1 :
名無しの笛の踊り :
2013/02/09(土) 22:23:32.94 ID:7ScZY05b
2 :
名無しの笛の踊り :2013/02/09(土) 22:28:39.72 ID:7ScZY05b
3 :
名無しの笛の踊り :2013/02/09(土) 22:35:24.41 ID:4rviQqiD
レオンハルト最高!
4 :
名無しの笛の踊り :2013/02/09(土) 23:55:21.74 ID:f+VDHMZ/
語りましょう
5 :
名無しの笛の踊り :2013/02/10(日) 00:54:25.72 ID:M7LyYTAQ
コブラのやつ一枚だけAmazonに残ってるんだな
6 :
名無しの笛の踊り :2013/02/10(日) 07:03:15.50 ID:yrfCulfH
あ れ ほ ど 単 曲 ス レ は 立 て る な と 言 っ て お い た の に 馬 鹿 で す か ? マ ジ 迷 惑
7 :
名無しの笛の踊り :2013/02/10(日) 10:27:59.19 ID:CYrs+ID3
宇野チンポ先生の第九は人類の至宝といえよう
8 :
名無しの笛の踊り :2013/02/10(日) 14:16:11.88 ID:xUbGeugr
エロイカスレにも宇野氏の名前がよく出てくるのはなぜ?
9 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 19:28:05.99 ID:Dh9ZOByn
フルトヴェングラーBPO 1942年3月 セルNPO BBC みたいな気迫せまる演奏が好きなんだけど ダイナミックな第九って他に何がありますか
10 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 19:55:46.96 ID:YFKjBBSH
11 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 20:18:10.02 ID:e2oLadA4
カラヤン、BPOの62年盤が永遠の名盤
12 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 20:26:28.27 ID:MLQrjsIh
>>9 セル/ニューフィルハーモニア(BBC Classic)
13 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 21:04:32.63 ID:GfGAjGky
14 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 21:10:09.36 ID:MLQrjsIh
15 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 22:50:53.14 ID:DIMGBB7L
オタケンが板おこししたバイロイト第九のブライトクランク盤を買って聴いてみた 意外とよかった。
16 :
名無しの笛の踊り :2013/02/16(土) 23:03:54.38 ID:YFKjBBSH
>>15 聴いてみたいなあ。
世評は悪いとは思うけど、恵美の疑似ステは好きだったから。
フルベンの英雄や第7、カラヤンのフィルハーモニアのベートーヴェンは好きだったから。
ブレインとのモーツァルトはモノのほうが良かったけど。
17 :
名無しの笛の踊り :2013/02/22(金) 06:37:31.85 ID:1pRnenBa
かつて最速の第九と言われたミュンシュ盤 ただ肝心の第4楽章がショボい
18 :
名無しの笛の踊り :2013/02/22(金) 22:02:20.27 ID:UwzqdJwZ
19 :
名無しの笛の踊り :2013/02/23(土) 19:14:24.66 ID:4gJArBTi
ミュンシュ 日フィルの第九オタケン盤ワルティで発見! 発売中止って聞いたけどなぜかあそこには並んでた。 すげえ音と演奏だ!
20 :
名無しの笛の踊り :2013/02/23(土) 19:32:13.27 ID:PJfVcjLE
>>19 もしかして終楽章の頭でフルートと太鼓以外、全部落ちたって有名な演奏かな?
初日の録音のなら落ちてないのかも。
21 :
名無しの笛の踊り :2013/02/23(土) 20:01:45.06 ID:4gJArBTi
ソレは初日の公演。コレは三日目でかつて学研から発売されてた物。 誰かさんのクレームで回収になったいわくつき。
22 :
名無しの笛の踊り :2013/02/23(土) 20:08:50.68 ID:WuCwc+5a
今さらだが、クーベリックの82年ライヴはいいね。 あれ、もっと評価されてもいいと思うんだが…
23 :
名無しの笛の踊り :2013/02/23(土) 20:35:55.02 ID:35xFLhH6
>>22 あれいいよね。
久しぶりに聴いてみようかな。
あとフリッチャイ盤なんかどうかな?
結構好きなんだ。
24 :
名無しの笛の踊り :2013/02/23(土) 20:39:30.40 ID:WuCwc+5a
>>23 フリッチャイは3楽章まではいいんだが、
4楽章がなんか異様に早くて、あっさりしてるように感じる
最晩年にもライヴで披露してるようなんだが、録音のこってたら発売してほしいものだ
エロイカなんかすごい演奏だったからね
25 :
名無しの笛の踊り :2013/02/24(日) 21:41:43.66 ID:r/Uanhsu
テンシュテットの第九以外で合唱が神々しい第九ありませんか
26 :
名無しの笛の踊り :2013/02/24(日) 22:30:55.63 ID:giXBN9bV
あまり注目されないけど、ペーター・マイクの第九とか神々しいと思う
27 :
名無しの笛の踊り :2013/02/25(月) 00:47:15.78 ID:RgCQ15KC
ハイティンクの1980ライブ
28 :
名無しの笛の踊り :2013/03/01(金) 11:44:27.76 ID:2kEugmx2
29 :
名無しの笛の踊り :2013/03/01(金) 21:48:32.53 ID:irCOWpjJ
某歌手が死ぬの待ったほうが早い 初出が1980年代後半だから切れるのはまだまだ先でしょ
30 :
名無しの笛の踊り :2013/03/03(日) 09:54:20.80 ID:0I0FEoI1
某歌手?
31 :
名無しの笛の踊り :2013/03/03(日) 11:12:36.97 ID:aiqt2HSz
喬生さん、じゃない?
32 :
名無しの笛の踊り :2013/03/05(火) 02:45:54.22 ID:QMEh13XC
33 :
名無しの笛の踊り :2013/03/05(火) 18:46:04.33 ID:FoOWw5QF
>>31 やっこさん、デルモナコの、オテロでのたかだか端役出演をどや顔自慢してたな。
34 :
名無しの笛の踊り :2013/03/05(火) 18:56:17.85 ID:GUDbd5i8
35 :
名無しの笛の踊り :2013/03/05(火) 21:09:12.14 ID:kzpOyNlY
来日記念で
>>27 を聞いてるけどいいね
クーベリックもハイティンクもライヴほんといいね
個人的に第1楽章が気に入らなければ
あとがどんなに良くてもお蔵入りだけど
このふたつは最初からただならぬ気配だね
ただならぬ気配のない第9はダメだからね
36 :
名無しの笛の踊り :2013/03/08(金) 20:20:08.71 ID:AsZlmoZv
ベーム ウィーン響の演奏、意外にいいよ。
37 :
名無しの笛の踊り :2013/03/08(金) 21:06:48.20 ID:EQHOCpO0
>>36 CD復刻されていますか? 最初に買った第9、1枚に
収まったLPでしたね。まだまだ元気があったベーム、
あれは良かった。
38 :
名無しの笛の踊り :2013/03/08(金) 21:13:43.90 ID:AsZlmoZv
ベーム、ウィーン響の第9 HMVの通販にあったよ。 ARCHIPELというレーベル。 昔、フィリップスのグロリアシリーズで廉価盤LPで 900円で買いました。 宇野功芳さんの強烈な解説に子供の私は汚染されました(笑)
39 :
名無しの笛の踊り :2013/03/08(金) 21:16:50.37 ID:AsZlmoZv
40 :
37 :2013/03/08(金) 22:30:27.88 ID:EQHOCpO0
>>38 情報THX。あの頃のベームは、音の締まりが良くて
(運命、ミサソレなんか)好感が持てました。
41 :
名無しの笛の踊り :2013/03/12(火) 23:08:03.90 ID:QgwmtjNJ
>>38 おお同年代がいたか。
「巧言令色鮮し仁」という言葉を宇野氏の解説で覚えた。
42 :
名無しの笛の踊り :2013/03/16(土) 23:35:48.56 ID:ws63d17n
クリュイタンス盤を好きな人はいませんか?明るくてしなやかで、適度に重厚で。
43 :
名無しの笛の踊り :2013/03/17(日) 00:04:19.76 ID:PldMJVX0
むしろクリュイタンスの第9がダメだから 全集も安くても買わない
44 :
名無しの笛の踊り :2013/03/17(日) 17:47:03.87 ID:0TQK6bZ6
クリュイタンスは今改めて聴いてみると、 低音の効いた迫力のあるいい演奏だと思うんだけどなあ。 けど、どこか単調で退屈なのも事実だね。
45 :
名無しの笛の踊り :2013/03/19(火) 22:54:09.72 ID:R5vhqUBB
【S】 1.カラヤン×BPO(1977年12月31日) 【A】 2.ブロムシュテット×SKD(1985年3月30〜31日) 【B】 3.フルトヴェングラー×BPO(1942年3月22〜24日) 4.ハイティンク×ACO(1980年10月16〜19日) 5.イッセルシュテット×NDR(1970年5月5日) 6.クレンペラー×フィルハーモニア管弦楽団(1957年11月15日) 7.テンシュテット×LPO(1991年8月31日) 8.ベーム×ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団(1963年11月7日) 9.アバド×ウィーン交響楽団(1981年1月1日) 10.ミュンシュ×日本フィルハーモニー管弦楽団(1962年12月27日) 【C】 11.トスカニーニ×コロン劇場管弦楽団(1941年7月24日) 【D】 12.バーンスタイン×VPO(1979年8月22日)
46 :
名無しの笛の踊り :2013/03/29(金) 10:47:24.41 ID:RLp5dmHL
カラヤンって肝心の合唱が軽いから好きじゃない
47 :
名無しの笛の踊り :2013/03/29(金) 18:48:37.66 ID:KWoLoqMy
>>45 ミュンシュ日フィルのは流石にネットにもあがってないな
他は全部ようつべやニコ動で聴けるけど
48 :
名無しの笛の踊り :2013/03/31(日) 14:25:00.19 ID:rh7Yo0iR
アーベントロートもライブを含めて幾つか出てるようだけど、どれがベストだろう?
49 :
名無しの笛の踊り :2013/03/31(日) 20:23:27.63 ID:BIhDyPqU
>>48 1950年12月31日の、
ベルリン放送交響楽団との第九だろう
あそこまでぶっ飛んだ演奏も珍しい
50 :
名無しの笛の踊り :2013/04/01(月) 22:17:54.42 ID:8BI6SJWs
>>49 ありがと。それなら昔に徳間からでたやつかな?やりたい放題だけど不思議に聴く者の心に届くのが面白かったね。その他のライブは録音も含めてそれ以上ではないのかな?
51 :
名無しの笛の踊り :2013/04/02(火) 20:00:24.24 ID:H8oJSuPg
>>50 最近だとターラからも出ていたね。
残念ながら他のは聴いたことがないので何とも言えん。
52 :
名無しの笛の踊り :2013/04/04(木) 12:11:24.61 ID:WufSHaTJ
>>50 徳間(ベルリンクラシックス)のはライプツィヒの方でこれは別。
53 :
名無しの笛の踊り :2013/04/04(木) 19:02:39.87 ID:HVNi+wqk
>>52 あ、そうか。早合点した。買って聴いてみるよ。ありがとう。
54 :
名無しの笛の踊り :2013/04/21(日) 02:41:56.29 ID:rkmJi7oQ
ほしゅ
55 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 03:24:57.50 ID:V0JtOtan
ドイツ語の発音のいい演奏はありませんか?
56 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 03:39:53.63 ID:3yi0f1yQ
57 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 03:52:38.60 ID:RGMGiLgx
ダイナーツァウバーなのか ダイネルツァウベルなのか
58 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 19:14:25.11 ID:7vAAp7wt
59 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 19:16:46.98 ID:0dlUOWun
シュミット=イッセルシュテットとウィーン・フィルのが一番落ち着いて聴ける。 あとサヴァリッシュとコンセルト・ヘボウもなかなか良い。
60 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 19:39:36.66 ID:0Lawh1Bu
>>59 S.-イッセルシュテットVPOは合唱がいまいち
61 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 20:20:06.26 ID:um45WzPk
>>55 スウィトナー盤。
発音とは違うかも知れんが
男声ソリストの気品ある声色と
合唱のキレが素晴らしい。
62 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 20:20:46.69 ID:n9RiPpSZ
クーベリックの82年ライヴなんかもいいよ
63 :
名無しの笛の踊り :2013/04/24(水) 00:35:32.86 ID:IZRHGvAG
55です。 皆様、どうも有難う御座いました。 一つ一つ買いあさります。
64 :
名無しの笛の踊り :2013/04/24(水) 20:28:01.03 ID:rsAhv8He
合唱団の出来が素晴らしいのは、セル/クリーヴランド管(ソニー)。
65 :
名無しの笛の踊り :2013/04/24(水) 20:31:41.38 ID:y3bL4Kom
ウェストミンスター合唱団以外なら大隊OK
66 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 09:16:11.07 ID:nN1IacD7
>>65 ウィーン楽友協会合唱団を許せるとは心が広い。
67 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 17:47:43.16 ID:dOIJLwVc
55です。 図書館にってCDを借りてきました。 セル−クリ−ブランドと クレソ−フィルハ−モニア 演奏自体は双方立派なのですが どちらも合唱はどちらもいただけない。 特にクレソの大フ−ガのところはなんじゃ?こりゃ? セルはバスがバリトンを歌っているようでしっくりこない。 これは演奏者に問題があるのではなく、録音技術に問題がありそう。 独唱や合唱をそれぞれパ-トで拾っているのではなくて、マイクそのものが オケのマイクで済ませているからの様な気がする。 指揮者の位置、場所ではハッキリ聞こえているのだろうが、これが録音となり 、CD化されるとどうも独唱や合唱がおざなりになっている。 録音技師さん、指揮者さんいい加減に気が付いてほしい。
68 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 18:10:35.09 ID:+bJOnZ8K
大昔の録音になに言ってるんだか
69 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 18:59:43.80 ID:F7rEqS4E
>>67 そこでDr.シュナッブスのマグネットフォン吊るしワンポイントですよ。
→フルトヴェングラーの戦前BPO盤
70 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 20:58:37.91 ID:Y6YYKa2F
小林研一郎さんとチェコフィルの第九ってどう?
71 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 22:11:02.26 ID:/PZ4Ixku
>>41 >「巧言令色鮮し仁」という言葉を宇野氏の解説で覚えた。
俺も俺もw
72 :
名無しの笛の踊り :2013/04/25(木) 23:23:14.51 ID:vJWXPKdx
73 :
名無しの笛の踊り :2013/04/27(土) 09:10:49.19 ID:gXc9x1qq
>>72 有難う御座います。ガ−ディナ−もフリッチャイも素晴らしい。
これほど聞き惚れた第9ははじめてです。
74 :
名無しの笛の踊り :2013/04/27(土) 10:28:48.30 ID:4KIFbncF
テンシュテットの85年版が唯一最後まで聞けたわ
75 :
名無しの笛の踊り :2013/04/27(土) 14:26:35.30 ID:CVxzMlVd
テンシュテット85年は良い演奏だが音が響き過ぎなのと 第2楽章が一部崩壊している点が実に惜しい・・・ 細かいところだが、トルコ行進曲部分のヴァイオリンを フィドル風に高らかに弾かせているのが素晴らしいアイディア。 他に演奏でやっているのを聴いたことがない。
76 :
名無しの笛の踊り :2013/04/28(日) 00:26:15.53 ID:FGhvWYjN
>>70 ティンパニと重低音が効いた迫力ある演奏
2楽章のリピートなし
1楽章約17分
2楽章約11分
3楽章約16分
4楽章約26分
いわゆる唸り声が随所に聞こえたが、
自分は飯守の新録音の唸り声のほうが妙に耳に残ったけれど、
こちらはなぜか違和感なく聴けた
けれど、気になる人はとことん気になると思う
あとテンポというか独特のタメをして、流れがよどむ場面がいくつかあり、
こういう点で好き嫌いが分かれるんじゃないか、と
77 :
名無しの笛の踊り :2013/04/30(火) 05:02:20.61 ID:8KTSZEpL
55です。 オケの演奏の立派なものは数多くありますが、72さんのアドバイスで ガ−ディナ−、フリッチャイ、ブロムシュテットをHMVに早速発注しました。 配達が楽しみです。
78 :
名無しの笛の踊り :2013/04/30(火) 18:18:06.40 ID:BEzYyAUf
テンシュテットは85年と91年のを聴いたけど どちらも合唱がホーリーで良いな 光が降りそそいでくるような吸い込まれるような感じがたまらん
79 :
名無しの笛の踊り :2013/05/26(日) 17:17:54.16 ID:eiYSYBuJ
マイケル・ティルソン・トーマスとサンフランシスコ交響楽団の第九いいね。
80 :
名無しの笛の踊り :2013/05/26(日) 18:13:01.25 ID:mcaDrx2n
カラヤンの普門館ライヴ、素晴らしいね。 ここにいる人であれ聴いた人いるの?
