★クラシック初心者質問スレッド PART56★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1286355631/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301745877/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289669920/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://toki.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:22:36.01 ID:q+OZwBWd
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.osb.jp/aanmusic/dic/1a.html
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/dictionary/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet) 主に在庫過剰品CD
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を格安ボックスセットで再発
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)
3名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:22:56.73 ID:q+OZwBWd
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:23:16.50 ID:q+OZwBWd
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
特別なコンサートを除き、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければOKです。
演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係ありません。
オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。
ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好で問題ありません。
夏ならポロシャツなどでも大丈夫ですが、
ホールは空調が効いているのでTシャツ1枚は避けた方がいいかもしれません。
女性は普通に外出着でOKです。
おしゃれをしたい場合は「過度でないオシャレ具合」でいいです。
例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。
逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう。

ただし大晦日にやるコンサートなど特別なものは要正装の場合があります。


Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
5名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:23:27.35 ID:q+OZwBWd
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。
6名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:23:40.51 ID:q+OZwBWd
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
 通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
 したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。
7名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 08:23:46.39 ID:sW6aNcGn
乙。

>>1
> 質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。
「過去スレ」はないので次は削ってください。

>>4
前スレでは2つめのQはもういらないという結論だった。
8名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 20:14:24.37 ID:zG8a1Z79
すみませんね
通りすがりの●もちが、スレが無いと困るかと思っておせっかいを焼きました
次からはこのスレの住人が立てるようにしてください
9名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 22:47:13.37 ID:sW6aNcGn
いや、文句つけてるわけじゃないよ。
次スレ立てるときのために、ってだけ。
10名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 08:01:40.80 ID:RwEXZZL0
age
11名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 16:17:22.96 ID:r7HDjP9M
>>8
だから俺は立てないようにしてる
12名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 19:46:09.63 ID:F9KFVoPG
この曲の曲名は何ですか?
クラシックの有名な曲です。

ドーミーレファー ミシドラーレーミシー

(キーが合っているかは不明です)
13名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 19:51:33.77 ID:5/0/0sAc
>12
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/
1412:2011/04/15(金) 20:07:24.45 ID:F9KFVoPG
>>13
そっちにいきま〜す
どうも〜
15名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 11:42:41.26 ID:Zm4P7VuJ
ピアノ3大難曲とは、
ガスパールとイスラメイとイベリアでいいのですか
16名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 21:25:20.90 ID:oMLMxNNB
クラシックは高尚なる芸術であり人類の至宝にして文化遺産であって、
その深淵なる世界は少数の選ばれた人間のみが享受するよう定められ
ています。

従いましてクラシックは漫画ドラマアニメ映画などの低俗で大衆的な
メディアで扱うべきではありません。世の中には高級なワインを味わう
べき人種といいちこで我慢すべき人種とはっきり分かれており、それは
努力でどうなるものでもなく、生まれながらのものです。

のだめきっかけでクラに興味を持ったですって?
およしなさい。クラシック音楽は人を選ぶのです。
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!OP「ワクワクキッチンカーニバル」でも聴いていなさい。
17名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 22:36:09.00 ID:ov3sfly7
いいちこ飲んでぶっすり(ry
18名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 22:59:52.70 ID:ToPaMV8w

>>16

うわあ ぬるぽだあ
19名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 23:09:51.89 ID:8CVOLxSH
>>16
それ、既に高域と過渡特性チェックで使用してる音源なんだが・・・


>>18
がっ!!
20名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 01:19:57.07 ID:LTd9crJO
>>15
あなたがそう思うならそれでいいんじゃないすか。
21名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:14:16.94 ID:tXwz0nL+
「死とは何か」と問われて「死とはモーツァルトが聴けなくなることだ」と答えたのは物理学者のアルベルト・アインシュタインですか?
音楽学者のアルフレート・アインシュタインですか?
22名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:47:20.83 ID:JVTsWRQn
23名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 01:18:39.93 ID:t/P73/sZ
音符の読み方について質問

付点2分に16分の旗が付いた音符は
どう解釈すればいいのですか?

楽典と音符について調べてみても、必要最低限の基本的な読み方しかわかりません。
24名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 01:55:50.98 ID:QygDRRwa
>>23
トレモロとかかなぁ。
具体的にどの曲のどこに出てくるかとか
譜面をうpするとか
もうちょっと情報がほしい。
25名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 10:19:49.40 ID:Nx6YIyee
>>23
付点二分音符の音価の間一六分音符を刻む。
記譜の省略法。
26名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 13:11:11.85 ID:zBTX+sk4
普通のアポジャトゥーラじゃ無いの?
27名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 14:52:38.83 ID:QygDRRwa
>>26
白玉で書くもんなん?
28名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 17:07:10.43 ID:U2a5EPRs
>>26
その「アポジャトゥーラ」とやらを調べてみたが、何が何だかさっぱりわからん。
なんでああ難しい理屈をつけたがるのだろうな。音楽というのは。
29名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 18:45:06.85 ID:9BRcdWaZ
マジレスすると、その時代によって微妙に演奏法は変わるから楽典とか見ても詳しくは書かれてない
勉強したいならC.Ph.E.バッハのクラヴィーアの演奏法からまず読むと良いんじゃないの
30名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 18:54:19.74 ID:QygDRRwa
>>23=>>28なのか?
31名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 19:22:57.81 ID:ZQw3XvxT
必要な理屈も不必要な理屈も音楽にはあることはあるが
その区別がつかないってのは世の中なめ過ぎ
3226:2011/04/21(木) 01:23:08.66 ID:49AimF83
ごめん多分俺の勘違いだ。25が正解と思う。
付点二分音符に、(小さい)十六分音符が付いている場合かと思った。
3323:2011/04/21(木) 03:39:01.46 ID:o12vQ9N5
>>23=>>28ではありません。

教えて下さってありがとうございます。
>>25の説明で合ってるのかな、と思います。
3423:2011/04/21(木) 03:44:22.28 ID:o12vQ9N5
ただ、4分の3拍子の楽譜で1小節内に>>23の音符がふたつ入っているもので
「これでは2小節ぶんの音価が1小節に収まってるんじゃないの?」と
それが疑問に思いました。
3525:2011/04/21(木) 09:53:35.53 ID:J71CsMS1
36名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 22:59:13.77 ID:+KnZpaXq
プロオケでも、(音価の指定された)刻みと(されない)トレモロを
けっこういい加減に弾いてることあるよね
37名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 00:46:35.44 ID:X84r7W5Z
え、あるか?
具体的には?
3823:2011/04/22(金) 06:38:35.52 ID:zJWb4dnw
>>35
知りたかったのはそれなんです。

ありがとうございました。有志の方々の偉大な英知に感謝します。
39名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:03:33.15 ID:GHYebmTj
バッハのヴァイオリン曲で
たったったぁ〜ららッたったぁ〜
ってメロディーの曲名が分からないので教えてください
40名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:04:16.57 ID:G8Z8UizW
>>39
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/
41名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:11:51.02 ID:z3Qw3bRJ
>>39
黄桜
42名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 07:18:37.64 ID:wtIw4vxg
>>39
バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番より「ガヴォット アン ロンドー」
http://www.youtube.com/watch?v=UZ52FUxhE8s
43名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:10:23.33 ID:97afOEqO
ベートーベンのバイオリンソナタ9番クロイツェルが好きで
生で聴きたいんだけど、知名度の割りにコンサートで演奏されてない気がするのですか、
何故ですか?
44名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:14:39.88 ID:XJPht+1K
>>42
それなら
たったったぁ〜ららたったったぁ〜では?
そもそもそうう質問に答える専用スレがあるんだからそっちでヤレ
45名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:15:36.81 ID:XJPht+1K
×そうう質問
○そういう質問
46名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:30:33.35 ID:HWh3Xy6V
>>43
いえいえ
「クロイツェル・ソナタ」ほど
え〜?またぁ?って言いたくなるほど
しつこく取り上げられている曲もないですよ。
たとえば今年の五島みどりさんの国内リサイタルツァーのメインプロが
クロイツェル・ソナタです。
このコンサートは時期的にチケット入手難でしょうが
小まめに探せば2・3カ月おきに
国内のどっかで誰かがやってると言って良いぐらいやってます。
以下参考
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010147P006001P0050002P002031580
4743:2011/04/23(土) 16:39:05.06 ID:97afOEqO
>>46さん、ありがとうございます!
私の探し方が良くなかったみたいです。
URLもとても参考になりました!ありがとうございました。
48名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:35:45.12 ID:B8bEZTBK
>>42そうそうこの曲です!
ありがとうございます
それからスレチだったみたいですみません
失礼しました
49名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:37:54.04 ID:GMTHmkXR
>>1くらい読もうな。
50名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:59:04.03 ID:B8bEZTBK
>>49 はい!
51名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:41:33.32 ID:D2bVsGg0
学校の友達とクラシック談義してるときに
彼女がシューマンが好きとか言ったから
「え〜シューマンファンとかJKとして地味すぎじゃない!?」
とかちょっと冗談めかして言ってみたら
リアルに拗ねられました(-"-)

「リストが好きなの!」って聞くと
やっぱりちゃらちゃらした印象を持たれる方が多いでしょうか?
52名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 21:01:59.93 ID:lTlGoqdS
>>51
↓で

クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
53名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:23:05.15 ID:Iugs1X38
リストを弾く30前後の美女なんてタマランなあ
54名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 08:05:01.31 ID:UXQlPgJk
デビュー時の薬師丸ひろ子が週刊プレイボーイのインタビューで
クラネタになり、
「好きな作曲家は?」
「ヴィヴァルディとリストです」
だった。多分四季と愛の夢#3しか知らないと思ったが。
55名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 08:51:29.70 ID:soRO9q8h
もう>>52に移動したよ。
56名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:29:00.08 ID:RS39/ksk
Menuettoって一体何語なのでしょうか?
menuet (仏), Menuett (独), minuet (英), minuetto (伊) どれも微妙に違います。
iTunesに取り込むとMenuetto出てきたりします。
googleの検索オプションで言語・地域を仏独伊英に絞り込んでも万単位でヒットするので、
カタカナをローマ字にしたものでは無さそうです。
Wikipedia (Italiano) でminuettoを調べると、
"Il minuetto (o menuetto)"という記述がありましたが、
イタリア語ということでしょうか?
57名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:31:52.01 ID:pcNxkSsb
ぐぐると一発目にメヌエットって出てくるけど
58名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:36:17.95 ID:Ocer0MVn
伊語版でminuettoまたはmenuettoて書いてあるんなら伊語でいいんじゃね
59名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:39:08.31 ID:pcNxkSsb
>>56
あ、ごめん、何語か聞いてたのねw
Wikipedia見たらイタリア語になってたよ

メヌエット(英: minuet、独: Menuett、仏: menuet、伊: minuetto)は、ヨーロッパの舞曲のひとつ。4分の

まあぐぐると一番上に出てくるからすぐにわかるだろうけど
60名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:40:21.47 ID:pcNxkSsb
>>56
更にごめん、イタリア語でもなかったねw
もうダメだ逝ってきます
6143:2011/04/25(月) 00:56:44.81 ID:pIMXmAun
横浜フィルハーモニー管弦楽団ってご存じの方いらっしゃいますか?
日にちと曲目が自分に合ってるコンサートがあるんだけど
あんまりしょぼい(って言い方もあれだけど)ところのはわざわざ聴きたくなくて・・・。
62名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:57:09.18 ID:pIMXmAun
名前欄すみません;
63名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 01:46:07.20 ID:RS39/ksk
>>58
そうですね。
しかしgoogleでmenuettoのヒット数の方が多いのは謎です。

>>57, 59, 60
どうかお気になさらず。
64名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 07:50:39.48 ID:nITK/uBa
>>61
> 横浜フィルハーモニー管弦楽団ってご存じの方いらっしゃいますか?
そりゃいるだろ。
65名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 06:49:55.69 ID:DpMXrHyM
フルトヴェングラーってどうしてあんなに神格化されてるんですか?
66名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 10:18:45.47 ID:4qVR37FT
フルトヴェングラーは19世紀後半の北ドイツで主流だった音楽観を持つ最後の巨匠であり、
その音楽観に強く影響されている日本人の感性に訴えかけるものを持っていたからです
世界的に見るとone of themの一人でしかなく、尊敬はされていても、日本ほど神格化はされてません
トスカニーニやカラヤン、アバドのほうが上と見る向きもあるようです
67名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 10:36:05.43 ID:n8gcuJ35
ドラマがあるってのもカリスマ化される要因かな?
バイロイトでの復活ライブの第九は演奏も神格化されてる気がする
フルトヴェングラー人気の根幹の一つって感じ
68名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 23:46:54.02 ID:kPBSRKct
分り易いんだよ
誰が聴いても、こりゃ何かあるなと思わせてくれる
69名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 04:13:03.89 ID:9joAojrP
ベートーヴェンの純粋な伝記で読みごたえのある分厚い本教えてください
70名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 18:08:05.48 ID:BuMvHeOP
N響アワーで、司会が池辺晋一郎さんと壇ふみさんだった時のオープニング曲に一目惚れしました。
誰の何という曲の何楽章なのか教えて下さい。
テンポの速い、3連リズムの曲です。
71名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:39:00.65 ID:ShJAv7rf
>>70
Wikipediaからの受け売りなんだけど、
檀ふみさんがアシスタントだったのは1996年4月6日 - 2002年3月24日。
その間のオープニング曲は以下の通り;

(1996年)ベートーヴェン:交響曲第6番『田園』第1楽章
(1998年)ベルリオーズ:『幻想交響曲』第2楽章
(1999年)ホルスト:組曲『惑星』より『木星』
(2000年)メシアン:『トゥランガリーラ交響曲』より第5楽章『星たちの血の喜悦』
(2001年)ベルリオーズ:『ローマの謝肉祭序曲』

テンポが速くて、3連リズムだと、ベルリオーズの『ローマの謝肉祭序曲』かなぁ?
ホルストの木星も冒頭だったら条件に当てはまるけど、曲のどの部分が使われていたのか覚えてない。。。
72名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 21:21:39.64 ID:BuMvHeOP
>>71
ローマの謝肉祭序曲でした。

超ありがとうございます!!
73名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 09:13:43.84 ID:CoRKbyJ0
ベートーヴェンの伝記で何かオススメありますか?
74名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 09:36:43.86 ID:RNmr2yQv
古くても良ければ
やっぱり、ロマン・ロランの小説かな
75名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 12:20:52.32 ID:ZdrJ9O3q
>>65
修行僧のような禁欲的な顔をしていかにも深遠な音楽を表現しそうなイメージ
がある。彼のゲラゲラ笑っている写真なんて見たことないでしょ。
76名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:53:38.11 ID:CoRKbyJ0
>>74
おおお!ありがとうございます。
77名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 15:23:00.54 ID:KwQWkTeZ
>>75
まあまったく禁欲的な人ではないがな
78名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 16:21:22.67 ID:MtK9KfaY
むかしNHK−FMで月〜金昼1時〜3時に「音楽のすべて」って番組があって(後に午前に移動)
番組のコーナーに"音楽雑記帳"というのがあり、その中で作曲家や音楽家のこぼれ話を紹介する
のだけど、ある日のエピソードタイトルに"スピード狂のフルトヴェングラー"というのがあった。
当時高校生で学校があるので聴けなかったが今に至るまで引っかかってるタイトルだ・・・
79 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 00:33:16.32 ID:AP+E52d7
お願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=BMvpvDjFvHA

この動画の一分五秒から始まる曲と三分五十一秒から始まる曲の作曲家とタイトルを教えてください。

80名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 00:46:31.88 ID:fYI+cCUd
81名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 01:10:39.02 ID:iNW0POga
>>79
投稿者、作成日のところの情報を「もっと見る」タグを開けば
リュリの作品だとしっかり書いてあるじゃん

まさか英語を訳してくれとか言わないよね・・・
82名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 01:12:22.89 ID:iNW0POga
て言うか、作品のタイトル自体に Music by Lully
と書いてあるわけですが。
83名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 01:36:37.93 ID:a/uOnpd8
コンサートとか行ったことなくて
http://www.ytv.co.jp/event/competitionfesta/
これを見に行こうかと思ってるんですが
ちょっと静かに映画でも見に行くつもりって感覚で行こうと思ってるんですが、
特に何か注意することはありますか?
あとはもし人の入りが凄く多いから前売りけんかっておいた方が良いとを知っている人がいたら
それも教えていただきたいです。
84名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 01:43:30.80 ID:AWWqxOzK
すごいおしゃれしないといけないとかはない
逆に気合入った格好してると変な意味で目立つ
服装については>>4を参照

あとは雑音出さないように気をつけること

カバンの鈴や携帯ストラップにも要注意
意外とトラブルの元になる
どうしても鈴の付いてるストラップなどを外したくないときは
音が出るところにガムテープ貼っておくなどすると音がかなり抑えられて良い

また喉が渇きやすくて飴玉が必要な人は
演奏の前や合間にしっかり口に含んでおくこと
袋の開け閉めのパリパリという音はかなり響きやすく
これもトラブルの元
85名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 03:26:39.25 ID:Je0sFfMK
地震後にバッハのアリアをやっているオケが
ありますが、この曲に何か意味があるのですか?

たとえば、ラベルの亡き王女のパヴァーヌの様に何か
いきさつがあって作られたとか
86名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 03:31:56.23 ID:AWWqxOzK
どのアリアだ?
87名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 03:42:32.03 ID:Je0sFfMK
G線上のアリアです
88名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 06:24:01.55 ID:APFDWvjI
曲が書かれた経緯も分かってないので、直接的な意味はないでしょうね。
曲調が祈りっぽいのと、急遽プログラムに追加するのにちょうど良い
(曲の長さ、難易度、譜面の入手、知名度などなど)ってところかと。
89名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 07:16:06.89 ID:1aawcFmQ
亡き王女のためのパヴァーヌって、何か特別ないきさつがあってできた曲だっけ?
90名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 10:26:27.60 ID:a/uOnpd8
>>84
ありがとうございます
音にはより注意を払った方が良いと言うことですね
91 [―{}@{}@{}-] 79:2011/05/09(月) 17:45:25.91 ID:F4RVAk/L
失礼しました 確かにリュリと書いてました。

もし曲名をご存じの方がいれば教えてください。

検索してますが、この流れてる曲が不明なままです
92名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 18:06:26.10 ID:NvJC+WJz
>>91
いや、だから「もっと見る」タグを開けば
使われてる曲のタイトルも指揮者もオケも全部書いてあるよ
93名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 19:00:55.25 ID:RKMw7XYP
>>79
とりあえず、出てくる情報を片端からググってみる習慣を着けような。

1. Ballet de la Nuit: Ouverture (1'05'')
http://www.youtube.com/watch?v=7rxjrumkEvo
2. Idylle sur la paix: Air pour Madame la Dauphine (3'51'')
http://www.youtube.com/watch?v=c_h1uuJ7M9w

過保護と言われるかも知れんが、まあ一応初心者板ということで・・・
94名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:01:23.70 ID:3G8CNDMP
質問お願いします。
先日、ベーム最後の来日のベートーベン演奏ビデオを見てかなり感動しました。
この時ベームとウィーンフィルは昭和女子大での演奏一度きり、
という事ですが何か理由があったのでしょうか?ベームの急病で残りのコンサートがキャンセルされたとか?
なんだか不思議なので質問させてもらいました。お願いします。
95名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:02:50.28 ID:bJZItnIF
>>94
オペラで来たついでに振っただけだから
たしか瞳の杮落しかなんかじゃなかったかしら
96名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 22:55:05.19 ID:3G8CNDMP
>>95さん ありがとうございます!
長年の誤認が今判明しました!本当にありがとうございます!
80年の引っ越し公演の一環だったのですね!
何故か私は82年来日公演とずっと思い込んでました。
82年じゃベーム亡くなってますものね(苦笑)
ガキでしたが80年のベームのフィガロを上野で聞きました。今でも良く覚えています。
クラシックたまにしか聞かないからベームは82年にまた来日したと勝手に今まで思い込んでいたのです!
ありがとう!
97名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 09:13:26.50 ID:flUsYjMJ
辻井さんが世界一のピアニストです。二番は誰ですか。二番は辻井さんとどれくらい差ありますか。
98名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 10:15:29.99 ID:kstMzH8x
99名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 17:31:04.87 ID:flUsYjMJ
誰か教えて下さい。僕は感動して涙が溢れます。でも友達が辻井さんを悪口言うので。
100名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 17:32:40.80 ID:r6dVsMlB
>辻井さんが世界一のピアニストです。
ここがまずおかしいよ

>でも友達が辻井さんを悪口言うので。
自分が感動してるなら無視してればいいじゃん
101名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 18:47:52.46 ID:flUsYjMJ
世界一です。世界一になりました。澄みきった音は辻井さんだけですよ。感動しないのはおかしい。
102名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 18:57:20.97 ID:QKkJT95r
>感動しないのはおかしい。
と思うあなたの思考がおかしい。辻井君の演奏自体とは別の問題。 
103名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 18:59:07.78 ID:flUsYjMJ
辻井さんより凄い日本人はいないので。
104名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 19:13:07.36 ID:cFZZGUUQ
>>103
押し付けがましい奴だな。頭おかしいのか?
105名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 19:15:08.32 ID:HQXcbsKF
クラシックの分野に客観的な世界ランキングは存在しないのであしからず
106名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 19:22:26.90 ID:kstMzH8x
あんまりかまうな。
107名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:42:23.70 ID:2IB1AQsA
辻井さんとイチローは本物の世界一だから。否定する奴はかわいそう。
108名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 01:19:21.07 ID:qHZOzdYT
荒らしはスルー、な。
109名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:01:35.89 ID:S4Smvxvq
きまくらの簡単なのは分かりますが分からない問題がたくさんなので、どのような頑張りが求めているでしょうか
110名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:18:40.80 ID:2tntK1DK
フォルテピアノによるゴルトベルク変奏曲の演奏教えてください
111名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 03:20:12.57 ID:YBkMexWI
>>109
日本語でおk

NHK-FM「気ままにクラシック」でやっているイントロクイズ「きまくらDON」の正解が分からないことが多いが、
分かるにようになるためにはどんな努力を必要とするか…という質問で良いのなら、
いろいろな曲に接して地道に知識を増やすしかない。
それなりに有名な曲が出題されることが多いから、
各作曲家の主要作品から当たっていくのが良いかもしれないな。
112名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 03:23:37.93 ID:YBkMexWI
>>110
>>1にあるお薦め演奏者スレへ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301745877/

あるいは、↓のようなスレあるので、そこを読んで質問しても良いかもしれない。
ゴルトベルク変奏曲の名演奏
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1288895993/
113名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 06:25:25.46 ID:RbmNo4nV
リストのハンガリー狂詩曲 第2番(いちばん有名なやつ)
管弦楽盤に
ハ短調(例 オーマンディ/フィラ 出だしテーマが弦合奏)
ニ短調(例 シェルヘン/LPO 〃 trp)
とありますが、kwsk教えて
114名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 02:06:23.01 ID:XPQVpXpQ
カルミナ四重奏団って古楽器演奏団体なんですか?
115名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 02:27:09.07 ID:NWdkSC+x
>>113
とりあえず自分の耳で確認したら?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005G7UB
(サイト上の表記はバーンスタインだが実際はオーマンディ)

あとは他の指揮者のも聴いてみれば良い
116名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:31:26.23 ID:5sN7m4dO
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/g/e/k/gekikame/adgou666-8.html

この動画の方をご存知の方いらっしゃいますか?
117名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 00:54:47.39 ID:sOFd9AFl
現代において、ベートーヴェンやブラームスが作曲した楽曲、
つまり「西洋古典or芸術音楽」の総称として
「クラシック音楽」という表現が用いられていますが、
当時としては全く「classical」では無かったわけですよね?

そこで質問なのですが、上記のような意味での「クラシック音楽(classical music)」
という呼称が発祥・定着した経緯を知っていらっしゃる方がいましたら是非ご教示お願いいたします
118名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 01:05:23.63 ID:DFFMkh89
この前の地震で昼の3時前だから東北や関東では
クラシックコンサートとか普通にやっていたと思うが
今回演奏って途中で辞めたのでしょうか?

というかむしろその後の頻発した余震で具体的にどれ以上だったら演奏中断とか
してたのでしょうか?
そういう場合中止するまでもないけど
演奏中断になった場合って、途中からやり直すの?
交響曲でも短い楽章だったらいいけど30分以上あるマーラーやブルックナーなんかもあるし
119名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 02:21:56.27 ID:0uxdKMvH
>>117
ベートーヴェンが死んでしばらく経って、ベートーヴェンの音楽は
模範的なものだ、彫刻等は古代ギリシャローマがクラシックだが、
音楽はベートーベンがクラシックだ、クラシカルミュージックだ、
となって、それが定着した。という話し。
120名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 04:05:16.44 ID:Eh4d4U6Z
古典の古典たる所以のひとつは均整の美。音楽ならそれはソナタ形式。
これを発展させたのがハイドン、モーツァルトで、最終的な
完成者がベートーヴェン、ということで、当時この言葉は
ロマン派音楽との対比での古典的音楽の意味合いでスタートしました。
19世紀半ば頃だったでしょうか。
この命名には、ギリシア・ローマの正統な後継者はわがドイツである
という、当時政治経済的に遅れをとっていたドイツ人の自負が込められています。
それがロマン派の音楽やバロック音楽等もひと括りにしてのジャンル名に
なったのは、いつですかね。
121名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 09:54:57.56 ID:heWBsZUx
日本ではチャイコフスキーもマーラーもショスタコーヴィチも
「クラッシック」と呼び、実は俺は抵抗あるんだが、
欧米でもそうなのか?
122名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 10:15:32.05 ID:JUQn7hJ6
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:20th-century_classical_composers
なんてカテゴリーあるくらいだから、言うんじゃね。
123名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 10:16:27.75 ID:aWdaUFmF
確かに、クラッシックなんてその方が打ちにくくないかという
どうでもいい疑問が増えるという点では問題ありだが
124名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 10:17:39.51 ID:JUQn7hJ6
s一個多いだけだから
そんなに打ちにくいってほどでもないでしょ。
125名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 11:24:03.07 ID:4Gewc4GA
ハイドンとか以降〜第二次大戦前あたりまでの作曲家ならクラシックと括られても抵抗ないが
バッハ以前の音楽をクラシックと呼ばれると凄く違和感がある
バロックとかルネサンスだろ、みたいな
126名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 12:20:47.08 ID:cjNH4YrX
>>121
「クラシック」の本来の意味わかってる?
もしかしてチャイコフスキーやマーラーなどは
研究対象にする価値のない駄曲しかないとでも言いたいの?
127名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 12:23:00.39 ID:JUQn7hJ6
>>126
その「本来の意味」とやらを説明してあげてください。
128名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 12:25:40.25 ID:cjNH4YrX
>>127
「時代を超えて認められる名作」
辞書ぐらい引こうぜ

あとサッカーで名門同士の試合を
なぜ「クラシコ(クラシック)」というのかも
あわせて考えてみろ
129名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 12:51:51.23 ID:5n8XtZCL
>>128

もう今は全世界的に、
classicという言葉が「古典」と訳されることはなくなっているのだな。
なるほど。

昔は日本でも美術史と音楽史を並べて語るときに、
バロック音楽→クラシック音楽→ロマン派音楽
という流れで語られることがあった。

時代は変わったのか・・・
勉強になったぜ。
130名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 12:53:05.71 ID:cjNH4YrX
「古典」には「古臭い」という意味は無い
その言葉も調べてみろ
131名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 12:55:37.39 ID:cjNH4YrX
あと野球の世界大会も「ワールド・ベースボール・クラシック」という名前だったよな
ココにも『古いもの』と考えたら意味が通じないね
132名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:03:40.34 ID:4Gewc4GA
まぁ話す相手によって使い分ければいいだけの話ではある
音楽史の区分って意味では古典派としてのクラシックは便利な単語だし
そんなのに全然興味ない人には一まとめの意味でクラシックと言えばいいし
133名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:05:39.47 ID:zks/PyT0
>>128
じゃあ、20世紀のジャズやロック、ビートルズなどの名作も、
時代を経て「時代を超えて認められる名作」という社会的評価を受けたら、
「クラシック」音楽になるわけ?
それと、
古くならないと「時代を超えて認められる名作」ってことにならないよね。

このあたり辞書にのってないのでよろしく。
134名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:13:08.31 ID:4Gewc4GA
ロッククラシックあるいはクラシックロックという言葉は今や普通になった感はあるね

135名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:24:24.74 ID:s9cn2EHM
音楽のジャンルなんてCD屋で棚を分ける程度だと思っときゃいいんだよ
136名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:25:53.96 ID:JUQn7hJ6
>>128
必ずその意味で使われる、ってことでもないでしょ。
こっちの使い方もあるし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Classical_period_%28music%29
137名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:26:11.20 ID:SiHwZis7
最近の人だとタンゴのピアソラなんかもクラシックの仲間入りしてるけど
やはりある程度、西洋の伝統的な書法を学んだ経歴があるなどの
基準みたいのはあるだろうね

そういう意味で言えばビートルズなどは微妙だなぁ
音大などで伝統的書法を学んできたような人たちじゃないし

あとガーシュインはある意味ジャズの人だと思うけど
クラシックの中に入ってるね
138名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 13:29:40.14 ID:JUQn7hJ6
客観的な分類の話と主観的な評価の話をごっちゃにしてはいけない。
139名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 14:26:03.52 ID:eb6/Z4NX
>>129
「クラシック音楽」とは、

a.狭義(当初の意味):ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェンらの音楽

b.広義(狭義のそれから派生した意味):西洋の伝統的な教会・宮廷音楽の系譜に連なり芸術とみなされる音楽の一群
 aはbの一時代区分「古典派」と位置づけられる

…みたいな理解で良いものと。
140名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 15:49:28.95 ID:77ddhoSd
>>133
もうとっくにclassicって言われてるんだけど>Beatles
141名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 16:20:51.53 ID:h3wnaqON
>>140
それはロックやポップス界での「クラシック」=古典的な存在というだけの話で、
「クラシック音楽」としての括りに入るわけじゃないでしょ
そのあたりがゴッチャになってる人が多いから、議論が噛み合わないんだよ。
この手の質問、「何をもってクラシックと呼ぶか」みたいな議論は何度も何度も何度も
しつこいほど繰り返されてるけど、毎回答えは出ないよ
主観や時代背景、作品それぞれの内容や質によっても違ってくるから。

>>137が言うように、音大などで作曲技法を学び、箔がある人が作った曲が「クラシック」ならば
葉加瀬太郎や久石譲は「クラシック」作曲家なのか?
バーンスタインやショスタコーヴィチがクラシック作曲家なら、彼らの作った映画音楽や舞台音楽は?
ジェイムズ・ホーナーやハンス・ジマーのような、「クラシック風」映画音楽は?
映画音楽や舞台音楽をクラシックから除外するなら、チャイコフスキーのバレエ音楽は?
こんな風に、キリが無い不毛な議論になるだけだよ
142名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 16:31:49.30 ID:8WFzL+jB
あのね、楽譜のある&平均律系の再現音楽は一律でクラシックなの。
これが昔からの一般常識なので、覚えておきなさい。
楽譜の無い音楽もあるけどな。
日本の邦楽(筝など)があまりクラシック扱いされない理由はそこ。音律が
違うよね、みたいな。

ポップスの譜面なんかは、再現音楽としての体を成していないので、クラシック
じゃない。だからガーシュインはクラシックで、ビートルズはクラシック
じゃないわけ。
ビートルズがクラシックだなんて狂ったことを言ってるやつは、そもそも
クラシックをまともに聴いたことがなくイメージだけで語ってるヴァカだ。
もちろん、ビートルズがクラシックじゃないからといって音楽の質が低いとか
そういうわけじゃない。
143名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 17:27:51.04 ID:GpwuiRo7
>>141
>バーンスタインやショスタコーヴィチの作った映画音楽や舞台音楽は?

