音楽の敵 文化の破壊者 橋下徹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「文化は行政が育てるものではない」by橋下徹

こいつについて、語れ。
2名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 10:18:20.76 ID:5GPgZxRf
借金だらけなのにオデオ追加するヤツがいたら
それは愚か者

投資するゆとりができるまで控えるのは普通だろ
3名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 10:28:06.18 ID:4vo4sAoL
国家斉唱は酷かった
4名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 10:41:56.06 ID:6Q3zjD2X
大阪なんて、どうなったって関係ないや。
自分達が選んだんだから最後まで面倒みろよ。
5名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 10:46:59.27 ID:sRsVWOoI
古典芸能を否定するなら、屠殺を大衆芸能にしろよ。
6名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 11:47:59.19 ID:7AiKFj7D
文化っつーけど、今までの文化行政はホールとか美術館という名前の建物建ててるだけだから。
そんで音大生とか美大生の環境は劣悪で低レベルで、国立のオペラハウスに専属オケもバレエ団もない。
建物が文化じゃねえよバカサヨ。
7名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 11:50:52.26 ID:o6ehDFpx
大阪の文化って「お笑い」だけだろ?
クラシックなんて無縁w
8名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 13:26:08.31 ID:pDIEjAR5
東京のオケの何倍もうまいぞ
9名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 13:36:41.04 ID:YCXXk4AK
じゃあ、存続させたいと思う人達が支えたら良いじゃん。
所詮娯楽なんだから税金注ぎ込む必要があるか?って話。
行政金無いのに。
それと橋下が府知事の時、補助金止めたって過去があるのに大阪市民は橋下選らんだんたから
大阪市がオケに金を出す必要ないってーのは大阪市民の民意っつーても良いんじゃね?
10名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 13:44:32.04 ID:lcJTh3Ak
演奏会のチケット代を値上げしたり、頑張って
寄付金を募るしかないな
11名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 13:48:23.46 ID:LhYJgCRM
橋下氏はまったく正論
アニメなんか年収100万とかでキツキツなのにあんなに文化として根付いてるし
12名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 14:38:44.70 ID:WKtYGo9L
現状、オケなんて行政や大手スポンサーにおんぶにだっこ状態で
お陰で国内オケ7k〜8kのチケ代で済ませといてあんま偉そうには言えんけど
理想は愛好家のみに支えられて成り立たせるべきだとは思う
13名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 14:48:01.78 ID:gbbazhwk
アニメはもうとっくに死んでまっせ。ありゃ文化とは言えない。
とにかく和製アニメは死んだ。
14名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 14:53:29.61 ID:gbbazhwk
しかしなぁ、、、放射能が怖くて関西に移住しようとしたら移住先に文化がない
文化っていわれてるもんがお笑いだと言うんだから、確かにとんだお笑いだわこりゃ。

15名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 15:20:33.99 ID:6gO9TS7C
>>14
京都行けばいいじゃん、ドアホ
16名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 16:00:46.24 ID:QJY4WiOW
>>14
関西に文化がないってw
あなたの住む地域の文化ってやつをまず披露してくださいな。
放射能が怖くて移住するっていうなら、東の方ですよね?
17名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 16:05:10.56 ID:MqlV+WuM
                       γ⌒/^^/^-
                     ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
                    〈(_|  | |~  |~  /^ )
                  (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
                 ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
                 へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
                   ,iiiiiiiiiiiiiii'' ゛  ゛    `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                ,iiiiiiiiiiiii!'          `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    ,iiiiiiiiiiiii!  _,___    _,,,,.`iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    iiiiiiiiiiiiii!./∴,,゙・;;\../∴,,゙・,;\`!iii!iiiiiiiiiiii,
                iiiiiiiiiiiiii!.|;,'“●●・∵|.「∴●●.゜,;」`!i!iiiiiiiiii
                iiiiiiiiiii!!..|:,..;●●゙;;.;ノ.i,.;:,,●●;;.,..,i  !!iiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|!'...\∵;,o,;:/ \;,,o,;:..,/  '!iiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|⌒\ ̄ ̄( ○ ,:○)  ̄ /⌒..'iiiiiiiii
                     iiiiiiiiiii|:  \______/   |iiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiii'i、ヽ 匚匚匚匚匚匚匚i / ,!iiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiiiiii'! \         " / /lliiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiil\ \匚匚匚匚匚l/ /llliiiiiiiiiii!
                  iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/lllllllliiiiiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiiillii;;;:: `ー-..............-‐´illlllllllllliiiiiiiiiiii!
                iiiiiiiiiiiiiiiilli;;;:: :           :;;illllllllllliiiiiiiiiiii!
   
                 
18名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:39:21.00 ID:beE+Br6X
ここでもクサウヨが暴れてるのか?

19名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 22:10:14.11 ID:Rd22yhx6
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_20111208008.html
<大阪>橋下新市長 精力的に改革準備 (12/8 20:05)

今月19日に大阪市長に就任する橋下新市長は、午前中は大阪商工会議所の会頭と極秘に会談。
きょうも精力的に改革の準備を進めています。午後からは、市役所の各部局からの聞き取りをしました。
午前11時、橋下新市長は大阪市内のビルで、大阪商工会議所会頭の京阪電鉄・佐藤茂雄相談役と20分ほど会談しました。
就任のあいさつだったということですが、大阪経済の再生のため経済界へも協力を求めたとみられます。

午後2時に大阪市役所に現れた橋下新市長は、開口一番、「文化行政のあり方をちょっと抜本的に見直しますんで」と話しました。
というのは、橋下新市長の関心事の一つは、知事時代にも大ナタを振るってきた文化行政です。
橋下新市長は、「今までの日本の文化行政は間違っていると思います」と話しました。
橋下新市長は、今年度1億1000万円が支払われている、大阪フィルハーモニー交響楽団の補助金など根本的に見直すと宣言しました。
これに対し、収入の2割を補助金に頼る大フィルは戦々恐々です。
大フィル関係者は、自助努力で賄う方法はとの問いに、「非常に難しい。現在年間120回公演があるんですけど、
練習して本番、練習して本番という形となりますから、補助金を補うまで公演を増やすのは物理的に無理」と話しています。

また、平松市長が建設計画を進めてきた近代美術館も白紙に戻す方針です。
橋下新市長は、「近代美術館という美術館がいいのか、コンサートホールのような
アーティストが国内外から集まるような施設が大阪に相応しいのか、議論しましょうということを(担当部局に)伝えました」と話しました。

きょう最初の聞き取りは、市立病院を所管する病院局。マニフェストでは独立行政法人化を掲げています。
瀧藤伸英病院局長は、「マニフェストの話をそのまんまされまして、こちらと意見交換をした」と話しました。
続いて監査人事総括局では大阪府と同様、民間の監査法人の導入で一致したということです。
20名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 03:09:24.85 ID:AIz06XHk
>>16 とらえ方間違えてませんか?このまま事が進んだらという将来的なことを>>14さんは言いたいのでは?
21名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 10:41:13.50 ID:15NruXeF
橋下クンよ、ここで言う「音楽の敵」に徹し、
北野高校→早稲田大学の先輩・森繁久彌さん作の「知床旅情」まで否定すれば、
「お前は阿呆か」と言いたくなるゎwww
22名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 11:41:03.83 ID:liOxLUsj
まあこれはパクリだけどな。
23名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 17:10:45.19 ID:fYAQyfy+
>>21
スマソが、どこがwwなのか解説よろ
24名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 17:24:04.14 ID:7rw2waSk
大阪が消滅することには大賛成
25名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 18:47:06.34 ID:waF3ZinP

バカ低能は黙って携帯ゲームでもやってろ
26名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:30:24.83 ID:MoEsmbRw
っつーか文化否定をしたんじゃないんだよな
それと極端な話、橋下の胸先三寸で命運が決まるオケなんて残す価値ある?
27名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 20:57:49.30 ID:DmEtmu6i
学校教育で音楽の授業が何故必要かを考えれば、答えはすぐ出る。

おまえらアホか?
28名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 21:31:44.43 ID:JeiSmWTn
学校教育で音楽の授業をなくすとは言ってないw
橋下を選んだのだからオケの廃止が民意ってやつだろw
29名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 21:57:08.96 ID:DmEtmu6i
「ふつうはね 勉強できなかったら 体育はできるものなんです」
「体育ができれば勉強できないってどっちか」
http://www.youtube.com/watch?v=2aGcZEqhhXw&feature=related

橋下市長の頭には音楽も美術も技術・家庭科もないのは明らか。
30名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 22:53:00.83 ID:cou9+9Dj
政府や大阪府・大阪市といった地方自治体よりも阪急・近鉄・JR西などの民間の鉄道会社が
古典芸能やオーケストラのパトロンになるべきだった。
かつて関西圏において五大大手私鉄は地域文化のけん引役だった。
それが最近になって、戦前の阪神間モダニズムの名残とも言える梅田駅コンコースを潰したり
近鉄沿線の文化・風土・歴史などを紹介する番組だった「真珠の小箱」を中止したりと
文化的にマイナスになるようなことをわざわざやっている。
31名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 22:55:23.92 ID:m81eRD/5
>>29
まあ出自があれだから…
32名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 23:10:42.56 ID:TvQXjeie
在日糞チョン滅ぼしてくれるならそれもまたよし
33名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 23:16:37.48 ID:SOn0SoJK
ピアノのレッスンやお絵かきに通う子供を指をくわえてみていたヤクザの子供。
復讐が始まったのだよ。
34名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 00:10:38.69 ID:MS+rV3yz
小学校や中学校のオーケストラ鑑賞会程度に使うオケならアマオケで充分だ。
だったらわざわざプロオケなんて作らないで
アマオケに金配っていたほうが ( メンバの生活に直結しない分 ) 切りたい時に切り易い。

大体、学校のオーケストラ鑑賞会のオーケストラがプロオケであってもアマオケであっても
子供から出てくる感想文の中身は一緒だ。
そもそも子供の感性がそこまで育っていないし。

そこに持ってきて行政が財政赤字で火の車だというのに
それを行政の金を使って文化として保護する必要があるかって言われると、無いと思う。

それでもプロ音楽家であり続けたいのであれば、続けるのはその人の勝手。

文化と言っても流行る文化もあれば廃れる文化もある。
35名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 00:22:22.79 ID:oM76FmV3
まず生活保護を切った方がいい
36名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 00:25:48.96 ID:p95fhjHV
補助金切られて死に掛けたロイヤルフィルは
フックトオンクラシックやらで生き返った

大阪のオケも「税金切られたら死ぬから切らないで」じゃなくて
切られても生きていける方法を考えろよ
37名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 00:26:42.26 ID:ptPE4Prn
あの前衛的な歌唱の国歌、SACDで発売されないの?
38名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 01:25:53.60 ID:bx1erVF6
>>31
これが人間のクズか・・
39名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 01:52:48.41 ID:l+cUFcQf
芸術という職業は皮肉なもんで
追い詰められた方がその高みに到達するというか評価を受けやすいというか
なんともはや、今の時代そのモチベーションを維持するのが大変な職業だと思う。

自分も橋下は嫌いだが、ぬるま湯の世界にいてもそれなりの演奏レベルで収まる危険性もある。
補助金カットされようがされまいが足元を見直すのにはいい機会なのかもしれない。
大フィルは大阪には必要や!というぐらいの高みに到達できるよう
是非大フィルにはがんばって欲しい…って言うのは易しだなぁ全く。スマソ。
40名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 01:57:17.37 ID:DMVOhjND
大阪の桶ども、
まずは、難波や梅田の街頭にたって声を出し、頭を下げて
チケットを買ってもらう努力くらいはしなさい。
41名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 02:00:48.50 ID:l4YiNeMJ
補助金カットされて潰れるような国の寄生虫オケなんて潰れるべき
42名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 02:12:08.29 ID:wZwxc2W7
事業のうち一番の経費は人件費。そのため今の音楽界は人件費削減のため
コンピュータに席巻されてしまった。
これは聴衆が望んだものではない。商業としての経済効率に他ならない。
良い文化を維持していくには、経済的支援が必要なのは言うまでも
無い事。
43名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 02:17:07.70 ID:ogFDVu3B
マジで街角で演奏活動やるべきだよ。
44名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 02:38:39.92 ID:S8qPdH7M
大阪市が出してる補助金なんぞ1億かそこらだろ
有志1000人集めて10万づつ出せば済む話
自分は人件費のかかるオケ楽しみたいけどチケ代値上がりや支援金寄付なんて嫌だから税金で面倒見てね
って我侭にも程があるw
45名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 03:31:27.90 ID:u25jofDY
でも大阪府民は全員が彼を選んだんだよね
46名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 03:40:07.37 ID:p95fhjHV
国に保護してもらえるレベルの実力と知名度を築き上げるか
自分達でスポンサーを探して、観客の力で生き残るかを選べ

橋下は嫌いだけど、税金で無理やり延命させてもしょうがないようなセミプロレベルのオケは淘汰されるのが道理
47名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 04:40:59.23 ID:qOwTl7ty
クラシック音楽に関しては所詮西洋文化だから仕方ないだろ
48名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 07:47:50.38 ID:hncT5ORv
大阪も東京もプロオケが多過ぎる。一都市に一つあれば事足りる。
大阪の現オケ団員をオーディションして選抜メンバーで新たなオーケストラを立ち上げてあとは潰せばよい。
49名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 08:25:24.71 ID:ogFDVu3B
日本のオケ公演って開演時間が早くて年金生活者や公務員でないと聞きに行くことすら苦労する。
50名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 09:05:32.90 ID:uMrfCMPo
>>30
阪急南海は今も主催公演を持ったりホールを持ったり

>>34
エウフォニカをご存じない?佐渡裕も振ってた。
http://www.h4.dion.ne.jp/~eufonica/

>>36
>>46
RPOに今どれくらいの補助があるか
知名度はすでに

>>44
「有志1000人集めて10万づつ出せば」
それを代わりにやってやるからカネを出せ、というのが税金の役割でもあります

>>45
100%ってどこの北朝鮮だよ

>>47
あんた普段からお琴三味線浪曲民謡に囲まれて生きてらっしゃる?

>>48
一都市に一つのオケ見てごらん 下手じゃないってだけだから

>>49
大フィルはそういう意見を取り入れて7時半開演にしたが客が減っただけだったw
51名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 09:38:18.32 ID:ogFDVu3B
7時半なんて現実を知らなさ過ぎる。
8時まで帰れないのが普通だから9時開演にしないとダメ。
52名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 11:41:14.75 ID:wW1f2kL5
そんなことより日本人の敵、在日半島人を駆除してくれ
橋下がんばれ!
53名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 12:26:05.78 ID:OKx7kKs2
>>51
俺も確かにそう思うが、多額にサポートしていると思われる老人達は
10時には寝てしまうからな。彼らに合わせたコンサートを考えると、土曜日や
日曜日の昼間以外は、今の時間になるんだろうと思う。
54名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 12:45:31.42 ID:M0CWI2Sh
欧米は20時スタートが多いんでしょ。

JR、郊外バス乗り継ぐような家ではないんだろうしな。
だいたいハネた後でゆっくり食事なんざユトリロだわ。
55名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 12:58:10.47 ID:L0BWjk+u

だいたい
何故 交響楽団に年間10億も必要なのか?
経費の詳細を発表しろ。
56名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:15:18.60 ID:0VCjrxAH
国の文化政策は間違っていると言われても研究の上でちゃんと経済波及効果を確認してやってるから

大フィルだって関西圏府内市内のGDPにどれだけ寄与してるかちゃんと計算したらいい
大阪のイメージを上げるのに1億円はたぶん安いよ

http://www.bunka.go.jp/h17seikendai_jigyo/pdf/houkokusho.pdf
57名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:20:06.18 ID:l4YiNeMJ
>>50

「有志1000人集めて10万づつ出せば」
それを代わりにやってやるからカネを出せ、というのが税金の役割でもあります

それをやめたいから民意で橋下が選ばれたわけで
58名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:24:29.08 ID:L0BWjk+u
素晴らしいフィルだったら
大手スポンサーが付いて
チケも完売で大赤字にはならんでしょ?

チケット1500円で空席半分とか聞いたけど
どうなのよ?

そんなのだったら不要だわ
59名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:25:09.04 ID:tl87O8h1
>>55
ほとんど楽員の給与だと思います。
60名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:29:22.40 ID:3lhBsqMY
>>1
トンキンマスゴミの大阪sage乙ww

凋落のトンキンざまぁwww
大阪最強www
    +       ____    +      。 ゚。
      +   /⌒  ⌒\ +     (,.)´)´)´))
          .//・\ ./・\\    |~U~゚ ̄|゚o
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ .「ニ|:/::u ::::| O  
        |       トェェェイ     | { |     |
     +  \    `ー'´     / i.L|______|  +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 ヽ -┬―┬-                 <
 ヽ .|ニ| ̄|ニ|   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   |___|  / ̄. /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 ノ |___|   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


安全最強大阪の時代やでwww
61名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 14:05:55.83 ID:9ylGXW5m
まずは補助金なしのつもりでやれるだけやってみるしかないでしょ
橋下もそこらへんの努力見れば考え直すだろうよ
それでも態度変えないなら問題だが

62名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 14:34:58.80 ID:CXCY/I2G
橋本マンセーの大阪民度は国内最低だ。
あいつが府政でどんな実績をあげた?
何を評価して支持してんのか?
ご愁傷さま。
63名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 14:38:42.00 ID:9ylGXW5m
>>62
かつての戦争しかり原発しかり小泉しかりと同じで
「行きつくとこ」までいかないと気づかないのは国民性
いわゆる空気とかがある以上途中で引き返すとか見直すことが下手
64名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 14:55:38.56 ID:a1PheuRS
>>50
> 「有志1000人集めて10万づつ出せば」
> それを代わりにやってやるからカネを出せ、というのが税金の役割でもあります

クズっすなあ
いやまあここまでクズなら言うことないや
65名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 17:03:53.47 ID:jmTmnbAj
芸術はお金になりません。やりたい人はバイトしましょう。

当然だろ、魅力がないから儲からないんだろ。こんなの助成金いらないっしょ。

実力ある人は世界から引っ張りだこ。二流をしこたま抱えてても無駄。
66名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 20:34:23.10 ID:YjQtlWuo
まぁ音楽を奏でてるだけで生活出来るなんて
画家や作家やプロスポーツ選手並に少数でいいと思うわ。
67名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 21:10:57.09 ID:fIQTpAOH
大阪が壊れるのは、大阪人以外は賛成じゃないの?
68名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 21:50:28.56 ID:bEvoKhlW
>>31

         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ
     !||' ,           ,イ||/
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
      !!!' i ' ,,   ,,.. /   

      結 構 毛 だ ら け で す !
69名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 22:42:35.77 ID:f6UnEqcp
>>47
20世紀のクラシック(純粋芸術)音楽の歴史
という講座が砲台にある。
それだと、クラ音は既にグローバル化されておる。
もう西洋だけの音楽ではない。
クラシック音楽=西洋音楽という認識は大間違い。
70名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 00:40:54.63 ID:isq9e+gG
女子高生が泣いたら私学助成は復活したが
延長雇用のオバちゃんが泣いても効果ないかも
71名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 00:43:31.45 ID:zzFSwLpt
一日12時間弾かされて時々過労死が出るオケが日本に一つくらいあっても不思議ではないな。
72名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 02:53:52.26 ID:HrQVKueQ
どうしよう・・・大阪に続けーなんて自治体が出てきたら
73名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 05:35:43.63 ID:52qk6pzG
>>72
全国知事会ではオール反橋下だから。
74名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 05:47:11.22 ID:/KvKO9Q9
こんなの選んだ府民の気持がわからん。
小泉の教訓はなかったのか?
75名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 07:16:45.60 ID:zzFSwLpt
小泉自らヴァイオリンを弾くクラオタ
76名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 07:19:03.78 ID:ZZAA3jMt
>>73
あんたの脳内日本に東京は存在しないのかw
77名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 07:51:19.73 ID:zzFSwLpt
そりゃ東京と大阪に特権を与えろと言ってるんだから。
78名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 08:46:30.81 ID:0Zb3Ghv7
>>69
20世紀のアカデミックな音楽の歴史って西洋史の一部としてじゃないの?
グローバル化っていうけどそれって文化帝国主義的な域を出ていないと見ているけど
確かにクラシック音楽は他の文化圏の音楽とは比べ物にならないほど様々な文化圏の音楽に影響を与えているけどね
助成金を切られたクラシック音楽関連の団体はほとんど純西洋的な音楽しかやらないんだからクラヲタとしては残念だけど仕方が無い
橋本の発言は無教養なバカのそれにしか感じないし、反感を抱くのは理解できるし自分もそうだが
79名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 08:50:11.61 ID:PoZNY5yR
結局。。言いたかないけれど
芸術でも文化でも、囲まれて育たない限りは
愛情も愛着も育たないから
必要性も守らなくてはという意識も
別世界なんだろうな。
だから切って切り捨てられるんだろう。

80名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 08:51:03.78 ID:tAKfgEvK
そもそも音律自体が全然違うインド、タイ、イスラム圏、アフリカなどにはいまださしてクラシックは根付いていない。
81名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 08:58:17.44 ID:jgZDWE7p
府民が選んだとか言ってる奴がやたらいるが、今回は市長選だから大阪市しか関係ない。
橋下は都構想の話しかしてなかったのに、真っ先に芸術を切るというのは納得行かん。
82名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 09:20:38.95 ID:tAKfgEvK
1億円で50人分の生活費にはなるからな。
生活保護が足りなければそっちに回すだろう。
83名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 09:33:23.87 ID:0Zb3Ghv7
本来行政ではなくて、一部の愛着のある人の内のブルジョワジーの人間が支援すべき
日本の大衆のクラシック音楽に対する認識などをみて、真に行政が支援すべき道理があるのか?
そこを考えたら自分はないと思う
よその文化を行政に支援させるっていうのは、元属国、植民地出身のエリートが旧宗主国に留学して洗脳されて帰ってきて、その文化を故国の人間に押し付けるのと何も変わらない
気持ちはわかるが冷静になれ
84名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 09:51:51.71 ID:sRf206L8
毎週一人ずつ餓死していくのを横目にキミタチは芸術の犠牲だと言い切れる市長が偉いのか?
85名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 10:06:08.02 ID:RX+n0QEU
っていうか、根本的に大阪府民は、日本政府に税金を払ってばかりで、
国から大阪に還元されてない事が問題なんじゃないの?過疎県にばら撒かれてさ。

東京都も同じだから石原知事は橋下支持なんだから。

10億でも20億でも、文化予算として国から奪い返して来いよ。
86名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:01:12.45 ID:Qx/yVqHx
問題はオーケストラが公共の利益に資するか否かだろう。
この場合、オーケストラ音楽が根付いているか否かは関係ない。
根付いている音楽を優先させるならば、演歌やAKBに予算を付けるべきだろうが
そうは行かない。
要は大阪府民、市民にとってオーケストラが文化・教育面で有益か無益かかどうか
で判断されるべきだ。
当然、前者だろう。
87名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:08:52.48 ID:jaX3tkIl

優れたオーケストラなら有益
中途半端なオーケストラは無益
88名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:26:54.50 ID:0Zb3Ghv7
>>86
無益か有益か、二者択一的な考えで言えばそうだろうが、その度合いをみて釣り合いが取れないから予算が削減されたと見ているが
それを踏まえた上でなお保全するに価するか否かは上記のように日本固有のものであるかという部分で判断されると思ったんだけど
世界的に見て無比なる実力があるわけでもないしね
89名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:30:30.25 ID:44XuKeUj
>>85
税金は国にとられ
企業は東京にとられ
優れたオーケストラの楽員は京都市交響楽団にとられる。
90名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:32:23.19 ID:44XuKeUj
地方自治体助成(2010年)・・・自治体助成1億円以上及び在阪4楽団を抜粋。

東京都交響楽団 10億5000万
京都市交響楽団 6億1884万
兵庫芸術文化センター管弦楽団 4億3860万
オーケストラアンサンブル金沢 3億6677万
仙台フィル  3億7156万
名古屋フィル 3億4818万
群馬交響楽団 3億4739万
九州交響楽団 3億3400万
札幌交響楽団 2億6000万
神奈川フィル 2億4600万
広島交響楽団 2億2700万
日本センチュリー 1億1000万(→本年度は0円)
大阪フィル 1億1000万
大阪交響楽団 550万
関西フィル 150万
91名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:34:57.08 ID:TsaXMoXO
>>89
それ以前は、大阪以外の企業だって大阪に集まってきたんだから。
大都市ってそんなもんだろ。
92名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:37:18.97 ID:44XuKeUj
>>91
まあ、近江商人や三重の商人が大阪では活躍していたからな。
93名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:45:57.19 ID:c5zlqsIr
西洋のものだからどうのとか言ってるのがいるけど
橋下は文楽への援助金もカットしようとしてるから
ちょっと違うと思うな

あと大阪はお笑いがあればいいとか言ってたっけ
94名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:54:07.54 ID:0Zb3Ghv7
ここはクラ板のスレだからその事に関して話してるだけだけど、総合的に言えば橋下の文化政策には反対だよ
95名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 13:41:43.83 ID:8nfkLjhe
文化を支えるのは行政じゃないってて考えは基本賛成だけどね俺は。
理想論っつーのは判ってるが。

しかしこのスレでも橋下への個人攻撃して悦に浸ってる基地害いるけどさ、
自分の好きなもんを行政に負担して貰って当然って奴の方が育ち悪いと思うよ。
大フィルの場合、チケ代1.2倍にすれば大阪市の支援金賄えるんだぜ。
その程度の負担も嫌?w
行政へのタカり癖が付いてる民度の低い人達には無理かな?
96名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 13:48:08.74 ID:44XuKeUj
>>95
府の支援打ち切られた後に既に上がってるんだろう?<チケット代
97名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 13:53:44.35 ID:8nfkLjhe
>>96
S席でまだ7000円じゃん
これ1.2倍しても8400円だよ
今までが安過ぎなんだよ
98名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 14:00:15.44 ID:WNkMWELY
>>95
【芸能】やしきたかじんが松井府知事に直訴!「府も協力し中之島あたりにコンサートホールつくって」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323659394/

歌手でタレントのやしきたかじん(62)が11日、理事長を務める一般社団法人
「OSAKAあかるクラブ」のチャリティーイベント「グレートサンタラン」に出席。

 ゲスト参加の大阪府・松井一郎知事(47)に「大阪市は政令指定都市なのに
コンサートホールを持たない。府も協力し中之島あたりにつくって」と訴えた。

 松井知事が「(今月中に発足の)府市統合本部で考えます」と前向きに返答すると、
たかじんは「こけら落としコンサートやるぞ」と約束。この日のイベント参加者約1500人から集められた収益金は、
大阪や東日本大震災の被災地・福島で難病と闘う児童らに贈るクリスマスプレゼントの購入費に全額が充てられる。

ソース:スポーツ報知大阪版
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/topics/news/20111212-OHO1T00113.htm
画像:チャリティーイベントで、松井一郎・大阪府知事(左)にコンサートホール建設を直訴したやしきたかじん
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20111212-891180-1-L.jpg
99名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 14:05:15.23 ID:E/MezrIo
大阪都交響楽団が新設されるとも思えないしな…
同じ都でもえらい違いだw
100名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 15:09:09.04 ID:Qx/yVqHx
>>97

税率上げると税収が増えるという理屈をまだ信じてるバカがいるんだな。
驚きだわ。
101名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 15:27:20.90 ID:3z86FgPi
>>100
お前読解力無いんだな
102名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 15:37:59.93 ID:8nfkLjhe
チケ代8400円になったくらいで客入らなくなるようなオケなんてそれまでだよ。
オケも客もその程度って事。
娯楽を税金と比較する馬鹿がいるとは思わなかった。
103名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 15:49:44.28 ID:3z86FgPi
大阪の奴は駄目でしょ
文化の為に身銭切るなんて事望んでも無理だよ
104名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 15:50:06.73 ID:5ZDIv4pQ
とにかく今まで以上の営業努力が必要ってことだ。

例えば、コンサート婚活なんてどうだ?
客席に一部をそのために割り当てて、申込者の
男女を交互に座らせ、演奏会終了後にパーティー
なんてどう?
105名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 15:50:36.21 ID:jaX3tkIl
音楽にはいろんなジャンルがある。
平等に税金使ってくれ。
106名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 16:04:59.95 ID:WNkMWELY
>>104
実際の客席見たことないだろ
107名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 16:39:14.81 ID:5ZDIv4pQ
>>106
クラオタだから、コンサートには何度も行ってるけど?
交互にっていうのは、単に席を「男女男女男」ってなるようにするってこと。
もちろん、席移動はなし。
まあ、でもこんなのやったら応募者は男ばっかりになりそう・・
演奏中は話もできないしね。

とにかく、あらゆるアイディアを出して集客に努めよと言いたかった。
108名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 16:40:54.09 ID:EKFME2pt
老人ばっかりだろ
109名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 16:42:08.63 ID:3z86FgPi
行政にたかることは事はオケも客も一所懸命ですけどね
営業努力や自ら寄付したりするのは嫌なんだよ
110名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:04:06.61 ID:tlteFbqn
平松が、ここのオケに肩入れしてたから潰した。
報復措置。
んだけのこと。
べつに橋下に政治的理念があってやっている訳じゃない。
111名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:15:49.22 ID:nQiP/sNs
じゃしょうがないね。
112名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:21:53.37 ID:44XuKeUj
>>110
橋下はトンキン出身やから、大フィルの歴史とかしらんからな。親しみもないやろうし。
113名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:55:17.84 ID:M0MeFQPo
河原者には愛着があるだろ。
114名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:56:29.12 ID:YMgyo76E
と、河原者が生意気にも書くか
115名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:19:50.13 ID:3gfYiyLP
>>112
都合が悪いのは全て責任転嫁
大阪市民大阪府民が選んだんだからな
116名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:28:06.86 ID:44XuKeUj
>>115
仕方ないよ、東京で教育を受けたらそうなる。
117名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:38:39.21 ID:QufqV8HW
>>116
馬鹿じゃないの?
多感な時期は大阪で教育受けてたのに
118名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:40:14.19 ID:QufqV8HW
>>115
まあ、責任転嫁する大阪人だもの京都、滋賀、兵庫でいいわな
119名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:50:40.12 ID:HrQVKueQ
>>78
自分も初めはそう思って受講していたけど、もう西洋史の枠組みには
収まらなくなって来ているようだよ。
ただ、日本のクラ商業市場がまだクラシック音楽=西洋音楽と見なしてるだけで。
実際はもうその先を行ってる。
アジアの指揮者、作曲家、お隣、インド、ベトナム、その他
経済力をつけた国々が、その国の特徴を取り入れた曲を発表しているし。
メインストリームに認められちゃってるんだから、もうクラシック音楽は
欧米だけのものじゃない。
120名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:57:24.35 ID:QufqV8HW
731 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/12(月) 18:56:07.22 ID:He7vJY/o0
★たかじんONEMAN「大阪人嫌われ度超徹底調査」

大阪のことが…
 兵庫:「嫌い」75%
 京都:「嫌い」82%
 奈良:「嫌い」63%
 和歌:「嫌い」43%
 滋賀:「嫌い」69%

★戸田恵梨香大先生『大阪は下品!汚い!神戸と一緒にするな!』
http://video.google.com/videoplay?docid=8963540170194115016

 戸田「私も神戸って大阪と一緒にされるのすっごい嫌なんですよね〜」
 優香「あ〜」
 磯山「一緒にされるんだ〜」
 戸田「される」
 磯山「何でだろう」
 戸田「許せないです!神戸と大阪は違う!みたいな」
 優香「えっ?どう違うの」
 戸田「なんかまあ言葉遣いも違うし。大阪はホントにコテコテなんですけど〜」
 優香「もうちょっとオシャレな感じなの?」
 戸田「上品さがある。下品ではないんですよね。大阪は下品なところがあって一緒にされると嫌です」
 (中略)
 戸田「でも京都はおしとやかですよね。大阪は汚い」

121名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 19:49:19.17 ID:jgZDWE7p
>>120
和歌山が好きになった
122名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 19:56:16.72 ID:hSsc+KNF
大衆文化と伝承文化は分けて考えるべきですが。
古代や中世はともかく近世以降の日本の文化を創ってきたのは大衆なんですよ。
お上ではない。町の旦那衆なんです。
姫路の灘のけんか祭りや大塩の獅子舞など素晴しいものですが行政から金を貰ってるわけではない。
地域全体で盛り上げて伝承しているからこそ熱気が伝わってくるし素晴しいんです。
地元の企業などがもっと金を出しやすくする仕組みなどを考えた方がよいと思います。
そして行政には行政にしか出来ない協力の仕方があると思います。


123名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 20:19:57.36 ID:Qx/yVqHx
>>122

企業のお金の使途は極めてシビアです。宣伝効果等、企業にメリットが
なければ一銭も出しません。
しかし世の中には企業にメリットが無い事業でも必要な事業があります。
もしもオーケストラが消費意欲旺盛の20代女性等に人気があれば、
比較的簡単にスポンサーが見つかるでしょう。
しかし、残念ながらオーケストラはそういう人気はありません。
商業主義とは馴染まない分野でありながら、地域に必要なものであるために
公的な支援が必要なのだと思います。
また行政が支援した事業でも熱気が伝わって来ないものでも無いとも思います。
124名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 20:20:58.35 ID:rx0iN2IT
国立国際美術館の近くの現在駐車場になっている辺りにコンサートホール考えてるらしいよ
125名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 20:35:15.43 ID:sFUQrWiR
コンサートホールなど要らんだろ。
たかじんは、自分が柿落としやりたいだけ。
フェスや厚生年金で足りるだろうが。
126名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:29:33.69 ID:bwFgtGbO
こうなったら宇野先生に大阪フィル定期に立ってもらうしかない
127名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:41:04.14 ID:/lw9r0CA
異人画家でも現世はコジキとか。クラシックって凄く巧いのと
普通に巧い区別が判らん。エレキギターの超絶演奏は一般人にインパクトが
クラシックはさらっとされても、盲目のピアニストはジャンル越えて感動
日本はボーカル文化だし演者のストーリーが見えない
128名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:44:49.25 ID:eWMaHmzX
チビで女に振られて死に損なったベートーヴェン。
かっこ良すぎるカラヤン。
谷川俊太郎だな。
129名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:51:20.85 ID:DTbWnfnu
>>123
芸で人気と金を稼ぐほど才能がない癖に「地域に必要なものであるため」
なんて言っちゃっている時点で、驕りだと思われているんじゃね?

