▼△バロック音楽総合スレッド 9△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
バロック音楽総合というスレタイですが、中世ルネサンスから
ロマン派ピリオド楽器演奏まで広く扱います。
古楽について語り合ったり、情報交換しましょう

・推奨事項

1.sageとメール欄に記入して投稿しましょう
 dat落ちは最終書き込み時間が基準なので、下がっていても問題ありません。

2.専門的な話にはある程度字数は必要かもしれません。
 その場合、長文レスも構いませんが、
 トピックが複数の場合は、むしろレスを分割して
 連書きにしましょう。いたずらな連書きは非推奨ですが…。

前スレ
▼△バロック音楽総合スレッド 8△▼
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229737569/
2名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 20:45:01 ID:dckajx+C
過去スレ
▼△バロック音楽総合スレッド△▼ (dat落ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042895298/
▼△バロック音楽総合スレッド 2 △▼ (dat落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068212717/
▼△ バロック音楽総合スレッド 3 △▼ (dat落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095153783/
▼△ バロック音楽総合スレッド 4 △▼(dat落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129646668/
▼△バロック音楽総合スレッド5△▼(dat落ち)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174084888/
▼△バロック音楽総合スレッド 6△▼(dat落ち)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190037750/
▼△バロック音楽総合スレッド 7△▼(dat落ち)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213265121/
3名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 08:43:06 ID:eelEwzZN
新スレを記念して、皆さんに質問です。
ベタな質問ですが、クリスマスに聴きたい古楽を教えてください。
古楽といっても、さまざまな地域・時代の音楽があり、
それを聴き分けるのも楽しみの1つだと思うのですが、
自分が普段メインで聴いている地域・時代以外の音楽だと、
クリスマス音楽の名盤といっても意外と分からないので、
いろんな意見を聞いてみたいと思います。

因みに、私は、マイナーですが、16-17世紀のフランドル・ドイツ音楽から、
次の5枚をチョイスしてみました。

"The Virgin & Christ-Child", Henry's Eight, Et'cetera KTC1213
(アルカデルト、ムートン等の作品)
Adrian Willaert: "Vespro di Natale", Marco Longhini, I Piccoli Musici, Stradivarius 33373
"Der Tag der ist so freudenreich", Martin Zöbeley, Die Gruppe für Alte Musik München, Ars Musici 232235
(ラッスス、ゼンフル等の作品)
Michael Praetorius: "Polyhymnia Caduceatrix & Panegyrica", Roland Wilson, Musica Fiata, Sony SRCR2344-5
"Weihnachtshistorien", Howard Arman, Schütz-Akademie, Capriccio 10508
(シュッツ、シェレの作品)
4名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 08:56:56 ID:DMAuVirI
面白い話題ですね。

コレットのシンフォニー・ド・ノエル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3628188
カルダーラのクリスマスカンタータ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/161688
ダカンの新しいノエルの曲集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2617794

演奏と曲のよい廉価版縛りで選んでみました。
5名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 09:42:56 ID:eelEwzZN
>>4
早速ありがとうございます。
フランス・バロックだと、シャルパンティエやダカンのクリスマス音楽は聴いたことがありますが、
そこから先は手が延びていませんでした。
リンク先でノエルを試聴したら、フランス・モードに浸ってしまいますね。
他の方のお薦めもいろいろ聞いてから、クリスマスに間に合うように、まとめてポチリたいと思います。
6名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:44:54 ID:Sz1DwM1T
ルネサンスもので以下がお薦め

グレゴリオ聖歌を含むクリスマスのミサ形式に則った形でミサ曲が聴ける
公式HPで一部試聴も
ttp://www.cappellajp.com/album/index.html

Puer natus est! 幼子が生まれた!〜ルネサンスのクリスマス・ミサ〜
制作・販売:レグルス 税込定価:2,625円 
CD番号:RGCD-1006 2003年発売
ヴォーカル・アンサンブルカペラによるクリスマス曲集。

【収録曲】
ミサ「幼子が生まれた」〜/ピエール・ド・ラ・リュー
モテット「羊飼いらと共に探そう」/ジャン・ムトン
モテット「幼子が生まれた」/ジャン・ムトン




7名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 16:54:15 ID:swfsOLDo
>>3
私も混ぜてー!

ストラデッラのCantata per la notte del SS.mo natale
レーベルはTACTUS。
良い音楽でござりまする。
8名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 22:19:35 ID:DMAuVirI
あ、忘れてた。ストラデッラのクリスマス・カンタータは鰤でも出てましたね。
演奏と曲のよい廉価版という範囲に収まるのに。

いい曲ですよね。ストラデッラ大好きです。
9名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 11:25:56 ID:nTgCVqmf
>>4, >>7
カルダーラ、ストラデッラのカンタータともに、調べてみたらローマ時代に作曲されているようで、
当時のローマでは、やはり洗練されたカンタータの人気が高かったんですかね。
是非聴いてみたくなりました。

>>6
これは選曲がズルすぎ(ニクすぎ)ます。
ラ・リューやムートンの穏やかな響きは、この団体との相性が最もいいのではないでしょうか。

よいCDを紹介していただき、ありがとうございます。
10名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 12:51:39 ID:JFZTqxxX
シュテルツェルのクリスマスオラトリオもいいよ(以下の2枚で全曲)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/216131
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/535605

シュテルツェルはいい曲多いから、これを機会にぜひ
11名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 12:55:04 ID:JFZTqxxX
こちらは>>10とは別の年のクリスマスオラトリオ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1804386
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1219369/

演奏は>>10の方がいいから、こちらはオプションで
12名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 23:23:57 ID:HNLII1QM
フレスコバルディの《音楽の花束》の全曲のCDはどこなら手に入る?
尼で検索してみても見つからないし、DHM箱には全曲は入ってないし…。
13名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 23:46:25 ID:JFZTqxxX
そんな有名名曲が?と思ったけど、HMVでも全曲盤は
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3586365
http://www.hmv.co.jp/product/detail/338545

しかないんだね。というか、自分もこの他にはアレッサンドリーニのものしか持ってない。
14名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 18:27:40 ID:rLNk1gO7
>>12
アレッサンドリーニ盤がネ申
中古屋で見つけたら即買だ
15名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 19:32:55 ID:hR3x269+
>>14
あれは神だったですか
俺が持ってるやつはこの絵のやつですよ
http://www.answers.com/topic/girolamo-frescobaldi-fiori-musicali

最初に鳴り出す音からもう異次元の音楽ですね
時間とか空間とか完全に超越しちゃってる感じで
(実際のところ調律と倍音成分が原因でしょうが)

当時どんな曲が良く分かりませんでしたがインパクトだけは強烈でした
16名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 21:13:11 ID:VBybqEgc
>>15
そのジャケの方は貴重な旧リリースのものだよ、まあ中身は廉価再発と同じだけど
ライナーはこっちの方が充実してるんじゃないかなあ、
廉価の方は持ってないからわからないけど

>>13の2つの全曲盤もアレッサンドリーニも本当に全然違う演奏で
三者三様で、フレスコバルディの懐の深さを思い知る
出来れば色々聴き比べしてください
17名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 17:57:19 ID:Q4DSHFEq
>>3
クリスマスというとEufodaから出てるカピラ・フラメンカのも良いよね。
あと1枚まるごとというわけじゃないけど、アッコルドーネのこのアルバム
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2575542
に入ってるリグオーリの"Quanno nascette Ninno a Bettlemme"が好きかな。
18名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:10:01 ID:0S7QmCgL
新宿の塔に並んでるヴィクトリアの四枚全集ってどう?
音色とか演奏とか。
19名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:11:47 ID:rFedMR1S
>>18
スペインユニバーサルローカルのやつか?4枚で完結じゃないらしいけど
俺も少し気になってるが、ちょっと高いよな
20名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:15:57 ID:0S7QmCgL
>>19
そうそれ。
いま電話して取り置きしてもらったんだ。
聴いたらその団体はスペイン古楽界では折り紙つきだそうだ。
21名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 19:50:49 ID:rFedMR1S
>>20
そうか、高いけどヴィクトリアをまとめて聴く機会って、
いままではハイペリオンのシリーズくらいしかなかったからなあ
俺も思い切って買ってみるよ、情報ありがとう
22名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 11:00:32 ID:vBJjdMAg
うふふ、通っている大学の先生に、
「フランスバロック音楽と詩法に興味があるですよ〜」て言ったら、
こんなイカシたサイト教えてもらっちゃった。
ここだけの秘密ですよ。

キノーについて
http://www.quinault.info/

リュリについて
http://sitelully.free.fr/index.htm

フランス語を勉強いたしませう。
23名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 12:45:10 ID:p5oRw3TE
>>22
うわあ、よさげなサイトですね。フランス語…勉強しなきゃなあ。
リュリの音楽はキノーの韻文とすごく密接だとは聞いているから、
対訳じゃなくてフランス語でじかに味わうとすばらしいんだろうなあ。
24名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 15:03:05 ID:alQ9ENmf
ばよりん弾きだけど、ヴィオラダモーレやってみたい。
それほど難しくなくてそれなりに聴き栄えのする(都合のいい)曲ありませんか?
とりあえず楽器が手に入ったら、最初のうちは知ってる歌ものでも弾いてると思うけど。
25名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:06:36 ID:CC6/LOzb
2009/12/14 19:56〜20:54
世界まる見え!テレビ特捜部
私の彼は建造物!なんとあのエッフェル塔と結婚してしまった女性に密着!異色のドキュメンタリー

の最中にクープランの教区のためのミサが流れてワラタ
26名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 23:33:45 ID:aAhZ7MRb
ダカンの全集が欲しいんですが
↓にはオルガン曲は入ってないんですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1964887
27名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 14:25:18 ID:8LtxoX2+
>>26
当然入ってる。だけどクラヴサン曲同様、一部レーヌたちのコンセールになっている
本当に、余計なことしないで鍵盤作品はボーモンに任せていればいい全集なんだけどな
28名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 00:24:23 ID:j20xH6qd
水戸ボーモン
29名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 08:33:54 ID:nL3W6OkO
>>24
こっちで聞いた方がいいとおもわれ

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248790786/

因みにヴィオラ・ダモーレって曲によって調弦を変えなきゃいけない事があったり、、
楽器が大振りで、弦の数がヴァイオリンより多かったりするから、
技術うんぬんの前に慣れることが必要だと思うよ。
30名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 15:07:44 ID:riE2qP65
ヘンデル 「メサイア―なぜ国々は騒ぎ立ち」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wr4goyMh4mU&feature=related
ヴィヴァルディ 「冬」第二楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=TqIibz_08Zo

後期バロックと前古典派を分ける要素を教えてほしいです。
新書の「西洋音楽史」という本でバロックは低音主体音楽、古典派は旋律主体音楽と書いてあったんですけど
上記2曲の後期バロックの曲を例にあげて聞くと、(もちろん対位法的要素は全くなく)十分旋律主体な曲だと思います。
ヘンデルの曲の方なんかかなり和声的で通奏低音なくても成立しそうな曲ですし。
後期バロックと(前)古典派を分ける要素ってどういったものなのか教えてほしいです

クラシック初心者スレでも同じ質問を書き込んだんですけど、こちらの方が立ち入ったことを
聞けると聞きこちらに伺いました。

31名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 15:21:49 ID:/SrW07iN
>>30
わたしは全く素人なんだが
素人意見で言うと、
前古典派は古典派とも違い、
C.P.E.バッハの幻想曲を代表とする
「劇性」すなわち、唐突に思いもよらぬ動機を提示することであり、
古典派をスルーしてロマン派への筋道を立てたことであろう。
(モーツァルトはC.P.E.バッハを真似た幻想曲を書いたが失敗している)
ある意味で初期バロックへの回帰だと思う
32名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 18:09:28 ID:4LLVPKea
>>31
ハイドンの鍵盤用カプリッチョもエマヌエルの模倣だけど、なんか違うんだよね
変ハ長調(理論上)といった遠隔調への急激な転調とかしても、まあハイドンの作品として
楽しめても、エマヌエルには及ばない。
古典派をスルーしてロマン派へ、というのは自分も感じる
33名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 00:58:27 ID:fWW/MGVc
>>30
私も素人ですが大変興味があって、この時代の音楽をたくさんの聴いて
バロックと前古典の境界を見つけようとしました。

1699年に生まれたハッセが1731年に上演したクレオフィーデは、
もう前古典の特徴をしっかり備えていると思います。
ヴィヴァルディのオペラに流用されたハッセやジャコメッリのアリアは
明らかにヴィヴァルディと異なる音楽です。
1698年に生まれたジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニの
シンフォニアもそうです。
1695年以降に生まれてイタリアで修行した音楽家が1730年頃以降に
創作した曲は概ね前古典と分類して差し支えないと考えています。

自分なりに到達した結論は、

バロックは
通模倣方式以来の「声部」が(形骸化しつつも)存在し基本となっている。
声部は楽器に関係無い。例えばヴァイオリン、オーボエはソプラノ。
教会旋法・中全音律の限界に制約された和声。異名同音が出現しない。
(同じ鍵盤で弾かれてもGesとFisはしっかり書き分けられる)
曲中にフリギア終止の進行の後4度上がって短調に転調するパターン。
声部の旋律の動きに制約されて和声が変化するため
小節内で頻繁にコードが変化する。

前古典は
「声部」が楽器単位。
VI♭7→Vの進行。例えばA♭maj7→Gmajの進行であれば、
Gesが異名同音であるFisと扱われる。
同じコードが持続する時間が長い。
ソナタ形式?ここは説明不能。
34名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:06:19 ID:fWW/MGVc
×通模倣方式
○通模倣様式
35名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:20:32 ID:2cngyW/m
30さんの書かれるようなねじれた状況が生じるのは、ひとつには、
バッハが、ある程度復古的に、当時は既に流行でなくなっていた
対位法的な要素を中心においた曲「も」大量に書いて
現代の私たちが、それらの当時としてはやや外れた作品群を通して、当時の状況を見てしまうからではないのかなあ
36名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:33:34 ID:76TVtM2E
>>35
同感。
大バッハがフリードリヒ大王の前で『音楽の捧げ物』を披露した際に
「人間国宝」の扱いを受けたのを忘れてはならない
3733:2009/12/19(土) 13:00:51 ID:2I52TFJO
ハッセのクレオフィーデのシンフォニア(序曲)とされている音楽です。
http://www.youtube.com/watch?v=vge4kUO7aPk

ファリネッリが歌った「私は揺れる船のように」
作曲はファリネッリのお兄さんのリッカルド・ブロスキ(1698頃〜1756)
http://www.youtube.com/watch?v=A8t_WySo414

ヴァイオリン族が同じ音を小刻みに繰り返す音形(いわゆるトレモロなど)
が決して省略できない要素として使われていることも
前古典の特徴の1つだと思います。
模倣対位法の声部では性格上こういう音形は有り得ませんし。
3833:2009/12/19(土) 13:29:30 ID:2I52TFJO
ここの再生リストは聞き比べると面白いです。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=88B4E42FAE05C2C2

グルックの「皇帝ティートの慈悲」のシンフォニアなんか1752年で
ヘンデル在命中ですがもう完全に古典派ですね。

前古典派のシンフォニアは基本の和声がシンプル。
これは一般的に説明されていることに当てはまります。

要はバロックと前古典派を区別する上で大切なのは作曲時期よりも
作曲家の生年と青年時代の活動地域です。

フランスとイギリスはちょっと特殊ですね。かなり遅い時代まで
バロックの伝統が残っています。ウィリアム・ボイスとか。

連投失礼しました。
39名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 16:37:58 ID:PbhdCYbN
フランスはむしろ早期にバロックから脱却したと思うんだが
そもそもフランスバロックはイタリアやドイツより「古典的」だ
アルマン・ルイ=クープランのやバルバストルの室内楽や、
コレットの鍵盤作品、これらは対位法的要素はほとんどないし、
いわゆる「ギャラント」な作風だ
40名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 17:56:07 ID:xS92VVqp
イギリスはほんっと保守的だよね。
18世紀後半になっても未だにアーベルなんてガンバ弾きがいたし。
だがそれがいい。
4130:2009/12/19(土) 22:43:17 ID:J584pC5t
皆様親切に回答して下さり、ありがとうございました。
35さんの言うようにヘンデルやテレマンよりもバッハの方が保守的な作風してますし、
それを後期バロックの基準として見てしまうから余計にごちゃごちゃしてしまうというのは
あるかもしれません。
33さんの説明は大変興味深いです。特に38で挙げた序曲を聞き比べると
後期バロックから盛期古典派までの音楽推移が手に取るようにわかります。
べルゴレージあたりで大分前古典派になった感じですね(あくまでもまだ直観的判断ですけど)
ただ33であげた後期バロックと前古典派の比較の下りはまだ若干わかりかねる部分が
ありましたので、差支えなければもう少し具体的に教えてほしいです。
4233:2009/12/20(日) 09:49:35 ID:LAs/pWRO
>>41
バロックと前古典派の違いは明確に区別されているわけでは
ありませんし明確に説明できる基準も存在しません。
音楽学者と言われている人でもどこまで造詣があるか分かりませんし
何を基準とするかも人によって大きく異なると思います。

39氏が書かれている「フランスは早期にバロックから脱却した」も
ある意味正しいです。リュリは5声部のオーケストラにより統一された
形式のバロック(いびつな真珠)的でない整った音楽を作りました。
この意味では古典的と言われています。
しかしながら各声部がしっかりと独立した旋律を持っているため
バロック的ではありませんが充分にバロック音楽的です。
ラモーの音楽も一般的なバロック音楽とは異なりますが、後の時代に
繋がっていないため(グルックのフランス進出と後の革命により
ロココ様式は完全に消滅した)前古典派とは言い難いです。
4333:2009/12/20(日) 09:50:35 ID:LAs/pWRO
話を戻すと、ヘンデルの最もヘンデル的な音楽は、メサイアのアーメン
コーラスのような、伝統的な模倣対位法に基づく壮麗な合唱です。
ヴィヴァルディも若い頃は調和の霊感のような声部が明確になった
音楽を作りました。

三つ子の魂百までと言われるように、一般的に若い頃に染み付いた様式は
歳をとっても抜けません。(ゼレンカのように晩年になってから
ハッセに追いつこうと新しい様式を吸収しようとした人もいますが)
新しい様式に分類できそうな音楽でも、古い時代の人が作った音楽は、
ヴァオリンがメロディを奏している間に、ヴィオラからメロディらしき
ものが聞こえてきたり、バスの音符が上下してメロディを奏でてしまう。
私は、主旋律以外の声部から旋律らしきものが聞こえてくると
この人は古い伝統を引きずっているのだな、と感じてしまいます。

前古典派の人の場合は、ヴァイオリンなどがメロディを奏している間は
他のパートはメロディと認識できない音符を演奏しています。
そういう意味で「メロディに従属している=和声的」と説明できると
思います。

明確な解はありませんので、もっと沢山音楽を聞かれることを
お勧めします。

和声法やソナタ形式については私は知識が無く説明できませんので
他の人にお任せしたいと思います。
4433:2009/12/20(日) 15:23:33 ID:LAs/pWRO
ハッセのアルタセルセ(1730年)より「太陽は力失せ」
http://www.youtube.com/watch?v=v-G74Ma4gHQ

これはバロックと前古典派の境界線を語る上で大変興味深い音楽です。
歌詞のmorte(死)のところで決まって印象的なC♭7(Ces−Es−Ges−Bes)の
和音が出てきます。和声上はF7の代理コードでしょうが、
楽譜上はBesが異名同音のAナチュラルで記されています。
(Ges=Fisが出現しないのは禁則の平行五度進行を避けるためか?)

これは私が33で書いた「VI♭7→Vの進行」そのものです。
バッハもヘンデルもヴィヴァルディもこの進行を用いていないはずです。
(ヴィヴァルディのオペラの中で出てくることがありますが
おそらく若い世代の曲を借用している)

ですからこの和声進行が出てくると私は新しい時代の幕開けを感じます。
あくまで私個人の判断基準ですが。
45名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 23:25:35 ID:+aUa1MQw
ここの住人見習ってほしいぜまったく。
「演奏は全体に律儀で誠実な反面、洗練度や華やぎがいまひとつの印象がある」
「半分は作品そのものの限界かも知れない」
「聴き手を楽しませるのは容易ではない類の音楽である」

ルクレールのOp.1についてのレコ芸月評。

冗談じゃなく廃刊になるんじゃね?レコ芸。無知と情緒的印象論に終始する文章に
その筆者の音楽評論家としての「能力の限界」を感じた。
自分の文章展開の泥臭さ、粗雑さはスルーかい大木正純。困った親子だ。
こいつはいつも、誰でも知ってる作曲家しか褒めない。
46名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 23:51:42 ID:0teI4/qW
いまだにバロック音楽に偏見持ってる爺の集まりなのか。
47名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 23:53:12 ID:+aUa1MQw
>>44
興味深い考察、ためになります。
一般論として、ハッセはイタリアの新様式を習得した大家であり
それ故に彼がドレスデンに赴任したときゼレンカらは非常に危機感を持った
というようなことが言われていますが、そうすると、そのような和声進行は
本場のイタリアにおいても、A.スカルラッティにはみられないが、
レオナルド・レーオやペルゴレージの世代にはみられる、ということが
言えるのでしょうか? 声部処理という点に限るとペルゴレージでは
もうかなり古典派的だと個人的には感じますが。
48名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 03:14:50 ID:MhT+yW6s
>>47
ゼレンカやピゼンデル、ハイニヒェンらのオラトリオや管弦楽作品、
器楽作品でも頻出しますよね、この和声進行。
この和声進行、ドレスデンの作曲家たちに特有のものかと思っていたが、
時代の特徴と捉えた方が良かったのか。深い考察ためになります。
おそらく、時代の最先端のハッセの影響なんでしょうね、ドレスデンに
こういう和声進行させる作曲家が多いのは。
49名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 03:16:13 ID:MhT+yW6s
あ、アンカーは>>44氏のほうがいいのか
でも、もともと話題を振ってくれた>>47氏もありがとうございます。
50名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 13:43:52 ID:LMIYx9eq
ルクレールのOp.1が出てきたのでお訊きします

小生はB.クイケンのフラウト・トラヴェルソ盤を持っていますが
ヴァイオリン盤はどのCDがお奨めですか?
51名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 13:51:03 ID:LMIYx9eq
ルクレールのOp.1(ヴァイオリン版)は
ネットで検索してみると
バターフィールド盤(NAXOS)が見つかりましたが
他にありますか?
52名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 14:12:40 ID:MhT+yW6s
Op.9の全曲盤にビスミュート版(ZIGZAG)があるんだが、廃盤なのか見つからないね
一応こういうのだった
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1343956
53名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 18:36:10 ID:73Y5UsjC
ビスミュートはあまり知られてないけどいいお
ジェラール・レーヌの第一バイオリンでも来日したね
「ロザリオのソナタ」もおすすめ
54名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 19:56:43 ID:LMIYx9eq
カウンター・テナーのレーヌと同姓同名の
ヴァイオリニストがいるって知らんかった
55名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 20:00:58 ID:LMIYx9eq
小生の勘違いみたいだな

カウンター・テナーのレーヌが来日した時の
演奏グループの中の第一バイオリンとして
ビスミュートも来日していた
ということのようだね
56名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:19:15 ID:GFrrlwzU
小生w
5744:2009/12/21(月) 22:57:11 ID:ADRGoGs7
>>48
申し訳ありません。その和声進行はゼレンカの1723年の作品
ZWV187 Hipocondrie à 7 Concertanti に出てきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=duzfdj8tWOk

ハッセのほうが引用してヴェネツィアなどに広めたんでしょうね。
勉強になりました。
58名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:15:54 ID:52Dy4wV1
>>57
ヴィヴァルディは言われる通りオペラでVI♭7→Vの進行を用いていて、
1730年代中期のオリンピアーデ(RV.725)のシンフォニア等はよい例

ところが20年代のヴァイオリン協奏曲にもその進行を用いている物がある。
ハ長調のヴァイオリン協奏曲RV.189は1728年に神聖ローマ皇帝カール6世に
献上した12曲セットの2番に相当するが、ドレスデンの筆写譜の成立時期から
後期形式の特徴を持っているにもかかわらず1720年代中期以前の物と考えられる。
この曲のリトルネッロは急緩急のシンフォニアを内包しているような特殊な
形をしているが、ハ短調の部分にまさにVI♭7→Vの進行が使われている

0:35から始まるハ短調部分と1:00前後の和声進行に注目
ttp://www.youtube.com/watch?v=EujnsPSYF9E

ドレスデン筆写譜(1720-1723成立)、16小節目にVI♭7→V進行
ttp://digital.slub-dresden.de/sammlungen/werkansicht/311387225/

RV.189に酷似したリトルネッロを持つRV.191にもこの進行があったから、
探せばまだまだ出てくると思われ

余談としてC.P.E.バッハはクラヴィーア奏法の6の和音と65の和音の項目で
このような増六度の扱いについて書いてるね
「予備しても予備しなくてもどっちでもいいがとにかく上行しろ」と

異名同音で長7度を伴う7の和音(742の和音との違いに注意)として扱うなら
次に下がらなければならないだろうが、ここでは6の和音の一種として扱ってるから、
下がって解決する必要はないんだね
59名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:10:43 ID:52Dy4wV1
ゼレンカのヒポコンドリアの譜面
ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/9/91/IMSLP24981-PMLP56146-Hipocondrie.pdf

増6度の和音が何カ所か出てくるが、121小節目からのフレーズは
ppとff、4拍子と3拍子の違いこそあるが上のヴィヴァルディと全く同じ事をしている
半音ずつずり上がって徐々に緊張感を高めていく、一種の薄気味悪さを演出する
使い方は、この進行のもっともプリミティブな用法だと思われ
60名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:32:02 ID:52Dy4wV1
読み返して訂正が一カ所
>>58
>名同音で長7度を伴う7の和音(742の和音との違いに注意)として扱うなら

→「長7度」の和音じゃなくて「短7」の和音に訂正
当然、上行解決する742の和音とは全く無関係って話になる
61名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 13:40:26 ID:E05ecnXO
保守
62名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 19:55:00 ID:yq+lfo+7
鰤から出てるマクリーシュのヴェネツィアの晩課って買いですか?
63名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 20:38:31 ID:PK65ZW/D
鰤だと歌詞が付かない事があるから、なんともいえん
ジョスカンのモテット集(これもアルヒーフからのライセンス)には
歌詞が載っていなかった。とても痛かった
歌詞が載ってるなら買いでいいと思うよ
64名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 10:57:27 ID:zVYSs12J
上で話題になってるVI♭7→VのVI♭7って要するにサブドミナントの裏コードだよね
ポピュラーで普通に使われてるドミナントの裏コードはいつの時代から使われるようになったの?
65名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 11:01:50 ID:zVYSs12J
サブドミナント→ダブルドミナント
66名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 22:24:11 ID:jm0QjNrZ
前々からドレスデンの作品の独特な風味が気になっていたが、
専門的なことが全然わからなかったんだが、ちょっと謎が解けたよ、ありがとう
巻き添え規制のせいでお礼が遅れました

VI♭7→VのVI♭7っていう特有の和声進行はやっぱりドレスデン発なんでしょうか?
67名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 14:14:43 ID:ka89iu0q
バロック音楽を全部聞き尽くしたわけじゃないので、
確かなことは書けないけど、短調に限れば1720年代のドレスデン以前にも
使われていた可能性が高いんじゃないかな?

元々VI♭の音は自然的短音階の中に存在する音だし、
VI♭(omit 5th)maj7→Vmajであれば、フリギア終止
Wmin on VI♭→Vmajの最初の和音の根音が増一度高くなって
導音になったと考えることができる。

これはいかにもバロック音楽的なクロマティックな進行の中で
経過的に出てきてもおかしくない音だし、聞いている側も
脳内では普通のサブドミナント→ドミナントと認識してしまって
そんなに印象が無いのかもしれない。

でもこれが普通の長調の曲で、(ダブル)ドミナントの代理コードとして
使われ出したのは、自分が知る限りでは1730年頃のハッセやピゼンデルが
最初じゃないかと思う。

>>64
もしこれより前に代理コードが出てきてないとしたら、
ラモーが1733年のイポリートとアリシ初演版の第二幕第五場で
エンハーモニク転調を使ったのと同じぐらい重要なことではないかと
思ってるんだけど。

誰か詳しく解説できる人はいないかね?

コード進行という視点からバロック音楽(クラシック音楽全体も
そうだけど)の変遷を説明した本って見たこと無いや。
68名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 15:24:48 ID:9ziInh42
>>67
1730年代といえば、長調の曲が極端に増えだした頃と一致するから、
それまで自然に使われていた短調でのその和声進行を、そのまま
長調に使った、と考えればすごく自然だね
69名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 19:10:27 ID:WdHi2tgn
長調の曲にそのままナポリ6の和音をぶち込むのと感覚的に似てるな
ナポリの場合は変位を起こしてるのは右手の6度という違いはあるが
70名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 23:19:47 ID:ToFFQGEf
カトリックに改宗したアウグストT世時代のドレスデンは欧州全体の中でも重要な音楽都市だし、
ドイツ語圏ではウィーンと双璧をなすイタリア・オペラの拠点ではあるんだけど・・
「ドレスデン発」と言えるような独自性や影響力があったのかどうか。個人的には謎です。
当時、欧州のどこの宮廷でも「渡り鳥」のようなイタリア人音楽家が
一時的にでも逗留して新様式を持ちこむことがあり得るので。
古い説だけどシュトゥットガルトに来たヨメッリとマンハイム楽派との
関係なんかもその一例かも。

1720年代のドレスデンにはヴェラチーニなんかも居たけど、
ヴェラチーニにはなくて、ピゼンデルやハッセにだけ見られる手法だとしたら
面白いですね。
71名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 23:44:21 ID:9ziInh42
>>70
1720年代にゼレンカですでに見られた特徴なんですよ(ログ参照)。
ゼレンカはボヘミア出身だから、独自の音楽言語があったとも考えられますね。
7270:2010/01/01(金) 00:04:11 ID:l2Ys1VUU
>>71
>>57ですね。
ゼレンカをうっかり外しましたが、70の文意はドレスデン独特の特徴が
イタリアにまで影響を及ぼすようなことがあったのかな?という素朴な疑問
です。曖昧な書き方で失礼しました。
73名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:54:37 ID:7p/Jtgcw
保守
74名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 20:51:34 ID:esp+eaFY
ヒレ・パールってヒルデガルト・パールだったのね
75名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 21:05:11 ID:gJq579eL
え、そうだったの?変なデマとかじゃなくて?
76名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 22:17:58 ID:nfxahXcr
ガブリエラをガビと呼ぶのと同じような感じだと思う。
それでそのまま通名にしちゃったんでは
77名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:46:50 ID:syvmt68h
相棒のリー・サンタナのリーも多分愛称だよね。
78名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 02:59:09 ID:Wsb8fcTH
>>33
譜面見てないから間違ってるかも知れんが
異名同音としてソ♭をファ♯と読んだのではなくて
もともとファ♯でいいんじゃない?
増五六と呼ばれる和音で重要なサブドミナント(機能として)で
ドッペルドミナントの第5音が下行変異したもの。
第2転回形で使われることが多い。>>44も一緒の理屈。
>>64>>65が指摘しているとおり。
いつ頃から使われるようになったかは知らんけど。
重ねて言うが、楽譜は未見なのだが、
だとするとコードネームとしてはAmaj7ではなくてA7でよいと思う。
79名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 03:38:16 ID:Wsb8fcTH
フラットが抜けた…
80名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 10:01:44 ID:iQ9BdJBS
グレゴリオ聖歌でお勧めのレーベルはありますか?
あと新宿の塔で、αレーベルのシャルパンティエが結構たくさんあるんですけど、
お聞きになった方、感想をお願いします。
あと最近のサヴァールのCDはいかがですか?