すでに「クラシック」として広く認知されていますよ。
一言加えるならプロコの映画音楽もクラシックコーナーで普通に売ってます。

>葉加瀬太郎や久石譲は「クラシック」作曲家なのか?

そうなる可能性はあると思います。
現在のところそこまでの芸術性があるとは思われていませんけどね。
そのあとの映画音楽の作家についてもまた同じですね。
144名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 17:39:15.57 ID:h3wnaqON
>>143
そういう議論になってキリが無いよと例を挙げたに過ぎない。
要は、あなたの記述全ても、あなたの「主観」でしょ?

バーンスタインが指揮者で作曲家だから、「クラシック」に分類されているのであって
「ウエストサイド物語」の映画音楽を「クラシック」と呼ぶのなら
「サウンド・オブ・ミュージック」や「雨に唄えば」や「ディズニーアニメ」の曲を
「クラシック」と呼んでもいいじゃないかという議論になっていくという話。
どこで線引きするかは、さっきも書いた通り
「主観や時代背景、作品それぞれの内容や質によっても違ってくる」ってこと。

結局、>>135ぐらいに捉えておけばいいんじゃない?
145名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 17:55:49.28 ID:SIBmk3YQ
あのね、とかヴァカとか長々と偉そうに言った結論が>>135かw
最初から安価だけすればいいのに
146名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 17:58:45.63 ID:h3wnaqON
>>145
>>142のID:8WFzL+jBと自分は別人だよ−
147名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 18:42:25.41 ID:aWdaUFmF
やれやれ、早めに茶々を入れた甲斐もなく
やっぱりこうなったか
148名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 18:50:36.45 ID:JUQn7hJ6
どんな効果を期待してたんだよw
149名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 21:18:48.42 ID:T7E1naXh
>>141
あらゆる分類が境界例で頭を悩ませるものだよ、鳥類と哺乳類ではカモノハシが
いて、鳥と恐竜の区別も微妙。だからそういう、境界例を挙げてジャンル分けに
意味がないとする主張はそれこそ意味がないと思う。
悪しき相対主義者だね、蓋然性があれば分類は有効なの。
150名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 21:56:14.58 ID:WKV1jSD7
わけわかめ
151名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 22:50:46.57 ID:JUQn7hJ6
ビートルズは境界例じゃないだろw
152名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 23:42:12.94 ID:Dyz1gvqK
坂本龍一は境界例じゃないだろw
153名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 09:55:41.23 ID:6tH99455
そういやNHKの名曲アルバムでイエスタデイを取り上げてたな・・・
あとセントルイスブルースも。あと、ラ・ゴロンドリーナもサルディバルの花祭りも
さすがにイエスタデイの時は驚いた
154名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 10:02:45.32 ID:k8IJmjwz
>>141
>「クラシック風」映画音楽は
そのクラシックと映画音楽ってどっか違うのか?
155名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 10:45:40.03 ID:0k2oBaPl
「クラシック」という言葉にこだわりある人、ない人それぞれなのね。
おそらく、作曲する側はジャンル分けはどうでもいいだろうけどね。

しかし、
舞台、映画音楽系については、プッチーニ、レハール以降、
ジャンル分けが不可能に なっていると思う。
「トスカ」がクラシックで「白雪姫」のアニメ映画音楽や、
ミュージカルの「レ・ミゼラブル」がそうではないという合理的説明を求められたら困る。

「オペラ」、「バレエ音楽」、「映画音楽」、「ミュージカル」
という慣習的な分類だ、というしかないな。

個人的には、曖昧で非合理的な分類でも149に賛成。
156名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 11:11:18.15 ID:6tH99455
池辺晋一郎はオケコンサート用の曲も作曲するし、「澪つくし」みたいなテレビドラマの音楽も書くし
宮崎駿の「未来少年コナン」のBGMも作曲したりしてる。もう何が何だか
157名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 16:51:16.01 ID:hkdXLggV
分類して何か役に立つのは
曲名を答えるスレで「クラシックではなさそう」なので知っている人が多そうなどこかへ誘導する時か
なんらかの権威付けをもくろむ人と戦う時だ
158名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 20:39:51.71 ID:a2N1mvN/
当初の「質問」から離れて「議論」になってるぞw
159名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 22:02:04.62 ID:LE4trVlu
始めまして、このバージョンの
The Rheingold Preludeを聞きたいのですが、
どのCDを買えばいいですか。
どなたかご教授お願いします。


ttp://www.youtube.com/watch?v=dkAI9kALWss&playnext=1&list=PLE049050EED6FF736
160名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 22:50:59.22 ID:ze6WWSMH
>>159
それって、>>1 にもっと適当なスレない?
161名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:16:17.59 ID:LE4trVlu
>>160
演奏者にいってみるよ。ありがとう。
162名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:55:22.03 ID:jSW3HqGP
バーンスタインの音楽は、たとえミュージカルでも
他のミュージカル作曲者とは明らかに一線を画している。
たいていのミュージカルの名曲の作曲者は「メロディーメーカー」だけど
バーンスタインはクラシック音楽と同レベルのオーケストレーションができている。
「ウエストサイド物語」もクラシックのコンサートでも演奏できるように
「組曲」として編曲されている。

それから、ミュージカル、ポップスは電気楽器を多用する。
PAなし、アコースティックのみで演奏するかどうかでも「クラシック音楽」と
ポップス系の音楽を区別できるんじゃないか。
163名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 08:09:09.32 ID:ZXtNE1Ix
トゥーランガリラは?
164名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 10:18:09.82 ID:cCSPFGv0
>>162

個人的な分類の基準としては問題なかろうが、
他人に提出する案としては問題ありすぎだろう。

バーンスタインと、C.M.ショーンベルグ、ロイド=ウェバーとの比較でもしたら、
バーンスタインが明らかに一線を画すというのは異論おおありだろうね。
C.M.ショーンベルグなど「ウエストサイド」以上に対位法多用してるし。
あと、PA云々も、PAがない時代の作品だから、
「クラシックはアコースティック」ってのが慣習なだけだしね。
アコースティックと言えば、
ビートルズの「エレナリグビー」とか、「イエスタディ」の弦楽四重奏の伴奏が懐かしい。
165名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 10:19:47.78 ID:ZXtNE1Ix
けっきょく>>121は納得したのかな。
166名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 10:46:59.58 ID:sPvbLMZ3
「欧米でもそうなのか?」という質問には
「はいそうです」としか言いようが無いなw
167名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 10:51:42.66 ID:ZXtNE1Ix
だから>>122で終わってるはずなんだけどね。
168名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 11:05:31.52 ID:sPvbLMZ3
基本的にジャンルわけの考え方は欧米のコピーだからね
それは日本で幅を利かせているCDショップが外資系だからなんだろうけど
169名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 00:32:19.29 ID:s/8v/qkm
オペラはしばらくクラシック音楽とは別物に聴こえてた。
聴いていて脳の活性化する部分がむしろ洋楽とかJ-ポップに近いという印象。
好きなアリアを繰り返し聴くときなんかそう。
これが歌曲は一般にクラシック音楽と同じ部分に刺激を受けてるような気がする。
個人差あるんだろうけど、脳科学からの「ジャンル分け」も興味あるね。
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 04:52:36.01 ID:J7dIC2x1
ワルターの指揮の特徴を教えてください
171名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 18:54:36.84 ID:ya9fC4xC
カーテンコール時の拍手について。
隣の人の拍手の音がものすごく耳障りというか、
耳に響くことってないですか。
お芝居とか見るぶんにはあまり気にならないのに、
コンサートのときは思いっきり耳を澄ませているせいか、
となりの拍手がとてもうるさく聞こえます。
私だけの感じ方なのか、それとも同じように思っている人もいるのか、
その辺のこと、聞かせてください。
172名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 18:59:39.19 ID:HnO0EWaa
>>171
>>1参照。そういうのは↓のスレ向きの話題。

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
173名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 13:40:33.92 ID:rJtLYWoR
質問です
絶対音楽にはオペラや歌曲は入らないんですか?
174名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:06:06.64 ID:Cqp574I2
入らないね。
175名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:43:15.65 ID:rJtLYWoR
やっぱりそうですか
じゃあブラームスみたいな人が
オペラや歌曲書いても特に何も言われないってことでいいんですか?
176名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:45:25.52 ID:Cqp574I2
質問の意味がよくわからない。
177名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:51:41.70 ID:BSfGpgHE
何が言いたいんだかよく分からん
178名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:54:28.21 ID:Cqp574I2
「ブラームスみたいな人」というのはどういう人のことなのか。
「何も言われない」ということは「何か言われる」人がいるのか。
誰に何を言われるのか。
179名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:08:36.80 ID:ynVYAWsS
逆に純音楽しか残してない人っていないんじゃないかと思う
Dスカルラッティはそんな感じかな?
180名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:10:56.07 ID:Cqp574I2
いや、質問は残しているかいないかではなく
何も言われないかどうか。
181名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:18:43.52 ID:ynVYAWsS
いや質問のバックボーンに誤解がありそうなんで・・・
まるでディランがエレキに持ち替えたら非難轟々だった事件みたいに
純音楽で生計立ててるとか勘違いしてるようなニュアンスというか
だいたいブラームスって慎重派で交響曲は遅く作曲した人だよね?Op48だし
182名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:19:35.29 ID:rJtLYWoR
ごめんなさい
言いたかったのは、ブラームスみたいな絶対音楽を書いたことで知られる人が
オペラや歌曲書いても特に批判されたりしないのかってことです
183名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:23:49.88 ID:Cqp574I2
>>182
どんな批判?
184名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:28:42.04 ID:BSfGpgHE
>>182
ブラームスって器楽と同じくらい声楽に力を注いでて
数百の歌曲・合唱曲を残してるけど、それについて批判があるなんて聞いたこともない
185名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:29:20.95 ID:Cqp574I2
>>182
> ブラームスみたいな絶対音楽を書いたことで知られる人が
歌でも知られてるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9#.E5.A3.B0.E6.A5.BD.E6.9B.B2

書いた曲の内容によって批判されることはあっても
標題音楽を書いたというそのことによって批判されることはないんじゃないの。

もしかして絶対音楽は標題音楽より格上で、
標題音楽などという下賎なものを書くのは許しがたい、とか
そんな考えなのか?
186名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:33:19.34 ID:rJtLYWoR
>>184-185
やっぱりそうですか
ありがとうございます

>>185
いえ、単に思っただけです
187名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:37:02.43 ID:ynVYAWsS
根本的に誤解してる人なんだよ色々と価値観以前の段階で
188名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:40:17.75 ID:Cqp574I2
「なぜ批判されないのか」と聞くってことは
「本来批判されるべき」と思ってるってことだよな。
189名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 16:02:48.78 ID:rJtLYWoR
>>187
すいません

>>188
いえ、本当に単に軽い気持ちで考えただけなので
そういう考えは持ってません
190名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 18:11:13.32 ID:Y+NuZlQK
だいたい、ふつーオペラの方が「格上」じゃまいか?
191名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 20:05:26.03 ID:BrTbMcDp
音楽で「こっちの方が上」「あいつは下」とかやりだすと傍目にすごく醜いのでやめてほしい
192名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 20:13:35.47 ID:Y+NuZlQK
でも、現実にあるからねえ
武満もそれでクセナキスとブツクサ言ってたし
193名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 20:39:45.33 ID:Dgrl8jJ5
音楽の格が、クラッシック>Jポップ、とは言わないが、
俺の職場でクラッシック聞くのは俺以外皆高学歴です。
194名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 21:01:34.22 ID:1Go/sWPP
>>193
漁師やトラッカーが演歌聴くのと同じ。そういう文化ということ。格の違いではない
195名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 02:40:20.59 ID:Oq41VVdi
明日(今日)の読響完売なんですが、サントリーのHPをみると『売切となっております。整理券を18:00から配布します。』と書いてあります。
これはキャンセル待ちの整理券と言う事でしょうか?
196名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 03:25:48.47 ID:OUNMfhOI
全席自由なの?もしそうだったら、整理券式の映画館みたいに入場制限がかかるんじゃないの?
197名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 10:50:45.50 ID:1C4xUq85
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/today.shtml
これね。
「ご用意が出来た場合には販売いたします。」だからキャンセル待ちじゃないの。
198名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 19:46:37.31 ID:1AX0jueg
外でクラシック聞く時にはポータブルオーディオがお勧めですか?
というのもアーティストでカテゴリ分けると作曲者がバラバラになるから作曲者でまとめられるような
ポータブルオーディオが欲しいんですが、ウォークマンだとそうは行かないようです…

みなさんどうしていますか?
199名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 19:52:08.04 ID:IvuVmLYm
>>198
>作曲者でまとめられるような

ipodならそのぐらい編集は余裕
200名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 20:51:28.79 ID:DOBqvnKp
>>198
わしのヲクマン
アルバム名: [作曲者]: [曲名]/[演奏者]/[録音年](原則的に日本語)
アルバムアーティスト名:[演奏者](原則的に英語)
曲名: ([オムニバスの場合は作曲者]: )[曲名,通称,調性,楽章,作品番号等](/オムニバス等の場合は演奏者)(原則的に日本語)

アルバム名の例
ラフマニノフ: 交響曲第2番/K.ザンデルリンク/フィルハーモニア管弦楽団/1989
モーツァルト名曲集08: 少人数で演奏するシンプルな音楽/ブランディス四重奏団/1995
ショパン: ピアノ協奏曲/Pf&Cdct:K.ツィマーマン/ポーランド祝祭管弦楽団/1999
Haydn Edition 089: 弦楽四重奏曲集08: 『第2アポーニー四重奏曲』Op.74 Nos.1-3/ブッフベルガー四重奏団

アーティスト名の例
Dennis Russell Davies: Stuttgart Chamber Orchestra
Martha Argerich; Charles Dutoit: Montreal Symphony Orchestra


曲名の例
パルティータ第3番ホ長調BWV1006 3. Gavotte En Roundeau
交響曲第64番《時の移ろい》イ長調 4. Finale. Presto
オムニバスの場合は
モーツァルト: 歌劇「フィガロの結婚」 K492 序曲/C.デイヴィス/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団/1962

といった感じ。
アルバム名で検索するとラクチンですよ。

201名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 22:09:48.39 ID:OB1c9hQX
>>199
なるほどipodか…

>>200
ありがとうございます
アルバム名はxアプリに入れるときに編集するんですよね?
それでアルバ無名順にソートしたらコンポーサーで揃えられると?
でもベートーベンだけど100行とか出来たら下まで、それこそラフマニノフとかだとすんごい下になりませんか?
202 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 14:48:05.48 ID:XFhpY2Vz
よろしければ、この動画に使われている曲のタイトルを教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=emSnKxSqdwI&feature=related
203名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 14:54:40.18 ID:fGqBtb1M
>>202
スレ違いだよ。でも曲は「乙女の祈り」
204名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:30:39.79 ID:5mRSezE4
>>201
うちのxアプリ(嫁管理)は、アーティスト名の欄に作曲者名が入ってるな
演奏者名はアルバム名に続けて入れてある
アルバム名 Symphony No.8 In G mionr,Op.88/Szell/Cleveland
アーティスト名 Antonin Dvorak
みたいな感じ
これはこれで、コンピレーションアルバム的なものを聴くときに
アルバム名検索に切り替えるのが微妙に面倒なんだが

でも後段の「ベートーベンだけど100行とか出来たら〜」に関しては、
>>200氏のやり方+頭文字検索で一挙解決じゃないか?
205名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 08:07:50.63 ID:xyt5r1e5
Xアプリの糞ぶりがよくわかる流れだな
こういうところはitunesのほうが上だな
206名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 22:14:47.74 ID:f4axn9q5
質問です
ベートーヴェン - 交響曲第7番 には、題名は付いてないのですか?

つまり6番田園 5番運命のようにということです
207名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 22:59:06.38 ID:nSKqPWuc
ワーグナーが「舞踏の神化」と呼んだそうですが
ニックネームにはなっていません。
ちょっと前は 7番のだめ かな。日本限定ですけど。
208名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 23:13:00.13 ID:f4axn9q5
どもです!
209名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 00:36:48.37 ID:kSxY2zOr
全く初心者なんですが、教えてください。
リパッティという人のピアノの曲を聴いてなんとなくこの人のCDが欲しくなりました。
しかし沢山CDがあってどんな選び方すればいいかわかりません。

初心者はどんな選び方をすればいいんでしょうか?
210名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 00:55:48.76 ID:0WA/hGlf
>>209
予算にもよるし、聴きたい曲や作曲家にもよるし、どの店(通販業者)で買いたいかにもよるから
「選び方」のセオリーは無いと思うよ

予算がそれなりで、色々な作品を聴いてみたいなら
これはお買い得なボックスだけど、いきなり7枚セットは重いかもしれない
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2711105

安さで行くなら、これとか
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3758928

あとは適当に、自分が興味のある作曲家の作品でリパッティが弾いているのとか
安いのとか、評価が高いのとか・・・
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=MUSIC&category=1&adv=1&keyword=%83%8A%83p%83b%83e%83B&site=&type=sr

こんな風に、演奏者指定でオススメ盤を挙げるスレって無いのかな
下の2つは、どっちもちょっと趣旨が違うような気がする

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301745877/
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289669920/
211名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 01:04:44.20 ID:UchZSogr
>>209
1枚買ってみる。あるものからジャケットのデザインと値段で決める。
それが王道と思う。もし
多少作曲家や作品になじみがあるなら、収録曲を見て決めてもいいし。
212名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 03:35:57.12 ID:kSxY2zOr
>>210
>>211
ありがとうございます。
値段と曲数が多いこと、聴いて感動した「主よ、人の望みの喜びを」が入ってる
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3927208
これにしてみました。
213名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 03:53:45.38 ID:11jsjSob
ディズニーのファンタジアを見て、クラシックに目覚めました。
ビギナーなので、バカを承知で質問させてください。
ファンタジアの音源は、名演と呼んでもいいレベルなのでしょうか?
214名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 04:05:27.45 ID:KrwSVPm4
>>210
お薦め演奏者スレで時々こういう質問が来てレスもぼちぼちついていたと思う。

ただ、しばらく前に、「曲以外の特定の条件を満たす、お薦め盤orお薦め演奏者」
もスレの対象としてテンプレに明記したらどうかと話題を振ったことがあるけど、
特に肯定的な反応はなかったので、積極的に誘導するのは避ける方が良さそう。
215名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 11:44:59.45 ID:iJhuzjBB
>>213
名演
ただし、画面に合わせたカットがあるのが難
216名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 13:05:39.81 ID:ydxJkhCH
>>213
指揮者・オーケストラは超一流(これは「2000」についてもいえる)
なので演奏自体は名演のうちに入る。
ただし215も言うようにアニメとして
面白おかしくするために楽曲をかなりいじってる。
なので「〜な100曲」とかみたいなコンピレーションアルバムかなんかのつもりで
かなり割り切って聴いたほうが良い。映画から興味が沸いた曲のCDを買って
一度全曲味わってもらいたいと思う。
217213:2011/06/01(水) 23:25:33.29 ID:11jsjSob
>>215,216
音楽の授業以外で、ちゃんと聞いたほぼ初体験のクラシックが名演ということでよかったです。
まずはすごく印象に残った、春の祭典のCDを探して聞いてみようと思います。
ファンタジア2000もまだ見てませんが、セットのBlu-rayを買ったので、近いうちに見てみます。
ありがとうございました!
218名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 02:32:33.32 ID:ffjKuP6a
第9のステレオ録音でお勧めはどの盤でしょうか?
バイロイト礼賛はもういいです。
219名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 02:33:55.56 ID:nx1D4WHc
>>1ぐらい読もうぜ
220名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 03:04:33.17 ID:lPg/BM+z
>>218
ショルティのアナログ録音の方
クレンペラー
221名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 22:09:15.01 ID:tY0VU7bB
つまらない質問ですが教えてください。
モーツァルトの協奏交響曲(ヴァイオリンとヴィオラの為の)変ホ長調
ブラームスのヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲

この二つの作品の違いがイマイチ分かりません。wikiを読んだのですが

モーツァルトは交響曲にソロ楽器を加えたもの
ブラームスは複数のソロ楽器のための協奏曲
という解釈で合ってますでしょうか?
どなたかお教えください。
222名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 22:13:29.05 ID:OanGbudC
書き込み
223名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 00:23:23.84 ID:WRKZq1wA
>>221
協奏交響曲と二重協奏曲の違いってこと?
それぞれの時代の用語法の違いと理解して、それ以上詳しく調べたことないな…
要するに「気にする必要なし」ってのが俺の答w
224名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 00:49:34.01 ID:K6UbvKVk
>>221
ブラームスは先週「題名のない音楽会」で取り上げてたけど、本来
交響曲第5番となるはずが、喧嘩中のヨアヒムと仲直りするために
変更して書かれたか解説してたな
モーツァルトは単にソロが二人いる独奏協奏曲でいいんじゃないのか
225名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 21:25:23.51 ID:QOR9Dr2n
餓狼伝説スペシャルのクラウザー戦に使用されていたBGMの詳細解る方いらっしゃらないでしょうか…?
もう一度聴きたいのですが作詞家もタイトルも解りません。

曲調はクラシックだと思うのでこの板にて質問しました。

ふざけた質問みたいですが本気の質問です。

情報よろしくお願いいたします。m(_ _)m
226名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 21:33:25.86 ID:jA8GbiuC
>>225
モーツァルトのレクイエム「ディエス・イレ」
227名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 21:39:17.26 ID:fDXOfO9N
>>225
遠い昔にプレイしてたことがあるけど、記憶が定かでない。
確かモーツァルトのレクイエムの「怒りの日(ディエス・イーレ)」だったと思う。
間違ってたらごめんなさい。
228名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 23:02:21.65 ID:wywHTBWo
質問です
ttp://www.gazo.cc/up/41223.jpg
この会場は東京のどこのホールでしょうか?
(スレ違いでしたらすいません・・・)
よろしくお願いします
229名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 23:27:19.86 ID:QOR9Dr2n
>>226-227

ありがとうございます!!

これで10年来の悩みが解消しましたm(_ _)m
230名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 23:43:08.57 ID:DAfocdoU
>>225
ここで聞く前に「餓狼伝説 クラウザー BGM」でぐぐれよ。
231名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 00:26:46.42 ID:Xv9zx04s
>>228
これだけではちょっと。。
他に手掛かりはないですか?
232名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 00:51:47.11 ID:92647+qz
>>231
やっぱりこれだけでは難しいですかね・・・
あとわかってるのは昨日(4日)の3時半ごろの写真ってことくらいです
233名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 01:33:38.00 ID:kXsD+vKq
>>232
うp主に直接聞いたら?アップローダにうpした後に2chかどこかに貼られた画像なんだろうし
234名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 02:45:35.73 ID:Uh3yMF+p
カラヤンは、交響曲はそうでもないってホントですか?
235名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 03:14:29.50 ID:cQucbx/7
>>234
それでググって過去スレを見て判断しておくれ
236名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 06:07:20.27 ID:9gklaMbO
>>232
6月4日の午後3時半ごろ開場で
場所は東京ということ
これかな?
http://takayasano.up.seesaa.net/image/A4-2EFBE81EFBE97EFBDBCE8A1A8E99DA2mini.jpg

羽村市のサイトに小さく写真が載ってるけど似ている気もする。
http://www.hamura-tokyo.jp/shisetsu_gaiyou/yutorogi01.html
237名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 06:09:34.30 ID:AmcDwsFy
>>234
自分で聞いて確かめるしかないと思う
ものすごくツボな人も山ほどいるだろう
238名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:05:52.03 ID:92647+qz
>>236
ありがとうございます!たぶんこれで間違いないと思います
239名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 12:22:00.74 ID:h/mvczSL
>>230

お前には聞いてねーよ
240名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 13:47:31.05 ID:OrGi18Ac
>>239
ならあらかじめ断れよ(w
241名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 15:56:50.40 ID:wWYJXLfL
後から言われてもな。
242名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 16:29:11.40 ID:cQucbx/7
本来スレチの質問に反応してくれた人に感謝しようぜ
243名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 17:39:34.48 ID:xKdmV9IZ
質問者本人が発狂してるとか想像したくないけどなw
244名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 23:18:45.69 ID:QJo6BEJ4
テレレテレッテレッテレーーーーーテレレテレテレーテレッテーーーー
テレレテレッテレッテレーーーーーテレレテレテレーテレテテーーーー

なんかわかりますか(´・ω・`)?