プロスポーツみたいに、燕尾服や楽器に企業ロゴでも入れたら?w
130名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:52:13.71 ID:/lw9r0CA
オタクと言えば悪いがパトロンを探すと言う営業を!農家でも昨今生産者が営業する
時代。昔に比べたら演歌、ロック、歌謡曲のバックオケとか
仕事増えてない?今でも御高く停まっていてそんな仕事は『降りて行く』意識?
でも超一流以外、仕事増やすには一般化でしょ?
131名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:07:59.86 ID:/lw9r0CA
楽団所属=組織所属(公務員や大手企業社員)親に言うのに体裁が…
サラリーマンである前にアーティストであれ、大道芸人の楽器ひき
流し、ストリートミュージシャン。一般化、感動は巧さ以外が大。味、下手うま、汚いが頑張ってる感
あと記号化も分かり安い例が
132名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:09:07.89 ID:oxcQkiAC
>>129
もう入ってる

>>130
とっくに機械が代わりを務めてる
133名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:10:49.30 ID:eWMaHmzX
梅田駅のコンコースで一日中弾いていただきたい
134名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:13:18.55 ID:WVNkFvvo
橋下を定期に招待してワルシャワの生き残り、ハイドンの告別とか聞かせてやればいい
135名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:15:24.77 ID:eWMaHmzX
むしろ団員をタイムトラベルさせてアウシュビッツのユダヤ人音楽家を見せてやりたい
136名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:23:49.81 ID:/lw9r0CA
記号化と言えばイナバウアー、馬場の16文と同じ。クラシックバレー(巧いが巧さが伝わらない)が本家なら
フィギュア(こけたらアウト分かり安い)が分家。
ポップスと同じ肩肘張らず見れる。あとオリンピックと言うグローバルスタンダード
クラシック・オベラともコラボ
137名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:27:16.31 ID:DTbWnfnu
>>132
え!企業ロゴ入ってるの?知らんかった

>>123
「もしもオーケストラが消費意欲旺盛の20代女性等に人気があれば」だが

ディズニー・オン・クラシックとか宮崎アニメの曲の演奏会とか
クラシックでも若い女性いっぱいいるの知らない?
ゲーム音楽のオーケストラの演奏会なんて、人気が高くて
チケットも取れないんだぜ。知らないだろ?

>>130も一般化と言うように、身近な音楽でも生のオーケストラの演奏で
聴きたいと思うような九曲もある。そういう演奏会をやればいいのに、
そう思えないから、公的支援が云々言われても賛同されないんじゃね?
138名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:29:54.73 ID:oxcQkiAC
>>137
そういう演奏会は思いの外、数が知れてる
139名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:45:25.60 ID:DTbWnfnu
>>138
例えば、ディズニーオンクラシックでもいいや
公演スケジュール見てみ?

聴きたいものには客は集まる、聴きたくないものは数いらない、
ましてや公的支援など論外ってのが大衆の本音だと思うよ。

自分はアマチュア奏者なので、プロの演奏会にもよく行くし、
レッスンを受けたりもしているので
個人的にはプロにお金を落としている方だけどねw
140名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:48:42.68 ID:/lw9r0CA
ポップスミュージシャンでも、ここ10、2年でもざらに生オケ
バッグの人、数え切れないはずだが、誰でもいい、千の風や平原綾香?
遊佐未森、ユーミン、みゆき、ZARD、谷山浩子、ガーネットクロウ、広瀬香味…
外タレ、演歌歌手だれでも生楽団バッグにやってるじゃん
141名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 02:02:18.16 ID:oxcQkiAC
>>140
そこでバックで弾いてる連中見てみ?w
142名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 02:05:44.03 ID:/lw9r0CA
素人してエバンゲリオンの曲、普通に巧く正確に再生してくれば
聞きに行くよ、お金落とすよ…………
個人的には本田美奈子氏が亡くなった時は何か憑いたのか?
何故か判らんが恨みが込み上げクラシック界以外にも、焼け野原にしようか?と………
何故生かしキレんかったか?!終わりお休み
143名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 05:34:39.62 ID:txJoSgS5
そこで、オール キダ・タロープロですよ。
144名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 12:53:59.83 ID:D+rbsjG0
>>141
大フィルには技量的に無理だなw
145名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 17:42:45.55 ID:sHMtBTb0
このスレ半分以上大フィル関係者の書き込みだろ
146名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 18:09:30.31 ID:mlrHJ9li
それで文化だ芸術だとかほざいてたんなら怖いわ
あの腕で
147名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:17:08.83 ID:EjxqPieI
まあ東京シティフィルといい勝負だろな。
両方とも聴いたことないけど
148名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:25:31.16 ID:V1niNxu3
大体、世界にオーケストラはウィーンフィルたった一つしかないのに、議論するだけ無駄
149名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 21:46:10.33 ID:qHqPovwF

オーケストラだけに税金使うのは差別じゃ
150名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 18:07:06.87 ID:mVG4H1ng
公的支援を受けるオケなんて、日本に5〜6個あれば十分だろ

2流3流まで保護しないと文化破壊とか、まったくもって意味不明なんだが
151名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 18:08:21.49 ID:oeBEJIip
>>150
大阪に一つあってもいいやん。
152名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 18:55:56.44 ID:A6Art78H
大阪の一流オーケストラの団員なら、副業の個人レッスンでかなり副収入があるはずだが、
それは平均年収に入っているのだろうか?ミュージシャンは、個人事業主扱いなので、無
申告が取っ払い仕事では結構、常識では? レッスン代を振り込みにしているって聞いた
ことがない。基本、月謝袋でしょう。クラシック界は親が大金持ちばかりってのも常識。
153名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 20:56:52.76 ID:r6Nq61wG
変なプライドを捨てて
アニソンやポップスをオーケストラでやったら生き残れるだろ
魂捨ててでも金が大事ならK-POPをオーケストラでやったら
フジや韓国政府が金くれるよw
154名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 21:33:15.94 ID:w2yFtVXi

橋下氏が府の財政を劇的に改善した点について

2011年11月12日 【公開討論会】 平松邦夫 VS 橋下徹 大阪市長選直前
http://www.youtube.com/watch?v=hnKeBZ8WC4g
1:13:20秒より

・借金が増えているというのは反対派の悪質な大ウソ
・本来、国が地方交付税を現金で支払うべき金額が、国の都合で「臨時債」(国が債務保証)
という強制的な借金で賄われている。
・この地方交付税がきちんと現金で支払われているとすれば、府の借金は減っている→表参照。
155名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 09:13:02.25 ID:M0Tkx9h9
>>58
素晴らしい「フィル」とは言わないんだよ君。
言うなら「オケ」。教養がないね。
156名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 09:21:07.57 ID:M0Tkx9h9
>>80
音律が違うというのは、すなわち言語の違いであり宗教の問題だよな。
富国強兵の一環でうわべの教養主義だけで輸入されたクラシック文化。
突然変異アーティスト以外はいまだに世界に通用しないし、演奏家を名乗る者の95%は学芸会レベル。
157名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 09:44:15.15 ID:UKP55Qdt
>>156
日本は強制力のある唱歌教育でかなり西洋に寄せたんだけどな。
158名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 09:47:22.66 ID:xHGYcKU7
同意
純邦楽を聴いて音律が同じに聞こえたら耳の検査をすべきだなw
159名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 10:02:17.19 ID:zSEj2p8c
オーケストラだけに税金使うのは差別じゃ
160名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 10:30:09.22 ID:Vg+ez/OH
クラシックファンなど大阪市民の1%以下やろ。
税金投入は無理やろなー。
161名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 10:36:33.36 ID:3XTRp0wM
>>160
人口比で3〜8%
レコードCD売上や音楽教育などでだいたいそれぐらいというのはここ30年ほど変わらない
162名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 10:54:01.43 ID:ISO0WOkl
まぁ橋下の政策で一番の犠牲になるのは生活保護受けてる底辺の府民たちだしな。
能力ない奴はまっさきにバッサリ切られちゃうんだな。
本人も「競争こそ大事」って行ってたしな。
これからもっと落ちこぼれが増えるわ。
163名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 11:02:02.19 ID:Z6DPfyUN
クラシックファン8%は多く見積もりすぎだろ
あとどの程度をファンと言って良いものか
年数会しかコンサートに足運ばない層からすればオケ維持しなくても
海外オケだけで十分なんだよね
164名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 11:14:46.49 ID:aUIOvhHz
え〜と、大阪にはもともと文化なんてないんじゃない?
だから、橋下みたいのが知事になったり死腸になったりするわけね。
これから起きることは、すべて大阪住民の自業自得ということですわ。
後、数年たつと、今度は国政自体、橋下が牛耳ることになるんだろうな〜
そん時は馬鹿な日本民族自体が自業自得になるわけだ。めでたしめでたし・・・・
165名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 11:21:17.89 ID:3XTRp0wM
日本人が年にコンサートに行く回数は1人あたり1.2回だったかな
前に調査結果があったけど検索しても見つからない

「1人でコンサート」は27.6%、男女とも3割以上が1年に1回以上行く。(ナリナリドットコム) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/6024260/


>>163
海外オケだけで十分ってのは要するに輸入だけで良いということで

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2010/03/04/1288445_2_2.pdf
166名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 11:50:19.04 ID:bTXHAuVH
オーケストラなんて金食い虫の不良債権や
不良債権抱えて衰退するトンキンざまぁwww


    +       ____    +      。 ゚。
      +   /⌒  ⌒\ +     (,.)´)´)´))
          .//・\ ./・\\    |~U~゚ ̄|゚o
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ .「ニ|:/::u ::::| O  
        |       トェェェイ     | { |     |
     +  \    `ー'´     / i.L|______|  +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 ヽ -┬―┬-                 <
 ヽ .|ニ| ̄|ニ|   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   |___|  / ̄. /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 ノ |___|   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

大阪最強www
167名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 16:54:35.75 ID:i++uFZpc
>>165
興味ない人にとっては輸入だけで良いんじゃね?
あくまで地元オケが必要なのは年何十回も行きたいヲタなんだから、
そーいうヲタが支えるべきでしょ。
俺も国内外オケやソリストのコンサに年トータル100回くらい行くから、
チケ代以外でも支援金等で協力出来る所には協力してる。
関東の人間だから大フィルじゃないけどね。
大フィルは今回の件に限って言えば年1.1億なんだから、集めるのにさほど難しい金額じゃないんじゃないかなぁ
168名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 17:20:17.94 ID:DsMWlgfO
輸入も金がなくなれば途絶える日が来るからね
169名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 17:21:04.56 ID:/We/ffqk
ところで大フィルの金管って今でもヘロヘロなのか?朝比奈時代よりはマシになってるのかね。
170名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 19:11:32.59 ID:YHoSSA23
大フィル潰してカジノかよ。
171名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:11:32.85 ID:rpcnVoEB
大阪人がこいつ選んだんだからしょうがないんじゃない?
もともと民度低くて文化よりゼニが大事なんだろ?
大阪都どころか、もう勝手に独立していいから、オケ聴きたいならパスポート持って東京来なさいよって感じ。
172名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:50:34.98 ID:rYnxzkXO
橋下に文句言ってる奴って、大阪の財政がわかって言ってるのか?

夕張市がオケを飼ってるような状態だぞ?
173名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 21:45:02.70 ID:Vg+ez/OH
>161

3%−8%は、多すぎろう。
大阪の中学、高校では、クラスに俺だけか
もう一人くらい。1−5%というとこか?


174名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 21:49:24.27 ID:PREdi1NR
>>173
クラヲタ人口じゃなくて比較的消極的でない消費者がそれぐらい
175名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 21:57:05.09 ID:GpY2USmV
クラシックのクの字も美術の美の字も縁がない育ちだったんだろう。
悔しさと憎さだけをばねに「いつか見てろよ」を目指して必死でやってきたんだろう。
そいで今やっと何でもできるようになった訳だ、何がでて来るかわからんぞ。
大阪人、覚悟はできてるか。エイリアンを相手にすることになるんだがな。
176名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:15:02.93 ID:Og/gbYf/
だがな。。
実際大阪の借金ってほんとにやばいんだよ。
泉佐野市だけで1500億円近いんだ。
橋下のやり方は強引で、文化や芸術を軽視する傾向もある。
だが、そうでもしないといずれ大阪が破綻することも事実なんだ。
街全体が破綻した後で芸術や文化が守れるだろうか?
まずは経済を守り、街を破綻させないようにすることは生活の前提であり、そして文化や芸術も生活が安定して初めて育つ。
だから、橋下のやっていることは長い目で見れば、「正しい」とは言わないが、「しかたがない」ことなんだよ。
177名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:18:14.60 ID:PREdi1NR
178名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:27:31.60 ID:PH0W/qxS
たった1億削って何の効果あんだろ
先に削るべきものが他にあるような気がすんだけど
179名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:34:03.26 ID:Vg+ez/OH
>179

まず、清掃員の給料:平均788万円、最高1303万円
ここからですか?

http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7840&type=7770&space=45
180名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:49:46.32 ID:LbKiT5e4
上野千鶴子が橋下に文句つけてた女性施設も
181名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:06:52.82 ID:Vg+ez/OH
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323860276/l50
けずるとこ、いっぱいありそうやな。
182名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:10:21.85 ID:IYdB3yI8
財政苦しいのはわからんでもないが
両方あわせても5億円未満の文楽とオケが
なんでこんなにやたらと目の敵にされてるのか
さっぱり理解できない

もっと削るところあるでしょ?
公務員の給料を減らすとか言ってたから
府民はそこを期待してるんじゃないかい?
183名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:27:59.41 ID:D/2uYgba
まあべつに大阪はどうなってもいいや
それこそ民意なんだから、最後には橋下を選んだ住民がケツ拭くんだろ。
184名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:40:15.52 ID:Og/gbYf/
>>182
もっと削るところもガンガンやるよ。その中の一部にオケも入っちゃったんだよ。
1つでも特別扱いすると他も削れなくなる。
彼は政治家だ。しょうがないんだって。
185名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:26:41.96 ID:P1V+XPGr
>>182
公的支援を受けて給料貰っているオケの団員なんて
税金払っている一般市民からすれば半分公務員みたいなもんなんだよ

プロの演奏家なら自分の腕で稼げよ
プロ野球選手だって、プロのお笑い芸人だって、プロの料理人だって
プロレスラーだって、みんなそうしてるんだよ。
幾つか例を挙げたけれど、これらだって腕と才能を磨いて育まれた文化だろ。
186名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:34:51.43 ID:2KKHjjRo
大阪 民度が低い という言葉を見ると
レオンハルト事件の悪夢がよみがえる…
187名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:39:49.53 ID:WK1E5Q2H
>>185
なるほど
大阪ってこういう思考回路のアホが多いわけだ
188名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:45:34.92 ID:sEy61Wbx
>>187
チョンコに言われてもな
189名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:47:09.17 ID:WK1E5Q2H
>>188
>チョンコ

自己紹介乙
190名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:50:28.10 ID:UCNWUFUZ
ほな、テレマンさんは民○でっか?
191名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 00:56:39.88 ID:Vox5QE/1
>>185
プロ演奏家のオーケストラをチケ代だけで回収しようとしてしまうと
一般人には手が届かず金持ちしか楽しめなくなってしまうから。
192名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:12:21.50 ID:sEy61Wbx
>>189
チョンコに言われてもな
193名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:15:20.33 ID:6iWSH+Yz
>>189
チャンコを食べてもな
194名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:15:22.49 ID:WK1E5Q2H
>>192
やっぱり自己紹介だったか
なんか必死だね
195名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:27:06.55 ID:AP8JBimF
>>194
だって大阪って・・・でしょw
196名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:45:05.48 ID:QMUoxDt8
サッカーの国 イタリアやイギリスも市町村が
楽団に補助金だしてるの?
無教養だと劣等感から芸術を憎み つぶそうと
するの? クラシックに感動せず 価値を認めない
人は哀れで 街も人生も不幸になって後悔する運命?
敵を助けない人と 敵の不幸を望む人と 
あぶないのはどいつのほうや?
197名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:47:15.35 ID:DhwGMZBv
>>80
日本人の大半は未だに、クラシック音楽=西洋音楽=ドイツロマン派辺りの音楽
ってな認識、知識しかないつーかそれで凝り固まってる。
けど、それは大きな間違いではないかな。クラシック音楽=Classical=純粋芸術音楽ってことで。
クラシック音楽の世界は、日本の音階も、中国の音階も、Jazzも、スペインも、ガムランも
常に新しい表現方法を模索して取り入れてる。 だからもうグローバルな音楽と言えるんでは。
198名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:48:04.63 ID:WK1E5Q2H
>>196
市町村どころか国税で補助金出てますよ
有名どころのオペラハウスの大半は「国立」なのを忘れてないか?
199名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 02:12:57.71 ID:QMUoxDt8
結論は 国ができる楽団に補助金だす ですよね
国から各クラブチームに補助金をだしたら
Jリーグやなでしこリーグも活性化するよね
一流の監督や選手を呼んでレベルや人気も
上がるし世界も狙えるよ
200名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 02:23:26.28 ID:eOIE0LuL
>>199
Jリーグ・なでしこなんてガラガラじゃん
稼げないもんに税金注入して何がしたいの?
201名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 02:42:42.97 ID:QMUoxDt8
おっしゃる通りです
稼げないもんに税金注入するときは考えないと
なでしこリーグみたいに働きながら それでも
ボールにかじりついてる趣味レベルのセミプロと
一生を芸術に捧げる人では 比べられないけれど
なににお金をだすかは 価値観の問題で 損得が
みえないものほど 責任者には慎重であってほしい
202名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 09:27:28.62 ID:HzG4N0r7
>>199
国はすでにクラシックにカネ出してるし、地方自治体が切っても国が増やすのは事業仕分けで見たとおり
203名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 09:54:14.71 ID:Zpt38N/o
がら空きだし、なくてもいいんじゃね?

ってか、助成金だすから演奏者のレベルが下がるんだよ。
実力で稼げよ。
204名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 09:57:28.64 ID:Zpt38N/o
>>201
昔ニュースでやってたが、マラソンでプロのランナーを破って普通のサラリーマンが優勝!やってたな。
だから助成金なんかいらないだろ。
努力が足りないわ。
205名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 10:02:46.32 ID:Ehe6cZhP
>>203
ドイツベルリン州の税金による助成金で運営されているベルリンフィルはレベル低いんですか?
206名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 10:22:00.48 ID:LDlsb0Ta
>>199
Jリーグって補助金出てるよ。税リーグって揶揄されてるの知らないのか?
207名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 10:27:42.68 ID:cZ+/5juJ
ベルリン・フィルは助成金が出ているからレベルが高いんじゃない
レベルが高いから助成金を出す価値があるということだ。

そもそも大フィルとベルリンフィルを比べるなよ
208名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 10:43:45.81 ID:Ehe6cZhP
>>207
じゃあウィーンフィルが設立時から「国立」なのはどう説明するの?
国税+市民税で設立運営してるパリ管は?
209名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 10:45:17.97 ID:e+fR8tGC
日本にも宮内省に雅楽部があるだろ
210名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:01:17.11 ID:LDlsb0Ta
>>208
ウィーンフィルが国立なんじゃなくて、ウィーン国立歌劇場の楽団員(公務員)の有志が集まって、
独自にオケ活動してるのがウィーンフィルだから。
211名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:02:41.15 ID:Ehe6cZhP
>>210
>ウィーン国立歌劇場の楽団員の有志が集まって

それぐらい知ってるよ
お国からの援助で運営されてるよね
212名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:11:28.20 ID:LDlsb0Ta
>>211
そうじゃなくて、VPOの楽団員は国立歌劇場の楽団員だから「公務員」って事を言いたい訳よ。
213名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:13:39.34 ID:e+fR8tGC
雅楽部だって公務員だろ。
214名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:16:29.76 ID:LDlsb0Ta
>>213
そうだよ。だから大フィルも公務員として雇えばいいじゃないか?
それに加え、独自の活動をさせて稼がせてあげればいい。
215名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:24:56.35 ID:PBDGYPM8
>>207
つうか、西側の一流のプロオケで助成金出てないとこなんてほぼないよ。
216名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:27:45.20 ID:2dB7+eVI
敵ってw
なんでクラシックばっかり優遇しなあかんの?
ほかの音楽やってる人たちは自立してるよ。
217名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:28:31.31 ID:Ehe6cZhP
>>216
人数と楽器の値段調べてから言え
218名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:28:47.39 ID:NLX+zlM/
あちらではオケは伝統文化だからなぁ
公費で助成されるのは、当たり前といえる
219名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:32:45.84 ID:PBDGYPM8
>>203
キーロフみたいに地元で弾くのは二軍で、一軍は外国回りで外貨稼ぎってのもね。
220名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:52:53.98 ID:0rMq1dK5
>>217
楽器も買えないんならやらなきゃいいじゃん。
誰も頼んだ覚えはないし。
クラシックだけじゃないっしょ、楽器を使うのは。
税金絶対使いたいの?イヌなの?死ぬの?
221名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 12:09:11.94 ID:e+fR8tGC
>>217
日本人なら鈴木バイオリン使えや
222名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 12:12:02.10 ID:cZ+/5juJ
同じことを何回も言わすなよ

西洋の一流のプロオケには助成金みんな出ているのは
助成金が出ているから一流のプロオケなんじゃなくて

「一流」のプロオケだから助成金を出しても納税者が納得しているんだよ。

大フィルが「一流」かどうか、もう言わなくてもわかるよね。
納税者が納得しなければダメなんだ。
そして納税者の意志はこの前の選挙で示された、ということだ。
223名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 12:58:33.67 ID:Ehe6cZhP
>>220
他ジャンルと値段の桁が違いすぎる
批判するならちゃんと調べてね

>>221
国産でもマトモなバイオリンがいくらするのか調べてみろ
ついでながら打楽器もね

>>222
大阪ってお前みたいなアホばっかなの?
海外でも設立自体に税金を投入してるオケが多いわけだが?
224名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:12:56.39 ID:e+fR8tGC
>>223
鈴木バイオリンがまともじゃないとでも?
225名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:25:19.10 ID:CkfBszCH
>>216
してないんだよそれが
ホールを視点にして考えるとほとんどの舞台芸術は税金なしでなんとかなるようなものじゃない

府も市も音楽専用ホールを作らなかった大阪は比較的税金を使わなかった珍しい方なんだな

コンサート会場座席表
http://www.zaseki.info/
226名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:30:02.91 ID:WeHX5mM8
世間に解りやすく、叩きやすいとこは叩くのが
洋の東西問わずポピュリストの常套手段
その弊害とか問題発生しても知らぬ顔
227名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:40:40.51 ID:SFcPpS0I
>>225
同意
大フィルの税金による助成は年間1億
これは他の地方オケと比べてもかなり低い方

一番税金かかってるのは都響で10億
228名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:40:56.65 ID:pN9AZOYW
市民会館等も国税を軽減されたりする形で間接的に税金使ってるわけだし
229名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:43:59.30 ID:2Ee0Kd+G
大阪市民じゃないのに大阪市民が選んだ市長批判してまで
大フィル残したいって意図が判らん
文化保護者気取りたいんかね
クラシックに金がかかるから行政が金出して当然って考えもねえw
230名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:43:59.75 ID:e+fR8tGC
列強の大使館が多い東京は文明度をアピールするためにオーケストラの存在は意義がある。
大阪は韓国の領事館があるくらいか?
231名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:45:45.27 ID:DiDKzz9J
べつに、いらへんやろ、大フィ。
みんながみんな、クラッシック好きなわけないしな。
税金投入してまでやる必要ないやろ。
自分の金でやれよ。
232名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:51:23.45 ID:2Ee0Kd+G
一クラヲタとして行政に支えられなきゃやっていけないっつー現状を非常に情けなく思ってるんだけど
お前ら金出して貰って当然なんだよな
カス多いわ
233名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:55:30.74 ID:SFcPpS0I
1億かそこらの助成金をカットしたところで
大阪の財政がよくなるとは全く思えないんだが
234名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:56:48.00 ID:2Ee0Kd+G
>>233
その積み重ねがどーなるか考えたら?
235名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:58:50.22 ID:SFcPpS0I
>>234
積み重ねを考えても高が知れてる
236名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:02:18.01 ID:2Ee0Kd+G
頭悪いのか
237名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:04:25.26 ID:SFcPpS0I
>>236
お前がなw

大阪の財政傾いたのは大フィルのせいなの?
年間一億程度で地方財政崩壊するの?w

たたきやすいからたたいてだけとしか思えないね
238名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:11:05.55 ID:2Ee0Kd+G
かなり悪いんだね頭
可哀想に
大フィルだけしか頭の中無いようだし
239名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:20:14.58 ID:whiuKUE+
無駄なはずがない、たった1億でグダグダ言うな。

橋下は今でも893と仲良しだ。やつらの利権として大阪カジノ構想を
打ち出した。

橋下市政の本質を見ろ!だからニートクラオタは!
240名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:23:24.29 ID:SFcPpS0I
>>238
お前がなw
もっと叩くべき対象があるはずだろ

文楽やオケの助成金で財政崩壊するわけないんだよ

しかも他の地方よりもケチな値段だったのにww
241名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:27:30.72 ID:2Ee0Kd+G
相当悔しかったようだな
鸚鵡返ししか出来ない馬鹿w
242名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:29:58.15 ID:SFcPpS0I
>>241
馬鹿としかいえない馬鹿
さすがは大阪人だね
243名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:31:47.55 ID:2Ee0Kd+G
行政タカりのクズ発狂
ってか大阪市民じゃねーし
244名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 14:34:14.77 ID:cZ+/5juJ
>>223
その自治体の納税者が納得して税金を投入して設立したオーケストラなら
それはそれで結構じゃないか。文句の言う筋合いはない。

ただし、設立時の助成金と、運営費としての助成金は別物。
前者によって後者の支払いが無条件に担保されているわけではない。

それと、「海外では」という比較は全く意味がないよ。
日本の(この場合なら大阪市の)納税者がどう判断するか、が問題なのだから。

大阪市の納税者が、大フィルへの助成金は優先度が低い、と判断したのなら
それはそれに従うべきだろう。金額の多寡ではなく優先度が問題。
245名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 15:10:57.68 ID:DiDKzz9J
俺、大阪人やけど、大フィルいらんで。
なくても困らんしな。

クレクレ星人か?
246名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 16:09:57.37 ID:6iWSH+Yz
というかオケ関係者と、単に橋下を叩きたい連中。
247名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 16:15:05.93 ID:w6ak0JmD
今回のオケ潰し政策は違和感あるね
マスコミを誘導して大フィルを既得権益の象徴としてつるし上げにしてるとしか思えん
叩く相手間違えてると思うけどなぁ
248名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 16:44:23.89 ID:BiPiwt1T
今、レベル下がってもいいから、完全・国産楽器で助成金なしの自主運営で、屋外屋
内問わず、どこでも演奏して楽器経験のない初心者にワークショップを行ったり、世
界レベルのクラシック音楽の活動と一線を画する独自の市民府民オーケストラとして
生き残る方が美しいと思うが...。ヨーロッパの歴史と対抗しようとする意味が分から
ない。億単位の高い楽器がいい音出るのは当然だが、何百年後にそうなる楽器を日本
人が作ろうなどの長期的視野がないと、一生、助成金を出すのにふさわしくないと言
われるのでは。地元に文化として根付いていなさ過ぎ。ワークショップなどで、貧乏
だが才能ある子供を発掘して無償でレッスンするくらいの団員はいなのか?貧富の差
がない音楽なら、自然と助成金打ち切りにどんどん身内以外から非難の声が上がるは
ず。楽器が高い、今までに投資されてきたレッスン料や音大の授業料が膨大だから助
成金もらって当たり前ではだれも納得しない。今からでも遅くないから、団員はボラ
ンティアで未来の団員候補を育てたり、クラシック以外の音楽文化に目を向けて、あ
の人たちがいないと大阪はどうなるのだろうくらい言わせたらいいと思う。どうも、
小学校、中学校をまわったり、ブラバンと共演するのをボランティアだと思っている
節がありそうだ。J-POPしか聴かない人たちへの音楽の押し売りでしかない。
249名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 16:53:19.09 ID:e+fR8tGC
>>248
同感。
250名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 17:07:05.53 ID:CkfBszCH
>>248
3行目まではまともだったがそれ以降は単に無知であることを露呈しただけですね
251名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 18:33:48.32 ID:QMUoxDt8
音楽を愛する人は 無知や無教養にこだわる人
多いのかな 歴史がありとてもお金のかかる
西洋文化がうんだ人類の奇跡を 理解できないサルは
だまってお金だしてjpop聞いてろとおもってるの?
楽団が休部しても 海外や地方へ移って続ければいい
そして 大阪の人がくやむような たかみにのぼって
全国から人の呼べる楽団に はいってください
カガワやナガトモみたいな 誰でも知ってる人になって
252名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 19:43:42.31 ID:M8Pu3wWt
センチュリーの一件の時に署名とかやっちゃった時点で大阪のクラシック界の人間の頭の弱さが見えるわなw



まあ俺もしたんだが
253名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:25:30.34 ID:gguRa0yu
>>247
じゃ
なんで年間10億も必要なのか
明細だせ
254名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:26:48.48 ID:xBI7wwM6
・様々な文化がある中で、どうしてクラシックだけを優遇しなければならないのか?
・これから大阪全域で人員整理を行って、聖域なきコストカットをして借金をどうにかするという状況で、どうしてそこにクラシックが含まれていると文化破壊になるのか

橋下批判者は、とりあえずこれに答えてくれ
255名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:40:38.72 ID:whiuKUE+
>>254

クラシックだけ優遇とは思わんが。

宗教も文化だろうが、何故宗教法人には課税しない?聖域か?
ギリシャは宗教法人課税に踏み切ったぞ。

橋下信者は取り敢えずこれに答えてくれ。
256名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:47:23.54 ID:qxLQjYbI
東京都ですら10億出しているのに、たった1億すら払えないとは実に恥ずかしい。
こんなザマでよく都なんか名乗ろうと思ったもんだ。
257名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:53:43.15 ID:b1+GeOQX
シチョウサンタラ ケチンボで パイノパイノパイ
258名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:10:59.16 ID:8UYpYbms
特定オケに金出す必要ないって意見に賛同したら信者ねぇ
馬鹿すぎるw
それに宗教法人の問題は憲法に絡む事で一地方自治体の長がどーこう言えるこっちゃないだろw
259名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:19:00.87 ID:Vgutp4zM
文化の庇護者は宗教法人しかないだろjk
260名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:44:22.41 ID:fwmNTuSf
スポンサー名を2つ三つ、楽器や服に描いてでも運営資金稼げよ
そんなの自分たちのプライドが許さないってか
261名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:54:03.95 ID:0Jkvxc6W
>>260
>スポンサー名を2つ三つ、楽器や服に描いてでも運営資金稼げ

とっくにやってます
他府県の主要オケと比べて圧倒的に
少ない1億円で遣り繰り出来てるのもそのためだよ
262名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:56:43.79 ID:0Jkvxc6W
>>253
10億じゃない

1.1億円だ
名古屋フィルの3分の1以下
都響の10分の1以下だ

公的援助は
他府県のオケと比べても
圧倒的に少ない
263名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:57:42.90 ID:JFuTSba9
音大多すぎるからオケも増える。この際、橋下に頼んで音大もオケも
少なくしてもらって、上手いのだけが生き残る世界にするチャンス。
264名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:02:05.49 ID:fwmNTuSf
>>261
人の見ていない楽屋裏でやってても意味ないからな
サッカー、野球、マラソンも競技(演奏)中やっているんだから
265名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:03:40.99 ID:0Jkvxc6W
>>264
コンサート行ったことないんじゃないの?
266名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:09:13.96 ID:PU3yr4qk
>>247
>マスコミを誘導して大フィルを既得権益の象徴として
つるし上げにしてるとしか思えん。

はっきりさせなければならないのは、誰が既得権益者かということだ。
どこのオケにも、これ以上レベルアップしてもらっては困る人たちがいる。
267名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:12:05.91 ID:hWm2ivvO
橋下って市長にまだなってないがもう大フィル支援止める宣言したんだっけ?
まぁやるだろうけど
268名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:16:03.82 ID:BsSqxzjQ

