ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、
1番とか8番とか有名でもないし重要でもないですよね?
3番・5番・6番・7番・9番とそれ以外では扱われ方に明らかな差があります。
「5つの高峰」と言うほうが現実的じゃないでしょうか?
運命や第九は至る所で耳にしますが、
第1番がテレビや商店で耳にする機会がありますか?
クラシックに詳しくない一般人に第1番を聴かせて「聞いたことがある」と言いますか?
ないでしょ?
クラシックのCD100枚のシリーズなどで、運命や第九は100%ありますが、第1番なんてない事が多いですよね。
そういう明らかに人気・知名度に差のある曲を同格に扱うのはどうなんでしょう。
岩城宏之がベートーヴェンの交響曲は8番が最高傑作で9番は最悪の駄作と言ってたよ
1番は第一家電がしつこくコマーシャルで流していたな。
1、2、8番ばかり聴いてた時期がありました
>>688 4, 8 は隠れファンはついているだろう。
1 のハイドン的さ、2 のモツ的さも捨てたものじゃなく小編成でならいい曲だ
確かに峰ではないかもしれないが、それはそれ「マタイの法則」というものがあってだな
ベートーベンが交響曲の新しい地平を切り開いた記念碑的作品が3番だから
1,2番は必然軽んじられるんだろうなー
>>688 人気や知名度だけが評価基準ではないだろ。
自分が興味を持てない曲を誰かに「重要でない」と言ってもらって安心したいとか?
>>688 > ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、
そうか?
「ベートーヴェン "9つの高峰"」でぐぐってもブログひとつしか出てこない。
もしかしてそのブログの人を叩きたいだけ?
おいらが好きなのは真逆だな。
1、2、4、8番
言い換えれば2の0乗、2の1乗、2の2乗、2の3乗
>>688は初心者質問スレの質問で、雑談スレへ誘導した人が先回りして転載した模様
他のやり取りもコピペしておく
236 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 21:17:28.12 ID:URZwIwA8
ベートーヴェンの交響曲についての質問です。
ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、
1番とか8番とか有名でもないし重要でもないですよね?
3番・5番・6番・7番・9番とそれ以外では扱われ方に明らかな差があります。
「5つの高峰」と言うほうが現実的じゃないでしょうか?
237 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 21:43:02.00 ID:mAheKSvB
>>236 いつまでもそんなカビの生えた固定観念にとらわれず
自分の感性で自由に聴きましょう
238 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 22:39:31.34 ID:RzCPz/BP
>>236 >>1 > ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 4
>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/ 239 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 22:44:53.71 ID:jjZwOZ6G
ドビュッシーだって9番は「天才のしるし」だと言っているが田園(6番)は全然傑作なんかではないと
彼の文章のあちこちで言っている。
世間一般での言われ方は言われ方としてあるとしても、実際聴いてみてどう感じるかは人それぞれなんだから
あなたがそう感じるのであればそれでいいのであって、他の人に質問するようなことではない。
ここの人たちには今更かもしれませんが
ドビュッシーの「ピアノと管弦楽のための幻想曲」という曲を初めて聴いた
ドビュッシーのピアノ協奏曲みたいですごくいい曲ですよ
240 名前:236[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:05:15.42 ID:URZwIwA8
個人的な意見ではなく世間一般的な認識です。
運命や第九は至る所で耳にしますが、
第1番がテレビや商店で耳にする機会がありますか?
クラシックに詳しくない一般人に第1番を聴かせて「聞いたことがある」と言いますか?
ないでしょ?
クラシックのCD100枚のシリーズなどで、運命や第九は100%ありますが、第1番なんてない事が多いですよね。
そういう明らかに人気・知名度に差のある曲を同格に扱うのはどうなのかって事が言いたいです。
241 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:17:51.57 ID:58j3P9yP
>>240 …言いたいんだろ、それはここじゃなくて、雑談スレ向き
242 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:20:42.81 ID:RzCPz/BP
>>240 質問文の形で自分の意見を言いたいだけでしょ。
雑談スレに移動してくれ。
243 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:23:49.33 ID:RzCPz/BP
続きはこっちでどうぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/688- 244 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:31:33.26 ID:58j3P9yP
アホー知恵袋の悪影響かな
自分の意見に賛同する回答がベスト回答。
なんの参考にもならん
245 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 00:58:18.61 ID:nDaQlrXX
>個人的な意見ではなく
どう見てもそれは「個人的な意見」だよ。
けっきょくその後現れてないな。
何がしたかったんだろ。
粘着して居座られるよりはいいだろ。
>>687 たしかにオペラバックにマシンガンぶっ放すイメージがあるな
コーエン兄弟の作品にもあった気がする
ワーナーのCDケース右下にワーナーマークが入ってるの知ってた?
ケースの入れ替えやって今気づいた
チェコにヤン・デイル音楽院なんてのがあるのかw
今晩深夜の番組表に出てた
706 :
名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 20:35:53.38 ID:u3+qcA8Z
ヤンキーでいるのかもしれないぞ
病んでいる音楽院w
汚職が蔓延してそうでヤだなw
710 :
名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 10:07:30.11 ID:dFW3Brhm
かつてエッソ石油が日本に上陸する際のブランド名候補に、
あちらの提示案の中に「ENCO」というのがあったという話を思い出した。
>>705 高嶋ちさ子留学すればいいのにw
ぴったりじゃん
ENCOでガソリンを入れたらエンコしそう
うわ、聴き逃した。
716 :
名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:j4sfTvv1
再放送待ち
昨日、佐渡裕と辻井伸行のドキュメントやってたね
佐渡さんてあれからベルリンフィル振ってるの?
なんか初振りは大成功だったみたいだけど
常任指揮者じゃないから次は無いかも?
ああいうのってコンサート自体の成果もだけど、団員から好感もたれてるか
どうかも大事な要素なんだろうな
佐渡さんが大成功??ちょっとおめでたいねw
あんまりパッっとしなかったから2度目のお声が掛かってない現実
ネルソンスなんか若いのに初登場以降、連続で呼ばれてるよ
720 :
名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OoMbFSW3
>>719 たしかNHK-BSかなにかの番組では大成功な演出だったよ
自分も正直いい演奏だっだと思う
あれでぱっとしない感想なら、相当厳しい人だね
それかただのアンチ佐渡か
この先ずっと「あのベルリンフィルを指揮した」って言えるからいいんじゃね。
もう次はないかも知れないけど...
