1 :
ドヴォラー:
チェコの偉大な作曲家アントニーン・レオポルト・ドヴォルザークについて語るスレです。
★お約束☆
1.マターリ進行推奨。
2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
4.次スレは
>>980が立てる事。
5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!
2 :
名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 23:54:29 ID:1Mi1a5HA
3 :
名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 23:59:14 ID:1Mi1a5HA
4 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:01:24 ID:1Mi1a5HA
5 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:01:47 ID:Z+aZ8W+S
6 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:16:36 ID:Z+aZ8W+S
7 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:20:28 ID:Z+aZ8W+S
8 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:21:23 ID:Z+aZ8W+S
■ドヴォルザークの簡単なプロフィール
・氏名:Antonin Leopold Dvorak
・日本語表記:「ドヴォルザーク」が代表的
「ドヴォルジャーク」「ドボルザーク」「ドヴォジャーク」という表記もある
・1841年9月8日生まれ〜1904年5月1日没(葬式命日は1904年5月5日) 乙女座
・現チェコ/旧ボヘミアのプラハより北30km程にある現ネラホゼヴェス/旧ミュールハウゼン出身
・詳しいバイオグラフィー等については、ウィキペディアの該当項目を参照
9 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:22:06 ID:Z+aZ8W+S
■FAQ
Q:日本語で表記する場合は、どれが正しいのですか?
A:チェコ語の中でも難しい「上にv(ハーチェク)の付いたR」をカタカナで表記するのは、非常に困難です。
実際の発音に一番近いのは「ドヴォジャーク」と言われていますが、
一般的に知られていて最も使用される表記はやはり「ドヴォルザーク」です。
Q:ドヴォルザークが演奏していた楽器は?
A:代表的なところでは、ヴィオラです。ヴィオラ奏者として生計を立てていた事もあます。
アーノンクールによれば、「オーケストラでソロを弾いた事があり、語り草になる程の腕前だった」そうです。
幼少期からヴァイオリンとヴィオラに親しみ、教会の合唱団で歌っていた様です。
また、ピアノとオルガンも弾けました。
楽器とは異なりますが、自作の曲を指揮する事もありました。
伝記によれば、シンプルながらも正確で繊細な味わいの指揮をしたそうです。
また、過去スレで「ポストホルンが吹けた」という説も出ています。真相は不明。
Q:ドヴォルザークは土臭くてダサいと思います。
A:仕様です。
真面目に答えれば、「土臭い」「ダサい」というのはステレオタイプでしかありません。
「民族色の豊かな作風」という紋切り型の評価ばかりがなされている為、こういった風評が多いのだと思われます。
様々な作品を聴くとわかりますが、彼の作風は幅が非常に広いです。
「土臭い」ものだけでなく、印象派を思わすものや深遠な宗教曲等、ヴァリエーション豊かです。
10 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:22:42 ID:Z+aZ8W+S
Q:オススメの曲はありますか?
A:一般には知られていない傑作がたくさんありますので、過去スレを漁るなりこのスレで質問してみてください。
好みの曲等を挙げると、オススメし易いと思います。
Q:鉄ヲタなんですか?
A:筋金入りの鉄っちゃんでした。
自宅付近の駅の時刻表を全て覚えている等、現代の鉄ヲタに勝るとも劣らないマニアっぷりだそうです。
「機関車を発明できるなら、自分の作品全部と取っ替えてもよい」という発言をしてしまう程です。
他にも面白いエピソードがあるので、伝記を読んでみてください。
また、アメリカに滞在した際には、船舶ヲタにもなったそうです。どうもエンジン類が好みのようでした。
彼が現在生きていたなら、恐らくカーヲタや飛行機ヲタにもなっていた事でしょう。
乗り物以外では、鳩が大好きだったそうです。飼っていました。
11 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:23:51 ID:Z+aZ8W+S
12 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:24:49 ID:Z+aZ8W+S
■鉄ヲタエピソード
・毎日の様に最寄りの駅に通いつめ、電車を見学していた。おかげで、地元の駅の時刻表を全て暗記していた。
・鉄道が遅延した時は、何故か駅員に代わってお客に陳謝していた。
・日課だった駅見学が仕事によりできない時は、
自分の弟子であり娘の恋人であるスークという作曲家に様子を見に行かせていた。
ある日新しい機関車がデビューするという話をドヴォが聞きつけて、スークに製造番号を確認させに行かせた。
しかし、鉄ヲタではなかったスークは間違った番号を調べて報告した為、ドヴォは激怒。
娘に「こんな基本もわからない男とお前は結婚するつもりか!」と本気で怒った。
・職業柄非常に音感が優れていたので、何となく聞いていた鉄道の通過音から異音を聞き分けて車両の異常を発見し、
故障による事故を防いだ事もある。
・鉄道好きはどんどんエスカレートし、ついには
「機関車が発明できるのなら、自分の作曲した作品は全て捨てても良い」
という問題発言をして物議を醸し出した。
13 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:25:48 ID:Z+aZ8W+S
--------------------------- ここまでテンプレ ---------------------------
14 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:27:25 ID:Z+aZ8W+S
テンプレ多いし、暇な時にでもまとめサイト作ろうかな…。
スレ立て乙。
物議を醸し「出し」た・・・・・
前スレ千ゲットついでに
こちらにもお邪魔
こないだ相次いで中古で手に入れたクーベリックとアンチェルのCDで「フス教徒?」と訳すべき曲あったけど
スメタナやカレル・フサでもお馴染の旋律で
やはりチェコ人の心に一番響くメロディであることを痛感した。
アンチェルの墓前で佇んでいたら、教会の鐘が
「高い城」のメロディを奏で涙がデテキタよ。
ドヴォルザークの曲が好きだったんですが、
このスレのテンプレを見て、作曲家個人にも興味がわいてきました。
伝記を読んでみようと思うのですが、お勧めとかありますか?
自分は環境のせいもあって、音楽はスピーカーじゃなくてヘッドホンで聴いてるんだけど、
使用機種をここんとこお気に入りのDT990PROから久々にK701にしてみたところ、
あまりのクラシックの聴き易さにちょいと驚いてしまった。
っていうか、この手の話はスレ違いですか、そうですか。
ドヴォ師は鉄ヲタだったから、現代に生きていればオーディオヲタに
なっていた可能性もあるぞ。
タンノイとか買いそうだな。
スイトナーの交響曲全集届いたぜ!