ぬるぽ
269名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:25:16.33 ID:BaHhusq5
ハシゲットーる閣下バンザイ!
270名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 22:27:41.14 ID:fwmNTuSf
>>265
何で分かったの? すごく勘がいいね
クラッシックなんか聞きに行かない
271名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:03:51.60 ID:nq0f0Jxe
大阪には育てるべき文化は無いって意味だろ。同意。
272名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:16:54.74 ID:4IhGY3Pj
橋元よ 何十万とある宗教法人に手をつけろよ。
273名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:23:48.20 ID:g0LD5KVW
大阪市直営の吹奏楽団、
大阪市音楽団も不要!
274名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:24:43.79 ID:whiuKUE+
>>258

現在、宗教施設には固定資産税が課せられていない。固定資産税は貴重な
地方税だろ。
この件については、宗教施設内で選挙運動をしてるか否かという憲法上の政教分離の
原則とは無関係。

>>259

時代錯誤乙
275名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:39:26.53 ID:RhtJI7fT
固定資産税の非課税は宗教法人法で決められてるんだよね
地方行政じゃなく国が
国が決めた法を市長が破れと?
あと全部が全部非課税になるわけじゃないよ

っつーか別問題じゃん
この辺はどー考えても国レベルの話でしょ
なんか話広げたくて必死だなぁ

そんで橋下は市の支援もうやらんっつーたの?
276名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:40:52.19 ID:qxLQjYbI
宗教法人に対する課税は地方自治体レベルではなく国政レベルの問題なんでなんとも
いやオレも必要経費以上に集金している宗教法人課税は大賛成だけど

ハシゲにやってもらいたいのは民間に比べ高過ぎる公務員給与引き下げと
大阪以外の他地域からやってくるナマポ乞食の追放(生活保護審査の厳格化)
この2つやってそれでも足りないというのなら文化予算削減もやむを得ない
もっとも両方やったら1000億円レベルで予算がひねり出せるけどなw
277名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:43:56.88 ID:0Jkvxc6W
>>276
同意
そういう数千億規模の損失について具体的に何もやらないうちで
両方あわせても年間3億円未満の文楽とかオケとかに文句つけるのは
さすがにおかしいだろって思う
278名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 00:00:41.17 ID:gBlnoAkf
市長としては文化事業への支援見直しって事は言ったが個別の件は触れてないと思った。
人件費は2割削減を目指すって言ってるよ。
こっちの方が奴にしてみりゃメインだし大々的にニュースになっとる。
なんかオケのみに焦点当てられてるってこのスレの論調に違和感覚えるんだが。
どっちもやるのは市長に就任してから。
まだ市長になってないw
279名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 00:19:10.26 ID:iZ2R70w2
やたら、上がってるスレなので貼らせて頂きます。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





280名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 00:39:03.94 ID:M7lxZ+ug
【政治】 橋下氏 「国の年金制度はねずみ講だ」 「現役世代に対する完全犯罪。絶対に持たない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324130842/
281名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 01:26:05.57 ID:81XAs+js
日本のオーケストラ組織の財布を一元化
そこに評価に応じた補助金を集中投資
大フィルは実力に応じた金を組織から貰う、これが理想

橋下がやりたいのはアーツカウンシル
クラシックが嫌いなんじゃなく、いい加減な税金の使い方を認めないだけ
282名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 01:40:35.47 ID:T/DCLeHP
アホか。。

オケや芸術を評価するなんて至難の業だろう。てか無理。
これだから市場原理主義ってやつは…。

勝間和代の顔が浮かんだ、ゲ〜
283名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 01:46:19.24 ID:3g5w8MJ6
オーケストラコンクールで順位を決めれば?
吹奏楽みたいに。
284名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 02:11:58.76 ID:18MxiMHh
「金がないから支援出来ません」って言ってる奴を、人種が気に入らないからという理由で強制収容所に送ったり虐殺したりしたヒトラーになぞらえて語ってる奴って、頭おかしいすぎる
285名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 05:01:56.48 ID:HJLQi3nh
もし数千億規模のナマポ乞食対策などやらないで
他府県と比較しても明らかにケチなたかだか1億円/年を
払えないというのなら頭のネジが外れてるとしか思えんw
286名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 08:25:47.85 ID:eKmQfd7U
しかも節約した金で大阪北の緑化が目的とか。
公約したからなんとしてでも500億捻出しないといけないみたいだし。
287名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 08:49:20.54 ID:waSvvwR8
オーケストラがなくてもいいじゃん。
アマチュアでガンバレ。
288名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 09:13:00.92 ID:/2vLjF5N
>>263
競争以前に、競争に参できる環境自体が失われるよ
289288:2011/12/18(日) 09:14:48.93 ID:/2vLjF5N
タイプミスorz
書き直し。

>>263
競争以前に、競争に参加できる環境自体が失われるよ
290名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 09:25:17.41 ID:DtaL/Sip
市民の税金を是非とも使ってくださいと、お願いされるくらい
市民の「誇り」になってくれれば、金を入れることに誰からも不満はでない
291名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 09:45:47.41 ID:cgCK6Xwz
小松左京が大フィル祭りをやってたころはとっくに市民の「誇り」だったのに
292名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 09:54:12.27 ID:DtaL/Sip
>>261さんによれば既にやっているそうだがw

↓知恵袋アンサーより引用
>feingeigerさん
>服装は音を出しません。作業着に習慣があるだけです。
>将来的にはオケの女性はこんな感じになるかも知れません。
http://www.bodycon-dress.com/bado1.html
>これで企業の協賛を取り付けます。
>男性はこんな感じになる可能性があります。
http://art64.photozou.jp/pub/208/1644208/photo/101852990_org.v1318151421.jpg
>企業のロゴが入ります。
>オーケストラ経営が立ちゆかなくなる前にもっと出来る事はあると、私は考えています。
293名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 10:00:53.14 ID:DtaL/Sip
>>292
引用部分に抜けがあったので補完

>回答日時:2011/10/12 07:18:52
294名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 13:45:13.07 ID:2XVMvekV
>>282
じゃあ演奏を聴いて良かったとか悪かったとかも言っちゃダメなんですね

評価できないけど金は出せって?宗教じゃん
295名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 13:58:03.78 ID:lj2dKELe
芸術評価が至難の技なんて評価されてない奴の言い訳だよ
評価されまくってるのが実情
296名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 14:02:55.43 ID:DtaL/Sip
大フィルが仮に一度潰れたとしても、いつか復活の道はある
幸いなことに、絶滅危惧種と異なり他府県、世界中にというか、どこでも遺伝子が残っているから
297名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 19:07:14.65 ID:t3pii0SJ
楽団の支出の5割が人件費だそうだ
平均年収400万くらいらしい
1億削られたら25人分不足で 厳しいけれど
独身の人中心に50人を派遣待遇で節約するか
比較的若い人をパートかボランティアにして
半音半労で耐えてもらい 橋下改革がこけたとき
奇跡の大逆転 文化人新市長の逆襲 100億円!! 
298名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 19:36:08.92 ID:E5Nzbaja
あとはどれぐらい集まるか不確定だが
Metのように寄付金に頼る団体に切り替えるとか
299名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 19:52:58.07 ID:3sWTJUc/
人気ないんやろ?
金稼げへんねやろ?
潰れたらええやん?素敵やん?
頑張って練習して、上手に演奏出来るようになったんやろ?
でも評価されへんねやろ?
人気ないからやん?当たり前やん?
パンクバンドが「売れへんから税金で補助して」とか言ったら、
恥ずかしくてライブハウスに出入り出来ひんやん?アホやん?
それと一緒やん?今までが異常やん?
人気ある人はちゃんと金稼いでプロとしてやってるやん?
「障害があって音楽(カバー曲)の演奏以外は何も出来ません。生活出来ません」
って言う状況ならまだ話はわかるやん?
音大卒業したら障害者手帳でも発行してもろたらええやん?
でもそんな制度ないやん?当たり前やん?あるわけないやん?
もとよりプロとしての自覚がないやん?
「俺は音楽で食っていく!」って気構えでやってたら
「税金で補助して」なんて言わんやん?
アホやん?アホやん?アホやん?アホやん?アホやん?
300名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 19:53:44.24 ID:E5Nzbaja
>>299
大阪人はバカばっかりということがよくわかった
301名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 19:55:35.70 ID:E5Nzbaja
ちなみにCDの売り上げなどは日本一のオケで
不人気ではない

圧倒的な小額の公的援助ですんでるのそのためだ
302名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 20:19:41.31 ID:fr8ORC7J
>>300
バカで結構なので
賢い他都道府県民のところへ行って下さい
もう大阪に来ないでね
303名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 20:20:19.09 ID:3sWTJUc/
売上日本一でも公的援助が無いとやっていけてへんやん?
アカンやん?全然アカンやん?
そもそも売り上げ日本一って人気ないジャンルの日本一やん?
ワケわからんギネス記録保持者みたいなもんやん?
「俺は一分間でミミズを沢山食う記録保持者です。補助金ください。」とか言わんやん?
ミミズの人そんなこと言わんやん?言ったらアホやん?
CD売り上げ日本一のAKBは補助金なしで大人気やん?
オケは特別、クラシックは特別なん?
さすがオケさんスゲーっす!やん?
304名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 20:39:19.35 ID:DtaL/Sip
美女選抜でヌードカレンダーを販売するとか
305名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 21:12:44.90 ID:E5Nzbaja
>>303
公的補助ゼロのオーケストラは世界のどこにもないよ
それにあれこれいうほど税金は投入されてない

都響の10分の1以下で済んでるんだぞ?
大阪の人口考えたら十分に大人気オケだと思うが
306名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 21:48:43.15 ID:3sWTJUc/
桂南光より人気あんの?ないやん?
南光ちゃん人気あんのに税金で補助なんかしてもうてへんやん?
南光ちゃんだけちゃうやん?若い落語家もそうやん?
「落語は守るべき文化だから、公的援助をさせてください」
とか言われたら「え!ホンマ?ほなお願いします(ペコリ)」てなもんやけど、
「クラシックは守るべき文化!補助金ください。」って無粋やん?
そんなおもんない奴に金出したくないやん?
言いたないけど心の奥底に潜むコジキ根性が気に入らんやん?
そんな奴に憧れるガキなんかおらんやん?
憧れるガキがおらんかったら廃れるだけやん?
おもんないやん…いっこもカッコエエことないやん…
307名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 21:55:08.42 ID:JToRZDzf
>>306
なんでこの板に来たの?クラシック好きな人なの?大嫌いな人なの?
308名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 21:57:03.39 ID:E5Nzbaja
>>306
南光も参入してる落語芸術協会にも税金投入されてますが何か?
309名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:00:48.89 ID:eKmQfd7U
ここまでくると、実は橋下信者を騙ったアンチちゃうんかという気がしてきたw
310名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:00:57.49 ID:t3pii0SJ
やっぱり 4年間だけ 人件費節約してガマン
有志に残ってもらい 橋下改革失敗したら
次の新市長が きっと 都響並みの補助金だすよ
そしたら 去った人たちに帰ってきてもらい復活!!
このシナリオで 音楽への情熱 文化が不滅だとしめそう 
311名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:13:19.62 ID:3sWTJUc/
>>308
私が間違った発言を致しました。
お詫びいたします。
312名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:14:01.75 ID:DtaL/Sip
上方落語は援助してもええんちゃう?
ロンドン上方落語協会とか、ニューヨーク上方落語協会とか代わりに文化を
守ってくれるところがあるわけじゃないし
313名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:22:21.18 ID:MQNx7qgo
ヨーロッパや東京と同次元で比較する必要はまったくないと思う。公的資金、
補助からまったく影響されないオーケストラになるチャンスだと思わないの
かな? ある意味、それが一番の売り文句になるはずなのに。たった1億円
ならもらわない方がいいし、市民も国や地方自治体から援助をもらっていな
いとなれば、応援したい人も逆に多くなるのでは? 上方落語とジョイントす
るくらい身近なオーケストラの方が大阪気質っぽい気がする。芸術と芸能な
んて紙一重。低俗も高級もないと思うが...。収入が落ちたら、駅前でチェロ
やヴァイオリンを流しで弾いたらすぐにお金を置いて行ってくれるでしょう。
314名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:32:39.38 ID:T/DCLeHP
>>313
>芸術と芸能なんて紙一重

それが意外と違いがある。
大フィルの「田園」と「ハルサイ」のチケット買ったつもりが
落語公演や歌謡ショーのチケットが送られて来た日には…
315名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:38:56.76 ID:8zOGvTba
>>313
上方落語とジョイントするくらい身近なオーケストラ

センチュリーがやってたけどさほど長続きするものでもなかったよ
金聖響が気に入って金沢神奈川でもやったと思うけど
316名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 23:09:22.12 ID:t3pii0SJ
橋下徹が 魔王のように 寒風のように 
市民のやすらぎを 奪おうとしても
音楽を愛する人たちは 決して 屈しない
お金の力などで 芸術への情熱を消せはしない
補助金はなくとも ファンからの絶大な支持が
楽団員の 音楽の魂を ふるい立たせるのだ 
317名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 00:10:11.88 ID:JjVPFYzp
警察や消防の音楽隊も大阪では廃止?
318名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 00:14:48.67 ID:K135WF5K
大フィルのトロンボーンは創価の大物だろ?
創価に援助してもらえば済む話
319名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 00:15:09.71 ID:x7WtQm8/
すでに、平松は大阪市HPから追放済みなんだな

ほんとうに午前0時に、市長の情報を更新するんだな

抹消完了!!!!!
320名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 00:31:25.23 ID:lPk0AsEA
>>317
すでに無くなってる
大阪府音楽団はセンチュリーに改組して放逐したから大阪市音楽団しか儀典用演奏がやれない
321名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 01:02:00.27 ID:eSkeDQMN
橋下氏が提起したこの問題は、もっと教育とリンクさせて考えるべきだと思う。
オケというか、クラシック音楽や古典芸能などは教育素材としての
高い価値を有しているという論点が出てこない(ように見える)のが不思議。
単なる娯楽ではないということが、行政が支援する(してきた)理由であるはず。
つまり芸術保護は文化を育てるんじゃなくて教育への投資だということだ。
橋下氏はそこをちょっと履き違えている(=娯楽と混同)ように見えるんだが。
(氏の基本方針や手腕は評価するけど)

もちろんちゃんとコスト/ベネフィット分析を行なって
教育投資として効果があるかあるいは高められるかどうかは徹底吟味すべき。
その結果として価値や効果が低いと判断された部門の予算削るのは全然OK。
(もちろんプレイヤー側も財政健全化・コストカット・より積極的な教育参加・
聴衆拡大のための内容改革といった努力をもっとすべきなのは当然だ)
しかし「二度は見に行かない=個人的に楽しめない」などという主観的理由で
古典として価値あるものを認められないのはただのバーバリアンだ。
それを二度目以降も見にいくことのできる人間を作るのが教育だ。
古典芸術は寝転がって受身で理解できるものではない。だからこそ教育的価値がある。

教育水準維持・向上は絶対優先すべきことだ。これをやめたら未来が無い。
財政難による予算削減自体はいいよ。しょうがない。でも効果は削減しちゃダメだ。
人間の脳力開発のために芸術をもっと積極利用するという攻めの方向で考えるべきだ。
(例えば子供にピアノを習わせる効用は情緒的理由よりも脳を使わせて学力・能力全体を向上させるということだ)
322名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 01:06:37.37 ID:rACZX4JN
橋下も松井も、支持してる有権者・支援者も熱病の最中
まずは暫くは熱が冷めるの待つしかないだろうな
熱が冷めて意識が戻って痛みが実感するようになるまではね
323名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 01:11:43.39 ID:ZPwQIT/A
金を出さない大阪を見限って出してくれる自治体にでも移転したらいいじゃないか。
324名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 01:23:33.51 ID:0DCYoXsD
>>317

>クラシック音楽や古典芸能などは教育素材としての
>高い価値を有しているという論点が出てこない(ように見える)のが不思議。

>情緒的理由よりも脳を使わせて学力・能力全体を向上させるということだ

そのようなスパルタ教育的思想は危険だと思う。
私は芸術の必要性の本質は「情操教育」にあるという考えだ。
心の成長ほど必要なものはないだろう。
325324:2011/12/19(月) 01:25:08.67 ID:0DCYoXsD
>>317 ×

>>321 ○

訂正します。

326名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:03:42.78 ID:3bPGG6vZ
>>321
時代は常に動いてるやん?
古典芸能やクラシック音楽は教育的価値は確かにあるやん?
それと同時にロックンロールや漫才、ジャグリングにも同じようにあるやん?
クラシックだけ特別に税金ぶっこむなんてアホやん?
貴重なものなら少し位守る価値はあるかな?とか思うけど、
ありふれてるクラシックを税金使ってまで守るべきものでもないやん?
特に今の大阪にはいらんやん?
大阪金ないやん?
家計が苦しいのに晩飯抜いてクラシックコンサート行く家族とかおらんやん?
当たり前やん?すごい演奏聞いてもお腹ふくれへんやん?
子供育たへんやん?
娯楽は余裕のある人が勝手にやってればいいやん?
皆の税金使ってやることないやん?
文化の押し売りやん?
327名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:10:54.30 ID:HdllRNKl
長い歴史でみれば 今日のような苦難は 何度も
あったはず 本物の独裁や文化の破壊も のりこえてきた
個人の権力よりも 音楽の力は強く 命も長い
市長が 音楽の敵というのは 買いかぶりかも
文化は人とお金が大好き オーケストラができたのも
当時は大阪の経済が よかったからかも たとえ
最悪の結果になっても 経済も楽団もいつかはよくなるよ
楽団員のみなさん 数年だけ がんばって 
328名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:17:08.29 ID:caxitdPy
大阪に四つもオーケストラあんのになんで大阪フィルだけ補助金あんのさ
329名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:18:15.83 ID:ZvoJi3Az
しかし小泉元首相なんかも今なお支持率高いんだよね。
この日本の空気は気持ち悪い。
330名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:25:38.34 ID:ZvoJi3Az
>>328
センチュリーは府のものだったし
他の2つはできた経緯が公的なものという感じではない。
331名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:41:17.76 ID:7w5ax/eu
文化破壊する事こそ、前衛芸術であり、あたらしい文化
332名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 02:48:56.63 ID:eSkeDQMN
>>324
え????
「クラシック音楽や古典芸能は教育素材として優れてますよ〜」と考えるのが
スパルタ教育なの? 一体それどこのスパルタ?www

意味不明のレッテル貼る前にまず

・「スパルタ教育」を定義し、
・それがいかなる理由で私の考えに当てはまるかのかを「論理的に(情緒的にではなく)」説明し、
・その上で何がどう「危険」なのかを立証

してから物言ってよw


>>326
> 時代は常に動いてるやん?
うん。そうだね。でもそれはあなたの二行目以降の文章と何の関係も無いね。

> 古典芸能やクラシック音楽は教育的価値は確かにあるやん?
うん。あるね。こっちは最初からそう言ってるんだから繰り返さなくて大丈夫だよ。

> それと同時にロックンロールや漫才、ジャグリングにも同じようにあるやん?
いや、(現状ではまだあまり教育的価値は)無いよ。
だからここであなたの論理は破綻しているので後の文章は全部無駄。

ちなみにそれらも文化人類学的な観察対象としての学問的価値はあるよ。
しかしそれは古典芸能やクラシック音楽の教育的価値とは異なるわけ。
どう異なるかというと「それ自体が体系化された学問分野として成立している」から。
「ロックンロールや漫才、ジャグリング」は「それ自体が体系化された学問分野」と認められてないから、
その点において差別化されているというわけ(その表現が行政の保護という形になる。良し悪しは別で)。
あなたはその差別化の基準を無視して無意味な相対化をして話を進めているから無駄というわけ。
333名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 03:20:28.01 ID:mmSyOWu7
>>322
>橋下も松井も、支持してる有権者・支援者も熱病の最中
>まずは暫くは熱が冷めるの待つしかないだろうな
まあ、そういう面もあるかもしれん。

>熱が冷めて意識が戻って痛みが実感するようになるまではね
「痛み」なんてうぬぼれ過ぎ。無ければ無いで生きていける。
まあ、十年以上たてば、たまにそんなものもあったと懐かしむことはあるだろうが。
334名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 04:18:24.52 ID:juGpFTyX
>>317
しかも消防音楽隊は、嘱託でまかなわれていた。

335名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 04:19:02.84 ID:juGpFTyX
大阪市音楽団を廃止せよ!
336名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 04:23:54.58 ID:6aKlhf9F
>>328
市直営のプロ吹奏楽団、大阪市音楽団をお忘れですよ。
あれこそ、ムダ。
楽員は、常勤の公務員。
337名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 04:57:00.00 ID:K135WF5K
大阪市音楽団ねぇ…
大フィルなんかより歴史あるし、あれ、なくせるのかね?
旧府音といい、市音といい、なんで大阪だけプロの吹奏楽団があったのか
不思議っちゃ不思議なんだけど。
338名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 05:24:23.70 ID:+Bkc2HMn
今回の件を問題視して意見出したり騒いでるのって
関係者とクラシックマニアだけで
一般人は全然気にも留めてない気がするんだが
339名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 08:41:34.01 ID:5oZnAcsx
>>321
センチュリーのときに相当そういう議論をやってたが無駄だった
340名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 09:03:15.46 ID:zy38ekWZ
大阪市音楽団って森ノ宮の大阪城に隣接してる所だろ
正公務員って事は本給以外、扶養手当、地域手当、管理職手当
危険作業手当?住居手当、単身赴任手当?通勤手当、宿直手当?
深夜手当あと〇×研修名目の超過勤務手当や
341名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 09:13:32.86 ID:zy38ekWZ
廃休・祝日出勤割増しもあるのか?くそーお!バイオリンの弦
とかで怪我したり、通勤途中、転けて骨折しても公傷、ほぼ無審査
で金でるのか?まあ組合費も8千円位取られてるか?
あそこ公演広告良く見るがエバンゲリオンとかアニメ関係見た事ない
342名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 09:18:41.74 ID:zy38ekWZ
あと森ノ宮と言えば駅とモスバーガーの間にある
労働基準監督署も人の出入りしてるの見た事ない!
343名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 09:53:22.71 ID:btIFZyN2
大阪市音楽団は、陸軍大阪師団の系譜。由緒はある。

金のない戦後、彼らが天王寺の音楽堂で奏でる音楽は市民の心のオアシスやったそうだ

まあ、今は、存在感希薄やよね
344名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 10:03:45.65 ID:btIFZyN2
てか、大阪市音楽団は、吹奏楽団やから、バイオリンとかないから
345名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 10:25:15.18 ID:bakqQBm2
やんやん君は今日も来たんや。
ヤンヤン、、なつかすぃの、。
346名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 12:17:50.44 ID:Q8Ffr4eN
>>329
今の民主党、自民党に比べれば小泉の方がまだマシだぞ
347名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 13:12:22.87 ID:5NB+/K+b
だめだめ、小泉と竹中はアメリカの奴隷、パシリ
絶対に許せん、道化のふりをして我々をだましてこんな窮状をもたらした張本人

348名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 13:42:12.02 ID:QWpcNX7E
小泉で景気よくなったじゃん
あれに文句言ってるのって非正規や無職だけだろ
あいつら自分の努力不足棚に上げすぎ
349名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 14:33:06.74 ID:9gfjHZcb
そもそも、日本はタックスイーターオケばかりだしな。

正味、採算がとれているオケって、数えるほどしか無いんじゃないか。
350名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 15:02:09.82 ID:SvRYBUoF
>>349
公的援助一切無しのオケなんて国際的に見てもほとんどないよ
351名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 15:07:15.51 ID:H3SSmtKb
>>348国債の発行も小泉の期間だけ少なかったしな
更に拉致被害者も取り替えしたし
国際的な発言力も少し上がった
政策なんてプラスがあればマイナスもあって当たり前だよな
352名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 15:07:36.62 ID:8ryUlYI5
>>348
無職はいいとして非正規に関しては努力がどうのこうので片付けることはできないよ。
353名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 15:18:48.56 ID:Q8Ffr4eN
>>347
中国の奴隷・パシリの小沢大先生よりマシでしょ
354名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 16:25:12.08 ID:XHiqnCTP
橋下「小沢さんの考えは私の主張と同じ」

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324271203/

355名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 18:00:53.09 ID:X4Fm0dOH
>>352
無職が良くて非正規がダメな理由が分からん。
そもそも、Appleに憧れたり、サムスンに負けるなとか言いながら一方で国内の雇用も維持しろ、給料も下げるな、非正規雇用なんて言語道断なんて酷い矛盾。
356名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:43:55.73 ID:mmSyOWu7
クラッシックマニアは、橋下市長に対して“砂漠のプロメテウス”作戦とかしそうだなw
橋下市長にSPをもっと付けなきゃな
357名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 20:00:07.86 ID:omKJK+iM
まあ、あれだ。
流行る文化もあれば廃れる文化もある。
しかもプロオケが無くなったとしても根本的に音楽そのものがなくなるわけじゃない。

プロオケが無くなって、それでも聴きたい人は好きな人同士で金出しあって
海外のプロオケでも招聘して聴くか、金が十分でなければアマオケでも聴きに行くか
そんな金もなければCDでも聴いていれば良い。

貧乏な自治体が身銭削ってまで支援する価値は無いわな。
358名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 20:41:02.89 ID:bLbFAfjJ
大フィルはいまこそ大阪府に支援金をたかるべき
359名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 20:52:20.76 ID:RHJOeXD7
尊師へぼクラおK
360名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 20:52:48.46 ID:2sEfGgGl
クラシックのミュージシャンは、国や企業から保護されて音大卒だと偉そうにふんぞり返って、
http://kansai21c.web.infoseek.co.jp/profile.html
↑のようにいろいろ肩書きまでもらって、中流以上の生活。

ジャズのミュージシャンなんかは、日銭を稼ぐために毎日のように飲食のBGMとして演奏して生
活ギリギリ。やっぱり、オーケストラは、人件費を削って、ジャズのミュージシャンと同じよう
に個人レッスンしたり、駅前で流しをしてもらったり、収入の足りない分は自分でアルバイトで
稼いでもらったらいいんでは? バブルのころのメセナとか呼ばれた時代が、クラシックの人たち
は忘れられないのか?大阪府にたった1億円くらい出せって感覚が分からない。その内、東京都の
10億円とかだって絶対になくなると思うから、日本全国のオーケストラは、個人の寄付や企業
とのコマーシャリズムを背景とした業務提携など未来志向に切り替えた方が将来的にはいいと思う。
あぐらかきすぎ。
361名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 20:58:04.12 ID:Ym2oOfks
>>352
出来るよ
彼ら非正規は明らかに努力不足
362名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:27:16.71 ID:5NB+/K+b
>>>346, 347, 348, 351, 353, 355, 361
スレ違い。よそで。
363名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:28:24.81 ID:/lTWGag7
みんな、副業で1時間レッスン5千円とか1万円とか取ってるんだろ、
大阪市は無料で雇ってもいいくらいだろ
364名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:34:15.63 ID:ZPwQIT/A
>>362
このスレ自体板違いギリギリな気もするが。
365名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:01:22.43 ID:AryiMSE/
そもそも、待遇が良くないといい音楽が出来ないというのが妄言だろ

寝言は、戦時下ドイツで砲撃と瓦礫の中で必死に演奏した感動的なライヴを聴いてから言え
366名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:09:35.78 ID:8ryUlYI5
>>361
では大学の偏差値と親の平均年収が比例する事実をどう説明するか。
勉強は努力の問題です。で片付けられない事実をどう考えるか。
367名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:13:01.80 ID:/7/8Oz4v
努力不足とか板違いの話題は他で好きなだけやってください
ただ橋下が世論(有権者)支持得やすく、
叩きやすいとこを選んでるって事実は間違いないけどな
368名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:36:43.32 ID:ataUi+d2
非正規が発狂しとる
369名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:42:22.97 ID:s5/Sm6Wy
>>365
へ?あれこそ、国家=党が丸抱えの楽団だったんだがw
370名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:55:10.74 ID:AryiMSE/
>>369
ベルリン・フィルみたいな、ナチお抱えオケはね

その他の楽団も、食うや食わずの中で見事な演奏なんだが
371名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:55:49.64 ID:wUFEJ/yu
待遇が良くないと、いい音楽ができないなどと
のたまえるのは、腕の立つ音楽家だけだろうがw

372名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:57:04.06 ID:s5/Sm6Wy
>>370
>その他の楽団
どの楽団?
373名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:19:00.50 ID:R9O7u7vu
戦時中のベルリンフィルが厚待遇だったと言っても、平均的な国民が食えなかった時代にかろうじて衣食住に困らなかったというだけで、大フィルの団員みたいにぬくぬくといい暮らしをしてたわけじゃないだろ

末期なんて、極寒のベルリンで、手袋の指先だけ切ってヴァイオリン弾いてたって話だし、「ナチのオケだから大フィルと一緒」なんてふざけたことを言ってると、当時の団員にぶっ殺されるぞ
374名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:28:26.10 ID:hKsj5tbS
年1億円程度で地方財政が傾いたりしねーよ
あきらかにナマポ乞食とかが原因だろうが
手をつけるならそこからでしょ?
叩く相手を明らかに間違ってるよ

>ベルリンフィルが厚待遇だったと言っても、
>平均的な国民が食えなかった時代にかろうじて衣食住に困らなかったというだけ

大嘘
戦中のBPOは避暑地に別荘持ってるヤツとか多かった
だから指揮者のフルベンと仲良く戦後につるし上げにされた

今は国家予算からは外されたが
ベルリン州の州民税から
数十億ユーロ規模の補助を受けてる
375名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:32:08.23 ID:H3SSmtKb
大フィルは既に300億以上融資されてきたが、まだクレクレ君するのか?
376名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:34:51.49 ID:hKsj5tbS
>>375
300億って何を根拠に言ってるの?
大フィルの援助金は他府県と比べてもダントツに少ないぞ
377名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:47:31.06 ID:mmSyOWu7
>>376
他所は他所!、ウチはウチ!。上を見たらキリがない。
お小遣いが足りないとか言わずに、お金が欲しいならアルバイトしなさい。
378名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:52:34.82 ID:ataUi+d2
いや橋下は大フィルなんて細かい所までまだ言ってないw
クラ板だから大フィルにスポット当ってるだけ。
奴の一番の狙いは公務員人件費だろうしね。
色々やっていく中に大フィルが入ってるのは間違いないだろうけど
叩く相手間違ってるって考えが間違ってるw
379名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:58:53.44 ID:s5/Sm6Wy
>>373
音楽家にこんな「良心的選民」の幻想を持ってる人ってまだいるんだなw
380名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 00:22:52.75 ID:uTTZeyAr
>>377
京都ですらも6億だよ
大阪ってケチな町だな
381名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 00:28:19.43 ID:jxdXMAyY
近鉄バファローズはコアなファンが惜しむなか
親会社の意向で合併して選手泣いてたな
大阪が沈み込んで長いし時代の流れかな
でも解散の決定じゃないから人件費切りつめたら
まだまだ頑張れるよ 
382名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 00:33:49.19 ID:nTY+e1JC
近鉄以前に南海ホークスこそ。。。

ソフトバンクでホークスは日本一よ
383名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 12:57:10.18 ID:xlgYzLzB
>>362
てかあんたが張本人じゃんw
384名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 17:23:37.33 ID:8Rvyzils
____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「私語は一切禁止。タバコ休憩も禁止。
     |       (__人__)   |    職員の給料カット!退職金もカット!
      \      ` ⌒ ´  ,/       文句がある奴は退職しろ!!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |    橋下   |


        / ̄ ̄\  ・・・・
      /       \      ____
      |:::::::       ;|   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::: 部下  |/  (●) (●)   \ 「ちょっと中抜けしてフィットネスに行ってくるわ」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   橋下   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


385名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 17:25:10.02 ID:aXxwhmGf


【必見】橋下さんそっくりの地域独裁者がアメリカにもいた。その末路は。。
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11106592815.html

386名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 17:35:50.61 ID:dNPAhqJw
>>385
東電擁護の東谷かw
387名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 22:02:06.56 ID:WWid0CLB
板一覧から来た大阪市民だけど、
クラシック演奏家の人たちはすごく勝手な人達だなと思いました。
388名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 22:11:40.83 ID:UNdFsYKo
>>385
ニューディール政策の話が出てくるけど、ニューディール政策の一環として「フェデラル・ワン」
という施策があったんだよ。これは意外に知られていないんじゃないかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%8A%87%E5%A0%B4%E8%A8%88%E7%94%BB

今『アメリカ音楽史』(大和田俊之 著・講談社選書メチエ・2011年4月10日発行)という本を
読んでるんだけど、そこからこのフェデラル・ワン施行の意義について少し引用してみる↓。
> このように一九二〇年代から三〇年代にかけてフォークソングがアメリカの「国民文化』として
>承認されるようになったのは、いくつかの理由がある。
> ひとつには、第一次世界大戦以降のアメリカの国際的地位の上昇という背景があげられる。
> (中略)そして、政治的地位が上昇した国家は必ず文化的なアイデンティティを必要とする。
>たとえば、文学の領域ではこの時期に十九世紀の作家ハーマン・メルヴィルの再評価が進んでいる。
>(中略)アメリカは、ヨーロッパには存在しない、しかもヨーロッパ文化に匹敵する独創的で
>豊かな文化を必要としていた。そしてメルヴィルもルーツ・ミュージックもこの文脈で(再)評価
>され、「国民文化」として正統化されたのである。
(同書p59-60)