楽しげな曲です(´・ω・`)
245名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 23:24:59.44 ID:KgIvckBa
>>1ぐらい読め
246名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 23:36:15.10 ID:QJo6BEJ4
ごめんなさい(´・ω・`)
247名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 17:47:26.61 ID:wYHPETHn
一ヶ月以内で腹筋30回と腕立て30回出来るようにならなければいけなくなったから
今から筋トレしようと思ったんだけど
なんかやる気が出るクラシックってありますか?

http://www.youtube.com/watch?v=5ChxHW1koWM
http://www.youtube.com/watch?v=hggTOIDPkKA&feature=related
例えばこういう曲がやる気出ると思います。
248名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 18:49:23.81 ID:CQQS33iw
>>247
>>1のお薦め曲スレへ
249名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 18:51:12.15 ID:wYHPETHn
どうもでつ
250名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:23:30.18 ID:K2fQ8KG1
クラシックって楽譜を完璧に再現するもの、と聞いたことがあるのですが、
何故、指揮者含め演奏者によって同じ曲でも異なった音になるのでしょうか?
251名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:30:26.46 ID:Y66hztvb
楽譜に書いてある内容が曖昧だから。
たとえば「F」ってあれば「フォルテ」で「強く」というのはわかるが
具体的にはどのぐらいかは楽譜見ただけではわからない。
やはりそれは感覚的なものであって「〜ホンまで音量をあげる」というような意味は無い。
テンポにしても同じで「速く」とか「歩く程度の速さ」などなど
曖昧な表現でしか書かれていない。
もちろんメトロノーム記号を付記することもあるが、出版社によって数字がまちまちな場合すらあって
こういうのですら確定的じゃない。
これは他の場合にもいえるわけで。
楽譜は実はかなり曖昧な表記しかなく、具体的にどうするかは表現者にゆだねられる。
252名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:10:53.80 ID:UCt3NYqM
Fじゃなくfじゃね。
253名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 10:49:25.76 ID:IC8XOISp
>>250
1行目が間違ってると思う
音楽ってそういう物じゃないでしょ。音楽はジャンルに関係なく、楽しむ事が最優先される。
楽譜が最上位なら指揮者は常にメトロノームを見てればいいって事になるけど、
歌だってメトロノーム通りに正確にリズムを刻んで歌ってもつまらない物になるって簡単に想像つくでしょ
サビで譜面よりも粘っこく歌って効果を上げたり、逆に、よりスピーディに歌ってノリを良くしたり。
クラシックも全く同じ。演奏者個々の解釈でテンポを変えたりして、より効果的感動的になるよう曲を演出する。
聴衆を楽しませてナンボってのはクラシックもその他のジャンルも同じ。全く変わらない。
254名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 13:27:09.32 ID:dwqRavqp
でもまぁ、「譜面に書いてあることは全部やれ」って叩き込まれるよ。
解釈だの何だのはその次の話。
255名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 14:50:39.38 ID:q2fkYUg9
まぁこうやって意見が分かれるように、楽譜の読み方はいろいろあるということ
256名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 19:51:55.56 ID:8/r6n+tq
室内管弦楽団とか室内楽ってよく聞きますが、
クラシック音楽は室内でやるがわかっているのに
なぜ「室内〜」という名称なのでしょうか?
室外でやる楽団と区別しているのでしょうか?
では室外管弦楽団や室外楽はないんでしょうか?
あと、室内管弦楽団と交響楽団の区別もよく分かりません。
規模の違いでしょうか?
しかし、規模の大きな室内管弦楽団もありますよね?
257名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 20:20:36.01 ID:q2fkYUg9
Kammermusikとは今で言う「サロン音楽」のこと。
王侯貴族の宮廷の一室などでやられていた音楽に対して、古典派以降の交響曲などはある程度広い劇場で演奏される事を念頭に置いている。
258名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 20:22:12.90 ID:aToxLKUS
Chamberとは王侯貴族の私室の意味(客人を迎える大広間などと違って)
だと中学校の教科書に載ってたような。
259名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 20:23:03.65 ID:aToxLKUS
かぶったスマソ
260名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 21:15:28.92 ID:lqsO7mEf
「室内楽団」とは「室内で演奏する楽団」ではなく「室内楽を演奏するための楽団」ってことだね。
明治時代に西洋の音楽が入ってきた際に、
あちらで「Kammermusik」「chamber music」と呼ばれるジャンルに「室内楽」という訳語を当てたけど、
旧来から日本で使われていた「室内」という漢語とあちらの「Kammer」「chamber」とはイコールじゃなかったと。

クラシックに限らず欧米の用語や概念の日本語訳がなんとなくしっくりしない場合は、
その内容を理解したうえでそれにそういう訳語が当てられたんだと割り切るべきなんだろうな。
261256:2011/06/08(水) 21:40:17.84 ID:8/r6n+tq
ご回答ありがとうございます。
あの「室内〜」というのは、「室内・屋外」の室内ことじゃないんですね。
小学生の時からずっと不思議に思っていました。
「室外楽」はブラスバンドとか屋外の音楽のことことだと思っていましたw
262名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 22:42:56.21 ID:WHORWWF5
>>261
まあ、セレナーデとかは屋外音楽なんだけどなw
263名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 00:48:13.42 ID:cHrCbdR/
作曲家として有名な人は、指揮者やピアニストとしても
そこそこいけたと考えてよいのでしょうか?
264名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 01:17:16.53 ID:Lys2kWvx
んなこたあない
265名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 01:32:58.33 ID:88AtGBgz
>>263
ベートーヴェンくらいまでの話
266名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 01:36:42.73 ID:XakxIQVo
指揮者として:メンデルスゾーン、マーラー、Rシュトラウス、バーンスタインetc.
鍵盤楽器奏者として:バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン他たくさん

両方いけるのはバーンスタインしかしらない。

両方ダメがベルリオーズ ?
267名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 01:45:43.08 ID:88AtGBgz
R.シュトラウスは自前の歌曲コンサートでは超がつく名盤奏者だったらしい。一応
268名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 01:53:37.61 ID:IUTRboBx
ショスタコはショパンコンクールに出るくらいピアノが上手かった。
作曲家じゃなくピアニストになることも考えていた。
269名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 02:06:32.09 ID:CpRefZTl
ヒンデミットはピアノうまいの?
270名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 02:27:34.10 ID:88AtGBgz
あなたよりはずっと上手いよ
271名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 04:13:15.01 ID:gFCgzp0m
指揮者は音楽的素養以外にも、
オケという人間集団(その一人ひとりが芸術家)を纏め上げる指導力や、
ポストに付けばオケや劇場を運営管理する能力なども必要だから、
音楽のことが分かれば当然務まるというものでもないな。
272名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 07:26:02.52 ID:InltZG1u
「ピアニスト」というのも疑問だなぁ。
楽器奏者としてならそうだとも言えそうだけど。
パガニーニみたいな例もあるし。
273名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 09:29:32.67 ID:CVrGjTvn
プロコフィエフ、バルトーク、ショスタコーヴィッチは名ピアニストぶりは録音で確認できるね。ラフマニノフはいわずもがな
274名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 09:54:46.26 ID:mVUFVDaT
>>271
小澤征爾がボストン響就任間もない頃だったか、あるいはそれ以前だったか
楽団員にソッポ向かれて、練習なのに誰一人来なかった事があったとか聞いたなぁ
275名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 16:07:24.02 ID:IUTRboBx
>>263は納得したんだろうか。
276名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 07:29:01.28 ID:NtW3teQj
>>253
お前の話は飛躍し過ぎだろwそれこそ間違い。
それに>>254も言ってる通り、そう教わるから間違いではない
277名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 07:48:06.65 ID:NtW3teQj
まぁ、完璧に再現するのに何で違うのかって聞かれたら、曖昧だからというのが正しいだろうな
その曖昧な部分を解釈する演奏者に解拠って、違う演奏になる
だからそうでない部分に関しては完璧に再現するんじゃないかな
それでも楽しめるものは楽しめるだろ。
278名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 09:00:51.03 ID:iUsWuZfH
ライヒの"Music for 18 musicians"でも
本人による昔の演奏と最近の演奏ではなんか違うもんなw
音楽ってほんと面白いね。楽しい。
279名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 12:02:09.85 ID:O4IaJpMi
>>250の質問に対しては
「クラシックの世界ではちゃんと守られてるよ」って解答で結論していいよね
楽譜が行き届かないために演奏に差が出るだけで、譜面的には
誤差の範囲内、あるいは差など微々たるもの、理論的には同じと考えて良し。
280名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 13:30:00.67 ID:7Gs2+LMg
ちょっと意味がわからない。
281名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 14:22:29.20 ID:O4IaJpMi
ゲーム的に言えばクリア条件を満たしていると
282名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 23:17:16.98 ID:MkXcQGji
ばかだな、レシピが同じでもおなじ料理にはならん、
味音痴には佐川からんだろうが、料理人のセンスと腕で
別モノになるんだろ。
シランやツにはクレンペラーのベト5もラトルのベト5も
おなじで聞き分けられん
283名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 23:43:55.77 ID:o0bjkBO+
>>279
違う。
なぜなら、「楽譜」というもの自体の位置づけが、時代や地域や、それこそ作曲者に
よって異なるから。それが詳細な設計図のような意味をもつか、メモ書き程度の意味
しかもたないかは、「楽譜」が書かれた文脈によって違ってくる。

コンテクストによっては、作曲者の意図するところを目指すがゆえに楽譜に書かれてい
ないことをやるという状況も起こりうるわけで、「楽譜」を一義的にとらえること自体
がナンセンス。


284名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 00:10:32.26 ID:2Drov5oh
様式感とかいう話になってくるからきりがないよね。
クレンペラーのバッハは間違ってるけどなw
285名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 00:14:15.11 ID:zHGEymMT
>>282
>味音痴には佐川からんだろうが、
食・・・食べちったのか? ヒエ〜〜〜〜〜〜〜
286名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 05:11:50.35 ID:vgHCbgkT
>>283
楽譜の外の話の解釈で語っちゃキリも意味もないのでは?
>>250は「楽譜に書かれた範囲内の情報は全部音として出されているのか」って意味でしょ
作曲者の曲に込めた意図や思いとかとは、単なる音の再現情報として第三者が受け取る楽譜
としては冷徹に言えば関係のない話とも言えるし
287名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 00:33:18.52 ID:UxsFVmjB
既出だったらすみません。

プロのオーケストラに入団するにはオーディションがありますが、書類審査で落ちる人って例えばどんな人ですか?
演奏重視なはずなのに書類審査をする理由とは何でしょうか?

あと、オーディションってだいたい一人何分くらい演奏するんですか?
よくコンチェルトとオケスタが出されますが、オケスタはたくさんありますよね。
たくさんの人が受験すると思うので長々演奏はしないと思われますが…

ちょっと気になったので、お答えいただけると嬉しいです。
288名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 01:22:54.59 ID:9Fa8GNoe
>>284
> 様式感とかいう話になってくるからきりがないよね。
> クレンペラーのバッハは間違ってるけどなw

お前はアホ。
間違ってはいない。
今の流行とは違うだけで当時はああいう演奏が主流だった。
289名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 03:07:41.16 ID:HXP22Eyk
>>288
おまえ、馬鹿だろw
290名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 03:36:38.43 ID:9iVQGQnC
>>250
はやくきてくれー
291名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 09:01:32.10 ID:UxsFVmjB
どなたか>>287を…(´・ω・`)
292名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 12:43:21.06 ID:eMBQzRIw
>>287
> プロのオーケストラに入団するにはオーディションがありますが、書類審査で落ちる人って例えばどんな人ですか?

前科のある人
50歳過ぎで職歴も音楽教育を受けた経歴も無い人 など


> 演奏重視なはずなのに書類審査をする理由とは何でしょうか?

明らかな社会不適格者を排除するため


> あと、オーディションってだいたい一人何分くらい演奏するんですか?

場合による
293名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 12:59:46.24 ID:GVHLgaaB
>>287
オーディション受けるつもりなら
直接オケに聞いた方がいいよ。
294名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 16:21:08.99 ID:UxsFVmjB
>>292

レスありがとうございます。ちょっと気になっていたので分かって良かったです。


>>293
自分でなく知り合いがオケを受けるらしく、書類審査で落ちたらどうしようかと悩んでいたものでして…笑
295名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 19:56:56.53 ID:4RiUGxxz
クラシックが好きという友人にCDを借り、感想を言いました
その中でジュリーニとハイティンクが好みだと言ったところ、バラバラだねと笑われました
そんなにおかしい組み合わせだったのでしょうか?それと、クラシックファンの方は同じ傾向の指揮者や作曲家を好きになるものなんですか?
296名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 20:25:38.01 ID:xAfJXXqo
>そんなにおかしい組み合わせだったのでしょうか?
曲にもよるし、そもそも好みなんだから、おかしいなんてことはない
あなたの友人も本気でおかしいと思ったのではないと思う

>クラシックファンの方は同じ傾向の指揮者や作曲家を好きになるものなんですか?
これも人によるかなあ
解釈で対立した2人の指揮者どちらも好きって例は多い一方、
好きな傾向の演奏家は決まっていて、対立する指揮者のファンを敵視する人たちもいる(特に古い指揮者のファンに多い気がする)

作曲家のほうも同じかな。ルネサンスと現代音楽どちらも好きって人は結構いる。
でも例えばイタリア・オペラが好きな人はイタリア出身のオペラ作曲家中心に聞いてるだろうし

まああれよ、人による
297名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 21:00:03.95 ID:/PLeFm8r
初心者ってか素人ってクラシックは特別だと思ってるのかね。
書類審査だろうと好みの有り様だろうと、他の世界と変わらんだろうに。
マイナーな存在だからあれなのかな。
298名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 22:41:25.82 ID:nT82LFoT
モノラル録音を最新のデジタル録音みたいな澄んだ音にするのって不可能なんですかね。
古いからいいという意見は今回はナシで。
やっぱら綺麗な音で聴きたいです。
299名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 23:58:13.16 ID:grZeFdSj
可能ならやってるでしょ。
300名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 01:01:21.09 ID:DkElSKDt
>>294

音楽教育を受けてないとか、年を取ってるのに演奏家としての経歴が乏しいとかはもちろん、
履歴書があまりにも社会人として非常識な内容だったら落ちるかも。
書類審査があるかどうかは募集要項に書いてない?

でもそれよりまずその知人が演奏者としての実力、実績がどの程度あるか、の方が重要。
301名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 01:06:02.35 ID:5LQ4dGzR
LONDONからリリースされているピーター・ハーフォードのオルガン作品集についてなんですが、
輸入盤が17枚組みなのに対して、国内盤だと18枚組み+特典盤で、2枚分の差があります。
国内盤のその2枚にはどのよう名曲が入っているのでしょうか?
ネットで検索してみたのですが、国内盤と輸入盤とで収録順が異なる上に、収録曲情報にBWVがふってあるサイトが見つかりませんでした。
また、特典盤につきましても「コラール集」ということは分かったのですが、それ以上の詳細が分かりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
302301:2011/06/13(月) 01:11:44.23 ID:5LQ4dGzR
>>301
1行目
LONDONからリリースされているピーター・ハーフォードのJ.S.バッハのオルガン作品集についてなんですが、

3行目
国内盤のその2枚にはどのような曲が入っているのでしょうか?

にそれぞれ訂正でお願いします。
303名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 07:07:54.21 ID:6uSGme6+
チャイコフスキーの四季の作品番号について。

私のもっているCDでは37aになっているのですが、PCに取り込んでデータベースからタイトルを引っ張ってくると37bになっていました。
ググってみたところ37aとなっているのも、37bとなっているのもあるようです。
オーケストラ版とピアノ版で違うのかなとも思ったんですが、そうでもなさそうです。

37aと37bでどう違うのでしょうか?
304名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 07:26:25.94 ID:8rwAxsgK
305名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 07:37:56.60 ID:6uSGme6+
ありがとうございます。

そこは見てます。ただ、37aと37bがどう違うのかが分かりません。
「37aは37bの誤りだと思う」とかかれていたのも見たのですが、それにしては37aとなっているものも多いようなので、どう違うのかな、と思いまして。
306名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 07:52:59.48 ID:0zyimCtb
307名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 09:41:07.28 ID:ybXF2FgG
単純に考えて、後に他の作品が作曲年代的に割り込んできて四季が「b」に下がったって事かな
後の研究によって並べ替えが行われたとか
308名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 10:54:20.47 ID:EgeG3VTl
大ソナタが実は四季よりも後なのだという説もあるんだろうね
こういうのは考え出したらきりがないこともあるので
細かいことはあまり気にしないというのが正解だと思う
309名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 19:59:48.54 ID:CyXvo41l
NHKFMで流れていたムーディ作曲「1711」という曲を聴きたいのですが、検索してもCDや動画が全くヒットしません。
どのCDを買えば聴けますか?
310名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 20:15:27.19 ID:ULmYdpob
>>309
「1771」ですね。↓のCDに入っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest-dvd/0000001030274.html
311名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 21:29:46.57 ID:CyXvo41l
>>310
ありがとうございました。
312名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 23:06:10.74 ID:ZB70/eho
>>306
>>307
>>308

ありがとうございます。私も調べてみましたが、どうもよく判りませんでした。
仰るとおりあまり気にせず、どちらでもOKと理解しておくことにします。
313名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 02:43:37.80 ID:bVhrlS+Y
質問です。
レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」
第3組曲シチリアーナですが、
下記アドレスの演奏は誰が演奏したものでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=a7qBY7X7TBc&feature=related

マリナーかな、と思ったら違うようですし、
動画情報を見てもはっきり分からずで…
恐縮ですが、よろしくお願いします。
314名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 11:31:29.46 ID:ERDqpVrO
ドラティとか小沢征爾とか昔の有名所から視聴してみては?
315名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 13:49:52.75 ID:YtVZvz/e
>>314
自分も聞ける範囲で聞いてみたのですが、少なくとも小沢とかではないようです
けど、もう少し頑張っていろいろ試聴してみます
ありがとうございました
316名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 03:24:24.85 ID:d7LDEdRl
ベートーヴェンのロンド・ア・カプリッチョ ト長調Op. 129はどうして「失われた小銭への怒り」と呼ばれているのですか?
317chef:2011/06/18(土) 05:23:01.26 ID:bwPAZtI8
親父が残したクラシックのCDの処分に困ってます
タイトル「The Great collection of Classical Music」
CBS SONY
CD90枚未開封70枚 ラック付
指揮者や演奏者の紹介の本2冊
近くのアウトレットショップで¥3000
クラシックの専門店で¥6000
で買い取りと言われました
20年程前の物ですが 価値はあるのでしょうか?
一番良い方法誰か知りませんか?
お願いします

318名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 06:59:10.36 ID:I53YgjTq
>>317
6000円の見積もりに満足できないなら、ヤフオクに出せばよいのでは?
ラックに興味がある人は少ないと思うので、1枚ずつバラで出品した方がいいかも。
1枚300円くらいで出品しても、全部落札されれば最低でも27000円になります。
319chef:2011/06/18(土) 07:33:24.87 ID:bwPAZtI8
>318さん
オークションいいですね
ありがとうございます
320名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:00:24.19 ID:vnEqbct1
>>317
その中のワルターのリマスタは最良との都市伝説がある
321名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:28:01.95 ID:NhiEkdJg
まとめて出品の方がよくない?

一部しか売れなかったら、結局数千円しかならないわ、
あとは中途半端なものばかりごっそり残るわ、
いっぺんに売れないから、やりとりに手間も時間もかかるわ…
>>317は儲けたいんじゃなくて、処分したいんでしょ。

開封済みもあるから、一括一万円くらいからでいいのでは。
それか、その専門店に六千円で。
322chef:2011/06/18(土) 08:29:59.76 ID:bwPAZtI8
>>320
ワルターって指揮者ですよね
リマスタとは何ですか?
すみません 何もわからなくて・・・
323名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:31:53.60 ID:kjR9Xr4O
>>321
残るもの その1
メータ/NYP ツァラ
324名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 10:05:21.02 ID:cI46cWC4
内容調べたけど6千円でも良心的って思うな
ヤフオクでもあまり高く売れないと思うよ
他でも手に入るような音源が多いし
325名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 11:29:05.35 ID:EzlcFCVu
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業 
※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!-----------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
326名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 11:50:48.62 ID:IQ94/qv0
>>317
> 親父が残したクラシックのCDの処分に困ってます
> タイトル「The Great collection of Classical Music」
> CBS SONY
> CD90枚未開封70枚 ラック付
> 指揮者や演奏者の紹介の本2冊
> 近くのアウトレットショップで¥3000
> クラシックの専門店で¥6000
> で買い取りと言われました

こんなゴミみたいなのに6000円出すだけでもすごいわw
このシリーズ近所のブクオフでも一枚100円で売ってるw
327名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 12:36:33.51 ID:qk0CE7Cr
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005F4HJ/
http://www.hmv.co.jp/product/detail/479478

これって日本語解説書はついていますか?
328名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 12:37:40.30 ID:lXLA8IiZ
そら歯抜けのバラならもっと安くなるわ。
329名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 12:38:37.94 ID:lXLA8IiZ
>>327
付いてないよ。
330名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 13:29:43.22 ID:2DLvaLe7
>>327
ナクソスはブックレットが全部英語
日本語は帯についてるトラック表記のみ
331名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 20:22:46.57 ID:qk0CE7Cr
>>329
>>330
ありがとうございます。
ナクソスは基本的に日本語解説はついていないんですね。
332名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 19:31:43.96 ID:II6dmSK0
指揮者の必要性を教えて下さい
僕にはただ踊っているようにしか見えないのです
今度学校で指揮者をやりますがただ棒を振ってるだけなんでやりがいも無くつまらなく感じてしまっています
他にやりたい人も居ないようなので僕がやる事は決定しています。
333名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 19:42:27.96 ID:iObbZJaX
テンプレにもあるように、一般的には様々な理由から必要だと言われていますが、
普通の学校でやる程度の指揮者なら、まあただ踊っているだけで必要性はあまりないでしょう。
つまらないのは嫌、やりがいを得たいなら、「この場所にいれば全体がよく聞こえる」などと言って、
だからこのようにしていこう!と提案し、皆のコンセンサスを得ていくのがよいと思われます。
334名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 19:55:25.96 ID:j+QvkDAh
>>332
指揮者はプロデューサーだよ。
どういう音楽にしたいのかのイメージをしっかり持って、
それをみんなに伝えるように振ってください。
全体を聴いてみて「もっとこうした方がいい」というのが出てくるだろうから
それをみんにに指示してください。
335名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 20:02:35.15 ID:A3hSAH9D
>>332
自分も初心者なんですが、指揮者の必要性というか違いがわかりやすいのが
大学や高校などの合唱部の演奏会だと思います。
音楽学校ではない一般の学校の合唱部は素人の集まりです。勿論、毎日練習している人たちなので上手ですが、プロほどではない。
普段は部員や顧問の先生が指揮者も勤めていますが、
演奏会のために外部から音楽のプロの指揮者兼指導者を呼んで、何曲か指揮してもらうことがあります。
プロの指導者が指揮する曲では、部員が指揮する曲に比べて段違いに表現力や声量が上がります。
プロの指揮者は、指揮する相手の能力を引き出し歌わせるのがとてもうまいのです。
(プロのオーケストラや合唱団ともなると巧いのは当たり前で、もっと次元が上の話になると思いますが…)

中学校の合唱コンクールだと指揮者は出だしを合図したり、
伴奏と演奏者にテンポを守らせたりするので精一杯だと思いますが、
どうすれば出だしでみんなが入りやすいか、とか
サビで声が伸びるかどうかってのは少しは関わってくると思いますよ。
指揮者は一人で頑張る人のではなく、クラスのみんなをその気にさせていい声が出るように導く人です。
頑張ってください。
336名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 20:37:19.72 ID:II6dmSK0
指揮について質問した者です。
皆さんありがとうございます。
少し興味が出て来ました。とりあえず曲に合わせて棒を振っているだけでしたが何か色々と奥深そうですね。曲全体を聴くという事はしてませんでした。
コンクールまで、まだ日が有るので一度プロの演奏を見てこようかと思います。
クラスの皆はよく声も出すし楽しそうにやっている中、僕だけいまいちやる気が出ずモヤモヤしていましたがこれからはちゃんと楽しめそうです。
ありがとうございました!
337名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 20:49:38.67 ID:iiaiTe19
>>332>>336
もう見てないかもしれないけど、
演奏に合わせるのではなくて自分の指揮を通じて自分のイメージする音楽を引き出せる努力をしてみようぜ
(自分が振ったときと他人が振ったときでは別の演奏になる、と言えるような)
きっと楽しく思える瞬間がある

合唱特有のポイントなどが知りたければ、
ここに来る前にしたヴァイオリンレイトスレへの質問へのレスにもあるように、
合唱板で質問するのも良いかもしれない

いちおう、クラ板内で参考になるかもしれないスレを↓に挙げておく
指揮者は本当に必要か?【存在価値無し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261733112/
指揮者で音楽が変わるってホント?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248173594/
338名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 16:53:22.40 ID:LgAhxYyb
コープランドの「ビリーザキッド」で
決闘の場面があるでしょ?
ドドン!は分かるけど、その後のチャカチャカは何を表わしてるの?
脚さばき?弾の入れ替え?
339名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:22:27.90 ID:d0blGHY3
初心者というか知識ゼロです・・・orz

今度、フランシスコ・ゲレーロのモテット
Simile est regnum coelorum の解説分を書かなきゃいけないんだけど、
音楽知識がさっぱりでどうしようもない・・・

誰か助けてください。。。
こんな曲ですよ、ってのはどうすればわかるのか・・・
まぁ、勉強しなきゃいけないのはわかるけどさ、
ポリフォニックとか教会旋法とかさっぱりなのよ。
340名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:25:56.99 ID:d0blGHY3
おっと・・・
失礼な物言いで申し訳ない。どなたかお願いします。
341名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:37:24.71 ID:/XGLw/V3
人間能力以上の事をしようとするとろくな事がないよ
342名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:39:11.39 ID:HE6HTlWN
嫌味な言い方しなさんな
343名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:40:36.79 ID:dmyQSgBi
仕事なのか趣味なのか誰かを手伝うだけなのか何かの課題なのかによって違うけど
もし仕事で受けたのなら中途半端なことをしたらいけないと思うし
こんなところで質問しているレベルや「知識ゼロ」と自分で言い切ってしまうレベルで
他人様から金を取るべきではないと思う
344名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 18:43:51.59 ID:X2iJ7jK7
>>339
背景とかちゃんと説明してくらさい
解説文というのは何の解説文?論文?それともパンフの解説文?
あなたは素人?音大の学生?社会人?
345名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 19:06:15.22 ID:d0blGHY3
説明不足で申し訳ありません;;

大学の合唱団です。
知識っていうのは、音楽史とかそういう分野のことです。
パンフレットに曲目を載せるので、今必死に資料を漁っています・・・

あ、コンサートは無料ですよ!
346名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 19:14:53.28 ID:d0blGHY3
それでも中途半端ですね・・・

普通の私立大学の混声合唱団です。
ワタシは4回生ですが、いかんせん楽曲の構造や
和声法、対位法などの知識が乏しいので、ここに初カキコしました。
度々すみません・・・
347名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 22:17:52.43 ID:GvWhoQDB
怠惰なゆとり学生をあんまり助けてやる気はおきねえなあ。
楽理的なことがわからなくても調べて書けることがいくらでもあるだろうが。
大学生なら、知的怠慢を恥だと思いな。
348名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 22:32:20.08 ID:cAK6WypU
>>347
正直、何も言い返せません(苦笑)
どんな曲か教えてほしいというよりは、
どういうところから見ていけば良いのか参考に聞いてみたかったのです

とはいえ、スレ汚し失礼致しました。
349名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 23:16:59.09 ID:/XGLw/V3
「本当は〜ということが聞きたかった」と最後に言い残してく人がたまにいるけど、
何でそれを最初に言わないのかいつも不思議に思ってしょうがない。
350名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 23:53:43.25 ID:6oQfSHJ5
これは合唱というジャンルに限ったことではないけど、
分からない人が無理に背伸びして書いた曲目解説って、
もの凄く痛々しいことが多い。
調べたことをわけも分からず無理につないでしまったために、
分かってないことが丸分かりな文章になってしまう。
枝葉の部分をやたら詳しく書いて、肝心なことをとばしてるとか。

無料のコンサートなら、聴く方も詳しくない人ばかりの軽めのものかもしれない。
「この曲はこんな感じで、自分はここが好き。聴いてみてね」という方が、
「この曲が生まれた当時の社会背景は〜」みたいな場違いに小難しいのより
読むほうはずっと気持ちがよいはず。

まず読む人(客層)を意識して、自分はどう書くかを考えるようにしてる。
351名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 00:21:11.34 ID:mTnuynK0
もう知らないなら知らないで本人にまつわるオモシロエピソードでも書いといた方がまだいいかも。
知らないのにしったかして古楽ヲタが見たら噴飯ものの文章書いて後からいびられるよりは。
大抵クラヲタってどのジャンルでもねちっこいからw
ゲレーロって海賊にさらわれて一文無しになったあげく牢屋に閉じ込められてたそうじゃん。
しかもその顛末を本にしたら爆売れとかw波乱万丈すぎるw
352名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 00:26:52.03 ID:jAV4zrxh
以前に有名な音大の先生への質疑応答をテープから書き起こして
「解説」としたアマオケのプロみたことあるけど
あれはなかなか上手い手だと思ったなぁ
353名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 00:33:08.37 ID:5YOEPSt8
まず団内で相談すべきでしょ。
354名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 00:57:16.99 ID:s3Z978mk
うん、最初に頼るとこが違うよね
355名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 01:54:06.25 ID:5YOEPSt8
そもそも合唱は板違い。
http://toki.2ch.net/chorus/

何から何まで間違っとる。
356名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 02:03:05.14 ID:R5eSyJd3
まあ曲目はクラシックでコンクールに出てくるJポップやゲンバク・オキナワソングじゃないから
別に板違いでも無かろう
357名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 02:55:36.67 ID:5YOEPSt8
いや曲のカテゴリってより、
合唱は合唱でギョーカイができてるので
合唱の話はそっちでやった方が都合がいい。
358名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 09:27:18.16 ID:t/ll3dbM
いや、今回は>>339の曲目解説の質問だから、ここでいいでしょ。古楽の範疇。
途中で合唱団の人って分かったから、板違い、向こうへ行けというもんでもない。

「チャイコフスキーの曲について調べてるんですが…」という質問で、
途中で実は吹奏楽でやることが分かっても、曲についての質問ならここでおk。
でも曲のアレンジがどうこうという話だったら、あっちに行っていただく。
359名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 11:10:02.74 ID:RoBWJrpp
360名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 11:40:43.89 ID:oDdqysZP
>>358
内容自体はスレ違いではないかもしれないけど
>>339の質問は後から読み返しても、ただの愚痴にしか思えない
何をどうしたいのか、結局最後の>>346まで漠然とした抽象論でしかないじゃん
>>353の言う通り、その曲を一緒に練習している団の仲間にまず相談すべきであって、
付け焼刃の知識で格好つけようとしても無意味。 ってことで、皆が否定的なんじゃね?
361名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 17:38:54.65 ID:t3UwLGGH
>>339は音楽史や理論方面に明るくないとは言っても、
これは果たしてクラシック初心者の質問なんだろうか…

と思ったら、>>1を読むかぎり初心者のためのスレってわけでもないのか
362名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 17:57:00.24 ID:UUbc8F3G
だからすでに「合唱団の中で相談しなさい」とみんなで答えをだしてるわけで、この質問は終了でおk
363名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 09:29:15.54 ID:D/hJKNbb
カラヤンの76年の悲愴のドラの音が
聞こえないんですけどどういうことでしょうか?
最大音量にしても聞こえないし。
回答お願いします。
364名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 12:50:01.20 ID:aWGBsn8k
真性の初心者ですみません
第九ってありますよね?あれの一番有名なフレーズって一瞬なんんですか?ほかの部分が99%なんでしょうか?
また何分待つと一番有名なフレーズが始まりますか?


あと東欧の暗くて力強いのオススメ教えてください わが祖国とかそういう感じの
365名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 13:21:43.82 ID:iBwARjhc
>>364
有名なメロディってのは何度も何度もしつこく出てくるのが普通
第九のアレは第九交響曲の第四楽章に出てくるメロディ。自分で聴いてみるのがいい。
全体の何%かは演奏によってその部分の長さがかなり違うので。さすがに1%って事は無い
http://www.youtube.com/watch?v=T_nadZwOOTc

暗くて力強いつーとシベリウスの「フィンランディア」とか。有名すぎるかな・・
366名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 13:43:41.29 ID:aWGBsn8k
>>365
どうもありがとうございました
367名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 13:49:55.54 ID:PhRbXz2L
>>364
> あと東欧の暗くて力強いのオススメ教えてください わが祖国とかそういう感じの
>>1
368名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 14:07:31.94 ID:DXQn+s92
>>364
せっかく書いちゃったので補足w

いわゆる「歓喜の歌」は「第九(ベートーヴェンの交響曲第9番)」第4楽章の主要主題で、
まず管弦楽で提示された後声楽が加わり、同楽章中で様々に形を変えながら用いられる。
全曲の一部ではあるものの、第4楽章の多くの部分で扱われる。

演奏時間はカラヤン/ベルリン・フィルの1960年代の全集録音でいうと、
全曲約67分のうち第4楽章は約24分、
主題の全体が低弦によって最初に提示されるのはその3分過ぎ(ただし、その前に断片は現れる)、
全曲の冒頭から数えると約46分後にあたる。
もっとも、TVなどで特に引用されるのは第543〜590小節の合唱、同録音だと約45秒間。

お薦め曲は>>1にある↓で質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289669920/
369名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 22:05:52.56 ID:x85t+rzZ
クラッシクは「音楽」が全てでありイケメンとか不細工とか言うのはアホだ!
とずっーーーーと思っていたのに、あろう事か
ダニエル・ハーディングってイケメンだな(ハート)になってしまいました恥
そこで質問ですが、奥様や彼女はいるのでしょうか?35歳じゃ〜〜いると思うけど
知りたいです。
370名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 22:16:03.19 ID:cDvmhQJS
ちなみにベッカムは同い年
371名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 00:07:43.60 ID:U95UKvgN
>>363
鳴っているよ。ホルンの方(左の方)から聞こえてくる。アタック音は殆ど聞こえないけど。
ちなみにそこのTam-Tam(ドラ)はスコアによればad libtum(アドリブ)
372名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 02:04:29.38 ID:jhDhzKN3

>>369

クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/l50
373名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 16:23:31.08 ID:yDfYQHcR
374名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 17:30:20.22 ID:0WOq3o3f
>>373
なんでそんなレスを今するのか質問したい
375名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:37:46.80 ID:92rV/Ik1
超初心者の質問

現在のクラシック界で、いわゆる「普通のメロディー」を作っている作曲家の有名どころを教えてください

普通のメロディーとは、モーツァルトやベートーベンのように一般受けするメロディーのことです
現代音楽系以外、不協和音系以外、という意味です
376名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:32:15.84 ID:PnwKv+rf
今生きてる人?