感想希望
>>25 まだ9番しか聴いてないけど、他の人の演奏よりは全体的にはやめかな。
個人的に第4楽章がさっぱりした感じですっきり終わっててよかった。
単発質問すいません。
じゃ〜んじゃんじゃんじゃ〜じゃじゃ〜
じゃ〜じゃ〜じゃじゃじゃ〜ん
これのタイトルはなんだったでしょうか?わりと有名だとは思うのですが…
>>28 交響曲第九番「新世界」の第四楽章が始まってから15秒くらいたったとこ。
>>29 おまい、すごいな…
よく
>>28 のでわかるな…
プロの人って、見ただけですぐ分かるものなのか…
尊敬してしまう。
31 :
名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:53:11 ID:JRwgOePA
や、これは簡単にわかるレベルw
評判はあまり良くないみたいだけど、ワルターの新世界が好き。
ちなみにおいらが持っているのは米CBS(Odessey)のLP。
録音も生々しくてイイ。
>>29 確かにそのタイトルのLPありましたのでそれであってると思います、ありがとうございました。
(家では再生出来ないので近いうちになんらかの手段で聞きます)
34 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 07:23:20 ID:Ep5hnntU
35 :
名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 00:46:46 ID:Tkt6VN/S
>>22 カーヲタでパソコンヲタで…ヲタ神になっていたかもw
ロストロのチェロコン、おれはカラヤンよりもジュリーニとのやつが好きなんだが
小澤とのやつはまだ聴いてない
37 :
名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:49:43 ID:Ym2ChxPh
今日マクドナルドで弦楽五重奏曲の第3番が流れていた
38 :
名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:53:20 ID:MmKFQrnl
しぶい選曲だな。
女王の教室のテーマって、「伝説」の第1曲のパクリ?
何やかやで、買ったまま今まで聴いてなかったクーべリックの8番(&9番)、やっと聴いた。
いや〜、これ面白いわ。
抑揚つけまくりの演奏で、どこかバーンスタインぽい雰囲気もある。
自分の中でのお気に入りの順位に、久々に変動ありって感じ。
41 :
名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 01:24:16 ID:iYTJ12dV
>>36 ロストロってチェロコン何回録音したのかな?
10回ぐらいレコード出したのかな?
42 :
名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 23:28:20 ID:J9qGQYaq
>>40 オケの厚さも最高だが、クーべリックは鋭いでしょ。
病的といえないこともないが。
>>42 確かに鋭いw それこそパートによってはキンキンなくらい。
手持ちの中では、このクーベリック、メニューイン、ショルティがキンキン御三家。
44 :
名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:23:38 ID:Dk+6OVFM
鋭いのはクーベリックじゃなくてベルリンフィルの特徴だけどね。
45 :
名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:36:06 ID:K9nsaAqJ
解釈の話だよ
自国の大作曲家に対しての敬愛とか、愛国心とか、思い入れたっぶりみたいな演奏ではなくて
とがった解釈をしている ほっとする演奏ではないんだな
LPで出ていた「チェロ協奏曲」のコントラバス版
(ゲイリー・カーのコントラバス/朝比奈隆指揮の大フィル)
のCDは発売されへんのやろか?
47 :
名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 23:46:21 ID:Y1xePLJs
ドヴォとモーターショー見に行きたい
バーンスタインの9番(ニューヨークフィル)は、緩急・強弱つけまくりで聴いてて楽しい。
他の指揮者でこんなタイプのヤツがあれば聴きたいんだけど、何かある?
9番は10枚ほど持ってるけど、これ程の演奏は今のところ手元にないんだ。
>>49 俺はバーンスタインの緩急合わなかったんだけど
変わった演奏ならストコフスキーとかどうかな?
>>49 好みもあるけど、テミルカーノフは?
鰤のエディションの中の1枚
そういう面白さなら、フリッチャイだ。
バーンスタインに劣らず面白い。
53 :
49:2009/10/08(木) 21:55:13 ID:KfM5dL13
>>50,51,52
ありがとう。どれが今でも購入出来るか含め、ちょいと調べてみるよ。
(フリッチャイのは旧盤だよね)
54 :
名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 22:23:16 ID:VmigKumB
新世界とマグダウェルのピアソナ四「ケルト風」が似ている
ダウスゴーの6&9が鮮烈でいいよ
56 :
名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:54:24 ID:I/pdWe7E
57 :
名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 03:35:33 ID:k2ThNPy9
このセミナーをやるカルチャースクールは、以前シモーノの講演をやったところだよ。
58 :
名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:52:01 ID:yid/vewr
新世界よりでテンポがちょっと早くて滑らかさがあるのはありますか?
言ってること意味不だと思われそうですが
もしかしたらここの人たちなら答えてくれるかもと思っちゃいました
>>58 メータ/ロサンゼルス・フィルが、スピーディー&すっきりスマート系。
さっき「夢の扉」のエンディングが新世界っぽいなぁと思ったら…
…いい加減平原綾香はクラシックのカヴァーを止めて欲しい。
61 :
名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 20:07:59 ID:RSTzmuuV
良さを活かすカヴァーは歓迎だけど、彼女のアレンジはなぁ…。
亀レスですが(今日初めて聴いたもので)
>>26 エンディングの方「これは尋常じゃないな」って感じだったかな
第1楽章は反復あり
今日4〜9番まで聴いたから残りは1〜3番
最近、全然しみじみ語られてないなあ
かく言う自分も、今のトコ振るネタないけど
64 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 01:38:15 ID:5WGoqDZQ
11月7日にドヴォのアナリーゼセミナー行ってきます
久々に9番聴いたけど、やっぱワクワクしていいねぇ。
いや、今年は記念イヤーってことで、ここんとこハ○ドンばかり聴いてたもんで。
66 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 16:07:47 ID:AA8BrRHc
歌劇「ジャ(ヤ)コバン党員」はいいねー
郷愁感溢れるメロディーで
本当にしみじみと聴ける。
67 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 17:27:02 ID:1aNzJD9b
『ディミートリー』と『悪魔とカーチャ』はもっといいぞ。
68 :
名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 20:45:23 ID:AA8BrRHc
>>67 よ
懐かしい曲だなー
日本人はオペラが苦手なようなので
ましてやドヴォのオペラは聴かないだろうな
精々聴いても「ルサルカ」止まり
チェコ語もブレーキだ、独特なアクセント
ヤナーチェクはそれでもかなり一般化してるしな
ドヴォファンの俺でもオペラはヤナさんに負けるな
対訳がないと聴かないヤシが多いから
ルサルカまでかー 惜しいことだ
「悪魔とカーチャ」アルブレヒト盤を買った。
まだ聴いていないが楽しみだ。
>>24のスイトナーって、ブラームスも入ってる奴かな?
うちのはそうなんだが、これを聴くと、ブラームスとドヴォ、
どっちが偉大なシンフォニストだったのかというのが
わからなくなってくる。
コンクールでドヴォの4番を審査したのはブラームスなんでしょう。
でも、その頃はまだブラームスは一曲も交響曲を書いてなかった。
ブラ1を聴くと、たしかに素晴らしい曲なんだが、
あらゆる面で「クラオタの評価」を意識しすぎているような
作品に思えてならない。構成力で突っ込まれないように、
あらゆる細部においても手を抜かずに主要動機をちりばめてるみたいな。
ドヴォで、そういう意味で一番クラオタの評価を気にしているのは、
4〜7番あたりかなあ。
71 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 11:29:48 ID:JC6yWAko
ピアノトリオ1番〜4番で初心者受けする順番が知りたい。
4(ドゥムキー)>2>3>1 こんな感じですか?
72 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 22:55:23 ID:RhBHgS1Y
↑3番が一番馴染めたな
プラハ・グァルネリ・トリオ盤が出たよね
74 :
名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 10:21:59 ID:bpkMU6uc
↑その盤聴いてみたいな
3番そんなに聴きやすいかなー
4番の方が特徴のある旋律が多く馴染みやすいと感じるが
他の皆さんは如何なものか、個人の好みの問題だけどね
3番はドヴォルザークのスラブ演歌ではない方の魅力が詰まっている気がする。
76 :
名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 20:46:33 ID:4UcQtlFL
72だけど3番が一番スラヴ感じるんだけど…
俺間違ってるかな?
