★クラシック初心者質問スレッド PART60★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART59★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345620278/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364398166/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://awabi.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 07:46:28.14 ID:EQhE1wxQ
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.osb.jp/aanmusic/dic/1a.html
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/dictionary/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet) 主に在庫過剰品CD
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を格安ボックスセットで再発
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)
3名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 07:49:02.72 ID:EQhE1wxQ
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 07:50:55.07 ID:EQhE1wxQ
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
特別なコンサートを除き、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければOKです。
演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係ありません。
オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。
ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好で問題ありません。
夏ならポロシャツなどでも大丈夫ですが、
ホールは空調が効いているのでTシャツ1枚は避けた方がいいかもしれません。
女性は普通に外出着でOKです。
おしゃれをしたい場合は「過度でないオシャレ具合」でいいです。
例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。
逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう。

ただし大晦日にやるコンサートなど特別なものは要正装の場合があります。
5名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 07:53:23.00 ID:EQhE1wxQ
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。
6名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 07:55:04.39 ID:EQhE1wxQ
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
 通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
 したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。
7名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 08:38:17.49 ID:dFv1Zplb
レオンハルトは糞!
8名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 10:58:38.56 ID:idJVLtDh
いつもいつも「レオンハルトは糞!」って書きこむ人って何なんですか?
精神病院から書きこんでいるのでしょうか?
何故警察は捕まえないのでしょう?
明らかに害虫ですよね?
9名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 14:22:06.99 ID:GKDIgdfw
>>1
スレ立ておつかれさまです。
10名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 16:57:45.98 ID:i2Mp7E9M
YouTubeなどで
●動画が違法アップロードであるかどうかはどうしたら分かりますか?
●違法ダウンロードされたことを権利者が知る方法はありますか?
11名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 17:03:57.45 ID:NYAG50j8
●うpされた権利者ならわかるだろ
●ググればいいんじゃね
12名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 15:51:06.21 ID:QQOxQJTa
外国人のオーケストラで曲は換気の歌が観たい初心者です
知識はゼロなのでなにをどうすればいいのかさっぱり
東京横浜名古屋とかで外人やってるコンサートに行きたいですが
どうすればいいですか?
13名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 15:55:44.18 ID:QLLNUpcx
14名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 09:28:12.18 ID:5v4V+wxB
国内のオーケストラの定期演奏会ではアンコールがないのが普通のようですが、
なぜ定期演奏会の場合はアンコールがないのでしょうか?
15名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 10:26:09.72 ID:K2RF5Pmg
>>14
いや、普通にあるよ。
16名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 13:21:07.84 ID:TIGoupOO
最近クラシック音楽を聴き始めた初心者です。
まとめブログなどを参考に聴いております。
疑問が生まれお伺いしたいのですが、↓のスレに掲載されている声楽家は有名な人たちなのでしょうか。
http://vippers.jp/archives/6795820.html
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51462618.html
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51464645.html
声楽家はマリア・カラスと三代テノールしか知らないので、教えていただけると嬉しいです。
17名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 13:22:08.34 ID:TIGoupOO
三代テノール→三大テノールの間違いです、すみません
18名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 14:25:27.99 ID:VX/OGluh
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20574818
この人の楽器は何?
19名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 14:40:58.76 ID:ebsqVEg4
サムネしか見てないけど
タグにあるとおりハーディーガーディーじゃないの。
20名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 14:44:24.73 ID:VX/OGluh
なるほどね。
21名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 19:52:44.51 ID:f/YbbhNt
感謝いたします
22名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 21:36:13.43 ID:QPsfZGVd
ヴィオラについて質問です。

ヴァイオリンにはかなわないとは言え、ヴィオラも相当な高音域まで鳴らすことの出来る楽器ですが、
実際には低音域ばかりが使われているのはどうしてですか?
ヴァイオリンは上から下までフル活用されているのに、ヴィオラは能力を活かされてなくて勿体無い気がしてなりません。
23名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 23:42:18.30 ID:k2V5V7+G
指イタが長いから
専門でひくなら4/4やフィドルの方がいいだろ
24名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 07:09:10.94 ID:YjkIseSS
>>16
クラシックの名歌手なんて数え切れないぐらいいるけど比較的録音のいい戦後の歌手でまず聴くべきは

マリア・カラス、レナート・スコット、ビルギット・ニルソン、モンセラット・カバリエ、ミレッラ・フレーニ、ジェシー・ノーマン、
エディタ・グルベロ−ヴァ、クリスタ・ルートヴィヒ、アグネス・バルツァ、ユッシ・ビョルリンク、マリオ・デル・モナコ、
ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ヴォルフガング・ヴィントガッセン、ルネ・コロ
エットーレ・バスティアニーニ、ディートリヒ・フィシャー・ディースカウ、ニコライ・ギャウロフ、ジョゼ・ヴァン・ダム

位かな(これでもホンの一部だが)

現役の歌手では

アンナ・ネトレプコ、ルネ・フレミング、バルバラ・フリットリ、ディアナ・ダムラウ、チェチーリア・バルトリ、
ファン・ディエゴ・フローレス、マルセロ・アルヴァレス、ラモン・ヴァルガス、ヨハン・ボータ、クラウス・フローリアン・フォークト、
ヨナス・カウフマン、ディミトリ・フヴォロストフスキー、ブリン・ターフェル、ルネ・パーペ

あたりが今のトップ歌手だろう(人気先行の歌手もいるが)
25名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 10:55:48.56 ID:tTkwkygM
age
26名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:41:16.96 ID:meulNyp9
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へー >>24
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
27名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 04:55:08.15 ID:IITWJ4R0
ヴィオラとバイオリン、チェロとコントラバスの弓は同じですか?
サイズは同じでも設定が違うとかはありますか?
28名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 11:04:31.42 ID:dXFEun3V
クラシックや、そのた音楽がきけるネットラジオ
もしくは音楽のファイルがある(youtube動画でも可)サイトはわかりませんか?

できればネットラジオ系の方が放置して音楽たれながしできるのでいいです
29名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 11:47:08.93 ID:BUi+yuEX
>>28
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282857037/
■クラシック専門ラジオ OTTAVA(オッターバ) 2■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345117893/
【HD】クラシックで録音のいいYouTube【1080p】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1317456858/
30名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 14:55:46.94 ID:dXFEun3V
ありがとうございます
31名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 21:51:51.93 ID:ewd+b+5E
田舎者丸出しの質問失礼。
こんど約10年ぶりに東京に行くハメになったんだが
クラシックのCD充実してるお店はどこ?
東京に住んでた頃は渋谷のHMVとか秋葉原の石丸電気とか行ってたんですがなんか潰れたとか聞いたんですが

初心者じゃないけどクラ板の質問スレここしかないみたいなんで
青裏とかマニアックなものは求めてないので
32名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 21:55:46.18 ID:tkpmwooY
>>31
タワレコだね、渋谷か新宿
33名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:35:11.20 ID:ewd+b+5E
>>32
サンクス!社員旅行だけど鳩バスで浅草観光とか死ねるわ
34名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 16:17:06.53 ID:tAhI/Pyu
パガニーニの主題による変奏曲ってヴァイオリンやピアノなどで数多くありますが
この変奏曲で最初に作られたもの、または有名になったきっかけになるような作品はどれでしょうか?
35名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 16:19:57.16 ID:LTTavZ1H
36名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 16:34:27.16 ID:tAhI/Pyu
>>35
リストのほうが先だと思いますが、ブラームス版でブレイクしたってことですか?
37名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 16:54:21.32 ID:LTTavZ1H
>>36
あ、リストが先だっけ。
そりゃすまん。
38名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 06:42:49.43 ID:wyKL+BhH
>>22
>実際には低音域ばかりが使われているのはどうしてですか?
合奏においてはそういう役割の楽器だから、としか言いようがない。
ヴィオラを独奏楽器とする協奏曲やソナタではその限りではないでしょ。

>>27
みんなそれぞれ違う。
低音の楽器になるにしたがって弓は少しずつ短くなるし形状も微妙に異なる。
特にコントラバスの弓にはフレンチ・ボウ(フランス式弓)とジャーマン・ボウ(ドイツ式弓)ってのがあって…
詳しくはいろんな画像を検索してみるべし。
「設定」ってのが何のことを言ってるのかはよくわからんが。
3927:2013/04/18(木) 08:17:56.21 ID:a72AcSp0
ありがとうございます。いや、おんなじに見えてたんで、同じサイズのものを違う調節
して使うのかと思って質問しました。
40名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 13:41:42.74 ID:sK/3O6rf
アントニオ・ロセッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ヴィオラ協奏曲 ト長調
Viora Concerto in G major
http://www.youtube.com/watch?v=n_pPCpG0e48

モーツァルトがヴィオラ協奏曲を書いていたら、あるいはこんな感じかも
41名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 22:11:06.07 ID:Xij3t0nw
チェロの総合スレッドはないんですか?
作品やチェリストを語るスレが見当たりません
42名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 08:34:27.21 ID:wrdD3SbV
age
43名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 23:05:33.59 ID:qcE4U4W6
1. https://www.youtube.com/watch?v=GoiT03ZUWKQ
2. https://www.youtube.com/watch?v=1ai_ORCRCNk

上記2つともヴィヴァルディの調和の霊感No.8(RV 522)の第1楽章から始まるのですが
何故調が違うのでしょうか、1の方はA♭で2はAですよね?
それともただ単に聞き間違いなのでしょうか
44名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 23:17:39.17 ID:B5WaYlJ4
>>43
調が違うのではなく、ピッチが違う
1点イ音(ラ・A4・a')は、1939年にロンドンで行われた国際会議で 440 Hz とされたので
それ以前の音楽については、明確な規定は無い
45名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 23:21:13.72 ID:B5WaYlJ4
ちなみに、
日本では1948年に A = 440 Hz を導入する以前は A = 435 Hz を標準としていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%AB%98
46名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 23:45:33.49 ID:qcE4U4W6
>>44-45
おおおピッチが違ったんですね
おかげさまでスッキリしました、即レスありがとうございました!
47名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 00:00:38.17 ID:DK9L5tiw
特にバロック音楽では、「アンサンブル415」(バロック期の代表的なピッチに由来)
のように、低めのピッチが多いね
48名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 00:21:57.85 ID:5w0jQOG3
ピッチってほんとは音程のこと、音と音との間隔のことだよね。
>>45ではピッチ=音高になってるけど
音高のことを指すのは本来は誤用じゃないかな。
49名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 02:27:19.88 ID:lW2kM+lr
カラオケなんかじゃキーっていうけど、クラシック業界では違うのでしょうね。
50名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 07:36:56.89 ID:5w0jQOG3
調って言う方が多いかな。
51名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 08:32:03.41 ID:DK9L5tiw
クラシックでは、調(キー)と音高は区別される
調律法が平均律ばかりではないから
52名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 17:30:05.36 ID:1TIqJYIr
>>48
何か誤解してないか。ピッチ pitch はそもそも音高のことだろ。
音程(音と音との間隔)はインターバル interval じゃないのか。
53名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 17:54:48.77 ID:rHOJxeKy
A音が440ヘルツっていうように
音高を指す周波数がピッチなんでは?
54名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 20:59:43.25 ID:Ks4x3fpC
横からすいません。

ニンバスがCD-Rになったのはいつからでしょうか?(何年以前の物ならそれが避けられるか)

また他レーベルでCD-Rのところがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
55名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 03:27:43.60 ID:QNRO/CsC
440Hzと415Hzでは十二平均律でいえば確かにほぼ半音違う。
時代によって同じ音で半音も開きがあるんなら
(昔の変イ長調と現代のイ長調はほぼ同じ音で響くとかいうんであれば)
「音名」とか「調」なんて意味ないのでは。
56名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 03:44:36.63 ID:hyhdM6L/
ピッチの定義を話してるんじゃ
57名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 06:17:38.43 ID:P4CceJxv
チェンバロって、下の段の鍵盤弾くと上の段も動きますけど、たまに上の段も手で
弾いてるときがありますね。 あれはどう違うんですか?

あと、ピアノと比べて触ってから音が立ち上がるまでが遅いように感じました。
その特性自体が演奏手法に組み込まれているのですか?
58名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 08:01:10.06 ID:3cjjO1z7
59名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 09:50:43.74 ID:Q98z9B1y
>>57
3段鍵盤のチェンバロによる演奏
強弱や音色の違いを使い分ける
http://www.youtube.com/watch?v=7A0jSKRR3UY
60名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 17:06:06.00 ID:P4CceJxv
なるほど。ありがとうございます。
61名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 17:14:18.94 ID:3cjjO1z7
立ち上がりが遅いってのはよくわからんな。
むしろ早いんじゃない?
ほんとに遅い楽器なら
遅く聴こえないよう早めに弾いてタイミングを合わせるのは奏者の責任。
62名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 16:30:48.71 ID:RYwIUyGR
わたしもチェンバロの方が音の立ち上がりは早いように思える
チェンバロは堅い爪で弦を弾く
ピアノはフェルトのハンマーで絃を叩く
という点から見てもそんな気がするし
6360:2013/05/04(土) 04:25:55.40 ID:HqktlbBR
TVの演奏映像を見てて、指の動きと出てくる音がずれているように感じたのです。
ピアノだとほぼ同時に聞こえるのが、チェンバロだと押さえて 「ンポーン」 って感じ。

美術館でチェンバロの発音メカを見せてもらったときもそんな感じがしました。
「ン」 の所で爪が弦に引っかかり、たわんではじく時に音が出るからではないかと
思っているのですが・・・
64名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 08:56:25.26 ID:D6uOJ7p9
音だけ聞いて遅れないで聞こえてるなら>>61ってこと。
65名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 09:13:58.33 ID:8qPvtOjL
多分、アクションに対しての事だと思う。
音自体の立ち上がりが早いのは間違いなくチェンバロでしょう。
6660:2013/05/04(土) 12:46:21.96 ID:HqktlbBR
あ〜そうか。私が言ってたのはアクションと音のずれのことなのですね。
音自体の立ち上がりが早い/遅いというのは、___|~~~と、___/~~~みたいな違い?
67名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 14:03:54.92 ID:rDUcOn1R
あーそういうことかそれなら納得「ンポーン」で分かったわw
「音の立ち上がり」ていうからいわゆるアタックのことだとわたしも思っていたよ
>>66の「___|~~~と、___/~~~みたいな違い」のこと)
でもやはりチェンバロ奏者の皆さんはその「ンポーン」の「ン」に対しても
>>61の最終行でおっしゃってるような事をやっているんでしょうな
6860:2013/05/04(土) 17:01:58.47 ID:HqktlbBR
下2行でまた納得です。画面で指が見えてる時に違和感を覚えるのですが、
音だけを聞いてれば音楽としてはちゃんとしてるし、他の楽器とも合ってるんです。

音楽業界の言葉にできなくて、自分の言葉でも聞いてみてよかったです。
69名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:52:44.15 ID:HpR4D4rI
オーケストラで演奏する曲を特定の楽器を使った独奏だけで
弾けるように旋律を取り出して音域をあわせたりする編曲って
どれくらいの専門教育を受けた人だったら出来るのですか?
さらに報酬を払えばそういう編曲を行ってくれる人っていますか?
70名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:55:59.75 ID:s9rJ/x2c
「編曲 依頼」とかでぐぐるとたくさん出てくるよ。
71名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 13:13:13.90 ID:/Et0hkZM
それだけなら誰でもできるよ。
72名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 17:57:07.54 ID:ePNsZgAr
ジャズの本に、こうあります。

ロシアのハチャトゥリアンやすぐれたイギリスの作曲家ハーンスパックを聴くと、
マイナーコードだけで作曲したり演奏していることがわかる。

とあるんですが、このイギリスのハーンスパックが検索しても出てこないんですが、心当たりありますか?
73名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 20:36:09.19 ID:ePNsZgAr
洋書の翻訳本なので、正確な名前ではないと思うんです。
74名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 23:22:37.67 ID:uZTTEduB
誰のなんていう本?
75名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 23:34:18.72 ID:ePNsZgAr
クインシー・トループのマイルスデイビス自叙伝です。
76名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 17:26:36.90 ID:o/AsNxdy
図書館で、マタイ受難曲を借りて来ました。
調べてみたら、1,958年録音のリヒターの名盤だそうで、
つまり、録音してから50年経っているわけですが、
著作権は消失しているのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FHJQ/
77名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 20:06:36.33 ID:YkyROtrZ
>>70
回答ありがとうございました
78名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 21:50:30.08 ID:/jCNlEaW
「メンゲルベルクの時代から守り育ててきたコンセルトヘボウ楽団のかけがえのない音色を失った」
と、指揮者ハイティンクが言ったそうですが、その音色はどんなものか、聴いてみたいので、
通販で入手可能なCDで紹介してください。よろしくおねがいします。
79名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 02:06:00.25 ID:MM4US71I
>>55
音名も調も絶対音高で定義されるわけじゃなく相対的なものだから
(つまり「変イ長調はイ長調より半音下」ってことは昔も今も同じ)
絶対ピッチが変わっても意味ないってことにはならない。

亀レスだがアク禁故だ許せ
80名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 12:53:02.82 ID:qOTwllyv
あんたはあちこちで「亀レスアク禁許せ」やってるが
書きたいことの一覧表でも用意してスタンバイしてたのかい?
81名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 14:29:04.50 ID:MM4US71I
あちこちって2ヶ所だよw
一覧表は脳内に用意w
82名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 23:09:44.38 ID:10+2+nYe
コンバスが轟々鳴り響いてる録音のCDを探してます。
コンバスやってる人が聴いて涎が出そうな奴。
できたら後期ロマン派がいいのですが、これぞというのがあればこだわりません。
カラヤン(EMI)のチャイ5が轟々と聞いたのですが、自分にはイマイチでした。
ウーファーは30cmぐらいはあるんですが。

もしこのスレでなければ誘導していただけますと嬉しいです。
83名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 23:21:01.96 ID:2uMNi6/B
>>82
こっちかな。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
84名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 14:55:20.45 ID:iR1EV4wq
85名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 03:17:03.47 ID:pX08JzpV
著作権というのはバッハのその楽曲に対してのものじゃないの?
特定の演奏に対して演奏者の著作権が認められるかどうかは私は知らないけど。
CMにクラシックが多用されるのも著作権が大昔に消滅してるからでしょ。

著作権が無いそういう音楽なんかは、文化遺産みたいな位置づけでイイのかな?
86名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 06:24:14.75 ID:SvzIWwmO
>>76
「EU、録音物の著作権保護を50年から95年に延長」だと。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/17/news052.html
8776です。あれから色々調べ回りましたが、:2013/05/11(土) 11:28:15.02 ID:uKGzfB5Z
>>85

バッハに対する著作権は、バッハの死後263年経ってるから、切れている。
1958年録音のカール・リヒターの名盤、マタイ受難曲については、録音から50年経っているので、
演奏者(カール・リヒター)の著作隣接権が切れている。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2553272.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138045868
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html

>>86の記事だが・・

1953年問題で、ローマの休日の著作権切れが法廷で争われたが、これも日本の法律で争われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1953%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

逆に、台湾ではポルノには著作権がないので、日本のAV会社が敗訴w
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201303220005.aspx

つまり、1958年のカール・リヒターのマタイ受難曲についても日本の法律が適応される。

で、OKなのかな。

ちなみに、1938年の風と共に去りぬも著作権切れでパブリックドメイン。
第二次大戦の起こった時代の貴重なカラー映画。
当時のアメリカの国力を思い知ることが出来る。
88名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 09:25:43.14 ID:0m6akQ5K
クラシック全盛の時代は貧民層の人は何聞いてたの?童謡とか簡単な音楽はなかったの
89名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 09:46:34.17 ID:qE5pvuWu
全盛っていつの時代のこと?
フランス革命以前のクラシックは宮廷音楽か教会音楽だよ。だったよな偉い人。
貴族以外の人間は、民謡やブルースを謡ってた。
だからクラシックの西洋音楽と、民謡を含む民族音楽ってのは根本的に違う。
庶民は、音楽を聴くという現代の様な受動的なものではなく、能動的に歌うものだった。
勿論貴族も同じで、聴くだけではなく教養として演奏することもできた。
90名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 23:45:59.45 ID:jWZtqXeG
うーん。そうとも言い切れないんじゃないか?民謡から引っ張ってきた曲もいっぱいあるから。
モツのきらきら星。おおっぴらには国民楽派。民謡採集に血道を上げた。庶民も教会行けばいろいろ聴けた。
91名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 23:52:54.91 ID:jPI8tZVe
モーツアルトと国民学派の時代性も考えずに一緒くたにするのはちょっと・・・
92名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 00:10:08.28 ID:g1aUO5Su
クリスティアン・バッハやヨーゼフ・ハイドンは英国でスコットランド民謡の編曲をしている
英国のクラシックは伝統的にスコットランド民謡の編曲が多い
93名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 00:27:09.75 ID:7ePrPaQ9
民謡を利用した曲があるからといって、民謡とクラシックが同じジャンルになるわけじゃない。
庶民(非貴族)といっても貧民から金持ちまでいろいろだし、都会と田舎でももちろん違うし、
時代的な変遷もあるし…あんまり大雑把な議論してもしゃあない。
94名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 00:30:53.37 ID:KKjFMFaG
ラジオもテレビもない、勿論音楽を再生するすべもない時代に
教会で聞く教会音楽はどれだけ素晴らしかっただろうかとか
思いをはせるのでした
95名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 01:11:31.80 ID:g1aUO5Su
教会音楽は、貴族・庶民分け隔てなく聴けた音楽だよな

ちなみに、18世紀においては、トロンボーンは宗教音楽のみで使われ
交響曲や協奏曲のような世俗音楽では使われなかった
96名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 04:44:56.06 ID:mii3UZ28
有ってるような、間違ってるような…(笑)
97名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 12:03:24.68 ID:kXvCa/Sg
何に対してどういう答をするのかがごっちゃになっているような
98名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 12:04:01.03 ID:kXvCa/Sg
それにフランス革命の時代にブルースってあったのか
99名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 13:14:45.47 ID:dLn9rmRH
>>88
んで結局いつの時代の話を聞きたかったの?
100名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 22:05:24.77 ID:fS9D1GCh
>>98
アメリカのやロックの起源となったブルースの事ではないよ
世界の民族音楽をブルースと書いている
ペンタトニックスケールを用いる音楽をブルースと定義できる筈
101名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 22:22:21.58 ID:dLn9rmRH
>>100
そういう用例聞いたことないな。
一般的なの?
102名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 00:09:17.72 ID:4WWGFI/g
マイルスデイビスの本に書いてあるくらいだから、ジャズでは通説と思う。
103名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 10:50:08.32 ID:hwx8Fnbv
ジャズ屋の我田引水だんべ
ソーラン節や君が代がブルースなわけないwww
104名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 11:01:24.71 ID:VFEImcL2
フランス革命以前の話にジャズの用語持ち出されてもな。
105名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:45:39.25 ID:4WWGFI/g
君が代ww
馬鹿だなぁ

日本だと琵琶法師。アフリカのグリオ。そんなのが世界各地にいるだろ。
それはブルースだよ。スケールもそうだし、大衆に対して吟遊詩人的な役割を担ってる点でも同じ。
ま、あげあし取りに必死になってる様じゃ、知らないんだろうが。

ジャズの用語出されてもとか寝ぼけた事言ってるなよw
ラヴェルはジャズからも影響を受けて作曲してるよ。
100年前の音楽をありがたがって、それ以降の音楽を聴けないような
腐った耳しか持ってないんだろうがなお前らは。

ナンセンスな絡みしかできないようならこれで失礼するわ。

質問者に対してレスしてやれよ。ま、それも無理なんだろがwwwww
106名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:02:10.40 ID:hIiuJkfj
>>105は突っ込みどころが多数あるが、
逃げてしまったので、言っても無駄になる
107名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:19:19.94 ID:VFEImcL2
質問者に対しては>>99の回答待ち。
108名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:36:51.10 ID:hIiuJkfj
>>99への>>88の回答待ち、ね
まあ、そこは、「クラシック全盛の時代はいつだったの」という質問に置き換えて、回答してあげてもいうと思う
おれは知らんけど
109名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:37:20.56 ID:RmMNmdvT
ピンポンダッシュお断りってテンプレに書こうぜ
110名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:38:55.93 ID:VFEImcL2
回答ないならそれ以上話進める必要ないよ。
質問者もうスレ見てないのに先回りして答えても無駄に終わる。
111名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:48:23.07 ID:kF9LGLQS
質問は「貴族のための音楽が全盛だった時代に庶民は何聴いてたの」って事だろうね
ていうか庶民だって楽器は嗜んでいたし
歌なら昔っから「流行歌」ってのがあるしなー
ストリートミュージシャンもいたし、金もらって演奏してくれる楽団もあったし
身分の格差によって生じる庶民の不満って意味では、音楽はその対象外なんじゃないかな
112名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:53:16.01 ID:hIiuJkfj
クラシック全盛の時代は、貴族社会が崩壊した、初期ロマン派の時代だと思うが、よく分からない
113名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 14:57:29.01 ID:hwx8Fnbv
ナンセンスな書込みしてレスがナンセンスって言われてもなw
あ、もうやめるわ
114名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 21:20:57.91 ID:KpBEh0Eu
以前、「昔(戦前?)は指揮者は演奏者に相対せず、同じ方向を向かって
タクトを振るっていた」という事を聞いたことがあり、永年の疑問
だったのですが、遂にその手がかりとなる映像を見つけました。
 https://www.youtube.com/watch?v=cGDN8LBawoM

 これは有名な神宮外苑での「学徒出陣壮行会」(昭和18年)の映像
 ですが冒頭で指揮者が演奏者と反対向き(同じ方向)を向いている!!
ちなみにこの音楽は「陸軍分列行進曲」で現代の自衛隊でも
  演奏されていますが、指揮者はちゃんと演奏者と相対していますw
https://www.youtube.com/watch?v=URMAssv9q7s

一体戦前のこの指揮方法は、演奏者はどうやって読み取ったのでしょう?
振り方がもしかしたら逆位相?? てか、後ろから死角で見えないのでは?