吉松隆とか。
377名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:36:26.96 ID:a0rRzU4k
ペルトは一般受けすると思います。有名どころです。
378名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:44:02.03 ID:PnwKv+rf
スティーヴ・ライヒみたいなミニマル系は、すごくポップで人気があるけど、
モーツァルトみたいなメロディのイメージからかけ離れてるから、入れない方がいいのかどうか。
379名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:55:06.63 ID:MuWV1+L4
>>1のおすすめ曲スレの方がいいんじゃね。
380名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:27:09.77 ID:5hZ+FrQY
>>375
ジョン・ウィリアムズ

さゆり組曲とかいいよお
381名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:40:42.22 ID:92rV/Ik1
>>376-380
レスありがとうございました
参考にさせてもらいます
おすすめ曲スレでも聞いてみます

もうひとつ質問させてください
当方ずっとロックファンでして、今後はクラシックも聞いてみたいと思ってるんですが、
クラシックをずっと聞いてきた人からも高く評価されてるロックミュージシャンっているんでしょうか?
ビートルズとかデヴィッド・ボウイとかはやっぱり凄いと思いますか?
382名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:45:58.69 ID:CL2yAlGu
>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 3
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
383名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:49:54.59 ID:92rV/Ik1
>>382
失礼しました >>381はスルーしてください
384名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 03:07:08.10 ID:iabFKqR3
検索の言葉は、「エイジプト番組に使用 」
http://www.youtube.com/watch?v=sGQg18RQ_3Q

すいません。こちらは、ワンフレーズだけしか聴けませんが。
上記の曲がなんという曲か教えてください。


385名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 03:13:45.28 ID:KImLqbz3
>>384
既に適切なスレで質問を書きこんでおきながら、
そのうえでそこより適切でないスレにマルチする人は嫌われると思われる

このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308900863/64
386名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 09:48:11.11 ID:LLq82YxY
向こうで誘導された「WWE初心者の為の質問スレ」の「初心者」という言葉だけ見てここに来たんだろ

俺もちょっと見て「変なとこに誘導するなあ」と勘違いしていたがw
387名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 19:58:21.90 ID:LOYS561k
質問です。
作曲家の一番の腕の見せ所は弦楽四重奏曲だと聞きましたがそれは本当でしょうか?
388名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 20:22:19.09 ID:LLq82YxY
>>387
「腕の見せ所」が何を意味するかによる

あまり作ってない作曲家やら
やたら作ってもイマイチな作曲家やら色々だが
それでダメということにはならない
389名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 21:35:31.64 ID:ICj7lWK+
>>387
その質問前にもあった。
自分もそう思うのでコピペ

93 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 21:56:58 ID:bEHzhX+I
>>90
腕の見せ所と言うよりは根幹。基本。
弦楽四重奏ですごい曲書ければ、その作曲家はかなり能力がある証拠だと言う話だと思う。
合っているか分からないが、絵の世界で言えばデッサン力になるのかな。
390387:2011/06/30(木) 22:40:37.44 ID:LOYS561k
>>388>>389
レスありがとうございます。
参考になりました。
391名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 18:59:01.82 ID:E0lLGxPn
弦楽四重奏といえば
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/102629.mp3
これとかすごいよね。
392名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 19:28:53.38 ID:vDntbBeD
389みたいなことが言えるのは
四声がベースになってるベートーヴェン以前の人ぐらいだと思うが
393名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 20:29:16.97 ID:e1ILND1/
まあ単純すぎる話を聞かされた時は疑ってもらいたいな
394名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:09:13.03 ID:t1Hn0DbZ
ヴィオラのソリストは層が薄そうですが、難しい曲なら
むしろヴァイオリン奏者にヴィオラを弾いてもらった方
が早いのかな?
395名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 00:49:25.26 ID:ZxNAvrga
質問の意図がわからん
396名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 03:45:11.63 ID:FxoRWx5u
>>375
すぎやまこういち …自分で書いてて不安だが
397名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 03:45:56.37 ID:FxoRWx5u
あ 思いっきり亀してしまった
398 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/04(月) 14:41:50.73 ID:YwwaPeu+
日本で出版されているモーツァルトの最新の伝記は「作曲家◎人と作品 モーツァルト 西川尚夫 音楽之友社」だと思いますが、二番目に新しい伝記は何ですか?
399名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 15:51:44.03 ID:exmutUc7
>>398
余程知りたいのだろうけど、
無闇にマルチポストして回るのは感じ悪いぜ
400名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 17:56:35.22 ID:lsky18xb
>>398
amazon で検索してみれば
401名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 20:40:26.22 ID:rb5nG0Hg
ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団がニューヨーク・フィルハーモニックに改名したのは何年ですか。
402名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 23:14:36.45 ID:dn9qm16+
第1楽章だけが好きで満足してしまう件 交響曲でも協奏曲でも
どこかで聞いたことがあるというだけのせい? 安直で辛抱や根気が足りないとか…
403名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 00:13:06.86 ID:B5+znvs6
俺も昔はそうだったなぁ
404名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:13:33.85 ID:1zrm9ub1
>>402
なら最終楽章だけが異様に有名なドヴォルザークの交響曲第9番をどうぞ。
405名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:33:40.33 ID:3uc1BGl+
>>402
根気が足りないってことは大いにありそうなw

人には相性というか、興味をひかれる音楽のタイプってもんがあるから
「交響曲の第1楽章みたいな音楽」がそれに当たってもおかしくない。
(自分にもその傾向が多少ある)
しかし作曲者は第1楽章からフィナーレまでを一つの全体として考えてるわけで、
その全体の音楽的ストーリーみたいなものを掴めたとき曲がわかったと感じるの
ではないかな。

>>404 ドボ9で異様に有名なのは第2楽章じゃね?
406名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:36:17.32 ID:1zrm9ub1
>>405
そうかなぁ?映画やドラマでの使用頻度は最終楽章の方が多いと思うけど。
まあ同じくらいかな。少なくとも第一楽章は他の交響曲と比べると知名度低いのは確か。
407名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:38:02.96 ID:7suldco3
>>404
持ってた…。
 ニワカで持ってる枚数も少ないので全部書くね
・ドボルザーク交9他
・ベート−ベン交5&7
・シューベルト交5&8
・モーツァルト交25&29&35
・パッヘルベルのカノンとスペイン夜警の行進他
・チャイコフスキーとメンデルスゾーンのバイオリン協1
・ラフマニノフピアノ協2
・モーツァルトピアノ協23&26
・ラベル作品集
408名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:39:54.45 ID:gISF8JO+
ロマン派以降において、協奏曲の作曲に精力的に取り組んだ作曲家、
または協奏曲の大家として名を馳せた作曲家としては、誰が挙げられますでしょうか?
409名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:43:07.62 ID:7suldco3
あ ドボルザーク9番の第2楽章は、
うちの町内放送で毎日pm6時にかかる。「子供は帰りましょう」という合図
CD買ったのは偶然だけど
410名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:45:39.35 ID:Hb9Zum0e
>>408
ショスタコとか?
411名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:47:12.08 ID:Hb9Zum0e
412名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:48:21.02 ID:1zrm9ub1
>>408
ヴィヴァルディみたいに何百曲書いたとかそういう意味ならたぶんそんな人居ない。
413名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 14:21:01.09 ID:uqetQ436
>>410-412
返信ありがとうございます

まず質問の意図についてですが、例えば交響曲においてはマーラーやブルックナー、オペラにおいてはワーグナーやプッチーニ……
といったように、その分野における大作曲家(その分野の作曲に最も精力的に取り組み、結果としても名曲を多く残した人という意味で)を挙げることができますが、
協奏曲において上記のような意味での「大作曲家」としては誰を挙げることができるでしょうか、という意味です
解り辛かったようでごめんなさい

>>410さんはショスタコを挙げていますが、彼は協奏曲の大作曲家以前に交響曲(つまり他ジャンル)の大作曲家であるように思えます
>>411さんが貼ってくれたウィキペディアの項目にも以前目を通してみたのですが、
先述の私のショスタコについての認識が当てはまる作曲家がほとんどであるように思えました

これまでをまとめますと、やはり>>412さんの言う通り、「いない」という認識が正しいように思えます
そこで新たに質問なのですが、ロマン派以降において、「協奏曲の大作曲家」が生まれなかった理由、
言い換えれば、協奏曲が交響曲やオペラ程の主要なジャンルと成り得ず、
作曲家にとって協奏曲が最も精力的に取り組むに値しなかった理由を教えてください

長文でごめんなさい
414名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 14:28:52.98 ID:Hb9Zum0e
逆に、なんでそんなに協奏曲を重んじたいんだろう。
415名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 14:39:56.57 ID:Hb9Zum0e
想像だけど、自由度が低いからじゃないかな。
協奏曲は一曲ずっとソリストの音とオケの音の対比で書かなきゃいけない。
そのシバリが大きすぎるんでは。
交響曲とかはそういうのがなくてオケ内の楽器の音を自由に使える。

あとは誰がソロを弾くかを想定して書く必要があるから書きづらい、とか。
416名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 16:09:07.11 ID:TFNJCNcz
あえてあげるならパガニーニあたり?楽譜はほとんど残ってないけど。
ヴァイオリン協奏曲を何十曲も書いたらしいし。
417名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 16:15:10.37 ID:TFNJCNcz
>>415
作曲と演奏の分業化と関係ありそうな気がする。
昔は「自分がソロをやる」というのを想定して書いてたから
協奏曲を量産してたけど、ロマン派以降はそんな人少ないよね?
418名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 19:26:20.49 ID:Fb5RJWGW
交響曲やオペラと協奏曲をジャンルとして対等に比較して考えること自体が
そもそも誤っているんじゃないかと思うが。
協奏曲って限定的なサブジャンルだろ。

問題の設定自体が間違ってるというか、ナンセンスだと思う。
419名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 19:49:19.61 ID:jitTSZa5
交響曲もサブジャンルじゃないの
420名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 20:09:46.58 ID:3uc1BGl+
まずオペラと演奏会用音楽を分けて、後者の中に交響曲も協奏曲もある、
ってのが穏当なところだろうな。
421名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:24:32.49 ID:Hb9Zum0e
>>418
もしかして、CD屋でよくみる

┳交響曲
┗管弦楽曲
  ┗協奏曲

って分け方のこと言ってんのかな?

あれはCD売る側の都合でああ分けてるだけだよ。
422名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:57:19.56 ID:3uc1BGl+
数が少ないからって作曲家が真剣に取り組んでないともいえないんだが。

ブラームスは交響曲と協奏曲が同数だしな。
423名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 00:47:53.10 ID:J+KCHMdY
そういう、一曲一曲のウエイトが大きくなってきたことに加えて、
そんなやたら作っても、発表の場がもう無くなってしまったということもあるかと。
パトロンがいなくなったと言い換えてもいいかも。
424名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 00:53:08.63 ID:J+KCHMdY
これは協奏曲に限ったことじゃないけど、権力者の庇護のもとに、
交響曲や協奏曲や弦楽四重奏やカンタータを百曲も作れる時代は、
市民革命の広がりとともに終わったのかなと思う。
もちろん個々に事情は違うし、例外もいろいろあろうけど。
425名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 01:39:59.11 ID:HeEiaYyg
ミヨーやアーノルドは、協奏曲の名作が多いな

彼らが413の希望する「大作曲家」wかどうかは知らんが
426名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 10:51:09.99 ID:iT71CJD3
>>413

> そこで新たに質問なのですが、ロマン派以降において、「協奏曲の大作曲家」が生まれなかった理由、
> 言い換えれば、協奏曲が交響曲やオペラ程の主要なジャンルと成り得ず、
> 作曲家にとって協奏曲が最も精力的に取り組むに値しなかった理由を教えてください
>

逆に、なぜロマン派以前に多くの協奏曲の名曲が生まれたか、考えてみたら。
たとえばモーツアルトは、自分の演奏会用にピアノ協奏曲を作曲したり、友人の名演奏家のために作曲していた。
音楽を表現するのに、協奏曲というスタイルが合っていたんだろうな。
427名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 13:36:17.54 ID:AwoT+hxF
ソロとオーケストラの掛け合いだから自分が主役になれるしね
428名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 13:54:49.42 ID:bvMV4VqF
>>416
それ、本当?
もったいないなあ。
パガニーニの協奏曲は一番が多いのはいいんだけど、2番になると少なくなって、
3番以降は実はまだ聞いたことがない。
429名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 15:52:45.57 ID:Q+Az7Pvp
430名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 20:22:59.45 ID:AdROiROP
>>429
演奏を聞いてそれを譜面に書き起こせるなんてすごい。
俺には逆立ちしてもまねできない。
431名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 21:12:36.73 ID:Q+Az7Pvp
で、>>408は納得したのかな。
432名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 03:46:05.51 ID:XPGXeHTG
>>413
こんな所で質問ぶつけないで、色んな文献読めば分かるはず。
433ariaga:2011/07/09(土) 14:19:43.58 ID:0InAr0hP
音楽そのもの質問ではなく失礼致します。
海外のネットラジオを楽しんでいますが最近 France musique局の放送が聴けません、
本放送もオンデマンドも これまでの同じ操作ではダメなので色々やって見ましたが音は出ません。
原因,対策などご存知の方があればお教え下さい。
434名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 14:56:35.95 ID:pZfElLzU
PC系の板で聞いた方がいいんじゃないの。
435名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 14:59:58.20 ID:l00xO7eL
>>433
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282857037/
436名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 01:40:18.31 ID:mg8gYPfS
クラシックと一曲の中で、どのような曲の構成をとるのですか?
一般的なロックやポップで言うところの、バース、コーラス、ブリッジやブレークダウンみたいなものはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
437名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 04:45:01.73 ID:SVHCdctp
一般的な交響曲・協奏曲・弦楽四重奏曲・器楽ソナタ等の中にコーラスは普通ないと思う
438名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 04:57:39.91 ID:PKuSctSD
クラシックと一曲の中で → クラシックは、一曲の中で

の間違いか?
439名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 05:29:24.04 ID:tHxJ6sUO
>>436
クラシックといっても、時代も編成もいろいろあって一概に言えないけど、例えばソナタ形式なら、
「序奏−提示部(第一主題、第二主題)−展開部−再現部(第一主題、第二主題)−結尾部」
という構成を取ります。
英語で言えば「イントロダクション−エクスポジション……」と言いますが、英語はあまり使わないかな。

代表的な楽曲構成だけでも10種類以上あるので、「楽式」で調べてみてください。

>>437
この場合の「コーラス」は合唱じゃないよ。
いわゆるサビのこと。
440名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 05:45:54.81 ID:SVHCdctp
>>439
サビだったのか・・・・・・・・・・ていうかサビのない音楽ってあるの??
逆にクラシックじゃなく、ワークソングとかが該当しそうな気がするけど
質問してきた人はクラシック音楽を小品も含めて全く聴いた事が無いって事なんだろうか
誰でも知ってる「エリーゼのために」すら普通にサビあるけどなぁ
441名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 10:23:14.06 ID:1yjVmR+K
このスレの趣旨に合うか心配ですが、・・・。
最近コンサート会場に出かけて不思議に感じることがあり
お尋ねします。
 1)オペラシティのタケミツメモリアムの、2階の中では、
   向こう正面というより、2階の前寄り(演奏者の
   側面に近い場所)の席を取る人が多イのですが音が良
   いのでしょうか?く。
   怖くて購入したことはありません。

 2)P席(演奏者の背面)の人気が結構あるのが不思議
   です。
   勿論他の席より安いわけですが、それだけではなく、
   音も結構良いのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。
   
 
442名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 10:30:28.06 ID:2LUp51ED
>>441
怖いって何が怖いんですか???
どっちも音がどうのというより演奏者の顔が見たい人が集まる感じです。
特にオルガン前の席は指揮者の顔が見れますよね。
その席でも音が格別に悪いということは無いと思います。
443名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 05:24:58.76 ID:8PLolnR+
「顔」も間違いじゃないですが「手元」というのもありますね。

たとえばピアノ協奏曲などが演目にあって
それが大好き(あるいは尊敬する)ピアニストだと
弾いてるときの手元がみたいというのがあります。

実際、有名なピアニストの来日公演があると
二階の左翼席が早い段階で埋まることが結構多いです。
それは背中越しから手元をじっくり観察できるからです。
そのために双眼鏡やオペラグラスを用意する人も居ます。
444名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 12:25:19.62 ID:RDYIJ+ok
442さん
 遅くなりましたが有難うございます。

 「怖い」は、期待してお金払って失敗してはとの恐れです。
 演奏者の顔を見るという点で、2階でも皆さん比較的前を基部されるのですね。
 私は顔を見るという目的ではないので、今までどおりにしておきます。
  
445名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 18:26:07.95 ID:50ibo+Z3
音大の演奏会について質問です。
まあまあ近所だし、生徒のは無料でやってるみたいです。
私は四歳から20年ちょっと、趣味でクラシックピアノをやっています。
いろんな演奏をきいて参考に出来ればと思いました。
学生の演奏だって音大なら十分素晴らしいですよね?
きかない方が良いなんてことないですよね?
446名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 18:33:21.52 ID:9SiwAtqh
どういう事態を懸念しているのかよくわからない。
447名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 18:53:01.91 ID:2lyYzoL6
20年クラシックピアノを続けていて「クラシック初心者」と言えるのかどうかが疑問だが…

>>445
聴くに価する良い演奏かどうかは、
その演奏会で実際に演奏する学生の技量のみならず、
それを聴くあなた自身の技量・主観によると思うので、
ここで質問したところで「答え」は得られないかと。
とりあえず行ってみて、「こんなのを聴いていては自分にマイナスになる」と感じたら、
耳を塞ぐなり途中退席するなりすれば良いと思う。
448名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:23:21.09 ID:PgFOgRwI
退席するなら静かに、目立たぬようにな……
449444:2011/07/18(月) 20:44:09.48 ID:50ibo+Z3
今は習ってないからと、独学と初心者を混同してました。
上級でもないですけど。
申し訳ありません。

変な質問でしたね!すみません。
まだプロではない音大生の演奏を参考にして良いんだろうか?って思いました。
ありがとうございます。
450名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 23:44:26.33 ID:Q4jgPFb5
何で最初質問の意図を隠すんだろう・・・
451名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 23:47:30.77 ID:cgYIZrLI
こういうのは隠すつもりじゃなくて、これで意図が伝わると思ったんだろう。
反応見てから、そうでないことに気づくことはよくある。悪く取ってはいかん。
452名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 00:42:38.49 ID:8bgXaJ6C
勉強する気のある演奏者が他人の演奏を聴けば、
良いにつけ悪いにつけ参考になるところは必ずあると思うんだけど。
それこそプロでも音大生でも、小学生でもさ。
「参考にする」ってのを「手本にする」「真似する」程度に
限定して考えすぎてるんじゃないかね。
453名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 01:05:04.34 ID:Q0EqRQsY
音大生の演奏聴くのって勉強になると思うんだが。
NHK教育でやってたスーパーレッスンシリーズでも(ピアノとかバレエとかあったけど)
教師と生徒でどこが違うかって凄く勉強になるでしょ。
454名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 09:29:18.87 ID:RlfuPXHK
反面教師として参考になる事も少なくないんだろうな
455名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 10:26:51.33 ID:4x62hRDe
参考になるかならないかだけで聴く音楽を選んでるのかな。
普通に聴いて楽しんでくればいいじゃん。
456名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 10:28:24.46 ID:ADwRwSrP
同じ旋律をいくつかの曲で使い回すこと何て言うんですか?
457名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 10:53:47.28 ID:3ci2QyTG
パロディ
458名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 11:18:38.09 ID:4x62hRDe
>>456
呼び名あるの?
459444 449:2011/07/19(火) 11:55:28.70 ID:6zFZzPSJ
長く習ってましたがなにもわかりません。
例えば、指をのばして弾いてるけどこの人だから良い音が出るだけで真似しない方が良いとか、
スーパーピアノレッスンは指導する先生がいたけど、私一人ではそういうのがわからないのでどうかなと思いました。
たしかにただ演奏を楽しむことは出来るし、技術以外もいろいろありますね。
今は引っ越したばかりで独学なので、どうにかして勉強しなきゃ→音大の演奏会は参考になるか?という考えでした。
ありがとうございます。
長々と書いたらうざいと思って簡単にたんですが、わかりにくくなりすみませんでした。
460名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 12:01:16.09 ID:3ci2QyTG
意味不明な質問されるよりは長くても正確に質問の意図を伝えようとする方がたいていの場合好感を持たれる。
超能力者を期待されても困る。
461名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 12:30:53.30 ID:4x62hRDe
無駄に長いのはうざいけど、
疑問の解決に必要なことは書いといてほしい。
462名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 12:34:15.14 ID:d4HfqrOM
>>449
> まだプロではない音大生の演奏を参考にして良いんだろうか?って思いました。

その音大生にもなれないレベルのくせに上から目線すごいねー?w
そんなに心配なら家でお気に入りのピアニストのCDだけ何千回も聴いてればいいw
463名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 13:47:40.72 ID:0o+OzUwv
煽らない煽らない
464名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 09:46:47.19 ID:xVjgRgJj
最短で目的に到達したいならアマチュアを手本にしていい物だろうかって疑問は
ジャンルにかかわらず抱きがちな自問自答って気はする
自分の方が上手いとかそういうのはまた全然別の話じゃないかな
465名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 20:38:48.38 ID:BLCGM129
でも、
世界的プロでも音大生レベルでも
どっちみち到達できない距離だよ。
どっち聞いても、自分の演奏への影響としては同じじゃないか?

プロのを聞いて自分の演奏が上手くなれるなら何十時間でも聞くけど。
466名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 21:54:07.39 ID:Lc3luJpa
そりゃまあ専門教育受けたわけでもない独学でピアノやってる人が
「音大生の演奏なんて参考にもならないし、聴いたら耳が汚染されて悪い音が出るようになっちゃうでしょ…?」とか真顔で言ってたら
笑いを抑える自信はないけどさ…
でもクラ板って楽器すら弾けないのにベルリンフィルにさえ駄目出し出来るえらい人がいっぱいいるから
それ思えば普通なんかなという気もする
467名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 22:00:57.59 ID:BxZyjPTq
申し訳ないが露骨な釣りはNG
468名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 22:56:59.76 ID:abDfY48l
ゴルフだとよく出るたぐいの質問だけどな。ちなみに俺は女子プロを
参考にすること多いかな。ハンケチみたいなパワーないし。
469名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 10:51:59.15 ID:okb+Er7C
>>466
お前の演奏をきいてみたいわ
470名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 10:57:30.28 ID:HTpZ5yL7
もうこの話終わりでよくね。
471名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 11:37:26.23 ID:y2rJGwAI
なんでクラシックのレッスンてお高いの?
472名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 13:00:25.09 ID:HmL+ASCj
受けてる人に才能なければ高くなるよ
473名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 14:14:30.71 ID:QEUIGCkh
>>471
クラシック以外のジャンルとそんなに変わらないと思うけど。
474名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 22:50:13.68 ID:gokplEy9
ラヴェルのボレロ(オーケストラ)が聴ける演奏会のスケジュールご存知の方いますか?
クラシックコンサート情報検索サイトをいくつか見てみましたが見つかりませんでした
海外オケ・日本オケは問いません
首都圏の公演があれば助かります
475名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 05:10:25.46 ID:yrMVScrJ
こまめにチェックし続ければ、いつか見つかると思う。
476名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 07:20:18.52 ID:0SPfHQY5
>>474

●『響きの森 サマーフェスタ for Kids「東京フィルの音楽体験教室」』
公演日 2011/07/24(日) 前売開始日
地域・会場 東京/ 文京シビックホール(小) 11:00 14:30
内容
指/鈴木織衛 共/西山琴恵(vo・お話)
※5歳未満入場不可
曲/アンダーソン:トランペット吹きの休日/ラヴェル:ボレロ/指揮者体験コーナー・みんなでうたおう 他
料金/各¥1500

●『ブルーアイランド氏のおしゃべりコンサート 夏休み「子どものための音楽会」』
公演日 2011/08/06(土) 前売開始日 2011/06/05(日)
地域・会場 神奈川/ 相模原市民会館 15:00
内容
指/青島広志(お話) 管/神奈川フィル 独/長富彩p
曲/エルガー:行進曲「威風堂々」/アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク/リスト:ラ・カンパネラ/チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より/ラヴェル:ボレロ 他
料金/¥3000 中学生以下¥2000 セット券(大人・子ども)¥4500
477名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 09:20:46.42 ID:yrMVScrJ
青島広志のは面白そうだな・・あの人の語りはなかなか楽しめるし
478名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 09:49:58.79 ID:KHTk5QI/
一番有名な女性作曲家は誰ですか?
479名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 09:58:23.01 ID:6EQ26xiT
>>478
作曲家と言うより曲が有名なのはバダジェフスカかな。
480名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 10:01:27.44 ID:B8ZIJLaE
一番有名といったら(一発屋だけど)バダジェフスカじゃないかな。
シャミナード、タイユフェール、リリ・ブーランジェあたりも結構有名。
(名前が知られてるというだけならアルマ・マーラーの方が上か)
481名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 10:12:40.45 ID:yrMVScrJ
菅野よう子とか大島ミチルとか
482名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 11:33:39.24 ID:/mbX9ObV
クララ・シューマンとグバイドゥーリナだべさ
483名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 17:57:16.86 ID:BSeJFVet
ヤマハとかではレッスンのときにバイオリンを有料で貸してくれるので買わなくても大丈夫というのを読みました。
本当ですか?
ピアノは家で練習しないと上達しませんよね。
バイオリンも同じだと思いますが、違うんですか?

