ紹介はあれなんだろう
AA思い出して吹いちまうヨ
もうちょっとかわいく書いてある奴にシテクレヨヽ(`Д´)ノ
実際には40女なんだから仕方ないさ
可愛い40女だな。
この可愛さだったら40でも文句は言わないぞ。
ダチがみんな結婚してるってんだから40歳なんだろうなぁ。
今の日本じゃ30歳独身女性なんて珍しくないもんなぁ。
トモダチが少ないんだよ
あのあせり方は30前だろ、30半ばを越えるともっと開き直ってるぞ
あせっている様には見えないが・・・開き直ってさえいるぞ。
でも、親分の嫁さんで30くらい、3巻でドカ買った住人の奥様で40くらいだろ?
三十路超えてるようなら、いくら何でも描きかた変わるだろ?
>>881 開き直りと逆切れは違うんじゃないか?
一時期レナたんって、思いっきり小太りに描かれてたんだよな。
特にルーミの頃。あれはもう完璧に40代の体型だと思ったよ。
冗談で書き込んでるのかと思ってたが何となくマジっぽいのでちょっと。
レナさんは公式には20代半ばだけどな。
ストーリー上は時間も進んでいるようだから今は後半と言った方が良いか。
ミヤギより5〜6歳上くらいだろ。
>>884 わかった。チミの夢を壊さない様に、ひとまず20代半ばという事にしようじゃないか。
レナさんは処女であるべきだ!!
坂上にやられまくった末に捨てられてます。残念。
すでにPBのレンチが貫通してます。
>>888 PBの廉恥を握っていたのは坂上か? それともカナコか?
あるいはレンチが勝手に貫通した(レナたん談)のか?
>>889 名古屋のホテルのシーンがすごいよ。
ドレスアップしてても、ウェスト極太ちゃんだ。
そのうち森久美子並みになるかもな。
えのあきらのキャラは、エロ方面でもくびれがないのが特徴だからなw
あのつるんとしたおへそが良いわけですよ!
894 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/31 13:06:58 ID:xblwiYVV
写真からは年齢が分からないな。
今現在の写真か?
ネット用にフォトショップした写真ではないかと。
>>894 30〜35で検索したら、かなりグッとくる人が検索できたw
連絡しようかな。
↑はミヤギ
899 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/01 18:31:09 ID:HDXlFxyE
えの、ついにモトビ買ってレナ仕様つくるみたい
本気でモトビでジム挑戦か
900 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/01 19:48:24 ID:5Gh+Qw2e
アタイこそが 900げとー
そろそろ次のスレタイを・・・・
と思ったが、「ZX-6R」で決まってしまいそうだな。
何故6Rなのだ?
エロ漫画界の浦澤直樹がこんな趣味的な漫画を描いてるとは知らんかったな。
今月のBS誌の御題はブレーキだったわけだが
ドラムブレーキは無視ですかそうですか……カッコイイノニ
ミヤギって主人公だったのか?
俺がこの前見たJYAJYAはイトウさんが主人公だったべ
それはミニジャジャです・・・とも言い切れない此の頃。
単行本のあらすじ見ると主人公は宮城だろ
ドラえもんにたとえると
レナ → ドラえもん
ミヤギ → のび太
って感じじゃね?
カナコ → ジャイアン
青田 → スネオ
カヤナギたん → しずかちゃん
かつてレナカナと言われ峠のヒロインだった…レナとカナヤギ氏
>>912 ドラえもんの主人公はのび太だよ。大長編のサブタイトルをみよ。
あと、ドラえもんが出てこない回はあるがのび太がでてこない回はない。
あ〜るが出てこない回はあるがさんごがでてこない回はない。
915 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/03 02:37:52 ID:0Srru5r1
>>815 この漫画を読んだ後て、積んであるプロターのプラモ作りたくなってきちゃうよな w 無性に
でも手を出したら大事だから、ゼターイやらんけどね w
>>909-910 てか、カヤナギとレナを入れ替えれば・・・
カヤナギが主人公かよ!
「カヤナギモーター」に名前変更だな。
新村さん → 出来杉君
さやか → ドラミちゃん
>>911 レナと誰だって?