チョントリオの1番聴いたけど、あれもかなり良いぞ。
俺も3番好き〜
80 :
名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 08:06:02 ID:3E3Xz0Tf
そうか3番をもう一度じっくり聴いてみるよ
81 :
名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 00:10:35 ID:FlaAJpMS
>>76 スラヴ臭についてはわからないけど、間違いなくトリオでは一番の傑作だと思う。
9番の3楽章ってベートベンの9番の2楽章のパクリ?
それとベートベンの5番っぽいところもある
84 :
名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 00:49:40 ID:FlaAJpMS
ドヴォはベートーヴェンを意識していたから
85 :
名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 01:15:28 ID:uIsPMQuN
82 ちみは耳鼻科と脳外科で検査をすすめる
手遅れだと思うが…
メヌエットをどんどん速くして1つ振りのスケルツォを確立したのは確かに
ベートーヴェンらしいが。 ドヴォルザークのはそれとスラブ舞曲の
フリアントを融合したもの。
ピアノトリオは3番より4番の方が素人受けすることが分かりました
理由は旋律に特徴があり覚え易いからだった。
そのような要素があることは名曲たる条件でもある
作品価値云々を言うつもりはないですよ。
たかがドンキー、されどドンキー。「通称」がついていないような曲って、
自分で楽器をいじるくらいの者じゃないとなかなか親しめないんだろうな。
89 :
名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 13:15:02 ID:AmI+Mfdn
プラジャークのドヴォ聴いてきました。
やっぱいいね、ドヴォは。
90 :
名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 23:53:51 ID:77OZKiMJ
わたしゃ、ブルノ・フィルで新世界を今夜聴いてきましたよ。
先週の東響よりも良かった。
アンコールのスラブ舞曲?番も圧巻。
今日の題名のない音楽会はドヴォの交響曲第8番がテーマだったよ。
一時期、めちゃくちゃキツい営業部に配転されてた間、
毎朝5時起きするのに8番の3楽章をデカいボリュームで目覚まし代わりにしてた。
・・・・以来、今に至るまでこれ聞くとツラ〜い時期のことを思い出して、しばしプチ鬱になっちまう。
当時の俺はなんという馬鹿なことをやってしまったんだ。
曲調もアレだしw
演歌だもんな。
95 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:55:18 ID:31QEAKDD
落ちたの
96 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:58:28 ID:RYE3fiJZ
特急ドヴォルザーク号
97 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:59:14 ID:RYE3fiJZ
そうそう、新日本フィルの今年の第九は、前プロがドヴォの《テ・デウム》だよ。
>>97 ドヴォルザークの宗教曲は、もっと演奏されていいよね。
レクイエムにスターバト・マーテル、あとミサ曲。
今日のクイズ番組の問題 「この時期になるとよく流される、交響曲第9番の作曲者は?」(答えはベートヴェン)
↑こんな曖昧な問題作った馬鹿は誰だよ!
100 :
名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 08:01:23 ID:Jj0l/XgC
某ドラマでは胡散臭い団体のテーマソングに《新世界》が使われているw
そういや、優良遺伝子お持ちの男女の、お見合いパーティーで流れてたなww
ドヴォルザークの作品が好き過ぎる
>>92 亀だけど俺も雰囲気似てると思ってた
ベト5の方はわからんが
ベト5とは最後の数小節?まさかね。
>>99 最近は「のだめ」のおかげかベートーヴェンの7番がよく流れているな。
昔はマイナーな曲だったのに。ドヴォルザークも、ドラマや映画で取り
上げられれば、6〜8番あたりがもっとメジャーになるかな。
7ってマイナーかね?
スレチだけど、ベートベンは
9≧5>3=7>他
くらいじゃないのか?
9=5>6>3>7>>
>>42>1
じゃね?7は全然マイナーじゃないだろ
実演ではむしろ「英雄」や「田園」よりも多くないか?
第9の人気って、ベルリンの壁崩壊以降のブームなんだよなあ
しかも歌詞の「歓喜」を「自由(フリーダム)」に替えたおかげで
それ以前は人気桶でも日本以外では10年に1回演奏すれば多い方だったそうだ
ドヴォの新世界は、どのくらいの頻度で演奏されるんだろう?
110 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 18:17:36 ID:bZuq084Z
ベト7は、初心者が多少通ぶれる程度にはマイナーだったよ。少なくとも昭和時代は。
ベト9の人気の話は欧州でのことか?
日本での扱われ方がむしろ異常だからなw
自由(フレイヘイトだっけ?)の替え歌は壁崩壊の年の暮に
バンスタが振った時が最初と記憶するが、
その後定着してたのか?
曲自体は世界遺産でEU讃歌かなにかでもあったな。
歓喜の歌は小6の時歌わされたなぁ。
晴れたる青空〜は却下な
>>109 チェコ人にとっての「第9」は「新世界」なんだとか。神聖にして冒すべからざる
音楽だから、特別な気持ちで演奏しなければならないらしい。日本人みたいに
お子ちゃま向けのファミリーコンサートで、チョチョイのチョイと演奏するのは
良くないらしい。アーノンクールが現役チェロ弾きだった時代、ウィーン響の
弦セクションにはチェコ出身者が多く、「新世界」を演る時は涙を流しながら
弾いていたとか。
114 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 22:56:03 ID:DHDhWM9Q
アーノンクールはドヴォルザークについて
「念入りに準備しないと振りたくない」と言っている位だからねぇ。
悲しい酒を歌う美空ひばりのようだ
116 :
名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 23:28:18 ID:DLk4VdSQ
年越しはドヴォルザークで!
117 :
名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 13:50:46 ID:BDsKggQk
何を聴いて年越したの?
118 :
名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 11:33:17 ID:QOMuYxBt
月に寄せる歌
119 :
名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 23:41:50 ID:KH3+l3OI
正直、マーラーやブルックナーは信者が多いがどうしても
よくわからない。好きにもなれない。ドヴォルザークは本
当に素晴らしいと思う。
>>119 それは、貴殿が「聞き専」「ピアノ馬鹿」などではない証拠。
私がとくに重要視したいのは「ピアノ馬鹿が知ってるつもりになって馬鹿にする大作曲家」の
人々なのです。
■ピアノ馬鹿にはハナから無縁の大作曲家
モンテヴェルディ、ヴィヴァルディ、ボッケリーニ、ロッシーニ、パガニーニ、
イタリア人ばっかりだな
じゃあ、リヒャルト・シュトラウス
■ピアノ馬鹿が知ってるつもりになって馬鹿にする大作曲家
ハイドン、メンデルスゾーン、ドヴォルザーク、サン=サーンス
■ピアノ馬鹿がなぜか認める作曲家
ワーグナー、ブルックナー、マーラー、
■ピアノ馬鹿が全容を大誤解してる作曲家
リスト、シューマン、フォーレ、ラフマニノフ
■ピアノ馬鹿が過剰評価している作曲家
ショパン、ショパン、ショパン、スクリャービン
■ピアノ馬鹿がすっかり忘れてる○人組メンバー
ボロディン、オネゲル、
>>120 メンデルスゾーンスレからのコピペ乙
書いた本人かい?
