新日本フィルハーモニー交響楽団 10期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
新日本フィルハーモニー交響楽団 10期目。

公式ホームページ
http://www.njp.or.jp/

前スレ
新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1310827809/
2名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 17:49:40.65 ID:1+U6gYf3
レオンハルトは糞!
3名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:09:42.13 ID:Ye+1zIkq
ペテンと一番ホルンどっちがBADですかね?
4名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 22:01:30.24 ID:X7R4Yky9
今日行った人いる?
5名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 23:29:07.99 ID:0hLpBz8u
田園かなりよかったよ
6名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 01:17:34.70 ID:KOBp36xN
そうか!
明日行く予定なんだけど、期待してよさそうだな。
7名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 05:17:26.52 ID:mULQDXws
田園は出だしはよかったが、一本調子で途中で眠くなった。
いつものアルミくん。

シューマンがよかった。
弓張さんの気合の入った、疾走感タップリの演奏が素晴らしい。
ただしオケは引き気味。
もっと前に出てしっかり掛け合いをして欲しかった。
8名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 19:55:55.84 ID:dh1SBmZc
確かに田園良かったよ。
ピッチもフレージングもきっちりコントロールしてやると、
こんなに美感たっぷりに鳴るんだねって演奏だった。先月とはえらい違い。
桶がこれだけついてきちゃうと、もうアルミ君がやるべき仕事もそんなにないね。
9名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 01:33:51.27 ID:vJb0biFK
【マスコミ】 平均年収…フジ1510万円、日テレ1425万、朝日新聞1287万、テレビ東京1287万など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346983297/
10名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 11:54:51.60 ID:LEukEFTN
昨日のサントリーが新シーズン初日

とっくにファンからもオケ自体からも見放されているのに、
チキン・アルミでさらにもう1シーズンあるんだと現実に目の当たりにしたらあらためてウンザリしたわい
消化試合を無理やり聴かされてるような感じ
11名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 01:03:26.20 ID:h5Qget6L
初心者ですみません。

久石譲の指揮で、
武道館でジブリの演奏したのって
この楽団ですか?

DVD見てると、楽団員一覧に居ない人がいっぱい映ってて
ワカンネです
12名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 10:28:39.73 ID:mq8IgBY8
昨日の感想がない…。
13名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 00:10:17.03 ID:rZWPH1ly
イリュミナシオンの歌詞の意味を誰か教えて…。
分けがワカランw

ソプラノはトウがたった年だけど、細身で美人で安定した歌声だったね。
14名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 18:46:12.87 ID:zgq6hzJi
【話題】ほとんどの女子が、ブラの着け位置がまちがっている! 正しい位置より下に付けると“オバさんバスト”になってしまいますよ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347774683/
15名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 22:41:39.35 ID:XJb3Wx8o
俺が持ってるCDはテノールのだけど
ソプラノにしたのはビジュアル的なこともあるんかな
16名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 13:32:13.84 ID:CUZujFNY
土曜日、最高だった
合唱、アマチュアとは思えないハイレベルだし
手堅くまとめあげるアルミンクの音楽も良かった
終曲が終わった後の10秒以上の沈黙で
演奏の余韻を噛み締める聴衆も良かった
17名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 02:10:30.85 ID:Jdy/obHg
拍手してやるほどの演奏でもなかったな・・・3・4・・・ま仕方ないしてやるか・・・9・10、、、ってところか?
18名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 22:29:11.39 ID:rMYJjUD6
うるせーよw
19名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 10:32:27.83 ID:BWM7zcrk
【国際】バイオリニスト堀米ゆず子さん1億円の名器、課税せず返還へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348276587/
20名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 19:19:12.36 ID:hQW4Wis+
常任指揮者の縁故採用はやめましょう。
21名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 01:39:58.96 ID:dj3fRSis
ハープ募金。

9月18日現在で 総額1,032,000円


まだ目標額の1/5だね。
先は長い。
22名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 10:06:55.90 ID:w4qyJRw/
メッツマッハーがいきなり三木稔なんか振り出したらワロス
23名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 07:48:00.02 ID:iHsoA5O9
【訃報】戦前の伝説的美人バイオリニスト、諏訪根自子さん死去 92歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348497874/
24名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 11:23:23.63 ID:+E9AjPIV
>>10
メッツも欧州で大活躍というニュースは聞かないね。
NJPの広報がサボっているだけなのか?
25名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 21:30:28.89 ID:A/kQQKOY
ベルリンフィル振ってるみたいだよ
ttp://www.berliner-philharmoniker.de/en/konzerte/calendar/details/3373/
26名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 22:47:41.09 ID:xZoXqWwr
読響と都響のマラ2
共にホルン吉永さんがバンダトップ(バンダにトップとかの区別あるのか知らないけど)で参加してました
Iさんでなくて良かった
裏から素っ頓狂な音がしてきたら興ざめですから
27名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 23:56:43.49 ID:zprGDKWo
どっちもどっち
28名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 02:56:57.74 ID:iBWePkgf
>>26

吉永氏が参加していたかどうかは見えなかったが、西条氏、笠松氏の
現在と過去の首席がいる中でトラの吉永氏がトップ(かどうかは
知らないが)を吹くか?
29名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 03:35:34.18 ID:78Fm9pVk
>>28
バンダの話でしょ
30名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 22:46:59.74 ID:XktESA9W
【国際】ドイツ税関、またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1億2千万円の関税請求★2[12/10/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349323401/
31名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 20:28:18.03 ID:BwIDBnw5
ホリガー行ってきた。
モーツァルトは文句なし。本人作品もなかなか面白かった。
ラ・ヴァルスは輪郭が明確で、この曲にふさわしくない何か変な演奏だった。
面白かったけど。

明後日の室内楽も楽しみ。
32名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 23:38:14.76 ID:L15yC6xU
モーツァルト良かった。今も家でCD聞いてるけど、やっぱり生だね。
ホリガー作曲の曲、静かな部分になると両隣りから、腹のなる音が聞こえてきたのだが、あれも譜面指示にあったのだろうか、w。
33名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 22:14:56.89 ID:gNawB1Un
ヴェルレク駄目だったな
上岡が空回りしてて漫画みたいだった
34名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 11:14:49.24 ID:4EOSXEBs
手をグルグル回すのはどうかと、、、
35名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:14:19.50 ID:qkpHIs0P
>33
お主のセンスの方が駄目で空回りした漫画だよ・・だいたいヴェルレクをあまり聴いたことがないんだろ?どうせ?知ったかぶりだろ
ただ指揮者を貶したいだけだろ?いるんだよ・・いるんだよ
36名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 17:24:16.29 ID:/QFAWB4u
>>35
何か病んでるねぇ、病院行った方がいいよ
37名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 17:43:45.22 ID:DTULPNng
【福岡】教え子から借りたクラリネットを無断で質入れした元中学校講師、横領の容疑で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349933960/
38名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 17:46:53.09 ID:eHXQ18zD
>>36
自分が病んでるのに気がつかないのが、オツムの病の特徴だぞ!病人君へ
39名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 14:02:18.12 ID:tcqrNJU/
【謹告】10/26,27の第500回定期演奏会に出演を予定しておりました指揮者ヴォルフ=ディーター・ハウシルトが、
急病のため来日中止となりました。代わりまして、ベネズエラ人指揮者ドミンゴ・ヒンドヤンが出演いたします。
詳細はこちら→ http://www.njp.or.jp/archives/9333
40名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 15:02:56.21 ID:4Q/kW24p
>>39
おいおいw

500回記念定期に何という不吉な事態かね
41名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 19:43:47.31 ID:gbx0bLLj
土瓶。。
42名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 22:51:21.65 ID:PhXmwnB7
なんだ、こんな時でもやっぱりチキン野郎はレスキューに飛んで来んのか?

まあ、ヤツに振られても迷惑なだけだけどな

新国「ばら」を救ったマイヤーホーファーだったら喜ばしかったんだが
43名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 23:20:13.35 ID:I0nGNyZg
こんなことでも株価が下がるアルミ不憫w
44名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 23:59:08.17 ID:/eR6rPQ6
ハウシルトの代役が南米の若者というのに驚き。
どうしてそうなった。
45名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 00:31:28.15 ID:05g7jNTE
ドダメルのブームに乗っかって稼ぎたい事務所でもあるんだろw
46名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 00:31:53.67 ID:aGAtFru5
梶本が適当に空いてる指揮者引っ張ってきただけじゃないの
あそこエル・システマ関係の招聘やってるし
47名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 00:52:34.44 ID:05g7jNTE
“貧しい家の子たちに楽器を持たせて”と言う
ロンドン大手エージェントの創作物語に
コロッとひねられるw
48名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 01:45:56.30 ID:AaU6E2/l
そういやベネズエラの犯罪率って上昇し続けてるらしいな
自分の足元も改善できないくせに世界に輸出って都合よすぎるだろ

事務所は仕掛け側だから仕方ないとしても
仕組まれた美談を疑いもせずアゴアシつき取材旅行で接待されて
提灯本を出してしまう自称学者の責任も大きいと思われ
49名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 19:08:37.95 ID:yI5WNeDd
聞いてからものを言え!バカ共っ!
50名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 22:11:06.34 ID:ZHZbNEbr
いやいや、代打の人選の話しだって。
東ドイツ出身で、日本でひそやかにボッセの追憶プロもやるって話しだったのに、キャンセル→ベネズエラ
って。そういう驚きという反応は当然あっても不思議じゃないだろーが。
51名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 22:27:56.36 ID:AMMS87bh
他にもっと聴きたい音楽家がいれば、名前も知らない新人の優先順位は当然下がるだろが
52名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 22:40:43.38 ID:05g7jNTE
なんだ。
検索してみたらウィーンのアルミの事務所所属じゃないか。

53名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 22:40:50.07 ID:AaU6E2/l
>>49みたいなのはコロッと美談を信じ込んで乗せられるタイプだなw
54名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 23:15:55.21 ID:ktSdp8Sr
アルミンクは27日に大阪で公演
レスキュー行けねーだろw
http://www.izumihall.co.jp/schedule/concert.html?cid=318
55名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 23:44:46.35 ID:X5F0k8Wb
そんなことでアルミ君を叩くなんて気の毒です(>_<)

純粋に演奏の出来で叩いてください
56名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 23:48:32.64 ID:AaU6E2/l
そもそも500回を記念する大事な演奏会の日に
他のオケ公演をブッキングしてる時点での資格なしだろw
57名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 23:49:26.92 ID:AaU6E2/l
>>56

 >時点での資格なしだろw

自己訂正

 時点で音楽監督の資格なしだろw
58名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 23:52:55.97 ID:05g7jNTE
ふつう記念定期は音楽監督に指揮を頼むものだろう?
客席で見ろってか?
59名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 09:11:04.24 ID:LLxir5LV
代打オザワの可能性はこれっぽっちもなかったのだろうか
60名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 11:45:15.53 ID:FTJhsTKt
>>58
先にウィーン音楽祭を決めちゃってたんだろ
でなけりゃ特にポストもないハウシルトが突然出てくるわけもない

>>59
あの病人に頼めるはずないし
本人も新日を振れるぐらいならウィーンやベルリンをキャンセルしないよ
61名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 17:29:43.04 ID:+b/pY1z9
全くどうでもいい事を揣摩憶測するバカぞろいだな!嫌なら行かなければいいだけだよ!
62名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 19:54:34.26 ID:mp4rHnyH
1番ホルン()笑い
63名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 00:48:14.58 ID:+Z5aT+nK
>>61
そうだね、アルミの回は嫌だから行かないよ
客足落ちるいっぽうだし

ハーディングの時の熱気と段違いだからなあ
64名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 11:28:30.66 ID:6Udc7KaJ
そういえば20年前の第200会も急病による指揮者交代だったんだよね。
小澤(田園&オケコン)が朝比奈(第九)に。
他に定期では朝比奈→ハウシルト、ジョルダン→フルネってのがあったけど、
それぞれに好演だった記憶あるけど…今回のは曲目的にも「?」だね。
今夜は気楽に行くわ。
65名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 01:11:42.43 ID:jOXxmbcn
若き情熱でどうにかなるプログラムじゃない。
66名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 11:22:01.49 ID:HwNJLFDV
若き情熱でなんとか持ちこたえていたよ
少なくともオレはたいへん好意的に聴けた
67名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 11:38:42.47 ID:VAy+p6tR
オレこれから行くよ。
68名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 14:41:48.14 ID:mHRwmcui
>>66
>なんとか持ちこたえていた
とんだ500回記念もあったもんだな
69名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 17:31:09.25 ID:y8v+9Op4
行ってきたよ。ドミンゴ・インドヤン素敵じゃないか!最初、「トリスタン」はVnがチョット粗く
感じたが、「英雄」は文句なし!特に木管はさすが名手ぞろい、ホルン、トランペットもグー。スケルッオ
のトリオ、ホルンの歌わせ方も結構、パパー、パパーじゃなくてパッパー、パッパーとメリハリ付けてね。
聞く前からアーダコーダケチを付ける事が如何に愚劣な事か実感しながら聴いた。
70名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 17:48:54.29 ID:y8v+9Op4
69だけど、追加。一楽章、提示部の繰り返しを省いた事は不満!ヤッパ楽譜通りにやってもらいたい。
71名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 20:03:53.14 ID:mHRwmcui
>>69
薄っぺらい感想どうもw
きみが素敵だと言えば言うほど出来の悪さがうかがい知れていいねえ
72名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 22:10:36.86 ID:jOXxmbcn
だめぢゃない。
でもアルミの日本とウィーンの両事務所の利害が透けて見える代役人事より、
手塚さんや、小泉さん、井上さんなどのほうが記念定期らしくなったと思ったよ。
彼らの時代に必死に応援してたオールドファンはそういう意見だった。
73名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 22:39:38.55 ID:9lejOeeA
>>72
全く同意
74名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 23:06:08.51 ID:9wZZMcte
>>72
御意
75名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 00:52:38.82 ID:EwTwATvY
ラテン系の美青年だったね。
叔母様方は好きそうだw

演奏は一本調子でちょと途中で飽きた。
情緒が感じられないというか。
若いから仕方がないのか、音楽以外の感性を磨く余裕がなかったのか。
エルシステマの限界なのか。
76名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 06:06:11.89 ID:3YSzGBfu
>>75
>エルシステマの限界
あそこの出身者はドゥダメル以外糞だからな
あとベルリンフィルのコンバス奏者がまだマシなぐらい

何十万人も教えてその程度だから大したシステムじゃないのに誇大広告だね
77名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 08:54:09.00 ID:irAVWTPa
小林武ってヘボいバヨリン弾きが鈴木メソッド伝えたってくらいだから
どうもならんでしょw
78名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 09:27:10.01 ID:tdS4dmcb
ベネズエラはベルリンフィルが呼べる金持ち産油国だからな。

エルシステマ経由でウマイ汁を吸おうとお金好き偽善音楽家が群がる図。
79名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 11:58:52.94 ID:lK2nSw8G
インドやんw、東条センセも酷評ですな
80名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 12:43:08.89 ID:tdS4dmcb
発展途上国の初来日新人指揮者の就労VISAが取れるほど
時間の余裕があったってことでしょ?
ということはハウ爺はかなり前にキャンセルがわかってた。
なのに代役がこの人選だから、何か裏が?と思ってしまう。
81名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 21:52:00.66 ID:lK2nSw8G
>>80
ベネズエラの政府がバックにいてゴリ押しすりゃ
短期の労働ビザなんて1日で発行可能だよw
82名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 21:57:21.42 ID:kMLRtLe1
83名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 23:07:39.93 ID:ithq/vD4
事務局の人が土曜に来ないことがわかったって言ってたよ。
84名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 01:19:48.66 ID:U0516+ih
>>76
エルシステマ自体はそれなりに有効だと思うんだよね。
集団行動が取れなかったり、学んだり出来ない人への学習手段として。
いいとこばかり喧伝して、問題点は見ない振りな現状はどうかと思うけど。
でも、あれは貧民な人たちへの精神的支援であって、決して優秀な音楽家を
作り出すためのシステムでは無い。
先日TVでやってた番組では、参加者の人たちはもっと上を目指す!と目標は
持っていたけど、食べていけるほど腕を磨くのは楽しいばかりじゃないし
音楽をある一定以上に極めようと思ったら、一般の人でも大変な程のお金が
かかるとか分かってない感じだった。

で、そういう人たちが奏でる音楽は、そういうのを支援をする人たちが聴くといいと
思うんだ。求めるものが違うから。
85名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 08:01:32.57 ID:CmxknH6U
>>84
>貧民な人たちへの精神的支援
今となってはそれも怪しいと言われてる
結局は国力を示し外貨を獲得するための手段であり
システマ自体は選ばれた頂点のエリートだけが得をする
能力主義のピラミッドに過ぎないという批判もある

犯罪率が年々高まっているのも事実だし
貧困層を救済する効果は誇大広告じゃないかと疑問視する声は大きい
そういう検証が統計上されていないのに一方的な大本営発表を信じ込むのは滑稽だね
86名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 09:15:14.80 ID:7LmMOy2j
エルシステマ絡みでは昨年
サイトウキネンでハズレ引いたのに
日本人て学習能力無いのか?
87名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 23:17:59.36 ID:fmgE5slN
88名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 23:43:24.09 ID:HQFdarLJ
東条先生酷評すてきww
てか結石大丈夫なのか?
89名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 10:35:18.34 ID:yLvdM/Tt
評論家も色々居るでのー。ズタズタに貶し、ぶち壊した作品の修復にエライ時間、努力を費やさせ、
ペケ印宣告を与えた作品の人気が出たり色々あらーナ。あの先生がアー言ったコー言ったと喜んでる
のは所詮自分で判断できない愚衆じゃねーのかな。
90名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 11:11:41.49 ID:iPpiRwk0
その愚集が納得すると勘違いして変な代役連れてきたら
世の中そんな甘くなかったっつーことかな
91名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 23:26:58.34 ID:bsa42Ix1
>>89
少なくとも変な文章書いて悦に入ってるキミよりは信頼できるし
92名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 03:02:07.12 ID:b+ekTAol
エルシステマ?
公然と批判するほど問題があるシステムとは思えないが。
学ぶべき点は素直に学んだ方が得だよ。
日本のクラシックは長い間閉塞状況なんだから。

93名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 07:44:21.16 ID:aRaESJMq
>公然と批判するほど問題があるシステムとは思えないが。
>学ぶべき点は素直に学んだ方が得だよ。
そんなバカなー!ル・サンチマン
94名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 08:02:14.64 ID:ykmftM6P
>>92
過去レスぐらい読んでから発言したらどうなんだw
95名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 12:09:51.07 ID:twTANe9h
>>94
ルサンチマンのオレもオマエに同意するよ。
96名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 12:38:57.49 ID:VP8w0Z3Q
日本には石油もないし独裁政権もない
だから偽善で飾る必要もないし
ユダヤ人音楽家が舌舐めずりして寄ってくるほど金もないんだよ
97名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 19:21:27.23 ID:HH5vxOxg
だいたいシステマなんて
これまでにデンターシステマぐらいしか聞かない言葉だった
98名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 22:19:41.74 ID:q5vOZoPU
今日のダンタイソンどうでしたか?
自分は明日行きます。楽しみ。
99名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 00:10:19.79 ID:shEmlpbI
尻上りに調子よくなってたから期待していいんじゃないの
100名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 23:28:35.04 ID:Z53Gc394
100
101名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 23:45:55.25 ID:RDn5/gK0
>>98なんだおまえ?
他人に訊くだけ訊いといて自分は報告なしかよ
102名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 00:26:04.64 ID:JTuUCM+S
103名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 14:21:44.84 ID:mLYe7KSl
104名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 23:13:19.55 ID:TO/4RLio
サントリーホール公演のチケットが高いのはなぜだ?
105名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 23:37:04.85 ID:jXGnzVMZ
すみだよりホール代が高いから
106名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 23:56:31.82 ID:TO/4RLio
わかった。しかし、同じサントリーでも読響やら都響に
比べても高いな。
107名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 01:00:33.61 ID:Ykkrky4j
新日本フィルって昔から1回券が割高だよな。
1回券の合計額と比べて定期会員の値段は大分安いから
(半額まではいかないが5回中3回いけば1回券の元は取れる
 ぐらいだったな、たしか)、とにかく会員になってほしいんじゃないか?
108名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 05:48:57.64 ID:DQglhonH
定期会員券も高いよ。
よそに比べて5割くらい高い。

演奏水準も5割増しなら文句ないけど
そうでもないからな。
109名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 21:47:27.70 ID:4Us4xqnL
小澤征爾が健在だったころの「小澤込み料金」の名残じゃね?
110名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 22:17:48.33 ID:b8OAnWJS
読響、都響みたいにバックが大きくないみたいだし仕方がないんじゃねーか?
まあ安いに越したことはないが。
111名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 05:09:33.72 ID:1qSREKa3
日フィルや東響に比べても高い。
112名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 10:40:37.42 ID:dAjMbQJu
俺様商売、俺様価格
113名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 20:22:35.21 ID:/KTxoHFu
<ヴェルディ&ワーグナー生誕200年祭>記者会見・一般観覧者募集

2013年は、ヴェルディ&ワーグナーという2大作曲家の生誕200年!
これを記念して、国内のオペラ・オーケストラ団体による
<2013 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年祭>を立ち上げ、
新日本フィルもこれに参加することとなりました。
http://www.njp.or.jp/archives/9695

てことは来シーズン、
メッツマッハーでワーグナーのオペラでもやってくれたりすんの?
114名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 20:53:32.37 ID:/mK0x7u1
メッツの現代もの以外のオペラの評価の低さを知らんのか
115名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 20:58:53.36 ID:F/TbxSXd
じゃあ、ハーディングでヴェルディで
116名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 21:56:48.03 ID:CrUte7DY
じゃあ、ブリュッヘンのワーグナーで
117名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 01:06:40.28 ID:QVm7tV+J
>>113
松本志のぶが司会して茂木健一郎が会見に出てくるってどんな仕切りだよw
この時点で期待できないこと確定だな
118名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 23:45:08.32 ID:YDnEelNG
松本志のぶって誰?
119名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 23:51:43.41 ID:+aS2ZKkB
ダウンタウン松本の妹
120名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 00:58:28.67 ID:Uxfc2Mop
作曲家の岩代太郎の奥さん兼日テレアナ
121名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 08:37:58.28 ID:yUsiVhpr
>113
東フィルはチョンミョンフンでトリスタン全曲だから、新日も何かやるんじゃないか。
122名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 11:56:15.01 ID:i7ryFqgo
なんだよ〜、フェニーチェ来日で「トリスタン」やるっていうから期待してたのに、東フィルかよ
どうせまた金管ヘナヘナでがっかりさせられるんだろうよ

それは別にしても、ワーグナーが世を去ったヴェネツィアのオペラ座で聴けるという期待もあったのになあ
123名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:35:22.03 ID:8QltAh2W
何が「ワグナー」だよ?あんな荒唐無稽な、或いはバカバカしい話を今の時代に有り難がるバカの気が
知れない!ww。トリスタンの話なんか感動もしなければ教訓にもならない!ヘンな薬を使って乱交
パーティーをやるDVDの方が遥かに臨場感に富み刺激、興奮を呼び起こすぜ!ドイツ語で訳も分からない
ヤリトリを聴いてホントに楽しいのか?歌舞伎だってオッかしな「文語」でのヤリトリ聴いたってチットも
おかしくも無ければ面白くも無いってのにホントにバカな俗物ぞろいだ!ワッハッハ!!
124名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 00:51:57.66 ID:B194KUTc
>>123
お前はいつもみたいにシティフィルスレで宮本マンセーしとけw

他のスレまで荒らしにくるなよ痴呆
125名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 01:25:28.12 ID:uQnwC8iZ
ここのスタッフかわいいよね。
126名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 05:18:15.94 ID:g1Sip5gn
麻貴たん
ハァハァ
127名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 00:23:27.25 ID:0QJxeoA7
キモ
128名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 12:10:31.05 ID:SM0JhrQg
来シーズン定期のラインアップ発表
http://www.njp.or.jp/pdf/2013-2014_sub.pdf

メッツマッハーの就任披露公演はワルキューレ第1幕
129名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 12:34:42.73 ID:IQRJ+jhy
インキネン日フィルと日程モロ被りだな>ワルキューレ
130名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 13:42:34.30 ID:CRm5l6Q5
こんな高い値段で売れるのかなあ・・・。心配になっちゃうよ。
131名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 20:58:03.46 ID:tM0DA6s0
バビヤール、都響でもやるんだよね。行くけど。
新日のマラ7は、伝説のアルミのが強烈で聞く気がしないw 今度はホルン大丈夫なんですか(震え声…)。
メッツマッハーファンってどれくらいいるの?ワーグナー。。ハウシルトのワーグナーは?