保守がてら。
81名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 10:35:21 ID:MyY21ZGX
αはレーベル買いでだいたいおk
82名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:30:37 ID:fvYM1Etw
サバールはツメが甘いのですすめられない
83名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:58:54 ID:MyY21ZGX
ああそういえば知り合いのガンバ奏者が、
サバールは録音は全然ダメだって言ってた
実演とはまるで別人だって、録音でサバールを評価するのは危険だって
84名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 21:05:38 ID:yNvYT+Mg
>サバールは録音は全然ダメ

指揮が?ガンバの演奏が?それとも両方ともダメなの?
85名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 22:33:23 ID:MyY21ZGX
ガンバ奏者の人だからガンバのことだと思ってた
それは考えなかったから聞かなかったわ
86名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 19:51:37 ID:tkW5z0B7
二ケの「アーサー王」のチケット取れました。
十年ぐらいバロック&古楽に夢中だけど、生で聴くのはこれが初めて。
楽しみだ。
いつもCDでしか聞いたことのない音が聴けるんだもの。
87名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:11:04 ID:VBI6Fvkm
サヴァールは毎年恒例のブックシリーズくらいしか追いかけてないな。
何かもう集めるのが目的になってるけど。
88名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 18:55:02 ID:nxFPNbuj
アンサンブル・クリストフォリのベートーヴェン、最後の1枚が2月に来るみたいだね。
随分と待たされた気がするw
89名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 19:31:20 ID:+5C/XJ30
スホーンデルヴルトにはショパンの方の続編も期待したいんだがな
90名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 21:09:11 ID:nxFPNbuj
>>89
メモリアルイヤーということで発売されれば嬉しいけど、去年出たから難しいかな。
斜め上に協奏曲が出てきたりしてw
91名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 01:00:11 ID:/IConbes
>>88
まだ出てないのって1,2番だっけ?
1番けっこう好きな曲だから楽しみだ

>>89
ショパンはもっとやってほしいよな

つか、スレチだな
92名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 08:08:04 ID:wOVVYj8/
いや、ピリオド楽器演奏はこのスレで扱う話題だよ、テンプレにもある
昔、古楽系スレのdat落ちがひどかったときに話し合ったんだ、
話題を広げて総合スレ的にしようって
93名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 11:32:30 ID:OFX9sPPS
hoshu
94名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 18:19:56 ID:XRrkHQpA
保守
95名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 19:55:55 ID:S8RiOPlE
>>88
ついでにモーツァルトも同じような編成でやってほしいぜ。
96名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 12:14:30 ID:UcrhItUG
Ricercarレーベルからブルーンスのカンタータ全集が廉価再発されるね
持ってる人が大半だろうけど、持っていない人は絶対お勧め
97名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:30:26 ID:h9YdhpPh
明日のベストオブクラシックはアンタイだよ
98名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 13:25:00 ID:1BEjWKUk
>>97
情報サンクス

アンタイの『ゴルトベルク変奏曲』が大好きな私です
99名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 14:13:34 ID:ybr/8MXx
保守がてら

リュリのフランスオペラって、映画「王は踊る」を見る限りでは、
イタリアの装飾過剰な旋律ではないとなっているけど、
この映画のサントラに含まれているオペラを聴く限り、むしろ
イタリアの歌いに歌いまくる力強い躍動感を感じるなあ。
アティスとかアルミードとかぺルセー、プシシェ、テゼなんかを聴くと、
レシが粛々と続いていく凄く格式高い気はするけど、根っ子の部分が
いかにもイタリア的というか、「歌」が上手いのだよね。
まあそれゆえにこの作曲家の全貌を把握するのに苦労するわけだけど。
フィリップ=ボーサンは著作の中で、「RurryかLullyか、そう戸惑う時点で
すでに罠にはまる」と書いてるし
100名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 14:17:13 ID:ybr/8MXx
>>99
訂正
Rurryか→Lulliか
101名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 14:56:32 ID:zHVknU9w
リュリの作品は、むしろ同時代のイタリアオペラより、フォレンツェでの
実験的精神に近い気がするんだけど。モンテヴェルディあたりまでは
レチタティーヴォも様式化される以前の、多様性があると思うんだけど、
リュリの場合はレシとして様式化されつつも、そのレシにも何種類か区別があって、
「歌うようなセリフ」という点で、そのオペラの根本的な発想をより具現化してる気がする
102名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 15:43:22 ID:1O1dsusj
そこかしこにイタリアしてますよね
でもイジスなんかモーツアルトの臭いがする楽曲もあるし
103名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 10:13:39 ID:drduC8af
保守
104sage:2010/02/14(日) 10:24:27 ID:drduC8af
テスト
105 ◆wJBVfV98xsFi :2010/02/14(日) 10:27:03 ID:drduC8af
すみません。
間違えてあげてしまった。
106名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 12:21:21 ID:MuWYgUhs
http://www.kink.jp/jsbach/
曲がランダムなのが難点だが。
107名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 23:24:43 ID:b9k1FwwI
Gesualdo Consort による、スウェーリンク合唱作品全集、
いよいよVol.2&3が出るようだ、本付き仕様らしい

ttp://www.glossamusic.com/glossa/reference.aspx?id=186
ttp://www.glossamusic.com/glossa/reference.aspx?id=195

凄く楽しみ
108名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 23:47:18 ID:ubyEJrfZ
これはwktkして待ってたぜ

でも、スウェーリンクってオルガン曲の先進性に比べると、合唱は普通なんだよなあ
などとファンタジアを聴きながら言ってみる
109名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 00:46:18 ID:4WnNNcq8
スウェーリンクは2面性があるんだよな、鍵盤作品の大家としてよく知られている面と、
意外に知られていないフランドル楽派最後の巨匠という面。
後世から見ると先進的な部分を評価しがちだが、両面あってこそのスウェーリンクだと思う。
110名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 16:42:37 ID:+8Rr8pMX
もしかしたら俺はルクレールがやっぱりすごい好きかも試練
111名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:56:47 ID:aHjiOwU9
>>110
その中でのお奨めの曲と演奏は?
112名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 18:31:17 ID:y/Wm45BV
もしかしたら俺はモンテクレールがやっぱりすごい好きかも試練
113名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 18:53:38 ID:lQAwG5qz
だからお勧め書いてくれよw
ルクレールだったらやっぱり>>52か、「シラとグロキュス」だよな
モンテクレールは大作では「イェフテ」があるけど、
台本がフランスものにしてはめずらしくイマイチ
やっぱりカンタータか、コンセールってところか?
モンテクレールのオススメがあるんだったら本当に教えて欲しい
114名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:30:23 ID:nZi5wDTo
>>113
>ルクレールだったらやっぱり>>52か、「シラとグロキュス」だよな

「シラとグロキュス」買いたいんだが輸入盤しかないので
買うのを躊躇している

これの和訳はWEB上でもいいからないかな?
あれば輸入盤を買ってもいいのだが
115名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:53:38 ID:nirCUM/y
>>114
昔、フランスものの対訳やってくれてたサイトあったんだけどな…
それよりも「シラとグロキュス」はおそらく現物のみだから、
とりあえず訳は未来に期待して、確保しておいた方がいいぞ
116名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 09:27:04 ID:uS3H/548
αの先月の新譜が古楽どころかクラでさえないとか(ついでにケースが缶とかw)
このレーベルは相変わらず元気だな。ある意味安心した。しかしマドンナにビートルズて。
117名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 18:37:36 ID:FEMdbvNA
>>116
一時は存続が危ぶまれてたけどな
このクラ不況の中かなり健闘してるのはかなりうれしいぞ
118名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:31:02 ID:2PmKsUJU
http://www.outhere-music.com/store-Alpha_650
そのAlphaの新譜、ラモーオペラ曲のオルガン版だって。しかもパーカッション付き。
未開人が凄いことになってるw
119名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:25:09 ID:B7qcxNSl
ニケのアーサー王、間もなく開演。
なんとニケのCDが販売されてました。もちろん買いまくりました。横浜音楽堂にて。
120名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 00:41:00 ID:ohxbrFx6
>>119
あの糞演出は何とかならんのか?
あれだけで全てがぶち壊しだったんだが。

演出家だけにあちこちからブーが飛び交ってたが
ひときわ大きい声が後方から聞こえるんで振り返ったら井上ミッキーだったw
「引っ込め!」「能なし!」とかマジに叫んでて思わず笑っちまったぜww
121名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 01:07:09 ID:saAISxEF
>>120
まじかw
自分もブーイングに参加したクチだが、あの「演出家」ナニサマ?
122名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 02:03:00 ID:ohxbrFx6
>>121
マジ。最後はイス蹴って出てったよw

自分はブーこそ叫ばなかったけど、まれにみる悲惨な演出(と言えるのかアレで?)だったね。
2年前のオルフェオでは別に可も不可もなかったような気がするんだが。

何か新演出の真似事がしたくてやってみたら、力量不足でgdgdになったってとこか。
芸大の歌科出てイタリアに留学してこれじゃなあ。

だけど伊藤某、ブーの連射にも挑発的な態度で「もっとやれよ」みたいな仕草返してただろ。
あれって自分の演出が「日本じゃ過激すぎて受け入れられないんだろう」みたいに
勘違いしてるような気がして一番笑った。とことん分かってないなぁとw
123名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 13:36:59 ID:arpSJutH
ロワイエというバロック末期から前古典派期に活躍したフランスの作曲がいるんだけど、その人の
「めまい(グラヴザン曲)」という曲の作風が当時にしてはかなり感情的な作風(ロマン派を予期させるような)してます。
当時のフランスの音楽は先進的なものだったんですか?だいぶイタリアやドイツの作風とは
一線を画す気がするんですけど。
124名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 15:13:29 ID:JO2vHHWm
先進的というか、かなり独自の物であったのは確かです。
ラモーの曲などは、あの時代にしてすでにエンハーモニク転調を使っています。
また、古典期には、イタリア、ドイツでは長調の偏愛が顕著なのに対して、
フランスではやたらに短調の作品が多いのです。
これも実に特徴的です。

ただ、私は音楽が「進歩」するという考え方は嫌いなので、
それが「先進的」という表現をすることはちょっといやです。
イタリアやドイツとは違った道を歩んでいた、そういうことだと思います。
125名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:08:06 ID:QOXCiDSG
>>124
>音楽が「進歩」するという考え方は嫌い

ナカーマ!
126名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:10:06 ID:LSeWD7x/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000554-san-soci
大掲示板「2ちゃんねる」のサーバーが3月1日午後からダウンし、アクセス
しづらい状態が続いた。
原因は不明。
韓国の「中央日報」(日本語電子版)では、韓国のネットユーザーが、3月1日の
「三一節」(独立運動記念日)に2ちゃんねるへ大規模なサイバー攻撃を行う計画が
あると報じていた。
127名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:33:50 ID:RDhLqHAj
>>122
演出の意味を勘違いしてるよな。
後世に評価されるかもしれない作品そのものと違って、
演出は今そこにいる観衆に受け入れられなければ、それでアウトだってことが分かってない。
特に時事ネタなんて絡めてしまえばね。あんなもの、外国人なら尚更に意味不明だろうに。
128名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 01:59:51 ID:vUT3MK/h
アレッシオのDVD日本語字幕つけて売ってほしい
129名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 02:49:53 ID:EslBWIDm
セイシャスのハープシコードソナタいいな…NAXOSで聞いたんだがかなりよかった。他のCDも買おうと思ったけど高い('A`)


スレ住人的にはメジャーじゃないけど好きなハープシコードソナタってなんかある?
130名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 03:00:28 ID:zSYmcvA+
ミューテルのソナタ
131名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 04:20:16 ID:89gKGbhG
>>129
WFバッハのソナタ
132名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 08:17:09 ID:J6A6dVhl
断然プラッティ
133名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 11:53:30 ID:FBsISH4e
>>129
ソナタじゃないかもしれないけど、ジョヴァンニ=ピッキのチェンバロ曲は
かなりいい。
ストラーチェもいいけどね。
134133:2010/03/09(火) 12:02:21 ID:FBsISH4e
>>133
俺としたことが、シャンボニエールを忘れるとは。
135133:2010/03/09(火) 12:28:18 ID:FBsISH4e
ジェミニアーニも外せないよね!
136名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 13:35:16 ID:J6A6dVhl
ソナタ限定じゃないならいくらでも良いのあるよそりゃ
137名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 00:37:18 ID:o1KaFkQw
こんないいの発売してたんだね。
迂闊にも気づかなかった。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3729278

アマディスはいつか聴きたいとずっと思っていたから(今までは
パイヤール版の編曲しか聴かなかった)、凄くうれしい。
138名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 00:59:34 ID:fov5nCTl
>>137
それ、仏英対訳なしだから、できたら個別に買うことを勧める
分売はちゃんとついてるから
139名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 09:43:48 ID:o1KaFkQw
>>138
そうなんですか。
そりゃ困った。
140名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 13:54:16 ID:ihtgR2fJ
>>129
ソレール、デュランテ、ポリエッティ。
141名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:41:08 ID:HaMh8iXt
>>140
ソレルはNAXOSで全集買って聞いたけどめちゃくちゃよかったな。スカルラッティの弟子だったんだよな…後継者
があらわれなかったのがもったいないと思ったね。ピアノもいいんだがチェンバロはバロックに欠かせない華やかさ
が音色にあるんだよね。
142名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:50:51 ID:LUa6mxnk
NAXOSは実は全作品網羅ではないという罠
143名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 13:47:53 ID:7OKLGw8x
今しがた届いたリュリのオペラ集、激しくいい!
むかし町人貴族聴いたとき、自分的にはイマイチだったのでこのレーベルは敬遠してたのだけど、全然。
イジスもアマディスものっけから映画にでてきた名シーンで、大満足。
144名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 16:10:14 ID:KRlxTsyV
町人貴族はオペラじゃないしな、音楽多めの演劇
だからこそαのDVDで観るべき
145名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 16:16:05 ID:y0Z71kDd
>>143

Alphaを観てからいってるのか?
146143:2010/03/11(木) 16:31:03 ID:7OKLGw8x
>>144
>>145
αのは見たことないです。
147名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 16:50:20 ID:y0Z71kDd
>>146

日本語字幕付だからとにかく入手しれ!!
148143:2010/03/11(木) 16:56:47 ID:7OKLGw8x
>>147
はは!
直ちに!
149名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 17:35:04 ID:eOwY4d6j
<<129
セイシャス好きだけどピアノのがいい
ベンダのソナタ集は良かったぞ
150名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 18:28:58 ID:9L9IOYjF
>>140
デュランテのStudi e Divertimenti、Laura Alviniの古い演奏しか知らないけど
あれはいい物だ、自分でも弾いてみようと思ってリコルディ版の譜面を買ったほど
151名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 21:08:11 ID:NtdS9UMm
ダントーネのパラディエスvol.1が手に入らないorz
152名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 22:00:08 ID:KRlxTsyV
>>150
私もその録音でしか聴いたことないですが、いいですよね
市販楽譜があるとは知りませんでした
153名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 17:23:33 ID:OQs3fdju
バンキーニ&アンサンブル415+キール聴いて来た
脳内麻薬出まくりだた〜
154名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 18:52:35 ID:s+4qbxEY
キール&415、素晴らしかった
バンキーニっていつもツンツンしてそうなイメージ持ってたんだけど、
実際にみたらけっこう優しそうな人だったな

あと、パンフの解説文がひどい悪文でうんざりした
中学生にボッケリーニのこと調べて書かせたほうがまだマシなレベル
155名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 23:55:37 ID:j9UD/X9W
Fクープランのチェンバロソナタ全集でいいのない?聞きたいんだよなぁ…
156名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 00:22:03 ID:MUf6dziZ
バンキーニと415わたしも聴いてきた。
良かった。
演奏後にはCDにサインをもらって、握手までしてしまった。
サイン入りのCD眺めてデレデレしてる。
157名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 01:31:54 ID:8C4X+znL
>>155
入手のし易さだとボルグステーデとボーモンかな。
俺はボーモンが好きだけど、
F.クープランってどういうのを薦めて良いのかよく分からん。
158名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 03:49:37 ID:Zs95BLmn
>>155
俺もボーモン勧める。いまなら値段的にもボルグステーデとそう変わらない。
ボルグステーデは人によって激しく好悪分ける演奏だと思うから、
最初に聴くにはお勧めしにくい。
ルセは本当に立派な演奏なんだけど、聴いていると疲れるから、
これも全集としてはお勧めしにくい。
159名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 07:19:36 ID:bP/x2MDv
F.よりL.クープランのほうがおもしろい
160名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 11:53:05 ID:8C4X+znL
>>158
HMVだと今はボルグステーデの方が高いんだね。
しかもボーモンは単品注文でいけるし、それならこっちがお薦めだ。
161155:2010/03/13(土) 12:29:26 ID:HuZe3g4I
みんなレスサンクス。ボーモンのを聞いてみようと思います。ありがとう。
162名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:39:51 ID:Vy/q1QKv
>>161
とりあえずソナタじゃないから
163名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:49:28 ID:Zs95BLmn
突っ込まない優しさだと思ってた
164名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 01:53:51 ID:oc+fTljv
水戸ボーモン
165名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 13:00:01 ID:v42SrEtm
この曲名わかる人いるかな?
http://www.canalacademie.com/ida5136-La-representation-de-la-Nativite.html

ページにってすぐ、
「La Nativite et l’Adoration des Mage des Maitres italiens
de Senne et de Forence」と書かれたところの下に再生ボタンがある。
そこを押すと、なにやらバロック音楽と思われる旋律が出てくるんだけど、
誰のなんていう曲かわかるかな?
石丸の店員さんもわからなかったんだ。
166名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 16:41:44 ID:IBcUqS6G
>>165
バックグラウンドの音楽のことでいいの?
ヴィヴァルディのリコーダーコンチェルトハ短調RV441
167名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 16:43:35 ID:IBcUqS6G
あ、わすれてた、この時代は普通に「フルート協奏曲」と書かれてるから、
RV441の番号で探した方が混乱しないと思うよ
168165:2010/03/14(日) 16:55:06 ID:v42SrEtm
>>166
>>167
メルシーボクー!!
ありがとうございます。
石丸の店員さんは「ヘンデルと思われます」って言ってた。
ヴィヴァルディとは。
ありがとう&アドバイスどうも。
169165:2010/03/14(日) 16:59:05 ID:v42SrEtm
おお、この曲、コレクションの中にあった。
BISレーベルのやつ。
だんだんとコレクションも多くなって、自分でも把握しきれなくなってきたか。
うれしい悲鳴だ。
170名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 11:21:06 ID:oB6AU8Dj
保守がてら。

グレゴリオ聖歌前史というCDを聴いた。ムジカダボールシリーズの。
実に荘厳な演奏で、信仰心というのは凄いんだなーと納得。

そこで聞きたいんだけど、グレゴリオ聖歌でお勧めの盤はありますか?
マンロウの「ゴシック期の音楽」というCDも買ったんだけど、これは
グレゴリオ聖歌とはまた違うようですね。
171名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 12:46:53 ID:Ze69OCLc
>>170
サン ピエール ソーレム修道院
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/135307

ちなみに、数年前にグレゴリオ聖歌ブームのようなのがあって
シロス修道院合唱団
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2783950
が売れたけど、皆川達夫はいまいちといっていた
172名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 12:52:14 ID:+ScvXmrj
へたにお奨めを尋ねると
なぜかソレム信者が沸いてきて
古臭い盤を押し付けられる法則
173名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 13:01:14 ID:Ze69OCLc
押し付けてないよ
聴き比べるといい
174170:2010/03/17(水) 14:05:39 ID:oB6AU8Dj
>>171
これはご丁寧にありがとうございます。
早速注文を手配いたします。

>>172
ほう、そうなんですか。

>>173
聴き比べてみますね。
175名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 15:10:56 ID:ehKx8NIV
愛の力〜13世紀ブラバントの神秘家、修道僧と吟遊詩人
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2708511
入ってるのはグレゴリオ聖歌だけじゃないけど、インパクトで頭一つ抜けてる。
176170:2010/03/17(水) 15:30:11 ID:oB6AU8Dj
>>175
これはどうも。
ただ今購入させていただきました。
ありがとうございます。
177名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 18:22:14 ID:ooLXqQAw
>>170
アンサンブル・オルガヌムの路線に感動したならそのままでいいよ
オーセンティックな聖歌はつまらんから
178170:2010/03/17(水) 23:19:34 ID:oB6AU8Dj
>>177
はあ、そういうものなんですか。

ところで、MAKが演ったシャルパンティエの曲集(アルヒーフ)には、
グレゴリオ聖歌とバロックの合奏が合体した(!?)ような作品がありますね。
あれは当時としては、いや今でも、結構斬新な作りではないのですか?
さすがは教会音楽の申し子ですね。
初めて聞いた時は鳥肌立ちましたよ。
179名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 00:33:28 ID:aJejhQuN
アルテルナティムのことか?いや、珍しくない
180名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 00:49:08 ID:G8AcLnUf
グレゴリオ聖歌とオーケストラの融合なら、
現代でもデュリュフレのレクイエムとかあるよね
まあ斬新かどうかは別として、シャルパンティエは良い
181名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 01:02:11 ID:vQqRLEM4
グレゴリオ聖歌っぽいメロディーを
古典派の合奏に乗せたものは
古典派にもある
シュトゥルム・ウント・ドラングと呼ぶ
182名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 05:48:31 ID:aJejhQuN
いや、それは定義が違うw
そうした手法も使うことはあったけど、それが全てではない
183名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 08:48:41 ID:O9Z0IZdM
JSバッハのカンタータのコラールに
グレゴリオ聖歌の時代までさかのぼれるコラールがいくつかあって(BWV2や121など)
そういう形で変貌と融合を楽しむのもまた一興
184名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 08:56:33 ID:YNSaCVtS
グレゴリオ聖歌を元にニョロニョロ膨らませるのは中世以来の伝統だべ?
185名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:33:46 ID:aJejhQuN
ペロタン、レオナン以来の伝統です罠
そのにょろにょろを残すためにオルガヌム大全が生まれた、と
186名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 20:02:46 ID:tIjpQ7gD
この数日のザクセン州立図書館SLUB DresdenのInstrumentalmusik
der Dresdner Hofkapelleの更新が凄まじいすぎてwktkが止まらないぜ

今ピゼンデルのト長調の7管の協奏曲(JunP.II,2)の譜面を見てるんだが、
この人は寡作だけど面白い曲を残してるね、この曲はCarusから出てる
ゴルツの演奏でも聴けるけど、管楽器のパートの動かし方が見事の一言に尽きる
同じような方向性だと1730年を目前に亡くなってしまったハイニヒェンより
楽想もやや先進的な印象を受ける、もちろんハイニヒェンも大物だが

Vlnソロ協奏曲版(JunP.I,4)を演奏してるアマ団体がようつべにあったので投下
ttp://www.youtube.com/watch?v=SrOyrE6MNNs
187名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 21:08:36 ID:aJejhQuN
ピゼンデルおもしろいですよね。CPOから出ているVn.ソナタ集も面白い。
たしかどの曲か忘れたけど、一時バッハ作とされていた作品もあったはず。
だけど、バッハよりなんか実験的ですよね。
テレマンは時流に乗った先端という気がするけど、
ピゼンデルはなにか実験的アヴァンギャルドのにおいがする。
188名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:32:24 ID:bqA0SVwu
ゼレンカとどっちが実験的?
189名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:38:49 ID:+g5KWOoV
ゼレンカは保守系革新って感じだな
190名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 04:39:05 ID:JlRMZewH
トリオ・ソナタで有名どころ以外のオススメありますか?
191名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 05:54:09 ID:+g5KWOoV
録音多そうで聴けるのは少ないからなあ…素直にベルナルディーニのやつにしとけ
192名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 18:09:35 ID:14VXsOFm
今日の芸術劇場は観ろよ。
193名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:12:44 ID:aQcTpBIL
この曲が好きで、こんな感じの曲を探してます
http://www.youtube.com/watch?v=NG32TFA113g
お薦めの曲ありますかね?
194名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:22:02 ID:BKGPOccG
>>187
ピゼンデルは1755年までしか生きてないのに管弦楽法は
かなり古典派に近いところまで行ってしまっているようだね

ザクセン州立図書館には変ロ長調のシンフォニアがある筈で
(Mus.2421-N-1)、これはまだ読める状態にはなっていないけど
単なるイタリア式序曲の範疇を完全に超えてしまっている

ピゼンデルのシンフォニアは有名なフリートリヒ大王のシンフォニアとも構成面で似ているかな
ちなみに大王のシンフォニアは現代譜もあるがデンマーク王立図書館のGieddeコレクションから
当時の出版譜を見ることが出来る
ようつべ>ttp://www.youtube.com/watch?v=wOXzSOXP_PY
DK,Giedde>ttps://rex.kb.dk/F/7KKDVUD6BR67VNBAYC3SBICJL21QU5E3L652VY1EE3DV61MRYU-04633?func=full-set-set&set_number=045367&set_entry=000002&format=999

今気になっているのはピゼンデルを「偉大なマエストロ」と崇めていて
かつ大王の師だったクヴァンツも2管編成のシンフォニア(QV.6:Anh1/B.305)を書いている点
ten Brinkという学者はこれを真作だと考えているようだけど、録音が無いっぽい
MUs.2470-O-15がそれに相当する筈だけど、公開されたら是非見たい曲の一つだな
195名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 16:49:30 ID:jDJhHixQ
NHK第2放送の「私の日本語辞典」で
最初と最後にかかるトリオソナタ風ですが、
曲名分かりますか?
独墺でなくフランス風に聴こえますが。
196名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:16:42 ID:3n4l2ap0
>>193
シュテルツェルのドイツ語室内カンタータとかどうですかね?

>>194
知り合いのトラヴェルソ吹きは、常々「クヴァンツはつまらん、大王のほうがいい曲書いてる」
と言っているのを何か思い出したけど、クヴァンツにシンフォニアがあったとは知らなかった。
たしかに聴いてみたい。

>>195
音源どっかにUPして。
197名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:33:21 ID:aQcTpBIL
>>196
シュテルツェル、cpoとMD+Gしかないみたいなんですが、
他にありますか?
cpoのは以前聞いたけどピンとこなかったです
MD+G、聴いてみます
198名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 19:48:36 ID:3n4l2ap0
>>197
シュテルツェルは曲によってホントかなり違うんですが、何を聴きました?
室内カンタータというのは世俗のほうです。
199名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 16:02:13 ID:oKxM7Jzy
>>198
vol.1、かなり前に聴いたんですけど、売ってしまって手許にないです
演奏がつまらなかった印象しかない
犬で視聴できるので、聴いてみます
しばらく音楽から離れていたんですが、cpo、1500円ぐらいだったのに、
値上がりぶりにびっくりです
200名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 00:58:48 ID:Cdra/xvW
ビバルディーの四季のオススメ版☆をおすすめ下さい! 
201名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 14:36:55 ID:CElTyIO8
ヴィヴァルディね
202名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 14:44:20 ID:uwPPjEE5
>200
http://www.youtube.com/watch?v=u12_M4I2KxE
http://www.youtube.com/watch?v=rLbOOdeZlKA
好きなほうを選べ
好みじゃなければイムジチでも聴け
203名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 15:40:30 ID:Ig9Oam3T
今日、新宿の塔で買った、ジョヴァンニ・マリア・ダ・クレーマの
リュート曲集、大当たりだった。

録音良し。演奏良し。少し高かったけど、値段相応の価値はある。
204名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 16:48:19 ID:n74lKeU1
>>202
その二つを挙げるなら
http://www.youtube.com/watch?v=6NZwfdRwjZU
これもないと。
205名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 17:08:53 ID:X/nEiq+A
>>203

フランコ・パヴァンのね。
握手したことあるけどすごく手がでかかったよ。
そのレーベルからほかにも何枚か出てるけど絶美だ。
206名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 23:53:58 ID:1jSPEdDw
日本ではリュートというと
ダウランド(とヴァイス)ぐらいしか認知されてないけど、
最初にリュートを発展させた16世紀イタリアのリュート音楽はかなり良いよね。
フランチェスコ・ダ・ミラノを筆頭として、ダルツァ、ダルアクィラ、クレマ、カピローラ、スピナチノ。
多声音楽に慣れてるなら、彼らの作品は極上だ。
207名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 03:07:34 ID:q85Vm5sv
人によってイメージ違うね。俺にとってはリュートというと、フランスだわ。
シャンボニエールに始まる偉大なる伝統の源流でもある。
208名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 09:23:26 ID:YHLZvUcx
シャンボニエールて即興出来なくてクビになった人?