疑問が尽きず夜も眠れないw くだらない質問かもしれませんが、
 御教示お願い申し上げます。。
115名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 09:20:39.93 ID:vmdBMkWH
観客にケツを向けるとは何事だ!的な事かな
116名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 21:19:43.55 ID:1agv0Whz
恩師に誘われて、地元の管弦楽団の演奏会に行くことになりました。
そこで質問なんですが、服装がよくわかりません。
茶色の綿パンにカジュアルシャツではアウトでしょうか?
117名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 21:28:52.43 ID:luKay3A7
118116:2013/05/17(金) 21:38:58.53 ID:1agv0Whz
>>117
ありがとう。テンプレ見落としてました。
119名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 22:12:43.00 ID:PuEpGI66
SHOUTcastのクラシックチャンネルでお勧めのものを教えてください。
・曲の間にある程度すき間が設けてある(クロスフェードしない)
・音質はmp3 128k以上でかまわない
・フォーレやドヴォルザークが好きです。でも、なるべくいろいろなタイプの曲が聴けるのが望ましいです
120名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 23:21:24.46 ID:iXpfPVo4
テンポが早く、重厚な演奏をする指揮者を教えてください
121名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 23:24:47.93 ID:+ZuqXBIb
重厚って普通遅いんじゃないか。
122名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 23:32:33.09 ID:iXpfPVo4
無謀な質問でしたか…
123名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 01:04:33.18 ID:YUphtYWl
いや、どういうイメージかよくわからんのよ。
速いって言われるとむしろ軽快に思えてしまう。

どういうのが希望かもうちょい詳しく説明すれば
誰かおすすめしてくれるかも。
124名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 01:59:10.32 ID:c5fMNR7n
質問です。

買ったCD(再販)にオリジナル録音年などが表記されていない場合、
それを調べる方法はあるんでしょうか。
125名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 04:01:35.19 ID:cGarHJTr
>>120
古楽器オタとしては
ブリュッヘンがそんな感じ。
126名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 04:02:31.58 ID:8uxmTeZ8
古楽器が重厚とか悪質な冗談としか思えない
127名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 06:33:27.29 ID:QP5eSRns
>>124
レーベル元に問い合わせるか、ネットを駆使して調べるしか思いつかない
128名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 20:36:12.26 ID:Nts/+fOb
>>127
レスありがとうございます。
レーベル元に問い合わせるのはハードルが高いので、
半日かけてネットで調べて、なんとか全部の録音データを知ることができました。
コツをつかんだので、次に活かせるかも(活かす機会がないほうがいいですが)。
129名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 21:10:16.33 ID:V1KD1umV
>>123
ですよね、重厚と軽快を兼ね備えてるのはなさそう
クラ初心者なものですみません

カルロスクライバーのテンポとキレ、メリハリのある指揮が好きです

重厚な指揮をする人を知らないので今調べてますがどなたが良いのでしょうか
130名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 21:17:37.17 ID:HxzJ5XIo
>>126
古楽器が重厚と思えない主な要因は編成の小ささ、コントラバスの少なさだと思う
大編成で、コントラバスの人数を増やせば古楽器でも重厚になる
131名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 21:48:02.94 ID:SxnQMDMc
演奏の重厚さというより単なる音圧の話になってるような
132名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 22:15:55.47 ID:HxzJ5XIo
まあ、実際のとこ、古楽器のコントラバスというと、
ホグウッドによるハイドンのホルン信号終楽章でコントラバスソロを
速めのテンポで完璧に弾いてる、これの印象が強烈
133名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 22:19:10.59 ID:YUphtYWl
>>129
ん?
兼ね備えててほしいのは重厚さと速さじゃなかったの?
重厚さと軽快さじゃまったく逆方向じゃん。
134名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 22:28:56.90 ID:V1KD1umV
>>133
そう、それを>>123見て思ったから重厚な人は誰かな、と
135名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:19:22.91 ID:42TTYBMy
>>132
ハイドンで「重厚」とかふざけるにもほどがあるわ
136名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 01:26:02.62 ID:TZ6wzhaz
バッハの時代やハイドンの時代にも「重厚な音楽」
(「重厚さを求められる音楽」の方がいいか)てのはあったと思うんだが
当時の楽器ではそういう音楽は表現できなかったと?
137名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 01:55:13.66 ID:bDEgpAOe
>>126
そう言われても、そう思うんだからしょうがない。
138名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 08:48:04.39 ID:48st6hjr
>>135
ハイドンでも、ミサはいくらか重厚だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=wOHyzEdGlXo
139名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 08:59:29.24 ID:hWmy+30V
>>138
いかにもハイドンなくだらない音楽ありがとう
140名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 11:41:26.45 ID:QtjSxrx2
ハイドンがくだらないって…いかにも初心者w
141名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 11:59:25.69 ID:48st6hjr
ハイドンは、クラ好きになって最低10年経たんと、良さは分からんらしい
142名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 12:19:05.41 ID:sx6+Zp0e
分からんでもいいや(´・з・`)
143名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 12:29:06.68 ID:48st6hjr
さもなくば、ニワカクラ好きのレッテル貼られるけど、それは仕様がない
144名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 12:56:51.18 ID:sx6+Zp0e
ニワカクラ好きでもいいや(´・з・`)
145名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 13:08:45.52 ID:xITbT5y6
ハイドンに限らず、良さがわからないということは誰にもあるが
「良さがわからない」を「くだらない音楽」と言い換えてしまう人は
へたに発言しないほうがいいってことだね
146名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 13:18:50.05 ID:48st6hjr
発言はしてもいいと思うよ
ニワカクラ好きだな、という感想にはなるとは思うが
147名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 13:41:40.06 ID:zzm6mjV+
質問への回答からずれてきたな。
続けたいならよそに移動しておくれ。
148名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 03:09:58.73 ID:feufmr4o
何だ、さわっちゃいけない人だったのか。
149名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 00:14:07.35 ID:O8+dRcCR
>>120

コンドラシンなんかどうかね
「機動性を持った重戦車」とか「冷徹な爆演」とかよく書かれ、演奏はまさにそんな感じです
150名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 16:57:54.88 ID:zBcqNaN+
エリーゼのためにがテレーゼのためにだったとしたら、
ここまで有名になっていたでしょうか?

ほかにも名前で得しすぎっていう曲はありますか?
151名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 17:15:55.62 ID:/u9phEwf
>>150
テレーゼでも有名になってたと思う
言語によって名前の語感から喚起されるイメージは違うだろうが
日本だけでなく世界的に有名だもん
感傷的で耳に残るメロディー、初心者でも弾けるしね

月光ソナタかな・・
あの有名な1楽章は、葬送行進曲のリズムで作られてるのに
どっかの詩人が、月の光を浴びて湖に漂う小舟とか何とかいったのが通称になったきっかけ
名曲だけど、死や葬送に関した通称がついてたり、あるいは無題のままなら
いまみたいに曲とタイトルとワンセットで知られるほどポピュラーになったかなあ
152名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 17:32:25.88 ID:14dG8LeE
>>150
テレーゼの語感も良いと思うよ。問題は全く感じない。
ウンコーゼとかゲローゼだったら日本人的に話は別だけど

何の曲にも言えるけど、ズバっとハマるネーミングだって結局は曲の持つ力だよ
単なる相乗効果に過ぎない。分数の分母みたいな物。分母がゼロだと何も成り立たない
エリーゼのためにも曲が良いから現在まで続く人気がある。単にそれだけじゃないかな

まぁ強いて言えば、もしテレーゼだったら、ブルボンのお菓子「エリーゼ」は存在していなかったと思う
153名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 18:31:53.15 ID:zBcqNaN+
>>151
>日本だけでなく世界的に有名だもん

有名には違いないでしょうが、日本だと特にクラシックに興味がない大人から子供まで全員知ってるっていう感じですけど、世界もそこまでですかね・・・

>月光ソナタかな・・

月光ですか。
月光は名前がなかったら3楽章の方が有名だった気はしますね。

>>152
>テレーゼの語感も良いと思うよ。問題は全く感じない

この辺は個人差でしょうか。
テレーゼだとものすごい散文的な感じがして、
ほんとにただの近所のおねぇさんに、ほいっとあげたみたいな印象。
作品に奥行きが感じられなくなるというか。

>単なる相乗効果に過ぎない。分数の分母みたいな物。

相乗効果があるとないでは大違いだと思いますけど。
常々、広く一般的に名前のある曲は得だなぁと思いますもん。
ヴィヴァルディとか、どれ聞いても大差ないのに四季だけバカみたいに有名とか。
154名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 18:44:32.52 ID:/u9phEwf
質問ていうより自分の意見を言いたいみたいだし
雑談スレが適当かと
155名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 19:03:08.24 ID:zBcqNaN+
>>154
じゃあ、自分の意見は書かないようにします。
156名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 19:08:18.15 ID:qgWP2NG3
自分の意見書かないにしても
みんなの意見を募りたいんでしょ?
それ質問ってよりアンケートだよ。
雑談スレでやっとくれ。
157名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:23:25.04 ID:R9LYd9sj
ヴィヴァルディがどれ聴いても同じとか聞き捨てならんな
158名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 00:05:54.05 ID:tCp4ylE2
有名とか得とかって視点で音楽を見てる人の感想だから
159名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 00:09:21.41 ID:CAamo0oz
死や葬送に関した通称が付いていてポピュラーな曲というものの存在を
>>151は敢えて無視しているのか
160名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 00:26:03.05 ID:Be6z9glQ
>>157
つまり、四季はヴィヴァルディの中でも他の曲にくらべて格段に優れているから有名で当然、
名前があるなしには関係ない、という見解ということでいいのでしょうか?
161名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 00:55:15.86 ID:gKq02O69
まだここで続けんの?
162名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 05:31:15.25 ID:9PHcZZAP
ていうかさ、

「エリーゼのためにがテレーゼのためにだったとしたら、
ここまで有名になっていたでしょうか?」

この質問って神様に対してすればいいんじゃね?
人間には到底無理だよ
163名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 02:35:19.25 ID:91QpYGlb
>>153
テレーゼはルートヴィヒ1世の王妃の名でもあるので近所のねえちゃんぽくないよ

って打ち込みながら、
クライバー「テレーゼ(テレーズ)テレーゼって弾いて」
楽員「???」
を思いだしたw
164名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 23:22:38.63 ID:2H2XpgcG
>>162
神様がいるとかよく断言できるな
165名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 23:55:05.33 ID:iQlzWpDj
神さまは「ある」のは確実だけど「いる」ではない
166名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 15:15:04.30 ID:Vu/tIVCz
>>164
そこマジレスするとこ?w
167名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 18:26:24.84 ID:QGXyFJ/X
マジレスっつーより只の揚げ足取りじゃねw
168名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 02:00:48.12 ID:w5PPwa1G
「テレーゼのために」だったらソナタ24番と取り違える人が出たかもしれない
169名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 09:13:06.61 ID:nR+1KpRl
照れるぜ
170名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 17:56:39.33 ID:U6H9Ksog
ttp://www.ouk.co.jp/yano/heli/9eglsolo/9ESplay1.wmv
この曲名分かる方いらっしゃいませんか
よろしくお願いします
171名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 18:16:00.95 ID:PbApos52
>>170

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!40
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/
172名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 15:04:17.84 ID:pbaiW7VV
クラシックじゃないだろうね
173名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 23:28:25.47 ID:Gvq22nIc
クラシックを聴かない人達に「こういうのは "クラシック" じゃない」というのを
分かってもらうのって至難の業だよなぁ。
174名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 07:59:43.33 ID:IrNBjJ2m
age
175名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 21:45:39.85 ID:v7U1eW2U
来日したらこれだけは行っとけ
な指揮者、オケをおせーて
176名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 17:47:32.78 ID:62y7QMcP
シベリウス、グリーグ、ニールセンに続く北欧4人目の大作曲家というと誰でしょう?

知名度的には順当にアルヴェーン?
比較的録音の多いベルワルド?
録音は少ないけど無視できないステンハンメル、スヴェンセン?
177名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 20:01:23.44 ID:gN9my5yM
>>176
>>1
◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
178名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 02:31:23.28 ID:t6U6pn94
譜めくりする人に聞いてみたいです。
めくったページが戻ってしまって困ったりとかありませんか?

ソロやオケとの共演だと暗譜が主なのに、伴奏だと譜を見ることが多いように
見えます。(TVの音楽番組で、ですが) これはなぜでしょうか?
179名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 04:12:02.83 ID:FeOtr9G0
>>178
ないな。

暗譜はソロする時の見映え、パフォーマンスだから。
最近はしない人も増えて来たし。
180名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 12:42:12.07 ID:tJ+31JB6
伴奏、連弾、二台ピアノはほぼ楽譜をおくよ
自分以外の奏者がいると暗譜の危険性はすごく高くなる
181名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 17:08:20.12 ID:t6U6pn94
なるほど。 ありがとうございます。
182名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 21:50:31.67 ID:PsUlB70C
質問です
Hybrid SACDというのを見つけたのですが、
これはパソコンで取り込むことは出来ないのでしょうか?
買ったCDを聴く際にパソコンの光デジタル音声出力端子を使ってアンプにつないでおり、
むずかしいのかなぁと……
183名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 23:41:01.27 ID:0XYvxeew
>>182
できるけど、音質はSACDの音質じゃなくて普通のCDの音質だよ。
184名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 09:04:46.97 ID:JHco5JS4
普通のCDプレイヤーで再生できるCD層があるから問題ないでしょ
185名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 09:42:08.00 ID:JJ4jsQ6/
>>183,184
ありがとうございます
SACDはパソコンでは取り込めないものかと思っていました
本来は、CDプレイヤーを用いるのが正しいのでしょうが
どうしてもこの頃聞きたい曲をすぐに取り出せるパソコンに取り込んでしまいがちで……
そういう特殊なCD層というものがあるのですね
安心して買ってこようと思います
186名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 09:56:40.24 ID:JHco5JS4
>>185
ハイブリッド盤ってCD層とSACD層ふたつあるディスクの事だよね?
自分も1枚持ってるんで見てみたら「パソコン搭載のCD−ROMプレイヤーでは再生できない場合が
ございます」とは書かれているよ。これは念のためって感じで読めない可能性は低いのだろうけど。
やってみたが自分のパソコンでは普通に再生できた
187名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 10:07:01.92 ID:JJ4jsQ6/
>>186
すみません、層が二つあるかまでは確認しなかったのですが、
CDにそのような記載はなかったように思います
ただ、これはHybrid SACDであるから、
パソコンで使うな、みたいなことが書いてあったように思います
(たしかBMGのCDであったはずですが、はっきり覚えていません。すいません)

とりあえずSACDはパソコンで使えないが、
Hybrid SACDというのは再生できる(こともある)んですね!
188名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 15:04:20.97 ID:GQ5im60u
パブリックドメインのツァラトゥストラはかく語りき
を使用した動画をyoutubeにあげると、
謎?の団体が著作権を主張してきます。(でもけっこうランダムw)

例えば↓のような文でドイツでの公開をブロックしてきます。

"Fritz Reiner, Chicago Symphony Orchestra-Also Sprach Zarathustra Op. 30 : I. Einleitung , Introduction", 音源 管理者: 29:13
SME

1954年のシカゴでの録音をソニー(SME)が権利もってるんですか?
ドイツでだけ?

youtubeには何でもかんでも
権利主張して広告料をもってこうとする団体もあるらしいんですが
sonyがそこまでムチャするとは思えないので正当性はあるんだろうと思うのですが、
細かい仕様がさっぱりで。
同じ動画でもアウトになったりセーフになったり・・・
189名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 15:04:52.07 ID:GQ5im60u
シュトラウス,リヒャルト ツァラトゥストラはかく語りき(交響詩) Op.30 指揮フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団 1954年3月8日録音.zip
を確かに使ってはいるんです。
190名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 15:32:33.89 ID:JHco5JS4
ライナーは63年11月没だからまだ没後50年経ってないから著作権生きてるって事なのかな
191名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 16:07:32.38 ID:GQ5im60u
マジ?
パブリックドメインのサイトで
ダウンロードできるんだけどw
192名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 16:37:17.28 ID:WdeHgm/X
>>187
http://www.gizmodo.jp/2011/08/sacd.html

ファームウェアを更新する前の初期型PS3があればSACのDSDもリッピング出来るよ
ここで質問するような初心者がやるにはめんどくさ過ぎるけどw
193名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 17:09:05.39 ID:0DEC6xcA
>>191
2011年に、EUで、演奏者の著作権保護期間が演奏後50年から演奏後70年に
延長されたみたいだから、延長される以前にパブリックドメインのサイトに
登録されちゃったものなんじゃないかな?
194名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 22:56:25.53 ID:JJ4jsQ6/
>>192
PS3ってSACDもきけるんですか
流石に、ゲーム機で音楽を聴くのは
テレビなどをつけなくてはいけなくて大変そうですが、
お持ちの方には便利な機能ですね……

ブルーレイ・オーディオというのも自分は再生できないんですが、
ひょっとしたら今どきのゲーム機では再生できるのかもしれませんね
195名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 10:12:17.16 ID:4qwdwQUj
popsの歌手なら、cd売上とかtv出演とかの収入がありますが
クラの人は、演奏会に出れなければ、基本無収入になるのでしょうか?
196名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 10:31:33.55 ID:K1YJM9F0
クラシックの人もCD売ったりテレビ出たりしてるじゃん。
あとは大学の先生だったりとか個人レッスンとか。
197名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 23:11:44.33 ID:Rh8UgBmN
オケに所属してなかったら自由業だから、
仕事があったら収入があり、仕事が無かったら収入はない。
暮らしていける程度の仕事がコンスタントに入ってくるかどうかで
演奏家としてやっていけるかどうかが決まる。
198名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 23:18:21.63 ID:KMidW/YF
ポップスの歌手だって、CD売上やTV出演の収入があるのは、ほんの一握りだろう
199名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 23:29:38.07 ID:K1YJM9F0
質問の前提がおかしいんだよな。
200名無しの笛の踊り:2013/06/11(火) 08:30:32.48 ID:/OEDx7mi
規模の小さな音楽の催し物なら年がら年中日本中でやってるし
パーティ等に呼ばれて演奏したりもできるだろうし
子供や高齢者の趣味のために教える教室も開ける
一定の需要は常にありそうには思える。自分は門外漢だけど
201名無しの笛の踊り:2013/06/11(火) 11:06:33.25 ID:oZ9zWF/E
海外オケの人たちのブログ読んでたら
所属オケ以外の演奏仕事のことたくさん書いていたよ。
単発イベントコンサートには他の一流オケの人や有名室内楽奏者も
混じっていることがあるらしく、ブログの人もプロなのに
時に有名人に出会ってびっくりしていたw
大学で教鞭取ってなくても生徒抱えている人も多いね。
202名無しの笛の踊り:2013/06/11(火) 23:40:43.92 ID:CriMPqfY
>>200
そーいうのどうやって検索すれば出ますかね
子供連れて行ったり私だけで楽しんで鑑賞に行きたいのですがクラ初心者で…
203名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 00:24:55.01 ID:MOHH+jS1
>>202
とりあえず近所の市民会館とかホールとかショッピングセンターとか
イベントができそうな場所のイベント情報をマメにチェックしてみるとか。
または地元のオケや室内楽団や吹奏楽団を調べてHPなどを随時チェックする。
204名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 00:47:03.66 ID:EdxfoWzS
>>202
チケットぴあ、ローソンチケット、あと音楽雑誌も。
たとえばモーストリークラシックなら後ろの方にコンサートセレクション
というコーナーがあって日付ごとに公演予定が載っている
205名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 00:56:40.52 ID:QCb7H1xg
よく分かんないんだけど
なんで音楽の世界はいまだに古典をこんなに持ち上げてるんだ?
「ベートーベンを超えた」って言われるテクノミュージシャンとかいないの
206名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 00:59:17.55 ID:LUTSI9oK
>>203
あり(・∀・)
>>204
がとう(・∀・)
207名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 02:58:08.09 ID:9bFjPndC
別に音楽に限らない。シェークスピア、ドストイェフスキー、ダ・ヴィンチ、ドラクロワ、
そこらの放送作家や漫画家が相手になるわけない。
208名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 04:12:40.52 ID:tLGRJNHZ
手塚はクラシックと言ってもいいと思う。

神様のため、殿様のため、芸術それ自体のため(ベートーベンあたり)
この辺まではクラシックだと思えるけど、民族のためとか大衆のためというのが
どこまでクラシックか芸術かというと難しいんじゃね?

毛沢東: 「芸術科は人民に奉仕しなければならない」
ある音楽家: 「ベートーベンは当初受け入れられなかったが死後に評価が高まり
         今に至る。これはなぜだと思いますか?」
       (大衆が求めるよりも高い芸術的価値っつーのもあるだろ!)
毛沢東: 「ああ・・・まあ、私は細かいことには疎いから(^^;」 (逃げた)
209名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 06:41:58.92 ID:tLGRJNHZ
古楽器の演奏会みたいので、弓みたいな形の弓でチェロ弾いてます。
バイオリンみたいのも膝に立てて弾いてます。弦が多いみたいだけど。
後ろでチェンバロ弾いてたから古楽器かと思っただけで確証はありませんけど。
こういう弓矢楽器は何ていうのでしょう?
210名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 07:38:36.40 ID:eHkZdrt7
>>207
いや、総合評価としてはそうかもしれんが
いまどきゲーテやシェイクスピアの新訳が出たから必ず買うとかいう奴はいないし
部分部分で見ればラノベだって十分健闘してるところかある
美術だって現代美術は現代で使える技術を総動員して頑張ってる

その点音楽だけは、音楽を極める=クラッシクを極める
みたいな感じがあって不思議だったんだよ、素人目から見て
クラッシックにあらずば音楽にあらず、みたいな
音楽室には200年前の作曲家たちの肖像画がならんで、生徒を見下ろしてるけど
図書室や美術室にはそんなもんないなあと気になってさ
211名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 07:54:32.38 ID:7KxNqmDn
>>210
あほくせ
ライトノベル読んでるような厨房はAKBでも聞いてろよw
212名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 08:37:31.48 ID:2pQoM6ws
> 図書室や美術室にはそんなもんないなあと気になってさ

そんなもんない図書室や美術室しか見たことないからだろ・・・
213名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 08:59:31.22 ID:r/fSGoCJ
>>205
>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 4
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/

↑に移動してくれ。
214名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 10:58:01.24 ID:2pQoM6ws
誘導が出たところで何だけど

>>205の言う「持ち上げられてる」の実態が色々と勘違いなわけよ。
215名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 11:21:46.16 ID:r/fSGoCJ
>>214
>>213に移動してくれ。
216名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 11:42:42.56 ID:XVJ6O0Eq
音楽は数学や物理と違って時代と共に評価が乱高下するだろうから
クラシックに永久不変の価値があるかのように質問されてもなぁ
217名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 12:40:28.96 ID:rRmpZD7X
ビートルズはクラシックだよ
218名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 15:00:43.10 ID:lHC2fRq4
普通に考えて芸術性が高いからだろ
ラノベや同人、ロック好きは他板行けば?
粘着してないでさ
だから暇人なんよ
219名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 15:05:34.07 ID:XVJ6O0Eq
芸術性ってのは数値じゃないから時代と共に評価は変化すると思うよ
10万年後にもクラシック音楽の巨匠達を今と同じように崇めているとは正直想像しづらい
220名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 15:12:34.44 ID:lHC2fRq4
うざいな
こういう奴は育ちに問題ありそう
221名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 23:01:10.44 ID:kdaSqL5Q
>>209
ヴィオラ・ダ・ガンバかな。
http://www.vdgsj.org/
222名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 23:40:48.08 ID:9bFjPndC
現代音楽だって総動員してそれなりにがむばっているよ。一度モダン・ミュージックの
コンサート行ってみて。たぶんぶったたげると思うけど。
天文学的低確率で生き残ったのがクラシック。ポップスは線香花火。でもごく稀に
長く歌い継がれるものもある。それが100年続くとクラシック。ジャズのスタンダード
は、そろそろクラシック。つまり殿堂入り。
223名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 23:57:10.66 ID:qTsMSLv6
タンゴの歴史は130年有りその間膨大な作品が生み出され、
逸材はいつの世にも絶えず、1930年代の世界的なタンゴブーム、
また1990年代にはピアソラが一世を風靡したことも記憶にまだ新しい。
しかしだ、そのタンゴでさえクラシックになりえただろうか。
他は推して知るべし。クラシックとは売れたとか長く続いたとか
そういうものでは断じてない。それはクラスを獲得したものでなければならぬ。
224名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 00:03:27.22 ID:k7EJVDZL
じゃあウィンナワルツは?ガヴォットとかメヌエットとかサラバンドは?
テネシーワルツはどうかな?カルミナ・プラーナは?モンティのチャルダッシュなんてクラシックなのか?
チャイコの花のワルツほどくだらない曲はポップスでもあまりないと思うが。
225名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 00:09:32.17 ID:ixXnY12g
>>223


ウィンナワルツは当時から人気で長く続いてしかも売れてる典型じゃね?
しかしクラスとやらは獲得してるとは思えないな。
ところでクラスって何?
あなたの脳内妄想クラス?w
226名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 00:10:45.68 ID:3OTAPNlr
雑談スレでやろうよ
227名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 00:13:37.60 ID:OVAbGGSq
ひどいことになってんなw

> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合

これに該当する質問だってのが、まあ納得できない初心者はいるわけで
しょうがないといえばしょうがない
228名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 08:53:34.37 ID:lDOx/Vqp
回答側も初心者まる出しという笑えないオチ
229名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 10:03:02.69 ID:6TjSKFwH
続きは雑談スレに移動してくれ。
質問コピペしといたから。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/673
230名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 17:30:44.97 ID:0bs9BL44
>クラスを獲得したもの

ほぉーw
朝鮮人にはわからないものですね。ねぇ>>228

>>225キミ、必死杉ワロスw
231名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 21:37:41.57 ID:nYTMgcNo
初めて聴く曲は、どういうところに注意するとうまく聴けますか?
知っている曲は、楽しめたのだが、初めて聴く曲は、寝かかってしまった。
演奏が、うまいのかどうかも分らないし・・・
232名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 22:38:57.90 ID:TUbihFq/
>>231
曲の構成を頭に入れとくと追いやすいと思うよ。
なんて曲を聴いたの?
233名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 23:06:40.14 ID:HHY6y57T
よくドヴォルザークの解説でスラブ風ではないとか
ボヘミアの香がするとかいうけど
どうゆう演奏のどこがスラブ風なのか分からないです
一応クーベリックやノイマンも持っているんだけど
234名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 00:19:33.64 ID:aaGMUeZF
そんなのどうせいい加減な話だから無視してよし!
235名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 00:55:22.54 ID:7roQ37Hb
「クラシック」を意味する classic / klassischer /classique / classico
これらの形容詞が全て「"クラス"の/"クラス"に属する」という言葉から派生したものである
という認識から>>223は「クラス」という言葉を使っているのであろう。
ただ>>223の言う「クラス」とは何の事か、は分からないけれど。
236名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 21:17:28.12 ID:URZwIwA8
ベートーヴェンの交響曲についての質問です。

ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、
1番とか8番とか有名でもないし重要でもないですよね?
3番・5番・6番・7番・9番とそれ以外では扱われ方に明らかな差があります。
「5つの高峰」と言うほうが現実的じゃないでしょうか?
237名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 21:43:02.00 ID:mAheKSvB
>>236
いつまでもそんなカビの生えた固定観念にとらわれず
自分の感性で自由に聴きましょう
238名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 22:39:31.34 ID:RzCPz/BP
>>236

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 4
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
239名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 22:44:53.71 ID:jjZwOZ6G
ドビュッシーだって9番は「天才のしるし」だと言っているが田園(6番)は全然傑作なんかではないと
彼の文章のあちこちで言っている。
世間一般での言われ方は言われ方としてあるとしても、実際聴いてみてどう感じるかは人それぞれなんだから
あなたがそう感じるのであればそれでいいのであって、他の人に質問するようなことではない。
240236:2013/06/18(火) 23:05:15.42 ID:URZwIwA8
個人的な意見ではなく世間一般的な認識です。
運命や第九は至る所で耳にしますが、
第1番がテレビや商店で耳にする機会がありますか?
クラシックに詳しくない一般人に第1番を聴かせて「聞いたことがある」と言いますか?
ないでしょ?
クラシックのCD100枚のシリーズなどで、運命や第九は100%ありますが、第1番なんてない事が多いですよね。

そういう明らかに人気・知名度に差のある曲を同格に扱うのはどうなのかって事が言いたいです。
241名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:17:51.57 ID:58j3P9yP
>>240
…言いたいんだろ、それはここじゃなくて、雑談スレ向き
242名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:20:42.81 ID:RzCPz/BP
>>240
質問文の形で自分の意見を言いたいだけでしょ。
雑談スレに移動してくれ。
243名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:23:49.33 ID:RzCPz/BP
244名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:31:33.26 ID:58j3P9yP
アホー知恵袋の悪影響かな
自分の意見に賛同する回答がベスト回答。
なんの参考にもならん
245名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 00:58:18.61 ID:nDaQlrXX
>個人的な意見ではなく