1873年のウィーン万国博覧会・1893年のシカゴ万国博覧会等における日本館に注がれた日本政府の
尽力を連想する人も多いだろう。これがジャポニズムの世界的大流行に繋がった。
橋下は目先のことにとらわれて、文化のもたらす恩恵をドブに捨てるつもりかね。
一度捨てたら永遠に取り戻せない危険性が高いのに。
389名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 23:32:17.00 ID:jxdXMAyY
由紀さおりさんが再評価されてるね
オーケストラが海外から絶賛されたら
スパコンのときのように手のひら返しそう
とはいっても関東では高く評価されてる文楽には
全く興味わかない 個人の感覚とは別に首長が
果たすべき責任に文化の保護もあるのかな
まあ市長の判断がどうであれ悲壮感にかられず
縮小したり柔軟にコツコツやってほしい
390名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 23:35:00.95 ID:Vr5QY2KV
>>387
大阪ってどうしょうもない馬鹿の集まりということがよくわかりました
391名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 23:54:41.71 ID:dNPAhqJw
>>388
時代に継承すべき大阪の文化(しかも現在は現在補助金でも保っている)って何だ?
392名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 23:59:14.56 ID:Vr5QY2KV
公的援助一切無しでやっていける舞台芸術なんて世界のどこにもないよ
場所を提供してもらうだけでも凄い金かかるってのに

ロックシンガーとかと比較しないでね
人数と移動費用の桁が全く違うから
393名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 00:04:02.31 ID:DlRlWYG8
だから、借金苦で、そんな金喰い虫を飼ってる金がねえって言ってんだろうが

話聞いてんのか?
394名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 00:05:58.51 ID:iCJ6C8tW
>>393
年1億円で地方財政圧迫とか普通にありえません
大阪はなによりもナマポ乞食対策が先だろ
395名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 00:55:55.14 ID:DNBXqZ7B
>(中略)アメリカは、ヨーロッパには存在しない、しかもヨーロッパ文化に匹敵する独創的で
>豊かな文化を必要としていた。

だからヨーロッパで生まれ今も残っているクラシックは街頭しないだろ、むしろクラシック文化
より伝統文化の方が大事だと言っている
396名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:02:33.97 ID:NaM59Zoz
河内音頭とか民謡は、そんなに補助金をもらってないわなあ
397名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:10:19.84 ID:iCJ6C8tW
>>396
舞台やコンサートホールを必要としないし
何百人ものスタッフの移動も必要ない

そういうこといわないとわからないバカなの?大阪人って。
398名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:12:00.79 ID:iCJ6C8tW
>>395
で、橋下は伝統文化の文楽もぶっ壊そうとしてるようですが?
399名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:15:30.43 ID:NaM59Zoz
舞台やコンサートホールが必要なものだけが、保護すべき文化なのか?
400名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:17:21.45 ID:NaM59Zoz
民謡だって、プロが金をとって聴かせるには、ちゃんとしたホールが必要やしな
401名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:18:26.14 ID:iCJ6C8tW
>>399
そうではないし
実際そうなっていない

美術でも何でも補助金は結構でてる

前ちょっと話題になった落語でも
運営もとの社団法人は公的援助を受けてる
402名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:42:46.30 ID:NaM59Zoz
河内音頭なんかも、将来に伝えるべき文化とおもうけどな

小唄、長唄、地謡なんてのも、あるよな
403名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:48:40.23 ID:iCJ6C8tW
>>402
そういうのも公的援助受けてるだろ?
桶よりも安いって言いたいの?
そもそも運営にかかる費用が全く違いますから
比較自体が無意味
404名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:53:47.39 ID:NaM59Zoz
うけてないやろ(笑
405名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:54:54.17 ID:NaM59Zoz
運営に沢山金がかかるって、いばられてもな(笑)
406名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:55:09.09 ID:mK6H77qa
地元に根づいた風土にあう花であれば
勝手に咲くだろうし風雨にも耐える
しかし輸入した繊細な花は丁寧に世話しなければ
枯れてしまいそれまでの努力や投資は水の泡になる
身近な花を楽しみ またそれほど高くない値段で
異国の花にふれて楽しむチャンスがある街
様々な人や品や芸や文化が集まる大阪こそが
過去に最も輝いていたし未来に再び輝く近道でもある

407名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:56:08.46 ID:iCJ6C8tW
>>404
受けてるよ
盆踊りとかの保存会にも市民税などが投入されてる
408名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:58:37.63 ID:NaM59Zoz
大阪の盆踊りの保存会なんてきいたことねえよ(笑)
409名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:59:16.43 ID:wH1X1X6T
>>405
頭悪いんだよこの行政タカリw
自分たちで文化を支える気概も無いカスだしな
生暖かい目で見てやってくれ
こんなんクラヲタでも大多数じゃないし
410名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:59:48.64 ID:iCJ6C8tW
>>408
聞いたことないだけでちゃんとあるよ
ちなみにだんじり祭りにも公的資金は投入されてる
411名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:01:28.84 ID:I5g3wMPd
橋下の国歌の唱法は前衛的でしたね。
412名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:02:38.56 ID:fcChzJaM
っつか大阪人でもないのになんでこんな必死なの?
基地?
413名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:04:16.52 ID:wH1X1X6T
芸術の為に戦ってるつもりじゃね?
それには金出すのが一番なんだけどねぇ
414名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:11:44.21 ID:NaM59Zoz
小唄とか民謡とかのプロのひとは、演奏活動だけでは生活できないから、お師匠さんとして弟子をたくさんとって、その月謝で生活してますよね。


一方で、大阪フィルの人たちは、補助金もらって、500万超える給料もらって、さらに、弟子から月謝とってる。


補助金いらんやん
415名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:14:26.20 ID:iCJ6C8tW
>>414
>500万超える給料もらって

そんなに給料貰ってないですよ
416名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:17:21.92 ID:NaM59Zoz
大フィルの首席奏者なんか、
給料は人より沢山もらうは、
主催公演以外のどさまわりにはでたがらないは、
時間があるから弟子は沢山とれるは、
一人一人の指導料はたかいわやろ




それでオーケストラは金かかるから、
もっと補助金をくれではなあ
417名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:19:15.57 ID:NaM59Zoz
大フィルは、平均550万円くらいや

平均やから、700万のやつもいたら、350万のやつもいるやろ
418名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:19:17.05 ID:iCJ6C8tW
>>416
主席でも400万程度ですよ
サラリーマンのほうがよっぽど貰ってる
419名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:30:19.72 ID:NaM59Zoz
調べてきた。

大フィル平均給与578万

ソースは大フィルのスレに貼ってある。


400万とかうそついてなにがしたい?


578万に、さらに、アルバイト料かよ


420名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:45:02.88 ID:sMraJZxF
朝比奈先生は偉大だ。
指揮者(音楽監督)の最大の仕事は楽員の生活を保証すること。
あれだけCDを出しているので、他の楽団より高収入だろう。

補足
プロ野球の監督の最大の仕事は選手の給料を上げる事。by落合博満
421名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 02:48:59.71 ID:NaM59Zoz
朝比奈先生は、京大卒の大阪財界人の間をまわってオケを食わせてきたというね。

いま、大阪のオケの指揮者で同様のことしているのは、藤岡幸夫くらいや
422名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 06:33:16.30 ID:h86EglnY
クラシックは移動に金がかかるとか、なんとか言っているが、アメリカのマイナー
リーグのようにバスで移動すればいいし、一番金のかかる箱物も公民館で演奏すれ
ばなんら問題ない。そもそも、クラシックの文化が根付いていない日本に豪華なコ
ンサート・ホールは必要なかったのに建てすぎ。クラシックのコンサート・ホール
はロックやポップスなどの別の音楽ジャンルには不向きな構造だから採算が合わな
い。バブルの頃にだいだい建てられているから、利益出すことは年頭にない。

だんじりは公的資金をもらっていたとしても、それに余りある経済効果を上げている。
クラシックは、買いたくもない企業にチケットを売ったりのたかりの構造。心から楽し
みにしている純粋なファンとの需要と供給が滅茶苦茶。オーケストラの団員はプライド
高いから手売りはまずしないだろうなー。7000円とかの券は気軽に買えない。文化
を守るために買ってくださいって金額ではないと思う。数パーセントの金持ちが90パ
ーセント以上の富を独占している国でしか成り立たない文化。孫正義オーケストラか、
ワタミ・オーケストラとして再出発するしか残された道はないだろう。これから全国的
に助成金は削られていくはず。

今の大阪は1億円で傾く。横山ノックとかを知事にしてきたツケだ。大阪の財界はもう
崩壊してるから、大フィルは東京に行くのが正解だろう。関西に留まる理由はない。朝
比奈記念オーケストラとか名称変更して、クラオタの大金持ちを東京でつかまえる方が
生き残れる可能性は高いのでは? なぜ吉本文化のお膝元、関西に留まる?
423名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 08:26:51.08 ID:NaM59Zoz
大阪は、吉本文化というけど、そんな文化はない。
もしくは、既に滅んでいる。

梅田や京橋の演芸場も維持できないんだからな。

クラシックは、福島、京橋の民間の専用ホールが維持できているから、文化としては根付いているといえよう
424名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 08:31:26.36 ID:x7rOGnZo
>公民館で演奏すればなんら問題ない。

ここがすでに税金じゃん・・・バカなの?
425名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 09:43:36.35 ID:+BNqc23Q
>>422
>バスで移動

団員&スタッフだけで何百人。さらに機材と楽器もあって何台分必要でしょうね?
そのガソリン代とチャーター費用はどこから出るんでしょ?
自前で持つ?バス一台いくらかかるか知ってます?
もちろんメンテナンス費用も馬鹿になりませんよ。
オケに限らず「箱」が必要な事業は移動と場所を借りるだけで金かかるんですよ。

>公民館で演奏

他の人も言ってますが。建設費用がすでに税金。
安い値段で一般の人が借りられるのもそのためでしょ・・・?
426名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 10:27:45.09 ID:1xx32KsF
ウィーンフィルやベルリンフィルが、公的支援が打ち切られて
存続の危機!なんて事になったら
間違いなく世界中で大反対の声が上がるだろ

厳しい言い方すると、公共の利益に資するレベルじゃないんだよ
だから「プロなら自分で稼げ」なんて言われる
427名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 10:32:12.30 ID:+BNqc23Q
>>426
全国紙で報道されて日本中から反対の声出てますが何か?
428名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:02:24.93 ID:RBSjIFtF
>>425
>>427

おまえ、あんまりオーケストラのこと知らんやろ。
合唱を伴った曲でもないかぎり、団員スタッフが100人を超えることなんてない。
ましては、地方公演やろ?

もっと、フランチャイズの大阪での公演の数を増やせば、
無駄なバス代交通費移動時間はかからない。

そもそも、地方での依頼公演の交通費は
大フィルを呼んだ地方の興業主が負担するわけ。
電車でいくときは、大阪駅基点で計算するし、
バスでいくときは、バス代は興業主が負担します。

>>全国紙で報道されて日本中から反対の声出てますが何か?

今ほしいのは、反対の声じゃなくて、金や。
429名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:08:08.68 ID:RBSjIFtF
オーケストラが何百人もいるとか、
大フィルの平均給与が400万とか

昨日から嘘ばかりで、わらわせるなw
430名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:38:24.99 ID:n1e6Pspy
ぶっちゃけ、なんだかんだいっても、橋下も保護に動くやろ?
大フィルは大阪の顔やし。

金あらへんから、ちょっと辛抱してや・・・程度やない?
431名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 11:43:32.74 ID:RBSjIFtF
>>430

>大フィルは大阪の顔やし。

橋下は、そういう認識してないような気がするなー
432名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 12:29:27.23 ID:v4s9DFgl
>>421
朝比奈御大は京大卒業で阪急電鉄(現阪急阪神東宝HD)の出身やから、
そりゃ顔も効きまんがな。
433名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 12:46:17.25 ID:Y71jkhdo
連邦音楽計画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%A8%88%E7%94%BB

>FMPは1935年7月に始まって、1939年に終了した。FMPが始まる前の音楽界は、大恐慌によって
>混乱した状況に陥っていた。それに対して、FMPは数千回のコンサートを上演し、音楽教室を提供し、
>作曲家たちのフォーラムを組織し、音楽祭を主催し、34のオーケストラを創設した。またFMPの
>職員は民謡の調査を行い、現在でいう音楽民族学に貢献した。その目的は様々なジャンルの音楽家
>たちに職を与え、お互いに音楽を教えあうことで芸術を創造して、国民を教育することであった。
>監督にはクリーヴランド管弦楽団の指揮者であったニコライ・ソコロフが就任し、その下に5人の
>地域監督、23人の州監督、5人の管理官がいた。
>
>このプロジェクトは経済的に困難な時期の国民に安らぎを与えるものだった。コンサートは低料金
>または無料で行われ、経済的に困難な大人や子どもたちが音楽教育を受ける機会も作られた。その
>結果、人々にとって音楽はより身近なものとなり、アマチュア音楽家のレベルも向上していった。
>
>当初は新しい音楽の創造ということまでは考えられていなかったが、1937年にチャールズ・シーガー
>が副監督に就任すると、多くの種類の音楽が生み出されていった。シーガーにはFMPは誰もが音楽に
>関心を持つようになるための役割を果たすべきだという大望があった。
434名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 13:17:40.96 ID:WWDtAJQK
アメリカは不況と中央地方の財政難の時に文化事業を拡充したほうが中長期的に社会にプラスになると判断して金を集中したからなあ
今のアメリカの名門はほとんどがそうして残った
435名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:44:03.07 ID:ilKqgurP
>>385
反小泉・反TPPキチガイの東谷ってだけでクソ記事というのがわかる
ほんとに産経はダメ記事ばっかり
436名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:45:02.32 ID:ilKqgurP
>>430
大フィルは大阪の顔やし。

誰が決めたんだそんなこと
437名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:52:07.95 ID:NaM59Zoz
誰が決めたわけでもないが

大フィルは大阪の顔や
438名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 14:54:56.14 ID:NaM59Zoz
決めるまでもないことや
439名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 15:07:07.67 ID:32v3y2zo
顔の訳がない。
440名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 15:09:45.65 ID:VNtDMXr0
大阪フィルを年1回以上の回数聴きに行ってる大阪市民ってどの程度の割合だろう?
441名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 15:14:21.38 ID:RBSjIFtF
>>440
大阪クラシックとかも、数にいれたらずい分増えるやろうね。
442名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 15:21:18.83 ID:Hs4309QF
12月19日 祝橋下徹市長 祝大阪市役所員の脱ニートに、荒巻が祝辞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16470428?access_from=ranking_fav_daily_g_politics
443名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:20:15.49 ID:UA/oxUWC
なんで補助金を大フィルにあげてるの?
NHKフィルとか他にもあるって橋下はんが言ってたど。

そういう検証をしっかりしなきゃいかん言ってた。
金額とかもなぜ今の額なのか説明できなきゃダメだってさ。
444名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:35:37.55 ID:RBSjIFtF
>>443
NHKフィルとかって言う自体が無知。

NHK交響楽団は、皆様の、視聴料で運営されてるんだから、補助なんていらんやろ。
445名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:40:06.53 ID:UA/oxUWC
>>444
大阪市に他にオーケストラは無いの?
ってか何で大フィルに補助金を毎年あげてるの?

何も知らん人間は橋下に説得力あると思うで。
毎年一億円やっけ?
446名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:41:47.98 ID:RBSjIFtF
橋下は、文楽だけじゃなくて歌舞伎や落語も補助しなくていいのか?とかいうているけど、
上方歌舞伎自体、昭和30年代になるまでに滅んだ。

大阪にないものに、補助をどうやってするのか、はなはだ疑問だ。
447名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:42:59.49 ID:RBSjIFtF
>>445
NHKフィルに補助金って説得力あるか?

橋下が、文化について無知なことを、よく表しているとおもう。
448名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:52:41.22 ID:UA/oxUWC
>>447
大阪にあるのは大フィルとNHKフィルの二つだけ?
じゃあ、大フィルでもおかしくないけど。

説得力あるなー、って思ったのは

何で一億なのか?
何で大フィルなのか?
補助した血税に見合った文化が大阪に根付いたのか?(検証が必要)
支出の会計が不透明(透明化しろ)

んで、ハシゲがこのままじゃ出せないって言ってた。
なんか効果を検証する組織作るって言ってた。

以上です。
449名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:55:25.33 ID:RBSjIFtF
>>448
橋下が、大フィルの次にNHKフィルって名前だしたんやんか(笑

笑えるやろw
450名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 16:59:58.18 ID:RBSjIFtF
「大阪市がNHKフィルに、補助金を出さなくていいのか!大阪フィルだけでいいのか!」

そんなことを、記者会見でいうのって、ほんと勉強不足ということやわw

そんな勉強不足の人間が、今までの文化行政はおかしい、文化行政の見直しをする。なんて、ちゃんちゃらおかしいわw
451名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:01:35.24 ID:h86EglnY
>>425

http://www.osaka-phil.com/profile/

大阪フィルの団員数とスタッフのリストあり。何百人ってどこからでたんだ?
事務局は地方公演にまずついて行く人はいない。新幹線利用は赤字ならご法度。

↓中古バスで十分。バスで行ける範囲が活動範囲。
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0204766/

とにかく1億円足りないなら、この不況下でも大企業を頭下げて集めるしかない。
団員こんだけいたら、大学生の就活よりはましだろう。恐らく、大フィルの団員も
たかが1億円って言っているのだろうなー。夕方のニュースに出てわめく金額でも
ない。自分で集められる額だろう。音楽家はプライド高いからこじきのようなこと
は苦手。
452名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:05:04.05 ID:UA/oxUWC
>>450
ちょ、質問に答えてくれよww
453名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:11:24.39 ID:RBSjIFtF
>>451
さっきも書いたけどさ、大フィルの場合は地方公演って、京都コンサートホールの公演以外は、全部売り興業なわけ。
売り興業の場合は、交通費・宿泊費は全て主催者側の負担になるから、君の言うような事態は生じないわけ
下のは大阪交響楽団の出演料の規定なんだけど、参考までにあげとく。楽員旅費は、大阪駅起点で主催者が負担する。

出演料 (2010年4月1日現在)

演奏料
一般公演
1日1公演 (公演時間は2時間以内)      200万円
1日2公演 (同じ内容で1公演2時間以内)    300万円
学校公演
1日1公演 (公演時間は90分以内)       120万円
1日2公演 (同じ内容で1公演90分以内)    180万円

指揮料・独奏料
上記演奏料には含まず、別契約となります。
(学校公演の場合、指揮料は1公演につき約20万円となります)

客演奏者出演料
演奏曲目により、楽団編成に無い奏者が必要になる場合、または編成が53名以上になる場合、1名1公演につき3〜6万円を別途ご請求させて頂きます。

楽員旅費 
JR「大阪」駅を起点とする往復料金

楽器運搬料
大阪市内より50kmまでは10万円
それを越える場合は別途算出(地域により異なります)

宿泊費
宿泊を必要とする場合、1名1泊につき約13,000円
454名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:13:00.26 ID:RBSjIFtF
>>452
NHK交響楽団に、大阪市が補助金を出さないといけないなんて
記者会見でいうような阿保な人の言動を、まともに論争しても無駄であろう。


個人的な意見は別にあるけどな。
455名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:17:00.39 ID:UA/oxUWC
>>454
なんじゃそりゃww
ハシゲの言ってる事は一切信じないって言ってるのと同じじゃねぇかww

思考停止だよ

ここはダメ、けどここは正しいとかが普通だろ
456名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:18:26.06 ID:RBSjIFtF
>>455
信じるとか信じないとかじゃなく、
なんで日本放送協会のオーケストラに
大阪市が補助をするとかって発想がでるんだってこと。
457名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:23:37.84 ID:UA/oxUWC
>>456
だからその一つが間違ってたら、他の文化行政に対する認識は論じるに値しないってことなんだろ?

俺は上のレスにもいろいろ書いてるけど
そのうちの一つじゃん
458名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:24:59.85 ID:RBSjIFtF
>>455
それは、橋下だけじゃなくて、君もそうやねんな。

>なんで補助金を大フィルにあげてるの?
>NHKフィルとか他にもあるって橋下はんが言ってたど。

根本的におかしい意見やのに、
こんなんまともに検証でけへんてw
459名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:28:08.87 ID:RBSjIFtF
>>457
まあ、君は↓をみて、ちょっと考えてみてくれな。★つけたのが大阪の楽団や。

地方自治体助成(2010年)・・・自治体助成1億円以上及び在阪4楽団を抜粋。

東京都交響楽団 10億5000万
京都市交響楽団 6億1884万
兵庫芸術文化センター管弦楽団 4億3860万
オーケストラアンサンブル金沢 3億6677万
仙台フィル  3億7156万
名古屋フィル 3億4818万
群馬交響楽団 3億4739万
九州交響楽団 3億3400万
札幌交響楽団 2億6000万
神奈川フィル 2億4600万
広島交響楽団 2億2700万
★日本センチュリー 1億1000万(→助成打ち切り、本年度は0円)
★大阪フィル 1億1000万
★大阪交響楽団 550万
★関西フィル 150万
460名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:40:46.70 ID:VNtDMXr0
他の自治体がこんだけ出してるんだから大阪も出さないといけないって理屈は通らんよな
461名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:43:42.49 ID:RBSjIFtF
>>460
それは通らん。
他の2億円以上出している交響楽団は、自治体が主導してつくった、実質公営オケやからな。

大フィルも、関西フィルも、大阪交響楽団も、演奏者がつくった自主独立団体やもんな。

その中でなんで、大フィルが飛びぬけて額が大きいかというのを考えるための資料にはなるやろ。
462名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:50:13.95 ID:ilKqgurP
>>459
それらの自治体の財政状態も比較しないとその表は意味がないのでは
もっというなら助成金とそれによる費用対効果も比較しないといけない
助成金の絶対額でのみ比較しても意味がない。
463名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:53:48.81 ID:RBSjIFtF
>>462
そのとおりだ。俺は資料をだしたから、君がそこいらを考慮のうえ検証してくれ。
464名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:57:01.41 ID:ilKqgurP
都合の悪い資料は出さないらしいwww
465名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:59:30.96 ID:VNtDMXr0
自分が必要な資料は自分で出せよw
466名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 18:11:19.08 ID:RBSjIFtF
そんな高度な資料もってないし〜
467名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 18:17:23.25 ID:NAbN90yL
誰も>>360に突っ込まないのかw
468名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 20:37:43.90 ID:Y71jkhdo
>>435
小泉の政策は大失敗(最初から結果は見えていた)だったし
TPPになんか参加したら日本はお終いだ。
469名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 20:55:25.86 ID:ilKqgurP
>>468
ではどうすればいいと思いますか?
470名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 21:05:17.94 ID:ouizz1ex
小泉で景気良くなったじゃん
っつーとまた非正規が怒りそうだなw
471名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 21:30:36.91 ID:Y71jkhdo
>>469
大企業によるダンピングの規制
少なくとも製造業に関しては非正規雇用を廃止
TPPには不参加を決める

ダンピング規制は十数年前にやっておかなければならないことだった
現代の日本では格差のため過剰生産が常態化してしまった
極端に言えば今の日本は生産活動は20世紀型でも消費活動は18世紀型
工業国としては今のままでは経済が成り立たない
472名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 21:37:47.09 ID:ilKqgurP
>>471
その結果企業はどんどん海外へ生産拠点移すと思うけど産業空洞化に対する処方は?
473名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 22:27:59.76 ID:Y71jkhdo
>その結果企業はどんどん海外へ生産拠点移す

そもそも派遣社員の割合増加が生産拠点の海外移転のブレーキになっておらず、空洞化と
同時進行している。
結果、過剰生産を招き自分の首を絞めている。
小泉と竹中の期待に反し、非正規雇用等で節約した金は企業の内部留保として溜め込まれ、
景気回復に貢献していない。
社員は社員であると同時にお得意さまでもあるわけで、国内の雇用を拡大すれば社員の
購買力が増し、給与として支払った金は売り上げとして再び回収できるはずなんだ。
またTPPへの参加は海外から労働者の大量流入が予想され、当然国内の雇用が失われることになる。
474名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 22:41:39.02 ID:JQAvt5tp
単純労働派遣解禁しなかったらもっと早く生産拠点の移行は進んだろうね
それと国外に行けない中小零細は潰れた
まぁ少なくとも小泉時代景気が上向いたのは事実だし
リーマンショック時に中小の連鎖倒産免れたのは派遣切りが出来たから
あれ正社員ばっかだと人件費削減が思うように進まず大変な事になってた

ってかお前いつまでこの話するの?
475名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 23:05:03.67 ID:kmuJxTtl
そもそも立場が正反対なんだからいくら話したって平行線。
雇用主と雇われ労働者が同じ認識をもてるはずがない。こんなとこで話したって無駄。
476名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 23:06:54.53 ID:EXo2y/yK
おい、派遣問題とかオケと関係ない話題は他でやれよ
477名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:51:54.61 ID:C8v1bc3T
>文化は行政が育てるものではない

文化庁の存在はいったい・・・
478名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:54:20.55 ID:WwD92D75
たしかに橋下が総理大臣になったら
文化庁と宮内省を解体しちゃいそうな発言だなw
479名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 00:54:30.43 ID:VVuFtqsu
明日から囲み取材を受けるからバカ文春、質問して来い!
俺がいつ小沢先生の悪口を言ったのか質してやる。
人前に出る時には、ストーカーみたいな風貌で来るなよ。
きちんと社会常識をわきまえた身なりで来。あー、結局バカ文春を一冊購入してしまったぜ。
見出しだけじゃないか、このカス記事週刊誌が
僕がメディアのコメンテーターをやっていた時は、
バカ文春やバカ新潮は信頼のおける週刊誌として定期購読していたけど、
今はひどいね。ネットメディアが盛況になってきたから、
完全に競争に負けてしまった。今や便所の落書き以下。もうじき廃刊だね。
末期症状になっている
バカ文春の記者よ。明日から囲み取材を毎日受けるからそこに来て質問して来い!
だいたいな、バカ文春の記者は風ぼうからして怪しいんだよ。
ストーカーのような風ぼうだぜ。
そんなのが偉そうに講釈を並べるから日本が悪くなる。
まずは身なりから正せ。俺は人の悪口は蔭では言わん。
俺は人の悪口を言う時はその本人の目の前で言う。
俺が小沢先生の悪口を言ったと言う知人て誰なんだ?
週財源の秘匿やらでバカ文春は答えないだろう。だいたいね、
バカ文春の記者は就任記者会見の会場に来ていたのに一言も質問をしなかった。記者クラブのレベルの高さに恐れおののいたのだろう。
こらっバカ文春!今、東京発の新幹線の中でバカ文春を読んでるぜ。
俺が小沢先生をこき下ろしただと!しかも知人に話したって、
いい加減な記事を書くな!まず、俺にはそんなに親しい知人はいない。
友達は少ないんだよ、バ~カ!だいたいな、人の悪口は、その人の前で言えと育てられたんだ
480名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 01:15:25.96 ID:DGSGo4v2
プライドがあるだろうけど生き残りを優先しよう
今は注目が集まってるから興行すれば
物珍しさから関心のなかった人たちもお金使うよ
まずはお金を稼いで人を集めて名を大衆に売ろうよ

大阪の魅力は横並びでグジャグジャでごった煮なところと
毎日の近藤さんが言っている
文化祭とでも銘うって大阪のビジネスとコラボする
確実な集客のためにNMBの吉本や戦国ゲームのカプコンなど
お金を使うユーザーを一定数抱えるところと組む
今ならマスコミにでて宣伝効果もあり動くのではないか

論外と怒られるだろうけどドームでサイレント映像や
ダンスしているなか演奏して一気に稼ぐ
ファンを増やしてのち普段の興行に戻ればいい

こけたときの保険には文化人たちが企画した反橋下運動
として前市長あたりをリーダーにマスコミ対応させておく


481名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 01:48:34.56 ID:Sdev+l3l
>453
ってことはこの範囲を超えると赤字ということでは? ここを基準に黒字を出さないといけないのに、
どうして助成金が必要になるかということ。学校からギャラ取るのは論外。やはりたかりでしかない。
教育委員会とかが税金からぶっこんでいるのは有名な話。これも助成金と似たようなもの。音楽家と
名乗っている輩の一部に学校をツアーして食っているのがいる。

交通費や宿泊費を請求するところがあぐらをかいている証拠。公演先で知り合いの家にホームステイ
でもしているなら応援する気になれるが、もらって当たり前のような構図になっている。やはり、バス
購入で、向こうが負担する交通費などを利益分に回して健全経営するしかないだろう。こんな詳細なギ
ャラ表が出てきたら、はなから利益を出すつもりで活動しているか、まっとうなコスト感覚あるかない
か、突っ込まれるの必至だが...。

>宿泊を必要とする場合、1名1泊につき約13,000円

ビジネスホテルならもっと安い。公演なんて1年前に決まっているから団体割引も出来る。
やはり、交通費とかもガチでふっかけて請求してそうな気が...。演奏料もボランティア価格って
言ってそう。団員の平均年収を考えたら、公演だけの収入では金額が合わない。3公演してやっと
1人分食えるって計算がまったく合わない。大フィルが透明性で全部さらけ出す以外道はなし。

http://www.osaka-phil.com/disclose/H21_jigyouhoukoku.pdf#search='大フィル 事業計画 収支予算'
↑これ以外で細かい金額を全部出していないのかな?
482名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 01:52:14.38 ID:kRyJp7UN
>>479
あの文春の記事出た同じ号に
なぜか堺屋との改革についての対談載せた
新書の緊急出版の広告出してた

要は橋下と裏で示し合わせて報じさせたんだろうよ
市長当選後に例の部落問題出て蒸し返されるよりは
選挙中に出ることで同情票得られるし、後顧の憂いも無くなった

橋下はなかなかのメディア対策通じた策士だな

483名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 01:52:37.39 ID:dXzW3KXO
>>481
大阪交響楽団の出演料の規定って
484名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 01:54:51.82 ID:9qZfK+li
>>482
>橋下はなかなかのメディア対策通じた策士だな

大阪じゃこういうのは一言
「役者やのう」で済むんじゃないの?
485名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 09:29:20.84 ID:Sg0MJiUW
>>481

>学校からギャラ取るのは論外。やはりたかりでしかない。

プロなんだから、演奏をしたらギャラを貰うのは当たり前だろ。
そもそもオーケストラを呼べるのは、そこそこ裕福な学校なんだろうから。
普通の公立高校は、四重奏やら、アンサンブルを、呼ぶ程度だろう。

>こんな詳細なギャラ表が出てきたら、はなから利益を出すつもりで活動しているか、
>まっとうなコスト感覚あるかないか、突っ込まれるの必至だが...。

プロのオーケストラなんだから、利益は出さないといけないんじゃないか?