演奏中に感極まって泣き出したのはアカンやろ。
まいうー
打楽器奏者も
感極まってた
>>723 思い出作りができて嬉しかったんだよww
727 :
名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tD+y+GFl
さっそくベルリンにマンションを買ったか借りたかしたらしい。
本人は2018年に声がかかると信じているのかもね。
ホントに大成功なら欧州圏の一流オケから定期のオファーくらい来るハズなんだけどw
泣くシーンはNHK(たしか大晦日放送)では別の映像に差し替えられていたな
宇野功芳が晩年の朝比奈隆の一喝されたという事件を知ってますか?
少しググってみたけど出てこないので
732 :
名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XwgEVb14
オーケストラは何十人も人がいますが、演奏当日、急病とか事故とかで
演奏できなくなったら、どうするんでしょうか。
舞台に出る何時間か前に、マネージャーが点呼したりするんですか。
733 :
名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0UjLWk+Z
たいていはトラで埋めることになるだろうね。
カラヤンが家庭交響曲予定してたらオーボエ・ダモーレ奏者が来れなくなって
曲目変更したことあったな。ああいうのはホントレアケース。たいていの曲の
たいていのパートはトラが可能。レパートリーとしていつでもスタンバイしているプロがいる。
浜離宮朝日ホールに銀座線新橋駅から歩いて行くつもりなんだが
グーグルマップ見てもよくわからんw
あの辺の道は分かりにくい。時間に余裕がないなら地下鉄推奨。
やっぱりわかりにくいのか
前回は銀座から歩いたんで同じ道で行くよ
>>736 え?
何でわからないのかな。
新橋からわからないなら銀座からでもたどりつけないと思うが。
銀座からのほうが遠いし。
実際には東銀座駅から行ったんだが、新橋からだと逆方向になるよね?
道順かぶらないのに、なんでわからないかと言われても困るよ
>>738 なんだ、東銀座と銀座はちがいますよ。
銀座からと新橋からとは、普通に行けば途中から同じ道だと思いますよ。
その、わかりにくくなってからはどちらも同じ道なのでは?
それは東銀座からでも一緒。
旧銀座郵便局(日本郵便銀座支店)の脇の、踏切が保存してある前を東へ進む。
新橋の出口1から郵便局までの道が地図上ではわかりにくかったんだよエスパーさん
>>740 大通りじゃないですか。
かれをわかりにくいと言われちゃどうしようもないなあ。
×かれ→○あれ
743 :
名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oqohaLua
東京の人って、道や鉄道のわかりにくさを自慢する傾向にあると思う。
ストリートビュー使えば細かいニュアンスも分かるし単に下調べが雑なだけでしょう
しかし凄い時代になった。単に地図だけじゃなく、その場所に立って東西南北それぞれの
方角に見える景色を事前に見る事ができるのだから
>>732-733 N響では、ピッコロ奏者が倒れて、代わりの奏者がいなくて
演奏会が途中で中止となり、払い戻しになったな
BGM用にカラヤン60買って、
CDで直接聴きたいからポータブルCD買って、
聞いてる内に他のCDも欲しくなって揃えだして、
音質に不満が出てきたから高いヘッドホン買って、
高いヘッドホンだけじゃ飽きたらずにいいCD再生用の機器をそろえようか検討中←イマココ
いやあ、物欲って恐ろしいですね
次はリスニングルーム付きの家を立てるな。
物欲を自覚してるうちはおk
そうそう。こないだヨメにカードの明細突きつけられて説教されて目が覚めたわ。
それまでは塔とかからクーポンもらったりするともったいないと思って無理やり欲しいCDを
探し出してたけど、急に何も欲しくなくなったw
750 :
名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:cG4DgjmT
もしソフトバンクがユニバーサルミュージックを買収できたら
DGもデッカもECMもマーキュリーも全部ソフトバンクの傘下だ。
すごい時代になったもんだと思ったら。。。
・・・買収は蹴られたwww
どうせ流し聞きできればいいや、
カラヤンって有名だし曲も有名所抑えてるからこれでいい、安いし
って思って買ったのが後の祭り。
この曲はこっちの奏者の方が評判が良いな、とか、
ネットで検索しだしたら、ついつい聞きたくなってCDを買ってしまうように。
パソコンで聞くよりはいいだろ、と、ポータブルCDを買ったり、
5000円くらいのヘッドホンから、2万台のヘッドホンに変えたりしてた。
さすがに
>>751さんの紹介してくれた20万は手が出ない…。
というか、2万台のヘッドホン買うくらいなら、ポータブルじゃなくてコンポ買えばいいんじゃね
とか、思い始めて更に何やってるんだろ俺感が強くなる。
でも、ポータブルだと停電になっても電池があればクラシック聞けるんだよ!