どう見てもそれは「個人的な意見」だよ。
246名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 22:11:58.79 ID:URfpsLXM
>>232
ショスタコービッチの交響曲第10番です。慶応大学ワグネル・ソサイエティ管弦楽団演奏会
銅鑼が鳴って死んだんだなあとか、ショスタコービッチの名前音階とか。
暴君ぽい部分とか、何となく分ったが、さっぱり感心しないというか。

さすが慶応大学の学生や保護者、友人は知的水準高かったみたいで、10分以上も拍手続いたわ。
名演奏だったらしい。が、私だけさっぱりわからんかった・・・orz
247名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 23:16:49.56 ID:Rvr62abL
>>246
交響曲、しかも20世紀か。
そりゃいきなりじゃついていくのはキツいよ。
ネットなり本なり読んだりCD聴いたりして
作曲の背景や曲の構成を理解してからじゃないと難しいと思う。

ショスタコは音デカかったりヘンな音階使ったりでとっつきにくいかもだけど
全体的な構成としては意外と基本に忠実だったりする。
ソナタ形式は知ってるかな。
交響曲はちゃんとしたソナタ形式になってること多いよ。
248名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 00:33:43.89 ID:76UDyL5q
ショスタコ程度なら、別に深遠な背景なんて関係なく音響のシャワーを浴びていると思えば十分ではないか?
249名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 07:54:44.03 ID:3oD5eQgJ
>>248
それでうまくいかなかったみたいよ。
250名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 02:40:13.27 ID:J4KmGOjI
でもまあ「苦手なタイプの楽曲」てのはあるもんだからなぁ…
251名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 15:00:44.08 ID:mRK4bRxL
むしろ万人に好かれる曲(or作曲家)っていうのが幻想だろう
252名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 15:54:03.47 ID:3u0P0K7Y
>>251
言えてる
253名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 20:47:28.05 ID:2FxBMzTP
 ピアノで演奏したゴールドベルク変奏曲のCD(グールド以外で、グールドと同じくリピートしてないものに限る)
をおしえてください。
254名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 20:51:20.52 ID:+WhjZ90R
>>253

>>1
> ◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 51
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364398166/

こっちかな。
255名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 19:06:57.76 ID:PitZ/bmU
楽器の略で、Bnsて何ですか
それとClsはチェレスタで間違いないですか?
両方同じ譜例に出てたんですけど、Bnsのほうはググってもわからなかったので教えて
256名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 19:13:49.33 ID:4VeXDS3B
>>255
BsnじゃなくBnsなん?
あんまり見たことないな。
どの譜面に書いてあったかとか画像をアップするとかできないかな。
音符の方から推測できるかも。
257名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 19:15:05.81 ID:4VeXDS3B
あと、何語で書かれた譜面か。
258名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 19:45:55.88 ID:PitZ/bmU
http://uproda11.2ch-library.com/392052wOz/11392052.jpg
すいません、画像悪くて見づらいけど間違いなくBnsで、書いたのはヴィンセントパーシケッティというアメリカ人のようです
259名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 20:01:13.33 ID:PitZ/bmU
すいません、解決しました!
>256さんありがとうございました
260名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 20:03:05.74 ID:4VeXDS3B
あー、BnとClの複数形だろう。
バスーンとクラリネット。
261名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 20:04:02.27 ID:PitZ/bmU
おっしゃるとおりです
お恥ずかしい
262名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 21:06:48.75 ID:Asd+Ou2S
パーシケッティの20c harmony読んでる奴がいるとは感心
263名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 22:08:54.69 ID:sj3ixpUa
初歩的すぎる質問だとは思いますが、ネットや本で調べても
こんがらがってわからないのでお尋ねします。
初心者の子供が8分の6拍子の楽譜で3小節休みのところを
12拍休みと指導されたそうなのですが、カウントのしかた
がわかりません。
指導者には次のレッスンまで質問できないので、どなたか
解説よろしくお願いします。
264名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 22:23:32.33 ID:Asd+Ou2S
18拍の間違いでしょうな
テンポが速いときは8分音符3つを1拍としてまとめて数える(つまり1小節2拍換算)ときもあり、その場合は6拍
12という数はどっちみち出ませんな
それか3小節休みってのがそもそも間違ってるか
265名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 09:47:24.33 ID:lnfqHOZd
>>264さん
回答ありがとうございます。
曲の出だしで3小節休みで、指導者が数えて待つように
12拍休みと走り書きしてくれていたのですが、単純に
間違いのようですね。
8分音符6個×3小節、18休みでOKと理解しました。
ありがとうございました。
266名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 01:30:34.61 ID:O9YaZL69
ま、指導者の方も単に早とちりしたのであろう。
267名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 12:18:32.17 ID:r79w06vQ
協奏曲が絶筆の作曲家、ベルクとバルトーク以外では誰がいますか?
268名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 12:55:24.76 ID:WDtjttTn
>>267
Wikipediaによると、チャイコフスキー(ピアノ協奏曲第3番)
269名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WeoDZ4og
今来てますよ!聴くなら今でしょ!っていう音楽家を教えてください。
・作曲家
・指揮者
・ピアノ奏者
・ヴァイオリン奏者
で。
270名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0HvuAtHU
>>1読んで適切なスレに移動してくれ。
271名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QHRMWLaI
>>267
ベルクとバルトークじゃ違うだろ
ベルクはヴァイオリン協奏曲は完成して「ルル」を書いてる途中で死んだ
バルトークはヴィオラ協奏曲、ピアノ協奏曲3番(ほぼ出来てたが)が未完成のまま死んだからどっちを指してるにせよ絶筆といえるだろうが
272名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FkCyLeWI
狂想曲の乳と言われたヴィヴァルディは該当しないの?
273名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:A6ZSArgG
ヴィヴァルディは晩年はオペラ作曲家だったので
未完成の協奏曲が数多くあっても、
遺作としてはオペラになるのかな
274名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:A6ZSArgG
>>271
「絶筆」は、完成・未完成は問わないよ
「遺作」と同義と考えて問題ない
275名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:A6ZSArgG
同義と言ったが、違いはあるね
「遺作」は、死去直前に完成させる意思がなかったものも含める
276名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3iXsiWgq
マイナーなジャンルかもしれませんが以下のアンサンブルを生で聴いたことがありません。
弦楽四重奏、木管五重奏、金管五重奏です。
これらを一度生で聴いてみたいのですが、トップクラスの楽団というとどういったところなのでしょうか?
自分が知っているのはアルバンベルク(解散してしまい無理ですが)、レヴァンフランセ、カナディアンブラスくらいです。

よろしくお願いします。
277名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0HvuAtHU
>>276
こっちの方がいいかも。
【弦楽四重奏】室内楽総合スレ 4.1【ピアノ三重奏】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1284038961/

弦楽四重奏はマイナーじゃないだろ。
278名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WeoDZ4og
初心者にはやさしくね。絶筆とかの話もくどいと思いますけど、他所でやったら?
279名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FhMoc/nD
かんたんにいうとあなたはばかです
280名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WeoDZ4og
わざわざごくろうさん
281名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1IIoICl2
あんたもな
282名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dpPDgb6/
ピアノリサイタルの座席
1階席中央で、1列・5列・10列・15列とあったら
どの席がベストでしょうか。みなとみらいとサントリーです
283名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F/kRUeuQ
どのジャンルも一通り聴いて好きな曲だけヘビロテする聴き方ですが
クラヲタの人もそんな感じですか
284名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:LeWCispf
>>283
そんなのは人それぞれだし
テンプレ>>1にあるようにアンケートなら雑談スレへ

クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
285名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Jz5tjO00
アメリカのクラシックについていくつか質問させてください

・アメリカで最古の歌劇場はどこか
・アメリカで最初に上演されたオペラは誰の何という作品か
・初演者は誰か
・アメリカで最初に演奏された交響曲は誰の何番か
・初演者は誰か
・アメリカ生まれで最初に交響曲を書いた作曲家は誰か
・初演者は誰か
286名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ItCHBWJS
>>285
> ・アメリカで最古の歌劇場はどこか
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Opera_houses_in_the_United_States
を順に読む、とか。

> ・アメリカ生まれで最初に交響曲を書いた作曲家は誰か
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:American_classical_composers
を順に読む、とか。
287名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vvuXa5e9
いくつか質問させてください

ストラヴィンスキーとリムスキー=コルサコフ以外で交響曲が作品1の作曲家を教えてください。
ヴァーグナーのラインの黄金、ヴァルキューレ、ジークフリート、ペルゴレージの奥様女中、ブリテンのねじの回転、
バルトークの青髭公の城、サーリアホの彼方からの愛、アドリアーナ・マーテル、シャリーノの私の裏切りの瞳以外で
合唱が登場しないオペラを教えてください。

http://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/ 450fefd640c94e41c564666567a6f413
あとこのブログに書かれている京大卒のソプラノって、飯田みち代ですよね?
288名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vvuXa5e9
289名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:p3Es6os7
なんでそんなん調べてるんだろ。
290名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mqCKPiG+
>>287
> 交響曲が作品1の作曲家
ヴァーツラフ・ピフル
291名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FJV3lOYI
協奏曲について質問です
ピアノ協奏曲やバイオリン協奏曲に次いでチェロ協奏曲がメジャーですが、
どうしてチェロをソロ楽器にして協奏曲が多く作られたのでしょうか
チェロはバイオリンと比べても音色が地味で聴き映えしないですよね
音域的にも低くてソロ楽器としては不向きだと思うのですが
292名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hU8zx487
> チェロはバイオリンと比べても音色が地味で聴き映えしないですよね
> 音域的にも低くてソロ楽器としては不向きだと思うのですが

思いません
と思った人が多かったんでしょ
293名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:n/o+kw4M
チェロ協奏曲、そんなにメジャーかな?
294名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fB2BZip7
メジャーだよ。
295名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BiWL/GMQ
バッハ、ベートーベン、モーツァルトはないよな
296名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:H1tJCzKl
ピアノとヴァイオリン以外の協奏曲で一般人に知名度高いのって
ギターのアランフェス協奏曲ぐらいじゃね?
297名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BiWL/GMQ
有名どころとしてはボッケリーニ、ハイドン、ドボルザーク、エルガーくらいしか知らないな
好きなのはフィンジのチェロ協
298名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/v0QKQ6H
シューマンも
299名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+GsTHPyN
サン=サーンスも
300名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ym0Td1FU
最近TVCMでよく流れてる
ヴィヴァルディ「夏」第3楽章
の演奏者を教えてください
301名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fB2BZip7
何のCMかも書かずに?
302名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:z6Dw6FLY
多分ドコモのCMだろうけど
ドコモに聞いた方が早いような・・・

モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲も有名というか
良くBGMで流れてるよね
303名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Lm32s9mG
>>291
ヴィヴァルディが書いた協奏曲で
一番多いのはヴァイオリン協奏曲だが、
二番めがファゴット協奏曲、三番めがチェロ協奏曲だ
304名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Lm32s9mG
>>296
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲や
ヘンデルのハープ協奏曲は、
一般にも知名度は高いと思う
305名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QsioaeDS
>>297
リヒャルトのドンキは? 
306名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sEJw3W5Q
ハーバートのチェロ協もええで
307名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccxl2NVj
ヴィヴァルディのチェロ協奏曲は好きだな。ヴァイオリン協奏曲とは毛色が
かなり違う感じがする。同じような旋律をチェロで弾いてるだけって感じがしないというか
308名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZHJIk2be
ドイツ・リートの原語タイトルを見ていると、作曲家が Lieder と Gesange を使い分けているようなのですが、この2つはニュアンスとしてどう違うのでしょうか?
309名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccxl2NVj
歌い手、歌った人、みたいな感じかな
310名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MC1OdYO1
>>308
日本語のニュアンスとしては「歌曲」「うた」といった感じかな
311名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccxl2NVj
辞書みた感じではLied(er)よりもGesang(e)の方が固い表現みたいだ
Lieder Buch⇒歌の本  
Gesang Buch⇒聖歌・賛美歌集
後者には声楽って意味もあるが前者には無いみたい
312名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZHJIk2be
なるほど、確かに歌詞を見ても Gesange と題されている方がかしこまった感じですね

ありがとうございます!
313名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:C4cy3Gok
チェロは少なくともヴィオラほど地味な楽器ではないと思うがね。

「セロはバイオリン属中最も高ポジションまで使用できる楽器だからである。」
「…半音階の演奏はバイオリン、ビオラより鮮やかであるが、…」
「高ポジションは左手に制約を受けるものが無いのと、楽器の形状が大きいのとで非常に自由であって、…」
「ハーモニック音は絃が長く、張りが強いので非常に美しい。」
「ピッツィカートは、バイオリンよりも、美しい余韻が長く残って、表情力を持っている。其の上に、
 バイオリンでは不可能な音形や、ポルタメントの演奏も出来る。」
「重音の演奏は拇指の使用が出来るのでバイオリンでは出来ない音形が可能である上に、三絃以上の
 重音のクロマティック音程を持つ和絃はバイオリンよりも可能範囲が広い。」
「…豊かな音量と、深くて輝きのある音性と、其の広い音域は旧楽器(引用註:ヴィオールのこと)の
 遠く及ぶところではないので、早くより独奏楽器として重視され、…」
314名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QQsqUF04
引用するなら出典書かないと。
315名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Yf3gzI+g
それでも、バッハ、ベートーベン、モーツァルトにはないしね。ピアノやバイオリン
協奏曲に比べればひじょうに少ない。
316名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:C4cy3Gok
Gesang は「歌う」という意味の動詞 singen が語源としてあるわけで、広く「歌われるもの」一般
を表す言葉として用いられていると思われる。
一方 Lied もインド・ヨーロッパ祖語で「歌う、歌ってほめ讃える」という意味の語根にさかのぼる
ことのできる言葉らしいのではあるが、やはりある時期から特にいわゆる「有節歌曲」を表す言葉と
して(それこそ「ドイツ・リート」などと言われるように)使われることが多くなった言葉なのでは
ないか。

…とはいえブラームスの歌曲作品なんかには Lieder und Gesänge などというタイトルのもとにまとめ
られているものもあるわけで、じゃあその中のどれが Lied でそれが Gesang なんだヨハネス!みたいな。
一般的にはやはり Gesang は「うた」、Lied は「歌曲」ということになるのかもしれん。駄文すまそ。
317名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:C4cy3Gok
>>315
えーと菅原明朗の『楽器図鑑』です古い文献でごめんなさい。
318名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:C4cy3Gok
ありゃ>>314でした。
319名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9RGy7i5W
チェロ協奏曲を複数書いたのってボッケリーニぐらいたろ。
ボッケリーニは自分がセロ弾きっていう特殊事情があるし。
320名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:C4cy3Gok
バッハには協奏曲はないが無伴奏組曲があり、ベートーヴェンにも協奏曲はないがソナタがある。
モーツァルトはチェロがキライだったんかね。
321名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Lm32s9mG
>>319
ヴィヴァルディをはじめ、バロックの作曲家が多数書いてるだろ
最近は、レオナルド・レオのも知られるようになったかな
ハイドンも複数書いてる
322名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3Zk19sUi
バロックは名前は同じ協奏曲でもちょっとちがうしな。
同じシンフォニーでもいわゆる交響曲とは違うように。
323名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Lm32s9mG
協奏曲の定義は時代によって違うが、
どの時代の協奏曲が正統なんてのは無いよ
324名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3Zk19sUi
同じに聞こえるかわいそうな人は放置しとこ
325名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Lm32s9mG
そういっておいて何だが、バロックの協奏曲はおおむね
合奏協奏曲と独奏協奏曲に分けられる。
ヴァイオリン協奏曲やチェロ協奏曲は後者であって、
基本的に明確に優位がある独奏がない合奏協奏曲とは区別される
326名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TO1r0nXA
>>324
誰のこと?
おれは>>323ではっきり「違う」と言ってるからな
327名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:LgBh7Bcu
ヴィヴァルディのチェロ協奏曲とたとえばハイドンのチェロ協奏曲が
同じ「チェロ協奏曲」に聞こえない、というのもそれはそれで問題だと思うが。
328名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ojSNO9A6
クラシックなんて店でたまに流れてるなーぐらいしか聞いたことないような全くの初心者です
色々調べてみたらバッハの楽曲が好きなのが多かったです
しかし演奏者や楽団など色々あってさっぱりです
最初にこれ買えばいいっていうようなCDはありますか?

クラシックとは長く付き合っていきたいので、これ聞いて好きなの探せみたいなCDもあれば教えてもらえると嬉しいです
329名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FUld7bO3
>>328
とりあえず、その好きになったバッハの曲のタイトルを↓のスレに書いて
初めて聴くにはどのCDがいいか教えてもらうといいよ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364398166/

あと、

>これ聞いて好きなの探せみたいなCD

だけど、そんなカタログ的なCDなんか買ってももったいないだけだよ。

YouTubeでとりあえず好きな曲の動画を表示させれば、関連した曲のリンクが
ブラウザのウィンドウ内の右側に表示されるからそこをテキトーにクリックして
探していけばいいんじゃね?と思う。
330名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MVclXCTm
ヴィヴァルディのチェロ協奏曲いいよ。エラートのロデオン/パイヤール盤が好きでよく聴いていた
331名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6yfkCr5E
ヴィヴァルディはファゴット協奏曲もいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=bHWrPU7i97s#t=18m39s
ファゴットはオーボエと同じぐらい古くからある楽器
332名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uOzN4FNv
>>328
カタログなんかじゃないけど小さなボックスセットはどう?
Membranのヴァルヒャ初期録音やDHMのBach Edition

商品名特定の参考までに、より安価なところもあるかも。
http://www.amazon.co.jp/Bach-Organ-Works-Helmut-Walcha/dp/B000E6UL6I/
http://www.amazon.co.jp/J-S-Bach-Edition/dp/B00AC4D5VK/
333名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:CRJ/gOkL
>>287
>合唱が登場しないオペラ
シェーンベルク 期待
プーランク 人間の声
メノッティ 電話
林 あまんじゃくとうりこひめ
俺が実演で見たオペラでもこれだけある

ここの人らが答えられなさそうな質問して
自分はこれだけ知ってますよと知識ひけらかしたかったんだろうけど残念だったね
他にも探せばいくらでもあるから
334名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:e0J1BQlN
交響曲が作品1の作曲家なんて、知らなくても、検索すれば分かる
>>290を書いたのは、おれだけどね
335名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:e0J1BQlN
ピフルは知ってたけど、作品1だとは知らなかった
336名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bzNshwjQ
で、けっきょく>>287はなぜこんなことを聞いたんだろう。
337名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XBq6ygrZ
まあ>>333のいう
>ここの人らが答えられなさそうな質問して
>自分はこれだけ知ってますよと知識ひけらかしたかった
あたりなんだろうけどお前らそんなにいじめてやんなよw
338名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EIOMdrVV
アバドのシューベルト交響曲全集に
グランデュオて曲が入っている
他で見かけたこと無いんだけど
輸入盤なんで解説もよくわからない
誰が教えて
339328:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AGqNeL6g
みなさんありがとうございます
好きな曲見つけてから買うのも色々入った奴買うのも自由なんですねー
そう言われるとさらに困ってしまいますが・・・(笑)
とりあえず近々CDショップに行くので、バッハの好きな曲入ってるの買ってみて、他に収録されてる曲から色々広げていってみたいと思います
色々紹介してもらってる曲も聞いてみましたが、気に入る曲ばかりで是非今度CDを買ってみようと思います


さらに質問なのですが、例えば>>331の動画曲名の紹介の1だと

1. C major RV 467: Allegro

と書いていますが、RV467というのは何を指しているのでしょうか?
「C major」は調べてハ長と分かりました
Allegroというのは音楽記号としての意味は知っているのでたぶんその通りなのでしょう
しかしRV〜というのはさっぱりです・・・
340名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:W04riy7p
「ヴィヴァルディ RV」で探せば早い
http://ja.wikipedia.org/wiki/RV%E7%95%AA%E5%8F%B7
341名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AGqNeL6g
>>340
ありがとうございます
なるほど通し番号だったんですね・・・
他の作曲家にもあるみたいで納得です
342名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AGqNeL6g
演奏者や指揮者についてです

この曲はこの指揮者がいい
あの曲の演奏がよかったからこの曲もあの演奏者にしよう

というよりも、同じ曲でも違う指揮者・演奏者で楽しんで聴くという感じでしょうか?
もちろん楽しみ方は人それぞれなんでしょうが気になります
343名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bwJJ7w+k
楽しみ方は人それぞれです。
344名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dVXrffEl
私の場合、演奏者や指揮者にのめり込んだのは大分経ってからです。好きな作曲家が増えていき、音源が結構たまってくると、
おのずと同曲のダブりが出てくるでしょう。そうすると、人によって全然違うことに気付きます。そこで好きな指揮者やソリストに
出会ってしまうというわけです。
さあそうなると行きつく先は・・・
345名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NtMGz/Hj
>342
特に好きな指揮者・演奏者経由で好きな曲を知っていく、というのが一般的なんじゃ
ないかな。結局演奏されなければ曲として実体を持たないのが音楽なので、好みの指
揮者やオケや演奏者を持つことがいろんな好みの曲を知っていく早道だと思うんだけ
どな。もちろんそうじゃない人もいるだろうけどね。
346名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:+vsIQsrc
適当に買っていたら演奏者がまたこの人だなって感じで
仕方がないからファンに
347名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NPKPH437
>>342
演奏者で選ぶ事もあるけど基本的には曲ありき
興味のない作曲家の興味のない曲だったら
好きな演奏者でも流石に聴こうとは思わない
348名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qso94g3V
たしかに、昔ホグウッドがストラヴィンスキーを演奏してたが
ストラヴィンスキーの他の曲を聴こうという気にはなれなかった
349名無しの笛の踊り:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5QZLmgT9
作品に対する演奏家の向き不向きもあるからねえ
350名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sspxQyjv
すみません。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20174309
に使われている曲名はなんでしょうか。
自分の音感がおかしいのか、musipediaやクラシック音楽館で検索かけても出てきません。
分かる方いらっしゃるならよろしくお願いします。
351名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+Y1h8VKG
>>350
>>1読んだ?

このクラシック曲の題名を教えて!41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1370400182/
352名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sspxQyjv
うわ、すみませんでした。
失礼しました。
353名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:WM1TtXdo
聴衆の拍手が止むよりも前に振り始めるのはかなり例外的、異例という気がしますが、
実際に聴いた経験がある方はいらっしゃいますか?

Beethoven - Symphony 5 (C minor Op. 67)
www.youtube.com/watch?v=Sv_AvLs0X18
354名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZpOwGVf1
>>353
↓こんなのは?
モンテヴェルディ:「オルフェーオ」
http://www.youtube.com/watch?v=uJ_mjTTDM5A
355名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nHWTdDj6
>>353 拍手が止むのを待たずに始める指揮者としてはクナッパーツブッシュが
代表格かな。いくつかの証拠が海賊CDに残存。このほかに、オペラでは
全盛期のカルロス・クライバーが度々やらかしていた。公式映像ソフト
「カルメン」や「ばらの騎士(@バイエルン国立歌劇場)」に証拠が残存。
356名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:yeUJXx8o
音符と休符の総称した言い方ってありますか?
357名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:D8d3izbP
広義の「音符」かなぁ。
358名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:yeUJXx8o
つまり、総称は無いって事ですよね
じゃあ、休符ではない音符の「音符」以外の別の言い方でないですかね?
359名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:urMFfy5O
オタマジャクシとか

よく曲を耳コピとかで譜面に起こせるかどうか聞く時に
「音符で書ける?」みたいな表現をするね
おたまじゃくしを含む全ての音楽記号を含意した表現だと思う
だから総称=音符でいいんじゃないかな
360名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bGyJ/pLy
MusicXMLではRestをNoteの子エレメントに入れると休符になる。
一方MuseScoreのソースを見るとNote(音符)クラスとRest(休符)クラスの親クラスがScore Layout ElementになっていてNoteとRestとは兄弟クラスになっている。
361名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:SKGbckGf
そういうことは聞いてないと思うよ。
362名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vof4ECnd
いや、今、音楽系のアプリを作っていて
知りたかった情報がまさにコレです
音符と休符の総称が存在しない以上
MuseScoreのソースの名称のを参考にします
363名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9Q9JE5Jm
なるほどそういう目的だったのね
364名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:SKGbckGf
先にそう言えばいいのに。
365360:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:m0eyevmC
昔、同様のことを調べて、音楽用語は整理不足で混沌としておりプログラムを作るのに支障があるなぁと思ったのです。
ちなみに、MIDIでは、休符を表す方法は2通りあって、ヴェロシティ(音の強さ)0で音を鳴らす方法Aと、休符を置く方法Bがあり、
MIDIキーボードによって、Aを出力するものとBを出力するものがあってばらばらでした
366名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BQ8dBs7/
合理的(と発明者が思う)記譜法を提案しても
そういうのが普及しないのは、プログラミングの世界でも事情は同じでしょw
367名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+ql5zuqI
記譜法自体はそれなりに合理的にできてる。
Staff notationの用語体系の整備が不十分で譜面を組版するプログラムを作るのに支障を感じました
似たようなジャンルと思われる日本語組版ではこんな問題は起きないんですよ。何なの、このグダグダ感
368名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OxvIiY/A
雑談はよそでやっとくれ。
369名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WrFzCfH1
test
370名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4XRJGCK8
2ちゃんにはDTM板という板もあってだな…
371名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:P3RzZpNO
あそこは初心者と見ると総掛かりで叩きに来るからな。
初心者ですとかいったら絶対ダメ。それなりに理論武装して上から目線でうまく煽らないと答えが出てこない。
372名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4XRJGCK8
まあ確かにそうなんだが。
373名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PsNM/Q7Q
やなスレがあるんだな…
374名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:VEmcJVvV
テレテレテレテレテッ テッテー
テレテレテレテレテッ テッテー
テーレレッテテッテッ テッテー

このメロディ知ってる人いる?題名教えて
375名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:V/pQ286p
>>374
>>350-352を読んで、適切なスレッドに質問をもちこむべし
376名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RYFdOZLF
ベートーヴェンのこの有名な肖像画って日本人が描いたって本当ですか?
海外盤とかにも印刷してあったりするから嘘ですよね?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Beethoven.jpg/250px-Beethoven.jpg
大貫松三って人らしいですが
377名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cPfALLNm
>>376 たぶん「大貫松三」サンは、その絵画を「模写」したのが実態で
それが誤解されて伝わったのでは?ちなみにその絵は下記サイトに
「1819年から1820年頃にヨーゼフ・シュティーラーが描いた」と記されている。
HTTP://shisly.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-45c4.html
378名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RYFdOZLF
>>377
ありがとうございます!スッキリしました
379名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:OgEOP0YK
リムスキーコルサコフのOverture On Russian Theme
とチャイコフスキーの1812は一部同じフレーズが使われているのですが
元の曲などはあるんですか?
ロシア民謡かと思うのですが
380名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/4OME+Yj
>>374
チャイコフスキーのくるみわり人形の冒頭か?
381名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:OjKvXvdV
>>380
教えてスレで解決済みだよ
ゴセックのガボットだって
382名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7pNsIVI0
383名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CQk5CTGR
>>382
その映像だと8:18~ぐらいからです