そうでないなら、出典ぐらい書いて
さも自分が書いたように書かない方が良いのでは?
122 :
名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 13:52:52 ID:bGKtGWZY
>>120 ありがとう。ドボルザークは田舎くさいとは思うけど形式が
整った完璧な美しさがあると思う。曲が田舎くさいと言えば、
ベートーヴェンも同じになりますからね。
>>122 「完璧な美しさ」、そうですね。
ベートーヴェンも田舎臭い、といえばそうですね。
私見ですが、「郊外」というのがしっくりくる。ハイリゲンシュタットは
地下鉄の終点ですが、東京でいったら多摩丘陵地帯のようなベッドタウンです。
ブラームスも郊外ですね。ピアノ三重奏1番の出だしのイメージが代表的なというか。
都会的、といったらフランス人ばかり思います。
フォーレ。とくに20世紀になってからのピアノ五重奏以降の。
ラモーなんかも、バレエ音楽は田舎風の踊りなんだけれども洗練されている。
>>121 本人ですが、別に他人がコピペしてくれてもいいですよ。
同意してくれたということなんだろうし、ここでコテ張るほどの自意識もない。
124 :
名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 15:31:52 ID:bGKtGWZY
>>123 122ですが私は数学が専攻だったので、音楽は全くの素人です。
優れた音楽は形式の中で無限の美を構築出来るものだなと思い
ます。ドボルザークはかなり古典的な形式に忠実に作曲してい
るように感じます。ベートーヴェンも1音外すだけで破綻する
程、完璧な曲が多いですね。私はベトは交響曲第3番が好きで
すが、第8番が完璧と思っています。音楽に相当お詳しそうで
すが、ドボルザークのどの曲が完璧さに近いと思いますか?
ドヴォルザーク20代のころの弦楽四重奏なんか、大半が自身によって
破棄されているようだが、残っている物も明らかなワーグナーかぶれの
調性がすぐ行方不明になるような曲ばかり。しかも、1曲1時間を超える
ようなゲテモノもあったりする。そこから試行錯誤を重ねて中年以降の
「ドヴォルザーク的」な美しさを確立していった。10代前半から破綻のない
曲をまとめていたメンデルスゾーンやロッシーニとは違うタイプの成長。
126 :
名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 17:07:50 ID:bGKtGWZY
>ドボルザークのどの曲が完璧さに近いと思いますか?
その問いに対しては、ピアノ五重奏(Op.81)が真っ先に浮かびます。
重厚であり軽妙、ブリリアントであり繊細、ヴィルトォーゾ性と室内楽としての
緊密性とのバランス。ベートーヴェン後の19世紀の
室内楽において、これほど完璧な音楽はないと思います。
穏やかで自然に流れる曲調のために気づきにくいですが、この第一楽章は
たった一つの主題に基づいて全体が構成されています。
ブラームス、ましてやフランクやその追随者たちでも、これほど自然に、
単一主題による完璧なソナタ形式の楽章を書き上げたことはないです。
ベートーヴェン後の室内楽は、ベートーヴェン以前の人々が基本とした
四声から増やすことで、ロマン派的な音楽を作っていきました。
ピアノの場合は弦楽器に換算して二声部なので、ピアノ三重奏も四声。
ベートーヴェンが3曲のピアノ三重奏に作品1としたのと好対照に、
メンデルスゾーンは、そのキャリアをピアノ四重奏(作品1〜3)からはじめたのは
象徴的です。しかし、
>>125さんの書かれたとおり、メンデルスゾーンは
十代で書いた弦楽八重奏曲で、いきなり彼自身の一つのピークに達しています。
いわば、ロマン派の室内楽はメンデルスゾーンの弦八ではじまって、
ドヴォルザークのピアノ五重奏で頂点を究めた、ともいえるでしょう。
128 :
名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 18:16:16 ID:bGKtGWZY
>>127 丁寧な回答有難うございます。早速聴きます。
ご回答何回も読みました。
129 :
名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 22:36:04 ID:VQOGhHwR
音楽=数学
すうがく成分の濃いところはさけて通らさせていただくとして、
ピアノ五重奏曲第二番は Talichカルテット+ Pf:三村和子さんの録音を愛聴してる。
三村和子さんが、室内楽をはじめ、ほとんど録音をされていないのが残念。
その中古CDにカプリングされていた、弦楽五重奏曲第三番の方を最近は好んでたけど。
最後期のカルテット2曲とかも聴いたことないけど、ピアノ三重奏ドゥムキーは何度か聴いても、
未だに全貌がよくつかめない、なんか深淵な感じがする...、しんどい曲なので聴くのが億劫のloop。
ピークにもいろいろあると思うけど、ちら浦的には、
独ロマン派できらきら輝き系ピークはシューマンのピアノ五重奏、
独ロマン派のラスボス的ピークはメンデルスゾーンのピアノトリオ2番の終楽章、
あたりに感じる。ドヴォルザークまでは遠いなー
>ドヴォルザークまでは遠いなー
メンデルスゾーンやシューマンの時代から半世紀経っているので、
時間だけ考えても、そうでしょうね。
ドヴォルザークの、何というかパッチワーク的な絶妙なフレーズの
つなぎ方というのは、ヤナーチェクなら論理的に解説してくれそうな
感じがするのですが、彼は何か文章では残していたりするんでしょうかね。
>>131 理論的解説はともかく、好き嫌いがハッキリ分かれるところですね。
私のオケ部の先輩は「お! ドヴォルザーク転調かw」みたいに
苦笑しつつ顔をしかめてました。私はワクワクして聞いているのに
失敬千万! といつも思っていました。
133 :
名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 12:13:06 ID:2guClx/W
ドヴォ転調ってポピュラー音楽に影響与えたんだっけ?
子ドヴォ転調
丸1日たってやっと意味分かったわ。でも、俺はトヨタ車は
感覚的に合わないので座布団は全部没収!
・・・と、思いきや、免税と補助金で2枚残った。
丸1日って丼だけ
おれも
>>135を読むまでは意味が判らなかったよ。
なんでも駄洒落にすればいいってもんでもないぞ。
Otmar Suitnerのご冥福をお祈り申し上げます
140 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 13:29:49 ID:tCfhELtU
最近やっと7番が病みつきになってきた
9番だけは無理だ
141 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:53:32 ID:G98ogPC3
>>140 オレも9番は無理だ。
最近はアバド/BPOの8番を聴いてる。
10年くらい前はジュリーニ/コンセルトヘボウも持ってたけど
なくした。
143 :
名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 13:10:52 ID:2HrW3cc/
難しくてトラウマ?
144 :
142:2010/01/14(木) 20:24:08 ID:susep7+4
まぁそんな感じ。
145 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 00:28:38 ID:qHemfTI2
今日はナズドラヴィ・フィルの演奏会だね。
146 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:53:57 ID:qHemfTI2
147 :
名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 20:44:53 ID:7ZTSGT1A
数学じゃないけどリーマンやってます
え? なんでサラリーマン?