それと近所の人の親戚は、「ピアノは先生のところで練習するからいらないよ。そのかわりずっと習わせてね」と言ってるそうです。
自分のピアノを生徒の練習につかわせる先生は結構いるんですか?
お金払うなら買った方が良いと思うから、無料だと思うけど、わかりません。
発表会に出てるらしいですが、家にピアノがなくても上達しますか?
時間はかかっても、バイエル止まりじゃなく、ソナチネ、ソナタとすすめるんでしょうか?
484名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 21:06:36.25 ID:oAdursrI
そもそも、クラシックのCDってどうやって手に入れればいいんですか?
田舎なので大きなCD屋も無いので、クラシックに興味はあるけど接点が見つけられません
485名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 21:17:03.77 ID:gRv8yRDi
>>484
・ネットショップ(尼・塔・犬など)やネットオークションで買う
・大きな街の大きなCD屋(中古屋)へ行って買う
・あえて買うのではなく、(田舎なので品揃えがしょぼいかもしれないけど)図書館などで借りる
・そもそもCDを買うのではなくコンサートやラジオやテレビやネットで聴く
486名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 23:13:59.07 ID:h92VjMol
>>484
NHK-FMのクラシック番組だと作曲家や曲、演奏者について解説してくれたりするから
興味涌くんじゃないかな。
で、好きになった曲や演奏者のCDをamazonとかネットショップで買えばいい。
ネットラジオだとOTTAVAが5分程度の短い曲をかけてるんで初心者向けかも。podcastでDL出来る番組もあるし。
487名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 23:53:58.45 ID:2k04fjat
ニコニコ動画で「クラシック」を検索すると
実に様々な曲が聴けるよ
488名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 00:08:19.25 ID:uiZLTCIF
おれの場合は小中学校の音楽の教科書を利用した。
その末尾に載ってる音楽史コーナーでリストアップされてる作曲家と代表作を
図書館などを積極的に利用して聴きまくった。
あと図書館は芸大のを利用するのが良い。
比較的マニアックな作曲家の作品もただで聴ける。
489名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 01:08:39.61 ID:dqOv+lKI
>>484
釣りじゃないなら
バイトして金ためて、
せめて県庁所在地に遊びに行け。
話はそれからだ。
街に出よ。
490名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 08:27:41.88 ID:CtbCF3lc
田舎には県庁所在地にも大きなCD屋なんてありません。
せいぜい、タワレコミニぐらいの品揃え。
491名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 09:53:00.83 ID:1phiNn6f
Amazonとかでいいじゃん。
今は都会でもCD屋減ってるよ。
492名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 11:47:59.60 ID:TWRFnZL8
音楽経験が殆どないから、楽器の名前や、どの楽器からどんな音が出るのかが分からない。
だから「この音、いいなぁ」と思っても何の楽器か分からなくて困る。
今までクラシックはCDでしか聴いたことないんだけど、実際に映像を見ながら確認していくしかないかな?
493名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 11:54:58.83 ID:Q0j5YOZJ
つ 楽譜
今はネットでかなり見られる

楽器の音を知りたいなら、こんなページもあるよ
http://www.yamaha-mf.or.jp/zoo/ja/instpark.html
494名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 12:08:54.48 ID:lRhPVtFf
>>492
それぞれの楽器のソロ曲をつべとかで検索して聴くのがいいと思う
楽器の音色ならクラシックじゃなくてもジャズやブラスでも参考になるし
495名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 12:15:17.75 ID:CCCF6CjO
>>492
管弦楽の中での各楽器の音色を比較してみたいのであれば、
ブリテンの「青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)」という曲が、
オケの一般的編成に入っている楽器を順に紹介していく作りになっているので参考になるかと。
CDでも各部分ごとにトラックを切っていることが少なくないし、
映像や楽譜と合わせて聴くとさらにわかりやすいかと。
496名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 12:27:11.19 ID:lRhPVtFf
あと、ラベルのボレロとかデュカスの魔法使いの弟子とかも分かりやすいかな
497492:2011/07/24(日) 14:31:36.62 ID:TWRFnZL8
レスしてくれた方々、ありがとう。
具体的な方法がイメージできなくて困っていたんで、すごい助かりました。
498名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 14:44:40.50 ID:QmOBw5bp
>>495
あと「ピーターと狼」。
499名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 20:25:54.87 ID:XtER6z+I
>>489
政令指定都市クラスまで行かないと駄目。
県庁所在地の中核市でも、品揃えは酷いよ。
500名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 21:53:32.33 ID:0H8uTilS
MompouのコンプリートPiano Works Disk1のトラック28 Cuarto cuaderno - XXVIII. Lentoが再生途中にノイズ乗るんですが、CDの破損でしょうか?
それともこの録音はこういうものなのですか?
501jun:2011/07/24(日) 23:52:16.79 ID:RkJiLyJX
アンドレスセゴビアバージョンのシャコンヌの楽譜をネットで拾って気に入ったけど、
他の無伴奏もどこかで手に入るのかしらん?
502名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 23:53:32.00 ID:/TSEyjOU
ふつう破損てことはないでしょう。古い録音だとそういうものです。
新しいのでだと、メーカーが不良品と認めてちゃんとしたディスクと
交換してくれたりします。ぐぐれば情報あるかも。
503名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 00:19:34.70 ID:TWncRtDP
>>501
ここですぐに回答が来れば良いけど、
いちおう専用スレがあるのでそこで訊いてみてはどうかと

♪Zen-on♪ 楽譜・スコア総合 ♪Dover♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200899570/
504名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 01:57:51.17 ID:g2XW3ajq
疑似ステレオ録音って何なんですか?
505名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 06:16:09.89 ID:Bi0JSxUK
モノラルをステレオ(っぽく)変換した録音。
例えば、右チャンネルでは低音域大きめ、左チャンネルでは高音域大きめというように音を割り振って、
ステレオ技術がなかった時代の録音をステレオ(っぽく)聴くことができるようになる。

実際はもっと複雑だけどね。
楽器ごとに左に何%、右に何%というレベルで調整します。
506名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 06:35:19.03 ID:hKHiY5YN
ブライトクランク 加工ソフトが欲しい。
507名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 12:53:29.33 ID:SYr9VKhK
星のカービィのGREEN GREENSの主題ってマンハイムののろし音型ですか?
508名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 15:58:07.60 ID:Mcuk60tp
練習しなきゃいけないんだけど悲しい気持ちで明るい曲の練習ができません。
怒ってるときもできません。
そんなときどうしてますか?
509名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 16:11:07.47 ID:v44YiOdz
アンケート乙
510名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 16:28:58.08 ID:RU5oeXPX
>>508

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 3
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
511508:2011/07/28(木) 16:55:10.74 ID:Mcuk60tp
たしかにアンケートですね。
すみませんでした
512名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:43:11.07 ID:iIL3GUoX
10年以上前の雑誌で観ました
確か、バイオリン奏者だったと思います
ドイツあたりとのハーフであっちの血が濃い感じ
髪は黒、当時ハーフ美人扱いでした。
女性でありながら男っ気があって、スバルのインプWRXマニュアルを運転して特集されてたんですが

どなたか思い当たるかた、名前教えてもらえないでしょうか
513名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:45:13.23 ID:iIL3GUoX
>>512
すみません、雑談で質問したほうがいいみたいなので取り消します。
514名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 02:19:37.78 ID:WD1muGLW
とある曲をcdとlpとで持っているのですが、明らかに曲の調が違います
こういうことって普通なんでしょうか?
lpの調子が悪いのかな?
515名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 04:56:47.50 ID:QhZqNyC3
ニールセンの交響曲をamazonで見ていると、軒並み高くて在庫薄なんですが
なぜなんでしょうか 人気?
欲しかったのは「不滅」です
516名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 07:30:22.76 ID:b4VP3WpH
517名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 14:20:23.33 ID:QhZqNyC3
>>516
ありがとうございます 欲しい物リストに入れました
518名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 19:09:52.55 ID:oMGLIKG+
Blu-Spec CDって、本当に音がいいんですか?
519名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 20:15:25.66 ID:FufDLQmu
このスレが最も適してるかと思いましたので質問します
大昔のことですが、とある合唱団のコンサートでモーツァルトの「コンサートのリハーサル」という題の曲を聴きました。
先日ディスクで聴き返してみたいと思い検索してみたのですが、一件もヒットしません。
これはどのようなタイトルで巷間に流布しているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら、お勧めのディスクも教えていただけないでしょうか。
520名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 21:32:28.11 ID:b4VP3WpH
521名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 21:47:17.24 ID:jUjmfy+S
むしろモーツァルトスレで聞いた方が早いだろw
522名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 05:52:21.14 ID:PYHfObV/
>>518
そういう質問はオーディオスレで
523名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 14:12:51.09 ID:ne2QewNW
>>514
その質問はその「とある曲」と「演奏者」を明らかにしないと駄目。誰も答えられない。
同じ曲でも演奏によって調(というかピッチ)が違う場合もあるし、
あなたのレコードプレーヤーの回転速度の問題かもしれないし。
情報を隠してたら判断できないでしょ。
情報を最初から出来るだけ開示するって、質問する時の基本だから。
524名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 14:17:28.18 ID:LQ0Ey0aO
テープやLPは擦り切れてくると
音が半音近く下がってピッチがおかしくなることはしばしばある
525名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 15:52:07.54 ID:tb4jKJl1
LPはないだろ。原理的に。
ターンテーブルのゴムが伸びてならあるかもしれないが。
526名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:41:55.39 ID:gsf2s6Ak
>>514
同じ演奏なのにLPとCDで半音近く違うの持ってるよ
ピアノで調べたらLPが正しいピッチでCDが半音低い
CD化する時にマスターテープの再生速度が狂ったんだろう
普通ピッチなんか気にしてないから結構こういうの多いんじゃないかな
またLPにせよCDにせよ録音容量内に無理やり詰め込むために
意識的にスピードを上げる(ピッチも上がる)こともあったそうだ
もっとも今はデジタル時代だから何でもありだけどw
527名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:42:18.68 ID:L7MyT5cb
トスカニーニ指揮ローマ三部作の松の第3楽章のナイチンゲールの泣き声が
鳥のさえずりに聞こえるんだけどなんで?
528名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:47:36.87 ID:fD2c/dBc
>>527
え、どういう意味?
529名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:51:05.71 ID:fD2c/dBc
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E6%9D%BE
あれは本来鳥の鳴き声の録音を流すものなんだよ、
って答えでいいのかな?
530名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:55:50.56 ID:D4Ym/ULy
作曲家が作った曲が難しすぎて演奏不可能って曲はあるの?

たとえば管楽器とかは音域は注意すれば通常に収まるだろうけど、
指が追いつかないくらい複雑すぎるフレーズとか息継ぎなしの長いフレーズとか。
531名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:59:05.83 ID:fD2c/dBc
532名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 17:04:04.06 ID:fD2c/dBc
533名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 17:16:20.81 ID:kdBNrx2I
作曲家が知り合いの超絶技巧演奏者に演奏させようとした曲が他の人には難しすぎ、
現代になって技術が上がるまで忘れられてたって例は結構多い
代表例ではロッシーニの『セビリャの理髪師』第2幕の伯爵のアリアとか

あと現代音楽では技術的とか常識的に考えて演奏不可能な曲がいっぱい
スペースシャトル四重奏曲はもう無理だろうなw
534名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 17:30:12.18 ID:fD2c/dBc
これとか手弾きでは無理だね。
http://www.youtube.com/watch?v=0fiNMtpX-Ak
535名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 21:14:30.66 ID:7jx2fJIy
>>530
ブルックナーは交響曲の管楽器のパートに長過ぎるロングトーンを書いた。
同じ音を複数のパートが担当していればタイミングをずらして息継ぎするが、
そうでないこともあるので、不自然ではないタイミングで息継ぎする。
もっとも、しっかり吹けたところでトゥッティの中に埋没して聴き取れないことも多い。
536名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 10:00:45.67 ID:Yti9D5/i
>>529
ナイチンゲールって鳥のほうか!てっきり人のほうかと思ってた。
537名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 10:14:32.24 ID:Hh72pooT
超名盤だけど聴いた事ないなトスカニーニ盤・・・
鳥の囀りみたいな笛とか使ってるのかな?
小沢征爾盤も鳥のさえずりが入ってたなぁ後で音声重ねたのか笛使ったのか知らないけど
538名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 10:54:04.16 ID:LIwbse55
>>536
フローレンス・ナイチンゲールの泣き声が聞こえるって
それホラーだろ。
539名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 11:40:37.95 ID:Q4bCyqAK
既出かもしれませんが教えてください。
NHKホールの自由席は、音楽的に全く楽しめませんか?
芸劇の三階席やみなとみらいの三階席と比べるとどうでしょうか?
540名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 12:04:35.45 ID:aSQOLYgA
>>537
レスピーギによって鳥の声が入っているレコードが指定されていた
今じゃ無理だけどトスカニーニは忠実にそれを使用したと思われ
541名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 18:59:16.07 ID:Q4bCyqAK
つながらん
542名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 21:23:22.28 ID:LIwbse55
何が?
543名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 23:18:26.23 ID:Q4bCyqAK
ページが表示されかった
544名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 00:29:22.43 ID:CWskPqUn
どのページ?
545名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 06:02:53.82 ID:p+Aq5P0O
>>539
SONYのみゅーじくん 持参を薦める。
546名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 23:56:03.45 ID:Zg7cHaao
>>539
N響?席遠すぎるな。

楽しめないわけじゃないけど。
547名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 12:01:52.36 ID:9ZI0fTtV
315円の赤い帯のやつ(エリザベス女王が載ってるやつ)をブックオフでよく
見かけるんですが、入門用としてはどうなんですか?
548名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 12:47:48.30 ID:10u5ed6x
>>547
ロイヤルフィルシリーズですね。
お薦めできます。演奏も音質も一定水準をクリアしたものが多いです。
安いのはレーベルによらない自主発行されたからに過ぎません。
549名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 15:35:43.53 ID:9ZI0fTtV
>>548
ありがとうございます。
550名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 17:58:14.25 ID:SFXAvtt3
カルミナ四重奏団って古楽器演奏団体なんですか?
551名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 18:16:29.60 ID:BsPKZMed
レスピーギのヴァイオリンソナタはメジャーな部類に入るのでしょうか
552名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 01:24:14.15 ID:9U0evS3O
すみません、スレ違いかも知れませんが教えてください。ドヴォルザークの交響曲8番の3楽章の入りのバイオリンの後ろに流れているドーンドーンと流れている低い音ってコントラバスのpizzですか?初歩的すぎてすみませんがわかるひと教えてください。
553名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 03:14:01.05 ID:gNN1BlQJ
>>552
別にスレチではなかろうと思うけど、
そこまで具体的な事項なら専用スレ(ドヴォスレか楽譜スレ)で訊く方が良いかと。

当該箇所、チョロ・バスが小節アタマに16分音符を弾いているけど、pizz.の指示はない(つまりarco)。
↓のリンク先参照。手許にあるスプラフォン社の全集の国内版も同様だった。
pizz.を指定している楽譜や指揮者レベルでのアレンジもあるのかもしれないけど自分は不知。

http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/adr4498/large/sco10094.html
554名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 09:09:29.73 ID:ouu4+PE3
チョロて。
555名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 13:41:54.11 ID:Ev93wB7h
>>551
いや、結構マイナーだよ。
あまり見かけないし。聴いてみたいな。
556名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 14:59:35.27 ID:5KmWQ4YM
>>555
いや、絶対マイナーだよ。
レスピーギでメジャーなのはローマ三部作とリュートのためのホニャララだけでしょ
557名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 16:33:03.88 ID:D7ojs3eQ
ムター、安永、千葉、チョンが録音だがマイナー
558名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 18:33:49.78 ID:gNN1BlQJ
>>554
すまん、全然気が付かんかったw
559名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 19:50:16.77 ID:Ev93wB7h
ポイントカード持たないでM`sでDVD買ってレシート貰って
後日レシートとカード持ってったらポイントもらえる?
レシートの期限とかある?
560名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:32:32.47 ID:6SxJwUv0

>>559
> ポイントカード持たないでM`sでDVD買ってレシート貰って・・・・

M`sで貰ったレシートについてはM`sに質問すべし!!
561名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:56:55.62 ID:HA+uPqF+
ヴィヴァルディ四季について質問です。

ヴィヴァルディは、どんだけ夏が嫌いだったのですか?
一般的に夏といえば爽快な曲を連想しますが、
ヴィヴァルディの夏はドン暗く、よほど夏が嫌いだったとしか思えません。
562名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 22:10:13.75 ID:fWWohUcS
四季のなかでは夏が一番すきです
563名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 22:35:16.05 ID:B6lfyFBg
夏はジメジメしててちっとも爽快ではありません
564名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 22:48:41.18 ID:gNN1BlQJ
>>561
季節に対するイメージはおそらくその人が住む土地の気候風土に影響される。
ヴィヴァルディは北イタリア(ヴェネツィア)の人だから、
彼の季節観が日本人の「一般的」なそれと一致しなくてもおかしくはない。
(そもそも、同じ日本の中でも地域によってイメージは異なるんじゃないかなあ。)

四季の各曲には詩(ソネット)が付されているので、
(その作者が誰なのかはともかく、)そこに書かれているの内容が、
かの土地の季節の特徴の一端を示しているのだろう。
自分はあちらに住んだことがないので確たることは言えないけどね。
565名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 23:38:10.05 ID:9U0evS3O
>>553
遅くなってすみません、分かりやすく教えてくださってありがとうございます!URL先もまだ少ししか見ていませんが大変参考になりそうです。ありがとうございました!次わからないことあればドヴォルザークのスレで聞いてみます!
566名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 00:02:17.19 ID:VRIikue0
おれも夏=爽快ってイメージないな。
汗で体がベタベタになるしジメジメしてるし
蚊に食われるし・・・
で結構ヴィヴァルディの「四季」のソネットに共感するところ多い。
567名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 11:14:06.12 ID:jH9l1fLy
いや〜不思議とあの欝っぽさが夏に合うと思うんだけどな
モーツァルトの40番にも似たような印象を受けるな
568名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:10:06.59 ID:JpIVkRxG
楽器を触ったことが殆どないので、アホな質問ですみません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5955682
これの6:44あたりからトムがやってる演奏って、理論上可能ですか?
もし無理なら何がネックなのか教えて下さい
569名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:27:09.86 ID:eAAMK17x
>>568
理論上も何も物理的に無理
どうやって音程変えるんだよ
特に弦はこれじゃ移弦もできない

ちなみに奏者から指揮者まで全部同じ顔というのは、これがオリジナルではない
元ネタはバスター・キートン
570名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 23:38:26.33 ID:Z2/PaPdL
>>568
弦楽器で音程を変えるには
・弦の長さを変える(指で押さえるとか)
・弦の重さを変える(別の弦を弾くとか)
・弦の張力を変える(ギターのチョーキングとか)
くらいしかない。
動画の速さでこれらができるなら可能。

あと番外として
・空気の温度や密度を変える
もあることはある。
571名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 04:29:44.20 ID:2dta2b30
映画「ツリー・オブ・ライフ」に使われている「モルダウ」って曲を聴いたらとてもいい曲で感動しました

モルダウがクラシックに入るのかすら分からないのですが、これを機にクラシックを聴いてみようかなと思います
もしよかったら初めての人が聴きやすいオススメの曲を教えていただけませんか?
572名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 04:56:50.29 ID:mVI9wYsI
>>571
>>1も読めないバカなの?

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289669920/
573名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 05:22:02.99 ID:CMpiCf7L
>>571
>>572のとおりお薦め曲スレで尋ねる内容だけど、
収集がつかなくなるかもしれないので、まず↓のスレを参考にしてみ
一部ネタレスもあるけどな

クラシック初心者にオヌヌメの曲教えてくれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1274415989/
574名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 13:32:07.01 ID:2dta2b30
>>>572-573
すいませんでした
>>573のを参考にしたいと思います
ありがとうございました
575名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:22:49.99 ID:27TG2S4K
http://www.nicozon.net/watch/sm2539124
17:50あたりからの曲のタイトルを教えてください。とても気になります。
576名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:36:19.64 ID:b9fhoaql
クラシックCDを扱っているショップや通販サイトに行くと
普通のクラシックの他に現代音楽や古楽というジャンル分けがしてありますが
どうしてですか?
577名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:45:16.55 ID:lpGhk/zU
クラシック業界のテリトリーだから
578名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:53:29.51 ID:rp8H/bvY
>>575
>>1を読んで適切なスレに移動されたし

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/

>>576
質が違うから。>>577の言うように広い意味では全て「クラシック」だけど。
ロックやポップスでも、ヘヴィメタやハードロック、ヒップホップなどで
内部で細かくジャンル分けしてある場合があるのと趣旨は同じ

ただその質の違いがはっきり線引き出来るものではなく、主観に基づくものである点
境界線だと分類しづらいという点も、ポップスやロックと同じ。
現代音楽も古楽も、実際に聴いてみれば何となく違いが分かるはず。
579名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 23:17:11.23 ID:rp8H/bvY
>>575
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/

先回りして答えておいたよ
580名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 23:42:03.26 ID:b9fhoaql
>>577-578
ありがとうございました
581名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 00:45:01.74 ID:qlM6jJlw
>>576
古楽はクラシックのはみだしっ子扱い。
クラシックと言えばほとんどバッハ以降のもののことで、
それ以前のものは「古楽」ひとくくりで終わり。

ついでに、「クラシック」とは「古典」ということなので、
現代音楽は果たして「古典」になり得る価値があるか判断しにくいから
…じゃなかろうか。
582名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 00:47:07.66 ID:3Mvt3ctL
青裏とは何でしょうか??
583名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 00:50:01.97 ID:MYu5p2Qr
>>582
CDRにコピーして販売してる音源のこと。海賊盤にそういうのが多い。
584名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 00:51:02.22 ID:VDwzUy3/
>>581
ここのテンプレの頻出用語集にはなかったんだっけ
「裏青」と言う方が多い気がするが↓のスレのテンプレ参照

Amazon,HMV,タワレコ…etc 大型CD店★総合スレ29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309059119/

・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
 ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
 放送音源のエアチェックを元にしたものをブートレグと呼んだりもする。
585名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 00:51:40.28 ID:VDwzUy3/
被った、失礼
586名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 02:07:44.41 ID:3Mvt3ctL
>>583 >>584
なるほど〜確かに裏が青いですね!
ありがとうございます!
587名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 10:34:37.85 ID:zMt1sbWT
ベートーヴェン : 交響曲全集 / ティーレマン & ウィーン・フィル [3 Blu-Ray BOX]
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3-Beethoven-Symphonies-Thielemann-2008-2010/dp/B004RDU9YI/ref=sr_1_3?s=dvd&ie=UTF8&qid=1313371805&sr=1-3

Discovering Beethoven: Symphonies Nos 1 2 & 3 [Blu-ray] [Import] (2011)
http://www.amazon.co.jp/Discovering-Beethoven-Symphonies-Nos-Blu-ray/dp/B0047QRXYY/ref=sr_1_2?s=dvd&ie=UTF8&qid=1313371805&sr=1-2
Symphonies 4 & 5 & 6 [Blu-ray] [Import] (2011)
http://www.amazon.co.jp/Symphonies-4-5-6-Blu-ray/dp/B0047QRXXK/ref=sr_1_4?s=dvd&ie=UTF8&qid=1313371805&sr=1-4
Discovering Beethoven With Kaiser & Thielemann [Blu-ray] [Import] (2011)
http://www.amazon.co.jp/Discovering-Beethoven-Kaiser-Thielemann-Blu-ray/dp/B0047QRXZ8/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1313371805&sr=1-1

3枚組の全集(20,703円)と、分売(3,711円、3,803円)の違いはありますか?
588名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 11:51:32.82 ID:2uQn0jMX
>>587
輸入版とぼったくり日本版の違いだけでは?
ぼったくりには日本語解説とか付いているだろうけど
589名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 12:32:56.16 ID:zMt1sbWT
>>588
収録時間が3枚で951分もあるが、演奏時間は正味4時間位。
ドキュメンタリーの方が長いから、日本語字幕があるなしは大きい。
ただ、分売の輸入盤にも日本語字幕が付いてる・・・。
590名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:48:16.48 ID:tyCBdTCu
ピアニストの後ろに譜面をめくる人をよく見ますが、
演奏者はある譜面の最後のとこと次の譜面の頭のとこは
特に暗譜しておくものなのでしょうか?
591名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:54:09.57 ID:Px48zkl4
そのページの最後のあたりをその場で覚えて弾く
→弾いてる間に譜めくり
→次のページの頭を見て弾く
って感じじゃないの。
自分が本を朗読するつもりになってみ。

もっとも、プロなら譜面は全部暗譜していて
確認のためにいちおう譜面置いてる、って場合もありそう。
592名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 17:02:43.76 ID:tyCBdTCu
そうですか
BSのクラシック倶楽部を時々見ますが、
めくる女性が2ページめくったらどうなるのかな、
なんて思っちゃいます。
593名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 17:10:29.50 ID:E0qkV/WD
譜めくりって意外と緊張するよ。見てたら分かると思うけど、
早め掴んで確実に一枚をめくる様にしてる。
594名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 17:14:51.78 ID:Px48zkl4
>>592
暗譜してなかったら弾けないだろうね。
595名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 17:19:01.87 ID:xyJ79+lJ
歌曲の伴奏で空調でページがめくれるってんで演奏中断したのは見たことあるね
あれはピアニスト代役だったかな
596名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 18:04:39.05 ID:cbQnimlO
歌曲伴奏者は移調の問題とかいろいろ大変なのです。

有節歌曲で1節飛ばす歌手とかいるし、最終的に伴奏者がどうアクシデントをカバー出来るかにかかってくる
597名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 18:54:25.46 ID:E0qkV/WD
>>594
そんな事無いよ。
ほぼ初見って事も有る。
598名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:01:53.66 ID:Px48zkl4
>>597
ほぼ初見で2ページめくられても問題なく弾ける、ってこと?
599名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:30:48.13 ID:9fcF6Mqt
ほんまかいな
600名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 00:30:33.62 ID:qVQY1ZdZ
難しくない伴奏だったら大丈夫だよ。
601名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 00:31:20.49 ID:qVQY1ZdZ
>>598
それは話が違う。
602名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 00:32:47.96 ID:qVQY1ZdZ
あっ、ごめん!
ページ飛ばしたらの話だっのね。

そんなの弾けません。
603名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 01:16:23.90 ID:4DU/zx3s
それは素人が考えてもわかる
604名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 23:04:21.31 ID:tkCVgECi
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20110817.jpg

怪しい指揮者とは誰のことなんです?
605名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 23:42:11.09 ID:Zo0e82hU
>>604
発売後に、あなた自身がそれを立ち読みなり何なり
すればすむ話
606名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 01:07:43.13 ID:F0gFUPYG
NHKのある番組で、若手の指揮者さんが譜面を全部暗記していて五線譜に全パートの
全小節を書けると言い、その程度の勉強をしないと満足な指揮ができないと
言っていたのですが、指揮者ってそんなに記憶力が良い人ばかりなのですか?
607名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 10:59:25.33 ID:Jgy3hag4
20年ほど前、小学校で視聴覚教材としてみせてもらった曲の内容についてです。

タイトルとか何も覚えてないので、内容の一部だけになりますが。

・鳥の歌
・羽をむしられるとか、調理の過程が内容にある。
・ラストは、白い歯をむき出しにした人間が見えるところ。

クラシックには違いないと思います。
608名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 11:15:15.37 ID:Z65cATWC
>>607
>>1ぐらい読んだら?携帯でもそれぐらい出来るだろ?

メロディーをある程度表現する努力をしてもらったうえで
こちらへどうぞ

このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308900863/


今のままの投稿でも文句は言われないが華麗にスルーされる可能性高い
609名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 11:53:12.30 ID:5qV/iTFx
>>606
頭がいいかどうかは分からないけど
同じ曲を何度も何度も練習していれば、いつのまにか暗譜してしまうものだよ。

指揮者となれば、音楽の素養は演奏者よりも高いのが普通だから(学生オケなど違う場合もあるけど)
全て暗譜・写譜・採譜出来ても特に記憶力がいいというほどじゃないと思うよ

ついでに、何でもそうだけど 一部が全部と思わない方がいい。
「松井選手は畳が擦り切れるほどに素振りを繰り返していた、プロとして成功するにはその位の努力が必要だ」
と聞いたのですが、プロ野球の選手は皆さん畳を擦り切らせるほど素振りを繰り返しているのですか?
 という質問と同じようなものだからね。
610名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:15:19.22 ID:OPc0Sb+Z
素人考えだけど、暗譜して曲全体の構造を把握してないと自分だけの解釈やコンセプトは
盛り込めないんじゃないだろうか、とは思う
歌だって歌詞を全部記憶してないと・・歌詞によって感情の込め方とか変わるだろうし
全部覚えてない事には話しにならない気がする
611名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:24:08.15 ID:narsXZRw
素人考えですね。
612名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:25:50.41 ID:yJ03fdG0
>>609
質問に答えたら?
聞かれてもいないことをだらだらと書いてないでさ。
613名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:42:46.74 ID:OPc0Sb+Z
一応4行目に私見らしき事が書いてあるみたいだが
614名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 14:20:53.01 ID:ktcYDVGw
>>607
それ映画とかじゃなく曲なの?
「内容」とか「見える」ってのは歌詞か何か?
615名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 14:30:02.44 ID:L1PgJcPg
>>607
>>608の書いたとおりなので、今後注意されたし

ただ、思い当たる曲はあるので、>>608の曲名質問スレに書いておいた
確認してみておくれ
616名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 14:54:06.62 ID:ktcYDVGw
題名教えてスレはメロディーがわかる人向けのスレだよね。
>>607はメロディーおぼえてないんじゃないの?
617名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 15:13:02.81 ID:dHeRe62h
>>616
とは限らない
相手には脳内の音声は理解できないから
掲示板である以上はどんな音楽かを
ある程度言語化してもらわないと
教えたくても教えようが無いだろ?
618名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:46:37.38 ID:ktcYDVGw
>>617
メロディーおぼえてるとも限らないでしょ。
619名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:52:19.45 ID:0MFI7J8U
だから使用楽器や曲のふいんき(ryなどを書くことが推奨されてるじゃないか
それも立派に言語化だと思うよ
620名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 17:11:36.11 ID:ktcYDVGw
んじゃ
>>616
> 題名教えてスレはメロディーがわかる人向けのスレだよね。
この認識が間違い、ってことか。
621615:2011/08/17(水) 19:41:50.79 ID:L1PgJcPg
「メロディーが分かる」ってのは、
もちろん、メロディーそのものが回答するうえで最優先で開示して欲しい最重要情報ではあるものの、
それのみに限定されず、曲調や編成も含めた「楽曲自体の特徴を説明できる」くらいに受け止めている。
「さっきTV番組で流れた曲」「子供の頃校内放送で流れていた曲」みたいに、
住人からするとほとんど参考にならない情報しか含まない質問に対する予防線。

今回の場合は歌詞の内容が楽曲の特定に繋がる重要情報だと思い対応した次第。
(同じ詞の曲が膨大にある宗教曲だとそうも言えないけど。)
まあ、まだ>>607の反応がないので正解かかどうかはわからん。
622名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 10:13:45.03 ID:0/dON6PR
>>588
犬でボッタクリ国内盤を注文してたが、システムが復活したのでキャンセル。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=4014004

日本語字幕を含め内容が全く同じなので、尼で>>587の輸入盤を注文し直した。
15,921円⇒11,317円也
623名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 08:40:38.97 ID:HkR8jJAe
アシュケナージはウラディミール・アシュケナージなのですか?ウラディーミル・アシュケナージなのですか?
624名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 09:13:17.70 ID:X8zttqaU
全部正解
元がアルファベットだから地方などによって読み方が微妙に違う
歴史人物のように読み方が確定してないところあるので
長音記号の位置などはときどき微妙にずれる
625名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 10:48:01.66 ID:vprxQXXZ
ロシア語でならdiにアクセントがある(長めに発音される)らしい。
(ロシア語の発音をカナ書きするとしたら「ヴラヂーミル」に近い。「ディ」ではない)
626名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 11:14:11.78 ID:xuflvvxN
627名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 11:32:17.75 ID:ou40wSPK
素人目に見ると指揮者なんて誰にでもできそうな楽な仕事にみえるんですが、実際はそうじゃないのでしょうね。そこで、他の楽団員に比べて指揮者はこんなすごい能力を持っているんだということが一目でわかる動画があれば教えてください。
いくら文章で書かれてもわからないので。
628名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 11:39:43.05 ID:HnRvL3Ab
>>627
それを私怨とかで書いてるんじゃないってことを一目でわからせてくれ
629名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 11:49:33.65 ID:xuflvvxN
630名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 11:53:20.92 ID:xuflvvxN
>>627
指揮者と演奏者は能力の違いってより立場の違い。
631名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 12:09:17.23 ID:xuflvvxN
>>627
http://www.tudou.com/programs/view/vbG8rJG4nSE/
の10:00あたりから。
このつんくの役割りをクラシックでやってるのが指揮者。
632名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 08:42:07.42 ID:v9HRKF3B
質問です
曲や演奏って膨大ですよね
それに対して金や時間などは限られていますので
全部を聞くのは無理ですよね

知らない曲や演奏を求めて色々CDを買っているんですが
どのくらいでやめとけば良いのでしょうか?