参考にOverture On Russian Themeものせておきます。こちらは3:48~ぐらいからです。
www.youtube.com/watch?v=ELOl7TGDkgA
384名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3kU9BhDC
カール・リヒターは、バッハのマタイ受難曲を何回録音したのですか?
385名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hEZbCYMQ
>>384 そういう質問は専門スレに持ち込むのが一番いい
【バッハ】 カール・リヒター part6
HTTP://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267009926/l50
386名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3kU9BhDC
>>385
ありがとうございます。移動させていただきます
387名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GKNBWtVB
また無責任なことを・・・・・バッハがらみのスレには近寄らないほうがいいんだが
388名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:w8h0N+qJ
サントリーホールのRDLDでピアノソロってどうですか
音、遠すぎますかね
389名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:GYoogAli
世界三大交響曲は運命、新世界より、未完成、
世界三大ヴァイオリン協奏曲はブラームスニ長調、
ベートーヴェンニ長調、メンデルスゾーンホ短調(wiki調べ)。
では、世界三大管弦楽曲というのは、あるのですか?
あるとしたら、どういったものになるのですか?
390名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:k1a8vH5O
そもそも管弦楽曲っていうくくりがあやふやだからなぁ。
ないんじゃないの。
391名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TWUSgmCa
世界三大管弦楽曲 ラベル編曲「展覧会の絵」、R.シュトラウス「ツァラトゥス
トラはかく語りき」、リスト「レ・プレリュード」

異論は認める
392名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TWUSgmCa
「レ・プレリュード」のところ「ボレロ」か「シェヘラザード」にして!
393名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sDglvg7t
しまった。自爆してしもうた。
394名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zSEdNj7K
ツラツラトラを惑星に
395名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NE3X//o7
このように意見がバラバラなのでご理解ください。
396名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/seVaJkr
そういえばモーストリークラシックの管弦楽曲投票では
シェヘラザードが1位だったな
割れるかと思ったけど、シェヘラザードに入れた人多かったですねー
みたいなトークが載っていた
397名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vZKVP4yb
>>396
お前っていい加減な記憶力だなあw
シェラザードなんてベスト5にすら入ってねえじゃんw

>特集 最新格付け! 管弦楽曲ランキング
>ストラヴィンスキーの「春の祭典」が圧倒的な1位――。モーストリー・クラシック6月号は、
>音楽評論家らへアンケートを行い、人気の管弦楽曲ランキングを集計した。
>2位はドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」、3位はリヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」4位
>と5位はラヴェル。4位は「ダフニスとクロエ」、5位は「ラ・ヴァルス」と、なじみの作品が並ぶ。
398名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SXmP30CT
春祭では普通過ぎて面白くないな。
青少年のための管弦楽入門とか動物の謝肉祭とかはないのか。
399名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:469Zm0V0
その話題を続けるなら
そろそろ雑談スレに移ってくれや
400名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:tnJ+RUCL
>>383
規制で書き込めなかった。なので亀だが

У ворот, ворот(By the Gates)
というロシア民謡だと思う

http://youtu.be/LZ_eK7OVQzE
401名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IxOS+OBP
規制で3ヶ月ぐらい書けませんでしたが、
前スレでビオラダガンバのことを教えてくれた人、ありがとうございました。

フレットを無くすことで、弦のもっと短い領域(=高音)まで弾けるようになったため、
弦の数を減らすことができ、チェロやビオラへ進化した、と想像しましたが
そのような歴史的過程はあったのでしょうか?
402名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:MjOD1psw
前スレっつーか>>209じゃね。
403名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Q4BisLot
>>401
よくいわれるのは、弦の数が多いと調弦がめんどくさいので廃れた
リュートやバリトン(baryton)が典型
404名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Q4BisLot
もう少し言うと、
フレットのある弦楽器は貴族
フレットのない弦楽器は職業音楽家
という棲み分けがあったともいわれる
405名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JdTAQtZK
以下の書き込みって本当?
本当だったらどうこうという話じゃないけど
面白いなぁと思って
ある程度信じていいのかしら

850 名前: リバースパワースラム(埼玉県) :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:M7hI3EXt0
>>843
ちなみにビザンチン聖歌

Byzantine chant - Δε?τε λαο?
http://www.youtube.com/watch?v=4Q8i0CYs-CM

古いキリスト教の聖歌なのだが、響きは完全に中東イスラムの音楽
面白いのは、これこそがクラシックのルーツ音楽なんだな

欧州と中東が一つの世界だったことが、音楽に刻み込まれている
406名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Q4BisLot
>>405
「アラブ=アンダルシアの音楽」より
http://www.youtube.com/watch?v=0ol5vTkyd6g

クラシックで使われる楽器も、もともとはアラブ起源のものが多いよ
リュート、琵琶もアラブが起源だし
407名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Q4BisLot
「アラブ=アンダルシアの音楽」は、主にスペインの古楽を
演奏する「アトリウム・ムジケー」という団体による演奏

代表盤は他に、「ラ・スパーニャ」
http://www.youtube.com/watch?v=uYmYn0omIPo
などがある
408405:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JdTAQtZK
ありがとうございます
409名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GiP0tqnf
ビザンツ聖歌そのものが「クラシック音楽のルーツ」と言えるかどうかはわからないが、
古代には地中海周辺とアルプス以北が別世界だったことは確かで、グレゴリオ聖歌は
地中海系とは言える。
ただし、これだけだったらクラシック音楽は無い。ポリフォニーが入らないと…
地中海周辺は単旋律の世界、アルプス以北にはポリフォニーがあった、ってことでは
ないかと俺は思ってるが…
410名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:odOr+Aqp
最近クラシックを聴いてみようとCDを何枚か借りたのですが、
皆さんCDの情報とかはどうしてますか?
アーティスト名をその作曲家かピアノなら演奏者か、指揮者にするか
CDの年代とか
411名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gHRSiV/V
私は全部書き込みます アーティスト名は指揮者とオケ名、ソロだったら演奏家。
CDの年代は発売日じゃなくてもちろん演奏年月日、どこの会場かとか、ライブか否かも。
412名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uWN3NF+7
演奏データを保存しておくのは当然かな。クラシックの醍醐味ってそこだから
カラヤンみたいに同じ曲を4回も5回もレコーディングする人もいるから録音年も必要
リマスターか否かって情報も必要だと思う
413名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:i05u4dkf
興味のある情報だけ記録しとけばいいんじゃね?
俺は作曲者・曲名・演奏者、たまに録音年しか書かない。
414名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:bp8T7Tp5
小節の途中から始まるメロディについて
ガボットは小節の真ん中からメロディの始まる2拍子の曲と言われますが
最初の部分はアウフタクトのようにかんじるものなのでしょうか?
自分は楽譜を見ないと
どうしてもメロディの開始地点が小節の頭に聞こえてしまいます
415名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Voo35hlp
それは演奏が悪いとも考えられる。

おまえが演奏する時は
そうならないよう気をつければいい。
416名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:y15uy6Du
そう聞こえるならそれでいいんじゃね。
質問してどうこうなるもんじゃないっしょ。
417名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PjiAXgGv
>>414

http://www.youtube.com/watch?v=u9b6ldKKqu0&list=PL11088CF032A61FDB
http://www.youtube.com/watch?v=sZGcW2JX7rk
これとかだったらどう?
小節の頭にしっかりビートがあるように感じられると思う。

シャコンヌは3拍子で、2拍目から始まるから
例えばこれとかも最初分かり難いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=FwWT0Omr7VA&list=PL0267F6245808E24C

ただ、そのように演奏しづらい曲もあるかもしれないし
また演奏の仕方によってはそう聴こえない場合もあるだろうね。
418名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8/XJwq5T
>>415,>>416,>>417
ありがとうございます
確かに演奏や曲によって分かりやすいものからそうでないものまでありますが
結局のところ強拍とか小節線を感じさせる要素というのは何なんでしょうか?

和声とかリズムの形とか音の強さとか拍の長さの微妙な変化とか
いろいろ考えてみましたが
確信的な答えは得られません
419名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:A28lwX5m
「アルルの女」のファランドールも4拍子の3拍目スタートだけど、
間違えやすいよね。

大抵の場合、フレーズの最終音は1拍目に来てないかい?
420名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1rk3m6yQ
421名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t91SlANf
浪人までして音大受験失敗して普通大学にはいって出会い系で遊びまくっている人ってどう思う?
422名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Q0KQQTIO
悪口は自分で考えてください
423名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:utua5LFL
中学生のとき聴いたホルストの惑星をまた聴きたくなって
CDを買いに行ったのですが、数種類あってどれが良いのかわかりません

オススメの盤を教えてください
424名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TzBZ+ThP
レヴァイン/シカゴO.
425名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5B45n/ch
>>423
スレチ

>>1ぐらい読んでから書き込んでくれ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364398166/

そういう質問はこちらへどうぞ
426名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:utua5LFL
申し訳ないです
そちらのスレで質問しなおしてきます
427名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Vn2QeEam
>>418
小節線を感じさせる要素って
なんなんだろうね
いっつも先生に言われる
だけど先生が弾くと明らかにそこに小節線があるのがわかるんだよね
428名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8lbFz8V9
小節線と同じことだけど、2拍子が2拍子に聞こえないのが悲しい
プロの演奏だと2拍子をしっかり感じるのに
429名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZpAb+4Kx
>小節線
なんかさ、私の好きなリヒテルの映像とかみると、小節線またぐときの集中度というかものすごい慎重さというか思い入れというか
慈しみというか、そういうのが尋常でないんだよな。ユウチュウブでもわかるけど、一番感じたのはショスタコのドキュメンタリーにある
ピアノ5重奏の最後尾だな。そりゃもうリヒテルのまゆ毛の上がりようが尋常じゃない。曲は到っておとなしく美しいフレーズなんだけど、
で、勿論音にも表れていてもう神演奏。              長文すまぬ
430名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uYOvQkkO
>>427
1拍目に向かうアウフタクトの感じ方だろうね。
431名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:eM/GdqBo
もう覚えてる人少ないだろうが、飲尿健康法というが一時期はやったことがある
朝だかに自分の尿を飲むやつ
東国原なんかがやっていた記憶が・・・
432名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9w+HtdmI
>>418です
みなさんありがとうございます

やはり小節線や拍子を感じさせる要素が何かというのは
難しいみたいですね
ファランドールは楽譜見るまでずっと間違えてました
これからも考えます
433名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 01:18:23.30 ID:FL7kuMQ8
>>432
なんか頭だけで考えすぎなんだと思うよ
自分で演奏して身体で・肉体で理解するしかないと思う
音楽って基本的にそういうもの
言葉だけで説明すれば小節とはアクセントの基本的循環を示すということだけど
そんな説明だけで万人が理解できれば苦労しない
その循環性を身体で感じて理解しないと

あと取り方間違えればたいていはどこかでフレーズのつじつまが合わなくなるでしょ
(定量リズムみたいになったり、フレーズとして不自然であったり、伴奏との齟齬が生じたり)

自分も楽器教えてるけどリズムに関しては教えるのが本当に苦労するよ
434名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 15:13:30.18 ID:nmKvdinE
ガボットは踊っている様子を見ると
理解しやすいかもしれない
Baroque Dance  Gavotte  で検索すると
つべにいろいろ動画が上がっているから見ると参考になる。
アウフタクトではじまり跳躍で小節線を越えて
次の小節の一拍目に着地するということだったと思う。
本が手元にないのでうろだけど
小節線の位置が表現されていない演奏だと踊り手が混乱するみたいなことが
書いてあったかも。
435名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 16:26:18.86 ID:I/HuNJSy
ガヴォットだけなんでだよw

踊るための曲のリズムはわりとわかりやすいけど
舞曲がみんなそう作られてるわけではないからね・・
>>433みたいに教える側でも苦労すると知って
やっぱりそうなんだ、とちょっと絶望的な気持ちになった
これだっとわかる瞬間があるけど、どうしてわかったか自分でもわからんし
436名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 16:56:35.81 ID:RN/tOrIi
何でもそうだけど経験つめば認識精度が上がるというだけ
(知識や理解力がレベルアップしてるから)
それでも100%じゃないし100%正しく認識できなきゃいけないというものでもない
聴いただけじゃよくわからん場合なんていくらでも出てくる
それで別に何も問題ない

そもそもアウフタクトをアウフタクトに感じさせないで
後でそうだと気づかせるということを
仕掛けとしてわざとやってる場合もあるしね
437名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 20:21:24.22 ID:9OoBMj3V
そこまで難しい話なのかこれ
438名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 00:16:27.60 ID:hXbsBwYW
自分で演奏すればすぐ解決することだと思う
音楽的には簡単な現象でもそれを理屈で理解しようとすると難しくなる
439名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 04:36:28.80 ID:G8Vtoxk8
http://www.youtube.com/watch?v=hzA1RWArQBI
この動画の3分20秒から流れてくる音楽は何ですか?
色んなとこで聞くので有名だと思います
よろしくお願いします
440名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 04:40:17.44 ID:HL7C3iFo
>>439
>>1を今から100回読み直せ
441名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 05:03:04.29 ID:G8Vtoxk8
すみません間違えました
442名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 10:24:49.49 ID:KYy5xzL8
>>436
何でも一定レベルの水準に行ける人が羨ましい
あせらず経験値を積み上げていきます

>>438
それが弾いてる側なんですわ
下手の横好きで申しわけない
443名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 14:42:46.17 ID:knFlB5wF
age
444名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 00:51:06.02 ID:rfDUAGGQ
映画アマデウスの冒頭でサリエリがアイネクライネの一節を弾いたら神父が"Yes, I know that!"と言うところがあるんですが、この曲って当時から有名だったんですか?
聞くところによると、アイネクライネはSP盤の草創期にちょうどおさまる長さだったので収録されて以来、有名になった曲で、それ以前は全く無名だったそうですけど。
445名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 01:02:56.45 ID:zOZbfsHT
史実によれば、神父は本当は当時の大作曲家だし
サリエリともそんなに年は変わらん
あの映画はアテにはならん
446名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 01:08:39.30 ID:vKUnHL1y
>>444
あれが史実のように思ったら駄目

この映画と史実の関係は
丁度「戦国時代史」と「Basaraや無双のようなテレビゲーム」に似ている
それぐらい歴史考証がデタラメ
447名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 01:21:35.36 ID:zOZbfsHT
448名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 01:35:59.47 ID:zOZbfsHT
たしか、ベートーヴェンよりも先に、合唱付きの交響曲を書いたことでも知られる
449名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 02:07:30.68 ID:rfDUAGGQ
映画が正しいかどうかは割とどうでもいいんですが、演奏された記録とかそういうものはないと思っていいのでしょうか?
当時は有名でもすぐに忘れられて20世紀に復活した曲というものが多々ありますが。(ヴィヴァルディの春とか)

>>447
調べましたが、ソースは2ちゃんねるしかみつかりませんでした。本当ですかそれ。
ウィキペディアによれば、フォーグラーの生年が1749年。サリエリが1750年。
でも映画の神父は明かに孫ぐらいの年令。同じなのはフォーグラーという姓だけで別人では?
450名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 02:25:33.85 ID:vKUnHL1y
>>449
”正しいかどうか割りとどうでもいい”のなら
なぜ「演奏記録があるのか?」なんてことに拘るんだ?

あの映画は史実無視の無双シリーズなどのような
歴史を舞台にしたテレビゲーム並みに
いい加減なエンターテイメントでしかない

つまり製作者にとっては
「演奏記録があったかどうか」なんて
ハナから考慮に入れても居ないような映画なんだから
気にするだけ無駄というもの
451名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 02:38:45.68 ID:U3X4YrLl
>>444>>449
アイネクライネの英語のウィキには、モーツァルトの死後1827年まで
出版されなかったってあるよ

http://en.wikipedia.org/wiki/Eine_kleine_Nachtmusik
452名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 02:54:49.72 ID:rfDUAGGQ
>>451
逆に言えば死んだあとの1827年に出版されて有名になった可能性もあるわけですよね?
映画でサリエリが弾いて聞かせた時期はまさに死んだ少しあと。

>>450
ようするにこの曲がどういう来歴の曲なのか、正確なところが知りたいということです。
ちまたで言われてるクラシックの曲のエピソードとか、結構怪しいものが多いですし。
453名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 05:09:49.90 ID:U3X4YrLl
映画が正しいかどうか割とどうでもいいと言いながら
また映画の話を持ち出すし

曲のエピソードは怪しいものが多いと言いつつ
2ちゃんなんかで正確な答えを求めようとするし

('A`)マンドクサ
454名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 05:31:17.38 ID:ItWdMvAP
予算とか客受け考えなければ成り立たないんだから仕方ないよ。
真実というのは、しばしば退屈だしね。
興味なかった人たちの興味を覚えさせたというだけでも存在意義はあるんじゃないかな。
嫌なら見なければいい。
455名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 19:14:51.34 ID:S15gcy9E
質問です
ヴァイオリンの無伴奏ソロ曲の有名所は、
バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータと
イザイ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ以外にありますでしょうか?
456名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 19:47:29.23 ID:yQ8PWnan
>>455
パガニーニ 24のカプリース
457名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 19:55:03.62 ID:jpGWFTZy
>>455
バルトークの無伴奏ヴァイオリンソナタ
458名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 19:58:34.57 ID:1am/+f4r
>>455
プロコフィエフ
459名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 20:20:48.73 ID:Tg/BywE+
テレマン 12のファンタジア

はもしかするとあんまり有名じゃないのかもしれないけどおすすめ
460名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 20:56:42.82 ID:Vnqn7VJl
>>1
> 以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
461名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 21:24:06.78 ID:POLQIf/h
「有名どころは何があるか」って質問がそれに該当するのか?
頭おかしいんじゃねえかお前?
462名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 21:32:21.46 ID:S15gcy9E
>>456-459
ありがとうございます。聞いてみたいと思います。
463名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 21:32:40.02 ID:w9I9qqeC
ルチアーノ・ベリオ セクエンツァVIII
464名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 21:42:43.60 ID:T5J/yNFr
ヒンデミット
465名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 21:45:26.66 ID:Mg3ZlSZV
他人が薦める本とか音楽は9割がたろくなもんじゃない。
466名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 22:21:10.30 ID:TKM93BCH
>>461
該当するに決まってるだろ。お前マジで頭おかしいな。
467名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 22:25:53.53 ID:w9I9qqeC
当該スレを覗いてみたが「該当するに決まっている」と断定的に言えるほどピッタシカンカンとはいえないスレの雰囲気だったよ
468名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 22:29:08.66 ID:qAkvEIY4
そうでもないよ。
469名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 23:18:36.17 ID:w9I9qqeC
向こうのスレは、質問者の趣向に合いそうな曲想の曲を提示し、それに沿ったおすすめの曲をスレ住人が探すという趣旨だけど、
455の質問内容は、単に有名なヴァイオリンの曲を列挙して欲しいという資料探しみたいな内容の質問で、
質問者の音楽趣向に関する情報はなく、楽器編成が条件に該当しさえすれば、特段本人の好みに合わせる必要はないという印象を受ける。
したがって「該当するに決まっている」と断定的に言えるほどぴったりあっているとはいえない。
470名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 09:27:23.42 ID:IUNUS6sI
>>466
Q. どこがどう該当するのか、本文から引用しつつ論理的に説明しなさい。 
(解答しなかった場合は自動的に460=466はキチガイであると認定されます)
471名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 09:35:00.36 ID:tfSvk13K
まともな知能があれば大体>>469のような解釈になるわな

自治というか他人に余計な口出しすることが生きがいの孤独なジジイかなんかだろw
ほんとくだらねえクズ人間だわw
472名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 10:56:13.04 ID:Hmo4sBVJ
該当する曲を挙げるとか、アンケートとか、
回答がたくさん列挙されるようなのは別スレに分けてるんだよ。
そればっかで埋まっちゃうから。
473名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 21:13:00.08 ID:Qnp8OJgb
質問の書き方次第なんだろうけどな

「ヴァイオリンの無伴奏ソロ曲が気になっています
これは有名所で外せない、というお薦めがありましたら教えてください
なお、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータと
イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタは知っています
よろしくお願いします」
474469:2013/09/11(水) 21:13:11.08 ID:G77PJpjz
こういったトピカリティに関する議論はいつも不毛で、正直うんざりする。
これこそがスレチの最たるものだとすら思うし、成熟したコミュニティが疲弊し衰退する一因でもあると思う。
トピックポリスの方の活動はぜひ控えめにしてほしいものだ。
475名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 21:14:43.40 ID:O9rg6z7a
なら>>469を書かなきゃよかったのに。
476名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 21:54:19.67 ID:6ZDjEvE3
しかも回答をもらった質問者が礼を言って去ったあとに
477名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 18:24:28.52 ID:BGYx7bDd
きょうの朝刊の広告に出ていたのですが、12月の
福岡シンフォニーホールの辻井伸行が明日発売な
ので買いたいのですが、インターネットのチケットぴ
あで10時ちょうどに簡単に予約できるでしょうか?
19時開演なのですが、21時にには終わるでしょうか?
21時45分の最終の新幹線にできたら乗りたいので。
よろしお願いいたします。
478名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 18:31:08.03 ID:tFX+0nBI
>>477 明日発売のチケットの売れ行きは「明日にならなければわかるはずがない」。
「21時45分の最終の新幹線にできたら乗りたい」なら
当日に延々とアンコールが演奏されようとも「21時45分」を意識して、必要に応じ
中座する以外にない。なお、当たり前の話だが、鉄道の駅と演奏会場との距離も考慮のこと。
479477:2013/09/13(金) 18:41:37.70 ID:BGYx7bDd
>>478
さっそくの回答ありがとうございました。
貴重なご意見を参考にいたします。
480名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 18:49:22.14 ID:BVqGsS63
クラシックで一瞬でチケット売り切れになることなんて
そうそうないと思うよ。
時間は心配なら問い合わせ窓口で聞け。
481477:2013/09/13(金) 19:02:49.41 ID:BGYx7bDd
>>480
ありがとうございました。
だれでも知っている方なので、(初日は専用の電話番号が
設置されるし)すぐ売り切れてしまうのではないかと心配し
ていました。
482名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 20:04:56.05 ID:R+iCwQHf
発売当日売り切れになるような公演じゃないとは思うけど
世間での人気とか疎いからわからんわw
実際の人気度はここよりファンサイトみたいなところがもしあれば
そういう所で訊いた方がいいよ

帰りの時間は自己管理するしかない
483名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 20:59:59.48 ID:NoDa60Kb
人気具合とか現地アクセスはこちらで聞いたほうがいいかもね

【九響】九州のクラシック☆4【ACROS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355652277/
484名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 00:05:35.43 ID:CXqHHHul
>>482-483
どうもわざわざありがとうございます。
485477:2013/09/14(土) 11:03:42.80 ID:CXqHHHul
おかげさまでチケット予約できました。
10時から発売でしたが、ちなみにもう売り切れです。
486名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 14:26:38.58 ID:tgeQnXvh
今度、ヴァイオリンとピアノの伴奏でヴィターリのシャコンヌを演奏しようと思っているんだが、オススメのピアノ伴奏譜付きの楽譜を教えて
ちなみに、これに似たような伴奏譜を探してる

http://youtu.be/VZFw95pPgZE

http://youtu.be/i4B1ifcWa9o

出版社名や表紙の画像、通信販売サイトのリンクなど、よろしくおなしゃす!!
487名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 14:46:19.22 ID:rh1FwOZI
IMSLPのじゃダメか?
ttp://imslp.org/wiki/Chaconne_(Vitali,_Tomaso_Antonio)
488名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 14:50:27.95 ID:tgeQnXvh
>>487
このなかのどれがオススメ?
489名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 15:14:25.56 ID:BfRhk2aa
それくらい自分で決められないの?
そんなに一杯無いし今目の前でタダで入手できるんだから
印刷してとりあえず演奏して自分で比べてみればいいじゃん
バイオリンパートなら重音奏法の多寡あたりが選択のポイントでしょ

そもそも特定の曲の全ての編曲エディションに精通してる人間なんて
研究者とかでもない限りいないよw
490名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 15:19:37.47 ID:iwWY7Ak6
それは初心者質問じゃなくて
その曲をその編成で演奏したことがある人のいそうなところで訊いた方がいいよ
楽器スレかその作曲家のスレがあればそっちでどうぞ
491名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 15:55:48.09 ID:NOlg6FsH
誰かに複数の楽譜読んでもらい、2つの動画を見て>>486の好みにあったものを探してくれ?

こういう作業を頼むのに、ふさわしいスレなんてあるのか?
492名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 16:20:42.68 ID:VssbLG/I
質問者のパートがそもそもどっちかわからないけどw
少なくともバイオリン奏者の方は独学じゃないでしょ
それなら相談できる師匠や演奏仲間くらいいるはず
そっちを頼ったほうがいい
編曲って演奏者の技術力によって改変する必要もでてくるしね
493名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 16:36:10.47 ID:V3Wdqv2W
っていうか、最初にお礼がいえない時点で駄目。
494名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 16:39:08.42 ID:qtXYST1X
単発で質問スレ立てたカスだからそいつ
495名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 02:07:56.50 ID:2B2OB0sB
初めてクラシックを聴きに行こうと考えています。

良し悪しが解るほどの耳はないと思うので、それは今後鍛えていければと思いますが、
抽象的な表現ですが「初心者にも魅力が分かりやすい演奏」というとどのオーケストラが浮かびますか?