しかし高くないか。
テミルカノフ/読響のサントリーでもS7000 A6000 B5000 C3500
デスよ。
132名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:20:26.50 ID:476szmPx
133名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:22:15.39 ID:DMcwVsa3
別に高いと思う人は行かなきゃいいだけじゃね?
コンサートは他にいくらでもあろうが。
134名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:36:11.95 ID:gt9mw7jm
永遠の「期待の星」ハーディングと
アムスオペラで瞬殺されたメッツか・・
下野のブルックナーが一番楽しみだw
135名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:38:45.16 ID:+wGUG8Uj
2年ぶりぐらいに新日フィルを聴きに行った。

チャイコはホルンが出たしからひどい。その後もひっくり返りまくりどころか
リズム感まで悪い。でもオケ全体としては最後はエネルギッシュな演奏だった。

ハルサイは世の中的には音響を整理して綺麗に響かせる演奏が多い中、
今日のは全部の音を聴かせるかのようなアプローチで、結果として
音のデカイところではとても土着性が出ていたけど、響きがガチャガチャ
していた感もあった。不協和音でもちゃんと演奏するとそうはならないと
思うのだが。
136名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:42:17.58 ID:gt9mw7jm
「時代を動かした」メルクルか。確かに過去形だ。
「日本では巨匠」のハウシルトの体調が心配。
137名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 01:02:47.36 ID:U199R/BQ
自分はチャイコの4番はメリハリ効いてて楽しかったよ。
第三楽章もピチカート含めてスイングしてた。
春祭は眠くなってしまった…単に俺が疲れていただけかもしれんが。
138名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 01:13:22.19 ID:hwmhAT5H
ホルン、誰がのり番かを事前に発表してほしいよなw
139名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 01:37:24.90 ID:6kepXi+u
>>132
岩野クンの筆がつい滑ってしまって
その筋から教育的指導が入ったのだと思われ
140名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 02:13:46.11 ID:0SxlX8It
来期のまるかぶりといえば
11月8日9日のマラ7って都響と完全まるかぶりじゃないか?
8日横浜9日池袋で勿論インバル指揮なんだが。
141名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 03:19:09.31 ID:JLI1+jJ2
>>129

再来週の定期のように日フィルとスケジュールがカブることがよくあったが、
今度は曲目までもカブルのか〜w。何年か前の新国立劇場とバイエルンの
「マイスタージンガー」の同日カブりを思い出すな。
142名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 07:17:59.10 ID:gt9mw7jm
>>135
毎月聞きに行け。
あれこれ言うのはそれからだ。
143名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 08:07:41.22 ID:jiZ7ON5h
来年の外来オケラッシュ、
外来1回=新日年間会員では、
新日を選ぶかな
144名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 08:30:38.31 ID:gt9mw7jm
>>143
両方選ぶだろ、フツー
145名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 09:18:27.46 ID:e2r7k5B5
>>132
これ、すげえワロタ
しかし岩野君の文章もなんだかなあ…
146名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 11:45:41.01 ID:w8nskVd2
訂正前のほうが分かりやすいw
147名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 22:09:13.17 ID:6kepXi+u
>>146
そこに喧嘩売ってもなあw
そういう場所じゃないんだし空回りしてる
148名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 22:36:21.92 ID:jiZ7ON5h
来シーズンのトリフォニーはドイツ音楽一辺倒って感じだな。
これってメッツに相談した結果なのか?
149名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 23:52:29.82 ID:Q3xNgxm+
メッツマッハーのイタオペやら南米音楽とか想像できないし、しょうがいないんじゃない。
150名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 07:49:44.67 ID:0RexdQzN
今回はサイン会ありました?
151名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 13:40:20.27 ID:K5NsvcEu
28日のハーディングならサイン会なかったです。
CD売り場で確認して残念そうに帰っていく方々もちらほら。
152名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 11:42:13.02 ID:sBPPE9S8
来年度トリフォニー継続するかどうするかは、
12月と1月の定期次第で決めようと思っていた。

しかし、日本フィルの定期ラインナップが実に魅力的なので、気持がぐらついてきた。
曜日を替えて両方を選択することはできない。

さて、どうしたものか。
153名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 23:29:23.09 ID:plPr4J+m
>>128
ほとんど魅力の無いラインナップ・・・
値段ばかり高くて、こりゃダメだわ
154名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 17:21:19.75 ID:CsduwY8F
嫌なら行くな!それだけだ!
155名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 19:52:39.45 ID:pjuDupZV
結論:行かないw
156名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 22:41:52.99 ID:7D6m3jzd
フランチャイズが鳥ホニじゃなくて
ティアラ江東なら会員になってもいい
157名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:23:59.27 ID:pjuDupZV
ティアラ(住吉)… ぜったい行かないw
158名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 01:31:23.81 ID:CNXoa69r
>>156
シティフィルって知ってる?…


、ってまたこいつかよ。しつこいよ。とんだかまってちゃんだな。
159名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 21:48:58.01 ID:yUhVofeF
え? オレここは初めて書くんだけど。
だってティアラ、音いいじゃん
音が痩せ気味の新日にうてっつけだと思うがな
160名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 08:14:09.84 ID:YJsGYhli
>>128
その1週間後に飯守さんもワルキューレやるのか。
すごいなw

ワーグナー生誕200年記念コンサート

2013年9月16日(月・祝)
サントリーホール

指揮:飯守泰次郎
管弦楽:ワーグナー祝祭オーケストラ(Richard-Wagner-Festorchester)

曲目
ワーグナー:『ニーベルングの指環』より
楽劇『神々の黄昏』から“ジークフリートの葬送”“ブリュンヒルデの自己犠牲”/
楽劇『ワルキューレ』第1幕
(演奏会形式)

出演:(調整中)
主催:日本ワーグナー協会
http://www.taijiroiimori.com/02concert/conf.html
161名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 21:43:58.61 ID:cabavTK8
自己犠牲のあとに何か別の音楽が鳴るっての、イヤだな
ワルキューレが前プロなんでないか?
162名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 22:07:11.12 ID:3ecYVJ+Z
同意
163名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 00:11:00.49 ID:v2Ay46mf
中途半端なコンセプトの演奏会だねえ

ワーグナー協会ってスノッブの集まりだから仕方ないか
164名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 17:43:06.66 ID:WRft+jAm
ハーディングの地震運がすごい…
165名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 17:43:56.49 ID:swfSllGT
>>164
今、同じこと書こうとしてた。
て、これから行く予定なのだが予定通りやるのだろうな
166名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 19:19:47.82 ID:esYJ2uQw
慌ててるのでショスターコヴィチになっている

https://twitter.com/newjapanphil/status/276993255281917952

電車遅れのため、開演は5分遅れの19:20といたします。
本日12/7(金)当日券&学生券販売中。
ダニエル・ハーディング指揮/ショスターコヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番(独奏:崔文洙ソロ・コンサートマスター)、交響曲第10番。
167名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 23:40:23.42 ID:jR8gDuwc
山下氏と仙台フィルのほうが…
168sage:2012/12/08(土) 00:11:26.33 ID:GurJ2g2L
ハーディングは地震でも何とかやるが、山下/仙台フィルの地震中止は2回目ですね
169名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 00:28:57.67 ID:wcpnreLt
日フィルな何も無かったかの如く・・・ 客少なかったが
170名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 19:49:49.42 ID:IkCzIKHu
今日はたくさん入ってましたね。。

演奏も素晴らしかったです。

なんといってもハーディングは楽員逹から慕われてますね。
171名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 20:55:25.04 ID:HNaKKhVh
ま、麻貴タン…(;´Д`)ハァハァ
172名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:08:24.25 ID:NuOjH1eH
地震を呼ぶ男ハーディングの指示に精一杯応えようという楽員の献身的な姿勢はすばらしい。

が、実際の音としてはまだまだだなあ。
173名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:22:56.16 ID:accn3f2I
音出しすぎーw
途中ちょっと耳が痛かったよ…(12列目真ん中辺)
174名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:39:53.67 ID:BzsqUr4o
来月のメッツマッハー指揮「アルプス交響曲」が楽しみ!
175名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 05:59:34.70 ID:8SA8WSKb
14列目だったけど、音出し過ぎなんて事はなかったな。
中耳炎じゃないか。耳鼻科に行け。

いつもに比較して、昨日はいい演奏。頑張った部類。
176名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 06:27:04.19 ID:lancc2h6
ソロ・コンサートマスターのソロどうだった?
177名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 07:48:13.27 ID:8SA8WSKb
よかったよ。
コンマスが自桶でやると不出来というのが定番だが、今回は幸せな例外。
178名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 08:10:13.48 ID:k8VODoWT
ガシガシゴシゴシギコギコ%&#$
曲の最初から終わりまでずっとそんな感じで疲れました。
179名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 09:37:19.95 ID:8SA8WSKb
そういう曲だからな
180名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 12:49:32.58 ID:U7qqN9bd
ハーディングが素晴らしいのかオケが良いのかわからないが
昨日は良い演奏だった。
来年のマラ6も楽しみ。

ともかく昔を知ってる小生からすると相当レベルアップしてるね。
181名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 21:56:40.52 ID:accn3f2I
他スレで拾ったハーディ君スケジュール。

ミラノ・スカラ座「ファルスタッフ」
2013年9月4,6,8,12,14日     
指揮:ダニエル・ハーディング
演出:ロバート・カーセン
出演予定:アンブロージョ・マエストリ(ファルスタッフ)
     ファビオ・カビタヌッチ/マッシモ・カヴァレッティ(フォード)
     アントニオ・ポーリ(フェントン)
     バルバラ・フリットリ(アリーチェ)
     イリーナ・ルング(ナンネッタ)
     ダニエラ・バルチェッローナ(クイックリー夫人)

新日のオペラ形式復活しないかな。
182名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 07:30:18.61 ID:eLLntUvW
>181
そのとき地震が起きたらイヤだな
183名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 21:52:43.51 ID:A6kZOB7/
嫌なら行かなきゃいいだけだよ。
184名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 00:51:17.33 ID:LHZ6s23H
ハープ募金は苦戦しているようだね。
185名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 07:34:57.00 ID:/QiHrFHd
募金で楽器買うの?
仇敵の日フィルみたいだな。
186名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 11:23:00.42 ID:vc3igncL
プロで何十年もやってるオケがなんで今頃ハープ?

そんな高価なモデルが必要なの?
187名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 11:32:36.97 ID:7T8Z3Sl5
ハープって奏者が自分の楽器を持ち込んでやっているものだとばかり思っていた
けど、違うの?
188名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 11:36:07.61 ID:gzqKdBom
大抵、業者からのレンタル品です
189名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 12:03:02.86 ID:80JiUmqx
ハープは消耗品で50年くらいしかもたないらしいよ。
500万くらいというのは中級品らしい。
190名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 14:46:33.40 ID:/QiHrFHd
メッツとハーディングが1回分のギャラをそれぞれ寄付して買ったという美談でも演出したらいい。
彼らの高額ギャラがバレたらまずいか?
191名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 15:09:26.10 ID:CQY1mTvX
贈与税かかるし
192名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 15:41:52.42 ID:/QiHrFHd
むかし、小澤とMTTがボストンシンフォニーホールのピアノを寄付した話があったんだよね。
ノーギャラ出演という建前なら、贈与税大丈夫じゃないか?
193名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 15:45:59.43 ID:FfHdrrL8
日本の税制だと贈与税かかるでしょ
194名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 18:31:20.86 ID:eGoj+9ft
そういえば小澤とロストロが「チャリティコンサートを企画したのに
税金取るのはおかしい」、って記者会見してた記憶がある。
195名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 00:38:29.52 ID:cHc0J540
>今、NHKで放映中の「朝比奈隆の第9」のコンマスは誰でしょうか?
教えて下さい。
196名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 00:43:34.63 ID:HL8SwoeA
>>195
ビオラのトップは実相寺監督のビデオにもよく出てくる木村恵子氏だな。
197名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 01:05:13.23 ID:Ux+Rhj8S
瀬戸瑤子さん、ルイ・グレーラーさんの時代は良かったなあ。
ガリガリアフロはもういやだ(泣)
198名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 01:21:59.66 ID:VsRIv5sw
>>191
>>193
楽団は個人じゃなくて公益財団法人なんで贈与税は課税されませんが。
199名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 10:41:58.97 ID:3+cHSFZb
>>198 言い方が偉そうだね。
200名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 17:48:33.78 ID:qYLsMxv8
リュウさんは前半エンジンがかからない感じだったけど、
後半になるにつれて乗ってきて、なかなかいい出来だった。
午後クラだったのであまり期待していなかったけど、存外、聞けた。
あと4回あるので、だんだん良くなるかもね。
独唱陣は5連投なのでセーブしているのか、バリトン以外はパッとしなかった。

4楽章の最後でが音が鳴り終わるや「ブラボー」かました奴。死ね。
ベートーヴェン様の楽譜を少しは読んで来い。バカヤロー。
最後の音は「休符」だ。しかも、ご丁寧なことにフェルマータが付いている。
つまり、ベートーヴェン様は、この曲をいつ終了させるかを指揮者に委ねているのだ。
だから、少なくとも音が鳴り終わったあと3つ以上数えてから拍手を始めないと
いけないのだ。
明日以降、聞くやつは、よく心得ておくように。
201名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 02:11:52.63 ID:WXl9E06I
>>200
都響のメクラが出張したのか?(涙
202名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 02:42:33.98 ID:dj70WOnm
>>201
非常識なメクラは日フィルにもいたよ
この前おばちゃんにシーとかいわれてた
203名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 08:04:54.18 ID:7F119IDN
そんな細かい事どーだっていいじゃん。感動したから拍手したんだろ。休符だのフェルマータだの
知らないで聴いて何が悪い?年末第九なんて元々がミーハー相手じゃないか!
204名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 09:14:51.81 ID:9OxnRven
80〜90年代の
小澤征爾/新日フィルの第九ライヴCD出てないですかね?
205名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 15:04:56.81 ID:9g5c0saS
>>203
居直ってんじゃねぇよ。
無知は引っ込んでな。
206名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 16:46:20.80 ID:yz7WkabP
クラシックのコンサートに慣れてないやつは
周りが拍手してからにしろといいたいな。
そういうのは別にクラシックに限らないよな。
歌舞伎に初めていって「成田屋!」とか声かけるやついないだろ?w
なんでクラシックコンサートだとド素人のフラ伯やブラボーが
まかり通ってるのかが不思議でならない…
207名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 18:48:49.36 ID:93oCy/+U
そんな事言って堅苦しくするからみんなクラシック離れして、客も減るんだよ。
物知り顔に偉そうな生意気な事をぬかすバカがクラシックを潰すのだ。
208名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 19:02:58.69 ID:uYK/+UqC
>感動したから拍手したんだろ。休符だのフェルマータだの
>知らないで聴いて何が悪い?

こいつ前スレでも大暴れしてたよな。

感動したらどこでも拍手たりブラボーを叫ぶのか?
激怒したらどこでも怒鳴ったり誰でも殴ったりするのか?
興奮したらどこでも射精したり奇声をあげるのか?
209名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 19:37:19.54 ID:4Bf39Du4
>>208
汚い奴だな。あっちいけよw
210名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 19:41:20.58 ID:M2ZUcHMD
ネット上で興奮してところ構わず奇声をあげてるのは>>208
211名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:21:23.95 ID:TJHDDB8m
つーか年末の第九なんて第九だけは聴きに来るみたいなドシロウトがわんさかやってくる
なんてことはクラヲタならむしろよく知ってるはずなんだから
クラヲタのくせにあえてこの時期に第九なんて変態マゾとしか思えんのだがw
俺自身は年末の第九はここ30年ほどご無沙汰だ
212名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:44:20.34 ID:9g5c0saS
>>211
みんなお付き合いで行くのさ。
定期会員でない奴は知らんが。
213名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:11:52.96 ID:yz7WkabP
名曲シリーズとかの会員になると大工抱き合わせセットになってるからな…w
214名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 23:21:42.77 ID:w4Xfn2m4
明日のコンサートのチケット販売について事務局に電話したら 非常に親切に教えてくれた。やっぱり明日のコンサートに行こうと思う。
215名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 20:44:08.47 ID:6owq3bcH
メッツマッハー、練習開始!
216名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 00:50:23.37 ID:mQ7RWbn2
メッツマッハーのウィンナ・ワルツ楽しみ
217名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 00:10:59.74 ID:dKSto2Sr
1回か2回の本番のギャラが一人の楽員の年収分近くになる外人指揮者を呼んで
「有名な指揮者が来てるから俺たち一流なんだぜー」ってむしろ笑い者なんだが。
向こうから見たらただのいいカモ。
218名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 00:30:42.10 ID:+bXVT8zG
>>217
>1回か2回の本番のギャラが一人の楽員の年収分近くになる外人指揮者を呼んで
世界中のどこのオケも事情は似たようなもんだが
その辺を知らずに煽ってるんならとんだお調子者だなw
219名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 11:54:30.58 ID:tE8Nu9Wu
そう言う指揮者でなければ多くの「ブランド馬鹿」聴衆が集まらないからだよ。こういう風潮には奏者もアタマに
来ているのだ。だから「オルフォイス室内管弦楽団」の様なオケが生まれるのだ。「俺が居るから客が集まるのだ!
オマエラが商売が出来るのは誰のお陰だ!高ギャラは当たり前だ!」と大っぴらに言う指揮者知ってるか?こう言う
スレを見れば、ブランド馬鹿は物凄く多いのが分かるだろ。
220名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 23:39:38.59 ID:JhV7QtQz
メッツのアルペン、音楽が生き生きと躍動して耳を奪われた。
なるほどいい指揮者なんだなと今回初めて思ったよ。
私見だが、ついこの前の大野&読響サントリー公演より魅力的だったと思う。
221名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 23:50:55.14 ID:VlG804DF
そりゃ、明日楽しみだな
222名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:13:19.19 ID:D38SVUSw
>>219
上昇期の終わった今や名前だけの外人指揮者を高値で買わされ
昔の名前につられて褒める評論家と聴衆に支えられて面目だけは保つが
それ以外は大して戦略もなくボーナスもろくに出せない情けないオケが
これ以上日本に増えないように願うばかり
223名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:19:47.39 ID:XXxzEnZC
>>222
じゃあ、実力はあるけどギャラは安い指揮者って誰だよ?
ひょっとしてお前かw
224名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:44:56.15 ID:JSD+IKsp
アルペン、
天井を突き抜けるほどのホルンの火柱みたいな勢いの音とピストントランペットに驚いたわ
ラッパはふつうあの曲はロータリーで吹くだろうけど、5人ともピストンで揃えてた
なのにあの高音を当ててた
指揮者がドイツ人なだけあって、ドイツ音楽を踏襲しつつも自然な感じで良かった
ただ、氷河の手前あたりと嵐のテンポがスーパー高速だった
そこはさすがに少し乱れてたけどよくオケはついて行った
225名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:52:08.59 ID:D38SVUSw
>指揮者がドイツ人なだけあって

こういうバカがいるからなw
226名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:58:53.83 ID:JSD+IKsp
>>225
ここのスレにも自宅警備員がいるのか
ドイツ人なのにドイツ音楽ができない手入れマンでも聴いてろ
227名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 01:35:25.89 ID:xQmw8BHc
アルプス交響曲、なかなか良かったんじゃないでしょうか。
場面ごとの描き分けが見事でした。
新日フィルをあそこまで鳴らし切るとは、メッツマッハーさすがです。
228名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 09:06:05.77 ID:D38SVUSw
日本フィルのインキネン、都響のフルシャ、東響のウルバンスキなどは
勢いもあって素晴らしいし、これから出世して行く位置につけている。
お金がないオケなら、こういう発掘をきちんとしないとね。
229名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 09:57:12.17 ID:XxW3xDLo
アルプス交響曲、こんな壮大な曲をこんな演奏でフツーに聴ける日本てヤッパ
スゲー国だな。こんな事言うと途端に目じりを釣り上げて猛反発する奴でそうw
230名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 14:54:10.03 ID:+MarJDVy
利口な女狐なかなか素晴らしいな全曲やってくれ
今日以上に客来ないかもしれんが
ウィーンの森仕上げはいいし緩急縦横だが肝心のリズムが軽すぎて全然ウインナワルツぽくないw
231名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 16:24:10.30 ID:+MarJDVy
これは大野とは比較にならない素晴らしいアルプス感謝するしかない
夜明け前の闇のうごめきをベースがしっかり描いたとこから期待できた
山登り前半じっくり丹念に
ヴィジョンから嵐の前の静けさをすごい緊張感をもって描いたから
嵐の爆発から深い深いエンディングに繋がったと思う
232名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 18:19:06.21 ID:8Hlv8+jd
>>231
人に読んでもらいたいなら載せる前に一度は読み直せや
バカっぽい日本語だぞ
233名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 19:18:49.95 ID:JFve6iZv
バカっぽいと言うよりバカそのものは>>232おまえだぞ
234名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 22:59:19.56 ID:CltZ+ee7
ここまで事務局が露骨な書き込みしてるオケ関係スレは他にないね。
もうちょっとうまくやれと。
235名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:59:20.93 ID:WM/KqET3
今日聴いたが物凄くいいアルペンだった。
>>231には完全に同意
頂上よりも幻影がすごく劇的だったのが印象的
嵐の前の静けさで本当に会場静まりかえってすごい緊張感だった。
純音楽的というより丹念に場面や心理を描写した演奏に聴こえた。
236名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 01:03:15.07 ID:LydPXbJ/
>>234 そうなの?よくわかるんだね。
237名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 07:56:49.68 ID:Gi8OSmBZ
>>234
ここまで「事務局」の所為にするバカは他にないね。
238名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 08:09:34.67 ID:oG7QiD/P
オザワ頼りの経営が長かったから券売や広報の能力が育たなかった。
2ちゃんねるでステマをやるようになっただけでも進歩。
ステマ臭い書き込みにも例えば「そうだね!大野より断然良かったよね!!」
などと反応しよう。そして一緒に盛り上げよう。ファンなら当然だ。
239名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 09:13:17.00 ID:K7jndqGU
なんか一人、粘着してる人がいるみたいだけど…。

個人的にはウィーンの森はいまいち。
アルプスは良かった!ってイマゲ。
聴いたのは1日目。
2日目はどうだったろう?

コンビニ袋をガサガサし続けたオッサンウゼー。
240名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 11:47:11.20 ID:u+prsMFU
二日目聴いたよ。同じ印象。対向配置で聞くアルプスは初めてだけど効果的!
241名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:23:42.72 ID:Bv1Sh1jf
>>239
>個人的にはウィーンの森はいまいち。
オレもそう思うがその訳をいまいち詳しく頼む。
242名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 20:10:11.83 ID:Cnvt8d7r
ソロ・ツィターのネエチャンの歌い回しがまるでまるで色気に欠けててなんでかねえ〜
243名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 20:42:36.09 ID:rYG6TGgD
>>242
そうそうチターはすごい下手くそだった
244名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 21:47:36.85 ID:K7jndqGU
ウイーンの森。
前のほうで軽かったって書いてる人がいるけど
むしろもっさりしてて重く感じた。
ワルツってもっとノリノリで軽やかなもんだろうに。
あれじゃ踊れねー。

NJPは軽いワルツがやれないわけじゃないから
これは指揮なんだろうな。
245名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 01:11:50.88 ID:NanEoAWq
コンマスのせいかも。
246名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 07:46:04.60 ID:jkT3SkVM
ナーンダ、結局個人的「感じ」・好みに過ぎなかったんだねww。
もうチョット「一般的」な意見が出ると期待してたんだがね。
247名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 09:10:08.26 ID:NanEoAWq
では一般的意見を言う。
もともと現代音楽とブルックナーしか需要がない人に
なんでウィンナワルツをやらせたのかがわからぬ。
248名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:00:09.77 ID:34tzTmWb
では一般的意見を言う。出ると思ったよこう言うのww
249名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:04:58.34 ID:34tzTmWb
コンマスのせいにしたかと思ったら、今度は指揮者のせい「悪者探し」に忙しいね。
自分の脳味噌不足も考えに入れたら。
250名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 13:01:06.54 ID:uGT0x/kF
アルプス、総じて良かったがトランペットが残念だった(土曜日)。
251名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 16:25:35.25 ID:VaaxlEk/
>>250
そうだったのか
まあピストントランペットだったから仕方ないよな
ふつうあーゆう高音のある曲芸的な曲はロータリーで吹くのに
金曜日に聴いたが、そのときはよく聴こえるソロのところはほんの一部以外はよかったけど
252名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 23:50:42.83 ID:NanEoAWq
指揮者が悪くてもコンマスが良ければ
ウィーンものなんて何とかうまく行くもんさ。
指揮者が良ければコンマスが悪くても、それでもなんとか。

どっちもアレならそりゃつらいだろw
253名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 23:33:21.82 ID:9ncBFK8/
今日のサントリー定期の感想は?
254名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 00:28:05.45 ID:wKZU/6Ha
粗が目立ったな。でも9番の2楽章良かった。
255名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 01:10:18.90 ID:RyaqJ86X
どのへんが粗だった?
256名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 06:11:54.16 ID:WSneKI8r
昨日の演奏でよかったのは、フラ拍がなかったこと。
それだけ。

音が出ない、まとまりがない、ただ弾いているだけ。
メッツマッハーは結構煽っていたけど、オケは付いて来ない。

3月のロンドン響と4月の東響のこけら落しで口直しするか。
257名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 06:27:51.86 ID:wKZU/6Ha
金管の音程と弦のアンサンブル。
258名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 13:14:13.16 ID:yG2cB0Iy
>>256
口直しどころかミューザはこけら落しが天井落し再発になるんじゃないかと
おっかなくてチケット買う気にようならん
259名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 20:38:55.31 ID:f7UFB3LC
>>256
メッツは結局すぐオケとうまく行かなくなる。
歴史が証明している。
260名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 11:40:19.28 ID:f5IXzBHw
    ______
 /......  ........../
 ||:::  ∧∧ |  < 事務局の調査能力と、音聴く能力がゼロってことにゃ
 | ̄\(=゚ヮ゚).\
 |   |: ̄ ̄ ̄~:|
 |   |:     :|
261名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 14:53:06.10 ID:7C0Zh9Tj
ハー様の1回のギャラが、楽員の年収相当と聞けば、
メッツを大切にした方がいいと思う。何事にも分相応ってものがあるだろう。
262名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 18:02:50.42 ID:D5hDIPdk
>>259
おまえ、何期待してんの?まぁwwキモサ120%以上だが。
スゲー粘着!!
263名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 19:01:49.46 ID:np96YDCS
次期監督は下野で決まりだな。
264名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 19:02:29.19 ID:np96YDCS
次期監督は下野で決まりだな。
265名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 22:57:00.40 ID:AqysVNrX
シモーノはないだろww
266名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 23:18:08.07 ID:jSu8JcU2
高関、下野、梅田、小泉、井上のローテンションなら会員券もお安くなりそうだなw
買いたくなるかどうかは別問題だが。。
プログラムがよければ買うけど。
267名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 23:47:45.76 ID:np96YDCS
定期は小澤、朝比奈、高関、手塚、井上、たまに外人、それに加えて直純さんで単発もの
という時代に会員だったが、とても楽しかった。
小澤の代わりにハーディングとすれば、あとは>>266の面々でOK。
268名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 05:24:54.37 ID:WthVqzbh
次期監督は高関で決まりだな。
269名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 06:03:09.60 ID:3LY6fV9P
誰でもいいから早く立て直しして欲しいよ。
首都圏のオケでここだけ置いて行かれているのではないかな。
演奏も企画も。
270名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 12:46:29.71 ID:WthVqzbh
他がスルーしたクルクルを高値づかみして悦に入ってるようじゃな。
271名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 17:35:23.62 ID:NQOTeAlY
また5月22日に東武押上電波塔記念演奏会やるんだね(´・ω・`)
広上のベト6345
ブル、タコ、シベの634なら絶対行ったけどw
272名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 08:17:05.81 ID:4uyPyF15
>>267
小澤の復帰はないのか。
それが叶えばハーディングなんかもうどうでもいい。
273名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 09:12:32.88 ID:jNQknGgI
神風あかんかった
274名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 15:54:09.21 ID:C/LQmp6r
>>271
墨田区は武蔵じゃなくて上総なんだけどなw
275名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 18:28:15.74 ID:jNQknGgI
>>274
えっ、マジ?
276名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 19:05:13.07 ID:q2wqJOnJ
ヒント:両国橋
277名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 03:55:16.58 ID:wQ4O54Z9
どや顔で上総と下総を間違えるなんて信じられない
278名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 05:10:32.80 ID:Zc9+A6FD
634を否定できれば十分だろ
279名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 10:36:32.80 ID:4HwHzB6e
どっちかというと>>274の方が恥ずかしいw
280名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 13:24:07.66 ID:h3Zp+aAY
そもそも墨田区は武蔵とも下総とも言い難い
向島とか本所とか細かく見て行かないとダメな複雑な歴史を持つ
281名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 08:24:32.31 ID:bWALmNLV
今更だけどハウシルト来てるよ。
282名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 18:34:42.56 ID:8iXVsnZe
またオワコンがww
283名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 08:02:14.45 ID:iRJM+s2N
来期の案内来たけど、ハー様だけ2,000円位高い。
S席10,000円って合唱が付くわけでもないのにボッタくってる。
会員券全体としても、1演奏会当たりの単価がN響に次いで高いけど、
そんなにいい演奏聞かせてくれるのか。
284名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 08:46:15.67 ID:9ouua1kB
ハーディングの要求するギャラが高いだけだろw
文句があるなら会員になれって話
オザワが首席だった頃からのこのオケの伝統じゃないかw
285名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 18:57:04.04 ID:H03jYhOu
有名人が振るから聴きに行くというだけの客がくて
新日フィルというオケそのものの魅力に価値を感じて行くファンは果たしてどれだけいるのか?
286名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 19:06:56.86 ID:iRJM+s2N
「グレイト」の3楽章で手を叩くヤツを始めてみた。
あれは、もうここで演奏を止めろという催促かな。
287名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 19:30:28.32 ID:TJtghXi+
今日は良くなかったの?
288名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 04:43:27.34 ID:Vx72MxU+
他の在京オケより公的補助が少ないから
チケットがある程度高いのは仕方ないでしょ。
大口の寄付がもっと集まればいいんだろうけど。
289名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 06:21:40.12 ID:pqTxbbW6
小澤の指揮が何年かに一回ある事を目当てに定期的に新日フィルを呼んでいたホールは
これからどうするつもりなのだろう?
小澤がいないなら他のオケにしようってことになる?
290名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 10:09:50.81 ID:jaHu3nrm
前半はよかったけど後半がねえ。