81 :
名無しの笛の踊り :2013/05/26(日) 18:45:01.61 ID:t97tiJf5
>>80 FMで甘んじたが、普門館で実際聞くとどうなんだろね?
国際フォーラムAで聞くようなものだったらフラストレーションだな。
82 :
名無しの笛の踊り :2013/05/26(日) 20:06:29.64 ID:eiYSYBuJ
つか普門館ライヴって1977年と79年の二つあるけど、どっちよ?
83 :
名無しの笛の踊り :2013/05/26(日) 22:27:17.54 ID:abtC4/1s
>>80 79年のは聴いた。平土間前方右寄り。凄い響に圧倒された。
あとマラ6とドボ8/展覧会も。
厨房だったが親から5万借りて始発でプレイガイドに並んだ。
当時としては凄い額だった。高校生になってからバイトして返すのが大変だった。
今にして思えばもっと借りてハイドンとヴェルディこそ聴くべきだった。。
思い出話でごめん。
84 :
名無しの笛の踊り :2013/06/01(土) 11:03:39.36 ID:KFsVV7+u
85 :
名無しの笛の踊り :2013/06/01(土) 12:31:17.86 ID:m/hC7Br9
ライナー/シカゴ 終楽章コーダ前の盛り上がりで驚きのティンパニ音階 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!、
86 :
名無しの笛の踊り :2013/06/25(火) 20:44:22.44 ID:vs1xgaI1
ピアノ協奏曲第4番の第3楽章に 第9モドキのフレーズが登場する、 という発言をしばしば見かけるけれども、 具体的にどのあたりのことを指しているのか よーわからん。
87 :
名無しの笛の踊り :2013/06/26(水) 21:49:00.91 ID:Rj91B8vE
88 :
名無しの笛の踊り :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:joREhlv/
保守
89 :
名無しの笛の踊り :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:F9c5mYPj
90 :
名無しの笛の踊り :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:dqnb8xGM
CDの規格はこの曲で決まったそうで
91 :
名無しの笛の踊り :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Yjr5YG9P
近所の古本屋で近衛&読響のCDを見付けてしまいました どうしましょう
92 :
名無しの笛の踊り :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:sp0mhnIM
>>91 めちゃくちゃ高価じゃないんでしょ?買っちゃえばいいじゃん
売るのは後でもできる
93 :
91 :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JQdVnmE4
第五で勝手に休符入れて蹴躓いたような箇所に呆れたので あんな風に変ちくりんなら買ってもいいかなと思うんだがw どうだろなー まあ¥300ポッキリだし
94 :
名無しの笛の踊り :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:B+0Wk1O1
近衛と言えば た け や み そ!!!!!!
95 :
名無しの笛の踊り :2013/09/04(水) 00:58:24.50 ID:Ts35P5rT
96 :
名無しの笛の踊り :2013/09/04(水) 23:36:20.76 ID:qGDYFJXZ
ピリオド・アプローチ、古楽器風の音色、1時間を切るザンダーばりの演奏時間、モダン・オケに近いピッチ・・・ うーん、誰だろう? 俺の手持ちの音源の中にはなかった
97 :
名無しの笛の踊り :2013/09/04(水) 23:38:59.57 ID:dDGbZkBP
>>96 聴いてないけどそういう特徴だったらガーディナーじゃないのか?
98 :
名無しの笛の踊り :2013/09/04(水) 23:42:21.95 ID:qGDYFJXZ
>>97 いや、ガーディナーは 59:43 。この演奏は 57:30 で、さらに早い。
インマゼールとかクリヴィヌとかここ数年の間に出た早めの演奏をチェックしてみたけど、どれもこれよりは演奏時間が長いんだよなあ。
99 :
名無しの笛の踊り :2013/09/05(木) 21:19:22.25 ID:HbfRpfyG
100 :
名無しの笛の踊り :2013/09/28(土) 21:43:59.03 ID:OSqrNIYo
1時間切りなんて、随分せわしいなあ
サロネンとフィルハーモニアの第九がYouTubeに上がっているが、なかなかよかった
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルの1942年3月20日の 実況録音の右に出る指揮者は 未だ一人として存在していない。 カラヤンの1947年の録音はその影響を強く受けている。
103 :
松尾芭蕉 :2013/09/29(日) 20:22:11.49 ID:ZGyyGmzv
してどうか ホロヴィッツの 饗宴に
104 :
名無しの笛の踊り :2013/10/29(火) 23:06:08.39 ID:Z+GqRV5r
CDの74分がカラヤン基準とかなんとか その後78分程度に拡張されて ベームでも1枚に収まるようになった
>>105 最初の80分超えはクーベリックのブラ全の中の一枚だな。
orfeo盤
108 :
名無しの笛の踊り :2013/11/01(金) 21:10:35.55 ID:jZ0dqQ96
>>107 それでは、60分台が標準?
さすがに、50分台だと短すぎるかも
109 :
名無しの笛の踊り :2013/11/01(金) 23:15:38.38 ID:3F65Gngu
わたしはカラヤン&ベルリンpoの1977年大晦日ライヴ。 あと笑われるのを承知で、クリストフ・シュペリング指揮、ダス・ノイエ・オルケスターの「ベートーヴェン・アカデミー」。
110 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 03:03:28.33 ID:SRM4dbiu
平均的に60分台後半が多いと思うが、演奏時間というのはあくまでも結果であって、その指揮者が どういうコンセプトで作品と向き合っているかを聴き取ることが一番大事なんではないかな。
111 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 07:40:14.88 ID:73dUAX/4
真剣に向き合っていないと、その結果、だらだらとした演奏になる、 ということもあるのだろう
112 :
名無しの笛の踊り :2013/11/05(火) 01:40:24.95 ID:j8yaAAsS
弦の人数を多くして管も倍にする。大編成のオケでたっぷりした響きでないと、遅いテンポでの演奏は困難。 最近は少なめの人数ですっきりした響きが好まれる傾向なので、おのずとテンポも速めになるのだろう。
ベートーヴェン本人が演奏時間を「60分」と指定しているので、 古楽派オーケストラの演奏は必然的に60分程度を目指すことになる。
そうそう、あいつが悪い
機械に使われる「モダン・タイムス」の先駆けといえよう
マーラー編曲版がかっこよくてオリジナルを聴けなくなった
119 :
名無しの笛の踊り :2013/11/10(日) 12:55:38.87 ID:joAQvp8D
テンシュテットの五種ははずせないなー
120 :
名無しの笛の踊り :2013/11/10(日) 18:23:49.31 ID:hgEKdsH2
>>114 俺は古楽とかベト時代の音楽事情とか全然詳しくないけど、それ本当?
だとしたら古楽の連中は理論優先の頭でっかちばっかしだな。
楽譜に忠実の意味を履き違えているとしか思えんが。
そんなもん一介の素人2chらー、しかもバカの戯言にすぎん 本気にするな
ガセだったら問題ないがもしも 本当にベートーヴェン本人が演奏時間を「60分」と指定していたとしたら と考えればやってみる価値はある そこで無理だとか嘲笑するほうが 今の常識にとらわれてベートーヴェン自体を冒涜してるだろw
http://www.bl.uk/eblj/2010articles/pdf/ebljarticle42010.pdf#page=22 Smart asked both how long it had taken to compose and the timing of the Vienna performances ?
he was astonished to be told that these lasted only three quarters of an hour (and inclined to doubt this).
スマートが、作曲に費やした期間とウィーン公演での演奏時間を尋ねたら、
1時間の3/4と言われたので驚いた。(それ短すぎじゃね?)
英語は苦手なので違ってるかも知れんが・・・
実際にドイツ語で何と言ったか知らないけど…算数も満足にできん奴の言うことだからなぁ
コブラとかいうトンデモ野郎が、「この演奏時間45分というのは第4楽章のみ のことを指している。俺のテンポ・ジュスト理論に従えば第4楽章はちょうど45分 くらいになるんだ!」とか言ってたっけ。
今年も第九の季節が。 今年はケンペを聴こうかな。
コブラは今どこでどんな仕事をしているんでしょうかねえ。
129 :
名無しの笛の踊り :2013/11/15(金) 21:17:53.21 ID:N34KLTvt
上岡敏之のはどうなの? 演奏時間60分とか書いてあったけど
130 :
名無しの笛の踊り :2013/11/15(金) 21:34:57.28 ID:Wp7TD7bI
上岡のはなかなか良いよ。 SACDだし、スピード感あるけど、スカスカではないし。
風呂出で 詩へ寝る 月輝る 粉健 とホテル 会う末 理事 生む ビルベ と 0点 夫追い得る 取るん健 貧無理死へ 台ん 入り人産む 台寝 津会うベル ビン出ん 微出でる バス出い 詣で 酒取れん 下駄いると ああ冷 麺支援 ベル出ん 鰤うでる 暴大ん 残ふてる 風流げる 場いると 矢 ベル 青稲 塗る 合い寝 図入れ 座居ん 寝んと 会う夫 出夢 得る 出んルンと 運飛 べ留守 兄 下来んと 出る 酒手入れ 倍寝んと 実費 合う酢 出い膳 文と 急瀬 合符 字 運す 運と 利便 愛念 風呂入んと 月賦流太 い武 藤飛 ぼう 留守泊ると 出む ブル無 下 技便 うんと出る 毛得るぷ 首手いと 歩折る 碁っと 座糸 生む 種るん元 ミリ大年 出い膳 楠 出る 癌つ縁 ベルト 鰤うでる いいベル無 捨てるねん 津得ると 蒸す 愛ん 利減る 負当てる 忘年 入ーる 酒手入る つと 兄出る ミリ大年 あ姉スト ドゥー電 子ぇぷ増える ベルト 図符 印 二位ベル無 捨てるねん 津得ると いいベル 捨てるねん 蒸す 得る 忘年
ショルティの86年のはいかんのか?
淡麗
134 :
名無しの笛の踊り :2013/11/26(火) 21:25:34.53 ID:eQSYr4O7
135 :
名無しの笛の踊り :2013/11/26(火) 23:36:46.38 ID:KVRTu9OX
ショルティテンポ遅すぎて飽きてくる
最近の発音は、シェーネル⇒シェーナー ゲッテルフンケン⇒ゲッターフンケンみたいなんだけど ソロ、コーラスどちらも語尾をのばす発音のCDってある?
今年の年末はクーベリック指揮1959年コペンハーゲンの第九を聴きます
じゃオレはワルター・ゲール指揮フランクフルト国立歌劇場管で逝くわ。 特長は一番最後のピッコロ上げ! (一時アバド盤で話題になったとこ)
139 :
名無しの笛の踊り :2013/11/27(水) 22:23:51.29 ID:K5qW5Yus
クリュイタンス&BPOのEMI−セラフィムが生涯ベスト1
今日は何の日? 1924/11/29(今から89年前) ベートーヴェンの交響曲第9番が日本で初めて公演される。東京音楽学校のメンバーが演奏。 (因みにこの年、フランスの若き貴公子ド・ブロイが物質波に関する画期的な論文を発表)
>>140 日本で第九が初めて演奏されたのは、1918年(大正年7)6月1日だよ。
徳島県にあった坂東俘虜収容所で、第一次世界大戦で俘虜になったドイツ人が演奏したのが初演だよ。
女声合唱団が居ないから不完全ではあるけども。
東京音楽学校(の卒業生)は、自分たちこそが最初にしたいわけだよ。 わかってやれよ。 歴史的事実は覆せないんだけどね。
さて仲間由紀恵見に行ってくるわー
第九の各楽章を音楽学者の俺が評価した。(第4楽章を100点として) 第1楽章を 93点 第2楽章を 90点 第3楽章を 95点 第4楽章を100点
145 :
名無しの笛の踊り :2013/12/02(月) 03:26:27.62 ID:f4S4gpsh
交響曲に声楽をぶち込んでいる以上、ただの聴衆なら見逃すが 音楽学者を相手にするなら、第四楽章は100点にはならない 調性や、ソナタ形式の拡張の点で、第一楽章の方が音楽学的に 点数は高い
俺も第1楽章に最高点を与える。 第1楽章 100点 第2楽章 85点 第3楽章 90点 第4楽章 90点 こんな感じ。
なにこの予備校の先生状態
>>146 同意
第1楽章が最高
第4楽章は冒頭の寸劇みたいなのがイヤだw
149 :
名無しの笛の踊り :2013/12/02(月) 11:57:31.38 ID:HBEgz+Gk
年末恒例のイベントになっていなければ貶る輩も少ないだろうに。
>>150 OTAKENのは音はともかくジャケのデザイン、
あれはもう少しデザイン長けた人に任せた方がいいと思うw
わざとやってるとしか思えないレベルw
153 :
名無しの笛の踊り :2013/12/03(火) 20:06:20.09 ID:ITaoqKfR
べームのは良かった さすがデカくなんでも鳴らすからべトにはべームが一番しっくりくる
154 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 00:03:45.14 ID:XXuKYBpa
でも、考えてみれば年末第九を聴いたことなんてここ20年以上なかったな。 せっかくこれだけたくさん演奏してくれるんだから、どれかひとつくらい聴きにいこかな。 日本人だけの特権だもんな・・・別に主催者の協力者ってわけじゃないよ。
ゲヴァントハウスとウィーン響はおおみそかの第九は恒例になってるようだが
クライバーの1989年ニューイヤーコンサートの時は、ウィーン響はフェドセーエフで第九だった
ティーレマンVPO聴いたら、しばらく生はいいや。 次元がまったく違った。DVD観てても物足りない
テンシュテットは1991と1992のどっちがええんかな
159 :
名無しの笛の踊り :2013/12/08(日) 17:23:36.68 ID:e22fw89q
激しさなら91年、 安定感、枯れた感じを求めるなら92年
160 :
名無しの笛の踊り :2013/12/08(日) 18:02:06.94 ID:7GSN8DEC
テンシュテットの1991盤、早く正規盤で出して欲しい。 レコード会社様、これは絶対に売れます!!
フルヴェンの1942を買ったが後悔してない 音から伝わってくる時代感がいいんだよなちきしょう 後悔してない
後悔もなにもあれがベストというファンも少なくないわけで
>>162 中古屋で買ったので前の持ち主はいらないと思ったんだろう
あるいは亡くなってCDに取り憑いているのか
ウィーン響は12/30、12/31、1/1の3日間第9
ウィーン響年末年始の第9といえば、インバル盤持ってるよ インバルは再録しないのかな?