それくらいしか利点はないから言ってみた。
↑そのサイト俺もよく使うけど何となく怖くて会員登録まではしてない
>>752 2万円もするヘッドホンならポータブルCDプレイヤーで聴くのは、かなり勿体無いよ
ヘッドホン本来の性能を全く出せていないハズ。
そういう良いヘッドホンで聴くなら、据え置き型CDプレイヤーじゃないと・・・
ポータブルCDプレイヤー内臓のヘッドホンアンプは、正直オモチャのレベルだからヘッドホンが可哀想だと思う
と言っても、据え置き型のCDプレイヤーだろうと、内臓のヘッドホンアンプは大した物ではないから
やっぱり「CDプレイヤー⇒アンプ(orヘッドホンアンプ)⇒ヘッドホン」が理想的だと思う
2万円前後のミニコンでもポータブルCDプレイヤよりは良い音で聴けると思う
知人に普通のオーディオ(据え置き型CDプレイヤーやアンプ)持ってる人が居たら、その2万円の
ヘッドホンとカラヤンのCDを持って行って、聴かせてもらうと良いと思う。音の違いにビックリするハズ
756 :
名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8Z5fTPpa
目下、インターネットラジオでバイエルン放送を受信中・・・・
2chでは実況スレまだできてないみたい
日付がかわったころに今年のバイロイト新演出「ラインの黄金」開始かな
・・・・・両耳シャワー状態のドイツ語ぜんぜんわからんよorzorz
据置型プレーヤーはヘッドホンで聴くことをあまり考えないでつくられているから、
ヘッドホン端子はおまけみたいなもの。わずかな例外を除いて、内蔵ヘッドホンアンプは最安値のもの。
それに対して、ポータブルプレーヤーはヘッドホンを前提に設計されているから、
ヘッドホンアンプもそれなりのものを内蔵しているし、音作りもきちんとなされている。
ヘッドホンで聴くなら、一般にポータブルプレーヤーのほうが圧倒的にすぐれている。
iPodなどが意外なほど高音質なのと同じ。ヘッドホンならポータブル機>据置機。
それにアンプの問題だけじゃなく、電源などの問題もある。むかし江川氏がメインシステムに
ポータブルプレイヤーを使ってたのは有名な話。ああいう聴き方なら圧倒的にポータブル機が優秀。
>>753 Hess 34 を楽しませていただきました、これピアノは結構むずかしくねえ‥‥
Hess 15 がなかったのは残念
>>757 真意が伝わらなくてスマンかった
据え置き型プレイヤー⇒アンプ(=プリメインorセパレートorヘッドホンアンプ)⇒ヘッドホンの3者連携が理想であって
基本的に据え置き型にヘッドホン直刺し聴きはオススメはしないよ
760 :
名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WrFzCfH1
アク禁長かった
書きこもうとしてたのがどのスレだか忘れちまったじゃねーかよw
762 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 16:54:30.26 ID:nwxTSsLQ
クラシックほとんど聞いたことない人にフルトヴェングラーとかワルターとかおすすめする知り合いに辟易した。
当然、演奏は素晴らしい。いいんだけど、初心者にはまずそういうのよりも、
録音のよい盤を薦めないとだめなんじゃないか。当然、演奏も良いものをだけど。
まずはそういった音質の良いCDである程度曲に慣れないと、
音質の悪さを飛び越える演奏の良さなんか理解出来やしない。
逆に音質の悪さと、クラシックを知ってる人が名盤という演奏を理解できない自分を顧みて
クラシックは敷居が高くて自分は無理なんて固定観念を植え付けることになるんじゃないのか、と。
最初は、この音楽が聞いてて気持ちいい、このフレーズが綺麗、とかあっさりした理解で楽しみ、
そこから自分で先達の素晴らしさを堪能する、そんな風に持って行った方がいいんじゃないのか、と。
「クラシックをある程度聴きこむと脳が勝手にノイズと演奏を分離して処理する。それができない、
まだ古い録音に慣れてない人に、それに慣れた自分基準のおすすめをしてはいけない」
、と昔、指揮者が語っていたという記事を見たがまさにそうなんだろうな。
とはいえ、クラシックをある程度聴きこんでる人が自分の好きな演奏をおすすめする気持ちもわかるし。
保守代わりのちょっとした愚痴でした。
ここにいる人たちでプレイヤーてどのくらいいるのかな?
プレイヤーってのは楽器演奏を仕事にしているプロってことか
>>762 いるね、リアルでは見たことないがネット(確かyahoo知恵袋か何かだったような)では稀に
音質の話からは離れるが、第9勧めてるやつなんかいて、もうアホかと
初心者が70分も、しかもあの形式ハチャメチャな曲を聴いてられるか
ありゃ絶対全曲聴いたことない層だろう
>>765 トランペット(ぼちぼち)、ピアノ(へたくそ)ならやっとりマス
>>763 ピアノ(人に披露できるレベルじゃない)
>>762 クラシックは聴かなくて、でもベートーヴェンの月光は好みという人がいたので
カルロス・クライバーの、音がくそ悪いベートーヴェンの第5(白黒のジャケットのCD)を聴いてもらったら
あの独特のグルーヴ感wをちゃんと理解して、すごい演奏だ、と言ってたよ。録音よりも演奏内容の出来不出来の方が重要じゃね
それは月光という曲をすでに知ってたから、録音の良し悪しに惑わされなかったのでは?
ステレオ初期だったらそんな言うほど悪くないよ
問題はフルベンとかの戦時中の録音などのモノラル音源
たとえば第九を全部聴いてみたいとおもってるクラ初心者に
フルベンのバイロイト第九とか薦めてるヤツがいたら
マジで張り倒したくなるよ
ステレオ録音のもっと聴きやすくていい演奏いくらでもあるのに
それはないだろうと
俺はクライバーの第5の録音は悪い部類だと思う。さかんにリマスター再発売されているが元が駄目だから高音質になるとは思えない。フルヴェンの第9はそれよりもさらに音が悪いね。
リヒテルの平均律は(俺の個人的意見だが)音が悪すぎて演奏が完全にスポイルされていると思う。最後まで聴く気が起きない。
カザルスの無伴奏チェロは録音は最悪レベルだが不思議と聴ける。音数が少ないと録音が悪くても聴けるのかな。
カザルスの無伴奏は楽器だよ
あれで弾けば誰でもカザルスになるってw
いや、暴論めくけどいささかそうとだけも言えないところがあってな
聞き慣れない人にモノラルは辛いかもしれんけど、
録音より演奏に感激する人もいることはいると思う。
爆演タイプならちょっと多めにいると思う。
それと録音の良さで勧めるったって、良い再生装置と見合った音量出せないと録音の魅力も半減。
録音の良さでクラを勧めると「ツマンネ('A`)」にもなりかねない。
iPodで音楽楽しむ時代だからさ。
オケ曲てドンシャリバンド曲と比べると意外に録音的に低音域がツマンネ('A`)と思う自分がいる…
レスピーギの「ローマの祭り」を初心者に進めるならトスカニーニ/NBC響だと思うが、
あの爆演は録音の悪さでいっそう引き立っていると思う
>>774 それは絶対無い
初心者に戦前・戦中のモノラル聴かせるのは論外
音の悪さで引き立ってるとか頭おかしいとしか思えない
>>773 戦前・戦中のヒスノイズ満載のモノラルじゃ
装置云々以前だろ
777 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 12:09:28.68 ID:ZUbUPL6l
初心者にはとりあえずカラヤン
それ薦めとけ。指揮者は有名で、レパートリーは広く、
それなりに録音はよく、どの曲も決定版ではなくても高レベル
自分はこれがおすすめ、なんてやる必要はない
自分にとっての最高は他人にとっての最高とは限らないんだから、
無難なのを薦めときゃいいの
>>775 戦後の録音だよ
聴きもせずに適当なこと言ってるな
>>778 どっちにしても音がモコモコすぎて駄目
初心者にあんな糞音質きかせるとクラシック嫌いを量産するだけ
もっとちゃんとした音質の演奏はいくらでもある
>>762に激しく同意
初心者にモノラルのモコモコした糞音質ばかり薦めるやつは
頭がおかしいとしか思えない
これが”クラシックは偏屈屋の音楽”という偏見を生み出してるとしか思えない
>>777 今の若者にもカラヤンって有名なのかな?