と思った俺は逝ってくるw
150 :
名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 20:35:23 ID:O3lKyeNr
リーマン予想?
数学じゃないけど、っていうのだから社畜のリーマンだろw
そのとーり
153 :
名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 05:08:15 ID:QUIKyujo
初心者質問スレで、新世界の終楽章でウッドブロック使う指揮者がいるって
書いてあるんだけど、どの部分で使ってるの?
>新世界のCD何種類も聞いたことがある奴には常識レベルのこと
らしいんだけど。
>>153 使いたくなりそうなのは「竹屋〜〜竿竹〜〜」の所だが。
155 :
名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 11:28:57 ID:TG6Wy/jV
>>147 ドヴォの曲は、オイラーの等式のようですね。
iπ
e = ー1
ですか?
宇宙で一番美しい数式のひとつですのぉ
158 :
名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 22:55:04 ID:9VneD2j0
i −π/2
i = e
なんてのもあるな
159 :
155:2010/01/24(日) 23:40:16 ID:B0qLxtHj
e^iπ+1=0
をイメージしていました。
160 :
名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 23:41:33 ID:B0qLxtHj
「シンプルだけど味わい深くて美しい」という点で、何となく共通すると思って。(性的な意味で)
謝肉祭のおすすめ何か有馬すか?
162 :
名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 00:04:24 ID:MDHbYcwQ
ドボ先生は
レクイエムで
「やーもりたーかねー」
と歌わせます
19世紀はやもりいっぱいいるはずなのに
163 :
名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 01:00:17 ID:NSE9l7iA
ウィーンフィルの魅惑の名曲の創刊号はドボ9だったね。
164 :
名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 09:20:06 ID:U3PkWDzD
>>161 正統派、至高のアンチェル
シャキシャキ軽やかで乗りの良いロヴィツキ
ロヴィツキは交響曲+自然と人生と愛三部作で
3枚バラ売りだったけど、
最近まとめて全集出たのでぜひ全集を。
小澤のドヴォルザークは、これまで何となく手が出なかったんだけど、
¥690なら買っちまおうかな、と思う自分がいる。
166 :
名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 21:40:37 ID:SBtczbQa
167 :
名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 22:35:44 ID:2UFgCJHR
>>165 サイトウキネンとウィーンのを持っているが、普通という感じ。
クーベリックやバンスタがお勧め。
168 :
名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 00:29:42 ID:BhqPscPa
>>161 >>164の二つはいいと思うが、
圧倒的な爆演としてライナー&シカゴ響が凄い。
新世界の余白に入ってる(そっちももちろんいい)。
>>167 その辺は持ってるよ。特にバンスタは自分もお気に入り。
でも小澤のはなぜだか買ってないんだ。
レビューとか読んだ限りでは、悪くないようだけど。
別に小澤ぎらいってワケでもないんだけどなあ。
171 :
名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 22:38:32 ID:GNrLCU5Q
新世界の終楽章のシンバル、
pp一発では勿体無いから盛大に叩くか、
コーダのE主和音TUTTIで加えりゃいいのに。
ジャーンってやってる演奏聞いたことがある
最後のブギウギんとこでハイハット叩けばいい
174 :
名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 14:01:34 ID:E4w1Icxe
アメリカ時代の作品は、やはりさりげなくアメリカ的だよね。
ドヴォルザークって、シーズー犬に似てる。
パグだろ
177 :
名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 01:12:29 ID:BlLnUT/G
(∪^ω^)セルフ駅員お!
ブリの室内楽全集、ピアノ五重奏(有名な方)の終楽章に
バグがあるんじゃ? タイムカウンターはちゃんと1秒ずつ
進んでいるのに音飛びしている。
179 :
名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 01:20:15 ID:InMYaiq+
ドヴォドヴォお!(^ω^∪)
180 :
名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 07:04:03 ID:d/HPkmUy
ドヴォルザークの交響曲はノイマンとクーベリックしか知らないけど、ドホナーニの演奏がかなり良いね。
ドホナーニ/クリーヴランドはティンパニーに迫力があるし、何より木管楽器が美しい。
スタンダードはノイマンかな。
181 :
名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 04:38:34 ID:r4vuATR5
ドヴォドヴォお!(^ω^∪)
182 :
名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 04:40:58 ID:r4vuATR5
ドヴォりたい
ぼ、ぼ、ぼくは、お、お、おなかが・・・ry
のだめの影響でシンフォニーの5番を聴いてみたが良い曲だな。
個人的には7番よりこっちの方がはるかに好きだ。
185 :
名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:19:08 ID:/buzJ1UW
6番とどっちがいいの?
>>185 ドヴォルザークらしさが出てくる最初の曲が6番。故に曲に迷いが多い。
5番は個性が出る前の作品だから、まだ泥臭さがなくてスッキリしてる。
と感じる私は5番の方が好きだが、6番の人気の方が高いよね?
人気は知らないが、私は1〜9番の中でも6番が一番好き。
6番は1・4楽章が調性も曲の構成もブラ2にそっくりに思えて仕方ない。
ブラ2の方が後だよね?
190 :
名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 17:17:25 ID:D/g0wIPS
シモーノも6番が一番好きらしい
ほんとー?
私も一番好きなのは6番!
第二楽章を聴いてると、美しすぎて「神・・・!」って思う。
それから第三楽章のフリアントは、
「これってドヴォルザークのジュピター(もちろんモーツァルトの41番)
だよねー?」っていう気がするけど、皆さんはどう思う?
>>180 ドホナーニの7、8、9番持ってるけど確かに良いね
特に8番は他の演奏だとティンパニが物足りなくて・・・
ネットでレビュー見てみると「あっさりすぎ」とか「都会的すぎ」とかであんまり評判良くないけど、2ちゃんだと昔からドホナーニのドヴォルザークは評価高いような
>>184の影響で久々に5番聴いてみた
たしかに良い曲だが印象に残るメロディーがあまりない
やっぱ6番の方が好きだな
でもって、ドヴォの交響曲って総じて第3楽章が良いよね〜
>>193 第3楽章はスラヴ舞曲っぽい雰囲気がいいね
195 :
名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:55:07 ID:tl9rqRiM
ドヴォは緩徐楽章の神だよ!
196 :
名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:56:47 ID:tl9rqRiM
下校の時間になりました
早く帰りましょう
>>197 向こうの人は死をイメージするので、日本で夕方に
なるとあちこちから聞こえてくるのは不気味だ、という
話を聞くけど。
聴く度に、脳内にあの「歌詞」がしゃしゃり出て困っているオレ。
曲に没入できなくなっちゃうんだよね…。(T^T)
ショスタコの第5番4楽章の冒頭、アレ結構格好良いんだけど、
個人的にあとがしっくりこないって言うか…
ドヴォがこのメロディひらめいてたら、
めちゃくちゃシビレる曲にしてくれてた気がする
203 :
名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:30:13 ID:BXdJ47Vx
>>198 前も書いたけれど、「Go」には「死ぬ」という意味があるし、
「Home」には「あの世」という意味がある。
ドヴォ自身御葬式の音画的曲として作ったし、フィッシャーの原詩も逝去系。
「新世界より」で、チェリビダッケ・ミュンヘンフィル動画の
演奏に近い、今でも売られているCDってありますか?