フランスのリュート音楽ってムトンが始まりじゃないの?
209名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 09:28:10 ID:KsE/paH9
>>208
ちゃんと読もう。>>207の書き方も良いとは言えないが。
210名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 18:35:58 ID:SS1Sz8j4
ゴルチエ一族では?
211名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 19:19:15 ID:q85Vm5sv
ごめん、はしょりすぎたね。フランス・リュート楽派は
フランス・クラヴサン楽派に多大な影響を与えたと言う意味。
いわば、フランス器楽音楽の大きな源流ということ。
212名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 21:04:38 ID:Tyn2S86A
リュート曲で最近買ってよかったCDは
18世紀前半にイタリアで活躍したザンボーニのリュート・ソナタ集です
演奏は野入志津子
213名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:48:15 ID:INlvhSTi
野入志津子ってなんか聞いたことある名前だなぁと思ったら、
ダヴィド・プランティエのグループで弾いていた人ですね。
チェロとチェンバロもいたけど、通奏低音は彼女が仕切っていた
感じがしました。
214名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:57:52 ID:INlvhSTi
こんな映像があった。

http://www.youtube.com/watch?v=fPdRc8zxyZs

連投失礼。
215名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 01:29:07 ID:PtUMduF6
>>214
野入志津子って
アントレで通奏低音の講座を書いてた人だから名前は知ってたけど、
実際に聴くのははじめてだ。
バロック音楽の要は通低にあるってことがよく感じられる良い演奏ですね。
216名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 17:57:32 ID:LwlGtVk5
>>212

ルチアーノ・コンティーニもいいよ
217名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 00:20:48 ID:39Y5IE3w
コンティーニはリュート奏者じゃなくて、
リュートフォルテ(モダンチェンバロみたいなもん)奏者だからなあ・・・
まあ音楽としては結構評価されてるから、ランドフスカみたいなもんか。
218名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 13:54:37 ID:1I6EKqBZ
リュートといえば、グロッサレーベルから出てる、ホセ・ミゲル・モレーノの
曲集もいいと思うのですが。
これはテオルボ・リュートなんですね。
べテューヌ、ヴィゼ、リュリ、マレと多士済済。
録音も良いし、まったりしたい時にはもってこいの曲集ではないかと。
219名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 16:19:08 ID:oEqekmEG
モレーノのビウエラは好きだがリュートは嫌い
220名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 16:24:33 ID:q6aY9Uej
モレノで好きなのはボッケリーニのギター五重奏曲だな。
CD1枚の2曲しか録音してないので、他の曲も録音してほしいっす。
221名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 17:43:45 ID:b2ZO00yx
>>220
あのファンダンゴは本当に格好良いよな。
後が続かなかったのは確かに寂しい。
222名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:23:32 ID:oWHx8Gjh
リュートと聞いてガリガリガリコン
カルセドンなる恐竜みたいな名前
テレマンが独奏楽器としても使ってるよね
ゲーベルがコンチェルトポロネーズでこの楽器をバスにつかってたな
223名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 14:47:32 ID:opujnZZF
> リュートと聞いてガリガリガリコン
> カルセドンなる恐竜みたいな名前

ポエム?
224名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:26:34 ID:Haw9zDIu
>>222
gallichon(calcedon)はかなりのマニアでも知らない楽器だと思われ
そういう俺もアーチリュートの一種くらいの認識しかない
テレマンのTWV53:h 1が2つのフルートとgallichonの協奏曲だね
225名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:40:57 ID:T/GIBTUQ
>>214
プランティエはうまい!
野入さんもいい味出してるね。
226名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 16:07:56 ID:2m4JH4nk
インターネットラジオでこんなのやりますよ〜

18:00-20:00 11.00-13.00 NDR Festspiele Mecklenburg-Vorpommern 2009
メクレンブルク=フォアポンメルン音楽祭2009より

J.A.ハッセ:歌劇『オリンピアーデ』より序曲
ヨーハン・ヴィルヘルム・ヘアテル:
四声合唱のためのモテット『喜びなさい、あなたがたの名が天に記されていることを』
2本のフルートとオーボエとホルン、弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ト長調
四声合唱のためのモテット『私はあなたを抱きしめ、あなたは私を手放そうとしません』
ソプラノ、テノールと管弦楽のためのコラールカンタータ『私はあなたを呼びます、主なるイエズスクリストよ』
2本のホルンとオーボエ、弦楽と通奏低音のためのアンダンテ ヘ長調※
A.ロゼッティ:ソプラノとテノール、弦楽と通奏低音のためのサルヴェ・レジーナ変ロ長調F100
ヨーハン・クリスティアン・バッハ:シンフォニア ヘ長調 op.8-4
カール・アウグスト・フリードリヒ・ヴェステンホルツ:
ソプラノ、テノール、合唱と管弦楽のためのコラールカンタータ『主よ!信仰なくしては私は健全ではいられません』

(ソプラノ)クリスティーネ・ラントシャマー
(テノール)イェルク・デュルミュラー
(合唱)北ドイツ放送合唱団
(管弦楽)メクレンブルク・バロック管弦楽団「公爵の礼拝堂」
(指揮)ヨハネス・メーズス
2009年8月29日ライヴ ルートヴィヒルスト、シュタットキルヒェにて収録
※指揮者のHPではアドルフ・カール・クンツェン作曲
2本のフルートとオーボエ、3本のホルン、弦楽と通奏低音のためのシンフォニアヘ長調となっている
227名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 16:09:17 ID:2m4JH4nk
日付は2010年4月5日です
228名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 21:47:13 ID:E7LdB32J
アンサンブル・クレマン・ジャヌカンのブリュメルのミサを買ってきたら楽器がガンガン鳴っていて驚いたw
229名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 22:31:26 ID:GBG0Sxjv

  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|   このスレ、レベルが高い
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
230名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 17:13:55 ID:bP8cKXqg

困ったもんだな
こりゃあ


231名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 11:29:11 ID:J6nn4G2U
私、学習院大学のフランス語圏文化学科三年に在籍しているものですが、
このたび、フランスバロック音楽を研究するために、院進学が決まりました。
研究対象はシャルパンティエを柱に、リュリ、マレ、クープランなどを扱う予定。
特にリュリは、フィリップ=ボーサンの「リュリもしくは太陽の音楽家」という
重要な本があるので、これらを検討しつつ、最終的にはヴェルサイユ楽派の
音楽家たちの伝記を書く予定。

そう遠くない将来、書店の音楽書コーナーで、リュリやマレ、シャルパンティエの
伝記があったら、私が書いたと思ってくださいな。
232名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:14:37 ID:HxDdY3VR
>>231
ちょっと脱線しますけど、以下のテーマについても研究して頂けませんか?

1. リュリのオペラ演奏の変遷
リュリのトラジェディリリクは1673年から1687年にかけて作曲初演され、
その後1760年代まで再演されている。度重なる再演を重ねる間に
どのように変化していったか、当時の政治経済、文化的な背景なども
交えて、以下についてまとめて頂きたい。

楽器編成・人数(コンティヌオの編成も)、装飾音、歌手の声量・発音、
合唱団の人数、オートコントルの歌唱法、曲の削除・追加、演出、舞台装置

2. ラモー出現前後のオペラ作曲家
カンプラのオペラ作曲家としての活動は1715年頃までがピークであり、
1733年にラモーが出現するまでの間は目立った作品が少ない。
特に1720年代に焦点を当て、パリのオペラ界の動向、作曲家、作品を
体系的にまとめて頂きたい。

3. グルック出現前後のトラジェディリリク
1774年にグルックがパリで華々しくデビューし新たな様式を定着させた。
その直前、ラモーやモンドンヴィルによって細々とトラジェディリリクの
伝統が受け継がれてきた。グルック出現直後のトラジェディリリクの
演奏状況、衰退状況についてまとめて頂きたい。
233231:2010/04/11(日) 14:46:24 ID:J6nn4G2U
>>232
いいですとも。
腕がなるなあ。

ちなみに今は卒論の題目をいろいろ思索中です。
「リュリのオペラにおけるフランス詩法の使用について」
「リュリのオペラにおけるフランス式序曲の成立について」
「キノーの韻文について」
まだまだあるけど、今のところこんな感じです。
234名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:22:38 ID:h6hou2vX
おー
趣味の範囲を超えている
それが飯の種とは
うらやまし
235名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 11:44:30 ID:7SwzvenC
日本人によるフランス古典派の研究といえば、
内藤義博の「ルソーの音楽思想」なんか面白かったな
ルソー自信過剰すぎ、ラモー先生陰湿すぎな意味で
236名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 14:54:16 ID:d+qh7Q2L
内藤義博氏はルソーびいきだから、どうしてもラモーはそうした風に映るんだろう
237名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:30:43 ID:uEFQeOjW
アド街「鎌倉山」10位のときにかかってた
BGMの曲名誰か知らない?テレ東は教えてくんないって♪
238名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 23:03:31 ID:d+qh7Q2L
音源上げてくれないと、そんなこといわれてもわかるわけない
239名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:16:32 ID:2tC48yNY
見てなかったら答えなくてもいいんだよ
240名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 00:51:39 ID:P33N7y5E
>>231
リュリのCDで日本向け対訳・解説付きのないものに関して
歌詞とか翻訳して出版してくれませんか
買いますから
以前はどっかの教授が対訳をWEBに載せてたんだけどなくなっちゃったんで
241名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 02:00:54 ID:YAQEF54R
ワーグナーなんかで、詳細な分析と対訳がセットになってる本あるよね
ああいうのシリーズで出してくれたらかうなあ

あと、日本ヤナーチェク協会もそういうの出してる
ttp://www.janacek-jp.org/
(下のほうにオペラ対訳シリーズってのがあって、それ)

こういうのすごい需要があると思う
242名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 02:27:01 ID:wS+hfT3R
このスレではものすごく需要があるけれど
残念ながらワーグナーなんかに比べたら需要は少なそう・・・
243231:2010/04/15(木) 07:51:48 ID:f1/gbqvX
>>240
これはどうも。
それも検討してみますね。
どうもありがとうございます。
244237:2010/04/17(土) 21:25:26 ID:gu6whgfz
だめだー頭から離れない…
誰か↓でわかれば教えてください。
239は俺じゃないっす。

B-Dur:ヴァイオリン協奏曲?チェンバロの伴奏があるけど
他の弦の音も聞こえる…メロディはVn独奏。
ビバルディぽい気がするけど違うかも。

・ファソラ(←アウフタクト)
シーファーソファミレレードーーー
シーファーソファミレレーーー
シーファーソファミレドーファーレシドレ
ミレドシラーシシーーー

こんな感じのサビ。B-Durなんでシとミは♭ね。
一文字八分音符で「ー」は四分音符。つまり一行が2小節。
音域は四行目以外ド〜ドのオクターブ以内って考えていただいて、
ってことは最初のシーファーは下降で。
わかるかなーわかんねーだろうな〜w orz
245名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 22:28:42 ID:pDuUZRcL
246237:2010/04/20(火) 19:08:45 ID:EFDKVKtz
やれやれレコーダー買っちゃったよ!
うぷしたからどうか頼むよ皆さん。
超有名な曲だったら恥ずかしいけどねw
バロックよく知らんもんで。。。

http://uproda.2ch-library.com/
の、ファイル名が
lib237301.mp3
です。DLキーは1で。宜しくです。
247名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 19:32:54 ID:5TzNZ+42
>>246
スッカスカな曲だな。チェンバロが通奏低音じゃないし、
メロディが主音→道音→主音となるのが様式的に違和感がある。
これフェイクじゃないの?
248247:2010/04/20(火) 19:34:15 ID:5TzNZ+42
道音じゃなくて導音
249名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 19:48:45 ID:jq17R/Zy
>>246
ヴィヴァルディではないと思う。作風が違う。それにユニゾンだから協奏曲でもなさそう。
コンセールかと思ったけど、曲想はイタリアっぽいな…うーむ。
モダン楽器でモダン風に演奏されると難しい…。
それに、チェンバロが通奏低音っぽくないのが気になるんだよな。
もうちょっと手持ち探してみる。
250名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 19:50:07 ID:jq17R/Zy
>>247
ああ、オリジナルっていう可能性は俺も思った。
様式的にゴチャマゼだから。
251名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 21:41:53 ID:EFDKVKtz
スッカスカなところが気に入ったので引き続き宜しくお願いします。。。
コレッリやヴィヴァルディ、バッハなんかは当たってみたのですが。。。
該当見つからずorz
確かにイタリアぽいすよね。
南仏をイメージした洋菓子店を紹介するBGMなので
それもヒントなのかも。いや惑わすための罠かもw

オリジナルかもしれないし
編曲ぽい気もしますた。

主音→導音→主音(で終止)はバロックじゃないんすか。
勉強になりました。
252名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:46:27 ID:iDW5hFcF
鎌倉山と城南五山ってどっちが高級なの。
鎌倉山=グラウプナー。城南五山=ラランドみたいなもんかね。
253237:2010/04/23(金) 11:25:38 ID:7poeD0Fc
すみません、このクラシック曲の題名を教えて!スレに
質問を移動します。重複ではないってことで宜しくです。
皆さんありがとうございました。
254名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 20:59:14 ID:B4RyoVRC
素朴な疑問なんだけどここのスレ住人ってオペラとか当然みるんだよね?イタリア語とかフランス語とかそれなり
に理解できるわけか?すげーな喪舞ら。
255名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:53:52 ID:Xgr1hcz3
ラテン語も任せとけ・・・・・・・・と、言ってみたい。
256名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:09:10 ID:e+cymGrx
>>254
io manco なら分かるぞwww
257名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:49:57 ID:ankkmBmn
サンスクリットやギリシャ語ならできる奴はいるがラテン語のできる奴は知らん
俺ですか?ドイツ語がせいぜいですが何か?
258名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:55:20 ID:ankkmBmn
>>253
向こうにレスがついてるぜ、案の定フェイクだったようだね
一件落着で何よりだ
259231:2010/04/24(土) 21:07:02 ID:Q5WaRgHK
私はまだ修行中の身ですが…。

アルミード
第一幕第一場

リトルネロ

フェニス
勝利の日の中にあって、あるいは喜びのさ中にあって
誰が汝に薄暗い憂いを吹き込むことが出来るだろう
栄光、偉大さ、美、若さ
すべてよく汝の欲望を満たす

これぐらいならなんとかわかります。
260231:2010/04/25(日) 09:04:35 ID:V8B6E9pD
あるいはこれ。

ぺルセー

プルローグ

メガティーム

徳は見つける、秘密の至福を
もっとも悲しい場所で

フロニーム

徳なしに、救済なしに、
真実の幸福がなにもないことがあり得る
徳は常に親切で
常にそれを尊敬することが必要だ

メガティーム

彼女は記憶を長持ちさせる
彼女を守る英雄の
徳が導く栄光の
完璧な栄光である
261231:2010/04/25(日) 13:01:39 ID:V8B6E9pD
微妙に間違いがありますね。少し訂正。

アルミード:第一幕第一場

リトルネロ

フェニス
勝利の日の中にあって 歓びのさ中にあって
誰が汝に薄暗い憂いを吹き込むことが出来るだろう
栄光、偉大さ、美しさ、若さ
すべてよく汝の欲望を満たす
262231:2010/04/25(日) 13:04:56 ID:V8B6E9pD
引き続き訂正。

ぺルセー

プロローグ

メガティーム

徳は見つける、秘密の至福を
もっとも悲しい場所で

フロニーム

徳なしに、助けなしに、
真実の幸福がなにもないことがあり得る
徳は常に心地よく
常にそれを尊敬することが必要だ

メガティーム

彼女は記憶を長持ちさせる
彼女に従う英雄の
それに向かって徳が我らを導く栄光こそ
完璧な栄光である
263237:2010/04/25(日) 13:39:09 ID:gD/31aRy
>>258
ほんとに一件落着です。皆様ご協力ありがとうございました!
一応いただいた回答貼っておきます。。。失礼します。

シークレット・ガーデンっていうユニットの"Divertimento"
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tlwk1A58Lcc
264名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 23:49:13 ID:TnycTmlY
カンプラのイドメネってどうしてあんなに面白いのに
再販されないんだろうか
265名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:24:28 ID:Lh7l0sa3
ttp://rousseau.web.fc2.com/
これ本物なの?
それとも誰かがInternet Archiveからサルベージしたの?
266名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:10:41 ID:cxP8TUPH
>>264
え?今廃盤なんだ。ほんとHMFは廃盤多いね。

>>265
よく見つけたなあ、多分本人だろう。
サイト構成変わっていたりアップデートしていたり、メールアドレスまであるんだし。
ただ、以前あった対訳は見つからないね。
267名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 20:34:00 ID:DLNd9Erp
明日発売予定のミンコフスキのザロモンを試聴したんだが、
驚愕の第二楽章って叫び声バージョンを収録してるのねw
268名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 17:02:33 ID:LRk8zG8u
>>265
ルソーの音楽思想出てから8年近く経ったのか、はやいなぁ
じゃ、俺がそのページのオリジナル見たのもそれだけ前か・・・俺オサーン乙

まぁ今となっちゃ新刊の内容と大部分被っている問題がある訳でもないし、
メアドまで書かれてるから多分内藤先生ご本人じゃないかと
269名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 10:49:33 ID:KrY1PKRO
何?名著なの?
270名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 11:07:40 ID:sDL5injM
名著つーよりも日本語で手軽に読めるほぼ唯一の物
ただし内藤氏はルソーびいきだからラモーは相当あくどい老人に描かれている
271名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 12:31:58 ID:Eq+wp2eF
俺はラモーびいきだからそこのところがチト辛いんだよなw
272231:2010/05/01(土) 16:35:31 ID:gzP25pTi
私の訳詩はいかがでしょうか?汗
まだまだ勉強中ですが。
273名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:22:23 ID:+lhdNwia
>>231
いつか、誰かに頼まれてしっかり形に残るような訳業ができるといいですね。
とりあえず卒論頑張ってください。

ところで、ここって演奏する方はいらっしゃるでしょうか。
プロでもアマでも、どんな形でやってるのか聞いてみたい。
274名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:37:53 ID:TrMYaQ3K
むしろ演奏しない人間の方が少ないんじゃないか
275名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 00:13:22 ID:L/TkPq9J
俺の実感としても、古楽好きはクラオタより楽器をやってる人が多い気がする
とりあえずヘタでもなんでもリコーダーは学校で習うから、
吹こうと思えばテレマンあたり楽しめるし
勿論リコーダーは極めようと思うと大変な楽器だけどさ
276名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 00:34:32 ID:bNLbL5VR
フリードリヒ大王を例に出すまでもなく、
ルネサンス〜バロック時代は楽器を
自分で演奏するのが一般教養だったからな。

古楽は聴くだけじゃなくて、
自分でやってみるのが良い楽しみ方だと思う。
俺も一応ある楽器を先生について習ってる。不器用だから下手の横好きだけど。
277名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 01:36:01 ID:yYxm9A3z
>>272 あんまりやるとスレ違いになりそうだけど
>>261の方は良いと思うけど>>262の方は

>徳は見つける

日本語としては、それでも間違いではないけど
fait trouverなので「見つけさせる」
砕いて訳すなら
「徳のおかげで人は見つける」

>徳なしに、助けなしに、
>真実の幸福がなにもないことがあり得る

理解した上で、この訳にされたのかも知れないけれど
「あり得る」はpeutなどがない原文に対して弱いのでは?
Sans〜というタイプの文はここでは条件を示しているのと(sansやavecでは良くある構文)
Sans la vertu, sans SON secoursなので
「徳なしでは、徳の助けなしでは
人は、本当の幸福を手に入れられない」

>彼女は記憶を長持ちさせる

前から続けて読むとわかるけど、このelleはvertuじゃないかな?
「徳は、徳に従う英雄の記憶を不滅のものにする」

>それに向かって徳が我らを導く栄光こそ

単なる栄光ではなく、徳がそこで支配しているような栄光
という意味で、ou'なんだと思うよ
「徳が手綱を握る栄光、それこそが完璧な栄光」

3年生なら焦る必要はないけど、細かく訳す仏文購読の授業に出てみたら良いかも
278名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 01:48:19 ID:+PE/0Nqo
貴族はフレット無しの弦楽器を使わなかったというね。
279名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 02:20:22 ID:hKnwUDi3
たとえばテレマンはなかなか聴き専門のクラオタに薦めてもには
理解されにくい作曲家だね、聴き専の人を悪く言う気はないけどさ
ファッシュとかハイニヒェンとかまで行くと、もう、なんじゃそらレベルだろうと思う

個人的に好んでるクヴァンツなんかは実際にトラヴェルソやってる人間ですら
評価分かれるからね、聴き専に理解させるのは至難の業じゃなかろうか

有田先生ほどの人に言わせるとクヴァンツは殆ど駄作しか残さなかったそうだが、
でも演奏会のトークでクヴァンツと大王のエピソードを語る先生はなかなか熱が入っている
要するに先生はツンデレなんだなと

SAUL B. GROENのカタログを見るとアマでも入手できそうなクヴァンツの曲は
コンチェルト20曲、ソロソナタ50曲(曲集含む)、トリオはSLUBのファクシミリから
大半が手に入るから、現在この半分程度には目を通したかなという状態
アマチュアは資料が少ないのが悩みどころだね
280名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 08:22:59 ID:L/TkPq9J
ああわかる、テレマンは演奏してこそ、と思う
楽器のことを本当にわかっていて、少ない労力で
最大限演奏効果出るように作ってあって、
演奏していて本当に気持ち良いんだよね
聴いているだけだとこれがわからないと思うし、
当時の人気も演奏すること前提だったから、
テレマンが圧倒的に人気だったのも凄くわかる
281231:2010/05/03(月) 11:15:30 ID:wR122VS9
>>273
おお、これはどうも。頑張ります。

>>277
すごくためになりました!
懇篤なご指導どうも。
282名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:30:51 ID:AKHPE0aj
モダン・ピアノをちょっとやる人間だけど、
チェンバロやフォルテピアノでスカルラッティを弾くのが夢です。
283名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 14:12:09 ID:y3kLwXa0
教えて先生。

イタリアのCDを買うと銀色のシールがついてますけどどういう意味でつか?
剝がすとべたべたして困るんですが
284名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 14:46:15 ID:NsnzhzEe
イタリアの法律なんじゃね?
はがした後、セロテープでペタペタやると綺麗になるよ(この表現で伝わるだろうか)
285名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 15:41:57 ID:XZGbZUqw
保守
286名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 19:29:52 ID:6mBm7+J4
バロック=バッハなんだから、保守なんてせずに、
バッハスレに統合でいいのに。
287名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 21:17:46 ID:O6cMgBGt
>バロック=バッハ

えっ?
288名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 22:30:40 ID:KybSzaa6
煽りにしてはレベルが低いが、
でも本気でバロック
=バッハ(奏者はグールドもしくはリヒター)&ヴィヴァルディ(イ・ムジチ)
って思ってる人は結構いるんだろうな。
289名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 01:00:08 ID:e2jDVK7T
不惑過ぎの爺さんや毒女に多そうだな
290名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 01:21:55 ID:nnvPbgNR
皆川達夫著「バロック音楽」(講談社現代新書)1979年、
磯山雅著「バロック音楽 -豊かなる生のドラマ-」(日本放送出版協会)1989年
おれがこれらを読んだのは1990年代前半だが、
それ以来、バロック=バッハやヴィヴァルディって考えはなくなったな
291名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 16:38:20 ID:2oExqXmi
ヴィヴァルディとわたくしw
292名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:45:17 ID:4Wk4wLdf
>>290
その手の話なら大崎滋生の著作が面白かったな。
「音楽演奏の社会史」「音楽史の形成とメディア」など。
それに宮本直美の「教養の歴史社会学 ドイツ市民社会と音楽」も。
それでも未だ、ドイツ中心の音楽史を学校では教えてるわけだけど。
293名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 00:19:07 ID:i7aTk7Q6
>>290
そこから入りましたって人は分かり易いんだよな。
「ヴィヴァルディは同工異曲」って必ず言うからw
294290:2010/05/24(月) 00:49:06 ID:9VqWlYJc
>>293
おれは>>290だけど、
ヴィヴァルディも好きだぞ。
まあ、そこから入ったわけじゃないが。
Op.9「ラ・チェトラ」などは傑作だと思う。
Op.9で一番好きなのは
Op.9 No.12 ロ短調 キャサリン・マッキントッシュ/AAM/ホグウッド
サイモン・スタンデイジが大部分ソロを弾いてるが
スコルダトゥーラの曲だけ
キャサリン・マッキントッシュがソロ弾いてるやつ
295名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 01:10:06 ID:i7aTk7Q6
>>294
ああ別にあなたがそうだって言ってるんじゃないよ誤解させてすまんね。
ヴィヴァルディの曲そんなに聴いてもいないの丸分かりなのに
よくこう言う人いるからああ皆川本で仕込まれたんだなって思うことが多いって話。
296名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 13:36:14 ID:6U7R+ofC
皆川達夫先生は
ヴィヴァルディ音痴だから・・・
297名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 15:16:41 ID:tYoQksZ/
というか、皆川達夫大先生はダラピッコラの受け売りしてるだけじゃないの?
298名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 18:09:23 ID:qR/59Ns0
つかバロックわかってないから
299名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 19:58:32 ID:jbl1MQqi
本当はルネサンスの方の専門家だからな。
300名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 20:59:51 ID:Bxn60kZ/
そもそもバロック音楽という括り自体が(ry
301名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 21:56:27 ID:kATqoU/r
知り合いから聞いた話だから本当かどうか知らんが
全日本合唱コンクールなどにM川先生が審査員として呼ばれることが
あるんだけど先生だけ異常な採点をするらしい
業界ではM川先生のことに触れるのはタブーになってるんだと

まあ先生が普通からずれてるのは確かみたいだね
302名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 22:13:09 ID:jbl1MQqi
>>301
ルネサンス時代の唱法の専門家にモダンの採点やらせたら、
他の審査員とずれるのは当たり前だろw
それを期待してないのなら、呼ぶ方がおかしい。
303名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 01:57:56 ID:MKTKjMS5
禿同、専門の時代が違えば多分他の人呼んでも似たようなことになると思われ
304名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 03:07:19 ID:+EGeoK9i
良くも悪くも独自の価値基準・視点を持ってることがそういう人達のレゾンデートルだからな。
ただその独自の基準が時代を経て説得力が無くなってくるとただの特殊な嗜好の人になる。
305名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 06:38:28 ID:hjoAgL9k
>>302
逆に呼ばれて行くほうも問題ある
審査員を引き受けたならどんな曲だろうが割り切って
演奏内容だけで審査しなきゃいけないのに

一般常識としてのプロ意識が欠如してるんでしょう
306名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 09:29:32 ID:nTOyecAU
モダンの演奏は生理的に受け付けなくてヘドが出そうになるくらい嫌いだが、
>>305の言っていることはもっともだと思う。
モダンの審査員やってるんなら、ヘドが出そうになろうがその基準に合わせるべきだ
307名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 18:09:02 ID:5jRu70D7
>>302
>ルネサンス時代の唱法の専門家

それはちがう。
ルネサンス音楽の美学が専攻。
音楽畑出身ではないよ。
308名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 20:45:02 ID:Iu4hhSp4
>>307
中世音楽合唱団の創設者で指揮者やってんだから、
専門家と言っていいと思うけど。
出身大学の専攻で専門家かどうか決まるなら、伊福部昭は作曲家じゃないのか?
309名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 20:54:02 ID:MKTKjMS5
お前ら途端に元気になったなwww
普段のバロックスレももっと[゚д゚]<アイシテ!
310名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 18:18:54 ID:V0ClTqXL
>>308
>中世音楽合唱団の創設者で指揮者

それは個人的趣味
アマの世界
プロじゃない
311名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 19:51:52 ID:6oxc8VOV
第三者としてみてるとさー、アマかプロかではなく専門家か否かが論点なんじゃないの?
論点ずらしよくないよー
312名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 06:55:43 ID:XeT9+xnR
要はプロでもないし専門家かどうかも微妙
313名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:37:34 ID:UI9WYUkR
314名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 00:36:58 ID:GGumFble
レーヌか。これは期待。
315名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 01:02:20 ID:a77flHFa
アティスもいいけどアルチェスト録音して欲しいな
316名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 15:41:58 ID:uxBKqU0i
同感。複数録音はできるだけ避ける、みたいな暗黙の了解があるようだけど、
マルゴワールの録音は無いものとして考えて欲しい。
317名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:55:40 ID:ypHNwWV5
youtubeとか見るとクリスティはテゼやアルミードも全曲演奏してるんだから
録音して出せばいいのに
318名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 13:05:33 ID:KCqyn623
その辺はレコード会社次第では?
レコード会社が「やらないか?」と声を掛ければ、「ウホッ」とは言わないかも知れないが喜んで録音してくれたりして。
319名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 03:30:32 ID:VZLpp1xx
>>318
> 「ウホッ」とは言わないかも知れないが
言わねーよw
320名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 09:29:08 ID:xyWGiK1W
サヴァールやドンブレヒトみたく独自レーベル立ち上げれば話は別だけど、
今のご時世じゃ絶対ムリだろうな。
321名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 17:01:13 ID:w3Gg6fv1
?
今のご時世だから独自レーベルを立ち上げて活動してるんじゃないの?
322名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 23:03:40 ID:dnL+kx2w
独自レーベル勃ち上げてもスポンサー探しとか大変そう
323名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 23:50:57 ID:05z64KHS
そもそも採算の取れてる古楽レーベルってあるのかな?
324名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 09:40:59 ID:MrsK3tUO
>>321
今のヨーロッパじゃ厳しいよ。数年後はどうなるか分からんけども。
325名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 19:55:43 ID:io5/HJaw
「トンコープマンのバロック音楽講義」を読んだ人はいますか?
326名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 13:20:34 ID:518yKSeT
保守
327名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 11:51:33 ID:PpyV4U0e
保守
328名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 06:30:30 ID:u382rbZA
この中でお勧めってどれでしょうか。

http://www.hmv.co.jp/fl/12/636/1/?pagesize=1
329名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 07:19:19 ID:fkJcSR7/
安いんだから全部買えば?
330名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 07:30:51 ID:0D13oVCc
そのシリーズだとどれを買っても損した気分にはならないと思うので聴きたいのを買うよろし!