ジャジャを読み直せ、馬鹿者(`◇´)/
しかし、こういう奴って多いね。
レナカヤじゃ話にならねーじゃん
このスレではカナヤギじゃあ?
RZ250の女子高生とスーパーカブのオヤジの峠バトル
そりゃ話題になるわな
カナヤギとか言うのはバイク板限定に汁
カナヤギって誰だ?
Y.Kって誰だ?
俺は誰だ?
誰が誰だ?
俺の名前を言ってみろ!
逝ってきます。
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゚Д゚)< 俺の名を言ってみろ。
□………(つ | \___________
. ∧_∧ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´∀` ) ○ < ???
D..... \______________
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゚Д゚)< 兄より優れた弟などいない!!
□………(つ | \___________
. ∧_∧ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´∀` ) ○ < ・・・・・・。
D..... \______________
930 :
本田宗一郎:04/11/04 21:55:04 ID:d07v2Gha
おまえら、みんな
可愛いわしの子じゃて♪
馬鹿かお前?
不思議だ、何で例の板違い野郎が出てこないんだ?(藁
漫画板としてはアリなんでないの?
結局、話題についていけないから荒れていただけだ、と。
漏れもやっといてなんだが、
板違いを確信犯でやっときながら
その言い草はあんまりじゃないかと。
,. -┬‐r─┬┬ 、
,イ⊥ ┴┴=、い⊥⊥≧ミ、__ -─‐ 、
/´ ヾ ̄ ̄二二ミx´ ̄ ̄`ヽ
// // ヽ` ̄ ̄ ̄ ̄ヾ⌒ヽ │
/ / / // ヽ ̄ ̄ ̄__ヾ! } |
|│ / // `、--── ニリ / j
|│⊥// 〃 | | | ト--ニ二二|| / /
ヾ! `ミ`メ、|| 〃 / リ トミ=-三彡1!/ /
| 「oバ└ヽ、 ┼H/、// | ̄ 二二,シ/ /
'| Lじj  ̄ 二土L`刈|≧三 =彡/ /
o;⊂゚ニ゚- , イi´oカヾ、_ 三=¬// /
|゚ ′ ゞ=゚ニ゚つ' .ノノn〔(} } /
'、 ' ' ' ゚ o〃 ‐'´_, イ / ケンカしたらダメ!!
ヽ ` ‐、 /~丁// /
\ _ -‐7 / / /
,ィ─‐rrrr‐ `T"´ ̄ /\ / / /
/ |///// / / ) ヽ| | /!
/ / ///// /′ , -'´ `、| / |
/ 〃 i | | | レ-、\ , -‐'" ______\! !
./ /{ | | | レ{┼}, -'´三三三三三三三三\!
は、はい! 姫様がそう仰るなら!
スレ違い厨が粘着してから、案の定さびれたな
蒸し返すなっつったそばから・・・
んで、次スレタイは
>>901でいいのか?
>ALL
゚д゚)丿 6シメジ
>>941 だな。
Kawasakiは嫌いだがスレタイとしては「ZX-6R」で良いだろう。
Camel Honda #6 Makoto Tamada
とか書いてみる
ミヤギが報われん…
トライアンフのTR6とか
>>946 それは、英車だ。
作中に登場して無いし。
旧車なら何でもイイって言うのは、センスなさ過ぎ。
なるべく作中に登場してる車輌、
なければイタ車の旧車、
それでも無ければ
>>944や
>>946もありかもしれんが、
現状で、6Rはレギュラーマシンだから、
次は、やっぱり
>>901だろ。
YB5って作中に出てたっけ?ゴブリンてイタ車専門なの?
無ければって文字が漏れには見えるが、どうなの?
五分林はイタ車屋でしょ。
作中、レナたんが言ってるし。
5で早くも苦し紛れするくらいなら別に車名にしなくてもいいんじゃないの?
6は6Rでいくとして、それ以降また厳しそうだし。
イタ車メインではあるけど専門だとは思わなかったよ。
HやSの小排気量もやってたし。英や独や東欧、米とかは無視なの?