>>135 遅いの?フルヴェン遅すぎとか批判してたとおもうけどショルティ
169 :
名無しの笛の踊り :2014/01/07(火) 20:32:33.89 ID:7eKRkmqo
ブロムシュテット/ ドレスデンが一番いいかな。 八割ぐらいの力加減で、美しい音。
170 :
名無しの笛の踊り :2014/01/08(水) 00:37:25.26 ID:R2nMRagg
http://www.youtube.com/watch?v=t3217H8JppI 第九の名盤を語れる人ならある程度は聴き慣れているでしょ
上にあげたユーチューブの第九をなんで評価する人がこれだけもいるのか
よくわからない
いい音もあるのは確かだが、オーケストラも合唱もバラバラ(特に合唱がひどい)
もしかして世界ではこんなバラバラな第九が理想とされているのだろうかと
思ったりもしてみたがそれはいくらなんでもねえ
演奏のレベルは関係なしに高揚感さえ感じられればそれでいいという評価ならば
こんな評価になるのかなとも考えてはみたが、それでは音楽としてはあまりにも
次元がかなり低いということにもなったりする
それよりもこの演奏をバラバラと感じる人間の耳が悪いということなのだろうか
世の中ヲタやマニアばっかじゃないからね 俗に言う「歓喜の歌」だけしか興味ない人だっていっぱいいるし ふだん聴き慣れてなければよほどじゃない限り 音程やアンサンブルの精度なんてわからないでしょ
172 :
名無しの笛の踊り :2014/01/08(水) 01:57:23.91 ID:R2nMRagg
演奏のレベルとはいったいなんだ 揃ってさえいれば良いと思っているのなら 耳じゃなくて頭が悪いということだ
でも揃えるべき所がそろってないのは「悪い」と評価していいだろ 『つい加熱しすぎて暴走して』が感動を呼ぶことはあるが 合唱の出だしの最初から揃ってないのは論外かと
175 :
名無しの笛の踊り :2014/01/09(木) 00:38:39.14 ID:TuWqfIjh
ただただ演奏している平板なのよりは加熱して観客にその熱さを伝えるような 演奏の方が誰だって魅力を感じる でも熱さだけしかないのにそれを観客が容認してしまうとそのオーケストラは 勘違いしてしまい結果的には来てもらえる客が減少する 熱さはもちろん重要だが、それを伝える音楽的素養が伴ってないといずれは 飽きられてしまう
176 :
名無しの笛の踊り :2014/01/09(木) 00:53:25.10 ID:kY3S/wIS
へー
177 :
名無しの笛の踊り :2014/01/09(木) 02:17:01.32 ID:tConNJ/Q
べトチクルスに必要なのは 響きの重厚と古典 個性など必要ない ヨッフム べーム これだけ聞いていればいい 俺の個人的な意見 ブラームスと違う点はここ
178 :
名無しの笛の踊り :2014/01/09(木) 03:10:18.79 ID:kY3S/wIS
へー
179 :
名無しの笛の踊り :2014/01/09(木) 08:03:06.06 ID:AHF8gZnX
フー
ハー
第4楽章の終わりでテンポを上げない演奏が好きなんだが、 誰のがいいだろう?ステレオ録音で御推薦をお願い致します。
183 :
名無しの笛の踊り :2014/01/11(土) 16:20:36.64 ID:qFCZGcDL
184 :
名無しの笛の踊り :2014/01/11(土) 17:44:07.65 ID:/xFmZ+8H
ヨッフム全集へボウ 9番の合唱はいいね フルヴェンのバイロイトよりもいい 演奏と合唱と音質のトータルではヨッフムの9が頭ひとつ抜けてるわ
185 :
名無しの笛の踊り :2014/01/11(土) 17:48:14.18 ID:/xFmZ+8H
ストコフスキーはむしろ段々テンポを落としていくんだけど
メンゲルベルヒは逆に落とす。
ありがとう! クーベリック入手できそうなので買ってみます。 ヨッフム,ストコは入手困難そうで・・・。 モノラル盤はなかなか手が伸びない。
190 :
名無しの笛の踊り :2014/01/12(日) 22:13:59.42 ID:DyfmDgZv
>>189 クーベリックは1982年のライヴ盤がいいよ
191 :
名無しの笛の踊り :2014/01/13(月) 16:19:02.31 ID:ayXcXsPa
去年の締めくくり第九 上岡敏之さんでした。スピード違反ぎみです。
結局昨年はデ・ワールト/N響が最後になってしまったな。 ^ ^ 造形は小型、テンポ速めだけどN響は最近になくのってたように思う。終楽章のソプラノが印象に残る。 ライブが発売されたら買って聴いてみたいな。
>>186 バイロイト盤てここの住人の共通認識では決して名盤ではない、と思う。
挙げられたヨッフム盤の方がずっとイイと思う。
おれはテンシュテットのBBCライヴ盤が好き。
195 :
名無しの笛の踊り :2014/01/14(火) 06:40:12.52 ID:U3Bz2J9h
日本って、あれだけの数のオケが毎年演奏してるっていうのに 名盤となると一つも挙がってこないってどういうこと
強いて挙げれば朝比奈隆×N響くらいかな?
日本中で毎年やってるやつは生バンド入りのカラオケみたいなもんだ
歌う会的なのはなべてそうだな 結構いいもんだよw
そう。歌ってみると気分がいい。年末にあちこちでやるのもよく分かる。一年かけて準備して年末に発表会のノリだな。(≧∇≦)
オケの団員にとってもボーナスみたいなもんだし 朝比奈のオッサンも「もち代稼げ」とハッパかけてたと言うし
餅代説は有力なようだな
202 :
名無しの笛の踊り :2014/01/18(土) 09:29:44.93 ID:9ERtg0ja
Carl Schuricht TESTAMENT SBT1409
カラヤンの普門館ライヴ、これしかない
205 :
名無しの笛の踊り :2014/02/01(土) 19:49:01.98 ID:APYc/D5K
クラシック音楽のCDを自分で買って聴くようになって初めて買ったのが ジョン・エリオット・ガーディナーのベートーヴェン交響曲全集でした。 今でも、「第九」はまずガーディナー盤を聴いてから、他を聴くような感じです。
206 :
名無しの笛の踊り :2014/02/02(日) 23:56:13.78 ID:PiwOeYOc
>>206 内容的には1962年だが、バスドラムが聴こえないのがイタい
208 :
名無しの笛の踊り :2014/02/04(火) 20:11:11.43 ID:M2N5NIQU
リピートありとなし、どっちがいい?
209 :
名無しの笛の踊り :2014/02/04(火) 20:35:43.98 ID:hK3hTk7q
なしなのだ
210 :
名無しの笛の踊り :2014/02/05(水) 19:47:02.17 ID:eQZN5iOP
>>201 Wikipediaには「楽団員が年末年始の生活に困る状況を改善するため」
と記載があるので、餅代説のことだろうか
211 :
名無しの笛の踊り :2014/02/05(水) 22:55:04.37 ID:tar+myXP
カラヤンのフィルハーモニアとのスタジオ録音の第九、 (EMIとの初のベートーヴェン交響曲全集) ステレオ録音盤も存在してたんだな
213 :
名無しの笛の踊り :2014/02/06(木) 20:17:04.87 ID:wen7LsbD
↓にはワロタ 943 :名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 00:43:58.12 ID:3UndUyOP 第9に関しては、あんなにヒネくれた曲をベートーベン以外が作るわけがなかろう、と思うぞ 対位法に傾倒しすぎて縦の響きとしての音の厚みがないし、音を動かしすぎでヘンテコな不自然な跳躍がいっぱいあるし よくもまああのヘタクソな書法であんな偉大な曲を書き上げたと思う 素人が真似したら本当にただの駄作になるわ
214 :
名無しの笛の踊り :2014/02/06(木) 20:34:16.93 ID:g3Qy103b
カラヤン。第九。 フィルハーモニア。 ステレオ。 知らなかった。聴きたい。
215 :
名無しの笛の踊り :2014/02/06(木) 20:36:44.08 ID:R8UK82jo
今時ベートーウェンは新垣隆師の作曲だってこと知らない情弱はうんこだなwww
216 :
名無しの笛の踊り :2014/02/12(水) 07:01:48.14 ID:UpcrR6We
↑を晒しage
217 :
名無しの笛の踊り :2014/02/12(水) 12:17:02.45 ID:pRyNEzkv
ベートーヴェン全交響曲にいえるけど 激しさだけでなく、柔らかさの兼ね備えてないと駄目なんだよね 激しさだけだったら腐るほどあるけど オケの完成度、激しさと柔らかさ これすべてクリアーしてる全集は、べームとヨッフムのへボウのみ 全集ではないけど録音した分全部収めていている全集としてならば、マルケヴィチ あと以外にも格式高いwべトになってるのが、ムラヴィンスキー カラヤンはベルリンのお化粧でごまかし利かせてる感じが否めない カラヤンのべトはムラヴィンスキーよりも面白みもない
わはははは。同意! カラヤンもライブは別人かと思うくらいにいいよ。あのヨレヨレのタガのはずれたようなベームをもちあげる?冗談はよしこさん。(´;ω;`)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ アンネ・シュヴァンネヴィルムス(ソプラノ) バーバラ・ディヴァー(アルト) ポール・グローヴズ(テノール) フランツ・ハヴラダ(バス) 東京オペラ・シンガーズ
222 :
名無しの笛の踊り :2014/02/14(金) 17:24:33.75 ID:5lMlTWSq
合唱でいいのはヨッフムとマルケヴィチ マルケヴィチみんな聴かないのが多いだろうけど 合唱はなかなか素晴らしいよ これは聴いてもらいたいね YOUTUBEでも聴けるけど55分過ぎの合唱はどれよりも一番だと思う アンセルメとかカラヤンとかもう他のやつとは比べ物にならない
223 :
名無しの笛の踊り :2014/02/14(金) 20:22:39.86 ID:cQDwjeTL
マルケヴィッチどこがいいの? 出来るだけ具体的にお願いします
上岡の前髪って何かを表わしてるの?ただの冗談??
225 :
名無しの笛の踊り :2014/02/14(金) 23:21:49.17 ID:NTWnQmwB
前髪のことは言わないで、お願い。
彡 ⌒ ミ (´・ω・`) ショボーン
ヒュー・ウルフのBOXが面白かった 第九ラストのテンポ配分はやっぱこれが正解だわ
228 :
名無しの笛の踊り :2014/02/21(金) 08:44:02.70 ID:1CCB4eec
マルケビッチ廉価盤 PHCP-20411 久しぶりに聴いた。 音はいい。ティンパニ大活躍。 ぐいぐい進める。 合唱は普通。
テンシュテット&ロンドン・フィル 1985年が 素晴らしいと思う。 あとあまり挙がらないけどチェリビダッケ&ミュンヘン・フィル も予想以上に良かった。
230 :
名無しの笛の踊り :2014/03/02(日) 10:04:42.77 ID:TUefK39q
マズア 1981年 ライブは良いと思うけど。
231 :
名無しの笛の踊り :2014/03/14(金) 20:31:52.50 ID:uDUnDXou
廉価盤だし同時期だしと続けて購入したセッション録音 マズアの方がケンペよりずっと良かった 確かにマズアはライブの方も佳し つくづく凡演との差が激しい指揮者ど思う
232 :
名無しの笛の踊り :2014/03/14(金) 20:32:35.74 ID:uDUnDXou
と思う
わたし、マーズーアー♪ いっつまでもマーズーアー♪
234 :
名無しの笛の踊り :2014/03/15(土) 11:19:08.70 ID:YJyyBrS+
彡 ⌒ ミ \ (´-ω-`) ⊂ニ ヽ .| U 〜♪ 〜♪
誰がハゲやねん
彡 ⌒ ミ \ (´-ω-`) ⊂ニ ヽ .| U 〜♪ 〜♪ 〜♪ 〜♪ ∩ ∩ ∩ ∩ ∧ ∧ ∩ ∩ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∩ ∩ ( ,,) (_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∩ ∩ ) ∧ ∧ (_( ∧ ∧_( ∩ ∩_( ∧ ∧ ( ,,) (_( ,,) (_( ,,) (__( ,,) (___ノ (___ノ (___ノ (___ノ
彡 ⌒ ミ \ (;・;)ω(;・;) ⊂ニ ヽ } } { { .| U } }
240 :
名無しの笛の踊り :2014/03/25(火) 18:45:20.15 ID:80maU4++
241 :
名無しの笛の踊り :2014/03/29(土) 19:56:52.56 ID:V+bMM1Rg
鈴木慶江 クルジリアコヴァー(テレズィア) ユハース(トマーシュ) ガラ(ヤーン) スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団 林千尋 スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
242 :
名無しの笛の踊り :2014/03/31(月) 21:23:10.91 ID:GfhMIkCw
243 :
名無しの笛の踊り :2014/04/02(水) 06:20:37.76 ID:z5oFMau4
最も有名なのは、クライバー盤?
244 :
名無しの笛の踊り :2014/04/02(水) 06:22:08.61 ID:z5oFMau4
ベト7スレに書き込むつもりで、誤爆
245 :
名無しの笛の踊り :2014/04/02(水) 13:38:06.01 ID:VXvbvwU7
クライバーがふったらせこせこ足早に駆け抜ける軽い駄演になってただろ ふらなくて正解
.i _/ `V/ l|ー''´ ヽ|./ | i/~``''‐-_、._/ |_,,,..-‐'ヽ! | / v''"l oi┐ 〉/ | o.T´| . | i. { _L゚_」_ 〈_ _L゚⊥ |"ヽ そ、それは・・・・ | / ̄ヽ | '''´ "l .l) ,! 父ちゃんの第九じゃないか・・・ . l | | ゝl | / lノ l ! !(. i.| i,,. -─‐-、i | i、 .ヽ` j゙i.l| U └───‐ ! おれはいまもうれつに ヽ、 ヽ._ = / 感動している・・・・ `‐、 `ヽ / ` ‐-.、. | `‐、._ / _`| ‐-- ┌''´
カルロス・クライバーはベト9の指揮を断ったんだっけな 『自分にはまだ早い』って
249 :
名無しの笛の踊り :2014/04/03(木) 00:13:49.77 ID:MathXhH5
カルロス・クライバーは、3番も録音していないのだったっけ
>>249 カルロス・クライバーのベートーヴェン交響曲は
発売されているディスクは 4 5 6 7 だけだと思う。
9はともかく2と8は指揮して欲しかったな 名演だっただろうに
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …わかった クライバーの話はやめよう /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
ま、もし…だったら、は、歴史ネタでよく話題になるが、どこかむなしいしな。
254 :
名無しの笛の踊り :2014/04/07(月) 06:35:23.16 ID:FF8u2IgB
>>252 エーリヒ・クライバーの話題:スレチではない
カルロス・クライバーの話題:スレチ
だよね?
第二楽章の最初の部分の繰り返しの無い盤を教えてください。 フルトヴェングラーも繰り返してるんで。
257 :
名無しの笛の踊り :2014/04/10(木) 22:29:38.43 ID:tSygXylX
繰り返し省略全くなしで、60分を切る演奏なんて、なさそう?!
258 :
名無しの笛の踊り :2014/04/10(木) 22:59:42.74 ID:mU37ISXN
259 :
名無しの笛の踊り :2014/04/10(木) 23:10:56.68 ID:L7FG7YcA
ジョン・エリオット・ガーディナー盤が最高だ。
マッケラス&エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団が好き
第二楽章の最初の部分はいらんよな。
第二楽章の最初の部分の繰り返しはいらんよな。 に訂正。
264 :
名無しの笛の踊り :2014/04/11(金) 19:54:29.43 ID:jxKXZGeA
繰り返しは全く不要かも?
265 :
名無しの笛の踊り :2014/04/15(火) 22:41:55.81 ID:DC7Upmht
セル/クリーブランド初聴 これはすごいね。 まとめ難いこの曲を、しっかりまとめあげた上に ダイナミクスも十分確保している。 歌いすぎない替わりに細部のコントロールでの表情付けと 要所でのテンポの変化で退屈にならないようにしている。 声楽部もセルの意図を反映して奮闘。
>>265 npoとの、LIVEはさらに狂気が加わるよ(BBC classic)
267 :
名無しの笛の踊り :2014/04/17(木) 18:38:39.52 ID:cl5LZY+G
>>266 サンクス、聞いてみます。もう少し価格が下がれば即買いかも
>>264 トリオ前の部分に存在するリピートはぜんぶ敢行してほしい派です
初めてリピート聴いた時の あの道に迷ったような不安感
270 :
名無しの笛の踊り :2014/04/21(月) 23:43:52.20 ID:aq6rYA6K
5番スレでも、リピートの話題が・・・
カラヤンBPO1962 1976-77もそうだけどたまに聞いてそのたびに なんで俺いま音楽を聞いてるんだろう なんで俺いま第9を、ベトを聞いてるんだろうって自問する盤 BPOとてつもなくうまいんだけど そうじゃないんだよなあ、それじゃないんだよなあって 普門館聞いてもジルベスター聞いてもベースの部分でそう思う ベト9がまったく偉大なのは(ハンクラや大フーガもそう) 美が素直に信じられていた19世紀から20世紀前半という時代を超える力、 破ってくる力を作品自体が持ってるからだと2014年に生きる俺は思う けどカラヤンは素直な美を疑わない人 それがとんでもなく生きた演奏もあれば(チャイ、リヒャルトS、オペラ、新ウィーン) ほとんどまったく理解できていないというのがあって(タコ) でベト9の特に第1楽章などはタコ的な不条理に触れてる感もあるから だから届いてこないのかなあと思ったりする ところでフルベンもまた違った形で素直な人だったろうと思う 俺は丸山眞男の音楽観にはあまり同意できないんだけど フルベンの政治的無知に触れた点は基本的に首肯する ドイツ的教養主義を良かれ悪しかれ体現したひとりで だからこそ日本への影響力は戦後に至るも大だった ・・・この思いを突き詰めれば当然現代にとってクラとは?音楽とは?となる 郵便配達も豆腐や納豆売りも炭鉱にもそれぞれ固有の歌があったが ウェブやスーパーマーケットに歌の固有性はなく 原発に至っては歌そのものが否定される とスレチなチラ裏になったところで行数制限、ばいなら(´・ω・`)ノ
>>265 かなり前だけどテレビで井上ミッチーが第九の推薦盤を訊かれて
「う〜ん、たくさんありますけど、、、
そうですねセル&クリーヴランド盤がいいですね」
と答えていた。
セルの8番はマリア・カラスがけなしてた。
クラシックをあまり知らなかった昔、カラヤンが亡くなったニュースで、第九を指揮している映像が流れて、 この曲カラヤンが作曲したの? すげえ、と思った。
ベートーヴェンはカラヤンのゴーストライター
>>271 なかなか興味深く読んだ。
第九の構成って、音楽の流麗な官能性をあえて壊してる所あるのは解る気がする。
ちなみにあなたのお勧めな第九演奏はどの辺になるのかな?