でもアンコールでしんみりきたのでいい感じで終わった。
291名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 02:44:20.93 ID:SCOq0akJ
>>288
そうなの?
皆同じ様なもんだと思ってた
でも定期のS席で3000円も差があるってのはやり過ぎだと思う
他だとギャラが高そうな外国人首席や音楽監督でも500円か1000円増しだし
292名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 02:59:13.29 ID:HTxzXi+1
以前賛助会員募集のためだったか、収入の内訳が各オケと比較できる表がロビーにあった。
njpはチケットの売り上げにかなり頼っているのは確か。
チケット以外の収入をなんとか増やさないと苦しいだろう。
293名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 06:00:22.00 ID:QbIlKRPF
ハープを買う金も客の募金頼りか…
294名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 06:04:29.15 ID:PjZIH5sg
オーケストラ連盟のホームページに各オケの収支報告があるが
新日の補助金が特に少ないということはない。
http://www.orchestra.or.jp/ajso_results.html
295名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 07:00:15.81 ID:+SyHozqx
>>291
チョン出演会(\7,500→\12,000差額\4,500)の東フィルをまずは片付けてからな
そんなに1回券で差額とられるのが嫌だったらマゼールでも差額ゼロのN響行っとけという話
296名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 07:12:45.51 ID:YmEQVymo
鹿島建設はどうした?
297名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 23:40:34.32 ID:fnmqpA45
>>293
ハープ募金だと? バカ言ってんじゃないよ!
あんなグータラで無能ぞろいの事務局の男たちに払ってる月給考えたら
そんなもん、すぐ買えるだろうが

事務局の男たちだぞ(女は入らない)、ちゃんと区別して言ってるんだからな、おい!!!
298名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 01:14:04.06 ID:bthdmTfK
それはいえる
299名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 23:38:26.55 ID:wf6on6/0
四方女子
300名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 23:52:35.39 ID:ZkzxuLMF
バラ券と会員券に圧倒的差をつけるのはこのオケの伝統だからなあ
会員券にお得感を持たせることで会員になってねとの無言の圧力をかけるわけ
小澤が首席で年3回振ってた頃は会員になると小澤3回+年1回客演の朝比奈だけで
年会費の元が取れちゃうんで会員券完売なのに小澤以外はガラガラだったw
301名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 08:26:32.87 ID:A8nU85aw
すごいよね
ガラガラってことはオケが不人気か、譲り受けてくれる友人が居ない孤高のクラヲタばかりが会員か、どちらかなわけでしょう
302名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 11:06:28.08 ID:JQ375ThS
いや。
小澤にしか興味のないフリークが小澤の為にだけ買ったってだけじゃない?
金に不自由してないんで、他に譲ることなんか考えない。
さすがにそういう人たちは去って行ったろうな。
303名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 20:14:15.89 ID:Kgw8633A
小沢がでれば、プロフラムもなんでも、オケもネバーランドオーケストラだろうがなんでもいいという人たちだね。。
304名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 20:17:55.75 ID:bceRdndw
オレの持ってたのはC券だったかな。文化の3Fサイドの舞台寄りの席。
小澤の一回券が10000円で、小澤をそれを含む五回分の券が12000円だった。

無理矢理会員を増やしてる感じだったが
会員が多い方が補助金が出やすいとか
いろいろ事情があるんだと思ってた。
305名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:16:20.28 ID:/ZdyJ3WK
小澤の時はソリストもセットでそれなりのが来てたけどな
ポリーニ、アルゲリッチ、ベーレンス、ノーマン、ロストロ等々
306名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:59:29.50 ID:EqtNkDZ4
みんな御老体ばかりだからなあw
307名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 01:00:27.73 ID:sCx+Sv2b
>>305
大ソリストが来た時は同じような内容で定期のほかに特演があった。
それも1回券と同じく高かった。
そうやってさらに会員券のお得感が演出されてた。
308名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 01:09:29.43 ID:/ZdyJ3WK
>>306
そりゃ来てたのは現役バリバリの頃だよw
309名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 08:10:33.79 ID:sCx+Sv2b
いや、ルドルフ・ゼルキンはすでに結構じいさんだったな。
皇帝で小澤が振り間違えた・・・
310名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 00:04:35.17 ID:WT6J5zf2
私もロストロがショスタコーヴィチを文化会館で弾いた年に会員になった。
小澤の連れて来るソリストの豪華さに惹かれて。
ここまで継続してきたけど来期はもう…。
311名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 08:18:11.75 ID:wj+u8f7p
あの頃のオザワには勢いとオーラがあったよね。
まだまだ上昇するぞ、というような。
今の有名外人は一番勢いのあった頃を過ぎてから来てるからね。
もちろん勢いのある外人が極東の島でポストほしがるわけないけど。
312名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 09:58:31.54 ID:o9xZzL+T
そうだね
P・ヤルヴィ、カンブルラン、フルシャ、ハーディング
みんなピーク過ぎた使い古しばかりだね
313名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 10:41:07.13 ID:wj+u8f7p
フルシャは快進撃中!!
314名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 23:11:41.29 ID:ThdsKCwx
ハーディングの話題のピークは2004年にウィーンフィル振った頃か。
メッツはハンブルグオペラ時代が頂点、メルクルはMDRも終わってしまった。

欧州でブレイクする前のフルシャに目を付けた都響、同じくウルバンスキに目を付けた東響、インキネンと日フィル。
彼らとの金だけ目当てではない良い関係は続くだろう。
若いときに受けた恩は外人でも忘れないから。
315名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 23:28:09.72 ID:fHK7ADjI
若いとき日本で振っててその後振らなくなった、あるいは同じ日本でもギャラの高いオケに移った
なんて例はいくらでもあるだろw
316名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 09:26:27.17 ID:gTzRwMxZ
アルミに目をつけたのは悪くなかったんじゃないの?
10年近く安いコストで金髪指揮者が雇えたんだし。
317名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 09:52:58.68 ID:kVna7Jmq
3.11でヒヨらなかったらよかったんだけどね。
318名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 10:42:17.88 ID:K7DYVGYR
>>316
軽金属くんは安かろう悪かろうで
震災の裏切りの件を除外しても結局ろくな演奏を残せなかったじゃん
安物買いの銭失いってとこだな
319名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 08:51:15.37 ID:hIq3Zukl
軽金属くんはもう少しヨーロッパでキャリアが伸びてたらな。
向こうでやる曲をNJPで全部「直前練習」してから行くくらいの野心があれば。
320名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 00:44:38.59 ID:ZnIYX5ND
それ、何処のO澤氏w
321名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 02:47:30.35 ID:pUNpQEPD
>>318
>安物買いの銭失いってとこだな

そりゃアルミだもんw
金髪でも貴金属じゃない
せいぜい弁当箱くらいで
ベートーヴェンにはならないw
322名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 08:04:23.31 ID:Fed9CqKI
>319
確かに、もうちょっといいポストについてればなあ。
リエージュ・フィルじゃ、弱いもんな。
323名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 10:17:28.84 ID:RVUWSjx0
父親のコネってのはあるんじゃないかな。

オペラ形式の時は無名だけどけっこういい歌手を連れてきていたし。
324名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 10:59:32.22 ID:cvkOYrta
いい歌手連れて来てもギャラ払(ry
325名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:57:51.77 ID:cwec72mD
昨日はなかなかコスパよかった
326名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 01:46:33.07 ID:jyo2A8xn
327名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 10:43:48.09 ID:JNpuN0BX
行き詰りがありがたいのぢゃ。進んでいるからこそ、行きあたり行きつまるのぢゃ。
省みる時あたえられるのぢゃ。さとりの時与えられるのぢゃ。
328名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 14:00:13.39 ID:D9s65G58
早く征悦に征爾を襲名させておいた方がいいんじゃない?
「この舟に乗らないわけにはいかない!」
329名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 00:48:26.65 ID:MnFPJFZB
アルミンクのブルックナーって、期待できるかな?
330名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 01:16:44.66 ID:m8299xYT
【経済】シーチキン値上げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363180052/
331名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 00:00:35.98 ID:7Oug5Q6j
下野のベド7酷過ぎた
332名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 00:08:20.59 ID:CbAiZBlT
継続。
今日が締め切りでしたね。
次の公演会場で申し込めばいいや。とか思ってたら
公演が無くて慌てたw
333名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 22:59:31.13 ID:L/c8YDBB
>>331
そうやって日本人を蔑み外人を崇拝する
事務局のポリシーと同じような観客が増えて来たな。
334331:2013/04/04(木) 00:47:08.50 ID:HJOFr9Xg
>>333
速くてうるさいだけのひどい音楽だったと思うんだが
何が良かったのか教えて欲しいわ
335名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 21:13:30.26 ID:Vb1gBsyq
【東京】「山の上ホテル」火災、従業員のタバコが原因か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365392630/
336名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 18:42:25.19 ID:uhtzGoO3
ブリュッヘン行こうかな。
337名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 20:08:21.07 ID:m8ANZEfc
【赤旗】安倍首相が大手メディア幹部と頻繁に会食している 紙面も安倍政権の宣伝紙のようだ 特にひどいのは朝日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365670898/
338名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 21:44:02.59 ID:tELZWhyW
下野のブル5は糞だったがアルミンクのブル5はすばらしかった
予感的中で大満足
339名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 12:55:26.77 ID:I+5QwfaW
うん、予想よりは大分よかった
でも深みなどは感じられず、せいぜい下野と同程度の出来
フィナーレがまたずいぶん軽くて腰高の演奏
金管がナマの音連発で汚くてイヤだった
340名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 12:58:41.70 ID:BuzJOTDc
ブラボーとかいっぱい叫んでたけど、そんなによかったかな?
軽いアプローチもありだと思うけど、重いのか軽いのかあっち行ったり
こっち行ったりで、方針が定まらない感じだった。
金管は、確かに音があまりきれいじゃなかったのと、コンマス氏もこの曲は
あまり合わないような印象を受けた。
341名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 14:00:03.32 ID:fHzVaUM1
チェさんはロシアもの専門でいいね
342名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 16:08:16.40 ID:PGHsidRI
セカンドヴァイオリンの姉ちゃんとのアイコンタクトが可愛いかった。やるなぁブリュッヘン
343名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 17:49:35.12 ID:D0llELq/
来期の定期のチケットが届いた。
344名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 17:54:07.38 ID:+UOtd4eQ
ペテン@クリエ。タバコ吸ってる姿が貫禄ありすぎて怖い。
345名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:02:36.12 ID:wdgsk2lW
珍煙特殊部落
346名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:12:50.95 ID:b9o/vhVf
さすがにブリュッヘンはクラ板民には難しすぎたか?
347名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:17:44.25 ID:PZ3rWW6A
今ちょうど大規模規制が入ってるからレスも出来ないと思うよw
348名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 08:08:01.21 ID:2FCqtwnd
【東京】ファンの少女とみだらな行為…音楽家の男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366344349/
349名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 15:28:19.23 ID:xz6QD37m
ブリュッヘン氏の高尚な表現を楽しむリスナーは、こんな2chなんかにまともなレスなんか
ばかばかしく入れません。あのコンサートの印象は、お客が結構少なかったのが
幸いしてか?いつもよりホールの響きの良さも楽しめたな。名演を優秀なホールの響き
で楽しむ・・・・贅沢なコンサートだったぜ!ブリュッヘン&新日本フィル・・・・
ブラボ〜〜!だね。
350名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 16:47:45.53 ID:OnS2ueGT
客同士の取っ組み合いwww
351名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 19:31:02.78 ID:BONhm7/z
>>349
>ブリュッヘン氏の高尚な表現を楽しむリスナーは、こんな2chなんかにまともなレスなんか
>ばかばかしく入れません。

じゃあ、お前はいったい何なんだよw
さすが高尚な人は違うww
面白い奴だなwww
352名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 11:27:58.19 ID:tuQDmIuS
>>349
2ch大好きなんですね
分かります
353名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 12:24:29.81 ID:FU10jb86
昨日ピアノの鳴りがあまり良くなかったのは気のせい?
@2F最前列。
354名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 15:08:12.96 ID:ocNnTU0o
>>350〜352
やっぱり餌をまいたら能足りん君くんたちが食付いてきたよwwwwww
聴きに行きもしないでレスの上げ足とってはしゃいでるんじゃねぇ〜〜よ
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!
355名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 17:07:50.33 ID:QMrVNt7r
>>353
気のせい。
356名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 00:10:12.56 ID:Re4J4zmq
>>354
>聴きに行きもしないでレスの上げ足とってはしゃいでるんじゃねぇ〜〜よ

全部聴きました。そこで君にクイズ
アンコールで2回、シューベルトのロザムンデの変ロ長調の間奏曲をやったけど
ブリュッヘン、変なことしたよ。もちろん知ってるよね?
357名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 01:52:32.47 ID:HGZ5yIeH
>>356
彼は音楽的な事では一切反論できず(彼が聴きに行ってないから)
旗色が悪くなると聴きに行きもしないで逃げる
そして次はAAを張り出す
東京シティスレを本拠地に荒らしをしているいつもワンパターンな
小学生な構ってちゃんだから相手にしない方がいい
358名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 16:40:47.55 ID:Re4J4zmq
サンクス
ホントにシティの彼と同じIDだったわw
359名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 18:11:36.53 ID:mvBhZCoE
>>356
逆にクイズだ。5番のときの第1バイオリンの人数とグレートをやった時の
第1バイオリンの人数は?もちろん知ってるよね?
360名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 18:16:39.54 ID:mvBhZCoE
>>357・358
お前らこそ他のレスを荒らしているスカタンそのものだな・・・
ここは、シティフィルの話題じゃなくて、新日本フィルのレスだろ?
そんな大人の常識もわからんのか?ば〜〜〜〜〜〜〜〜か!
361名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 18:26:52.74 ID:mvBhZCoE
>>356
すまんもうひとつ・・わしは4月15日のコンサートしか行っておらんでな・・
あの時のアンコールはどう思い出しても・・ロザムンデの間奏曲1回しか聴いた覚えがないんだな
どう思いしても、2回やった記憶はないのだよ?だから君の質問の前提がはっきりせんのだ?
いつロザムンデを2回やったのかおしえてくれんかのう〜〜
362名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 18:32:19.59 ID:mvBhZCoE
ほんとうにしつこくてすまんがのぅ・・・ここは新日本フィルのスレだよな?
ブリュッヘンのスレではないよな?ここでも話題は、4月15日のコンサートの話題!
ということだよね?まさか、18世紀オーケストラの公演の話題もやっているバカは
いないよな?
363名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 18:33:21.65 ID:QcHvxhXo
>>359
5番 6→2
グレイト 12→6
364名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 20:54:10.32 ID:Re4J4zmq
>>362
答えがわからなくて逆ギレかよw
みっともねー奴だなww
教えてやろう。変ロ長調のロザムンデ間奏曲はトリオを二つ持つ5部形式で書かれている。ところがブリュッヘンは4日と15日の2回とも第2トリオを省略して3部形式で演奏していた。

>まさか、18世紀オーケストラの公演の話題もやっているバカは

それにはちゃんと理由がある。4日のベートーヴェンプロは15日より演奏時間が30分短かったんだ。
早く終った4日も既に省略していたということは15日は別に時間が足りないから省略したのではなく、ブリュッヘンの意図的解釈だったということのいい証明になると思うがね。
馬鹿はお前の方www
365名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 23:52:53.81 ID:bSESjR9s
ブリュッヘンのコンサート。
あんなに大事そうに愛おしそうに楽しそうに弾いている豊嶋さん、
初めて見ました。
366名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 19:57:42.83 ID:E0ukIsdl
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。
・自室内でオナニーをしていたチェーンオナニストが、、「共用廊下までザーメンの臭いがする」とマンションの隣人に訴えられる。 ← New!
・警察官と消防署員の採用に際し、「非オナニー者に限る」という条件が加えられている。既採用者に対しては抜き打ちの尿検査を実施。 ← New!
・ムスリム団体が所属する3000万人の信者に対し「教義で禁じられている自慰行為と同等」として、オナニーを全面的に禁止した。 ← New!
・舞台女優にオナニーシーンを演じさせ、観客の健康を害したとして、弁護士らが劇場に対し、約9200万円の損害賠償を求めて提訴。 ← New!
367名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 18:56:07.03 ID:qnq+83TK
>>364
新日本フィルのスレで「18世紀オーケストラの公演を聴いたぞ!」と威張ってどうすんだ?
やっぱり、お主は「ただの自慢やの坊やだねwww」「18世紀オーケストラの公演」の話題は
スレ違い!ということが分からん錯乱おつむか?ば〜〜か
おい!それより、15日の第1ヴァイオリンの人数は何人なんだ?答えろや!
368名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 08:03:54.94 ID:I5NTv4AK
369名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 12:23:45.27 ID:wGPTlnA0
>>368
これ踏んじゃだめだよ〜
小学生の罠だからね〜
370名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 10:18:17.64 ID:a9GGTp7R
指揮者、ミサイル向けてるのに訪朝、県議会で紛糾
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130308-OYT1T00445.htm

>ある関係者は「訪朝と(音楽監督)契約の問題を結びつけると、
>日本全体の文化人を敵に回すことにもなりかねない」と話した。
これはない
371名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 18:19:09.15 ID:Yyo13Idi
小澤氏の顔で10年も音楽監督やらせてもらったであろう指揮者が8月で辞めるけど、
今度はハーディングだのメッツマッハーといったアルくんよりずっと格上の指揮者が
もっと登場してきそうだから秋以降は期待できるかな?ついでに、秋以降はこのスレも
もうすこしまともなリスナーがやってきてくれるといいがね・・以前はもうすこし
まともだったんだがなぁ〜〜ついでに、バカがホザイタママ逃げて行ったので
念のため・・4月15日の第1バイオリンは「5番→6/グレート→14」でした。
5番での第1&第2バイオリンが同数というのはおもしろかった・・以上
372名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 18:44:47.43 ID:oqLj1By1
小澤の顔でという前提がそもそも思い込み
373名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 20:54:45.45 ID:SOYN816g
アルミ君は最近出来がいいよ。
無理にむつかしい曲にチャレンジしなければ、そしてオケと友好関係を保てれば
そこそこの成果を上げられると思う。
374名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 15:22:00.37 ID:TJUqiBjc
アル君は東北の地震の時、原発事故を理由に来日を拒否して職場放棄をやったんだろ?たしか?
当時で監督8年目なのに、日本の正しい情報を入れてくれる人間関係を築けないというところが
この人の問題点だったな。それとこの人、もともと小澤氏との関係はタングルウッドに出ていたこと
からもかなり深いんじゃないの?新日本フィルが設立された経緯から考えても
小澤氏の影響を指摘しても決して単なる思い込みと切り捨てられないんじゃないの
375名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 15:48:05.74 ID:SvBO2XtX
佐村河内はやんないのかな?
別にHIROSHMAとは言わないけど。
376名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 17:47:12.25 ID:otipOOhG
NHKでやってたけどキワモノだな
377名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 23:02:22.73 ID:lli5T+IB
>>374
はぁ?
日本人だって情報不足&判断停止だっただろう?
おれだって外国にいたらわざわざ日本になんか来ないわ
378名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 23:40:48.06 ID:XJ5rzfJb
>>377
アルミ君が非難されてるのは日本に来なかったことそのものじゃないから
これが来日は取りやめたとしても即座に反応してメッセージ送ったとか
追悼コンサート主催して全額寄付したとか、来れないにしてもやることはいくらでもあるし
気持ちさえが伝わってれば誰も文句は言わないしむしろ感謝するだろう
彼の場合、暇になったことをこれ幸いに呑気に他所のオケを振ってたことにみんながっかりしたってこと
379名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 07:55:50.91 ID:YorH1wFb
気持ちはわからないではないが、そんなアルミンクよりこんな風に粘着する日本人の方がよほど嫌なんだが。
しかも、なんで追悼コンサートやらないんだ!とか、なんで原発と地震に耐えてる俺らのところに来たがらないんだ!とかキチガイすぎ。
やるやらない、来る来ないという事実より、欧米人は、選択の結果はどうあれ自分で判断するということを重視するし、それが出来る人が尊敬されるんだよ。
例え結果として良い行動だとしても、日本人のように右に倣えの行動は全く尊敬されない。
380名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 08:06:07.01 ID:YorH1wFb
こんな時だからこそ俺らんとこに来て寄り添うべきだろが!って人もいるだろうし、それでも良いが、何もこんな時に来なくても良いから状況が落ち着いた時にはまた来てくれよって人もいる。
まるで前者が日本人の総意であるかのように言うのはやめてくれ。

日本人にしたって、震災直後に福島にボランティアに乗り込んだのは全体のほんのわずかだろうよ。
状況が落ち着いたら何か出来ることを考える、レスキュー隊でもない音楽監督という仕事ならこれで何も問題ない。
381名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 10:28:33.91 ID:M7daHvVZ
ハーデイングの爪の垢を煎じて飲んだ感じすらうかがえないものなあ、アルミンク

自宅が火事のときに、主人はのほほんとパチンコにでも出かけ、たまたま来ていたお客様が消火に大活躍
これじゃあ女房も愛想つかすわな
理性が勝ちました、というヤツのひとこと、絶対に忘れない
382名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 12:59:52.95 ID:kwzulPr/
こんな基地外が同じ場にいると思うと
新日の演奏会には行く気にならないわ
383名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 13:18:06.41 ID:oNTBFs+3
来なくて当たり前で多くの人が来日しなかった
しかし批判されているのはアルミンクだけ
それは>378や>381にある通り
スダーン、インバル等東京のオケでアルミンクと同じ様な地位の人も来日しなかったけど
彼らは全くと言っていい程批判されていない
384名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 21:49:03.10 ID:Ig/ETWC5
インバルやズダーンは、都響や東響が公演を中止したのが原因だから非難される云われはないな。
アル君の場合は新国立劇場は公演中止にしたわけでないので問題なんだよな。新国立劇場はえらい迷惑を
被ったんだろ?ちゃんと代役は来日しているんだぞ?それにな、ハーディングは地震当日に
東京にいてチャンと新日フィルの公演を振ったんだぞ!すぐ、すぐ離日して逃げだしたわけじゃないんだぞ!
そういうもろもろの状況を踏まえて非難してるんだぞ!
385名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 23:17:56.11 ID:C/XzFoXA
今クラシックなんかでメシが食えるのは、ただ単に演奏がうまいだけじゃなく、
精神性とか、訳の分からん事を総動員しているからである。
そういうのが無いのに、あえて高い金払ってわざわざ聞くかといえば、
アルミンクの場合はもう結構と言うことだろう。
他にも、ヘレヴェッヘなんてのは、もう笑い無くしては聞けなくなってしまった。
386名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 23:46:58.85 ID:rNbmQOp6
アルミンク「日本に行ってくるよ」
執事「いけません、ぼっちゃん。放射能で危険です。お父様も反対ですよ。」
アルミンク「いや、行ってくる…って、何すんだ離せよ!」
執事「悪い子だ、お仕置きしないとな。」
アルミンク「でも、俺は新日本フィルの監督だし、行かないと…。」
執事「新日本フィルがそんなに大事か?もう少し俺のところにいろよ。」
アルミンク「だめだよ。みんな楽しみにしてるし。俺の仲間たちを裏切るわけには…。」
執事「妬けるな。俺なしじゃいられない体にしてやりたい。」
アルミンク「やめろって、あっ…っ…。」
387名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 20:13:39.85 ID:UwzkwCkA
菅ブルランは、4月の来日では飛行機乗りついでちゃんと30時間近くかけて来てたじゃん。

まあアルミのリエージュの就任のタイミング、悪かったよな。。
アルミの数年間は例のマラ7を除いて、そんなに悪くなかったと思うけど。
388名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 18:39:59.08 ID:NJ8Ahu72
要はアル君が10年も音楽監督をやるだけの玉だったかどうかが問題だったな。シテイフィルの宮本さんだって自分を
自覚しているから、3年で辞めると(今のところは)公言してるんだろ?(飯守氏ではあんまり客が入らんので)
「人寄せパンダ」的発想という意味があるかもしれないけど・・・アル君にはそういう話題性すらあったかどうか
ワシにはさっぱりわからん?まぁ、最後のマーラーは行くことは行くけどな・・・取りあへず
389名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 08:46:33.87 ID:vvbrQN4b
アルミンクのコネでいろんな指揮者呼べたじゃないか
390名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 09:40:29.16 ID:da10v4WT
ハーディング、メッツマッハー、ブリュッヘンを呼んだことと、年間の登場回数は音楽監督の功績として評価されるべき。
いかんせん本人の集客がいまいちだった感は否めないが、次期指揮者陣体制もアルミンクあってのこと。
391名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 14:45:58.58 ID:1gaDKUsC
>>389氏&390氏の意見は、もっともかも?でも、アル君というよりその後ろに
小澤氏の影を感じてしまうんだなぁ・・「セイジ・オザワのオケ」ということで
ああいう人気者が指揮台に登場してくれるんじゃないか?と勘ぐってしまうんです。ハイ
考えすぎと云われればそれまでだけど・・・
392名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 18:41:49.13 ID:S7+lLppI
【マスコミ】 日本テレビが1億5千万円申告漏れ 番組制作費、社員同士の飲食に使用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367537772/
393名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 18:41:30.26 ID:nwXK+Yk9
飯守氏、オール・モーツァルト・プロでトリフォニーに登場。弦をタップリ鳴らした響きが
快かったな。なんか最近はスッキリとし過ぎるアマデウスの演奏が多いけど、こういう演奏は
聴いていてホッとしますな。この指揮者は、どうやらベートーヴェンよりモーツァルトや
ブルックナーの方が今は合っているようだね。
394名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 17:48:39.93 ID:Qco9QqAj
395名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 19:25:10.08 ID:IxFBmIPm
マイプラン電話つながらなかった。
明日かけ直そう。
396名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 09:03:47.58 ID:TvxpyMxx
>>391
メッツ君が人気者てw
397名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 21:42:21.62 ID:YM9dgdwQ
ハーディング、今度は台風連れてくるのかよw
398名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:08:30.93 ID:poDeKhQ9
ハーディングを悪く言っちゃダメ!
399名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 20:37:55.14 ID:TTh3PMTU
あ、今日だったか、まらろく!
400名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 21:23:03.86 ID:dWqqbzet
ホント、昨日のN響もそうだったけど、ブラスセクション情けないぞ。マーラーであれじゃ
まったくのれなかった。弦はがんばってんのに、台無し。
401名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 22:42:29.30 ID:dK0gc/tl
えーっ!