平成元年に死んだから平成生まれの若者にはもう単なる昔の指揮者じゃない?
カラヤンが生きてた昭和の時代のように誰でも知ってるワケでもなく、ネームバリューも無いと思う
「生カラヤン」が見られない以上、できるだけ、生きて演奏活動してる人の盤を勧めた方がいいし・・・
あと、カラヤンは独特のヌメヌメ感があって割と好き嫌いが分かれる指揮者だからなぁ
カラヤン勧めるのは相手のためというより、相手がつまらないと感じた時の「カラヤンなら仕方ない」的な免罪符というか
自己防衛策というか。消極的を通り越して「逃げ」「テキトーなセレクト」のニュアンスを感じないでもない
だから自分が客観的に、この演奏は中庸的解釈で万人向きだ、と思うのを勧めるのが一番良いと思う
初心者にはブランドとしての指揮者もオケも分かりゃしないんだから正直誰だっていい
曲の持つ、良い意味で最大公約数的な魅力を持ち+できるだけ良い音で、が理想かな
勧める側にも、曲の魅力を伝えたいって姿勢が必要だと思う
まぁつべで見放題の昨今、こんなケースあるのかな?と思わざるを得ないテーマとも思えるが
初心者はステレオ録音でも音古いの多いからお薦めできないな
初心者のときバレンボイムのチャイコフスキーの1812年(DGG)にはまって
いろいろ買いあさったんだけどカラヤン(DGG)、メータ(Decca)、オーマンディ(RCA)
ライナーなんか音古いって思っちゃったからね
基本的にポップスとかでノイズのないデジタル録音に慣れている耳にはきつい
いくら録音がよくても演奏がダメならダメだろ
ローマの祭りはトスカニーニ以外は駄演ばかり
何をもって名演、名曲とするか、その基準がまだない初心者に
自分の好みの押しつけほど悪いものはない
楽器やハーモニーの美しさが堪能できる音質って、初心者には大事だと思う
> 楽器やハーモニーの美しさを…
それこそ自分の好みの押し付けじゃん
曲によっては、それらを度外視しても、最適な演奏というものがある
ローマの祭りはトスカニーニの演奏がもっとも爆裂しており楽しい、録音が悪いのが爆裂具合に拍車をかけ更に聴取体験を面白くしていると思う。
これは録音が悪いのが良い方向に作用している
モノラルなんか未だに有り難がってる老害馬鹿ジジイはもう寝ろつか永久に寝てろ
ああもうお迎えがすぐそこまで来てるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トスカニーニのステレオ版→グーセンス/ロンドン響(米EVEREST)
最近のステレオ録音で色んな演奏聞けばいいじゃん
うまい下手や自分の好みは沢山聞くとわかるようになるさ
同意
未だにトスカニーニやフルトヴェングラーやワルターのような大昔の演奏を
変に有難がって初心者に薦めようとするヤツは「老害」の一語に尽きる
音質はもちろん内容も遜色のないものはいくらでもある
つべで入門するような世代には、ステレオだったら何でもいいんじゃね?
曲が指定されるならCD教えるより、つべ漁れって言う方が漁る楽しみも
提供できる。
有名な曲はハイライトだけ取り出してつなげた奴あるしさ。
>>777 ん、確かにカラヤンはいい。
>>781 >ネームバリューも無いと思う
亡くなった人としてはそれなりに、というかカラヤン以降では「帝王」は出現していない、時代風潮としてカラヤンで終わりだろうね
現代の「バックハウス」とか興行的にかんがえられないだろうし
>「生カラヤン」が見られない以上、できるだけ、生きて演奏活動してる人の盤を勧めた方がいいし・・・
この縛りは結構きびしいな
>>788 初心者には勧めんが、 主顕祭でこの爆演っぷりにためはる楽しいCD見つからん。
>>795 入力ミスかと思ったが「タメ張る」か ちょっと考えてしまった
サントホールでの震災追悼ヴェルディレクイエム、
フルラネットとかデムーロとか豪華なソリストの割にチケットが余ってるのはどうしてなんでしょうか?
初心者質問スレで聞いたほうがいいですかね
ニュース系板でひと盛り上がりしたオルガン付きを電子オルガンで演奏するというのはクラ板的にはどう思いますか?
会場にパイプオルガン無ければ仕方ないやな
オルガン協奏曲みたく主役ってほどじゃないからいいんでない?
カラヤン盤のオーバーダビングとかより逆に好感が持てたりして
801 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 03:59:51.31 ID:k8Nb6F/W
バッハの無伴奏チェロ組曲の聴き比べをしてて、
モーリス・ジャンドロンが弾いたのがいいなって思いました(小並感)
瀟洒で紳士的というか。すっきりした感じ。
お尋ねします 今年早春頃の題名の音楽界に出演した女性指揮者
膝上のミニスカートに黒のストッキングにハイヒールという格好で
ものすごく笑顔が素敵な方が印象に残っているんですけどお名前お覚えの方いらっしゃいませんか
>>802 普通はそんな格好で指揮などしない
だからテレビタレントかなんかのゲストじゃないのか?