また好きなホールも合わせて教えてもらえると嬉しくおもいます。
当方は都内です
496名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 02:48:43.49 ID:jfX2Jv3k
>>495
録音なら、NBC交響楽団。モノラルだけど、迫力は凄い

レスピーギ ローマの祭り
〜終曲:主顕祭
トスカニーニ/NBC交響楽団
http://www.youtube.com/watch?v=Vvw-BSgcRe0
497名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 06:03:41.38 ID:o7mSQGjE
>>496
糞演奏紹介してるんじゃねーよks
498名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 06:09:42.44 ID:o7mSQGjE
>>495
特にそんなことは気にする必要ないと思います
ある程度以上の水準さえ満たせば後は好みの問題に過ぎません

プロのオーケストラであればどこでもその「水準」はしっかり満たしています
日本のオーケストラも特別レベル低いわけじゃありません

というわけで最初は手近な日本のプロのオーケストラによる演奏を
適当に選んで聴けば十分です
無理に海外のオーケストラの演奏を何万円も払って聴く必要があるとは思えません

上みたいに半世紀以上も前のカビの生えたレコードを後生大事にする爺も
たまに居ますが気にする必要ありません
499名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 05:35:35.25 ID:evjU8BYO
>>498
ありがとうございます
教えに従って日程の合った読響の定期演奏会に行ってみようと思います

なんというか、肩肘を張らなくていいんだと言っていただいたようで気楽に臨めそうです
500名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 05:36:08.02 ID:evjU8BYO
あ、>>496さんもありがとうございました
501名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 09:58:16.94 ID:L7sdJupE
演奏の良し悪しなんて最初はわからないでしょ
(全く演奏になってないアマチュアとかは別にして)
だからまず重要なのは好きな曲をみつけることだよ(好きな作曲家でもいいけど)
そしてその曲をやるコンサートに行けばいい
502名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 20:13:32.26 ID:/WnDnx6T
ていうか、プログラムも大事だよね・・
いきなりマーラーやブルックナーのような長大な交響曲だと心配だw
503名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 00:38:02.51 ID:Wde5VdMY
そう?おれは初生オケがマーラーの巨人だけど
それがまたクラシックに嵌るきっかけだったりする

もし初めて生で聴いたのがモーツァルトとかだったら
今みたいに色々聴いたりしてなかったかも?
504名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 00:58:24.95 ID:CHOqSdc3
雑談になってきたな。
505名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 07:09:58.62 ID:Wde5VdMY
まあね
しかし「初心者にはブルックナーやマーラーは駄目」って決め付けは良くない
むしろそれをきっかけにクラシックに嵌る人も少なからず居るんだよ

逆にモツやベトなどを学校の授業などで聴かされたトラウマで
クラシックから離れてたなんて人にはああいう近代曲は
返って新鮮だったりするんだな
506名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 09:22:24.43 ID:ny83FXT1
>>505
もちろん概して、であって全員では無い。当たり前過ぎるので誰も書かない事だけど
ただ、一般に膨大な数出てる入門的なCDにブルマラ交響曲がまるごと入ったようなのが
存在しないって事は、大曲を避ける傾向を如実に示しているとは思うけどね
あと、単に生オケ童貞で、曲自体はCDで長大なの聴きまくってる人はもちろんその埒外になる

学校の授業で交響曲は記憶に無いな。トルコ行進曲、魔王と小フーガは覚えてる。小曲ばかりだ
まぁ前者は厳密にはピアノソナタではあるけどもちろん第一第二楽章はかけなかった
507名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 12:54:50.04 ID:ZItGrD3z
寝る前とお目覚めにクラシックCDをかけたいんだけど
中々タイマー付きで適当なのがないなあ
枕元に置いてかそけき音で聴くのでそんなに音質はこだわらないんだけど・・
508名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 14:32:36.01 ID:u+6UcUMS
つまり製品の質問だよね?
寝る前にかけたら1・2時間でOFFになって、朝は指定時間に勝手にONになるようなプレイヤー、っていう
この板でわかる奴いるかな
509名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 14:49:18.62 ID:ZItGrD3z
>>508
うん
CDは山のようにあって寝ながら聴いていたら
かなり消化出来るかなあと・・
それと音量が大きすぎても逆にいけないんだな
遠くでかすかに聞こえる程度
枕元においておいて手元で操作できるもの
夜中目が覚めまたスイッチを入れたいんで
あとカーステレオみたいに そこで止まるやつ
毎回頭出しじゃ最後まで聴けないから
ずっと探しているんだけど中々条件に合うものがない
510名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 15:46:19.42 ID:ny83FXT1
1機でそこまで便利な機能満載なのは知らないなー

「寝る前専用再生機」と「朝起きタイマー再生機」と二つを同時に使うのが最も簡単だと思う
音質にこだわらないのだから高額機器である必要も無く何万円もかからないいだろうし
途中再生機能は・・・潔く諦める!
ていうか聞きながら寝てしまうスタイルなのにタイマー+途中再生機能を重視する意味があまり無いように思うのだけど・・・
511名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 18:55:16.59 ID:HoLmwIWK
>>507
こういうのじゃだめなん?
寝るときにタイマー設定したら自動で消えて、目覚ましとして付く機能もある
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/xu1x/xu1x/index.htm
512名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 19:05:24.35 ID:ZItGrD3z
>>511
探してくれてありがとん!
かなり高価そうだね
あと問題は音量かも
自分だけに聞こえるくらいにしたいんだよね。
513名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 19:06:36.93 ID:ZItGrD3z
>>511
数万円すると思ったら
それほどでも無かった・・
514名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 19:28:42.54 ID:ny83FXT1
すごいなちゃんとあるんだね・・・いわゆるCDレシーバーってヤツか
メーカーも音響機器としてメジャーなオンキヨーだしいいね

>>512
音量は問題ないと思うよ。前に聴いた時の音量がそのまま継続される
ていうかそれはごく普通でどんなやすい製品でも基本的にそういう設定になってるから
515名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 20:13:21.97 ID:tuKOw7iI
おやすみタイマーと目覚ましのついたCDラジカセなんて
一万以内でいくらでもあるだろ。
516名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 11:23:29.07 ID:5xJK5tui
ていうか質問者はタイマー再生時にレジューム機能を求めるんだから
そもそも>>511の商品は条件を全然満たしていないw
517名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 11:57:06.14 ID:2QXJooYG
いまどきCDってのもな。
スマホか何かでアプリ作っちゃえば。
518名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 12:45:51.08 ID:5xJK5tui
ただ日本は未だにディスク大国で、CD売り上げが未だに伸びてるという現実
多分若者はDL販売に、高齢者はディスクにって構図なんだろうな
519名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 13:09:48.79 ID:WlDS2VQS
Wave music system III
あたりが場所をとるけど一番希望に近いのかな
520名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 13:35:31.04 ID:GRpbsC2a
>>518
クラの場合は輸入盤の箱物が激安でDLより安いからディスク
買い込んではせっせとPCに取り込む人も多いんじゃないか

他スレから転載、カラオタのようだ
59 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 17:36:25.38 ID:nSVrxJ6h
クラシックもリッピングしてる人いるのかな?
1曲が短いポップスなんかはデジタルプレーヤーなんかで聴く人が多数だろうけど

60 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 22:50:50.56 ID:bnv3F5zC
>>59
いるよ
http://kie.nu/1kFv
http://kie.nu/1kFx
http://kie.nu/1kFz
http://kie.nu/1kFB
521名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 15:12:56.09 ID:5xJK5tui
あー確かにDL販売が割安ってワケでもないんだよなぁ
最近レコード趣味に復帰する人が増えて話題になっているけど
やっぱディスクをセットするという作業が好きって部分もあるかもね
522名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 15:48:43.61 ID:Q9bKYK9k
PC触れるなら無劣化でwavにリッピングして、再生時はタスクスケジューラーでかなり自由が効くと思う。
iTunesとAirMacExpressの組み合わせなら、PCからDACまでの間は信号も触らんし。
オーディオ自体の電源は入りっぱだけど。
523名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 12:30:09.19 ID:DXUs8EOx
こちらで良いのかわかりませんが質問させてください

バイオリンを始めたいと思っているのですが
騒音も気になりますのでサイレントバイオリンなるものを購入しようかと思っています。
基本的には書籍や動画なんかでの独学になるのですが
バイオリンをはじめるにあたっての注意点などあればご教示いただけないでしょうか?
524名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 14:58:33.45 ID:fdWTTSWG
>>523
全くの初心者ならレッスンを絶対受けたほうがいい
素人がテキトーに見よう見真似で演奏してると指使いなどに変な癖がつきやすい

そしてそんな癖が付いてしまうと指を痛めやすなって危険だし
ある程度以上の難曲になると手も足も出なくなってしまう

さらに言えばそういう癖は一度付いちゃうと練習しなおしても簡単には抜けないものだ

金かかるしめんどくさいとか言うのもわからんでもないが
町の楽器屋さんの初球コースだけでもいいので
レッスン受けておいたほうがいい
525名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 15:04:35.63 ID:fdWTTSWG
それと全くの初心者ならサイレントバイオリンは辞めとけ

音量的には通常のバイオリンに消音器つけたのと同程度の音量はしっかり出る
あれもまた魔法の道具ではない

そして通常のバイオリンと操作感が違うのでこれもまた変な癖がつく原因になりやすい
526名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 15:18:24.19 ID:fdWTTSWG
追記

楽器持ち込み可のカラオケボックスで練習するのも一つの手としてあります
そこなら周囲を気にせず思い切り弾けます
527名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 15:26:20.01 ID:DXUs8EOx
なるほど
ピアノやギターなんかと違って独学というのが難しい楽器という認識でいいでしょうか?

確かに良いか悪いか自体がわからない状態というだと判断そのものが難しいですしね。
YAMAHAの初級コースなら月に1万もしないようなのでを3か月くらい受けてみます。
楽器の購入はそれからの方がよいということでしょうか。

楽器のレンタルもある音楽教室に行ってみることから始めた方がよさそうですかね?
528名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 20:17:36.83 ID:j2u31ALe
CDは音がいい。ナチュラルだ。変にこねくり回していない。
529名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 21:05:16.42 ID:690wznxU
>>527
レンタルのある教室に通ってそれから購入してもいいと思う
ヤマハの教室でもレンタルしてるかも知れないから聞いてみたらいいよ
530名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 21:48:14.79 ID:bCSWxGKZ
>>527
ピアノやギターだって出来ることなら
最初はちゃんと専門の先生からレッスン受けた方がいいんだよ
「独学でも出来る人もいる」だけであって、決して「独学の方がいい」わけじゃないから

ガンバレー
531名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 14:40:18.72 ID:VVjRzEml
いい先生に当たることを祈る。上達させないでいつまでも料金取り続けようとする
のもいるから。
532名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 14:44:43.81 ID:5nQDUjnn
不景気だからあらゆる業種でそういう傾向あるだろうね・・・
なんか散髪に行くペースが早まってる気がするんだよなぁ
短めに切るようにオーダーしてるんだけど実はあまり切ってないのではないか!?w
533 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/27(金) 14:48:43.28 ID:uMHNNyZg
バイオリンリサイタルに行きます
右寄りと左寄り、どちらの席の音が良いですか?
534名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 15:03:04.60 ID:5nQDUjnn
>>533
どこのホール?ホールによって形状がかなり違うと思うけど
535名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 15:16:07.94 ID:uMHNNyZg
>>534
みなとみらいホールかサントリーホールです
536名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 21:23:16.91 ID:U88aNI50
真ん中でいいんじゃないの。
537名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 22:31:27.40 ID:uMHNNyZg
もう、真ん中の席売り切れでした
538名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 22:38:39.52 ID:3sSIomvG
弦が向く方向、右側がいいんじゃないでしょうか
539名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 23:00:25.49 ID:mo3zD/4F
どっちでもいい気がするけど、
自分がどの角度から奏者を見たいかで決めるといいんじゃないかな?
540名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 23:32:17.77 ID:2rwA45PO
手許の動きを観察したいなら左側だがね
実際ピアノリサイタルなどは特に左翼席は中央の席と同じぐらい早く埋まる

特にそういう拘り無いなら左翼席も右翼席も大した差は無いよ
541名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 00:16:36.38 ID:FEc36jw7
ニュース系板でひと盛り上がりしたオルガン付きを電子オルガンで演奏するというのはクラ板的にはどう思いますか?
542名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 00:26:21.56 ID:M/V7dEa9
>>541 それは雑談スレで交わされるべき話題。
543名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 10:22:12.19 ID:D+neuoWp
age
544名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 22:03:02.54 ID:t5cNcThI
ダンサーや俳優の能力と指揮者の能力はあい通ずるところが多いですか?
545名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 22:50:21.24 ID:kJV2Hw96
少ないです。
546名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 20:04:39.51 ID:BBbsg8qO
NHK-FMのブラボー!オーケストラは東京の回はなぜ東フィルの演奏ばかりなんですか?
大阪だと色々なオケを取り上げてますが
547名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 20:35:04.42 ID:3F4JHGES
>>546 そんなことは貴方がNHKに対して質問すべきこと。
548名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 11:27:35.51 ID:KesqD4eF
アイパッドの譜面ってこれから増えるのかな
ページめくる音も個性だと思うけれど
549名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 11:31:43.09 ID:Bs6a10pZ
>>548
雑談スレでやった方がいいんじゃね。

クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
550名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 16:14:07.87 ID:zktz0Z70
別に初心者でも何でもなく自他共に認めるベテランクラシックファンですが他にふさわしいスレがないのでここで質問させてください

音楽史上においてJSバッハを再発見したのはFeメンデルスゾーンということになっていますが
果たして本当にそう断言できるのでしょうか
メンデルスゾーン以前にもWAモーツァルトやLvベートーヴェンがJSバッハを絶賛していますし
1825年にはローザンヌでミサ曲ロ短調が上演されておりFシューベルトが立ち会っています
Feメンデルスゾーンがマタイ受難曲を上演したことによってJSバッハが「再発見」され、
JSバッハの研究が進み演奏会の機会が増え楽譜出版が盛んになったという事実はあるのでしょうか
これらについて当時の演奏や楽譜の出版など具体的な資料を添付の上お答えください
551名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 16:21:22.02 ID:Bs6a10pZ
>>550
そこまでつっこんだ話は
バッハスレとかでやった方がいいんじゃないの。
552名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 18:42:41.18 ID:5fmfup9b
>>550 修行不足で直リンできない(><)
初心者よりのクラファンだけど、Wikipedia英語版、バッハ、Legacyの項目から追ってくと
en.wikipedia.org/wiki/Johann_Sebastian_Bach

それまでも鍵盤楽曲の演奏者、作曲者として知られてる状況

1802 ヨハン・ニコラウス・フォーケルがバッハの伝記を出版
en.wikipedia.org/wiki/Johann_Nikolaus_Forkel

1829 メンデルスゾーンによるマタイの公演
en.wikipedia.org/wiki/Felix_Mendelssohn

1850 Bach Gesellschaft 設立、1851年から原典による全集を刊行開始
en.wikipedia.org/wiki/Bach_Gesellschaft

1900 Neue Bachgesellschaft 設立、↑の後を継いで色々がんばる
en.wikipedia.org/wiki/Neue_Bachgesellschaft

みたいな流れで話題になったり重要性が再認識されていったみたいだけど。
各項目の関連する注釈のソースやリンクを追っていったらもっと詳細な状況が分かるかと
553名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 21:18:23.94 ID:WoNBrYCQ
超初心者です。というか何も知りません。
最近、Flight of the Valkyries、魔王、ウィリアムテルの3曲をたまたま知りこの3曲にはまってるんですが、
私のこの好みに合いそうな曲がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
554名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 22:05:27.01 ID:vdQnk0fb
それぞれワーグナー、シューベルト、ロッシーニの作品なので、ワーグナーの「序曲・前奏曲集」、シューベルトの「名歌曲集」、ロッシーニの「序曲集」から聴いてみるとどうでしょう
555名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 22:08:58.35 ID:WE5PDNM2
>>553

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
556名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 06:05:21.94 ID:om6Tz2c4
>>554
>>555
ありがとうございます。
557名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 09:59:35.29 ID:g9j6y68g
こんにちは。私はJSバッハのチェンバロ協奏曲やブランデンブルク協奏曲などをよく聴くのですが、他のバッハの家系の人が作曲したものでお勧めの曲はありますか?
558名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 10:13:51.80 ID:02ohbPwp
>>557

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
559名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 18:09:53.04 ID:D483D+f/
誘導スレ
他力本願スレ
560名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 18:22:20.09 ID:iptvGSi0
>>559
つまらない遊びのネタが尽きたかい
雑談スレへ行け
561名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 18:33:46.14 ID:ZdQG7Qf3
テンプレにここじゃないって書いてあるのにここで聞いたら
そりゃ誘導されるさ。
562名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 21:36:11.46 ID:D483D+f/
>>560
遊びのネタってのが意味不明だけど
怒ってるということは図星か
563名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 22:57:32.59 ID:j/kYCyjg
>>1を読まないやつに、2chに書き込む資格無し
564名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 09:40:06.38 ID:BqbybHra
矢沢栄吉がヘイジュードを歌うCMを見たのですが
歌のうまさにびっくりしました。
どうして、矢沢氏は歌手にならないのでしょうか。
あのうまさなら、十分にやっていけると思うのですが。
565名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 10:08:22.27 ID:4ZfadH+y
>>564
板違い。
566名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 10:13:04.15 ID:Td0bmeDs
>>564

 矢沢栄吉→矢沢永吉
567名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 10:14:42.95 ID:4ZfadH+y
>>564
こっちで聞いてみ。

矢沢永吉 183
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1381114801/
568名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 13:49:47.87 ID:W67F+4Gm
こんにちは。教えてください。
ハンガリー舞曲第5番が気に入ったのでCDを借りようと思います。
そこで教えてほしいのですが、こういうクラシックのCDはいろいろな演奏者のものがありますが、これがオリジナルだ!とか、これが一般的なものだ、というようなものはあるのでしょうか?
そのような感じのものがあるのならば、ハンガリー舞曲第5番のオリジナルというか一般的なCDを教えてください。
569名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 13:51:14.10 ID:4ZfadH+y
>>568
オリジナルってのは特にないね。
おすすめのCDなら>>1参照。
570名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 13:57:45.78 ID:QXZPk6CH
>>568
一部の作曲家のある種の作品では
作曲家自身が手を加えたなどの特殊な状況があるため
同じ曲を何度も出版しなおしたとか
断筆だったものを複数の人が補筆して完成させたとか
色々な事情から「使用楽譜の問題」が常に付きまとうものは
あるにはあります

しかしブラームスのハンガリー舞曲については
特にそういうものはありません

お薦めCDについてはしかるべきスレが別にあるので
そちらへどうぞ
571名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 13:57:59.40 ID:W67F+4Gm
>>569さん、ありがとうございました。
572名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 13:58:44.70 ID:W67F+4Gm
>>570さん、ありがとうございました。
573名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:00:07.33 ID:WUzrmxBE
>>568
クラシックでも自作自演のCDがオリジナルと言う人もいるが、評価は低いのが多い
574名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:37:02.07 ID:W67F+4Gm
>>573さん、ありがとうございました。
信頼のおけるものを選びたいものです!
575名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 20:48:48.80 ID:BqbybHra
>>567
誘導、ありがとうございます。
あと、テレビを見ていると、黒金ヒロシさんが
とても絵が上手なことに気が付きました。
画家になるのは大変でしょうから、せめて漫画家になった方が
いいと思います。
世の中には、才能が有りながら、宝の持ち腐れをする人が
多いんですね。
576名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 21:24:44.55 ID:cYQJXwWk
え?矢沢永吉は歌手ではないのか。じゃ何だ?
577名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 23:20:46.43 ID:c2sdvrhB
ネタにマジレス
578名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 00:31:34.18 ID:d2IlJeRM
>>576
つっこんだら負け。
579名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 09:13:12.28 ID:Xq+PodZU
>>575読む限り「ネタにマジレスすんな、バーカ!」って暗に言ってるよなw
580名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 09:33:56.22 ID:bvYJWuFL
>>579
微妙に名前の漢字を間違えていて、巧妙だよな。
触らぬ神になんとか。
581名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 13:45:05.39 ID:eg+bAdfa
582名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 13:48:47.35 ID:d2IlJeRM
では次の質問どうぞー。
583名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:00:52.42 ID:bL25GMop
教えてください。
「youは何しに日本へ?」という番組で流れている曲のタイトルを知りたいのですが、
なんという曲でしょうか? 具体的には、この動画だと3分35秒あたりです。
http://www.youtube.com/watch?v=a-KzVKbHdU4
584名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:08:11.47 ID:jMpqfnXi
585名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:14:50.95 ID:bL25GMop
>>584
はやっ。
ありがとうございました。
586名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:47:39.95 ID:hVSmgD5O
趣味で瞑想をしているのですが、
瞑想始める前に心身を静寂にして集中力を高めるような
クラシック音楽お勧めありませんか?

10分前後で終わるようなものが良いです。
587名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:50:29.91 ID:lE8CcKhs
>>586
まず落ち着いて>>1読んで>>1

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
588名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:52:00.92 ID:2ZSwf1sS
>>1も読めないバカに教えることは何も無いな

趣味で瞑想・・・ねぇ
こういうのって舐めてるとマジで精神崩壊するぞ
まあいいけど
589名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 01:00:00.61 ID:hVSmgD5O
>>587,588

失礼しました。

ちなみにかれこれ10年近くやってて、平常ですので心配後無用です。
590名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 09:58:48.58 ID:imcKUlfF
最近、雑学と称して「平均律を発見したのはアルキメデス」というのが広まっているようです。
(平均律、アルキメデスで検索すると山ほど出てくる。多分、出どこは同じ。)
ただ信頼できそうなソースではアルキメデスではなくアリストクセネスらしく、アルキメデスはみつかりません。
アルキメデスというのもなにか理由があるのでしょうか?
591名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 10:21:02.67 ID:POBmv95Z
>>590
一体何がききたいんだw

> アルキメデスというのもなにか理由があるのでしょうか?

これが質問?
だったら単に誰でも知ってる名前でそれっぽく聞こえるからってだけでしょ
アリストクセノスじゃ知ってる人は少ないから
592名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 10:32:09.97 ID:imcKUlfF
アルキメデスが出てきた理由が知りたいのですが。

ほとんど知られてないけど実はアルキメデスも発見していた証拠がある、とか、
アルキメデスの○○が誤解された、とか、
むかし誰某がアルキメデスといって一般に広がったけど後に否定されたとか。

まったく何もなしにポンと出てきたんでしょうかね?
593名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 13:47:13.01 ID:v16Gz96G
クラシックがどうとかじゃなくて都市伝説がどうやって発生するかという社会学とか民俗学の話だよそれ
そういうのはそれを引用した人にどこからその情報を得たかを直接聞き回って確かめて調査していくんだよ
594名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 13:56:21.79 ID:IRSY5PDU
>>593
かなり出回ってるみたいなので、もうわかってることかなと思って。
そうではなさそうなのがわかりましたのて、ここまでということで。
ありがとうございました。
595名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 16:22:58.96 ID:WHXbTHY5
待てば甘露の日和あり
    ↓
待てば海路の日和あり

みたいな感じなのかな。間違った単語が逆に主流になっちゃった的な
596名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 17:04:12.39 ID:xJfZwHrm
多分アリストクセノス→アルキメデスに伝言ゲーム的に変化しただけだろうな
アルキメデスは小学生でも知ってる名前だし
597名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:06:37.23 ID:go3rwGEm
そうだとしてもやっぱりちょっとわからんなぁ
「アリストテレス」と間違えるならまだわかるが
598名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 19:30:30.05 ID:jPeS2+3m
昔、学校で流れていたクラシックでタイトルがわからないんだが誰か教えてくれくれさい。

おいらは楽器使えないので口笛ですまそ。


http://oopsup.com/download.php/oopsfree/クラシック不明 (1).aac

ダウンロードキー:0101
599名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 19:34:30.39 ID:F+E/ReVP
>>598
http://www.youtube.com/watch?v=l8Wahxcg8ro
わかるから答えてるけど曲名スレ別にあんだろうが
>>1ぐらい読めないのか
600名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 20:16:11.42 ID:go3rwGEm
>>1すらも読まないで投稿するバカが最近また増えたな
601名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 20:50:59.09 ID:lE8CcKhs
>>592
googleの詳細検索で検索する期間を指定すれば
いつごろからネット上で広まっていったのかある程度絞れる
というわけで絞ってみたが2011年までは検索にひっかからないんだが
今見つけた中で一番古いのが↓のまとめサイト

知らない方が幸せだった雑学『ペリカンは鳩を丸呑みする』:哲学ニュースnwk
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4081160.html

> 83: おさかなくわえた名無しさん:2011/11/26(土) 19:41:12.73 ID:YcYqM2Uc
> 芸術にかんして
> ・バッハで有名な平均律を発明したのはギリシャ人のアルキメデス

あとはぐぐる板ででもやるか…
602名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 20:53:47.43 ID:WHXbTHY5
ただ、曲名質問スレもスレタイが微妙な気がする
たとえば質問したくて街頭スレ捜す時にスレ一覧から検索する場合、
普通は「質問」って単語打ち込むだろうしさ・・・それでこのスレ拾ったら
もう喜び勇んで質問書くかもよ
「いやいや、まず>>1を読んでから」って心境にはなりづらいかも
603名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 22:07:21.76 ID:xywMfekf
なりづらくてもなってもらわなきゃ困る。
604名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 22:53:54.39 ID:jPeS2+3m
>>599
びっぷにスレ建っててまんどくせーからここで聞いたんだけど
そのスレならもう落ちたからいいわ
探してくれてありがとなツンデレさん
二度と出て行くわ
605名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 23:01:03.64 ID:I2nSJXb5
「クラシック板曲名質問スレ」というスレタイの方が分かりやすいのだろうけれど、
約10年パートを重ねてきたスレで、初期に幾らかの変動はあったとはいえ、
現在のスレタイに固定されてからも7年くらい経ってる
そのスレタイで機能してきただけに、変えたら変えたで、
「『このクラシック曲の題名を教えて!』スレが見当たらない」
と早合点しちゃう人も出てくるかもしれない

まあ、たいていのスレでは>>1やテンプレを確認しないうちに「書き込む」のはよろしくないんじゃないかな
606名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 00:57:50.29 ID:pg7xFavx
>>1を読むなんて最低限のマナーだろ
そんなものも守れないアホはほっとけばいいんだよ
607名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 08:54:51.95 ID:yOY4N2FP
アホというか、単なるネット初心者だと全然分からない事だからねぇ
事前に誰が指導してくれるわけでもなし
だから年がら年中こういう現象が当たり前のように起きる。そうなる理由があるのだから
だから回避の最善策はスレタイの前後に【質問】とか入れる、こちらから遠回りをさせない
ようにする事じゃないかなぁ結局は
608名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 09:03:35.68 ID:pg7xFavx
604のような投稿をする人が「ネット初心者」とはちょっと思えないがな
609名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 09:30:23.41 ID:yOY4N2FP
一般論として書いたのに>>604個人に絞って論じられてもな
610名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 10:17:12.43 ID:zA2KjYD1
この件を議論するなら曲名質問スレ側ですべきだな
質問系スレの住民は被っているだろうと思うけど
611名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 11:24:45.66 ID:PhmgqVCP
では次の質問どうぞー。
612名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 11:28:45.61 ID:fKgHDuw8
>>606に同意
強いて言うなら>>1にはリンクではなくスレタイだけを書いて検索させたほうがいい
613名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 11:29:55.57 ID:fKgHDuw8
って、>>1の一番下に書いてあるね
614名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 20:49:55.44 ID:43VK3Y0t
 いま、たまたまFMで聴いた打楽器協奏曲『フローズン・イン・タイム』にはまっているのですが
現代音楽でこういう聴いて楽しい協奏曲って他にどんなのありますか?
 もう現代音楽ではないでしょうけどストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲も大好きです。
615名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:30:46.88 ID:b7Na/9eG
>>614

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
616名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:31:35.74 ID:b7Na/9eG
もしくはこっちで。
http://awabi.2ch.net/contemporary/
617名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 11:44:35.59 ID:SMcYedWR
スレ違いってだけじゃなく質問者は初心者じゃなかったぽいなw
618名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 22:39:05.65 ID:fGpaAJSN
サントリーホール近くでサイン色紙買えるとこ教えてください
619名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 22:07:11.06 ID:HJ53d5cO
栗原幸信というヴァイオリニストは、いまどうしていますか?
620名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 22:21:28.39 ID:sESczIZb
>>619
アンケート的な質問は雑談スレ等でどうぞ

クラシック板総合雑談的スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/

スレがない男性ヴァイオリニスト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1332767306/
621名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 22:22:19.93 ID:sESczIZb
620は取り消します
質問を勘違いしました
622名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 04:21:59.28 ID:I/3zQWnb
どう読んでしまったんだろうか

>>619のヴァイオリニストは、神童、天才少年として世に出たようですが、
情報がどれも十数年前、十歳未満で途絶えており、フェイドアウトではなく、
忽然と消えてしまったようなのが不審です
623名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 05:16:17.63 ID:kRlYKhFi
公式サイトの「ゆきのぶくん応援メッセージボード」ってとこ見ると、
キジアーナ音楽院合格云々で2007年にリサイタルをやってるようだ。
その後、イタリア語?で大学のコンサートに参加したようなことも書いてあるようだけど…
留学中なんかね?
624名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 06:16:42.40 ID:IngwtUI5
>>623
まあそんなところじゃない?年齢的にそうであってもフシギでないし。

んで、たまに思い出したように日本に帰って来て
小さいコンサートホールで演奏するって感じだろうな。

そこの掲示板見たけどテレビであれだけ騒がれた子が
楽器屋のオマケみたいな小さなホールで2千円って
なんか悲しいね
625名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 09:29:17.77 ID:i9nr4C+S
>>623-624
掲示板は見てなかった…気づかせてくれてありがとうございます
とはいえこれも六年前で情報がストップしてるな

もう二十超えてるのに何も情報が出てこないのが不審に思えたけど
神童扱いを嫌がってイタリアでじっくり勉強してるならいいかと
もし現在の近況を知ってる人いれば教えてください
626名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 09:56:41.92 ID:Pu97ohz/
レコード会社と契約してCD出さない事には知名度もそこまでじゃないかな
個人的イメージは神童、天才少年ってのは「技術的に上手いだけ」なイメージも強い
レーピンとかは10代前半の演奏もこれは凄いって思ったけど
アーチストには壁がたくさんあるからぶち当たって停滞している最中なのかも?
627名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 21:09:23.05 ID:qwO2A1Oa
ホルストの「木星」について質問です。

最初、弦楽器が16分音符で

「ラドレラ・ドレラド・レラドレ……」
と刻み続けているのですが、
→フレーズ的には「ラドレ」の繰り返しと捉えていいのでしょうか?