マラ6の金管が情けないのかよ
402名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 22:51:51.82 ID:RGpUP32w
400>>そうっすか。
明日行くのやめよっかな。
他に今日行った方で感想お聞かせください。
403名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 23:38:06.06 ID:525p2UvL
明日聴きに行きます。
メッツマッハーのとき素晴らしかったので
今回も期待してるんですが…
404名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 00:24:50.19 ID:c7w66pO1
明日のチケット、何故か手元にある。期待できそうにないが
一万円も払ったから仕方なく行くとするか
405名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 08:17:22.03 ID:fPxBoBxH
Y永たんの総崩れを期待したい
406名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 10:42:06.62 ID:OjcBo11Z
ホルンは相変わらずだった。
407名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 15:36:50.40 ID:k0rG1Dy5
弱いセクションの対策もせず
指揮者にばっかり金使っても
仕方ないんだよね
408名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 17:24:56.95 ID:ARgbenK7
今日の方が良かった。
409名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 17:33:10.52 ID:HYRSkhxf
この桶にマーラーは無理だろう
というのが感想
410名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 17:34:05.75 ID:LiHooWbG
オケのアンサンブルの上手さと指揮者のオケコントロールの巧みさがあったけど、ただそれだけで
オケが鳴り過ぎていて退屈した・・・こういうのを悪達者な演奏というな・・
このオケのアンサンブルをへただの弱いセッションがあるだのとほざくやつは、ただの知ったかぶりだな・・
411名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 19:10:30.18 ID:rPW9bOuo
オマエラ、ル・サンチマンって何のことか知ってるか?
412名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 19:56:45.51 ID:ULKEyYC7
今日聴いてきたけどひどかった。ハーディングはマーラーに向いてないな。

曲想の転換やどろどろ感がない一本調子の演奏で、フォルテシモは
みんな好き勝手にでかい音を出してるだけでニュアンスのかけらもない。
オーラス前の金管だけのとこはテンポを遅くしてあざとかった。

オケもホルンは肝心なとこでのミスが何度もあったし、笛は荒っぽかった。
413名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 20:13:01.82 ID:rPW9bOuo
ル・サンチマンってオマエ>>412のようなのを言うんだよ。>>404>>407 >>409も同じだよ
414名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 20:44:43.57 ID:HYRSkhxf
8月の3番もアルミ君じゃ期待薄だし、
7月に期待したいところだが、大野にブルックナーが振れるのか。
415名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 22:35:01.13 ID:J9fKfYqN
「悲劇的」なところは凡そ感じられなかったけど
突っ走る爽快感があって梅雨の最中に聴くには
丁度いい演奏会だと思った。

ところでハープ基金、お金溜まったのなあ。
ちょっと前まで全然駄目だなと思ってけど
ドーンと大口で貢いでくれた人がいたんだな。
416名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 23:11:26.10 ID:Um8PR0/k
楽章入れ替えるのが釈然としなかった。
鳴らし放題が好きなんで終楽章の後半はキレキレで良かったけど、
1楽章はぼやけた感じでちょっと残念。
最後決まったし、拍手もフライング無くて良かったね。
417名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 23:22:05.55 ID:k0rG1Dy5
ハープ基金?
どっかの左翼のオケみたいなことを。
418名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 23:30:31.26 ID:LiHooWbG
ん〜〜、ハーディングには期待していたんだがなぁ・・・
やっぱり、6番は11月の都響=インバルに期待するしかないか?
419名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 23:56:58.89 ID:HPuAs2qQ
3階席のてっぺんでは極めて良い響きでした
特に1stVnの響きが良かったなぁ
420名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 07:20:40.41 ID:JJ4UhPRV
ハープ奏者雇うほうが先だろ。
楽器だけ買ってシロウトが管理出来んのか。
421名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 07:45:51.58 ID:yQRnLixa
>楽章入れ替えるのが釈然としなかった
こんな奴らが生意気なバカな批判をするんだよ。ここで、物知りツラしてギャーギャー騒いでる輩はみんなおなじだ。
422名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 08:41:19.06 ID:P2UAosmD
>>420
奏者だけ雇ってどうするの、シロウトさん?
423名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 09:04:02.73 ID:pa9NBzto
>>422
昨日はハープ二人とも客演奏者だったぞ。
ハープ弾ける楽団員はいない。
424名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 10:08:18.92 ID:MGPjyrkl
チューバとか打楽器なんて出番少ないんだから、
今からでもハープを習えばいいんだよ。
425名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 10:51:27.61 ID:yQRnLixa
このスレこういう奴らで満ち溢れている
426:2013/06/23(日) 12:26:27.51 ID:o93CtIXa
孤高を演じ悦に入るヴァカ
427名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 13:44:54.55 ID:4vNTbOy6
次回、大野氏のブルックナーに期待しよう・・・
428名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 15:02:44.05 ID:yQRnLixa
今回のマラ6、オケ配置の感想皆無なのはどうしたことだ?始まる前に傍の奴が隣の奴相手に「あれ?ベースが左にきてらー、オッカシーナ」って頻りに首ひねってた。終わった後チューバがどうのこうのと変なこと得意になって喋ってたよ。
429名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 16:14:46.85 ID:mS5XRClp
>>424
ハープが登場する曲って大体において編成が大きいから
打楽器はもちろんチューバも出番になって結局無理だと思われる。
430名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 16:41:26.32 ID:yQRnLixa
お手すきなら、金管だろが打楽器だろが誰でも、ハープぐらいできるだべって所ですか?音楽家もお安くみられてまんな。
431名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 16:46:15.70 ID:c2FplyAR
以上、青年の主張でした。

〜終〜
432名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 17:18:15.32 ID:yQRnLixa
どのオケもみんな「お手すきなら、金管だろが打楽器だろが誰でも、ハープぐらいできるだべっ」て【手合い】を
相手にせざるを得ないのだから大変だね!もうこんなゴミを切り捨てるべき時に来てるんじゃないかな?
433名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 18:11:18.41 ID:JVC6KUn1
>>428
たまにいるよね。
そういうオカシナ奴。
434名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 18:17:53.20 ID:yQRnLixa
>>433
それで今回のマラ6、アンタのオケ配置の感想はどうなの?
435名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 00:26:20.93 ID:EDCSwGbV
そういえばハープで思い出したけれども
今まで聴いたハーディングの中で、フランス物のプログラムが
俺の中でベストなんだけれども、
その時の幻想交響曲では、ハープを4台揃えて、舞台前方に出して
演奏してたよなあ。
もう6,7年前かなあ(記憶がはっきりしないが、いい演奏会だったのは確か)。
436名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 09:49:37.55 ID:EGb5fx1d
ただでさえ高額なギャラの指揮者が
金のかかる提案を。
たいへんだなあ。

朝比奈リングは6台あったっけ。
それは話題作り効果を狙ってた。
437名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 12:40:41.41 ID:4qPvl15t
>>428
はは〜〜!オケの配置云々なんて・・お主そんなこと自慢げにレスしている程度ならブリュッヘンの公演を
聴いたことないな?ほとんど新日フィルのコンサートなんて行ってないんだろ?バレバレwwwww
それに、第1・第2ヴァイオリンを左右にする指揮者は今は結構いるからな。他のオケ公演でも頻繁に
あるぞあのシフトは。お主、あんまりオケ公演そのものにいったことないんだろ?
438名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 18:05:49.78 ID:cst9tqDQ
ばれたか
439名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Q5qB6kUV
第一ヴァイオリンが向かって右側にいたらおっかしーなーって思うかもね
440名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:KtaLO0DG
ブルックナーという人がいかにつまらない曲を書いたかということが嫌というほどよく解る演奏だ
冒頭から最後までこれほど心動かされないブル7も珍しい
BAツィンマーマンはくだらないことを糞真面目にやっててとても良かった
シャリーノはいらね
441名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Fr/QWzdn
ブルックナー
そこそこいい音での演奏だったので
まあ自分はそう不満はなかったけど
442名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DxuQJv6d
前に座ってたブルヲタらしきハゲオヤジが「これは俺の考えるブルックナーとは違う!」とばかりに
演奏中何度も何度も何度も(数十回は)首をブルブル横に振ってたのが非常にウザかった。
演奏後もほとんど拍手もせず、かと言って席を立つでもなく会場の拍手が終わるまでじっと腕組み。
まさか>>440じゃないだろうなw
443名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:KtaLO0DG
>>442
ブルはお義理程度にしか拍手しなかったが
数十回首振るとか腕組みはしてないから俺じゃないわw
444名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:EpRDvAZo
芯の強い良いブル7でした。
私は十分満足できましたよ。
445名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VNsUpfAQ
446名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:D5ghLGlw
楽しめた。
が、ワルキューレがなんだか下手糞だったけど。
あれ、毎回同じ人が下手糞なのかどうかが気になる。
もしそうなら、他の仕事に転職したほうがいいとオモ。
つか、して。
447名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hObjWy+b
誰が下手なの?
わかりやすく教えて!

ホームページも見られないし。
448名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3OYxBmAB
聴いてきた。「夜の肖像」は何のことかさっぱりわからず楽しめなかった。「ユピュ王の・・」は「肖像」程じゃないけど、
二度と聴こうとは思わなかった。ブル7、これは文句なし!これにケチをつける輩はブルックナーはおろか、音楽を聴く能力の
ない奴と確信しつつ聴いた。
449名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Vh+N75Tq
俺もブルックナー悪くはなかったと思うけど
日本の一部熱狂的特殊ブルヲタが求めるブルックナー像とはちょっとかけ離れてる気もした。
それを440とか442の反応が示してる。

あとこれは完全な妄想だけど
大野はもともとワルキューレやりたかったんじゃないかな、九響と同歌手使い回しで。
でもメッツマッハーの就任プロと被るのでやむ無くブルックナーに変更。
ワルキューレからの引用を含むツィンマーマンをやったのはそのへんの表れではないかと。
メッツマッハーがツィンマーマン好きということも含めて。
450名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3OYxBmAB
440も442もブルヲタなんかじゃない。>>440は本人の告白通りブルックナーそのものの理解ができてない。
>>442は自らの鑑識眼ゼロ、評価ができず常に、他人の動向、あの先生はどういった、こういったという
「オピニオンりーダー」の意見に左右されるだけのバカだよ。
451名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:D5ghLGlw
夜の肖像は夜の深い森で目を閉じて耳を澄ましたら
こんな音が聴こえるのかもなと思った。

が、XXXX円出して聴きにいこうと誘われても行かないと思う。
こういうのを聴くこともあるのが定期なんだよなと思う。
452名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3OYxBmAB
評論家や他人の動向を見なければ怖くて自分の素直な感想すら言えないバカだらけ!周囲の奴らも個人的意見を抹殺したがる。
何かにつけて用心深く「個人的意見だけど」の枕詞をつけないと、ものを言えない社会だ。何かにつけて「専門家」「有識者」
なんて、他人を説き伏せる役人的誤魔化しの手が横行してる世の中、趣味ぐらい堂々と自分の感想を言って嫌なバカバカしい
社会をぶち破ろうではないか!!
453名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3OYxBmAB
>>451
俺も同感だよ
454名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j4dTfsCZ
ブルックナー全然だめだったな
今年の大野はアルペン、マラ5に続いてこの駄演とくれば
もうゴミ指揮者の称号を与えることにする
455名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XqizDc2B
墨田組だけど、大野の音楽最近つまらなくなったな・・・
456名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WMGlwhAn
ID変えて必死に大野を叩いてるのは
メッツマッヒャー本人だろ?
457名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hObjWy+b
ホームページ治った
おまえらがF5アタックしたからおかしくなったのだろう?
458名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GQQduxJ2
1番ホルン(笑)
459名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HpH6tLnR
『ユビュ王の晩餐のための音楽』
昨日はややバラバラしていたが、今日はうまく噛み合って
曲想がなんとなくイメージできた
460名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dgbrbLv8
ブル7のホルンの鳴らし方がどうにも気になって仕方がなかった
461名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1w2gjw7L
ここのチケット、高くないですか?
そんなこと気にしないくらい、新日は金持ちのファンが多いの?
なぜ?
定期会員に入会資格とかがあるの?
462名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ps+LWq15
>>461
安くして欲しいのか?
質問の先が見えん
463名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ETMFAElt
>>460
何楽章、何小節めのこと?
464名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ETMFAElt
ブル7で、テナーチューバとホルンを同じ位置に置くことも多いが、今回は左右に分けて配置し
それぞれの特徴を浮き立たせたのは曲をよく知る上でも大成功。全てよかった!立派新日。
465名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hB4C3slZ
>>463
第1楽章三小節目
466名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ETMFAElt
>>465
ほんの冒頭、1番ホルンのソロのことだね。最初の「ホルンの鳴らし方がどうにも気になって仕方がなかった 」ってことは
最初っから最後までこれ「最初」が引っ掛かって楽しめなかったようだけど、面白い人だね。俺は全く問題なく楽しめたよ。
467名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Vvpr0hzY
>>何のことかさっぱりわからず楽しめなかった。
>>二度と聴こうとは思わなかった。
>>XXXX円出して聴きにいこうと誘われても行かないと思う。

ブルックナーを初めて聞いたときの大方の反応
468名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DPph3kmF
しかしね、シャリーノの曲を聴き込めば、
そのうち楽しめるようになるんだろうか。
469名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hB4C3slZ
十両かあ
470名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+V6BZ7Bx
こんどの大野氏もそうだけど、飯守氏や沼尻氏なんかの今の日本の指揮者たちの
ブルックナー演奏は良い意味で標準化してきていて実に聴きやすいな。これも
「朝比奈効果」なのかな?朝比奈さん草葉の陰で喜んでいるんじゃないのかな。
それと、会場にあった新日フィルと他の在京オケ3団体の収入内訳比較の表には
笑ったねぇ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!・・・だって、この3団体は大きなスポンサーが
ついている恵まれているオケです!うち(新日フィル)は、真面目に演奏収入
だけで頑張ってます!とエゲツナイ当てつけ以外の何物でもないなあれは・・
NとMとYには露骨なライバル心をむき出しにするのかな?
471名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+QLU9YVZ
ごめん、意味がわからない
お薬増やしてもらった方がいいんじゃない?
472名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:srQQl7FL
=================================================
音楽 [クラシック] 【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
=================================================

665 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+V6BZ7Bx
ま〜〜〜だこの糞スレ生きているのか?好きだね〜〜〜〜
やだねぇ〜〜〜〜

=================================================
音楽 [クラシック] 新日本フィルハーモニー交響楽団 10期目
=================================================

470 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+V6BZ7Bx
こんどの大野氏もそうだけど、飯守氏や沼尻氏なんかの今の日本の指揮者たちの
ブルックナー演奏は良い意味で標準化してきていて実に聴きやすいな。これも
「朝比奈効果」なのかな?朝比奈さん草葉の陰で喜んでいるんじゃないのかな。
それと、会場にあった新日フィルと他の在京オケ3団体の収入内訳比較の表には
笑ったねぇ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!・・・だって、この3団体は大きなスポンサーが
ついている恵まれているオケです!うち(新日フィル)は、真面目に演奏収入
だけで頑張ってます!とエゲツナイ当てつけ以外の何物でもないなあれは・・
NとMとYには露骨なライバル心をむき出しにするのかな?

=================================================
音楽 [クラシック] 東京シティフィルPART11(&宮本文昭)
=================================================

587 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+V6BZ7Bx
今月は、竹澤さんのベルクが聴きものだな。12月のルルは、指揮のイモポルド
・シモノーのセンスなのか少し野暮ったい響きだったけど、今度は協奏曲だから
あんな響きにはならんだろきっと。え?ベルクは難しくて全然わからん?
だから12月のコンサートは行ってない?そーか・・すまん・・ど〜〜もワシの
レベルでお前ら宮本イビリ隊を考えてはいけないんだったな。すまん・すまんwww
473名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yAILSoid
ホルンの藤田って子どうなの?
474名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:eeQXkaFM
超かわいくて、超うまい。
ベト9第3楽章のソロを、4番ホルンのから実に見事に演奏していた。
475名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:z2ojMvym
可愛くはないだろうw
父親がべったりらしいじゃないか。
476名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7dVCZY4z
かわいいの!
おかっぱ頭が超かわいいの!
スタイルも良いし。
477名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:B/Yi/2yk
好みは人それぞれだと思うがあれは間違いなくブサイク
478名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7dVCZY4z
かわええええええええええええええええええ!
http://www.toppanhall.com/concert/artist/img/FUJITA_Marie_p.jpg

ね、かわいいでしょ(´・ω・`)
俺が必死になってもしょうがないけど。
479名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qa2YrvGe
わかったわかった
はいはいかわいいよかわいいね(笑

http://www.cecilia.ac.jp/syowakai/images/CIMG78.JPG
480名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qa2YrvGe
あ、別人じゃねえかと言われるのも何なのでいちおう。


藤田 麻理絵さん

藤田さんから「新日本フィルハーモニー」に進路が決まったとの報告がありました。
「新日本フィルハーモニー」は指揮者の小澤征爾氏らが率いる、日本のトップオーケストラの1つ。
今回藤田さんは、ホルンパートのオーデションで世界中から集まった50人以上のホルン奏者から唯一選ばれました。
今後の活躍が期待されます。

http://www.cecilia.ac.jp/syowakai/syowakai_oshirase.html
481名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:c4qPJX7X
どうみてもこの5人の中で1番でしょう
ttp://blog.aoki-net.biz/wp-content/uploads/20120828.jpg
482名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Z4+Skkex
>>481
最下位争いな気がするわw
483名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:L5W8wfit
>>479
かわえええええええええええええええええええええええええ
484名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dGDSkoPW
>>481
○○○○◎
485名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:e4N/ic7P
ブス専ウザいw
486名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sXdgGbM7
本人か?親か?ww
487484:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6q7Fxxf/
オレは親じゃないんだから、自分で感じてほしい。
488名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+B/dXq+h
>>479
多部ちゃんぽい。かわいい。
489名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JEjKeN/F
オレ高校ん時にこの子とヤったわ
プロになったんだ
490名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BgIQzlHl
100人に聞いたら95人はブスと答えそう。
491名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kW7eTyx1
100人中100人がかわえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええと言う
492名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:a/FUDEO2
芸能人じゃないんだし、ホドホドにしておかないと
訴えられる奴が出てきそうだな。
493名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:K6EZ0Sd/
いや、芸能人だろw
494名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IMcr8GUs
ベルリン・フィルのアーカイブ(有料)で5月31日にあったブルックナー7番を今、鑑賞した
ちょっと前にあった新日本フィルとのを比較したら合奏力はそう変わらないというより
新日本フィルの方が上ではないかと思ったくらいだ(この日のベルリン・フィルは調子よくなかったか?)
ただ新日本フィルは同じ調子でずっと引っ張った感じがあったのがもったいない気がした
495名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:EP77nTp5
>>494
空気読めない奴だなあ。
折角良い流れになっていたのに。
496名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MzHGXbSG
なんだ一人で荒らしてたのか。
夏なのにボッチとか終わってるな。
497名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:iXuYkv+U
荒れていたのが473以降正常になったような気がするのだが
498名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:M7A7VjFs
来週土曜日が楽しみ。聴きもせずにガタガタヌカスこのスレの常連のバカ者は無視しよう。
499名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tidMPX4N
豊嶋ダントツでうまいんだな。
このオケの今の問題がわかったよ。
500名無しの笛の踊り:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rCab3sbH
>>499

親族乙
501名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:InDD5TsW
川崎ミューザでは豊嶋さん、ソロだけじゃなくて、人気者だったよ。
アルミンクと抱き合ってた。
502名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bfsZJWNM
週末のチケット売り切れ…
503名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kXSQwARg
3日の方はとっくの昔から売り切れてたじゃん
504名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cHuwiHNv
>>500
ペテン族
505名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tXwVywgG
3日楽しみ。売り切れは何よりだけど、ヨロズ、ケチをつけないと気が済まないル・サンチマンはさぞや頭に来ている事だろうww
506名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:CchDpS5u
3日、ぶちこわしブラボーだけは勘弁してよ。
507名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:i0hNe49C
満席で客が多ければ当然基地外が紛れ込む可能性は高くなる
508名無しの笛の踊り:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GsaHXyv6
【演奏終了3秒前】 最初の「ブッラッボー」炸裂
【演奏終了2秒前】 負けじと「グワッ」「ボワゥ」等々の意味不明な雄叫び炸裂
【演奏終了1秒前】 先を越されて逆上した客による絶叫が続々爆裂
【演奏終了】 一部の客がフライング拍手 雄叫び・怒号が続く さよなら、ありがとうの絶叫も
【指揮の腕が下がる】 一般客が大きな拍手 ようやく野獣の叫びが聴こえなくなる
509名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1sT2dqIw
>>508
つまらん
510名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6ShAedcL
【サッカー】「日本が先に旭日旗を…」韓国釈明はウソ 横断幕は試合開始前から掲示、過去に何度も登場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375351612/
511名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:bMDUlSBV
夏休みだし、満席だし、やっぱり508みたいになるのかな・・・
512名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wjqzdJLX
学生当日券でいこうと思っていたけど、甘かったか
513名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hAqPuhhD
>>508
2日はフラブラもフラ拍もなし。指揮者の腕が降りるまでは静寂(一部のブラが
汚かったように思ったが)。

ただマラ3ぐらいは腕が降りるまで待たなくても良いんじゃないかと
個人的には思うが。
514名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hwvJCsg7
今はもうそういう時代ではない。
きちんと余韻も味わうべき。
515名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PCFIk/Xw
日本人の拍手のタイミングは歌舞伎から来ている。
何でも外人に合わせろと?
516名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QxmydVoc
日本人だろが外人だろが感動したら手をたたく、これ人類共通だ。犬も猫も猿も拍手なんかしない。
517名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PCFIk/Xw
youtubeで昔のNHKイタリアオペラ公演なんか見ると、
本当に好き勝手なとこで拍手してて
あれはあれで、初めて日本で世界レベルのオペラを観た日本人の
素直な感動が出てて素敵だと思ったけどね。
518名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IjpmrzIe
なんだ当日券出るなら行けばよかったな
519名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:3BQt7nTU
演奏終了後少なくとも10秒ぐらい経たなくては拍手をしないオレには考えられんことが多すぎる
520名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5vYlyCdE
全部で100分ぐらいの演奏時間だったかな?こう云う3番の100分演奏は
普通ならダレた演奏が多くて御免蒙るが、今回はイケタな。表現に力みがなくて
旋律線がしっかり歌い切れているからだろうけど、実演で聴いたインバルやコバケン
の3番の名演とはまた趣の違う良さがあった。正に有終の美だったね。アルミンクさん
めでたしめでたし・・・8888888888
521名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kYu/Sdhd
藤村実穂子さんの艶やかでよく通る声、合唱、もちろん児童合唱も含めてよかった。こんな曲の
こんな演奏が聴けるって、矢張り日本の国力を感じる。アルミンクさんへの感謝はもちろんだ。
522名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:O56hOM1C
10年前のマーラー3番は、トロンボーンのソロはちっちゃなおばちゃんが吹いていたけど、今回はどうでした?
523名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kYu/Sdhd
10年前って言うが俺の記憶では1999年暮れの井上道義さん以来と思うが、トロンボーンは宮下宣子さんだったね。
今回俺の席からは見えなかったけど彼女は配置表には載ってるよ。こんかいはTb1は箱山さんBtbは御大門脇さん、
みんな危なげなく上手かった。あえて不満らしきことを言えばマーラーはヤッパ対向配置でやってほしかった。
524名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kYu/Sdhd
追伸、お尋ねのトロンボーンソロは箱山さんだった。
525名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PCFIk/Xw
マーラーの対抗配置なんて意味ねえ。
宣伝負けすんなよ。
526名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SR8v/gOv
アルミンクとコンマスの和解のパフォーマンスもあって、何よりだった。
527名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:OfsIDIF6
恨みは千年たっても消えないよ。
528名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:jRVTCMBq
>>527

お前、ユダヤ人か?
529名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:HI/AWeR5
>>528
朝鮮だろ。
530名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:cS4g3Rcc
昨日は充分な静寂があったね。

しかしバンダのトランペット
もう少しなんとかならなかったのか。
531名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:g04XQKyq
悪くはなかったけど、これが「最後の演奏会」でなかったら
特にスタオベや一般参賀になるような演奏レベルじゃなかったわな。