まだまだ知らない曲だらけなんですが
今後の目安のためにおねがいします
633名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 08:58:43.23 ID:YRl2fscI
>>632
あなた自身が「もう充分だ」とか「もうイヤだ」と感じた時だと思う
634名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 09:59:06.24 ID:5qvV0tGQ
>>632
そんなの人に聞くことじゃないだろう。
635名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 12:12:17.65 ID:N/VBf1Fx
>>632
買うことを目的とするか、聴くことを目的とするかによって違ってくるけど
前者だとしたら、こういう愉快な仲間たちが待ってるよ^^
数千枚ぐらいの所持数のうちは、きっとヒヨっ子扱いしてくれるはず

降っても未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1307289763/
636名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:15:52.49 ID:VcgN2NKt
>>628
指揮者にも楽団員にも知り合いは一人もいませんけどね。。。。

>>629-631
結局、指揮者には特に技量は必要ないってことですかね。

一番大事なのは、的確な指示を出す能力と、
メンバー言うことを聞かせる権力というかカリスマいうか、そんなもん。
必ずしも楽器が弾けたり歌が歌えたりする必要はないと。

素人でも何とかなりそうですね。楽団員がいうこと聞いてくれさえすれば。
現実にはそれが一番難しいんですけど。多分、舐められたら終り。
637名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:23:17.79 ID:rbeiFtKi
「動画では自分はそう判断できる」というだけで、それが真実かどうかはまた別の話。
638名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:32:43.74 ID:5qvV0tGQ
>>636
ぜひやってみてくれたまえ。
639名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:36:50.26 ID:S8fwH5/p
気軽に言ってくれるなあ
640名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 19:10:08.40 ID:N/VBf1Fx
>>636
スポーツの監督でも同じだけど、何らかの実績や経験や箔などが一切無いシロウトが
いきなり偉そうに指揮官ぶっても、誰も言うことなんて聞かないと思うよ
指揮される人間が初心者のドシロウトならともかく、ある程度の知識・経験・実技レベルがある場合は更にね。
641名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 19:50:23.74 ID:MBoep/Jh
>>627
> 指揮者なんて誰にでもできそうな楽な仕事にみえる
> 指揮者はこんなすごい能力を持っているんだ

>>636
> 結局、指揮者には特に技量は必要ないってことですかね
> 一番大事なのは、的確な指示を出す能力と
> 素人でも何とかなりそうですね

なんらかの「能力」があることは大事だとわかったにも関わらず「技量」(文脈から演奏技術ですね)にすり換えて
初めの直感と同じ方向に結論を導いてしまっていますよ。文章で書かれてもわからないとのことですが、
もしこれを自覚なしにやってしまっているなら、あなたの論理思考力にも問題があると思った方がよさそうです。
642名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 20:10:12.69 ID:yV0Wi6uj
>>636
>必ずしも楽器が弾けたり歌が歌えたりする必要はないと。

楽器はその程度はともかく、何かしらできるのが好ましい。
「演奏のプロフェッショナル」としての演奏技術はともかく、
指導力の一つとして相応の演奏技術があるに越したことはないってこと。

特にピアノは、個人的に楽曲分析する際に役立つこともあるし、
駆け出し指揮者が歌劇場のコレペティートア(伴奏しながら歌手にレッスンをつける仕事)を務める際に使う。
また、オケ内の楽器の演奏上の事情に通じていれば、奏法に踏み込んだ具体的な指示をしやすい。
合唱指揮においても同様。
643名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 20:40:37.70 ID:F8L5gcYM
まあ結論ありきの初心者の質問だったんだよねえ
644名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 21:57:49.96 ID:nmXjDlI+
>>640
だから結局は楽団員を睥睨するためのカリスマが必要なんで、
指揮すること自体に特定の技術は必要ないですよね。
楽団員さえ従わせることができれば金でもコネでも何でもいい。

>>641-642
できたほうがいいだけで楽団員より勝れている必要はないですよね。
プロ並に弾けなくても指示を出せるだけの手なぐさみの素人レベルでよい。
野球でも名監督すなわち名選手ではないわけで。

これは「技量」じゃないでしょ。

>>643
結局、センスと楽団員に言うことをきかせる力(金でもコネでも何でもいい)があればいいんですよね。
プロ並の技量が必要だというレスは一つもありませんが。
645名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:24:56.99 ID:HrChSYLn
オケ団員を従わせる能力は必須条件だけど
一番大事なのは、従わせたオケにどんな音楽をどう歌わせるかなんだよ
646名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:26:14.98 ID:rbeiFtKi
「指揮者がどんな能力を持っているか」という質問だったのに
「これができれば指揮者になれる」という話になっているから混乱しているけど、

例えばMozartの"Ave verum corpus"を指揮するだけだったら素人でも大抵できると思うよ。
だから能力無くても指揮者は務まる、と言えるかどうかはまた違う話。
647名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:07:37.60 ID:kJMPWr+k
さっきから見てて
ド下手な合唱団員かアマオケメンバーが
個人的な指揮者への恨み・妬みを
書きなぐってるようにしか見えん
648名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:11:31.79 ID:5qvV0tGQ
音楽やってるやつの言い方とは思えない。
649名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:48:36.73 ID:nmXjDlI+
>>647
それはつまり、金やコネだけで地位を得て威張りちらしてる指揮者が現実にいるということだと理解していいですかね?

>>648
やってませんが何か?

どう見ても何の技術もなさそうにどうして指揮者がえらそうにしてるのか、そのえらそうにしている裏づけとなっている能力とはなんなのかを知りたいだけですが。最初に書いたとお、現場を知らないドり素人は言葉じゃわからないのでできれば動画で。
650名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:51:46.49 ID:ek1D5muC
8月8日のBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」スペシャルでは
指揮者の役割がよくわかるような番組だった。
再放送があったら見てみたらいい。

まず棒を振るきっかけからして、シロウトだと楽器の音がバラバラになる。
そして、単なる「カリスマ」ではなくて、どんな音楽を奏でようとしているか
しっかりと自分なりの見解を持ち、それをオケメンバー全員に伝える技量が必要。
各パートでどんな楽器がどんな音を出して曲が出来上がるのかを把握しておかなくてはいけないし、
それをオケメンバーに指示して導く技量が必要。
651名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:57:11.51 ID:rbeiFtKi
>>649
偉そうにするだけなら裏付けなくてもできますよ。
実際そんな能力無くても偉そうにしている指揮者はいます。

有能でも謙虚な指揮者ももちろん多いので、偉そうかどうかと能力はまったく関係ありません。
652名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 00:07:42.61 ID:JGIBc7Hj
>>649
ニコ動で「ベト7」の動画でググレ。

指揮者の能力と玉木宏の指揮では演奏できないことがわかるから。



653名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 00:47:38.89 ID:82+svf1k
>>649
音を作ってる指揮者の能力を、視覚的にわかる動画を求めることがおかしいよ
指揮者に限らず、世の中の偉そうにしてる人の能力が動画で
言葉の説明なしにわかるものがあるなら教えてほしい

音楽経験がないから音楽だとわからないというならともかく
金、コネ、地位という言葉なら納得できるても
それ以外の説明はわからないと拒否するのは
権力の臭い以外の言葉は受け入れる気がないってことだよね

そもそも指揮者の仕事内容を理解する気もなくて
偉そうという印象だけが頼りの自説を固めるために
質問スレを利用するのは間違ってる
654名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 01:12:06.23 ID:NGhL4LfV
>>649
指揮するのは、指揮しているその瞬間よりも、そこに至るまで音楽を作り上げるまでの方が重要
>>6
名指揮者と呼ばれる人たちには、カリスマ性だけではなく
音楽を作り上げる手腕やセンスや表現力など、他の人とは違う色々な才能がある
とりあえず、好きな曲を選んで、色々な指揮者やオケによる異演を聞き比べてみたらどう?

何でもそうだけど、本質を知りもしないで偉そうに批判するだけというのは簡単だからね
655名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 01:12:27.68 ID:OjvH/SPr
もうこのへんで、打ち止めにしてもいいだろ
656名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 01:16:43.35 ID:MY7Fb2rs
>>652
ニコ動でもググルことになってしまったんですねw
まあ、それはともかく、見つからなかったのでクライバーの1楽章だけ聞いて帰ってきました。

それと素人でもできるといってるのは何の準備もなくオケの前にいきなり立って振れるかといってる分けじゃないですよ。

これがたとえばピアニストだとしたら、一度もピアノに触った人間が30になってから一念発起してピアノに取り組んだとしても、
プロ並になるのは絶対に無理ですよね。仮にそれまで山ほど演奏を聞いて知識もセンスも持っていたとしても。
でも指揮者なら何とかなるんじゃないか?と言うような意味。

>>653
長文申し訳ない。説明する気がないひとはスルーで。
657名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 01:45:14.46 ID:82+svf1k
>>656
活躍してたソリストが指揮者に転向するケースはあるけど
ソリスト時代より評価が上がる人は少ない
指揮者ならなんとかなるのでは?というようことはない

>>653>>645
指揮者は音を作る人という能力説明は無視?
詳しく説明してる>>650をスルーするのはなぜ?

>どんな音楽を奏でようとしているかしっかりと自分なりの見解を持ち
>それをオケメンバー全員に伝える技量が必要。
>各パートでどんな楽器がどんな音を出して曲が出来上がるのかを
>把握しておかなくてはいけないし、それをオケメンバーに指示して導く技量が必要
658名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 02:02:52.00 ID:aRrrhVEI
俺もなぜか完全にスルーされてるなw

>これがたとえばピアニストだとしたら、一度もピアノに触った人間が30になってから一念発起してピアノに取り組んだとしても、
>プロ並になるのは絶対に無理ですよね。仮にそれまで山ほど演奏を聞いて知識もセンスも持っていたとしても。
>でも指揮者なら何とかなるんじゃないか?と言うような意味。

「何とかなる」というのが「楽譜通りに音を出させる」という意味なら何とかなりますよ。役者さんも証明している。
ただ当然曲の難易度にも拠りますが。
659名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 07:35:07.33 ID:JwriclzQ
もうこれ以上議論してもしょうがないんじゃないかな。
いいじゃん、「素人でもできる」と思ってれば。
660名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 08:54:02.51 ID:A9iTi5Bb
(∩゚д゚) アーアーアー 聞こえない
661名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 10:08:28.57 ID:eygbMHAT
みんな熱意のあるレス、すごいなぁ

素人指揮者の鮮烈デビュー、期待しましょうか
662名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 10:10:35.22 ID:JwriclzQ
実際やってみて証明するのが一番説得力あるよね。
663名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 10:11:06.19 ID:AhsEb1Kk
指揮者は本当に必要か?【存在価値無し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261733112/
指揮者で音楽が変わるってホント?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248173594/
664名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 10:28:00.22 ID:JwriclzQ
http://monzen-t.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16
こんな例もあるぜ。
>>617もやってみ!
665名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 14:41:15.03 ID:giYy4by1
振ってみまSHOW!という痛い企画もあるしな。
ど素人の恥晒しコーナー
666名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 14:53:57.96 ID:C4U9yTJp
あれは人間メトロノームを素人にやってもらうだけなんだが
それでも演奏がgdgdになっちゃうよなww

いかにプロのリズム感がすごいかわかる
もちろん指揮者の能力はそれだけじゃないんだが
667名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 14:59:54.18 ID:Ly9Dqu0p
そういや昔「オーケストラがやって来た」って番組で芸能人がオケを指揮する
コーナーがあったな・・ガッツ石松が「コバルトの空」を振ってたのだけ覚えてる
リハで全く上手くいかなかったのか出だしで「せーの!!」って叫んでた。それじゃ意味ねぇ
668名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 15:04:50.98 ID:C4U9yTJp
アインザッツのたびに「せーの!」って叫ばれたら
オケメンバーもたまらんなぁw
669名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 15:16:08.34 ID:JwriclzQ
棒振りがぐだぐだでも
みんなでコンマスにつければたいていなんとなるけどね。
670名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 16:00:19.33 ID:aeqXlaEl
ルッツィのアヴェマリアの歌詞の意味(日本語訳)を教えてください。
もしくは載ってるサイトを教えてください。
有名な曲なのに、検索してもみつからないんです。
671名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 16:16:01.33 ID:JwriclzQ
672名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 16:21:11.53 ID:C4U9yTJp
>>670
シューベルトのようなわずかな例外はありますが
「アヴェ・マリア」は基本的にどれも同じ内容の歌詞です。
またこれはカトリックでは日常的に唱えることを薦められている祈祷文です。
軽く検索したら原詩が出てきましたので載せておきます。

Ave Maria, piena di grazie, il Signore e Teco;
Tu sei benedetta fra le donne; E benedetto il frutto del ventre Tuo, Gesu.
Maria, Maria, Ave Maria piena di grazie, Ave.
Santa Maria, Madre di Dio, prega per noi peccatori, adesso, e nell'ora della nostra morte.
Maria, Maria, prega per noi, adesso e nell'ora della nostra morte.
Maria, Maria, prega per noi, Maria. Amen.

やはり読んでみると言語がイタリア語なだけで内容は
他の「アヴェ・マリア」と一緒です。(オリジナルはラテン語です)
終盤は同じ言葉の繰り返しがありますが。
673名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 16:21:58.25 ID:C4U9yTJp
今の日本のカトリックでは以下の翻訳を採用しています。
参考までに。

「アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、
主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、
ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、
わたしたち罪びとのために、
今も、死を迎える時も、お祈りください。
アーメン。」

ちなみに「アヴェ」は「おめでとう」と「こんにちは」を足して2で割ったような意味です。
昔は「めでたし」という訳語が当てられていましたが上記の理由から訳せないということで
今のカタカナ表記になっています。
674名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 17:11:49.54 ID:/sLZ+DrL
阿部真理亜じゃなかったのかw
675670:2011/08/24(水) 11:09:34.51 ID:S6mISoTT
有難うございます。

ルッツィ アヴェマリア 日本語 とか、歌詞の一部をいれたりしたんですが、なぜか出てきませんでした。
どれもだいたい同じなんですね。
歌いながら、今のこの部分はどういう意味でどういう気持ちで?って思うので助かりました!
676名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 19:09:47.09 ID:wwQuTWqP
小澤セイジのような人がなかなか出てこないのは何故ですか?
指揮者人口があまり多くないのですか?
ピアノや弦楽器でも、素人でも知ってるレベルの世界的プレイヤーって全然いませんよね
677名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 19:42:22.30 ID:rjnbvRKd
ウン十年前の小澤征爾は今みたいに有名ではなかったよ
678名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 20:49:48.25 ID:J2HmzW+a
>>676
一般での知名度で言えば佐渡裕とか西本智実とかいるじゃん。
679名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 20:54:52.94 ID:HwmqQKxA
よくバッハの曲で例えばbwV1056の原曲はカンタータ何番からのどうたらこうたらとか
主よ人の望みの喜びよの原曲はカンタータのどうたらこうたらって感じの説明よく見るんだけど
あれって、ようは元曲があってそれをアレンジしたものって事だと思うけど
そのベースになってる原曲のカンタータってのもバッハが作曲したもの?

680名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 20:59:59.27 ID:a5HVvft6
>>676
確かに、世界の一流演奏家と伍する日本人は少ないと思うけど、
クラシック音楽の本場は西洋であって、伝統と層の厚さが違うのだろうから、当然なのかもしれない。
歴史的にアジアでは先行してきたとはいえ、国家レベルでの徹底したエリート育成をしているわけでもないし、
内にこもりがちな国民性もあるのかもしれないね。

そもそも、クラシックで日本人の素人が知っているほど超有名な演奏家って、
日本人という枠を外しても、現役か故人かを問わなくても、そんなに多くないんだよね。
クラシックは今ではマスコミに取り上げられにくい分野で、
取り上げられても、どうも音楽以外の面でネタにできる要素を持った人が注目されることが多い。
(有名人の子供とか、苦労人とか、視力が悪いとか、美人で脱税したとか…)

ヴァイオリンの五嶋みどりは天才少女としてTV番組やCMに出て広く知られていたけど、
成長してアメリカで活動するようになってからのことはクラシックファン以外は知らないだろう。
ピアノの内田光子は先のグラミー賞受賞で報道されたけど、
一般にはB'zの松本孝弘その他複数の日本人が同時受賞って扱いだった。

小澤は、戦後にクラシック音楽の本場である西洋に出て立身出世を遂げた先駆的存在であり、
超有名なバーンスタインやカラヤンとの師弟関係、
超有名なウィーン国立歌劇場/ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートでの活動、
松本のサイトウ・キネン・フェスティバルなどでの啓蒙的活動、
家族・親族に芸能方面で活動する人がいること、
といった、一般人にも知られるキーワードに関連し、話題として取り上げられやすい要素を持っている人で、
ある意味別格。
681名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:01:14.58 ID:J2HmzW+a
>>679
前者はBWV156、後者はBWV147の話かな。
どっちもバッハ作曲だよ。
682名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:12:51.99 ID:HwmqQKxA
>>681
サンクス
最近バッハ聞き始めてGアリア位しか知らなかったんだけど
BWV1056のラルゴとかいうのが優雅で美しい曲だなと思ってゾクっときたんだが
原曲がカンタータの何番のどうたらとか書いてたから
誰かの曲を編曲した曲かと思ったので。
バッハの曲なんですね。
683名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:16:52.55 ID:a5HVvft6
>>679
「主よ…」として知られるカンタータ「心と口と行いと生活で」中のコラールについては、
バッハ以前のヨハン・ショップという人の作品を引用したものという話がある。

バッハに限ったことではないけど、
特に古い時代では、過去の自作を流用・引用・改作したり、
他の作曲家の作品や作者不詳の古い教会音楽や民謡から引用することがある。

この時代の作品は特定の機会のために(1回限りのつもりで)用意されることも多く、
日々の礼拝で使うために完全新作を用意するのは大変だし、
今のような著作権の概念が未発達な時代だから、他人の作品を拝借することが悪いとはいえなかった。
引用元への愛着や敬意の表れとも言えるし、
聴く側も、知っているメロディーが流れると親しみを覚えたり、その曲を使う意図を察したりもできたようだ。
684名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:24:15.36 ID:wKoo2bY+
コラールそのものはバッハ作は一曲もないんじゃね?
685名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:26:48.16 ID:HwmqQKxA
>>683
なるほど…
時代背景的にそういう引用は当たり前だったんですね。
まぁ確かに溢れるほどの才能があっても何曲も大変だろうし。
686名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:36:49.07 ID:4n03x6Ix
コラールというのは讃美歌という意味で、コラールの旋律自体はバッハが作曲したものではない。

よって、のちのち有名なコラールが他の作曲家によって使われる時に、「あ、バッハのコラールだ」と言うのは間違い
687名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:43:19.24 ID:wKoo2bY+
>>685
コラールの場合は少し事情が違う。
引用というより、カンタータなどの最後や区切りをミサなどに集った人々が誰でも知ってる賛美歌で閉めるという目的があってやっていること。
688名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:55:34.44 ID:HwmqQKxA
へーそうなんだ。
色々あるんだな。
689名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:03:39.39 ID:4n03x6Ix
>>679の文章を読むと、根本的に勘違いしてる気がするけど
「主よ人の望みの喜びよの」はバッハ作曲じゃなくて、バッハの作品をイギリス人だかが編曲したもの。
690名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:44:29.03 ID:J2HmzW+a
>>689
なんか勘違いしてそうだけど
BWV147の第6曲を「主よ人の望みの喜びよ」と呼んでも
別に間違ってないでしょ。
691名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 00:10:00.01 ID:yMJ9pAZe
>>679じゃないがピアノ独奏版の存在を初めて知ったわ、そこから有名になったんだな
今も演奏機会あるのかね?
692名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 00:15:49.89 ID:PulWlMjN
>>690
だから>>679の文章だと、カンタータの原曲だけでなく「主よ…」のアレンジもバッハがしたように思っているように読めるでしょ
693名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 00:25:23.11 ID:5eu8wo1x
知識自慢がしたかっただけだろ
694名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 00:38:43.49 ID:wDkynXlL
自分はいわゆる「聴き専」です。
楽器は学校で習ったリコーダーぐらいしか触ったことないです。

オーケストラの演奏をいろいろ聴いててふと浮かんだ疑問です。

以下の場面が2・3分間続いたとしたらどれが弦楽器奏者にとって
「きつい」あるいは「難しい」ですか?

よかったら不等号などで簡単な順位も教えてくれるとうれしいです。

曲によって「技術的に簡単だが表情付けが」とかあるでしょうが
そういうのは抜きで考えた場合でお願いします。

1 ピッチカートで単純なフレーズを繰り返す
2 単純なフレーズの繰り返しにスラーがかかってて切れ目無く弾き続ける
3 ひたすらトレモロ
695名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 09:17:44.54 ID:0XJZ6oQc
>>669
その通り。
音楽作りとか言うけど、大騒ぎするほどじゃ無いし。ベートーヴェンがベートーヴェンじゃなくなる事は滅多に無い。
音楽だって実際は奏者の音色、センスによる所も大きいよ。
696名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 10:34:58.05 ID:qMzr2YVC
レスがつかないな。
弦楽器奏者じゃないけど答えてみるか。

>>694
筋力的にキツい、とかそっちの方向の話かな。
弦の様子を見てるとどれもそんなにキツくなさそう。
あとオケだと弦はたくさんいるから途中でサボれる。
697名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 11:05:21.95 ID:Xk6I5JRg
絶対音感ってピアノやってるうちに自然に身につくモンだよ

あっ、あと音大生は絶対グールドみたいな弾き方はマネしちゃダメ。

ピアノの先生に大目玉くらうぞ。

彼は変人・貴人だから。常人がそんなことやっちゃだめ!
698名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 11:07:45.33 ID:BWiO490R
ど素人がすみません。海外旅行板から来ました。
今度オーストリアに行くのですがザルツブルグでモーツアルトの生家にも行きます。
そこで生家にあるピアノで演奏した、そこでしか売っていないCDが3枚ほどあるらしいですが、買われた方おられますか。

絶対にお勧めなのか記念になのか、買うなら限定全部買いたいし。
CDはいっぱい持っているから似たような?感じならやめておきたいし。
699名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 11:11:57.46 ID:qMzr2YVC
>>698
そのCDにどういう期待をしてるんだろ。
すばらしい演奏?
「これがモーツァルトが弾いたピアノの音か!」っていう感動?
700694:2011/08/25(木) 12:22:55.47 ID:wDkynXlL
>>696
確かに観客席から見た感じではどれもきつくなさそうかも
で、弦楽器奏者にとって「体力的にキツイ」ってどういう事例があるのかな?と
701名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 12:32:33.74 ID:PzL7Reoy
休みが長いと疲れるな。管はデフォで休み長いけどw
702名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 13:17:58.79 ID:Mu9kmvrc
新世界のシンバルの人ですか。
703名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 13:41:15.64 ID:qMzr2YVC
>>700
やつらは疲れるってことがないんじゃないか?
合宿行くと夜中までずーっと弾いてる。
管打はさっさと酒盛り始めてる。
704名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:05:33.04 ID:J+nCAgE0
>>694
2・3分ならどれもたいしたことないよ。
びよらなんて、そんなのしょっちゅうだよ。
705名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 16:27:27.02 ID:BF3vK8AQ
この板で人気が高いロックミュージシャンは誰?
706名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 17:19:28.10 ID:kwDMxIi+
>>705

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 3
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
707名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 17:52:36.34 ID:55+M1Icm
ロドリゴやタレガの作品からは何となくスペインの風景とかが
浮かんできますが
仏の作曲家が書いたスペイン交響曲などからはそのような物は感じられません
どうしてでしょうか?

あ〜スペイン行ってみてぇな
708名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 17:54:07.45 ID:za+GmoY4
単なる思い込み
709名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:23:38.12 ID:5JzHEpuh
単なる刷り込み
710名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:46:09.45 ID:O0G+9pdz
>>707
クラシックギターをかき鳴らす音に、スパニッシュテイストを感じているだけじゃなかろうか
711694:2011/08/25(木) 21:55:15.88 ID:5L5SD+MH
>>704
確かにビオラなどにそういう要求は多いですね。
それでも体力を削られるとか手がつりそうになるとかは
あまり無いんですね。
712名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 15:54:21.25 ID:2DcA1lPR
>>707
その2人の作曲家の曲が使われる場合って紀行番組でスペインの風景のバックで使われる
頻度が高いって事なのかも。第九とか運命とか新世界とかは、クラシック番組もだけど、
バラエティとかでも普通に使われたりするので、逆にパターン映像が多々あるから
固定された情景を思い浮かべにくいのかも
713名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 16:18:32.17 ID:Nt0mvjhq
スペイン狂詩曲って多いね
714名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 00:00:17.56 ID:PDYDieJ6
ここでいいのかな。
調性について質問したいんだけど、調は限定しないけど、
ドレミファソラシドと上がっていって、
またドシラソファミレドと下がって行くスケールがあるとすると、
登りと下りで同じ音でもシャープやフラットが付くようになる場合ってある?
715名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 00:06:03.90 ID:PDYDieJ6
スンマセン自己解決しました。

・ 普通の音階は「上行」と「下行」は同じ構成音

・「旋律短音階」の「下行」は「自然短音階」と同じになる。

何故こんなややこしいことになるかは不明だが。
716名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 00:30:35.12 ID:VA1nu5Q8
>>715
最初は、短音階にも♯も♭もついてなかった。 ラシドレミファソラ。
それだと曲の最後がどうも終りっぽくないので 第七音に♯つけて導音→主音にした。 ラシドレミファソ♯ラ。
今度は、ファとソ♯が広がりすぎて不自然なので、ファにも♯つけた ラシドレミファ♯ソ♯ラ。
今度は、終り4つの音が長音階と同じになってしまったので、差をつけようと下がるときは♯どける事にした。

それぞれに名前をつけた 自然的短音階、和声的短音階、旋律的短音階
717715:2011/08/27(土) 01:29:29.96 ID:PDYDieJ6
>716

>差をつけようと下がるときは♯どける事にした
すげええええええ、そういうふうに説明してくれるとすごくしっくりくる。
サンクス!
718名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:39:29.69 ID:fCkd4qGL
大学のオーケストラでベースを始めようと思っているのですが
楽器と言うとピアノぐらいしかやったことないのでそっちの方向の知識が皆無なので
これは見とけっていうオススメのページがあったら教えてもらえますか
719名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 10:05:21.46 ID:1h+/vbaV
特にないな。
楽典くらい?
ピアノやってたならもうわかってるだろうけど。
720名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:29:06.82 ID:+jDnFAt7
クラシックの曲で日本だけ
CMか何かでやたら有名で、外国では別にそんな事も無い
曲や作曲家ってあるのでしょうか?
721名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 09:08:33.07 ID:tDwKqIJW
>>720
大田胃散のCMのショパンの前奏曲は該当すると思う
722名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 09:32:21.03 ID:F6WLpcG/
あれが有名でないってことはないだろう
723名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 10:43:59.55 ID:5T7IdXNV
あれが外国でやたら有名ってことはないだろう
724名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:47:28.08 ID:3d719QRW
かのショルツ指揮の録音が大量に尼に出てるんですけど、いいんですかね?

http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZS65W6
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZS40GY

それともこれはあのショルツさんとは別人ですか?
725名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:57:21.94 ID:1uzfHOXb
>>723
シルフィードもあるし
726名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 09:00:32.87 ID:IX5DV1DG
>>725
その論法だとシルフィードの収録曲は全て誰でも知ってる名曲で
構成されてるって事になるがそんな事はないだろう
ハンガリー舞曲だって誰でも知ってるのは5番くらいだし
727名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 18:15:48.36 ID:2hNlpXaN
カラヤンはそうでもない、ってのと同じぐらい意味が曖昧なんで
>>720が出てきて「わかった!」と言うまでは議論すんな
728名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 18:34:55.39 ID:15rLXaPp
聞いて聞きっぱなしの人多いね。
729名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 19:12:43.31 ID:W/MK8C2i
乙女のなんちゃら
730名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 21:35:59.80 ID:lcIsVnol
昔はドップラーのハンガリー田園幻想曲っていうのが
そうだったみたいだけど、今は日本でも有名じゃないな。
731名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:25:15.93 ID:hpbmccJH
本当に初心者なんですが
CDのレンタルショップに行ったら名曲を寄せ集めたベストクラシックというのがあったのですが
冒頭部だったり終結部だったりで断片的にしか聴けないもので
たとえばベートーヴェンの交響曲第2番を通しで聴きたいのですが
完結した一作品のCD、レコードを手に入れるのはやはりあまりレンタル店には置いてないのですか?
みなさんはどのように手に入れてますか?クラシック音楽専門店などの方がよろしいですかね?
732名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:30:47.24 ID:+83OOnP9
>>731
まずは図書館にGo
図書館のCDをipod250GBに入れますた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216634444/
733名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:31:54.65 ID:hqmoQCe/
>>731
借りるんだったら町の図書館が良い。
また可能であるならコンサートホールにある図書室で借りるなどだとさらに良い。
さらに近くに芸術大学があるならその図書館だとマニアックな現代曲なども余裕で借りられる。
「クラシック音楽専門店」って逆に何それ?って感じなんだが?
普通にCDショップ行けばベートーヴェンのような有名作曲家ならそれなりに買えるでしょ。
734名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:45:10.86 ID:jPBKNU4m
>>731
@最新録音や価格の高い国内盤もある図書館にまさるところはないな
Aようつべ
B音源は古いが全てフリーで聴ける
http://freeclassicmusicmp3.blog23.fc2.com/
C確実に聴きたい曲があるかは定かでないが、webラジオで探す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282857037/
735名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 02:04:41.13 ID:hpbmccJH
>>732>>733>>734
ご丁寧にありがとうございます。
図書館行ってみます。
736名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 08:32:58.99 ID:7sJ/HxQN
ブックオフとかでもいいし。
737名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:01:12.70 ID:o2BZCArv
何年か前に新聞か週刊誌の書評で見たんだけど、
クラシック音楽の指揮者が巨匠と呼ばれ、権威をもつようになったのは
歴史的に見ると割と最近の話で、それ以前はどうのこうの…、
というような内容の本(確か翻訳本だったような…)

最近クラシック聴くようになったもんで
今頃になって読みたくなったが、書名も著者名もわからなくなってしまった。
誰かわかる人いませんか?