テンポが遅い
重厚感がある
金管が前面に出ている
こんな感じのものがありませんかね…?
ジュリーニは遅め。
でも重厚感はない。
206 :
名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:37:10 ID:SAb/HkaX
ジュリーニのは、ドヴォ7等でもほっこり系だよね。
カメラ女子みたいなことを言う
208 :
名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 02:23:51 ID:fDD5ELW8
保守
210 :
名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 19:55:22 ID:PwXmp92s
新世界の終楽章の出だしは、やはり新大陸の蒸気機関車の律動なんですか?
なるほどぉ…。
悪くないイメージだね。
真偽のほどは知らないけど。
>>210 その直前、第3楽章の終わり方も列車が止まる様子かもね。
214 :
名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 00:20:46 ID:zMgR4f4m
ふむふむ。
その汽車はニューオリンズ行きですか?
>>210 なるほど!
そういわれれば、そんな気がしてきた。
鮫が近づいてくる様子じゃなかったんだね。
バイオリン協奏曲感動した
汽車ぽっぽと言えば第6番
219 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:55:36 ID:7u6xXke9
ドヴォ6って汽車と関係あるの?
220 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:57:07 ID:7u6xXke9
明後日、電通大等の学生オケでドヴォ4やるね。
学生オケでドヴォ4なんてすげえ。
223 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 11:21:19 ID:YoYFJKdn
今日明日は紀尾井でドヴォ、ドヴォ。
今日逝ってきます。
224 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 19:47:59 ID:0CC3qsYE
昨日今日じゃなくて?
225 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:38:09 ID:YoYFJKdn
当日のプロみて気づいた<昨日今日
で、好かったですよ。スークの弦セレも聴けたし。
ドラティのスラブ舞曲が凄く良かったんで、これは!と思ってRCOとの「新世界より」を買ってみたら物凄い演奏だった
終楽章のフィナーレが第九でいうフルヴェン盤並みの超高速なのに全然乱れなくて、RCOってこんなに上手かったのかと・・・
ティンパニ明瞭だし低音響きまくるし木管も綺麗で、コンドラシン盤に代わって一番のお気に入りになりました
お昼ご飯を食べたレストランで、店内に「糸杉」(弦楽四重奏版)が
流れていた。今日は午後いっぱい、幸せな気分に浸れた。
ドヴォちゃん、ありがとう。
交響曲全集のCDを買おうと検討中です。
検索するとクーベリック、ノイマン(3種?)、ケルテス、スイトナーあたりが出てきますが、
それぞれの比較やお奨めがあれば教えてくださいな。
>>228 その中ならスイトナーが好きかな。
でも自分ならネーメ・ヤルヴィの全集をおススメする。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/468339 全集に興味を持つという事は初期中期あたりの曲(1〜6番)の出来が特に重要と思うけど、
この演奏は素晴らしいと思う。(実際7〜9番はネーメにしてはやや平凡)
ネーメの演奏の特徴として、
・聴かせ所をおさえたメリハリのカッコ良さ
・ノリの良い快適なテンポ設定
・よく鳴らすオーケストラの音
と考えているけど、この演奏にも当てはまっていると思う。特に1番・4番・6番あたりはホント好き。
値段は高いし店頭なんかで見かけるような物ではないから知名度は低いけど、
ドヴォルザークが好きなら、いつかは聴いて欲しいなぁ。
>>228 クーベリックは全体的に速めの印象。
ケルテスは演奏が神懸かってるけど、マスターの劣化が激しいので気になる人は避けた方がいい。
初めてならスウィトナーが一番無難かと思う。
ヤルヴィは「うまい」と思うけど、個人的にはどうしても1番だけはダメだ。冒頭が間延びしてる。
安く済ませたいならBrilliantのアンゲロフ盤も悪くはないので、選択肢に加えるのもありかと。
ところでロヴィツキー盤を全曲聞いた人いる? 俺は中古で1〜3番までしか聴けてない。
と、思って手持ちのデータよく確認したらヤルヴィは1〜4番だけだった、失礼
>>229 暖かみのある演奏が好きならスイトナー推奨
234 :
名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 08:03:54 ID:UMIc145m
おにぎり
私は全集はノイマン、スウィトナー、アンゲロフを持っており、
好きなのは4,5,6,7番で、
ロヴィツキは4番以降を買って、最後に1〜3番を買おうとしたところで
廃盤になってしまった可哀相な人です。
まず全集のお勧めですが、私としては、
ノイマン/チェコ・フィルの第一回目(70年代)に尽きます。
素朴さ美しさ、つややかさ、情熱・・・、
すべてを併せ持つ素晴らしい演奏です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1940615 ロヴィツキの4番以降に関しては、
私は元々ロヴィツキのファンなのですが、
ドヴォルザークについては、悪くはないけど、
地味というか淡々としているというか・・・、
あまりロヴィツキらしくない気がして物足りませんでした。
ただ、スコアを読み始めてから聴くと、印象が変わりましたね。
6,7番なんか、とてもいいです。
個性的な指揮者という印象を持つ方が多いようですが、
元々彼はスコアを綿密に読み込んで、
そこから音楽を立ち上げて行く正統派の指揮者だと、私は思ってます。
彼のドヴォルザークは、いつにも増してスコアに忠実な演奏だと思います。
あと、ロヴィツキの9番は、第一楽章だったかなぁ、
「これは一体なんのスコアを見たんだろう?」っていう、
妙な部分がありますね。
どの指揮者の9番でも聴いたことのないフレーズです。
どなたかご存知ありませんか?
ペシェク、クーベリック、スウィトナー、ノイマン(70年代)と聴いてきて、
ノイマンが一番気に入ってる。
それまで1番〜6番は長ったらしく感じていたけど、
ノイマンは不思議とそう感じさせず気持ち良く聴ける。
もちろん不満が一切ないわけじゃないけど
全集として一番まとっまていると思う。
ケルテスは聴いたことないけど米尼では評判が良いみたい。
237 :
名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:51:06 ID:HWgqtdFj
ケルテスは良いよ
おれはケルテスのドヴォルザーク聴いて良いと思ったことがない。
LSOの全集もVPOの新世界も全部つまらない。
たぶん、おれの不満の理由はボヘミアらしさがないことだと思う。
239 :
名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 16:02:20 ID:jbpPeGup
交響曲第七番はクーベリック/BPOがベストと思ってたけど
バルビローリもいいね
ユング君のとこで聞いて感激した
>>239 チョンミュンフン/ウィーンフィルの第7番はどう思った?
>>241 じゃぁ機会があれば聴いてみてね。
自分は一番好きなんだけど、結局好みの問題だからな。
あとどっかの動画にあったガーディナーもよかったなぁ。
あれCD化されんかね(*´з`)
243 :
名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 16:54:13 ID:4Uw4mX5W
ドヴォルザークの第8番大好き!!