一つ勧めろと言われたら、自分は
http://www.hmv.co.jp/product/detail/178159
331名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:58:17 ID:dG0z6RPI
>>330
それ俺も持ってる、確かにお奨めですね
バッロク初期のヴェネチア楽派の合唱曲だから好みが分かれるかも・・・

AmazonUSAで試聴できます
下の方の【Liten to All】をクリックしてください
http://www.amazon.com/Venetian-Music-Double-Giovanni-Gabrieli/dp/B000004443/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1276771658&sr=8-2

それにしても安くなってるなあ
332名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 17:11:28 ID:/C6JpyFb
保守
333名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 15:07:40 ID:dYAmatF9
捕手
334名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 10:22:44 ID:tQ6K0iZ9
まだ高校生の頃、オペラに夢中だったわたしは、モーツァルトの後宮からの誘拐やドンジョバンニを買いあさっていました。
そのなかにふと、これまでとは毛色のちがう盤を見つけました。
オペラはコシファントウッテ、演奏はドロットニングホルム宮廷管弦楽団。
ライナーノートをみると、「この楽団は18世紀当時の楽器を用い、現代のオーケストラとは一味違う、原典に忠実な演奏をしている、その意味で、本盤は特別なのです」とありました。
高校生の小生意気なクソガキだった私は、「フーン」と言っていましたが、今こうして古楽器を愛するようになった自分をみると、なにやら感慨深いものがあります。
335名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 18:29:12 ID:RmylBdln
そういえば、ルーマンのドロットニングホルムの音楽、今度CPOから新譜で出るんだよな。
アンサンブル1700の演奏ということで、けっこう期待してる。
336名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 20:39:42 ID:LMoj2a4l
>>334
それ高校生のとき学校の視聴覚室でLDを見たなあ懐かしい
最初歌手が自転車に乗って現れてくる演出のやつだよね
337名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 04:22:20 ID:qvPx/mb5
久々に買って当たりのCDでした

ルベルの『舞曲さまざま』(有名な《四大元素》も収録)
キュイエ指揮アリオン・バロックオーケストラ
338名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 00:34:51 ID:vEFE6UUc
私はこれが大当たりでした
Brossard - Grand Motets
http://www.amazon.com/dp/B000ENV2UK
http://www.amazon.com/dp/B0000017OO
339名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 13:22:36 ID:KzIsQUgV
>>337-338
『買って大当たりのCD』情報は参考になりそう
さらにほかの皆さんのレスに期待
340名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 21:38:16 ID:gwqNZeod
ガッティのコレッリ2種。大当たりというか、今度再販されるんで持ってないならお薦め。
あとタルティーニとかも良いよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EN2SAU
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EN2RYM
341名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 08:32:00 ID:k3Mj6+9W
デザインが全く変わってしまってるではないの。
342名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 21:41:10 ID:eSKa9PxR
そうだお
間違って二回買わないようにね
343名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 21:47:05 ID:IdhMBIYS
>>340
ガッティのコレッリよさそうですね
344名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 22:11:03 ID:fn+JiFN5
>>341
元のライナーがついてくるなら文句ないかな。
しかしマーキュリーの国内盤(多分いつものぺらい日本語訳つき)は
相変わらずの4500円という詐欺仕様だな。
アポニー四重奏団のボッケリーニも犬の輸入盤は1300円程度なのに3000円するし、
AlphaやRicercarの廉価盤も通常盤と同価格で売るし、
こうでもしないと利益が出ないのかもしれんけど、酷いもんだ。
345名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 17:43:46 ID:U7B9WfV/
>>343
同じガッティ&アンサンブル・オーロラが演奏する
ヴィヴァルディのヴァイオリン・ソナタ Op.2 も良いですよ
346名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 21:35:26 ID:Vn1hufom
どなたか「ブロクヴィッツ」という作曲家についてご存知ではありませんか?おそらく17世紀中ごろから後半にかけて生まれた人物と思うのですが。
347名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 21:46:13 ID:D6Plj2jY
>>346
この日記に書いてある人か?
ttp://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=531654&start=11&log=200706&maxcount=15
ドレスデンのフルート奏者で、ビュッファルダンやクヴァンツの同僚だったらしいけど。
348名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 07:27:39 ID:OpmFKPul
>>347
346です。
まさにこの人物です。クヴァンツの無伴奏フルートのための曲集の原作者が知
りたかったのです。
ありがとうございました。
349名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 11:55:24 ID:+N+PObFr
保守
350名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 13:15:21 ID:6bDWvx0N
久しぶりに期待。
発売が楽しみです。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3864231

ルイ十三世時代のオーケストラとルイ十四世のディヴェルティスマンともに
よかったけど、今度はルイ十五世。
351名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 14:16:36 ID:iKdz8XkJ
サヴァールは、このご時世にもハイペースで新譜出すねぇ。今年だけで3枚というか3組目だ。
352名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 22:16:46 ID:IemQyThN
まあリリースはしてるけどね
353名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 08:38:52 ID:H8zGWamY
新録だぞ。旧作はブランデンブルクだけのはずだが。
354名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 13:23:51 ID:6I4lbFdH
保守
355名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 09:25:46 ID:L+MRgrIY
ゲーベルのテレマンのターフェルムジークが廉価盤で再発するらしい
てかテレマンスレ欲しいなあ
356名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 12:51:34 ID:RmWHYtOC
昔はあったんだよ、テレマンスレ
冗談でテレ「ホ」マンスレとかたてたのは懐かしい思い出だ、あの時はごめんよ

            _____________
   ___   /  俺の名はテレマン、
 /´∀`;:::\<    みんな食卓の音楽聞いてくれよな
/    /::::::::::| \
| ./|  /:::::|::::::|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||/::::::::|::::::|
357名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 17:21:53 ID:buyGIfPo
Philippe Herreweghe and Outhere give birth to the label.だって。マジか。
http://www.outhere-music.com/news.php?CID=2129
358名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 11:17:08 ID:jWTIWKfF
ん?どういうこと?
359名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 13:18:07 ID:G4o4APLa
俺、聴きに行くけど皆さんどうかな?

第12回福岡古楽音楽祭(9月23日〜26日)
http://www2.odn.ne.jp/~cco69970/index.html/fukuoka12/fukuoka12-1.html#anchor4
360名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 13:19:11 ID:G4o4APLa
9月23日(木祝)オープニングコンサート/「イタリアンバロックの饗宴」
司会:朝岡 聡
指揮・ヴァイオリン:エンリコ・オノフリ
寺神戸亮、杉田せつ子、竹嶋祐子、小野萬里、大内山薫、上野三科(vn)
森田芳子(vn&va)、成田 寛、深沢美奈(va)
アレッサンドロ・パルメリ、懸田貴嗣、西澤央子(vc)
諸岡典経(cb)、リッカルド・ドーニ(cm)、高本一郎(theo)、功刀貴子(fg)
有田正広、前田りり子(ft)

9月23日(木祝)リュート・ガンバ・リコーダーによる「大航海時代の音楽」
佐藤豊彦(リュート・ヴィウエラ)、福沢 宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
山岡重治(リコーダー)

9月24日(金)室内楽「The Strings Battle」
エンリコ・オノフリ、杉田せつ子、竹嶋祐子、小野萬里
大内山薫、上野三科(vn)、森田芳子(vn&va)、成田 寛
深沢美奈(va)、アレッサンドロ・パルメリ、懸田貴嗣
西澤央子(vc)、諸岡典経(cb)、リッカルド・ドーニ(cm)
高本一郎(theo)、功刀貴子(fg)

9月25日(土)エンリコ・オノフリ/ヴァイオリン・リサイタル〜 イタリアの美100年 〜
エンリコ・オノフリ、杉田せつ子(vn)
アレッサンドロ・パルメリ(vc)、リッカルド・ドーニ(cm)

9月26日(日) 「弦楽器の対話」
寺神戸亮(ヴァイオリン)、鈴木秀美(チェロ)、上尾直毅(チェンバロ)
361名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 13:23:33 ID:G4o4APLa
すまん
第12回福岡古楽音楽祭のトップページは下記だった
http://www2.odn.ne.jp/~cco69970/index.html/fukuoka12/fukuoka12.html
362名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 18:56:23 ID:EBa7U2aY
>>358
自分用の新レーベルを立ち上げるってことかな。
最初が恐らくシャンゼリゼ管とのマラ4で、
その後にバッハのモテット、ブラ、ベト、ジョスカンのミサ・ソレムニスと続くみたい。
しかしベトのソレムニスはもうすぐHMFから再販されるし、この辺はよく分からん。
363名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 13:40:11 ID:kGRFeAPN
Rebelの『さまざまな舞踏組曲集』買ったのですが
演奏もよくてとても楽しいCDでした
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2558202

このような楽しめるCDは他にありませんでしょうか?
364名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 20:38:45 ID:KH51CZhy
保守党
365名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 15:50:51 ID:7n6tdRjF
みんなの党
366名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 12:53:25 ID:NTrPXA4j
ルベルがいいならこれもおすすめ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1257079
367名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 13:23:40 ID:+SmjAkPf
>>366
紹介有難うございました
紹介していただいたCDの曲目は、多くが>>363と重複していました
米アマゾンで試聴できました
曲のほんの一部の試聴ですが
こちらの演奏は私には少しぬるく感じました
まあ感じ方は人それぞれなので・・・
ご勘弁ください

368名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 11:29:32 ID:U8zs6Uav
保守がてら。

皆さんは古楽&バロックを聴いていて、「これは忘れられない」「これは
自分にとって宝物」っていう曲に出会いましたが?

私はド・ラランドの「ラ・グランド・ピエス・ロワイヤル」と
リュリの「皇太子妃のエール」、あとデュ・モンのグラン・モテの
オルガン前奏曲が好きです。

「ラ・グランド・ピエス・ロワイヤル」は美しさでは図抜けているし、
本当に泣きたくなるほど美しい。
「皇太子妃のエール」は凛とした空気がたまらない。かっこいい。
オルガンは実に端正で素晴らしい。
369名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 18:18:39 ID:+XuOMv/e
>>368

演奏者は?
それが大事。
370368:2010/08/18(水) 07:59:09 ID:R+c5Y1VN
>>369
ラ・グランド・ピエス・ロワイヤルはレーヌ、
皇太子妃のエールはマック、
オルガンはアンサンブル・ピエール・ロベールです。
371名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 21:04:54 ID:+RxlNrLh
私が最近買ってよかったCDは
ヴァイス/メランコリーの芸術(リュート:ホセ・ミゲル・モレーノ)
です。哀愁に満ちたリュートの音色が堪りません
372名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 23:33:46 ID:7wJZT5G1
>>368
声楽曲は苦手?

ちなみに自分が最近よく聴いてるのはコレッリの合奏協奏曲
特にポリフォニックな楽章が好き。
初心者向け感がする曲だからここ数年聴いてなかったけど
改めて聴くとやっぱり歴史に名を残す人はすごいなと。
373名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 20:30:17 ID:ArUYGuF9
テレマンの『二つのヴァイオリン・ソナタ』
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=223089#
すごくいいです
オススメ

↓演奏者は違うけど試聴可
http://ml.naxos.jp/?a=FL23085
374名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 20:55:08 ID:ArUYGuF9

Sonatas For 2 Violins: 『2台のヴァイオリンのためのソナタ』
が正
375名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 02:25:12 ID:/o5uFFV+
久しく古楽から離れていたんだけれど、今第一線の演奏家や最先端の音源を知るには、何を読めばいいですかね?
古楽に詳しい奴が周りにいないので情報源が皆無なのです…皆様のここ数年の古楽音源ランキングとか教えて下さい!
376名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 07:01:07 ID:ieuahc1R
いい音源が多すぎるから自分で手当り次第に聴けば良い
ランキングをたよりに聴くならネトショップでも見れば?
377名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 00:24:48 ID:1RdC6t9+
評価の高いモノを試聴できるところとか、もしくは古楽に詳しい達人のブログとかでも良いのでいいサイトはありますか?
378名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 08:45:46 ID:BLYyIJ/j
>>377
http://2style.net/misa/
今は更新停止となっていますが、中世からバロックまでの曲やCDを知るには
とてもいいサイトです。
379名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 08:51:43 ID:BLYyIJ/j
↑追記
上記サイト内の下記を覗いてみてください

『古楽の楽しみ』 :素人が書く、素人のための西洋古楽史
『おすすめディスク』 :古楽初心者のためのディスク・ガイド
『お気に入り』 :好きな演奏家やCD(レコード)について
380名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 19:35:47 ID:dd7b2dzQ
>>378
そのサイト、申し訳ないけどM川先生信者みたいで気持ち悪いんだよなあ。

>>377
作曲家やジャンル限定でも良ければ、情報が濃いのは、
http://rousseau.web.fc2.com/
http://www.h5.dion.ne.jp/~goten/handelhomepage.htm
http://homepage3.nifty.com/casavecia2/vivaldi/
381名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 21:15:55 ID:BLYyIJ/j
>>378
このサイトの管理人は病気のため更新停止中のようですね
以前はサイト内の掲示板で古楽談義が活発になされており
有意義な議論や情報を得ていましたが残念ながら
今は閉鎖されています
382名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 23:51:35 ID:z2xFfAgP
個人のサイトの直リン貼る人が最近多いですよね
383名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 17:14:52 ID:2Pf/MUS/
だめなの?
384名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 17:33:19 ID:Ed+ZhAC8
M川ってまだ生きてんのかよ
385名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 18:01:36 ID:u7T3kgFG
最近は直リンを正しく理解していない人が多い

1.やってはいけない直リン:リンク先のサーバーに負担を掛ける直リン
2.リンク先のサーバには何も負担を掛けない直リン

2ちゃんの直リンは後者だな
詳しく知りたければググってくれ
386名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 18:07:38 ID:u7T3kgFG
当初は上記の1について、『直リンは禁止』っていわれていたんだ
しかしいつの間にか2のように単に相手のURLを張ること自体まで直リンと
言うようになってしまったから話がややこしくなってきた

387名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 19:18:19 ID:r+Lo5Izl
>>385
1、2のいみがわからん
388名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 19:28:26 ID:lBJFl6js
そもそも個人HPのURLを貼ること自体がいかがなものかと
389名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 22:36:19 ID:u7T3kgFG
>>387
『直リンク』でググればすぐに出てくる
390名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 00:07:39 ID:BP0qsIu0
>>385
2ちゃんで「直リンするな」とか「httpじゃなくてttpにしろ」とかいうのはそれとは違う理由
391名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 16:56:00 ID:9K2NOesz
サヴァールのルイ十五世、今日届きました。
ざっと聴いてみました。
今回はコレッリ、テレマン、ラモーと、サヴァールにはお初の音楽家が
どっと出てますね。
ヴィヴィッドなコレッリに軽妙洒脱なテレマン、なかなか。

全体として受けた印象は、「ル・コンセール・デ・ナシオン、育ってるな〜」という
もの。
これはヴィヴァルディのディスクの時も思ったけど、今回は改めて、
演奏してディスクを出すたびに成長している、そして緊密なハーモニーを
聴かせる楽団とサヴァールの掛け合いが素晴らしい。
一聴の価値ありです。
392名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 13:22:07 ID:nUFJNi2p
保守
393名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 11:06:37 ID:KVueeTvm
>>378
そこって最近の古楽動向って部分じゃ殆ど無意味な気が。
ブログは幾つかあるけど個人のところは挙げたくないから、
まずは「古楽 レビュー」でぐぐってみたら?
それと古楽レーベル(だけじゃないけど)の連合体Outhere
http://www.outhere-music.com/index.php
ここは試聴が充実してるし楽しいよ。Alpha、Ricercare、Rameeは古楽が殆ど、
Zig ZagとFuga Liberaはモダンも多い。AEONは不思議ちゃん。
394名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 01:31:26 ID:6NE+TuhE
すみませんが、ここ数年のピリオド演奏?の最先端の演奏者、指揮者の名前を挙げて貰えませんか?
HMVかAmazonの米国サイトで検索するのが一番なんですかね?

古楽オペラとか初心者なもんで、Europa GalanteのBajazetの他とかに一番おすすめなやつとかありませんか。
Dominique Visseとか好きなんで前衛的なのも含め、先端の古楽録音やオペラ映像などのイチオシを教えていただけると嬉しいです。
395名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 01:33:07 ID:6NE+TuhE
他スレで聞いたのですが解決しないのですみませんが…詳しい方教えて下さい。

HandelのAgrippinaってたしかローマ帝国の宮廷を描いた愛憎劇だったと思うんだけど、
Rene Jacobs指揮のやつの演出ってどこが舞台になってるんですか?
現代の海軍?か何かに置きかえられているようなんですけど…よう分からん。

Handel:Agrippina
http://www.youtube.com/watch?v=zu9VsXlgK8w

これってCD録音は発売されてるんですかね…?
396名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 01:35:21 ID:6NE+TuhE
http://www.ancientfm.com/flashplayer.php

古楽の最新音源に触れるにはここの他にオススメのラジオとかってありませんか。
ちなみにここのは同じ音源が繰り返し流されているみたいでよく知らない演奏ばかりです…。
397名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 16:27:43 ID:yxocXuHr
>>394
カッコ内はオケ名。古楽というかピリオド演奏だから古典派やロマン派も含む。
インマゼール Immerseel(Anima Eterna)
ミンコフスキMinkowski(Les Musiciens Du Louvre)
ファソリスFasolis(I Barocchisti)
ベルナルディーニBernardini(Zefiro)
ヘレヴェッヘHerreweghe(Orchestre des Champs Elysees)
イ・バロッキスティやアニマ・エテルナはYouTubeでも幾つか映像が見つかると思う。
それとちょっと変化球気味だけどプルハルPluhar(L'Arpeggiata)もお薦め。
彼女らがモンテヴェルディを演奏してるTeatro D'Amoreは
最近の古楽を知りたいというなら、取りあえず聴いてみろという部類。
あとブリリアントレーベルの古楽系新譜も、
好きそうな作曲家だけでも集めてみると良いんじゃないかな。大体が新録だから。
398名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 08:41:04 ID:1rFyDNDU
http://www.amazon.co.jp/dp/B003R4MLQW
フライブルク・バロック・オーケストラのターフェルムジーク。
パリ四のクオリティで全曲演奏なら凄いことになりそうだ。
399名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 13:13:15 ID:g+dFG5H6
>>398
やだ、欲しい・・・
400名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 19:16:44 ID:NRgwd/2e
401名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:29:33 ID:HOPJx6Qr
犬のが一月遅いんだな。サヴァールのケルティック・ヴァイオル2も同じく。
今月は新譜に面白そうなのが多くて困る。
402名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 22:12:34 ID:LLvLNdVR
>>399
オキャマ?
403名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 00:56:33 ID:7tLnZmzQ
404名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 18:10:32 ID:55b+aA2e
なんか大味に聴こえなくね?
405名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 10:16:20 ID:tO6QVQha
>>404
そうですね。
でも、オレが予想していたイメージ通りだけどな。
フライブルグの演奏ってそういう感じでしょ。
この団体はテレマンの管弦楽には向いてないということですね。
ということで、ターフェルムジークは鰤が無難で一番。
406名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 10:41:59 ID:0vkkHslQ
バラだと良い演奏があるんだけど、全曲でこれだってのはなかなか出ないね。
アンフィオンはつまらん。
407名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 12:10:12 ID:0vkkHslQ
試聴しなおして気付いたんだが、四重奏曲ニ短調がフルート二本じゃなくバスーン入ってるのな。
他にあったっけ?
408名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 12:11:37 ID:0vkkHslQ
いや、チェロの代わりか? でも出だし?
409名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 13:55:07 ID:8M4/GTkp
その構成でいいんだよ

ニ短調のQuatuorは第一声部はリコーダー、ファゴット、チェロのどれでもいい
第二、第三声部がフルート、第四声部がバス

だが個人的に第一声部はあんまり低音楽器に馴染まない気がしないでもない
生粋のファゴット協奏曲だと、ソロがバスに重複したり、I-Vの段落構造が
旋律にまんま現れたりするからね

リコーダーとファゴットだと音域がオクターブ違うから当然平行3度と平行6度は入れ替わる
けど平行4度が平行5度と入れ替わることは決してあってはならないし、
そういうことはないように作曲上の配慮がされている
410名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 15:19:38 ID:0vkkHslQ
あ、そういえばリコーダーのもあったね。18Cカメラータだったか。
411名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:06:59 ID:3i2g4ZbV
犬のレビュー見るとアンフィオンは評判良さそうなんだが、ここの通な人の耳には
駄目なんですか?
412名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 16:30:04 ID:nLRQyyuF
俺は好きだよ。別に廉価でなくとも普通に良い演奏。
ただ古楽に刺激を求める向きにはあまり楽しめないだろうというだけで。
それと、あそこまで評価されているのは鰤だからだとは思う。
「値段を考えれば」素晴らしいという意識はどうしたって付きまとうわけで、
そういう意味じゃ勿体ないのかもしれないね。
413名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 17:03:52 ID:fAjwauCa
ハーツェルツェトのトラヴェルソは掛け値なしにいいと思うけどな
414名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:14:24 ID:2DS73q1f
>>411
ムジカ・アンフィオンのことね。
悪くはないけど普通すぎる、という位置づけですな。

関係ないけどアンフィオン管楽八重奏団はおすすめよ。

>>413
同意。
415名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:25:50 ID:3i2g4ZbV
>>414
あなたが好きなターフェルムジークは?
416名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 19:51:47 ID:3i2g4ZbV
じゃあ、普通な演奏対決?として、18C亀とアンフィオンとでは、どちらが好きな演奏ですか。
417名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 10:08:06 ID:Eg3gbM9h
この流れでイル・フォンダメントも全曲録音してくれないかなw
418名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 15:23:08 ID:Ui6IxyqS
ヴィヴァルディのスターバト・マーテルいいねえ
レーヌ盤ではじめて聴いたけど
器楽曲だけじゃなかったんだな
まあ俺が知らなかっただけだろうが
419名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:51:59 ID:Pxlx4Qsy
気に入ったなら、ヴィヴァルディの宗教曲やオペラを積極的に聴いてみると良いよ。
幸いにもナイーヴ・レーベルのヴィヴァルディ・エディションがあれだけあるわけだし。
まあ、あの基本尖りまくった演奏をどう思うかというのはあるけれど、
とりあえず抜粋もの(安い)辺りから手をつけてみると良いんじゃないかな。
420418:2010/09/20(月) 23:39:41 ID:Ui6IxyqS
オペラまでですか?
うーん、そこまではさすがに・・・

宗教曲ではグローリアもよさそうなんですが
お奨めのCDはどれでしょうか?
421名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 23:54:41 ID:Pxlx4Qsy
>>420
ほい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3655259
聴いていて、宗教曲がこんなので良いのかと言いたくなるw
422名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:27:38 ID:rITWJXCT
ノートルダム学派が宗教曲なら何でもありだろ。
423名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 10:42:20 ID:p+wUfHd4
>>420
>>421
ヴィヴァルディのグローリアだったらフィリップスから出てるガーディナー盤は
どうでしょうか?
424名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 16:23:24 ID:M/D9kh3s
どうでしょうかじゃなくて、お前から感想言えよ。
425名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 16:42:14 ID:mf7h8mOo
VivaldiのGloriaの"Et in terra pax"とMagnificatの"Et misericordia ejus"は名曲。

そこからLottiのMissa a tre coriの"Et in terra pax"へ突き進む。
426名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 16:55:25 ID:NTsjNhOi
グロリアは元気すぎて好きじゃない
スタバトは大好き
その日の気分で、ショル、レーヌ、マルゴワール
天国にいるみたい
なにもやる気せんくなる
427名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 17:07:08 ID:a8qy3jFQ
>>418
ヴィヴァルディの宗教曲なら、こういうのもあるよ。このCDにもスタバが入ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=VHJYNYi5N7o
428名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 17:20:41 ID:NTsjNhOi
ジャルくんのは歌姫のほうで見たよ
彼も宗教曲うまいよね
ヴィヴァルディの宗教曲は鰤で全集だしてほしいな
429名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 05:15:14 ID:+ej7z2P/
Hyperionから出てるじゃない。鰤にはA.スカルラッティのカンタータ全集でも出して欲しい
その前に2巻で止まっているヘンデルもなんとかしてほしい
430名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 16:26:45 ID:984Owr8k
キングのヴィヴァルディ、好きじゃないんだよ
サルデッリで頼む
431名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:05:51 ID:fretlglo
そういえば、キングって釈放されてからも音楽活動してるの?
432名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:32:35 ID:ZxKUVtSs
マンチーニのリコーダー協奏曲のように、
編成がソロ楽器一つ + Vn二つ + 通奏低音の協奏曲で、
オススメの曲があったら教えて下さい。

自分、この編成の協奏曲が滅茶苦茶に大好きなんです。
433名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 14:16:47 ID:IwbuhJo2
>>432
そこそこ有名だけど、
テレマンの”リコーダーと2つのヴァイオリンのための室内協奏曲 ト短調”はどう?
検索してみてもこんな動画しか見つからなかったが、まあ曲は分かるので参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=4CnqrqWhs-0
434名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 16:28:59 ID:M+dQHf3Q
>>433
その曲のお勧めCDを教えてください。
435名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 17:14:55 ID:IwbuhJo2
CPOのシュナイダー&カメラータ・ケルン
(この曲だけ室内協奏曲なのでカメラータ・ケルン。他はラ・スタジョーネ・フランクフルト)
が値段も手頃でお薦めかな。管楽器のための協奏曲集が今のところ4枚あって、1枚目に入ってる。
シュナイダーのリコーダーは巧いよ。
436名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:23:37 ID:M+dQHf3Q
>>435
ありがとうござい。
他にはないですか?
437名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 20:52:09 ID:PDdacO+N
お勧めを答えてもらっておきながら、他にはないですか?とかw
438432:2010/09/25(土) 07:05:30 ID:WNyAAQqa
>>433
サンクスです。

動画、演奏はアレですけど、曲は良いですね。

こういう編成の曲「だけ」を纏めたディスクがあると嬉しいのですが、
意外と少ないのが残念。

ところで、このディスクご存知ですか?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3915122

親父さんの方のスカルラッティは殆ど聴いた事がないので、
買おう買わないか迷っています。
439名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 10:03:26 ID:pzYz0EGr
たかだか三千円なんだから買ってみればいいじゃん
440名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:57:05 ID:ZNs5aef2
他人の感想が聞きたいだけなんでしょ。
441名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 16:57:54 ID:QUZMwXX+
まだ発売してないけどなw
442名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:37:57 ID:LpCsTKFe
オレは>>435のCDより、むしろ>>433の演奏のほうが好きだな。
なんか、CDの演奏は上手すぎるというかハイテクすぎて聴いていてちっとも和やかな
気分にならない。
一方、>>433はヘタクソだが、手作り感があってこっちの演奏のほうが好きです。
443名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 13:29:24 ID:X1wcQmop
バロックに癒しを求めるのが間違いな気もするが。
444名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 13:46:34 ID:9YquY4nk
誰も癒しなんて求めてないが
445名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:46:18 ID:X1wcQmop
>ちっとも和やかな気分にならない。
これって癒しってことじゃないの?
446名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:57:07 ID:/HDYGZTJ
そもそも「癒し」って何なのか意味不明な胡散臭い言葉
447名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 15:32:43 ID:dgPizZcA
バロック名曲集は癒し
448名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:28:10 ID:uYkoD9VX
バロックで癒されるのは楽器が出来ない人と
演奏に対してこだわりがない人
449名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:38:45 ID:/HDYGZTJ
そもそも音楽で癒されるなんて、本当の絶望を知らない人の幸せな思い込み

と昔ばあちゃんが言ってた
450名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:48:19 ID:GQy2+rEw
カタルシス的な意味での癒しはあるかもしれない
451名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:35:55 ID:IN96hyk/
言葉として「癒し」って気分表現なんだよね
どこがどう傷ついて(疲労して?)どう癒されるのか説明できないでしょ
452名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:56:44 ID:/HDYGZTJ
英語のヒール、ドイツ語のheilenとはまた別の概念だな
453名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 00:26:37 ID:/ZlJ4rXL
>>438
そういえばこんなのがあった。フィオレンツァのリコーダー協奏曲集。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3787918
全曲がリコーダー+2または3本のヴァイオリン(と2曲はヴィオラ)のために書かれてる。
ヴァイオリン2の構成は2曲だけだけど、好みには合うんじゃないかと。
454名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 04:14:23 ID:TVx0CBM7
スウェーリンクってこのスレでいいかな?
BACH主題が使われたスウェーリンクの曲の具体的な題名わかる人いる?
455名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 00:37:20 ID:hWK+I9HG
フレスコバルディ鍵盤作品全集キター!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3917407
456名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 08:30:49 ID:Mu6kGX4H
全集というか、今までダラダラ出てた音源を集めたんだけどな。
457名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 10:45:40 ID:hbVHTgjs
バラでとっくに揃えてるし
458名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 17:13:55 ID:yskxoZ0a
バリトロは勘弁してくれ
鰤が全集になるのを待っている
フレスコって誰の演奏がおすすめなの?
レオ、バイアノは持っている
459名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 18:18:21 ID:dW9ULRQ3
チェンバロ:バイアノ
オルガン:アレッサンドリーニ

だな。
460名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 02:15:23 ID:l5R8+AjP
癒し系wwwww
クソだな。

もうだめぽ おまいら

あぼーん きぼんぬ
461名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 10:48:30 ID:XIkTQMdA
お前さんは
お前さんだけの世界に浸っていればいいのじゃ
462名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:09:36 ID:JWimocsi
明日からのベストオブクラシックは古楽週間
463名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 16:38:28 ID:4nedLiBY
464名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:13:38 ID:Qe9iRaf1
花井のトークがもやもやさま〜ずのロボット・ナレーションそっくり

あしたはダヴィド・プランティエ
MHKもいい趣味してんじゃんたまには

465名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 03:30:21 ID:jqf/LwYY
NHK といえばここの人たちは「バロックの森」聞いてますか?
今年度から古楽の専門家が MC でなかなかおもしろい。
466名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 18:46:33 ID:Pk3ljaX+
トークは特に面白いとはおもわんが・・・
それに若手のほうが取り上げる演奏家がよかったかも
467名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 13:56:21 ID:xmuduO2Z
保守
468名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 16:48:04 ID:BEbQuY/y
もりあがらんね
中古CD屋のバロックコーナーが死んでる
469名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 23:08:53 ID:CI4hcSGp
バロックの森で聞いたけどフリーデマン・バッハの
F.67「不協和音」てなかなかいい曲だね〜
470名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 00:48:29 ID:xcza+n26
バロック向きの鍵盤楽器を選定中なんだけど、電子ピアノのピッチコントロールでは
415.2となっていた。これってバロックピッチ(415)とは別物なのかな?
471名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 03:04:45 ID:BVsLBOXL
別に415がバロックピッチってわけじゃないぞ、
同じ街でも劇場、宮廷、教会ではピッチが違うのが当たり前だったんだ
472名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 17:18:02 ID:s7rtAmD/
473470:2010/10/15(金) 20:17:02 ID:xcza+n26
>>471
実際のピッチは様々だったことは承知しているのですが、415がバロックピッチと
言う言い方がされる事が多いようですので、この名称を使わせていただきました。