>>275 うわ昨日の誤爆見付けた
ここにあったかすまんすまん
278 :
名無しの笛の踊り :2014/04/24(木) 21:45:35.50 ID:v2x3mTWe
第九を聴いたら、自殺・事故死の危険性が下がる、ということはある?
70分も聞いてる根気あったら、自殺はそもそもしないね。
280 :
621 :2014/04/25(金) 01:59:18.20 ID:MBrFBY/b
第一楽章の最初を聴いただけでテンションが上がる そしてコーダを歌ったりすると、生きる力がみなぎるね
281 :
名無しの笛の踊り :2014/04/25(金) 06:18:25.06 ID:GhwdXZeq
確かに、自殺しなさそうな曲だ
>>278 第三の第2楽章を24時間連続で無理やり聞かされたら自殺の危険性は上がる。
どんな曲でも24時間連続で無理やり聞かされたら ただの拷問だがな と、釣られてみる
サティでそういう指定の曲があったような
ジョン・ケージ作曲「4分33秒」を24時間連続で 無理やり聞かされたら自殺の危険性は上がる。
ID:kZ+pK5shの母親は知恵遅れの売春婦
クレンペラーというとテスタメントのライブ盤がいいけど あれが出る前にスタジオ録音盤も素晴らしいかな
やっぱベーレンライター版がいいわ これぞまさにベートーヴェンの初演演奏の姿そのもの 63分で終える演奏もいいが60分でも悪くないくらい
>>290 ベーレンライターが他の版に勝っている点は具体的にどこだとお考えですか?
294 :
名無しの笛の踊り :2014/04/28(月) 23:45:41.27 ID:At0PB9m7
ベートーヴェンが想定していた演奏時間は、60分以内だったということ?
脳内時間だから、割り引いて考えたほうがいいよ。
きちきちタイムのことを考えると、ムラヴィンスキーの弦チェレが聴きたくなる
297 :
名無しの笛の踊り :2014/04/29(火) 22:42:55.76 ID:pqKNAbY2
298 :
名無しの笛の踊り :2014/04/29(火) 23:09:15.87 ID:zK33LFRp
ジュリーニ&スカラのベートーベンで、第九がないのは残念なんだけど、実際は録音されたけどジュリーニが合唱団に不満があって発売させなかった。という話を聞いたことがあるのですが、どなたか真相ご存知ありませんか?
9番はDGで録音したばっかりだったんで遠慮してSCでは録音しなかった、とどっかに書いてあったぞ。
ジュリーニの第9だったら70年代のロンドン録音のほうがいいぞい。 DGのように第4楽章で大コケしない立派な演奏。
>>293 終結部はともかく第四楽章冒頭のテンポはブライトコプフと変わらないとおもうけど
302 :
名無しの笛の踊り :2014/04/29(火) 23:56:02.66 ID:IqPK7Cfa
基本テンポの設定がスコアの版によって決まると思っている人がいるのか さすが聞き専のクラヲタ
>>301 とりあえず書いておくと
ブライトコプフ Allegro 4/4 、2分音符=84
ベーレンライター Allegro 4/4 、注釈として「1817年のメトロノームの指定は2分音符=84」
あくまでも、「表記」な。
終楽章ケツのピッコロ上げはアバドだけでなく、ワルター・ゲール/フランクフルト歌劇場管もすでに前科あり
305 :
名無しの笛の踊り :2014/04/30(水) 18:19:09.22 ID:RcOi4Lg3
ジュリーニ&ベルリンフィルの第九終楽章大コケは主としてバリトン独唱のサイモン・エステスにある。 同じジュリーニ指揮&フィルハーモニア管とのモーツァルトのレクイエムもサイモン・エステスのソロでぶち壊しだな。 ジュリーニ指揮の第九なら『プラハの春』でチェコフィルを振ったのが良かった。 FMでエアチェックして何度も聴いた。翌年の『プラハの春』でのマタチッチ指揮&チェコフィルが既にCD化されているのでジュリーニ&チェコフィルもCD化してもらいたい。
306 :
名無しの笛の踊り :2014/04/30(水) 20:18:16.62 ID:r4PeJYlT
フルトヴェングラー/バイロイトの第九ってどこがいいんですか? 優しく簡単に教えてください。
フリー音源化してるしネットでいくらでも拾える 聴いてみりゃいいじゃん
>>305 いやまったく
ヴェルレクもエステス起用してるよね
何で晩年のジュリーニはあのチンピラみたいな声を重用したんだろう
やっぱり55分くらいの超早演奏が聴きたいね
>>306 このスレでは以前からフルヴェン&バイロイト盤は評判が良くないから
ほとんど話題にのぼらない。
フルヴェン・スレに行ったらどうかな?
エステスはC.デイヴィス/バイエルン盤では名歌唱なんだがなぁ ジュリーニ盤聴いてないから分からんけど、情報ありがと。聴かないようにするわ
ベーレンライターのテンポ表記で画期的だと思ったのはやっぱりAlla marciaだな。 みんな馬鹿みたいに速く演奏してて草生える。好きだけどw
313 :
名無しの笛の踊り :2014/05/04(日) 14:07:51.31 ID:aNAfId01
こないだワーナーから出した初出のカラヤン・フィルハーモニアの 第九のステレオ盤聞かれた方の感想お待ちしてます
結論から先に言うと悪くないよ。 ただ、1楽章と2楽章では位相が変わるし、4楽章ではティンパニの位置が中央に移る。 合唱はどういうわけか左側に大きく寄ってて右はカラッポ(桶はちゃんと左右に展開) 色々実験してみた、って感じ 発売を前提とした録音でないのは明らかなんだけど、やはりモノラルよりずっといい。
フルトヴェングラー
316 :
名無しの笛の踊り :2014/05/06(火) 12:14:19.65 ID:rGCxgYmh
318 :
名無しの笛の踊り :2014/05/11(日) 08:16:43.34 ID:PTq8OlhU
>>309 1時間切りは、さすがに速すぎだと思っている
>>318 大昔、NHKFMで、ミュンシュ&ボストン(ライヴ?)を
放送したとき、たぶんテープを切り貼りしたのだと思う
けれど、全ての反復をカットして、丁度1時間の番組に
していた。何か、ミュンシュもガクタイもワイン飲みすぎ、
おそろしくウキウキした演奏だった記憶があります。
>>319 すべての反復って第二楽章くらいしかないじゃん。
それとももっと刈り込んだのか
322 :
名無しの笛の踊り :2014/05/22(木) 13:02:34.18 ID:Vqqygy2C
ブロムシュテットの全集の第九、 独唱に一瞬だけ(7分44秒あたり)「シュッ」ていうノイズ入るんだけどかなり萎える。 自分だけじゃないよね? あれなかったらベストなんだけどなあ。
>>322 聴いてみたが、私のにもノイズ入ってた。
あきらめなはれ。
>>322 レシタティーヴォのところ? あのー、それ俺のCDではわからないんだが、
325 :
名無しの笛の踊り :2014/05/22(木) 23:49:33.62 ID:Vqqygy2C
>>324 ぜひバージョン教えてください。私のは教会のジャケ。
徳間CD文庫 TCD C-10 念のため、正確に位置を教えてくれ。 俺のCDでは、 7分44秒 は、236小節の第4拍、つまりレシタティーヴォが終わって直後の管弦楽の f 。歓喜の主題の直前。 ちなみに、第4トラックの冒頭は1秒してから音楽が始まる。 それでいいか?
327 :
名無しの笛の踊り :2014/05/23(金) 00:37:10.26 ID:ReMYwLUW
あれ、そんなずれるかな? 歌詞で言うと、「Freude, schoener Goetterfunken」のfunのとこ。 破裂音にしては無理がある。すまんな、付き合ってもらって。
俺の使っていたPCのCDプレーヤーソフトがクズだったから、秒カウントがズレていた。 オーディオ装置で確かめたら、そちらのおっしゃる通りだった。 シュッは、やはりあるぞ。 あの場面での「シュッ」でありえるのは、コントラバスの胴で、手をシュッとこすってしまった音だな。 音としては、それが一番近い。 そう思っておくしかない。
329 :
名無しの笛の踊り :2014/05/23(金) 01:23:47.71 ID:ReMYwLUW
そうか、悔しいなあ。冷めた感じの端正な第九で好きなんだけど、 合唱もかなりクリアなのに、あれで一気に間抜けになるから残念。 この全集いろんなとこで絶賛されてるけど、みんな気にならないのかな。
スレチになるけど,その手のノイズで興ざめ,台無しって演奏結構あるよな 自分だとカラヤンに多いな マラ5、アダージェットでのくしゃみとかホルベルクの1楽章とかEMIの新世界とか
実演じゃそれどころじゃないからなw 録音じゃなくて生きた音楽を聴くつもりなら 完璧さは求められんよ
鼻歌で台無しな第九なら心当たりがある
ブロムシュテット、最近の来日公演すごくよかったんで 全集再録してほしいわ
335 :
名無しの笛の踊り :2014/05/29(木) 07:00:59.79 ID:nf9R7E3Q
>>328 シュッっという程度のノイズが入っている録音は、
この曲に限らず少なくはない
336 :
名無しの笛の踊り :2014/05/30(金) 01:32:28.78 ID:Emo2fZet
最後のフィナーレはクナッパーツブッシュ・ベルリンが最高であろう。 これに比較するとフルトヴェングラーも物足りない。 ただクナは最後の最後だけであるので残念でならない。 9番の最高は、仮想クナの9番なのだが。 クナのが無い今、1楽章の山田一雄や、2楽章のマルケビッチ、3楽章のフリッチャイ 、4楽章のE・クライバーあたりが私の好みだ。
>>72 ガーディナーの第9、初めて聞いたがいいな。快速で胸がスカッとすると思っていたら
最後でがくんとテンポ落としたのでびっくり。これが正しいテンポ設定なのだろうか。
>>337 そうだよ。
第九は最後だけじゃなく、スケルツォのトリオも発想表記と
書かれているメトロノーム速度の指示がアベコベ。
>>338 そりゃ指揮者も困るな。
結局どうすればいいのかわかっていたのは作曲者だけか。
荘園当時の演奏がどんなものだったか詳細な記録でも残っていればまだ参考になったのだろうに。
別に困らないでしょう。スコアに書いてあるとおりにするかしないかのどちらかなんだから。
>>340 幸せな人生を送ってきたんだね。羨ましいよ。
「大学行くか行かないかのどちらかなんだから」
「仕事続けるか辞めるかのどちらかなんだから」
「結婚するか別れるかのどちらなんだから」
全然困らないんだよね。
実に羨ましい
だが人生案外そんなもんではある
343 :
名無しの笛の踊り :2014/06/02(月) 20:04:25.11 ID:7VBfwfpX
344 :
名無しの笛の踊り :2014/06/15(日) 07:04:42.86 ID:XWh3fVOb
ニコニコ動画で、「忙しい人のための第九」というのを見つけた
>>344 1楽章から3楽章は、原曲でも4楽章の頭にハイライトとしてまとめられているから
4楽章だけ聞いとけば良い気はする。
346 :
名無しの笛の踊り :2014/06/21(土) 08:02:43.69 ID:bOzhgVfm
前回までのあらすじ
今までのはどうでもいいのだ。 まず、俺様から挨拶を受けよ、と言ってる。^ ^
349 :
名無しの笛の踊り :2014/07/03(木) 22:56:28.04 ID:4DupA5Bv
忙しい人には、第1〜3楽章は不要?w
実際、第四楽章の存在感が強過ぎて、他楽章がかすんでしまいがちというのは、 第九の構成上の難点としてある気はする。 ワンフレーズで否定されるためのモチーフたち…
>>349 否定的な構成とはいえ4楽章の冒頭で1〜3楽章が聴けるので忙しい人には4楽章だけで良い。
否定するなら最初から書くなよ! と言いたい
忙しい時は第一楽章しか聞かない俺は異端ですかそうですか。
ニ短調の演奏会用序曲として聴けばオーケー
.
,,r'"/:`ヽ-、
ゞiy"(/iイ'ミ:::\ キコネエシ
,イ'ハミヽ、、/r‐、:ハ:ヽ、 カネネエシ・・・
/彡フレ,,ソ``´ lミヽ:ミ::ヽ
、_゙リ;| #,,ヽ /^_l,>}:ヽ7v:}
ゞ三ソ ;' (゚ ) (゚ )ァ゙.::丿ヽ、:丿
>>352 ='彡/{ (_人__) ,! / 交響曲としてまとめねえと
/ ヽ. `iiiiii´ /_ヽ\_ その分のギャラがもらえねえだろ
^/^ヽ└-┘`ー'''ィ/;;;;;`丶、
昔、千葉大学の教授だった多湖輝が「頭の体操」というシリーズのクイズ集を出していた。 その中にこんな問題があった。 「私はベートーヴェンだ。作曲家だが耳が聞こえなくなって晩年は苦労した。それを見かねて 尊敬するハイドン先生が、かかってきたら光る電話機を私のために作ってくれた。しかし、それは 私には役に立たなかった。それはなぜか」という問題だった。 ちなみに、俺はこの問題を正解できなかった。
誰も電話してこねーから ソースはケータイ買って実感した俺
電話の着信はわかっても電話の内容が聞き取れない。 電話の内容がテロップで出てくる電話が出来たら聴覚障害者にはよろこばれるだろうにね。
359 :
名無しの笛の踊り :2014/08/07(木) 16:34:48.96 ID:0LAeuV9x
レニー 1989の壁崩壊記念のDVD再販希望
おれは、音だけ聴いても良い演奏だよな。 ニューヨーク盤、ウィーン盤よりも良い
セルクリーヴランドが白眉 BBCやフィルハーモニアとのライブも素晴らしいけど
シラーの詩を変えた第九は聞きたくないなあ
変えた? そもそも半分も使ってないぞあれ
へへへ、今日、コンヴィチュニーの日本公演を買った
365 :
名無しの笛の踊り :2014/08/07(木) 21:58:54.01 ID:AKV85PC8
オイラの愛盤、ワルターコロンビアsoだべ。(3楽章うたいすぎ不満) バーンスタイン/VPO/77年。
366 :
名無しの笛の踊り :2014/08/07(木) 22:15:32.94 ID:Dim4WA65
>>359 8月10日に再販です。HMV に注文しました。
367 :
名無しの笛の踊り :2014/08/10(日) 08:46:09.82 ID:g4/ZMZ+l
これを挙げるのは難しい。 1、スイトナー シュターツカペレベルリン 2、ムーティ フィラデルフィア管 3、メニューイン シンフォニア・ヴァーソヴィア この3点がかわるがわる1位といったところ。 セル、カラヤン1977年日本ライブ、ノイマン1989年 などもいいけど、やはり最終的には 上記1〜3 になる。最近のものは・・ないなあ
ベーム/ヘッセン放送響、クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア
369 :
名無しの笛の踊り :2014/08/11(月) 00:08:12.44 ID:DXhxYQoT
>>359 あの演奏はカラヤンが生きていたらカラヤンが指揮したのかなぁ?
ナチスドイツべったりのカラヤンではなく、ユダヤ人が指揮することに意味があるのでわ?