8番はジュリーニのEMI録音が好き
俺はドホナーニが好き
>>242 良かったら、ミュンフンやガーディナーはどんな演奏か教えて欲しいな。
この曲に目覚めたのがクーベリックの演奏だったんだけど、
特に第1楽章の残り3分辺りからの盛り上げ方が強烈だった。
全体を通して聴いても素晴らしく、初めて「名曲」だと思えた。
ただ弦楽器がキャンキャンとうるさい録音が不満なので、
代わりになるものはないかと他の演奏をいくつか聴いたんだけど、
聴かせどころの一つと期待しているその部分が、
もたもたしたり散漫だったりと、どれも物足りなかった。
バルビローリは加速して駆け抜けるように演奏しているのが良かったのか、
そのような不満もなく、また全体を通しても熱気ある演奏だった。
>>243 自分も7番と並んで大好き。
聴くたびに「ドヴォルザークはなんて素晴らしい曲を書くんだろう」と思う。
この曲と出会わなければドヴォはもちろんクラを聴く愉しみを知らなかっただろうな。
>>244 245
自分はクーベリック/BPOを挙げたい。
7番はジュリーニ/ACOがすばらしいと思う。
248 :
名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 09:05:15 ID:s6dBX6Fr
ドヴォは作風幅広いよね
マイベストを選べと言われれば、
取り敢えず自分は、バーンスタイン/ニューヨークフィルの9番
あれ名演だよね
でもおれはジュリーニとシカゴ響の8番。交響曲ならね
251 :
名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 13:07:32 ID:6POdAmx/
これじゃわからねーよ
茅ヶ崎の人いいなぁ。
スロバキア放送響で8番9番なんて。
254 :
名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 08:38:06 ID:EXwcl7ca
九州の人はシモーノで4番だぞ。
しかもフス教徒も聴けるぞ。
10月の話だが。
255 :
名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 00:11:52 ID:ifoeBQCk
さすがシモーノ、いい選曲するね。
256 :
名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 10:14:15 ID:1rq/bnGq
ドヴォドヴォしたい
257 :
名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 14:46:07 ID:zoTo2T3q
今日はドヴォ7
258 :
名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 17:46:11 ID:CrhlFmIX
明日行くよ
259 :
名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 21:32:29 ID:1DRM3bP1
今日行ったけど以外におとなしいドヴォ7だったぞ
のりん豚のドボ7聴きたいなあ
261 :
260:2010/04/12(月) 00:05:37 ID:78Ndm/jf
うそ
ほんとはあんま興味ない
いろいろ聴いたが、やっぱりクーベリックが最高だと思った。
いろいろ聴いたが、クーベリックはつまらなかった。
BPOのもBRSOのライヴもつまらなかった。
何が合わないのかよくわからんが、おれの心には全然響かなかった。
264 :
名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 06:04:54 ID:L4J30GFQ
ロヴィツキ・読売日響の新世界がいいよ。
265 :
名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 17:47:55 ID:Nz24DrSP
いいっていうのは聞いたことあるけど、
どこにも売ってないのよ。>ロヴィツキ
どうしたらいいの?
266 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:25:48 ID:2w5bBcGB
シモーノ&読響のドヴォ7、良かったよ!
267 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:15:34 ID:cnAXva4Y
ドヴォ初心者だけど、なんかおすすめ教えてくれ。
好みの感じとしてはサンサーンスのオルガン付きとかチャイコの交響曲6とか。
お願いします
268 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:19:18 ID:Zr0lK2i6
↑全部聴け
片っ端から
ドヴォ様に駄作などないしどれもネ申
アチャー
270 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 11:45:39 ID:cnAXva4Y
まあそんなこと言わずに何か1曲お願いしますよ
じゃあおらはチェロ協奏曲と弦楽のためのセレナードを奨めます
じゃあ私はスラヴ舞曲を薦めよう
母が教えてくれた歌
275 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:23:00 ID:2w5bBcGB
室内楽
276 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 14:20:15 ID:EokqLKAs
謝肉祭をシルヴェストリ・LPOで
どう考えてもピアノ協奏曲の一択
278 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 17:14:17 ID:feinvq7s
>>267 チャイコの交響曲6好きなら、交響曲の6,7,8(8はちょっと暗重いかな)は合うんじゃないかな。
セレナーデはだいたいチャイコとのカップリングだから、これも一挙両得だ。
交響曲3-5番などがいい感じかも。明るく溌剌、それでいてメロディーも美しい。
特に5番は冒頭ののどかな主題はうっとりするし、終楽章も緊張と興奮が入り混じってて楽しいぞ。
過去ログ読まずに初カキコ・・・
特別、クラシックファンでもないし、ドボルザークヲタでもないんですが、
「新世界より」は好きです。
んで、西本智実の「新世界より」をCDで聴いたら、第3楽章が他の指揮者に
比べてテンポが遅いんだけど、違和感ないですか?
280です。
もぅひとつ質問・・・
カラヤン指揮の「新世界より」のCDを2枚持ってるんだけど、2枚とも
第1楽章の演奏(リピート)が私が持ってるスコアと違うんです。
前記の西本智実の演奏は合ってます。
カラヤン指揮のものは、スコア通りの演奏をしてないのでしょうか?
282 :
名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 19:44:29 ID:cnAXva4Y
みなさんありがとう!聞いてみる!
>>271 第一楽章の繰り返しは演奏する人としない人がいるよ
繰り返すのがスコア通りのはずだけど
LP時代の録音は、録音時間が延びてレコード盤の
中心近くまで刻むと音質が劣化するのでリピートは
省略される傾向にあったね。爺の独り言です。
チェリビダッケ/ミュンヘンフィルの「新世界より」が
一番好き。あれに慣れてしまった。
DVDで出ないかな…
286 :
名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 02:39:53 ID:ghyIbr3l
命日
アーノンクール・RCOの7番 結構好きだ
289 :
名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 21:42:36 ID:tOsW4aOv
290 :
名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 05:17:47 ID:huL0MjDN
291 :
名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 02:44:25 ID:KVnRGbMt
>>277は、「一択」とか言ってる時点で完全にネタ。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂)
初心者なんだけど、8つのユモレスクのピアノソロでいいCDないですかね。
おお。ありがとう。感謝してます。
早速ぽちりました(^o^)/
>>293 ブリリアント盤もいいよ > 品切だか廃盤になっているが
>>296 独仏のアマゾンでは品切れ扱いだが、他のところでは廃盤になってる。
入手可能なピアノソロ全集は、ナクソス・スプラフォン・Cassioee(カシオペア?)の三つか。
あまり注目されない作曲家としては十分に多い方なんだろうが、もっと増えないかな
「新世界より」は、クーべリックが良いな。
音楽評論家も書いてたけど、確かにこの人以外のだと、
音がぶつ切りになってて聴けたもんじゃない。
カラヤンとかだと……
クーべリックだと、流れるような演奏ができてるんだよな、何故か。
>>298 クーべリックのモコモコ演奏は嫌いだ。
フリッチャイの間の取り方は息を呑む巧さだし、バーンスタインの勢いもいいし、
ノイマンの民族色もいい。
「クーベリック以外がぶつ切り」に聞こえるとしたら、クーベリック信者特有の
聴覚ではないかと疑う。
宇野的な決め付けもどうかといえよう。
新世界ならHUNGAROTONのジュゼッペ・パタナとハンガリー国立管(の訳でいいのかな?)