474名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:23:57 ID:G3J5LIbD
電子ピアノはバロック向きじゃないと思う。
475名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 20:42:06 ID:S6uKrKhE
電子チェンバロでピアノの音が出るのはどうなんだろう?
476470:2010/10/15(金) 21:02:52 ID:xcza+n26
>>474
そうですか・・・。
RolandのC-230に段々傾いてきました。

>>475
やはり優先順位なんでしょうね。
小生の場合、オルガン>チェンバロ>ピアノと言う感じです。
ただ、電子ピアノはお手ごろ価格でしたので迷っていました。
477470:2010/10/15(金) 21:17:40 ID:xcza+n26
皆さん、コメントありがとうございます。
C-230にします。問題点も整理でき、吹っ切れました。
478名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:07:37 ID:21H3cef+
それの宣伝用DVDでは
中野振一郎や水永牧子が演奏してるね
479470:2010/10/16(土) 21:49:48 ID:ESC6NEJs
>>478
youtubeで、Rolandの宣伝用ビデオも見たのですが、わかりません
でした。その内、アップされてくれば楽しみです。
480名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 01:58:22 ID:pN9XwcRT
Koopmanは何であんなに速くオルガン弾くんだろう?
テクニックを見せたいのかもしれないが、速すぎw。
481名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 03:36:10 ID:pN9XwcRT
このBWV582(フーガ部分)も最初は良いけど段々速くなりすぎだw。
http://www.youtube.com/watch?v=uQImeXsqbhU&feature=related
482名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 03:41:17 ID:HunQSBUc
曲によってはコープマンみたいな演奏いいと思うけどな(トリオソナタとか)。
483名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 09:46:14 ID:p4RcOpb+
速いのが厭なら別の演奏を聴けばいい。
速いのがいいならコープマンを聴けばいい。それだけだろ。
484名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:39:17 ID:pN9XwcRT
>>483
それでは評価にならないよw。
485名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:40:54 ID:p4RcOpb+
速く弾くのがおかしいという根拠はどこにあるんだ?
486名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 16:12:18 ID:bzmCU9Wa
保守がてら>>472について。

王は踊るじゃないか。
これのサントラで私はバロック開眼したなあ。
それまではアーノンクールのバッハの世俗カンタータとか、
リヒターの教会カンタータとかを聴いていて、またチェンバロ協奏曲とかを
聴いていて、バロックにもある程度は足を踏み入れていたけど、
このサントラはいまだに私の中では神レベルの名盤。
冒頭の「テ・デウム」にはじまり、ディエス・イレ、パッサカイユ、
町人貴族の行進曲、皇太子妃のエール、夜のバレ等、聴きどころ満載。
これでテ・デウムを知った私は、その後、まもなくシャルパンティエの
テ・デウムも秋葉原で発見して購入。
それからはもうサヴァール、クリスティ、ルセと一直線。
あれから十年がたつのか…。
ホントにバロックはサイコーだ。
487486:2010/10/22(金) 16:14:26 ID:bzmCU9Wa
>>486
失礼、ディエス・イレは入ってないね。
あとで別の盤で聴いた。
488名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 23:04:26 ID:oZ7dNTJk
>>486
わかるわかる。自分も17年前にまったく同じ経験をした。
そのときはシャルパンティエのメデがきっかけだったけどね。

バロックダンスといえば自分が一番好きなのはアポロンのアントレだな。
http://www.youtube.com/watch?v=86A21I9GUJY
http://www.youtube.com/watch?v=Qy88ilfig1Y
http://www.youtube.com/watch?v=mGO-a_hJiAg

ゆっくりした音楽と素早い振り付けのミスマッチがいい。
489名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 18:53:46 ID:GzHCaGyQ
>>480
バッハは当時そうやって周りを驚かせたのではないか
というのが彼の解釈なのだろう。
自筆譜を見てもちんたら弾くようなイメージは湧かない。
速い部分はより速く速すぎて指がつってももつれても先へ進む。それがコープマンの特徴。
490名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 14:34:06 ID:KO2c+vAq
既に廃盤になったCDがArkivMusicで買えるようだけど
このショップ信用できるのかな?
利用した人いないですか?
http://www.arkivmusic.com/classical/main.jsp

廃盤になったCDをArkivMusic自身で再製作して売っているようだけど
CDクオリティなど、この会社信用できるのかな?
491名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 14:48:24 ID:KO2c+vAq

ネットであれこれ検索してみるとこんな記事がありました

このCDは今では廃盤で、「ArkivMusic」から先日入手したのですが、中身をみて驚きました。
解説もなにもなし。よく調べてみると、ArkivMusicがレーベルの許可をとって、
複製販売をしているとのことでした。なんだか不思議なCDで、明らかにCD-Rに焼いたもの
といった概観をしています。

ArkivMusicへ注文した場合、CD-Rで届くということなんでしょうか?
492名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 15:35:12 ID:HaHGEK1E
ArkivMusicは中身(音楽データ)はオリジナルと同じだけど
ブックレットとかディスクのレーベル面の印刷品質とかにこだわる人にはダメかもね
全部がCD-Rかどうかはわからないけど、CD-Rがあってもおかしくない
俺は聴きたかった廃盤が手に入ったのでそれだけで満足だった
493名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 17:35:47 ID:Oi6qBfxo
>>486
「王は踊る」って再販しないのかな。
久しぶりに見てみたいと思ったらVHS駄目になってたw
494名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 18:14:40 ID:YCaRfz6X
>>493
冒頭の夜のバレを完全版で見たい
495名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 19:20:13 ID:7SKIHY34
DVDの話題に便乗して
『めぐり逢う朝』って再発売しないのかな?
496名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 21:38:58 ID:YCaRfz6X
>>495
原作を読んだほうが感動すた
497名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 21:42:51 ID:Oi6qBfxo
>>495
再販するらしいよ。
498名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 22:11:34 ID:7SKIHY34
そうですか
期待して待ってます
499名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 10:36:07 ID:rqxivRir
>>497
はあ、それはよかった。
だって尼で三万円ぐらいじゃなかったっけ?
プレミアがついちゃってさ。
500名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 11:26:48 ID:e0SqWlmb
「乞食オペラ」の続編アーノルド作曲「ポリー」CDがナクソスから出てた。
音楽は上品だが歌詞はw
当初「乞食オペラ」と同じくペブーシュが音楽付けていたらしいんだがこっちは残ってないのかな。
501名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 13:57:36 ID:K0bAnKqW
ル・ポエム・アルモニークのタンクレーディが出るんだね。楽しみすぎる。
502名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 15:59:55 ID:JXQb27O1
日本語でおK
503名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 16:48:21 ID:K0bAnKqW
504名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 17:05:39 ID:JAgBhxEH
>>501
あーモンテヴェルディのほうか
カンプラのタンクレードと間違えてwktkしちゃったよ
505名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 17:32:12 ID:qnO3+YCR
カンプラのタンクレードの新録はマジで欲しいな
どうしようもない録音でも存在する作品より、
録音の無い作品を優先するのは仕方ないことなのか?
506名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 11:36:03 ID:aiHv7xE9
閑話休題

皆さん、お気に入りのディスクは当然あると思うんですけど、
ここで紹介して、見せっこしませんか?
ちなみに私は以下の通り。

シャルパンティエ声楽作品集:ハルモニアムンディフランス
「花咲ける芸術」を収録したお宝盤がぎっしり。
個人的には「主の御降誕のカンティカム」がお勧め。

サント・コロンブヴィオール作品集TOMET、U:ナイーヴ
もはや廃番となってしまった作品集。
秋葉の石丸でTOMEUを発見した時は「奇跡か!?」と思いました。

ジョヴァンニ・ピッキ:チェンバロ作品集 ジョヴァンニ・ピッキとヴェネチア楽派
グロッサ
乾いた音色が心地よい優秀録音。
ヴェネチアの風が部屋の中へ。

クープラン クラヴサン作品全集 ルセ 
同じく秋葉原で唯一店頭在庫があったものを購入。

シャンボニエール:クラヴサン作品集 
冒頭の朗読がカッコいい。

皆さんはどうですか?
507名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 15:57:26 ID:ozCpbFRa
>>506
シャボンニエールはどこのレーベル?
自分のはピエールヴェラだけど朗読はない

・Baroque music of the low countries
 ロリエなどあまり聴かれない名曲多し
 http://www.youtube.com/watch?v=hYaa3K524yw

・調和の霊感 ビオンディ
 ビオンディは好きな盤が多いが1組といわれればこれ
 
・ヴィヴァルディ チェンバロ編曲 バイアーノ
 調和の霊感のチェンバロ編曲盤
 これは1度聴いたらとまらない

・seixas ソナタ集
 チェンバロよりピアノのがすき
 もっといろんな人の演奏が聴きたい
 http://www.youtube.com/watch?v=zDSATOgIS08

声楽はどれにしようか迷うな
・スタバト ヴィヴァルディ ショル (HMF)
・grand mottet デュモン (リチェルカーレ)
 

508名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 16:33:13 ID:gnNuzCVc
バロック以外のピリオドも含むが。
テレマン 音楽の練習帳全曲(バッタリア)
ケルンに較べるとゆっくりめだが力強い演奏。ところで音楽の師は再販or新録出ないものかな。

プラッティ 合奏協奏曲&協奏曲集(ベルリン古楽アカデミー)
オーボエ協奏曲ト短調はガチの名曲。チェロオブリガートを伴う協奏曲も疾走感がたまらない。
CPOや鰤の室内楽曲集もお薦め。

ヘンデル ユダス・マカベウス(レザグレモン、ナミュール室内合唱団他)
最近出たものだけど、同曲の決定版になるんじゃないかと思う。
櫻田亮の発音は他より聞き取り易い気がするw

フィッツウィリアム・ヴァージナルブック(マルティン・ザウター)
チェンバロ、ヴァージナル、オルガン、クラヴィコードを弾き分けた2枚組。
使用している楽器の中で面白いのがクラヴィコードで
何とあのアルノルド・ドルメッチが1897年に製作したものを使ってる。

ザ・シークレット・ヘンデル(ホグウッド)
クラヴィコードで演奏するシリーズもの。他にモツとバッハがあるけど、これが一番好き。
水上の音楽のスケッチ的なものがあったり、有名な曲もその構造が聴いていてよく分かったりと
地味ではあるが飽きの来ない1枚、いや2枚組。

ドビュッシー 室内楽曲集(クイケン・アンサンブル)
持ってないなら何が何でも手に入れるべし。いやマジで。
509名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 16:35:09 ID:gnNuzCVc
>>507
書き忘れた。シャンボニエールはボーモンのでしょう。
レーベルはAS Musique
510506:2010/11/03(水) 16:49:51 ID:aiHv7xE9
>>508
ほお、なかなか濃いですなあ。

>>509
そうです。
補助レスどうも。
511506:2010/11/03(水) 16:56:57 ID:aiHv7xE9
>>507
ビオンディは名前は知っていますが、まだディスクは持ってないですね。
機会があったら是非聴きたいな。
512名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 17:08:12 ID:ol28d5cy
ピノックのヴィヴァルディはいまだに好きです。
時代遅れの演奏なのかもしれませんが。
ピノックが好きというわけでもないんですが、彼のヴィヴァルディだけは好きなんだな。
513名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 17:36:23 ID:XatYrWY6
>>506
安いのでたのででおすすめ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3903033
四季
http://www.youtube.com/watch?v=tMKL9MwBvEo&feature=related
やっぱ、かっこいい
514506:2010/11/03(水) 17:51:33 ID:aiHv7xE9
>>513
直ちに買いました。
これは嬉しい。期待できそう。
情報感謝です!!
515花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 17:26:31 ID:H+TGYis8
すごすぎ!
あのハープシコード、よく壊れなかったですね。あんな使い方初めて見ました。
516名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 08:32:01 ID:1Zo6mlxs
保守
517名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 21:23:32 ID:EvDUTpEZ
あげ
518名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 03:06:32 ID:oKaBHY8H
ゲーベルの3枚組が復刻するってさ
http://tower.jp/item/2818648/バッハ以前の室内楽集
519名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 08:08:36 ID:u+4OlkJc
ゲーベルは、このままモダン畑の人になっちゃうのかねぇ。
520名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 20:27:39 ID:IGqP6DkK
クヴァンツって作曲家は評価が低いのかな?
フルートソナタとか協奏曲のお奨めのCDありませんか?
521名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 22:32:08 ID:u+4OlkJc
>>520
ナクソスの2枚はどっちも良し。あとHungarotonから出てる協奏曲、四重奏曲も。
522名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 01:32:21 ID:sxBMOCpn
いささかスレ違いの質問なんですが、
このスレの方は音楽に詳しいとお見受けしますので質問させてください。

アインシュタインの「モーツァルト」を読んでいて、<ウニソノの動機>なる言葉が出てきました。
この<ウニソノの動機>とは何を意味するのでしょうか?
色々検索してみましたが、意味の説明には出会えませんでした。

どうぞ宜しくお願いします。
523名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 02:30:50 ID:uqzOAy7T
>>522
Unisonoだからユニゾンの動機って意味です
524名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 17:59:24 ID:S4ZfZwag
>>521
ありがとうさん
まずどれかを買おうと思います
525名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 20:15:19 ID:i0jYLZ4q
>>523
おお!ユニゾンの意味でしたか!
アルファベットから調べるのには気付きませんでした。
このスレの皆さん方には常識なのかもしれませんね。

どうもありがとうございました。感謝します。
526名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 20:42:30 ID:8RWkEjHu
俺はバロックではアルビノーニがやっぱり一番好きだなぁ。

他にはアンリ・デュ・モンは一度は聴いてみたいとは思うが
なかなかCDにめぐりあえない。
527名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 07:53:43 ID:eb8pg1L0
>>526
デュ・モンのお勧め
Alpha069
アンサンブル・ピエール・ロベール
フレデリック・でサンクロ指揮
ルーヴルにおけるルイ十四世の礼拝堂のためのグランモテ集

凄く声が綺麗で、演奏は端正、雅、歌手の声がとても綺麗。
一押しです。

ところで、駄目もとで訊いてみよう。

アレッサンドロ=スカルラッティの「四つのソナタ」って、なにか録音
ありますか?
これに入ってる「トランペットよ鳴り渡れ」っていう歌が大好きなんです。
「シ・スォー二・ラ・トローオ・トーオオオロンバ・スォー二・ラ・トロンバ・トオオオロー」
ていう歌いだしの曲です。
ご存じの方いらっしゃったら、是非情報を!
528527:2010/11/18(木) 10:06:15 ID:eb8pg1L0
>>527
失礼、「四つのソナタ」ではなく「四つのアリア」でした。
529526:2010/11/18(木) 20:32:59 ID:LW+PtXqm
>>527
なんと! レスいただいてたとは。
デュ・モンってなかなか情報が(CDも作曲家に関するのも)なくて
よくわからない人なので嬉しいです。
ありがとうございました。

ご恩返しと、手持ちのカタログを引っくり返してみましたがわからないです…
すみません。
A・スカルラッティか…カンタータやオペラはわりと見るのですが。
めぐりあえる事を祈ってます。
530527:2010/11/18(木) 20:46:51 ID:eb8pg1L0
>>529
おお、これはどうも。
お気持ちだけはありがたく。
良い古楽ライフを!
531名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 13:47:39 ID:aAHqRK8J
>>526
デュモンはリチェルカール・コンソートも好きかな。
彼らの優しい音作りと曲調が上手く調和してる佳品。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000632DP/
532名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 16:48:42 ID:EmL1WTFk
>>527
この団体っていいの?
レコ芸で王室礼拝堂のほうが無印なんで買うの躊躇してるんだけど
アレサンは本人のチャンネルで探してみてくれ
http://www.youtube.com/user/ALEXANDRISCARLATI

>>531
3種もってるけどこのCDが1番好き
ニシドミノス、最高
533名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 18:42:56 ID:IvZ1pomA
レコ芸の批評なんてちょうちん記事だから気にするな
俺もアンサンブル・ピエール・ロベール はいいと思うよ
534名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 19:06:19 ID:aAHqRK8J
>>532
不安なら聴いてみると良いよ。ほい。
http://www.outhere-music.com/store-Alpha_021
535名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 20:32:59 ID:xoEs/nhF
526ですが、さすがにこのスレの皆さんは
デュ・モンもデフォルトで知ってるんですね…(^^ゞ
536527:2010/11/19(金) 20:35:33 ID:mu3cT2jv
>>532
良いと思います。
聴いたのだから間違いない。

アレサンどうも。
探してみます。
537名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 21:32:16 ID:SPhBPrbU
ヨハン・ローゼンミュラーの曲を聴いた方っていますか?
どんな感じの音楽でしょう?
(例えばヘンデル好きな人間には波長が合いそうですか?) 
538名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 22:26:50 ID:IvZ1pomA
>>537
さすがに時代が違うからヘンデルとの直接比較は無理だけど、
声楽作品は特にイタリアの影響が濃くて、メロディも綺麗だから、
嫌いということは考えにくい作曲家だと思う。
器楽作品より声楽作品おすすめ。
539537:2010/11/20(土) 00:29:46 ID:l8rvz69g
>>538
どうもありがとう。
なるほど。イタリア・バロックの声楽は好きなので聴いてみようかな。
しかし、バロックってその前のルネサンス音楽とはまるで違うのに、
バロックの内部でも時期によって結構違ってくるのが面白い。
540名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 09:55:12 ID:vDRghlvt
>>539
ここでこんなこと言うのはどうかとも思うが、
○○時代なんて後つけの区分でしかないんだから、違ってきて当然じゃないかな。
古典派だってプレを含めれば、バッハの息子やマンハイムから、
ベトやメンデルスゾーンまで行くわけで。
モンテヴェルディとヘンデルらの生まれだって100年近く違う。
それだけの期間、別の地域で同じ音楽が続けばその方が不思議だし、
一つの時代で括ってしまえるものなのか、と。
541名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 10:48:07 ID:AJ/x6Vck
古典にはブラームスを入れてほしい
542名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 14:30:53 ID:tPcdck0F
>>534
情報、サンクス
alphaのHP、便利だな
レコ芸では日本語訳のことでいつもアルファはたたかれるんだよね

以前、HMFから場所ごとのオムニバスでてたよね
あれ、けっこう便利だったな




543542:2010/11/20(土) 15:00:32 ID:tPcdck0F
↑ ↑ ↑
なんで、こんな余白がおおきくなるの?
544名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 16:18:23 ID:AJ/x6Vck
最終定理の証明を書くためだろ。前は狭すぎたから。
545名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 19:06:07 ID:SPMj6o50
作曲家自身は当時、自分が「バロックなモード」に支配されてるとか
まして「古典」を作ってるなんて思ってなかっただろうね
最先端の「モダンな」音楽をやってると自己認識してたはず。

閑話休題。
アルビノーニのオペラってほとんど消失したと聞くが、なんてもったいない…
本当に残ってないのかな
546名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 00:10:31 ID:BliqD3nf
>>545
当時のバッハは衒学的と批判されたわけだけど、
古典手法を極限まで追求した前衛音楽だったんだろうね。
547名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 11:07:08 ID:0TFFgthl
>>545
ドレスデン空爆で灰燼に帰したからね。残っているとしても初期のものだけでしょう。

>>546
現代音楽が難解というイメージが先行しているのでは?
やはりバッハ当時の最先端の前衛音楽といったらテレマンやラモーだと思うよ。
548名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 12:46:28 ID:OcRZfjkB
それは既に前衛ではなくなってる気がする。
バッハは80年代洋楽風ポップス全盛期の演歌・歌謡曲の立場だろ。
549名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 12:49:52 ID:BliqD3nf
>>547
>難解なイメージ
そんなつもりはないよ。
それまでにないものを「前衛」と捉えるなら、バッハの作品も充分にそう呼べたんじゃないかってこと。
過去の技法や作品から新しいものを組み上げるのも、一つの方法だから。
テレマンやラモーも、もちろん前衛だと思うよ。やり方が違っただけ。
550名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 12:55:29 ID:Q/ZxKMo2
>バッハは80年代洋楽風ポップス全盛期の演歌・歌謡曲の立場だろ。

それは認識違いも甚だしいぞ
551名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 14:46:55 ID:EFRn9pF9
>>550
え?ちがうの?
取り残された前時代の音楽だろ。
552名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 15:01:38 ID:l6wSJZC+
アレサンドリーニのウリッセ、聴いてる?
飽きてきたんで、ドライブしながら聴くことにすら
553名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:57:13 ID:YYXlmZxS
このさいだから言ってみるけど、俺、
モンテヴェルディってイマイチ良さが分からん。
ヴェスプロやマドリガーレも聴いたけどあんまり…
デュファイやシャルパンティエはすっ、と入れたんだけど。
554名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:19:41 ID:0TFFgthl
モンテヴェルディは歌詞と取っ組み合ってやっと偉大さがわかる
イタリア語わからないとハンデは大きいんだよな、
俺だって伊英対訳でかろうじて偉大さの片鱗が見える程度
555名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 14:05:44 ID:IcFAXnaH
>>547
オルガン一台のトリオソナタや複数台のチェンバロを使った協奏曲なんて、
かなり斬新だったはずだけどね。
556161:2010/11/22(月) 15:09:19 ID:HRuv5KTU
>>553
俺も最初はそんな感じだった。
ルネサンスポリフォニーとかいっぱい聴いているうちに、モンテヴェルディの凄さをじわじわと感じるようになった。
今では、同時代に対する革新性という意味では、西洋音楽史上最高の作曲家ではないかとさえ思ってる。
557名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 16:01:26 ID:sDj3fF2/
>>553
おれも同じ
音楽史的に重要なのはわかるけど、先にバッハやヴィヴァルディ聴いちゃうとね

昨日も途中で離脱
レーニのパッサカリアがよかったです
あと、尼で鰤のディンディア激安です(3枚組み690円)
アドレスが長くてコピペできないので、ディンディアで検索して下さい
無事届いたんだけど、CD2のメンバー見て驚いた
キール(S)、ガリード(フルート)、ガッティ(Vn)、パンドルフォ(gamba)
古楽CD100にも紹介されてるけど、団体名だけだったので知らなかった
以前は今考えると夢のような組み合わせってたくさんあったよね
558名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 17:15:05 ID:IcFAXnaH
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013LPSA2
これ? 残念ながら通常価格。
>>557が購入したから値上がりしたんだろうね。
あとURL長いのはこうやって/dp/ASINだけにすればおk。
559名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 20:58:48 ID:/NwmB3Os
>>558
これね、昔アマゾンが値段間違えていたんだよ、多分。俺も安く買えた。

>>555
それは多分、交響曲でのショスタコーヴィチの第14番が斬新、というのと
同じような意味なのだと思う。前衛とは言わないよね、この曲も。
斬新には間違いないのだけれど。
560名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:42:12 ID:2AhGrd6c
当時の作曲家が意識してたのは、
ギャラント(galant)=明晰さ・趣味の良さじゃないかな。
マッテゾンなんかはこの言葉を美の基準としてたようだし、
クヴァンツやCPEBといった主要な宮廷奏者もギャラント派に数えられている。

あまりギャラントな音楽をつくらなかったJSBは、
独創的な音楽を作る人間だとは思われても、
先進的だとは思われてなかったと思う。
561名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:42:55 ID:5UAklmOW
ディンディア:二重奏のための音楽集第1巻
\690の方もまだ生きてる。
商品番号違いで二つあるのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012DACLQ/
562名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:51:04 ID:2AhGrd6c
>>553
マドリガーレが合わないなら、
単純にモンテヴェルディが個人的に合わないだけだと思う。

ヴェスプロとかオペラとかは、完成度よりもその分野の嚆矢としての史的価値が大きいけど、
マドリガーレは当時すでに円熟した分野だから、
ある意味で一番モンテヴェルディの力量が発揮されてる曲種じゃないかと。

作曲家はたくさんいるんだし、史料としてよりも
個人的に好きなのを聴くのが一番だよね。
563名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 22:26:43 ID:/NwmB3Os
まあな、研究家とか学者なら好みに関わらず聴かなきゃならないだろうけど、
バロックだけでも作曲家は沢山いるものね
564553:2010/11/22(月) 22:38:28 ID:P6Cr71xx
たくさんレスをいただいてて有難いですね。
生理というか波長というがちょっと違うかなぁとは思います。
ルネサンス→バロックへパラダイムシフトした力業というのは察せられるんだけど、
あくまで俺個人は聴いてて試練だと感じる時があるんですよね、
それはもはや音楽を楽しむとはやっぱり違うですしね。
565名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 23:30:23 ID:DKVB1qKt
うーん。狭い人は多いよ。で、ほとんどの狭い人はそのことを
気にしてはいないようだけどね。
だから最終的には気にしないで好きなの聴けばいいと思われ。
俺も酒はふだん焼酎しか飲まんし。
566名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 03:28:07 ID:d5edVSXA
ブルックナーばかり聴いていて飽きないの?って人多いけど
本人たちは意に介してないしね

モンテヴェルディは古楽では珍しく聴き比べできる作曲家だから、
そこはありがたいと思っている
567名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 09:32:36 ID:VkTsuj74
モンテヴェルディはメロディに意識をおくと聞きづらい気がする。
むしろ物語を聴く感じというか、まあ中には単純に聴きやすい曲もあるんだけど、
ほんとイタリア語が理解できたらもっと面白いんだろうな、とよく思うよ。
英訳を介して日本語にする過程で、どれだけ抜け落ちてるものがあるのやら。
568名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 13:44:48 ID:s/av3D6b
モンテヴェルディあたりの歌ものは民謡みたい
イタリアもののオペラも好きじゃないけど、ヴィヴァルディのオペラは聴ける
やっぱり、メロディ重視かも知れん

569名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 15:13:12 ID:d5edVSXA
あれだ、浄瑠璃に近いものがあるのかもしれんな
日本でも「唄物」「語り物」とあって、前者はメロディ重視、後者は歌詞重視
旋律だけ聴くなら浄瑠璃なんて音楽じゃないという輩もいるしな
570名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 16:21:03 ID:Tw/LaZsB
器楽曲でも古楽を聴く場合メロディラインだけ追う人は少ないと思うんだけど
メロディラインだけ追うってことはいってみればモノフォニー的に音楽を聴いてるわけだから
571名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 16:49:25 ID:s/av3D6b
普通にクラシック聴いて、バロックにきたんでメロディ追っちゃうのかな
日曜日のウリッセでも古楽器演奏の講習会を聴かされてるみたいで、聴いて感動とかしないんだよね
古楽演奏の基本とか習えば違ってくると思うけど
ルネッサンスの楽器のない宗教曲は大丈夫なんだよ(フーガみたいなものだから)
モンテヴェルディとかフレスコバルディの鍵盤曲とか出来損ないみたいに思えるんだよね
572名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:02:13 ID:d5edVSXA
うわあ、モダンに毒されすぎでしょw
バロックの基本はアフェクトだから、やっぱりちょっと基本的なことは覚えた方がいいよ
573名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:11:04 ID:s/av3D6b
毒されすぎって言われても、こっちが大多数と思われ
奏者はビオンディ、ガッティ、レツボールとか好き
この人たちの演奏ってどうなの
古楽演奏の教科書みたいな演奏はうけつけん
寺門戸さんとか
574名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:27:24 ID:Tw/LaZsB
日本人にはクイケン門下が多いからな。
海外ではそういう教科書的な演奏家は逆に少数派でしょ。
575名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 20:02:42 ID:VkTsuj74
>>573
仕方ないと思う。要は慣れの問題だけど、
慣れるまで耐えろってのも、本人にその気がなければ無理な相談。
ちなみにガッティは大好き。ヴァイオリンの音色自体もとても魅力的だし。
彼がバッハの無伴奏をやるとどうなるのか聞いてみたいよ。
576名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 14:41:44 ID:9ewkBnTz
>>575
自分も慣れようと努めてる
12、3世紀のシャンソン集を聴いたらこちらはメロディある
こういうのが、発展したのがマドリガル集なんだろうね
Gガブリエーリからフローベルガー辺りが好みじゃないんだな
リュリ以降はほぼOKだ
もう少し勉強して聴いてみる
577名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 16:21:08 ID:XbAg/+pX
http://www.youtube.com/watch?v=woh1d7QxIKA
モンテヴェルディでもこういうのなら聴きやすいだろうと思うんだが。
あとこっちのサヴァール格好良いよねw
http://www.youtube.com/watch?v=yxBT1pfVAKQ
578名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 17:18:43 ID:9ewkBnTz
サンキュー
ジャルの聴くと、モンテヴェルディはこういう唄いかたなんだな
サヴァールのはおもしろい
今、他のを探して見てる
大人のやってる学芸会みたいだ
579名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 21:53:53 ID:XbAg/+pX
>学芸会
そんな感じだな。
こういうの見てると、古楽ってやる方も重度のヲタなんだというのがよく分かる。
誰も知らない作曲家や曲を発掘してきて自慢したりとか、
こんな演奏誰もやったことないでしょ?って感じで色々やってみたりとかねw
580名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 23:09:30 ID:q+KUR1T/
>>All
リチェルカ―レから出ることになっている、古楽器ガイドって、あるけど、
買う勇気のある人います?
もしくはもう買われた方、感想をお願いします。
クリスマスに買おうかな、なんて思ってたりします。
581名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 23:47:38 ID:m6vKHrMu
全然話題が出ないけど、タワーレコードで売ってた
Pierre Bouteiller Requiem pour Voix d'Hommes
http://tower.jp/item/tracks/2808449

これすごくいい。フランスバロックの宗教曲らしく、あたたかいけど、
作風が古風で男声合唱のせいか、ラリューのレクイエムを感じさせる。
伴奏は基本ガンバより低い音域の弦とポジティブオルガンで、
コントラバスのドスドス言う低音がすごく印象に残る。
カップリングのブロッサールも渋いね。
582名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 00:05:04 ID:XbAg/+pX
>>580
あれ、輸入盤は以前から取り扱い始まってたんだよな。
値段もかなり違うから、日本語訳がよほど欲しいのでもない限り輸入盤をお薦めする。
で、中身は古い音源の詰め合わせなんだけど、演奏は良いもの揃ってるよ。
グラスハーモニカまで入ってて、確かに音の百科事典という感じ。
いつものjpcで試聴できる。これだけでお腹いっぱいになるかもw
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Leitfaden-durch-die-historischen-Instrumente/hnum/6535118
583名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 02:54:58 ID:+Vc6p1gA
>>581
Bouteillerというのは聴いた事が無かった。
この年代でそういう作風ということは、ヴェルサイユじゃないの?南仏かな?
ブロッサールいいよね。
584580:2010/11/25(木) 07:22:17 ID:LwpX3pjd
>>582
おお、これはどうも。
そうでしたか。検討してみます。
ありがとございました。
585580:2010/11/25(木) 07:54:34 ID:LwpX3pjd
昨日、新宿の塔で買ったデュ・モンのモテ集に付随している
マーキュリーの日本語解説を読んでいるんだけど、
下手なミステリより面白いね。
少年時代は謎に満ちているし、記録ではオルガン奏者になったとあるけど、
実際には弟が演奏していたとか、膨大な数の宗教曲を作りながら、現存するのは
一部だけどか、王室の記録から作曲年代を推定とか、凄く面白い。

ちょっと高かったけど、これなら満足。
586名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 19:10:03 ID:IFqVJj1e
>>584
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P9KAO0
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3702994
見ての通り犬でも1年ほど前から扱ってたんだが、
なぜか今回の国内盤との間にリンク貼ってないというw
流石に2万3千と7千じゃ売れないと思ったかな。マケプレ含め海外はおおよそ5千円前後だし。
まあ翻訳60Pということは、いつものペラ紙と違うだろうしマシだけど、
にしても1万ちょっと、高くても1.5万以内にしておくべきだったろうね。
1枚ものが輸入盤1500円、国内盤3000円なのだし。
587580:2010/11/25(木) 21:33:10 ID:LwpX3pjd
>>586
これは酷いw
○ーキ○リーよ、これはないだろうw
588名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 10:05:19 ID:IQ3EGpYT
http://www.outhere-music.com/store-LPH_001
ヘレヴェッヘ&シャンゼリゼ管のマラ4きた。
589名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 10:09:34 ID:IQ3EGpYT
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3944138
と思ったら犬ではもう予約始まってた。
590名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:01:06 ID:ve81nF8T
>>586
犬で2万3千円バージョンを同時購入してる人もいるようだが
(おそらく個人ではないんだろうが)
百万円のガラスCD(ふるべん)も売れてるわけだし
少数口の場合、高い値段をつけたもの勝ちみたい・・・

>>589
シューマンのピアノ協(HM)で無意味にラッパを強奏させてたのを聴いてから
この人の録音は聴かない。
591名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:41:56 ID:ve81nF8T
outhereのHP見たらずいぶんと拡大したなあ。
ハルモニアムンディがディス鳥ビューターだった
aeonとじぐざぐまで加わっていたとは…
592名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 18:07:24 ID:ve81nF8T

vivarte60枚組 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノキター!