806 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 12:07:40.49 ID:uzmNoSO2
ジャンドロンのバッハいいね。テンポ一杯にスケール豊かに歌い上げて、
作品の素晴らしさを分からせてくれる。長年の愛聴盤です。
挾間美帆さんでした 指揮者だと思っていました お世話様でした
>>798 気の毒だけどないものは仕方がない
あまり活用されていないパイプオルガンを
ひとつ貸してあげるってわけにもいかないしね
せめて見た目を補う為に壁にパイプオルガンの映像を写すなどしたら
雰囲気だけでも味わえないだろうか
さほど詳しくもないしすごく興味があるわけでもないのに
年間10回くらいパイプオルガンのコンサートに行くのは
自分のばあい巨大な楽器が演奏されるのを見たいというのが大きいんだ
ウィーンフィルターw
懐かしすぎる
日本人のウィーンフィルターにくらべて
ダイナミックというかなんというかww
取り繕おうとすらしてないな
ブランド大好きなとこはアジアは皆同じだの
名画を史上最高額で落札、
ヨーロッパに旅行してブランド品を買い漁る
ピアノ、ヴァイオリン等のお稽古事の流行。
最近ロックフェラーセンターを購入したようですねw まさにバブル期の日本と同じ
814 :
名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 14:41:22.59 ID:YFcoiokx
パールマン悪魔のトリルと、ルプーだったら
どっちに行くべきだと思う?
815 :
名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 19:49:00.63 ID:rBiFU9hm
816 :
名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 21:41:54.44 ID:uCfPL/p/
>>802 ハイヒールなんて、安全性に問題がある格好だ
817 :
名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 18:56:24.63 ID:EF0/oBUv
続報がない。連絡途絶えてから時間たってるね。
彼についてはよく知らないけど、何にせよ心配だな
盲目だというのもあるし台風も来てるし
無事だそうで。良かった。
リンク貼ってくれ
オケのコンサートで、指揮者が誰を指して立たせるかは
だいたいわかると
クラシックに関心のない友人に話したら
ものすごい疑いの目で見られた
一番最初に誰を立たせるか当てるのは
そんなに難しいことじゃないと思うんだけどなあ
予想は結構つくよね
野球とかサッカーの試合見てれば誰がMVPに選ばれるかくらい想像つくだろ
と言ってやればいい。
途中ソロで活躍を見せる場面がある奏者が良い演奏をしたら立たせるように思うけど
そういう説明を意図的に省いたら、門外漢はエスパー的に聞こえるかも?
ソロ部分が皆無の弦楽パートの中の一人(全く同じスコアを何人も演奏してる)に過ぎないのに
「あの人が最も優れた演奏だった」、と聴き分けられるなら本当に凄いと思う
>>823 いつか一緒に行くことがあったら予言してみたらいいやろ
友人はクラシックに興味はないし
コンサートに一緒に行くことはないだろうな
MVPかー
チームで試合をしていても、目覚しい活躍をする選手はいるっていう感じかな
今度会う機会があったら言ってみるよ
ソロパート云々は説明してみたんだけど
いまひとつピンと来なかったみたいだ
その友人にとって、そこまで疑わなきゃならない話だったのかなあ
>>827 その友人はクラシック以外の音楽にも興味ないのかな
ロックなら序奏、間奏にソロパートというか、目立つ部分があるけどね
830 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:10:05.90 ID:mfIIhW+9
今、地元の映画館で、
パリのオペラ座の「カルメン」やっているんだけど、
見に行く価値ありますか?
>>823 ボレロでとちったソロ奏者を演奏後に何度も立たせて晒し上げにしたの誰だっけ
ライナー?チェリビダッケだったかな
今ならパワハラもんだ
むしろボレロという曲そのものが(ry
>>831 今でもデュトワとか大きなミスした奴わざわざ最初に起たせて晒す事があるとか
コンサートのあとは、お茶でも飲みながら余韻を楽しみたいんだけど
カフェに限らずどこでも音楽流れてるんだよな
>>835 ノイズキャンセリングヘッドホンの助けを借りる、とか。
>>835 ノイズキャンセリングヘッドフォンでは音楽は消せないよ。
消せるのは電車の走行音とかの持続音だけ。
ホール内のカフェ
>>838 ホールのカフェって、大抵は終演くらいには閉まってるよね。
雨音だけのmp3でも持って行って聞くくらいしか
外からの音を遮る手段はなさそう
あるいは即帰宅して家でちょっといいお茶を飲みながら演奏会を反芻する
ホールのカフェが終演後もやってくれると嬉しいんだけどな
結局そそくさと帰るしかないのかね
夜公演なら厳しいな
帰るにしても電車は駄目だね
タクシー飛ばしてもらわないと
喫茶店は音が無いのがベストだが、音楽かけるなら小さい邪魔にならない音量にして頂きたい。
音量に気を使わない店はダメだ。
コンサート後の話だと平日はそんなにゆっくりしてられないだろうな。
それでも都心住まいだったり、地方都市で家まですぐなら外でお茶する余裕もある。
家に直帰してお茶するのもありだけど。
休日の日にマチネからの街ぶら→ディナーor飲み
気の合う人と一緒なら最高だけど。
欧州だとマチネ→お茶→オペラ→ディナーとか
スペインあたりだと、マチネとシエスタって両立するのかね?
>>835 自販機でホットの「おーいお茶」でも飲みながら、音楽の流れていない公園とか歩けばいいんでない?
カフェでないとダメ?
なら音楽だけ遮断するのは無理だからイヤーウィスパーしか選択肢は無さそう
>>845 それはおれも思った
なんで喫茶店に入るんだ?
自販機かコンビニのカウンターコーヒーでも飲みながら
公園でぶらついてればいいんじゃね?
いや普通に考えて寒いじゃん
夜公演だと終わるの21時くらいだぞ
近くに公園がない場合もある
って俺は
>>835じゃないけど
別に公園じゃなくても歩きながら夜空でも見つつ公演の感動を静かにかみしめる方が
浸れると思うけどなぁ。今くらいのひんやり感は火照りを冷ますのにちょうどいい
喫茶店入るとBGMだけでなく、店の雰囲気そのものに余韻を邪魔される
849 :
名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:37:28.96 ID:9lHyQzcv
話ぶった切って悪いけど
お前らCDにサインもらう時どこにしてもらってる?