米は趣味じゃないからなし
趣味で書いてんだから趣味じゃないの書いたところでつまらなくなるだけだ
よってイラネ
>>948 専門ではないだろうが看板にITALIAN MOTORCYCLEって書いてある
ふむ、RCも置いてあるしな。
カナコのTMAXのパーツ交換をやってたよね。
だったらミヤギのマシンもやってやりゃいいのに。
ミヤギのマシンも何度と無く修理やセッティングしてるだろ。
いや、青田の店でパーツ買って来たときあったじゃん。
置いてる店無いから嫌々青田の店で買うくらいなら、
ゴブリンで取り寄せられないのかなあと思って。
川と取引きないんだろ、多分
ミヤギが買ってたのはマフラーだのサスだの、社外品だったじゃん。
皮の部品、RC147の最後のところで入ってるよ。
今確認したら請求書にレバーassyとか、書いてあった。
ん〜、じゃぁ、ミヤギっって
オイルとかタイヤってどうしてるんだろ?
ゴブリンで交換?
近所のショップ?
青田のトコロ?
自分で買ってきて交換してるとか?
バイク便やってるから、会社で交換出来るとか?
どうなんだろ?
ゴブリンでは6Rのパーツは通常置いてないから品揃えしている青田の店で買ってる。
その時の状況に置いてレナさんに弄ってもらってるだけだな。
ストーリー上の流れと言っても良いか。
タイヤは森さんのドカティ話で「つかえそうなタイヤめーっけ」と
倉庫にある古タイヤを持っていってるから、自分で交換しているのでは。
ビアンキの回でメガネ君のバイク応急修理手伝ってるし
質はともかく、一通りの作業はこなせるんじゃないかという気もする。
電装系はわからんが。
メンテについてはプロにお任せでレナに一任してるんじゃないかな。
ところで次スレは>980くらいでいいのか?
965 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/08 21:36:12 ID:I00Qfo7I
今日赤坂で、ZZR1200でバイク便をしている人を見た。
ただカラーは黒だったが…。
>>962 自分で交換とサラッと言ってるが、漏れは190サイズの手組なんて、2度としたく無いぞ
持ち込みで交換じゃ無い?
漏れが貧弱?
貧弱貧弱ゥ!
嘘。俺もしたくない。
俺は100が限界かな
120になるともうめげる
>>966 ミヤギだったらゴブリンで組むんじゃないかな?
手組は幾ら何でもやらないだろ。
大きいバイク便屋ならタイヤチェンジャー持ってたり
懇意にしてるタイヤ屋とかがあるんでないの?
それを私用させてもらってるンだと思うがなー。
オイルとか消耗品交換もそれで済ましてそう。ビンボーだから。
日常メンテは昔原付小僧だったらしいし、
エンジンばらしとか以外は自分でやるだろ。
いくら五分厘の常連とはいえ工賃とか痛いしな。ビンボーだから。
俺の会社も小さいからそんな感じだな。
休日は社用車を使っていいよと言ってくれるし、機械場の爺さんに話せば特殊工具作ってくれたりする。
でもその爺さん、大学の専攻が内燃機関だったとかでちょっと目を離すと人のマシンを勝手にバラし始めるのが玉に瑕だが・・・
>>971 俺のいたとこなんて零細もいいとこだったから、そんな専属のメカなんか
いなかったよ・・・まあ消耗品は7掛けで買えたけど結局自力で交換したなぁ。
タイヤは・・・もっぱら上野のS○○男でw
いやスマン。
>>971はバイク便ではなく普通の会社(製造業)だ。
>>973 バイク便は異常な会社だというのか!?
・・・いや、普通の会社ではないところに
ツッコミを入れてみたかっただけだ。
軽く流して呉。
ジャジャを読むと天国に逝ったマシンを思い出す…
>>974 待て、バイク便は個人事業主だから以上なのは会社じゃなくておまい個人かも(w
977 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/11/13 22:04:15 ID:mpsUD+YU
GX発売日までもう一息、
やっぱり今頃になると下がるな
まあ漫画板では回ってる方だよ
漫画を口実にバイクネタくっちゃべってるだけだし
向こうじゃバイクを口実に漫画ネタくっちゃべってるじゃまいか!
いいよ、別に。それでスレが長続きしてるんだし。
さてそろそろ落ちるかな。
つーか次スレはよ?
痔擦れマダー チンチン(AA略