でも全部ではないね。100タイトル以上は出てるはず・・・
593名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 18:14:12 ID:Cpy14Kex
>>592

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ソース!ソース!
 ⊂彡

情弱でスマソ
594名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 18:24:15 ID:ve81nF8T
>>593
しばらくそのままでお待ちください・・・

*** m(_ _)m ***

その他の情報:リビングステレオ60と同じ韓国産らしいです…
595名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 23:31:31 ID:IQ3EGpYT
>>590
同時購入というか、もしかして国内盤購入してから輸入盤に気付いて、
キャンセル再注文したのかも。
犬の同時購入って同時じゃなくても表示されるどころか、
注文者が少ない時(てか自分一人だったりすると)お気に入りリストのものまで出てくるし。
596名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:27:38 ID:JU0AsXOp
597名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:31:14 ID:JU0AsXOp
やっぱ、犬のがいいかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3957045
598名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:37:17 ID:w+qi+TT9
>「テレフンケン」「セオン」「DHM」などの

テレフンケン、正確には「ダスアルテヴェルク」だな。

つ〜か、売れれば第2弾に期待だな。
入手難の「音楽の冗談」+「ナチュラルホルンのデュオ」が入ってない orz
599名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:39:30 ID:w+qi+TT9
>>597
お犬様の方が高いやん。こういうこともあるんだね。
600名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 16:38:42 ID:JU0AsXOp
そんなことより、犬の40%オフやってるぞ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1011220127/
601名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:08:25 ID:w+qi+TT9
思い切って50%オフにせな
602名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:48:15 ID:JU0AsXOp
これポチろうと思ったら明後日発売だった.... orz
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3929707
603名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:34:06 ID:94EyKOiY
犬の40%でリチェルカールの古楽器ブックCDはいくらくらいだった?
注文しそびれちゃったんだけど・・・
604名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 17:32:52 ID:wBaNO+zP
値段を気にせずに早く買えよ
605名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 17:51:12 ID:94EyKOiY
気にするよ。既発売品50%オフまだあ?
606名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 18:19:19 ID:nioC32tc
いちいち値段を気にするような貧乏人にバロックは似合わないわね
607名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 18:31:29 ID:94EyKOiY
中世しか聴かないから貧乏でよし。
608名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 18:39:03 ID:tEv5libO
>>607
ならなんでこのスレにいるんだよw
609名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 18:41:57 ID:94EyKOiY
>>1
610名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 18:48:35 ID:tEv5libO
おやじ失礼したな。
611名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 19:15:37 ID:hsSId4uC
>>603
普通に計算したら分かるじゃないか。3割引で7270円だから、およそ6200円。
612京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/12/01(水) 11:28:00 ID:kIH93D+k
サント・コロンブってなかなかいいね
613名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 13:17:17 ID:vakB9+nP
せやな
614名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 15:55:00 ID:OegmKAAu
三度転ぶのがいいのかい?
615名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 18:26:46 ID:JMSU8FVo
こないだのLe Voix Humaine来日でもっとやるのかと思ったのにサントコロンブ
616名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 16:26:00 ID:0arCDz9i
犬の均一セールでalphaほとんど1500円だよ
国内盤のほうなんで、尼のキャンセルしてこっちにした
犬の犬だな
617名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 16:32:36 ID:0arCDz9i
国内盤じゃなかった
紙切れ一枚、高いな
618名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 16:54:24 ID:ClZysEiP
>>616

今まで買わなかったのは616の見識が低いor/and貧乏
619名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 17:06:21 ID:0arCDz9i
低いし、貧乏だ
お前は成金学者かよ
620名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 17:41:27 ID:ClZysEiP
まあ。かわいいことw
621名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 18:34:25 ID:GgqNTf6s
同じものなら少しでも安いとこで買うだろ一般の消費者ならば。
622名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 18:53:06 ID:ClZysEiP
まあ。ムキになったりしてw
なにかコンプレックスがおありなのかしら
623名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 19:49:44 ID:Cx+hOW9M
>>616
犬の安いのも紙切れついてない完全な輸入盤だよ。
あれなら尼のマルチで購入するのと殆ど値段は変わらない。
国内仕様はきっちり2980円。
624名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 14:23:58 ID:pZJZXiom
>>623
気づいて>>617で訂正した
1万買ってポイント15倍にする
tactusとか1000円だし
尼で入手不可のと注文して来ないのを犬で買うつもり
>>602のビオンディのオペラが尼だと高いんで買う
625名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 16:04:20 ID:FC5H5DfN
○ーキ○リーは翻訳は外注なんだろうか?

英語の翻訳で音楽の知識がまったくなかったり
フランス語やラテン語もできないと。とか条件つけられて
翻訳代をぼられてるんじゃないの?
英語オンリーの翻訳だとマレをマライスとかミヨーをミルハウドとか躊躇なく訳すからな。
でもそんなの担当者が目を通せばわかることなのに。
626名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:06:57 ID:O0MivwGi
>>625
>マレをマライスとかミヨーをミルハウドとか

そういうことがあたの??
627名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:26:11 ID:FC5H5DfN
>>626
さすがにCDではなくコンサートで売ってるパンフなんだけどねw
628名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:47:49 ID:FC5H5DfN
もっとも文中の固有名詞なんかは知らなければスルーされるわけでして
629名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 00:21:04 ID:aoyYPh2e
シャンポニエールがルイ=クープランの弟子と堂々と翻訳されていて、
それからペラ紙付きのは買うの止めた。
630名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 00:41:04 ID:0dJ48sS5
>>629
そりゃ翻訳で取り違えのミスを犯すことはあるだろうけど、
ちょっと調べればすぐ分かりそうなものなのにな。
ちなみにボーモンのシャンボニエールだと
「ルイ・クープランは、彼に連れられてパリに出、宮廷での成功のきっかけをつかんだのであった。」
ときっちり書いてあるw
631名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 17:17:34 ID:YDW2C6El
>>630
翻訳のミスなのか事実関係の誤りなのかどっち?
632名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 17:53:31 ID:0dJ48sS5
>>631
つまり>>629のはルイとシャンボニエールを逆にしてるってことなんだけど、
翻訳と原文の、どちらが間違ってるのかは知らない。どの商品か分からんからね。
まあ>>629の書き方からすると翻訳ミスってことなんだろう。
633名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 18:42:20 ID:IlENHUtr
オリジナル原稿が仏語(または独語)で、
英語にトランスレーションされたものを
日本語に翻訳した場合、伝言ゲームのような歪は生じるかもね。
中には英独仏にそれぞれの国の解説者を起用してる解説書もあったような。
634名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 23:41:54 ID:YdRa3Fgl
翻訳ミスはまあ仕方ないとするよ、
でも「ルイ・クープランはシャンポニエールの弟子」
なんて、基本中の基本の事実だろ?
それを訂正できないってのは、少なくとも翻訳者も
会社も音楽は知らない、ってことだろ
635名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 00:15:41 ID:FBIKjcha
>>629です。すまん、PAN CLASSICSのシャンボニエールアルバムで
以下の文章がおかしいということだ。

訳文
「カノンのあるジグ」は、あるいはルイ・クープランの「カノンのサラバンド」に
影響を受けて書かれたのかもしれない

英文
this piece(カノンのあるジグ) may have served as model for Louis Coupron's
Sarabande en canon.

仏文
cette piece a peut-etre servi de modele a Louis Couprin pour sa Sarabande en canon

「弟子」というのは勇み足だったのは謝る、なにしろ大昔に読んだので、
記憶が混濁していた。ただ、シャンポニエールのアルバムで、
こういう訳が出てくるのは、「あれ、おかしいな?」とは思わないのかな、と。
弟子に影響を受けることもあるだろうけれど、まず疑って、もう一度見直さないか?
636名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 19:58:23 ID:cNT/u2E9
>>635
日本語でok
637名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 20:45:53 ID:ZG0F0srY
>>635
仏語は分からんが、単純なミスなんだろうね。
訳文だけだと作曲年代を知らないから、もしかすると、と思わされるけど。
638名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 19:43:21 ID:Bd2jOocm
この作品は、おそらくルイ・クープランの「カノン様式のサラバンド」にモデルを提供した。

というあたりが妥当な訳文でしょうか。

音楽のことをあまり知らない人が、急いで訳すと問題の訳文のように
なることもあるかも知れないが、いずれにしてもお粗末ですね。
639名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 08:29:42 ID:O5kxpz+c
めぐり逢う朝。前に見たいって言ってた人がいたよな。予約始まってたから貼っておく。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ASNT2E
640名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 14:02:17 ID:i9qPIndj
>>639
あなたは神様です。
バロック大明神です。
おかげで三万円という金額を出さないで済んだ。
641名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 18:32:57 ID:RHIXtjuN
>>639
よくわからんが今持ってるのより画質が良いと思っていいのかな?
642名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 23:24:08 ID:O5kxpz+c
>>641
BDじゃないから、普通のDVDと劇的な差はないと思う。
既に持ってるものをHDニューマスターだからと買い換えたことはないので、
はっきりしたことは言えないけど。
643名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 18:16:02 ID:OI/8qZvM
>>639
再販される『めぐり逢う朝』のDVD[は
真面目にチャプターは入れてくれているんだろうか?

数年前に、紀伊国屋が『アンナマグダレーナバッハの年代記』を再販売したので
これはと思い買ったんだけど、はじめから終わりまで1チャプターだったよ
とても見づらかったっからなあ
644名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 07:20:01 ID:DzeOWcIx
なんだそれは!!頭が悪すぎ
645名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 10:48:44 ID:LTKPk25T
あれはああいう拘りでしょ<年代記
ぶつぎりにして見るものじゃないってこと。
646名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:26:37 ID:2R+a7lNa
はじめからぶつ切りにして見るつもりはもちろんないよ

でも一度に全編みる時間がないから何度も分けてみたんだが
チャプターがついてなくて続きをみる時に苦労した
647名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 18:17:35 ID:r9Ja0rc4
今朝のバロックの森を聴いてたら
ガルッピの曲がすごい美しくて、発見だった。
648名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 18:38:30 ID:jyoFE0sh
脱皮の浅澤
649名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 19:28:40 ID:tk0XXAGg
バロックか古典時代のファゴットの音色を堪能したいのですが
ファゴットは現代楽器っていうCD多くない?
図書館においてあるCDなんだけど。

昔のファゴットにひたれるCDを教えてください。
650名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 20:38:44 ID:T+kauzuW
北海道恵庭市で開かれた有田夫妻の演奏によるNHK-FM公開録音に行ってきました。

演奏自体は流石の安定感があり、なかなか良いものでした。クラシックを生で聞くのは
15年以上ぶりくらいでしたが、客席の照明が落ち、外の騒音とは遮断された静寂のなか
でツーっと鳴り出した音には、軽く感動を覚えました。
チェンバロは音色がまろやかで、うるさくなく、フルートをよく引き立てていたように思います。
しかし残念だったのは、そのフルートがモダン楽器だったこと。古楽好きの自分としては、
やはりトラヴェルソとチェンバロによるオールピリオド楽器のプンプン香る古楽が聴きたかった
ところです。
プログラムはテレマン、ヴィヴァルディ、バッハなど。
651名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 20:44:04 ID:jyoFE0sh
そもそもチェンバロがうるさいってのはステレオのボリウムを上げすぎてんだよ
652名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 20:51:07 ID:TUooW10K
>>649
ミンコフスキなんかどうかな。好き嫌いはあるかもしれないけど。
653名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 21:01:44 ID:2R+a7lNa
有田正弘も最近はモダンフルートでの演奏が増えてきましたね
フラウト・トラヴェルソで演奏する場合の曲表現の限界を悟ったのかな?
654名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 21:38:40 ID:GbLSU+in
20年ぐらい前に聴いた有田夫妻他の演奏はすばらしかったな。
ガンバの中野哲也氏、ファゴットの堂阪清高氏、
その他当時の日本の最先端の人達が集まった見事な演奏会だった。

ガンバの曲目はマレのヴィオール組曲で、伴奏はチェンバロだけ
だったけど、チェンバロの音量が想像以上に大きくて驚いた。

>>649
全然関係ないけど、
エルヴェニケ氏のフランスバロック、特にリュリの時代の曲の演奏を
YouTubeで探すと、ファゴットというよりドゥルツィアン?みたいな
音色だね。
655名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 23:01:04 ID:CgYD2ZP8
トゥーネマンだっけ?
チェンバロとかと演奏するくせに現代ファゴット使用。
古いファゴットは未発達だからという理由で。
656名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 03:35:23 ID:lm2Qq+jb
そいつご自身の演奏技術が未発達という意味なんでしょう。
それ以外考えられないもんな。
657名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 14:33:39 ID:672OoXpL
自分がイメージする音がでれば、楽器には拘らないんでないか?
鍵盤意外だと、純粋な古楽器使い続けているやつのが少ないと思われ
658名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 16:57:55 ID:Bjj6G0ir
現代の演奏環境は昔と違うし、腕のいい古楽奏者を雇うのも大変だから、
そういう意味で、モダンの楽器に妥協するのは構わない。
でも古い楽器=未発達みたいな史観の人に古楽はやってもらいたくないな・・・
659名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 17:15:47 ID:8BSI8wm2
660名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 17:34:08 ID:wNZzBUOZ
以前はJ.P.ランパルが、ついこの前にはパュがピノックと演奏してたっけ。
曲表現の限界という点では木製が金属に劣るということはないと思う。
661名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 08:56:05 ID:lIzBwA+o
むしろモダンフルートでエマヌエル・バッハとか吹くほうが
曲表現には限界がありそうだけどな
662名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 18:32:28 ID:IBryM23J
単純に自分の吹きたいように吹くならモダンの方が強いとは思うが、まあこの辺は平行線だよね。
663名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 19:55:08 ID:lIzBwA+o
そりゃメカニカルな点ではモダンだろうけど、
自分の吹きたいように吹く自己陶酔と曲表現と一致するとは限らんだろ
エマヌエルをモダンで吹きやすいように吹くのと、2鍵トラヴェルソで吹くのでは
おのずと表現にかかわってくると思う

たとえばヘンデルのOp.1-1bの最高音fは、
モダンだとあまりにも出しやすすぎて、これがいかに
不自然な音か実感できない、これって危険だと思うよ
俺も初めてトラヴェルソでここの部分吹いた時の衝撃は忘れられない
664名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 14:01:38 ID:ZDR+lrGQ
なるほど〜。そういう体験談は貴重だね。

そういうのはどんどん発信していったほうが良いよね。
665名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 14:22:22 ID:A1B6AY/B
なぜ古楽器で演奏するのか?
古楽器で演奏する意味はどこにあるのか?

古楽器を聴く場合、そういうところを是非知っておいてほしいんだけど
このような背景を知らない人が多すぎる
666名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 14:27:05 ID:A1B6AY/B
その演奏が好きか?嫌いか?は好みの問題ではある
それはそれでいいのでは
667名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 16:12:51 ID:V3QnDBtd
>>665
申し訳ないんだけど
勉強になるから貴方の考えてることを教えて欲しいぞね。
最近バロックに目覚めたので
右も左もよく分からんぞね。
668名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 16:18:20 ID:gDdF+nOv
昔、カラヤンがモンテヴェルディの録音をしたくらいだから、モダン楽器で出来ないことはない。
どおせ、同じ楽器でも古楽器とモダンとは音色が違うわけだから。
669名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 01:36:59 ID:vDRIio0U
最終的にアウトプットする楽器の問題自体は些末だと思う
ただ、当時の楽器で、その音がどんな意味を持っているか、
モダン楽器は機械として万能すぎて見落とすことも多いから、
そこは気を付けてほしいなとは思う
それさえ意識してくれるなら、最終的にモダンでもいいんじゃない?

>>663の例とか、バッハの無伴奏パルティータのアルマンドの
最終音の第3オクターブのaとか

ベートーヴェンでさえ、第3オクターブのg以上の音は
不自然な扱いしているのに(たとえば第1交響曲のフルートパート)、
こんなに平然と出してくるバッハが何を考えていたか、を考えたい
テレマンなら間違いなく書法的に第2オクターブのaにしたと思う
670名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 15:34:22 ID:KJ3pcG/C
ワークショップとかで講習があるといい
地方だと古楽器の演奏会なんてないし
あと地域、年代で演奏法やピッチも違うんで、それらも大事かな
あまり細かいことになると専門家以外は「なるほど」と思うくらいだと思います

671名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 18:20:50 ID:dF8UX9bJ
>>669
>モダン楽器は機械として万能すぎ

マシーンとしてもカタワだと思う
672名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 19:16:51 ID:JVMjo9qc
埼玉の北部なんか最近まで
オーケストラを生で聞きに行くなんて行ったら
「無駄っことべえしやがって」「甘えるな!」
とか家族はおろか集落の年寄りにまで叱られたが。。
673名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 19:24:32 ID:5xTC/g3u
ださいたまをばかにすんな!
674名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 19:32:31 ID:Y9X3lz2N
くすっ
675名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 20:06:42 ID:qeWu8lHD
モダン派にとっては、そういう楽器による差異って二の次なんだよな。
あくまでも奏者主体になってしまっているから。
ピリオド派は、楽器だったりピッチだったり奏法だったり、
そういったメカニカルな部分にこそ注目するし、聞き比べに快感を覚えもする。
クラ好きの知り合いと話していて、
最近はモダン派の受容の仕方も段々変わってきたなとは思うけど、
何だかんだで表現主義対即物主義(悪い意味じゃなくね)という一面は、確かに存在すると思う。
676名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 23:18:30 ID:abpScQgC
表現主義対音楽考古学でね?
677名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 01:09:27 ID:iGvKvYFB
>>676
日本のお偉い評論家先生方がその手の言説で古楽を必死に叩いてた(今でもいるけど)のは、
精神性だの何だので誤魔化すそれまでの手法が、古楽では通用しなかったからだよね。
678名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 01:45:49 ID:L9E16FKG
当時の作曲家が当時の楽器やアンサンブルを使って最大限の表現をしようとした、
そういうダイナミズムがモダン楽器を使っちゃうと見えにくくなるんだよね。

自分は時代問わずモダン演奏を聴きながら古楽器に出会ってはまった人間だけど、
古楽器の優れた演奏を聴くと、ある意味モダン・オケでショスタコーヴィチや
メシアンを聴くような興奮を覚える。
679名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 18:10:08 ID:jq3fdERh
>>678
同意、同意。
でもそういった刺激的な演奏に慣れてしまうと、モダン演奏を聴く前から
拒絶する原理主義者になってしまう危険が高い。
バロックはあまり無いけど古典派以後の音楽でも同時代の楽器を
使ってないだけで無意味だと思ってしまったり。
680名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 18:47:26 ID:5CKubox1
つくづく思うのは、クラシック好きと古楽好きは別ジャンルの愛好家だよなあ、ってこと
良いも悪いもないのだけれど、やはりなんか違う
あえて言えば古楽意外だとクラシックより現代音楽の方が好き
なんでかと思ったけど、たぶん、>>678みたいなことが無意識であるのかも
681名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 23:29:27 ID:tVXUB8M3
私は古楽もクラも現音も、いいものはいいっていうか、好きなものは
好きって感じだなあ。あるジャンルや時代にはまりそればかり聴くこ
とはあるけれど、時間が経てばやっぱりどれも好き。
昔はもっと絞れたんだけどね、オペラも各様式ともいいなあと思うよ
うになってから、よけい絞るのはむずかしい感じ。
682名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 07:28:55 ID:vToO38Ei
>>678
>古楽器の優れた演奏

たとえば?
683名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 08:45:05 ID:XHj4eT9Q
私はバッハも武満も坂本龍一も聴きます
684名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 11:12:24 ID:5bF3MIoV
我が家のクラシックは古楽器演奏のCDしかありません。
もちろん初めからモダン排除していたのではなく、ただ自分に合わない演奏を手放しただけです。
685名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 12:15:33 ID:IfItQExA
好みが(一点に)収斂していくタイプの人と、多様なものを(次々と)
飲み込んで行くタイプの人が、いるんだと思います。
ざっとですけど。
私は、ざっと後者ですね。
686名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 14:35:41 ID:QyDWTmeC
皆無ってことはないけど、古典派以降は急減少関数にはなってる。
モツすらろくにもってない。でもボッケリーニは持ってるな。
687名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 14:53:05 ID:melxcJzh
バロック(それ以前も含む)、ハイドン、モーツァルトまでのCDの数と
ベートーヴェン以降のCDの数は同じくらい持っている
ともに1000枚程度持っているんだが
最近はベートーヴェン以降のCDはたまにしか聴いていないの
それが俺の聴きかたっていうか今現在の好みだな
688名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:21:03 ID:AnCRlxMP
ベートーヴェン以降は現代音楽です。ってひと、いるよなきっと。
689名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:41:58 ID:jqFhjeSv
その感覚はわかるけど、古典派とその前との方が
ギャップが大きく感じる
690名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:46:38 ID:rZp0lZIc
自分はほぼ古楽器だけど、バッハはモダンのがいいのがあるな
時代で演奏や解釈が違うのもいいんでないかと思う
今がたまたま、古楽器による演奏が受け入れられているだけかもしれないし
古楽器による演奏でも、同じ曲でもぜんぜん違うのあるし
それぞれがそれぞれで解釈して、いい演奏を聴かせてくれればそれでいい
691名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 18:27:31 ID:yXJtlAC6
バッハは抽象的だからモダンでもイケルものがあるな
692名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 22:11:25 ID:oMnD1T4h
大バッハは、鍵盤曲の方がモダンだと本来の味が出ないものが多いよね。
他の器楽曲は、古楽の中でさえ編曲ものが数多くあるし。
693名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 22:41:28 ID:melxcJzh
同じ曲をいろいろな楽器の演奏で聴くのも
大バッハの作品を楽しむく醍醐味では

まあ編曲して演奏しているともいえるかもしれないが・・・
694名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 22:52:57 ID:mZLOHncp
「本来の味」ねえ。まあいいけど。
695名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 00:35:19 ID:5Ak88OQl
とりあえずアルペジオーネ・ソナタはアルペジオーネよりもヴィオラの方が良いのは誰も否定できない
696名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 01:19:42 ID:qk59d2aO
クラヴィコードの音をレコードorCDで初めて聞いたのは
グレゴリオ・パニアグア指揮アトリウム・ムジケー合奏団の
「臀上の音楽」だった
噂に聞いたクラヴィコードの音色に感動した
697名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 11:01:15 ID:Vls7x+TP
>>695
>誰も否定できない

へー、お前さんはシューベルトが作曲当時に
そのアルペジオーネでの演奏を聴いたことがあるんだ
びっくらしたよ

長生きしているおっさんだね
てか、お化けだな
698名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 11:30:16 ID:2nWbiX/J
>>697
とりあえずさ、なんでそんなに>>695につっかかっているのかを
もう少し説明してくれないかな。
まさかアルペジオーネがどんな楽器だったかもわからないような
謎の楽器だとか思っている訳じゃないだろ?現物も残っているし
CDも出てるしさ。
「誰も否定できない」なんてこの板の定型句みたいなもんだから
そこにつっかかってるんだったら不毛だからやめときな。
699名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 19:23:24 ID:CSl6jye6
とりあえず、アルペジオーネに関しては、楽器の歴史が途絶えているのだから、
モダン奏法になって劣化したとはいえ、一応楽器は存続し続けたヴィオラとの
比較はフェアじゃないと思うよ
現代においてアルペジオーネを弾いているのはある意味初心者なんだから

これはスパッラでもいえることだと思う
いくら寺神戸やクイケンという名手が弾いているとはいえ、
スパッラに関しては試行錯誤の段階なんだから、
現時点でスパッラに関して判断するのは時期尚早だと思う
あと50年くらい弾き続ける歴史があって、そのあとだな

ドルメッチの歴史的楽器の復興の試みが、
ちゃんとした音楽としての演奏になるまでもやはりそのくらいかかっている
700名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 19:35:44 ID:1BEQ8o+4
古楽器を復元して50年ほっとけばいい演奏が出て来るわけではない
701名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 20:28:06 ID:raRdunNJ
スパッラはクイケンとその関係者が勝手にやってるだけだからな。
ラ・プティット・バンド以外の団体がスパッラを採用するようにならない限り
空想、架空の楽器ということ。
702名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 21:32:02 ID:CSl6jye6
>>700
だから「弾き続ける歴史があって」て書いたのに…
2chで長文は都合のいいように読み飛ばしされるから難しいな

>>701
うん、趣旨はそんな感じ
703名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 00:51:51 ID:IlEXGyRm
>>694
どうやら楽譜を読んだこともないようだね。二段鍵盤って知ってるかい?
704名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 06:56:52 ID:QJNEgpFR
>>702
>「弾き続ける歴史があって」て書いたのに

だからひき続ければ自然にいい演奏が出てくるわけではない
705名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 09:00:40 ID:kSREDruc
>>704
あなたは単にそういう可能性のことを言ってるの?
それとも実際にそういう楽器があるのなら、その具体例を挙げてよ。
ひき続けてるけどいい演奏が出てこない楽器を。
706名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 09:11:13 ID:FoToGnzP
お二人とも
推定や妄想を総動員して議論するような
お馬鹿さん的な無意味な論争は止めましょう
707名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 18:30:53 ID:mSJPtqfB
>>705
バカだな
楽器のことを言ってるんじゃない
演奏者のことだ
708名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 13:47:51 ID:GfISCOpL
ベートーヴェンはカス

言いたいことはそれだけだ
709名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 18:34:07 ID:J3ydmdJI
へー
バロック期にも、ベートーヴェンという作曲家いたんだ
初めて知った、今知った
710名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 18:40:58 ID:0mLkB0fl
ベートーヴェンの祖父の名もまた同名で、指揮者とか楽長やってたらしいけど
彼はどのような曲を作っていたのだろうか
711名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 19:17:10 ID:sDNMNv3p
>>708からなんで
>バロック期にも、ベートーヴェンという作曲家いたんだ
という解釈になるんだ?
>>709が意味不明。
712名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 19:55:36 ID:oThCuI2S
スレ違いって言いたいのではないかと
713名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:06:36 ID:5kQ0Bi41
カスと言うならどの曲のどの部分が他の作曲家に劣っているのか、
全て具体的に羅列してくれ。話はそれからだ。
714名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:08:55 ID:wfIe2tvj
>>708
そうですか。あなたの考えはわかりました。
715708:2010/12/22(水) 21:08:57 ID:ymnxv5yH
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、 
716名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 21:12:41 ID:5kQ0Bi41
いきなり敗北宣言かw
717名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 03:48:50 ID:Lc5xm7C3
ベートーヴェンがスレ違いだと?
>>1を熟読しろよ。
718名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 11:44:34 ID:+rH9Gn9l
ベートーヴェンのじいちゃんは作曲家じゃないよ
優秀なバス歌手だったんだけど、あんまり人柄がいいんで出世した。
当時は作曲家でもないのに宮廷音楽家になるなんて異例。
父ちゃんは知っての通り飲んだくれ。たまにバイオリンを人に教えるくらい。
ロマン・ロランの小説通りらしい。
719名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 13:07:42 ID:mL9g4iVM
>>1を熟読すればベルリオーズやブラームスやブルックナーもOK。
720名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 13:38:42 ID:bpKaQB/j
ピリオド楽器演奏に限るんだけどな
721名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:04:03 ID:8K+vI+Js
ピリオド楽器のベトピアノソナタ全集とかないの?
できればキルンベルガー希望。
でも、キルンベルガーだとバロック時代には入らないか。
722名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:35:36 ID:QDAkqGk4
>>719-720
確かに>>1を読めばそうなんだが
スレタイ『バロック音楽総合スレッド』からは
俺的に期待するのは、バロック期の音楽の話題なんだけど・・・
もちろん演奏楽器が古楽器かモダン楽器かは問わない