371 :
名無しの笛の踊り :2014/08/11(月) 21:49:58.64 ID:V/x12C8L
カラヤンは慎ましやかな人 あんな派手なのはレニーしかいないでしょう。もしくは 手を挙げるのならバーレンボイムでしょうねww
バレンボイムは7番やったからな ベルリンフィルが興奮しすぎてつんのめり爆走するのを必死で手綱引いたやつ
373 :
名無しの笛の踊り :2014/08/12(火) 14:08:03.32 ID:/BuX7xu4
今年の冬の第九、聴きにいくとすれば都内どこがお薦めですか? 読響は新国立劇場合唱団が出るので、ちょっと魅かれているのですが。
374 :
名無しの笛の踊り :2014/08/12(火) 21:20:17.43 ID:pX9BHZb9
指揮者がわからないと何とも言えないな
375 :
名無しの笛の踊り :2014/08/12(火) 22:25:13.62 ID:3+MdWY2C
東京フィル ダン・エッティンガー これは凄いと思う
376 :
名無しの笛の踊り :2014/08/12(火) 22:46:53.82 ID:/BuX7xu4
>>374 すいません、そうですよね。
>>375 有名な方なんですかね。あなた様の言葉を信じて、東京フィルにしてみます。
377 :
名無しの笛の踊り :2014/08/13(水) 01:06:51.13 ID:VBLzbhie
新国合唱団が身売り公演するときは ほぼ全員エキストラか ほぼ全員正規メンバーか 時期によって極端に違うので 劇場のスケジュール確認したら良い。
378 :
名無しの笛の踊り :2014/08/13(水) 07:45:17.29 ID:D+NfU7A/
>>377 あ、そういうことってあるんですね。
全く知りませんでした。
指揮者、オケ、ソリフトも勿論大事なんでしょうが、なんとなく良い
合唱団で聴きたくて。
379 :
名無しの笛の踊り :2014/08/13(水) 12:09:18.59 ID:Aj5PP+pU
>>378 新国合唱団はいまやオペラも外部の公演も手抜きしかしないからやめた方がいいよ
女声は少しずつ若手に生まれ変わってるから良いんだけど、テノールなんかは裏声手抜きのオンパレード
小さくまとまってるだけだから失望するよ
380 :
名無しの笛の踊り :2014/08/14(木) 07:31:22.16 ID:59ysmoMQ
>>376 エッティンガー
ピアニストで、バリトン歌手という才能の持ち主
オペラ研鑽あるので合唱の扱いは見事だと思います。
格好も髪はブロンドでイケメン、若々しくエネルギッシュです。
381 :
名無しの笛の踊り :2014/08/14(木) 08:20:32.41 ID:YwOa/LXo
>>373 です。レス、ありがとうございました。
>>379 そうなのですか。
新国のは評価高いイメージがあったので、合唱ならここが良いと思っていました。
>>380 これからどんどん活躍していきそうな方ですね。
この方の、聴いてみよと思います。
382 :
名無しの笛の踊り :2014/08/17(日) 08:41:11.39 ID:FqzCE5ui
小澤征爾 フィルハーモニアの第九 これ、何気に名盤じゃないですか!! サイトウキネンよりずっといい それにしても譜面に忠実 かつ面白い。
383 :
名無しの笛の踊り :2014/08/17(日) 10:01:49.53 ID:Kee88mtB
ユダヤで同性愛は最強です。
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア盤は異次元の名演。
386 :
名無しの笛の踊り :2014/08/18(月) 22:21:22.13 ID:/nfO2VQA
>>385 聴いてみました。
う〜ん
この数年後、小澤征爾がニューPoと録音しているのだが、
それはクレンペラーのどんよりした印象の第九
に生命力を注いでいるごとく、生き返らしたようなリズム感
そりゃ若い小澤なんだから、生き生きしてるもんだって
. 皆さんは知ってますか、 高校野球の応援音楽で ベートーベン第九がちょくちょく。 第九の第四楽章の終わりから1分目ぐらいのコーダ突入のせわしくなるところ。 走者2塁で期待の打者登場の時に
校名ヨロ
. 神奈川では いろいろな高校で。 全国でも、いろいろな高校で やってるはず
とりあえず留守録してみるw
. ,,r'"/:`ヽ-、 ゞiy"(/iイ'ミ:::\ ,イ'ハミヽ、、/r‐、:ハ:ヽ、 /彡フレ,,ソ``´ lミヽ:ミ::ヽ 、_゙リ;| ,,- ,,,-、_l,>}:ヽ7v:} ゞ三ソ ;' (゚ ) (゚ )ァ゙.::丿ヽ、:丿 おいおい ='彡/{ (_人__) ,! / オレの曲を使ったら / ヽ. `⌒´ /_ヽ\_ 著作権料ちゃんと払えよ  ̄/^ヽ`ー''"'ィ"/;;;;;;;;;;;;`丶、
やっぱ終楽章のコーダはバスドラムが腹に響かないとダメだな
終楽章のコーダはテンポが速い方が好きだが、一方、速すぎるのも問題だ。アンサンブル 乱れまくり、最後の音も合わないとかいう無茶なテンポは避けてほしいところだ。個人的には ベーム/VPOの1970年録音のコーダの速度が好ましい。
1982年のスイトナー/NHK響のコーダはすごい。 フルトヴェングラーなみのノリノリ!
ベームは超絶遅い80年録音が面白いわ 死にかけだけど個性があるっちゃある
よっこらしょ って終わり方するよな
暗闇で手を組んで屹立するジャケのやつだな
クレンペラーのラスト第9、終楽章は赤色巨星の大爆発みたいだな 煽りゼロでこれは凄い しかし2楽章は忍耐いるなw
カラヤンの第九に合わせたという逸話のCDだが ベームの録音は最初1枚に収まらなかったんだよね CDが80分対応になって入るようになった
402 :
名無しの笛の踊り :2014/08/20(水) 20:58:33.64 ID:t5COfpbK
まあ、クレンペラー聴いたが(観たが) 忍耐が必要だった・・
>>400 ベテルギウス 乙!
まだ爆発してないけど
ベームは1980年のウィーン交響楽団とのライブはよかったんだが、最後のデジタル録音のは ずいぶんと衰えを感じさせたので少々驚いた。
シラー ドイツ人とかフランス人とかちっちゃいこと言うのやめようよ これからは全人類でいこうよ クレソ 芥子粒みたいな地球なんぞペテルギウスことわしが一呑みしたる 日本人U 僕は永遠にフルヴェン=バイロイトをとる 杏 私のベ-ムを忘れないで 野次馬 つべこべ言ってないでベートーヴェン先生に聞けよ ベト 私は世界のオザワを指名しよう
オレを指名しろよ! _,.... __ 彡>::::;辷 ミ、`丶、 ノ 〃ド 戈、 トヽ:::::ヽミゞ 彡/川 ヽ\.::::ミ:::`:::::ミ ノ 〃ハ!乂リ:::::::::::ミ::::::`::::ミi 1彳riiiii` fiiiiiiー 、::::::::ミ{ い! `゚ 'i |`゚ '" .:|:ミ:::::`::} ヾ! ./、__冫`、ノ::ヽ::::ミ::丶 \-==一} ..::/L:::ミヾ ヽr-_ '/ / ̄入` 「ヾ-ヘ | / / \ /ン、 /〃 / ヽ
ベームの最後の録音は昔好きじゃなかったけど、 他の演奏を色々聴いた後で戻ってきたら凄い好きになってた 初心者向けじゃないのかも
408 :
名無しの笛の踊り :2014/08/21(木) 23:20:00.86 ID:oqsHqRrl
小澤なら ニューフィルハーモニー 巨匠 クレンペラーの後だけに・・と思ったが、 名演だ
フィルハーモニア管なら、小澤よりも同じ年にクーベリックが指揮したクレンペラー追悼演奏のほうが良い
410 :
名無しの笛の踊り :2014/08/22(金) 23:02:59.70 ID:M/c/Q+0Z
>>409 それは興味深い!
小澤の前に行われていたのかな?
クレヲタの俺としては、クレ爺以外のニュー・フィルとの第9では、なんと言ってもセルだ。
412 :
名無しの笛の踊り :2014/08/22(金) 23:25:25.34 ID:MPahiQQr
>>389 高校野球の応援音楽といえば、
個人的には、山本リンダが思い浮かぶ
富山のブラバン半端なかったな
414 :
名無しの笛の踊り :2014/08/23(土) 20:24:07.19 ID:cvpQ88oD
4楽章 コントラバスが歓喜の主題奏でた後、 Vc,Vaにテーマは引き継がれますよね。そこでコントラバスと ファゴットが歓喜のテーマを支えますが、(116小節) このコントラバスにもう一台、ファゴットをなぞらせ、温かい雰囲気醸し出す 演奏ありますよね。盤は、古くはセル クリーブランド あたりが初めでしょうか? スイトナー、ムーティ、ケーゲル 小林研一郎 等もやってます・。 実演では最近のベーレンライター使用している人たちはやってますね。 朝比奈氏はコントラバスと同じ音階を吹くだけだから意味ない と言っていましたが。 譜面(ブライドスコップ版)では1台。 一体いつからこれをやり始めたのでしょうか・・ね
>>412 あれ、何でだと思ったら「狙い撃ち」だから、げんを担いでるんだな
>>414 簡単に書くね。
ベートーヴェンは、自筆譜に「第2ファゴットはバスと同じ」と書いた。
その後の初版で抜けていた。
→初版で演奏している場合は、第2ファゴットは演奏しない。音符が無いので。
続いて、自筆譜に 「第2ファゴットはバスと同じ」と書いてあったよ、という注釈のある
楽譜が出版されてきたが、第2ファゴットがの音符は通常より小さい音符で書かれたものが出てきた。
つまり、演奏するかどうかはお任せだよ、と見えてしまう。
→演奏する場合もあるし、しない場合もある。
ベーレンライター版は、 他と同じ大きさの音符で書かれている。
→だから、普通なら演奏する。
Marchの前のffのフェルマータ部分でティンパニのみデクレシェンドの不可解な箇所もセルはデクレシェンドさせずに最後まで叩かせてたよね スコアの改変とか批判を受けがちなセルだけど、自筆譜も読み込んでかなり作曲家の意図に忠実あろうとしてたのは間違いないと思う
>>417 岩城宏之が著書で自筆譜まで出して指摘してたとこだろ
岩城さんが言うとおり、自筆自体が汚くてどうとでも読めるとも言える
岩城さんもディミヌエンドしないのはセルくらいって言及してたね あの当時はあまり前例がなかったのかな
でも、あれティンパニだけディミヌエンドのほうがいいと思うんだよね。 vor Go-----------tt!! とフェルマータする間にティンパニだけ弱まると、 だんだんと本当に天に昇って神が近くなってくる気がする。
シューベルトのグレイトで最後がディミヌエンドなのはダメ 逆に天から落ちてくる気がするw
俺は天が塞がれてしまうイメージだわw
岩城さんの説が正しいかどうかは別として 演奏家としての実体験と写譜屋の話をからめた読み物としては良くできてると思う 逆に言うと印刷譜がすべてではなく、それをいかに説得力ある演奏にするか、が重要
>>410 クーベリックが1月で小澤が2月なのでほぼ同時期ですね
上で出てるセルのライヴも良いし、このオケの第九は当たりが多い
この曲は夏には聞きたくない。 夏に聴くと暑苦しい。 てか、オケのほかに合唱団も歌手も必要で予算がかかるから、なかなか演奏できいと思う。
>>414 こんな時代遅れなやつがまだいたとは。。。
427 :
名無しの笛の踊り :2014/08/24(日) 19:25:32.77 ID:iAfEyCr2
>>426 あなたのようなプロじゃないんですよ〜
ごめんなさいね
しかし
>>416 さん
ご丁寧にありがとうございました。
428 :
名無しの笛の踊り :2014/08/24(日) 20:40:04.24 ID:iAfEyCr2
時代遅れ&無知承知で、厚がましく、もひとつ(最後に)すいません。 第二楽章 最終音でティンパニ入れる演奏は、ごくたまになので 譜面というわけではないのでしょうか。 私が接しました録音は、セル、クリーブランド と 小林研一郎、日本フィル 実演は、スラトキン、マゼールがやってました。
ま、ティンパニ付けたくなる気持ちはわかるな。 しかし、レの音しかない最終音で、 これまた楽譜上ファしか用意していないティンパニに、 レの音を出せというのは、少々、許し難い。
>>429 現在のティンパニなら全く問題にならないけどね
作曲者としては使いたかったけど当時の楽器の機能上の問題からやむなく使用しなかったのかどうか、ってとこだね
色んな解釈があっていいし聴く方は好きな方を選べる
機能上というより、習慣のほうが近いかな ティンパニは2個1セット。 どこかの本で見たんだが、 馬に演奏者が乗って、馬の左右に太鼓を吊るしたのが、元々の姿のようで。 だから、2個で1セット
>>431 そうなの?
なんか想像すると愉快だね。
>>431 習慣で言えばオクターブの調律の時点で当時の習慣からかけ離れてるんじゃないか
ベートーベンの時代のティンパニは現代のようにペダルで容易く音程を変える事は出来なかったから
楽章毎には音程が変えられても第九の二楽章の最後とかそんな場面では無理だし
435 :
名無しの笛の踊り :2014/08/25(月) 07:12:35.06 ID:mQN8kuX+
>>433 私の持っているスコアに指示がなく
それでいてティンパニを入れている演奏があるから
きいてるんですよ。
でも私の提示した愚問に
丁寧に応じていただいている方々には重ね重ね感謝致します。
気にするな。あなたの質問内容を見て「譜面を見てない」と思う
>>433 が変だ
437 :
名無しの笛の踊り :2014/08/25(月) 21:37:32.11 ID:mQN8kuX+
vorr Gott!
>>435 ならば質問せずとも答えが出ているじゃない。
版の違いとか、指揮者の改変とか、色々考えられるだろ
ラフ2第一楽章のラストみたいなもんか
442 :
名無しの笛の踊り :2014/08/26(火) 22:13:22.75 ID:qoh+jWPe
>>439 426同一と思われるが、よっぽど、悲運な人生だったようだね・・
質問の提示からおもしろいディスカスになってるじゃない
443 :
名無しの笛の踊り :2014/08/27(水) 11:17:55.36 ID:5FSkhKIG
ガーディナー盤が好き。
悔しいのはよく分かるよ。でももう止めとけ。恥の上塗り。
何だこの流れ
444を偲ぶ流れ
448 :
名無しの笛の踊り :2014/08/30(土) 07:51:42.14 ID:hHEKiNYQ
449 :
名無しの笛の踊り :2014/08/30(土) 08:10:32.31 ID:WOm05Ne0
テンシュテットの85年盤が良い。 92年盤はまだ聴いていないがこれを超える演奏か?
>>449 92年のはそれまでの演奏にあった凶暴的な面がなくなっているけど
爆発力のある聖歌のようになっていて個人的には一番好き
451 :
名無しの笛の踊り :2014/08/31(日) 09:35:27.18 ID:48Vwir06
ケーゲルのライプツィヒライブはどうでしょう・・ 合唱が、それこそ祈りっぽいのですが、 通して聴いていると、睡魔も・・・
テンシュテットに関しては俺的には、91年盤>85年盤>92年盤だな。 85年盤は演奏、録音の両面で91年盤に微妙に劣り、91年盤の 下位互換盤になっているような気がする。92年盤は他の2つとは かなり赴きが違うので、逆に一番いいという意見もあることは 理解できる。
453 :
名無しの笛の踊り :2014/08/31(日) 13:00:38.33 ID:XNUqS48o
今年の年末はマクシミアンノ・コブラ氏の指揮による2時間耐久第九演奏会をお届けします!!!!!!!!!
>>453 あの動画全部見れちゃったわ
オケの誠心誠意な演奏と第九という曲そのものの力だな
>>454 91年盤はエアチェック音源ゆえにゴーストやピークアウトが見られ、
録音状態は悪いと言える部類。ただしミックスバランスがとても良く、
妙に迫力のある音なので、パッと聴いた印象では高音質に感じる。
85年盤は正規盤で録音状態は良いが、やたらオフマイクで残響が強く
かなり大きなホールの一番遠い席で聴いたような感じになってしまう。
演奏自体は91年盤よりむしろアツいくらいだと思うのだが、
この音質のせいで充実度合いがかなり減退してしまっている。
457 :
名無しの笛の踊り :2014/09/11(木) 02:22:07.83 ID:nvtz5V5a
ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団を推薦します!
458 :
名無しの笛の踊り :2014/09/11(木) 21:57:01.98 ID:v4i8OHdq
>>457 合唱が祝典的でなく、コラールですね。
悪い演奏ではありませんが、合唱がゆったりなので睡魔も・・
459 :
名無しの笛の踊り :2014/09/14(日) 06:46:09.03 ID:sO63taNt
個人的には、この曲に限らず、ゆったりは好みではない
460 :
名無しの笛の踊り :2014/09/15(月) 12:52:37.12 ID:N/ldA2zg
アレクサンダー・ラハバリというイラン人の指揮者 ベルギー放送響 首席になった時,Discoverというレーベル を立ち上げて、いくつもの作品を録音した。 その1つに第九がある。 木管を丁寧に扱う、また譜面に忠実な演奏。それでいて、1楽章のティンパニ の劇的さは譜面のままだが、表現が凄い音質も特別良くもなく、なにもしないようだが、 伝わってくる演奏。またオペラ指揮者でもあるため 合唱の扱いもうまい。だが、いまやこのレーベルも存在しない。 こんな珍しいCD持っているのって、私ぐらい?でしょうね。
「エヴァ」の第九って、ラハバリのだよね。 あれはNAXOS音源だけど、袂を分かったDiscoverのは別録音? それとも音源買い取ったのかな。
ラハバリの第九はエヴァを見てた人間には基本の演奏だろw 日本で一番流通してんじゃないのか?