>ビジネスホテルならもっと安い。公演なんて1年前に決まっているから団体割引も出来る。

そりゃ、12000円もらって、当然、6000円くらいのビジネスホテルに泊まっているだろうよw


でも、この表は目安やから、ここから交渉するわけで、なかなかこの通り貰えないらしいよ。
486名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 09:34:45.60 ID:mU9a5HN/
市民の家直接訪問してお金恵んでもらえば?
487名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 09:37:00.17 ID:qBhCCgBs
欧米と違ってめんどくさい税金がかかるからなかなか寄付を集めるとか出来ない
半官半民の公益財団法人化したら別だがそうなったら年1億円をケチった意味がなくなる
488名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:11:25.27 ID:/8oGjRrh
N響、都響くらいだっけ?公益法人
でも大フィルも支援金募集はwebでもしてるよね
489名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:34:37.21 ID:hox/um9w
バッハ・コレギウム・ジャパンなんて有限会社で営利企業として十分成り立ってる。
もちろんそりゃ支持者が多額の寄付をしてるけどね。

公的補助ありきの前提で運営するのは甘えが過ぎる。
490名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:37:35.36 ID:ZZDaMmrM
>>488
面倒な税金の問題とかあるから
盲導犬協会とかみたいに街頭で募金集めるとか
出来ない
491名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:38:48.63 ID:ZZDaMmrM
>>489
組織の規模も演奏会の頻度も全く違うから単純比較は無理でしょ
492名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:46:02.21 ID:rbc9VEzw
まだゴネてんのか、大フィル関係者どもは。
やっぱ大阪って朝鮮人ばっかだな。
493名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:47:18.20 ID:yZ7mwqL3
なんで文化にこれは税金つぎこむ、こえはつぎ込まないなんて決めるのそもそもおかしいって思ってたんだよね
どんどんカットしろ
公金ぶちこんで発展した文化なんてねーわ
494名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 16:54:40.18 ID:ZZDaMmrM
>>493
欧米の主要オケは発展してないんですか?
495名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:13:47.65 ID:naCzLOyC
大フィルなくなるのは大歓迎だわ。
日曜夜のNHK-FMで大阪の下手糞オケのライブ音源聴かされる回数が減るから。
ついでに名古屋もよろしく。まあ東フィルも微妙だが…
496名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:18:31.20 ID:ZZDaMmrM
いるんだよなぁ
日本人演奏家ってだけで無意味に貶す馬鹿が
497名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:25:54.82 ID:Pdei8P88
今確認したら神奈フィルは単なる財団法人だったが、
あそこ活動支援金募金箱をコンサートごとに設置すんぞ
498名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:33:28.92 ID:ZZDaMmrM
>>497
そこは大フィルの倍以上の公的援助も受けてます。
去年は2.4億円。
499名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:41:03.20 ID:/h0F9VeS
素朴な疑問なんだけど、オーケストラは大阪フィル以外にも大阪に沢山
あるんだよね?なのにどうして大阪フィルにだけ補助金が出て他のオーケストラ
には出ないの?
500名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:43:48.87 ID:Pdei8P88
>>498
いや募金受けやすい云々の話は?
501名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:44:45.80 ID:ZZDaMmrM
>>499
大フィルよりも小額だけど大阪交響楽団や関西フィルも公的援助受けてるよ。
502名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:46:38.46 ID:ZZDaMmrM
>>500
だから財団法人化すれば募金を集めやすいが
半官半民となって公的援助額が増額する可能性もあるので
一億をケチろうとしてるのにそれじゃ無意味
503名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:49:28.01 ID:/h0F9VeS
>>501
そこの団体にも補助金は出さなくなるの?
504名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:50:06.25 ID:evHLghzl
財団法人なら良いのか
社団法人じゃ駄目って事ね
先書けよ
505名無し募集中。。。:2011/12/22(木) 18:50:37.63 ID:evHLghzl
ちなみに単なる財団法人と公益財団法人はちゃうよ
506名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:55:12.15 ID:YzS4hgqU
公益法人じゃない大フィルは募金受けられない(キリッ

え?公益法人じゃない神奈川フィルは募金受け付けてるよ

神奈川フィルは公的援助額が高い


こいつわけわかんねーw
507名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 18:56:30.30 ID:Pdei8P88
>>506
俺も思ったw
508名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 19:25:16.44 ID:tLSn/2wQ
大阪フィルと関西フィル・大阪交響楽団とは、歴史が違うということやな。

戦後直ぐに発足した大フィルに比べて、それらの団体のプロ化は80年代になってから。
509名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 19:30:50.28 ID:C8v1bc3T
>>493
>公金ぶちこんで発展した文化なんてねーわ


歴史を勉強したほうがいいな
510名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 22:29:20.39 ID:Sdev+l3l
プロだからギャラをもらって当然というが、プロだったら援助に頼らず、演奏した対価だけで活動すべきじゃなか
ろうか? プロの概念が間違っている気がする。

プロ=こじきにしかなっていない。アマの方がよっぽど美しい気がする。

大フィルは一度解散して再出発して、本当に大阪にとって必要か、世間に問うてみては? 

http://www.kodomogeijutsu.com/junkai/dl/kouen/kibou/h.pdf#search='大阪フィルハーモニック "学校公演"'

この斡旋している謎の法人はどこから金をもらっているのか? まったくリスクがない、行けば小・中校生が客として、
来ていて、教育の名の下に批評されることもない(つまらんぞーって叫んだら体育教師に首根っこつかまれてどっか連
れてかれる)。こういうのはアマ楽団にボランティアに無償で公演してもらって、プロの演奏なら、子供だろうが金を
払って見に来いくらいの気概はないのか?

パーカッションなどのアマ・グループがワークショップなどする方がよっぽど有意義。音大出のコンプレックスの塊の
音楽教師の一方的な押し売りと、行政の文化事業との癒着。うさんくさいNPOがいっぱい出来た。
511名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:16:18.29 ID:+WZ6A4vd
オケは、公的支援がないと運営出来ないんだ! そんなことも知らないのか!
 ↓
そんなこと言ったって、財政破綻寸前だし、仕方ないだろ
寄付を集めるか、オケ解散するか、どっちかだな
 ↓
生活保護やら何やらに出す金はあるのに(


なんかもう、オケの連中って、人のせいにするしか能がないんだな
512名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:17:44.31 ID:705GUtAY
>>511
大阪は桶をどうするか以前にナマポ乞食対策するべき
財政傾いてるのは明らかにそれが原因だし
513名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:32:30.61 ID:0xgxJP2D
事実を見たいな、赤字で傾いているといってもはっきりしないな、
どこかに大阪の財務表ない?
514名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:34:20.39 ID:aNRz67I6
挑線だと聞いたが、そうなのか?
515名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 09:05:16.03 ID:GJjL4UG8
だから演奏衣装にスポンサーロゴ入れて稼げよ

↓知恵袋アンサーより引用
>feingeigerさん
>服装は音を出しません。作業着に習慣があるだけです。
>将来的にはオケの女性はこんな感じになるかも知れません。
http://www.bodycon-dress.com/bado1.html
>これで企業の協賛を取り付けます。
>男性はこんな感じになる可能性があります。
http://art64.photozou.jp/pub/208/1644208/photo/101852990_org.v1318151421.jpg
>企業のロゴが入ります。
>オーケストラ経営が立ちゆかなくなる前にもっと出来る事はあると、私は考えています
>回答日時:2011/10/12 07:18:52
516名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 09:36:45.28 ID:BXL1RzZx
社団法人ってそういう露骨な企業宣伝してはいけなかった気がするんだが
517名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 13:13:45.59 ID:GJjL4UG8
社団法人でも全然問題ないというか、スポンサーを募集することも多い
駄目なのは、例えば社団法人が主催するマラソン大会などで、参加者が許可なく企業宣伝したりすること

518名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 13:16:43.50 ID:0shF4QuD
しかしそれでもオケのメンバーに
フォーミュラーカーのボディみたいな服装で出ろというのは
無いと思うね

舞台袖などに看板を貼るぐらいならアリだと思うが
519名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 13:21:32.44 ID:KsWHKLAn
始る前にCMテーマ曲とか演奏するようになったら嫌だわ
520名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 17:01:35.45 ID:JJGJ7p4n
吉本がスポンサーにつき、フンワカパッパをやらされる大フィル
521名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 17:12:21.01 ID:wbKqc2yS
自分で稼げないくせにプライドだけは高いのか
辞めちまえ

スポンサーに頭下げれるお笑い芸人のほうが立派だ
522名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 19:26:54.41 ID:P79krEFp
とにかく、寄付や助成金、意味のないスポンサー料などが前提に成り立っている
構造ってのがおかしい。興行主にも、アゴアシなどなんでも要求して、たかり放
題で、今までに何の努力もして来なかった結果が今の助成金の打ち切り問題。

寄付や助成金などがなかった場合、団員の適正給料はいったいいくらになるのか?

また、どうして大フィルは団員がレッスンや、小編成カルテットなどの副業が出来
るってことを公にしないのか? 団員一人一人の収入を透明化をすれば、たかが1億
円くらい出せって訳の分からない要求が、府民市民にいかに空虚だってことが分かる
のでは? 実は自分で稼げるが、稼げないふりをしている気がする。クラシックのレ
ッスン料が一番、高額。クラシックの個人の演奏ギャラも、パーティーなどに行けば、
最低4万からって話も聞く。もちろん、演奏者ひとり当たり。他、教育関連の行政、
NPOの孫受け仕事もおいしい。大フィル団員がこれらの副業を一切せず、日々、修行僧
のように世界中の著名なオーケストラを負さんがために練習ばかりしているのなら、話
は別だが...。

現実、音大卒業しても貧乏な音楽家、演奏家もいっぱいいるが、好きなことをしている
のだから、幸福度では満足水準だと思うが。平均年収、550万しかもらってません、っ
て態度が気に食わない。ほとんどのミュージシャンが、税金無申告で、平均年収が200
万あればかなりいい方だと聞くが、みんな大好きな音楽が出来て幸せ。生まれてこの方、
コンビニですらアルバイトしたことなく、温室でぬくぬくレッスンと理論の勉強をしてい
たやつらに、1回引越しとか土方のアルバイト行かせば、今どれほど幸せか分かるはず。

夕方のニュース番組も主婦の味方みたいな態度で、文化を守れみたいに報道しているが、ここ
までは取材していない。大フィルのたいこ持ちになってるのが信じられない。
523名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 19:54:41.35 ID:DUU6zBpM
デザインやらイラストで食べている者だが、
なにこの大フィルってクズ集団・・
公的資金が無いから食べられないって、
実力が無いだけだろ・・

さっさっと資金援助切ったほうがいいよ。
524名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 20:02:39.47 ID:6SktGoM9
そろそろ「海外オケでも助成金でてますが?」のおっさんがでてくるぞww
525名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 20:23:07.02 ID:gwqhLOrb
日本のクラシックファンにさえ支持されない理由を考えろ。
まともな会社員が行けない公演時間に存在価値なし。
526名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 20:32:17.58 ID:KsWHKLAn
一時間程度のプログラムにして5時からと8時からの二本立てにするとか。
そういうオケがあってもいいのにねえ。
527名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 20:55:36.65 ID:KsWHKLAn
何が何でも前半コンチェルト後半交響曲
にしないでも良いと思う。
528名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 21:38:42.85 ID:VulIUH7Q
>>522
毎回長文だけどもう少し調べられることを調べてから書いたほうがイイよ
529名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 22:20:02.83 ID:MFZX2WLF
同意


平日7時福島なんていけるやつは限られる。

土日が他府県で依頼公演ばかりでは、大阪市の補助金をいれる必要はない
530名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 22:21:35.20 ID:eDeMMUgm
>>481
プロなんだから学校ツアーで食ってたって不思議なことはないだろ。
僻むなよwwww
アマチュアなら「聴いていただける場を与えてくれてありがとう、ギャラは要りません」だが、
プロはやはりギャラが必要。
531名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 22:46:06.70 ID:XgddMKJk
小泉の時と同じような感じになってきたな、つまり「既得権益」批判だ。
大阪の演奏家たちもたしかに「既得権」を持ってるんだろう、知れたもんだけどな、
しかし既得権というのは殆どだれでも持っているもんだよ、この社会で何らかの地位を占めている限りはな。
本当に批判すべきは「巨悪」、われわれ普通の市民を蹂躙する巨大な存在なんだけどな。

532名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 22:59:34.11 ID:GJjL4UG8
巨悪は巨悪で批判すればいい。
それとも、警察は大量殺人犯だけ追っていればいいから、万引きは放置しろってか
533名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:08:10.11 ID:eDeMMUgm
>>321 これが一番秀逸。
534名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:08:13.43 ID:vA440a4U
>>522
最初の方を読んで、大相撲の話かと思ったw
535名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:17:44.82 ID:NFgb8N2/
大フィルが教育上なんか役に立ってるのか?
助成金に見合うもんか?
馬鹿が実に馬鹿らしい自分の長文レスにアンカー打ってるけどw
536名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:19:04.75 ID:OD9Fp7Jt
元大阪市職員が現業職員のヤクザっぷりと、クリスタ長堀における
無駄使いについて書いています 大阪市って無駄の宝庫ですね
http://ameblo.jp/koumuin-karano/entry-11115239231.html
537名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:42:48.47 ID:c63Xz1fs
大阪=ヤクザ
538名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 23:57:37.83 ID:kef+pumH
>>531
>大阪の演奏家たちもたしかに「既得権」を持っているんだろう

島国大阪で同業者組合を作り、よそ者を排除してきたからな。
539名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 00:09:15.35 ID:Qij7iDzP
クラシックに魅力を感じない人だけでなく
クラシックファンの一部にも厳しい意見がありますね

区民センターに置いてあるチラシを見ました
1500〜7000円の席があるんですね

数は多くなくても楽しみにされている人がいます
少数派を切り捨てていけば個性のない余裕のない
社会へとなってしまいます

赤バスのない個人商店のない文化のない大阪を
想像してみて下さい
生保受給者がいなくなったと喜んだときには
人の絆や自由のない殺伐とした大阪都になって
いるかもしれません

そしてあなたが失業したときは敗者として
大阪を去ることになるかもしれません

小さいことですがここで少数派切り捨ての
補助金カットをさせないことが文化を守り
人の絆を大切にする大阪を守ることに繋がるのです
540名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 00:18:59.44 ID:vySuc1JO
年金生活者向けには昼に公演すればいい。
541名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 00:33:41.35 ID:MU+fbwUe
赤バスはいらんやろ。

そんなもん、もともとなかったんやし
542名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 00:51:25.95 ID:JY3NbLT3
公務員の待遇や生活保護とか抑えて溜飲下がるだけならいいが
橋下らはそれだけでは済まさないだろうな

気が付いたら自分らにも火の粉が来てたなんてシャレならんぞw
543名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 01:18:55.36 ID:kDUmSL/b
結局、みんな自分の身がかわいいだけだろ

ここで「オケの補助金削減は文化破壊」と騒いでる連中が、自分の興味のない「文化」の補助金が削減されるとなったときに、このスレで文句言ってるのと同じ熱意でもって抗議するのか?
544名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 01:37:45.53 ID:Af/ipvqR
するよ
というかした
545名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 02:36:26.28 ID:Q7D20+Fm
橋下は本当は自己責任論で弱者切捨てが持論だから
大都市でも地方都市の大阪では自己責任で出て行けない弱者が多いのに
殺伐とするだけで景気が良くなるはずはない

それを大阪都という政策推進でごまかして目先をそらす
気がついた時は、ずたずたの大阪が残っているだけ
546名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 09:23:28.42 ID:4d+B9lLW
救急車も有料に…って言ってますしね。
547名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 10:57:29.68 ID:GT44aPrt
俺の街はウィーンフィルの経験者をわざわざウィーンから呼んでる

もし大阪フィルが優秀ならわざわざウィーンから高い金だして呼ばずにすむ

けれども、大阪フィルは優秀ではないから呼んでも意味がないと思われている

これが現実、何が文化だよ、二流三流のオケのくせして言うことは一人前

補助金なんてもらわずに自分達で稼ぐ手段を考えろ
548名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 11:07:13.87 ID:GT44aPrt
おっと、書き忘れたけど、呼び続けてもう20年続いてる。ほんとに街のために
有益ならこういうふうに財政が厳しくてもお金は出されるわけよ

549名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 11:18:12.18 ID:H/HZQX+h
救急車は有料でもいいと思うw
550名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 11:24:16.14 ID:esdGZu1Z
アメリカでは救急車有料が当たり前らしいね
ただ交通事故とかで「金出せない」って理由で路上で放置という問題も起こりうるから
なんともいえんな(アメリカではしばしばある光景)

>>547
ド田舎のコンサートを持ち出して無理やり普遍化してもねぇw
551名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 12:22:16.53 ID:MU+fbwUe
海外から税金をだして演奏家をよんでくるのと
自分達の街のオーケストラを補助するのと
同列で扱われてもなあ
552名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 13:57:39.49 ID:vySuc1JO
自分の街のオーケストラならではのことをすればいいのに海外オケと同じことしているから叩かれる。
553名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 14:01:11.89 ID:HNw+7aVJ
>>545
可能な人は出来る限り近隣府県に引っ越した方がいいかもね
数年後間違いなく税金も上がるだろうし
市民サービスも悪くなるか料金上がるはず
554名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 14:47:48.79 ID:MU+fbwUe
自分の街ならではのことじゃないの??

春の大阪城コンサートも
秋の大阪クラシックも
555名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 15:50:43.66 ID:kDUmSL/b
>>547
それって、税金じゃなくて、トヨタがウィーン・フィルに莫大な広告費を払ってるお礼に来てくれてる奴じゃないの?
556名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 15:53:25.04 ID:i81iAy4Q
大阪で美術館を白紙にして、コンサートホールを作るというのはヤシキタカジンの入れ知恵か?
やしきは相変わらず卑怯だな。
557名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 15:58:19.17 ID:5kAjnvie
>>553
てか近隣府県の方が現状でもサービス悪いんだが。
大阪市が不必要によすぎなんだよ。財政状態悪いのに。
558名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 16:01:13.51 ID:MU+fbwUe
堺の人たちは大阪市のサービス羨ましいみたいですよ
559名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 19:05:04.19 ID:q7sQvyvg
でも、橋下は大人気だからな。大阪市民、大阪府民は我慢するべき
560名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 20:45:31.03 ID:MU+fbwUe
大フィル、センチュリー、関フィルと、
技術を競わせると言ってましたね
561名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 20:57:11.57 ID:CxcTwuxM
何をする気だよ
橋下ってアホか?

水槽みたいなコンクールでもやるの?ww
562名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:03:14.08 ID:MU+fbwUe
センチュリーが圧勝しそうだな
563名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:05:37.44 ID:Qij7iDzP
市長がテレビ番組で発言を修正してきました
在阪の楽団で競わせて最終的には補助金をだすようです
センチュリーへの補助金復活もありえますね
クラシック文化は当分守られそうです

しかし今後も他の文化が守られるよう
注目し続けなければなりませんね
564名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:11:06.50 ID:9sRGPfHa
>>563勘違いしてるようだが橋下は文化資金は出すってずっと言ってたで
ただ、なんでフィル限定だって事で、全て見直すから停止させただけ
565名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:13:20.08 ID:MU+fbwUe
修正もなにも、まだはっきりとは喋ってなかったよ。


大フィルと、そのファンが勝手にびびっていただけ。


大フィルは脛に傷があるからな
566名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:17:09.65 ID:lz4d4xdW
橋下は慎重だからな
言葉は派手だが是非を明言しない
空気読めなさそうな奴が敵に回ったところを見計らって
初めて具体的な攻撃をする
567名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:31:16.33 ID:9sRGPfHa
>>565修正ってより、補助金は出すけど大フィルとは限らない
出すなら1番いい所に出すって事
前から橋下は言ってたし

なんで大フィルだけ無条件←(これを廃止しただけ)で出さないとイケないのかって問題やった
568名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:52:46.72 ID:QzurmJ+4
維新の会の後援会会員数が多いオケ、または維新の会の意に沿った活動をする
オケに補助金を出すって言うことだよ。

芸術・文化の「内容」に政治が口を出して多くの悪い結果を出した事は歴史が
証明してるだろ。
569名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:56:21.96 ID:MU+fbwUe
平松の、平松が代表する既得権益の
都合のいいような活動ばかりをして、
滅亡の危機を迎えた大フィルみたいには
なるなということですね

わかります
570名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 22:20:04.05 ID:CxTJd8+u
大フィルの厚遇って朝比奈じいさんのおかげやろ
いっぺんリセットせなあかんな
571名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 00:00:43.81 ID:XAzwOVVA
朝比奈はそうやって金だけ持ってきて甘やかしたが、自分の死後にオケが独立して生きられるだけの
訓練を施すオーケストラビルダーの能力は皆無だった。

誠に罪深い。
572名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 00:02:54.43 ID:XAzwOVVA
クリーブランドの例を出せばわかるとおり、オケはいったん一流になれば次からはいい団員が
入ってくるし、アンサンブルの能力も世代間で継承されるから、簡単に二流に落ちはしない。
一回でいいから一流まで持って行ける指揮者をギャラを出してでも呼ぶべきだ。
そのためには団員はカップ麺を食ってがんばる覚悟もないと。
573名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 00:03:13.52 ID:gqYK0G0B
>>>569
たとえばどんな活動?
574名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 00:17:58.90 ID:UaixjuEP
平松を舞台にあげ「(橋下大阪府と違い)大阪市は音楽、文化を大切にします」という発言を繰り返した。


大阪市の税金で、現職市長の宣伝をしたに等しい。
575名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 00:23:43.90 ID:c6iplrMa
とりあえず大フィルは技量のレベルを在京オケぐらいまで上げるべきだ
話はそれからだ
576名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 00:37:47.74 ID:JjuDBycV
ほんとnhk-FMで月に一回聴かされる身にもなってほしいな
577名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 01:58:29.45 ID:ukpBvoi8
大フィルってそんなに叩くほど下手とは思えないけどな
578名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 09:26:35.66 ID:yRhhqwLz
練習場の駐車場に、高級車なんかが停まっていたら笑えるw
579名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 11:09:42.00 ID:mn9q/+Cp
無駄飯食いの警官を10人減らしたらいいんだよ。
580名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 11:48:22.41 ID:8IX1tReS
   ○⌒\
  (二二二)
(⌒( ・∀・) ヤア!
(  o  つ
(__し―J

  /⌒○
  (二二二) チョットマッテテ
  (・∀・ )
((o; と ) ゴソゴソ
(__ノ―J

  /⌒○
  (二二二) アレ…?
  (・∀・;)
((o; と ) ゴソゴソ…
(__ノ―J
  /⌒○
  (二二二) アタッ♪
  (・∀・ )
(o; と )
(__ノ―J

  ○⌒\
  (二二二) ドゾ
(⌒( ・∀・)  
(  o    つ[補助金削減通知]
(__し―J

みんな楽しいクリスマスを迎えられますように。
581名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:00:18.85 ID:QHbYFGFC
大阪からあらゆるプロオケが消え去って
吉本の下品な関西弁しか聞けない
「コンサートホール」だらけになりそうな悪寒
582名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 13:08:05.21 ID:c6iplrMa
朝比奈時代の大フィルはほんとに下手くそだったよな
特に金管。素人以下。
今はどうか知らんが(あまりに昔がひどかったので聴く気がしない)
583名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 13:23:31.22 ID:QHbYFGFC
はぁ?
20年前の演奏しか知らないくせに
在京オケがどうのとかアホなこと言ってたわけ?
584名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 17:21:33.01 ID:XxC391fC
 >>556
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111218k0000e040145000c.html
 美術館とホールを備えた、複合文化施設にしようとしているみたいですね。
585名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 17:46:31.95 ID:qAPVQHzu
複合文化施設=帯に短し襷に長し
586名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 17:51:39.57 ID:r85Sz1y3
シンフォニーホールもいずみホールも立派だぜ
ホールがないない言ってたのは
ポップス系がやれるホールがないからだろうけど
もうじきフェスティバルホールが復活
587名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 18:07:10.57 ID:UaixjuEP
公立のホールがないということだと思いますよ。
588名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:00:30.96 ID:xZxVg28E
大阪フィルハーモニー:橋下氏「補助金見直し」に危機感
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111209mog00m040017000c.html
589名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:08:08.15 ID:QNsWBou/
史上最大のバカ市長ではなかろうか?
590名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:12:28.70 ID:8ZPBbsLL
文化を自ら育てるわけでなく行政にたかろうって奴が何言ってんだ
591名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:18:44.83 ID:CgiCJ7lk
もうこうなったら、楽団員の可愛い娘を捜しだして
モツのエクスルターテ=ユビラーテを習わせるんだお。
そして、小沢征爾かなんかのオケ練中に忍び込ませて
歌わせればいいんだお。「オーケストラの少女」を地でいく
世の中にならおうとは!おもさっさとあの世に逝ったほうが
いいかお?バカかお?
592名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:35:26.54 ID:GhLNBKre
大阪の文化はクラシックやおまへん
「浄瑠璃」「上方落語」「吉本新喜劇」や
クラシックの演奏家に税金投入する必要あらへん
入場料に税金かけるのが筋やろ
593名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:44:20.42 ID:wQajXSfG
>>592
橋下はその浄瑠璃もぶっこわそうとしてますが?
594名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:55:10.93 ID:rMyF2zGK

大阪は自由主義の道を歩む。

税金にタカる共産主義者は出ていけ
595名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:01:07.16 ID:wQajXSfG
ついでながら上方落語はとっくに死んでるな
吉本風の下品なしゃべり方する駄目な落語家が増えた
596名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:16:01.70 ID:tfV0iy0k
>>595
そもそも「噺家」なのに「しゃべる」奴が増えたもんな。
でも、それは関西だけじゃなく、江戸も同じだわ
597名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:19:14.94 ID:IH9mXMQE
そもそも、「文化」だから保護されて当たり前、という考え方がよくわからない
598名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:29:43.04 ID:cE9/o7Lh
>>597
お前タリバンか?
599名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:32:07.79 ID:wQajXSfG
>>596
江戸は江戸弁を保存してる分まだまし
上方落語は「河内弁風吉本語」に堕落してしまった

今や上方言葉でやってくれる人は米潮のような
いつ死んでもおかしくない爺さんしかいないだろ
600名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 20:49:27.60 ID:+2JKs3L6
米朝は姫路の出やから、船場ことばと微妙にちがいますな。
601名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:13:49.10 ID:WHlTRQ6l
共産党が既得権益層(のつもりである)ことをカミングアウトしたが
文化人も既得権益層(のつもりである)ことをカミングアウトするのか?
602名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:29:41.57 ID:3Df1SRqn
>>1
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
603名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:34:01.73 ID:c6iplrMa
>>583
は?今はどうか知らんがって言ってるんだが?
>>575は俺じゃないぞ?
604名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:57:12.32 ID:gHSg4bkF
>>603
> >>575は俺じゃないぞ?
ID:c6iplrMa
IDが同じ日に同じになることがあるのか?
偶然とは恐ろしい。

なんにしてもオケの技量なんかどうでもいい。
税金投入は不要。
それでつぶれるならその程度のオケというだけ。
605名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:07:26.99 ID:OX/p6UBp
>>604
悪貨は良貨を駆逐するのだよ。
半世紀後に「失くすべきじゃなかった」と思っても遅い。
606名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:16:56.29 ID:IH9mXMQE
>>598
頭おかしいのか、おまえ?

「弾圧しろ」なんて一言も言ってないんだが
607名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:09:15.63 ID:dPu5/280
ウィーン国立歌劇場の音楽監督を小沢が勤めたくらいだから、クラシックがグローバルした事なんだよ
あのウィーンが変ろうとして、しかも日本人を選んだんだ

文化の保守と革新に日本人か絡んだくらいだから、クラシックには先進国としての自覚を持って取り組む時だということだ
大阪が文化水準を保ちたいなら、自覚すべき立場だということでもある

その立場を放棄するなら、たかがその程度の水準だよ
そこまで追い詰められたと開き直るんなら、それでいいが、本当にそれでいいのか? その程度でいいのかよ?
608アート君:2011/12/26(月) 01:16:34.25 ID:ehOcdxks
>>605
実力が無いから食えないんだろ。
無能は黙ってろよ。
609名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:20:16.58 ID:zZwNL19j
ゴッホもフォスターも天才だったが食えなかった。
どうでもいいような無能が高給を取ってるのは、いつの時代も同じだ。
610名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:20:44.98 ID:2dz8EbBd
>>605によるといま世界で生き残ってるオケはみんな悪貨だなww
611名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:24:53.92 ID:dPu5/280
>>608
だから言っているだろう
どの分野、業界でも有能なら東京や世界に行っているし、いけないから大阪にいる

それを無能といって切り捨てるなら、ほとんどは生き残れないし、大阪は大阪ではない
負け犬だといえばそれまで

象徴が阪神タイガースだし、そんな阪神をずっと応援してきたのが大阪人だ
それをあの橋下が変えられるとはおもえないんだよ
612アート君:2011/12/26(月) 01:36:27.46 ID:ehOcdxks
>>611
なにいってんだか。
俺も大阪で別ジャンルのアートでやってるが、
普通に仕事の依頼来て余裕で暮らせる年収あるぞ。
ここのオーケストラの奴らが補助金なしで食えないなんて
ただの甘え。
頭下げてチケット売ってくりゃいいんだよ。
なんで俺の作品売って稼いだ金で払った税金を、
こいつら無能の為に使われないといけないわけ?
613名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:41:55.15 ID:2dz8EbBd
1億全部打ち切られた(と決まったわけじゃないが)
として大フィルがこの先生きのこる方法をかんがえてみようず
614名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:51:59.43 ID:WK30xckv
>>604
>IDが同じ日に同じになることがあるのか?
無い無い
615名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 01:58:49.41 ID:+mX4nL9k
>>604
住んでる地域が同じで同じプロバイダだと稀に同じIDが別人でも出ますよ
私も年1回ぐらいあります
616名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:00:58.08 ID:dPu5/280
>>612
頭下げてもチケットは売れないところまで来ている
演奏家で天才は一握り
オーケストラ団員は別に大フィルだけじゃなく世界中そんなのが集まっている
東京でもそんなのがいっぱいだから補助金が10億なんだよ

大フィルが一億で余裕を持たすくらいならまだ演奏家の人生に夢を持てるということだ
617アート君:2011/12/26(月) 02:06:47.21 ID:ehOcdxks
>>616
寝ようと思ったらまだそんなことを・・
じゃ、実力が無いってことだろ?
潰れるしかないじゃん。

それが嫌なら実力つけて、
演奏チケット買ってもらえや。
知り合いの下手糞アーティストは、
売れずに活動やめてったぞ。
会社だって商品イマイチで売れ無きゃつぶれるだろ?

芸術は特別という考えはさっさと捨てた方がいいよ。
618名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:08:03.93 ID:2dz8EbBd
地域がバラバラでもあるぞ経験した
お互いびっくりしたので双方fusianasanしたらこっちは大阪で
相手は埼玉、ISPも違う全くの無関係だった
619名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:08:43.84 ID:t4xgs7NO
>>612
おまえのやってる「アート」とか絵とか彫刻とかだろ?

そういう一匹狼な仕事と
箱と人数が必要な桶を同列に語るとか
どうしようもないバカだな

おまえの作品もその空っぽな脳味噌じゃ高が知れてるわ

620名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:08:48.48 ID:Ev4N8wYM
なんで朝比奈・大フィルのブルックナーに心酔やつらが擁護しないんだ?
朝比奈・大フィルのDNAがなくなるだろ。

ブルヲタはCDが残ってるからいいってか?
621名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:14:55.21 ID:/gV5FofZ
>>619
普通は実力のある人間だけを集めてやるんだよ
箱と人数が必要なら他人の金を略奪してもいいのか?
お前の脳味噌の方がよほどからっぽで高が知れてるよ
622名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:16:04.53 ID:t4xgs7NO
>>621
じゃ
国税の援助を大フィルの比較にもならんほどたんまり貰ってる諸外国の桶は同なんだ?
さっきから妬みによるものか言ってることが馬鹿すぎる
623名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:17:53.02 ID:/gV5FofZ
>>622
外国では需要があるから絶滅したら困るということで補助金出してんだろ
日本でクラシック聞く奴なんか少数派だろ、破綻寸前の自治体が補助金出してまで残す必要ねえよ
624名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:20:18.43 ID:t4xgs7NO
>>623
欧米でもクラシックは少数派だよ
大阪人っておまえみたいなバカばっかりなんだな
625名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:25:59.03 ID:+1RNe+c1
>>619
箱とか人数とかも
売れてりゃ一緒だろ。
演奏が下手糞だからチケット高値で売れないんだろ?
自活できてるアーティスト>補助金もらう乞食

>>624
で、その馬鹿に税金恵んでもらって活動してる奴って
乞食?
626名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:27:08.87 ID:/gV5FofZ
>>624
書き方が悪かったことは謝る
俺が言いたかったのは、それほど多くないだろってことだ
日本でも欧米でも少数派なのは事実だが、「どれぐらい少数派なのか」という問題があるだろ
日本では納得してない納税者が大半なのに残してやる必要があるのか

それに日本と欧米では経済の構造が大きく異なるということもある
欧米では国庫の歳入は一部の高額所得者が納めた税金が全体に占める割合が非常に大きいが
日本では欧米に比べるとみんなが比較的平等に負担している
だから欧米では一部の富裕層からの同意が得られればそれでいいが、日本ではそうはいかない
627名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:27:30.57 ID:t4xgs7NO
>>625
>箱とか人数とかも
>売れてりゃ一緒だろ。

一緒じゃないよ
オケや劇団経営の基本的なこと勉強したほうがいいよ
的外れすぎて言ってることが馬鹿すぎ
628名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:28:37.96 ID:+1RNe+c1
恵んでもらってるくせに文句を言う乞食・・
終わってるな。。
629名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:29:13.56 ID:/gV5FofZ
>>627
いや、それは一緒だろ
本当に実力があるなら富裕層は一回十万以上でもチケット買うし
630名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:31:42.80 ID:+1RNe+c1
>>627
馬鹿オーケストラこそ、
自活できる方法考えろよ。
演奏家も商売とか他人に迷惑かけない方法を編み出せ。
631名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:31:59.44 ID:t4xgs7NO
>>628
貧乏人の妬みと僻みだな

>>629
仮定が極端すぎだし非現実的
さすがに10万じゃウィーンフィルでも売れねーよw
632名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:33:03.04 ID:/gV5FofZ
>>631
だからそれで生き残れないなら辞めろって言ってんだよ
実力のある奴だけを集めてやれって言ってるじゃん
633名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:33:08.49 ID:t4xgs7NO
>>630
諸外国の有名どころの公的援助がどんなものか調べてから出直して来い
634名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:33:24.51 ID:+1RNe+c1
>>631
だから〜。
貧乏なのはここのオーケストラの奴らだろ?
なんせ自分で稼げないから、生活保護してもらってるんだぜ?
635名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:34:51.22 ID:t4xgs7NO
>>634
十分稼いでるよ
1億しか出さないドケチな大阪でやっていけてるんだから
636名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:36:29.17 ID:+1RNe+c1
>>635
なら生活保護いらんだろ。。
あんた関係者?
637名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:37:44.21 ID:t4xgs7NO
>>636
関係者だったらこんな深夜に2chやってる暇なんかねーよww
どこまでバカなんだよw
638名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:41:21.92 ID:/gV5FofZ
>>637

欧米と日本では国庫の歳入における納税額割合の分布が異なる
よって日本では補助金を出すことに対して納税者の同意を取り付けるのが難しい
だから補助金を打ち切られても文句は言えないし、それで生き残れない程度の実力しかないなら辞めろ

なんか俺の意見に反論してこなくなっちゃったから三行にまとめてやったぞ、もうちょっと頑張れ
639名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:41:24.94 ID:+1RNe+c1
じゃファンかなんかかいな。
あんたの趣味になんで他の人が税金払わないといけないわけ?
断言できるが、チケットが高値で売れないのは、

実力不足&営業力不足!