とぼやいてみる
723名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:39:58 ID:91RPSYDt
世の中お前の思うようになると思ってんのかw
724名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 19:24:36 ID:bpKaQB/j
そもそもなんでこういうテンプレになったかっていうと、
一時期古楽系の個別スレが乱立して、圧縮でどのスレも落ちてばっかりだったから、
できるだけ話題を広げて落ちないようにしないとスレが落ちちゃって
話すらできない、ってことでやむなくそうしたわけよ
だから確信犯的にロマン派の話題ばかりするのはちょっとね、たまにはいいけど
725名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 19:34:52 ID:TvHqLkaN
>>723
せめてネットのなかだけでも許してやれ
726名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:19:29 ID:Z6gvwfP2
ヘンデルその他のバロックオペラの新しい演奏でオススメを教えてください。
オペラって指揮してるのRene Jacobsぐらいしか知らないんだけれど、他にいい演奏はありますかね?
727名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:24:11 ID:zzQWUK60
カーティスとビオンディのだけはやめとけ。以上
728名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:40:55 ID:ORuQhWsw
つべにリュリのベレロフォン全曲(指揮・ルセ、コンサート形式)があった
CD録音して発売してくれないかな
729名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:46:10 ID:Z6gvwfP2
ファビオ・ビオンディはダメなんすか?過激すぎるから?解釈が作曲家の意思と離れ過ぎてるんですかね。

ところでバロックオペラの新しい演奏ってどこで情報収集してます?聴き比べレビューあげてるような何かいいブログとかあるんでしょうか。
730名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 23:57:39 ID:6hSeheBy
ヴィヴァルディなら、とりあえずナイーヴ・レーベルのシリーズから適当に見繕って聞いてみると良い。
ハイライト盤も何枚か出てるし、アリアだけ集めた物もあるから。
731名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 23:59:46 ID:AIlquYKv
>>728
すごいな
とうとう来たね
732名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 06:43:28 ID:+nzvN5g1
ナイーヴはジャケがなあ・・・
733名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 08:46:50 ID:FvT8wr7M
>>732
あれはもはやネタの域だと思う。最初は歌手が仮装してるのかとw
734名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 13:59:53 ID:fHOUPBZ9
>>732
>ナイーヴはジャケがなあ・・・
確かにジャケは派手なだが
中身がよければいいんでは?
という俺がいる
735名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 15:14:20 ID:z2kUyU62
ハイライト盤、1枚で便利だよ
3枚ものとか買ってもほとんど聴かないし
自分が買ったときは、3枚組で1500円しなかったな
ヴィヴァルディのオペラならここで視聴
http://www.youtube.com/user/RachelPortman
736名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 00:48:50 ID:BlXUWCWR
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0040HPKP4
2月8日か
どんだけ待たせるんだよ
737名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 12:23:47 ID:N7ZCYUr7
ナイーヴのジャケ最高じゃん。
センスねーなーw
ま、演奏が良ければ何でもいいけどね。
738名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 15:11:34 ID:Csy25yIO
ナイーヴといえば、去年辺りに出た二枚組の再販ものシリーズ(アンタイとかゼフィロのやつ)
あれが滅茶苦茶扱いづらかった。立てておくと蓋が勝手に開くし、
かといって寝かせておくと場所を取るし。
739名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 16:37:43 ID:IvKo9ju9
>>737
いたちごっこだが、センスねーのはどっちだよ
バロックなんてもっと地味でいいんだよ 
勘違いもはなはだしくなれば腹立たしい。
740名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 17:02:05 ID:GjkYCdHi
>>739
>バロックなんて

バロックなんて
バロックなんて
バロックなんて
バロックなんて
バロックなんて
バロックなんて
バロックなんて
741名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 17:11:33 ID:IvKo9ju9
バロックなら に訂正
742名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 18:36:39 ID:Csy25yIO
>>739の律儀さに感心した。
743名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 19:59:45 ID:chGMcFzr
ジャケ買いという人あるけど
ジャケ嫌いで買わない人もありかな?
744名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 20:01:19 ID:chGMcFzr
↑訂正

ジャケ買いという人あるけど
内容には魅かれるんだが
ジャケ嫌いで買わないっていう人もありかな?
745名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 20:36:43 ID:IvKo9ju9
いる。
音だけならDLで済む時代だし、手にとるものなら中身以上に見た目も大事になると思う。
昔は1枚のレコードのためにわざわざそれ用に画が描かれたりしたわけだし。
最近は適当なストックフォトか
メジャーレーベルなどはほとんどアー写ジャケで手抜きしてるよな。
いくらパソコンソフトで容易にできるといってもアートディレクションの質まで
落ちてしまうのは困る。安けりゃどうでもいいってもんでもないと思う。
逆にナイーブのヴィヴァルディなどは凝りすぎ、突飛すぎていて好き嫌いが分かれてしまう。
ニーズに合わせるってのは難しいし、独りよがりでもいけないと思う次第でして…
746名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 21:55:01 ID:Csy25yIO
ジャケもだが、ブックレットの方が大事かな。
解説は当然としてメンバー表はあって欲しいし、ピリオドなら使用楽器も書いてあると嬉しい。
747名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:16:05 ID:hWMZEJpl
例えば、ヴィヴァルディならとりあえずカナレットかティエポロ辺りジャケにしとけばいいってのが多すぎたな
748名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:23:45 ID:36/qhHTk
>>744
うん。本命でも、どうしてもジャケが気に入らなくて
避けることある。他に有力な対抗馬があるとそうなる。
749名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:24:52 ID:36/qhHTk
あ、ナイーブのは好きだよ。
750名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 02:15:44 ID:h8ws/2SM
>>746
同意。結構昔はブックレットが充実していたのだけれど、
廉価になったのはいいが、ブックレットがないとかどうかと思う。
有名作曲家ならともかく、こういうことしてるからダウンロード販売に負けるんだ。
751名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 11:49:05 ID:TdamIxyk
クヴァンツのOP.1(Dresden,1734)ってピリオドの録音なるのかな?
モダンならC.フェラリーニの演奏があるけど、6番がベルリン筆写譜版だから
オリジナルのドレスデン版とは別の曲が入ってるんだよね

XXのソナタも吹いてみると面白い曲があるけど、録音はチャログのXIII番と
ブラウンのXIV番しか見たことがないな
752名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:27:23 ID:Gx/Zqq15
塔のクリアランスでアレサンドリニのモンテ(ARCANA)¥490でポチった
まだ、あるよー
753名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 18:11:37 ID:IzGWLZ3I
クリアランスだけにろくなもんがなかった orz
754名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 14:42:47 ID:UtSUm5bq
最初はいいのあったけど、あっという間になくなった
バロックはなくなるの早い
追加に期待だね
ARCANAとopus111とか
755名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 17:09:35 ID:p4o+IHMC
メンバー表はあって欲しいけど、楽器データなんてあっても分からないからいらね。
それとも>>746は楽器データを見てうなずいてるの?
それとも単なる自己満?
756名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 18:13:23 ID:mD1/yyu6
そりゃ好きだからある程度の知識は身につけたけど、
そんなことよりも、たとえばオリジナルの楽器を使ってたらそれだけで嬉しくなるんだよ。
三百年も前の楽器が未だに残っていて、しかもきれいな音を出せる。凄いことじゃないか。
レプリカでも同じ職人の名前を他の所で見かけたり、
稀に製作者が演奏家も兼ねてることもあったりして、なかなか面白いし。
757名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 18:36:33 ID:gDqcGsE8
楽器データは無いといくらでも偽装できるしな。
ミゲル・モレノのダウランドのCDなんかルネサンスリュートと書かれているけど
音はルネサンスギターかビウエラにしか聴こえない。
だからコピー楽器の場合はオリジナルのモデルが何かということがとても重要になる。
わからないと言っても、チェンバロのミートケとかルッカース、
バイオリンのストラディヴァリとかアマティなどの名工の名はご存知のはずだよ。

>稀に製作者が演奏家
いやそれけっこう基本だと思うけど特に管楽器などは
売ってなければ自分で作らないといけないわけだからね。
758名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 19:01:00 ID:4LYVkNUQ
昔のコレギウム・アウレウムなんかでも楽器データをしったり載せていたくらいだから、
楽器データがあるからまともなピリオド楽器だなんていう確証はないでしょ。
極端な話、コテコテのモダン楽器でも例えば(stradivari1703)なんて書けるわけ。
例えばヴァイオリンでは弦や構造がモダンでも器の部分が古ければ古楽器になりかねないw
759名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:07:41 ID:bOmRqZze
>>758
stradivari1703とかかれてあっても、モダンの場合
製作当時からは大きく改造がなされているんだが・・・
760名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:24:43 ID:3MXWaMXZ
>>759
それだからライナーに楽器データを載せる意味がないということなのら。
761名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:34:35 ID:npzOpdPR
H.A.ハスの巨大な3段鍵盤チェンバロ、結局あの16フィートストップは
制作当時からついてたものなのか?ハスの没後に改造されてあの姿になったのか?

プヤーナの録音聞くと、16フィートで弾くと曲のイメージが一変するね
762名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:48:37 ID:VhiftmQ8
>>759
そういうのってありがたくないしガット弦に戻してほしい
楽器がかわいそう
763名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 22:29:27 ID:bOmRqZze
>>759だけど

だからモダン楽器演奏でのヴァイオリンがストラディ・・・なんて書いてあっても
なーんだ、改造楽器じゃないかって俺は思ってしまう
だからstradivari1703と書かれるといい気がしないね
764名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 22:51:44 ID:bOmRqZze
1703年製作当時とは大幅に違う楽器になっているから・・・
765名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 05:31:51 ID:/uubImOq
バロックから少し外れて恐縮ですが、モーツァルトのピリオド演奏的な第一人者って誰なんかですね。
アーノンクール以外で、その道の第一人者がモーツァルトの声楽大曲扱ったオススメCDあれば教えてくりくり。

クリスティとかはモーツァルト専門家ランキング1位、2位、3位とかに入ってくるんですかね?
バッハとかなら演奏家の傾向とかある程度分かるんだが…。
766名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 05:38:03 ID:/uubImOq
×バロックから少し外れて恐縮ですが、モーツァルトのピリオド演奏的な第一人者って誰なんかですね。
→バロックから少し外れて恐縮ですが、モーツァルトのピリオド演奏的な第一人者って誰なんですかね?

そもそもモーツァルトにピリオド楽器って言って良いんですかね…?指揮法とかも映画のアマデウスみたいな感じじゃなかったらしいと聞いたけど、どうなんかな。
バッハも杖やらでドンドン拍子を叩いていたとか?その辺何か史料はないのかな。
767 【大吉】 【1542円】 :2011/01/01(土) 14:00:02 ID:Sld1TZM1
古楽器でモーツァルトのスレがあるやろ。

>>759
いやモダンでも使用楽器は表記するべき
pianoのスタインウェイ&サンズならだいたい音でわかるけど
他のピアノは書いてくれないからよくわからない。
演奏が良ければ使用楽器は何でもいいだろってのが多すぎる。
768名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 14:05:17 ID:W6QqpEvJ
>>766
ピリオド楽器(古楽器、オリジナル楽器)での演奏とは何か?
を理解していないようですね

ピリオド楽器での演奏というのは、作曲された当時の楽器(その復元楽器)で
演奏するということです
だからバッハとモーツァルトの演奏に使われるオリジナル楽器は
当然同じオリジナル楽器ではありません

楽器は時代とともにどんどん進化?(変化)しています
(その時代の楽器に対する好み要求が変わってきたこともあるようです)

モーツァルトどころかべートーヴェン、メンデルスゾーンの時代の楽器も
現代の楽器(モダン楽器)とはそれぞれ違っていますから
彼らの生きた時代の楽器がそれぞれのオリジナル楽器ということになります

769名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 14:14:22 ID:Sld1TZM1
演奏が良ければ使用楽器は何でもいいってスタンスがそもそもモダン的思考なんだろうな。
どんな楽器であれピリオドと銘打つなら(最近は銘打ってない場合も多くなってる)
使用楽器を表記しなければ。
その事でその奏者がどこまでこだわっているかも判るわけで。
載せる意味がないなんてことは絶対ない。
770名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 15:07:51 ID:W6QqpEvJ
最近ではマーラーの交響曲まで古楽器演奏のCDが出ている
ヘレヴェッヘが主宰する古楽器オーケストラ、シャンゼリゼ管弦楽団の演奏
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3944138
771名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 15:56:34 ID:UQytCHnE
例えばムローヴァの無伴奏なんてよく分からないじゃん。
恐らく弦と弓だけが古楽器仕様ということしか予想できない。
772名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 17:39:08 ID:Sld1TZM1
予想できるだけいいではないか。何も書かれてなければ予想すらできない。
あとは音と演奏内容が良ければいいんじゃないかと。
弓が古楽器仕様というのはピリオド演奏的にはかなり進んでいると思うし
モダン楽器のピリオド奏法の何がいまいちかといえば、やっぱり音のキツさにあると思うし。
773名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 18:20:28 ID:Eg10fdGl
>>767
たまに軽薄な音だなって思うと大抵ヤマハw
774名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 18:38:37 ID:Sld1TZM1
クラシックのコンサートでは(日本のメーカーなら)ヤマハよりカワイの方が見るな。
良い意味で軽い音であればバロックやハイ・モツあたりにはいいかもね>ヤマハ。
まったくのスレチだがボーヤン・ゴルシェックのサティ全集で使っている
ピアノメーカーはどこかわかる人いる?
時折エレピぽい響きがするんだよね・・・
775名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 19:06:59 ID:58WfiiTC
ついでになんですが、このちょっと色っぽいおねえさんの弾いてるピアノメーカーわかる人
いますか? スタインウェイではないように思いますが、ちょっと乱暴ともいえるタッチで、
チェンバロっぽく聞こえたりするんですが。
http://www.youtube.com/watch?v=6TCG5sfAlHg
776名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 21:05:40 ID:z+ogSNbX
http://www.vedranakovac.com/
ヤマハって書いてあるように見える。
777名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 22:51:50 ID:58WfiiTC
いやー、ホームページをお持ちとは、ありがとうです。ちょっとみてみます。
778名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 01:23:38 ID:OfltYrFr
>>767,768
アドバイスと誘導有り難う御座いました。モーツァルト古楽スレは過疎でした…その辺詳しい人を他で探してみます…。

ところで、以下のはレーベル宣伝の抜粋動画ですけど、この演奏の完全版映像って無いでしょうか??
http://www.youtube.com/watch?v=cJGvyfzN9Yo
客を入れて畏まって録ってるライヴ映像より、こういう演奏者がラフな恰好とかで集中しスタジオとか教会で録音している映像を見るのが自分は好きなんですけど、変ですかね…?
http://www.youtube.com/watch?v=qRdykK-Pa-s
CD音源の特典映像程度ならありそうですけど、
↑こういう感じのバロックオペラやらの映像・DVDとかでそういうスタジオ録音の完全収録映像ってありませんでしょうか。
779名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 13:11:23 ID:xRpahyeI
>>770
マーラーどころかシェーンベルクやアルバン・ベルクもあるんだけどな。枚数少ないけど。
780名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 17:28:20 ID:AvBlaA3v
>>778
CDなどのプロモーション映像は市販されるケースは少ないんじゃないでしょうか?
海外の音楽雑誌(英グラモフォン誌とか)でたまにレーベルのカタログやら特典映像をプレゼントする
(英国は国際送料が安いので日本にも送ってくれる場合あり)
ケースもあるかと思うので、購読、チェック、問い合わせなど積極的にしてみたら如何でしょう?


781名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 17:34:38 ID:AvBlaA3v
あとDVDなどの特典映像としてリハ風景が収録されてることもあるでしょうが
ここら辺は国内発売には期待できないのでリージョンフリーやPAL/NTSC変換ができる
あやしいプレーヤーを買って海外DVDを購入する手しかなさそうですね。
782名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 18:57:41 ID:AvBlaA3v
さらにはアンサンブルのHPでリハ映像などを探すしかないでしょう。
売り上げ重視のレーベルをあてにしている古楽アーチストはもはやいないでしょう。
ある程度の知名度を確立できたら、地道にやるしかない世界です。
783名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 21:28:58 ID:jrcEGmpo
とりあえずオペラのDVDはリニアPCM収録にしてほしい
ドルビーデジタルだけってちょっとなあ
784名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 15:32:09 ID:GJPO+7jA
経験からいうとピアノで弾くならベーゼンが鉄板だけど、
ベヒとボルドウィンもかなりいいよ。
785名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 16:17:05 ID:hZW8qQJR
>>779
ジョン・ケージがプリペアドピアノのためのソナタとインタルードを作曲した時に使用した
スタインウェイのオー・ ピアノ(ベビー・グランド)を使った録音もmodeから出ている。
こういうのも作曲者が聴いた音の再現ということではピリオド楽器録音といえるだろう。
786名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 16:54:29 ID:gs1aq06A
>>1
>ロマン派ピリオド楽器演奏まで広く扱います。

スレからかけ離れすぎだよ
787名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 17:02:39 ID:hZW8qQJR
>>1ではないけど、ピリオドの話題はこっちでするとしようかな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282920866/
788名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 17:27:31 ID:o+xXsjyo
どうせ過疎ってるんだし無理に分けることもないだろ。
ケージやシェーンベルクのピリオド演奏でこのスレが埋まるはずもないし。
789名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 18:01:47 ID:hZW8qQJR

(´・Д・) どうすればいいの
790名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 03:09:49 ID:RrTfbNKq
吉松のタルカスの初演CD聴いたけど、定義からいえばピリオドな。
791名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 09:15:30 ID:cwRtB5U6
>>790
で? 何が言いたいの?
792名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:47:04 ID:u9fW8TVG
保守
793名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 11:26:13 ID:/HWe7eyU
シェドヴィルの忠実な羊飼いの古楽器演奏ってありますか?
794名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 17:51:34 ID:BBI7cTZ/
忠実な羊飼い*ソナタ集
作曲: ビバルディ
POCA-3057
ハンス=マルティン・リンデ(フラウト・トラヴェルソ,BF)エドゥアルト・メルクス(バロックVN)アルフレート・ゾウス(バロックOB)ルネ・ゾッソ(ドレーライヤー)ガロ・アトマカヤン(バロックVC)ヴァルター・シュティフトナー(バロックFG)ユゲット・ドレフュス(HC)
795名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 17:58:27 ID:BBI7cTZ/
作曲: ビバルディ となっているのが
如何に古い発行年代かを感じさせる
796名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 12:15:46 ID:nvUIFEEs
ありがとうございます
これも古楽器による演奏ですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/210085
797名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 13:13:38 ID:ke2Tachk
シェドゥヴィル一族は、フルートの製作演奏で有名なオトテール一族とも血縁関係にある一族であり、
18世紀前半から中頃にかけてのフランスで、ミュゼット(小型の宮廷バグパイプ)の製作演奏に携わっていました。
なかでもニコラ・シェドゥヴィル(1705〜1782)は、当時から「音楽史上最高のミュゼット奏者」と評されていました。
そういう点から、同時代のほかの楽器の名手たち、例えばヴィオラ・ダ・ガンバのフォルクレやヴァイオリンのルクレールらと比肩するような音楽家であると言ってよいでしょう。
フランスバロックにおけるミュゼットという楽器の重要性を考えると、シェドゥヴィルは今後いっそう注目を集めるべき音楽家だと言えます。
798名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 13:15:27 ID:ke2Tachk
シェドゥヴィルは、ミュゼットや同じくドローン(持続音)をともなう楽器であるハーディガーディのための作品を
数多く残していますが、その中で今日最も知られているのは本日取り上げた「忠実な羊飼い IL PASTOR FIDO」でしょう。
このソナタ集は、当時のフランスでヴィヴァルディの作品と考えられていたものをモチーフとして編作した楽章を中心に組まれています。
原曲となっている作品についてはまだ一部の楽章についてしか判明していないようですが、ヴィヴァルディのほか、
メックやアルベルティのようなヴィヴァルディから強い影響を受けた作曲家たちのものもあります。いずれにしてもシェドゥヴィルはこれらの原曲が
すべてヴィヴァルディのものと信じていたのであり、「忠実な羊飼い」はシェドゥヴィル自身の作品としてではなく「ヴィヴァルディの作品13」と銘打って出版されています。
そのため、長い間ヴィヴァルディの作品と考えられていました。皮肉なことに、ヴィヴァルディの作品とされていたがために、
現在、シェドヴィルの作品の中で突出する人気を得ているわけです。しかし、これはイタリアバロックの作品ではなく、まぎれもないフランスバロックの作品なのです。
つまり、ギャラントム(優雅な人)が不可欠の属性として備えるボン・グー(気品と節度を持った良い趣味)を追求するというフランス古典芸術の方向性を持った作品に
見事にまとめられているのです。また、はっきりと打ち出されている田園趣味も特にフランスの宮廷文化に顕著なものです。
799名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 13:16:08 ID:ke2Tachk
「忠実な羊飼い」の楽器編成については、通奏低音をともなうミュゼット、ヴィエール(ハーディガーディの仏名)、フルート(おそらくリコーダーとトラヴェルソの両方を指す)、
オーボエ、ヴァイオリンが指示されています。これらのうち、どれか一つの楽器のためのソロソナタとして演奏することもできますし、
当時のフランスの演奏習慣として頻繁に行われていたことですが、いくつかの楽器を重ねてコンセール(合奏)の形で演奏することも考えられます
800名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 17:36:55 ID:2I4aNCE/
そういや、ヴィヴァルディのRV.512のダブルコンチェルトってあんまり演奏されないよな
と思ってようつべを見てたらあろうことか小澤征爾が指揮してる奴が置いてあって吹いた

ダブルVlnコンチェルトで誰も録音してない奴って、後はRV.525とRV.527の2曲だったっけ?
RV.527の方はいつかと思っていつつ結局譜面入手してないや・・・
801名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 18:16:54 ID:ke2Tachk
ようつべで音楽鑑賞
安上がりでいいね
802名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 01:00:40 ID:ceU+3KSk
>>800
RV.508も録音されてないと思われ、譜面はIMSLPにドレスデンの二管編成の奴があるよ
他の曲も、グリュミオーやズーカーマン辺りが昔録音した奴はあるけど
オリジナル楽器の録音が無い曲が意外とある筈だよ

二つのヴァイオリンの協奏曲、ハ長調と変ロ長調は特に似通った雰囲気の曲が多い印象だな

>>801
YouTubeはむしろアマの上手い人(団体)やセミプロの演奏が聞けるのが面白いね
彼らの選曲から何に興味を持って弾いてるのかって事もわかって興味深いし

今日の掘り出し物はヴィヴァルディだとAccademia Vivaldianaという団体のRV.19のソナタ、
これ、彼のソナタのもっとも派手な技巧の物の一つだけど過去に誰も録音してない筈だ
1>ttp://www.youtube.com/user/accademiavivaldiana#p/u/81/aXptDkaJpQI
2>ttp://www.youtube.com/user/accademiavivaldiana#p/u/82/5RW5QN2J5aY
3>ttp://www.youtube.com/user/accademiavivaldiana#p/u/83/vOfcfWxX1s8
4>ttp://www.youtube.com/user/accademiavivaldiana#p/u/84/M85jeVV8kdI
5>ttp://www.youtube.com/user/accademiavivaldiana#p/u/85/-zzQ_TIM6O0
803名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 11:00:33 ID:szOATiQk
保守
804名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 10:40:41 ID:qp/Z0JWX
駄目もとで質問させてください。

私はいわゆる作家志望で、作中にバロック音楽の楽譜と、演奏者が登場します。
そこでお聞きしたいのですが、デュ・モンのグランモテの、「アルマンド」(アルファ069
に収録されています)の魅力について、楽理的に説明するとどうなるのでしょうか。
たとえばなんとかのコードで進行し、中盤、減七の和音で曲を整え、みたいな感じで。
悲しいかな楽譜が読めないもので…。

あと、シャルパンティエの「テ・デウム」のプレリュードについて、
このオルガン編曲版があるのですが↓
http://www.youtube.com/watch?v=-ui5_MP3Vws&feature=related
演奏するうえで、要になる個所とか、難所、ここが難しいというところは
ありますか?
これも楽理的に解説していただけると幸いです。

よろしくお願いします。
このスレなら大丈夫だと思いますが。

ぶしつけな質問で申し訳ないです。
わかる方いらしたらよろしくお願いします。
805花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 21:14:35 ID:9amH2eSb
Youtubeの曲だけど、オルガンを演奏している人にメールで聞いてみたら?
その人は、自分で楽譜をしたためたので欲しい人にはPDFを送るからメールして、
と親切にも言ってるくらいだから。
806名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 22:39:33 ID:NuvYFK9o
>>805
そうですか。
レスありがとうございます!
気づきませんでした。
807名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 07:49:16 ID:bd6YoO87
保守
808名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 22:42:40 ID:+ZqA1+KW
最近これよく聴きます。

http://www.recorder-radio.com/
809名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 21:46:35 ID:ami5q6HA
マレの「聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘」のお勧め教えてください
サヴァールの演奏よりも良いのってありますか?
810名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 23:23:15 ID:xp0nQxZS
811名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 00:36:01 ID:qxMRdWBo
ヴァイオリンはヴァレッティ? めちゃ上手いなあ。
812名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 00:50:34 ID:or+HtV8h
俺はこれしか知らんなぁ。
http://www.ancientfm.com/flashplayer.php
同じレパートリーの繰り返しっぽいんだけど。他にも古楽が聴けるのはあるのかな?

YouTubeとかの一流演奏情報は素人検索してもなかなかヒットしないのでバロックオペラやらオススメあれば挙げて貰えるとありがたいです。
813名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 07:18:26 ID:s8nVVQFI
>>811
バヨリンはダヴィド・プランティエ
ガンバはグイド・バレストラッチ
クラヴサンのおねえさんが誰だかわかんない
814名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:27:21 ID:IaPpmvxI
>>813
セリーヌ・フリッシュかな。コメ欄にCDのメンバー表が出てる。
815名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:37:53 ID:IaPpmvxI
ああ、そういえばMAKのも良いよ。
古い録音(1978?)だけど、彼ららしい尖りっぷりが好きな人にはお薦め。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UIWSLO
ついでに上のカフェ・ツィンマーマンのはこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JH8IGU
816名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 12:10:56 ID:s8nVVQFI
>>814
セリーヌではない
そのメンバー表はまったく関係ない
817名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 12:21:47 ID:IaPpmvxI
そうなんだ。CDは持ってないんだけど、動画の演奏者は違うってことか?
それとも書いてあるメンバー自体、CDとも違うとか?
818名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 12:54:04 ID:cd7C7XnW
ようつべの情報はあてにならないから
819名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:32:15 ID:bke2a249
>>808
教えてくれてありがとう!
リコーダー好きにはたまらなくGoodです
早速お気に入りに追加しました

学生時代、ドイツ語を学んでおいて良かった
820名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 23:16:29 ID:+Jtjin60
ちなみにラジオプレイヤーはこれ、スキンは好みだけどわたしはA7fmです。

http://www.radiosure.com/
821名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:03:42 ID:Si+sruSV
>>819
私はフランス語だったから、今でもドイツ語オペラはアレルギー。
でも、おかげでイタリアオペラでは重宝してる(つか、イタリア語勉強しないで
ズルできてる)。
822名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 21:37:31 ID:IZPuJbEc
2/11、NHK-FM で「今日は一日古楽三昧」だそうです。
http://www.nhk.or.jp/zanmai/
823名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 09:35:34 ID:JHk1qoJ9
ヒェー、昨日が仕事で今日振替え休みの私は、地団駄踏むだけ
824名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 20:29:00 ID:RH/7apD/
誰もしらないような、超マニアック曲を
俺たちが立て続けにリクエストしてNHKを困らせてやろうぜw
825名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 20:40:01 ID:hFhTOMY9
むしろ、このゲストでリクエストの大半がモダン演奏だったりすると面白いなw
イ・ムジチとかは絶対ありそうだけど。
826名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 16:16:58 ID:2Tvc6XFa
いまさらイ・ムジチをリクエストする人は古楽なんて言葉を知らないはず
827名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:43:48 ID:Bv+1OAQI
イ・ムジチもいっそのことピリオド奏法取り入れてみればいいと思うんだ
828名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 09:50:45 ID:j6UDXurt
ベルリン・フィルのメンバーもピリオド楽器を演奏する時代だからな
829名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 16:24:50 ID:z7JqTtsj
イ・ムジチってまだ活動してるの?
もしやってるなら多少はピリオドの影響を受けてるはず。 さすがに。
頑なに守るほどの演奏でもないし。
どちらかといえば、
当時、小編成でやったから新鮮味があってウケただけで。
830名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 22:30:51 ID:2L/2NVTk
>>829
ピリオドの影響は、
カルミレッリの頃にすでに受けてるだろ
831名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 16:34:18 ID:erbO0UoM
カルミレッリばあさん 二の腕のタプタプ感が良かった
832名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 17:20:45 ID:kUVf0T1O
>>822
>2/11、NHK-FM で「今日は一日古楽三昧」だそうです。

情報サンクス
午後からBGMとして聴いています
833名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 17:48:04 ID:VjX6kdYO
なんか不完全燃焼感のある三昧だなぁ
834名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 18:06:27 ID:kUVf0T1O
ガンバがかなりクローズアップされているからなあ
地味ではあるな
835名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 18:08:34 ID:Nfk+VX5g
おねえちゃんがアホ
岡本がキモイ
836名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 18:24:14 ID:VjX6kdYO
でもそのトホホねえちゃんが日曜のリクエストを仕切ってるのだよ
日野さんはバロックど素人から本だすレベルまでがんばったのにな
837名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 18:28:24 ID:kUVf0T1O
遂に出たーー
I Musici

やはりI Musici抜きでは終われないのかな?
838名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 18:49:25 ID:1wMNZ9WX
イチヂク浣腸
839名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 21:03:54 ID:arik6CT/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004H6P2QA
クリヴィヌのベト全やっときた。
840名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:01:56 ID:Bbr4MgZE
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0040HPKP4
Atys新盤の在庫があったからポチったよ
2月18日到着予定

今は在庫無くなってるな
841名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 09:08:42 ID:sTmnxczI
感想レポよろっ
842名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 18:29:19 ID:SS2YEs3S
DVD『町人貴族』が販売再開!
初回盤を持ってるひとはすぐにメールで連絡を!

