1 :
名無しの笛の踊り :
2012/04/28(土) 21:00:38.74 ID:B1S5Y6Gq
2 :
名無しの笛の踊り :2012/04/28(土) 21:03:38.02 ID:B1S5Y6Gq
前スレが落ちたので立てました
3 :
名無しの笛の踊り :2012/04/28(土) 22:08:33.64 ID:S5S58sM0
おつです。
4 :
名無しの笛の踊り :2012/04/29(日) 02:29:06.52 ID:5JtvtGLW
乙ですー
5 :
名無しの笛の踊り :2012/04/30(月) 02:27:58.60 ID:oxjeT2jE
テルマエ・ロマエを観てきた。 BGMにイタオペが満載だったので返って気が散ってしまったw つい曲に気を取られて…。 つか幕間に出てくるオペラ歌手、何者?
6 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 00:35:45.09 ID:UPOfJIbI
小泉和裕って、どうして若い頃VPOなんて振れたんだろな。枕かな?
7 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 10:39:36.60 ID:1rd266k7
あっー!!!!!!
8 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 15:08:39.34 ID:BTq5m12U
暫くクラシックから遠ざかっていて久々聞いたら バイオリンの音が受け付けなくなってしまっていた・・・ 昔はVn協奏曲とか大好きでよく聞いてたのにどの人のCDもダメだ オケのVnも違和感 まだダメになってから生のVnは聞いてないけど 四年間くらいだけど自分でもオケでバイオリン弾いてたことがあって その頃はものすごく精神状態悪かったんだよな〜 それがトラウマになってるのか・・・ それともバイオリンのせいで精神壊したのか・・・まさかね
9 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 15:36:26.69 ID:nzgSJZ8i
俺も似たような経験があるなあ 一部の曲だけだが、いつの間にか受け付けなくなってて驚いたよ。 まあそれがきっかけで、他のをいろいろ聴いてみる気になったんだけど
10 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 16:13:40.12 ID:VVsd/BhJ
そのときどきの心理的状況によって曲の好き嫌いが変わるのは良くあること ただやはりそこは「名曲」 別の忘れたころに何となく聞き返したら感動再びというのもよくあるよ
11 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 16:16:16.66 ID:1rd266k7
いや生理的に音を受け付けなくなったって事じゃない? アレルギーみたいに、それに対する耐性がリミットに達したら受付けなくなるとか 音に対してもあるのだろうか?ありそうな気もするし無いような気もする
12 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 16:46:21.56 ID:BTq5m12U
いや、曲じゃないです 曲の好き嫌いはころころ変わります ピアノの音は好きだけどエレキギターの音は嫌いとかそういう楽器の好みの話 バイオリンの音がただの黒板ひっかいたキーキー音みたいにしか聞こえなくなってしまった 最初はこの人こんなに下手だったっけと思ったんだ でも色々聞いても演奏者が誰でもバイオリンが気持ち悪い 昔はパールマンの音が好きでハイフェッツの音は苦手だったんだけどどっちも今はダメだ それでもメンコンは名曲だなーと思って今聞いている
13 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 17:07:56.92 ID:nzgSJZ8i
うん、音が駄目というのもよくわかる。 変なものを食ったような、なんとも言いようのない感覚。 心理的なものだろうが、特にひどいのが協奏曲のバイオリンだった。 擦る音がまるで駄目で、一時期はピアノ曲ばっかり聴いていたなあ
14 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 18:20:17.22 ID:53TJYVGZ
相談です。ミトロプーロス、ニューヨークフィル、ラフマニノフ交響曲第2のCDを手に入れようと18年探してますが見つからず。どうしたら手に入るでしょうか。どなたか教えてください。
15 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 18:33:28.12 ID:hcqNLW/c
好きな曲でも、ピントがびっくりするほどぴったり合うときと、 まるで合わなくてイライラするときと両方ある。
16 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 19:06:44.52 ID:Q7m1Nf7v
17 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 19:22:19.10 ID:53TJYVGZ
>>16 情報ありがとうございます。
アマゾンは使用したことがないのですが、ちょっと、今晩、挑戦してみようと思います。本当にありがとうございます。売ってるの初めて見ました。(感動です。)
18 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 23:13:08.27 ID:nVUdSH1s
おれは長い間ピアノが駄目だったな 打鍵の瞬間の音が工事現場のハンマーみたいに聴こえて嫌だった 今は慣れたけどw
19 :
名無しの笛の踊り :2012/05/02(水) 23:14:27.84 ID:nVUdSH1s
>>12 というわけで音の好みも心理的状況や年齢によっていくらでも変わります
また忘れた頃に聞きなおして気に入るようになったりする可能性もありますよ
20 :
名無しの笛の踊り :2012/05/03(木) 08:50:15.81 ID:DQNmYVu6
<<14です。
>>16 さん。情報本当にありがとうございました。しかし、クレジットカードを持っていない事などから買えずでした。。。(泣)
どなたか、CD-Rでも良いので、手に入れられる場所などの助言を下さい。
21 :
名無しの笛の踊り :2012/05/03(木) 10:18:40.84 ID:QVb/j1mO
>>20 ネットのあちこちに無料DL転がってるけどそれじゃ駄目か?
22 :
名無しの笛の踊り :2012/05/03(木) 11:52:48.19 ID:SwUSKCbS
>>5 オペラ歌手らしいオッサンのシーンの歌声はドミンゴだそうだね。
どうりでいい声なはずだw
23 :
名無しの笛の踊り :2012/05/03(木) 17:45:56.52 ID:itlkQsXs
24 :
名無しの笛の踊り :2012/05/03(木) 21:41:47.07 ID:mE9Jv7H8
25 :
23 :2012/05/04(金) 01:40:11.11 ID:rL4UGa5Y
>>24 ぎゃーほんとだ!!お恥ずかしい。。
>>20 さん、スルーしてください。
26 :
名無しの笛の踊り :2012/05/04(金) 14:38:08.18 ID:e1V6UVRw
>>20 です。
みなさん、情報ありがとうございます。
今日も、中古CDショップめぐりましたが、見つからずです。(T-T)。
27 :
名無しの笛の踊り :2012/05/04(金) 18:54:00.05 ID:uyhhGoK4
最終手段で輸入代行はだめ?
28 :
名無しの笛の踊り :2012/05/04(金) 20:48:26.30 ID:35+8HX8J
アーケードゲームのパロディウス(KONAMI製造)では、 クラシックの曲がゲーム音楽でふんだんに使われているが、 この曲でも使えるんじゃないかな?と思う。 ・チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」の展開部冒頭 ・R.シュトラウス:英雄の生涯より戦闘場面 ・シューマン:マンフレッド序曲 ・プロコフィエフ:交響曲第5番第2楽章 フム、やはり中期以降の曲に限られてしまったか?
29 :
名無しの笛の踊り :2012/05/04(金) 21:10:22.02 ID:e1V6UVRw
>>20 です。
>>27 さん。みなさん。
輸入代行で、3820円で注文できました。(*^o^*)ワッショイワッショイ。連休開けに振り込みし、20日以内に届く予定です。みなさん、本当に本当にありがとうございます。m(_ _)m。無事、届きましたら、その嬉しさを報告させてもらっちゃいます♪
30 :
名無しの笛の踊り :2012/05/05(土) 19:13:13.00 ID:txYRbkrD
31 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 00:48:30.67 ID:nEUSCkhr
>>29 あれほどまでのこだわりについて、理由を聞かせて欲しいものだ。
32 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 00:54:38.40 ID:j6vF0ERD
替えのCDケースでおすすめのってある? できれば尼で教えてほすぃ 最初は100均で買ってて、最近はユニオンで売ってる3枚158円のを調達してるんだが、もっと質がよかったり割安だったりするのってないかい?
33 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 15:54:58.55 ID:qFFTECIe
「曲がスローになった」という文章を見て 「まがすろー?」と読まれる可能性を教えてください
34 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 21:15:59.45 ID:7IAQes6i
…? 普通に「曲がる」で「まがる」って読むからじゃないの? 釣り?
35 :
名無しの笛の踊り :2012/05/06(日) 21:30:18.10 ID:h/sKusST
>>33 少なくとも、「損なう」を「そんなう」と読まれる可能性よりは低いな
36 :
名無しの笛の踊り :2012/05/07(月) 12:03:28.34 ID:IZkv8XnN
“国境なき楽団”コンサート
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014544342.html 音楽を通して東日本大震災の被災地を支援する活動を続けているNPO法人「国境なき楽団」が、6日、高知市で野外
コンサートを開きました。
「国境なき楽団」は音楽を通して人と人の心を結びつけようと全国各地をまわり募金やメッセージを集めて被災地を支援
しています。6日は高知市のJR高知駅前の広場で、観光客らおよそ200人が見守る中、代表を務める歌手の庄野真代
さんが代表曲の「飛んでイスタンブール」など4曲を披露しました。
歌の合間には、庄野さんが楽団の活動について説明し、東日本大震災の1週間後から被災地に物資を届けたり、去年
から全国ツアーを行って被災地への支援を呼びかけたりしてきたことなどを観客に語りかけていました。
連休最終日の高知市は青空が広がり、コンサートに訪れた観光客は、庄野さんの澄んだ歌声に手拍子をしながら熱心
に耳を傾けていました。
37 :
名無しの笛の踊り :2012/05/09(水) 11:14:20.66 ID:F6O6wwtP
スレ違いでしたらすみません。 クラシック好きな男性(出来れば10代後半から20代前半)ってどうやったら出会えますか。 ともに音楽会などに行きたいのです。 彼氏いない歴=年齢の女ですが、 今までお付き合いや合コンも断ってきました。 大学卒業するまでに出会いたいけど見つかりません。
38 :
名無しの笛の踊り :2012/05/09(水) 11:24:23.66 ID:t1zdafZA
またうんぴくんのネタ投稿か?
39 :
名無しの笛の踊り :2012/05/09(水) 11:52:06.22 ID:b8wj2kmY
雑談スレに来るだけ殊勝ではあるな どういう心境の変化か
40 :
名無しの笛の踊り :2012/05/14(月) 16:34:55.94 ID:jvEQgucj
11日に倒れた来日中のヴィルデ・フラングさんは大丈夫なのだろうか
41 :
名無しの笛の踊り :2012/05/29(火) 19:54:01.48 ID:MNLS4lw7
この間、ミトロプーロスのCD取得についてご助言を貰ったものです。 輸入代行で無事、アメリカからCDが届き、今、聴いています。 ミトロプーロス、ラフマニノフ交響曲2、ニューヨークフィル☆☆☆〜〜〜♪ 感無量です(泣)。本当にみなさん、ありがとうございました。 (こだわりについては、以前、ミトロプーロスのASディスクの プロコフィエフ交響曲を聴いて、同じ時期のラフマニノフの交響曲も、 なんとしても聴きたいと思ったからです。)
42 :
名無しの笛の踊り :2012/05/29(火) 21:45:50.38 ID:buBIn8qR
>>41 そんなに喜んでいただいて、こちらも幸せでございます。
43 :
名無しの笛の踊り :2012/05/29(火) 22:16:05.01 ID:TSLYm5Mp
フィッシャー・ディースカウ没 畑中良輔没 吉田秀和没 ・・・合掌。
44 :
名無しの笛の踊り :2012/05/30(水) 00:32:23.60 ID:b74EMG4H
後ろの二人はどうでもいい
45 :
名無しの笛の踊り :2012/05/30(水) 00:39:33.40 ID:4mHDAysB
化けて出られるぞwww
46 :
名無しの笛の踊り :2012/05/30(水) 08:58:32.24 ID:iKsz4Nu7
日曜の朝は 「おはようございます、名曲の楽しみ、吉田秀和」が欠かせなかったが 結局どの作曲家のどのあたりで終了したんだろうなぁ 大分前にハイドンをやってたが・・曲数多い作曲家だからまだ途中だったかな
47 :
名無しの笛の踊り :2012/06/07(木) 12:26:22.73 ID:RoETORL9
>>45 割と歓迎かもしれんw
みんな幽霊になって出てきて豪華キャストのガラコンサートとかいいなぁ
48 :
名無しの笛の踊り :2012/06/08(金) 08:18:15.06 ID:NK33MgFR
ピロ子の怪演で毎晩うなされるとか嫌すぎるから あと100年くらいは長生きしてもらわなきゃだな
49 :
名無しの笛の踊り :2012/06/15(金) 23:35:40.63 ID:Aco84yPz
最近流行の脱法ハーブが 脱法ハープに見えて仕方ない。
50 :
名無しの笛の踊り :2012/06/25(月) 13:52:11.98 ID:BKpIDp+S
過疎ってんのね
51 :
名無しの笛の踊り :2012/06/25(月) 14:53:37.92 ID:dFwELmsA
過疎ってんよ
52 :
名無しの笛の踊り :2012/06/27(水) 17:15:57.55 ID:96kKj8oE
アントニオ・ヴィヴァルディ アントニン・ドヴォルザーク アントン・ブルックナー こいつらの名前が紛らわしいw
53 :
名無しの笛の踊り :2012/06/27(水) 18:11:07.07 ID:BIPq+KnA
ヴィヴァルディ「ニーオ」 ドヴォルザーク「ニンニン」 ブルックナー「dd」
54 :
名無しの笛の踊り :2012/06/27(水) 19:46:33.89 ID:hi2AgyTH
このクラシックの曲名教えてスレってなくなったん?
55 :
名無しの笛の踊り :2012/06/28(木) 00:53:59.11 ID:PgmgfxtM
テンプレが長いから誰も立てたがらない
56 :
名無しの笛の踊り :2012/06/28(木) 09:25:31.80 ID:pcSNmIxB
57 :
名無しの笛の踊り :2012/06/28(木) 09:54:50.46 ID:lIdVgOMl
Antoninはアントニヌスじゃないの?
58 :
名無しの笛の踊り :2012/06/28(木) 09:57:06.42 ID:sJVgq+zM
そういやマルクス・アルレリウス・アントニヌスって世界史で習ったな五賢帝
59 :
名無しの笛の踊り :2012/06/28(木) 14:58:33.45 ID:pcSNmIxB
あ、すまんかった
60 :
名無しの笛の踊り :2012/06/30(土) 10:20:09.98 ID:afW/z/Rh
安敦
61 :
名無しの笛の踊り :2012/06/30(土) 10:34:14.95 ID:DpB/emT5
太秦王が抜けてる
62 :
名無しの笛の踊り :2012/06/30(土) 12:05:49.86 ID:ucRBJ8w+
太秦王でない安敦様ならブルックナーとヴェーベルン
63 :
名無しの笛の踊り :2012/06/30(土) 14:31:34.22 ID:afW/z/Rh
64 :
うんぴ :2012/07/09(月) 20:19:19.42 ID:1eNbXBMd
今度学校の実技試験でピアノ協奏曲を弾くのだが15分以内の楽章で、お薦めはありませんか? 隠れた名曲を教えて下さい(^_^) クラオタさんたちのマニアックな知識をお願いします♪
65 :
名無しの笛の踊り :2012/07/09(月) 20:41:46.62 ID:6VXkGwVo
安徳様こわい...
66 :
名無しの笛の踊り :2012/07/09(月) 20:53:08.18 ID:rnJoXBzF
>>64 バートウィッスルとか、ティペットのピアノ協奏曲どう??
いや割とマジで、好きなんだけど。
PMDもいいよ〜
67 :
名無しの笛の踊り :2012/07/09(月) 21:37:50.34 ID:EuCTLMv3
ストラヴィンスキーのカプリッチョ
68 :
名無しの笛の踊り :2012/07/09(月) 22:39:44.96 ID:Gcixk0KQ
うんぴはスルー推奨
69 :
名無しの笛の踊り :2012/07/11(水) 20:29:11.59 ID:f64bYfUZ
CDプレーヤーで、何故か読みとりできないCDがあります。 4枚組の1枚だけ駄目とか・・・ラジカセならちゃんと再生するのに みなさんこんな経験ありますか? 修理に出した方がいいでしょうか?
70 :
名無しの笛の踊り :2012/07/11(水) 21:41:44.90 ID:V6UXK8xJ
そりゃ寿命はあるからな 修理に出すならレンズ周りか基盤ごと交換してくれと明記しないと そのまま送り返される可能性もあるよ
71 :
名無しの笛の踊り :2012/07/11(水) 21:56:22.37 ID:f64bYfUZ
>>70 レスサンクス
買って1カ月で液晶表示しなくなったので
修理に出して戻ってきたばかりです。(泣)
>レンズ周りか基盤ごと交換してくれと明記
分かりました。もう一度修理に出します。
しかし、ムカツク
72 :
名無しの笛の踊り :2012/07/12(木) 23:29:54.36 ID:wvKbdOAV
確か前に個人輸入スレってあったと思うんだけど どうしてなくなったの?
73 :
名無しの笛の踊り :2012/07/12(木) 23:48:21.99 ID:jS+9cO1U
>>72 一定期間書き込みがなかった、あるいは980過ぎたことによりdat落ちして
次スレを誰も立てなかったから、ではないでしょうか。
必要ならばテンプレ作ってスレを立てればいいのではないでしょうか。
需要がなければまた落ちるだけですが
74 :
名無しの笛の踊り :2012/07/13(金) 07:28:36.19 ID:5kS8yG5l
75 :
名無しの笛の踊り :2012/07/13(金) 07:37:50.54 ID:5kS8yG5l
自分がROMってきて理解している範囲で言うと、 「個人輸入スレ」はその住人だったいわゆる「教祖」を「安くて良いCDスレ」から隔離する性格を持っていたんだが、 その「教祖」が消えた後はスレが伸びなくなったな 2008年〜2009年あたりにかけて、 「安良」スレが「教祖」らのコテや国内・海外の情報の取り扱い方を巡って荒れた時期があり、 いくつもの派生スレができて分裂しかけた 「教祖」はそのひとつの「安くて良いCD総合スレ」に主に書込するようになり、 いきおい、「〜総合スレ」はその性格が「個人輸入スレ」と被ることになった 「個人輸入スレ」は個人輸入そのものに関する情報、「〜総合スレ」は海外ショップの価格情報限定、 みたいな棲み分けも試みられたようにも思うけど、「教祖」の存在と道連れになって共倒れに終わった感じだ 現在では「安良」スレは国内・海外を問わず安値情報を受け入れることで落ち着いている (要は元の通りに、国内・海外互いに排除せずに、ということになったんだが) さらに言うと、この頃にはクラ板自体の過疎化が目立ってきた となると、新たに「個人輸入スレ」を利用しようとする住人は減っただろうし、 従来の住人も、クラ板から去ったり、 クラ板にいても「個人輸入スレ」がなくても困らない程度に個人輸入に慣れてきて、 落ちたスレを立て直す必要を感じなくても不思議ではない (一方で「教祖の隔離スレ」というイメージは残っているだろうし)
76 :
名無しの笛の踊り :2012/07/16(月) 09:13:39.53 ID:JO9in0dl
皆さんに教えてもらいたいのですけど、youtubeでは時間制限のため交響曲など分割してアップされていますよね。 part1を聞いた後part2を探すのに探しきれずに、諦めるというのが間々あるのですが効果的にpart2を探す方法はあるのでしょうか。
77 :
名無しの笛の踊り :2012/07/16(月) 09:33:44.13 ID:31qyoT47
>>76 普通は、その巨躯のpart1とpart2はアップロードした人が同じはずなので、
その曲のタイトルと、そのpart1をアップロードした人のIDを入力して検索すれば、
すぐに見つかると思いますよ。
78 :
名無しの笛の踊り :2012/07/16(月) 10:34:34.35 ID:eeCsSsXr
タイトルも共通の規則で名付けられているだろうし
79 :
名無しの笛の踊り :2012/07/16(月) 14:48:41.51 ID:pY94uh8V
なんとなく著作権法は大丈夫なのか?とオモウね。 今はDLした方も罪に問われるから要注意だ。
80 :
名無しの笛の踊り :2012/07/16(月) 21:53:15.89 ID:BiWty6eJ
でもたまにまるまる交響曲1曲全部アップされてる動画あるよね あれはどうやってるんだろう?
81 :
名無しの笛の踊り :2012/07/17(火) 00:09:19.01 ID:8xLuVzPG
版権が切れてるほど古い音源だったら大丈夫だろうけど そうじゃなかったら、単に通報されてないだけじゃないかな。
82 :
名無しの笛の踊り :2012/07/17(火) 00:11:55.09 ID:UJ+V19in
今はおとなしくパブリックドメインの音源を聴いてるのがいいかもな フルヴェンとかそういうのばっかりになるが
83 :
76 :2012/07/17(火) 22:00:52.99 ID:QN91CuAe
>>77 レスありがとうございます。
でも、それは私が今までやってきた方法と同じです。
1000曲近くアップしている人もいるし、part1とpart2が並んで出てくるとも限らないし、意外と時間がかかるんだよね。
もっと一発で、次partを簡単に探し出せるキーワードがあるのかなと思ったのですよ。
84 :
名無しの笛の踊り :2012/07/18(水) 10:22:17.25 ID:I9FgQ6Yc
>>83 動画のすぐ上にユーザー名、+チャンネル登録、○本の動画ってボタンがあるんで
○本の動画のボタンクリックすりゃ大抵続きが前後に並んで出てきますよ。
それで駄目なら頑張って探すしかw
大体同じ曲なら続きの動画名も似たようなものになってるんでそれも検索ワードになるでしょう
85 :
名無しの笛の踊り :2012/07/18(水) 11:49:48.72 ID:tHDO8Ugw
つべの話になってるから雑談兼質問なんだけど、つべで動画見つけてきてリンク貼っても 専ブラだと再生受け付けない場合がよくあるんだけど、 あれって受け付けるのとそうでないのと見分ける方法ってある?