エヴァからクラに入って行った人がどれだけいるかは知らんが ひと頃はクラを申し訳程度に置いてる小さなCD屋でも買えるレベルだった
第九は一回聞くとしばらく聞きたくなくなる。 その昔、ハンス・フォン・ビューローは、聴衆の理解を超える難解な曲は一度通して演奏し、 次に解説を加えてもう一回演奏する方法をとっていたらしいが、ブラームスはこれをあまり 買ってなかったらしい。で、ある日、ビューローの演奏する第九を聴きに行ったブラームスは、 いつものレストランに顔を出すと店主に言われた。「旦那、今日はまた、こんなに夜遅くに お越しとは珍しいですね」。それに対してブラームスはうんざりした顔をしてこう答えたそうだ。 「今、ビューローの指揮するベートーヴェンの第18を聞いた来たところさ」 さすがに二度連続はきつい曲だ。
ハンス・フォン・ビューローのイロの付いた第9ですな どれだけ濃ゆ〜い演奏だったんでしょうかね
エヴァの第九ってブックオフ行くと結構見かけるよな
だん吉、エヴァのおまけコーナー!
468 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 10:12:21.02 ID:7AMvHjEi
皆さん、荘厳ミサもお好きですか?
いいえ…。
荘厳ミサの方が好きです
471 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 22:29:49.35 ID:rrTl3Icz
荘厳ミサは力作だと思う
一瞬、「チカラ」が「佳」じゃないかと思った。
佳作でもいいんじゃないの?
474 :
名無しの笛の踊り :2014/09/26(金) 22:31:10.10 ID:Vvo3BPWW
後期なら断然 ピアノソナタ 30番〜32番 !!
475 :
名無しの笛の踊り :2014/09/27(土) 05:02:49.93 ID:1b3AVESe
マルケヴィチのが凄くいいと思いますた
476 :
名無しの笛の踊り :2014/10/04(土) 18:07:49.72 ID:HeCbi9iN
イージーリスニング化した第九が、TVのCMやスーパーで聴こえてくると、何だかムカつく
そうそう、年末のスーパーマーケット 第9の大安売り
478 :
名無しの笛の踊り :2014/10/04(土) 19:59:55.54 ID:PUp/3S2d
とんかつ屋で食ってたら 第4楽章がエンドレスだったな・・ 冒頭ファンファーレ Tpが全部吹いていたので、 古い演奏だなきっと
俺ぐらい第九好きになるとどんな形でもうれしい どん兵衛のCMでも
480 :
名無しの笛の踊り :2014/10/04(土) 22:09:19.29 ID:HeCbi9iN
そうだね、個人的には、3番や7番の方が好き だから、本物の(?)第九ファンではないかもしれないw
481 :
名無しの笛の踊り :2014/10/12(日) 20:44:32.43 ID:xEU/fiTt
2014-2015年シーズンに、フィギュアスケートの町田選手が この曲を使用するそうだ
何楽章を使うんだろう
第4楽章の声楽が入る前と 誰でも知ってるハイライトと コーダの最後を適当に摘んで繋ぐんだろ 最後はスピンでブンブン回って ジャン!でキメる フルトヴェングラーみたいなアッチェレランドかけまくりとか合うかもな ベームみたいなよっこらしょでは駄目w
484 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 14:55:12.35 ID:d+9yqwUj
トスカニーニも意外にコーダはブンチャカブンチャカで抑えてるよな
485 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 15:04:08.34 ID:L0ROk6UQ
486 :
483 :2014/10/17(金) 15:30:54.57 ID:8KZuPVvR
声楽の前の部分と言ったけど 歓喜のメロディが出る前の回想シーンのイメージね でもアレンジ次第では全曲のつまみ食いメドレーで成立するかも 最後スピンで決めるところ(勝手に決めてるw)は盛り上がりそうだな 想像しただけでゾワっと鳥肌立った
487 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 15:37:45.88 ID:L0ROk6UQ
誰か忘れたけど、最終コーダを盛り上げるのはベートーヴェンの意図に反しているというのを読んで納得したな まるで終劇のカーテンを閉じる行為を派手にやるようなものだと 二重フーガにクライマックスを持ってくるべきらしい
>>485 こんな音の悪い昔の演奏聴くのは苦行だわ
せめて50年代半ば以降じゃないと
489 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 19:26:42.20 ID:HgKYhirQ
45年以降なら我慢できるけどな。
490 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 19:28:30.30 ID:7D21WY62
第九はミュンシュの爽快な名演がある。
いやーその30年代のトスカニーニ凄いね。濃いというより少々狂気じみている。 50年代のは人が言うほどという印象しかなく、アメリカ人大衆の芸術水準ってこんなものと 冷ややかに構えてしまったほどなんだけど。 フルヴェンやクレソを規範とする古風な日本人リスナーのオレもびっくりこいたわ。
492 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 20:17:00.09 ID:L0ROk6UQ
>>491 お、聴いてくれたんだ
ありがとう
古いというだけで毛嫌いする人多いけど、一人聴いてくれただけで満足
とにかくオンリーワンの極地だねw
493 :
名無しの笛の踊り :2014/10/18(土) 00:08:17.08 ID:PYWaVSoq
「毛嫌い」はしていないよ。雑音が多いからあまり聴かないだけ。 演奏は、まさに「癇癪持ち」そのものですね。
>>487 最後のマエストーゾをテンポどおりやる演奏も最近は増えてきたね
495 :
名無しの笛の踊り :2014/10/18(土) 17:56:04.36 ID:JaRZSgHW
トスカニーニはよく言われている通り、40年代後半からガチガチの
>>493 が言う通り「癲癇持ちの」演奏をするようになる
それ以前は、例えば37年マイスタージンガーのようにもっと余裕のある演奏だ
>>485 は濃くて暑すぎはするが、癲癇持ちとはちょっと言えない演奏だな
. トスカニーニの全ての録音は 残響を付けて、再発売してほしい。
497 :
名無しの笛の踊り :2014/10/25(土) 19:40:57.38 ID:9aDZ1gOb
AVアンプで残響付ければ良いじゃん。残響量も残響時間も自由自在だし。 ただし、できるだけ良質のAVアンプにしてね。 貧乏アンプなら風呂場で再生する方が良質と思う。
AVアンプでコンサートホールだかのエフェクトかけたらいいんでは
うわかぶったw
500 :
名無しの笛の踊り :2014/10/25(土) 20:12:13.98 ID:o3PzJh/0
ストコの第九がベスト フェイズ4のステレオ効果も抜群
501 :
名無しの笛の踊り :2014/10/25(土) 20:31:55.34 ID:PxsHG6P0
↑ 手に入るのかな?
今ごろ、Phase4再生なんて無理
503 :
名無しの笛の踊り :2014/10/26(日) 12:42:35.38 ID:lsqyeKfU
. 第九 アマオーケストラ券 1600円で買った
やっぱ第九は古楽器で聴くのが一番いいな
506 :
名無しの笛の踊り :2014/10/28(火) 21:50:00.85 ID:TPbtQstC
そうなの? どの演奏がいいか教えてくれないかな?
やっぱりアーベントロート、シェルヘン、テンシュテットが好きで、 フリッチャイ、カラヤンのあれこれ聴いてると、 いいんだけど古楽のをすっかり聴かなくなってしまった。
508 :
名無しの笛の踊り :2014/10/29(水) 23:26:27.41 ID:fHUjaAwT
もう20年くらい前に買った、バーンスタイン&ウィーンフィルの第九。 その頃彼のマーラーの五番が好きで、 ベートーヴェンの第九も聴いてみたのだが、マーラーほどは良いと思わなかった。 久しぶりに棚からつかんで聴いてみた。 もっとも長距離通勤の行きのカーステで 、 いきなり四楽章からかけるような聴きかたをしたのだが、 感動した。木管楽器がエネルギッシュに鳴らしてるのを聴いてたら、涙が出そうだった。 自分が年とったせいなんだろうけど、 第九ってホントに勇気がわいてくるね。
509 :
名無しの笛の踊り :2014/10/30(木) 00:12:18.89 ID:+Aoj/QXc
バーンスタインVPOはいい演奏だと思うな。 好き嫌い分かれそうだが「第九」でこれだけはっきり自己主張を表現できる指揮者は今ではそうはいない。
510 :
名無しの笛の踊り :2014/11/02(日) 20:00:16.90 ID:bbRW54iS
そうか、おいらも書庫にしまってあるCD そのバーンシュテイン&ヴィンナフィルを取り出して聴いてみるか・・
何だこの珍品は
>>511 レビュー、入れておいてくださいな
買わないけど
>>509 それ、ベルリンの壁崩壊の時のやつだっけ?
LDも買ったけど、今ひとつ感動がなかった
歳取ったのか、フルトヴェングラーのバイロイトよりルツェルンに感動を覚える今日この頃
515 :
名無しの笛の踊り :2014/11/03(月) 02:53:18.64 ID:hzGCHDBZ
いや、バーンスタインがウィーンフィルと録音した全集のこと。
>>514 ベルリン壁崩壊は混成オケだろ。
バンスタの第九の中で一番好きだわ
517 :
名無しの笛の踊り :2014/11/03(月) 14:53:38.93 ID:ebxWSwQH
第九のような大規模な交響曲をマイクに収めるのはたいへんな仕事だ オケ、歌手陣、コーラスとバランスよく整えなくてはならないんだから
そう、だから合唱で音が割れる録音が、昔は多くてな
519 :
名無しの笛の踊り :2014/11/03(月) 23:59:02.94 ID:QfRqTtIi
第9ならDECCA録音がいい
だから何回かの演奏をつなぎ合わせていいところを集めて作る フルベンのバイロイトもそうやって作られている
フリッチャイのが何気にいいな 歌と合唱、本当イキイキしてる
パーヴォだな 「古楽奏法導入派」では初めていいと思った ビンビンくるわ
ベートーヴェン時代だと第一バイオリンと第二バイオリンは右端と左端に分けるもんだが、現代の指揮者は左から順に並ばせることが多いからなぁ それで音の出方も変わってくるし
524 :
名無しの笛の踊り :2014/11/04(火) 07:00:00.43 ID:i96DLNbo
近代のオケの配置はストコフスキーが決めたもの トスカニーニ、クレンペラー、クーベリックなどはそれ以前の配置をしていた
>>516 替え唄バージョンな
ベルリンの壁の欠片入りCD持ってるがずっと後になって
第2楽章のリピートがカットされてると知った
526 :
名無しの笛の踊り :2014/11/04(火) 15:44:44.09 ID:9+Y5PlUT
冒頭部分、古い録音だと聞き取りにくい
レコードに針を落として、パチプチノイズの中からいつの間にか空虚五度が聞こえてくるのがいいんだよ ライブだと、ゲホゴホとか客席ノイズもあったりするが 4楽章のレシタティーヴの後、チェロとコントラバスが歓喜のテーマを奏でる部分も同じ
>>527 渋谷ライオン
↓
「ジーーー…え〜ただ今の曲目は
ベートーヴェン作曲&%#^$~#…、
+`~=~<(&…でした」
クソワロタw
530 :
511 :2014/11/05(水) 10:33:50.27 ID:zhI+myp6
勝手に感想書くぞ〜 結論からいうと想定内とはいえ酷えw まずこいつら第4楽章しか眼中に無いようだ 第3楽章までは原曲の音符を振分け直しただけ としか思えないお座成り感が半端無いw 習い事の発表会か学芸会かという風情でダラーっと続いて 緩急も抑揚も遊びもありゃしない これジャズか?ジャズなのか? 第4楽章だけやる気は見せるが アレンジの妙ってものがさっぱり窺えない わかった、才能ないのか・・・ フルトヴェングラーの方が余程「スウィング」してるわ カツァリスの方が相当攻めてるわ デパペペの方が活き活きしてるわ いやージャズって本当にいいものですね また来週♪
レポ乙 俺も中古みつけたらにしとくかw
>まずこいつら第4楽章しか眼中に無いようだ これは想像つくわ、なんとなく
渋谷ライオンて、まだやってるのか? 俺が高校生のころ、土曜の午後によくかよったよ。宿題やったりしてね。 青学の女の子と顔見知りになり、大学でまた一緒になって驚いたな。(^○^)
小曽根のような才能ある人にやって貰いたいね 彼のジュノームとか本当面白いし才能あると思う
>小曽根のような才能ある人 冗談うまいな
>>533 あるよん。
ブランデーの小瓶をカバンに忍ばせて、紅茶に垂らすのが吉
537 :
511 :2014/11/07(金) 09:48:07.49 ID:LGvMVuqC
あれほど書いておいてナンだが 繰り返し聞くとなにげに馴染んできてしまった自分が恐いw まあでも聴き込むというよりながらで流す感じ
538 :
名無しの笛の踊り :2014/11/09(日) 11:48:59.61 ID:xCQvZpV4
やはりカラヤンの70年代 セッション、77年 79年 普門館含め いいなあ!!
えっ?当方すぐ飽きたんだが
540 :
名無しの笛の踊り :2014/11/09(日) 19:46:09.82 ID:uer15/F3
雄大な第九ってある?
中国語の第九ってのがあったな もちろん過去には日本語の第九もあった(そういえば平成の時代になってなかにしれいの詞でも録音されていたっけ)
英語(ストコフスキー/フィラデルフィア) ルーマニア語(ジョルジェスク/エネスコ・フィル) チェコ語もあったよね、誰指揮だか忘れたけど
>>542 ノイマン/チェコフィルの上野文化ライブ
DENON
英語はトスカニーニのが現役で残ってるかな チェコ語のはクーベリックのがなかったっけ?
546 :
名無しの笛の踊り :2014/11/09(日) 21:11:16.63 ID:7huO0s4K
ワインガルトナーも英語で残してなかったっけ?
547 :
名無しの笛の踊り :2014/11/09(日) 21:28:12.48 ID:OxGReTWg
マタチッチ&チェコ・フィルがチェコ語。 この人らしい人間臭い、雄大でのびやかな演奏。
たしかロシア語もあったな?誰だっけ? そうそう、日本語もあったっけ。
もっっともパワフルマッチョでエネルギー放出量のでかいのは クレソ57ライブ
クーベリック/イスラエルPOのヘブライ語もある。 ロシア語はガウクじゃなかったかな。
552 :
名無しの笛の踊り :2014/11/10(月) 00:05:56.51 ID:pDDHRudJ
第九はホグウッドが好きだな。特に第4楽章の行進曲の部分。 艶やかな音色と遅めのテンポで作りだした、非常に独特で典雅な雰囲気。 雅楽にも通じるような色艶を感じる。 他の盤と全く違う。
>>552 どうして他と全く違うようなテンポになったか知ってる?
>>553 ヴァーグナーではなくベートーヴェンの原譜の指定どおりのテンポだからだろ
HMV覗いたら、アーベントロートとイワノフの2枚組があった。両方ともロシア語らしいが誰か聴いた人いる?
>>555 そういう意味では、ベートーヴェンのメトロノーム指定ではコーダは確か二分音符=132でワルターの演奏よりも遅いテンポだな
しかし初演時には全楽章通して45分間だったそうだから、現在よりすさまじく早いテンポで演奏されたのだろう
558 :
名無しの笛の踊り :2014/11/10(月) 21:58:21.14 ID:tocF73Zk
>>557 初演時って、ベートーヴェンの指揮は、演奏者よりさらに早く終わったんだよな。
慣習上、ベトに形式的に指揮させて、他に指揮者が二人、計3人指揮していたらしいが。
ベートーヴェンはテンポアドバイザーだったっけ あとオーケストラと合唱に指揮者が一人づつ 寄せ集めのオーケストラに十分とは言えない練習時間、ソリストもあまりいい人材を揃えられなかったらしい 当初の予定通りロンドンで演奏していたらよかったのかもしれない
>>558 > ベートーヴェンの指揮は、演奏者よりさらに早く終わったんだよな。
よくあること
フルトヴェングラーのバイロイトでもそう
561 :
名無しの笛の踊り :2014/11/11(火) 01:06:42.65 ID:b6myD8m3
↑ 最初からずれていて、相当早く終了してるんで、バイロイトなんか子供の使いみたいなもんです。
562 :
名無しの笛の踊り :2014/11/11(火) 02:35:42.32 ID:gRGH3TtC
フルトヴェングラーのバイロイト盤は長らくレコ芸の推薦盤の常連だっのだ。 この名演は永遠の宝といえる。
ライブといいながらも実はつぎはぎでリハーサル音源まで使っていたのがばれたけどな
564 :
名無しの笛の踊り :2014/11/11(火) 10:54:23.30 ID:JZllzZvG
ノイマン&チェコフィル東京文化ライブはドイツ語歌唱です。世界初のデジタル録音でした。 ビロード革命時のプラハライブもドイツ語歌唱です。
チンポアドバイザー?(難聴)
>>555 厳密に言えば、ブライトコプフ旧版のテンポ表記に従ったから。
>>557 60分くらいだったという説もあったような?