久々に行った南口のサウナが改装になっててキレイだったわ。
532名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:iK9h4ITQ
監督として最後なだけで来年以降も客演予定が普通に入ってるのになあ
533名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:roFj2hKl
>>532
あれ?
来シーズンにアルミンクの客演ってあったっけ?
私の見落とし?
534名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5baAaBt8
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|
535名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:IYxG3+Nt
来シーズンは新日本に客演はなし。
関西方面に客演あり。10月兵庫芸術文化センター、3月日本センチュリー。
536名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:roFj2hKl
>>535
なるほどありがとう。
東日本は避けたのかしら(笑)
537名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YxzqtfUD
これでようやくアルミともおさらばか。。
ゲソオソプロ、伝説のマラ7、ティル・フェルナーとの皇帝が記憶に残った。
なんだかんだでいい音楽監督だったよな。
538名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:08g9EbUc
結局、名誉指揮者とか桂冠指揮者とかにはならんのか
539名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qyGx1fWb
10年も監督やって円満退団なら普通はなるよね
つまりはそういうこと
540名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bFdBdpyt
さようなら。アルミンク。
東日本大震災がなければ、あなたの評価も少しは変わったかもしれません。
541名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tfOzzN1v
別に指揮自体には何の変わりもない。
542名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:vQKAvA1p
薄っぺらな指揮だったね
543名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+QX59o6+
ミンクは死して皮を残すがアルミンクは死して名を遺さず。
544名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tfOzzN1v
でもメッツより好きかも。
545名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PHtk3Ppl
アルミンクのマーラー3。完売で行きそこなった
ネットでは絶賛の嵐だが、ここではそうでもないよね
本当のところはどうなんだろう
546名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zA7f9Rgr
547名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ARMyGiL3
>>545
演奏の感想は人それぞれだが
新日本フィルが好き、又は興味があるなら
聴いておくべきだった。
548名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:T3nm8Jzo
定期とそれ以外のやっつけ仕事とのレベル差には愕然とすることがある。
それも含めて愛すか・・
549名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:SHybxTZV
>>545
ツイッターで当日券販売告知してたから行って自分で確認すればよかったのに

>>548
それは新日に限らんだろ?
550名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:x8s75i0w
>>545
普段のアルミよりはよい出来。アルマイト位。
スタオベは関係者とみた。一般人は座ってお義理の拍手のレベル。
コンマスとはうわべの和解だろ。
551名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bsgm4MG5
どんな「出来」だったのか、だいたい想像がつく。
552名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7uSxYjRg
こんなスレがあったなんてしらなかったw
スレ読んでニヤニヤしてました。
みんな新日好きなんですね
553名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Fhmt29ov
>>550
おれ3階席だったが、スタンディングオベーションだったよ。
君はどこにいたの?
554名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:I4EkWlQW
>>545
1日目に行ったがTpはかなり残念。ヘルツォーク氏はどこに行ったんだ? 
篠崎サンはキリシマに出てたし…。
555名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eUDEByx/
服部さんにはいつも外してるから逆に愛着湧いてきたw
服部さんが音外すといつもオケの緊張感が緩むww
お約束なのか。逆にデイビッドは安定感
メトロポリタンのバンダとか普通に吹いてるから
まったく緊張しないんだろうな
でもガツガツ吹くやつというよりは最近トランペット地味なの
しかきいてないから虚しい
556名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eUDEByx/
新日はメッツマッハーの革命が感動したな〜
557名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eUDEByx/
そろそろオーボエ誰か入ってほしいな
古賀さん嫌なんだけど
558名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:QoPxUJiv
>>555
やはりTpは都響の高橋で決まりだろ。

>>557
名前違うだろ。
559名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eUDEByx/
>>558 あー無知ですいません。高橋さん機会があったら
ききます。都響だったら温水さんみたいなトランペット奏者
うまいって思ってたんですけど、、、あ、あくまで二番奏者としてですが
あと井川さんは無難にうまかった。全部トウキョウブラスで判断したんですけどねw
古部でしたね。失礼しやしたwwwww
560名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:QoPxUJiv
>>559
温水氏はたぶん中山氏だな。都響では3番目だろう。高橋、岡崎が
首席だから。キリシマでは高橋の隣で吹いていた。スレチだから
ここで止めとく。

11月の「夜の歌」競演が楽しみだ。
561名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PTcfqDfh
トランペットもポストホルンも分からない奴がいるな。こういう手合いが上手いの下手のと生意気なことをヌカス。
56208:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rihbrYLD
楽器の区別ができると上手い下手が分かるものなのか?
そんなものどうでもいいだろ。
563名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PTcfqDfh
音を聞いて楽器の区別ができなければ上手い下手は分かりっこない
564名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rihbrYLD
音を聴きに行っているわけじゃないからな。
音楽を聴きに行っているのだ。
565名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WV5HXv7n
素人同士仲良くやれよ
566名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PTcfqDfh
>>564
オマエが聞く音楽は「4分33秒」だよな。どこもやったないし、どこでも聞ける。
567名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PTcfqDfh
>>564
バカな評論家のバカな言動に誤魔化されるバカよ!オマエの聞く音楽とは何なんだよ?
568名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CGNULAST
深い精神性とか、研ぎ澄まされた感性とか。
569名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oEoadY1b
>>561
実際のところ舞台裏ではどっちを吹いたんだ? 漏れにはTpのように
聴こえたのだが。不安定だったのは言うまでもないが。

あと第6楽章のコラール風の一番肝心なところでも外し。。。2日目は
どうだったんだろう。
570名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7iPbi/CQ
今日のっていったほうがいいんすかね?
指揮者とかソリストとか知らないんですが。情報くだはい
曲目は素晴らしいですよね
571名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:aTR5oSeM
所詮、「扉」だからね
572名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7iPbi/CQ
今年の扉って本当に知らない人たくさんでてますよね
だったら常任がいてたほうがよかったわ
573名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:c0mXidl0
双頭体制とかいっても、
結局は誰か1人、責任もってプログラムを考え、
オケをトレーニングする指揮者がいなければ、
レベルは落ちるよね。
574名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LFV3t4QB
オケって指揮者にいろいろ言われるのイヤだから
留守がちな指揮者の方が都合がいい。

N響みてみ。何年間も監督おらん。
575名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LFV3t4QB
しかし元音楽監督の小泉知らんて、
おっさん世代としては悲しいわ。
576名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:MKKFM7Lf
昨日の演奏聴いて、取りあえず小泉に戻ってきてもらったらと思ったね。
このオケはトレーニング(躾ともいう)をしないとどうもならんだろ。
577名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:P5+yjmGk
まず↑のような自称聴衆を教育せねば
578名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:P5+yjmGk
うるせえ実況だ
579名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nuIke4NY
↑が白鳥さんだったらうける
580名無しの笛の踊り:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ChsRcqdx
>>573
双頭の二人ともが「日本にはそんなに時間を割きたくない」と思ってるから双頭体制になるわけで。
581名無しの笛の踊り:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:V8FeYQ+j
>>576
後輩に監督取られた都響は離れるだろうしセンチュリーも退任だからちょうどいいかもね
ちょうど豊嶋とおなじく九響と兼務というのも縁かもしれないし
582名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BLyhT/bK
学生券予約したった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
583名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:WN9dz9oT
新日本フィルハーモニー交響楽団(新日本フィル)は、9月に行われる3つの定期演奏会で、
特別学生券を1000円で販売すると発表した。

9月から新日本フィルハーモニー交響楽団のConductor in Residenceに就任するインゴ・メッツマッハーの
「若い人にもクラシックのコンサートに足を運んでもらう機会を増やしてほしい」という想いを実現したもので、
通常は開演5分前に残券があれば販売している学生券が今回のキャンペーンでは事前予約可能となっている。
584名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NrnHecnT
モストリーで指揮者ランキングやってて
ハーディング21位だった衝撃的すぎる
ティーレマン(9)がPヤルヴィ(6)に負けたことが納得いかない
585名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/rvha3jp
残当。実際そんなもんだと思うけど。。あんな一本調子の指揮。

しかし予約学生券始めるとか、相当チケット売れないんだね。
まずはホルンをなんとかすることから始めたらどうですか(棒)
586名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:skxCNP5i
分かった様な生意気なこと言いなさんな!ww
587名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qvKbpdj1
1番ホルン(笑)
588名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dw7nVVOZ
え、そんな吉永さんだめ?ww
589名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+qOOz/HG
毎回音外してる人って同じ人なのかな?
自分でも不味いと思ってないのかなあ?
周りに迷惑かけないようにしようとか思わないのかな?
590名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dw7nVVOZ
問題は2015年からだな
ヤルビィがN響、大野和士が都響に…
客もってかれるぞまじで
591名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:GoM1YLGo
Nや都とは予算面ではかなわないんだから、
別の対抗法を考えないといけないのに
ただ有名な指揮者持ってきましたでは無能過ぎだろう。
592名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:EbeeJ032
ハー様特別料金なんてアホな商売は止めないと客が逃げる。
593名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:tPrtTlUs
メッツ様が来てくれるだけでオレはじゅうぶん満足だ。
錦糸町公演の前にハッスルラーメンで腹拵えするのもまた一興。
594名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YXKVrKbZ
>>593

俺もハッスルは錦糸町行くときは必ず行くw
でも以前ほどのパンチはないなあ〜
595名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KHM5mOP0
>>592
何十年とオザワ特別料金でウマウマしてたんだからいまさら止めろと言われても無理w
つーかもともと定期会員に客を引き込むためのロジックだから。
596名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:j3+A7xs8
>>589
「先生」「先生」と取りかまれてる。
そういう感覚はない。
597名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 18:10:16.31 ID:nfvMRNHY
【米】 子猫が地下鉄の線路に侵入 運行が90分間止まる 【写真】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377931240/
598名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 22:32:02.49 ID:NkopkiQd
>>588
Y永氏はそれほど問題があるとは思わない。問題は彼ぢゃない方の首席。
599名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 08:18:04.82 ID:YNtbjCeU
>>593>>594
公演前のラーメンはやめて。ニンニク臭がマジ迷惑。
600名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 09:00:50.84 ID:cVW+FXN5
それでは金曜日はおろしニンニクをたっぷりと入れたハッスルを食べてからお前の隣りに座ることにするよ。
よろ(^-^)/
601名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 11:20:13.74 ID:YNtbjCeU
これだから錦糸町は
602名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 11:31:25.48 ID:CXNE/pEg
おまいら一人でも多く就任定期に客を連れて来い。
学生を強制連行するニダ。
603名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 12:13:55.68 ID:ThO/evrF
ビニール袋がさがさやってるばばあより学生のほうがよっぽどましだわ
鼻くそほじってるじじいもいるが
でもS席真ん中あたり座るとやたら緊張感が漂う
604名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 21:19:03.63 ID:ojPnYHvO
宮崎司を許さない
605名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 21:23:18.81 ID:9Sdv/GUY
@TzukasaMiyazaki
しかしこれは毎回あることなのだが、ブラボーに混じってブーイングも聞こえる。
ブーイングする人の神経ってハッキリ言って理解出来ない。嫌なら拍手せんかったらええやん。
わざわざアピールする必要あるか?周りの人も不快になるだろう。こういう人たちのことを私は「人間のクズ」と呼ぶ。





@TzukasaMiyazaki
今夜はTBSの「火曜曲!」に出演します!生理的に受け付けないAKBの後ろで弾いちゃいます(笑)



wwwwwwwww
606名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 21:34:56.05 ID:3n+O4IIP
Tsukasa Miyazaki ?@TzukasaMiyazaki

今夜はTBSの「火曜曲!」に出演します!生理的に受け付けないAKBの後ろで弾いちゃいます(笑)
2013年9月3日 - 18:53
http://twitter.com/TzukasaMiyazaki/status/374832604752515072

ルツェルン音楽祭アカデミーオーケストラのコンマスがやる仕事とは若干思えないけど(笑)
2013年9月3日 - 19:45
https://twitter.com/TzukasaMiyazaki/status/374845590502268929

http://uproda.2ch-library.com/700066Hql/lib700066.jpg

↓↓↓↓↓

ビビって非公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

@TzukasaMiyazakiさんのツイートは非公開です。

許可されたフォロワーのみが@TzukasaMiyazakiさんのツイートやアカウントを見ることが出来ます。
[フォロー] ボタンをクリックしてフォローリクエストを送りましょう。

↓↓↓↓↓

Sorry, that page doesn’t exist!
607名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 21:39:45.36 ID:V3OAKc2S
【朗報】今夜放送火曜曲に出演オーケストラがAKB批判
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1378209226/

バイオリニスト「生理的に受け付けないAKBの後ろで弾くw」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1378207957/

ヴァイオリニスト「今夜はTBSの『火曜曲!』で生理的に受け付けないAKBの後ろで弾いちゃいます(笑)」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378207376/
608名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 21:49:07.57 ID:Or55Vlst
>>590
>ヤルビィがN響、大野和士が都響に…
ネーメヤルビィってそんなに有名になってたのかw
当時日本では無名だったカリンニコフの:交響曲のCD2枚を24年前に買い求めたときの指揮者だという印象しかないw
大野和士は大フィルやめちゃったのか?朝比奈の後継をつくるって聞いてたけど
609名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 22:17:42.26 ID:bF+VyhhP
>>606
笑える 冷蔵庫入っちゃうバイト君たちと同じレベルのオツムw
610名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 23:02:46.11 ID:vc2mhTlE
アケカス出張中w
611名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 00:15:29.04 ID:4aKLF2Y5
>>608
N響はパーヴォだけど・・・
612名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 01:14:18.03 ID:xrCa/kHQ
>>606
バカ発見器とはよく言ったものだ。

澤田・田村・山本あたりがヤキ入れてくれるといいんだが
613名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 01:33:46.69 ID:Yw/7cMsD
宮ア司
614名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 07:46:36.40 ID:aKkGZWuU
てか宮崎司って人3年前のプログラムでは契約団員として載ってたけど
今新日フィルにいないよね
615名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 11:01:30.17 ID:46V/4rjr
さらば墨田よ 新日本フィル音楽監督・アルミンク氏退任
「第二の故郷」での10年振り返る

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/classic/clnews/01/20130829-OYT8T00341.htm


あらあら、その故郷を見捨てて逃げ出したのはどこのどなたでしたっけ?(嘲
616名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 17:17:23.99 ID:yjxfJm3n
>>615
外国人が恐れをなして逃げ出すのは当然だよ。非難は当たらない!お前の様なバカな日本人が民主政権を作り、
その「親分」が誰よりも早く東京を逃げ出し「妻」も呆れ果てて離縁状を突きつけた事実をどう思うか?!
617名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 17:49:18.12 ID:MZgSmz+R
>>616
ほほう
まあ福島原発には万全の対策が施してあるからもうなにもする必要がない
と国会答弁で宣ったどこかの国の首相もいましたなw
そのご仁をやすやすと返り咲かせるバカな国民どもと同じことのようで
618名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 17:53:58.39 ID:PzpZ2Uph
まあまあとにもかくにも明日はメッツのツァラ&ワルキューレというヘビー級プログラム。
こちとらもそれに耐えられるようニンニクたっぷりのハッスルラーメンを食べて臨まねば。
619名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 18:02:57.02 ID:MZgSmz+R
だな
ワーグナーとニンニクの相性はバツグンだ!
620名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 18:03:13.33 ID:yjxfJm3n
早速バカな反応ありがとうwwどんな物も「万全」を期して作られる。大八車、リヤカーは言うに及ばず自転車、バイクから自動車、電車、
船、飛行機ミーンナそうして素晴らしいものになって来た。原発だって全く同じ。一度ヤバかったからって直ぐに諦めれば今日はなかった。
再挑戦の足を引っ張る「馬鹿な国民ども」の一人がオマエ>>617だ。バカはバカですぐに逃げ出すのは当たり前だけど賢人はそれでは困るのだ。
一応、賢人ずらしていて、お前の様なバカどもを誤魔化し支持を集めた奴が最初に逃げ出した事実が問題だと言ってるんだよ!ここまで言っても
分からない頭の悪い奴は救いようがない。
621名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 18:10:15.68 ID:yjxfJm3n
>>618 >>619
そうですね。明日はインキネン・日フィルもワグナーをやります。小生そちらに行きますが明後日はトリフォニーに行きます。
とにかく楽しみ!!それにしても>>617の様なバカが来ないことを願うのみです。
622名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 21:38:52.30 ID:RVfZJd+R
ドイツは大使館ごと大阪に引越ししとったな。
ルフトハンザとスイス航空も、成田へ運行中止。
623名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 21:42:55.49 ID:mqC5UIz7
それもこれもミンスのせい。
安倍さんと自民党はそれを正すためによくやっているし、
知能が高く良識的な国民はそれを全面的に支持している。
624名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 00:31:24.21 ID:raoJ2dG5
この一週間でメッツマッハー就任披露公演についてのメールが何度も来た
チケット売れてないのか
625名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 11:19:00.86 ID:IeLe+HhH
>>624
真夜中に来るんでビックリしたよ。
626名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 13:16:40.49 ID:KHgyjJVI
曲目重すぎるから、期待できない。
ツァラの後にワルキューレなんて体力が日本人にあるわけない。
627名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 13:54:45.26 ID:we1kCvTb
あるわけない、するわけない…。
聴きもしないうちから断定調で物を言うのはクラヲタの悪しき癖だね。
お前は預言者か?
ともあれお告げが外れることを願って聴いてくるわw
628名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 20:04:50.49 ID:huF3/Gy7
まともに弾けない、吹けない、バッラバラなツァラ
メッツマッハーがこんな下手なオケのシェフなんて気の毒すぎる
後半どうなるんだか
629名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 20:38:13.32 ID:pDsnCeDM
今日は練習でいいよ。
明日本気を出してくれ。
630名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 21:44:00.01 ID:huF3/Gy7
ワルキューレすばらしい棒だ
鳴らさなくてもこう聴かせるのかとすごく感心
歌手も良かったが今日の指揮なら日本人でも歌いやすいだろうな
631名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 22:28:48.58 ID:R8maefGp
アルミイラネが実現したものの
まともなプレイヤーにとってはストレスがかかる10年だったろう
632名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 22:41:44.19 ID:3wHHRkfw
>>628

お前が心配することではない。
633名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:01:16.77 ID:u4jy/YZy
こんなオケを引き受けたのもメッツの決断なら、
こんな重量級のプロを組んだのもメッツの決断。

適当にやろうとするだけなら、
わざわざ極東まで来ないと思う。
634名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:38:07.02 ID:5mSn+YFS
今夜はなんといっても後半のワルキューレが聴きものだった

歌手陣はいささか軽量級のジークムントとジークリンデだったが、語りの魅力にあふれていた
それになんといってもフンディングのすばらしさ
明日行く人は尖閣問題などはひとまず置いて、虚心に耳を傾けられよ

管の非力さは相も変わらず、特にツァラ
せっかく軽金属を厄介払いにして再スタートだったはずなのに、なんじゃありゃあ
635名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:50:56.73 ID:LaTh/kEA
ツァラはほんと糞だった
コンマスもあまりに下手でビビった
木管金管も全然ダメ
ワルキューレはかなり良かったとはいえオケの弱体化が著しいなここは
636名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:56:02.75 ID:KHgyjJVI
「双頭w」のうちの一人は、同じ時間に上野でスカラ座を振っててな。
少しは配慮しろや。
637名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:57:32.09 ID:KHgyjJVI
ハー様、明日は聴きに来るよな?
638名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 00:06:22.08 ID:gnbfq3nm
確かにツァラトゥストラは不満だったな。日フィルのスレも見てみたが
そちらも金管が弱かったらしい。まあ1日目だからどっちも公開ゲネプロか。

しかし今日、明日とすみだとサントリーでハープが計12本(台?)舞台に
載るんだな〜w。
639名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 00:37:25.35 ID:I44XH4yD
夏休み明けだから仕方ないのでは?
640名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 08:13:03.08 ID:Ika6rP7/
徒に煽らない、効果のための効果を求めない。
細部を隈なくキッチリと詰めていくメッツさん。
ゆうべもバランスに配慮した音楽作りだったが、このオケ確かに管は弱点だね。
小さなエラーはともかく、休み明けと湿度の高い季節という点を差し引いても音がキレイじゃないんだよな、美質に欠ける。
とくにツァラの終結部での汚い響き(木管)。
二頭体制で今後どこまで改善されるのか。
あ、ワーグナーの歌手は及第点。
とくに中国人バスの声量豊かな破壊力には脱帽。
641名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 09:25:26.20 ID:pdZrSumU
二頭がどれだけ日本にいるんだよ。
今後財政状況によっては回数も減らさざるを得ないだろう。
642名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 10:00:17.68 ID:O/Nt8Fky
昨日はハーディ君を観てきた。
いい仕事をしていた。
今日はメッツ君です。
ちゃんといい仕事をしてくれますように。
643名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 12:16:22.01 ID:YL3JrJrv
今回のプロって人気ないのかな
昨日はものすごい数の招待客が来ててチケット引き換え場で群れをなしていた
きちんと金を払って入場するこちらとしては気持ちが萎えてくる光景
644名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:01:41.51 ID:c4W/gHqX
割引大安売りも含む、当日引き替えの客じゃないの。
招待なら席決まっているだろ。
招待なんてせいぜい50枚くらいだろ。

それはともかく。
今日はよかったよ。
昨日の公開ゲネプロが効いたね。
645名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:07:03.02 ID:uEc96AwQ
今日は金管もまあまあか
646名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:27:51.55 ID:jmLlgEGf
>>今日は金管もまあまあか
分かりもしないで生意気言うな、身の程知れバカ!!
647名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:29:17.24 ID:PQ3NnLbA
バスの人は確かにいい声だったね
見た目はハリウッド映画の胡散臭い中国人みたいだけどw
648名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:43:46.49 ID:uEc96AwQ
>>今日は金管もまあまあか
分かりもしないで生意気言うな、身の程知れバカ!!

感想は?
649名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:54:58.42 ID:jmLlgEGf
>>648
よかった、文句なし!歌手もそうだがオケが素晴らしい。木管も金管も文句なし。後半ワルキューレで
Fgトップが河村幹子さんからトラの浅見千春さんに代ったが全く問題なし。対向配置の効果抜群。昨日
日フィルで同じワルキューレ聴いたが夫々の良さを発揮し連日贅沢な楽しみを頂いた。一つ文句を言えば
今日は字幕が欲しかった。昨日はこれがあり、内容は今日のプラグラムノートにある対訳と同じだった。
字幕があった方がより理解しやすい。
650名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 20:46:56.58 ID:Ika6rP7/
次回はチャイ5メインのロシアンプロ。
安っぽいセンチメンタリズムを排した大人の男の辛口チャイコに期待。
651名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 22:19:14.89 ID:pdZrSumU
どさくさに紛れてコバケンの悪口を言うなよ!
652名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 21:09:28.94 ID:Zwvnn3CB
メッツマッハー気に入った!ツァラツストラの派手すぎない音響と云いワルキューレの
メッツマッハー気に入った!ツァラツストラの派手すぎない音響と云いワルキューレの
動機の絡みをクッキリ出した面白さと云いこういう職人タイプの指揮者は大好きだね。
それにバトンテクニックもきっちりと振って拍子をはっきりさせるのもいいねぇ。
これならオケの縦の線もきっちり揃うはずだね。でも、第1・第2ヴァイオリンが両方16名
というのは壮観だね・・・第2バイオリンの音型がはっきりするのは当然だ。
もちろん、歌手たちもうまかった。
653名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 21:12:02.95 ID:Zwvnn3CB
↑最初の行がダブってしまってすんません!
654名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 15:30:57.20 ID:XdBqcJ4I
仕事ながらビール

時々ドライブ

お前ら
655名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 01:17:34.89 ID:hp4FLnu1
今週のコンマスは西江さんじゃないんだね。
656名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 17:23:26.57 ID:rzPySZht
サントリーのロシアンプロ。
白眉はチャイ5。
いやはやたいへん力の入った熱演でした。
メリハリを利かせグイグイと進撃する智将メッツ司令官の音楽は鋼のような強靭さ。
司令官の煽りに新日メンバーも必死の食い下がりで応える。
一方、戦の合間に野の花を愛でる繊細さも兼ね備えた幅広の表現力。
砂糖菓子のように甘ったるいチャイコとはまるで対極にある、強靭な精神と肉体をもった男が感じるロマンを想わせるような演奏でした。
しかしこれ、本場の一流どころのオケ相手ならもっと凄絶な演奏になっただろうな。
いずれにせよホールに飛び交うブラボーに大納得の名演でした。
657名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 18:27:17.90 ID:1Zi8ddTe
感想はよ
658名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 10:42:06.96 ID:K4nwPd+j
メッツも来年7月まで来ないのか。
659名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 11:10:18.19 ID:emyjqGDb
崩壊テンポで迫力ツァラ。
なかなか聴けないものをありがとう。
660名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 16:50:57.33 ID:dwzFAu9z
メッツマッハーのあのバトンテクニックは、素人の俺が見ても惚れ惚れするような美しさだ。
あのバトンテクニックを観ただけでも、この指揮者の表現力は信用できる。次回のベートーヴェン
も実に楽しみだな。新日フィルはホントいい指揮者を捉まえているな・・・
661名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 19:58:44.54 ID:85WTn0pb
本日パルテノン多摩に行ってきた。お目当てはスクリャービンの怪作「法悦の詩」。
いい演奏だった。巨大編成のオケをよくコントロールしていたし、響きの奥行き立体感重量感も申し分ない。
メインのチャイ5は656さんのレポどおり。
ホバンシチナの冒頭ヴィオラが誰かとちっていたのは罰金ものだな。
662名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 23:54:47.62 ID:AS/NOfPP
津でのコンサートに行ってきた
関西からだったので台風の影響でもう半分あきらめかけていたが
なんとか新幹線が動いてくれたので間に合った
メッツマッハーの指揮に団員がしっかりと応える演奏で聴きごたえがあった
チャイコフスキーの5番はややオーバーな表現とみる人もいるかもしれないが
あれくらいの方が伝わるものが大きいと自分には思った
無理してまで来た甲斐のあるコンサートだった
663名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 00:10:55.45 ID:FUKCrbfn
来年7月は東京へ遠征しにおいでよ。
旅費かけるだけの値打ちあるもんな。
664名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 21:12:14.33 ID:M0dgovQH
終演後にロビーでメッツ氏のサイン会があってプログラムに一筆書いてもらった。
665名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 01:15:03.92 ID:VPYo1Hph
>>656
キミもブラボー叫べよ
根性なし
666名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 00:32:52.46 ID:pvEmv3to
あれは勇気がいる。
結局声を出せずにホールを後にし「マナーを守ることが一番」などと自分を納得させるんだよな。
667名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 08:21:23.82 ID:UXjG2TvV
一番ホルン(笑)
668名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 11:54:10.87 ID:nsMJaLTk
メッツってドイツのコバケンだな。
669名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 12:23:12.61 ID:z+OD49yq
>665
お前が悪名高きフラブラマンか?
670名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 06:41:31.06 ID:FKNq+Sjy
>>661
ダイゴじゃね?
671名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 00:51:08.76 ID:dUyZl/jR
【論説】安倍首相の汚染水ブロック発言に「国際的大ペテン」と平田健正・和歌山大学理事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379643216/
672名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 19:40:07.99 ID:duBN1R01
下野のブル6、充実した出来で感心した。
指揮者の曲に対する愛着もずいぶんと感じられた。
読響との5番よりよかったと思う。
673名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 20:06:03.41 ID:d5/GkWqT
メッツさんより下野がいい。
客なんて外人連れて来れば喜ぶと思ってるのかなあ。
674名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 21:47:26.91 ID:97kBbnIU
外人か小澤か西本。
675名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 22:18:06.06 ID:GuC4R0yU
>>672
予想を裏切って良かったけど ブル6