86 :
名無しの笛の踊り :2012/07/18(水) 12:13:49.03 ID:eRi0yYCs
87 :
名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 15:18:21.38 ID:ShQEeKtc
mozartのクラコン買ったんですが、結構好きな演奏なんだけど たまに変な即興風の装飾つけてて残念。ほんとギョッとするわ… 本人は散々演奏した曲でたまにちょっと変わったことしたいんだろうが、 安っぽい装飾音とかマジでやめてほしい。 ちなみにDieter Kroecker/プラハ室内OのCD(中古)。
88 :
名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 15:23:34.47 ID:ShQEeKtc
Klöckerです。 なにも見ないで適当に書いたら間違えた…
89 :
名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 15:27:37.99 ID:Dr4Vfwms
ああいうアドリブって時代と共に陳腐化するんだろうか? 他のジャンルと違ってクラシックってそういうのもあまり古くならない印象があるけど
90 :
名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 15:35:16.32 ID:dBhuujDF
いや自作カデンツァなどもやっぱりピンキリだよ 無駄な装飾音ばかりチンチロ繰り返すだけのアドリブはやっぱり聴いてて飽きるよ
91 :
名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 15:50:58.78 ID:e2MN7LIZ
>>87 ストルツマンもアドリブ入れてやってるね。流行りなのかな
最初聴いたときはビックリだった
92 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 05:21:43.06 ID:pXDKV7zR
モーツァルトのコンチェルトならアドリブや自作カデンツァも許すが、 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲の自作カデンツァだけは やめてくれ。FMで聴いて怒り爆発だった。
93 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 11:50:56.79 ID:D2dXE4+7
アドリブっていっても楽譜書いてバッチリ練習済みなんだろ
94 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 12:02:12.11 ID:zU0KV2i9
ソロが度々出るハイドンの交響曲でもアドリブはよくある
95 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 12:31:59.64 ID:qg6P50v2
アドリブって近年じゃ即興的な意味合いが強いけど 元々随意と言う意味だからね。事前に用意するかしないかは関係ないよ。
96 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 12:47:13.82 ID:zU0KV2i9
そういえば、ヘンデルのオルガン協奏曲の緩徐楽章の速度表示に Ad Libitum と書いてあるのがあったはず。楽譜は見たこと無いが
97 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 16:07:35.77 ID:mO4PbA6W
古典派以前の曲については古楽研究家などの”成果”によって 「初演時には即興性が高くて客受け狙いの演奏しまくってたんだよ」 という理屈をつけてくだらない装飾音をチンチロ並べた変な演奏が増えたと思う
98 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 22:14:57.20 ID:D2dXE4+7
一度限りの生演奏ならまだいいんだがCDでチンチロ入ってるとガックリくるわ。 ジンマンのベト全に至ってはガッカリを通り越して怒りが湧いてきた。 (買う前に装飾入りだとわかってたのにそれでもこれはあんまりだ)
99 :
名無しの笛の踊り :2012/07/25(水) 02:00:47.18 ID:caj3LhWA
>>98 同志がいた!
英雄の葬送行進曲をチラッっと聞いただけだから、文句を言うのは失礼かもと思いつつ、それでも怒りが湧いて仕方ないw
お陰で、他の楽章や曲も聴く気が起きない・・・こういう演奏がスタンダードになってしまうんだろうか
シフが若手三羽烏って言われてた頃にFMでコンサート放送されて アンコールがトルコ行進曲だったけど、一部メロディを変えるアドリブで さすがにこれはやり過ぎだと思った
オリンピックだらけで面白くない。 放送大学でもみる
>>102 そんなこともないぞ。今夜は↓が。
[Eテレ]
2012年7月28日(土) 午前0:00〜午前2:00(120分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容過去の「N響アワー」からマルケヴィチ指揮のチャイコフスキーの
交響曲第6番「悲そう(愴)」とマタチッチ指揮のブルックナーの交響曲第8番
(ノヴァーク版/抜粋)を送る
出演者ほか【司会】池辺晋一郎,檀ふみ
楽曲「交響曲第6番 ロ短調 作品74“悲そう(愴)”」
(指揮)イーゴリ・マルケヴィチ、(管弦楽団)NHK交響楽団
「交響曲第8番 ハ短調(ノヴァーク版)から第1,2,4楽章」
(指揮)ロヴロ・フォン・マタチッチ、(管弦楽)NHK交響楽団
寂しい人のヘソ曲がりアピール
ラトルが指揮者として登場なのはいいとして バレンボイムの旗持ち登場には驚いた
一番後ろの太ってたのがバレンボイムかな? 他にそれらしいのが居ないから消去法的にw
そう その人 最近の映像みてなかったから トシとったなーと
すっかり白髪になってたねー 言われなきゃまず分からなかった イスラエルって聴いて耳疑ったが今イスラエル国籍なんだね イスラエルの指揮者・・ってアナが語りだしたからメータの事かなって瞬間的に思った
>>109 自分も驚いたよ
ラトルがあんまり写らなかったw
イスラエルの指揮者っていったらインバルだろ
クレンペラーやベルティーニ、ズーカーマンも・・インバルもだけど有名どころが結構いるなぁ 上でメータ書いたけどイスラエルと関係が深いってだけでインド出身の人だったのか
インバルは生まれもイスラエル ところでイスラエルって母国語はヘブライ語なの?
イスラエルは人工的に作られた国 ユダヤ人はヘブライ語など話したことがなかったが イスラエルが建国されてからヘブライ語が公用語になった
ていうか、インバルは36年生まれだろ。 イスラエルってあったのか?
インバルと佐渡って同い年なのかw
佐渡はまだ50歳ぐらいだろ
年配者だと今でも「昭和○○年」で年数を考える人いるよね
昭和は下1桁が5の倍数で西暦と符号してたから分かりやすかったが 平成は分かりづらい・・・
その時代が始まった年を覚えておけば足すだけでいいんだよ。 昭和だったら+1925
逆だw 引くんだよw たとえば今年は昭和なら? 2012−1925で87年 平成は1988を引けばいい
なるほど平成なら現在の西暦の下2桁に12(2000−1988)を足せばいいって事か 「もし今昭和なら」ってのは・・・どういう時に使うのか分からんw
古い文書や建物の築年などの「昭和○年」だけを示されたとき、 今から何年前かとか、当時から何年経過したかとか、パッと見で分かりやすいらしい なにぶん、60年以上使われた元号で、西暦より和暦を使う頻度も高かったから、 「人生の過半が昭和」という世代は年数計算なら昭和を基準にするのがやりやすいとか とりあえずうちの両親や存命の祖母はそうらしい
125 :
名無しの笛の踊り :2012/08/19(日) 18:24:26.89 ID:JXgJCRWS
さっきのETVらららクラシック。 モーツァルトの時代のクラリネットは、今のものより低音音量が大きかったと言っていた。 ということは、ウラッハを聴いてしびれるのうと思っていたとしても 当時のクラリネットを使った演奏で聴き直したほうが良いと いうことのようですね
小説家の人が所々スベっててかわいそうだった。
>>126 バセット・クラリネットを使った録音はだいぶ前から結構あるだろ
別に当時のがいいわけじゃない
モーツァルトが想定していた楽器がバセット・クラリネットであった
それだけ
>>126 そんな事言ってない
勝手に脳内変換するな
ゆとりか老害かどちらなんだろ?
ちなみに、 テレマンの「2つのシャリュモーのための協奏曲 ニ短調 TWV 52: d1」は モーツァルトより前の名曲
133 :
名無しの笛の踊り :2012/08/20(月) 21:00:06.51 ID:NZf9ntHR
134 :
名無しの笛の踊り :2012/08/20(月) 21:05:47.37 ID:iMhn5i1+
ハバロフスク空港でBOMBを没収されたことならある
135 :
名無しの笛の踊り :2012/08/20(月) 21:19:22.90 ID:Y5Vbq7j/
クラシック初心者なのですが 低音で壮大な曲と癒し系の曲でオススメありましたら教えて下さい。
>>133 結局、どうなったの?
報復でドイツ人演奏家が来たら成田で同じ事やってやれ
弁護士と相談中といううわさが。 ソースは2ちゃんねるによると、脱税は確定なのであとは評価額を下げる交渉をするしかないとかなんとか。
質問すれはなくナタの?
質問スレでどうぞ
クラシック初心者質問スレッドのこと? 必要だと思う人が立てる 立たないということは必要だと思う人がいないということ 2chのスレってのはそういうもの
んじゃ、ここが兼ねるってことで。
立てようとしたけど無理だった
>>141 今は、立てたくても忍者何段以上でないと立てられないんでしょ
>>145 乙でした
自分は連投規制の緩い●持ちだけど正直気づいてなかったわ
147 :
愛煙家 :2012/08/23(木) 20:31:36.88 ID:QYEnsEus
キャスターの種類、今まで 1, 2, 3 だったのが Melodic, Harmonic, Symphonic になった^^ 俺はSymphonic愛用者
148 :
名無しの笛の踊り :2012/08/24(金) 08:46:02.16 ID:kyEiDemK
ちょっと聞いてほしいんだけど、 平野啓一郎っていう作家の「葬送」っていう作品があるんだけどさ、 十九世紀を舞台にした、ロマン派の二人の代表的な作家が出てくるんだ。 読んだ人もいると思う。 あれで、画家の一人がドラクロワなんだ。 それはいいとして、音楽家の代表がショパンなんだ。 もちろんショパンは評価しているよ。 「蝶々」「雨だれ」「英雄ポロネーズ」「別れの歌」そして 二曲あるピアノ協奏曲も聴いた。 ただ、なんというか、ドラクロワが出てくるなら、この時期のフランスなら ベルリオーズだと思う。 なんでベルリオーズじゃなくてショパンなのか、 ショパンは正直、あんまりいい印象はないんだよね。 パトロンに可愛がられて、幸せな人生だったしさ。 代表曲の「革命」なんかは、まるで中学生が夜中に書いたポエムみたいで、 別に名曲とは言えないと思うんだ。 それよりかはベルリオーズのほうが、どれだけ波乱の生涯を送ったか。 題材にするならこっちのほうが面白いと思うんだ。 だから、ドラクロワはいいとして、ショパンなのは納得がいかないのだけど、 皆はどう思う?
単に知名度を重視したんじゃない? まぁ読んでないから何も言えないけど
150 :
名無しの笛の踊り :2012/08/24(金) 11:21:46.10 ID:zXioUc4Y
小説ならそんなの筋立て次第じゃね?
152 :
名無しの笛の踊り :2012/08/24(金) 13:10:09.37 ID:galsC5oy
>>151 ちょっと、そんなに安易に納得しないでほしいな。
確かに芸術的にはドラクロアに近いのはベルリオーズかもしれない。
だけど、あなたはドラクロアの伝記的基礎知識ないのか?
ベルリオーズとの交流がほとんどない一方で、
ドラクロアと個人的に最も親しい音楽家だったのがショパンだ。
ドラクロアの日記にはショパンとの交流が描かれている。
それにショパンの最も有名な肖像画の作者、知ってる?
平野の小説は、晩年のショパンの心の中を中心に、ドラクロア、それに
ジョルジュ・サンドの内面を描いたもの。
伝記が元になってるから、ベルリオーズじゃ小説にならない。
あと、ショパンこそ波乱万丈の生涯だよ。
>>152 そうなんですか。
確かにドラクロワとは接点ないですね。ベルリオーズは。
そういう事情があるんですか。
今手元に上下巻の葬送あるんですけど、
ちょっと読んでみますね。
詳しくありがとうございます。
www
手元にあるのに読まずに感想を書くなよ 中学生の読書感想文かよw
自分より知識のある人が現れた途端に 敬語になるところがカワイイねw
157 :
名無しの笛の踊り :2012/08/24(金) 23:05:12.42 ID:vcs7raxZ
当然の礼儀だな。
158 :
名無しの笛の踊り :2012/08/25(土) 00:39:06.85 ID:ImN6NeMX
ドラクロアとベルリオーズについて少し調べてみると、交流がほとんどない どころか、ドラクロアはベルリオーズについてとても批判的な文章をかなり 残している。 ドラクロアの日記でショパンと音楽について議論をしたことがとても意義深い などと書かれたあとで、ベルリオーズのことをけちょんけちょんにけなしてる。 ドラクロアとベルリオーズは共に似たような題材を作品のモチーフにしているが、 どうやらドラクロアはベルリオーズの大仰な音楽が嫌いで、ショパンの均整のとれた 音楽が大好きだったようだ。
160 :
名無しの笛の踊り :2012/08/25(土) 06:37:33.26 ID:ImN6NeMX
ショパンの肖像画ってたくさんあって、だいたいは同じような感じ なんだけど、ドラクロアの書いたものだけが、かなり雰囲気が違う。 一言でいえば、カッコ良すぎ。 多分、ドラクロアは写実的描写をしたのでなく、ショパンという希有の 芸術家の雰囲気全体を伝えようとしたのだろうね。 この絵を見てると、ショパンの曲の持つ端正でいて時に激しい面までも 見事に背後に感じとれる。 正に、天才が天才を描いた傑作だと思う。 ショパンを天才が描写した例はもうひとつあって、それはシューマンの 自宅を訪ねたショパンがエチュードを演奏したときのもの。 ロマン派はこうした人的交流のスケールが凄い。 自分もドラクロアのアトリエやシューマンの家にお邪魔してショパン の演奏を聴きたかったなぁ。
>>160 高校生の頃に図書館で借りた本なのでタイトルも何も忘れたが
(初心者のためのガイドブック的な物だと思うけど)
シューマンの「君たちショパンに脱帽したまえ、天才だ!」という言葉が
今も何となく記憶にあるなぁ。
162 :
名無しの笛の踊り :2012/08/25(土) 08:08:31.27 ID:16MSypmZ
優れた人をきちんと賞賛するところがすがすがしいんだよね。 何かというと人の足引っ張るどこかの国民とは大違い。
>>162 政治はともかく芸術方面の人的交流でもそういうモンなの?
164 :
名無しの笛の踊り :2012/08/25(土) 09:51:32.37 ID:16MSypmZ
嫉妬のかたまり。「音楽は最高だ。しかし音楽家は最低だ。」
国民性というのも無いとはいわないが、批評と悪態の区別がつかないような 香具師は古今東西どこにも居るよ
166 :
名無しの笛の踊り :2012/08/26(日) 05:01:42.49 ID:I6pDZfvp
キリスト教7つの大罪のひとつとして「嫉妬」が挙げられている。 日本には、この自己規制の文化がない。
167 :
名無しの笛の踊り :2012/08/26(日) 06:06:35.07 ID:l4a7V9hP
ユダヤ十戒にもあるな
168 :
名無しの笛の踊り :2012/08/26(日) 09:20:02.80 ID:zUisZ1x+
ここでいいのかスレ違いならすみません。 質問ですが、例えばFFやドラクエなどのBGMのコンサートに開催されれば行ってみたいと思ってるんですけど、そういう情報はどこで手に入れるのがベターですか?
170 :
名無しの笛の踊り :2012/08/26(日) 10:08:06.32 ID:zUisZ1x+
>>169 ありがとうございます。
FFは7の「片翼の天使」とかのコンサート動画がよく上がるのであるのかなと。
あとは1つお願いします。
ジブリのサントラのコンサート等は久石さんのHPでいいでしょうか?
173 :
名無しの笛の踊り :2012/08/26(日) 16:06:16.26 ID:aVic6hKJ
このあいだ久石譲が読響でショスタコの5番振ってたな TVで録画見たけど、結構いい演奏で作曲より指揮の方が いいんじゃないかと思った
175 :
名無しの笛の踊り :2012/08/26(日) 17:57:54.38 ID:aVic6hKJ
音楽家ってなんでスピード狂が多いの? いや実際にはそれほど多くはいないのかもしれないけど、 そういうイメージがある
178 :
名無しの笛の踊り :2012/08/28(火) 04:18:03.90 ID:vatyd/W7
仕事柄、非日常感覚に対する好奇心が強いのかもよ。
>>166 >>167 その宗教において、わざわざ規制されるということは
その宗教の信者が犯しやすい罪だということだね。
誰も犯さない罪なら、わざわざ規制したりしない。
姦淫しかり。殺人しかり。
姦淫と殺人については、 それを罪と考えるかどうかがその宗教やその地域の人の価値観であって、 その行為に及ぶかどうかは宗教を問わないんじゃないかねえ 生物としての生存本能に根ざすものだろうから
最近クラ板に書き込むときに 「ERROR:連続投稿ですね!!」って出て書き込めないんだが、みんなはどう?
大阪芸人の二人称自分の方がもっとキモい
昔、夏目漱石の『行人』を読んで一人称を「自分」と言ってた自分が懐かしい
186 :
名無しの笛の踊り :2012/09/06(木) 13:34:32.94 ID:v6M0BVuu
age
187 :
名無しの笛の踊り :2012/09/06(木) 20:38:52.38 ID:TO0zzCw5
みなさんはちゃんとした音楽理論などを学びましたか? また、そういう人は音楽を理論と感性のどちらで聴いていますか?