俺は、ディスクに書くと音が悪くなるって聞いて
ジャケットに書いてもらってるんだけ
おれもジャケットだなぁ
演奏家の顔写真の横とか
書きやすそうなところに
お願いしたりすることが多い
ケースに書いてもらう
>>23 このURLの管理者ってどうやったら連絡取れるんだ?
明らかにパブリックドメインじゃないのが混ってるんだが、、、
>>852 むしろ権利持ってる人に知らせたら何らかの措置をとるんじゃないかなー
>>852 レンタルサーバ業者経由で連絡取れそう。
>>853 それも考えたんだけど、相手オランダ人(故人)。
wikipediaに項目がないくらいのマイナー作曲家。
リップ元のディスクレーベルは、推定するに
これまたオランダっぽいしなあ。
>>854 そっちの方はそっちの方で、大本は英語版。
なので、鯖は外国だと思うんだよね。
英語も蘭語も出来ない俺としては、お手上げ。
何で他人が流す音楽ってあんなにイライラするんだろう
たとえそれがクラシックであっても
自分の狭量さにも腹が立つ
自分に聴く気がないからだろ
無理に聞かされれば何だって騒音
そうだなぁ。
オフィスでモーツァルトを流すと能率アップ!とかの研究が発表されてたが
モーツァルト聴きたい気分でもない時にずっと流されてたら逆にイライラして能率落ちるわ
俺はモーツァルトの音楽が嫌いで書店などでモーツァルトの音楽が流れると店を出る。
会社で流れたらと想像すると恐ろしくて鳥肌が立つよ
モーツァルトってあまりに普通にどこでも耳にする音楽のせいか
未だにCD1枚も持ってない事に今頃気づいた・・
基本バロック専門に近いのも大きいけど
>>860 バロック専門ならモツ、ベト、シューベルトぐらい迄は行けるでしょ?
>>859 > 俺はモーツァルトの音楽が嫌いで書店などでモーツァルトの音楽が流れると店を出る。
> 会社で流れたらと想像すると恐ろしくて鳥肌が立つよ
家族の「故人はクラシックが好きでした」という言葉で通夜・告別式ではモーツァルトが流される。
dies irae!
俺の元上司の葬式ではおよそ葬式にはふさわしくない音楽が流れてた。
ハンマークラヴィーアのフーガとか。
故人のエアチェックを片端から流したらしい。
エアチェック流すってのは粋だね
ニルセンの4番なんか流れたら泣いちゃう
>>862 何の作品?
レクイエムだと仏式には合わないと思うけど
>>864 ベートーベンのソナタだけが流れる葬式に参列したことがある
俺の葬式にはマーラーの復活を流してほしい
オレの母親はずっと前からフォーレのレクイエム流してほしいと言ってるが、
一向にくたばらない。
不覚にもww
伯父の葬式では、カルミナブラーナが流れていた。
え?w
全部流したの?
わしは僧院長さまだぞが坊さんの来場と共に流れたら噴出さずに我慢は出来んかもしれん
>>872 いや、献花をして5分ぐらいで終わっちゃう親戚と近所の人だけの
ひっそりとした葬式で、酒場の男声合唱が流れていました。
生前は相当の遊び人だったって話でしたね。
876 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 06:40:00.72 ID:780Ryxm9
秘密保護法が成立したら、旧ソ連みたいになるらしいから、
日本の音楽家のほとんどは、欧州あたりに亡命しちゃうのかな?
ロシア革命後、プロコフィエフやラフマニノフをはじめとする音楽家は
アメリカに亡命したからな〜
>>876 プロコは戻ってきたやん
しかし、ショスタコみたいな作曲家が生まれるなら面白そう…かな
>>876 ラフマノニフはアメリカで作曲してないけどね
ロシアの自然がないと書けんてことで
仮に何か変わるとしてだ、諸君らのように
テレビしか見てない層には関係ないだろ・・・
>>878 おいおい
ピアコン4番や交響的舞曲などをディスるのかよ
ラフマニノフは亡命後も作曲はしてる
ロシア時代よりもペースが遅いだけ
ピアコン4番かあ
ディスるつもりはないけどハブられてるよね
ラフマニノフのアメリカ移住後の作品は、ほとんど甘美なところがなくなって渋さが際立つようになったな。
唯一の例外がバガニーニ狂詩曲の18変奏。あれはあまりに甘美。
>>882 ごくまれに、神が人を伝いて光臨する、という瞬間があるようだね
俗っぽいがグノーのアベマリアとか亡姫パとかフランクのピアノ曲とかねどうして思いついたのか‥
真の芸術は生と死を表現するものだから、国の状態が悪ければ悪いほど優れた芸術音楽が生まれる
北朝鮮に優れた芸術音楽が生まれるとは全く思えない
種がない国には実はならない。
種とは何ぞや?
っ種の起源
朝鮮人によると朝鮮半島がビッグバン発生地点らしい
そういや山根銀二が晩年行き場を失ったのか北朝鮮の少女歌舞団かなんかを褒めまくってたな
お前らもOEKや金聖響に北の匂いがするのは知ってるだろ
全然大丈夫だよ。今までと変わらん。
892 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 17:56:01.13 ID:M6Qp11kc
シュタルケルのチェロ大好き
瀟洒っていうのはこういう音色のことをいうんだろね
シュタルケルは白鳥くらいしか聞いた事ないけど味わい深いってイメージだったな
コダーイの無伴奏チェロを昔っから愛聴してたんだけど、
ヨーヨーマのCM以降、ミーハーみたく言われてからは
トラウマになった
895 :
名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 21:17:24.89 ID:YDXr8eOH
DSD盤も聴いた?
DSD盤なんて出てんの?
俺が聞いてたのは25年くらい前の復刻CDだけw
897 :
名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 06:42:56.43 ID:K3HyXi4d
リスト編曲タンホイザー序曲のいい録音盤ないかな?