これだけの情報じゃ無理か…
738名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:29:39.17 ID:0uvLoS4V
今は作曲家なんかよりも指揮者のほうがえらい感じだよなぁ。
739名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:40:10.59 ID:jgXCdnK6
過去の時代の作曲家の作品の演奏が
同時代の作曲家より、増えたのはいつ頃からなんだろう
740名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:43:01.66 ID:IOu9mq2e
>>732
いまのiPodって250GBもあんのか
ロスレスかAACか知らんけど
CD何枚分くらい入れられた?
741名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 13:09:21.35 ID:0uvLoS4V
>>732
法的には知らんけど、道義的には窃盗だろこれ。
図書館は本のコピーでも著作権料込みのコピー代取ってるはずだし、
本一冊まるまるのコピーは認めてないはず。
742名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 13:11:17.59 ID:7sJ/HxQN
そういうのはむこうのスレでやっとくれよ。
743名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 13:26:20.27 ID:0uvLoS4V
いや質問スレで窃盗を推奨するってどうなのよ。大問題だろ。
744名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 13:43:00.22 ID:OKh4DU8F
>>741
著作権法の例外法規にある「私的使用」にあたるだろjk
745名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 14:18:34.37 ID:0uvLoS4V
図書館のCDの所有者は図書館でお前じゃない。
私的になるわけがないだろ。しっかりしろよ。
746名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 14:20:42.73 ID:OKh4DU8F
>>745
>しっかりしろよ。

おまえがなw
747名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 14:24:33.23 ID:cXEmMsBd
>>745
私的ってそういう意味じゃないだろ。しっかりしろよ。
748名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 14:25:07.26 ID:cXEmMsBd
わははかぶった
749名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 15:14:19.82 ID:4uGf2N4Q
ID:0uvLoS4Vの人気とお馬鹿ぶりに全米が涙w
750名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 15:30:28.40 ID:BNxNEzP1
盗人もうもうしいとは正にお前らのためにある言葉だな。
CDについては法の不備もあるだろうが書籍の場合を考えれば道義的には完全にアウトだ。

http://c-town.way-nifty.com/blog/2009/02/post-1aad.html
http://cozylaw.com/copy/wadai/library.htm
751名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 15:47:17.97 ID:YSK994MJ
>>750
この釣り、どっから食いつけばいいの?
752名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 16:10:00.43 ID:g1HbIf1G
エサが不味そうだから食いつかない
753名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 19:30:54.28 ID:rxHcSoDZ
>>750
ゆとりきめえw
たけだけしいだろ馬鹿w
754名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 19:32:10.47 ID:lHJCkCeP
松休みの最終日だかんね
755名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 19:42:42.50 ID:5PLRFBmj
まだ聞き始めたばかりで知らない曲や作曲家、演奏者も沢山です
そこで有名な曲、歴史的に意味のある曲などを100曲ほど知りたいです
得に音楽の歴史に興味があります
よろしくお願いします
756名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 19:51:13.47 ID:BNxNEzP1
>>753
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
757名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 20:55:51.69 ID:wcip1XWu
>>755
有名な曲を知りたいなら、「ベストクラシック100」みたいなCDの
収録曲を片っ端から聴いていけばいい。
CD自体は、第一楽章だけだったり、抜粋だったりするから
全曲通して聴きたい場合はお薦めしない。

で、そこから歴史とか時代背景とか、自分で気になるものを調べていけばいいんじゃない?
758名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 21:55:34.06 ID:5PLRFBmj
>>755
ありがとうございます
ただそういうCDはなんとなく嫌なのです
ちょっと安易な感じがして…

ところでバッハのマタイ受難曲を買ってきて聞いているのですが
ちょっと退屈な感じです
あまり素晴らしさが分からなかったのですが
合わなかったということでしょうか?
759名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 21:57:45.92 ID:YSK994MJ
ベストクラシック100が嫌なら、素直に音楽史の入門本買うのがいいよ

>>758
合う合わないってのもあるし、何度も聞いて初めて良さがわかるってこともある
760名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:00:49.64 ID:wcip1XWu
>>758
買ったり聴いたりするためじゃなくて、収録曲を参考にするためにね
それでもイヤなら、>>759が言うように本を買うとかネットで調べるとか。

ただ、そういうCDに収録されている曲は、避けて通れない道ではあるよ
知っている曲はスルーすればいいし、知っている曲でも別の楽章を聴くと
新しい発見もあったりする。食わず嫌いは損するよー
761名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:11:10.27 ID:XSROj0Zv
>>758
とりあえず歌詞がある音楽は歌詞の意味が分からないと理解できない、これは当たり前。
対訳だけ読んでも表面上の意味しか理解できないので、ちゃんとキリスト教の勉強から始めないと、合う合わないという問題以前。
762名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:12:25.08 ID:5PLRFBmj
そうですね
そういうCDに入っている曲名をキーワードに聞いていこうと思います

本というと音楽之友社の本が目立ちますが
この出版社ってどうなんでしょうか?
763名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:14:35.83 ID:AMx6j3S9
>>761
マタイ受難曲はたしかにそうだが、歌詞が無意味な歌曲はいっぱいあるからな
764名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:36:44.45 ID:IOu9mq2e
>>762
> 本というと音楽之友社の本が目立ちますが
> この出版社ってどうなんでしょうか?

何を聞きたい質問だよ……
765名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:47:24.06 ID:5PLRFBmj
あいや
出版社にも色々ありますよね
売れていても中身空っぽな幻冬舎とか光文社とか
売れていなさそうだけどぎっしり詰まったみすず書房とか
で音楽だと音楽之友社の出版物が目立ったのですが
ここから出ている本ってどうなのかなと思いまして
766名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:55:33.39 ID:5YsXWLse
>>765
どこどこの出版社から出てるから良い悪いなんてないよ。
そんなのピンキリだよ。
まずは気になったのを読んでみるしかない。
あとオムニバスCDが安易で嫌だって言うけど、
このスレでお勧めを聞くのは安易じゃないのか?
767名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 23:10:41.27 ID:UAOSLE4I
適当につまみ食いして、手っ取り早く「クラシック通」風になりたいんだよ。
××ベスト100とかは演奏者もよくわからんかったりするし、何より人に「〜は名盤だぜ」とかってカッコつけらんないだろ?そういうことだ。
768名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 02:24:14.25 ID:23T8vejk
いやただの子供だろ
769名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 13:48:04.62 ID:b4UJ3p3S
>>755の知りたいことを調べるとっかかりとしては
中学までの音楽の授業で十分なように思うが……
770名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 14:04:15.66 ID:2/d9N8vc
名曲レベルならつべやニコで何でも聴ける時代になったからなー・・・
便利になったらなったでかえって分かり辛くなるもんなんだな
昔だったらFMとかでクラシック番組聴きながら何年もかけて曲や演奏者を
自然に覚えて行く人が多かったんだろうけど、そういうパターンって今は崩れてるのかな

にしても>>755氏はレス時間から10代の人が夏休みの宿題を手っ取り早く片付けようと
土壇場で質問してきたのかと思ったw
771名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 14:08:55.50 ID:2/d9N8vc
>>767
大学の後輩の女の子が突然クラシックのCD色々貸してくれってやって来て
何枚か貸したが、別にクラシックに興味持ったり目覚めたわけでなく、結婚相手の
両親が来るってんで体裁繕うために偽装で教養深さをアピールしようと借りに来た
というのが真相のようで、なんて言うかそんな付け焼刃にすらならん事はかえって
やらない方がいいのに・・と思った
772名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 14:14:39.51 ID:0cHX1o+Y
クラシック音楽もただの趣味の一つなんだけどな
ロックやジャズなどだって歴史や楽器の変遷などまで深く学べば
立派な「教養」として成り立つように思うんだが
773名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 15:11:01.73 ID:8l6KsbQr
岡田陽順のブログより

>>ユーチューブなんか漁っていると何故なんだろうと頭をひねるようなのが載ってますね。
アマチュアは良いんです、上手かろうが酷かろうが。
問題は時たまですけどねプロだと思われる方が公開したらかえって仕事に差し支えがあるんじゃあないかというような演奏を載せてますね。
ご自分じゃあ気がつかないモンなんでしょうかね。
プロだったら自分の演奏がどの程度のものか分かりそうなもんだと思うのは私が傲慢なのでしょうか。

http://blogs.yahoo.co.jp/extajiji/29170404.html#29189473
774名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 16:48:45.32 ID:/IEWbVoC
クラシックだろうがロックだろうがダブステップだろうが、知らんなら知らんで「教えてください」と謙虚に言って
興味ありますよという態度で相手の話をほうほうと乗り出して聞く方が好感度高いわなw

でも入門書ならちょっと大きい本屋なら音楽本コーナーに置いてあるんでないか。
名盤100選とか初心者向けの簡単なクラシックの歴史本とかさ。
ここで100曲おせーてとかやるより1冊読んだ方が絶対にいいべ
775名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 01:22:31.47 ID:cZ8GzlY4
>>755
もう見てないだろうが、最初に帰ると

> そこで有名な曲、歴史的に意味のある曲などを100曲ほど知りたいです

マタイ受難曲は確実にその中に入るだろうが
そもそも好みでないかもしれないものを100曲とか
その歴史を勉強するとか拷問だろ。

まずは「物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ」で
自分がふだん聴いている曲を挙げて尋ねるのがいい
776名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 02:00:23.89 ID:HWcg55+k
>>755
とりあえずベートーヴェンの交響曲全集と弦楽四重奏曲全集買ってきて繰り返し聴け。
777名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 02:39:05.38 ID:cJMa9hbX
コンサートの演奏評価で、多くの人が同意見の評価である場合それはどういった部分を
評価しているのでしょうか?

私はまだ多くを聴いていませんが、リズムやテンポ、曲の表現の仕方が違うという事には
気づいてもその演奏が良いのか、もしくはいまいちなのかわかりません。
プロの演奏だけあってか、どれも素晴らしく聴こえます。
自分の好みかどうか…はありますが。

「○○の時の○○の演奏は不評だったね」などのコメントを見かけると個人の好みなのか
それともクラシック通の方には判る何かがあるのか…
○響は下手で○フィルは上手い、などの違いも今の私にはさっぱりです。

これはそのうち多くを聴けばわかってくるものでしょうか?
778名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 04:06:28.06 ID:8W4I1Z9n
>>777
数こなしてくると
「もっとテンポ速いほうが好きかなぁ」とか
「もっとバイオリンの音量があったほうがいいなぁ」とか
いろんな感想が出てくるよ。

ただあなたのどれもすばらしく聴こえるという感覚はとても大事だと思う。
そういう最初の感激とか忘れちゃって大昔の演奏とやたらに比較したがる人とか
心の狭い聴き方しか出来ないようなのも多いからね。
半世紀前のフルトヴェングラーみたいのを絶対視しちゃうとかあるんだよ。

あと生演奏だとトッププロでもとんでもないミスをやらかすこともあるので
そういう場合は当然不評が集まるのはわかるよね。
779名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 19:49:12.75 ID:Th6dwhoN
最近クラシック聞き始めたんだけど、お前ら曲聞いた瞬間に何とか長調とか何とか単調とかわかるのかw??
そういう長調とかに関して書いてあるページ見たんだけど、さっぱり理解できませんですた・・
ここを突破しないとクラシックの深みのようなものにたどり着けない気がするんだけど
どうなんだろ・・・ちなみに全く楽器の経験はありません。小学校の時に笛やっただけでつ。
780名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:26:36.88 ID://EgULby
>>778
これからたくさん演奏を聴いて、違いを楽しめるようになりたいです。
ご丁寧なお返事ありがとうございました!
781名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:42:23.33 ID:Jzv7opnE
>>779
深みにたどり着きたいのならその前に知るべき事が山ほどあるから気にするな
782名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:56:46.82 ID:JTppXprO
>>779
> 最近クラシック聞き始めたんだけど、お前ら曲聞いた瞬間に何とか長調とか何とか単調とかわかるのかw??

わかるわけないだろ
というかそんなこと気にせずに聞いているな
783名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 21:07:03.51 ID:neYO+LDf
>>779
大抵の場合は分かる
現代音楽とかで変則パターンの調性だと分からないけど

でもその程度のことが分かったところで、クラシックの深みにはたどり着けないと思うよ
784名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 21:13:25.93 ID:D4aAkX0V
>>779
さしあたりある曲をある程度の長さで聴いて「全体的に明るいか暗いか」を感じるくらいでおk
これはクラシックに限らず西洋音楽に日々触れる人なら何となく身につく感覚
785名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 21:39:04.11 ID:B+hsMj6S
>>779
折れも以前同じ質問したら「ふつうに分かるだろ」ってレス貰ったが
今でも信じてないwww

自分は長調か短調かはわかるが何長調かはわからない。
786名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 21:43:33.06 ID:neYO+LDf
>>785
音が拾えたら、大体わかるよー
でも、分かったからと言って(以下略
787名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 22:39:12.29 ID:x2W0ny2J
曲名に「ハ長調」とか添えてあるのは
「このくらい聴いてわかれよ」って意味じゃないよ。
788名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 23:10:56.79 ID:Oi2QGfC/
完全初心者だといきなりそんな「調性を聞いてすぐわかるようにしようぜ」みたいな訓練するより
別の楽しみ方があるような。
音聞いて音の高さ覚えることは訓練すりゃできるようになるけど、そんなんやってもしんどいやんw
789名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:15:39.66 ID:Zf+DjtiE
聞いて調性がわかる人
→楽譜が読める、絶対音感がある
→初心者でない
→このスレのレベルではない
790名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:29:29.84 ID:VWTJ7/Vt
>>789
うん、だから回答する側だよ^^
791名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:42:24.77 ID:B0P9ioRJ
絶対音感で調性を判別してる人って、バロック期みたいに今と違うピッチの演奏でもその調性で分かるのかちょっと気になる。
792名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:45:27.61 ID:VWTJ7/Vt
>>791
いや、440Hzで慣れてると違和感覚えるよ
音から調性は分かるけど、なんかチューニングが合ってないような違和感がある
ものすごくズレてると、気持ち悪くなる
793名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:59:37.39 ID:6ALUrKwn
おれもコガッキーな連中の演奏は
音程がずれてる感じで気持ち悪くなる
好きじゃない
794名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 02:27:02.29 ID:B0P9ioRJ
>>793
それってたとえば普通と違うピッチのオルガン聴いても気持ち悪くなるの?
795名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 02:34:47.39 ID:6ALUrKwn
>>794
結構変なピッチのオルガンも嫌いだね
故障してる楽器の演奏か曲がったLPを聴いてるような
おさまりの悪い感じがする
796名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 02:48:40.63 ID:Uk/caMGI
それって、自分の感性を疑ったりしないの?
797名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 02:55:57.31 ID:bfVaqCIR
絶対音感があるとウィーン・フィルでもキツいよ
798名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 04:05:01.67 ID:ICasviLZ
ホグウッドの四季初めて聴いた時は衝撃ではあったなー
799名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 12:24:49.53 ID:S9GEcqMn
女性歌手(クラシックの人ではない)がオーケストラと共演した時に
「クリックがなかったから歌いづらかった」と言ってましたが
このクリックとはどういう意味ですか?
指揮 クリック で検索しても
チケットの申し込みはこちらをクリック、というのしか出てこないので
教えてください
800名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 13:53:50.72 ID:UXpmfHvK
>>799
「クリック」という単語は「メトロノームの音」という意味でも使われるようなので、
「メトロノームの音がなかったから(テンポが取れなくて)歌いづらかった」
と言う解釈でよいのではないでしょうか。
801名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 14:07:20.50 ID:dW167rYy
802名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 21:38:31.64 ID:9RYSMbUH
すいません、どうしても忘れられない曲があって、その曲名を
知りたいのですが・・。お願いします。

手がかりは、
@ギターのソロの曲?
Aスペインかどこかの国の、イスラム最後の城が攻め落とされた
 ときの悲愁を謳った曲

ということしか分かりません。ただ、おそらくは超有名な曲だと思います。
ピンときた方、どうか曲名を教えてください。お願いします。
803名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 21:40:29.70 ID:1cYal5J4
「アルハンブラ宮殿の思い出」かな?

http://www.youtube.com/watch?v=RLHR8zaEsA8
804名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 21:52:33.02 ID:9RYSMbUH
>>803
あっ、これです!!
ありがとうございます。
本当に感謝です!!
805名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 22:38:32.66 ID:zbXcgMcX
今日、楽典を買ってパラパラと眺めていたのですが、
メカニカルな点(局所的に理解できること)についてはよく書かれているのですが、
クラシックの曲って、全体を眺めると
例えば主題が転調しながら繰り返し現れたりとか、対位的に展開していったりとか、(言葉遣いは適当です。すみません)
つまり1行(4小節)のサンプルでは表現できないことがたくさんあると思います。
そういう、一曲通しての鑑賞に役立つ情報ってどういうアプローチをして勉強していけばいいですか?
806名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 22:43:01.70 ID:ICasviLZ
>>805
楽譜片手に聴く以外に方法はないのでは?
第一主題は何度、第二主題は何度登場するとか書かれてる書籍とかあるのかな
807名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 22:48:11.67 ID:aMjO9o01
>>805
鑑賞に音楽理論のような知識はそこまで必要ないと思うんだけど‥
知ってる中で一番そういう事に詳しいのは、CDとかDVDの解説だなあ。
808名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 22:48:52.10 ID:1cYal5J4
809名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:06:27.35 ID:zbXcgMcX
この短時間でいろいろありがとうございます。

>>806
最終的にはそうですね。
ただ、弱点は量をこなせないことと、系統的ではないということ。
自分の好みに偏るというのもあるかも。

>>807
ライナーノート、日本語だと、結構丁寧に書いてあったりしますよね。
(独断で解説者の感想を書いているのを除き)
ただ、私が買うのは大抵輸入盤で、量、質ともバラツキが激しい。

>>808
フムフム、そういう分野もあるのですね。こんど立ち読みしてみます。
あと別に洋書でもいいので、有名な著者などご存知でしたら教えてください。
810名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:17:47.14 ID:tNIYm7Sl
> 第一主題は何度、第二主題は何度登場するとか書かれてる書籍とかあるのかな

音楽之友社の「作曲家別名曲解説ライブラリー」とか、その元になった全集とか(名前は忘れた)。
811名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:25:32.89 ID:zbXcgMcX
>>810
形式整えたライナーノートって感じなのかな。
図書館に揃ってるみたいだし、借りてみます。
812名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:37:05.69 ID:kE4hJ/Pr
楽譜片手に生の演奏会で四六時中ペラペラめくるのは止めていただきたい。

813名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:49:46.89 ID:CABqNSCT
>>800、801
わかりやすい解説と映像をありがとうございました
その“メトロノームの音”は隠しマイクか何かで
客席には聴こえず、舞台上の歌い手と演奏者にしか
聴こえないということでしょうか


女性歌手の持ち歌をオーケストラにアレンジした
コンサートだったのですが
ある曲のテンポが非常にゆっくりで
これも大変歌いづらかったとおっしゃってました
テンポが速い曲をゆっくり歌うのは大変なんですね
客席から見てると非常に優雅に歌ってたので
そんな苦労があったとは、と目からうろこでした
814名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:59:37.52 ID:NSpQTXNL
>>813
イヤホンで聞くのが普通。
なんでマイクなんだ?
815名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 02:39:42.84 ID:1KsQ3D+T
>>813

歌手 コンサート クリック

で検索したら、こんなのヒットしたよ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3099881.html

勉強になるなぁ〜
816名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 12:46:20.76 ID:G//BT2p8
オーケストラの配置にはモダン配置とバイオリンが対向する古典配置があるようですが、
弦楽四重奏とか五重奏の場合はどうなのでしょう?

バイオリンを対向させるとしたら、五重奏のときの二本あるヴィオラ、またはチェロはどう配置するのでしょう?
ヴィオラ二本ならこれも対向させてもいいような気がしますが、チェロ二本はちょっと困りますよね・・・
817名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 13:03:31.87 ID:ulrcrgKt
>>816
対向配置の意義というのは、内声パートを担う第2ヴァイオリンとビオラの楽器の開口部が客席と
反対側を向くという点にある。これにより、旋律とバスという骨格部分よりは、内声がすこし間接的な
音響になって、全体としてバランスの取れた響きになる。チェロの場合右に座ろうと左に座ろうと
その点では関係ないわけなんですよね。

わざわざヴィオラを2本入れている五重奏というのは、そのぶん第2ヴァイオリンが内声の担当から
解放されて旋律を担うのであれば、むしろヴァイオリン2丁は左にまとめた方がいいのかもしれない。
いずれにせよ曲の性格によるのではないだろうか。

前回ベルリン・フィルとラトルが来たときに、ハイドン92、マーラーの歌曲、田園というプロだったが、
曲ごとに配置を変えていた。

ハイドン 1Vl.-Vc-Va.-2Vl. 左奥Kb.
マーラー 1Vl.-2Vl.-Vc.-Va. 右奥Kb.
ベートーヴェン 1Vl.-Va.-Vc.-2Vl. 右奥Kb.

だった。同じ対抗配置でも、ハイドンとベートーヴェンではヴィオラとチェロが入れ替わってるわけだ。
田園における第二楽章の川の流れなどでヴィオラが担う役割を考えると、考え抜いてるなと思った。
818名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 17:12:00.78 ID:QINF8psV
>>817
一つの演奏会では配置を変えないと書いてあるのを読んだことがあるのですが、
こうやって1回の公演で配置をかえることもあるんですね。

田園でつべってみたらこんなの見つけました。これは変わってますね。

http://www.youtube.com/watch?v=QLxtxOx5HYc

これはメンデルスゾーン配置(少し前のぐぐりたての知識です)からコントラバスを最後列に下げたの改良版でしょうか。
ヴィオラがどこにいるのか、今ひとつ映像からはわかりませんでしたが。
819名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 18:15:55.27 ID:wNolr716
>>818
ウィーン楽友協会(の大ホール)でウィーン・フィルが演奏する時はコントラバス最後列が多いですね。
(セッション録音や特に指揮者が要望を出す場合、余程の大編成で難しい時などは別として)

817さんのご指摘にならうと、この場合音孔が正面を向くわけですね。
ニューイヤーコンサートでもこの配置ですが、ワルツの1拍目の低音がしっかりと響き、リズム形成に益を成しているように感じます。
820819:2011/09/05(月) 18:21:18.30 ID:wNolr716
連投すみません。

C.クライバーはこの配置(最後列にコントラバス)を気に入っていたらしく、ベルリン・フィルとの演奏会でも希望したそうです。
ホールの構造(ウィーンでは奏者の真後ろが壁面だがベルリンではそうではない)の問題か、希望した響きは得られなかったらしいですが。

最近読んだクライバーの評伝にあった記載です。
821名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:00:03.32 ID:4ZOBfajy
不眠症で最近原因が漠然とわかりました
どうもかん高い音を聞くと脳が興奮して眠れなくなるみたいで
低音を聞くと落ち着きます

そこで
低音域だけのCDを買おうと思ってます

自分なりに調べたのですが
今買おうと思っているのはコントラバスだけのアンサンブルCDでこれが当たりだったらいいなと思っていますが。

他にオススメのCDがあれば宜しくお願いします
822名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:54:09.20 ID:pL5wBDGL
>>821
こっちの方がいいんじゃね。
http://toki.2ch.net/healmusic/
823名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:02:20.97 ID:KX4Yy6Ll
>>819
なるほど。こういう配置も少ないながらあるんですね。

ところで、本題の弦楽四、五重奏のほうはどうでしょう?
入れ換えは簡単にできるので、特に決まりはなく曲次第ということでしょうか。
824名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:06:07.29 ID:H76cJADg
>>821
マルチ質問は良くない。どっちかに絞らないと・・・

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301745877/659

ここは同じクラシック板だし、両方見ている人は多いよ。
825名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:07:50.13 ID:zJcU89/f
>>824
もうそのスレで質問してたよ
826名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:24:29.86 ID:4ZOBfajy
>>824
両方見てる人たくさんいるんだろうが
絡んで来るのはお前だけだな

どっちのスレが適当か迷ったんだがな
こっちのスレに書き込んでから
向こうの方が適当だと思ってあっちに書き込んだ
こっちの書き込み消せるなら消してたけどね
そゆこと出来ないんで
827名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:28:24.32 ID:dfVF3+YX
テンプレ読んでどっちのスレで聞けばいいのか分からなかったとしたら、読解力なさ過ぎと言われても仕方ないな

分からなかったから重複しても仕方なかったと開き直るのは、ガキと言われても仕方ない
828名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 23:35:06.18 ID:4ZOBfajy
>>822
そっちも行こうと思ったが
多分オルゴールばっか勧められそうな気がして止めました

オルゴールのキンキンは耳障りなんですよね
829名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 00:11:39.08 ID:MOS0UDav
>>826
なら移動した旨ここに書いていけばいい。
830名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 00:45:20.07 ID:7HbSsdz3
答えてやる気が失せた
831名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 01:58:31.49 ID:7Y0EPr6E
>>819
それは、ウィーンフィルがピットに入るとそうなるので
慣れてるのが理由だろ
832名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 11:05:36.49 ID:c11fZk/p
>>826
不眠よっぽど酷いなら医者に相談してみたら?
>>824程度の書き方でその変わり様は煽り抜きに心配してしまう

医者に音楽でも聴いてリラックスしろって勧められたならいいけど、
身体的要因があったらそれを放置する結果になってしまうし
あとメンヘル板覘いてみるのもいいんじゃない、板名とか変に気にしないでさ
2chで不眠症扱ってるスレってあの辺くらいしかないようだから
833名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 11:25:30.50 ID:4CFH0ivF
>>826
8月に朝日新聞で大きな音に過敏になってしまう子供についての連載やってたよ。
http://digital.asahi.com/20110727/pages/life.html
↑の「音地獄を生きる」ってやつ。
ネットだと登録しないと読めないけど図書館で縮刷版で読むのならタダだし、読んでみたらどうかな
834名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 13:37:36.26 ID:jsMN5OxB
みんなは、実演でピアノソロやSQを聴きに行って音量で欲求不満にならないの?
上野文化やNHKホールなんか、神経集中し過ぎて激しく疲れそうだな。
835名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 13:39:10.82 ID:dfk7Chat
逆に録音は音がでかすぎて金属的に響いて不自然だと思う
836名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 13:41:17.59 ID:jI8xNedC
>>834

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 3
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
837名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 15:30:44.39 ID:m0nS5XHw
>>755
「クラシックの王様」ベスト100曲―これだけは聴いておきたい、知っておきたい (王様文庫) [文庫]
飯尾洋一 \800
838名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 15:34:14.63 ID:m0nS5XHw
ついでなので質問
声楽はどこからどう入れば・・・いちおうamazonでマリア・カラスなんかをチェックをしてはいるけれども
かたっぱしから聞くほどお金が・・
839名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 15:36:23.50 ID:T8p05H5S
声楽って言ったって広いから、器楽はどこから入れば?と言っているのと同じ。

宗教曲とかオペラとか、各国の歌曲とか、そもそも独唱か重唱か合唱か、何を聞きたいのかと。
840名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 15:43:05.95 ID:m0nS5XHw
「ハチミツとクローバー」という漫画原作の映画で流れた曲が
ずっと印象に残ってて
調べたら「ワリー」 オペラでしたね
841名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 15:46:09.19 ID:ZVLIRhqY
好きな作曲家の声楽曲から聞けばいいかと
842名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 16:21:08.79 ID:WU9To7KD
>>821
3Dリアル自然音「波の音」

あと
チベットの声明の音楽
アフリカの打楽器の音楽
鯨の声
843名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 01:28:18.57 ID:F5wJqMDV
>>814
すみませんイヤホンですよね
何か勘違いしてました


>>815
こちらこそ勉強になりました
844名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 14:12:47.87 ID:S5t2vDXT
質問です
音楽室に掲げてある音楽家の肖像画はどこで買えるのでしょうか?
妙に中性的なショパンの肖像画を覚えています
845名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 14:20:12.18 ID:Bw6sRft/
>>844
ポピュラーのだと教育芸術社が作ってるポスター24枚セットがあります。
大抵の音楽室のはコレだと思います。
http://www.kyogei.co.jp/publication/syohin/portrait.html

しかしこれで1万円は高いなぁw
846名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 14:59:13.92 ID:jHX3sipa
そういやラジオかテレビで「バロック以前のが無いのはおかしい」って誰か言ってたな
確かにルネサンスの巨匠ジョスカンとか無いのは不思議ではある
それ以前に授業で取り上げないか・・・
847名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 15:04:19.52 ID:S5t2vDXT
あぁ懐かしい顔ぶれですね
どうもありがとうございます
ハイドンがオプション扱いとは…

実家にあるはずの音楽の教科書には
サングラスやヒゲを加えられた音楽家が沢山いるはずです
848名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 15:04:51.27 ID:3ZmrpWoF
すげえ、見慣れた絵がこんなに、、、1万か〜高いなあ
849名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 15:32:45.22 ID:UX66/GYi
ユーロ安の欧州で肖像権を買って似たものを作り販売すればいいね。
日本にも輸出できるし、アジアや中南米などこれから教育予算が拡大する地域に
販売すれば有望。

起業チャンスだ。
850名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 15:46:59.57 ID:f7Ge783y
Wikimedia Commonsあたりから画像拾ってきて印刷すりゃいいじゃん。
851名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 15:50:44.45 ID:S5t2vDXT
音楽の教科書も見てみたけどいい内容だね
とくに高校は音楽とらなかったので参考になる
なかなかおもしろいページの紹介ありがとう
852名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 19:06:00.43 ID:o4RlVWFs
>>821
1曲1時間の低音のみのアンビエント(環境音楽)
ライナーには出産時に妊婦に聴かせる
病院もあると書いてある
Brian Eno - Neroli
ttp://www.youtube.com/watch?v=xQo5aYW8g9M
853名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 19:13:50.08 ID:lg6iwicT
>>847
おれのチャイコフスキーには頭に包丁が刺してあった。
854名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 19:14:17.60 ID:lg6iwicT
もちろん、吹き出しには「ぐえーーーー」と
855名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 10:18:13.74 ID:KtvFHvAa
856名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 13:15:20.23 ID:DVQDHcDl
なにそのモンティ・パイソン
857名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 15:09:06.51 ID:kioPOLBM
よく関東の日曜日のTVCMで掛かってた
G線上のアリアにチェロが協奏して、より落ち着いた感じの

有ればどこの団体の演奏だったか教えて下さい
または
落ち着いた感じの

という無茶な依頼で済みません

ストリングスは居なかったか微かにしか居なかった記憶
858名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 15:14:13.08 ID:ufbO6c+Q
>>857
CM出してた会社に効いてみるとかしたか?
859名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 15:15:06.85 ID:ufbO6c+Q
聞いてみる・・・だった。どこのスレでもそういう曖昧すぎる質問はスルーされると思うわ。
860名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 16:21:54.45 ID:kioPOLBM
ゴメンナサイ、震災前に終わって聞けませんでした
済みませんでした
861名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 16:27:04.42 ID:kioPOLBM
否、凹垂れず仕切り直しでもう一度、胸を借り度候!