んな無能に払う金はないって。。
640名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:44:55.42 ID:t4xgs7NO
>>638
>納税額割合の分布が異なる

それ全然関係ないと思う
お前も橋下とマスゴミに乗せられてるバカなだけだよ

まあ大阪からあらゆる舞台芸術が消えうせたらいいよ
後悔しても遅いけどなw

>>639
高値じゃないし売れてないわけじゃない
言ってることが的外れすぎ
ほんとにバカだな
641名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:45:10.62 ID:Bjb0LgMT
>>620
大フィルが常に世界最高水準のブルックナーを演奏できるなら会員になって寄付だってするな
ブルックナーだけでなくあらゆる演奏で世界最高水準だったら全財産つぎこんででも宣伝してまわってやる
全財産っても5万位だけどな
642名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:49:15.26 ID:+1RNe+c1
>>640
経営維持できるほど高値で数売れてないんだろ?
それを売れてないという。
こんな感じで無駄金使って、日本って借金まみれになったんだろう。
643名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:51:29.94 ID:/gV5FofZ
>>640
何で関係ないの?補助金は税金から出るわけだから納税者が納得してなきゃダメでしょ?
さすがに全員からの同意を取り付けるのは無理だとしても、同意してるのが半分以上はいなきゃダメでしょ、民主主義なんだから
そう考えると、納税者の内訳ってすごい大事だよね?
たとえば納税者がみんなクラシックファンだったらみんな納得してくれるだろうけど
みんな音楽なんかいらないって思ってたら一人も賛成してくれないよね
そういうことを言ってるんだよ?国語習ったことある?

それで、欧米では日本より格差がひどいから小人数の富裕層が占める割合が大きくて
金銭的に余裕がある人が納税者に多いから結構納得してくれてる人が多いっていう話だよ?
人のことを馬鹿呼ばわりするんだから君は馬鹿じゃないんだよね?馬鹿じゃないんだからわかるよね?
644名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:51:44.07 ID:GJRSb/pc
>>638
欧と米を一緒くたにしてるだけでも、欧の事を知らない事が分かる。
なぜなら、欧の人たちは、米と一緒にされるのを極度に嫌うから。

直接話とかした事あれば、欧を米と同じ扱いで話すと、欧の人達から「米とは違う」と反論されるから。

直接知ってるのではなく、勝手な知識と思い込みと分かるのである。

そもそも、米は演劇や音楽に対して、芸術性よりもエンターテイメント性を追求する(つまり・・638はこれだけしか知らない)が、
欧の場合は、芸術性として捉える。むしろエンターテイメントばかり追求する米にそっぽを向くのだ。

だから、欧は演劇や音楽にも公的資金を出すのである。
645名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:52:56.46 ID:+1RNe+c1
ID:t4xgs7NO
って関係ないとかバカとかしか言わなくなってきたな。
646名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:52:59.50 ID:t4xgs7NO
>>644
米でも公的資金は出てるよ
647名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:53:05.15 ID:/gV5FofZ
>>644
俺が言ってるのは経済の構造の話だよ、文化の話じゃないよ
義務教育受けた?
648名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:54:10.47 ID:Ev4N8wYM
>>641
朝比奈が晩年、シカゴ響に招聘されたのも長年に渡る大フィルとの
関係の要因が大きいだろ。

朝比奈がブルックナーで内外で評価され、我々にも大いに楽しませてたのも
大フィルの貢献が大だと思うんだが。

これだけでも十分な実績だよ。稀有な例と言っていいほどな。
649名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:54:31.50 ID:GJRSb/pc
>>644
例えば、メトロポリタンのオペラは「楽しければいいじゃん」という感じ。
ヨーロッパのオペラは演出で社会問題などを取り上げている。
650名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:55:21.74 ID:GJRSb/pc
>>646
その割合ですよ。メトロポリタン歌劇場とヨーロッパの歌劇場とを比較して御覧なさい。
651名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:56:13.02 ID:GJRSb/pc
>>647
経済構造?欧と米が同じですか?
知ったかぶりして馬鹿じゃないの
652名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:58:10.26 ID:+1RNe+c1
チケットが経営維持出来るほど売れないなら、
黙って解散すればいい。
選挙でここのオーケストラは要らないって、
大阪市民みんなで決めたわけだし、
おとなしく滅びて下さいな。
653名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:58:16.78 ID:/gV5FofZ
>>651
まったく同じとは言ってないよね
どう考えても文脈からいって俺が言いたいのは「格差が大きいという点で欧米は共通している」っていうことだよね
まともに国語習って高校時代に評論文の一つや二つ読んだことあったらわかるよね
654名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 02:58:38.13 ID:GJRSb/pc
「欧米は」と言うのは大抵英語圏しか知らない人が連呼する言葉。

これ豆知識ね
655名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:01:38.70 ID:+1RNe+c1
眠いからもういいや。
橋下が援助切って、
もうここ無くなるだろ。
潰れた後、
団員の方は頑張って仕事探してね。
656名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:03:15.16 ID:/gV5FofZ
>>655
おやすみなさい
657名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:04:18.97 ID:+1RNe+c1
>>656
おやすみ〜
658648:2011/12/26(月) 03:04:54.17 ID:Ev4N8wYM
日本人はなぜここまで、恩知らずになってしまったんだろう。

途上国の国民だって「恩」は忘れないぞ。トルコ国民なんかもな。
659名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:08:21.71 ID:/gV5FofZ
>>658
この世に存在するすべてを後世に残してあげられるわけじゃないのはしょうがないことじゃないか?
これまでだっていろんな分野でいろんなものが後継者の不在によって失われたわけだし
別に日本でDNA残さなくても海外に残ってるんだからいいんじゃない?
660名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:14:02.26 ID:2dz8EbBd
10万円x1000人とか
1万円x10000人
で一億ぐらい集まるよねー
ヒナヲタはヒナ亡き後の大フィルなんか興味ないんだろけど
661名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:16:29.22 ID:Bjb0LgMT
>>648
まあ朝比奈と大フィルは、近松と文楽や吉本と新喜劇みたいな大阪の文化を作り上げた偉大な存在だったな
名指揮者と名オーケストラが何十年をかけて共に育つ日本でのいい例だった
クラファンが懸念するのはそいつが消滅すること、橋下が言うように競争原理でにわかにいい桶が育つわけないと
662648:2011/12/26(月) 03:16:41.69 ID:Ev4N8wYM
>この世に存在するすべてを後世に残してあげられるわけじゃないのはしょうがないことじゃないか?

そのとおりだとは思う。
しかし、あれだけ朝比奈の演奏の恩恵を受けてきた大フィルファンの応援の
声が小さすぎる。

このような現象は、日本人は物質に支配されてしまったと危惧するんだよ。
663名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:21:32.00 ID:2dz8EbBd
鼻くそほじってても一億円くれる状態はいっぺん終わらせるで
おまいらもういっぺん一億貰うためのプレゼンやってみろやってことやで
664名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 03:23:36.42 ID:/gV5FofZ
>>662
確かに恩義を受けたらそれを忘れないっていうのは大事なことだな
どうしても現実と向き合わなきゃいけないから、これから厳しい局面に立たされるのは事実だろうけど
応援ぐらいはしてあげて欲しいっていうのは人情ではあるよな
665648:2011/12/26(月) 03:25:22.24 ID:Ev4N8wYM
いったい皆、朝比奈のブルックナーに何を聴いてそれを各自の糧に
したのだろうか。わからない…。
666648:2011/12/26(月) 03:28:10.77 ID:Ev4N8wYM
>>664
理解してくれて感謝。
667名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 06:45:04.86 ID:XWJN9xiZ
 橋下さんが市長になったという事は、大阪市音楽団も危なくなって来たという事かな?

 大阪市音楽団は、日本では唯一の、地方自治体が運営するプロの吹奏楽団です。
668名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 08:13:29.10 ID:6QDm7Stz
ヨーロッパのオケも補助金は大幅カットされていくつも廃止されている。

企業の昼休みに出向いて無料サロンコンサートを行い割引券を配るくらいしないと。
669名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 08:58:58.33 ID:FOE+91uC
補助金は、既に大幅にカットされているのに、さらにカットされるから、大変じゃないのかな
670名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 09:57:33.91 ID:2XyNMJkl

クラシック音楽や古典芸能などは教育素材としての
高い価値を有しているという論点とか言うのなら

センチュリー、関西フィルその他で競わせて
一番良いところに税金を投入する。
それが一番いいアイデア
さすが橋下
671名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 10:21:13.43 ID:BDIopR9n
>>670
だから橋下はバカなんだよ
競うって何をする気だ?
水槽コンクールみたいのでもやる気か?w
672名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 10:44:39.96 ID:GpAVvWt5
勝手に担がれた関フィルも迷惑やろ
673名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 11:42:13.92 ID:OgCO6ViB
ぶっちゃけ、給料200万円台の関西フィルや大阪交響楽団に、
負けるようでは大フィルは、補助金を貰う価値はない。
674名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 11:50:24.59 ID:i9VxASWd
会計が不透明なんだよ
いったんストップしろ
675名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 12:07:30.55 ID:FOE+91uC
会計は、そこまで不透明ちゃうやろ
676名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 12:59:49.46 ID:BDIopR9n
もし競わせるとか言って
何億もかけて「どれが補助金ゲットするかコンクール」とか
やりだしたらとんでもないバカだなw
677名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 13:06:30.39 ID:z0xiXh2F
>>648
いやそれは大フィルは朝比奈の朝比奈による朝比奈の為のオケだっつー証明なようなもんで
朝比奈がいない今存在意義あるか?
678名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 13:31:32.49 ID:Z1CdFEMo
>>朝比奈の朝比奈による朝比奈の為のオケ

wwwwwwwwwwwwwwwww
679名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 14:49:30.98 ID:qyuBC8Lw
そもそも朝比奈/大フィルのブルックナーって日本の一部だけで評価されてただけだろ
宇野功芳とかが持ち上げてカルト的人気が出た
680名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 15:21:06.19 ID:4pC2BdH0
>>679
それを言ったらクラシックそのものが
681名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 16:27:31.27 ID:i/AJIWnq
>>670
競わせるも何も音楽に税金投入は不要。
せいぜい評判の悪い箱モノをいくつか用意しておけば十分以上。
682名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 16:31:04.91 ID:FOE+91uC
大阪府も、大阪市も、コンサート用の箱物がひとつも用意してないんだけど
683名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 16:40:11.87 ID:WiwWwYrf
簡単に地方分権とか言ってるけど権限も財源移譲したらその地域で外国人参政権とか外国人が強い地域できるんでしょ今の日本なんか平和ボケしてるから簡単に乗っ取られるよ。
ヨーロッパやアメリカで実際問題になってるじゃんか簡単に賛成できないんだけど橋本とか熱狂してる人たちはなんか公務員憎いとか政治家糞だとかそんなことで地方分権万歳とか思ってるんだろうけどさ。
少し考えれば経済の話はしない永住外国人には参政権もありとか考えてるし新自由主義者だしそこら辺まで考えてる人なんかいないんだろうな。そりゃそうだよなTPP反対してるのに小泉頑張れとか言う奴多いし
構造改革だのなんだのなんかアメリカ追従なのに万歳してるんだもんな。天皇に対しての発言で不敬だとか言ってる連中なのに首相公選制にしろとか馬鹿なこと言うしね。大阪市と大阪府の二重行政問題だと
言ってんのに大阪都にして道州制導入したらそれも二重行政なのに説明ないのにね

橋下さんがやろうとしてることは、小泉元首相がやろうとしたことと全く同じ。
高待遇の公務員を見直すとしているから、今は支持されている。
こういったこと聞くと、不遇な状態にある一般人は喜ぶからね。
でも歳出削減、緊縮財政は、これから市民の生活にも影響してくる。
そうなると、弱者いじめだと、今度は一転して叩かれることになりかねない。
小泉改革の時と同じだよ。

ちなみに改革だと称した小泉は
経済面では税収を半減させたという歴代最低の総理だよ
今の若者の雇用がないとか全部、小泉改革の爪痕
何を壊すのか見えてないと橋下も小泉になるよ

悪政の独裁

もっとよく考えるべきじゃないかと 壊したとして何を得るのか
橋下の場合、公務員減らしたとか事業凍結したとかしか聞かないけど
もちろん、財政再建という点では意味はあるよ でも、それだけにこだわっても意味なくないか?

684名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 16:41:05.66 ID:WiwWwYrf
もっとよく考えるべきじゃないかと 壊したとして何を得るのか
橋下の場合、公務員減らしたとか事業凍結したとかしか聞かないけど
もちろん、財政再建という点では意味はあるよ でも、それだけにこだわっても意味なくないか?
685名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 16:54:05.80 ID:qyuBC8Lw
>>683-684
どこを縦読みすれば
686名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 17:04:46.45 ID:NMORb5QT
改行とか句読点とか・・・
まともな文章書けない頭の弱い子は生存競争激しくなると生き残れないから
アンチ橋下になるんだろうな。
687名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:16:33.85 ID:i/AJIWnq
>>683
税収がない以上支出を減らすのは当然。
中でも公務員関係費用と文化・スポーツへの補助金などはもっとも人が生きていくことから遠いので、大幅に減額。
場合によってはその結果として不要な公務員の人数が増加する。
解雇するのは困難なのでさらに最低賃金を目指して人件費を減額。

法人税、高額所得者への減税を繰り返してきた以上、これは必須のこと。
そういう資本主義の税による修正を放棄すれば他に選択肢はない。
それを選んだのは国民の多数派。
688名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:20:36.02 ID:owB2oNJ3
ヨーロッパの国々がオケを援助してるのは、クラシックが自国のアイデンティティであり、また重要な観光資源でもあるからだろ

日本人が、たとえば能楽なんかに対する税金投入の可否で騒いでるならともかく、「大阪フィル」とかw

輸入してまだ100年足らずで、しかも外国人どころか日本人でも遠路はるばる演奏を聴きに行ってもいいと思ってる人がほとんどいない団体が「文化」www
689名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:26:41.48 ID:FOE+91uC
大フィルは、戦後の苦しい時代から大阪市民と寄り添ってきた

まさに、戦後大阪の象徴というべき存在
690名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:29:41.88 ID:i/AJIWnq
>>688
ヨーロッパは高等教育に進む人が少ないから音楽大学などへの補助金も少なくて済むんじゃないだろうか。
日本じゃ花嫁学校にもならない音楽大学ですら大変な補助金を受けている。
もう、それで十分以上じゃないか。
クラシックを小さいころからやってたからと言って、一生税金で養う必要はないよ。
691名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:39:03.83 ID:FOE+91uC
1億ばかり、補助金を渡したばかりに、税金でやしなっているとかって酷いいわれようやな

日本の大企業が、どれだけ補助金なり、租税特別措置などの優遇をうけてるか。

そいつらだって、国の金あてにしてるというのにな
692名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:52:19.50 ID:zZwNL19j
>>687
>税収がない以上支出を減らすのは当然。

減らすのと打ち切るのとは違うよ。
693名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:13:46.87 ID:qyuBC8Lw
そりゃ、金が余っているならホールでもオケでも使えばいいさ。
財政破綻した夕張は明日の大阪であり日本だよ
危機感がなさ過ぎる。
しかも深刻なことに生活に本当に必要なインフラが老朽化してきている。
全国で1300以上の橋がいま危険のために通行禁止になっている。修理の予算が取れないからだ。
そんな状況だってことをもう一度認識した方がいい。

だいたい、コンサートホールなんて府や市が用意しないといけないものか?
シンフォニーホールがあるし、フェスティバルも天下の朝日新聞様が作り替えてくださるじゃないか。
694名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:38:43.82 ID:i9PyH+cq
たばこ1箱700円に値上? 
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 
695名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:42:53.94 ID:i/AJIWnq
>>692
全体を減らすんだから中には打ち切りがあるのは当然だろ?
696名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:46:52.00 ID:4pC2BdH0
>>693
>1300以上の橋がいま危険のために通行禁止

まんまと国交省に騙されてる
そもそも利用者が少なくて予算が下りない所がほとんど
697名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:50:39.08 ID:qyuBC8Lw
>>利用者が少なくて予算が下りない

大フィルのことですねわかります
698名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 19:59:13.97 ID:FOE+91uC
1300の橋は危険かもしれないけど、
そのうち大阪市の橋はいくつ?

0じゃないかい?
699名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:08:03.27 ID:bjFbgn+m
橋下よりも、アバドとアバディアンが「音楽の敵、文化の破壊者」の名に相応しい
700名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:32:46.15 ID:J3mSDEJ2
解散を命ずるわけじゃなく、「自分で稼げ」と言ってるだけ。
お前が支えれば潰れない。それだけのこと。
701名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:48:16.02 ID:gXdluQ1h
それだけのことじゃないということをずっと言いあってるんだ
>>700
ひっこんでろ
702名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:56:44.67 ID:J5J1tiAC
うん?
文化云々言い合ってるつもり?
2chでw


かなり頭悪いな
703名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 22:57:34.01 ID:dIelWAg3
BURAKU
704名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:02:10.39 ID:0WrRNnQG
ネットで橋下攻撃することが文化保護者としての勤めだって思ってるアホ多いよ。
自分達で金出して守って行こうって気概はこれっぽっちも無いようだけど。
まるで非正規や無職が経済対策にケチつけてるようなもんだよね。
705名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:16:09.10 ID:EHb3+cVz
>>690
年1億は国際的に見てもドケチ
ウィーン歌劇場なんかは年数10億ユーロの税金が投入されてる
706名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:17:59.88 ID:EHb3+cVz
大フィルと文楽をぶっこわして
梅田に何百億もかけて
くだらない公園を設置とか言ってるんだがね

金がないというのはどう見ても嘘だな
707名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:20:34.61 ID:J5J1tiAC
大フィル壊すなんて言ってないよw
708名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:24:18.40 ID:c1o2bCYa
ウィーンは数十億ユーロ?
すげーぞ!
709名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:28:58.62 ID:0WrRNnQG
すうせんおくえんか!
すげーwwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:32:28.33 ID:jVTdUeEF
>>688
確かに東京から新幹線のって大フィル聴きに行くってのきいたことないな
学生が冬休みに青春18切符+ネットカフェ宿泊で聴きに行くというのすらないw
711648:2011/12/26(月) 23:39:09.55 ID:Ev4N8wYM
>>710

周りに朝比奈の東京公演は全部聴いたり、朝比奈・大フィルのCDをたくさん
持ってる友人がたくさんいますが。

私自身CDだけではなく、大植・大フィルの素晴らしい東京公演も聴きましたが。
712名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:41:14.62 ID:/RZcgH6S
関西フィルの飯守泰次郎の演奏会形式シリーズなら東京から来る人が何人かいる
あと、大阪交響楽団の珍しい交響曲シリーズ
713名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:41:56.21 ID:vrT6vRWk
大フィルが単なる地方オケだということに気づけよw
大フィルが文化を担ってる・・・なーんてことはないwww
大阪にオケはひとつくらいあってもいいが別に大フィルでなくていい
ま、大阪交響楽団や日本センチュリーよりはマシかwww
関西フィルは大阪の括りではないか
714名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:44:35.41 ID:jVTdUeEF
>>711
日本語嫁鱒科?
日本語難しい?
715名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:02:06.37 ID:i4cW1G9u
>>710
自分はウィーンフィルしか聞かないけど、ウィーンフィルの来日公演のサイン会に並んでた時、
「朝比奈だけでも、大フィルを100回位聞いた」と話してた人はいて、その人は大阪まで何度も行ったと話してた。

稀有な人だとは思うけどね。
716名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:27:59.59 ID:bowLOz3m
>>715 大フィルも聞くけどほかのオケも聞いてんだろ?1億何千万分の1の話されてもねー
大フィルは地方オケという意見に同意
717名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:31:42.80 ID:i4cW1G9u
>>716
だから稀有と書いてるけどw

それに、「東京から新幹線のって大フィル聴きに行くってのきいたことないな」と書いてあったから、
東京から聴きに行った人が居た例を出したまで。

お門違いというか、頭が弱いのか?
718名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:32:47.63 ID:i4cW1G9u
橋下支持者って、基本的にオツムがアレな人が多いね。
719名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:41:51.18 ID:bowLOz3m
稀有なら書くなよ

オツムがアレだから悪かったな

大阪から東京へ逝くやつとの比率からしたら圧倒的に低いだろうが

文化を論じてるんだったら橋下の考えは間違ってないよ

今の日本の文化は大阪から発信しようとしてんだから

大阪に固着してるものはいらないってことだよ

わからんのかねー
720名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:52:00.76 ID:CTyCXaI2
>大阪から発信しよう

へえ
それでなんで文楽までぶっ壊して
「吉本以外はイラネ」みたいな発想になるわけ?
721名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:01:32.02 ID:Ws93/w3j
いやいや
わざわざ稀有な話するアンチ橋下の頭の悪さもどっこいどっこいだよw
さっき頭悪いって言われてたのと同じ人かな?
722名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:03:38.49 ID:plHob30l
むしろなんで橋本を支持しないのかがわからない
アンチの人たちってもれなく老人だとしか思えないよね
「財政破綻してもそのころには死んでるから俺には関係ないし」とか思ってんだろ
今すぐ死ねばいいのに
723名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:05:40.60 ID:9NCpKYQP
大阪市長の先輩の山田さんがいうには
世の中が暗いときほど芸術でみんなを励ますべきだと
米国では大恐慌のとき政府が芸術家にお金をだした
音楽やアートが苦しい国民の生きる活力になったそうだ

しかしクラシックでは人を蔑む教養人の心は救えないのか
724名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:11:23.34 ID:CTyCXaI2
>>722
600億円の変な施設建てる金あるのに年1億円が出せない??
725名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:13:22.42 ID:CTyCXaI2
>>723
吉本の笑いがあれば他はすべていらないというのが橋下流の大阪芸術論のようだよ
726名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:18:06.55 ID:plHob30l
>>724
俺がいつ600億の施設を建てるのは妥当だと言った?
過去に大阪府の財政を建て直した実績がある政治家を推さずに
文句ばっかり言ってるやつらは若者の未来のことを考えてるのか?って言ってんの
お前日本語習ったのか?
727名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:19:42.58 ID:CTyCXaI2
>>726
橋下支持なら600億円のあの変な施設建てるのも支持だろ?
728名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:23:41.33 ID:i4cW1G9u
>>727
貴方よりも相手の国語力が絶望的ですね。これが「ゆとり」って奴でしょうか?w
729名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:25:08.80 ID:plHob30l
>>727
お前の脳味噌その程度なの?
限られた候補者の中から誰かを選出しなきゃいけないから橋本を推してるんだよ、橋本のすべてを支持してるわけないだろ
直接民主制じゃないんだからある程度の妥協が必要なのは常識だろ
お前本当に義務教育受けたの?
730名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:44:05.27 ID:4ZwWo+VM
大阪からわざわざ東京のオーケストラききにいくやつもそんなにいないやろ。

個性なさげだもん。東京のオーケストラ
731名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 02:52:42.94 ID:4ZwWo+VM
朝比奈や大植、児玉、デュメイのような個性ある指揮者もいないしな


東京のオケは、指揮者、ソリスト、コンマス、エキストラまで融通しあってるからかな、なーんの個性もなさげ
732名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 03:41:17.96 ID:bowLOz3m
N凶は別格だね
てか、あさひな(故)オウエ、児玉、デュメイ・・・個性のある???
日本の古典文化ならお前らの言うことは聞いてやろう
所詮は欧州の物まねだからね

大阪に固着する(文化)と証するものはいらないといってるんだよ

大阪から発信してるものがあるか?

文化と経済が結びついてるとしたら切り捨ては文化からだろ?

600億云々言ってるけど文化でも経済でもない「環境」だろが!

乞食みたいなこと言ってんじゃねーよwww

       600億もいらんものに使うなら1億だけでも大フィルに恵んでね〜wwwww
733名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 03:45:03.75 ID:J/Il/RW8
オーケストラが今の世の中で市場原理で自分の興行収入だけで生きられるとは思わないけど。
でもそれが即公的支援って話には結びつかないと思うのよね。
大フィルだって民間のスポンサーが支えてきたわけで、役所の支援だけでやってこれたわけじゃない。
まあ橋下も特区とか言うなら文化寄付免税特区でも作ったらとは思うけどな
734名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 06:07:16.11 ID:BuMSXhI7
600億持ってるなら1億くらいいいだろって
発想が乞食。
だいたい、年1億くらいなら客が出せるだろ。
そのくらいもせずに文化の擁護者気取るなよw
735名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 07:13:20.10 ID:DENdm6ZQ
市職員組合に退去命令…

いよいよポルポトか文革か、ですな。

736名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 07:21:42.16 ID:Zn4VF2yb
そりゃ当たり前だ。勝手に市有財産を占拠してるんだから。
737名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 07:51:09.79 ID:YZyWshz+

 Bの人
738名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:19:06.45 ID:/r2Uz8w1
>大阪府の財政を建て直した実績

w
739名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:47:54.70 ID:e6i/0YNX
大阪クラシックも来年は無しかな。
1億のうちいくら注ぎ込んでいたのやら
740名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:53:20.46 ID:tbriBS2N
クラシックにオーケストラねえ
嗜好性の強い奴に税金投入はなしだろ
文化を保護しろというが、クラシック以外に聞く音楽がなかった中世ヨーロッパならいざしらず、
今は数ある娯楽の一つに過ぎない。
こういう冷静な見方ができないのがオタクのダメなところ
741名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 09:57:00.82 ID:CTyCXaI2
いや
オーケストラはクラシック音楽に
限ったものじゃないんだが

>>739
あれは協賛企業の意向でやってただけだから
スポンサーが下りれば来年もやるでしょ
毎年何万という客集めてるしね
742名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:00:22.10 ID:CTyCXaI2
>>732
環境?あんなおぞましい施設に金を浪費するなら文化事業に注いで欲しいですね
オケどころか文楽まで潰してまで建てるものじゃないでしょ
743名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:14:00.05 ID:psBJGi0A
>>735
>市職員組合に退去命令…
>いよいよポルポトか文革か、ですな。
ポルポトや毛沢東の問題は相手を殺したこと
今回組合員を殺しさえしなければ適切な行政改革
当て付けに自殺をするのは勝手だが
744名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:21:28.55 ID:bowLOz3m
クラシックファンは日本国民の1%にも満たない
残念なのはそのクラヲタはみなプロの評論家まがいになっていること

大阪の文化を語る前にすでに改革は行われていることを知るべきだ
日本(大阪)センチュリーのように
745名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:30:54.40 ID:CTyCXaI2
>>744
数が多ければいいのか
じゃAKBは最高の芸術作品でマクドは最高にグルメな料理か?w
746名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:38:39.05 ID:psBJGi0A
600億っていうのは何を指してるんだ?
オーケストラと関係有る建物のことか?
何か関係が有れば600のうち1をまわせというのは成り立つかもしれないが
関係ない600を引き合いにして言ってるならおかしいな
大阪市の予算が1兆7,205億円あるからおれに1億まわせとかホームレスが言ってるのと変わりは無い
747名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:41:25.48 ID:/r2Uz8w1
>>744
先生、3%〜8%ですよ
748名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:43:18.10 ID:CTyCXaI2
>>746
くだらん施設に600億も出せるなら
文楽やオケに出す金がないなんて
大嘘も良いところだろ
749名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 10:55:20.45 ID:psBJGi0A
>>748
だから何の施設なんだ?
750名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:00:03.72 ID:4ZwWo+VM
北ヤードの土地の買い取りで600億
751名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:03:29.31 ID:4ZwWo+VM
それから、大阪クラシックと、大阪城星空コンサートは一億一千万とは別枠で大阪市が金だしていたんだぜ
752名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:32:32.42 ID:psBJGi0A
>>750
あれと比べてるのか
600億円でホールでも建てててその中で演奏するというのならハードとソフトに予算分散と言う意味でオーケストラにも補助金を出せというのなら解るがな
全然違う予算じゃないか
日本の国家予算が85兆あるならおれにも1億回せというのとそう変わらないな
753名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:33:48.40 ID:CTyCXaI2
>>752
その土地使って多目的ホール立てるという案もあるよ
それでオケ潰すねぇw
754名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:44:21.42 ID:0WYfdviG
オケ潰すなんて誰も言ってないぞw
755名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 11:52:01.63 ID:YZyWshz+
石原都知事と橋下市長の共通点はクラシック音楽を目の敵にしていることだ。
自分が嫌いなジャンル、嫌いな領域の芸術、芸能は価値がない、と思い込む。
756名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:00:25.74 ID:CTyCXaI2
劇団とオケの支援金全面カット
余った税金で多目的ホール建築
しかしそこで演じるべきオケと劇団が大阪にほとんどない
あるのは吉本だけ

こんな町を望んでるってことでいいな?大阪人。
757名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:05:30.38 ID:4ZwWo+VM
OSK日本歌劇団があるやないか
758名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:15:02.43 ID:J/Il/RW8
別に活動を妨害するわけでもなし、補助金出さないだけで破壊だのなんだのどんだけ乞食左翼根性なんだよ
759名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:16:17.67 ID:4ZwWo+VM
あと、吉本が大阪で人気というのも幻想。

梅田や京橋の演芸場も維持できないんだから

今や、難波一カ所で細々興行しているだけや
760名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:20:36.66 ID:psBJGi0A
>>753
オーケストラ用の構造も加えると建築費が数億円は増すな
オーケストラは使えなくて良いですから補助金をというのはどうだ?
演奏は吉本のホールを借りるとか
761名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:34:30.50 ID:ODHm16OV
しかし行政たかり根性すげーな
どんな環境で育ってきたらここまでになれるんだろう?
自分たちの力で文化を存続させようって気は全くないようだ
762名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:40:16.38 ID:A+uihcTC
>>761
大阪人だからね
何でも文句言う割には中身はない
ついでに言えば大阪府民の7割は橋下支持やろ
独裁者にまかせればいいやんか
763名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:44:49.02 ID:ODHm16OV
>>762
大阪人以外も行政が出して当然って意見多いんじゃね?ここ
特に大阪にやけに突っかかってる奴w
あいつどこの田舎もんなんだろうな?w
764名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:45:24.12 ID:CTyCXaI2
>>757
あれも公的援助で成り立ってる
公的援助無しでそこそこやれてるのは吉本ぐらいしかマジでない
765名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:46:24.62 ID:lW4ZilOb
自治体の財政に余裕がある状況ならまだしも、破産寸前だってのにね。
橋下以外に誰も当事者意識持ってないのがすごいよなw
冗談抜きで一度破産して、補助金ゼロになった方がいいんじゃない?
766名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:48:33.64 ID:CTyCXaI2
>>765
破産寸前なのに多目的ホール建築の資金はあるの?w
767名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:49:01.22 ID:vMfhEYtb
確かに大阪煽るのが目的じゃねーかって奴いるね。
それでいて自分は文化の守護者かなんかだと勘違いしてそーな奴w
768名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:50:37.90 ID:ODHm16OV
あーいたわw
安い煽りしてる馬鹿
箱と中身一緒くたに論じてる馬鹿がw
769名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 13:57:34.65 ID:ngQSCNI9
雇用対策で公共事業発注しなきゃならないなら
道路の掃除とか河川の美化工事でもやらせればいいのに。
770名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 14:01:41.74 ID:ngQSCNI9
何百億もかけて下らねー箱物造るんなら、電柱地中化とか
高速を地下に通すとか、河川のコンクリ打ちっぱなしの護岸を
美しい石垣にするとか、後世の人に感謝されるような物に使えば良いのに。
大阪に限らないが…
771名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 16:40:19.24 ID:nQbtjxzb
今度もまた、 お馬鹿コント繰り返すんだろーなw 今度は住民何人死ぬかなwwwww


橋下徹知事「私のやり方が合わないなら職をかえて」
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200806/20080612000175.htm

保健所長ら11人退職 医師の資格をもって公衆衛生政策を担当する大阪府の
医師職の職員45人のうち、4分の1にあたる11人が3月末に中途退職
府によると、医師職は医師免許を持ち、府健康福祉部で医療行政を所管するほか、
14か所ある府保健所で衛生や保健業務を担っている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho90329a.htm

       ______
     /:∪::─ニjjニ─ヾ
   /:::li|.:( ○)三 (○)\   【8カ月後】
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |
新型インフル:大阪の非常事態宣言、自治体指定の医療機関パンクー民間業者に緊急支援要請

今度はバスの運ちゃんが大量退職だってよwwwwww
どうせ、公務員なんて退職できないとふんでた結果がこれだよwww
そもそも、若者が車持たないスレでは、免許や車なんてもういらないとかいって
乗用車一つ転がせない連中がバスの運ちゃん馬鹿にしてるの笑えるんだけどwww
772名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 17:33:23.75 ID:N/3hlNR/
知事は痛くも痒くもないよ。
773名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 19:32:19.04 ID:uZggCWz7
>>770
こんなローカルなとこで言ってないでもっと人のいる所で言って来いよ
774名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:10:38.94 ID:YlkhdIQE
そうか、ウィーン国立歌劇場は、多額の援助を受けてるんだ

じゃあ、ウィーンと肩を並べる大阪フィルも、同等の援助を受ける権利があるよな
775名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:06:08.93 ID:bowLOz3m
>>774 ブーーーーーーーーーーw
776名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:52:17.49 ID:YZyWshz+
橋の下に住んでいた野郎どもが、付け上がって・・・
777名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:24:11.41 ID:plHob30l
>>738
橋本が知事になってそれまで赤字だった府の財政が黒字に転換したのは事実だろ
何かおかしいとこあるか?
778名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:28:18.11 ID:plHob30l
>>771
文化事業と人の生き死にとは何の関係もないだろ
逆にその保健所長が辞めたせいで新型インフルエンザが流行ったという証拠はあるのか?
そいつらが辞めてなくても同じ様に流行ったかもしれないという可能性は考えないの?脳味噌入ってる?