899 :
名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 11:08:09.25 ID:K3HyXi4d
>898
それは聴いた事がありますが、どうもいまいち馴染めませんでした…。
900 :
名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 18:13:20.91 ID:LR/BKQWK
今は亡き(まあ俺が潰したんだが)褒め叩くスレで半分以上お題取ってたんだけど
マクベス夫人やシモン・ボッカネグラや利口な女狐やドビュッシーのペレメリや
グリエールの第3番やグレツキの3番やブラームスの作品118を挙げたら散々叩かれたわ
俺はクラ板に入り浸る人間なら知っていて当たり前の曲だけを挙げたつもりだったんだが
クラ板も以前と変わって知識と知性を備えた人がいなくなって有象無象の巣窟になったね
901 :
◆QZaw55cn4c :2013/12/10(火) 18:13:59.27 ID:LR/BKQWK
おっとすまん、コテつけ忘れていたわ
過疎スレにしかできん無能な糞運営如きに連投どうとか況してや修行が如何とか生意気に意見される覚えなどないわ
そのキムチ臭い脳味噌と顔を洗って反省しやがれバカメのあほんだら!
一日一回は落ちてるなこの板
>>900 まだこの板にいるの?おまえマジで消えろ
無能のカス
906 :
名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 07:07:28.52 ID:oRfoPGGg
>>900 パート化した良スレ潰したのは貴様か
在日らしい厭らしい奴だな
早く朝鮮へ帰れ
なんか色々あったんだな。クラは常時2つか3つしかスレ登録してないから気づかなかったな
現代音楽板の荒みっぷりがすごいな
もともと人が少ないうえに
過疎板は荒らし1人でも壊滅的になるからね
賑わってたのは初めの1,2年だけだったなあ
912 :
名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 13:27:24.10 ID:nsZ9VJI1
クラシック板の名無しデフォルト、Op.774とかどうかね
いいねえ、元ネタもわかりやすいし。
914 :
名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 13:34:52.52 ID:nsZ9VJI1
ゲンオン板の名無しデフォルトの7分74秒なんかまさにこれって感じだよね
クラ板ももっと分かりやすい方がいいと思うのだが
名無しの笛の踊りはないよな
これは変えたいよね
数年前にもそういう話は出てたんだけど
うまくまとまらなくてね
Op.774も出ていたんだけど
板も荒れていたし決まらないまま流れてしまった
変えることには三声だよ
スレが立つ、案続出、まとまらない(まとめられる人がいない)、尻つぼみ、の繰り返しだったんだよね
覚えているのは、
「交響曲第774番」「名無しの名はミミ」「誰も名乗ってはならぬ」「名無しのベールの踊り」とか
「Op.774(作品番号774)」は、「○○ヲタ」といった派閥争い的なものから外れるのが良いところ
920 :
名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 21:37:56.81 ID:nsZ9VJI1
>>918 交響曲第774番もいいね
BWV774でもいいかも。これは実在するが(バッハのインベンション第3番)
ボリス・べレゾフスキーってムチャでかい。
グランドピアノが小さく見える(w
皇帝&英雄の生涯ってなんかよくわからん組み合わせだな
アバドが・・・(;_;)
高校の時に先生に聴かされたのが、アバドの幻想だったなあ
R.I.P.
これどう思いますか? このランキング表
クラシックの知識のある方々から見てどうですかね?
ジョン・健・ヌッツォを入れてほしいと頼んだところ、
「声楽は他ジャンルと発声方法が違うので比較できない」と言われました
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1389853450/ 【S】
久保田利伸、小野正利 、稲葉浩志、人見元基
【A+】
ASKA、田中昌之、山下達郎、遠藤正明、西川貴教、JAYE公山
根本要、福山芳樹、近藤房之助、ISSA、YAMA-B、NoB
【A】
布施明、松崎しげる、中西圭三、山田雅樹、米倉利紀、鈴木雅之、杉山清貴
岩沢厚治、Anchang、河村隆一、生沢佑一、玉置浩二、デーモン閣下(要議論)、前田亘輝(要議論)
【B+】
小田和正、井上陽水、松山千春、細川たかし、三浦大知、中川晃教、ATSUSHI、黒田俊介
佐藤竹善、桜井賢、藤澤ノリマサ、川畑要、堂珍嘉邦、黒沢薫、村上てつや、山崎まさよし
平井堅、五木ひろし、下山武徳、清貴、NOV、青木隆治、中島卓偉
927 :
名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 05:02:03.37 ID:mt+ljLJs
とりあえず
素敵な声かどうか
生演奏の時に、どれだけ音程が取れているか
で判断するのが手取り早いと思うけど
生演奏時の歌声を聴かないとなんとも言えないな。
928 :
名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 05:07:00.39 ID:mt+ljLJs
あと、デーモンとか稲葉のハードロックハイトーンがなり系は
歌唱力とは違うかな? すごいと思うけど。
>>927 >>928 レスありがとうございます
どうやらジョン健ヌッツォがランク入りしました
信じられますか?? 久保田利伸や稲葉浩志に負けてるんですよ?
ASKAや西川貴教と同レベルになってます?
どう思いますか?
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1389853450/ 6 名無しのエリー sage 2014/01/23(木) 23:05:32.45 ID:UdCw0MceQ
【S】
久保田利伸、小野正利 、稲葉浩志、人見元基
【A+】
ASKA、田中昌之、山下達郎、遠藤正明、西川貴教、JAYE公山
根本要、福山芳樹、近藤房之助、ISSA、YAMA-B、NoB 、ジョン・健・ヌッツォ←!!!!!!
つーかSとA+のうち山下達郎しか名前きいたことない
>>930 稲葉浩志はB'zのボーカル
ASKAはチャゲアスのアスカ
西川貴教はTMレボリューション
ISSAはDA PUMPのボーカル
田中昌之はクリスタルキングの高い声のほう
チャゲアスは耳にしたことあるわ
それ以外はいよいよ知らない名前が増えただけだ
山下達郎は有名な人だと思うが、曲名は一つも出てこないな
チャゲアスというのも団体名を耳にしたことがあるだけで曲は全然知らない
クラ板で話題にしても仕方ないのでは
人見元基が元VOW WOでNoBが元WMAKE-UPだな。
訂正。人見元基が元VOW WOWでNoBが元MAKE-UPだな。
MAKE-UPの方は聖闘士星矢のOPで有名かと。
なんか知らない人に「俺俺」と言われてるようで
ジャンルが違うから意味ないんじゃないの
もちろん好みもあるし
二人並べてマイクなしで歌わせたら
オペラ歌手の圧勝にきまっている
わけわからん整理してくれ
で、ジョン健ヌォツォって誰やねん。と言うか、あの一覧の名前ほとんど知らんし、名前知ってても歌なんて聞いたこともない。やっぱあたいはクラオタか?