188 :
名無しの笛の踊り :2012/09/06(木) 21:22:14.35 ID:T2o2y1mf
両方。でも興奮したら理論は忘れる。
189 :
名無しの笛の踊り :2012/09/06(木) 21:54:46.04 ID:I0D5k3V8
>>187 たまたま聴いて感性で素晴らしいと思った曲は、後で確認して自分が
どういう理由で感動したかを探り、逆に楽譜見てこれはすごいと思った曲は
あとでじっくり聴いて本当に感動できるか試す。
ということで、多くの曲は二度楽しめる。
>>187 俺は音楽史と楽式は多少読んだが和声はやってない(つか初めのところで挫折)。
知識はハッタリかますには便利だが、聴くときは感性だな。
もちろん例えばソナタ形式知っていると曲についていくのが楽になるとかいうことはあるけど、
それも結局は感性で聴けるようになるための一手段。
>>187 学んだといえるほどじゃないけど
理論や知識はより楽しむためのものかな
>>187 理論はそういう学校にも行かず百科事典でかじった程度
でも百科事典でかじった程度のソナタ形式も
感性で気に入る曲には役に立つ
ソナタ形式のこまかいルールとかで論破されることもあるがあまり気にしない
193 :
名無しの笛の踊り :2012/09/07(金) 06:25:54.63 ID:RL6mAxFn
まっとうな御意見が続出。例えば壮大な建築物を見て「スゲー」と思ったら、 「どうやって作ったんだろう」とか「細かいとこどうなってるのかな」とか 知りたくなるのは自然の成り行き。調べていけば自然に知識は増えてくる。 そのうちまとまった本を読みたくなる。別に実用とか目的を定める必要はない。 知的好奇心に任せればいい。
なるほどー 理論を学んだら言語だけで音楽をこねくり回すようになって感性と上手く共存できないとおもってた
そうなってるらしい人も時々いるけどねw
196 :
名無しの笛の踊り :2012/09/08(土) 01:13:02.47 ID:lUn6Xhdp
そりゃ、もともと感性鈍いんだよ。
感性が乏しいなら乏しいなりの聴き方があると思うんだけど、 (理論ガチガチとか流し聴きとか) 自分に自信がないからって変にこねくり回して偉そうぶるのはちょっとね・・・
でも感動ですら、結局は現象というか学問的にというか 突き詰めれば論理で説明がついちゃう代物だからなぁ そういう構造を知っちゃうと感動しづらくなるモノはある気がする 普通の人は感動でウルウルするだけの部分も「あーここは上手いな聴かせ方が」とか 感動そっちのけで妙に分析的になっちゃう人はいっぱいいそう
いや、そりゃ内容貧弱なこけおどしに騙されるってことはあるけど、 それは理論知らないから騙されるんじゃなくて、聞き慣れてないからだろう。 (経済知らずに設け話に騙されるのとはわけが違う) ウルウル来るのと深い音楽的感銘とは違うってこともあるしな。
200 :
名無しの笛の踊り :2012/09/08(土) 21:53:19.41 ID:lUn6Xhdp
よくコンサートのロビーで、感動したのに言葉にできないことを非常に もどかしく感じている人がいる。特に若い女性は率直に「もどかしい」と告白する。 少し知識を仕入れると、その辺が充実する。別にみんなが音楽評論家になる必要はない。 按配よく仕入れればよい。それ以上のことは専門家の領域。
感動を言葉にする必要もないけどな METの魔笛は歌舞伎と小林幸子が満載で面白かった
202 :
名無しの笛の踊り :2012/09/09(日) 01:07:14.29 ID:QD+kFq1b
そういう人はそれでもいい。 でも言葉にしたい人がゴチャマンといる。 人間というものは言葉で思考するから。
芸術は右脳で感じるものだから左脳で言葉にするのが難しいのよね
感動を共有したいから言葉にしたいんだよね 今日聴いた演奏会の印象スレで 同じコンサートを聴いた人の感想を読んで 全くその通り、だけど自分が言葉にするよりはるかに豊かに表現されていて コンサートの感銘がより深くなった
確かに語彙が貧困な人は表現に困るだろうなって思うw
俺もその口だ。言えば言うほど音楽(の印象)より自分の発した言葉に引きずられて どんどん嘘臭くなっていくようで… とはいえ自分の印象なんてのもその時の気分や体調でどうにでも動くもので、 それだけを頼りにして自閉してしまうのも不健全とは思うんだが。
207 :
名無しの笛の踊り :2012/09/10(月) 07:38:28.04 ID:CndTDg/P
自閉なんてする必要ないでしょ。 感想を語り合うことで理解を深め合えばいいんだよ。
208 :
名無しの笛の踊り :2012/09/10(月) 13:58:56.07 ID:AYkXN8Td
2chはいつも使っているというわけではないので、クラシックの話題でもこの板でいいのか手探りです。 板違いならすみません。 最近思うようになった質問があります。 演奏法についてなんですが、演奏をする時に「間」をかなり取ったり、譜面のつじつまが合わなくなるギリギリまで 演奏を揺らすソリスト、指揮者にどんな人がいるのか知りたいです。 癖にもつながるので好きではない人もおられるでしょうが、 自分はそういう演奏もスリルや緊張感を感じることができて、嫌いではありません。 自分が認識している演奏者としては、NAXOSによく登場するオルガニスト、ヴォルフガング・リュプザムです バッハのCDを何枚か持っていて聴くのですが、トリオ・ソナタなどの演奏では、 音符の長さ指定のギリギリまで我慢して、次のフレーズを気持ち速目に演奏して結果としては ちゃんと楽譜通りになっているんだろうという感じです。 時代・演奏編制(ソリスト・オーケストラ)問いません。 お心当たりのある方は、教えて頂けるとありがたいです。 該当のものがあれば、まず図書館で探して聴いてみたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
209 :
名無しの笛の踊り :2012/09/11(火) 01:12:35.42 ID:4yX9iA71
「音符の長さ指定のギリギリまで我慢して」というのは、どういう意味ですか? しっかり伸ばしているってことですか?フレーズの終わりの処理が丁寧ってことかな? 「我慢して」っていう表現が分かりにくい。
まったくだな。「我慢して」というのは、実際に出してる音の表現ではない
211 :
porisuman :2012/09/11(火) 01:37:53.09 ID:udb4uHMY
>177 クリュイタンスは交通事故で亡くなった
212 :
名無しの笛の踊り :2012/09/11(火) 02:10:51.95 ID:QWjv1vhN
>>209 あまり我慢すると逆流して精??が痛くなるぞ
214 :
名無しの笛の踊り :2012/09/12(水) 23:35:21.61 ID:ngXF2OTx
ときどきさあ。「ユダヤ系の音楽マフィア」とかいう話が出てくるけどさあ。 シノーポリが睨まれて干されたとかね。 あれってさ、「コロンビア・アーティスツ」のことって理解でいいんだよね?
215 :
208 :2012/09/13(木) 19:40:14.01 ID:oHn0Qv1o
書き込めません。忍法帖のレベルを上げるまでお待ち下さい
クリュイタンスの死因は交通事故じゃなくて癌だろ
217 :
名無しの笛の踊り :2012/09/15(土) 19:20:17.34 ID:d0novRdN
原発事故ですら就職したというのにお前らときたら
218 :
208 :2012/09/18(火) 00:56:28.17 ID:nUcp1SuR
>>209 さん、
>>210 さん
「我慢」という言葉はわかりにくいですね、すみません。
私としては、「フレーズの終わりの処理が丁寧」という発想は無かったです。
感覚を表現する新しい概念として、とても参考になりました。ありがとうございます。
「しっかり伸ばしているってこと」。この言葉が近いと思います。
音をギリギリまで保ち、その次の音符を出そうと頭の中で無意識的に準備する
そのほんの一瞬、「間」を取るイメージです。
楽譜の全ての音に対してするのではなく、一つのまとまりだと演奏者が感じたフレーズ単位でです。
>>212 さん
「アコーギク」の意味を調べると、ウィキペディアに、当に私が表現したかった説明がありました。
その本文の全てが納得のいくもので、「緩急法」という言葉から連想される感覚そのものでした。
貴重なヒントを頂き、ありがとうございました。
212さんの挙げて下さったクライスラーの演奏は、個人的にはもっと揺らしてもらっても許容できるくらいです。
このギトリスの演奏は、中々すごいですね。私としてはこれはアコーギクというより、「癖のある」という感覚に近くなりました。
一期一会の演奏会では楽しめるかと。
「愛のあいさつ」は多くの場面で耳にするので、「この表現は好きだな」等、色々思ったりしています。
カラヤンの演奏は、R・シュトラウスの原曲に馴染みが無いせいか、聞こえて来る音をそのままを素直に受け取るという形になりました。
219 :
208 :2012/09/18(火) 01:44:00.19 ID:nUcp1SuR
しかしmp3のタグ邦題でつけられるように出来んのか?交響曲とかならだいたい意味わかるけど ロシア語やドイツ語といったタイトルの曲だとなんの曲だか分からん
221 :
名無しの笛の踊り :2012/09/28(金) 11:42:02.40 ID:FoGU45zm
日本では「トゥーランドット」、中国では「蝶々夫人」 の上演が禁止されそうな予感
222 :
名無しの笛の踊り :2012/09/28(金) 12:11:17.65 ID:ddfjHeO3
学 閥 と し た ス レ に 中 卒 ニ ー ト が !
223 :
名無しの笛の踊り :2012/09/29(土) 01:02:01.05 ID:CpTIxTHw
ふとしたきっかけで、一生ものの大好きな曲に出会えた話っていいね。 生きる喜びを与えてくれた体験談求む。
>>221 日本人はそんなに民度は低くないぞ
三国志や水滸伝だろうが京劇だろうが雑技団だろうが面白ければ良し
>>208 コープマンのオルガン演奏やサイモン・プレストンはえげつない
はっきり言ってやりすぎで生理的に受け付けないが、そういう演奏を求めてるのだろうか
何でもかんでも買うと金かかるのでyoutubeあたりで色々聴いてみるとよさそう
クラシックも演奏に著作権があるの? なんか間違えてダウンロードしそうだな
>>227 アンタの場合は「違法と知りながら」に当てはまらなそうだから大丈夫だろw
また、ドイツ税関でVn取り上げられちゃったね。 ドイツと日本の間で領土問題でもあるのか?
青島の恨み、なんちてw
朝鮮人並み執念だな
今回のはヒドいよな。必要な証明書は揃っているのに 「ドイツ国内で転売しないという保障が無い」って どこまでヒネクレてんだよ。。。
>>232 それが通るならありとあらゆるものに課税できるよなあ
日本財団に何か恨みでもあるのかw
234 :
名無しの笛の踊り :2012/10/08(月) 09:29:47.68 ID:aM9VUkCH
外人演奏家の排除ではないか?国内演奏家の生活大変そうだから。
ヤンケの国籍はドイツじゃないの?
ドイツ人でドイツの楽団のコンミスなんだが。
って、ここクラ板じゃん。ニュース板かと間違う低レベルさ・・・・
238 :
名無しの笛の踊り :2012/10/08(月) 14:30:19.53 ID:aM9VUkCH
だからー、国籍じゃなくて民族の問題よ。
民族的にもドイツ生まれに生粋の日系ドイツ人だよ。
240 :
名無しの笛の踊り :2012/10/08(月) 16:20:35.11 ID:aM9VUkCH
わかってない奴だなー。血の問題だよ、血。
民族は血統ではない。無知なやつだな。
>>234 楽器だけが標的じゃなくて
多方面でトラブルが起きているらしいから
フランクフルト空港の税関の方針自体に何かあると考えるのが妥当じゃないの
民族(みんぞく)とは一定の文化的特徴を基準として他と区別される共同体をいう。
土地、血縁関係、言語の共有(母語)や、宗教、伝承、社会組織などがその基準となるが、
普遍的な客観的基準を設けても概念内容と一致しない場合が多いことから、
むしろある民族概念への帰属意識という主観的基準が客観的基準であるとされることもある[1]。
また、日本語の民族の語には、近代国民国家の成立と密接な関係を有する政治的共同体の色の濃いnationの概念と、
政治的共同体の形成や、集合的な主体をなしているという意識の有無とはかかわりなく、
同一の文化習俗を有する集団として認識されるethnic groupの概念の双方が
十分区別されずに共存しているため、その使用においては一定の注意を要する。
民族 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%97%8F
>>243 世界中に散って混血を繰り返した現在”純ユダヤ人”なんていない。今ではユダヤ教徒のことをユダヤ人という。
バイオリニストって貧乳ばっかりなのは何故だろうか。 ピアノや声楽やってる女はふっくらしてるのが多いが。
貧乳でいいじゃないか。
乳が邪魔になるんじゃね?
マラソン選手みたく胸が成長しないようになるのだろうか
>>246 確かにそういわれたらそうかも
ピアノはあまり痩せていると不利な面があるから
すごく痩せようとはしないだろうな
バイオリンはあの腕の運動が貧乳を呼ぶのか?
>>250 楽器を挟む肩のラインの方が、胸よりも目立つようになるんじゃない?
253 :
名無しの笛の踊り :2012/10/17(水) 23:03:02.60 ID:ue/T0dlW
鎖骨のことか
ユダヤ人とは正確にはユダヤ法の定義に合致した人、の事だな まあユダヤ教徒のことだと思っておけば概ね当たっているかな
255 :
名無しの笛の踊り :2012/10/22(月) 03:11:14.79 ID:nwfm5B+G
折角来日中なのに ドレスデンスレもティーレマンスレも落ちちゃったまんまって ちょっと可哀想じゃないかね?
2ちゃんのスレの事なんか誰も気にせんよwww
257 :
名無しの笛の踊り :2012/10/22(月) 12:14:39.52 ID:eMrpEtSF
まあなくてもそれらについてなら、少しは来日オーケストラ総合スレで出るだろうし あと生でNHK-FMだからそのあたりも 専用スレないのはたしかにさびしいけど
>>246-253 鎖骨・肋骨も共鳴体として利用したいとするならば
巨乳などというものは当然、邪魔ものでしかないわな
259 :
名無しの笛の踊り :2012/10/23(火) 00:51:50.64 ID:dMle3fyU
お肉は吸音材だから、大きすぎると音吸っちゃって響かないんじゃないかな?
音は振動だから、ブルブル震えるベルト付けてるみたいにおっぱいが痩せていくんだよ
261 :
名無しの笛の踊り :2012/10/24(水) 14:35:41.64 ID:chUg1qBC
そうかー。そうするとノーブラでチェロなんか弾くと乳首に当たって 気持いいんだろうな。男だと分からんが。
262 :
名無しの笛の踊り :2012/10/24(水) 14:38:20.72 ID:chUg1qBC
ハープを股に挟むという手もあるな。
こいつ・・・天才か!?
男も乳首吸われると気持ちいいらしいぞw
265 :
名無しの笛の踊り :2012/10/24(水) 17:03:34.46 ID:chUg1qBC
そっかー。そうするとボディー・ソニックの原理を応用してバイブ作って アダルトサイトで通販したら大儲けできそうだな。ドイツ物のチェロバスの響きなんか 気持ちよさそうだ。誰か特許取ったら?
っつーか、携帯電話にバイブ機能が付いた時に、 「コレ、女が胸ポケットに入れてるときにかかってきたら感じるんじゃね」 って思わなかった?w
267 :
名無しの笛の踊り :2012/10/24(水) 21:14:02.37 ID:chUg1qBC
いいねー、だんだんイメージ湧いてきた。 ワイヤレスのブラパット作って、曲の低音部に合わせて 乳首攻撃。シンフォニーにクライマックスは付き物だ。
つまんね オッサン乙
俺は中学生のときに同級生にズボンのチンコの部分に直接声を当てられたんだけど結構震えが来たよ
携帯電話にバイブ機能が付いた時は 「一度は股間に当てて試したことある女が多数いる(癖になるかどうかは個人差がある)」 と思った
>>268 同意。そろそろウザい
引き際知らないやつ多すぎ
だが、それこそがオッサン
273 :
名無しの笛の踊り :2012/10/25(木) 15:51:56.34 ID:s9xd5gDr
アッタッカで次の楽章に切れ目なく続くのを嫌う作曲家。 シューベルトとブラームス
274 :
名無しの笛の踊り :2012/10/25(木) 16:57:09.69 ID:1JyFUBm6
クラシック入門しようと思って、さっき初めて買った箱が届いたんだけど、これどうやって保存すればいいんだ・・・? 値段と保存性を考えるとスピンドルケースが一番?
アッタッカなんて音楽用語アタッカ? な〜んちゃって
277 :
名無しの笛の踊り :2012/10/25(木) 23:19:48.67 ID:eXMzgP+b
>>273 貴兄はシューベルトの「さすらい人幻想曲」をご存知ないのかな?
全楽章がアタッカなのだが。
>>276 なんか一枚当たりが安かったのでモーツァルトの170枚の奴と、好きそうな
ショパンとドビュッシーのを10枚ずつでマルチバイ。
CDで聞く派なので結構出し入れするんだが・・・何か面倒になってきたので当分紙ケースに入れたままにしとく
頻繁に聞くならPCでリッピングしたほうがいいかもね
CD出してくるのが面倒、だから聴かないってけっこうあるもんね 200枚くらいチェンジしてくれるコンポがあれば話は別だが いや、200枚入れ替えとかそれはそれで気が遠くなるな
バッハみたいにはじめからイポで
勉強に集中できそうな落ち着いた曲を教えてください
ああ、初心者スレあったのかorz そっち行ってきます
285 :
名無しの笛の踊り :2012/10/28(日) 09:20:02.28 ID:51FVbZ4w
来週のプレミアムシアターまじすか?劇団イキウメって?事故多発したばかりなのに
>>281 こいつが故障して取り出せなくなった時のことを想像すると身の毛がよだつなw
天板開ければいいだけじゃん ドライバー1本あれば事足りるぜ
288 :
名無しの笛の踊り :2012/10/28(日) 12:59:46.31 ID:8/oGbLi2
ヘンツェ没 合掌 …って作品はまるで知らないんだが^^;)
289 :
名無しの笛の踊り :2012/10/30(火) 20:33:51.82 ID:YQXVNJoD
僕におすすめの作曲家を教えてください。 ネガティヴで引きこもりで受け身でコミュ障です。 彼女なんてできたことありません。 生きている意味がわかりません。 好きな曲が愛とか恋とかをテーマにしていたと知った時いつも絶望します。
俺は現在ぼっち進行中だけど、毎朝嫌な学校に向かって歩いてるときは頭にワルキューレの騎行が流れてるよ 学校に闘いに行ってる戦士のような気分になるんだ( ´,_ゝ`)
>>290 ベートーヴェンのチェロソナタ三番。
何か前向きになれる気がする。
297 :
名無しの笛の踊り :2012/10/31(水) 18:48:46.67 ID:4wBwoOMD
ありがとうございます。 教えてもらった曲は全部聴いて気に入ったらCD借ります。 前向きになりたいのではなく作曲家に裏切られた気持ちになりたくないだけなので 作曲家自身がネガティヴな人がいいです
>>297 作曲家で行くなら、
アメリカに三拝九拝されて招聘されたものの
馴染めずに鬱々と生活したドヴォルザークは固いな。
299 :
名無しの笛の踊り :2012/10/31(水) 21:21:30.55 ID:bF4ogLul
マーラー、バルトークあたりがお勧め。
そだな、マーラーも鉄板だね
301 :
名無しの笛の踊り :2012/11/01(木) 03:44:17.61 ID:FXoKxy18
>299 音楽聴くより犬を世話することをお勧めします。
302 :
名無しの笛の踊り :2012/11/04(日) 23:55:55.93 ID:JblDmfcD
東京国際指揮コンクールっての聴いてきたんだが なんだよ1位2位3位該当なしって、ふざけてんのかよ。 ミュンヘンコンクールに対抗心燃やしてんのか?w
ロクなのこなかったってネガキャンしたいんだろね
304 :
名無しの笛の踊り :2012/11/08(木) 22:54:24.77 ID:q2PmbNfR
305 :
名無しの笛の踊り :2012/11/08(木) 23:02:16.60 ID:shEmlpbI
そんな重要なことは、こんな便所の壁みたいなところに貼らないで ビラ作って駅前で撒いてください
演奏前って奏者はトイレに行って用を済ませておかないと、演奏中だったらまずいわけで、 ということは、演奏前のトイレって奏者で溢れてるのかな? 演奏中のオナラはどうするんだろ。
>>306 それが不思議とそんなことはないんだよね〜。みんなどうしてるんだろ?
自分はいつも休憩時間にトイレ行くの忘れちゃって、
さらに舞台袖に用意してあるお茶とか飲んじゃって
交響曲の第4楽章あたりからヤバくなるw
風邪のシーズンに咳とかくしゃみとかどうしてるのかも気になる。 鼻炎の人とか。花粉症シーズンは辛そう。
今朝のNHK第一の九州ローカルニュース ロルイ・アンダーソンにアレインベルクの森の水車… 穴はクラシック界に喧嘩売ってんのかw?
>>309 いや勇気ある発言だと思う
「私は無知です」って言いふらしてるようなモンだから
なかなか出来ることじゃない。あ、そんなつもりは無いのかw
>>308 花粉シーズンは基本的にはコンサートには行かない
しかし以前にくらべて薬が格段によくなっているので
行っても大丈夫な期間が増えてきた
花粉症って何に限らず辛そうだなぁ 俺もいつかかかるのかな・・遺伝に要因があるなら親兄弟に一人もいないから安心なんだけど 年齢に関係なく突然かかるらしいからやっぱ怖いな
>>313 あっそう
演奏する人でステロイド注射をしてる人は知ってるよ
健康面からいうと良い選択ではないけど
効果は強いようだから
流れぶった切って申し訳ないんだが質問させて Naiveから出てたアンゲルブレシュトBoxで夜想曲が何故か2つ入ってるんだ 自分が持ってるヤツは「ペレアス」の3枚目と管弦楽曲集(「海」の次)に入ってるんだけど 咳の位置からしてどうも同一演奏っぽい。けど、マスタリングが違うのか音質に差があるんだ HMVとタワー、Naxosのページを参照しても2種類収録してる、なんて事は一言も書いてないし真相は謎・・・ 同じ状況の人はいるのかな? 理由も知っている人がいたら是非ご教示くださいです
316 :
名無しの笛の踊り :2012/11/13(火) 19:28:14.35 ID:pGXT203h
『ブリリアント・クラシックス』から出ている、 モーツァルトのピアノ・ソナタ全集、シューベルトのピアノソナタ(一部) で知った女性ピアニスト、クララ・ヴュルツ(Klara Wurtz)について 話したいのですが、どの板が適切でしょうか?さすがに本人専用の板は無いかと思ったのでお聞きしました
318 :
sage :2012/11/13(火) 23:02:43.43 ID:pGXT203h
319 :
名無しの笛の踊り :2012/12/01(土) 11:29:30.90 ID:+4v+hC0C
長調の曲が一番多いアーティストか・・・ モツかな、やっぱり。
「作曲家=アーティスト」もだが 最近はクラシック作品のことを「楽曲」といわれると違和感がある
324 :
老人 :2012/12/02(日) 13:20:52.49 ID:3XuVI8ud
数十年前までは「洋楽」といえばクラシック、「邦楽」といえば長唄清元筝曲の類のことだったのだよ。
30年前には洋楽と言えばアメリカンポップス的なニュアンスだったと思うけど・・ それは半世紀以上前の話かな
326 :
名無しの笛の踊り :2012/12/02(日) 14:38:15.49 ID:z/bhBJEg
バッハがトップタイとか・・・ 700年以上の伝統音楽を吹っ飛ばしたモンテヴェルディだろ、JK
バッハ単に集大成というかまとめた人ってイメージあるなー 最先端とか先駆者ってイメージは全くない・・・・って5票かよ!