チェコが後ろから協奏しているG線上のアリアながら
定番のストリングスは居ないor僅かなオーケストラ

で思い当たる演奏収録を教えて下さい。
862名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 16:39:58.80 ID:XwwSPHob
いっぱいありすぎない?
日曜日の何時頃の何チャンネルでやってた?
番組名わかればそれが一番だが
863名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 16:50:49.61 ID:kioPOLBM
あ…爺ちゃんの葬式で使われた曲と全く同じだ!
珍しい、ふん詰まり脳の俺が、まさか繊細なクラシックの曲の違いを鮮明に覚えてる…
しかもCMも葬式も使われてるの同じ…

クラシックで頭良くなるって、ある意味本当だったんだ

チェロは協奏は協奏でも何というか本当に裏方でベースって言うか何て言うか
定期的に鳴るだけな感じで…

いいねぇ
864名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 17:31:01.68 ID:XwwSPHob
通奏低音だろ
865名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 19:00:39.70 ID:4hk8wmcJ
>>857
>>1にも書いてあるがこっちで↓

このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308900863/

さっきから解決につながる情報をろくに出していないが
余計なことばっかり書いてると
怒る人の数が10倍になるぞ
866名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 20:06:21.34 ID:kioPOLBM
うわこえ そこまで分かってたらGoogle先生で分かるでしょうが
しかも『怒』ってるとあったら私ゃもう帰りますよ
では
867名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:06:43.17 ID:d/ahum7K
怒る以前に読解が無理でした
ごめんなさい
868名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:19:12.55 ID:Tlb9RX41
初心者にきびしいのな
869名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:20:17.66 ID:4hk8wmcJ
だがこの人が寂しい理由はわかった
870名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:24:27.65 ID:4hk8wmcJ
もう一人バカが来たけど
ここはクラシックについて知りたい初心者のスレであって
他人にものを訊く態度を教えるとこじゃないからな
871名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:33:40.84 ID:+In7qLWF
うん、
クラシック初心者というより、日本語も社会生活も初心者という感じだから
それなりの対応をされただけだと思う
872名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:48:51.45 ID:Tlb9RX41
いいんでね スレの印象がはっきりして

865 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 19:00:39.70 ID:4hk8wmcJ
>>857
>>1にも書いてあるがこっちで↓

このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308900863/

さっきから解決につながる情報をろくに出していないが
余計なことばっかり書いてると
怒る人の数が10倍になるぞ

869 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 21:20:17.66 ID:4hk8wmcJ
だがこの人が寂しい理由はわかった

870 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 21:24:27.65 ID:4hk8wmcJ
もう一人バカが来たけど
ここはクラシックについて知りたい初心者のスレであって
他人にものを訊く態度を教えるとこじゃないからな
873名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 10:37:53.29 ID:9u+YgwMM
と言うかG線上のアリアと題名を指定している相手を題名スレに誘導する脳
874名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 11:44:47.60 ID:Uz1fgpKX
CMスレに行けば?
875名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 13:39:16.13 ID:4kS7BbEa
クラシックのハイレゾ配信を話題にしているスレはありますか?
(HDtracksや2Lなどです。)
876名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 14:44:44.47 ID:rs3hcrxG
朝比奈のブルックナーはテンポの遅さが魅力だと言う人がいるが、
聴く気になれないのは私だけでしょうか?
877名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 15:03:29.28 ID:D6Z9NVZe
この世で一人だけって事はないと思うよ
878名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 15:16:14.90 ID:EC4Hz1Bl
>>876
>>1参照
◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/

もしくはブルヲタの巣へ
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第7楽章◆◆◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1280250264/
879名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:23:18.76 ID:GPw659wc
すごく有名なやつなんですが、曲名がわからないので教えてください
ミーファ#ソファ#ーミミー ミーレーシレミー から始まります
880名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:24:53.12 ID:GPw659wc
スレ違い失礼しました
該当スレで聞きます
881名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:31:10.11 ID:5TR7Pl7q
>>880
この曲の題名を教えてスレに回答しときます
882名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 23:25:09.34 ID:yQWPYzPi
Johann Strauss II の「The hunt」の鉄砲の音は本物の鉄砲ですか?
883名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 23:38:32.55 ID:qAYFrF8i
本物の空砲なこともあるし爆竹などで代用することもあります
884名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:02:54.02 ID:L7PUZS62
>>882
弾が出てるのか、ってこと?
885名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:57:43.27 ID:wfmfybE6
発声 アクートの練習2 BEL CANTO
http://www.youtube.com/watch?v=QekNtdjCS34&feature=channel_video_title

この動画での地声の最高音を教えてください
886名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 03:05:13.54 ID:bCxSr8rE
無伴奏チェロ組曲1番序曲について教えてください

一番最初の音を1.5〜2秒ほど演奏してて、ゆったりテンポのCD/演奏者はいないでしょうか
だーだらたらたらた だーだらたらたらた の「だー」の部分です
iTunesで古川展生、マリア・クリーゲル、アレクサンドル・クニャーゼフなど
数曲買ってみたのですがどれもピンと来ませんでした
マイナルディも視聴しましたがコレジャナイ感がして…

というのも、昔携帯用の着メロとしてベストクラシックというサイトから
無伴奏チェロ組曲を登録していたんですが、その無伴奏チェロ組曲序曲が
一番最初の音を長めに演奏していて、それが心に沁み込んでしまっているようで
色んな無伴奏チェロを聴いてもコレジャナイ感がします

この演奏者の無伴奏チェロはゆったり目だよ、というのがあれば教えてください
887名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 03:14:39.70 ID:qBHjxtYK
>>886
ビルスマの新録の方はどうかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1810522

あとスレチだから次からは
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301745877/
888名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 03:17:13.15 ID:bCxSr8rE
>>887
おお、かなり近い感じです。
しかもスレチだったんですね、すみません。移動します。
ありがとうございました。
889名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 00:10:14.13 ID:lrIjzh4H
>>883>>884
空砲か爆竹なんですね、そんなものを楽器として使うなんてすごい発想ですね!
ありがとうございました
890名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 08:12:41.25 ID:rP5usNEq
「本物の鉄砲」なんて言う方がすごい発想だと思うよ。
891名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 08:16:09.13 ID:cM9CRRYI
>>890
いや質問の趣旨はいわゆる「紙鉄砲」みたいな代用品使ってると思ったんじゃないかな?
892名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 18:42:53.66 ID:eAbCASmN
パソコンに保存したCDのファイル名の第一楽章がOPで第二楽章が1で第三楽章が2ってどういうことですかね?
名前順だと第一楽章が最後になっちゃうんで連続再生する時いちいち順番変えないといけないから面倒くさいです
OPってオープニングのOPなんですかね
893名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 18:58:29.02 ID:3ojFn1+4
何を聞きたいのかイマイチわからんが
ファイル名変えちゃえばいいんじゃね。
894名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 19:03:26.96 ID:dGVc6NXc
自分の知らないファイルが出現してることの方がこわい
895名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 19:07:48.63 ID:OhKrvWZV
クラシックの質問というよりもCDインポートに関しての質問だな
896名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 20:19:38.08 ID:eAbCASmN
説明下手ですみません、グルダって人のCD買ったんですけどITUNESでPCに保存したら2番の
第一楽章が「Beethoven_ Piano Sonata #2 In A, Op.」で、
第二楽章が「Beethoven_ Piano Sonata #2 In A, O 1」なんですよね
一緒に買ったヴァイオリンソナタ全集もそんな感じでコンポ持ってないオレはちょっとストレスです
897名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 20:29:06.26 ID:EUg+mhsi
OpはOpusで作品番号
文字数に制限か何かあって変なところで省略されたんだな
文句はアップルに言ってくれ
898名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 20:52:34.45 ID:eAbCASmN
ありがとう、保存するソフトを別のがないか探してみます
899名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 21:05:13.73 ID:t6wHSNoL
多分、タグのトラック名にはちゃんと入ってるはずなので、
こんなのを使ってまとめてファイル名を変えてしまうのがいいかも
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/10/step.html

同種のタグエディターは多数あるので好きなものをどうぞ。
900名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 21:38:17.87 ID:eAbCASmN
なるほど、ちょっとやってみます
901名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:17:26.62 ID:eAbCASmN
第一楽章が「Beethoven: Piano Sonata #2 In A, Op. 2/2 - 1. Allegro Vivace」で
第二楽章が「Beethoven: Piano Sonata #2 In A, Op. 2/2 - 2. Largo Appassionato」っていうトラック名でした
助かりました、他のも全部やってみます、モヤモヤが一気に吹き飛んだ
902名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:31:40.69 ID:3ojFn1+4
ピアノソナタ第2番ならOp.2-2であってるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC2%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3)
903名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:34:27.54 ID:3ojFn1+4
あー、なんとなくわかった。
まず第一楽章を保存するときに、
文字数が長すぎるので「Op.」までで切られた。
んで第二楽章を保存するときに同じように切られたけど、
すでに同名のファイルがあるので最後が「 1」に変えられた。
んで第三楽章を以下同様。
って感じじゃね。
904名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:29:14.38 ID:eAbCASmN
その通りなんです!それでファイル名順だと2→3→1とか2→3→4→1になっててイライラしてました
でもおかげで1→2→3→4になったし、曲名のことも少し勉強になりました
説明力なくて我ながら情けないですが、分かってくれてすごく嬉しいです
905名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:06:19.76 ID:46yntcsb
>>899
そんなソフトなくてもitunes使ってるならトラック名は余裕で変えられる。

>>904
つかトラック番号順に並べなおせばそんなもん一発だろ
itunesのヘルプでも読み直せってレベルの質問
906名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:23:21.07 ID:+h4gvGpx
>>905
何やってるか理解できないなら黙ってたほうがいいよ。
907名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 06:56:36.89 ID:An+6KoEk
黙るも何も初めからスレ違いだろう
908名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 08:08:46.64 ID:88EM+UOy
>>905
12枚入りだからトラック順にすると第一楽章だけが固まって先頭にきちゃうんだよね

スレ違いすみませんでした
909名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 09:19:05.95 ID:gx6TawKX
>>908
アルバム名をどう整理してるんだよw
マジで基本操作を学びなおしたほうがいいよ
910名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 09:22:13.14 ID:gx6TawKX
追記
ディスク番号も整理しなおせ
911名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:45:25.79 ID:7cxfiClU
>>909
ディスクごとに12個のフォルダにわかれてたんだけど1個のフォルダにまとめたのがいけなかったのかも
まだそんなにcd持ってないから演奏者or指揮者ごとのフォルダに名前順で分けてます
曲名が最後まで出るので上の人に教えてもらったやり方が好みですけど、もう少し基本操作勉強してみます
912名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 12:05:42.63 ID:GkfrLbrj
そもそもiTunesの曲名も、誰かが手打ちして登録してくれたものなんだよね
長さ制限ならしょうがないけど、名称が不満なら自分で作って登録してやれば
別の誰かがそれを利用することになる。
913名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 12:10:16.33 ID:OQp0bX5k
MP3プレイヤーのスレとかなかったっけ。
そろそろ移動してほしい。
914名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 12:31:11.82 ID:GkfrLbrj
iTunesスレはあるけど、携帯AV、Apple、Mac、iPhone、Win板に分散してるからなあ
まあこんなとこでどうか

iTunes 質問スレ ふたつめさ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1314877564/
915名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 13:33:10.80 ID:7cxfiClU
>>914
お騒がせしました
916名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 15:14:15.86 ID:IRHJY2Sc
>>913
あったほうがいいね
だれか作ってあげれば(あっしは低levelで作れません)
お客さんは自然に入ってくる
917名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:01:05.71 ID:JOYooQXq
クラ板だとここだね
図書館のCDをipod250GBに入れますた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216634444/
918名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:13:29.04 ID:4SJ9DWcs
ホント音楽音痴ですみませんね
スレチかどうかも不明なんですけど
 
エスパー上級者の方お願いします
よく小学校の下校の時間に流れる奴で
遅いテンポで「ターララー、ターララ、ターララーララ」みたいなやつ、和式の歌詞に「みーな、かーえろー(皆帰ろう)」みたいな夕方で家路に付きましょうみたいな曲
曲名お願いします

>>1にあった曲名スレが落ちていたのでここに書きました
初心者ですみませんよろしくお願いします
919名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:16:14.96 ID:OQp0bX5k
>>918
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308900863/

>>1
> ◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
> スレッド一覧で探してみて下さい。
> Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
> http://toki.2ch.net/classical/subback.html
920名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:16:55.18 ID:CTusuh+b
スレタイで検索ぐらいしろよ。あるから。
921名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:18:10.24 ID:4SJ9DWcs
>>919-920
すみませんでした
そちらに行きます
922名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 18:31:59.42 ID:o3gkKscq
遠き山に日は落ちて=ドヴォ9くらい教えてやっても
923名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 18:50:20.64 ID:GkfrLbrj
題名を教えてスレじゃ質問と答えが前後してちょっと変な感じにw
924名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 19:10:35.98 ID:OQp0bX5k
>>922
「××くらい」って言ってるとどんどん線引きが曖昧になっていく。
あと「皆帰ろう」という歌詞は「遠き山に日は落ちて」にはない。
925名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 02:29:39.20 ID:C5LyB3dt
牧場っぽいイメージを起こさせるちょっと変わった音の楽器が何か知りたいです
ラフ2第2楽章で印象的な楽器です
926名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 02:31:10.94 ID:036eGSJN
どっちの二番だ?ピアノ協奏曲?交響曲?
927名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 02:38:13.76 ID:W6NXlsy5
牧場と言ったらマラ6のカウベル
928名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 02:40:58.75 ID:036eGSJN
協奏曲か交響曲かわからんが
どっちにもカウベルは使わないよ
929925:2011/09/14(水) 02:47:28.43 ID:C5LyB3dt
ピアノ協奏曲です
笛っぽいです
軽くソロみたいになってます
930名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 02:58:57.95 ID:036eGSJN
>>929
http://www.youtube.com/watch?v=uKEQ22_VtPI
この動画の一分過ぎのソロか?

それならフルートかクラリネットか
どっちにしてもそんなに珍しい楽器でもなんでもないと思うが
931名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 03:00:49.80 ID:C5LyB3dt
>>930
すみません聞き方がおかしかったです
それです
932名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 09:52:59.49 ID:HjFCADfR
スコアを立ち読みすればいいのに。
933うんぴ:2011/09/14(水) 09:58:32.34 ID:F7KDiyGx
はじめましてこんにちは。
けいたいからのトーコーなのでよみにくかったらすみません。
クラシック超初心者です。音大の試験でリストのハンガリー狂詩曲を弾くのですが
CDを聞いてみたら
ソフィのツィゴイネルワイゼンや、ベルリオーズの曲に似たようなフレーズがあるのですが、
リストは、編曲とかかかずに引用しています。
むかしのひとはこういった、引用は日常的におこなあれていたのですか?
当時盗作でさいばんおこったりしないですか?
教えて下さい。
934名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:05:16.39 ID:ofzdrJCr
昔は著作権という概念が無かったんじゃない?
だから裁判も起こりようがないと
935名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:22:09.39 ID:HjFCADfR
>>934
リストの頃にはすでにあったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

ブラームスがハンガリー舞曲で訴えられたりとかあった。
ブラームスは勝訴したけど。
936名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:33:17.22 ID:Yc4SYIGa
>>933
そのコテよく見かけるけど本当に「超初心者」?
それはともかく、内容が>>935と被るけど書いちゃったのでそのまま…

リストの活躍した19世紀にまだ著作権という概念がなかったわけではない。
ブラームスの「ハンガリー舞曲」を巡って、ハンガリー人音楽家から訴訟が提起されたことはわりと有名。
(ブラームスはこれをハンガリー民謡からの編曲とし、作品番号も与えなかった。)
ただ、著作権がいよいよ確立していく時代ではあったが、今ほど確立はしてはいなかったということだろう。
(法律上の保護の程度、国際的な保護の枠組、各個人レベルの意識…)

ただ、少し前にバッハの作品に対する質問への回答でも触れられたように、
伝統的に、有名な他者の作品の旋律を取り入れることはひとつの手法だったし、
元ネタの存在は作曲家・演奏家と聴衆の間の暗黙の了解事項でもあったのだろう。
(「この旋律知ってるよね?」「もちろん、あの曲だよ」という世界。)
937名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:46:43.69 ID:HjFCADfR
音大通ってるのに「超初心者」ってことはないよなぁ。
まぁどうでもいいけど。
938うんぴ:2011/09/14(水) 10:48:35.46 ID:F7KDiyGx
>>934
ありがとうございます!!そうだったんですね!!
>>935
ありがとうございます!!その時代になるとあったのですか。
URLも用意して下さって嬉しく思います。
あとでパソコンから拝見させていただきます。
>>936
丁寧ありがとうございます!!とてもわかりやすいです〜
あたしは2年ほど前から、少しだけこのHNでかきこみさせていただいています。
ですが本当に超初心者です。
939名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:49:15.99 ID:HjFCADfR
そうじゃないって言ってるのに「そうだったんですね!!」て。
940936:2011/09/14(水) 10:52:46.26 ID:Yc4SYIGa
質問に対しては余談だとは思うけどいちおう補足。
ブラームスの「ハンガリー舞曲」については純粋な著作権の問題というわけでもなく、
当時の民族主義の高揚もあっての出来事だったんだろう。
(特にハプスブルク帝国におけるドイツとハンガリーの関係はその最たるものだから。)
941名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:13:20.55 ID:GuVYIPqC
>>930
黒いフルートなんてあるんだ。
942名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:15:55.31 ID:ofzdrJCr
>>939
愛だよ愛
943名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:17:59.11 ID:9O02Bkf5
>>940
民族主義とかそんなおおげさな話かな。
単にレメーニの個人的な恨みじゃないの。

>>941
グラナディラ製とかあるよ。
http://www.tcgakki.com/items03/tc032618.html
944名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:41:58.21 ID:1lA97y2K
ズッペ作曲軽騎兵の第三曲は、非常に悲しくて暗い感じがしたのを小学3年の音楽の授業で聞いたのですが、
戦死した仲間を弔う場面なのですか?
序曲ばかり有名でググっても出ません。
945名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 12:33:06.23 ID:Yc4SYIGa
>>943
>>940はつまるところ想像に過ぎないのを断定的に書いちゃったな、どうか撤回させておくれ。

>>944
自分が音楽の授業で習ったときはそんな情景だと説明されたけど、実際のところは不知。
ドイツ語wikipediaの「軽騎兵」の項目に、粗筋を含む説明がある模様だけど、
自分はドイツ語の文章を満足に読みこなす語学力がないので、内容は勘弁…
(どうやら上演に関して複雑な経緯があるらしく、載っている粗筋もオリジナルとは違うのかも。)
http://de.wikipedia.org/wiki/Leichte_Kavallerie
946名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 19:49:35.75 ID:nDkT+hdm
オーケストラの管楽器の人は、中学校のとき吹奏やってた人が中心なのですか。バイオリンのように英才教育受けてる人は少ないのでしょうか。
947名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 21:19:50.42 ID:Wh+yI2Y6
高校から吹奏楽始めた人もいます
バイオリンのように幼少時から習い事としてやってた人もいます
いろいろです

まあ、日本だと吹奏楽部上がりが多いみたいだね
948名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 05:43:52.99 ID:wHy4G/2/
幼少期からの教育法がピアノやヴァイオリンのように確立・普及しているとは言い難いと思うし、
本格的に専門教育を受け始めるのが高校や音大の受験期、音大に入ってからという人もいる。
ただ、都会などには小中学校の管弦楽部やジュニア・オーケストラのある地域もあるので、
吹奏楽を全くorほとんど経験しないでくる人も少数派ながらいることにはいる。
949名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 05:49:21.24 ID:jx8BVrgm
管楽器は筋力いるのが関係しているのかどうか知らないが、どうなのか興味あるなぁ
声楽も本格的に始めるのは高校くらいからだし
950名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 07:56:29.59 ID:OKpDr1ZR
逆にピアノやバイオリンは英才からやっておかないとダメというくらい習得が難しいのが理由でしょうか。または体力、肺活量の問題ですか?英才はいいけど成長過程と連動する前からという意味で、なにか弦は特殊なのかなと。
951yuki:2011/09/15(木) 08:07:21.76 ID:+3NICPPM
現在,私は,KDDI株式会社(au)から
盗撮,盗聴,思考盗聴等の被害を受けていま
す。電磁波等の技術を使って遠隔から,いつ
でも,どこでも,24時間に亘って盗撮,盗
聴,思考盗聴等が行われるもので,あらゆる
生活環境及び社会関係を崩壊され,その卑劣
極まりない蛮行に憤りを禁じ得ません。この
電磁波等の技術を使った思考盗聴は,未だ社
会的に認知されていませんが,既に特許もあ
るそうで,少なからず思考盗聴の犠牲者(8
00名弱)もいるそうです。

1)米国:特許番号3,951,134
2)日本:特許番号平6-130752

いつ皆さんが同様の被害に合うか分かりませ
んので,警鐘を鳴らす意味も込めて投稿しま
した。このような技術が悪用,誤用される社
会を(実感を持って)憂う一人ですが,この
ような技術(とその利用)について倫理面,
法律面を含めて国民的な議論が必要な社会的
問題ではないかと考えています。
952名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 08:11:52.79 ID:SzdZXAJy
うわこんなところに糖質の書き込みが
953名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 09:01:36.14 ID:JetkjhU7
>>950
管楽器は原理上弦楽器のようなミニサイズの楽器を作れず、小さい子供が
持つには大きすぎ重すぎることと、ピアノやヴァイオリンのように指導者が
多く存在するわけではないことが大きな理由と思う。
小学校によっては、4年生くらいから入れる金管バンドがあったりするよ。
954名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 09:12:41.25 ID:1tI+C+Sy
「大きすぎる」というのはリコーダーでも言われてるよね
小学生以下だと手が小さい子も居るから低いドが届かなくて難渋するのが必ず出るし
955名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 07:53:50.39 ID:cpdZvoxr
じゃ、ファゴットなんて子供の頃からなんてヴェテランは皆無ですな。
956名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 08:03:38.03 ID:Uvbjwdk/
クラリネットはE♭クラからやらせたりするね。
957名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 08:10:59.75 ID:S+iBD//N
管楽器は子供の頃から正式なレッスンを受ければ間違いなくプロ並みのレベルに達する。
ただしプロになることがその子の幸せな人生に繋がるかどうかは別問題。
958名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 10:57:02.78 ID:/YJnM4m6
ちょっと今の流れと重なる質問です。

成人してから楽器を始められて
プロとしてオーケストラで活動されている方はいらっしゃるのですか?
959名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 11:17:11.94 ID:DtIDd1K/
成人してから・・・は聞いたこと無いな
さすがにそれは相当厳しいんじゃないか?
遅くても中学・高校ぐらいだね
960名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 12:23:34.04 ID:+fYEFHil
本格的に音楽に取り組み始めるのが成人してからってことかな
大抵の人は成人する頃にどうやって自活していくかの選択に迫られるから、
その時点で目処の立たないプロ演奏家をゼロから志すのは難しいよね
大金持ちの趣味が高じて…なんてのはあるのかもしれないけど

「指揮」なら、もともと器楽・声楽をやってきた人が、
ある時期から指揮をやるようになるという例が珍しくないんだけど
961名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 12:31:19.11 ID:DtIDd1K/
歌手だったらジークフリート・イェルザレムとかは元オケの管楽器だよね?
そういう感じで違う分野でそこそこやってたのが別のところで才能が花開くという例は
結構あると思うけど

本格的に成人になってから音楽取り組んで・・・というのは聞いたこと無いね
962名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 12:38:57.11 ID:HtSqnps9
プロオケじゃなくて声楽だけど、漫画家の池田理代子氏みたいな例もあるから
他の分野で成功して知名度が高かったり、元々素養があったり、有力なコネがあったりすれば
また話は変わってくるんじゃないかな

全くの無名のシロウトだと、色々な意味で厳しいだろうけど
963名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 15:05:29.78 ID:Vcu/bjbV
>>958
ヘルマン・バウマンは日wikipediaにはホルン始めたのは20代に入ってからとあるが、
英wikipediaを見ると17歳からってのが正しいみたいだな
池松宏がコントラバス始めたのは19歳、ぐらいしか見つからなかった(ブラジルなら成人だ!)
964958:2011/09/16(金) 15:22:29.18 ID:n+axaMXz
皆さんありがとうございます。
大型の金管などを子供の頃からやるという話を聞いたことがなかったので
ふと思い付いて質問をしたのですが。
やはり成人してからという例はほぼ無いのですね。
すっきりしました。
965名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 16:36:52.34 ID:Uvbjwdk/
>>964
> 大型の金管などを子供の頃からやるという話を聞いたことがなかったので
小学校の吹奏楽部でチューバ吹いてる子とかいるじゃん。
966944:2011/09/16(金) 16:53:16.09 ID:g/LYpjbj
>>945
有難うございました
967名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 19:57:50.52 ID:fdVrVW8e
打楽器奏者も10代から始めてるの?
968名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 20:00:45.71 ID:hOvKVicl
打楽器も10代からが普通だね
きっかけがロックバンドだったりブラバンだったりがほとんどだが
969名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 15:47:52.18 ID:GNQC6WFS
初めてマーラー買って聞いてみたけど、結果「?」
合わなかったみたい。
交響曲2番 メータ:ウィーンフィル
何回か繰り返し聞くけど
970名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 15:54:46.69 ID:34hk6iiY
ここ質問スレだよ。
971名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 16:48:00.70 ID:4GVnuH4d
>>969
初めて聴いた時にピンと来なかったのなら無理して聴かない方がいいと思う
「あ、コレいいな」と思うのを積極的に聴くべき
972名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:23:17.13 ID:IeiJBQrx
そんなこというとクラファンいなくなっちゃうよ。
たいがい何度か聞いてるうちにはまって行くというパターンだろ。
973名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:51:45.47 ID:ZDxQRY4U
>>969が日記や感想ではなく質問だとしても、
何を質問しているのかまだわからんのだから、勝手に反応して雑談のネタにするのはいかがなものかと
(マーラーの作品(あるいは「復活」という曲)の良さや聴きどころを知りたいのか、
一聴してわからない曲でも繰り返し聴いてみるべきなのかどうか、とか)
974名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:57:28.72 ID:4GVnuH4d
どっちかというとアンケート的なニュアンスではあるよね
975名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 04:19:43.89 ID:z3iBlnF6
>>969
混乱させてすみません 宜しければ聴きどころなどを・・
また、ピンとこなかったので同工異曲?のお薦めがあればお願いします
もちろん同じ作曲者で構いません
976名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 05:24:28.60 ID:bhBKNqi8
>>975
だとすれば、ここより相応しいスレがあるからそちらで訊くべきかな
なお、その際はそちらが今までどういう作曲家のどういう作品を聴いてきたのか、
どういう作品を好む傾向があるのかを書き添えると良いと思う
マーラーって、後期ロマン派の到達点にして20世紀音楽の入口に位置する作曲家で、
どうも好き嫌いが分かれやすい部類だから

グスタフ・マーラー Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1280852205/
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1258441996/
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315572339/
977名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 05:29:58.99 ID:bhBKNqi8
>>975
ひとつ付け加えると、
先月、NHKの「名曲探偵アマデウス」で「復活」を取り上げていたよ
978名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 06:04:39.86 ID:z3iBlnF6
>>976
アドバイスと誘導ありがとうございました。
979名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 09:10:48.98 ID:1vz25WNS
昨晩夜中にやっていたクラシック名曲への道でエンディングで流れていた
曲はなんでしょうか。

レスピーギとロッシーニの特集で、ヴァイオリンなど10人くらいがたってひいていました
明るい曲で、曲調からレスピーギかなと思うのですが。
よろしくお願いします。
980名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 10:50:21.56 ID:LAWRKIBO
>>979

>>1
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/
◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://toki.2ch.net/classical/subback.html
981yuki(その1):2011/09/18(日) 17:32:00.79 ID:HCVbYz9e
現在,私は,KDDI株式会社(au)から盗撮,盗聴,思考盗聴等
(集団ストーカー)の被害を受けています。この平成の御代にスター
リン政権下よりも酷い状況が現実に発生しており,我ながら笑うに笑
えない深刻な事件に巻き込まれています。

電磁波等の技術を使って遠隔から,いつでも,どこでも,24時間に
亘って盗撮,盗聴,思考盗聴等が行われるもので(徒歩,車及び電車
等で移動して位置情報等を使って追尾されますので,24時間監視下
に置かれています。),あらゆる生活環境及び社会関係を崩壊され,
その卑劣極まりない蛮行に憤りを禁じ得ません。

この電磁波等の技術を使った思考盗聴は,未だ社会的に認知されて
いるとは言い難い状況ですが,既に特許もあるそうで,少なからず
思考盗聴の犠牲者(800名弱)もいるそうです。

1)米国:特許番号3,951,134
2)日本:特許番号平6-130752

いつ皆さんが同様の被害に合うか分かりませんので,警鐘を鳴らす
意味も込めて投稿しました。このような技術が悪用,誤用される社
会を(実感を持って)憂う一人ですが,このような技術(とその利
用)について倫理面,法律面を含めて国民的な議論が必要な社会的
な問題ではないかと考えています。
982yuki(その2):2011/09/18(日) 17:32:39.45 ID:HCVbYz9e
そう言えば,先日,以下のブログで紹介されているニュースを
見ましたが,これらの技術(とその利用)について,皆さんは
どのように考えますか。ご参考まで。

http://blogs.yahoo.co.jp/akira062363/63168386.html

※この話をすると精神異常者のように思われる方もいますが,
客観的な証拠となる沢山の録音や証人等が揃っており,既に,
民事訴訟も提起しています。また,刑事告訴や行政上の処分
等も検討しており,近く公表する予定にもしているので,皆
さんも興味を持って注視して頂けると幸いです。
983名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 18:50:59.47 ID:XFvTJLDd
なになにー?
新キャラー?
984名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 19:03:11.35 ID:W7GtDJgy
>>981-982 うわあ ぬるぽだあ
985名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 20:49:21.11 ID:HXq1vHMW
そろそろ次スレを。立てられる人よろ。
自分は昨日別の立てちゃった。
986名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:31:58.38 ID:yY265+zp
次スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART57★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316347485/

1で「過去スレ」を削りわすれたスマソ
987名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:55:48.79 ID:o/nw/pRK

埋め立て

>>986
988名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 00:25:38.05 ID:wwAWUpV1
>>986乙乙
989名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 12:45:28.96 ID:USulGun8

うめたて
990名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 15:12:46.92 ID:XRDSispm
やきたて
991名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 15:35:05.19 ID:rBYLslll

とれたて
992名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 15:42:53.71 ID:u7MxMwhm
炊きたて
993名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 15:52:26.38 ID:rBYLslll

函館
994名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 16:11:32.61 ID:TE16WBUm
焼くだけ
995名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 16:39:13.11 ID:hByQinL1
食うだけ
996名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 16:44:11.01 ID:zkBBiw99
俺の車
997名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 17:37:28.42 ID:rBYLslll

うめたて
998名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 17:41:07.87 ID:zkBBiw99
くるくるぱー
999名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 18:05:01.69 ID:PUXDu9yZ
うめ
1000名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 18:05:09.18 ID:PUXDu9yZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。