→楽譜どおり16分音符4つずつをひとかたまりで捉えるべきでしょうか?
628名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 21:53:06.09 ID:EUQQO/85
どっちでもいいよ。
629名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 22:56:20.19 ID:06XZs49w
>>627
楽譜どおりなんじゃないの
630名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:20:52.71 ID:Ru7l+UbX
>>627
楽譜どおりだよ。
ラドレ、ラドレ、ラドレじゃあ拍子感ゼロになるよ。
一拍目がラ、ド、レ、ラ‥って変わっていくところが良いんだ。
631名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 06:21:43.71 ID:9pOuBtFd
>>629>>630
ありがとうございます!
鍵盤で弾く練習をしていたのですが、解説つきのスコアもなかったので、助かりました。
632名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 23:36:50.75 ID:cfnDVpmx
すみません、音楽好きの方のサイトを探しています。
ひとつのテーマのページでMIDIをいくつも埋め込んであって、
演奏の速さのちがいで同じ曲でも印象がどう変わってくるのかとか
いろいろテーマで語ってあるサイトです。
テーマで一つ覚えているのは、タコ5番の終りのほうの
同じ音を繰り返す部分の速さでどう印象がちがってくるのか
MIDIを並べて比較できるようにしてありました
どなたかどこのサイトかをご存じでしたら、よろしくお願いします。
633名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 23:50:25.55 ID:RlBHFXzm
自己解決。ありがとう
634名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 09:38:29.49 ID:mpW8Fkhg
どういたしまして
635名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 12:58:36.15 ID:tn4VB+2+
一世を風靡した真の国民的アイドルことモーニング娘。の曲もやっぱヨナ抜き音階なわけ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1382672431/
636名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 13:38:35.26 ID:7YB+SKGu
マルチうざい
637名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 18:55:01.42 ID:PaYQkvI1
当掲示板に「M田さんを見たら書き込むスレ」っていうのが
あったと思うんですが、なぜ消えたままなんですか。
まさか、おなくなりにってことは、ないですよね。
638名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 21:58:04.83 ID:1RfRxwR2
誰も次スレ立ててないだけじゃないの。
639名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 22:09:43.88 ID:Jt3qTHff
過去ログ漁ると9月4日に982レスでdat落ちだった
直前まで目撃情報がある

しかし、>>637は多分「クラシック初心者」の質問じゃないよね
随分前から案内所スレがないとはいえ、気になるなら雑談スレあたりで振りなよ
640名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 22:30:21.58 ID:G307VDQi
一般の質問スレが無いのって、時々不便に思う。
結局ここで訊いてるけど。
641名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 22:35:31.31 ID:1RfRxwR2
初心者専用の質問スレっていうか
初心者も質問していいスレだと思ってた。
まぁあんまりつっこんだ話は
その話題専用のスレがあればそっちの方がいいと思う。
642名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 21:11:02.99 ID:nxBL19Sv
9/8拍子と3/4拍子の三連符ばかりと どう違うのでしょうか?
6/8拍子と3/4や、2/4との違いは
強拍弱拍の位置でなんとなく判るような気がするのですが、
どちらも3拍子だと違いがわかりません。

コーラスの楽譜で、始まりは3/4 途中で9/8に変わって
また3/4に戻ってるのをやってるのですが、
ずっと3/4で三連符にしたら良いのにと思うのです。
速さは四分音符=付点四分音符と書いてあります。
643名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 21:20:49.19 ID:376bqEAh
一緒だよ?
でも全部に┌3┐ついてたら鬱陶しいからってただそれだけだよホントに
644名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 00:35:51.19 ID:7rjne40h
表してることは基本同じことなんだけど
音楽の内容によって表記面で見やすさ書きやすさに差が出る場合がある

全声部が揃って三分割リズムになるんなら(しかもそれがある程度長く持続するなら)
拍子変えた表記にしちゃった方が見やすく書きやすいかもしれないし
でも三分割リズムになるのが一つの声部だけだったり
あるいは部分的/断続的になるだけだったら拍子そのままで3連符の方がいいかもしれないし
そんなことあんまり考えないで書いちゃって変更するの面倒だから最初に書いたままでいいやと押し通す場合もあるしetc.
645642:2013/10/31(木) 21:16:42.94 ID:UD2xBduc
>>643,644
レスどうもありがとう
つまり違いは無いんだね。
楽譜見てたら、3/4から9/8に変わってると
曲想や雰囲気まで全然違う感じがするのだけど、
歌ってると別に何の変化も無くて、ただ、三連符が続いてるだけに聞こえる。
だったら、楽譜上もイメージ変えなくて良いのにと思ってさ。
もしかしたら、わざわざ9/8を選ぶ理由が何かあるかと思って聞いてみた。
646名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 22:58:06.06 ID:L4f58eq0
他の人も言ってるけど
三連音の3333333ってぐちゃぐちゃ続く楽譜は明らかに見づらいよね
それなら9/8で書き直したほうが見やすい・演奏しやすいよね

つまりさ
譜面を綺麗にするって結構大事なことだと思うんよ
647名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 22:59:49.99 ID:L4f58eq0
三連音じゃなくて三連符・・・失敬
648名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 14:23:21.25 ID:Rykg0J1N
コンクール関連のスレって無いんですか?
649名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 14:36:47.09 ID:UfhAjsW1
>>648 :名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 14:23:21.25 ID:Rykg0J1N
コンクール関連のスレって無いんですか?

需要があれば誰かがスレを作り、需要があればそのスレは長続きor継続するさ。
650名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 14:48:08.32 ID:iuq29L9C
>>648
何のコンクール?
651648:2013/11/02(土) 23:48:39.78 ID:q7fyUmZy
ピアノ部門についてのスレは鍵盤板にありましたが
弦楽器部門のスレが無いのは不自然じゃないのかなーと思いまして
652名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 01:03:02.84 ID:Oci+8k0W
あなたがスレを立てれば解決
653名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 01:22:54.78 ID:CiCPzm4K
うん、立てればいいと思う
したらばには一応あるみたいだけど(http://jbbs.livedoor.jp/music/20058/
クラ板にあってもおかしくないでしょう
654名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 02:52:20.70 ID:RIRfuACB
ピアノが一番うまい人教えてください
お願いします

辻井伸行君のピアノが上手すぎて初めてクラシック板来ました
655名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 08:48:05.75 ID:HlwJTW1j
>>654
マルク=アンドレ・アムランって人の演奏を聴いてごらん。

本当は「ピアノが一番うまい人」なんて決められないんだけど、
今のあなたには、ここら辺から入って「上手いなー」と感じられたらいいと思う。
そこからいろいろ聴いていけば、また聴き方も「上手い人」の意味合いも
変わってくると思うけど、それはまた先の話。とりあえずアムランで。
656名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 14:44:29.36 ID:DsPpH9JZ
俺が今までで一番演奏がうまいと感じたのはDinu Lipattiのバッハ カンタータBWV 147の演奏だな
こういうふうに弾けるようになりたい
657名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 15:02:05.87 ID:T/LZFFkp
まぁ演奏の背景を知ってるとどうしても感傷的になるしなぁ
何も知らない人に聴かせたらどう感じるか興味あるなリパッティのソレは
658名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 15:18:44.36 ID:DsPpH9JZ
Well Tempered Clavierのピアノ演奏はSamuel Feinbergが一番うまいと思う
俺の意見は参考にならないかもしれないな…
659名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 22:39:32.89 ID:fqA6qObK
http://www.hmv.co.jp/artist_ヴァイオリン作品集_000000000034634/item_Taschner-Vn-gieseking-P-1943-47-Recordings_68665
このCDって他には売ってないですか?
タイトルで検索しても同じのが引っかからず…
ベートーヴェン抜きのはあるんですが
660名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 02:03:14.06 ID:U9cJlI97
>>655
ありがとう、うまいね
タイム感とリズムキープは辻井君の方が上に感じたが

>>656
ありがとう
これうまいか?・・・
再生回数も半端ないし、相当凄いんだろうけど、よう分からん
リズムもアーティキュレーションも良さが分からない

まあ、俺がメタル出身だから分からないんだろうなあ
か、1950年だから機材が違うのかなあ

>>658
ありがとう
よう分からん
http://www.youtube.com/watch?v=8FEhczgoryg


もしかして、辻井とか>>655の人ってメトロノームガチガチに弾くタイプ?
俺がギターはメトロノームガチガチ弾くからタイム感あってるだけ?
661名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 02:04:08.00 ID:U9cJlI97
追加
Dinu Lipatti plays J.S. Bach - Cantata BWV 147 (1950)
http://www.youtube.com/watch?v=R0085wPebZc
662名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 02:11:24.69 ID:BXsUDJ7F
>>654
ホロヴィッツというピアニストの録音をいくつか買ってみたらどうだろうか?
663名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:29:12.54 ID:6YvErNfC
タイム感…
664名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:44:46.73 ID:W5Tz0+Iy
すいません 教えてください
誰の何ていう曲か知りたいんですが
マーチだと思います
元気に行進する感じで明るいです
タン タタタ タンタン タンタンター
タン タタタ タンタン タンタンター
っていう曲です
どなたかわかる方がいたら教えてください
665名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:49:25.74 ID:oAPuZi0f
>>664
書き込む前に>>1読もうね。

このクラシック曲の題名を教えて!41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1370400182/
666名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:56:27.75 ID:W5Tz0+Iy
すいませんでした
667名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 21:00:03.36 ID:VdZfkDe6
>>659
そもそもそのジャケ写、本物なのか?
CD番号で検索してもベートーヴェン抜きしか引っかからないし、
画像検索で同じジャケ写の在庫がありそうなところ見つけたけど↓、
商品の説明にはベートーヴェンが入ってるとは書いてない。
http://www.qualiton.com/mm5/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=QILTD&Product_Code=ARCHIPEL+0035&Category_Code=ARCHIPEL
668名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 21:37:09.51 ID:6j1RMncD
ヴァイオリンソナタって伴奏付きが多いですけど、
なんでソナタって言い張るんですか?
669名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 21:38:14.13 ID:1agHCoc0
別にソナタは無伴奏限定の用語じゃないですけど
670名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:28:03.78 ID:5yoOtrmJ
バイオリンに限らず、ビオラソナタもチェロソナタもオーボエソナタもフルートソナタも、殆どピアノ伴奏つきです
671名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:41:21.98 ID:O6aDroYz
まあピアノの場合はソナタと言えば、ピアノ独奏曲を指すことがほとんどだからね
バルトークとかごく少数の例外はあるけど
672名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:55:33.34 ID:l2zHhDKe
曲名は、「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」
になっているのがふつう。それをピアノの部分を省略して
「ヴァイオリンソナタ」と呼んでいる。
673名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:02:44.52 ID:T0mMWGOm
>>668
元々はバイオリン付ピアノソナタ。
674名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 00:15:27.68 ID:JGgMTTTO
>>667
ありがとうございます
やっぱりなにかの手違いみたいですね
675名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 00:52:25.91 ID:bHea96aB
>>668
バロック期だと、「ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ」などになる
「2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ」は通常、「トリオ・ソナタ」と呼ぶ
676名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 00:53:46.76 ID:bHea96aB
訂正
×「ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ」などになる
○「ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ」を通常「ヴァイオリン・ソナタ」と呼ぶ
677名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 10:20:21.50 ID:z6xH+8ER
バッハの凄さを教えてちょうだい
678名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 10:29:46.99 ID:YRtodGQ/
>>677
こちらで。

苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322294974/
679名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 02:27:36.33 ID:n14jvhpb
海外の有名オケ来日が11月に集中するのは何故ですか?
680名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 03:45:53.14 ID:YGrdpm3g
暑いのが苦手だからです
681名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 03:52:13.54 ID:EP6ThsbY
夏場はオフシーズンで基本的にツアーはやらないだろ
それと日本て11月以外は暑いのか?
682名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 06:19:32.77 ID:RtLGA72T
夏冬逆の南半球はどうなってるんだろうなw
683名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 12:10:24.97 ID:jSlvaK3s
・紅葉がきれい
・散歩して気持ちいい
・夏休みが終わり冬休み前で航空券が安い
・松茸が食べれる
・牡蠣も食べごろ
・さんまもシーズン
・やっぱりコメは新米で
・栗ご飯もなかなか
684名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 12:12:19.90 ID:RtLGA72T
12月は年末の大クラッシュがあるから他のコンサートを控える傾向とかあるのかな?
685名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 06:16:25.12 ID:cerHMSSH
ピアノは、伴奏でやるときは楽譜と譜めくりがつくけど、ソロリサイタルや
ピアノ協奏曲のときは楽譜なしですね。 あれはなぜなのでしょう?
686名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 06:48:50.42 ID:Lf6HnC7o
それ、往年の巨匠リヒテルもおかしいていってたね。合奏の時は譜面見るのにソロだけ暗譜の必要がどこにあるのか、て。
暗譜のリスクを考えると、見ながらでも楽譜の内容を余すことなく表現する方が演奏する上では大事じゃないか、とか何とか。
で、彼は膨大な数の楽譜を暗譜していたにもかかわらず、1970年台以降、暗譜で弾くことをやめますた。
687名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 07:58:40.09 ID:Ewh5MxXJ
>>685
見栄えのためじゃん?
688名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 09:32:40.46 ID:JX1cITex
有名曲なので、自ずと暗記してしまっている。
リサイタルに備えて、暗記するほどしっかり弾きこんでいる。
689名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 09:33:27.47 ID:JX1cITex
演奏は、暗記勝負じゃないことは確か。
690名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 11:05:14.14 ID:F5oknNwK
>>679
3月あたりも多い
花粉症の季節と重なるから、辛いなあ
691名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 12:08:01.43 ID:04b2DCqJ
楽譜を置くことでレパートリーが増えるなら
そのほうがずっと喜ばしい
692名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 12:32:56.45 ID:sBQ+snOu
でも暗譜して初めて自分の解釈を最も的確に演奏に反映できるような気はする
693名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 15:15:58.84 ID:GnXMUOoC
意外と譜面台の有り無しで音も変わるからね。理由の一つかもね。
694名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:05:27.27 ID:04b2DCqJ
>>692
気のせいだよw
695名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 22:39:24.89 ID:vSo5Jk2w
練習を重ねてたら自然に暗譜してしまう。
いろいろ考えながら弾いてたら、楽譜を目で追う暇がない。
人前で演奏するとき楽譜があったら、今どこを弾いてるかどの瞬間にめくるか等
余計な心配や動作が増えてやりにくい。
ついうっかりめくるのを忘れると、楽譜を置いてる意味がない。
ので 暗譜なんだろう。
696名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 23:29:25.57 ID:BFST7iW2
>>686
ただ、リヒテルの場合は聴覚に異常が起きてしまったので、
譜面を見る必要が生じたらしい。と、なんかの本で読んだ。
697685:2013/11/12(火) 03:07:36.47 ID:dpEU95+K
みなさんいろんなご意見ありがとうございます。私も>>687かなと思ったのですが、
いろんな理由がありそうですね。また特にルールがあるわけでもないようですね。
またROMに戻ります。
698名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 04:13:02.23 ID:dFDRwc1R
>>697
リストがパフォーマンスとして始めたのがきっかけで
暗譜で演奏するというのが慣習になったんだよ
699名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 04:19:41.19 ID:Sx+h9jj3
暗譜始めたのはクララじゃなかったっけ?
700名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 04:43:41.87 ID:dFDRwc1R
リスト以前は楽譜を置いて弾くのが当たりまえだったので
楽譜を置かないと、逆に暗譜を誇示してるととられる風潮もあったもよう
ある日を境に暗譜演奏がスタンダードになったわけではなく
クララ・シューマンが暗譜で弾いたさいには、生意気だと言われたことも

リストのようなカリスマだからこそ、慣習を逆手にとって喝采を浴びたわけだが
それが暗譜演奏という新しい慣習を作ったというのは皮肉な話だね
701名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 07:58:49.42 ID:FE2VeQlH
専門スレあった。

暗譜にかける労力は異常
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1179672794/
702名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 10:52:01.43 ID:5/CpMWTA
カラヤンも暗譜で有名だったかな
理由は知らんけど
703名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 10:56:31.35 ID:MX+prXde
カラヤンは作曲をしなかったから、カッコイイ映像を残すことに必死だった
704名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 11:00:33.08 ID:9vfLSwu6
カラヤンは目を閉じて振っているから暗譜が基本っぽいけど
たびたび振り間違ってたことを歌手や奏者に暴露されているね
覚えきれてなかったみたいw
最近のベテラン指揮者も得意曲は暗譜してて譜面台が無いのをよく見る
705名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 21:45:17.74 ID:e6a9JsQq
バロック時代の曲の多くは楽譜が必要だよ。
ソロで即興を求められる時や、通奏低音の音を足すときに楽譜が無いと無理。
706名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 21:51:44.74 ID:KDupPGbq
>>705
なんで暗譜じゃ無理なの?
707名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 19:40:08.81 ID:EaNITUBA
ドヴォルザーク ユモレスク第7番って何の曲?
なんで途中からあんなに雰囲気変わるの?お前さっきまでウキウキしとったのに
708名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 07:30:55.36 ID:23cJi3uM
709名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 20:36:00.78 ID:LGFJh3q9
音痴(カラオケなど歌唱)のクラヲタもあり
ですか
現在視聴歴2年くらいでCD枚数などはBOX込みで250くらい
710名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 20:46:53.99 ID:T3lwS0kb
>>709
↓あたりで意見を求めると良いよ

クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
711名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 21:10:11.24 ID:bWXWqzq4
>>709
なしな理由があるか?
712名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 21:16:10.58 ID:LGFJh3q9
>>711
いや、例えが適切かどうかもわからないが
自分で、色弱者が絵画を鑑賞するような感じなのかなぁ…
とかふと思って
>>710
トンです
713名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 22:16:19.79 ID:qQhVqNZ7
まるで当たらない競馬ファンだっていないと困るだろう
714名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 22:37:41.18 ID:McvFimcS
>>712
どのくらいの音痴か知らないが、
歌が超下手糞程度を音痴と称してるなら、全く問題無い。
楽器弾けなくても問題無いのと同じ。
音の高低が全く判らないという真性音痴だと、
そもそも音楽にあんまり興味持てないのと違うかなあ。
715名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 01:28:14.50 ID:6jylIsUX
リズム中心の音楽だってあるじゃない。ラテンやアフリカ系なんかで。
716名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 07:04:00.99 ID:9SPhg18/
音痴以前に、世の中にはしゃべれない人だってたくさんいるし・・・
耳さえ大丈夫なら何だってOK。いや片耳だけだって音楽は楽しめる!
耳の聞こえない人が楽譜脳内再生で感動!なんて異能の人だっているかも知れないよ
717名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 07:15:29.10 ID:Jx3vDYd0
聴力障害者のピアニストとか普通に居るじゃん
そういう人たちは”足などから伝わる振動”を楽しむんだとか
718名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 13:29:40.46 ID:5Rh2gUoW
最近は骨伝導とかいうのもあるね
別に聴いて楽しむだけなら楽譜読めなかろうが歌下手だろうが全然OKじゃない?
楽譜読めなくても言葉判らなくても音楽は伝わる
そこが良い
719名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:14:35.50 ID:2JN0F9RE
クラシックの演奏家たちは作曲しないのですか?
モーツァルトやベートベンのカバーしかしてないですよね。
720名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:47:11.61 ID:/deUVJH0
アンドレ・プレヴィンとかはしてるけれど
721名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:50:45.82 ID:NsdNTCCU
>>719
してるよ
楽団員でも他の楽団からの委嘱で作曲してる人とかもいるよ
722名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:53:22.43 ID:NsdNTCCU
ハインツ・ホリガーはオーボエ奏者で指揮者で作曲家だし
イェルク・ヴィットマンはクラリネット奏者で作曲家だ
723名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:57:30.86 ID:35XdVd2g
>>719
有名どころならバーンスタイン。フェルトヴェングラーも作曲しているし、
19世紀まで遡れば沢山いる。
と言うか歴史的に見れば、現在のポピュラー音楽も
新曲が沢山生み出された18世紀、19世紀のクラシック音楽の状態だから、
歴史に残る名曲が増えれば、22世紀頃にはカバーが増えてくると思うよ。
724名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 02:03:55.66 ID:veOKryKm
亡くなった指揮者で、
「若い頃は作曲もして自作自演もしていたが、
やがて自分の使命はつまらない作品を書くことではなく優れた作品を演奏することだと気付いた」
みたいなことを語っていた人もいる

一般論として、作曲家と演奏家の分業が進んでいった、ということは言えると思う
725名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 03:13:13.01 ID:0aC1moR5
>>719
古い時代だけどフランツ・リストなんかは
作曲家でもあり、優れたピアニストでもある
ブラームスやプロコフィエフやバルトークそうだし、探せばもっとたくさんいるはず

「現在、現代の」というのなら、
演奏家が作った曲が現時点では有名になっていないだけということもあるだろね
726名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 08:19:18.78 ID:j+zMKwNi
コンマスってのはバイオリン奏者じゃないとなれないんでしょうか?
あと、コンマスは他より給料高い?
727名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 08:23:08.44 ID:sP7h4g8K
少なくとも他より安かったらやってられないよねw
728名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 14:30:30.14 ID:CFwVWRrt
クレーメルが自前のカデンツァ弾いてたり
729名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 18:02:10.93 ID:ABcyl+b0
大漁だな>>719
730名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 19:04:44.23 ID:5mpcRJA4
>>726
オケのコンマスはバイオリンじゃなきゃなれないね。
731名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 19:09:42.32 ID:5mpcRJA4
自分がコンマスをやるオケを作ればいいかも。
732名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 10:25:07.48 ID:KnDNlyeF
歴史的にヴァイオリン奏者意外がコンマスになったオケってないのかな?
733名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 15:21:17.03 ID:nlq5YOZM
モーツァルトが自演でビオラ弾いた時なんかはそうかもね。
734名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:06:38.61 ID:fSazRkNq
>>719
昔はクラシックも自作自演が当たり前で作曲家は自分で自作のピアノ曲は自分で弾いてオケ曲は自分で指揮していた
専門の指揮者という職業が出来たのは作曲家が片手間に指揮したり演奏したりするが難しくなってきたから
ラジオもレコードもない時代の指揮者はたまに新作やって普段は二十何曲とか自分の得意な曲を繰りかえしやってればよかったわけ
今は若手指揮者でもベートーヴェンやブラームス、チャイコの後期とかは全部振れて当然とか言われる
マーラーやれブルックナー、Rシュトラウスだストラヴィンスキーだ、バルトークだ・・・はては現代曲も振れとかいわれて膨大な曲の楽譜の勉強するだけで大変なわけよ
今は雑事が多いから指揮者がオケの音楽監督とかやると他にさく時間がなくなるし作曲なんてやってる暇ない
ちゅうわけで指揮者は指揮をする作曲家はそれだけやる分業化が進行した
もちろん今でもブーレズやサロネン、プレヴィンはじめ指揮者兼作曲家もいるけどね
735名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 14:10:59.35 ID:yVqW6tRT
バッハの名が最初に知れ渡ったのは、息子エマヌエルのコネで
フリードリヒ大王の前で国宝級の即興演奏を披露したのがきっかけ。
(この時の演奏を元に作られたのが「音楽の捧げ物」)
バッハの名はほとんど、即興演奏の名手として知られ、
作曲家としての名声は、没後数十年たってから。
736名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 14:16:26.08 ID:goaqp2ms
数十年というか没後100年にメンデルスゾーンがマタイを演奏して以降でない?
737名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 16:35:43.65 ID:IsPJ2t0n
>>736 (実話か嘘か知らんけど)ベートーヴェンが
「バッハは小川(Bach)ではなく大海」と言ったらしいから
ベートーヴェンの存命時からバッハの知名度はそれなりに高かったと思われる。
それからメンデルスゾーンによるマタイ蘇演は1829年であり
ベートーヴェンは1827年に他界してる。
738名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 16:38:46.46 ID:Xt0GM/HP
実話か嘘か知らんもんを根拠に言われてもな。
739名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 18:00:53.63 ID:iAVOEEr2
作曲家レベルでは知られてたってことだろ
740名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 19:28:47.26 ID:ZgfHsk//
細々と知られていたのが、パンデミックをおこしたのがマタイ菜園
741名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:16:33.41 ID:4dnz7RFP
ラノベのあらすじみたいだ
742名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 19:17:35.30 ID:0/Scllgh
フランス印象主義の作曲家でドビュッシーとラヴェルの次に有名なのは誰でしょうか?
743名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 19:33:41.00 ID:8M0hauv2
ラヴェルは違うという見方もあったり
744名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:16:46.99 ID:SufaH0MT
サンサンス
745名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:46:56.32 ID:WbkFARxd
ほとんどドビュッシー専用の用語だよね
印象主義要素が強いのは海外の方が先に挙がりそうだ、レスピーギ、ファリャ、あるいは惑星のホルスト
フランスだとデュカス?でももっと機能和声寄りだよね
746名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 23:58:05.41 ID:p7GkI1gh
フランス印象派が発掘したムソルグスキーを忘れてはいけない
747名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 02:45:42.91 ID:SxPYZ+iY
今度初のクラシック鑑賞をするのですが、
出演者が入場してくる所や、演奏後にカーテンコールしている場面などを
写真撮影(フラッシュ無し)することは、やはり厳禁でしょうか?