演奏会行って、ここが萌えたなぁ〜ってのある? かわいこちゃんチェリストの大また開きは、萌えだなあ
吹奏楽部の透けパン
バイオリンの二重あご
>>326 モーツァルトも無いな
他人のいいとこどりでうまくまとめた人ってイメージ
とくに、交響曲や弦四はそう
333 :
名無しの笛の踊り :2012/12/11(火) 00:08:27.08 ID:70BnU9ny
バッハは実はロマン派の先駆者。
334 :
名無しの笛の踊り :2012/12/11(火) 00:57:41.30 ID:t33WMx7Z
ノーベル賞授賞式のエフゲニー・オネーギン結構上手いな
むかしは国連デーコンサートでは、おお!というのがあったけど、今はダメだな。
お前ら「好きな作曲家は?」 俺「rvw!」 正直どう思う?
おれはWAMとLVBかな 普通すぎだけど…
そこじゃないんだすまん ヴォーン=ウィリアムズってお前らにどう認識されてるのか知りたくて
昔買った名曲コンピに入ってたグリーンスリーブスの主(略くらいしか知らないなぁ あとは「南極7号」と「あげひばり」くらいしか作品名も知らん そもそも「聴き込むべき作曲家」って認識も意識も全くない パーセルとかブリテンよりずーっと下位に位置づけられてる存在
>>339 おれの努力が足りないせいだと思って何度も聴いたが
どの曲もいまだ面白いと思ったことがない
いいと思ったのは「イギリス民謡組曲」だけ あとは渋すぎて理解不能
>>339 かなり好きだ、どこが好きなのかと聞かれると答えられないが
344 :
339 :2012/12/15(土) 01:01:30.57 ID:PB517xGe
レスd この間初めてまともに聴いたんだけど、独特なオーケストレーションが好みだったのよね パーセルもブリテンも聴いてみますー
ネット上のあらゆる情報が自分から等距離にあるご時世にマイナーも何もないもんだ
まぁネットの世界でもマイナーなのは検索しても上の方に来ず、従って 見られる可能性は下がるから、その意味じゃネット時代以前と特に変わらないのでは? ネット時代になってマイナーな物が売れるようになったワケでなし レコード屋、あるいはカタログのラインナップ見て「どれがいい演奏だろうか」と思った時代と 変わっていないようにも思う
いやgoogleのソート基準もある程度解析されたしやりようによってはマイナーでも上に上がる 昔はゲームの名前を入れたら攻略サイトかファンサイトが上位に上がっていたが今は延々通販サイトばっかり
やりようによっては、でしょ。そういうのでたどり着ける人はネット時代以前でも 問題なく探し当てられる類の人たちじゃないかな そういうコツや発想自体は昔も万人に開かれていたワケで今も昔も同じだと思う 入手出来る人はネット時代以前でもさっさと手に入れ、そうでない人はネット時代の今も手に入れられないと
投票所でブラ3の三楽章がかかってた
悲しみよこんにちわかw。
そういや山口百恵の映画「ホワイトラブ」のラストシーンでブラ3の第三楽章かかってたなぁ TV放送でチラっと見た
山口百恵とか懐かしいっす
353 :
名無しの笛の踊り :2012/12/17(月) 01:50:09.62 ID:7DBQL5ff
投票所で音楽流すのって、何か作為的なものを感じる。
キン肉マンがエリーゼのためにを聞くと体が勝手に動き出すみたいに特定の候補に入れる効果があるとでも?
>>353 今回はブラ3だったけど
シューベルトのピアノ曲の時もあったな。
落ち着いた曲だと保守系にいれたくなるとかはないとは思うw
維新の会にはワーグナーが似合うだろうか
357 :
名無しの笛の踊り :2012/12/17(月) 19:01:14.06 ID:MyZE+pG+
358 :
名無しの笛の踊り :2012/12/17(月) 22:39:10.87 ID:XTEjfhM2
ショスタコだったら共産党、ってのはある
ワーグナー、Rシュトラウスはナチスっぽい政党じゃないと
レスピーギはファシズム
橋本→ナチもと
362 :
名無しの笛の踊り :2012/12/19(水) 18:55:23.10 ID:PFyPM/rC
ガス室担当のナチス兵は、ワーグナー聴きながらスイッチ入れてたらしいよ。
363 :
名無しの笛の踊り :2012/12/20(木) 06:39:25.86 ID:tpBH88gi
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。 クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。 ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。 エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。 ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。 J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
空耳スレって昔あったよね ネタギレでもう立たないのかな…
>>355 昔NHKがテレビもラジオもFMもこぞって延々とアナウンスなしでクラシックをやってた時代もあったよ。あれはかなり好評だったらしい。
ベト先生初期カルテットやドビュッシーのやつ、雨の歌やフランクのやつ、ショーソン、浄夜もあったかな、結構渋い選曲だった
年末年始はクラシック番組多いな それにしても辻井君の再放送 あのテンペストを会場インタビューでみんなベタ褒めとか、やりすぎだろw
格付けチェック、39億円のストラディと安物ヴァイオリンの音間違えたorz
>>367 テレビの音質だと無理もないだろう。
昔、中村紘子が今弾いているピアノの音ではなく、その人が普段ヤマハのピアノを使っているかスタインウェイのピアノを使っているか弾き方で判るって言ってたね。
それに対し吉田秀和は「私もヤマハかスタインウェイか音を聞けば判る」とトンチンカンな答えをしてた。それ以来、吉田秀和はこういう人だと思うようになった。
格付け毎年見てるけど安い方っていつも何かちょっとまとわりついたような音が 常に同時に出てるように聴こえるなぁ。気のせいかも知れないけど・・ Aはそういうのがなかった。去年はそれでも少し難しかったけど一昨年とか明瞭に差があったなぁ やっぱ現在の楽器による合奏方が音の重なりが無理なくて、そこにゲストが騙される傾向はある感じ 高い方は個性がぶつかりあってるけど尚且つノイジーな感じがしないように感じる あの問題だけはSTAX引っ張り出して聴くw
>>368 それって逆に言うとCDなどの録音で聞くかぎり、
どんな楽器でもかわらんてことにならんか?
エロイカ2楽章の最後や、マラ10の5楽章最後ってご臨終直前の魂が抜ける吐息だよね
今朝、フレッシュネスバーガースレにいた奴出てこい。 食い終わったら「フレッシュ!」て叫ばないと店員が片付けてくれないって書いたお前だよ。 大恥かいたわ。ふざけんのもいい加減にしろよ。
なにを怒ってるのかわからん フレッシュ!と叫ばないと片づけてくれないのは事実だろ
コピペコピペw
質問スレから移動してきました。 アニメ板とかだとつべのアドレス張ったりすると チョサクケンガーがうるさいんですけど、 クラ板はあまり気にしないみたいですね。 なぜですか? 重いというクレームはあるそうですが、 権利面からの非難は無さそうです。
377 :
名無しの笛の踊り :2013/01/08(火) 21:00:53.06 ID:FVz9bHYe
>>376 クラシックは、大半の作品は著作権が切れてるからでは?
曲の著作権は切れてるけど 演奏の方は切れていない場合が多いのではないか。 ツィメルマンはつべに不法にうpされた動画が原因で トラブルになっている。 コンサートの時にその旨アナウンスがあった。 クラヲタの意識があまり高くないのもあるだろうな。
ポピュラー音楽とは違い、クラシックについてはyoutubeはあくまでも試聴や確認用、 音質面で満足する人が少ないから、ってのも多いのではないか。 といって音質追及しすぎるとオカルトAVオタクや「演奏会以外は認めんっ!」みたいになるんだがw せめてCDレベルは欲しいもんだろう
中学生の頃、初めてちゃんと聞いたクラシックCDは、 ギーゼキングのピアノソナタだった 手にとった理由は、ギーゼキングってスパロボにでてきそうじャね? リアルで知り合いにはいえないなぁ…
オッフェンバックの「ジェロルスティン大公妃殿下」序曲のサビを聞いて、 読売新聞NEWSを思い出せ!!!
読売新聞ニュースってどんな曲だっけ 30年くらい前に見た勇ましい曲は覚えてるけど(なんか報道ヘリが飛んでくる映像だった)
383 :
名無しの笛の踊り :2013/01/13(日) 01:28:21.79 ID:FrNYmRsK
aeg
ツィメルマンがあまりにもCD出さないから そういう不法なのがはびこる。 文句言うよりCD出せ。
>>381 その曲だということでカラヤンの序曲集(DG) 買ったけど違ってたぞ
わざわざCD買わなくたってようつべで確認できるじゃん。 で、あたいはようつべで聞いたけど記憶にないなぁ。 ジェネレーションの差か。w
曲の頭でなくて、一番最後に盛り上がるとこの最初。 382が言うようにヘリが空中を飛んでる画像だった。
390 :
382 :2013/01/13(日) 11:44:45.11 ID:sVVKToxb
>>390 それとカラヤンのアルバムに「ジェロルスティン大公妃殿下」序曲として
収録されている曲はまったく別の曲なんだよ。
さて、どちらが本物の「ジェロルスティン大公妃殿下」序曲か?
カラヤンはいったい何を演奏しているのか?
>>391 それ面白い話だなぁ
カドが立たないようにmp3に強めに圧縮してUPして
曲名質問スレに投稿してみては?
iPhoneまたはiPodで英Classic FMをBGM的に聴いている人いますか?
iPodでラジオ聴けるの?
アプリのTune inなどを使えば聴けるんじゃない? Kindle Fire HDでも聴けるぐらいだし
この前、演奏会行ってチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲聴いたとき 第一楽章終わった後に拍手する人が結構いたんだけど 拍手って最終楽章終わってからするもんじゃないの?
外国では協奏曲の第一楽章のあとの拍手はそんな珍しくない 日本ぐらいだよ フライングブラボーがぁ〜とか楽章間拍手がぁ〜とか いちいちうるさいのは
399 :
名無しの笛の踊り :2013/01/16(水) 00:49:47.37 ID:AFRlR99r
>>398 そうなんだ
楽章間拍手とか初めてだったから、びっくりしたわ
何度目だこの議論w 耳にしたり目にしたりする機会が希って事は やっぱ比較的珍しい現象なんだろうとは思う
401 :
名無しの笛の踊り :2013/01/16(水) 13:59:45.00 ID:WKtkEhCr
チャイコンは難曲だからね 神尾真由子が優勝したあとの初の日本凱旋公演ではもちろん一楽章終わってからブラボー入りの拍手喝采だった
近いうちに、路上喫煙のヤカラに煙をかけられたら、ペットボトルの水をぶっかけてやろうと思っている。 必ず実行してやる みていろクソ共め
NHKテレビの方、映像見ながら聞くの良い
ブラボーはやめてほしいな… 拍手はいつやろうともいいんだけど、 おっさんのブラボーで何度余韻をぶち壊されたことか しかも心からの感情のほとばしりからブラボーっていうなら 諦めも付くんだけど、 明らかに、ブラボーいいたいだけだろって感じの声が聞こえると、 本当にいらっとなる
405 :
名無しの笛の踊り :2013/01/21(月) 20:59:43.45 ID:vP3hnStF
AKB48の写真集が規制に引っ掛かるぐらいなら、 サロメ等の上演もアウトだろうな
薔薇の記事のクロンボガキの召使いも厳しいな
佐村河内守のHIROSHIMAってきいた? それなりに評判いいみたいだから、ちょっときになるんだが
409 :
名無しの笛の踊り :2013/01/25(金) 13:41:21.77 ID:7KLdRiSF
>>408 まだ聴いてないけど興味はある
両親が被爆者で、30代で耳が聞こえなくなるとかって経歴を見て
幼少期に英才教育受けてたみたいだし、どんな作品なんだろ
410 :
名無しの笛の踊り :2013/01/25(金) 17:35:14.55 ID:VPgf8yUW
つべにあったと思うが 俺も未聴
曲そのものよりも作曲家の書いた自伝などの周辺的な部分から 勝手に盛り上がってるイメージ強いな ある意味フジコみたいな・・・
オレはハンス・ロットの方が好きだ。
>>408 最後はマーラーの3番に近い
打楽器が多めだけど決して現代音楽ではないよ
1楽章は前半はよくある日本映画のBGMのような始まり方をするけど何があったのか
少しの盛り上がりを見せた後は後半全ては廃墟のBGMみたいな曲で占められる
2楽章は悲しみや苦しみを表すような音楽のあと中間付近で一度目の頂点を迎えるんだけどそれが地獄絵図のような音楽
その後は孤独を表すような音楽が流れて楽章の終盤で再び地獄絵図の音楽
終楽章には6箇所の激しくなる部分がある。
一つ目が楽章の始まり。2楽章を引きずってるのか暗黒のような感じ
その後は暗闇のような雰囲気で曲が進んだあと、
表現が悪いが魔物から魔界に引き込まれるかのような音楽が流れて盛り上がる
すると何か確信を得たのかそこからの音楽からは力強さが感じられるようになる
そこからはトムと銅鑼の目立つ激しい音楽がなりさらなる激しさを得る
トムとティンパニーと銅鑼とスネアと大太鼓を巧みに使った力強い音型の頂点に達する。
これが3度目のピーク
これが過ぎると曲が一旦落ち着く。
映画の終盤のような感動シーン的な音楽が少し鳴ったあと、金管がその雰囲気を破ったところからあっという間に盛り上がり、
全楽章中で初めてマイナスイメージではない力強い金管主体のピークに達する。
金管の引き伸ばしにより盛り上がりが終了してしばらくすると、フィナーレ前の最後の盛り上がり。
ここはマーラーの2番っぽく、悲しさは感じられない前向きな雰囲気になっている。
この後、弦楽による美しい曲になり、いよいよフィナーレを迎える。
ここからはマーラーの3番の終わりのような感じの曲になって終了する。
全く事前知識なく聴いたんだけどそれでも十分凄さがわかるいい曲だよ!
さぁて家に帰って今日買ったイーハトーヴ交響曲を聴くとするか
タワレコの絶版CDの復刻企画って一般人の要望のアンケートととかやってないのかな? 手に入らない絶版CDが色々あるから叶わなくてもいいから要望とか出せるなら出してみたいな…
最近クラシックにはまったんだけど、 同じ作曲家でも奏者によって表現が違うのが面白すぎる お気に入りの奏者を探すのは時間がかかりそうだけどその過程もなんか楽しいな 今まではクラシックは正直お固いイメージしかなかった
そりゃよかったな これから限りない楽しみがあるよ
>>413 現代の作曲家ってことで、かなり懐疑的だったんだが思ったよりよくて感動した。素晴らしいわ。
近畿でコンサートが開催されたら必ず行く
>>415 見て思ったのだけどオキニの奏者みつけようとする物なのかなクラシックファンって
で、ファンになったらそのソリストのディスクは全部かき集めると。
クラファン長いがそういう衝動に駆られた事が無い。レオンハルトとか好きだったけど
膨大だし彼の指揮には全く興味なかったし・・うーん
やっぱ「このソリストのCD全部持ってます」てな対象が一人くらいは居るものなのかな
419 :
名無しの笛の踊り :2013/02/02(土) 17:21:01.13 ID:vUHZp0Tc
いや俺も異演聴き比べはほとんど興味ないな。 好きな演奏家がいないわけではないし、A氏の演奏で馴染んでいた曲を B嬢で聴いたらこれも良かった、しかしC夫人の演奏はイマイチ、なんて こともあるが、だからといってB嬢の演奏を系統的に聴こう、とはならない。 CD買うときは一般的な評判を参考にしつつ値段で決めるw
420 :
名無しの笛の踊り :2013/02/02(土) 18:18:53.16 ID:B/7FKRBZ
>>419 オレもだいたいそうだが、まれに麻薬のようなオーラを発する演奏家もいて、
やはりそういう人の演奏は無視できない。オレにとって代表的なのは、
ホロヴィッツ。
>>419 なるほど。だよなぁオキニは一つか二つあれば充分だしそれ以上開拓する衝動はちょっと無い
クラシックの醍醐味ではあるけど果てしなく求める必然性もないと思う
>>420 また膨大なディスクを残した人を気に入ったなぁ
嫁がトスカニーニの娘だっけか
そうなのか 自分の場合、たとえばカラヤンのベートーヴェンが世間で長いこと定盤とされ 聴いていたが、バーンスタインで聴いてみたらテンポもバランスも全然違う 演奏してるベルリンフィルにしてもカラヤンとアバドではこれまた全然違う アバドに興味持っていたらウィーンフィルとも録音してて、これもまた違う カラヤンは若いころトスカニーニに心酔していてフルトヴェングラーからは 嫌われて陰湿ないじめを受けていたことから、じゃあ両者も聞いてみようか てな具合で、カラヤンのベートーヴェンから興味がどんどん沸いてきて、 折からの輸入盤激安価格破壊もあって今やベト全数十セットが並ぶ始末w どこかのスレでヘンデルのメサイアだけCD棚にずらっと並べてた人もいたな
423 :
420 :2013/02/02(土) 22:14:39.18 ID:tJhaz8Yk
>>422 うん、言いたいことはよくわかる。
例えば、ベームのベートーヴェンとパーヴォ・ヤルヴィのそいつと比べると、
これが同じ作品かと思うぐらい解釈が違うし、どちらもわかるなあと思う。
で、今日はヤルヴィが聞きたいといったアグレッシブな気持ちの時もあれば、
今日はベームを聞いて心の平静を得たいと思うときもある。
>>421 ホロヴィッツの魅力は、麻薬以外の何者でもない。一般的にテクニックの凄さ
で語られることの多い人だけど、彼のトロイメライを聞けばそんな薄っぺらい
ものじゃないと思うし、滅多にないことだけど、他人との共演を聞くと本当に
共演者を喰ってしまうオーラがある。
フィッシャー=ディースカウの伴奏をした「詩人の恋」なんて、最初のピアノ
の音を聞いた瞬間、これは歌はもうなくてもいいんじゃないかと思うくらいの
オーラを感じる。彼の晩年に近い協奏曲の記録でラフマニノフの3番の
オーマンディとの録音と、メータとの映像があるけど、これが70代半ばの老人
の演奏かと思うくらい、全身全霊をこの演奏に賭してやる、という気迫がそれだ
けで圧倒されるんだよね。特にメータとの映像は、終わった瞬間のメータの目線
と、会場全体が圧倒された雰囲気がよくわかる。
>>423 いいレビューだなw
ホロヴィッツ聞きたくなってくるじゃないの
425 :
名無しの笛の踊り :2013/02/02(土) 23:30:20.14 ID:cV0siDnr
同意。スクリャービンでも聴いてみるか。
これが本当に同じ曲?!ってのを分かりやすく体験したかったら ゴルトベルク変奏曲をグールドとシフで聴きくらべてみるといいかも。
ゴルトベルクはチェンバロ版も一緒に聴かないと そういやシフって奥さん日本人だっけ30年前の「ハンガリーの若手三羽烏」ももう老人か・・・
428 :
名無しの笛の踊り :2013/02/03(日) 11:03:44.78 ID:DZ7Hkh41
>>427 まだ老人って言ったらかわいそうだろ。
コチシュ、ラーンキだっけ?
>>426 グールドとグールドで聴きくらべるのもありだな
430 :
名無しの笛の踊り :2013/02/03(日) 20:04:20.89 ID:8KYCCvpy
YouTubeの動画見たらシフが老けててびっくりした 1980年代のデッカのジャケット写真のイメージしかなかったから余計に
431 :
名無しの笛の踊り :2013/03/04(月) 08:56:47.15 ID:oZcOJ8wR
歴史に残る作曲家で、耳が聞こえなくなった人物が多いようだが、 どんな感じだったかは、人によって違うようだ ベートーヴェンの場合:耳の奥で耳鳴りがブーンと・・外の音がまったくきこえないぐらいに。 スメタナの場合: 超高音の音波がffffぐらいの大きさで、しかも鳴りやまない フォーレの場合: 絶えず不協和音が聞こえてくるような感覚だったらしい
静かな場所にいると頭の中に音が浮かんで離れないとこあるだろ それのすごいやつだよきっと
たまに南武線に乗る どこかの駅で「またい歯科」の看板をみかけて何か気になるw
BGMでずーっと受難曲がかかってる歯医者か
俣井さんとか
どうしてもそれを想像しちゃうよな
余波根歯科 丸子歯科 流華歯科
日本マタイという会社が麻袋と知った最近です
>>431 佐村河内さんだっけ。
「鬼武者」の仕事を受けた後に、完全に聞こえなくなって
仕事は断ろうと思ったけど、
自分の絶対音感が確かなら聞こえなくても作曲は出来るはず。と
覚えている限りの交響曲を全部スコアに書き起こして。
間違えずに出来ていれば大丈夫と。
本当に出来たというのがすごいなあと思った。
442 :
名無しの笛の踊り :2013/03/10(日) 23:25:53.48 ID:QTunHjhb
俺はピアノ曲でも室内楽でもエア指揮はよくやるけど 流石に人に見られるのは×だな〜
コンサートで膝の上にスコア開いて ずっと小さく手を動かしてる人を見たことが 2度ほどある。
444 :
名無しの笛の踊り :2013/03/10(日) 23:35:32.98 ID:zV9A+9Py
>>443 オーケストラの少女の冒頭にも出てくるね。
けっこうウザイんで止めて欲しいんだけど 言えなかった…。
隣にいた場合はそっち側の目をつぶることにしてます
ドイツでもその手のヲタがいたな マラ3で
448 :
名無しの笛の踊り :2013/03/11(月) 17:06:00.08 ID:Bf9rSDGt
震災特番ばかりでせっかく代休取ったのに見るものがない。 BSにすれば通販と朝鮮ばかりだし
449 :
名無しの笛の踊り :2013/03/11(月) 19:31:24.25 ID:Bf9rSDGt
やっばい、最近クラシックにドはまりしてしまったw 水槽やってたから全く聞かないわけじゃなかったんだけど最近1日中垂れ流し状態 いい曲あり過ぎてテラワロスwwww やっぱり有名作曲家って凄いわって改めて思ったわーワロスwww
451 :
名無しの笛の踊り :2013/03/27(水) 20:19:25.95 ID:TxAWbvec
凄いからこそ有名になったわけで....