ミソギはすんだのかな?
オペラの歌い方じゃないよ。
>>942 じゃあ、普段とは違う歌い方をしているにも関わらず、こんなに凄い歌唱力なのか
声楽家って凄いね
羨ましい
歌唱力は本質的に多変量なのに、一次元の数直線上に並べて大小を比較できるという発想が浅はか
そもそもマイクを使うなら
マイクによく声の乗る歌い方がベストなんじゃないのかな
生が基本のクラシックと比べる意味はあんまりないよ
マイク通す悪き前例を作ったパヴァロッティやらは、
それでもマイク通そうが、声を変える事なんざしなかったけどな。
口パクはやったけどな。
田舎住まいだと
たまにオーケストラがきても
運命ばっか・・・
ww
田舎の運命
www
むしろ「田園」を演奏すべきでは
>>926 なんでBucktickの櫻井が入ってないの?西川貴教や河村りゅういちより上だろ
たしかに地方公演に大編成では来れないから
マーラー、ブルックナーは無理だろうな
こちらも久しぶりにN響が来たと思ったら
皇帝と運命だった
テレビ朝日なんでも!クラシック2014
行った人いないの?
銀英伝ってこの板でもたまに目にするけど
そんなにクラシックが使われてたの?
クラシックだらけと言っていい位
なんか徳間の繋がりでシャルプラッテンの音源使えたとか後で聞いた
今思うと贅沢だな、シャルプラッテン音源BGM…
959 :
名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 21:14:35.51 ID:rwI3Xxf7
サムラゴーチ騒動以降、クラ板が全体的に賑わっている気がする
たしかライブ録音を除く日本のオケのニールセン初録音は
銀英伝サントラの井上道義指揮新日本フィルハーモニー交響楽団による交響曲第4番第4楽章
マラ3の出だしを聞くと頭の中でナレーションが始まってしまう。
ジークフリード牧歌を聞くとつい「キルヒアイスー!」と叫びそうになる。
タコ1の最後を聞くと…やめとこ
誰かと思えば、銀英伝かよ
自治スレと統合しちゃえ!
クラシックプレミアム創刊号を買ってみた
クライバーのべト2曲で800円はお買い得だったっが
「こうもり」序曲の収録は・・・
詰め込めば良いってもんじゃないだろう
「魔弾の射手」の方にしてくれたらな
初心者です。
ピアノよりヴァイオリンの音が好きみたいで、
お気に入りのヴァイオリニスト探し中です。
ヒラリーハーンが好きになりました。
曲は序奏とロンド・カプリチオーソ好きです。
序奏とロンド・カプリチオーソを上手く弾いている女性ヴァイオリニスト
ご存知でしたら教えてください。
youtubeで試聴したところ
序奏とロンド・カプリチオーソ Tanja Sonc
https://www.youtube.com/watch?v=Scf3_BTL3WQ この演奏好きなんですけど
CDも発売されてないですけど、そこそこ上手いけど惜しいって感じの人なんでしょうか?
評価してください。
序奏とロンド・カプリチオーソ
Anna Katharina アンナ・カタリーナ・クレンズライン
https://www.youtube.com/watch?v=FMMyQCHTMPg こちらも好きです。
ドイツのメディバルフォークバンド"シャンドマウル"の
アンナ・カタリーナ・クレンズラインのソロアルバムみたいです。
こちらはアレンジ利いてるからクラシックじゃないんですかね。
評価してください。
>>966 初心者質問スレで回答もらってるのにマルチするなよ
マルチポストが近年ではネットマナーに反しないという意見は
実は昔からある、質問者側のことしか考えない意見と同じ
近年では…実は昔からある
じゃあずっとおkだったんですな
昔からそういう意見はあったってのは
牛乳有害説と同じ
ウディ・アレン「ミッドナイト・イン・パリ」を観て
50年後には「あの頃はアバドやメータ、小澤もいた良い時代だった」とか思うのかね
現在の俺たちがフルヴェン、トスカニー二、クナの時代を思うように
972 :
名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 20:26:21.29 ID:vnHNYv+3
twitter.com/musique_bot
973 :
名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 20:31:23.14 ID:D93LCDnu
僕にいわせれば、たった一言で終わりである。
「メータを良い時代の指揮者だったなどと思う方がわるい」。
知らなかった、とは言ってほしくない。
ブルックナーを愛する者は、そのくらいは知らなくてはだめだ。
ブルとマーラーとチャイコを合わせたような作風の曲ないだろうか。
アラン・ペッタションとか?
ハンス・ロットとか?
ゴーチ
フックトオンクラシックだな
>>978なんでそのスレがないのか不思議なんだが…
もう新しいのでないからか?
それともかなりマイナー?
ギーゼキングの映像どっかにない?
56年死去で動画が全く残ってないなんて
>>979 当時NHK−FMのクラシック番組からは完全無視されてたよあの曲
「軽音楽をあなたに」とか「朝のポップス」ではかかってたけど・・・・
だから当時クラシック番組しか聴かなかったクラシックファンは聴く機会がほぼ皆無だったハズ
あの曲はビルボードのシングル総合チャート(!)でベスト10に入るという凄いヒットだったんだよなぁ
ディスコアレンジやノベルティソングの元ネタとしてのクラシック曲引用例はいろいろあるけど
それなりに真面目なアレンジで大ヒットになった唯一の例だと思う
まぁスターズオンがヒットしたり当時はメドレー曲ブームがあってそれに上手く乗っかれたって事かな
マイナーかメジャーかと言えば、世界的超メジャーとも言えると思う
>>980 ギーゼキングの映像なんていくらでもあるだろうと思ってしまったよ。