まだ市中に出回ってないけどまだの人は絶対買うべし
日本語字幕つき
衝撃的な感動が待ってます

http://www.mercury-coo.com/feature.html
843名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 20:27:23 ID:DORNGDIM
カドミュスは手にはいるのに町人が消えてたのって不具合のせいだったのか。
何にせよ情報感謝。
844名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 20:37:18 ID:V4jsaics
>>842
本当だ、DVD1は1:36:38にMedia Offlineって文字が点滅したw
全然気づかなかったな
845名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 22:33:14.56 ID:nuf0BgLb
BiberのRozary sonatasのお勧めあったら教えてください。
846名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 12:25:54.33 ID:PGGM+eoH
>>845
ゲーベル&MAK
847名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 12:59:52.49 ID:9izGN/Zw
848名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 15:27:48.60 ID:IdZfSv8b
最初の一枚は、オレもゲーベル
vnと鍵盤をそれぞれ4種類使ってるのもあってか、曲のイメージがわかりやすい
それから、いろいろ聴き比べるのがいいかと
849845:2011/02/26(土) 16:18:11.14 ID:W73v57Ss
Rosaryをzで書いてしまったのに、たくさんの回答ありがとうございます。

ライハルト・ゲーベル
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000057DS/
これですか?
廃盤みたいなので図書館を探してみます。

ビスマス
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002KP4QS/
これですか?
こっちはまだ買えますね。

検索するといつも上位に来るのが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002JP5DG/
なんですが、不人気なんですかね。
850名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:27:27.20 ID:uTK7q2V/
マンゼは好き嫌いがはっきりとわかれる奏者だからでしょ
2ちゃんではマンゼ好きな人はあまり見かけない。
851名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 17:02:16.67 ID:3N9YWb/i
パトリック・ビスミュト
852845:2011/02/26(土) 17:48:32.80 ID:W73v57Ss
>>850
なるほど。
かなり個性的なんですね。

>>851
そっか、失礼しました。
ビスマスじゃないんですね。
853名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 22:00:02.10 ID:EQhhP4/F
マンゼはHarmonia Mundi FranceじゃなくてHM USAのプロダクションだから録音がいまいちパッとしないのも難点。
854名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:33:01.33 ID:DuQFKbnb
hmの古楽はUSAプロダクションが多いきがす.
気のせいかも知れんが オデットなどもそうです。
855名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 18:55:33.92 ID:Lu8SiX3A
もともとアメリカ録音ばかりだったが英や大陸の録音も増えたな
856名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:49:08.29 ID:Q957xGGs
ジグザグもマーキュリー取り扱いになってたんだな。
Outhereで一緒になってるレーベルが多いから、いつかなるだろうとは思っていたけど
いつも尼で買うから気付かなかった。
857名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 01:18:49.56 ID:VyON3iID
マーキュリー取り扱いだと尼の方が安いんだよな
予約価格だとなお安いし、複数買うと10%offだし
858名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 08:34:45.23 ID:yXKkf/Ot
カフェ・ツィマーマンのバッハ第五弾は国内仕様だともう出回ってて、店舗で買うか迷った。
尼だと来月の半ばになるかな。
859名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 12:53:16.36 ID:bcG9cAsy
そういえばもうすぐ来日ですね。
860名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 13:19:09.59 ID:PY82iPkA
Outhereのショップで買ったほうが速いのに
861名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 13:22:04.17 ID:PY82iPkA
aeonもジグザグもhmがディストリビューターだったのに
離脱した なんかあったのかなhm
862名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 16:22:07.52 ID:yXKkf/Ot
>>860
あそこと尼を較べても1枚当たり5~600円は違うから
FLやRicercarも合わせると、毎月1枚分は差が出てくるんだよなぁ。
863名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 19:28:14.94 ID:PY82iPkA
OuthereでRicercarのCD買ったらRicercarの冊子カタログを付けてくれたよ。
こういうのはせこいポイントなんかより嬉しいもんです。
いつも付けてくれるかどうかは知らんけど…
864名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 20:57:54.78 ID:yXKkf/Ot
そういえば、今年ってカタログつき廉価盤はないのかな。
毎年1月か2月に出ていたはずだけど。
865名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 17:29:28.09 ID:QanbYvaV
リリースが少ないレーベルは内容的にあまり代わり映えしないからね。
866名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:13:52.72 ID:1eRotIPs
今日のカフェ・ツィマーマン&ヴィスなかなかよかったよ。
ダヴィド・プランティエがセカンドを弾いているんだね。
867名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 22:01:54.15 ID:+TpBj8Pk
だね。
エフェソスの貴婦人は寸劇だから生舞台見れてほんとよかった@王子ホール
868名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 01:41:53.75 ID:sdpumtHk
いいなあ
生フリッシュ観たかったけど、先日のブリュッヘンで散財したので断念したよ
869名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 01:54:03.98 ID:y2HMa0us
エフェソスだけじゃなくて、ドン・キホーテもラ・ソナートも面白かった!
870名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 10:47:46.77 ID:ANne4HYR
これは名盤ですか?
http://tower.jp/item/2823088/
871名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 11:14:17.24 ID:RghY5vYc
それはじめて見たわ、
872名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 11:24:29.52 ID:f9EDZ4Of
マラン・マレ:膀胱結石手術図
 〜膀胱結石手術図/快癒/その続き

なんつータイトル・・・・
尿管結石の痛さ思いだした((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
873名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:45:35.47 ID:cTQSOiWj
>>870
どんな曲か知りたいというならお薦め。
ファリーナのカプリッチョやマレの手術はそこそこ録音があるけど、
シュメルツァーの指南は未だに少ないんじゃないかな。
874名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:58:39.06 ID:U345n92U
ふ、古いなぁーそれ・・・。めちゃくちゃ古い。
膀胱欠席ならサバール、クイケン、パンドルホ、
シュメルツァーのフェンシング指南なら
MAKかピケットで聴いて欲しい・・・
875名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 15:33:32.51 ID:U345n92U
ピケットはビバーの標題音楽「農民の教会行き」だった。
フェンシングは録音してなかった模様。ものごっつ失礼。
876名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 13:59:49.36 ID:mwJyD/Vm
懐かしいな
ドラマティックな珍曲を世に紹介した
アーノンクールを語る上で欠かせない名盤
日本語解説付きで是非聴くべき
ヴィヴァルディ「夜」の物語も書かれている
877名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 15:58:23.86 ID:mJARElpk
ああフランス語の朗読付きの変わったやつね
高校生の時にCDが出たんで買ったなあ
878名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 17:40:17.97 ID:NiQKYiAA
タワーもそんな何度もCD化されて枯れきったような古い音源の発掘よりは
ビクターのベルレみたいなnaiveになってお蔵入りしている
アストレ音源(サバール以外)をDetour(なにがDetourなのか?)しなさい。
879名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:38:42.21 ID:8UEzNduC
>>877
朗読は他の録音でもあるんだけどな<結石手術
880名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:05:36.53 ID:FUQ814V+
>>878
ゼフィーロのゼレンカなんかは名盤だと思うんですが、廃盤中だよね?
881名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:14:12.19 ID:4tuQ4LOq
バロック時代に、こんな音楽がすでにあったとは・・・
882名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 11:17:43.42 ID:SKojigGZ
何を言っておるのだ、描写こそがバロックの生まれた原因じゃないか

>>880
あれ買っておくべきだった、早く再発してほしい
883名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 16:33:53.02 ID:VAE/LCYf
>>879
逆に朗読が入らない結石の録音ってあるっっけ??
884名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 19:28:37.96 ID:uka5dbUZ
尿路結石は経験あり
わき腹が痛くトイレに行っても便はでない
便秘で下痢になったかと思った
ふと見ると下に一ミリ位の血のかたまりが
それが石だったらしい
翌朝はトマトジュースみたいな小便が出た

腎臓から膀胱までは管が細いところが何か所かあるので
腎臓結石が降りてくる途中で引っ掛かるらしい
膀胱まで落ちれば小便と一緒に出てくる
885名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 23:00:49.51 ID:6JtSsSOR
おれも経験あるけど
結石が腎臓にあるうちは
自覚症状が無くて
結石が膀胱に降りてくる途中の管で
引っかかると尿がせき止められて
腎臓がパンクしそうになって
物凄い痛みになるんだよね。
仕事から帰った直後で
訳の分からない痛みだったから
救急車呼んじゃったよ。
病院に着いてもとりあえず
痛み止めしかもらえない
886名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 23:06:33.17 ID:6JtSsSOR
後で調べたけど
結石ができる原因は様々だが
とりあえず生活習慣病の一種
ってことになってるらしい
887名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 00:08:58.71 ID:tIc2P5RN
>>885
腎臓が痛むのが腎臓結石で
腎臓から膀胱までの途中でひっかって痛むのが尿管結石
と思っていた

石は異形だから尿管を完全には塞がないだろ
途中に何か所か難所があってそこを通過するときに傷がついて痛い血も出る

石はビールと縄跳びと言っていたな
物理的に振動を与えて落とす
それが出来ない時は超音波で粉砕
888名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 00:49:10.72 ID:7lYEJ2rY
読んでるだけで背中が痛くなってきた
889名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 15:13:53.41 ID:mB/oIfAS
そこで切開ですよ。 キキキーッ てところでほとんど声を失う
890名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 21:58:21.55 ID:2Tv+alJ8
麻酔ぐらいはするでしょ。
891名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:32:20.10 ID:S5q6Q0Lb
マレの時代に麻酔?
892名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:36:55.41 ID:/3Jc/rgB
当時の手術は患者の手足を縛って猿轡をはめてから
893名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 16:50:16.94 ID:G+KVOGxJ
マレはがんがって痛みに耐えますた。
894名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 17:13:54.35 ID:FfOdOG3K
リュリのベレロフォンのCD、日本でも売り出してくれないかな・・・・
http://www.amazon.co.uk/gp/product/B004LDA60G/
895名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 17:51:22.85 ID:oxyabyRI
セリーヌ・シェーンいいね
896名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 18:42:13.33 ID:xEkTBH/y
>>894
おお、YouTubeにあったのをダウンロードしたけど
音が良くなかったから、CD出たら買うよ
897名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:55:52.13 ID:UgTo+py0
>>894
検索くらいしてから書き込もうな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004LDA60G
898名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:59:11.15 ID:FfOdOG3K
>>897
書き込み時点で検索してもなんか出てこなかったんですよね。
ありがとう。早速注文します。
899名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 20:06:00.43 ID:OySX7WDW
>>897のツンデレっぷりに萌えたw
ついでにポチリ
900名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 23:17:52.71 ID:r+LrYqRl
ラモー:オペラ・ボックス(11DVD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4018106
901名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 08:46:10.52 ID:QoFj9rrB
214:名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:57:52 ID:INlvhSTi
こんな映像があった。

http://www.youtube.com/watch?v=fPdRc8zxyZs

連投失礼。

の曲名知ってる人いない?
動画消されてるんだが…
曲はあるんだがタイトルがわからなくて困ってる
902名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 08:49:32.79 ID:8Pd5NSzG
長い伝統と実績を誇り、器楽・声楽共に優秀な人材を擁していた古楽アンサンブル「キングズ・コンソート」から派生し、
新たな姿へと生まれ変わって飛躍を目指す「レトロスペクト・アンサンブル」の本格リリース第1弾。
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1103180035/

キング・・・
903名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 09:42:27.91 ID:bu9OqX7S
アティス新盤…
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040HPKP4

適当に聞き流しているとクリスティ盤と間違うほど似てる
まずピッチがフレンチピッチではなく普通のバロックピッチ
(過去のレーヌのCDを引っ張り出すとみんなそうなので
これはレーヌの趣味らしいと判明)
テンポとかアーティキュレーションとかもクリスティと大差無し
レーヌさん、クリスティ師匠のことリスペクトしてるのかな

歌手は総じてレベル高いし、クリスティ盤にあった
様式的に違和感がある変なトレモロとかも無いから
アティス未経験の人はこっちを選ぶほうがいいでしょう
ブックレットがフランス語だけなのが残念だけど

クリスティ盤で満足している人は敢えて買う必要が無いと思う
904名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 14:17:17.03 ID:shx3v4+L
レーヌのアティスは、クリスティに散見された「演出」がないのはいいと思った。
有名な眠りの場面はレーヌのほうがネチっこいというか、さすがに
クリスティの指揮下でリコーダー吹いただけあって、こだわりがあるのかなあ、と思った。
ただ、それがいい方に出ているかというと、ちょっとわからない。
眠りの場面だけ変な違和感がある。
905名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 14:19:42.34 ID:shx3v4+L
>>903
フランス語だけなのは歌詞だね。
ライナーノートは英語もある。
906ウルリーカ ◆i3FjaNbBfI :2011/03/22(火) 18:38:59.16 ID:3tmmy9xg
久々に新宿の塔へ漁りに行った。
以下の五点を購入。

ロベール・ド・ヴィぜー:ギター作品集
グレゴリオ聖歌集
カルダーラ・チェロと通奏低音のためのソナタ集
コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集
シュメルツアーの音楽世界

このうち、今聴いたギター作品集は当然のごとく当たりだったけど、
グレゴリオ聖歌集(六枚組で三千円ほど)は特によかった。
もし購入を迷っている方がいたら大当たりだからお勧めと言っておきます。
907名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 19:19:15.51 ID:GD+Hc+oL
演奏家も書いてちょ
908ウルリーカ ◆i3FjaNbBfI :2011/03/22(火) 19:46:35.21 ID:3tmmy9xg
>>907
おお、これは失礼。


ロベール・ド・ヴィぜー:ギター作品集 ラファエル=アンディア
グレゴリオ聖歌集 ウィーン・Schola of the hofburgkapelle
     指揮:P.Hubert Dopf S
カルダーラ・チェロと通奏低音のためのソナタ集 ガエターノ=ナジッロ(バロックチェロ)
                      ルーカ=グリエルミ(チェンバロ、フォルテピアノ)
                       サラ=ベンニーチ(バロックチェロ)
コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 エンリコ=ガッティ(おなじみですよね!)
シュメルツアーの音楽世界 ローレンツ=デュフトシュミット(ヴィオラ・ダ・ガンバ&指揮)
             アルモニコ=トリブート=アウストリア(古楽器使用)

909名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 03:31:43.22 ID:m/ahsWeH
まあハイドンやベートーヴェンもそうだったんだろうけど、
デュファイ(ルネサンスだが)やアルビノーニやクープランって夜の闇が濃かった時代、
夜に対抗するには蝋燭の灯りが精一杯だった時代の音楽だったんだな。
ルソン・ド・テネブルなんてまさにそういう闇と蝋燭の音楽だとわかったし。
アルビノーニやヴィヴァルディの陽気さは真昼の光を精一杯謳歌したものだとも想像する。
そういう事を思わせてくれただけでも計画停電はよかったかもしれん。
910名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 10:27:57.64 ID:fiyFhoTG
とはいえルソンって娯楽音楽でもあったんだけどな。
宗教的に節制が求められる時にも綺麗な音楽聴きたいぜー、と。
911名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 18:43:09.69 ID:Kh3wixMO
まあそりゃそうだよね
バッハのカンタータだってそういう文化の中での娯楽だったろうし
912名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 18:52:21.39 ID:4k7leNHq
オラトリオだってローマ教皇がオペラ禁止にしたときに
量産されている、わかりやすい
913名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 21:15:11.29 ID:pKgx3Kz0
テレマンはディアゴスティーニ商法の元祖らしいw
914名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 21:21:45.46 ID:9voak8ul
そうね。
915名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 21:55:18.12 ID:soy8uNcb
第1巻だけ特別価格だったのかテレマソ
916名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 21:55:29.74 ID:v3s3ecJ8
いや、もっといやらしかったらしい。
第一楽章と第二楽章だけ送ってきて、第三楽章は次回とか。
917名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 22:46:27.16 ID:ELS3mBbu
テレマンが商売人じゃなく教育者だったら、現代の評価も変わってたかもな。
918名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 07:06:46.07 ID:XfIcSqTa
当時の音楽教育って聖歌隊を教えるくらいしか思いつかないんだが
919名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 15:21:11.32 ID:L/NIDq+5
テレマンのオペラと受難曲はすごい気がするが、いいCDがない
ヴィヴァルディのように、いいCDがでるときは、くるのだろうか?
920名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:01:19.08 ID:XlcrMhdV
1728年 週刊「忠実な音楽の師」 発売!!

監修 ハンブルク市音楽監督G.Ph.テレマン
初回特別付録は、専用皮革バインダーと
テレマン大先生直筆のサイン&メッセージ付き

特別価格280マルク
921名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 01:35:50.03 ID:raMrVStK
デアゴスティーニで復刻きぼn
922名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 07:37:21.24 ID:qvSAK7FT
>>920
ディアゴスティーニ商法にひっかかるとかどんなバカだよ

とか思っていたが、気持ちがわかったわ
923名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 10:16:23.63 ID:jLU9W2jC
むしろ音楽の師の新録全集出てくれ。
924名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 21:40:53.32 ID:e6jxjFbK
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、以下の注文商品の入荷に時間がかかっており、お届け予定日がまだ確定しておりません。
(注文日:2011-03-20 )(注文番号:249-7042081-0398215)

Les Talens Lyriques, Rousset "Lully: Bellerophone"
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LDA60G

orz
925名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 22:37:38.58 ID:IRpBfXmk
震災のごたごたで仕方なくいったんキャンセルした
落ち着いたんで見てみたら

「再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません」


926名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 01:21:27.63 ID:5EOSgrtE
>>924
リチェルカール・コンソートのヨハネ受難曲も同じ。
クリヴィヌのベトベンは今月末に変更。他の店を見るに、どれも4月中旬〜下旬発売だろうなぁ。
DL販売で聴けなくはないんだが……
927名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 06:40:08.74 ID:KdqseCaB
>>924
よくあることだよ。時間はかかるが忘れたころに手に入る。
尼は安いからよく使うので慣れてしまった。
928名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 23:14:39.35 ID:KEI4zGBp
こんな時期になってしまったけど近々SLUBのアーカイブに久々の
ヴィヴァルディのマニュスクリプトの大量の追加が来るみたいだな

個人的に好きなVln/Ob協奏曲RV.184やら、著名なIl Carbonelli RV.366が
2バージョン、晩年の傑作RV.369、非常に興味のあったシンフォニアRV.140の
ドレスデン版(ホルン付き!)が来る模様
929名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 18:02:46.25 ID:En8O11pF
コレッリのラ・フォリアいい曲なんですが、
これって元々は作者不詳の民謡みたいなのですか?
930名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 18:39:00.54 ID:g8tn3W8j
931名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 19:19:01.29 ID:HkYxTzRV
932名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 15:58:23.74 ID:DdkbZkZf
テレマンのメトーディッシュゾナーテン
これ初めて聴いたがいいね
演奏はブリュッヘン、ビルスマほか
933名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 18:05:27.39 ID:ceZPtYDL
>>932
クイケンの方が好きだな
ハーツェルツェトも出しているよ
934名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 18:43:16.19 ID:PHFTGNxx
>>933
クイケン盤は気になります
ブリュッヘン盤と比べて演奏の違いはどんな感じですか?
935名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 19:41:58.74 ID:H8W+KOX9
クイケン ←過去の遺物
サバール ←いまどき?
936名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 20:36:34.35 ID:tdIPxs9Z
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   大バッハ      ヘンデル   ヴィヴァルディ テレマン
937名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 21:11:26.98 ID:rdLfqROA
>>933
まあブリュッヘン自身横笛はバルトルドって認めてるしな
模範的演奏ということでは一番だと思うよ
938名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 05:20:44.05 ID:FSTEeZYB
>>930
へえー、俺も知らなかった。ありがとう。
結構多数の作曲家が作曲してるよね。
ヴィヴァルディ、コレッリ、ジェミニアーニ他・・・
特にジェミニアーニは他の作曲家がソナタで作曲してるのに
対して、協奏曲として作曲してるところがいいね。
939名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 06:12:40.24 ID:m8ePmWrO
サリエリの派手な管弦楽版もいい
http://www.youtube.com/watch?v=_eDeZnCiFL4
940名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 15:20:52.22 ID:T9FmWsiq
>>933
ヒュンテラーも好きかな。地味だけど。
941名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 16:58:44.95 ID:kSbTUv2X
ヒュンテラーは風音がヒューヒューしてるから嫌いとかいう奴が以前いたな。
942名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 01:38:42.06 ID:R5CGe4Zj
ヒュンテラー指まわんないじゃん
943名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 18:41:49.68 ID:+4ebQ4O4
>>937
クイケン盤入手できないね
残念だ
ブリュッヘンは買えるんだが・・・
944名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 21:39:41.27 ID:ahKVrRQ0
>>943
http://www.hmv.co.jp/product/detail/699938
あるよ。入荷するかは知らんが。
945名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 13:09:01.72 ID:FO99txi4
発売日が古すぎて・・・
入手は無理っぽいね
946名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 13:25:36.78 ID:1b9oPoJm
テレマン:メトディッシェ・ソナタ集(クイケン/コーネン)
http://ml.naxos.jp/album/acc94104
947名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 13:27:04.51 ID:2bkSs5iH
タワレコでも同じの取り扱ってるし、意外と大丈夫かも。
Accentは入手の可否が比較的早く反映されるし。
948名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 13:30:10.58 ID:2bkSs5iH
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MKYJQE
尼にもあったわ。Kuijkenの名前が登録されてなかった。
マケプレなら確実だし、古いものの廃盤ではないようで。
949名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 16:07:21.87 ID:wsfTmvwD
室内楽の2枚組、輸入盤で5000円て高いな。
950名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 18:27:27.08 ID:FO99txi4
5000円って?
んーーーん
高い
951名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 18:28:33.23 ID:FO99txi4
>>946-948
情報サンクス
952名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 18:36:41.55 ID:FO99txi4
ACCENT Plusシリーズで再発売してくれればいいんだが・・・
953名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 12:05:44.65 ID:TfaJwYnM
これ聞いた人いますか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4025596
954名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 14:11:43.45 ID:zjupZO8T
持ってる。
955名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 15:25:34.69 ID:Vt2Ue5TR

感想は
956名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 11:20:27.71 ID:9fxVDqns
>>954
感想きかせて><
957名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 11:40:10.08 ID:mXUgwc1n
質問を小出しにするから
958名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:33:12.31 ID:/SlE3Cxy
959名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:35:19.08 ID:mztMCDdw
それはわたしも気になってるの
960mizuho4107//:2011/04/23(土) 21:56:53.26 ID:chNvgpQO
数々の有名画家を輩出したオランダも、作曲家といえばスェーリンクしか
思い浮かばないが、グレン・グールドがかなり熱心に演奏していたようだ。
聴いて見てなるほどと思った。400年も前の音楽とはとても感じられない。

http://www.youtube.com/watch?v=jdIWw0sQHas

961名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:06:34.82 ID:6twFu32b
スウェーリンクはオルガン曲をよく聴くなあ。
オルガンだとメジャーだね。
962名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 09:03:09.49 ID:hyZMV+am
960の曲を、リュートで聞いてみたい。ピアノは合わないような気がする。
963名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 14:46:22.77 ID:nKo4SjVQ
しかし「400年も前の音楽とはとても感じられない」って
すげー違和感がある言い回しだな
まるで時代が進むとともに音楽も「進化」していくかのような表現だ
文明は発達していくが、文化は変化するだけ
964名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 15:12:24.94 ID:NGlQRfC1
どうしても現代の音楽に聞こえないのは自分だけか。
どう聞いても数百年前の音楽だが。
965名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 15:51:38.95 ID:nKo4SjVQ
平均律のピアノで明らかなモダンフィンガリングの演奏だから、
少なくとも数百年前の音楽には聞こえないけどな
完全なるフィクション
966名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 16:12:22.10 ID:bWFkdG+F
演奏じゃなくて音楽な。曲そのもの。
967名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 16:23:38.70 ID:nKo4SjVQ
うん、だからこんな曲じゃないもの

まあ現代の音楽ってのもいろいろあってどういうのを想定しているかわからんが、
複雑精緻な音楽ならトレチェント音楽聴いてみれば?
968名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 16:33:20.02 ID:fnxfqjFs
>>960はピアノしか聞かないアニヲタだから仕方がない。
969mizuho4107//:2011/04/24(日) 20:59:55.05 ID:SVP8tVOO
まるで被告席に座らされている感じだが、スウェーリンクの作品をピアノで
聴いたのは初めて。ずっとハープシコードかオルガンで聴いてきた。
ファンタジアのハープシコード演奏も当然いいもの、これを幻想曲というと
誤解が生まれるかも。

http://www.youtube.com/watch?v=7kl7XbEqt7Y

スウェーリンクのもっとも有名な曲「わが青春はすでに過ぎ去り」は
数多く耳にしているが、ヴァージナルの映像を見るのは初めてで興味深い。

http://www.youtube.com/watch?v=ocCIB2bPq_Y
970名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 21:52:51.69 ID:u+Gu724k
で、ファンタジアの意味も知らないのか。
971名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 23:53:42.55 ID:/p7WRHo8
はいはい必死な自己弁護乙w
クラ板でアニソン貼るクズはさっさと消えろよw
972名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 16:51:50.94 ID:23grVZ1D
コテはこんなのばかりだな
973名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 20:17:04.72 ID:trCPP8VQ
スヴェーリンクって、ダウランドとほぼ同時代なんだよなぁ。
普通、器楽はバロックから発達したみたいなことが言われるけど、
実際はルネサンス期にも既にバロック期に匹敵するまでになってたような気がする。
コレルリなんかも突然出てくるかんじだし。
何であまり残ってないんだろ。
974名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:17:48.37 ID:mHJ1jRSN
古楽スレでよくそんな前時代的認識を恥ずかしげもなく書けるな
書き込むのはいいがコテ外さないでくれよ
975名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:23:53.92 ID:OzajSm8W
ロカテッリって帰化してるけど半ばオランダの作曲家と考えて問題ないよな?
当時のオランダの楽譜出版事情とは切っても切れない関係にある人だし

あとはヴァッセナール伯爵か、コンチェルト・アルモニコを、
本当にこの人が書いていたらだが
976名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:45:00.93 ID:ls/HVN+o
なんなのここの人たち。ふらっと立ち寄って見たらこの扱いかよ。
977名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:50:57.36 ID:OzajSm8W
>>973
コレッリ以前のヴァイオリンソナタなら、J.B.フォンターナや
D.カステッロ、B.マリーニ、G.A.パンドルフィ等が面白いよ、
どれもコレッリの半世紀以上前の人だ、この中では特にパンドルフィを薦める

あと、忘れてならないのは、一説にはモンテヴェルディの弟子といわれる、
C.ファリーナ、「カプリッチョ・ストラヴァガンテ」は必聴

D.M.ウッチェリーニも面白いソナタやシンフォニアを残しているし、
コレッリとほぼ同時代になるが「ローゼンクランツソナタ集」や「戦争」の
ザルツブルグの人、H.I.F.ビーバーなんかももしかしたら名前くらいは
聞いた事があるはずだ、師のシュメルツァーのソナタもお薦め
978名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:56:39.73 ID:mHJ1jRSN
>>975
オランダの作曲家といえば、ヘレンダールやフェッシュもまあまあ有名か
あとNAXOSからノールトのオルガン作品集とか
BISから赤津眞言がハインジウス作品などを指揮しているCDも出ているね
サン=リュックもそうだったっけ

ヴァッセナール伯はコンチェルト・アルモニコはともかくも、
無名の作品も残しているらしいけれども、音源がないからなんとも
ただ、当時の貴族にとって音楽は必須の知識の一部だったから、
作曲したとしても何ら不思議じゃないと思う
ヨハン・エルンスト公子やフリードリヒ大王なんかもそうでしょ
979名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 22:22:57.51 ID:OzajSm8W
>>978
ド・フェッシュはリコーダーやる人には特に有名だね、
ヴァイオリン曲も良作を残したけど

フリードリヒ大王の作曲レベルの高さには驚かされるが、
師のクヴァンツにある独特の暗さがないから、個人的には
クヴァンツのほうが好みだったりする

大王は結婚生活に満足できなかった事で有名だけど、
クヴァンツも1750年代に入って何故か自分のフルートが買えずに
自作を始めるほどお金に困ったのは一説には奥さんにお金を
使い込まれたからだというから、この二人はある意味
似た者同士だったのかも知れないな
980名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 03:09:14.00 ID:sxvOlWdM
テレマンの伝記の邦訳って出せば結構売れそうなのに何故か出ないな
グレーベの奴は流石に内容が古すぎて絶版になったみたいだけど
981名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 05:51:45.60 ID:+JBLo+dc
980こえたから一日レス無いと落ちるので次スレ立ててみる
だめだったら誰か頼む
982名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 05:59:58.05 ID:+JBLo+dc
レベルが足りなくてスレ立てできません、らしい
テンプレおいておくので頼みます

スレタイ
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼


バロック音楽総合というスレタイですが、中世ルネサンスから
ロマン派ピリオド楽器演奏まで広く扱います。
古楽について語り合ったり、情報交換しましょう

・推奨事項

1.sageとメール欄に記入して投稿しましょう
 dat落ちは最終書き込み時間が基準なので、下がっていても問題ありません。

2.専門的な話にはある程度字数は必要かもしれません。
 その場合、長文レスも構いませんが、
 トピックが複数の場合は、むしろレスを分割して
 連書きにしましょう。いたずらな連書きは非推奨ですが…。

前スレ
▼△バロック音楽総合スレッド 9△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259927032/
983名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 06:01:39.89 ID:+JBLo+dc
過去スレ
▼△バロック音楽総合スレッド△▼ (dat落ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042895298/
▼△バロック音楽総合スレッド 2 △▼ (dat落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068212717/
▼△ バロック音楽総合スレッド 3 △▼ (dat落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095153783/
▼△ バロック音楽総合スレッド 4 △▼(dat落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129646668/
▼△バロック音楽総合スレッド5△▼(dat落ち)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174084888/
▼△バロック音楽総合スレッド 6△▼(dat落ち)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190037750/
▼△バロック音楽総合スレッド 7△▼(dat落ち)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213265121/
▼△バロック音楽総合スレッド 8△▼(dat落ち)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229737569/
984 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/26(火) 14:58:26.49 ID:sxvOlWdM
任せろ

▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1303797420/
985名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 17:11:33.76 ID:tawTRVDe
>>984
986名無しの笛の踊り
>>984
乙といえよう。