凄くないと時代に淘汰されて消えてるよねえ。
朝っぱらから死刑囚動画とか…
サティと画家のダリって近くにいたら絶対仲良くなってたと思う
学食に並ぶ新入生の群を見ながら「きっと集団思考してるんだろうね」などと呟く遊びに耽る
今朝の新聞に 「イダ・ヘンデル公演でチケット発売しすぎて入れなかった人ごめんなさい」広告が出ていた よくあること?
ひどいありさまだったらしいね そんなの聞いた事ないよ
460 :
名無しの笛の踊り :2013/04/07(日) 03:12:24.53 ID:qpLCcEZb
デジタルコンサートホールで特定のアーカイブだけ落ちる。 サイトの速度テストでは問題ない、良好、って出る。 回線遅い時は止まったり読み込み直したりという動作があるけど、 特定の曲だけ20〜30Mbps以上の回線速度で見ていても停止して飛ばされる。 すべて見たわけじゃありませんが今の時点で問題があったのは下記のものです。 2010/10/9 ソフィア・グバイドゥーリナ ヴァイオリン協奏曲が20秒くらいで落ちる。 2008/9/15 アントン・ブルックナー 交響曲第9番ニ短調が50分台で落ちる。 2010/6/10 ウィントン・マルサリスのインタビューの途中で落ちる。 Bフレッツハイパーファミリーで接続。 パソコン(Vista メモリ4GB)、ソニーブルーレイプレーヤーS190どちらで再生しても 同じ症状です。 うちだけなら諦めますが他の方はいかがでしょうか。
461 :
名無しの笛の踊り :2013/04/07(日) 03:17:43.69 ID:qpLCcEZb
マルサリスのインタビューはwebのyoutube無料映像ではなく、S190で見たときに落ちました。
ウチはSONYのブラビアだから無理だな・・・しかし面白いサービスがあるね
あ、アホな事を。ブラビアじゃないから、ねw
464 :
名無しの笛の踊り :2013/04/07(日) 11:18:05.79 ID:ZMV5/9py
ニコ動にあるジョシュア・ベルとユジャ・ワンのクロイツェルソナタ、第1楽章だけ見れない (コメントだけ流れる) つべのユジャ・ワンのプロコ6番、DLしたやつが第2楽章の初めの10秒くらいで止まってしまう。 この手のトラブルは結構あるみたいだ。
タイーホ
この前Twitterで「YouTubeからウォークマンに入れました!これで毎日聞けるぞ!」てか言ってる奴がいて戦慄した
>>460 ですが読んでくれた方ありがとうございました。
開発環境と再生環境で差異があるとこういうことがあるんでしょうね。
PCの方は、再生モードを「AUTO」から「高速」あたりに固定することで見られました。
ブルーレイプレーヤーS190の方は再生モードを指定できない仕様で
「AUTO」一択らしく、改善しませんでした。
S190の方が音も映像も良いのですが、超高速回線に加入しないと
解決しなさそうなので、飛ばされる曲についてはPCで速度固定にして視聴しようと思います。
ちなみに今朝(深夜)「魔笛」の生中継をS190で見てみましたが、最後まで視聴できました。
2回ほどプツっと歌詞が飛んだので瞬間的に途切れたようですが全体的には
ほぼ問題なく中継されました。
>>466 もうそんなの何年も前から中高生は普通にやっとることじゃないの
今更戦慄とか遅くね?
469 :
名無しの笛の踊り :2013/04/09(火) 11:42:48.44 ID:oSmUjzJ9
>>465 元ネタが市販DVDとかでなければOKなんじゃね?
>>468 最近法律変わったじゃん
堂々と犯罪を呟いてるのは引く
471 :
名無しの笛の踊り :2013/04/10(水) 04:55:25.46 ID:VEa6H9AO
>>470 それは元投稿が著作権違反の場合のみでしょ。
投稿が違反じゃないと確実にいえるのは、 権利者自身が配信してるものだけ
間違った 権利者自身が投稿してるものだけ
著作権者が認めてなければ、転載も違反となる
引用は違反にはならないが、 それが引用なのか転載なのかの、厳密な区別は難しい
切りとって動画の一部に使った場合は、内容次第で引用の言い訳も立つが、 まるまる転載が引用と認められる事は100%ないよ。
考えて見れば、切り取るための動画ダウンロード自体が違法になってるから、引用すらできないな。
ところでみんな、贔屓にしてるプロ野球チームはどこ? この間、客先で「親子三代巨人ファン」というのがいてさすがにひいたw ま、仕事柄話題づくりのために中継見てるけどね。
ん、誤爆?
動画だと、映像が主で音楽が従だから引用だと主張するやつが出るかも
マラソンまで中国製
シシリエンヌは名曲じゃ〜
せやな
ええよなーパラディスのは
えっ?
びっくりした
カルミニョーラ馬鹿説!
カルミニョーラ△!
493 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 20:24:42.20 ID:b0q+T5Vh
何かこういう形で騒がれると却って萎えるな…
大門君!
もうクラシックのジャケットは全部バイクで統一すべき オケ全員でバイクとか迫力ありそうよ
それはいやだー 金管だけバイクがいい
やたらと規制がかかるようになったのも 過疎化の一因ですかね。 数年前dionの規制が余りにひどくて⚫を買ったけど、金出してまで2ちゃんやらない人は規制は去って行くきっかけになるだろうな。
要因の一つではあるが、そもそもこの板の住人は、 規制されたら金をかけずにに書き込める方法を探さず すぐ諦める傾向がある
これからやってくる大規模規制は花園規制だからクラ板は大丈夫 でも6ヶ月規制だからこれを機に離れる人はいるだろうな
>>494 いっそのこと鋲付き革ジャンも着ればいいのに
皮ジャケとかやめてよ かさばるじゃん
皮ジャケって鮭の皮みたいだ なんだか生臭くて銀色のジャケットか
507 :
名無しの笛の踊り :2013/04/27(土) 15:10:40.98 ID:ivyB/rJC
別スレで既出だけど、無調音楽って地球外で鳴ってる音って感じで聴くと面白いな。 いままで大嫌いだったけど、宇宙は無調なんだと思って聴くと、シェーンベルクとかベルクとかウェーベルン も結構聴ける。特にヘッドフォンだと効果的。無調のコレクション始めてみようかな。 耳からウロコ。
目からうろこは涙だが、耳からのそれは単なる耳ク・・
なんで目からウロコが涙なんだよ 小学校からやり直せ、とマジレスしておくw
とアスペが申しております
目からウロコが角膜だったらヤバイな
ヒンデミットさんが異を唱えたそうにしている… 無調のハシリって、リストの調の無いバガテル?
513 :
名無しの笛の踊り :2013/04/30(火) 20:16:04.44 ID:AomwMyVP
514 :
名無しの笛の踊り :2013/04/30(火) 20:27:25.71 ID:AomwMyVP
クラヲタさんたち、実況に参戦してー
515 :
名無しの笛の踊り :2013/04/30(火) 20:53:38.04 ID:j2vQrKTi
演奏がはじまるタイミングに合わせてセキをするチョン ぶっ殺せ
みなさんSACDは別にして、CDの買い替えはどうしてる? そろそろ本当に好きな作品から徐々に1990年代のCDを 2000年代発売の物へ、入れ替えようと思ってる
自分の場合、好きなCDは再発されない物が多く、入れ替えできない。
>>517 そうですか、自分はメジャーな物から交換していこうかなと
たとえば1997年盤のケルネス・VPO・自由の女神ジャケットを
現在の小麦畑ジャケットにどうかと検討中
でも自分の安いコンポで、買い替えても
どんだけ違いがあるのかなあ
>>516 買い替えの理由は?
自分はリマスターによって音が良くなっていないなら決して買いかえない
83年のCDとか中古で何枚も買ってるけど再生時の安定感にも全く問題は感じない
ディスクに傷が入っていない限り再生は基本的に安定している
ヘッドホン派でSTAX使ってる
リッピングしたデジタル音源だけで円盤の性能は100%発揮できます。 ジャケットがないようだが。 ジャケットなんてなんて飾りです。古い人にはそれがわからんのです。
そう。だからリマスター待ち。音が変わっていない同じ物をわざわざ買う事はしない
いやただ漠然と新しい方が音が良いんじゃないかな〜くらいの気持ちです
でもリマスターしていない限り、15年前の盤と同じ音質で販売しているの?
>>519 たしかに最近ハードオフで買ったジャンク品
ヨーヨー・マの最初のバッハ無伴奏(1986年盤)を50円で買ったんだけど
ヴォリュームを少し上げれば十分聴けますからね
>>522 リマスターしてないとホント全く同じ音だよ。リマスターしてるかどうか不明でとりあえず買ってみて
全く同じ音質でガッカリは時々ある。
ただ、全く同じマスター使ってても、SHM−CDだとディスクの素材の違いによる再生時の音の違いが出るし、
同じようにブルースペックCDだと読み取り補正時のノイズが減って音がクリアになるメリットは出るだろうね
上でも出てるけど、もちろんリッピングしたらディスクの素材も加工精度向上の恩恵も関係なくなる
買う前にネットでレコード会社のHPや、通販サイトで買った人のレビューを見て確認してから買うのがいいと思う
どう考えても再生装置を新しくした方が劇的な音質向上が実現すると思うんだがなw しかも手持ちのCD全てに反映されるしw
>>523 まったく同じ録音なんですか
かといってSHM−CDだブルースペックCDだで
手を変え品を変えに一枚乗るのも癪だし・・・
そうですね、いろいろ前調べしてから買っていきますよ
ガラス製のCDだといい音がするとかいう御仁がおりましたなぁ・・・・・ たぶん、外付けオーディオインターフェースのUSBケーブルも純金製に換えるとさぞかしいい音がすることだろう。
>>526 小倉さんTVでカラヤンの第9を絶賛してたっけ
>>522 リマスターで音がかえって劣化したり、編集ミスしたりなんてこともあるが
カラヤンのEMIの英雄の生涯やハイドン、グールドのゴールドベルク新盤などがいい例
>>526 製品化できる素材で言えばガラスを凌ぐのは無いハズ
でもアホみたいに高いねアレw
リッピングやハイレゾDL販売があたりまえの現在に需要というか必然性があるのだろうか
耐久性はともかく、音がよくなるかね、デジタルで。
ガラスは透明度が優れてるから読み取りエラー補正によって発生するノイズが減るんだよ でもCDプレイヤーで再生する時のメリットであって、リッピングしたらガラスもへったくれも無い
そもそも普通のポリカで気になるほどの欠落なんておきてるの? 情報量が少ないCDごときで。
映画だけどさ、好きな作品でもブルーレイで手に入れたら それ以上画質が良くなっても購買意欲がわかない なのでプレイヤー持っていないけど SACDで庶民レベルの自分じゃ満足しそう
>>512 ヒンデミット説は理論的に無調なるものはありえない、ってことで、
具体的なシェーンベルクなりウェーベルンなりの曲を聴いて何を感じ何を連想するかとは
あまり関係ないんじゃないか?
亀レスだがアク禁故だ許せ。
534 :
名無しの笛の踊り :2013/05/09(木) 07:53:01.18 ID:FlgTD6fH!
シュターツカペレ・ドレスデンの来シーズンプログラムの発表が遅れている 4月初めの予定だったのが一ヶ月すぎた今も未だ無し 何かあったのかなあ スカラとサンタ・チェチリアもまだだけれど イタリアは概して遅めだよね? 早いのはルツェルン、ロンドン、パリ、NY 復活祭前後にウィーンとベルリンってとこだよね。
そんなこと気にしてどうするの?
シェイクスピアの「コリオレーナス」って作品読んだんだけど これってベートーヴェンの「コリオラン」の元ネタなの
ベートーヴェンの序曲はコリンという人の戯曲につけたもの。 もちろんネタになってるのはシェークスピアと同じ話だろうけど、 シェークスピア作品とコリン作品の関係は知らない。 詳しい人よろしく。
どっちもローマの英雄コリオラヌスのお話みたいすなぁ これ俺ん茄子
コリン星
コリオラン序曲といえば クライバーが晩年突然活動し始めた時の BSで観たやつが強烈だったなあ
デッカから1200円オリジナル・ジャケットとかが出るみたい これ見ると昔のメータって格好良かったんだ ハッキリ言って太ったらダメですよ
パガニーニのヴァイオリン協全集を聴いてるんだけど どの曲もロッシーニ的馬鹿馬鹿しさを感じる 1番だけで充分です
ロッシーニってバカにされてるのか。復権はまだか
545 :
名無しの笛の踊り :2013/05/19(日) 13:06:21.48 ID:cqZiVm5f
ロッシーニの序曲は中古屋にいって持ってない演奏を見つけるとつい買ってしまう
弦楽のためのソナタとかも、エライ退屈なんだよね 多分序曲集とセリビアがあれば十分だと
それはトリビア
ワラタ
少し聞きたいんだが、 クラシック音楽を聞きながら何してる? 俺は正直、聞き入っちゃってBGMにはできないから、 つい座椅子を倒して、ぼーっとしながらリラックスしてるんだけどさ。
>>550 目をつぶると知覚のbit数が集中するのかかなり違うな
>>551 そうなんだよね。俺も目を閉じて聞くわ。
BGMにできないと聞きたいCDが全然消化できないので、
ボックス買った時とかは正直困る。
自分は完全な読書のBGM 季節や時間、本の内容で変えている 良い演奏は読書しながらでも!ってなるし 集中して聴きたい時は、コンサートでとうことになる
554 :
名無しの笛の踊り :2013/05/20(月) 09:06:48.61 ID:cWYYAoNp
>>550 色々だな。
通勤時はゲームやったり新聞見ながら。
何もせず集中して聴くことも多い。
あと、楽譜見ながらってのも多いな。
時間が自由にならないので、ながら聴きが多くなるが、やはり中途半端。 集中して聴こうとするとどうしても深夜ヘッドフォンで、となる。 最近では集中するエネルギーも不足気味だ orz
同じBGMでも2chやりながらだと殆ど耳に入らないのに 読書ならそんな素通りでもない。
たまに、生演奏をBGMにして冊子とかチラシ読んでるやつがいる
曲や演奏によるけど、古典派交響曲の熱烈な演奏は 一人で車を運転するときに歌いながら大音量で聴いてる
ウェルテンペレドを大音量で聴いてるプレリュード全曲弾けるようになりたい今はニ短長で詰まっている
平均律と言えよ
ニ短長ってなんですか? ニ短調から二長調に転調する曲
すげえカタカナ表記だなそれ すごく調律が悪そう
>>562-563 あれだね、モツレクの中に一つだけニ長調があるが、あの違和感なんだね、ジョズマイヤー様、尊敬しているのにけなしてごめんなさい
ジョズマイヤーw なんでそうなるのw
マス・イン・B♭
>>533 やっとレスできる
個人の感想にいったんじゃなくて
「無調」のところに言いたかったんだ
後、変な流れになりそうっだったから音楽の話したかったんだ
あんたのレスなど誰も待ってなかった
読書のBGMだと、その読んでる本が面白いと 音楽もよく聞こえてくる相乗効果がある くだらない本だと、全然音楽が耳に入ってこない
少なくとも自分は逆じゃないけどな 面白い本だと神経が集中してるからか 音楽もよく聞こえる、しかも割り増しで 「こんないい曲だったんだ」ってことがある くだらない本は、腹が立って音楽にも気が向かない まあBGMなんでバロックや室内楽が多いのも原因かも マーラー、R・シュトラウスとかだったら、嫌でも耳に入ってくるだろうし
音楽聞きながら、ぼーっとした時間を過ごすのが、最高の娯楽になってきた。 もう部屋から出たくない。人間の声なんか聞きたくない。死ぬまでこうしてたい。
コピペか? まぁウザい人間関係やイヤな仕事があるからこそ音楽が最高の癒しになるワケで
コピペではなくて本心です。 音楽聞いてぼーっとしてそのまま死にたい。
そういう暮らしができるように全力で努力すればいい 少しでも長い時間部屋に引きこもって音楽三昧できる環境を実現するために それ自体を生きる目的にすればいい。それが最高ならそのために何だって出来るだろう? 人間も人生も何もかもこの世の全ては突き詰めればいずれは消えてしまう無意味な物 真実ゆえに口にするとあまりに虚しいから誰も言わないけれど。なら音楽聴くためだけ生きるのもアリだろう
>>578 たしかにそうだね。粗食で贅沢しなければ、
なんとかなる貯金を目標にするよ。
物欲ないし、音楽だけでいいし。
親父がしょっちゅうBGMで第九をかけているんだけど それがフルヴェンのバイロイトなんだよ そのCDは年に1〜2回にしとけよって思う せっかくアバド・BPOがあるんだからさ そっちを聴いときなさい
それをここに書いてどうするw
582 :
名無しの笛の踊り :2013/05/27(月) 00:07:13.28 ID:zsUto2rs
しょっちゅう第九はやだなーw BGMならバロックだ スカルラッティのソナタとか
ハイドンやシューベルトの第九だったら… ま、グレイトをエンドレスはちょっときついなw
584 :
名無しの笛の踊り :2013/05/27(月) 00:31:14.49 ID:d7lrtT3G
9番っちゅったらマラ9でしょうに
BGM用と集中して聴くCDは、やっぱり分けてるよ BGM用は悪いけどメータ、マゼール、アシュケナージ、ブレンデルが多いかな あとブックオフとかで買った安い1980年代のCDとか
さすがに演奏家で分けるって発想はなかったなw
587 :
名無しの笛の踊り :2013/05/27(月) 14:56:24.97 ID:d7lrtT3G
>>585 捨てずにBGM用に使うのはえらい!かも知れない
589 :
名無しの笛の踊り :2013/05/27(月) 20:07:03.61 ID:D1ptqTcF
デュトワあたりもBGMにいいんじゃないか?
全曲録音をする演奏家はBGMになりやすい
モノラルのライブ盤で録音があまり良くないやつは 勿体ないからBGMにする
一連の書き込みで思い出したけど、牛などの家畜、あるいはお酒、あるいはお花にモーツアルトを聞かせてますってのがあるよね。 あれってエンドレスで聞かされると逆にストレスになるような気がするのは私だけ。
593 :
名無しの笛の踊り :2013/05/27(月) 21:48:27.53 ID:UohK7De2
かつてドイツ軍はショパンの雨だれの曲を延々捕虜に聞かせ、精神を参らせたっつう話はどっかからきいた。 デマかもしれない。
>>587 まあその多大勢としか言えないけど
BGM用で散歩のお供にipodで聴くと
なぜか集中して聴いていることもある
595 :
名無しの笛の踊り :2013/05/27(月) 22:53:13.39 ID:2w4Afjqs
「太鼓の達人」はあるけど、「指揮の達人」みたいなゲームはありますかね? リズムよく指揮ができるかどうか、など。 あと、リズムに合わせてところどころジャンプするとか。Wiiで出ないかな。
Wiiにジャズダンスとかエアロビってないん?
>>595 PSに「ザ・マエストロムジーク」(PS2で「〜ツヴァイ」)という指揮ゲーがあって、
センサーを内蔵した指揮棒型専用コントローラーが同梱されていた
自分は初代しかプレイしたことがないけど、
コントローラーの仕様に沿った操作をしないと上手く反応してくれなかった
あくまで音ゲーってことだろうか
で、Wiiだと「Wii Music」にオケを指揮するモードがある
こういう操作で遊ぶためのWiiリモコンだけに、先のゲームより操作しやすかった
ただ、指揮モードはあくまでもミニゲーム(メインは楽器演奏)
さっき知ったんだけどパイヤールも亡くなってたんだ なんか持ってるかなと思って探したけど ランパルの伴奏しかなかった それにして今年はデイヴィス、サヴァリッシュときて 次に危なそうなのは・・・小澤とかやばそう
ブーレーズが‥いや何でもない
600 :
名無しの笛の踊り :2013/05/28(火) 20:58:52.90 ID:6grFtFS2
今年はヴェルディ&ワーグナーイヤーだそうですが、指揮者とか演奏者で「○周年」の人って いるのでしょうか?