バスの運転手の話にしても、今の給与の半分でもやりたがるやつはいる、今いるやつが辞めたら新しく雇えばいいだけの話
779名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:34:24.40 ID:wMDfv2yW
>>778
そうやって「労働ダンピング」が横行するんだろうな
公務員だけならまだいいがこれが関西経済界でも鷹揚される
あの大阪市や大阪府でここまで下がったんだからオマイらも下げるってね
民間の同業まで波及するだろうよ
780名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:38:36.27 ID:XHaoj2l8
事業統合で4000億円捻出するそうだな。
府と重複する事業の一元化を図るらしいが、
オケも統合してもらってはどうだい。

まァこう書くと、決まって過剰反応を示す人がいるけどねぇ。
781名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:39:52.56 ID:plHob30l
>>779
お前馬鹿か?
「公務員で起きちゃったらこれから民間でも起きる」とか本気で思ってんのか?
何で公務員バッシングが起きてるのかわかってるか?民間に比べて明らかに待遇がいいからなんだぞ
公務員の待遇が少しぐらい下がったからって民間には何の影響も与えることはない
それどころか大阪のバスの運転手の給与は半減してやっと民間と同等ってとこだ
782名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:43:46.51 ID:4ZwWo+VM
センチュリーの危機のときは、勝手につぶれてろと言っていた人なのに、
大フィルがやばくなったら合併いいだすなんてな(笑)


783名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:44:49.32 ID:wMDfv2yW
>>781
まぁとりあえず公務員の厚遇と生活保護の改善は
間違いなくされるんだから溜飲さがったろ?

ただそれだけで済めばいいけどな・・・・・ククク(^ω^)

数年後「こんなはずじゃなかった」ってぼやいてる府民多そうだな
784名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:46:23.65 ID:tQ4gC9A2
桶統合してうまいやつだけ残せば良いよな?
半分は今以上に日が当たるだろ。
785名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:52:44.97 ID:plHob30l
>>783
具体的にどう「こんなはずじゃなかった」っていう状況になるんだよ、言ってみろ
786名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:58:23.89 ID:XHaoj2l8
ブスは何人寄ってもブス。下手くそが何人寄っても下手。
上手いヤツだけ集めて、高い給料払えばいいだけのこと。
無茶かも知れんが、無理ではないだろ。
787名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:58:45.92 ID:0kfoI44b
オケと劇団が悉く解散&撤退して
橋下の肝いりで何百億もかけて作った
多目的ホールという名の箱だけが残るw

そのホールに出てくるのは
アイドル歌手と吉本のアホ芸人だけ

大阪人はそういう将来を希望してるってことでおkだよな?
788名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:00:01.29 ID:plHob30l
>>787
海外の著名な演奏家を招聘すればいいだろ
何で国内にこだわるんだ?
789名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:01:01.06 ID:0kfoI44b
>>788
それでは年に数度しか使えない粗大ゴミになるぞw
790名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:01:16.08 ID:tQ4gC9A2
>>787

まあ大阪だからな。それでもいいけどな。
791名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:04:52.84 ID:bowLOz3m
そういう大阪人が選んだ知事・市長なんだから4年間は文句を言うな!
従えない奴は大阪を捨てればいいんだよw
792名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:08:05.72 ID:plHob30l
>>789
年に数回使えりゃいいんじゃないのか?
貴族がいた時代じゃあるまいし、そう毎日毎日クラシックの演奏なんかしてられねーよ

大体、仮に多目的ホールを作ったのに劇団やオーケストラが消えたという状況になったとしても
「多目的」ホールなんだからそれ以外にも使い道はあるだろ
793名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:11:09.92 ID:0kfoI44b
>>792
>年に数回使えりゃいいんじゃないのか?

年数回しか使わないとなると莫大な維持費ばかりかかりますよ?
そんな程度の使い方だとオケの支援をケチった年1億ではすまないよw

>「多目的」ホールなんだからそれ以外にも使い道はあるだろ

箱だけあればいいとは考えが甘すぎww
794名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:21:11.89 ID:plHob30l
>>793
書き方が悪かったな
俺が言いたかったのは「クラシックを演奏するという用途での使用は年数回でいいんじゃないの?」ということ
多目的ホールなんだから別の使い方だってできる
要するに年間通して赤字が出ない程度に運営できればいいんだから

「箱だけあればいいとは考えが甘すぎww」って具体的にどういうこと?
ちょっと言ってる意味がわからないんだけど
本当に君が何が言いたいのかわからないからあくまでも推測だし間違ってたら申し訳ないけど
もしかしてクラシックの演奏以外の用途は考えてなかったりする?
アイドル歌手だろうが吉本だろうがクラシックだろうがホールの運営資金を得られるなら誰が相手だっていいんじゃないの?
クラシックは他の文化とは一線を画する特別なものだと思ってるの?
795名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:24:05.96 ID:0kfoI44b
>>794
ついでに言うと多目的ホールは音響が糞過ぎて
海外の有名どころは誰もやってこない可能性が高い

まあせいぜい他府県のアマオケぐらいだろうなw
796名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:25:34.08 ID:XHaoj2l8
>>788
国内外の著名な演奏家が来阪しても、
弟子達に、「行くな」と号令を掛けてきたのが、
島国大阪の既得権益者たる先生方。
それを何十年も続けた結果、誰も来なくなった…

関西音楽界が衰退した、これが本当の理由。
797名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:26:28.77 ID:plHob30l
>>795
まあ、別にその話はどうでもいいんだよ、おれは「多目的」ホールなんだから採算取れれば何に使ってもいいと思ってるし
そんなことよりも「箱だけあればいいとは考えが甘すぎww」という言葉の意味がわからなくて困ってるから、そこを教えて
798名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:28:36.93 ID:0kfoI44b
>>797
箱だけあっても演奏する人がいなければただの粗大ゴミ
他府県や外国から招聘するばかりだと自前のオケなどを運営する以上の金がかかる
799名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:31:52.14 ID:plHob30l
>>798
だからさ、別にクラシックの演奏以外の用途でもいいじゃん

俺の「『多目的』ホール何だからそれ以外にも使い道はあるだろ」というレスに対して
「箱だけあればいいとは考えが甘すぎww」って返してきたんだろ?

俺は最初から「多目的」なんだからクラシックだけが優遇される必要はないって言ってんのに
何的外れなこと言ってんの?

本当にあなたの頭蓋骨のなかには脳味噌が詰まっているのか私には甚だ疑問でしょうがないのですが
800名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:33:14.85 ID:0kfoI44b
>>799
>『多目的』ホール何だからそれ以外にも使い道はあるだろ

だから安上がりな吉本とアイドル歌手ばかりになると最初に言ったわけだが?
801名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:42:01.24 ID:plHob30l
>>800
最初にお前がおう言ったのは事実だよ
だけど今してるのはそういう話じゃなくて、俺が「多目的ホール何だから色々な目的で使えばいいよね?」ってレスしたのに対して
「箱だけあればいいとは考えが甘すぎww」と言ったのが返答として妥当なのかどうかっていう話

しかも「もうちょっと具体的に言葉の意味を説明してくれ」っていうお願いをしたら帰ってきたのが「箱だけあっても演奏する人がいなければただの粗大ゴミ」
俺が最初から「色々な目的に使えばいい」って言ってるのに返答がおかしくないか?っていう話をしてるんだよ
802名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:48:47.38 ID:0kfoI44b
>>801
>多目的ホール何だから色々な目的で使えばいい

理想はそうだが他府県の多目的ホールの現状を見たら考えが甘いよ
音響的に駄目なところが多くて海外の有名な演奏家が誰もきてないところ多いし
もちろんこれはPOPSなんかも含めてね

オケや劇団への支援金を全面カットなどして大阪から大量の劇団とオケが撤退したら
文化事業的には大きな空洞地帯になるのは間違いないよ
それで発生した余剰金で他府県でも粗大ゴミになりかけてる多目的ホールとかアホかとw
803名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:54:56.64 ID:plHob30l
>>802
俺札幌市民だけど、キタラの音響は世界的にも優れているとか聞いたことあるけど嘘だったんだろうか?
カーネギーホールだってあまりのも残響が大きいから本来は演奏に向いてないのに
個性が強すぎてかえってそこにしかない魅力として定着したんじゃなかったっけ?
まあ、こういう問題は俺はあんまり詳しくないからあんまり強く言えないけど

君の言うことが本当ならたしかに音楽系の用途は絶望的かもしれないけど
要するに採算がとれればいいんだからアイドルと芸人でいいんじゃない?
アマオケだって来てくれれば金になるわけだし
804名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:58:13.36 ID:bowLOz3m
なにをギャーギャー言ってんだよw
多目的ホールは「たかじん」がコンサートやるんだよwww
クラシック用に反響板なんて用意もないんじゃねーか?
805名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:01:38.41 ID:4HmkpXp5
>>802
>オケや劇団への支援金を全面カットなどして大阪から大量の劇団とオケが撤退したら
>文化事業的には大きな空洞地帯になるのは間違いないよ
>それで発生した余剰金で他府県でも粗大ゴミになりかけてる多目的ホールとかアホかとw
だったら多目的ホールは作らないしオーケストラへの補助金も無しということが一番いいな
806名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:15:48.75 ID:BFcJzQro
読売夕刊記事に続いて12月29日(木)前10:00〜後9:00
NHK-FMで一日“朝比奈隆”三昧 の大フィルデー
風は吹いている

悪口はいいけどクラシックが市民と共生するため
大阪人を見下す発言は控えてほしい

大阪文化大戦で大フィルファンがネオナチ宣言!?
とか週刊誌が煽るとまずい
807名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:18:41.26 ID:tQOBCnMP
いやはや、このスレはいやだな、頭がカラカラになる感じ
808名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 09:04:05.90 ID:ppbR5t7g
多目的は無目的

これはずっと言われてること
809名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 09:54:45.87 ID:kueAipMp
まともな話がしたかったらスレタイから変えろよ。>806
810名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 11:40:33.74 ID:nYiU+xrt
>>808
同感
多目的ホールの「成功例」ってほとんど聞かないよ
アイドル歌手のコンサートとかやってプラマイゼロのカツカツ状態なのがいいほうで
ほとんどは赤字経営の粗大ゴミだ

しかも補助金カットで地元の劇団やオケも撤退しかねない大阪で?
どう考えても無理でしょ
811名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 12:40:49.09 ID:Y5/0wlwz
地方の多目的ホールってNHKのど自慢でTVにうつっても
田舎だと馬鹿にされないようなホールを、みたいな感じで
何十億円も無駄な税金が使われたかと思うとやりきれない
812名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 12:41:35.61 ID:Y5/0wlwz
小学校の体育館でやれ体育館で
813名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 13:13:30.36 ID:Li/9LywH
フェスティバルとシンフォニーがあれば
クラシック専用ホールいらない気がするけどなあ。
わざわざ公費使って作らんでも。

600億円と言うが、600億円使って経済効果が例えば650億円出てくるならそれはやるべき。
一億円でも無駄になるなら使うべきじゃない。

絶対的金額の多寡ではないと何回言ったら。
だから一億円引き出すためには一億円以上の価値を生み出すことができると証明しないと。
814名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 13:15:52.16 ID:nYiU+xrt
>>813
多目的ホールで億単位の儲けとか絶対ありえない
またオケが多数撤退したらシンフォニーホールまで粗大ゴミになりかねん
815名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 13:21:50.78 ID:v/vFM29e
まあ問題はこういう考え方の人が国政にも出ようということに対する危機感のなさだ
816名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 13:34:41.84 ID:Li/9LywH
いやむしろ国政にこそ必要だと思うぞ
817名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 13:53:35.36 ID:I2Fd4Ul8
すでに経済衰退しまくりで、海外オケのアジア公演も中国韓国に取られまくりで
大阪スルーが常態化してるのに、それに危機感を感じない馬鹿どもの方がよっぽど心配だわ
818名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:27:05.10 ID:F8J6DHtH
各地に多目的ホールが出来る一番の理由は予算を確保して使うため
表では経済波及効果というまやかしの数字のため
裏ではゼネコン、首長や議員、職員の天下り先を含めた各種利権団体に金が流れるようにするため
建物が出来ればその時点で目的は達成するという性質のもの
だからそれ以降のことはどうなろうが誰も真剣には考えて無いので役に立たない施設になって当たり前
819名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:29:55.57 ID:nYiU+xrt
>>818
同意
オケや劇団をたかり呼ばわりして実質撤退を促すような発言をしながら
多目的ホールを建てようとするとか橋下もゼネコンの犬なんだなという以上の
感想が出ないな
820名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:52:20.72 ID:v/vFM29e
>>817
>海外オケのアジア公演も中国韓国に取られまくり

というかジャパンスルーが問題になってきてるんだが
821名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:54:42.09 ID:IjE89O6E
お友達がほとんどヤクザばかりというエッタが文化について語る時代か
822名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:55:00.97 ID:v/vFM29e
>>818
これな

エキスポ跡地開発に三井不動産、橋下氏「残念」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111213-OYT1T00268.htm

10年4月には、パラマウント側窓口企業の社長が橋下氏の後援会員で、パーティー券を購入していたことも発覚し、
橋下氏は「社長とは距離を置く」と釈明、公募で行う事業者選考に関与しないと明言した。
823名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 15:08:36.45 ID:F8J6DHtH
>>819
橋下が多目的ホールを作るかどうかは試金石になるな
今後気にかけて見ていよう
もし作ろうと思っているのならむしろその理由付けにオーケストラの存在などは良いのだがな
だから今のところ作りそうにないように思うが
市の予算で箱物作ったら黙っていても市長のところには0.5%くらいの金は流れてくるぞ
欲の張った市長なら3%は取れる
どこかの知事のように自分の息のかかった建設業者にやらせればもっと取れる
橋下が知事時代の時もそうだったはずだ
ただし魚心が有るかどうかの探りを入れてくるからその時点で乗って行かなければ取り込まれることは拒否できる
824名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 15:21:41.39 ID:F8J6DHtH
>>823
その件で考える限り橋下は金目的でパラマウントの誘致をしようとはしていなかっただろうし最終的にしてもいないな
パーティー券を買ってもらった程度じゃ建設汚職としては金の桁が2つ違う
ハーティー券など魚心を試すための挨拶程度だ
それで何か便宜を図ってやろうとしていたのならあまりにも安売りだ
わずかな金で大きなリスクだから不用意すぎる
825名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 15:34:08.29 ID:F8J6DHtH
橋下の弱点は金だ
金が無いということだ
普通の政治家は建設汚職をする
田中角栄が開発した方法だな
それが政治資金だ
それ以前は経済界からの献金(もちろん操り人形になることが条件だが)が主だった
角栄はそれを拒否して土建業界から金を取った訳だ
だから経済界としては角栄は自分達の言うことを聞かない困った政治家だった
今野田が経済界の言いなりになっているのはそれが元に戻りかけているということだな
建設汚職のノンハウは無いがかといって金は必要だとなったら経済界から貰うしかないだろう
しかし橋下はそういう政治のアンチとして出てきたんだから建設汚職で金を得るのも経済界から貰うのも出来ないだろう
そしてそれは本人だけでなく維新の会のメンバーにも言えることだ
連中は早晩金に詰まる
国政への進出は政党助成金でその問題を解決しようとしているようにも思える
826名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 15:39:49.82 ID:F8J6DHtH
大阪市に多目的ホールが出来るにせよ出来ないにせよ多目的ホールを利用するということは他人の金儲けの後始末をやっているのに等しい
あくどい連中が食い散らかした後の掃除をしているくらいの感覚で使えよ
万が一にも自分達のためのこういう施設を作ってもらったと思って感謝などするな
もし使うことに何か利点があるとしても他人の食った物の残飯を食って美味がっているようなものだからな
使ってやってるという感覚が丁度だ
827名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 16:47:05.01 ID:Li/9LywH
句読点を全く打たない文章は
読んでもらうことを放棄していると認識しているので、
最初から読まないことにしている。
828名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 16:48:57.57 ID:v/vFM29e
2ちゃんねるで句読点とか言うなw
829名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 17:59:46.22 ID:TEpF/zv+
句読点 句読点wwwww
830名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 18:03:15.71 ID:dvsg9YVw
尊師へぼクラおK
831名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 22:03:10.85 ID:lnEbb/su
私たちはこうも考えています! 
ttp://osakaphil1947.blog66.fc2.com/blog-entry-329.html
832名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:39:31.37 ID:Gg+i2U1B
舞楽民
833名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 01:50:41.80 ID:UGH7aqVg
大フィルは日本一にはなれないんだよ
所詮大阪西成釜ヶ崎オーケストラ
834名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 01:55:42.55 ID:hWGpwpjx
>>827
句読点www
835名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 02:44:51.42 ID:45IazUau
橋下氏を応援する。

給料カツカツなのに、借金してまで 高価なCDBOX買うバカいるか?

存続させたい人が多額の寄付をすればよい。
836名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 02:48:27.17 ID:l+6LbZby
>>835
経済はそんな安直な例えで済むものじゃないのよ。
837名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 02:48:36.63 ID:8imgSrcY
>>835
カツカツ?どこが?600億で多目的ホールとかいう名の粗大ゴミを建てる金があるのに?ww
838名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 03:09:08.52 ID:nYElkP60
>>837
たとえ年俸一億あったとしても、自分が価値を見いだせない者には一万円だって出したくないだろ?
市の財政で言うと、価値を見いだせるか否かは納税者の意志にかかってるわけだ
納税者が「地元の桶なんていらねーよ」って言っちゃったら補助金出してもらえなくてもしょうがないじゃん
839名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 03:13:07.40 ID:8imgSrcY
>>838
オケと文楽の伝統を破壊して
多目的ホールの600億をひねり出すことが
大阪人の総意とは思えないぞw

橋下もゼネコンの犬だっただけだろw
840名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 03:15:55.48 ID:bTYNSNYt
はしげ応援してるやつらってひいきのスポーツ選手応援してるのと一緒の感覚で
橋下応援してるからな
橋下があいつ言い負かした、あいつに強く出た
こんなこといってくれたと熱狂


しかし、橋下のおかげで、お前自身の生活良くなったの?無駄遣いなくしてお前が払う税金下がったの?
と聞かれればだんまり
841名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 03:17:53.18 ID:nYElkP60
>>839
総意を反映させるってのは最初から不可能なんだよ
数人の候補者の中から誰かを選んで投票しなきゃいけないんだから
それは日本に生まれた以上、誰もが納得してることだし
そんな中で橋本が票を獲得して当選したっていうことは、彼は少なくとも最大公約数的な政策を打ち出しているってことでしょ
842名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 03:21:39.22 ID:8imgSrcY
>>841
ゼネコンの犬になって大阪の借金を膨らませることが最大公約数なんですか?w
843名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 03:24:37.55 ID:nYElkP60
>>842
俺に聞かれても知らないよそんなこと
公正かつ平等な選挙の結果、そういう結果が出たんだからそういうことなんだろ、多分
844名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 08:23:59.46 ID:sJCS60d6
600億円は、多目的ホールじゃなくて、うめきたの公園化に必要な土地の買収価格やで
845名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 10:20:49.64 ID:PmBk0/Ie
どうでもいいが、オケをなくすなんて言ってるのか?
846アート君:2011/12/29(木) 10:29:46.21 ID:kNLzTeTE
>>845
言ってない。

自力で何とかしろと言ったら、
「生活保護してくれないと、僕達死んじゃうよ!」
ってオーケストラ側が文句言ってるだけ。
見てて情けなくなるわ。

演奏で稼げよ。。
不況だろうが何だろが、
有無をいわさぬ実力があればガンガン仕事来るよ。
847名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 10:55:13.06 ID:c39k0hMK
2011年12月29日(木)午前10時00分〜午後9時00分 (午前10時00分〜午後0時15分、ニュース等中断あり)

司会:片山杜秀(音楽評論家) 山田美也子
ゲスト:伊藤恵(ピアニスト) 中谷満(元・大阪フィル打楽器奏者) 小味渕彦之(音楽評論家)

番組HP : http://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html
リクエスト : https://www.nhk.or.jp/zanmai/request/index.html
らじる★らじる(ネットラジオ) : http://www3.nhk.or.jp/netradio/


2 名無しさん@ON AIR sage 2011/12/29(木) 09:08:10.43 ID:1b4k8puP
ブルックナーやベートーベンの演奏で世界的な評価を受け、多くのファンに愛された
指揮者・朝比奈隆さん。没後10年となるこの日、彼が残した多くの録音を聴きながら
その功績をしのびます。

番組ではCD録音のみならず、NHKが収録した音源もオンエア!1993年に
録音したもののこれまで放送されることのなかった朝比奈・大阪フィルの
ベートーベン作曲 交響曲第3番「英雄」を全曲放送します!

朝比奈さんゆかりの音楽家として、ピアニストの伊藤恵さん、
元・大阪フィル打楽器奏者の中谷満さんもゲスト出演。朝比奈さんとの思い出を伺います。

夜7時すぎからは、朝比奈さんが54年にわたって指揮した大阪フィルの演奏を
大阪市のザ・シンフォニーホールから生中継。現在の音楽監督・大植英次の指揮で
ベートーベン作曲 交響曲第9番「合唱つき」をお送りします。
848名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:10:45.41 ID:aluJnaik
>>831
これ見ると大フィル自身の方がよほど
ここに書き込んでるハシゲ批判派より
キチンと考えてるよな。

まあ存亡がかかるから当たり前なんだけど。
849アート君:2011/12/29(木) 11:16:35.94 ID:kNLzTeTE
というか、保護してもらう事の危険性を認識したほうが良い。
相手が
「払うのやめた。」
といえばそれでお終いになる。
生活保護してもらえてた間に、
保護なしでも生きられるように
準備しておくべきだったんだよ。
850名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:17:51.54 ID:c9OSjkr/
橋下知事対クズ公務員!

労働組合「もっと税金取ったらいいですやん」
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=player_embedded
橋下知事に噛み付いた、プロビッチ女職員

人件費カット撤回を求める2万人以上の署名。 労働組合「2180万のアパート買いました。計画が狂った。子供が大学に行けないかも知れない。 何か私が悪いことしましたか?」
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU&feature=player_embedded
851アート君:2011/12/29(木) 11:22:10.53 ID:kNLzTeTE
>>848
なんも考えてなかったと思うよ。
不況でそのうち切られるなんて、
子供でもわかる事。

スピード感なさすぎ。
852名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:41:13.84 ID:SZpdp2wy
>>846
>自力で何とかしろと言ったら

自力で何とかできるものではない
古今東西、公的支援無しで運営できてるプロオケが存在しない理由を考えたほうがいい
お前みたいなお気楽な一匹狼の自称アーティストとは違うんだよ

>演奏で稼げよ

日本で最もたくさん稼いでる桶の一つです
853名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:44:56.10 ID:SZpdp2wy
>>851
マスゴミに洗脳されてなんも考えてないのはお前みたいなヤツのほうだな
854名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:49:02.45 ID:SZpdp2wy
>>844
その買収した土地に多目的ホールという粗大ゴミを建てようとしてるんだよ
オケ潰してそんなもん建てて何がしたいのか?
要はただのゼネコンの犬なんだよな
855アート君:2011/12/29(木) 11:49:29.20 ID:kNLzTeTE
>>852
そんな言い訳じゃなくて、
マジで稼げる方法考えたほうがいいって。
保護打ち切られるのが嫌なら、
橋下にプレゼンすればいいじゃん。
オーケストラ残せば、大阪にこんなメリットがありますよって、
説得すればよい。

あと自称じゃないから。
あんた多分俺の作品見たことあると思うよ。
856名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:53:38.63 ID:lZjGqJIt
あの顔がむかつく!
857名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:54:05.93 ID:SZpdp2wy
>>855
>あと自称じゃないから。
>あんた多分俺の作品見たことあると思うよ。

はいはい
口先だけでは何とでもいえますね

もう一度言うけど
お前みたいなお気楽一匹狼とは違う
もう少しオケや劇団の経営について
勉強したほうがいいよ
858アート君:2011/12/29(木) 12:04:35.55 ID:kNLzTeTE
>>854
そもそも政治家なんて頼りになるわけないだろ。。

不況だろうがなんだろうが、
人が欲しいと思うものを生み出せれば、
仕事になるよ。
大体、前に俺のこと、
>おまえのやってる「アート」とか絵とか彫刻とかだろ? ?
とか聞いてきただろ?
あんなもん今の時代売れるわけないだろ。。
それと同じで、オーケストラは演奏も売り方も時代と合ってないんだよ。
チンタラ人が作った古臭い曲を借りて演奏するを止めて、
全く聴いたこともないような曲作れば、まだ可能性も広がるだろうに。。
859名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:09:31.07 ID:SZpdp2wy
>>858
やっぱりこいつバカだw

>チンタラ人が作った古臭い曲を借りて演奏するを止めて

はぁ?オケがクラシックしかやってないとか思ってるなら
何もわかってないバカだなw
860アート君:2011/12/29(木) 12:19:45.17 ID:kNLzTeTE
>>859
バカっていわれてもな。。
そのバカは補助なしで、余裕なわけだが。

で、クラシック以外って一般から見て、
驚くような新鮮な表現の演奏はやってるの?
それが出来てるのなら、儲かって仕方が無いでしょ。
保護いらないじゃん。
861名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:21:14.47 ID:SZpdp2wy
>>860
生活保護と同じに見てる時点で終ってる
862名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:22:33.69 ID:SZpdp2wy
>そのバカは補助なしで、余裕なわけだが。

お前みたいな一匹狼とは違うんだよ
こんなアホじゃ出来上がる作品も怪しいもんだなw
863アート君:2011/12/29(木) 12:28:25.82 ID:kNLzTeTE
美大の
絵しか描けない奴とか、彫刻しかできない奴とか、
ほぼ100%死亡してるわけだが。
なんかそいつらと似た状況なんかね。

映像にも詳しくてコラボレーション(自発的にね)出来るとか、
ここの演奏家とかそういうのないのかな。
一度生でここの演奏聴きに行ったことがあるけど、
感想は「普通」だったな。
864名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:31:55.90 ID:SZpdp2wy
>>863
コラボ系かw
単に流行りに乗ってるだけだろ
お前みたいなのも早番死亡だよw
865アート君:2011/12/29(木) 12:35:06.01 ID:kNLzTeTE
そもそもここのオーケストラの「ウリ」って何?
演奏に個性があるとか中途半端なインパクトじゃ、
マニア以外は食いつかないよ。
他のオーケストラとの決定的な違いがないなら、
お客さんは海外の有名所のCD買って、
それ以降はお金出さないだろうな。
866アート君:2011/12/29(木) 12:41:50.55 ID:kNLzTeTE
>>864
アナログ・デジタル・写真、あと人を使ったり、
大抵のことはできるよ。
作風もかなり幅広く変化させてる。
867名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:43:52.93 ID:SZpdp2wy
>>866
コラボ系はただの流行だからそのうちやばくなると思うね
868名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:45:29.22 ID:fKbUFDmT
オケもこれからはもっと稼げる方法を考えなければならないのはその通りなんだが、
使い捨て娯楽音楽作者と芸術古典音楽団体の財政のあり方を同列に論じるのは全く無意味。

後者は公的補助を行なう文化的・社会的・教育的理由があるとみなされているが
(今問題になっているのは財政難によるその額の見直し。ちなみに俺は削減はやむなしの立場)
前者はただの個人事業であり個人の食い扶持だけの問題だからだ。
(つまり保護する価値が最初から無い)。

このスレには古典と娯楽を混同するアホな輩がいつまでたってもでてくるんだが
(何度も説明してやってるのにもかかわらず)、
それと同じで全くナンセンス。
869アート君:2011/12/29(木) 12:47:37.63 ID:kNLzTeTE
>>867
いや、俺は基本コラボしてない。
全部自分でこなせる。
仕事が溢れたら人を借りるだけ。

ま、確かに一匹狼だけど、
人の援助あてにする発想では、
今の時代は逆に食えないと思うよ。
870名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 12:49:02.88 ID:fKbUFDmT
>>869
だから人の援助をあてにしてるんじゃなくて公的に維持に値する社会的存在価値があるの。わかる?
871アート君:2011/12/29(木) 12:50:24.04 ID:kNLzTeTE
>>868
クラシックも好きだが、
滅びる時は、滅びりゃいいんだよ。
その内もっといいもの出るさ。
872アート君:2011/12/29(木) 12:51:51.80 ID:kNLzTeTE
>>870
わからん。
ヨーロッパとか東京に一つあればいいでないの?
873名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 13:05:55.78 ID:SZpdp2wy
>>872
バカか
他府県やヨーロッパからオケを呼ぶといくらかかるかわかってるの?w
毎回やってたら年一億じゃすまんぞw
874名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 13:12:34.94 ID:JawORdVg
>>870

根拠なく「公的に維持に値する」と思い込んで、存続させる知恵も
持たず、自分たちで汗もかく事もなく、結局は「人の援助」をあて
にしているということに気付きなさい
そうすれば少しは大人の対応が出来るようになる
875アート君:2011/12/29(木) 13:25:52.55 ID:kNLzTeTE
>>873
東京にいけばいいし。
そこまで金出したくないなら、
CDで聴きゃいいじゃん。
アマゾンでヨーロッパの演奏が1000円以下で
送料なしで買えるよ。
876アート君:2011/12/29(木) 13:28:50.87 ID:kNLzTeTE
>>874
絵画や彫刻でも同じような人多いよ。
芸術やっている人って、
自分は特別みたいに思っている。
大人なら自力で何とかしないとね。
877名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 13:41:51.27 ID:fKbUFDmT
>>874
馬鹿かお前w根拠はちゃんとあるんだよw

「クラシック音楽は教育で利用されている(専門教育機関もある)」 だろ?