567 :
名無しの笛の踊り :2014/11/11(火) 19:23:15.10 ID:UZSFC2r6
568 :
名無しの笛の踊り :2014/11/11(火) 22:11:40.19 ID:p/Oe6vgF
ジュリーニが77年 チェコフィルを振ったのは チェコ語でした。
>>566 > 60分くらいだったという説もあったような?
ロンドン初演をしようとしたときに、ベートーヴェン自身が45分と言ったのを聞いて「どうみても60分はかかる」と伝えたのが始まり
570 :
名無しの笛の踊り :2014/11/12(水) 10:27:34.48 ID:mPGPVit8
高校の音楽の時間で「喜びの歌」という曲を練習させられた。 これがベートーヴェン第9との初の出会いだったよ。
あの翻訳でもない取って付けた綺麗事の歌詞が大嫌いだった
確かにあの日本語歌詞でシラーの真意を理解しろとは無理だな。(^○^) 賛美歌第158番ならまだましかね。
翻訳の歌詞もあったと思うが 文語調でこれまた七面倒臭い印象
なかにし礼の「Freude=愛」ってのもあったね
575 :
名無しの笛の踊り :2014/11/12(水) 17:41:21.87 ID:APuYQmzu
>>570 晴れたる青空 ただよう雲よ
小鳥は歌えり 林に森に
こころはほがらか よろこびみちて〜♪
ここまで覚えている
青雲 それは 君が見た光〜♪
続き 見交わす われらの明るき笑顔 ついでに2番 花咲く岡辺に 憩える友よ 吹く風さわやか みなぎる日射し 心は楽しく 幸せあふれ 響くはわれらの 喜びの歌 刷り込まれたから覚えているが、これの どこが第九?
遠き山に日は落ちて・・・の歌詞も、交響曲第九番とは関係ないからなぁ もっともこっちはドヴォルジャークだが
579 :
名無しの笛の踊り :2014/11/13(木) 08:06:38.08 ID:mU5aC9f5
喜びの歌は学校の音楽教室で覚えた 先生のピアノ伴奏でいろいろ歌わされた 「野ばら」などはドイツ語で歌わされたもの また音楽教室にステレオが置いてあり、名曲鑑賞も聞かされた
580 :
大音【すぽーつやらない?】くそたれ :2014/11/13(木) 11:27:04.10 ID:WkHx9g+Y
581 :
名無しの笛の踊り :2014/11/14(金) 00:53:33.26 ID:MtuDcwHt
>>570 田園交響曲みたいな歌詞だもんな。
本当の歌詞知ってひっくり返った w
確かに子供だからといって馬鹿にするんじゃないよ、みたいな歌詞だしな。 わっはっは!(^○^)w さて、第九本来の話にもどそうよ。 昨日、Eクライバーの第九を聴いた。モノラルだけど結構いい音で残されていて感謝!ウィーンフィルの残した第九の中でも五指に入る演奏じゃなかろうか?
俺はウイーンフィルだと、ベームの最後の第九が出てくるなぁ 確か半年前位に日本公演で第七を振ったのをリアルタイムで聞いた それまで第七は快速なカラヤンしか聴いたことがなくて、41分も掛けて振るベームの第七に新鮮な感動 最後の第九を聞いたら、やっぱり独特のテンポだった
あのヨイコラショな終わり方が
>>585 ラトルの第九をサントリーホールで聞いて、なんじゃそりゃ?という終わり方だったので、
不思議に思ってたら、Eクライバーがそうだったんだね。
70年のベームが自分は好きかな。歌手がワーグナーって感じだけどさ。
ワーグナー校訂だったっけ?
チーレマンも悪くはないと思った
>>586 クライバーを持ち出すまでもなく、スコアのテンポ指示がそうなっている。
そういう意味では、狂気の如く疾走するフルトヴェングラー流の方が少数派だな
589 :
名無しの笛の踊り :2014/11/16(日) 13:37:51.15 ID:6x4HvZgU
フル・メンはコロ玉だから少数派にならざるを得ないのは宿命
590 :
大音【すぽーつやらない?】くそたれ :2014/11/16(日) 13:53:27.11 ID:sCOFULs0
フルトヴェングラーがヒトラーの誕生日に振った第九の全曲カラー動画付ステレオ録音があるという噂はどうなったんだろう
592 :
名無しの笛の踊り :2014/11/16(日) 15:47:01.74 ID:GQPPctbc
初めての第九 日比谷公会堂 日本フィルハーモニー 指揮 ラディスラフ・スロヴァーク
593 :
名無しの笛の踊り :2014/11/19(水) 23:03:09.78 ID:Ms6QmJoB
リカルド・ムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団 これ何気に名演!!バーンシュテイン&ヴィンナフィルのようなこってり でなく、カラヤンのややあっさり冷たいでもなく
594 :
名無しの笛の踊り :2014/11/20(木) 13:19:52.09 ID:iQ+ceywI
>>591 えーーーっ?!
そんな噂聞いた事ないよ。
フルトヴェングラーのカラー映像なんて「ドンジョバンニ」くらいだからね。
ステレオ録音も実質一つも残ってないのが現状。
596 :
名無しの笛の踊り :2014/11/21(金) 10:05:15.60 ID:D/5Gq3xO
確かに1936年のベルリンのカラーフィルムが存在してネットでも見れるのは確かだが、 大戦中のは珍しいね。
ファンタジア(1940)もあるし夢見てしまうよね
598 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 12:33:33.11 ID:u28i23Mm
エッティンガー 東京フィルの第九 ユニークだね
>>481 今日これからテレ朝でやるよね
グランプリシリーズのフランス大会
>>599 町田選手、フランス大会ではイマイチだったようだけれども、ファイナル進出決定
ファイナル、全日本、世界選手権では、素晴らしい第九を演じることができるといいなー
601 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 21:59:27.89 ID:cmItlCXm
町田選手・・なんかあの第九の編集 まとまりね〜な 無理があるね
悪いけど、フィギュアに第九使うのは、センス悪すぎると思う 余程いい編集できれば、別だけど、無理だと思う
映画に合う音楽と合わない音楽があって、音楽として絶対的に完結している曲は他のメディアには合わせにくい。 ベートーヴェンの曲は殆ど駄目。 モーツァルトは比較的合う。 バッハぐらいになると違いすぎて結構合う。 と、芥川也寸志氏が言っていたっけ。
大林監督『ふたり』における第九の扱ひは予想外の著しい効果を挙げてゐる
605 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 06:44:19.73 ID:MZT+DT1c
>>603 でも、ベートーヴェンの曲は、結構映画に使われているのでは?
606 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 07:58:16.03 ID:avCHcwMc
それはただ芥川が的外れなだけ
607 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 20:05:07.14 ID:63SLKuQT
題名忘れたが、タルコフスキーの映画には非常に効果的に使われていたな。 芥川がどうというより、時代が変わったり、天才があらわれると 新しい潮流が生まれる
むしろここでタルコフスキーの名が出されるあたり 相も変わらぬ時代に生きてるんだなと実感
609 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 21:53:52.37 ID:63SLKuQT
俺なんかただの映画好きだから、世の中全体を感じるなって w
というより、例えば「運命」だと一番最初に最重要モティーフが提示され、それが展開・変奏・再現されて盛り上がる しかし、映画で一番先に結論を出してしまって、後から追いかける形で話が逆戻りしていくストーリーは殆どない むしろヴァーグナーのように、長い時間を掛けて最後のコーダまで少しずつ盛り上がっていく方が映画にあっているのかもしれん もちろん、元の楽曲を切り貼りで使うならその限りではないが
>>607 ノスタルジアとストーカーだけど
非常に効果的というならノスタルジアだろうね
劇中音だけど。
612 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 12:31:45.39 ID:yHjbhCMr
ミュンシュのものすごいスピードにあふれた演奏が大好きだ これにはテンポの速いトスカニーニ、カラヤンも及ばない まさに高速道路をすっ飛ばしている感じだ
613 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 14:19:36.97 ID:V8GMHxHT
ボストン響のミュンシュかな。モノラルだが刺激あるね。 日本フィルのライブ はさらに荒々しい オケに技術ないと割り切ったのか、もしくは日比谷公会堂という 条件が悪いホールのせいか、ティンパニが荒れまくる。 終演後のブラボーは小澤さんかなww
614 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 15:44:41.29 ID:tpwAx8XP
>>612 テンポが早けりゃいいってもんじゃないよ
3楽章をモデラートで演奏しても何も面白くないだろ
低めのテンポから、ここぞ、というところで激しいアチュレランドが掛かるのが感動を呼ぶんだ
そろそろシーズンだね
いや、狙いすぎると、ただただ冗長になって、つまらなくなってしまう じっくり聞かせられる力量がないのなら、 早いテンポで簡潔な解釈をするのも、それもまた指揮者の技量・懐の深さのなせる業 自分の感性にぴったりはまった演奏に出会えたことは、至上の喜びではあるが、 他の演奏の良いところを見逃してしまう怖さを持っている
ミュンシュは高速でぶっとばしてるという印象がない 表現も濃厚で、はしょられてる感ゼロなせいかと思う めっちゃ遅くてもダルくない演奏があるのと同様
619 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 02:07:05.96 ID:JDKCW0CH
NHKFMで1956年のローゼンシュトックとN響の第9を聞いたけど、凄いスピードだったぞ 第9はあれだけの速さで演奏するのがいちばんいい
>>613 岡村たかおがクレームして、一万まで跳ね上がったやつだね
あれはバスのバカがしくじらなければなぁ 名演だからちゃんと再販してほしい
>>619 まあ、ベートーヴェンが振った初演の時は45分間だったと言われているからなぁ
さすがにそこまで早い指揮者はいないが
やはり緊迫感がいいね モノラルで最高の音質と言われるメロディア音源か
625 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 11:54:28.95 ID:Io69OGm0
>>621 バスのしくじりって 歓喜のメロディのまえの2回目の「フローイデ」?
のところかな?
何気なく買ったCDが確かに1万以上のプレミアとなっていたことに
驚いたが・・
626 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 13:22:59.44 ID:3yD+Oz0z
第九ほどLP時代にとって中途半端な曲はなかったぜ 1枚に収録すれば第三楽章が途中で裏返ししなければダメ それを防ぐために無理に序曲などをÀ面冒頭に詰め込めば音が悪くなる 2枚組なら4面いっぱいに収録できるが価格が高くなる これほどレコードを泣かせた作品はない
>>626 そのかわりCDは第九が1枚に収まること、という規格で作られたじゃん
>>620 2,3年前も出たんだけど一瞬でクレーム来て店頭から消されたな
629 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 14:14:23.87 ID:qWIsEU3e
第9が全曲収まるように作られたのがCDらしいからね。
1962/12/27 もう著作権保護期間過ぎてるじゃん 岡村なんぞ無視だ無視
631 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 15:44:06.75 ID:SpV0Ke8x
著作権者死後50年
ただし戦時加算がある国がある またそもそもベルヌ条約を批准していなければ50年縛り自体が適用外 つまり死後200年経っても著作権が生きている国もある
>>632 第九自体は著作者ベートーヴェンもシラーもはるか昔に死んでるので問題ない
演奏は著作隣接権つって演奏された日からカウントして50年
(日本では演奏された年の翌年元日から50年で処理してるかな?)
なので保護期間過ぎてる
>>635 現在演奏に使用される楽譜はベートーヴェンオリジナルではなく、ワーグナー版。
だからワーグナーの死後50年でカウントすべき。
それと、指揮者が楽譜をさらに直して振っている場合は、二次著作物になるので指揮者にも著作人格権(演奏による著作隣接権ではなく)が発生する。
ワーグナー版なんて、出版されてたかい? ピアノ版はともかく
>>637 日本で手に入る第九の楽譜ほぼすべてワーグナー版だよ
ベートーヴェンの原典版は発売されていないんじゃないかな
>>636 そんな風にいろいろ拡大解釈しようとする人らはたくさんいるな
(LPやCDではどの曲をどう収録したかということについて著作権が発生すると主張するレコード会社などw)
件のミュンシュ岡村の演奏は権利切れで問題ないよ
>>638 面白そうですね、
参考として、どの楽章のどのあたりを聴けば(楽譜を見れば)いいんでしょうか?
ワーグナー版って、スケルツォサブテーマにホルン増強ってくらいしか認識ないけど
>>641 そういう増強は楽譜には書かれていませんよね
手書き(1824年) ショット社 初版(1826年) ブライトコプフ社 初版(1863年) を前にしてワクワクしながら待ってるんですが、まだですかね。 この楽譜、見づらくて比較が面倒なんで、自分で探したくないんですよ。
ネコケンでマニアックな本あったよね。 いまはえらい高値だけど
土日というと香ばしい人が来やすくなるのかね フルヴェンスレではオーディオマニアが楽しいこと言ってたよ
647 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 23:01:45.81 ID:Io69OGm0
スイトナー指揮 ベルリン国立管弦楽団 最後に行き着くところはここになる・・
>>643 手書きって全部揃っているのか?
インターネットで公開されている自筆譜は一部分欠落していたと思うが
>>648 見ればわかるのだろうけど、
第1楽章だけ読んだ
そこは全部あった
汚い楽譜で、おれはもうだめだ
あと…は、まかせ、た………ぞ……………
650 :
名無しの笛の踊り :2014/12/03(水) 23:31:44.31 ID:wLeHedq/
パウル クレツキ チェコフィルの第九 超名演だった!!!
651 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 21:34:16.63 ID:8RHM7OVv
パウル・クレツキ&チェコフィルは超名演奏だよね。 39年前から愛聴している。
652 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 22:17:27.71 ID:zUzZwcXW
チェコフィルもクレツキ以来 しばらく録音してなかったね 。40年たって小林研一郎がエクストーンで録音したが、クレツキの名演とは やはり差がある
やっぱりチェコ語の第九なんだよな
654 :
名無しの笛の踊り :2014/12/05(金) 10:54:42.35 ID:uuPZC1SO
第九に関してはコバケンとクレツキでは始めから勝負がついている、クレツキの方が断トツに上。コバケンは千カ所も編集してもあの程度。
655 :
名無しの笛の踊り :2014/12/05(金) 23:01:19.72 ID:5KTXKN0U
中途半端というところが感想 チェコフィルとコバケンの相性は良くない ただ、クレツキはチェコフィルとの組み合わせはこれしか知らないし クレツキのチェコものも聴いたことない それでいて、永遠の名盤 チェコ語の第九 ジュリーニのは凄かった マタチッチもあったな
前にEMIから出ていた「20世紀の名指揮者達」に、クレツキ/チェコ・フィルのブラ4が収録されてたね(ライヴ録音)
クレツキがベト全残してくれたのは良かった それがチェコフィルだっただけだろう ノイマンの第九もN響とやったのもいい演奏だった 別にチェコ語でやらないといかん訳じゃない
658 :
名無しの笛の踊り :2014/12/06(土) 07:19:48.54 ID:LxgWNfTd
マタチッチのチェコ語の聴いたが、どうもふにゃっとした感じ。 やはりベートーヴェンはドイツ語で作曲したのだからね
ライブの第九の名演、熱演と言ったら何をあげる?
セル/ニュー・フィルハーモニアかな。モノラルなのが残念だけど
フルヴェンのバイロイト
フルトヴェングラーのベルリンフィル
録音はお風呂場状態だがテンシュテットも熱演だね
録音の良さで言うとバンスタのベルリンの壁崩壊の時の第九なんだが・・・ LDも買ったが、正直演奏自体にあまり感動はなかった
ハイティンク1980ライブ
>>664 重いよなあれ
バーンスタインの体調の悪さがそのまま音になったみたいな感じするわ
>>667 確か63分位で振ったんだったけ?
当時fmで録音していた覚えがある
669 :
名無しの笛の踊り :2014/12/07(日) 11:43:32.50 ID:jrajRd8z
上岡もたまに聴くと良いよ。
龍太郎?