>>600 以下の人々の生誕80周年。
リボール・ペシェク (Libor Pe&#353;ek, 1933/6/22 - )
ヴィクトル・フェドートフ (1933 - 2001)
ヘルムート・ミュラー=ブリュール (Helmut Muller-Bruhl, 1933 - )
ヘルムート・リリング (Helmuth Rilling, 1933/5/29 - )
クラウディオ・アバド (Claudio Abbado, 1933/6/26 - )
タマーシュ・ヴァーシャリー (Vasary Tamas, 1933/8/11 - )
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス (Rafael Fruhbeck de Burgos, 1933/9/15 - )
リチャード・ボニング (Richard Bonynge, 1933/9/29- )
ミシェル・プラッソン (Michel Plasson, 1933/10/2- )
アバドってまだ生きてたんだ(驚)
>>600 明日がストラヴィンスキーのバレエ音楽「春の祭典」の初演から100年目だそうです。
603 :
名無しの笛の踊り :2013/05/28(火) 22:51:08.81 ID:5fougchN
ソ連の偉大なる指揮者、キリル・コンドラシン(1914/3/6-1981/3/7)は来年生誕100年ですな。 1914生組は他にも錚々たるメンバーが。 ヤンソン父(1914/10/24-1984/11/21) クーベリック(1914/6/29-1996/8/11) フリッチャイ(1914/8/9-1963/2/20) 他には・・・
>>601 ミュラー=ブリュールは、昨年1月に亡くなってますよ
モダンオケでピリオド奏法を取り入れた先駆者
606 :
名無しの笛の踊り :2013/05/29(水) 00:08:06.91 ID:G5zmoqPJ
タプカーラ
607 :
名無しの笛の踊り :2013/05/29(水) 04:51:41.82 ID:0uH+yzOC
1913年生まれ 1月10日 - グスターフ・フサーク、チェコスロヴァキアの指導者(+ 1991年) 3月13日 - 江間章子、作詞家・詩人(+ 2005年) 4月3日 - 金田一 春彦、国語学者 5月4日 - 森繁 久彌、俳優・歌手 5月13日 - コンスタンティン・シルヴェストリ、指揮者(+ 1969年) 5月18日 - シャルル・トレネ、シャンソン歌手、作詞家、作曲家(+ 2001年) 5月21日 - ジーナ・バッカウアー、ピアニスト(+ 1976年) 5月6日 - カーメン・キャバレロ、ピアニスト(+ 1989年) 6月28日 - ジョージ・ロイド、作曲家(+ 1998年) 8月29日 - ペーター・リバール、ヴァイオリニスト(+ 2002年) 9月23日 - 吉田秀和、クラシック音楽評論家(+ 2012年) 11月20日 - ヤコフ・ザーク 、ピアニスト(+ 1976年) 11月22日 - ベンジャミン・ブリテン、作曲家・指揮者・ピアニスト(+ 1976年) 12月10日 - モートン=グールド、アメリカの作曲家 12月18日 - 高田三郎、作曲家(+ 2000年)
羽田から那覇までのフライト中はたいていマラ3聴くんだ。 そうすると10分ぐらい余るのな。 おまいらなら何聴く?
那覇なんて行かねえよ
611 :
名無しの笛の踊り :2013/05/29(水) 12:22:03.15 ID:laG+MLbi
>>608 ヒンデミット ピアノソナタ第3番 グールドで
614 :
名無しの笛の踊り :2013/05/29(水) 18:45:00.82 ID:rV8GsULg
>>608 立川清澄『阪神タイガースの歌(六甲おろし)』を3回ぐらい。
声楽ってのを生で殆ど効いたことがありません。ベルカント唱法とか。 あれを2m位横で聞いたら鼓膜破れそうな音ですか? というか本人は耳痛まないのだろうか、とか。 そもそもなんであそこまで通る声が出るのか、とか、分かりません><
>>617 またコアな?場所から。さぞ爆音なのでしょうかねえ。
>>616 空気が振動しているのがありありとわかるっていうか
本人にはありのままの声は聞こえてないっていうよ
オペラってCDで聴く限りじゃハイライトで充分じゃないか? 台詞とか聞かされてもさ(受難曲の進行役みたいなやつも) ほとんどのオペラはハイライト盤を別に所有してる 全編聴くときはDVDを観る って反対意見もかなり多そうだけど
621 :
名無しの笛の踊り :2013/05/31(金) 19:40:22.79 ID:RnExtSNZ
>>620 「受難曲の進行役みたいなやつも」って、
まさかバッハのマタイ受難曲のエヴァンゲリストもCDじゃいらないって?
ペテロの否認やキリストの死語の天変地異の語りなんか、およそ世の音楽のなかで
最もドラマチックで感動的なものなのに。
622 :
名無しの笛の踊り :2013/05/31(金) 21:18:40.90 ID:Letf7thx
>>620 歌舞伎は見得を切る場面のみ。
落語はサゲのみ。
DeNAは多村の打席のみ。
それでいいのか?
べつにエヴァンゲリストがいらないってわけじゃない マタイのハイライトは2枚あるけど(リリングとシュライアー) どっちも収録されていないみたい 優先順位は低いのだろうね どうしても合唱とアリアが中心で納まりが悪いのかも
>>619 それは凄い。生で聞きたいけど調べたら今は聞けない、、、。ちょっと待てばあるので、それまで。
本人は別の声が聞こえるんでしょうね、録音を聞いたらあれれ?と思うように。
まあきっと本人は耳は痛くないんでしょうね。痛かったらつづかないわな。
626 :
名無しの笛の踊り :2013/06/01(土) 04:32:35.62 ID:uhEr1bcL
>>624 え?マタイの抜粋盤でペテロの否認がはいってないの?
↑ 私はこの人を知らない
いっひけんねですめんしぇんにひと
ペテロの避妊
>>626 詳しいことは解からないけど
ペテロ否認後のアリアは入っている、エヴァンゲリストは1曲も入っていない
みなさんハイライト盤はお持ちで無い様で
自分はちょっとあのアリア聴きたいな〜なんて時に重宝してます
>>631 ショルティの持ってたけど演奏が好みでないので処分した。
抜粋盤…持ってはいるんだけど、まだ開封してないんだよなぁ。バロック・マスターワークス・・・
なんか気になって久しぶりにペテロの否認を聴いてみた タルコフスキーの「サクリファイス」に流れていたのってこの曲だっけ? 映画はいまいちだったけど、音楽は良かった気がする ちなみに唯一もってるマタイ受難曲でクレンペラー盤
「鏡」にはヨハネだっけ? タルコフスキー
>>634 「主よ、憐れみたまえ」じゃなかったっけ?
637 :
名無しの笛の踊り :2013/06/02(日) 20:21:11.00 ID:ekXPGXpP
エヴァンゲリストがひとつもないってことは、キリストのレチタティーボもひとつも ないってことだよね。 それはもはや物語としてのマタイじゃないってことだな。
あのアリアとこのコラールだけ聴きたいときもあるけどな
>>635 そうでしたっけ、観た記憶はあるけど覚えてないや
タルコフスキーはバッハ好き?
>>636 そうそれです、ペテロの否認の次の曲
たしかにこれ聴くために3枚組引っ張り出すのも大袈裟な様な
あれってそんなにいい曲かぁ? バッハの中でも1・2を争うレベルの駄曲だと思うが
641 :
名無しの笛の踊り :2013/06/02(日) 21:48:22.09 ID:iRLEjtdw
エヴァン下リストがないということは 「バ〜ラが咲いた」も入ってないのか…
643 :
名無しの笛の踊り :2013/06/04(火) 22:03:35.84 ID:omsWVpyO
>>641 バラが咲いたを聴くとブラームスの『大学祝典序曲』を思いだす。
さて、SAMURAI BLUEがワールドカップ出場を決めたが、今夜は何を聴こうかな。
似た曲探しといえばNHK-FMのおしゃべりクラシックってどうなってる 渡辺徹・伊藤恵の頃は毎週聴いてたけど なんか笑瓶だ元モー娘の中沢だらで、、さすがにやめた
645 :
名無しの笛の踊り :2013/06/04(火) 22:46:38.98 ID:J3hiQSb5
おれも釣瓶になってから聴くのやめた
>>645 野村克也のカラヤン特番司会に通じる無理さが祟ってる。
テレビ万ユニオンのつるっパゲのオッサン、死ぬまでろくな事 やんなかったなぁ。
648 :
名無しの笛の踊り :2013/06/05(水) 19:35:33.30 ID:2OtZX2LT
>>645 NHK-FMで「ヤンタン」とか「ぬかるみの世界」とか。
>>646 長嶋茂雄とカルロスの対談なら壮絶かもw。
クソ!自分にレスしたわ(-_-)
おしゃべりクラシック ↓ 気ままにクラシック ↓ きらクラ! と番組名が変わっているよ 現在の司会は、ふかわりょう・遠藤真里(チェリスト) 日曜に昼飯作りながら聞くけど、ふかわの司会はなかなかいい 笑瓶よりはずっとね
ブックオフで250円也 ノイマン・チェコpo/ドヴォルザーク・交響曲No8「イギリス」 この「イギリス」ってさすがに見なくなりましたね
単にイギリスのジムロック社から出版されたからイギリスだっけ ふざけた話ではある
逆に演奏会のチラシでモーツァルトクラリネット五重奏曲「シュタートラー」 ってのを最近やたらと見かけるんだが、何だかなあ… けっこう無理やり題名付けてる感が否めない
655 :
654 :2013/06/09(日) 23:04:06.53 ID:7JlbPAXn
いや無理やりというか確かにアントン・シュタートラーのために書いた曲なんだけど 一般のファンは別に音楽史の勉強で聴きに行くわけじゃないんだし…
一方で、ハイドンの「V字」(The Letter V)も意味は無いが、定着してる
>>655 モーツァルトの没後10年ぐらいして、ブライトコップフから出版された
んだけど、その時には自筆譜がなくて(たぶんシュタットラーが質屋に
売払ってしまったらしい)、普通のクラリネットで吹けるように最初から
編曲されていたっていう曰くがある曲。オリジナルは、シュタットラーが
自分で考案したと言われるバセットクラリネットのための曲で、音域が
下に長3度広くて、曲そのものがずいぶん違う印象になるんですよね。
モダンのクラリネットメーカーもこの一曲を吹くためだけに作っていますね。
しかも受注生産じゃなくて量産品。
http://www.nagae-g.co.jp/fs/inst/cba_bc_pre
クラリネット協奏曲もバセットクラリネットのために書かれたはず それより、「ケーゲルシュタット・トリオ」もシュタットラーのために 書かれたのではないのか
トリオとクインテットは普通のクラリネットの曲。 コンチェルトだけがバセットクラリネットのための曲。
ブルックナー 交響曲第8番「黙示録」
いちいち献呈者の名前を付けられても、だからなんだって話だよね 以前読んだエッセイに作曲者以外が付けた題名にやたら文句いっている作家がいてさ 「皇帝」「運命」「ジュピター」とか、こっちのイメージを狭めるなってイチャモンつけてた
実際他人が名前つけて激怒したショパンみたいな人もいるからなあ。 ま、そりゃスケルツォ1番が「地獄の饗宴」じゃ、ショパンでなくても怒るか。
>>662 広めるのに都合がいいから使ってるだけで、いずれは消え去るのだろうね
作曲者の関与しないネーミングに関しては
そういや「運命」は日本独自の呼称なのかな?ディスコヒットとして有名な「運命76」は
アメリカでの原題は単に「A Fifth Of Beethoven 」。“ベートーベンの第五”って感じか
×広めるのに都合がいい ○チケット売りさばくのに都合がいい
含意。
>>665 「運命」は英語で"Fate"ともいうよ
ちなみにそのイチャモンつけていた人は、作家ではなく俳優なんだけど チャイコフスキー自身がつけた「悲愴」にも、余計なことしやがってって感じでした 題名は聴いた各自が自分でつけるものだとか ごもっともというか、それはそれで味気ないというか
俺も個人的には表題嫌いなほうだし交響詩の類もプログラムの詳細を 調べたりするのは面倒なので無視して聴くことも多いんだが、作曲家に よってはまさにその「余計なこと」をしたくてタイトルを付ける人もいるわけで (リストとか)、一々イチャモンつけても始まらないという気がする。 要するに、無視すればいいじゃん!ってこと。
スルー力ですか、クラ聴くにもいろいろと大変だね Op78「テレーゼ」‥‥要らん
よく分かんないんだけど なんで音楽の世界はいまだに古典をこんなに持ち上げてるんだ? 「ベートーベンを超えた」って言われるテクノミュージシャンとかいないの
いないね どうしてだと思う?
スルー力というか、クラシックを聴き続けていると無意識に無視してるよね 初心者以外にベートーヴェンのピアノ協奏曲No5を聴いて 皇帝を思い浮かべながら聴いている人がどれ位いるのかと 「皇帝風」=「堂々としてるなぁ」くらいの感じかな
677 :
名無しの笛の踊り :2013/06/13(木) 17:31:14.96 ID:R0c2R2yK
左翼がくそなら右翼は小便ですかね
全体主義者は右も左もチョンも糞
やたらリマスターしている名盤ってありますよね あれって中古屋で買い取るとき、照合してるのかね 新しいリマスターのケースに、古いCDを入れ替えて 持ってこられたら判断つかないじゃないのかな?
昔相原コージの実験漫画にあったな。登場人物が全員同じ顔ってヤツ 全部左門豊作の顔というw
全員が「星くーん!」と言いながら泣いているんだな
「ゴモラ」というナポリのマフィア映画を観たんだけど 最近のマフィアはオペラなんか聴いていないみたい マフィアというよりギャングに近いけど
ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、 1番とか8番とか有名でもないし重要でもないですよね? 3番・5番・6番・7番・9番とそれ以外では扱われ方に明らかな差があります。 「5つの高峰」と言うほうが現実的じゃないでしょうか? 運命や第九は至る所で耳にしますが、 第1番がテレビや商店で耳にする機会がありますか? クラシックに詳しくない一般人に第1番を聴かせて「聞いたことがある」と言いますか? ないでしょ? クラシックのCD100枚のシリーズなどで、運命や第九は100%ありますが、第1番なんてない事が多いですよね。 そういう明らかに人気・知名度に差のある曲を同格に扱うのはどうなんでしょう。
岩城宏之がベートーヴェンの交響曲は8番が最高傑作で9番は最悪の駄作と言ってたよ
1番は第一家電がしつこくコマーシャルで流していたな。
1、2、8番ばかり聴いてた時期がありました
>>688 4, 8 は隠れファンはついているだろう。
1 のハイドン的さ、2 のモツ的さも捨てたものじゃなく小編成でならいい曲だ
確かに峰ではないかもしれないが、それはそれ「マタイの法則」というものがあってだな
ベートーベンが交響曲の新しい地平を切り開いた記念碑的作品が3番だから 1,2番は必然軽んじられるんだろうなー
>>688 人気や知名度だけが評価基準ではないだろ。
自分が興味を持てない曲を誰かに「重要でない」と言ってもらって安心したいとか?
>>688 > ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、
そうか?
「ベートーヴェン "9つの高峰"」でぐぐってもブログひとつしか出てこない。
もしかしてそのブログの人を叩きたいだけ?
おいらが好きなのは真逆だな。 1、2、4、8番 言い換えれば2の0乗、2の1乗、2の2乗、2の3乗
>>688 は初心者質問スレの質問で、雑談スレへ誘導した人が先回りして転載した模様
他のやり取りもコピペしておく
236 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 21:17:28.12 ID:URZwIwA8
ベートーヴェンの交響曲についての質問です。
ベートーヴェンの9曲の交響曲は、よく「9つの高峰」みたいな言われ方をしますが、
1番とか8番とか有名でもないし重要でもないですよね?
3番・5番・6番・7番・9番とそれ以外では扱われ方に明らかな差があります。
「5つの高峰」と言うほうが現実的じゃないでしょうか?
237 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 21:43:02.00 ID:mAheKSvB
>>236 いつまでもそんなカビの生えた固定観念にとらわれず
自分の感性で自由に聴きましょう
238 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 22:39:31.34 ID:RzCPz/BP
>>236 >>1 > ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 4
>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/ 239 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 22:44:53.71 ID:jjZwOZ6G
ドビュッシーだって9番は「天才のしるし」だと言っているが田園(6番)は全然傑作なんかではないと
彼の文章のあちこちで言っている。
世間一般での言われ方は言われ方としてあるとしても、実際聴いてみてどう感じるかは人それぞれなんだから
あなたがそう感じるのであればそれでいいのであって、他の人に質問するようなことではない。
ここの人たちには今更かもしれませんが ドビュッシーの「ピアノと管弦楽のための幻想曲」という曲を初めて聴いた ドビュッシーのピアノ協奏曲みたいですごくいい曲ですよ
240 名前:236[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:05:15.42 ID:URZwIwA8
個人的な意見ではなく世間一般的な認識です。
運命や第九は至る所で耳にしますが、
第1番がテレビや商店で耳にする機会がありますか?
クラシックに詳しくない一般人に第1番を聴かせて「聞いたことがある」と言いますか?
ないでしょ?
クラシックのCD100枚のシリーズなどで、運命や第九は100%ありますが、第1番なんてない事が多いですよね。
そういう明らかに人気・知名度に差のある曲を同格に扱うのはどうなのかって事が言いたいです。
241 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:17:51.57 ID:58j3P9yP
>>240 …言いたいんだろ、それはここじゃなくて、雑談スレ向き
242 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:20:42.81 ID:RzCPz/BP
>>240 質問文の形で自分の意見を言いたいだけでしょ。
雑談スレに移動してくれ。
243 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:23:49.33 ID:RzCPz/BP
続きはこっちでどうぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/688- 244 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:31:33.26 ID:58j3P9yP
アホー知恵袋の悪影響かな
自分の意見に賛同する回答がベスト回答。
なんの参考にもならん
245 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 00:58:18.61 ID:nDaQlrXX
>個人的な意見ではなく
どう見てもそれは「個人的な意見」だよ。
けっきょくその後現れてないな。 何がしたかったんだろ。
粘着して居座られるよりはいいだろ。
>>687 たしかにオペラバックにマシンガンぶっ放すイメージがあるな
コーエン兄弟の作品にもあった気がする
ワーナーのCDケース右下にワーナーマークが入ってるの知ってた? ケースの入れ替えやって今気づいた
チェコにヤン・デイル音楽院なんてのがあるのかw 今晩深夜の番組表に出てた
706 :
名無しの笛の踊り :2013/06/27(木) 20:35:53.38 ID:u3+qcA8Z
ヤンキーでいるのかもしれないぞ
病んでいる音楽院w
汚職が蔓延してそうでヤだなw
710 :
名無しの笛の踊り :2013/06/28(金) 10:07:30.11 ID:dFW3Brhm
かつてエッソ石油が日本に上陸する際のブランド名候補に、 あちらの提示案の中に「ENCO」というのがあったという話を思い出した。
>>705 高嶋ちさ子留学すればいいのにw
ぴったりじゃん
ENCOでガソリンを入れたらエンコしそう
うわ、聴き逃した。
716 :
名無しの笛の踊り :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:j4sfTvv1
再放送待ち
昨日、佐渡裕と辻井伸行のドキュメントやってたね 佐渡さんてあれからベルリンフィル振ってるの? なんか初振りは大成功だったみたいだけど
常任指揮者じゃないから次は無いかも? ああいうのってコンサート自体の成果もだけど、団員から好感もたれてるか どうかも大事な要素なんだろうな
佐渡さんが大成功??ちょっとおめでたいねw あんまりパッっとしなかったから2度目のお声が掛かってない現実 ネルソンスなんか若いのに初登場以降、連続で呼ばれてるよ
720 :
名無しの笛の踊り :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OoMbFSW3
>>719 たしかNHK-BSかなにかの番組では大成功な演出だったよ
自分も正直いい演奏だっだと思う
あれでぱっとしない感想なら、相当厳しい人だね
それかただのアンチ佐渡か
この先ずっと「あのベルリンフィルを指揮した」って言えるからいいんじゃね。 もう次はないかも知れないけど...
演奏中に感極まって泣き出したのはアカンやろ。
まいうー
打楽器奏者も 感極まってた
>>723 思い出作りができて嬉しかったんだよww
727 :
名無しの笛の踊り :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tD+y+GFl
さっそくベルリンにマンションを買ったか借りたかしたらしい。 本人は2018年に声がかかると信じているのかもね。
ホントに大成功なら欧州圏の一流オケから定期のオファーくらい来るハズなんだけどw
泣くシーンはNHK(たしか大晦日放送)では別の映像に差し替えられていたな
宇野功芳が晩年の朝比奈隆の一喝されたという事件を知ってますか? 少しググってみたけど出てこないので
732 :
名無しの笛の踊り :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XwgEVb14
オーケストラは何十人も人がいますが、演奏当日、急病とか事故とかで 演奏できなくなったら、どうするんでしょうか。 舞台に出る何時間か前に、マネージャーが点呼したりするんですか。
733 :
名無しの笛の踊り :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0UjLWk+Z
たいていはトラで埋めることになるだろうね。 カラヤンが家庭交響曲予定してたらオーボエ・ダモーレ奏者が来れなくなって 曲目変更したことあったな。ああいうのはホントレアケース。たいていの曲の たいていのパートはトラが可能。レパートリーとしていつでもスタンバイしているプロがいる。
浜離宮朝日ホールに銀座線新橋駅から歩いて行くつもりなんだが グーグルマップ見てもよくわからんw
あの辺の道は分かりにくい。時間に余裕がないなら地下鉄推奨。
やっぱりわかりにくいのか 前回は銀座から歩いたんで同じ道で行くよ
>>736 え?