メッツよりいいってのは言い過ぎでは?
外人だからってのは関係なしで。

それと一番ホルン相変わらずでしたw
676名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 22:24:50.24 ID:FWKvEZcv
自分から辞めようとか思わないのかな?
677名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 00:41:44.89 ID:+4P9QeZM
1番ホルン(笑)
改め
1番ホルン(怒)


ここで受け付けてくれるのかな
http://sodai.tokyokankyo.or.jp/(S(twi5durnz4p1rxkwdycoklto))/pag/Main.aspx?CityCode=13107
678名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 01:10:13.83 ID:/UDbLt42
>>677
なんであいつが主席なの一番へたくそじゃん
679名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 01:22:28.33 ID:EF0/oBUv
>>677
ナマモノはダメなんじゃないかな。
680名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 02:01:06.97 ID:vlzNWNtU
肯定的な意見が大勢を占めてるようだけど俺にはアルミの7に匹敵する退屈なブルだった。
681名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 09:41:20.03 ID:jtmOhVGx
「次の地平線にブルックナーを見た」の意味がわかりません
682名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 10:11:53.92 ID:v1dX8Pom
五島か安江の妄想だろ
683名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 10:59:34.31 ID:+XGeYBgN
安江さんもういませんよ。
684名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 11:32:05.44 ID:R8p0kwPv
安江氏は新日辞めてこれの館長に就任した。
http://www.city.tokai.aichi.jp/11916.htm
685名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 11:35:28.45 ID:R8p0kwPv
〇新文化施設館長兼芸術総監督の紹介〇
  7月より館長兼芸術総監督に安江正也さんが就任する予定です。
 <安江さん自己紹介>
知多市出身で、大学の頃は、バンドでドラムを担当し、全国で演奏していました。
18歳の時オーケストラと出会い、その当時は名古屋フィルハーモニーで手伝っていました。
その後、バンドと上京しましたが、オーケストラの仕事に対する興味が膨らみ、
在京オーケストラ、アメリカではボストン交響楽団などと仕事をしました。
後に、新日本フィルハーモニーに就職しましたが、
ボストン交響楽団の時に培った関わりを持って事業を進めました。
得意分野は、ビジョンづくりや企画、オーケストラの育成で、ポピュラー系のものも交えて企画を行いました。
今後は、中長期的なビジョンをつくり、市の文化政策と同じベクトルを向いて、
目的と誰のための施設なのかを明らかにしながら進めていきたいと考えています。

http://www.city.tokai.aichi.jp/11914.htm
686名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 17:43:07.92 ID:LKqiLdOM
下野さんは発展途上だな。
自称変態指揮者から正統派に脱皮しようとしているみたいだけど、蛹レベルだね。
いろいろあるけど、たとえば緩急の付け方が不自然だとか。
第1楽章までは何とか聞けたけど、その先はバラバラで何を表現したいのか分からなかったね。
隣の人イビキかいて寝てたし。
去年のスダーン/東響のレベルに近づくにはまだ経験がいるね。

アルミンクよりはもちろんいいですけど。
687名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 18:50:29.90 ID:EF0/oBUv
ごめん。
隣で寝てたの俺かもw
昨夜の寝不足がががが…。!
でも最後は起きてたぜ!(`・ω・´)キリッ 

隣の姉ちゃんの香水がキツくて辛った…。
他人と隣接する場所に付けてくるのは止めて欲しい。
プワゾン系じゃなかったのがせめてもか。

アンコールの夕焼け小焼けは良かったね。
てっきり日本の人の編曲かと思ったら違った。
688名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 20:39:14.33 ID:DzRwDT/Q
3階右側で聴いてました。
前半、鼻息荒い髭のオッサンとイビキのオッサンに挟まれて集中できず。
後半は鼻息荒いオッサンが席替で蒸発したのか静か。
前半イビキのオッサンは、ブル6お目当てか静か。
3楽章終わる寸前、階下から着メロ音が僅かに聞こえる。
さらにブル6最終楽章で右サイド一列席最?部で別のオッサンが寝落ちでイビキ発生。
平日のサントリーホールで演ってくれればなぁ…

下野さんのブル6はテンポ抑えめ。(自分は緩急激しいヨッフム盤が好きなので…)
金管はミスほとんどなく安心して聴けた。
演奏後の拍手、直後派と余韻に浸りたい派に分かれてたよ。
終楽章でもっとテンポが速ければ直後拍手で良かったけど、
今回のは一呼吸置いてからの拍手が良かったね。

個人的にはハーディングのブル8よりも楽しかった。
新日本フィルはマーラーのほうが得意な印象だけど
これでブル6好きになってくれた人いれば良いなぁ。

たくさん拍手したかったけど
豊嶋さん、すぐ立っちゃうのねw
689名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:01:04.83 ID:Njmnca9Y
アンコールの「赤とんぼ」
聴いてて泣きそうになってもうた
690名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:28:00.45 ID:GSJLmx1K
スダーン、インバルと比べちゃうとちょっと落ちるかなと思ったけど、
たまにしか聴けないブル6なので行って良かった。
あとブルックナーなのにすぐ拍手しちゃう奴って何なの?
691名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 00:05:18.27 ID:ULJ9/3TZ
>>688
ハーディングのブル8?
あれはよくなかった。

>>690
N響や読響みたいに「余韻までお楽しみ下さい」って
アナウンスあった?
692名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 00:56:22.87 ID:UQFA19TW
無かった。

でも定期だから、そのくらい分かってそうなもんだったんだけども。
693名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 02:29:01.05 ID:tA8uERlC
ペテンがまあまあ仕事してた
珍事
694名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 21:13:03.81 ID:B4rIk5+3
下野は正直オワコン臭い
音は作れても音楽にならないんだから
695名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 21:26:37.90 ID:BLLC8XLZ
神奈川県立音楽堂で読響とやったブラ1はなかなかいい出来だったから
ブルックナーはまだ敷居が高いということなんじゃないか。
696名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 07:54:47.48 ID:Q4cUciuW
ブル5もワルキューレも糞だったのでブル6は見送った
俺も下野に対して最近懐疑的
697名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 10:06:45.82 ID:euBYHugV
「音楽」も分からない奴らが音楽談義、バカバカしくて見ちゃおれないww
698名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 13:24:22.67 ID:v2hyrf87
↑荒らしはスルーで
699名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 14:01:34.28 ID:euBYHugV
貶すことでしか自己顕示できない奴ら=音楽が分かる俺の耳は誤魔化せないなんて言いたいから貶す奴らこそ荒しじゃないの?
700名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 21:51:34.64 ID:xdQOOemX
佐々木

木村

青山

山下

内藤
701名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 11:57:33.32 ID:XtzEjenB
ブルックナーのとき、ビオラの前のほうで
音符半個〜1個分ボウイングがあべこべなのが
いたんだけど首席にはばれてないのかな?
後ろから変な音がするって
702名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 17:38:29.24 ID:GCHzL2EE
>>701
みんなが同じ事やってるんじゃない!楽譜見て勉強しなおせ!って言っても、どうせスコアーなんか
読めっこないことは分かっているがね。要するにバカは余計な口出しをするなってことだよ!!
703名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 14:56:35.11 ID:3ZkIRcbx
長谷部

本田

大津

木村

浜田
704名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 22:40:43.87 ID:nbmTdMDn
【医療】調剤「儲けすぎ」論 財務省が重大関心、財政審でも議論に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382340501/
705名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 07:40:31.69 ID:pf0iKLL/
オーチャード、一階で見てたからかもしれないけど、音が薄っぺらいな〜
706名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 00:14:24.80 ID:fwhvOWy2
Yさんかわいい。
707名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 01:30:11.22 ID:KvNi5VkU
>>705
元々音が来ないホール。
708名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 11:24:15.81 ID:E92DcMEG
平和祈念コンサート、第521回&522回定期(3/15)のチケットを買いました。
新日本フィルは、朝比奈隆の「神々黄昏」(演奏会形式)以来ですから25年
振り位(もっとかな)です。
楽しみにしてます。
709名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 14:06:46.69 ID:KIstI2pQ
1/4世紀ぶりとは!

だいぶ違う音になってますよ
ばあち想定でHrは聴かないほぅがぃぃですぅ
弦楽器のレスポンスは段違いにいまがいい→指揮者次第ですがね
710名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 22:05:05.58 ID:Z2wuMMTr
千葉薫では、シュトラウスの協奏曲を聴いた憶えがあります。
指揮は小澤征爾だったような。。
711名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 23:26:46.72 ID:avvv5SqE
字がちがうぞ、名手に失礼な
トリフォニーのWチューバの陳列棚に向かって頭下げてこいや
712名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 23:44:26.53 ID:Z2wuMMTr
千葉 馨でしたね。
失礼しました。
713名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 00:21:02.19 ID:m1vrjGW0
千葉茂 じゃね?
714名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 11:58:26.05 ID:8uA0OqWD
戦国自衛隊
715名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 12:15:46.89 ID:3Cyx4hsk
それは千葉真一だろ。
影の軍団。
716名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 22:28:11.61 ID:oWK/rkou
千葉涼子
717名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 22:48:54.69 ID:n8OJB8cA
声優だろ?
718名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 23:19:10.86 ID:m1vrjGW0
千葉麗子?
719名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 00:04:53.50 ID:NORvRVoY
Yさんかわいい
720名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 17:01:22.10 ID:3LerxDGK
ハーディングのマラ7のリハ観てきた。
今日は終楽章がメイン。
指揮者のダメ出しにオケが反応するまで時間がかかる。
新日も珍しくキレイな音を出して頑張ってはいるけれど、やっぱりこうした曲は機敏でめちゃくちゃうまいオケで聴きたいな。
それでも音楽に生命が吹き込まれ、密度と緊張感が高まってゆく過程が手にとるように見てとれた2時間だった。
721名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 17:31:46.75 ID:uDdiEc/U
正直ハーディングに新日フィルはもったいない。
最低でも都響レベル以上のオケでやってほしいというのが本音。
ただ新日以外だと呼んでもやたらに来てくれないクラスの指揮者だから
日本でこれだけ頻繁に聞けるだけでも新日には感謝すべきとは思う。
100%とは言えなくてもハーディングの魅力の一端は垣間見ることができるから。
722名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 17:33:14.58 ID:uDdiEc/U
訂正。どう考えても逆だよなw

?ハーディングに新日フィルはもったいない。
○新日フィルにハーディングはもったいない。
723名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 20:35:29.30 ID:JaVM4mqw
役不足
724名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:58:01.62 ID:W/a2b71J
1階1列真ん中に座っていた白マスク男だよ、フラ拍の犯人は。
あいつは最初座っていた他の席からチケットを持っている人が来たから追い出されたけど、
あの席のチケを本当に持ってたのか?
今度追求してやろう。
725名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:44:33.43 ID:OTZtckK+
知ったかぶりのアホばかり。逝ってよし。お前らはまず己の未熟さを認識し、出直してこい!ばーか!
726名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:02:59.38 ID:RxeZ7XEZ
頭がもじゃもじゃのこ汚い奴だろ。
マスクして変装したつもりのほうがよっぽど未熟だが。
悔しいのう。
727名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:07:02.32 ID:i5oVY6Id
アホか!くだらねえ
728名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 11:23:34.76 ID:q7ZXQ1Sz
誰も演奏について書かないんだ
ここは都響スレとはちがうね
729名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 11:45:30.38 ID:spxumYAc
【福岡】「臭い」「受動喫煙が心配」「公園は子どもが多い公共の場。喫煙は遠慮を」…天神・警固公園の灰皿撤去へ、愛煙家集中で苦情★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383964499/
730名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 13:10:05.61 ID:jA+NvqSX
田都逝った
錦糸町には開演5分遅れでアウトくさい
731名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 13:16:00.84 ID:+grrzTBM
田都?

何線?
732名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 13:38:28.08 ID:OQhUHiEh
田園都市線?
733名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 13:52:35.32 ID:jA+NvqSX
東急の昭和50年代のおんぼろ車両はほんと走りが悪くていらつく
半蔵門線入ったら遅れが広がってくわ
734名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 14:09:59.37 ID:/sbZaITN
土曜日に人身は珍しいな。
総武線がやはり人身で遅れた時には開演を15分程度延ばしたよ。
今回はどうするんだろ?
735名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 15:52:52.41 ID:jA+NvqSX
定刻5分おしくらいギリ間に合ったが、最初から聴けてほんとよかったマラ7の異世界に酔いしれた
物凄く室内楽的で全てのパートが機能しあって見事なバランス
2,3,4楽章とかどこまでも繊細にグロテスクに歌いあげられて溶けた
こんな素晴らしいマラ7はそうそう聴けない昨日のみなとみらいの記憶は消去したw
736名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:04:24.16 ID:zMsmqEmV
>>735
レポサンクス。
そっちに行けばよかったかな。
737名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:54:26.72 ID:q7ZXQ1Sz
夜の音楽というか、自然が歌い上げられているシーンが大変すてきだった
第1楽章中間部や第2、4楽章はしっとりと聞き惚れた
スケルツォもインバルとはまた異なるアプローチ、シャープでグロ味も満載
ただ金管は完全に都響に負けていた
ホルン・ソロ前列などアップアップ、まるで音楽になってなかった
テノールホルンも前につんのめった吹き方で残念

2日続けて異なる味わいの7番を楽しめた機会、おおいに満足した
738名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:29:35.13 ID:0p+pyBOl
都響と新日のチケット持ってて、どっちに行くか迷ったのだが
新日に行って大正解。
739名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 18:33:42.02 ID:RxeZ7XEZ
今日はフライングなかったのかい?
あのモジャ男みたいな阿呆が今日もいたのか?
740名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:01:29.18 ID:EwI2gju8
きのう都響はイマイチのマラ7で、今日の新日に期待していたが
とても残念な結果だった。

とにかく金管・木管がひどすぎ。特にホルンは 737も書いてるが
どこのアマオケかってレベル。遅れるわ、メロディーになってないわ
音量のコントロールはできてないわ外すわ。これじゃハーディングが
かわいそうだ。ただティンパニは都響よりずっとよかった。

全体的には2-4楽章はまずまずだったが、1, 5楽章は次々に
場面転換をしながら紆余曲折的な楽想がどろどろ続いて大団円
というよりは爆音サクサク系に近い演奏。これはハーディングの
せいか、ヘタレのオケのせいか判断がつかない。

1月のN響の演奏といい、残念ながらまだ日本のオケにはマラ7は
無理なのかもしれない
741名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:13:13.05 ID:Zp0ShijX
マラ七ってそんな、残念な音楽なんじゃないの?
つまり、両オケともそれを表現しきったってわけ。
表面だけきれいに整理したってダメダメw
742名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:14:44.12 ID:wE+Y3xTe
↑こいつイモ。以前の6番はイマイチだったけど、指揮者の個性と曲調が合うのか
今日の7番は、今月のインバル・都響や1月のジンマン・N響と並ぶ名演だったな。
とにかく、オケも上手さが光ってたな8888.それにしても、今の東京のオケは
マーラーを演奏させるとほんとうまいねぇ!
743名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:34:50.53 ID:d6hvtm+V
客観的に言って、
そんなどうしようもないオケの指揮者を
ハーディングが引き受けるはずないって。
744名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:51:26.46 ID:qZVtmeCP
昨日までのハードワークが祟って、1−4楽章をほとんど寝ていたw
でもまあ、5楽章で目が覚めました。
745741:2013/11/09(土) 22:53:22.31 ID:Zp0ShijX
>>742
芋で悪かった。すまぬ。
746名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:55:17.61 ID:YsZfOol/
5楽章やや音が濁り気味だった
まあでも観客にはウケて大きな拍手とブラボーがかかっていた
747名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:58:05.75 ID:881zNV/K
スヴェトラ以降の在京オケのマラ7で今日のハーディングが一番の演奏と思った。
1楽章から素晴らしかったが、2楽章でこれはやるわ!と思わせ、3楽章は完全にマジックかかったな。
ラストのラストだけ、流されちゃったのだけが唯一惜しかったが。

通常営業の新日は言っちゃなんだけどたかが知れてるが、
前にダウスゴーとやった時みたく急にスーパーオケに変身しちゃうこと稀にあるのが面白いところ
素晴らしいパフォーマンスをありがとう。
748名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:06:29.01 ID:wE+Y3xTe
>>745
742のレスは本当は740をイモと指摘したつもりだったんだが、レスのタイミングで
おぬしのことみたいになってしまった・・741を指した訳ではない・・・745よ・・
そういうことだ・・・気を悪くするな・・
749名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:19:27.67 ID:LncsYlQP
今回両方に言った場合、結局どれが正解だったんだろう。

@8日新日、9日都響
A8日都響、9日新日

漏れは@だったが、昨日の新日のテナーホルンは今まで聴いた中では
一番良かったし、オケも頑張っていたと思う。一方で今日の都響も
良い演奏だった。
750名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:25:40.45 ID:RxeZ7XEZ
オケだけいう人と指揮者だけいう人と両方言う人がいるが、
結局フラ拍は今日もあったのか?
751名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 00:16:47.78 ID:HvI/0Bvf
どの程度をフラ拍というのか知らんけど
最後の和音が鳴って残響が1秒余りあってそれが消えきる前に拍手がわいたってかんじ
752名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 04:55:59.99 ID:Y7/ufe1w
7番は大した曲ではないから、度のオケがやってもこんなもの。
取り留めもなく、おどろおどろしく流れていくだけ。
753名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 07:39:33.88 ID:oJM1v4jv
>>751
客の反応は早かったね
前日の都響も同じようなタイミングでの拍手だった
もうちょっと余韻をという感じもあってあとの拍手はやや遅れてからであった
11月2日の同じ会場でのフライングブラボーで大ヒンシュクを買っていたから
まあそれよりかはましかなという感じもあった
昨日のトリフォニーは演奏がよかったのだからという感じで躊躇がなく会場内での違和感もなかった
でも余韻を味わいたい人には容赦なしだったかな
754名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 07:43:30.31 ID:J1r8NFO6
ハーディング来日して、またまた地震だぜよ
755名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 07:47:45.25 ID:G2hvCJRa
また揺れたーとか思ってそうだな。
欧州人にしちゃ地震体験が豊富な人になっているw
756名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 09:09:49.38 ID:MSvO8HqG
やれやれ
757名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 18:25:09.59 ID:wk8y0lUG
>>740

ば〜か
758名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 21:12:53.39 ID:m8SWC6oX
>>740
日本のオケの問題というよりあなたはマーラーの演奏会とよほど相性が悪いんじゃないかな
8日の都響はひどかったらしいが9日は上出来だった
まあ懲りずに何度も通ってください
そのうち当たります
759名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 00:27:17.69 ID:YRJFMkNc
>>758
>>758
8日のみなとみらいに行ったがそうひどくはなかった
まあいい部類の演奏のように思えた
新日本フィルを2日続けて聴いた人はどっちがよかったのだろうか

7月の大野指揮での新日本フィルの定期演奏会は2日とも行った
前半の現代音楽2曲は少し聴き慣れたということもあってか2日目がよかった
後半のブルックナー7番は1日目がよかった
760名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 08:13:01.51 ID:0GHITMDL
>>759
>8日のみなとみらいに行ったが
って今月の8日「みなとみらい」でどこのオケが何をやった話?
761名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 09:05:38.50 ID:LFSxRaoj
>>760
10/8に現田の指揮でアルルの女とかボレロをやったんだよ。
山根一仁のヴァイオリンはなかなかよかった。
アイーダは手抜き。ボレロはボロボロ。
その他は普通。
という演奏会。
762名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 09:22:45.15 ID:0GHITMDL
どこのオケがあ?
763名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 11:40:56.82 ID:LFSxRaoj
>>762
スレタイ読め
764名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 12:10:42.49 ID:0GHITMDL
8日とは11月8日のことだよ。この日、新日フィルは「みなとみらい」ではなくて「墨田トリフォニー」に出演していた。
オマエは急に話を10/8にずらせたが、この日も新日は「みなとみらい」には出てない!11/8マラ7は素晴らしかった。
765名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 12:14:46.06 ID:8uSta1y3
>>740
ある演目でリハーサルやったんだが、これ納得
東フィルじゃありえないような事が新日のリハではある
766名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 13:05:57.06 ID:oC1tspUS
ID:0GHITMDLは文盲です
もっと日本語を勉強してから書込みましょう
767名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 23:52:32.27 ID:gP4p9y5U
Yさんがかわいい。
768名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 02:26:37.07 ID:NuNRsZN6
>>767
ホルンの首席さん?
そういう趣味ないんでよく分からん
769名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 08:26:46.87 ID:iDpP09kf
小澤さんにはいつ頃から振って貰ってないのかな?
その辺に存在意義がそもそも
770名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 08:50:17.08 ID:tydWVvMU
ダニエル・ハーディングが来てくれてるのは小澤との関係が
あったからなのでは(本当にそうなのかどうかは知らんけど)
771名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 11:09:55.58 ID:Z5g4yT4C
小澤→アルミ→ハーディ
かな?
アルミとハーティングはお友達なんだよね?
772名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 12:38:29.10 ID:+K2xvh0R
ハーディングはもともと日本では東フィル振ってた。
それを新日で第9振る予定だった金聖響が急遽病気降板することになり、
ハーディングと親交のあった金聖響が、たまたま東フィル振りに来日してた
ハーディングに電話で直接依頼したというのが始まり。
結果東フィルから強奪するという形で新日フィルとの関係が今に至る。
ハーディングが引き受けたのには「オザワのオケ」だからという意識はあったとは思うけどね。
773名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 14:33:42.61 ID:iDpP09kf
桂冠名誉指揮者であっても今後も振る機会はほぼ無さそうだし、
昔の「小澤のオケ」はこのまま小澤無しでやっていけるのですか?
アルゲリッチとかゼルキンクラスを呼んで来れる人が指揮者陣にいる?
774名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 15:40:59.62 ID:0yQVcJH6
小沢はもうヨボヨボ、燃え尽きて大物は振れない。もうこの世界も代替わり著しく、一人の人間に頼る時代でもない。
日本のオケも、もう誰が来ようがいつでも対応できる実力を持っている。「Aがいい、いやダメだBだ」などと素人の
勝手な極め付けなんかやめていろんな組み合わせで楽しむ方がいいんじゃないの?
775名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 16:10:14.73 ID:iDpP09kf
日本で小澤を聴けるオケは新日本フィルしか無かった。
技術はN響に及ばなくてもその意味で存在意義はあった。
小澤が呼んできたから共演ソリストは在京オケの中で群を抜いて豪華だった。
小澤にも新日本フィルに対する責任があったはず。
メッツマッハーやハーディングでも良いけど、
N響>読響>都響……(超えられない壁)
なんて寂しくないかい?
776名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 16:25:31.76 ID:0yQVcJH6
勝手に壁だとか序列を作ってる方が寂しくないかい?こういう輩がエビだとか牛肉だとかの偽表示で誤魔化されるんだと思うよ。
777名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 16:30:03.01 ID:iDpP09kf
他スレに書いてあったからさ。
778名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 16:34:40.71 ID:3aXk80Kx
でも金管のおそるべき低レベルの現況は偽装できる範囲を超えてしまっている
「壁」の存在はもう否定しがたい事実と分かっていて定期公演に通っている
たしかに寂しくなってくるな
もう会員やめるか、ハープ募金もしたんだが
779名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 16:41:46.37 ID:iDpP09kf
どこかと一緒になって基盤がしっかりすればそれでも良いし、
弱者連合で意味が無ければ、せめてちゃんとした音楽監督を置いて
レベルアップを図って貰いたいと思わない?
780名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 17:05:14.03 ID:0yQVcJH6
>>779
「基盤」とは経営基盤、即ち「金」の後ろ盾の事だろうが、こういう「金」ずるを持っているのは強権で金を召上げるNHKや東京都、
それにマスコミの読売位しかないよ。これ以外何処もみ〜んな四苦八苦、でもみんなよく頑張ってるが、こういうオケの足を
引っ張るのが、エビや牛肉偽装に騙される輩だ。他楽団の弱みを握って、応援するのではなく音楽界を潰す不逞の輩なのですね。
781名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 18:49:52.23 ID:zlFAblPD
>「金」ずるを持っているのは強権で金を召上げるNHKや東京都、それにマスゴミの読売位しかない

フランチャイズに活路を開こうとしてるここや東響を応援したいですね
782名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 18:53:48.21 ID:7Vted9bK
ま、ヘタクソでも一生懸命やってさえいればいいというアマチュアリズムを応援したい人はそうすればいいでしょ?
私は便所の掃き溜めの2chでどんなに罵倒されようが痛くも痒くもないしヘタクソは聴かないですけどねw
783名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 18:56:56.34 ID:zlphtx3N
プロコミックオーケストラも必要だが、それが新日だかはわからない。
784名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 20:34:13.16 ID:Z5g4yT4C
団員を美人とイケメンとナイスミドルで揃えればいいのに…と
ちょっと思ったのはナイショだw
アルミ路線でいくならね。
もちろん演奏レベルは落とさずに。

ところでアルミ君には親のコネを期待されていた部分も
多いと思う。
785名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 21:10:53.26 ID:zlphtx3N
藤田眞理絵さんがセンターで
786名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:51:43.06 ID:sPsVYtkj
スタッフは美人揃い
787名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 11:39:57.60 ID:wDGc11Yk
実質一枚看板のハーディングが居なくなったら会員数を維持できないんじゃない?
788名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 11:54:36.16 ID:pSChupF9
定期会員ではないが維持会員のオレは下町のオーケストラを応援する。
ハッスルラーメンに山田家の人形焼。
猥雑な街錦糸町が大好きだ。
789名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:07:09.31 ID:KCT2pbwM
>>780
どこも経営が苦しいんだから下手でも頑張って応援してやろうよ、という温かい気持ちは理解できるよ
でもね、
最近でもアルミンク退任公演のマラ3のへぼいトランペット(オレ行ったの初日ね)
こないだのハーディングのマラ7のどうしようもないホルン・ソロ(こっちは2日目)
これらの一部ダメダメ奏者たちによって良演の感銘までぶち壊しにされてるんだよ
しかも楽団当局は分かってるんだろうに何の手当もしようとしない(少なくとも観客には見えてこない)
応援はしたいんだけど、一方で忍耐にも限度ってものがあるだろ
780はちゃんと公演行ってるのかな? まともな聴衆なら許容度越えているの分かってもらえると思うが
790名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:32:25.37 ID:agPOThoi
ハーディングいうほど人気ないよ。
小澤時代は小澤出演演奏会はほぼ完売だったけどハーディングはダダ余りだし。
象徴的なのが今回のマラ7かぶりでインバル完売したのにハーディングは最安席以外売れ残ってた。
スカラ座と来たときのオケ特演があまりに売れないので新日フィルの演奏会場にまで
ハーディングを応援するためにチケット買ってくださいポスター貼られてたのが象徴的。
791名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:52:12.16 ID:agPOThoi
>>789
結局プレイヤーだって生活があるんだから優秀なプレイヤーは金のいいところに行くのは当然の話。
それを金は悪と断じて否定する連中はそもそも演奏の質を求めてないんだから
どこまでいっても話が合うはずがない。
あるいは貧困とクオリティを両立させるべく宗教的スピリチュアルな世界に行くかw
792名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 13:11:44.06 ID:wDGc11Yk
正直、ハーディングは聴いてもピンと来ない指揮者の一人。ただ貴重なメジャーだからね。
小澤後に、危機に直面するのが確実なのがサイトウキネンと水戸室内。
新日本フィルは一足先に迷走中か。
793名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 13:27:25.28 ID:wDGc11Yk
N響≠新日本フィル…(超えられない壁)<その他在京オケ
特色のあるプログラム、招聘ソリスト等による上記実現を目標とした中、
管楽器に外人を引っ張って来るとか、人事を含め腰を据えて尽力してくれ
るような人を、オケに対して責任のある音楽監督に置かないと駄目でしょ。
794名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 13:43:13.40 ID:agPOThoi
>>793
それらすべて金がないとね。
結局能力がすべて金に換算されるのが音楽含めたビジネスの世界。
795名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 13:53:57.34 ID:wDGc11Yk
>特色のあるプログラム
Nは超保守的だから。
これならお金は掛からないでしょ?
>管楽器に外人
安いのでも今よりゃマシかと。
>音楽監督
あんまりメジャーじゃなくて有能な人求む。
796名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 15:42:56.70 ID:Mm1REY+M
特色を求めすぎて奇をてらうと
マニア以外の客が付いてこれなくなる。
797名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 20:24:50.53 ID:wDGc11Yk
特色のあるプログラム≠奇を衒ったプログラム
798名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 21:22:48.94 ID:vRILAuJe
このスレにいるようなヲタクは保守を嫌うけど保守的なプログラムのほうが結局は安定的に客が集まるんだよ。
図らずもN響がそれを証明してるわけで。
799名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:13:22.77 ID:skDMoEbo
錦糸町の19:15開演は凄く助かる。
800名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:27:15.57 ID:bn3AF20g
>>795
>>特色のあるプログラム
>Nは超保守的だから。
>これならお金は掛からないでしょ?