671 :
名無しの笛の踊り :2014/12/07(日) 13:28:14.84 ID:tAEZGgGk
メニューインはよかった
673 :
名無しの笛の踊り :2014/12/07(日) 20:27:48.73 ID:LulQsT1U
年末なのでアゲ
小沢の新日本フィル 何か暮れになると毎年聞いていたような気がするわ
年末の第九に女の子を連れて行くことになった 元吹奏楽部だがクラシックの曲はあまり知らない子 予習させてやりたいんだが、歓喜の歌しか知らない子に飽きずに全曲聴かせるには何がいいだろうか
フリッチャイ盤はどう?俺にとって初めてこの曲の美しさを教えてくれた。ディースカウの凄いバリトンも聴けるし。
>>675 1時間だからそれなりに我慢して聞いてもらうしかないだろうな
最近は劇付振り付けありの第九もあったりするからそういうのを選ぶとか
あとは第九が書かれたときの経緯とか逸話を話しておいて興味を持たせるとか
678 :
名無しの笛の踊り :2014/12/08(月) 23:02:06.85 ID:3lgPqoov
俺は 後輩つれて昨年行って来た 序曲付きだったが、1楽章から最後までしっかりと聴いていた そして感動の涙まで・・ いままで初めてという人、何人も一緒に行ったりしてるが、みんなよく 聴いている。 きっと何の必要もないよ 音楽が教えてくれる
そうだね、むしろ第9に予習は不要
大晦日ベートーヴェンチクルスもう開催しないのかな
>>675 「飽きずに全曲聴かせる」ということなら、DVDなどの映像ソフトの方が
いいんじゃないかな。672の人が挙げているカラヤンの77年ジルベスター
ライブなんかいいと思う。「このカラヤンという人は帝王とも呼ばれてい
て・・・」なんていう薀蓄を添えればさらに効果的かもしれない。
>>676 フリッチャイBPO、つべで検索できたのでいっきに聴いたよ
実は俺自身があまり第九を聴かないのでこれは初めて聴いた
第一〜第三楽章はゴージャスな第九という感じだな
第四楽章はどこか歌劇的で軽やかな感じ
とても聴きやすいと思う 58年とは思えないほど音もいいし
ひとまず第一候補にしとくよ
彼女が聴きたがるなら聴かせようと思う
>>681 なるほど映像付きならとっつきやすいかも
予習なんかさせるなよ 別にあなたが世話を焼いてやるところじゃないだろう
いや、CDとかでもまったく全部通して聴いたことないんだったら、絶対聴いておいてから行った方がいいに決まってる。 未聴の曲を演奏会で聴くなんてもったいない。 曲を知ってれば生の感動がどんだけ大きいかはおまいらも良く知っているはずだろ。
フルトヴェングラーの42年ベルリン、51年バイロイト、54年ルツェルンの第九を 適度に薀蓄を垂れながら続けて聴かせて、さらにレポートを課すとその子の予習にいいと思う。
逃げられるかもなw
モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパンあたりは未聴で演奏会に行っても全然大丈夫だろ 古弁なんかの薀蓄は確実に逃げられると俺も思う
あっはっは!(^○^) 高校の音楽のとき、第五の冒頭10種程聴かされてどれがいいか?なんてやったよ。 既にクラオタだったが、逃げ出したくなったよ。それを思い出した。 そりゃ、逃げるわな。
素人相手に蘊蓄なんかしたら嫌われるに決まってるわ。 ただ何も知らずに演奏会なんか行ったら退屈で苦痛なだけだっての。 >688みたいな話は素人でも音楽的素養があるか、ここに出入りしてるクラ経験者でしか通用せん。
どの分野でも ヲタは面倒臭いもの
あ、>687だったわ
↑>688だけど。なんで俺がくさされるのか分からんかった。^ ^
>692こりゃ失礼 天野教授もノーベル賞のコンサートで寝たとか言ってるな。 ベト7ですら我慢できないんだぜ。素人なんてそんなもんよ。
お前ら大事なこと忘れてるよw オレが挙げた4人すら我慢できない女と付き合って楽しいわけないだろ 趣味の話が全然出来ない女は長続きしないよ
695 :
675 :2014/12/09(火) 19:56:13.55 ID:qhaJ6oPO
年末第九演奏会に連れてく予定の子と、さっきまで俺のところでつべで予習してたよ なりゆきで小澤とサイトウキネンを聴くことになったが 歓喜の歌は第四楽章で、そこまで3つの楽章があると説明したらへえ〜と驚いてた 全体で何分?とか4つの楽章は続けて演奏するの?とか聞かれた ベートーヴェンであることも知らず、学校で習った運命の人だというとああ!という感じ ただ吹奏楽部の経験上、70分くらい聴くのは平気だそうだ 自宅に帰ってからもつべで復習すると言ってた クラ好きに改宗できたら面白いんだが
クラ好きはいいけどクラヲタにはするなよ ここの板見てたらみんな性格がねじ曲がってそうだから
女とコンサートデート自慢うぜえわ、よそでやれや
698 :
名無しの笛の踊り :2014/12/09(火) 22:37:15.29 ID:XcqGSAFD
699 :
名無しの笛の踊り :2014/12/09(火) 22:45:27.76 ID:gzXx++kn
ホグウッドの第九に 真実がありそう
1万人はいつまで続けるつもりだ?
701 :
名無しの笛の踊り :2014/12/09(火) 22:49:57.08 ID:+sMhUOWK
イッセルシュテットの正統派の第九がベスト ウイーン・フィルの音色もいい
俺は嫁に、自分で振った第九のCDを聞かせた後にプロポーズした
703 :
名無しの笛の踊り :2014/12/10(水) 00:04:25.49 ID:64AVhD+z
嫁がカラスというオチか 吹いた
>>700 とりあえず来年は開催決定らしい(今年10年連続10回目の俺情報
>>697 女とコンサート行くことの何が自慢なの?
クラシックに興味ないが年末の第九が好きな人は多い うちの母ちゃんもそうだ 歓喜の歌の9〜12小節のあたりに一年間お疲れ様、という感じを受けるのだそうだ
707 :
名無しの笛の踊り :2014/12/10(水) 07:24:12.16 ID:W4nRYdid
年末になるとバカでもチョンでも第九を歌う こんな珍現象は日本だけ 下町の第九コンサートとか、第九を歌おうとか、 はたしてこういう連中はドイツ語が話せるのかよ? 恥ずかしいからこういう行事はやめてほしい 本職に任せておけばいいんだ
ドイツ語に堪能じゃなきゃうたってはいけないのか?ベートーヴェンは大勢の人に歌って欲しくて曲を作ったのは楽譜をみればよくわかる。 日本語で歌ってもよいではないか。
基本的に楽しんだ者勝ちなので、お祭り第九もいいんじゃないかと クラシックもJPOPと同じ、元々は娯楽の一種 カラオケはけしからん、プロ歌手に任せておけと言っても仕方ないかと
>>707 いろいろ突っ込みどころあるけど
本職でドイツ語、イタリア語、フランス語などで歌っている人は
それらの言語を話せると思っている人ですか?
合唱に参加してもらったら参加費取れるしいいんだよ 集客は合唱参加者の身内や友人で出来るし
>>707 年末の第9は日本のオケがボーナスを稼ぐためにやるんだ。
恩給支給演奏会というやつよ。
合唱団員一人一人にチケット裁いてもらって金稼ぎするんだ。
そんなもの気にしなくったっていいよ。
しかも、最近では日本に限ったことではなくなってきているって知らないの?
>>707
日本から逆輸出クールジャパンすげえ みたいな話になるのね最近の風潮からすると
まぁクールな話ではないけどな
尤も「クールジャパン」の結構な割合がそうなわけだが
ゲヴァントハウスは元から年末に第九やる習慣あったよね
♩風呂上がりに 一杯呑みに 行かへんおっさん 損やねん (^○^)
719 :
名無しの笛の踊り :2014/12/11(木) 00:16:51.91 ID:TtaN4v8T
>>705 ブス女相手でも、キミのようなオタが涎・精液たらしまくって羨ましがってくれること
キモッ
>>711 金払って合唱に参加するとは知らなんだ
なるほど家族友人も釣れるし、第九はおいしいな
ド素人の俺でも参加できるのかな
これでもカラオケには自信があるぞ
カラオケ発祥の国であることに留意のこと
某動画サイトでテンシュテットの 1991年8月31日のLIVE観てめちゃくちゃ気に入ったんですが、 これのCDってありますか?
>>723 メモリーズが(多分)勝手にまとめた交響曲全集に入ってる奴と同じだと思う
今調べたら単品で扱ってる店もあるようだ
726 :
名無しの笛の踊り :2014/12/20(土) 23:11:55.89 ID:/R/D9cHR
ケーゲル ライプチヒ放送響 ライブ 第3楽章がすばらしい!
スイトナーのは合唱が雑なんだよな
>>727 スイトナーは1980年代のN響ライブのほうが燃えまくってて凄いよ
そうかあれ雑なのか 俺はいつも感心してたのに
楽器は人間が弾いてるが合唱を統率するのはまた別の素質が必要
>>730 そのためにオケの指揮者とは別に「合唱指揮」がいるんだよ
732 :
名無しの笛の踊り :2014/12/26(金) 22:02:23.23 ID:wQQdGlJn
スイトナーは録音は雑だとは思わない ただ、ライブは確かに雑なんだな
>>731 ガキの頃第九聞きに行って、ステージ上の合唱指揮者を一所懸命探したわ
735 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 09:36:41.40 ID:nW0HH3iT
今まで、なにも考えてなかったし、これからもそうなんだけど、 合唱指揮者って、客席でブロックサインとか出してるの? 髪をいじって、左肩に手をやると「テナー、真面目にやれよ」とか。 詳しい人、教えて下さい、夜も眠れませすんです。
合唱指揮者って正確にいうと合唱指導者のこと だから本番ではなにもしない 客席や舞台袖で自分の仕事の成果を確認してることが多いだろう
737 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 10:01:35.66 ID:nW0HH3iT
さんくす。 まじで、舞台後方とか、ガラス張りの照明/録音ルームで 赤いペンライト振ってるのかと思ってた。 今晩は眠れそうです。
オペラではよくあることだな
ベーム/ウィーン国立歌劇場のフィガロは プロンプターやかましかったな
>>732 スイトナーというと、例のB&Kマイクによる録音を思い出すな
好みは分かれるが斬新な音作りで、録音技術としては興味深い素材だった
ところで、今フルトヴェングラーの第九を買うとしたら、どれがいいかな? 一応、LP時代から買っていて、バイロイトはモノラル金版CDとブライトクランクCDまでは持っているが、ここ10年位は浦島 第二の音源が見つかったとか、第二世代リマスターが凄いとか、色々と聞くが・・・
742 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 20:46:10.27 ID:pbLqWD+p
でも昔見たことあるわ オケの前にはもちろんいるが、合唱団の前にいて 第九の指揮をしてる人
二階席の最前列とかあった気が
ただの一般客が指揮真似してただけだったりして
本番で指揮しなきゃ、“合唱指導 許光俊” ってするんじゃないの?
746 :
名無しの笛の踊り :2014/12/28(日) 11:43:55.53 ID:igv8bghK
>>745 たいてい稽古で指揮しているのだから、合唱指揮と書かれます。
748 :
名無しの笛の踊り :2014/12/29(月) 10:57:24.20 ID:8Od9i6HM
コーホーは第九を録音していたっけ? もともと合唱指揮者なのだから第九はお手の物だろう
いずみホールで実演聴いたわwソリストが現れる場面などなかなか面白いコントだった オケと合唱はほんとに一生懸命でその熱意にほだされて拍手してしまうレベル CD出てるよ持ってないけど
>>748 持っているよ
フルトヴェングラーをベタ褒めしているが、自身の指揮はフルトヴェングラーとはだいぶ流儀が違う
フレーズを一つ一つ区切って演奏させるやり方は、俺の好みではないけどな
バイロイトの第九のバイエルン放送盤って、AMAZONで5万円の値が着いているのな ちょっとびっくり
アマゾンって、新品取り扱い有りでも とんでもない値段付けてるショップあるよな。 あれは何かカラクリあるの? 単に猫がキーボード踏むの待ってるの?
>>752 アクセスがない・・・徐々に値を下げる
アクセスが増える・・・徐々に値を上げる
というシステムらしい。
だから気になる品物があっても、ちょくちょく見に行かない方がいい
754 :
名無しの笛の踊り :2014/12/30(火) 16:15:50.04 ID:4vGVivCl
ガーディナー盤がいいな。
アルヒーフのオルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク版?
91年に俺自身が振った第九を今しみじみと聴いている あの当時は枯れた演奏と思っていたが、今聴くと荒削りだわw こんなのを一応全国の店頭に並べたんだから恥ずかしいことこの上ないわ
第九を作曲したのはベートーヴェンではない。 俺だ。 シラーのへたくそな詩を挿入するにルートヴィヒから要請されてしぶしぶ従ったが、そのために歴史上最大の傑作の座を得ることができなくなった。
長生きすなあ
>>757 新垣隆乙w
しかし、最近になってベートーヴェンも実は耳が聞こえていたのではないか?という話も出てきているな
もちろん、全くの健聴者ではなかったが、調子がよいときは結構聞こえていたとか
スメタナみたいに完全に失聴したのとは違うのか
>>756 そういうのは他人を装って書くものですよ
ところで次期windowsが9を飛ばして10 になるようだが、 やはり9の法則が気になったのだろうか。
なるほど、クラ板ならではのコメントですなぁ。
10の出来も8並に酷かったら7のサポート期間が延びそう 現時点では一応2020年までってなってるね
>>764 基本的に最終版のSPが出てから2年間だよ
766 :
名無しの笛の踊り :2015/01/01(木) 22:07:35.87 ID:nhI1c2IH
>>762 9=「苦」だから
同様に3.1の後4=「死」でなく95になった
>>767 それはちょっと違うな
元々、MSのジンクスとしてVer.4は運がよくないというのがあって外したんだよ
全世界で発売するのに、日本の「死=4」なんてローカルな言い換えわざわざ考慮する可能性はない
windows9 で何がヒットするかググってみ
>>767 とか明らかにネタで書いていると思われるのに
マジレスしてしまう人がいるのはやっぱりアレなのかな
もともと
>>762 がネタで書いていたんでしょ。
第9(交響曲)のジンクスを気にしてのことか?ってね。
おれは
>>762 結構面白いと思った。
>>772 ショスタコーヴィッチはちゃんと存命中に10番以降も書いたからなぁ
ロマン派にしか通用しないジンクスだな
ショスタコは時代の狭間 これからの作曲家は2番の壁・・・・佐村河内 & 許の呪い
これでベートーヴェンの第10番の楽譜が出てきたりしたらジンクス自体が崩れるなw 死の年にベートーヴェンは「第10番は既に完成していて楽譜が机の引き出しにしまってある」と言い残しているから。
↑これは初耳だ?
>>776 ベートーヴェン自身がビアノで弾いてみせたのを聞いた人もいるらしい。
そのような情報をつなぎ合わせてバリ・クーパーは復元版の第10番第一楽章を作った。
復元版というか補足完成版はあるが、作曲者自身の完成版はないはず。あったらえらいことだよ。^ ^
>>778 第九の後だから、次は様式懐古だろうな
5番6番の後の7番8番のように
大町洋一郎も松任谷由実との対談で「第10番には再び運命動機が出てくる」と語っていたし、材料はあちこちに残っているんだろうな
でも九番はワーグナーがモダン楽器を使い演奏し評価された
ベートーヴェンの後期あたりから、管楽器(特に金管楽器)の改良が進んで自由度が増したからな。 運命ではティンパニーのリズムを同音でなぞるだけだったトランペットが、第九では全弦楽器を伴奏に従えて堂々とメインフレーズの歓喜のテーマを吹くからなぁ。 もう3・4年後だったら第九にチューバも使われていたかもしれん。 そういえば、85年頃のN響の年末第九で、誰の指揮だったか忘れたが、第四楽章の冒頭のバッセージをトランペットでなぞらせていた指揮者がいたっけ。 今のトランペットならバイオリン並みの速度で旋律を吹くことも可能だからなぁ。
Tos爺
783 :
名無しの笛の踊り :2015/01/28(水) 06:22:07.85 ID:qmvW0JEL
>>768 どこかの国では、4は幸運の数字だったような?
シューベルトが作曲した交響曲は8曲ということになったので、そもそものジンクス自体が成立しなくなったな
785 :
名無しの笛の踊り :2015/01/28(水) 12:33:39.92 ID:qM8jsN60
「第九」といえばジュリーニのロスフィル就任記念のライブ映像をつべかどっかで見たことあるけどそれが感動的すぎて… 早くCD化されないかな
東西再統一前夜のマズア指揮の演奏って ソフト化されてないのかな
787 :
名無しの笛の踊り :2015/01/29(木) 21:21:23.28 ID:V4/pcqHv
>>778 ピアノ協奏曲第6番(Hess 15)の完成版もあったらいいなあ
788 :
名無しの笛の踊り :2015/02/17(火) 22:46:28.12 ID:ov9kmpbU
789 :
名無しの笛の踊り :2015/02/18(水) 00:51:58.65 ID:VzTGDdWg
カラヤン60年代の独唱陣がいい