何でわからないのかな。
新橋からわからないなら銀座からでもたどりつけないと思うが。
銀座からのほうが遠いし。
実際には東銀座駅から行ったんだが、新橋からだと逆方向になるよね? 道順かぶらないのに、なんでわからないかと言われても困るよ
>>738 なんだ、東銀座と銀座はちがいますよ。
銀座からと新橋からとは、普通に行けば途中から同じ道だと思いますよ。
その、わかりにくくなってからはどちらも同じ道なのでは?
それは東銀座からでも一緒。
旧銀座郵便局(日本郵便銀座支店)の脇の、踏切が保存してある前を東へ進む。
新橋の出口1から郵便局までの道が地図上ではわかりにくかったんだよエスパーさん
>>740 大通りじゃないですか。
かれをわかりにくいと言われちゃどうしようもないなあ。
×かれ→○あれ
743 :
名無しの笛の踊り :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oqohaLua
東京の人って、道や鉄道のわかりにくさを自慢する傾向にあると思う。
ストリートビュー使えば細かいニュアンスも分かるし単に下調べが雑なだけでしょう しかし凄い時代になった。単に地図だけじゃなく、その場所に立って東西南北それぞれの 方角に見える景色を事前に見る事ができるのだから
>>732-733 N響では、ピッコロ奏者が倒れて、代わりの奏者がいなくて
演奏会が途中で中止となり、払い戻しになったな
BGM用にカラヤン60買って、 CDで直接聴きたいからポータブルCD買って、 聞いてる内に他のCDも欲しくなって揃えだして、 音質に不満が出てきたから高いヘッドホン買って、 高いヘッドホンだけじゃ飽きたらずにいいCD再生用の機器をそろえようか検討中←イマココ いやあ、物欲って恐ろしいですね
次はリスニングルーム付きの家を立てるな。
物欲を自覚してるうちはおk
そうそう。こないだヨメにカードの明細突きつけられて説教されて目が覚めたわ。 それまでは塔とかからクーポンもらったりするともったいないと思って無理やり欲しいCDを 探し出してたけど、急に何も欲しくなくなったw
750 :
名無しの笛の踊り :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:cG4DgjmT
もしソフトバンクがユニバーサルミュージックを買収できたら DGもデッカもECMもマーキュリーも全部ソフトバンクの傘下だ。 すごい時代になったもんだと思ったら。。。 ・・・買収は蹴られたwww
どうせ流し聞きできればいいや、
カラヤンって有名だし曲も有名所抑えてるからこれでいい、安いし
って思って買ったのが後の祭り。
この曲はこっちの奏者の方が評判が良いな、とか、
ネットで検索しだしたら、ついつい聞きたくなってCDを買ってしまうように。
パソコンで聞くよりはいいだろ、と、ポータブルCDを買ったり、
5000円くらいのヘッドホンから、2万台のヘッドホンに変えたりしてた。
さすがに
>>751 さんの紹介してくれた20万は手が出ない…。
というか、2万台のヘッドホン買うくらいなら、ポータブルじゃなくてコンポ買えばいいんじゃね
とか、思い始めて更に何やってるんだろ俺感が強くなる。
でも、ポータブルだと停電になっても電池があればクラシック聞けるんだよ!
それくらいしか利点はないから言ってみた。
↑そのサイト俺もよく使うけど何となく怖くて会員登録まではしてない
>>752 2万円もするヘッドホンならポータブルCDプレイヤーで聴くのは、かなり勿体無いよ
ヘッドホン本来の性能を全く出せていないハズ。
そういう良いヘッドホンで聴くなら、据え置き型CDプレイヤーじゃないと・・・
ポータブルCDプレイヤー内臓のヘッドホンアンプは、正直オモチャのレベルだからヘッドホンが可哀想だと思う
と言っても、据え置き型のCDプレイヤーだろうと、内臓のヘッドホンアンプは大した物ではないから
やっぱり「CDプレイヤー⇒アンプ(orヘッドホンアンプ)⇒ヘッドホン」が理想的だと思う
2万円前後のミニコンでもポータブルCDプレイヤよりは良い音で聴けると思う
知人に普通のオーディオ(据え置き型CDプレイヤーやアンプ)持ってる人が居たら、その2万円の
ヘッドホンとカラヤンのCDを持って行って、聴かせてもらうと良いと思う。音の違いにビックリするハズ
756 :
名無しの笛の踊り :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8Z5fTPpa
目下、インターネットラジオでバイエルン放送を受信中・・・・ 2chでは実況スレまだできてないみたい 日付がかわったころに今年のバイロイト新演出「ラインの黄金」開始かな ・・・・・両耳シャワー状態のドイツ語ぜんぜんわからんよorzorz
据置型プレーヤーはヘッドホンで聴くことをあまり考えないでつくられているから、 ヘッドホン端子はおまけみたいなもの。わずかな例外を除いて、内蔵ヘッドホンアンプは最安値のもの。 それに対して、ポータブルプレーヤーはヘッドホンを前提に設計されているから、 ヘッドホンアンプもそれなりのものを内蔵しているし、音作りもきちんとなされている。 ヘッドホンで聴くなら、一般にポータブルプレーヤーのほうが圧倒的にすぐれている。 iPodなどが意外なほど高音質なのと同じ。ヘッドホンならポータブル機>据置機。 それにアンプの問題だけじゃなく、電源などの問題もある。むかし江川氏がメインシステムに ポータブルプレイヤーを使ってたのは有名な話。ああいう聴き方なら圧倒的にポータブル機が優秀。
>>753 Hess 34 を楽しませていただきました、これピアノは結構むずかしくねえ‥‥
Hess 15 がなかったのは残念
>>757 真意が伝わらなくてスマンかった
据え置き型プレイヤー⇒アンプ(=プリメインorセパレートorヘッドホンアンプ)⇒ヘッドホンの3者連携が理想であって
基本的に据え置き型にヘッドホン直刺し聴きはオススメはしないよ
760 :
名無しの笛の踊り :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WrFzCfH1
アク禁長かった 書きこもうとしてたのがどのスレだか忘れちまったじゃねーかよw
762 :
名無しの笛の踊り :2013/09/08(日) 16:54:30.26 ID:nwxTSsLQ
クラシックほとんど聞いたことない人にフルトヴェングラーとかワルターとかおすすめする知り合いに辟易した。 当然、演奏は素晴らしい。いいんだけど、初心者にはまずそういうのよりも、 録音のよい盤を薦めないとだめなんじゃないか。当然、演奏も良いものをだけど。 まずはそういった音質の良いCDである程度曲に慣れないと、 音質の悪さを飛び越える演奏の良さなんか理解出来やしない。 逆に音質の悪さと、クラシックを知ってる人が名盤という演奏を理解できない自分を顧みて クラシックは敷居が高くて自分は無理なんて固定観念を植え付けることになるんじゃないのか、と。 最初は、この音楽が聞いてて気持ちいい、このフレーズが綺麗、とかあっさりした理解で楽しみ、 そこから自分で先達の素晴らしさを堪能する、そんな風に持って行った方がいいんじゃないのか、と。 「クラシックをある程度聴きこむと脳が勝手にノイズと演奏を分離して処理する。それができない、 まだ古い録音に慣れてない人に、それに慣れた自分基準のおすすめをしてはいけない」 、と昔、指揮者が語っていたという記事を見たがまさにそうなんだろうな。 とはいえ、クラシックをある程度聴きこんでる人が自分の好きな演奏をおすすめする気持ちもわかるし。 保守代わりのちょっとした愚痴でした。
ここにいる人たちでプレイヤーてどのくらいいるのかな?
プレイヤーってのは楽器演奏を仕事にしているプロってことか
>>762 いるね、リアルでは見たことないがネット(確かyahoo知恵袋か何かだったような)では稀に
音質の話からは離れるが、第9勧めてるやつなんかいて、もうアホかと
初心者が70分も、しかもあの形式ハチャメチャな曲を聴いてられるか
ありゃ絶対全曲聴いたことない層だろう
>>765 トランペット(ぼちぼち)、ピアノ(へたくそ)ならやっとりマス
>>763 ピアノ(人に披露できるレベルじゃない)
>>762 クラシックは聴かなくて、でもベートーヴェンの月光は好みという人がいたので
カルロス・クライバーの、音がくそ悪いベートーヴェンの第5(白黒のジャケットのCD)を聴いてもらったら
あの独特のグルーヴ感wをちゃんと理解して、すごい演奏だ、と言ってたよ。録音よりも演奏内容の出来不出来の方が重要じゃね
それは月光という曲をすでに知ってたから、録音の良し悪しに惑わされなかったのでは?
ステレオ初期だったらそんな言うほど悪くないよ 問題はフルベンとかの戦時中の録音などのモノラル音源 たとえば第九を全部聴いてみたいとおもってるクラ初心者に フルベンのバイロイト第九とか薦めてるヤツがいたら マジで張り倒したくなるよ ステレオ録音のもっと聴きやすくていい演奏いくらでもあるのに それはないだろうと
俺はクライバーの第5の録音は悪い部類だと思う。さかんにリマスター再発売されているが元が駄目だから高音質になるとは思えない。フルヴェンの第9はそれよりもさらに音が悪いね。 リヒテルの平均律は(俺の個人的意見だが)音が悪すぎて演奏が完全にスポイルされていると思う。最後まで聴く気が起きない。 カザルスの無伴奏チェロは録音は最悪レベルだが不思議と聴ける。音数が少ないと録音が悪くても聴けるのかな。
カザルスの無伴奏は楽器だよ あれで弾けば誰でもカザルスになるってw いや、暴論めくけどいささかそうとだけも言えないところがあってな
聞き慣れない人にモノラルは辛いかもしれんけど、 録音より演奏に感激する人もいることはいると思う。 爆演タイプならちょっと多めにいると思う。 それと録音の良さで勧めるったって、良い再生装置と見合った音量出せないと録音の魅力も半減。 録音の良さでクラを勧めると「ツマンネ('A`)」にもなりかねない。 iPodで音楽楽しむ時代だからさ。 オケ曲てドンシャリバンド曲と比べると意外に録音的に低音域がツマンネ('A`)と思う自分がいる…
レスピーギの「ローマの祭り」を初心者に進めるならトスカニーニ/NBC響だと思うが、 あの爆演は録音の悪さでいっそう引き立っていると思う
>>774 それは絶対無い
初心者に戦前・戦中のモノラル聴かせるのは論外
音の悪さで引き立ってるとか頭おかしいとしか思えない
>>773 戦前・戦中のヒスノイズ満載のモノラルじゃ
装置云々以前だろ
777 :
名無しの笛の踊り :2013/09/09(月) 12:09:28.68 ID:ZUbUPL6l
初心者にはとりあえずカラヤン それ薦めとけ。指揮者は有名で、レパートリーは広く、 それなりに録音はよく、どの曲も決定版ではなくても高レベル 自分はこれがおすすめ、なんてやる必要はない 自分にとっての最高は他人にとっての最高とは限らないんだから、 無難なのを薦めときゃいいの
>>775 戦後の録音だよ
聴きもせずに適当なこと言ってるな
>>778 どっちにしても音がモコモコすぎて駄目
初心者にあんな糞音質きかせるとクラシック嫌いを量産するだけ
もっとちゃんとした音質の演奏はいくらでもある
>>762 に激しく同意
初心者にモノラルのモコモコした糞音質ばかり薦めるやつは
頭がおかしいとしか思えない
これが”クラシックは偏屈屋の音楽”という偏見を生み出してるとしか思えない
>>777 今の若者にもカラヤンって有名なのかな?
平成元年に死んだから平成生まれの若者にはもう単なる昔の指揮者じゃない?
カラヤンが生きてた昭和の時代のように誰でも知ってるワケでもなく、ネームバリューも無いと思う
「生カラヤン」が見られない以上、できるだけ、生きて演奏活動してる人の盤を勧めた方がいいし・・・
あと、カラヤンは独特のヌメヌメ感があって割と好き嫌いが分かれる指揮者だからなぁ
カラヤン勧めるのは相手のためというより、相手がつまらないと感じた時の「カラヤンなら仕方ない」的な免罪符というか
自己防衛策というか。消極的を通り越して「逃げ」「テキトーなセレクト」のニュアンスを感じないでもない
だから自分が客観的に、この演奏は中庸的解釈で万人向きだ、と思うのを勧めるのが一番良いと思う
初心者にはブランドとしての指揮者もオケも分かりゃしないんだから正直誰だっていい
曲の持つ、良い意味で最大公約数的な魅力を持ち+できるだけ良い音で、が理想かな
勧める側にも、曲の魅力を伝えたいって姿勢が必要だと思う
まぁつべで見放題の昨今、こんなケースあるのかな?と思わざるを得ないテーマとも思えるが
初心者はステレオ録音でも音古いの多いからお薦めできないな 初心者のときバレンボイムのチャイコフスキーの1812年(DGG)にはまって いろいろ買いあさったんだけどカラヤン(DGG)、メータ(Decca)、オーマンディ(RCA) ライナーなんか音古いって思っちゃったからね 基本的にポップスとかでノイズのないデジタル録音に慣れている耳にはきつい
いくら録音がよくても演奏がダメならダメだろ ローマの祭りはトスカニーニ以外は駄演ばかり
何をもって名演、名曲とするか、その基準がまだない初心者に 自分の好みの押しつけほど悪いものはない 楽器やハーモニーの美しさが堪能できる音質って、初心者には大事だと思う
> 楽器やハーモニーの美しさを… それこそ自分の好みの押し付けじゃん 曲によっては、それらを度外視しても、最適な演奏というものがある
ローマの祭りはトスカニーニの演奏がもっとも爆裂しており楽しい、録音が悪いのが爆裂具合に拍車をかけ更に聴取体験を面白くしていると思う。 これは録音が悪いのが良い方向に作用している
モノラルなんか未だに有り難がってる老害馬鹿ジジイはもう寝ろつか永久に寝てろ ああもうお迎えがすぐそこまで来てるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トスカニーニのステレオ版→グーセンス/ロンドン響(米EVEREST)
最近のステレオ録音で色んな演奏聞けばいいじゃん うまい下手や自分の好みは沢山聞くとわかるようになるさ
同意 未だにトスカニーニやフルトヴェングラーやワルターのような大昔の演奏を 変に有難がって初心者に薦めようとするヤツは「老害」の一語に尽きる 音質はもちろん内容も遜色のないものはいくらでもある
つべで入門するような世代には、ステレオだったら何でもいいんじゃね? 曲が指定されるならCD教えるより、つべ漁れって言う方が漁る楽しみも 提供できる。 有名な曲はハイライトだけ取り出してつなげた奴あるしさ。
>>777 ん、確かにカラヤンはいい。
>>781 >ネームバリューも無いと思う
亡くなった人としてはそれなりに、というかカラヤン以降では「帝王」は出現していない、時代風潮としてカラヤンで終わりだろうね
現代の「バックハウス」とか興行的にかんがえられないだろうし
>「生カラヤン」が見られない以上、できるだけ、生きて演奏活動してる人の盤を勧めた方がいいし・・・
この縛りは結構きびしいな
>>788 初心者には勧めんが、 主顕祭でこの爆演っぷりにためはる楽しいCD見つからん。
>>795 入力ミスかと思ったが「タメ張る」か ちょっと考えてしまった
サントホールでの震災追悼ヴェルディレクイエム、 フルラネットとかデムーロとか豪華なソリストの割にチケットが余ってるのはどうしてなんでしょうか? 初心者質問スレで聞いたほうがいいですかね
ニュース系板でひと盛り上がりしたオルガン付きを電子オルガンで演奏するというのはクラ板的にはどう思いますか?
会場にパイプオルガン無ければ仕方ないやな
オルガン協奏曲みたく主役ってほどじゃないからいいんでない? カラヤン盤のオーバーダビングとかより逆に好感が持てたりして
801 :
名無しの笛の踊り :2013/09/28(土) 03:59:51.31 ID:k8Nb6F/W
バッハの無伴奏チェロ組曲の聴き比べをしてて、 モーリス・ジャンドロンが弾いたのがいいなって思いました(小並感) 瀟洒で紳士的というか。すっきりした感じ。
お尋ねします 今年早春頃の題名の音楽界に出演した女性指揮者 膝上のミニスカートに黒のストッキングにハイヒールという格好で ものすごく笑顔が素敵な方が印象に残っているんですけどお名前お覚えの方いらっしゃいませんか
>>802 普通はそんな格好で指揮などしない
だからテレビタレントかなんかのゲストじゃないのか?
806 :
名無しの笛の踊り :2013/09/28(土) 12:07:40.49 ID:uzmNoSO2
ジャンドロンのバッハいいね。テンポ一杯にスケール豊かに歌い上げて、 作品の素晴らしさを分からせてくれる。長年の愛聴盤です。
挾間美帆さんでした 指揮者だと思っていました お世話様でした
>>798 気の毒だけどないものは仕方がない
あまり活用されていないパイプオルガンを
ひとつ貸してあげるってわけにもいかないしね
せめて見た目を補う為に壁にパイプオルガンの映像を写すなどしたら
雰囲気だけでも味わえないだろうか
さほど詳しくもないしすごく興味があるわけでもないのに
年間10回くらいパイプオルガンのコンサートに行くのは
自分のばあい巨大な楽器が演奏されるのを見たいというのが大きいんだ
ウィーンフィルターw 懐かしすぎる 日本人のウィーンフィルターにくらべて ダイナミックというかなんというかww
取り繕おうとすらしてないな
ブランド大好きなとこはアジアは皆同じだの
名画を史上最高額で落札、 ヨーロッパに旅行してブランド品を買い漁る ピアノ、ヴァイオリン等のお稽古事の流行。 最近ロックフェラーセンターを購入したようですねw まさにバブル期の日本と同じ
814 :
名無しの笛の踊り :2013/10/02(水) 14:41:22.59 ID:YFcoiokx
パールマン悪魔のトリルと、ルプーだったら どっちに行くべきだと思う?
815 :
名無しの笛の踊り :2013/10/02(水) 19:49:00.63 ID:rBiFU9hm
816 :
名無しの笛の踊り :2013/10/02(水) 21:41:54.44 ID:uCfPL/p/
>>802 ハイヒールなんて、安全性に問題がある格好だ
817 :
名無しの笛の踊り :2013/10/14(月) 18:56:24.63 ID:EF0/oBUv
続報がない。連絡途絶えてから時間たってるね。
彼についてはよく知らないけど、何にせよ心配だな 盲目だというのもあるし台風も来てるし
無事だそうで。良かった。
リンク貼ってくれ
オケのコンサートで、指揮者が誰を指して立たせるかは だいたいわかると クラシックに関心のない友人に話したら ものすごい疑いの目で見られた 一番最初に誰を立たせるか当てるのは そんなに難しいことじゃないと思うんだけどなあ 予想は結構つくよね
野球とかサッカーの試合見てれば誰がMVPに選ばれるかくらい想像つくだろ と言ってやればいい。
途中ソロで活躍を見せる場面がある奏者が良い演奏をしたら立たせるように思うけど そういう説明を意図的に省いたら、門外漢はエスパー的に聞こえるかも? ソロ部分が皆無の弦楽パートの中の一人(全く同じスコアを何人も演奏してる)に過ぎないのに 「あの人が最も優れた演奏だった」、と聴き分けられるなら本当に凄いと思う
>>823 いつか一緒に行くことがあったら予言してみたらいいやろ
友人はクラシックに興味はないし コンサートに一緒に行くことはないだろうな MVPかー チームで試合をしていても、目覚しい活躍をする選手はいるっていう感じかな 今度会う機会があったら言ってみるよ ソロパート云々は説明してみたんだけど いまひとつピンと来なかったみたいだ
その友人にとって、そこまで疑わなきゃならない話だったのかなあ
>>827 その友人はクラシック以外の音楽にも興味ないのかな
ロックなら序奏、間奏にソロパートというか、目立つ部分があるけどね
830 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 18:10:05.90 ID:mfIIhW+9
今、地元の映画館で、 パリのオペラ座の「カルメン」やっているんだけど、 見に行く価値ありますか?