言うのは簡単だが商業的に確実に成功する腹案でもあるのか?
あるいは能力的にはカスなオケでも企画だけで実際に成功した具体例とか。


>>管楽器に外人
>安いのでも今よりゃマシかと。

外国人を呼んできて日本に住まわせるためには日本人より当然余計にカネがかかる。
日本人管楽器奏者がカスなのは確かだが、外国人だって安い奴は結局カス。


>>音楽監督
>あんまりメジャーじゃなくて有能な人求む。

求めるだけで来るのなら誰も苦労はしないw
有能な奴は放っといてもメジャーになっていくので安ガネで何もアジアの僻地までまで来る必然性がない。
同じ安ガネなら欧米でやっていたほうがよっぽど将来につながる。


結局脳内で理想論だけ語っていても何もならないんだな。
801名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:54:00.88 ID:nHBABsUi
黄昏てますね。
802名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 15:31:14.34 ID:cZNTEqjg
オーケストラがやって来た DVD-BOX
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00G370PLI/

誰か買ってつべにあげてくれ
803名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:45:16.41 ID:YQFEFSQk
小澤のだけ買おうかな。
804名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 11:39:56.79 ID:CkSIr8Gx
>>800
プログラムに応じ、ピリオド奏法を積極的に取り入れたら面白い。
ピノック、ホグウッド、ガーディナー、ミンコフスキー、ヘレヴェッヘ辺りでは如何。
古楽畑ではなくとも、クリヴィヌとか積極派を呼んでみてはどうか。
805名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 12:52:28.39 ID:sh9ML3Fl
ガーディナーは日本好きじゃないから
無理だと思う。
806名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:08:33.63 ID:FM1W7/jV
チェロ一人やめたね
807名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 20:35:36.51 ID:70UIlpmU
>>804
パーヴォ/N響に先を越されるのが見えてるけどな。
808名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 21:36:05.69 ID:wMUTY7uD
日生劇場で「フィデリオ」聴いてきたけど酷かった。オケも歌手も
やる気あるのか?特にホルン。外しっぱなしじゃねえか。
皇太子が来てたけどあんな最低の上演見せられて気の毒なこった。
809名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 00:22:27.38 ID:HpPHury8
  |\_/|
  |― ― |
  ∧_∧_ノ___//
  (・ω・ )     /
  O旦⊂|  _  ヽ
  OOノ_/」/_/\」)))))
810名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 01:00:43.46 ID:HpPHury8
>>808
1番ホルン()怒
811名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 10:16:23.43 ID:l0k2qTxI
ホルンの藤田結婚するってよ
812名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 22:07:54.69 ID:DzjMng9F
藤田さん超かわいいよね!
813名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 01:03:24.54 ID:gBWm3Nx9
藤田結婚すんのか泣けt
814名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 01:15:19.70 ID:gBWm3Nx9
藤村未穂子の行くか迷う
噂だとマイヤーって人ティーレマンの代わりに
指揮振ったくらいしか情報がねんだけど
曲目も知らないものばっかだし行くのやめよ
815名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 08:02:38.79 ID:r+nlGGk8
マイヤーはバイロイトの万年助手だから飯守みたいなもんだろ?
とはいえ真のカペルマイスターとヴォルフガング・ワーグナーから絶賛され、
我が国でもワグネリアンのカリスマとして尊敬の念を一身に集める
次期新国立劇場音楽監督の飯守と同格なわけないから
劣化飯守と思っとけばいいんでね?。
816名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 19:51:04.47 ID:h+YnXJSj
>噂だとマイヤーって人ティーレマンの代わりに
>指揮振ったくらいしか情報がねんだけど

それガセ。

バイロイトのタンホイザーでティーレマンのプロダクションをファビオ・ルイージが引き継いで上演する予定だった。
しかしティーレマンと比較されるのを嫌ったのかルイージが直前でビビって逃げ出した。
しかたなくアシスタントのマイヤーが振った。

が真相。
過去には名フィルにも客演しているね。
817名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:34:52.41 ID:WWN0Gq4d
「ガセ」とか「真相」とか、超胡散臭ぇw
818名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 20:51:35.74 ID:g2El0BmW
>>816
ドレスデンもルイージ → ティーレマンだったね。
それも影響してるのかな?
819名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 20:54:34.42 ID:OLezzuuS
【速報!】2014/2015シーズン定期演奏会 ラインアップ
ttp://www.njp.or.jp/archives/14074
820名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 21:15:03.35 ID:EMYVz+Ax
>>818
時系列的にはバイロイトの件の方が先。
821名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 21:23:46.66 ID:WQaRL4mM
秋山、飯盛か。。
東独のポンマーのバッハ面白そう。あとR.シュトラウスの立憲バッハってまだ生きてたんだな。

ブラームスのピアノ協奏曲第2番、ベト3、「魔弾の射手」序曲、マラ2…
大丈夫かホルン!!??(驚)
失敗したら大惨事。
822名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 21:28:51.90 ID:uv6ZMYEr
長い人生でたかだか数千円の出費だろうが。
迷った物には手を出すくらい積極的でいいんじゃないの?
藤村の評価は定着していることだし、丸損はしないと思うがね。
貧すれば鈍すにはなりたくないものだ。
823名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:27:58.39 ID:RXfWA6Wb
尾高は最近エルガーやりすぎだ
824名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:46:14.21 ID:g2El0BmW
ブル5や「復活」の大曲があり期待できる。

>>823
同意。
それに何度聞いても好きになれない曲。
825名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:09:15.69 ID:10kezq/L
>>821
しくじった方が面白いじゃん。
俺は聴きに行きたい
826名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 00:19:56.53 ID:t/rYLAix
>>823
エルガーなどのイギリスもので今の存在価値を高めた人だからなあ
827名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 21:48:32.34 ID:7+wVtsmT
今度こそ会員辞める潮時だな。
828名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 23:27:20.73 ID:nOKaPa1w
今日のサントリー定期、行ったみんなどう思った?
すごく期待してたのに、終わってみたら冒頭のマルシュナー「吸血鬼」序曲だけに満足できたという意外な展開
ゲルトルートのモノローグは藤村さんがロクに声出しもできないうちに終わってしまい(あれは字幕ださなきゃダメ)
続くトリスタン「前奏曲と愛の死」は彼女の息が続かず音程もぶら下がってる不名誉な出来
後半のパルシファルときたらなんの脈絡もなくいいとこをつなげてるだけだもんな
クンドリーの歌だけ入れられても、ちょっとね
それにオケの響きが薄くて、薄くて
829名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 00:18:29.02 ID:vGmCYRvA
全く同感。トリスタンの音がホント薄くて薄くて。マゼール&ミュンヘンの濃厚さと比べるのは
ヤボだけど、あれじゃなあ。パルシファルは爆睡。
830名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 02:13:28.35 ID:Y0gqng5K
そうだ、今度マゼール呼ぼう!
831名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 07:27:20.66 ID:9bckUcSc
新日にトリスタンは鬼門だな。
小澤とベーレンスがやったときもベーレンスが風邪とかで
超爆速の愛の死で余韻もなにもあったもんじゃなかった。
832名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 12:27:10.02 ID:k51A5A3Y
去年だっけ?トリスタン演奏会形式でCG付きでやったとき
あれ凄くよかったけどなー 舞台暗くして映像にごまかされた佳奈?
833名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 12:42:40.86 ID:GaJGZO5K
↑ この話おもしろい、破綻を避けてあげるのも指揮者の仕事ってことだわな

昨日行ったけど、藤村さんの評価が一気に下がってしまった、オレの中で
さっぱり合わない「愛の死」を無理して歌いたがるなんて、あんまり頭の良い人ではないのかもな(カルメンもそうだし)
聴きながら「こうもり」のアデーレが奥様のドレスをちゃっかり借用してパーティで歌ってるあの感じだな、とヘンな連想をしてしまった 
それほどちぐはぐで物足りなかった 
小間使いのままでいればよかったのに
834名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 12:46:33.47 ID:GaJGZO5K
失礼、面白い話なのは>>831

マイヤーはどうせ日本人には「パルジファル」なんてなじみがあるまいとでも思ってハイライト版組んだのだろうな
ところがどっこいだよ ただつなげただけ なんも面白くない
835名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 13:04:58.56 ID:tw25glzX
このマイヤーって人、2007年にルイージの代役として急遽「タンホイザー」の本番を
振ったけど、いまだに音楽祭のアシスタント扱いなのな。
まあ音楽もそんな感じで、とりあえずオケをまとめるのはうまいけどただそれだけ
という感じ。いやこういう人の存在がヨーロッパのオペラ界を支えてるのはよく分か
るんだけどね。
836名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 15:01:21.33 ID:O8gd1r44
>>835
アシスタントのまま本番を一回も振ることなく終わった某国国立劇場監督をバカにするでない。
837:2013/11/30(土) 21:31:20.25 ID:w8bDG0Zd
小澤と云えば、ジェシー・ノーマンとトリスタン前奏曲&愛の死だか演ったことなかったけ?
ノーマンが兎に角凄かった…地震のようだった。
838名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 21:59:07.18 ID:p2yyLfZY
特にホルンがうわさ通りの糞でした。
839名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 22:02:26.34 ID:c7+BrK2V
>>837
懐かしい!!学生の頃だったな、最前列で聞いてた
視線が合って、包み込まれるような感じがした
840名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 00:13:41.13 ID:+UdN/1i/
藤村はNHKニューイヤーのイゾルデ、ですでにどんなかわかってた。

マゼールは金さえ出せば来るよ。東響が凄い額払ったらしい。
841名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 01:43:06.52 ID:Zw6zcyb6
ハープを買う金すら客にせびらなきゃならんオケがマゼール様を呼べるわけがなかろう…
842名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 09:01:04.64 ID:0om0txlb
>>841
バカヤロー、ロクデナシ、死ね!
843名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 09:03:25.90 ID:WqQqgRdh
いつんなったら、小澤が振るんだろうね。
水戸の前に、こっちが先だとおもうんだけど。
844名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 16:46:45.57 ID:J0UzMOAm
水戸とサイトウキネンは立ち上げから携わっている、と云うか立ち上げた一人だしね。
特に水戸は、未だメンバーに同窓生が多いし、芸術館館長だか総監督だかもやってる。
旧日フィルには相応に恩義を感じてたろうけど、当時を知る人ももう殆ど居ない中で、
新日自体も曲がりなりにも独り立ちしてやっていけてるしね。
最後に新日振ったのはいつ頃なんだろか?
845名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 00:42:45.84 ID:ZT1JUwQB
上野の時から会員だけど、新日の定期会員て小澤と彼がつれてくる?豪華ソリスト目当て
が多かったわけじゃないかな。立ち上げだって、初公演指揮してなかったっけ。
1000円の学生券に並ぶ奴ばかり多くて、このままじゃヤバイんじゃないの。
846名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:12:00.79 ID:PvcxtHd8
そう云えば旧日本フィル解散の時、山本某じゃないが昭和天皇に直訴したんだっけ。
たしか、解散後組合系が現日本フィル、非組合系が新日本フィルに分裂して、新日
本フィルの音楽監督に小澤が就任したんだよね。
N響を何十年振りに振った時も、当時の事を知る人がもう居ないからと言ってたし、
逆に新日本フィル創立時の事情を知る人ももう内部には居ないとすると、
サイトウキネン=水戸室内………>新日本フィルとならざるを得ないんじゃないかな?
847名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:15:56.14 ID:PvcxtHd8
>N響を何十年振りに振った時も、当時の事を知る人がもう居ないからと言ってたし
もちろんN響事件のこと。
以前は、新日本フィルは小澤のオーケストラだったよね。インタビューの時なんか
も、いつも新日本フィルのTシャツ来てたし。
848名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:30:44.63 ID:ZTb5lHH7
小澤聴いたの2009年12月のブル3が最後だな。
もう聴くことは出来ないのかな。
849名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:38:58.42 ID:PvcxtHd8
経営ってことじゃ、昔も今も日本フィルの方がずっと大変だけど、
新日本だって小澤後もスポンサーが付いてくれる保証は無いから。
850名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:42:03.63 ID:HBEgz+Gk
オレは来月水戸遠征。
ベト4が白鳥の歌になるのか。
しかしキャンセルのリスクもそれなりに。
851名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:58:57.98 ID:3QwUxJiz
はあ〜、あれだけ出る出る詐欺でだまされてもまだ買う人がいるんかい?
オレオレ詐欺が一向になくならないのもこういう輩が多いせいだろうな
852:2013/12/02(月) 12:34:16.71 ID:HBEgz+Gk
騙される覚悟が余裕でできないお前さんは小澤のナマをもはや聴くことがないのはよくわかった。
853名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 12:53:52.40 ID:3QwUxJiz
はあ〜、騙されるのは知恵の欠落じゃなく余裕があるからときたか
なら結構、付ける薬はない

ベト4はかつてベルリン・フィルとのナマでも聴いたし、
たとえ出たってわざわざ思い出を汚しに行きたくはないんだよ
しかも水戸くんだりまで
854名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 12:59:34.16 ID:PvcxtHd8
あの頃の小澤と今の小澤じゃ、
人が違う位音楽が違うよね。
好き嫌いは別にして。
855名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 20:34:18.87 ID:RAs+0vOj
そういや11日に友情出演するじゃん。
桂冠名誉指揮者なんだから友情出演もなかろうに。
856名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 01:59:49.81 ID:xntK996Q
テレビドラマなんかと同じ「大物がうんと安いギャラでちょっとだけ出演してくれる」という意味で使ってるのかな、この友情出演も
857名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 22:15:59.10 ID:DQFTD67h
おしゃべりだけかな?
858名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 21:13:06.46 ID:AHB3Vjv5
あああ
やっぱり…

ttp://www.njp.or.jp/archives/14154
2013年12月09日
「“オーケストラがやって来た”が帰って来た!」コンサート、出演者変更のお詫びとお知らせ

12月11日(水)開催の「“オーケストラがやって来た”が帰って来た!」に出演予定の小澤征爾さんは、
風邪のため残念ながら出演できなくなりました。
小澤さんの出演を楽しみにしていらした皆様には、心よりお詫び致します。
859名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 21:46:21.79 ID:7FOtgauu
また振る振る詐欺w
最初から「風邪ひく予定」だったって言っとけよ
しかも払い戻しなしとか悪質

こんなんが許されるなら来シーズン全公演小沢にしとけよw
860名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 21:48:06.18 ID:ZMBhyzhI
仕方無いとは思うけど、こう云うのって本人に罪悪感は無いのだろうか?
861名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 00:24:59.94 ID:Ga+5/i4N
風邪でお休みって…
幼稚園児ですか?
862名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 10:49:57.60 ID:D075NNbM
来月の水戸も怪しげなもんだ。
引退し後進の育成に専心したほうがよろしいかと…。
これ以上キャンセルを続けるのは名を汚すのみでよろしくない。
863名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 11:25:19.77 ID:4/2AUcLQ
水戸室内管はキャンセルしたら払い戻しあるの?
864名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 12:54:54.20 ID:HvEPsbrT
「公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はできませんのでご了承ください。」となってるよ
他の指揮者の時の倍近いチケット代だが仕方あるまい
865名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 13:02:09.11 ID:NhWFmdiL
前は公演そのものをキャンセルにして返金したよね
866名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 19:01:40.37 ID:s5ZC0F89
楽団当局、3年前から組合嫌悪による
計画的な不当解雇を画策
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace13.pdf

金聖響常任指揮者への証人尋問で明らかに
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vibace14.pdf
867名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 20:51:13.77 ID:erjmqenj
>>863
随分前に広上が代演した時は、値下げの上、差額の返金に応じたと思った。まあ、それはそれで広上に対して失礼な話だが…>水戸室内
868名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 05:27:50.97 ID:s5KtikC9
失礼ということはないだろ。
客の目的が何かということだ。
曲を聞きたいとか、オケを聞きたいということであれば、指揮者が変わろうが関係ないが、
指揮者が目当てなら、それが変わったら公演の意味がなくなる。
869名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 21:56:30.55 ID:wfPkpCi/
小沢で売ってたなら、振る振る詐欺後返金、
単に新日の公演に出る予告で売ってたなら、比例票ということで払い戻しなし、
ていうことですかね?

ま、今回は(も)本人の談話が出てないわけでやりたくないんでしょ
870名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 22:36:09.37 ID:EtsCZDSm
そうだ、パリ管の団員みたいな服装にしよう。
871名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 23:04:34.96 ID:2NZ1wAHU
アリだな。服装をカッコ良く揃えよう。
872名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 23:18:32.63 ID:c9XKP7ZR
ここは女性奏者が多いから、振り袖かなにかですか?(棒)
873名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:37:58.41 ID:gaxpT0ap
カッコも古楽風で、ヘンゲルブロックを常任指揮者に迎えよう。
874名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:53:34.32 ID:ZmdblnoE
>>870
日本人には似合わない。
おゆうぎ会になり失笑必然。
875名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:57:49.90 ID:Evk2x8go
金のかかる改革は無理。

新規採用の際に美男美女に限定。
入団後も毎月体重チェックとかw
イケメン系、ナイスミドル系、ちょいワル系、男の娘。
お嬢様系、妹系、お姉さま系、美魔女系などキャラ立ちさせる。

もちろん演奏技術は必須。
876名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 13:20:14.82 ID:gaxpT0ap
金って…
シャツ一枚じゃない。
877名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 00:38:32.00 ID:M39PSQB0
メッツマッハーは来シーズンもベートーヴェンとツィンマーマンの組み合わせか
曲目調整中の2公演は違うのにして欲しいな…
878名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 16:06:50.36 ID:ADH5K65z
お金ないんだな〜
ソリストとか団員だし箱山氏はいいと思うけど、指揮者日本人ばっかだしつまんね
879名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 00:39:52.49 ID:Buv6Sm5R
ここの事務局は美人多し!
880名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 01:29:56.98 ID:PyYHNdQx
>>877
同意。

あと、メッツマッハーってマーラー得意だよね?
全曲やって欲しいな。無理か。
881名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 18:07:35.73 ID:kc5KA3bY
●楽団当局、3年前から組合嫌悪による 計画的な不当解雇を画策
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace13.pdf

●金聖響常任指揮者への証人尋問で明らかに
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vibace14.pdf

●県労働委員会第2回証人尋問
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news01.pdf

●不当解雇撤回を求める裁判(本訴)始まる!
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news02.pdf

●金聖響常任指揮者への証人尋問
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news03.pdf

●同時期のアウターリミッツ・スレへの嫌がらせ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1158892361/l50

●1億4000万円着服「ミスターMステ」の裏の顔(”題名のない音楽会”聖響=佐渡=伊藤ルートをチェックせよ)
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/206600/

●聖響が在籍してるアンサンブル金沢の指揮者、ミサイル向けてるのに訪朝、県議会で紛糾
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130308-OYT1T00445.htm

●新たな証拠で解雇の不当労働行為性が明確に
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace15.pdf         ←New!
882名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 22:35:12.39 ID:9q4Vbm4z
>>881
あっちゃこっちゃのスレにはりまくってバカorキチガイ
883名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 13:34:05.32 ID:gmN59blk
カラオケカバー

獄中アイフォン

カラアゲ

カラハゲフォン

ぺヤングヤキソバin博多
884名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 15:17:57.71 ID:3dG4xxNa
ハウシルト来日あげ!
885名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 14:04:03.26 ID:Spzpck2P
    ┌─────1億円────┐
    │                 ↓
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│佐 川 急 便 │        │ 細 川 護 熙│
└──────┘        └──────┘
      ↑                        ↑
    送料                投票
      │                        │
┌──┴────────────┴──┐
│           B  層               │
└──────────────────┘
886名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 00:37:59.85 ID:bNhH6L1s
メンバー表見たら、荒川さん副主席になってるんだが、
何かあったのかな?
887名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 01:27:02.52 ID:s45d5XwZ
ホントだ。
澤村さんて副首席じゃないの?
川上さんがフォアシュピーラー?
888名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:05:17.01 ID:0vbEIaNt
だいぶ前にすみだで聴いた飯森山響のブル4を思い出した
ブルックナーはヴィブラート極薄に限る
第1楽章の展開部から音楽が定まってそこから尻上がりに素晴らしかった
見事としか言い様がないサウンド
889名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 23:26:24.70 ID:nlM5s/6M
今日トリフォニーに行って来た。前半は普通すぎてこんな調子では後半は期待できないなと思った。
後半のブルックナーは出だしはなんかバラバラしていてやっぱりなあという気になっていたが、
1楽章の中盤くらいから音がまとまりだしていい演奏になって行った。演奏がどんどん進んで行くと
新日本フィルとは思えないくらいのゴージャスなサウンドが幾度なく聴かれた。>>888の人と同じく
素晴らしい演奏だと思った。咳払いなどいつも気になるのだが観客が集中していたためか演奏を
妨げることはなかった。(でも咳払いなどがゼロということではなかったけどね。集中してるといっても
どのコンサートにも見かける寝ている人も当然いた。)
今日の出来ならばブルックナーに興味を持っている人ならきっと満足できるのではないかと思う。
ちなみに去年自分はブルックナー4番を4回それ以外のブルックナーを7回、計11回聴いている。
890名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 01:23:43.47 ID:lFDmcuPo
>>887

体調を崩したりして自ら首席を降りる事はあるけど、
同時に3人と言うのは、何かあったのかと勘ぐってしまう。
891名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 01:39:27.03 ID:6tBakkTn
まつばら事務局長で戻ることは信じられない…
892名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 01:46:00.51 ID:BPh9vl3J
昨日の日経新聞に、
小澤が日フィル事件のこと書いてたね。
893名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 02:03:25.71 ID:JHDwDmzU
>>890
なにか改革運動をした懲罰かな。
反コンマス?反指揮者?反事務局?
894名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 18:12:09.42 ID:vx0HEayd
ブルックナーよかったね。
前半のシューベルトは重くて、違う曲かと思ったほどで、先行きが危ぶまれたが、
後半は素晴らしい出来。
4番で70分超え。
悠揚迫らぬ、堂々とした演奏で、近頃サクサクしたブルックナーが多い中、
久しぶりに伝統的な演奏を聴いた。
振り方覚えました的なハーディングの8番やペラペラのアルミの7番を聞いて、
新日はこんな演奏しかできないのかと思っていたが、やれば出来るじゃん。
今日の演奏を録音しておかなかったのは甚だ残念。レコ芸で特薦取れただろうに。
895名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 18:37:01.81 ID:tf7SZ/2y
ブル4ホント良かった!マイクもぶら下がってたから、録音は取っていたはず。CD化熱望!政権が民主党から
自民党に代って、どのオケもみんな溌剌とした素晴らしい演奏をするようになった!昨日の日フィルのサン
サーンスの3番初めみんなだ。たかが音楽と言えども、政治の影響が大きい事が実証された。この流れに掉さす
神奈フィル騒動を起こし干渉する左翼は徹底的に排除したいね!!!皆で頑張ろう!!
896名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 19:14:12.16 ID:eo9SQ8by
ペテンじゃなくてよかった
897名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 19:40:04.03 ID:unECpoPv
田母神 支持者は、ドラクエ(すぎやまこういち は田母神支持)がお似合いだ。
898名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 20:07:34.15 ID:tf7SZ/2y
>>897
理解に苦しむなー、こういうのが左翼の特徴ねww
899名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:04:42.77 ID:5WlR7NUr
前半のシューベルトもよかったと思うがな。

ブルックナーのホルン・パート好演は素直に喜びたい。
900名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:14:53.68 ID:JHDwDmzU
降格の話はスルー?
話題そらし・・・
901名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:56:38.00 ID:unECpoPv
私が左翼なら、パチンコ業界や統一教会とつながりの深い安倍晋三は、極左か?www