色々記念撮影したいと思うのですが、どこまでがラインかまだよく判らない為
質問させていただきました。
748名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 02:54:40.57 ID:GOq2deM+
>>747
撮影厳禁です
ついでながら飲食も厳禁です
749名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 02:56:54.53 ID:GOq2deM+
カメラ撮影がゆるされるとするなら
ロビーか楽屋で会ったときぐらいです

コンサートホールの中は一切厳禁です

これはもちろん動画・静止画問いません
750名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 03:03:37.76 ID:SxPYZ+iY
>>748、749
即レス&色々な情報ありがとうございます。
マナーを気をつけつつ、楽しんできたいと思います。
751名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 07:13:05.61 ID:ly9DI4wY
男声ソリストが歌うときはやっぱりズボン吊りですか?
ベルトだと、息を出し切ったときに合わせたら吸うとき苦しいし、
息を吸ったときに合わせたらズボンが落っこっちゃうような気がして。
752名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 21:45:10.49 ID:4Ykf4n6r
音楽にはバロック派やロマン派、古典派など色々なジャンル?がありますが、これはどうやって見分ければよいですか?
753名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:02:55.37 ID:F+sqly49
>>752
基本的には作者の生きた年代に分けてるだけです

各時代には当然ながらそれぞれに流行した傾向がありますので
時代ごとに分けて考えた方がわかりやすいのです
754名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:09:34.30 ID:9u/F4tRo
見分けるんじゃなくて聞き分けるんだよ
という正論はともかく、とりあえず作曲家で見分けがつくよ
最初は有名な作曲家の誰が○○派か覚えていけばおk

いろいろ聞いてるうちに各派の区別はすぐわかるようになるよ
755名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 02:57:50.46 ID:mDfMjQlx
>>752
作曲家の生きた年代で覚えるのが簡単
もちろんどちらのカテゴリーに入るかとかで異論もあるが
ベトベンとか
756名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 02:59:38.18 ID:mDfMjQlx
>>751
基本、フォーマルウェアが吊りズボンだからじゃないかな
ほらタキシードがそうであるように
757名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 03:49:32.93 ID:DXFuYkE/
>>756 ありがとうございます。 そうか、フォーマルだからか。
ベルトでズボンが落っこちた人とかは居ないのかな。
758名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 06:31:23.14 ID:93Wt75gL
>>757
ベルトじゃないけど、指揮者の佐渡裕さんが演奏中にサスペンダーが切れちゃって
ズボンがずり落ちるのを防ぐために大股開きで指揮したら、
翌日の新聞のコンサート評欄に
「演奏はまったくもって素晴らしいものだったが、あんなに股を広げて指揮する必要はあったのか?」
と書かれたとテレビで行ってたよ。
759名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 10:37:25.14 ID:fpl4qhKs
ベートーヴェン交響曲第5番 運命 について質問です。
何かの解説本で
第1楽章は概ね1小節を1拍とした4拍子である
というような記述を見たのですが
小節線はどこに入るのでしょうか。
よろしくお願いします。

http://f.xup.cc/xup7ygdhwks.jpg
760759:2013/12/05(木) 10:52:18.49 ID:ajiOGfef
失礼します、追記です。

画像は
冒頭 59小節目
6小節目 63小節目
です。

元の文献は分からなくなってしまい、
探しているのですが見つかりません。
761名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 11:25:43.14 ID:/3L43rtJ
>>759
2のとこ。
762名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 12:16:47.26 ID:SF6roTRU
>>761
ありがとうございます。
その理由、判断の根拠を教えていただいてもよろしいでしょうか。
聞いてみると自分でも2だと思うのですが
その理由が分かりません。
763名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 12:20:43.07 ID:/3L43rtJ
聴いたらそう思うじゃん、って以上は説明できんなぁ。
説明するとしたらコード進行とかからになるのかな。
よくわからん。
764名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 18:39:36.92 ID:09mPfPfO
そういう考え方をしたいなら一小節目がアウフタクトになる
→一小節目は不完全小節となるから二小節目が一小節目になる
765名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 18:56:14.53 ID:/3L43rtJ
>>764
説明になってない。
766名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 19:08:05.56 ID:DcN3CWXj
まぁ難しいねぇ、1つ言えるとしたらテンポの問題だろうねぇ
例えばブラームスの子守唄は3/4拍子であって実際に拍感も1小節3拍なんだけど
これが速くなってきてチャイコの花のワルツぐらいになると1小節1拍のように感じられる

まぁその「第1楽章は概ね1小節を1拍とした4拍子である」ってのも
その学者(?)が「一般的にはみんなこう感じるんじゃないの?」って程度の文章だと思うよそもそも
767名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 19:11:19.31 ID:DcN3CWXj
ああ、区切りの問題については
4小節あたりのタイミングで和声が変わるのでやっぱりそこが区切れに聞こえるよね
768名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 23:43:07.39 ID:U4H3LoWM
ありがとうございます。
拍子と呼ぶかどうかは別として
やはりだいたい4小節単位で動いていて
区切りは2の場所ですよね。

ただ、そう考えると>>764でおっしゃっているように
冒頭が不完全小節にならなければならず、
ベートーヴェンが休符を書いているのだから
この解釈は間違いのような気もしてくるのです。
これについて何かありましたらお願いします。

また、他の曲でも似たような例をご存知でしたら
調べてみたいので教えていただけるとありがたいです。
769名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 23:49:49.54 ID:/3L43rtJ
不完全小節にしなきゃいけないって決まりもないっしょ。
770名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 23:51:10.04 ID:/3L43rtJ
個人的には最初のあの八分休符は重要だと思うよ。
あの休符を演奏するとこから音楽は始まってると思う。
771名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 03:38:06.72 ID:J/1L56GU
話の根底から覆す意見で悪いのだけれど
4小節でとると強-弱-強-弱となるけど
ハ短調交響曲は強-強-強-強なんだよね。
作曲者本人がそう書いているし、拍の不安定感とかがあの曲の魅力の一つだけれど。

>>768
双子的な6番「田園」とは見比べると面白いかもしれない。
2/4拍子。八分休符から始まる。すぐフェルマータがある。
772名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 11:10:36.98 ID:TNe3EuVG
age
773名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 16:18:48.10 ID:s8MMAjWr
クラ板のスレッド数が著しく少なくなっていますが
どうしてでしょうか??
774名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 16:49:39.41 ID:nqb8svsm
>>773
awabi鯖が今朝ダウンしたのでスレ一覧から見えなくなっている
見えなくなっているだけでスレはある
仕事する人がちゃんと仕事してればスレは一覧に復活するはずだが
そうなっていない
現時点ではスレに書き込みがあれば一覧に復活する
(書き込みがあったスレだけ復活している)
775名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 16:56:02.44 ID:nF4Hmh1/
しばらく待ってたらいずれスレ復活するので
新スレは立てないように
776名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 17:03:04.02 ID:TNe3EuVG
ここで復帰依頼済み。
今日中くらいには直るんじゃないかな。

★板のスレ一覧復帰&修正依頼45★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1381147318/
777名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 17:20:58.86 ID:i4Zo7cf9
>>765
は?頭悪い人?

759の考え方でいくと四小節がまとまって一小節になるわけでしょ
そしたら冒頭部分が一小節に満たない部分として前にはみ出るじゃん
(そういうのを不完全小節っていうんだよw)

不完全小節に「しなきゃいけない」んじゃなくて「嫌でもそうなる」じゃんw
だってそうしなかったら元の5小節目が余っちゃうじゃんw

少し頭使って考えようよw
778名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 18:09:13.38 ID:TNe3EuVG
>>777
やっぱり何が言いたいのかよくわからんなぁ。
>>762への回答、ってことでいいんだよね?
779名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 18:35:59.46 ID:4oow1dzB
いや、ケンカ腰なのは手に取るように分かる
780名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 18:41:43.95 ID:TNe3EuVG
口調はどうでもいい。
言ってる内容の話。
781名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 18:47:24.66 ID:TNe3EuVG
冒頭1小節目と2小節目の間に小節線を入れるとすると、
1小節目は不完全小節になる。
それはわかる。

>>762はなぜそこに小節線を入れるのかと聞いている。
その回答にはなっていない。
782名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:36:41.79 ID:orJDUPL5
age
783名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:51:07.53 ID:PXsNZj+4
あのね
楽譜の決まりで、小節線の後に1拍目が来ることになってるんですよ
言い換えれば、小節線を書くということは1拍目の位置をハッキリさせるということなのですね
784名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 23:01:44.78 ID:orJDUPL5
それはみんなわかってるよ。
785名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 23:28:08.80 ID:PXsNZj+4
>>784
ウソつけw
786名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 06:46:48.34 ID:kXO/uejM
いろんな理解度の人が書き込みして、話がねじれていて面白いね。
787名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 10:05:46.82 ID:DZGK189q
>>774
どうもありがとうございました。
788名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 20:20:21.32 ID:tfQS1Yum
近所にある音大の学生が演奏するコンサートが有料なんですが
料金をとる理由はなんですか?会場も大学内です。
学生の発表会なんだから、無料で当然と思うのですが。
789名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 20:29:36.20 ID:d9PwcZRF
>>788
無料だと家がない人が雨宿りに来たりするから。
アマチュアのコンサートだと
出演者に連絡するとチケットくれたりする場合もあるよ。
790名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 20:31:27.05 ID:tfQS1Yum
>>789
そんな理由ですか、雨宿りは無料で学内でできそうですが。
500円程度ならまだしも、2000円は高いと思うんですが・・・
791名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 20:37:25.91 ID:d9PwcZRF
まぁ2000円払う価値がないと思うならしょうがないんじゃね?
792名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 00:49:48.53 ID:MdE7Bl9D
金額はともかく、演奏会をしようと思ったら経費がかかるじゃん。
チラシだってチケットだってタダでは作れないし。
793名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 01:38:18.85 ID:rSlsnTDT
質問者には皮肉が通じてないっぽいし
そろそろ雑談スレへ
794789:2013/12/11(水) 01:51:00.82 ID:5ZDKUizA
皮肉のつもりはないけど。
795名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 01:55:31.57 ID:+/vXgc3u
JASRACが絡んでるとか?
子供のピアノ発表会や学園祭でも容赦なく取り立てるらしいから
796名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 02:19:07.87 ID:5ZDKUizA
>>795
著作権料対策ならむしろ入場無料にした方がいい。
http://www.jasrac.or.jp/park/inschool/#anc04
797名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 12:28:26.82 ID:y8+u7wfU
生のコンサートに最近行くようになりました。
ブラボーって女性でも叫んでいいんですか。
歌舞伎の大向こうなどは本来は女性はかけないもの(最近は叫んでるオバちゃんいるけど)
ですが、クラシックコンサートはどうなんでしょう。
甲高い女性の声でブラボー!には違和感があるのですが
それは慣れてないからですかね。
798名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 12:52:52.82 ID:PrunrjzH
>>797
女性だからいけないってことはないよ
良い演奏なら何とも思わない
ただ演奏直後、フライングぎりぎりの女性のブラボーは妙に浮いて感じる
あくまで個人的な感想ですが
799名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 16:35:31.90 ID:OWXfLfme
>>797
海外でも女性のブラボーは全く珍しくないです
歌舞伎の大向こうのような男女差別的考えは基本的にありません

いわゆる黄色い声でキャーキャーやるのはおかしいかもですが
そうでもない限り変に目立つ心配も無いと思いますよ
800名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 17:02:26.89 ID:77gZ2mMi
拍手が盛り上がってからのブラボーなら女性声でも浮かないよね
801名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 17:11:18.32 ID:OWXfLfme
別にそうでなくても目立つとか全く思わないけど?
802名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 19:31:25.61 ID:7IImDBYg
違和感あれば、立って拍手(スタオベ)でいいのでは。
その際、頭の上で手を叩いたりクルクルまわったりすると、
さらにアピールできます。
803名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 21:13:36.13 ID:RPs7H3PO
>>795
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
804名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 21:23:44.85 ID:SZBYcvHx
>>798
楽譜にはまだ休符が続いてるのに、余韻も楽しみたいのに、
フライングぎりぎりのブラボーは男女共にすごく嫌だ。
まあ、男声だと 「このアホ!」と思うだけだが、女性だとぎょっとするね。
805名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 21:27:38.02 ID:OWXfLfme
余韻余韻って言うやつらって劇場来るなって
いつも思うなぁ

ブラボーやカーテンコールも含めてのコンサートなのに
それにいちいちイライラするやからはめんどくさいから
来なくていいよ
806名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 22:01:30.40 ID:6lJJ0vpc
>>805
指揮者がタクトを下ろすまでは演奏が継続していることくらいわかってるよな?
「余韻を楽しみたい」んじゃなくて
「指揮者が演奏中であることを示している間は静かにしていてほしい」だけだ。
頼むから「誰よりも早くブラボー叫ぶのが目的なヤツ」はホールに来ないでほしい。
807名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 22:04:31.88 ID:OWXfLfme
>>806
フライングぎりぎりって言ってるんだから
指揮棒が下りた直後のブラボーだろ?

それもうるさいだのなんだとって言うなら
劇場来なくて良いよ
808名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 23:40:40.72 ID:3wSqJVbl
曲にもよるよね。
809名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 04:12:24.88 ID:SpSYwSEp
どうかな?演奏中のフライングはマナー違反だとは思うが
演奏終った直後でもいい演奏だったら盛り上がるよ

余韻が余韻がって言うならコンサートホールに来なくて良いと思う
家に篭って外音遮断して音楽聴いてれば良いんじゃね?
810名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 14:26:14.43 ID:4cQ67lh7
現代音楽と同時代音楽のそれぞれの定義、並びに違いを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
811名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 14:34:48.32 ID:GErlbpWx
>>810
日本語でどう訳すかの違いだけで同じものじゃない?
定義はあんまりはっきりしていない。
812名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 17:14:50.38 ID:KCcvauQC
2013年の同時代音楽と2030年の同時代音楽は違うが
ゲンダイオンガクは2013年でも1950年でも2030年でもどれもゲンダイオンガク

とりあえず現代音楽はもう固有名詞(ジャンル名)だと思っておけばいいよ
(バロック音楽とかロマン主義音楽みたいな名称と同じ)
無調というのが一つのキーワードとなる音楽様式みたいなもの

同時代音楽は普通名詞(集合名詞?)だと思っておけばいいんじゃね
ただ文脈によっていわゆるゲンダイオンガクと実質同じことになるというだけで
今その時点で制作されている最先端的な音楽を何となく指すというだけ

細かいこと言わなきゃそれくらいの認識で充分
813797:2013/12/12(木) 20:10:54.67 ID:ih9Su5TH
ありがとうございました。
もっといろいろ見聴きして慣れていきたいと思います。
814名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 01:50:26.43 ID:W0GSfH6n
>>811
contemporary という単語をどう訳すかだけの違いってところだよねおそらく
815名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 01:56:13.83 ID:5+EK+RLn
>>812
1950年の現代音楽と2013年の現代音楽は違うだろ。
2030年にどうなってるかはわからん。
816名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 17:08:17.50 ID:3kS0fELb
http://www.youtube.com/watch?v=hspws9qRwKk
http://www.youtube.com/watch?v=-xO-xSikO6s
このオペラのアリアの日本語訳を教えて下さい。
日本語訳訳が読めるHPでもよろしいのでどうかよろしくお願いいたします。
817名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 20:35:58.50 ID:muvc74+W
>>815
ん?何か誤解してるよ

わかりやすく時代を変えて例えると

・1650年作曲の曲でも1713年作曲の曲でも1730年でも
(大雑把なカテゴリーとしてジャンル名的に)バロック音楽と呼びます
それは通奏低音がキーワードになる音楽様式のようなものです

・1650年代の同時代音楽と1710年代の同時代音楽と1730年代の同時代音楽は
それぞれ(もっと細かく時代性が反映されてるので)違います
論理的にはこの場合必ずしも音楽内容がバロック音楽でなくてもいいんだけど実質バロック音楽と同義になります

こう言ってるんだけど意味わかる?
(年代に300足してバロックを現代に置き換えてもらえばOK)
818名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 13:36:19.65 ID:tgVYHrUV
>>817
(わたしは>>815ではないけど)
たとえばシュトックハウゼンの「少年の歌」やブーレーズのピアノ・ソナタ第2番は
1950年代においても、2013年の今でも、そしておそらくは2030年においても「現代音楽」とは呼ばれるけれど、
それらは1950年代における「同時代音楽」であって2013年や2030年における「同時代音楽」ではない、
ということ?
819名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 15:20:32.28 ID:bdLS8R5B
>>817
1650年代の音楽が「同時代音楽」と呼ばれたことはあったけど
「現代音楽」と呼ばれたことはない、ってこと?
その根拠は?
820名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 15:30:50.02 ID:bdLS8R5B
>>810はなんでそんな疑問に思い至ったのだろう。
どっかで微妙な使い分けでもされてたの?
821名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 19:38:29.06 ID:k+Wwre0O
contemporaryとmodernの違いってことかね
822名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 23:59:55.56 ID:W4I+5WMg
modernは近代だろ
823名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 09:12:03.87 ID:ERXq4xil
クープランについて話せるスレはありますか?
824名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 09:28:28.34 ID:4HOiroNC
バロックスレは?
825名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 09:30:27.53 ID:P9WfjZER
>>823
リンク

▼△バロック音楽総合スレッド 12△▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1376358821/

まずはスレ一覧を関連するキーワードで検索してみ
大クープランのことだろうから、バロック総合スレの範囲になる
826名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 18:11:13.03 ID:ERXq4xil
>>824>>825
ありがとうございました!
827名無しの笛の踊り:2013/12/16(月) 21:44:50.12 ID:hoXO+x00
多分室内楽だと思うのですが、この曲名わかりますか?

調は多分変ロ長調
ファ〜↑ド〜♭シ〜♭シ〜ド〜レ〜レ〜↓♭ミ〜♭ミ〜♭ミ〜
ド〜↑♭シ〜ラ〜ラ〜♭シ〜ド〜ド〜↓レ〜レ〜レ〜

テンポはかなりゆっくりです。
ヴァイオリンがロマンチックなメロディーを奏でる曲で、
どこかで聞いたことがあるのですが曲名が分かりません。
これでわかる方いますか?
828名無しの笛の踊り:2013/12/16(月) 21:56:19.43 ID:deWSTSmn
>>827

>>1参照して専用スレへ

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://awabi.2ch.net/classical/subback.html

このクラシック曲の題名を教えて!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384603785/
829名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 19:32:29.31 ID:8YdCChjG
>>827
シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 OP.47の第3楽章です。
Youtubeでお確かめください。
830名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 22:43:14.14 ID:SUqVF3i1
>>827
誘導先でも回答してくれた人がいるからレス入れておきなよ

このクラシック曲の題名を教えて!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384603785/273
831名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 23:35:12.72 ID:2HW9Y1Sb
>>829
おお、まさにその曲です。
心が洗われるようなメロディですね。
ありがとうございます。
832名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 23:46:47.18 ID:5K/DHbkH
心が洗われてそのメル欄か
シューマンかわいそ
833名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 00:00:38.54 ID:1WtaPu3H
>>829
こういう人に答えちゃいかんのよ。
834名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 00:41:02.15 ID:NcTCfEEP
まあ動物を拾うなら最後まで面倒見てもらいましょう
835名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 11:55:20.02 ID:iWXAt3aB
まあ神経質な誘導が鬱陶しいのは確かなんだよな前から思うけど
(誘導レスだけで1/10くらい消化してるだろこのスレw)
答えが一レスで済むなら答えてやった方が早いのにw
応答が長く続きそうな場合だけ誘導して振り分けりゃいい

こんなところ既に過疎化してるんだから簡単に解決する疑問ならここで吸収してやればいいんだよ
状況変化に柔軟に対応できない意固地な老害の見本みたいだ
836名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 12:17:24.63 ID:1WtaPu3H
質問の前に>>1くらい読めばいいのにな。
837名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 19:23:08.91 ID:huNzi+9U
>>835
それも一理あるが
「割れ窓理論」てのがあってな
838名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 21:16:35.43 ID:zURNbbQe
釣れますね
839名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 03:00:20.07 ID:73Yz/3IY
およろしい
840名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 12:23:05.10 ID:hQPfVQX+
あああ〜と母音だけでうたう曲はヴォカリーズというようですが、ららら〜〜とうたう曲はなにか名前がありますか?
841名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 12:23:44.72 ID:jPh1AtJD
スキャットかな
842名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 19:53:51.42 ID:JwrJNwRs
843名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 21:46:11.77 ID:hQPfVQX+
>>841
スキャットですか。wikipediaをみると

>スキャット (Scat)とは、主にジャズで使われる歌唱法で、意味のない音(例えば「ダバダバ」「ドゥビドゥビ」といったような)をメロディーにあわせて即興的(アドリブ)に歌うこと。

とありますね。他には上の説明にくわえて

>世界大百科事典 第2版の解説
>楽器の代りに人声の擬音を用いた演奏といってもよい。

というのもみつかりました。

今ひとつちがう気もするのですが、他にないならスキャットと呼ぶしかないのでしょうか。
あるいは、無理して名前をつけて呼ばないほうがいいという解もありそうですが。
844名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 22:37:52.11 ID:AFegxbK2
841さん、通じてないみたいよ。
若い人には無理じゃない?
845名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 22:39:59.16 ID:RiXFD+3v
宇宙戦艦ですね
846名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 23:07:09.28 ID:7XtVlIlT
シャバダバでもルルルーでもラララーでも
スキャットでいいと思うんだが
847名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 07:06:05.38 ID:6AyLpGBp
>>835
素直に移動していれば二日前にわかっていたのにな
いや、見たけど礼を言うのが嫌だったとか?

この流れで>>835みたいなことを言うのは頭おかしいわ
848名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 09:44:38.19 ID:3RykgQPY
>>843
どの辺が違う?
849名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 10:06:31.12 ID:mTcxcoPb
ららら〜っていうのは言語としての意味はないが、あくまでも事前に決められた歌詞なので、即興でも楽器の模倣でもないところ。
何かバカにされてる気がしてきた。
850名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 10:10:44.65 ID:3RykgQPY
>>849
まぁ即興に限らんよね。
Wikipediaに載ってる「夜明けのスキャット」も「スキャットマン」も即興ではない。

「楽器の模倣」とは書いてなくない?
851名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 10:26:05.93 ID:3RykgQPY
http://www.youtube.com/watch?v=P3fGrQYHHBI
もともとのスキャットはこんなんか。
言われてみればたしかに
>>843あたりの説明はこういうのを想定して書かれてるな。
852名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 15:33:22.40 ID:WqNBF4CS
>>843
どうしても言葉で表現したいならnon-verbal singing とか non-verbal chant でいいと思う
一つの単語で表せる固有の名称は無いと思う
スキャットはあくまでジャズ系の用語で即興性を伴うスタイルのことだからあなたの求めてるものではない


> あるいは、無理して名前をつけて呼ばないほうがいいという解もありそうですが。

現場では結局そうなる場合は多いよ
ヴォカリーズなどとは言わずアーとかウーで歌いましょうとか言うねw
音楽用語って一般の人には通じないこと多いし、専門家でも統一されてないし
たとえ名称があっても通じないんじゃしょうがないからね
853名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 17:55:31.53 ID:z5NvIfBg
http://www.youtube.com/watch?v=s_1XUsnO9us#t=2m25s
これってクラシックのなんて曲を使ってるんですか?
854名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 18:27:08.08 ID:MlPkouuz
>>853
JSバッハの管弦楽組曲第2番〜バディネリ
http://youtu.be/xVxwuirUX-M
いい曲ですね
855名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 18:54:38.62 ID:OzbRbvpK
そうそう、次からは↓こちらで尋ねるといいですよ
このクラシック曲の題名を教えて!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384603785/
856名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 23:14:17.20 ID:6U5yHn78
バイエルンのラジオで聞いた曲のピアニストの名前が分からず探してます。
番組中で言っていた名前の発音は "イーェン・ペース"な感じで聞こえました。
それらしいのをご存じならアルファベットを教えてくれると助かります。
857名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 00:14:06.44 ID:kUvstfcy
858名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 18:11:36.30 ID:+cp3uxjn
>>857
お〜、ありがとうございます!
超感謝!!!
859名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 21:51:26.46 ID:DowXxzay
フィニッスィーやファニーホウの全ピアノ作品をライブ演奏ってすげーな。技巧派だな。
860名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 00:33:41.15 ID:l1g8QJtB
すごいピアニストだな
俄然興味がでてきた
861名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 00:39:38.04 ID:bgQ/dPyO
ちなみに弾いてたのはシューマンのオラトリオ「バラの巡礼」でした
862名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 01:02:01.19 ID:ZVykBkAh
そのオラトリオのピアノ伴奏を弾いてたのか?

そうすると別人かもしれん。
>>857の現代音楽をバリバリ弾くイメージと
あまりにもかけ離れ過ぎてる。
863名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 05:22:34.98 ID:2rGia7mG
クラシックの曲が引用されてるっぽいんですが曲名教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=xjKyzwqIT7s
864名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 05:54:34.69 ID:6hLJ4Kli
>>863
>>1

このクラシック曲の題名を教えて!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384603785/
865名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 11:06:51.11 ID:x+BltLX7
ブルガリアンボイスの秘密を教えてください。
音階が少しアラビアが入った普通と違うのはわかるので、特にハーモニーについて。
866名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 12:16:44.07 ID:HMrtBsRT
>>865
二度の音程を多用
867名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 19:38:00.94 ID:7U+mzY3l
>>866
ありがとうございます。二度だけなんでしょうか・・・・
868名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 21:38:34.25 ID:Wy/eArXP
二度あることは三度あると申します
869名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 21:43:46.01 ID:gHp2lxFE
w
870名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 13:15:12.77 ID:LNUVK40d
>>867-869 うわあ ぬるぽだあ
871名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 13:59:57.66 ID:2Wh3HmbE
>>865
板違いじゃね。

ブルガリア民族音楽(ブルガリアン・ヴォイス)スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003867007/
872名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 18:25:47.67 ID:KM7Kef06
>>867
ペダルノートを多用
地声の民謡歌唱による合唱
変拍子も多用
旋法的和声進行

秘密っつうか特徴的なことだけウダウダと挙げてくとこんなことしか言えない
結局あれの魅力は発声や節回しだと思うな
ピアノでミクロコスモスやったなら東欧民謡のセンスって大体わかると思うけど
後は実際に一曲選んで解析してみるといい
楽器でだけど昔依頼されて何曲か譜面化して演奏したことがあるよ
自分で実際にやってみれば理屈で考えるより色んなことがわかる
音楽ってなんでもそうでしょ
873名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 20:05:10.85 ID:p0zAgnJD
小学館のクラシックプレミアムって
どうなの?
874名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 22:16:01.33 ID:ktCGevNO
みんなは知り合いにクラッシク好きな人いる?
875名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 22:28:03.67 ID:EFTF7oTm
そういうアンケート的な話は雑談スレ向きだよ
876名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 05:26:41.83 ID:kXSxW5uN
楽器の名前を教えてください。
ベートーヴェン「運命」第1楽章が始まってちょうど4分あたりで使われている、
話すロボットみたいな音は何と言う楽器ですか?
877名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 05:37:07.12 ID:2yj5EkF1
>>876
時間で書いてあるので良く分からないけど、
使われている楽器は
フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、ティンパニ、弦の合奏
たぶんお尋ねの楽器はオーボエなので、オーボエで検索して動画などを見て聞いて下さい。
違ったら他の楽器を検索して下さい。
878名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 07:49:32.01 ID:Ocf4mqTV
>>876
演奏によってテンポ違うから時間じゃわからん。
この動画だと何分何秒のとこ?
http://www.youtube.com/watch?v=rQVc0yNiGA4
879名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 10:51:12.07 ID:1yPs4fJy
ホルンじゃないかと予想
初めて聞いたときに誰か喋ってると思ったw
880名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 22:28:09.94 ID:kXSxW5uN
>>877-879
ありがとうございます!
878さんの動画では4分15秒〜35秒のあたりがそうなのですけど、
ロボットが話しているようには聞こえません…。
私が聞いたのは
www.youtube.com/watch?v=GlzKIuaacsg
こちらの動画で、ロボットが話しているように聞こえた部分は
3分59秒〜4分23秒のあたりで、ヘッドホンで聞きました。
ですので878さんの動画も同じようにヘッドホンで聞きました。
機械っぽい音楽も好きなので、どちらもそれぞれ素敵ですねっ。
881名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 22:32:08.57 ID:Ocf4mqTV
>>880
その20秒くらいの間はたくさんの楽器が鳴ってて
どの音のこと言ってるかわからん。

そもそもその動画の音って生音じゃないじゃん。
882名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 22:33:21.50 ID:Xg/jS6Tl
答えは「シンセ」だな
883名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 22:37:37.47 ID:Ocf4mqTV
884名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 11:53:35.21 ID:KEDDgEFC
885名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 11:16:34.82 ID:EnLsSO+4
昔FMでエアチェックした「展覧会の絵」を探しています。

その演奏はライブなのですが「キエフの大門」の終盤のチューバが録音ミス?と思うぐらい鳴っていて、とんでもない迫力でした。

推測するにカラヤンベルリン・フィルの普門館ライブ、1979年のものだと思うのですが確証がありません。

どなたかご存じの方はおられますでしょうか?あるいは、ネットで聞くことは可能でしょうか。

NHKからCDが出ていますが、ハズレだったらと思うとなかなか思い切れません。よろしくお願いします。こういうところへの書き込みは初めてなので、もしマナー違反等あればご容赦ください。
886名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 16:13:08.91 ID:wgA3wB/3
マナー違反とか全然ないですけど、書き込み先のミスマッチを感じますね。初心者スレじゃなくヲタ度のもっと高いスレに行ってみてはどうでしょう。例えば
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++Nr43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384427123/l50
【帝国】ロシア音楽総合スレ 5【ソ連】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1382247157/l50
続・未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再び
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1380953930/l50
CDの経年劣化
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1346434196/l50
とか。後2つはご質問と全然関係なさそうですが、未聴スレは相当聴きこんで人生に疲れてしまった方々が癒しを求めて集まっているところなので、
この手の知識は相当持っていそうですよ。CD劣化スレもきっと青春時代にエアチェックしまくったツワモノの方々が遊びに来ている
感がありますので、聴いてみてもいいかと。長文失礼しますた
887名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 16:20:55.96 ID:WDiLSimy
下2つはさすがにスレ違いだろ。
888名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 18:34:24.98 ID:EnLsSO+4
>>886

ご返事ありがとうございました。
なるほど、そう言われれば初心者スレへにはそぐわない質問でしたね。
カラヤンスレで質問してみます。
889名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 18:59:23.06 ID:wgA3wB/3
>>888
どういたましてー (^o^)丿
あっちで、さっそく有力情報あがってますね。個人的には、未聴スレとCD劣化スレの面々の反応もみてみたかったのー
890名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 19:36:55.07 ID:EnLsSO+4
>>889

15分で返事頂きました。改めて感謝します。

同じ事をいくつもの板に書くのはマナー違反なんですよね。
先に下2つの板で聞いてみるのも手でしたね。
891名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 23:58:52.08 ID:wgA3wB/3
>>890 
いいのいいの独り言だから気にしないでー (^o^)丿
解決おめ!
892名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 09:51:10.02 ID:6+bfJpr6
http://www.artnature.co.jp/mens/products/cm/cminfo.html
のストレート編ってcmの曲名が知りたいのですが誰かよろしくお願いします!
893名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 11:40:53.76 ID:/rocDwyi
>>892
>>1
このクラシック曲の題名を教えて!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384603785/
894名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 11:53:14.80 ID:6+bfJpr6
失礼しました!
895名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 15:52:48.83 ID:XKq2FRbL
音楽家の宮川彬良さんはどの板で語るのが適切ですか?