>>823 ボレロでとちったソロ奏者を演奏後に何度も立たせて晒し上げにしたの誰だっけ
ライナー?チェリビダッケだったかな
今ならパワハラもんだ
むしろボレロという曲そのものが(ry
>>831 今でもデュトワとか大きなミスした奴わざわざ最初に起たせて晒す事があるとか
コンサートのあとは、お茶でも飲みながら余韻を楽しみたいんだけど カフェに限らずどこでも音楽流れてるんだよな
>>835 ノイズキャンセリングヘッドホンの助けを借りる、とか。
>>835 ノイズキャンセリングヘッドフォンでは音楽は消せないよ。
消せるのは電車の走行音とかの持続音だけ。
ホール内のカフェ
>>838 ホールのカフェって、大抵は終演くらいには閉まってるよね。
雨音だけのmp3でも持って行って聞くくらいしか 外からの音を遮る手段はなさそう あるいは即帰宅して家でちょっといいお茶を飲みながら演奏会を反芻する
ホールのカフェが終演後もやってくれると嬉しいんだけどな 結局そそくさと帰るしかないのかね
夜公演なら厳しいな 帰るにしても電車は駄目だね タクシー飛ばしてもらわないと
喫茶店は音が無いのがベストだが、音楽かけるなら小さい邪魔にならない音量にして頂きたい。 音量に気を使わない店はダメだ。 コンサート後の話だと平日はそんなにゆっくりしてられないだろうな。 それでも都心住まいだったり、地方都市で家まですぐなら外でお茶する余裕もある。 家に直帰してお茶するのもありだけど。 休日の日にマチネからの街ぶら→ディナーor飲み 気の合う人と一緒なら最高だけど。 欧州だとマチネ→お茶→オペラ→ディナーとか
スペインあたりだと、マチネとシエスタって両立するのかね?
>>835 自販機でホットの「おーいお茶」でも飲みながら、音楽の流れていない公園とか歩けばいいんでない?
カフェでないとダメ?
なら音楽だけ遮断するのは無理だからイヤーウィスパーしか選択肢は無さそう
>>845 それはおれも思った
なんで喫茶店に入るんだ?
自販機かコンビニのカウンターコーヒーでも飲みながら
公園でぶらついてればいいんじゃね?
いや普通に考えて寒いじゃん
夜公演だと終わるの21時くらいだぞ
近くに公園がない場合もある
って俺は
>>835 じゃないけど
別に公園じゃなくても歩きながら夜空でも見つつ公演の感動を静かにかみしめる方が 浸れると思うけどなぁ。今くらいのひんやり感は火照りを冷ますのにちょうどいい 喫茶店入るとBGMだけでなく、店の雰囲気そのものに余韻を邪魔される
849 :
名無しの笛の踊り :2013/11/09(土) 17:37:28.96 ID:9lHyQzcv
話ぶった切って悪いけど お前らCDにサインもらう時どこにしてもらってる? 俺は、ディスクに書くと音が悪くなるって聞いて ジャケットに書いてもらってるんだけ
おれもジャケットだなぁ 演奏家の顔写真の横とか 書きやすそうなところに お願いしたりすることが多い
ケースに書いてもらう
>>23 このURLの管理者ってどうやったら連絡取れるんだ?
明らかにパブリックドメインじゃないのが混ってるんだが、、、
>>852 むしろ権利持ってる人に知らせたら何らかの措置をとるんじゃないかなー
>>852 レンタルサーバ業者経由で連絡取れそう。
>>853 それも考えたんだけど、相手オランダ人(故人)。
wikipediaに項目がないくらいのマイナー作曲家。
リップ元のディスクレーベルは、推定するに
これまたオランダっぽいしなあ。
>>854 そっちの方はそっちの方で、大本は英語版。
なので、鯖は外国だと思うんだよね。
英語も蘭語も出来ない俺としては、お手上げ。
何で他人が流す音楽ってあんなにイライラするんだろう たとえそれがクラシックであっても 自分の狭量さにも腹が立つ
自分に聴く気がないからだろ 無理に聞かされれば何だって騒音
そうだなぁ。 オフィスでモーツァルトを流すと能率アップ!とかの研究が発表されてたが モーツァルト聴きたい気分でもない時にずっと流されてたら逆にイライラして能率落ちるわ
俺はモーツァルトの音楽が嫌いで書店などでモーツァルトの音楽が流れると店を出る。 会社で流れたらと想像すると恐ろしくて鳥肌が立つよ
モーツァルトってあまりに普通にどこでも耳にする音楽のせいか 未だにCD1枚も持ってない事に今頃気づいた・・ 基本バロック専門に近いのも大きいけど
>>860 バロック専門ならモツ、ベト、シューベルトぐらい迄は行けるでしょ?
>>859 > 俺はモーツァルトの音楽が嫌いで書店などでモーツァルトの音楽が流れると店を出る。
> 会社で流れたらと想像すると恐ろしくて鳥肌が立つよ
家族の「故人はクラシックが好きでした」という言葉で通夜・告別式ではモーツァルトが流される。
dies irae!
俺の元上司の葬式ではおよそ葬式にはふさわしくない音楽が流れてた。 ハンマークラヴィーアのフーガとか。 故人のエアチェックを片端から流したらしい。
エアチェック流すってのは粋だね ニルセンの4番なんか流れたら泣いちゃう
>>862 何の作品?
レクイエムだと仏式には合わないと思うけど
>>864 ベートーベンのソナタだけが流れる葬式に参列したことがある
俺の葬式にはマーラーの復活を流してほしい
オレの母親はずっと前からフォーレのレクイエム流してほしいと言ってるが、 一向にくたばらない。
不覚にもww
伯父の葬式では、カルミナブラーナが流れていた。
え?w 全部流したの?
わしは僧院長さまだぞが坊さんの来場と共に流れたら噴出さずに我慢は出来んかもしれん
>>872 いや、献花をして5分ぐらいで終わっちゃう親戚と近所の人だけの
ひっそりとした葬式で、酒場の男声合唱が流れていました。
生前は相当の遊び人だったって話でしたね。
876 :
名無しの笛の踊り :2013/12/05(木) 06:40:00.72 ID:780Ryxm9
秘密保護法が成立したら、旧ソ連みたいになるらしいから、 日本の音楽家のほとんどは、欧州あたりに亡命しちゃうのかな? ロシア革命後、プロコフィエフやラフマニノフをはじめとする音楽家は アメリカに亡命したからな〜
>>876 プロコは戻ってきたやん
しかし、ショスタコみたいな作曲家が生まれるなら面白そう…かな
>>876 ラフマノニフはアメリカで作曲してないけどね
ロシアの自然がないと書けんてことで
仮に何か変わるとしてだ、諸君らのように テレビしか見てない層には関係ないだろ・・・
>>878 おいおい
ピアコン4番や交響的舞曲などをディスるのかよ
ラフマニノフは亡命後も作曲はしてる
ロシア時代よりもペースが遅いだけ
ピアコン4番かあ ディスるつもりはないけどハブられてるよね
ラフマニノフのアメリカ移住後の作品は、ほとんど甘美なところがなくなって渋さが際立つようになったな。 唯一の例外がバガニーニ狂詩曲の18変奏。あれはあまりに甘美。
>>882 ごくまれに、神が人を伝いて光臨する、という瞬間があるようだね
俗っぽいがグノーのアベマリアとか亡姫パとかフランクのピアノ曲とかねどうして思いついたのか‥
真の芸術は生と死を表現するものだから、国の状態が悪ければ悪いほど優れた芸術音楽が生まれる
北朝鮮に優れた芸術音楽が生まれるとは全く思えない
種がない国には実はならない。
種とは何ぞや?
っ種の起源
朝鮮人によると朝鮮半島がビッグバン発生地点らしい
そういや山根銀二が晩年行き場を失ったのか北朝鮮の少女歌舞団かなんかを褒めまくってたな
お前らもOEKや金聖響に北の匂いがするのは知ってるだろ 全然大丈夫だよ。今までと変わらん。
892 :
名無しの笛の踊り :2013/12/08(日) 17:56:01.13 ID:M6Qp11kc
シュタルケルのチェロ大好き 瀟洒っていうのはこういう音色のことをいうんだろね
シュタルケルは白鳥くらいしか聞いた事ないけど味わい深いってイメージだったな
コダーイの無伴奏チェロを昔っから愛聴してたんだけど、 ヨーヨーマのCM以降、ミーハーみたく言われてからは トラウマになった
895 :
名無しの笛の踊り :2013/12/09(月) 21:17:24.89 ID:YDXr8eOH
DSD盤も聴いた?
DSD盤なんて出てんの? 俺が聞いてたのは25年くらい前の復刻CDだけw
897 :
名無しの笛の踊り :2013/12/10(火) 06:42:56.43 ID:K3HyXi4d
リスト編曲タンホイザー序曲のいい録音盤ないかな?
899 :
名無しの笛の踊り :2013/12/10(火) 11:08:09.25 ID:K3HyXi4d
>898 それは聴いた事がありますが、どうもいまいち馴染めませんでした…。
900 :
名無しの笛の踊り :2013/12/10(火) 18:13:20.91 ID:LR/BKQWK
今は亡き(まあ俺が潰したんだが)褒め叩くスレで半分以上お題取ってたんだけど マクベス夫人やシモン・ボッカネグラや利口な女狐やドビュッシーのペレメリや グリエールの第3番やグレツキの3番やブラームスの作品118を挙げたら散々叩かれたわ 俺はクラ板に入り浸る人間なら知っていて当たり前の曲だけを挙げたつもりだったんだが クラ板も以前と変わって知識と知性を備えた人がいなくなって有象無象の巣窟になったね
901 :
◆QZaw55cn4c :2013/12/10(火) 18:13:59.27 ID:LR/BKQWK
おっとすまん、コテつけ忘れていたわ
過疎スレにしかできん無能な糞運営如きに連投どうとか況してや修行が如何とか生意気に意見される覚えなどないわ そのキムチ臭い脳味噌と顔を洗って反省しやがれバカメのあほんだら!
一日一回は落ちてるなこの板
>>900 まだこの板にいるの?おまえマジで消えろ
無能のカス
906 :
名無しの笛の踊り :2013/12/11(水) 07:07:28.52 ID:oRfoPGGg
>>900 パート化した良スレ潰したのは貴様か
在日らしい厭らしい奴だな
早く朝鮮へ帰れ
なんか色々あったんだな。クラは常時2つか3つしかスレ登録してないから気づかなかったな
現代音楽板の荒みっぷりがすごいな
もともと人が少ないうえに 過疎板は荒らし1人でも壊滅的になるからね 賑わってたのは初めの1,2年だけだったなあ
912 :
名無しの笛の踊り :2014/01/04(土) 13:27:24.10 ID:nsZ9VJI1
クラシック板の名無しデフォルト、Op.774とかどうかね
いいねえ、元ネタもわかりやすいし。
914 :
名無しの笛の踊り :2014/01/04(土) 13:34:52.52 ID:nsZ9VJI1
ゲンオン板の名無しデフォルトの7分74秒なんかまさにこれって感じだよね クラ板ももっと分かりやすい方がいいと思うのだが
名無しの笛の踊りはないよな これは変えたいよね
数年前にもそういう話は出てたんだけど うまくまとまらなくてね Op.774も出ていたんだけど 板も荒れていたし決まらないまま流れてしまった 変えることには三声だよ
スレが立つ、案続出、まとまらない(まとめられる人がいない)、尻つぼみ、の繰り返しだったんだよね 覚えているのは、 「交響曲第774番」「名無しの名はミミ」「誰も名乗ってはならぬ」「名無しのベールの踊り」とか 「Op.774(作品番号774)」は、「○○ヲタ」といった派閥争い的なものから外れるのが良いところ
920 :
名無しの笛の踊り :2014/01/04(土) 21:37:56.81 ID:nsZ9VJI1
>>918 交響曲第774番もいいね
BWV774でもいいかも。これは実在するが(バッハのインベンション第3番)
ボリス・べレゾフスキーってムチャでかい。 グランドピアノが小さく見える(w
皇帝&英雄の生涯ってなんかよくわからん組み合わせだな
アバドが・・・(;_;)
高校の時に先生に聴かされたのが、アバドの幻想だったなあ R.I.P.
これどう思いますか? このランキング表
クラシックの知識のある方々から見てどうですかね?
ジョン・健・ヌッツォを入れてほしいと頼んだところ、
「声楽は他ジャンルと発声方法が違うので比較できない」と言われました
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1389853450/ 【S】
久保田利伸、小野正利 、稲葉浩志、人見元基
【A+】
ASKA、田中昌之、山下達郎、遠藤正明、西川貴教、JAYE公山
根本要、福山芳樹、近藤房之助、ISSA、YAMA-B、NoB
【A】
布施明、松崎しげる、中西圭三、山田雅樹、米倉利紀、鈴木雅之、杉山清貴
岩沢厚治、Anchang、河村隆一、生沢佑一、玉置浩二、デーモン閣下(要議論)、前田亘輝(要議論)
【B+】
小田和正、井上陽水、松山千春、細川たかし、三浦大知、中川晃教、ATSUSHI、黒田俊介
佐藤竹善、桜井賢、藤澤ノリマサ、川畑要、堂珍嘉邦、黒沢薫、村上てつや、山崎まさよし
平井堅、五木ひろし、下山武徳、清貴、NOV、青木隆治、中島卓偉
927 :
名無しの笛の踊り :2014/01/24(金) 05:02:03.37 ID:mt+ljLJs
とりあえず 素敵な声かどうか 生演奏の時に、どれだけ音程が取れているか で判断するのが手取り早いと思うけど 生演奏時の歌声を聴かないとなんとも言えないな。
928 :
名無しの笛の踊り :2014/01/24(金) 05:07:00.39 ID:mt+ljLJs
あと、デーモンとか稲葉のハードロックハイトーンがなり系は 歌唱力とは違うかな? すごいと思うけど。
>>927 >>928 レスありがとうございます
どうやらジョン健ヌッツォがランク入りしました
信じられますか?? 久保田利伸や稲葉浩志に負けてるんですよ?
ASKAや西川貴教と同レベルになってます?
どう思いますか?
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1389853450/ 6 名無しのエリー sage 2014/01/23(木) 23:05:32.45 ID:UdCw0MceQ
【S】
久保田利伸、小野正利 、稲葉浩志、人見元基
【A+】
ASKA、田中昌之、山下達郎、遠藤正明、西川貴教、JAYE公山
根本要、福山芳樹、近藤房之助、ISSA、YAMA-B、NoB 、ジョン・健・ヌッツォ←!!!!!!
つーかSとA+のうち山下達郎しか名前きいたことない
>>930 稲葉浩志はB'zのボーカル
ASKAはチャゲアスのアスカ
西川貴教はTMレボリューション
ISSAはDA PUMPのボーカル
田中昌之はクリスタルキングの高い声のほう
チャゲアスは耳にしたことあるわ それ以外はいよいよ知らない名前が増えただけだ 山下達郎は有名な人だと思うが、曲名は一つも出てこないな
チャゲアスというのも団体名を耳にしたことがあるだけで曲は全然知らない クラ板で話題にしても仕方ないのでは
人見元基が元VOW WOでNoBが元WMAKE-UPだな。
訂正。人見元基が元VOW WOWでNoBが元MAKE-UPだな。 MAKE-UPの方は聖闘士星矢のOPで有名かと。
なんか知らない人に「俺俺」と言われてるようで
ジャンルが違うから意味ないんじゃないの もちろん好みもあるし 二人並べてマイクなしで歌わせたら オペラ歌手の圧勝にきまっている
わけわからん整理してくれ
で、ジョン健ヌォツォって誰やねん。と言うか、あの一覧の名前ほとんど知らんし、名前知ってても歌なんて聞いたこともない。やっぱあたいはクラオタか?
ミソギはすんだのかな?
オペラの歌い方じゃないよ。
>>942 じゃあ、普段とは違う歌い方をしているにも関わらず、こんなに凄い歌唱力なのか
声楽家って凄いね
羨ましい
歌唱力は本質的に多変量なのに、一次元の数直線上に並べて大小を比較できるという発想が浅はか
そもそもマイクを使うなら マイクによく声の乗る歌い方がベストなんじゃないのかな 生が基本のクラシックと比べる意味はあんまりないよ
マイク通す悪き前例を作ったパヴァロッティやらは、 それでもマイク通そうが、声を変える事なんざしなかったけどな。
口パクはやったけどな。
田舎住まいだと たまにオーケストラがきても 運命ばっか・・・
ww
田舎の運命
www
むしろ「田園」を演奏すべきでは
>>926 なんでBucktickの櫻井が入ってないの?西川貴教や河村りゅういちより上だろ
たしかに地方公演に大編成では来れないから マーラー、ブルックナーは無理だろうな こちらも久しぶりにN響が来たと思ったら 皇帝と運命だった
テレビ朝日なんでも!クラシック2014 行った人いないの?
銀英伝ってこの板でもたまに目にするけど そんなにクラシックが使われてたの?
クラシックだらけと言っていい位 なんか徳間の繋がりでシャルプラッテンの音源使えたとか後で聞いた 今思うと贅沢だな、シャルプラッテン音源BGM…
959 :
名無しの笛の踊り :2014/02/14(金) 21:14:35.51 ID:rwI3Xxf7
サムラゴーチ騒動以降、クラ板が全体的に賑わっている気がする
たしかライブ録音を除く日本のオケのニールセン初録音は 銀英伝サントラの井上道義指揮新日本フィルハーモニー交響楽団による交響曲第4番第4楽章
マラ3の出だしを聞くと頭の中でナレーションが始まってしまう。 ジークフリード牧歌を聞くとつい「キルヒアイスー!」と叫びそうになる。 タコ1の最後を聞くと…やめとこ
誰かと思えば、銀英伝かよ
自治スレと統合しちゃえ!
クラシックプレミアム創刊号を買ってみた クライバーのべト2曲で800円はお買い得だったっが 「こうもり」序曲の収録は・・・ 詰め込めば良いってもんじゃないだろう 「魔弾の射手」の方にしてくれたらな
初心者です。
ピアノよりヴァイオリンの音が好きみたいで、
お気に入りのヴァイオリニスト探し中です。
ヒラリーハーンが好きになりました。
曲は序奏とロンド・カプリチオーソ好きです。
序奏とロンド・カプリチオーソを上手く弾いている女性ヴァイオリニスト
ご存知でしたら教えてください。
youtubeで試聴したところ
序奏とロンド・カプリチオーソ Tanja Sonc
https://www.youtube.com/watch?v=Scf3_BTL3WQ この演奏好きなんですけど
CDも発売されてないですけど、そこそこ上手いけど惜しいって感じの人なんでしょうか?
評価してください。
序奏とロンド・カプリチオーソ
Anna Katharina アンナ・カタリーナ・クレンズライン
https://www.youtube.com/watch?v=FMMyQCHTMPg こちらも好きです。
ドイツのメディバルフォークバンド"シャンドマウル"の
アンナ・カタリーナ・クレンズラインのソロアルバムみたいです。
こちらはアレンジ利いてるからクラシックじゃないんですかね。
評価してください。
>>966 初心者質問スレで回答もらってるのにマルチするなよ
マルチポストが近年ではネットマナーに反しないという意見は 実は昔からある、質問者側のことしか考えない意見と同じ
近年では…実は昔からある じゃあずっとおkだったんですな
昔からそういう意見はあったってのは 牛乳有害説と同じ
ウディ・アレン「ミッドナイト・イン・パリ」を観て 50年後には「あの頃はアバドやメータ、小澤もいた良い時代だった」とか思うのかね 現在の俺たちがフルヴェン、トスカニー二、クナの時代を思うように
972 :
名無しの笛の踊り :2014/03/29(土) 20:26:21.29 ID:vnHNYv+3
twitter.com/musique_bot
973 :
名無しの笛の踊り :2014/03/29(土) 20:31:23.14 ID:D93LCDnu
僕にいわせれば、たった一言で終わりである。 「メータを良い時代の指揮者だったなどと思う方がわるい」。 知らなかった、とは言ってほしくない。 ブルックナーを愛する者は、そのくらいは知らなくてはだめだ。
ブルとマーラーとチャイコを合わせたような作風の曲ないだろうか。
アラン・ペッタションとか?
ハンス・ロットとか?
ゴーチ
フックトオンクラシックだな
>>978 なんでそのスレがないのか不思議なんだが…
もう新しいのでないからか?
それともかなりマイナー?
ギーゼキングの映像どっかにない? 56年死去で動画が全く残ってないなんて
>>979 当時NHK−FMのクラシック番組からは完全無視されてたよあの曲
「軽音楽をあなたに」とか「朝のポップス」ではかかってたけど・・・・
だから当時クラシック番組しか聴かなかったクラシックファンは聴く機会がほぼ皆無だったハズ
あの曲はビルボードのシングル総合チャート(!)でベスト10に入るという凄いヒットだったんだよなぁ
ディスコアレンジやノベルティソングの元ネタとしてのクラシック曲引用例はいろいろあるけど
それなりに真面目なアレンジで大ヒットになった唯一の例だと思う
まぁスターズオンがヒットしたり当時はメドレー曲ブームがあってそれに上手く乗っかれたって事かな
マイナーかメジャーかと言えば、世界的超メジャーとも言えると思う
>>980 ギーゼキングの映像なんていくらでもあるだろうと思ってしまったよ。