はたまたカルトか?wwwww

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8111524/

http://www.ifvoc.org/sekaisisou/sekai13_09.html
902名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 00:02:24.04 ID:auwvbHOd
ミンス支持者が降格されたんじゃまいか?
ブサヨは排除して素晴らしい音楽を!
903名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 00:19:30.54 ID:Ju7hn3N9
ハウシルト老の生演奏が聴けるのも今回が最後かなあ?
904名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 10:59:14.56 ID:xetgmf+m
後半はイスに座っての指揮でしたが、生き生きとしてらっしゃいましたよ
引退しなければあと2〜3回はお出でになるのでは
905名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 23:04:32.18 ID:SKQpcFdn
シューベルトは(多分)バロックティンパニ使っていたり、
1stバイオリンがノンビブラートで演奏していた(ように見えた)りと、
古楽器系の演奏をしようと試みていたように思った。
でもたっぷりとビブラートかけてた弦楽器奏者もいた。
どっちだったのだろう?
中の人、ここ見てたら教えて下さい。
906名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 08:33:52.22 ID:9VIMQ3D3
>>905
俺も全く同じ感想。1stバイオリンのビブラートをかけてた人は記憶が確かなら、5プルト内側の方だった。
他のオケでも時々こういう現象見るが奏者任せなのか、指揮者の指示なのか知らないが音は確かにノンビブラートだった。
いずれにせよ素晴らしい演奏だった。
907名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 23:18:29.98 ID:LHItpKac
音程に自信のないやつだろ
908名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 13:07:12.72 ID:rhRcWHj8
Nの主席Vnみたいに単に突っ張ってるだけなんじゃないの?
あるいは長年の習慣でビブラートなしだと指が回らない老害とか
909名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 19:22:11.05 ID:IIA3TY+m
無知で申し訳ない上にここで質問してよいものか。。新日本フィルと旧日フィル、実力や世評に差はあるのですか?
910名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 20:00:57.09 ID:e6H2YABg
特にない
911名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 08:40:19.89 ID:/bqwR7KU
「オーケストラがやって来た」のDVDを観たが、あの頃の新日と今の新日じゃ、
まったく別のオケだな
912名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 12:47:03.49 ID:y4RNgV0d
【お知らせ】5月8日(木)、特別演奏会2014の開催決定!前半を十束尚宏、後半を小澤征爾が指揮します。
MCOでの復活、3月の音楽塾が注目されている小澤征爾。新日本フィルとは5年ぶりの共演です。ご期待下さい!
ttp://www.njp.or.jp/archives/14789
913名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 13:40:43.87 ID:Ent5QAbD
古いビデオ「Ozawa」で泣かせた償いかな。

十束さん音楽監督でいい。
たまに来る外人指揮者のためにいくら使ってるんだか。
914名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 15:16:58.18 ID:FIvV52Hl
一回は様子見だな。
またドタキャンで払い戻しなしだったりしたら大損だからな。
915名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 20:44:54.61 ID:Ixrj1f8E
十束さん音楽監督に1票。
916名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 20:49:43.41 ID:xyq49IIW
今の新日フィルと十束なら実力がちょうど釣り合う

あとは年に一度ブリュッヘンとハウシルトでもくれば良いわ
917名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:10:37.78 ID:V6LxKtby
ブリュッヘンは来られるのかよw
918名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:23:11.00 ID:UZeJ6dG6
HPにはチケット代金が書いてなかったが、今日会員向け案内ハガキが来た。
S:15,000円、A:13,000円、B:10,000円 学生4,000円 半分しか出ないのに高杉。
919名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:25:10.98 ID:V6LxKtby
高いチケット代で小沢にプレッシャーをかけ、なんとしても出させる、ドタキャンは許さないと。
そういう意思表示だ。うん。
920名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:37:40.76 ID:LKPSmscX
これに文句を垂れる貧乏人は尼桶でも聴きに行けというお前ら宛てへのメッセージw
921名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:46:58.59 ID:RI8DboJG
レオノーレ第3番とか大丈夫なのかよ、ホルンとかホルン
これで15000円はないな
新たな振る振る詐欺の手法なの?
922名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 11:14:49.67 ID:Aa1NvnOB
まあタネを明かせば

ちょっと回復してきてヒマ持て余してるオザワを使ってオケのスケジュールが空いてるところに公演つっこんで一儲け

というタクラミにすぎないわな だいたい何が「特別」なんだか

世間様にずっとご迷惑おかけしてばかりだから、「お詫びで抽選無料ご招待」とか「東北応援特別公演」とか、そういう発想がこれっぽっちも感じられないのが悲しいわ 
923名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 11:53:02.54 ID:7NUioHJa
メッツやハー様に無駄遣いして大変なオーケストラを
助けてあげたいという征爾様のありがたい厚意でありましょう。
何がタクラミだ。征爾様に謝れ。
924名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 10:20:53.99 ID:CGmbnrIK
小澤も、自身の健康状態から日本国内での活動が主体とならざるを得ない状況の下、
もう一つの「小澤オケ」である新日本フィルに目を向ける余裕が出来て来たのでは?
今後、小澤自身もさることながら、十束やメルクル等小澤門下の指揮者が登壇する機会
が増えるのではないか?ソリストも然り。
個人的には、大歓迎だけどね。
925名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 11:35:06.13 ID:nphWXYOh
背伸びし過ぎないで普通に頑張れNJP!
926名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 19:12:26.41 ID:5chqOwOy
>>924
>十束やメルクル等小澤門下の指揮者が登壇する機会

最近、小澤のドキュメンタリー「OZAWA」を見返してみたんだが、
まさに、その2人が出てくるんだよな。

http://www.youtube.com/watch?v=X3OiEdS5-9Y

●若き日の準メルクル(6分46秒〜)
●若き日の十束尚宏 (7分48秒〜)

いま見ると感慨深いよ、いろいろと。
小澤さんも若いしね。
927名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 01:17:58.14 ID:jK1zVAnO
なんとなく、これが最後な気がするんだよなあ>小澤
928名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 21:30:50.50 ID:tMF3OR8T
929名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 22:29:47.03 ID:DvlxwGbv
今晩サントリー定期に行ったんだけど、
スピノジが全然たいしたことない指揮者だったんでビックリした!
私は今日初めてナマ聴いた指揮者だけど、スピノジってもう何度も来てて過去の評判も悪くない感じだったよね?
なのにどうして? フログラミングも含め今日はちょっとひどいんじゃない?
930名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 22:45:57.93 ID:dWKDvG5J
どう酷かったのか、具体的にどうぞ
931名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 23:40:34.00 ID:ZQlvnwE9
生スピノジは今日が2回目。
デザートをお腹いっぱい食べるようなプログラムもたまの機会になら悪くはない。
スピノジの音楽はスマートさが特徴。
加えてテンポが速いせいか、線の細さがより強調される結果に。
しかし曲が曲だけに大きな減点には働かないと聴いた。
微妙に移ろいゆく色調の変化や色気妖艶さの表現はこれからの課題だが、如何せん新日が相手じゃ限界もあるだろう。
全てを指揮者の責任に帰すのは気の毒に思う。
モノクロを鮮やかなカラーへと変えるのは至難の技。
我が国のオケにとっての鬼門はフランス音楽だとつくづく感じながら家路についた。
932名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 12:41:23.30 ID:cUZOjoZG
昨日は前半のプログラミングがまずひどかった
しかも学芸会みたいな出来 客をなめてるよな これで定期公演って?
コーラスは粋も色気もなくてサマになってない演技もトウシローだから仕方ないとしよう
だけどオペラを歌う声と普段やってるだろう宗教曲などを歌う声の違いもわかってない(これは指導者の責任だな)
スピノジはクライバーの真似して悦に入ってるところが可愛くて笑えたが、表現者としては迫力に欠けててダメだな
アルミンクと並べてもう呼ばなくて構わないと思う
933名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 18:40:11.15 ID:dq+mdgPF
なき王女でホルンがまともに吹けず、やり直したとかじゃなければいいわ。
934名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 10:46:24.98 ID:Z2PKcyBL
おいおい小澤もう完売してるじゃないの。
これだからなあ。
935名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 10:57:40.08 ID:HrT5AmCv
10時30分時点ではまだ十分に余裕あったぞ。
おかげで良席ゲトできた。
936名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 10:59:32.47 ID:2oOXXcaU
50分頃に繋がったけどS席、まだ1Fと2Fと選べますって言われたよ。
937名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 11:00:48.15 ID:2oOXXcaU
ところで小澤の公演のお知らせページ無くなってる?
はがきにはオンラインでも取れると書いてあるけど
無いよね?
938名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 11:11:46.57 ID:YHOtvODB
やるやるサギ
939名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 11:19:33.48 ID:7kkaLVCE
佐村河内聞きに行くのと同じノリだね
940名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 19:09:49.81 ID:EAe4qqnO
スピノジの多摩定期
空席が多すぎ、6割ぐらいの入り?
スピノジのセンスはスマートで面白くて好きだな
できればもっと上手いオケを振るのを聴きたい
941名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 23:13:42.02 ID:2oOXXcaU
結局、何時くらいまで売ってたんだろ?
942名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 10:02:23.58 ID:GwBtknVm
川上降格の真相が知りたい
943名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 12:43:25.15 ID:0po/1u+g
>>937
自己レス。
URLが代わっただけっぽい。
今日、サイトを辿り直して発見した。
スマソ。
オンラインではやっぱり売ってないようだけど。
944名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 14:34:57.25 ID:587dGaYA
カール・アントン・リッケンバッハー亡くなっちゃったんだね。
来年度の定期に客演予定だったので楽しみにしてたんだけど。
誰が代役になるんだろ?
945名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 15:03:06.59 ID:qiYhVDbo
ハウシルトの代役がハウシルトより先に亡くなってしまうとは。
まあまだ1年もあるから余裕で代役探せるな。
946名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 16:20:12.28 ID:4iHYD/VY
カラヤンの弟子死す
http://www.artsjournal.com/slippeddisc/2014/03/a-karajan-protege-has-died.html

死してなお一人称で報じられないのってなんか寂しいね。
947名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 16:37:01.64 ID:Ptv19Qik
「私が死んだ」とは誰も報じないと思う
948名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 17:45:30.72 ID:ePX3+5vk
>>940
スマン、急な体調不良で行けなかった俺がいる
内容、どうだったか良ければ教えてください
949名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 00:59:59.22 ID:HqVDoUUR
固有名詞で、と言いたかったのだろうか
950名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 12:41:41.24 ID:RgyUUjlU
十束さんが代役でしょう
951名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 20:18:26.73 ID:1Sm0jnjt
今日は、くわは○、ご○ま、や○えがトンチンカンな采配をした
記念日であります。
952名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 20:30:23.96 ID:ChVcwIpb
3年前の今日、ハーディングのマーラー5番を楽しみにしていたが
聞けなかった。

でもそんなことはどうでもいいこと。
6月の再演での名演が忘れがたい。
953名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 07:51:22.13 ID:coe+N7IJ
>>944
ハウシルトの代役での大阪フィルのブルックナー9番を聴いた。演奏会の1週間前くらいだったか
大阪フィルから指揮者が変わるという電話があった。払い戻しを聞いたらダメだとかであまり期待
しないで行った。そしたらそれはそれは素晴らしい演奏だった。演奏後、カール・アントン・リッケンバッハーが
物凄く満足そうな顔が今も忘れなれない。会場は6〜7割くらいの入りでこんな名演なのにもったいないなあと思った。
自分は初日に行って翌日の模様を知りたくて一生懸命検索したら自分と同じように感じる人がいたので
うれしくなった。(勝手に引用させてもらう。初日はブラボーが少なかった。自分がかければよかったかなと思ったほどだ。
ただし、初日は演奏が終わった後の余韻はあった。)

http://penchan.blog.eonet.jp/200810/2013/04/post-8e12.html
http://penchan.blog.eonet.jp/200810/2013/04/post-b805.html

だから来年2月新日本フィルのカール・アントン・リッケンバッハー定期公演のチケットが発売されたら買って
東京遠征を決めていたのに物凄く残念だ
954名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 08:32:44.96 ID:coe+N7IJ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342327841/736

この書き込みがその日に帰ってから自分が書いたもの
955名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 08:39:47.70 ID:7U//Yq4y
自分のブログに書いとけw
と書こうと思ったらすでに書いてんのか。
ここでオナニーするのはやめてくれ。
どうせ誰も読まねーから。
以下自演禁止な。
956名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 08:50:34.30 ID:coe+N7IJ
>>955
自分が行ったのは18日(金)で、ブログの人は19日(土)。
今年あった新日本フィルのハウシルトのブルックナーも聴きに東京遠征した。
>>889は自分の感想。
もちろん下にあるスクロヴァチェフスキと読響とのブルックナーも生で聞いた。

http://vod.ntv.co.jp/f/view/?contentsId=6275
957名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 15:11:22.82 ID:wQHpGBMC
いいじゃんオナニーくらい。
掘られるよりマシだろ。
958名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 00:10:11.22 ID:8VJpykWo
ちょっとのことが気になる人間なのに自分が書いたレスには無頓着。
>>956の「生で聞いた。」の聞いたが慌ててしまって間違っていた。
「生で聴いた。」だった。おい、それなら書き込む前にチェックしろよということなのだけど
それが面倒くさい人間なのである。

オナニーついでで悪いが、またまた東京遠征したのであった。
自分が書いたレスをまた紹介しよう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1374679140/949
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1319895167/558

結論:お前はアホか。わかっているけどオナニーはやめられない。
959名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:23:41.58 ID:NFR5lCc/
       笹井芳樹                         山中伸弥
-----------------------------------------------------------------------------------------
1962年  誕生                            誕生
1980年  愛知県立旭丘高等学校卒業              大教大附属天王寺高校卒業
1986年  京都大学医学部卒業                  神戸大学医学部卒業
1993年  博士号取得(京都大学・医学)              博士号取得(大阪市立大学・医学)
1998年  京都大学再生医科学研究所教授
1999年                                 奈良先端科学技術大学院大学 助教授
2000年  理化学研究所 グループディレクター
2003年                                 奈良先端科学技術大学院大学 教授
2004年                                 京都大学再生医科学研究所 教授
2006年  ベルツ賞(共同受賞)
2008年                                 武田医学賞
2008年                                 紫綬褒章叙勲
2009年  文部科学大臣表彰科学技術賞            ガードナー国際賞
2009年  東京テクノ・フォーラム21ゴールド・メダル賞     アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2010年  大阪科学技術賞                     京都大学iPS細胞研究所 所長
2010年  大阪科学技術賞                     恩賜賞・日本学士院賞受賞
2011年                                 ウルフ賞医学部門
2012年  井上学術賞                        文化勲章叙勲
2012年  第6回Sayer Vision Research Lecture Award    ノーベル生理学・医学賞受賞
2012年  塚原仲晃記念賞
2012年  武田医学賞
2013年  上原賞(上原記念生命科学財団)
2014年  ケビン・コスナー
960名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 00:08:59.36 ID:Mw4GI/D6
来期のチケットが届いた。
961名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 20:56:22.24 ID:wq740RCZ
俺にくれ
962名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:43:41.57 ID:qwjceSvh
来週のサントリー定期
メシアン「キリストの昇天」って先月のメルクルの平和祈念コンサートと曲かぶってるな
963名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 14:23:43.97 ID:1oOG8D+h
同じ小澤さんが指揮でも、水戸だと完売で関係者席開放までされて、
新日本だとまだ少し残っている。日程は新日本の方が先なのに。
やっぱりオケとしての差が大きいですか。会場の大きさ?

宣伝の差もあるような気がしたのですが。
964名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 19:23:34.99 ID:DTbi68Yq
振る振るサギを警戒しているんでしょう
965名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 20:14:35.35 ID:AR11YC0Y
純粋に会場のキャパの問題でしょ?
そこを無視して残り枚数だけを比較することの意味が全くわからない。
水戸で仮に3回やったとしてやっと錦糸町の1回分だから。(実際には2回)
つまりチケの枚数から言えば錦糸町のほうが売れているわけで。
あと地理的には水戸のほうが不利だけど、
曲目的にはバルトークよりベト7のほうが人気だろうし
オケの力量的には水戸のほうが圧倒的に上。
966名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 21:25:46.94 ID:HNXYPifs
理研の[調査の結果、小保方晴子は捏造で確定したので報告します]記者会見
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マスゴミ「そもそもSTAP細胞は本当にあるんですか?」

理研のおっさん 「小保方の捏造についての報告であり、小保方の捏造とは
無関係であるSTAP細胞そのものについての質問は無意味である事を理解しろ」

このやりとりが3回もあって理研のおっさん、かなりイラついてた。
実は、医学とは無関係の小保方の捏造問題と、医学の領域であるSTAP細胞そのものは、
全く関係がないという事をマスゴミの奴は馬鹿だから全く理解できてない。
やっぱマスゴミは初歩レベルの医学わかってない以前に
論理理解力が低くて頭悪いと思った。

例えるなら、生産地偽造発覚による謝罪会見で偽装してたおっさんに
「そもそもマクドの肉はネズミなんですか?」って質問してるようなもんだ。

たぶんこれ見てる奴のほとんどが馬鹿なマスゴミと同レベルで理解できないと思う。
要するに、小保方の問題点は論文の盗用、画像捏造加工、それを放置した理研の
ザル管理の問題であり、低レベルな領域の話。
そもそも小保方は初歩レベルの医学すらわかってないし中学生レベルの
科学、物理もわかってないからSTAP細胞とか医学の高レベルの領域に小保方は
一切関わって無い。もっと言うと関与できるレベルの頭が無いから関わりようがないから
STAP細胞があるかないかなんて高レベルな医学の話と、小保方は一切関係ないって事。
STAP細胞と小保方の単語がセットになって報道されてるから一見、小保方と
STAP細胞および医学とが関連性があるような錯覚によって混乱して勘違いしてる奴が
多いだけで。もっとシンプルに理解していい。
理研で働いてる掃除のおばちゃんが宇宙人と遭遇したと大騒ぎして一緒に写ってる
写真も見せたけど全部捏造だったってレベルの話なんだから。
967名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 12:18:13.43 ID:6c+EFk8C
>>965
ミューザとトリフォニーてそんなにキャパ違うか?
968名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 15:11:48.91 ID:ZnZxiOVw
>>967
なんで突然ミューザが出てきたのか分からんけどミューザの方が200人程多いよ
そのミューザは今日発売であっという間に売切れ
969名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 15:22:47.31 ID:6c+EFk8C
ゴメン、ミューザ3回分がトリフォニー1回分と書いてあるんだと思ってた
970名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 00:16:19.55 ID:X+RIR68v
新日本フィルハーモニー交響楽団 11期目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1397229189/
971名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 02:01:16.16 ID:+7WfMzkY
       笹井芳樹                         山中伸弥
---------------------------------------------------------------------------------------
1962年  誕生                            誕生
1980年  愛知県立旭丘高等学校卒業
1981年                                 大教大附属天王寺高校卒業
1986年  京都大学医学部卒業
1987年                                 神戸大学医学部卒業
1993年  博士号取得(京都大学・医学)              博士号取得(大阪市立大学・医学)
1998年  京都大学再生医科学研究所教授
1999年                                 奈良先端科学技術大学院大学 助教授
2000年  理化学研究所 グループディレクター
2003年                                 奈良先端科学技術大学院大学 教授
2004年                                 京都大学再生医科学研究所 教授
2006年  ベルツ賞(共同受賞)
2008年                                 武田医学賞
2008年                                 紫綬褒章叙勲
2009年  文部科学大臣表彰科学技術賞            ガードナー国際賞
2009年  東京テクノ・フォーラム21ゴールド・メダル賞     アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2010年  大阪科学技術賞                     京都大学iPS細胞研究所 所長
2010年                                 恩賜賞・日本学士院賞受賞
2011年                                 ウルフ賞医学部門
2012年  井上学術賞                        文化勲章叙勲
2012年  第6回Sayer Vision Research Lecture Award    ノーベル生理学・医学賞受賞
2012年  塚原仲晃記念賞
2012年  武田医学賞
2013年  上原賞(上原記念生命科学財団)
2014年  ケビン・コスナー
972名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 10:51:05.71 ID:+1+5QRMT
バルトークのマイナー系の曲とベートーベン7じゃ、
動員が雲泥の差でしょ。もう新日本なんかどーでもいいんだね。
水戸と4&7ですぐCD出すんだろう。
しかし最低席10000は高過ぎ。
辻井、西本レベルのアコギさだろ。
973名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 11:10:18.62 ID:tPqHajAL
先月に水戸室定期をEテレで放映したのも売れ行きに大きく貢献しているでしょ。
メンバーの顔触れを見ても怱々たるものだしね。
サイトウキネンの縮小版。
974名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 23:22:16.78 ID:EtrGW2qC
後半を目当てにサントリーホールに。入口のところで年配の女性(自分も似たような年令かも?)に
並ぶところはここでいいのかどうか聞かれて少し話をした。その人はメシアンの曲が好きで必ず聴きに
行くとか。自分はトゥーランガリラ交響曲1回だけでメシアンは今日で2回目だった。メシアン好きの
人もいるのかと思ったら今日はなんかすごく楽しく聴けた。目当てだった後半のショスタコーヴィチも
とてもよかった。
975名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 23:32:08.22 ID:tBfnpKOQ
埋め
976名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 20:24:32.05 ID:4q1qjv19
トリフォニーでリハ見学してきた。
曲はブラ2。
繊細さと瞬時の閃きを要求するハーディングの指示が実に細かい。
硬さをほぐすように、しきりとレガート、ヴィブラートと口にしていた。
しかしオケの色彩に個性や特徴がないのが何とも物足りない。
977名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 23:58:26.25 ID:XN7+tF8F
今日の率直な感想。
震災の時の思い等いろいろあるのはわかる。
感謝もしている。
だが、ハーディングは新日本フィルとの時間をもって、才能と時間を浪費してはいけない。
それくらい新日本フィルはひどかった。
聴けたのは3番の1楽章の一部くらい。
978名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:18:46.12 ID:REelF4gq
田舎から出てきて聴きましたハーデンングのブラームス
あんまりくるものがなかったけれど
にわか聴衆でよくわかんないので
2階席で音が遠いからかなぁとか考えてました
2つとなりの人が落ち着かないのが視界に入って気が散ったりもして
俺がだめなんだとおもったり
前のおっさんはなんどもブラボー叫んでた
聞いた感想と関係なくあぁハーディングだとおもってとりあえず盛大に拍手してしまった
979名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 11:02:12.12 ID:avNgx6lq
新日のレベルも低いが、ハーディングも所詮大した指揮者ではない。
新日以外でも彼の指揮しる演奏会には何度か行ったが、感動したことは一度もない。だからといって信者を批判するつもりは毛頭ない。好み、相性、人それぞれ。
980名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 11:36:06.92 ID:JFnJ81j8
弦はいいんだよ、弦は。しかし管がなぁ。いいつくされてるが、
3番の3楽章、聞かせどころであれでは.........
981名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 12:55:46.95 ID:cKWPEjI/
咀嚼しきれないまま本番になってしまったようなもどかしさで全然音楽にひたれなかった
ノット東響のマラ9でも同じように感じたことだが
在京の中堅オケって下手になってんじゃないかね?
あるいは指揮の要求が高すぎてオケが自信なくしちゃうのか?
982名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 14:34:10.54 ID:fmhBLZDg
団員の降格騒ぎとかで落ち着かないのでは?
理由も明らかにされてないし。
983名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 15:20:36.39 ID:avNgx6lq
中堅オケに限らず、公営放送オケも民間放送オケまやばいでしょ。BSで聞くとそれらしく聞こえるので、会場に行くと聞けたもんじゃない。酷い。ハーディングも最近じゃメジャーオケ降ってないぞ。デュダメルに大分先行かれたな。
984名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 16:27:59.53 ID:bZcILzQS
ちゃんとベルリン・フィル定期にも出演してますけど。
マーラー10番よかったよ。コンマスは大進で終演後ハーディングに一般参賀もあった。

おととしはウィーン音楽祭開幕公演にも起用されてウィーン・フィルを指揮。
この春はミュンヘンでもマラ6振ってたし、いい加減なこと言って恥かきっ子になってるよ。
985名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 16:41:50.92 ID:FmnR4zGi
ホント、ハーディングダメなら。一体誰かいいってのかね
彼以上のスター指揮者なんて来っこない事分かってんじゃん。
メジャーオケの音楽監督になったら、来てくれっこないしさ。
986名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 17:10:04.40 ID:o45huYKR
ハーディングって新日の任期いつまでなんだっけ
987名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 21:48:15.07 ID:avNgx6lq
ベルリンフィルの定期ならメッツマッハーも出てるぞ。
988名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 21:53:32.97 ID:avNgx6lq
ベルリンでベルリンフィルの定期を何度も聞いたが、いいときと悪いときの佐は凄かったぞ。最近のデジタル配信はダメ。放送オケのBSと一緒。
989名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 22:44:27.74 ID:QRL0JVgq
弦楽器はいいのだが、
とか、
(ある人のブログでは)特に第3楽章では、弦の羽毛のような柔らかい音色が印象的であった。
とか、
あって、弦楽器は評価あるのですね。

正直私にはどこが良かったのかわからないのですが。
あの詰まったようで響きのない弦が…。
990名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:00:53.02 ID:fmhBLZDg
スターがたまに来て大金稼いでさっさと帰ってくのがどうかってこともある。
こいつ俺の年収を一晩で・・と思いながら弾くのは健全かね。
991名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 01:45:12.18 ID:pvkS4pPc
ならば、小澤だな
いくら持ってくのかな、今回の特別演奏会。
992名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 05:00:40.56 ID:eD6nWlKP
昨日の三重の感想。2番の第1楽章は大きなうねりをつくろうという意図はわかったがややバラけ気味になってしまっていた。
2楽章から持ち直し、この曲の中では1番いい表現ができていた。そのあとも曲想感を出し、うまくまとめられていた感じ。
3番は最初からこっちに伝わる音でそれがずっと最後まで続いた。自分にとっては文句なしの名演だった。
993名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:25:05.96 ID:D58M+P7h
結局時間を掛けて地道に積み重ねてきたところで、たった1回の裏切りですべてが無残にも崩壊する
という良い例を前音楽監督が示してくれたからなw
もうこんなバカバカしいことは二度とやりたくないということだろう。
現在のハーディングの扱いは小澤の人気頼りだったかつての新日フィルのやり方にまんま先祖返りしてる。
何の努力をすることもなくただ有名指揮者の人気のおんぶにだっこしてるのが一番楽で稼げるから。
それで喜ぶ客が多いのもまた偽らざる事実だし。
ハーディングが消えてもまた別の誰かを連れてくるだけだろう。それにはまったく時間はかからないしね。
994名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 05:25:07.05 ID:NQ512W/o
ハーディング地震伝説健在!
995名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 05:37:10.55 ID:ZXEzpXBj
>>994
おいやめろ
996名無しの笛の踊り
つかハーディングもう日本にいないっしょ?
明後日パリ管で公演だし。