『組曲 ブラック・ジャック』が好きです。
896名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 17:56:27.38 ID:mWZWFQft
吹奏楽板が一番反応あるんじゃないかな
邦人作曲家スレは生きてるか微妙だから雑談スレででも

あとはNHK板の「ゆうがたクインテット」のスレが宮川彬良スレも兼ねてるぽいからそこで
897名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 18:08:58.94 ID:ceEddUjA
>>896
ありがとうございます。
898名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 14:48:16.66 ID:H6emZzZU
ピアノで黒鍵だけ手でがーって鳴らすとハープっぽい感じに鳴るけど、
実際のハープは7音あるみたいで、白鍵の方に近い
どうやって一部の音だけ鳴らしてるの?
899名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 16:01:55.43 ID:55Uxgr4p
ハープの柱の根元にペダルボックスがあり、左側にレドシの3つ、右側にラソファミの4つ、計7個のペダルが取り付けられていて、
それぞれのペダルが3段階(♭、ナチュラル、♯)の位置に設定できるようになっており、
これに連動してハープの1オクターブ当たり7つの弦の各々の音程を半音上下させることができます
これによって弦をポロローンと弾くだけでいろいろな音階を奏でることができるようになっています。
隣り合う2つの弦が同じ音を出すように設定することで、ピアノにはない独特の音の厚みを出すことができます
900名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 16:47:36.48 ID:H6emZzZU
なるほど
ドレミファソラシ
となってるものを、ファ半音下げてシを半音上げて、とやると
ドレミミソラド
になってペンタトニックにできると

全部の調で出来るのかな
多分、出来るように作ってあるんだろうけど、12通り調べてみないと判らない
901名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 18:01:11.86 ID:kc5KA3bY
●楽団当局、3年前から組合嫌悪による 計画的な不当解雇を画策
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace13.pdf

●金聖響常任指揮者への証人尋問で明らかに
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vibace14.pdf

●県労働委員会第2回証人尋問
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news01.pdf

●不当解雇撤回を求める裁判(本訴)始まる!
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news02.pdf

●金聖響常任指揮者への証人尋問
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news03.pdf

●同時期のアウターリミッツ・スレへの嫌がらせ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1158892361/l50

●1億4000万円着服「ミスターMステ」の裏の顔(”題名のない音楽会”聖響=佐渡=伊藤ルートをチェックせよ)
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/206600/

●聖響が在籍してるアンサンブル金沢の指揮者、ミサイル向けてるのに訪朝、県議会で紛糾
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130308-OYT1T00445.htm

●新たな証拠で解雇の不当労働行為性が明確に
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace15.pdf         ←New!
902名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 18:08:24.86 ID:55Uxgr4p
ピアノで演奏困難な早い音階のパッセージを、ハープではペダルを合わせたら後は指を滑らせるだけで演奏することができます
リムスキー=コルサコフの著書に、
「典型的な作曲の入門者は、学習がある段階に到達するとハープの魅力に取りつかれ、ハープの演奏可能性を追求した曲を書くようになる」とあるそうです。
ハープには面白いメカニズムが備わっていて、今風の言葉でいうと中二病的な魅力があるのかもしれませんね。
後から見返すと恥ずかしい黒歴史の曲になるかもしれませんが、ハープについて研究して魅力的な曲を書いてみるのも一興でしょう。
903名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 22:50:58.48 ID:zE9eKt7R
これどう思いますか? このランキング表
クラシックの知識のある方々から見てどうですかね?
ジョン・健・ヌッツォを入れてほしいと頼んだところ、
「声楽は他ジャンルと発声方法が違うので比較できない」と言われました



日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1389853450/

【S】
久保田利伸、小野正利 、稲葉浩志、人見元基

【A+】
ASKA、田中昌之、山下達郎、遠藤正明、西川貴教、JAYE公山
根本要、福山芳樹、近藤房之助、ISSA、YAMA-B、NoB

【A】
布施明、松崎しげる、中西圭三、山田雅樹、米倉利紀、鈴木雅之、杉山清貴
岩沢厚治、Anchang、河村隆一、生沢佑一、玉置浩二、デーモン閣下(要議論)、前田亘輝(要議論)

【B+】
小田和正、井上陽水、松山千春、細川たかし、三浦大知、中川晃教、ATSUSHI、黒田俊介
佐藤竹善、桜井賢、藤澤ノリマサ、川畑要、堂珍嘉邦、黒沢薫、村上てつや、山崎まさよし
平井堅、五木ひろし、下山武徳、清貴、NOV、青木隆治、中島卓偉
904名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 22:57:55.03 ID:BahF4Kaq
>>903

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 4
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
905名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:01:09.38 ID:Isa6VTf9
>>904
大変失礼しました
そちらに書き込みます
906名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:33:08.09 ID:on402j8u
漢数字の読み方
和声学などで出てくる漢数字の読み方(四、七など)は
何かルールがあるのでしょうか

また、以下は正しいでしょうか
四度 よど
四六の和音 しろくのわおん
七度 ななど
七の和音 ななのわおん
属七の和音 ぞくしちのわおん
907名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 23:39:26.14 ID:8qsaDftN
別に普通の日本語の語感や習慣に従えばいいだけだと思うよ
ルールというならそれがルール
例えば度数は気温の言い方と同じでいい
「今日の気温は四度/七度です」ってあなたが言うときに言うのと同じでいいよ
(自分なら「よんど/ななど」と言うかな。個人的に四度を「よど」とは絶対言わないと思うけど)

あと「四六」は習慣的に「しろく」と言う

後は別にそれでいいよ
(「なな」と「しち」はどちらでも構わないと思う)
908名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 23:42:52.85 ID:kN8qbU52
私は
七の和音 は ぞくしちと合わせて しちのわおん かな。
でも、決まってるわけじゃないから、その場に合わせてどうでも良いと思う。
909名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 09:39:43.85 ID:Ydrwv/6M
会社で突然イケメン金持ちにオーケストラ奢ってあげるから行こうよって言われたんですが
クラシックを全くと言っていいほど聞いたことありません
ボストンのマーラー5番とか言ってたんですがどういう感想言えば相手に喜んでもらえますか
できればこれをきっかけに仲良くして欲しいというか最悪でも引かれないようにしたいです
910名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 09:48:41.24 ID:kQZqTXEg
ボストンのオーケストラ奢ってあげるって、クーセヴィツキーみたいになるのかと思った。

ともかく、余計な知識は予習せずに、素直によかったところを伝えたらいいでしょう。
ネガティヴな感想は避ける、そして途中で寝ない。これさえできたら。
911名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 10:18:42.95 ID:TlegIiPL
最後の音が終わると同時に思いっきり拍手と黄色い歓声だな。
4楽章はイケメンをチラ見だろ、落とせ!
912名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 10:31:35.00 ID:zAiQFCrS
曲が退屈だった時は天井の照明が綺麗だったとか、ホールの建物が立派だったとか言えばいいんじゃないかな
913名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 11:17:07.51 ID:U/eSk5r7
>>910に尽きる
分かることだけ話せば向こうも気持ちよく喋ってくれる
914名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 11:29:42.37 ID:Y60gL+Ot
今回の公演はサントリーホールだし入っただけで話題は尽きないw
土曜で開演も早いから8時には終わるしそのクラスのチケット出せるやつなら近くのホテルの寿司屋とか予約してるだろ。
問題はその後どうするかwwww今日はもっと一緒にいたいって言えばもう決まりじゃんw
915名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 11:30:05.58 ID:zAiQFCrS
曲が全く好みに合わない場合、楽団員の表情などを観察していれば時間つぶしにはなるよ。
916名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 11:35:52.16 ID:Y60gL+Ot
910
917名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 11:39:40.33 ID:Y60gL+Ot
>>915
910は誘ってくれた人と仲良くなりたいんだろう
ファゴットふくときの顔がオモロい話したらもう一生誘われねーよww
918名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 11:41:14.93 ID:ZxI6BTSg
うんぴじゃねーの?そいつ
919名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 23:38:55.50 ID:KA27oGdm
ttp://suponjinokokoro.blog112.fc2.com/blog-entry-1196.html

こんなブログ見かけたんだけど、ヴァイオリンのジェルジ・パウクって亡くなったの?
ウィキも存命扱いだし、死亡記事検索しても出てこないんだが。
920名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 00:01:18.93 ID:YviG+/5X
921名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 00:23:17.11 ID:uiTYP4eh
>>920
ありがとう。

このブログ主はいったい、何を見て「その後すぐにパウクは逝去」
などと書いたのか。間違いでも酷い。
922名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 00:51:33.67 ID:v1u1QwJu
ブログの記事なんか信用する方がおかしい
はっきりいってブログの9割は出自のあやしいゴミ情報だよ
923名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 00:51:41.71 ID:YviG+/5X
コメント欄で聞いてみたら?
924名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 21:51:40.81 ID:iWBw+mVZ
ご回答よろしくお願いします!

音楽家は食えないと言う一方で、指揮者は儲かるとのことですが
実際どんな感じでしょうか?
925名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 22:58:42.86 ID:m6DBipuj
>>924
ピンキリ。

指揮者だろうが、演奏家だろうが、売れている有名人とか、本物の名指揮者、名ソリストなら
ワンステージで何百万円の出演料を稼げる。
でもそういう人は一握り。
普通に音大を出ただけでは、指揮者だろうが奏者だろうが、高い出演料でお呼びがかかるなんてことはない。
926名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 23:57:37.61 ID:+eJEjAJW
ご回答ありがとうございました。やっぱりそんなモンですよね
指揮者 年収 で検索したら 無名の若手でも1回30万円は出るとか
あったけど、うそ臭いですよねw
927名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 00:24:20.08 ID:YP/V1pdZ
だってそもそもプロの団体振れる人が限られてるもん
928名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 00:30:40.24 ID:809hhKIl
マイナーなブックオフみたいな中古品を取り扱っているお店の棚をふと見たら
リスト:ピアノ協奏曲第1番、第2番をディヒターって人が弾いてるCDが置いてありまして
それの値札見たら16000円ぐらいで売られててびっくりしたんですが
これそんなにプレミア的な価値あるんですか?気になります
盤自体の定価は1300円程みたいですが、Amazonマケプレだと似たような値段の中古品が陳列されています
929名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 00:47:49.49 ID:DqfvC2Jo
>>928
アマゾンの中古ストアはマイナーな絶版本や廃盤CD・DVDは
とんでもない値段つけて売ってる店が結構ある
アマゾンを参考に値付けしたらそういうことになるかもしれない
930名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 09:42:46.61 ID:KX2t/7q1
ディヒターというと、旧PhilipsのB級ピアニスト的なポジション。
そんな価値があるとは思えない。
オレもベートーヴェンのソナタかなにか、持ってたけれど。
931名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 11:05:33.45 ID:N8eQdPWT
>>928
私の好きな、廃盤だらけの鬼籍入り指揮者も、アマゾンで1万円台とかざらで、酷い時には20万とか30万円とか
ついている時もあります。それらのうち、ブックオフで200円で買えたものもあります
騙されないためには日々色々な中古サイトをチェックすることをお勧めします。そうすると大体相場がわかるようになります
932名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 11:11:58.84 ID:YP/V1pdZ
amazonマケプレの値付けはbotでやってるところも多いから、たまに相互作用でとんでもない値段になることがある
一人しか出品してない奴がとんでもない値段をつけることもあるけどね、影響がでかいから相場が狂う
933名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 11:54:25.51 ID:809hhKIl
皆さんありがとうございます
相場の見極めというのは難しいものなんですね・・・
934名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 20:46:48.69 ID:N8eQdPWT
そんなことはない。毎日中古のページをチェックすればいいだけ。高いうちは我慢、そのうち安いのが出たら即ポチ。それだけです
935名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 00:37:05.53 ID:hWUvebDA
都内の高校生でクラシック音楽聴くのが好きなんですが同じ趣味の人が友達にいないから同じ趣味で同じくらいの年の人と出会えるとこ教えてください。
936名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 01:24:50.59 ID:NxKodbHP
コンサート会場
タワレコクラシック売り場
ここ
937名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 01:28:06.41 ID:SSUlgBuE
リアルで出会いたいならある程度の社交性が必要という悲しい事実
938名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 01:36:47.11 ID:G2KktaBU
>>936
それ、出会うのは難しいんじゃないの?見かけることはできても。
適当なSNSでもあればいいのだが。

楽器できたらオケや吹奏楽団に入って、その中で仲良くなったり。
939名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 03:02:08.63 ID:660gMPGf
自分も数十年前にそう言う人を求めて
その頃盛んだった市民が歌う第九に参加した。
彼女も出来て楽しかったよ。
940名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 12:54:45.65 ID:VMhWFNlx
知り合いの知り合いにいたり
関係ない話をしていて発覚したりするからね
結局>>937ということだね
941名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 12:57:03.96 ID:VMhWFNlx
別ジャンルの「音楽好き」でもクラシック聴いてるってことも多いから
あんまり条件を絞らない方がいい
942名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 11:09:56.23 ID:ZYSpvR78
>>935
大学生になったら即学生オケに入りなさいな。貴殿の求むるクラオタがうじゃうじゃいます。
初心者も平気です。弦楽器の後ろの方など殆ど初心者です。で、卒業する頃には、
誰もがクラシック通ぶってウンチクまくしたてる、立派なクラヲタに成長して社会に出て行きました。
そんな世界でよければ、貴方もドゾー
943名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 20:29:20.12 ID:T6zf8p7d
>誰もがクラシック通ぶってウンチクまくしたてる
そんな学生オケって、かなり特殊じゃないのか?w
第一、普通は女の子の方が多いし、彼女らは通ぶって薀蓄を傾けたりしない。
ごく一部、マニアックな男でそういうのがいるくらいだろ。

>>935がどういう友達欲しいのか分からない(あるいは本人も分かってない)が、
オケや合唱のサークルで、いろんな出会いがあるのは確かだ。
944名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 23:30:42.02 ID:ZYSpvR78
すまん時代が違うのかもしれん。>>942は20年ほど前のこと。当時は男の方が多かった。
管楽器の男などは殆どヲタぶって威張っていました。まー活気があった時代だったかねえ
945名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 21:54:54.37 ID:5VWJ96ZY
ウィーンのいろいろなオーケストラの名前が覚えられません!
946名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 21:59:22.64 ID:gNkeIAUH
俺も覚えてないから心配すんな
947名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 22:09:53.63 ID:0rKh+e7V
どういう条件を満たしたら初心者卒業ですか?
948名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 22:27:12.63 ID:JJi3lSmv
普段からクラシックを聴いていますが、私はいつ童貞を捨てることが出来るのでしょうか?
お袋にそろそろ童貞は捨てとかんとあかんよと言われたのが結構心に響いて困ってます
949名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 01:15:59.69 ID:c25jBX8T
ブーニンの「ショパン ピアノ名曲集」(EMI)にブーニンが鼻すすってるみたいな音とか、
スメタナカルテットの「ドヴォルザーク 弦楽四重奏」(DENON)に衣擦れみたいな音とか入ってて気になるんですが、
これはよくあることなんでしょうか?
950名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 01:32:08.79 ID:1xXQIO0G
>>948
三十万貯めてソープ十回行け。
それでだいたいの事は分かる。
951名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 05:29:54.82 ID:FcJQe+Ij
>>949
グレングールドを聴いてみて。
夜にヘッドフォンで世界から孤立して聴く方法がお薦め。
952名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 21:54:28.10 ID:c25jBX8T
>>951
wikiで調べて猛烈に聴きたくなりました!
953名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 00:30:59.33 ID:YxCBpBPx
演奏も猛烈です 聴きながら一緒に歌うとよいでしょう
954名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 16:10:07.63 ID:BbvcY09C
グールド信者がまた増えるのか
955名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 01:29:44.35 ID:ncY0l1bi
クラシックの曲を聴く時は、曲のメロディの美しさとか、曲の盛り上がりとかを楽しんでいたのですが、
もっともっとクラシックを楽しむためにはやはりその曲について(ここが提示部でここからが展開部だ、とかこの動機がここに生かされている云々)も理解した方がいいのでしょうか?
956名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 01:36:49.56 ID:xr6Ae/hk
たいていの人は感覚で楽しむだけの段階よりも理論も理解している段階の方が楽しめると思います。
つまりあなたが「芸術は頭ではなく心で楽しむもの」という強い信念を持っているのでなければ答えは「はい」ですね
957名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 02:26:28.18 ID:P43awBBu
「言われてみれば確かにそういう音が鳴ってる」ということだってあるしねw
958名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 03:05:40.65 ID:UYAyvYki
>>955
理解してもいいし、しなくてもいいし、
好きなように聞けばいいんじゃね。
959名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 07:21:34.03 ID:QyMseD+O
>>956に同意。

構造などの「理解」って、いわば地図やガイドブックのようなもの。
それ無しでのんびり旅してもいいんだけど、「こういう面白いところがある」
という知識がないと、気づかず通り過ぎてしまうことが多い。
べつに気づかなくても、自分なりの楽しみ方でいい、というなら不要だが。
960名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 08:20:54.54 ID:OnxJsXzY
でもさ
”構造”とかそういう”理論”って後付的なものも多いから
そんなのに囚われる必要ないと思うねぇ

たとえば代表的な「ソナタ形式」って
ベートーヴェンを異常崇拝する人たちが
勝手に作り上げたイメージだったりするからなぁ
961名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:11:11.29 ID:rKeU1XqL
小難しい理論にとらわれるより、もっと沢山色々な曲を聴くほうが「クラシックを楽し」める気がするなあ
構造とか理論は、知りたくなってからでいいかもよ
962名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:29:50.27 ID:vZ5/Aru5
理論以前に心に響くものがあるからみんなクラシックを聴いてるんだよ
だからこそ19世紀以前の音楽が未だに持て囃されてる訳で
963名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 11:00:03.85 ID:EETOb1jm
曲が良いから楽しめる、なんて事は当然で、出発点なので、そこは論じる以前の事じゃないかな
その上で、さらに音楽理論込みで分析的側面から聴く事はプラスかマイナスかって話なんでしょ?
少なくとも否定する材料では無いと思う。何事だって「知らないよりは、知ってる方が良い」
当時その音楽がいかに先進的だったか、あるいは作曲家の作曲当時の境遇とかも音楽に奥深さを与えると思う
でも音楽は聴いて楽しい事が一番大事なので、理論知らない事は少なくともマイナス要素ではないと思う

理論の話ではないけど、リパッティのブザンソンライブを、情報なしで、単にライブ音源として聴くのと、
当時のリパッティの境遇を書籍等で読んだ上で聴くのとではやはり違うと思う
つまり単なる文字情報だって音楽に深みを与えられるんじゃないだろうか
964名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 11:14:10.44 ID:sw3LCy9V
演奏家のエピソードは音楽を楽しむうえでプラスにならないと思うね
むしろ害毒だと思うわ

バイロイト第九を推薦するアホ評論家を今も量産し続けてるとか
クラシック初心者にはそういうのは害毒でしかない
965名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 11:45:55.36 ID:YI3cI+cI
昔の演奏家の評価ほどあてにならないものは無いな
966名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 11:55:34.70 ID:13G2NI6w
>>959の知識ガイドマップ説には同感だ。
自分はブルックナーやマーラーの長い曲を聴くときこれに助けられた経験がある。
ただ下手をすると現物より地図に気をとられちゃうなんてことも起こり得るけどw

>>960
ソナタ形式が「勝手に作り上げたイメージ」てのは当たらないと思うぞ。
ベートーヴェンの音楽がそのように出来ているのは事実だし、それはハイドンなど
先輩から受け継いだものだし、後世ソナタや交響曲を書く人は多少ともベートーヴェン
を意識してたわけだし。
もちろん「第1主題→第2主題→展開部→再現部」のパターンだけで何でも理解した気に
なるのはヴァカだが。

>>963-964
作曲家・演奏家どちらもエピソード類の情報は現実問題として嫌でもついてくるので
それをどう扱うかは聴き手次第というしかないな。
自分はその手の情報はなるべく捨象して聴く主義。でないと話題性のない曲なんか
聴き方がいいかげんになって勿体ないことになるから。

マルチレスごめん。
その手
967名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 22:08:15.27 ID:LKNntwSQ
>>960
ソナタ形式は、アドルフ・ベルンハルト・マルクス先生(1795-1866)が学校の授業のために作った言葉ですよ。
968名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 22:53:31.51 ID:gqU182g7
マルクスは、ベートーヴェンの作品をモデルにしてソナタ形式を説明してるから、ベートーヴェンがソナタ形式を完成させたという説明と同じだろ
969名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 23:01:00.23 ID:xr6Ae/hk
と、まぁ何も知らないよりは何か知っていた方が話も弾むわけですよ。

楽しいだけじゃないけど、楽しめることは増える
970名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 01:59:25.06 ID:GApXs+TJ
少しでも和声を勉強して
簡単な進行がわかるようになるだけで
楽しみが倍増するよ。
971名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 06:10:23.97 ID:05wco09J
>>970
それはない
お前が音楽構造にしか関心のない頭でっかちな能無しなら別だが
972名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 06:17:23.89 ID:H3iO2QUv
>>970>>971で意見が分かれるということは、つまり楽しみ方は人それぞれということ。
だから音楽をより楽しみたいのなら、とりあえず理論を勉強してみるのも一つの手段でしょう。
973名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 06:59:40.68 ID:Q1GPn7Xv
先日TVでフォルテピアノという楽器を見ました。どんがらはチェンバロで、
鍵盤は2列ではなく1列、白黒が反対。音はピアノの音でした。
これはこのような存在のまま古楽器として扱われているのでしょうか?
974名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 07:13:56.73 ID:rm1sdsOK
>>973
質問の意図がよくわからない。
975名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 12:28:17.59 ID:FGrqETPx
>>972
理論無用論者のレスがたいがい無闇に攻撃的であることにも注意して欲しいね
976名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 13:17:26.61 ID:AVhGj1np
そりゃまあ、弱いところを衝かれるんだから分からんわけでもないw
977名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 13:21:54.08 ID:m76A9mP1
理論に走る人だって、その出発点と原動力は音楽から受けた大きな感動だろうから
それをすっ飛ばして理屈に走ってるみたいなレスは的外れだと思う
978名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 13:28:34.93 ID:rm1sdsOK
>>955はまだ読んでるんだろうか。
979名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 13:43:33.73 ID:H3iO2QUv
どこらへんがそれをすっ飛ばして理屈に走ってるみたいなレスなんだろう・・・
980名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 13:53:40.43 ID:66carSvU
音楽理論オタク必死だな
981名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 14:14:01.59 ID:/XUwBgUE
どっちもそれなりに分かるから、
無闇に攻撃的な方は印象悪いよね
982名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 14:40:51.80 ID:H3iO2QUv
理論も分かった方が楽しめる可能性は増えるんじゃないの、と言うだけで音楽理論オタク呼ばわりされる世の中。
983名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 17:13:38.69 ID:AVhGj1np
リアルの世の中はもう少しマシだと思いたいw
酷いのは2ちゃんの中www
984名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 20:28:39.81 ID:FAeAkYCQ
オペラのテノールの歌をカラオケで歌いたいのですが、どの歌が歌いやすそうですか?
(音楽的にではなく、歌詞で。)
985名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 22:56:41.68 ID:8v9c2CUE
>>984 
ヴェルディの女心の歌でしょやっぱ
イタリア語は基本ローマ字読みなので覚えやすい
986名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 23:41:20.09 ID:3HdWlEHw
>>973
ピアノの前身の楽器なので、現代ではあまり使われないが、
使われていた時代に作られた曲を弾くときに時々使われる。
フォルテピアノの時代に作曲された曲は普通はピアノで弾くけど、
当時の音を再現したい、聞きたい人がいるもので。
とりあえずは「古楽器」という認識でいいかと。
987973:2014/02/25(火) 03:06:06.43 ID:O5lAzhe1
ありがとうございます。そのようなことを聞きたかったのです。
988名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 11:06:02.60 ID:EF3suyIr
>>982
楽譜は読めたほうがいいよといっただけで、
「楽譜なんて読めるやつには音楽はわからない」
とかよくわからない難癖付けるやつが実際いた
989名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 11:12:51.74 ID:Y3cXH5bT
音楽をいちいち理論に重ねて考えて
メロディーがオタマジャクシのツブツブにしか感じられないような
理論オタクはちょっとかわいそうな楽しみ方をしてる気もする

実際、音大卒の人とかでそういうの結構いる
990名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 13:15:55.72 ID:2qqoLjPU
音楽の理論なんて、交通ルールみたいなもの。
知らなくても車の運転は出来るし、知っていても運転は出来る。
ただ知らない人は信号無視すら出来ないという。
991名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 13:27:00.16 ID:kggfB3z+
スピード違反や信号無視の自覚が無ければ周りから見ればタダのバカだしね
992名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 21:52:23.82 ID:+x9n2wCH
とりあえず少し勉強したいけれど
なにかおすすめの本とかありますか?
一応少し楽器はやっていたことがあって
譜面は読めます
993名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 21:56:36.47 ID:DSKEcJz/
>>992
何を勉強したいの?
994名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 23:12:34.34 ID:6grQsp8L
>>992
imslp へ行って、好きな曲の楽譜をいっぱい見ていれば、それだけで幸せになれるよ。
995名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 06:45:06.71 ID:Wq3Y2i8O
次スレは?
996名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 07:59:54.45 ID:1rkhF43r
無しで
997名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 08:30:26.02 ID:VNYkH3kE
まあそう言わず
998名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 02:53:05.61 ID:qds3O0AT
★クラシック初心者質問スレッド PART61★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1393395996/
999名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 03:53:20.09 ID:Jjp9Vpur
次スレありがとう。
1000名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 06:43:05.42 ID:z485OAT1
これにてお開きでございます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。