その教育で利用される音楽のオーセンティック(とみなされる)演奏団体だからだ。
それがクラシック音楽とその団体が差別化されて保護されてきた根拠なんだよ。

お前大人になってもそんなことも知らなかったのか?
世の中の文化ってのは差別化されてるんだよ(その境界は曖昧になりつつあるにせよ)。
あと外交面においても、オケの有無ってのはその都市の文化水準の指標とされるっつう役割もあんだよ
(その是非はともかく現実にそうなんだよ)。
問題なのはその保護の規模(程度)なのであって、最初から保護対象でないもの(=娯楽、個人事業)と
一緒に論じることに意味はねえっつってんだよw(で、その規模の縮小はやむを得ないっつってんだよ)

存続させる知恵に関してはちゃんと「稼げる方法を考えなければならない」っつってんだろw
(もう少し具体的には売れる音楽への積極的進出だな。バックで演奏のみならず
楽団内でチームを作ってアレンジや楽曲を売り込んで商業音楽にもっと利益になるネタ<商品>を提供することだ)
そこは話が拡散するから具体的に言わなかっただけだ。


社会的常識もなく論点整理も出来んバカと話をすると疲れるぞw
878アート君:2011/12/29(木) 13:48:05.90 ID:kNLzTeTE
うーん。
今更稼ぐ方法考えるって、
対応遅くないかい?
現に補助金打ち切られたら、
潰れるような状況になってたわけだし。
879アート君:2011/12/29(木) 13:54:04.65 ID:kNLzTeTE
で、ここで何言おうが、
橋下は補助金ぶった斬るんでないの?
そのときオーケストラの連中どうすんの?
バイトでもするのかな。
880名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 14:20:17.87 ID:UUJ0yjmC
今時は芸大にもゲーム音楽家を養成するコースもあるし、私立の音大にも
POPSやジャズのコースもある。そのような教育機関も国立だったり
補助金が出てたりするのだが。アート君も芸術に関して教育を受けて
来たのなら、相当額の税金が投入されているんだけど。
知ってて言ってる?
881アート君:2011/12/29(木) 14:35:08.53 ID:kNLzTeTE
学校ね。
あんなもん役に立たんよ。
現に美大出てない奴を自分で教育して作家にしたし。
美大の援助も不要だね。

それよか援助金切られたらどうするの?
882名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 14:43:43.28 ID:SZpdp2wy
>>880
それもそうだし
同時にどんな種類の芸術も発表の場の提供に
かなりの税金が注がれてるんだけどね

芸大行かずにゲイジツカになったとか調子に乗ってる人って
その辺の事情や金銭感覚がすっぽ抜けてて
「おれさまの腕一本で」とアホみたいにふんぞり返ってるバカが多い

>>881←そうこいつみたいにねw
883アート君:2011/12/29(木) 15:02:05.01 ID:kNLzTeTE
ぶっちゃけ。
美大無くても作家育つよ。

民間でちゃんと芽が出そうなら、
育てるし、国の援助とかしても、
駄目なやつは駄目。
884アート君:2011/12/29(木) 15:04:02.70 ID:kNLzTeTE
しかし全然、
「補助金切れるもんならやってみろ。」
「自分で稼いでやる!」
ってならないのな。。
はぁ。。
885名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:06:52.76 ID:SZpdp2wy
>>884
芸術分野の補助金全面カットとなったらお前の生活も危うくなるという自覚もないんだな
はぁ
886名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:10:27.14 ID:SZpdp2wy
あ、依頼者が民間だからとかアホなこといわないでね
民間主導の企画でも大量の税金が投入されてますから
887アート君:2011/12/29(木) 15:12:03.89 ID:kNLzTeTE
民間企業への販売だから。
切っても全然構わないけどね。
888名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:13:33.14 ID:SZpdp2wy
>>887
たとえそうでも税金投入されてるのよ
お前はほんとに経済感覚ゼロだなw
889アート君:2011/12/29(木) 15:15:28.56 ID:kNLzTeTE
ちなみに何とか展示会とかじゃないからね。
890名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:16:40.63 ID:SZpdp2wy
>>889
そう来ると思ったw
そうじゃなくても大量の補助金に支えられている団体によって
飯を食ってるんだよww
891アート君:2011/12/29(木) 15:26:40.89 ID:kNLzTeTE
個人販売含めて、販売する相手分散してるから、
企業に切られても生活はできるよ。

オーケストラも普通に教室で、
稼いだりとか出来そうな気もするが、
無理なわけ?
892名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:28:34.45 ID:fKbUFDmT
だからさあ、アート君の個人事業と意味が違うんだよ(何度言ったらわかるんだw)

本質的に商業的利益団体ではないから社会が支えないと存続出来ない(しにくい)
けれども一定の価値があって完全に無くしたらそれはそれで損失が大きいものってのが世の中にはあるんだよ。
(しかしその内容割合の見直しが随時必要なのは何度も言ってることだ)
そういう大きなものの話をしてるんだから乞食のルサンチマン論法で文化行政を同列に語るなよ。

それは例えば警察や軍隊なんかも国が金出して維持する必要も無いって論法と全く同じだ。
(有志が自分を鍛えて自警団を設立し民間警備やジム運営などで
資金調達しながら運営して治安を守れと言ってるのと同じ)
皇室も文化事業として民営化だな。天皇のブロマイドでも出して
その売り上げで皇居を維持すべきだって話と同じだ。
(まあそれはそれで一つの考え方ではあるが全く現実的ではない)
893アート君:2011/12/29(木) 15:28:40.51 ID:kNLzTeTE
とか書いたら、
大量の補助金に支えられている団体に勤めている奴から、
お金をもらってるから、
税金がなくなればうんぬん・・
ってなるんだろうな。

なんか疲れた。
894名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:30:49.96 ID:fKbUFDmT
あと演奏者は個人教授ってアルバイトしてるよ。んなの当たり前だろw

そういう個人の話じゃなくてオケという「団体運営」の話だから。
そこもお前の個人事業と混同してんだよw
お願いだからもう少しアタマ使ってモノ言って。
895アート君:2011/12/29(木) 15:38:03.74 ID:kNLzTeTE
個人教授で稼いだ金額持ち寄って、
団体活動できないなら、
それはそれで潰れるしかないんでないの?
896名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:41:08.40 ID:SZpdp2wy
>>895
お前はほんとに経済感覚なさすぎだなww
897名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 15:43:25.66 ID:7kzt2H2c
やけに伸びてると思ったらアホ2匹が言い争いしてたのか
898アート君:2011/12/29(木) 15:46:51.96 ID:kNLzTeTE
>>897
いや、俺はそこまで攻撃的でもないんだけどね。
個人的に補助金打ち切られてから、
ここのオーケストラが何とか乗り切ったりしたら、
それはそれで興味深いよ。
899アート君:2011/12/29(木) 15:52:21.69 ID:kNLzTeTE
俺だったら、
さっさとサバイバルする方法を考えるけどなぁ。
自分が演奏家だったら、
オーケストラ辞めて、別の音楽活動考えるよ。
900名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 16:08:26.66 ID:E0JUQlUU
いまNHK-FMで特集やってるが
こんな下手な桶ならなくてもいいよ
901アート君:2011/12/29(木) 16:16:24.63 ID:kNLzTeTE
よくわからんが、
演奏の腕がいいメンバーなら、
サッサと辞めて大阪を出て、
東京や、ヨーロッパあたりに売り込めば
引く手あまたなんじゃないの?
これなら大阪での補助金問題も解決なんでは?
902名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 16:22:00.46 ID:E0JUQlUU
日本のオケの場合どんなに上手いやつが
売り込んでも誰か「じゃ私が辞めます」って
出てってくれないと団員になれないじゃん
903名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 16:24:31.82 ID:h7seVSzv
良いこと考えた!
午前中ゴミ収集して午後からオケ団員ってのはどう?
904アート君:2011/12/29(木) 16:25:24.53 ID:kNLzTeTE
オケじゃなくてもなんでもいいんじゃない?
「腕がいいのに雇ってくれません。」
ってセリフはさすがにちょっと・・
905名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 16:27:42.52 ID:E0JUQlUU
まあ結婚式の出前演奏とかでも1万円くらい貰えるんだろうし
それで充分食っていけるな
906アート君:2011/12/29(木) 16:28:07.65 ID:kNLzTeTE
>>903
さすがにそれはどうかと思うけど、
海辺に住んで魚を釣って生活して、
砂浜で演奏‥とかそういう発想はないのかな。
やろうと思えば、人間なんでもできるよ。
907名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 18:44:05.45 ID:fccrMQ3M
>>906
砂浜はちょっと・・・
楽器傷むし
908名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 19:35:31.02 ID:sZ3f1jMX
結局ここまで、橋下批判者からの内容のある発言はなかったな

保護してくれなきゃ死んじゃうよ、だけだった
909名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 19:54:05.61 ID:cqZImlmh
大阪市の財政ここに公開されている http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000139956.html
大変な赤字だ。これは製造業がメインの大阪の経済基盤の沈下のためで、日本の製造業の空洞化とともに
もう上向くことはないそうじゃないか。大阪は死にかけた象なんだな。
ただの合理化・経費節減だけじゃだめだな、なんとかして蘇るには全然別方向の発想が必要だな。
910名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 20:20:12.57 ID:lZjGqJIt
『別方向』  で、どっちの方向が考えれるのかね?
日本(大阪)は何で食って行くかだ。

資源が乏しくて人口が多い日本。地震、台風、酷暑、大雪に見舞われる日本、
山が多く利用できる平地の少ない日本。
人材だけが資源だと言われるが、それですら怪しくなっている。
根本的に考え方を変えないと、日本国はこのままでは中途半端などっちつかず
のまま沈没する。
どっかの国に従属する、という選択肢すらあるかもしれない・・・・・・。
911名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 22:00:07.56 ID:bTYNSNYt
>>781
スト権がない公務員と違って、民間はスト権があったので、
公務員より給料が安くなれば、昔は平気でストを打った。
今は民間の労働者がストをやる代わりに公務員の給料を下げろという。
すごい労働者の集まりだ。

いっぽうで、ストをやらないと組合に金がたまって仕方がない。

文芸春秋元編集長の堤氏が聞いた話だと、
連合はストをやらないおかげで10兆円もの金をプールしているそうだ。
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10819579458.html

はしげと経団連ぐるだからな
どんどん民間の給料もさげて
非正規雇用もっとふやすで


912名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 22:24:45.65 ID:LnhzHEQl
★女性専用車両の廃止を求める署名募集中
http://www.shomei.tv/project-1780.html

埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1


みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
913名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 22:38:03.64 ID:elwaLBSp
>>908
そうかい?むしろ橋下擁護側はオケメンを乞食呼ばわりした感情的な意見が目立つが
914名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 22:41:29.43 ID:Sp05JxRQ
>>892
詭弁もいいとこw
警察・軍隊・皇室と比べて大フィル存続絶対支持者なんてごくわずか。
そもそも仙台フィルや九響を潰すのとは全然レベルの違う話。
近畿のプロオケなんて京響だけあれば充分。
915アート君:2011/12/29(木) 22:47:22.31 ID:kNLzTeTE
>>908
そそ。
補助金無くたって、
畑作って自給自足して、
残った時間で演奏とか何でもありだと思うんだけどな。
ダイコンにヴァイオリン聴かせたりしてね。
よく育つかもよ?
916名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 22:52:23.61 ID:elwaLBSp
>>915
個人事業と文化行政を同列に語ったりして
おまえほんまのバカだろ
917アート君:2011/12/29(木) 22:56:43.47 ID:kNLzTeTE
>>916
正直何が言いたいのかさっぱりわからんのだが。
音楽も芸術なわけだし、
発表の方法なんていくらでもあるでしょう。
オーケストラで食えないなら、
じゃ他の方法で行くか!
ってのならわかる。
918アート君:2011/12/29(木) 22:59:09.58 ID:kNLzTeTE
あと、大阪で補助金でないのなら、
辞めて、東京行ったりヨーロッパ行ったりしたらいいんじゃないの?
現在、席に空きがなくても、腕があるなら声かかるのでは?
919名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:05:22.82 ID:elwaLBSp
>>917
オケという組織と構成員という個人を同列に語ってるじゃん
どうしょうもないバカだな
920アート君:2011/12/29(木) 23:11:45.03 ID:kNLzTeTE
>>919
別にオケという組織にこだわらなくてもいいんじゃないのかな。
音楽は音楽だよ。
でっかいハコなくても、人数少なくても、
人が感動する演奏が出来れば
それでいいじゃん。
921名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:17:10.88 ID:elwaLBSp
>>920
言ってることが的外れすぎて話にならん
922アート君:2011/12/29(木) 23:23:02.09 ID:kNLzTeTE
>>921
うん?
そんなややこしいことかな。
大阪が駄目、橋下が嫌いならメンバーやめて
東京やヨーロッパに腕を売り込んで、
オーケストラの活動を続ける。
もしくは、
個人や数人の少人数でお金のかからない音楽活動を続ける。
でいいんじゃないの?
923名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:23:32.53 ID:sJCS60d6
大フィル第九の会場に平松登場とのこと!

大フィルはとことんまで平松派やねんな
924名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:26:37.74 ID:elwaLBSp
>>922
ほんとにバカだな
仕事マジでしてるの?一日中張り付いたりしてさ

>数人の少人数でお金のかからない音楽活動

室内楽を舐めすぎ
925名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:26:41.46 ID:sZ3f1jMX
音楽が大事なのか、
オケが大事なのか、
大阪にオケをあることが大事なのか、
音楽家の雇用が大事なのか、、、

話がごちゃまぜになりすぎて、さっぱりわからない
926名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:29:06.78 ID:elwaLBSp
>>925
自称アーティストのバカが話を引っ掻き回してるだけだよ
927名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:31:34.34 ID:nYElkP60
>>911
君は多分民間企業に就職したことがないんじゃないか?
試しにどっかの企業に入ってスト打ってみればなんで今の労働者がスト打たなくなったのかがわかると思うよ
今の時代に正社員で雇ってくれる企業なんて多くないし
ストライキなんかしたら、正社員でも間髪いれずに左遷もしくは職場での嫌がらせ
派遣社員とか、個人事業主扱いでの下請け契約だったりしたら問答無用で首が飛ぶ
928アート君:2011/12/29(木) 23:33:00.31 ID:kNLzTeTE
>>924
年末に仕事はないよ。

知ってる演奏家は、2〜3人ででサクっとコンサートやってるよ。
レッスンとかで稼いで、マンション買おうかなとか迷ってるし、
稼いでるんじゃないかな。
あれでいいんじゃないの?
929名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:35:10.76 ID:wuVxf3sM
もうね、財政支出を減らさなきゃ
国も地方もやばすぎるとこまで来てるんだよ
政治家は選挙が怖いから、深く切りこまんが
年金や生活保護も大きく減らさなきゃ確実にこの国は破綻する
ちょっとやそっとの増税だけじゃおっつかない
(大々増税で北欧型福祉国家にするならべつだが)
そういう状況では微々たるものとはいえ、
芸術振興予算は極限まで切り詰めざるおえんと思う

芸術なんてのは衣食足りてから考えるべき話なんだから
930名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:35:11.57 ID:nYElkP60
>>928
そういえば俺の親戚に音大で教養科目の講義してる大学教授がいるんだけど
音楽やってる人たちって子供の音楽教室とかに就職しようと思えばできるのに
プライドが邪魔して出来ないことがあるらしいよ

補助金守ろうとしてる人たちもそういう人種なのかね?
931名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:36:00.45 ID:elwaLBSp
>>928
おまえさっきから
個人と組織をごちゃごちゃにして
頭悪すぎだろ

>2〜3人ででサクっとコンサート

んなもん
大フィルメンバーもいくらでもやってる
932名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:45:30.87 ID:nYElkP60
>>931
2〜3人でサクっとコンサートやって人気が出た人だけが生き残ればいいんじゃないの?
人気でなくてやめちゃったりして欠員が出るようなことがあったら、その枠で才能豊かな若者を雇えばいいじゃない
>>902によると、要らないやつがいても出て行ってくれないから枠が空かないようになってるんでしょ?
補助金打ち切りで競争が激化した方がむしろ個々の質は上がるし、「そんなことしたら統率がとれなくなる」っていう人がいるなら
人事権を指揮者に一任したっていいじゃん

クリーブランド管弦楽団もジョージ・セルが着任早々要らない団員を切りまくったから世界的な名声を獲得したとか聞いたことあるし
933アート君:2011/12/29(木) 23:52:06.25 ID:kNLzTeTE
>>930
美術も似たようなもんで、
売れっ子でもないのに、仕事選ぶ人多いよ。

それで食えないのは、
自己責任だと思うんだけどね。
934アート君:2011/12/29(木) 23:57:58.37 ID:kNLzTeTE
>>932
腕悪いのがリストラされないってのが、
理解出来ない構造だよなぁ。
935名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 01:09:06.33 ID:W3MXkmQG
要は橋下市長がクラシックの教養がない、興味がないから、大阪には大フィルは
要らない、ということだろ。自分が興味あったら大フィルも存続させるだろ、
自分本位な市長を選んだんだから、大阪の人は我慢するしかないんじゃないか。
936名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 01:12:17.44 ID:yLITPKvg
東京都に対抗して、
大阪都を作るとしたら、
東京都交響楽団に対抗して、
大阪都交響楽団を作るんですよね?
橋下さん!!
937名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 01:27:49.32 ID:+GJJtOzw
東京は関係ないんだから、いちいち持ち出さないでくれないか?
大阪だけで勝手にやってろ
938名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 02:29:58.84 ID:A0ymaIQm
トウキョウガー
ウィーンガー
セイカツホゴガー

って、ほんと他のネタを巻き込まないと補助の正当性が語れないんだな
939名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 03:40:53.51 ID:aOVbWNcu
だからよー「補助の正当性」自体は何度も言ってるだろうが。

「クラシック音楽がメイン(ハイ)カルチャーとみなされていて、
オケはそのメインカルチャーの担い手だから」

まずこの当たり前の大前提から出発してくれ。もう話をこの低いレベルに戻さないでくれよw
(例えばその辺のロックバンドとか上のアート君なる人のやってることは
「サブ」カルチャーとみなされるから助成の対象じゃないんだよ。違いわかった?)

で、「メイン(ハイ)カルチャーは社会に一定の役割を果たし(一応)必要とみなされている」
これも前提ね。この前提から出発してない議論は野蛮人の雄叫びに過ぎないので却下。
この前提の上で何らかの方策があって補助打ち切れって話なら全然OKなんだけど、
そういう前提さえ理解してない阿呆が何言っても無意味だから。

論点はその補助の「規模(金額)と内容(使い道)+ 団体のあり方(運営)」なんだよ。
楽団側も当然大きな改革が必要だし、場合によっては
一度解体して常設楽団であることを止めるってのも一つの手だ。
940名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 04:25:16.83 ID:4coj5JVN
>>939それも重要だけど、その定義が大阪で通用するかだね

例えば大阪はお笑いは文化としても、他県でそうとは限らない

文化はやっぱその土地の色だから、都道府県にあった定義が存在するし
941名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 04:42:39.17 ID:qHP2R/VX
>>939
そもそもその前提からして間違ってるとしか個人的には思えないけど
君の言う「当たり前の大前提」から出発しないと「野蛮人の雄叫び」と認定されてしまうならそれで考えてみよう

要するに君は
「助成の正当性なんてのは分かり切ってることで、規模と内容と団体の在り方を論ずるのが重要だ」という主張なわけだ

まず「規模」だけど、これは市の置かれている状況と歳入に鑑みて、あらゆる支出に優先順位をつけた結果オケに対する助成金はどのあたりになるかという話だね
財政に余裕があるならともかく、毎年毎年公債費が公債収入を大きく上回るような逼迫した自治体では
得られる効果を数値化・視覚化できて、他の支出と比較して将来の予想がしやすい支出を優先するのは当然の話
こう考えると、クラシック音楽という得られた効果が数値化・視覚化しにくいものは優先順位が低くなるのは当然だ
今の大阪市の財政状況を考えると、助成金がゼロでもしょうがないだろうね

次に「内容」だけど、これは「規模」に応じて考えるわけだから、今の時点で論ずるのは難しい話だね、そもそも補助金が出ないかもしれないし
まあ、補助金が出たという前提で考えても必要最小限の支出(楽器の購入・メンテナンスやコンサートホール使用料を補助する程度かな)を賄う程度になるんじゃないかなと思う

最後に「団体あり方」だけど>>932の考え方でやるのがいいと思うよ

だから、結論としては補助金が出ないことも視野に入れてできるだけ自立した運営を心掛けるべきだね

「補助が正当なものだって言ってんのに補助金がゼロになってもしょうがないとか何言ってんの?」って思うかもしれないけど
教育も行き届いてない、資源もない、水も確保できないような発展途上国では、「誰がどう考えても必要な支出」だって捻出できなかったりするのに
大阪だけが例外だとは考えない方がいい、大阪の財政はそんなに楽観視できるような状態じゃないんだから
ましてやクラシック音楽なんて、要らないって考えてる人も結構多いんだし
942名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 07:15:48.22 ID:A0ymaIQm
>クラシック音楽がメイン(ハイ)カルチャーとみなされていて

そもそも、この考え方じたいが、ベームあたりを有り難がってた教養主義時代の遺物だっていい加減に気付け。「クラシックは他の文化より高次にある」なんてリアル社会で言ったら、前近代の遺物扱いされるぞ。

それに、仮にクラシックが今でもメインカルチャーならば、大阪のみならず、全国津々浦々にオケを作らないと公平じゃないな。それから、モンテヴェルディ以来の歴史を誇るオペラも、劇場とオペラ団を全国に作らないと。
943名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 07:53:28.45 ID:Fnvha/mJ
アマオケとアマバン数では日本は超大国ですけどね
944名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 08:15:21.92 ID:Jy3GxK8a
>>942
アマオケの数の割にプロオケ少ないとは昔から言われてるし
オケへの助成金がほかの先進国と比べて極端に少ない文化にはケチな国というのも
結構世界的に有名
945名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 08:57:19.34 ID:JszBQ9ax
まあ、他の先進国に比べて
極端に公的債務は多いから
オケへの助成金が極端に少なくても当然だな

それに先進国って言われてるのは日本以外はすべて欧米だろ
自分のところの古典音楽に助成金が多いのも当然だろ
946アート君:2011/12/30(金) 09:02:34.86 ID:r5xjpqQW
おはようさん。
>>942
たとえ
「クラシックは他の文化より高次にある」
としても、
衣・食・住>>>>>>>>>音楽
なのがあたりまえ。
そりゃ借金まみれの大阪としては、
実際にどのぐらいのリターンがあるのか、
はっきりしないものに、
お金は出せないだろうね。
947名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:27:19.37 ID:2A8LhPCj
イギリスはクラシックでは大したものがないが20世紀にポピュラーでは世界に多大な影響を与えた。
投資と考えるならむしろポピュラーに補助金を出すべきでは?
948名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:32:00.12 ID:Fnvha/mJ
>クラシックでは大したものがない

無知すぎるだろ
第9はどこの誰が委嘱したんだよ
ハイドンはどこで演奏するために最後の12の交響曲を大きな編成にしたんだ
ベルリオーズが大管弦楽の魅力にとりつかれたのはどこに招かれて指揮をしたからなんだ
949名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:36:07.75 ID:2A8LhPCj
>>948
釣りかw
950名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:38:04.87 ID:2A8LhPCj
>>948
によると大阪市はBPOに補助金を出すのが正解ということになる。
951名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:42:24.20 ID:Fnvha/mJ
>投資と考えるならむしろポピュラーに補助金を出すべきでは?

民間で十分商売になってるのに補助出すバカがどこにいるw
952名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:56:31.53 ID:q94IX5vY
http://stat.ameba.jp/user_images/20100316/07/kokkoippan/0b/ce/j/o0800051710453154747.jpg
数だけじゃなく人件費に置いてもOECD諸国最低の日本の公務員

公務員叩いてるやつには絶対に見えないデータ
こういうの見せたら、日本には隠れ公務員が〜
とか具体的な数も出せない妄想言い出すのかなw
だったらはじめから、市職員や省庁の公務員減らせっていわずに
その隠れ公務員減らせって主張すればいいのにねww
953名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 10:09:44.27 ID:2A8LhPCj
>>952
当たり前。
ヨーロッパはほとんどの大学が国公立とか、介護職員の多くが公務員。
954名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 11:31:25.90 ID:aSbgeTvC
>>945
日本は後進国の韓国などよりも少ないんだぜ
955名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 11:57:22.97 ID:pYg2ouuF
>>944
文化=クラシックオケのみとはまた短絡的だな
そもそもオケへの公的助成よりも優先順位が高いものが他にあるというだけ
956名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 12:02:42.83 ID:R12FOMap
どうでもいいけど次スレは建てるなよ

こんな言い合い価値観の問題で結論でないんだし。
957名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 12:03:13.57 ID:GhamTnp8
ちょっとまった!

日本は世界一の対外債権国で国際通貨基金にも多額の出資を行なっている。
その結果が、以下。(WIKIより)
>日本の場合、大口出資国で有る等の立場から財務官僚が多く出向しており、融資が行われていないにもかかわらず
>「消費税を上げるべきだ」等のIMFの討議内容の報道がなされる。 これは、IMFの正式発表ではなく、
>財務官僚が出向者を使いさも、まるで、IMFが全体がその様に述べているかのように見せ、
>自分たちの都合の良いようにマスコミを通じ国内世論を操作する道具にしている

あと西洋音楽は、日本は欧化政策を採った以上事実上、自国の音楽である事も
お忘れなく。
958名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 12:08:33.31 ID:aSbgeTvC
>>955
日本国内のショボショボな美術館などを見て潤沢な資金が提供されてるとか思ってるの?w
しかもほとんど美術館が私企業による投資に頼ってる状態だろ?
オケはただの一例、日本ほど文化財にぞんざいな国も無いと思うね。
無駄な箱ばかり建ててあとは何もしない。そんな下らないことの繰り返しだわ。
959アート君:2011/12/30(金) 13:04:08.45 ID:DA/psnMb
海外のやり方なんてどうでもいいでしょ。
国家なんかに期待するなって。

で、ここのオケの人崩壊した後、
普通の企業で働けるスキル持ってるの?
何もなければ、誰でも出来る仕事しか
まわって来ないの確実なんだけど。。
どう?
960名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:12:56.84 ID:Gwg5g98B
>>959
自称アーティスト君
年末なのに仕事ないとかおかしいだろ
一日中張り付いてるお前の生活のほうが心配だわww
961アート君:2011/12/30(金) 14:43:17.79 ID:DA/psnMb
へ?
年末でなんで仕事せにゃイカンの?
小売じゃあるまいし。。

そういえば昔、年末から年明けにかけて、
某カウントダウン関連の仕事したことあるよ。
あんなもん二度とやりたくない(とにかく寒い!)。

で、ここのオケは崩壊しないようこれから補助金なしで、
どうすんの?
橋下に助けてくれって頼みに行くの?
962名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:47:10.92 ID:EJv+gsk6
>>904
>「腕がいいのに雇ってくれません。」
>ってセリフはさすがにちょっと・・
それが普通の能力組織だろ
能力が有る者が雇われないのならクズ演奏しか出来ないし誰も聞きに行かないのは当然だな
それで補助金くれか
まるで乞食だな
963名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:51:21.93 ID:EJv+gsk6
演奏能力が劣るものでも辞めない限りクビに出来ないとは知らなかった
プロ野球で言うと選手が辞めない限りオーダーが変らないということだな
そんなチームは高校野球の1回戦でだって負けるな
それで客が少ないから補助金くれか
笑い話だな
964名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:53:56.17 ID:EJv+gsk6
橋下は文化の破壊者じゃなくて
文化の仮面をかぶった乞食の立ち直り支援者だな
965名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:55:25.88 ID:KM/fKrpE
公務員待遇下げるとかあれこれやるようだけど
当の橋下市長や松井府知事は給与下げてるんだっけ?
それでも個人的な分野で利殖得てるから下げても困らないのかな
966アート君:2011/12/30(金) 14:55:38.81 ID:DA/psnMb
腕がいい団員なら、
さっさと辞めて他に売り込めばいいだけ。
実にシンプルだと思うのだが、
これに対する返答、全然無いんだよな。
なんでだろ?
967名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:55:45.14 ID:EJv+gsk6
>>934
その通りだな
知ってあきれている
AKBだって選挙が有るのにな
とんでもない甘えだ
968名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:58:27.42 ID:Gwg5g98B
>>961
はいニート確定
つまんない嘘はつかないほうがいいよ

>>963
能力と実績の両方を見て判断するに決まってるだろ
プロ野球だって1軍の第一線でプレーしていたベテラン選手を
ホイホイとクビにはしないだろw

あと大フィルは上手く行ってるほうだよ
1億は国内のほかのオケと比べてもかなり安価
969名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 14:59:54.88 ID:Gwg5g98B
>>966
置けという組織と団員という個人をごっちゃにしたバカ質問だから
970名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 15:04:28.09 ID:nDZ15VGq
>>942
だから有難がってるんじゃなくて「教育の材料になってるから/国立の専門教育機関もあるから」。
そこが一応の分け目になって補助金の有無がわかれるんだっつってんでしょ。感情論の問題じゃないっつうのw
お前がそう思うか思どうかじゃなくて社会でそう見なされているということが前提だっつってるの。
何でこの程度の話を情報整理して理解できないんだよお前w


>>959
>で、ここのオケの人崩壊した後、
>普通の企業で働けるスキル持ってるの?

それはとりあえずお前が心配しなくていいの。
それはそもそもメインの論点じゃないの(楽団員たちにとっては死活問題だろうけど)。
文化財としてのオケ(という行政が金出さないと成立しないもの)を今のまま行政が負担して支えるべきか
それともどうするかっつうのが論点だっつってるの。
何度も何度もお前の零細事業と同列に語るなっつってんだろ?もっとアタマ使って人の言ってること理解しろよw
お前がやってることは文化財としての価値が無くて、オケは(一応の)価値がある(とされる)の。


もうホント馬鹿ばっかり……
こういう歴史の必然性や前提も知らない馬鹿共に意見言わすのを衆愚政治っつうんだよ
(この言葉くらい習ったことあんだろ?)。
971アート君:2011/12/30(金) 15:04:45.94 ID:DA/psnMb
ニートねぇ。

クビにできないって、
ようするにオケって公務員なんかね。
だから、安泰って事ですかいな。
972アート君:2011/12/30(金) 15:19:27.39 ID:DA/psnMb
>>970
ようわからん。
そもそもたこ焼きとヤクザの街の大阪に
オーケストラとかあってもしゃあないと思うんだけど。
借金まみれなんだし。
973名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 15:22:43.59 ID:EJv+gsk6
968
>能力と実績の両方を見て判断するに決まってるだろ
一応はそうなってるのなら多少安心だな
まあおれが安心する必要も無いが
能力と実績の両方を見て判断するに決まってるだろ
>プロ野球だって1軍の第一線でプレーしていたベテラン選手を
>ホイホイとクビにはしないだろw
クビにしないから成績が低迷している球団は多いな
球団もオーケストラもそういうのはどんどんクビにするのが正しいと思うぞ
974アート君:2011/12/30(金) 15:31:39.30 ID:DA/psnMb
崩壊後は団員とかどうなるんだろうね?
新入社員の〇〇さんは、
もとオーケストラの団員さんだったんですよ!
とか紹介されるのかな?

忘年会にて:
社員「ヴァイオリンでとなりのトトロ弾いてみてよー。」
元団員「とっとろーとっとーろー(ヴァイオリンで)」
社員「うぉおおすげー。」「芸術だー。」

芸術なんてなかなか周りに理解されない。
覚悟しとかないとツライぞ。
975名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 15:34:15.11 ID:Gwg5g98B
>>974
だからニートの妄想なんかどうでもいいから
976アート君:2011/12/30(金) 15:37:22.42 ID:DA/psnMb
いいこと考えた。
ジブリの音楽専門オーケストラでやるとかどう?
東京都現代美術館でジブリ展(どこが現代美術だよ。。)
やってて大盛況だったらしいよ。
977名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 15:39:58.63 ID:Gwg5g98B
>>976
そういうのってポップスオケだろ
日本の大抵のプロオケはそれぐらいのことやってるよ
978アート君:2011/12/30(金) 15:43:16.72 ID:DA/psnMb
>>977
そんなん知らないけど、
潰れかけてるんだから、
もっと徹底して、
若者やお母さん方が喜ぶ事やったらいいんでないの?
芸術性がどうこう言ってる場合じゃないと思うよ。
979名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:07:20.23 ID:p7riY1uv
けいおんだよけいおん!
演奏者が全員けいおんの着ぐるみ着て、
けいおんのテーマをオーケストラで演奏すんだよ。
980名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:10:12.88 ID:Xd/s5Vvi
>>979
んなもん
来年までに飽きられて終わり
萌えキチガイの動向なんかアテにならん
981名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:15:17.79 ID:p7riY1uv
じゃあじゃあ。
キ○ィーちゃんの着ぐるみ着て、
子供ショーなんていいんじゃない?
子供とお母さんの両方が喜ぶよ。
982名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:18:14.77 ID:Xd/s5Vvi
>>981
そういうのは実際結構あったりする
983名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:20:52.66 ID:w2QSqQPv

--------- 糸冬  了 ------------ 糸冬  了 ---------
--------- 糸冬  了 ------------ 糸冬  了 ---------
--------- 糸冬  了 ------------ 糸冬  了 ---------
984名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:22:55.70 ID:p7riY1uv
あ、やってるんだ。
じゃあその方向性で決定!
色々意見もあったけど、オケは
キ○ィーちゃんフィルハーモニーとして、
活動を続けます。
本当にありがとうございました。
985名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:24:43.67 ID:gr48e+g8
                                         〈 ̄ヽ
                                   ,、____|  |____,、
                                  〈  _________ ヽ,
                                   | |             | |
                                   ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
                                      ,、二二二二二_、
                                     〈__  _  __〉
                                        |  |  |  |
                                       / /  |  |    |\
                                   ___/ /  |  |___| ヽ
                                   \__/   ヽ_____)
986名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:47:39.25 ID:LtdSkc08
大フィルスレでは昨日の第九がボロクソなんだが
おまいら聴かなかったのか?
987名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 16:54:30.13 ID:5njEFYdt
>>986
聴きたいと思わないから聴いてないよ。
988名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 17:43:22.45 ID:SALkYZJt
FMですら、聴こうとしないやつがオーケストラの存廃を論ずるとはな
989名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 19:33:56.04 ID:A0ymaIQm
ニートとかレッテル貼りをするようになったら、大フィル信者ももう終わりだな

ニュー速でチョンだの工作員だのとレッテル貼りしてる思考停止者と同レヴェル
990名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 19:54:28.81 ID:SALkYZJt
なんか、やたら信者よばわりするひとって多いよね

橋下信者に

大フィル信者に


レッテルを貼ってよろこんでいるの?
991アート君:2011/12/30(金) 20:06:18.33 ID:xdPmpVk5
このスレ盛り上がったね。

>>989
ぶっちゃけどう呼ばれようが構わないよ。
まったり遊んでるだけだし。
所詮、対岸の火だもんな。
992名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 20:19:00.74 ID:xkdBS/MF
こどものための施設に税金投入するのは分かるが、
オケなんて大人のための趣味なんだから、客が金出せば済むことだよね。
他の文化より高次なら支援するのもエスタブリッシュメントな層だろ?
993アート君:2011/12/30(金) 20:30:34.11 ID:xdPmpVk5
そそ。
芸術はあったほうがいいけど、
所詮ただの趣味趣向。
不況になれば、援助はまず一番先に切られる。
続けたければ、
席の少ない椅子取りゲームで勝て。
非常にシンプルですな。
994名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 20:47:19.26 ID:SALkYZJt
そろそろ、次スレ建てれ
995名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:37:18.72 ID:Tt1d0JVb
基地がはりついてるし、次スレは不要でしょ
996名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:38:05.32 ID:Tt1d0JVb
997名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:39:12.18 ID:Tt1d0JVb
フィルは
998名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:40:27.27 ID:Tt1d0JVb
永久に
999名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:41:28.16 ID:I/0UXx0q
良かった
1000名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:41:39.86 ID:I/0UXx0q
そして今も
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。