なんか安心して何度も聴ける
>>299 まあ、「以外」というのは、ぶっちゃけ自分の意見ではないから、書くべきではなかったな。
だが少なくとも、カラヤンのと比べたらクーべリックの方が良い。
カラヤンのは本当にぶつ切り……
ちゅうか、モコモコ演奏っちゅう表現がわからんわ、なんじゃそらw
302 :
名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 02:20:39 ID:8LzsqSqV
ターリッヒも素敵
新世界はセルとかバレーが好き。
クーベリックもいいけどできれば
ターリッヒいいですね。
案外都会的
スメターチェク/日フィルの新世界はCD化されないかねえ
306 :
名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 23:38:06 ID:KUwEEYMf
「6番」は7,8,9番と比べても劣ることはないスゴイ名曲。
個人的には、熱い「1番」、カッコイイ「3番」、パストラルな「5番」も
大好き!!
マゼールとベルリン放送響の新世界が中々面白い
切れ味鋭く、ひたすら進行
吉井某が手放しで絶賛してる頃のマゼールだなw
BERLIN CLASSICのスイトナー・SKBも気合入ってる。
c/wのスラブ舞曲抜粋もノイマンのくせに良い。
310 :
名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 07:53:42 ID:ZX6X0L2y
自分はどっちかと言うと緩急ついたやつが好きだから
新世界ならバーンスタインが一番好み。
あとストコフスキーがステレオならなー
モノラルっていまいち聴く気しないだよね。
RCAにステレオで新世界よりを録音してたような
ステレオじゃなきゃ聴きたくないって奴は
電話とかどうしてるの?
>>314 電話で音楽を楽しむ趣味は持ってないからなあ
316 :
311:2010/05/19(水) 16:29:08 ID:jfsKwL+D
モノラルは聴かないってわけじゃないけど、
自分の場合、出来ればステレオの方がいいなあ、やっぱり。
新世界のモノラルはトスカニーニ持ってる。
でもそれなりに好きな割には、やっぱり出番が少ない。
>>313 うお、ストコフスキーのステレオあったのか。
尼しか見てなかったよ。
なんかオラ、わくわくしてきたぞ。
>>314 2回線契約してる。俺には同時に2つでかけてこいと宣言してある。
全てアナログの頃なら成立しただろうが、
今は遅延出まくって駄目だよとマジレス。
まあ、今時のケータイはiPodやWalkmanの安モデルより
音が良い奴もあるけどね。良いヘッドフォンにつなげば。
>>293-297のやり取りを見てたらピアノ曲聴いてみたくなり
ちょうどPrestoでNaxos20%OFFセールやってたので全集ポチった
昨日届いたので早速4枚目聴いてみたが、素晴らしいな
なぜドヴォのピアノ曲、評価されてないのだ?
322 :
名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 16:06:17 ID:8tE/peDc
ピアノの人と認識されていない事と、ピアノだと弾き難いフレーズがあるらしいからでは?
《詩的な音画》とか良いけどね。
323 :
名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 13:03:04 ID:de7FXCaq
325 :
名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 07:54:33 ID:TEJIswn2
326 :
名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 09:03:50 ID:qw6Ad52T
しじみと語るスレかとおもた
327 :
名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 19:55:50 ID:S1BOY63+
w
俺は赤貝と語りたい
329 :
名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 12:39:23 ID:t3NoQO59
僕はバカ貝になりたい
330 :
名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:45:37 ID:u/XIgUZY
あが
331 :
名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 11:06:10 ID:mXHOFS+V
新世界といえば、マリナー/ASMF
パリッとしててまるで煎餅を食べているような素晴らしい演奏。
333 :
名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 23:56:38 ID:9pWgmgg9
下野たん
今度出た、エマーソンQのDG盤、聴いた方おられます?
335 :
名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 19:55:26 ID:sLCMPeVt
>>335 なんかヘンだなと思ったら吹奏楽じゃねぇか!
アメリカ海兵隊バンドかも。
なんか言った方がいい?
339 :
名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:08:07 ID:R4zGwCTn
宇宙のドヴォルザーク
340 :
名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 09:49:41 ID:eYTYsfAh
交響詩の実演、もっと増えて欲しいね。
343 :
名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 00:36:16 ID:0O8KVIZ/
鰤のピアノ曲全集復活して欲しいな
鰤は廃盤ないと思ってたのに
344 :
名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 23:57:21 ID:C7A3Rp6d
ドヴォルザークトポロジー
ドヴォルザークの初期の弦楽四重奏について解説した本かサイトはありませんか。
たとえば、第4番の2楽章の旋律は交響曲第6番でも使われているけれども、
どういう経緯でそうなっているのか、どのサイトにも音楽の友社の本にも触れてない。
第5番の2楽章がヴァイオリンのソロ曲「ロマンス」になっているのは、
いろんなところに触れてはあるけれども、「ロマンス」側の解説はあっても
弦楽四重奏側の解説はない。丁寧な解説つきのCDの全集を探せばいいのかな。
70分の演奏時間である弦楽四重奏第3番の巨大さについては「巨大だ」と言われているだけで、
何というかまじめに分析されているのを見ない。
ワーグナー的機能和声やライトモチーフをソナタ形式に入れこんだという
ことでいうと、まさに初期のドヴォルザークはブルックナーと同じジャンルの仕事をしている。
曲が長大すぎて、カットされて演奏される(たとえばチェロ協奏曲第1番の再演)のも似ている。
格好良くいえば、ドヴォルザークは初期の段階でブルックナーレベルの仕事をして、
そこから卒業した(
>>125も似たような指摘)わけだが、「未成熟」みたいな書かれ方で
一括されていて、どうなんだろう?交響曲に関しては、第一番なんかもアマオケですら
結構良く取り上げられていたりして、まじめに検討するべき素材だと思うのだが。
>>346 ブリのカルテット全集でも買ってまず聞いてみれば?
眠らないで70分聴き通せたら凄いと思う。解説も廉価版
にしては読み応えがあったかと。
348 :
名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 00:05:53 ID:6/xG/GKy
レクイエム素晴らしい
チェコ組曲はのだめ効果の蚊帳の外で
なかなか実演でやらないね。
>>347 iTMSのプラハ四重奏団の全集を聞いた上で書いていますよ。
あ、でもNAXOSの解説はネット上で読めたはずなので、ありがとう。
ちなみに聞くどころか、楽譜も買ってきて自分たちで演奏しようかと思っている。
まあ3番は長すぎるので4番になりそうだけど。4番の2楽章も15分あるがw
ブルックナーとの違い?は、ドヴォルザークの場合は初期の弦楽四重奏を
自分たちで演奏するために書いたということだろうな。
しかし、室内楽は身近なプレーヤーで演奏できてしまうので、逆に
「カットしろ」という圧力にはなりにくい。ルクーの室内楽なんかも
異常に長いのは同様の理由だろう。ブルックナーの場合は、
相手がオケなので「ちょっと勘弁してよ」とプレーヤーに言われる確率が
断然高くなる。
>>350 「初期」のSQって、第1ヴァイオリンがハイポジションで調性不明の
メロディーを延々と奏でる、ってな感じだと思うけど、自分で弾くって、
プロの方ですか?
>>351 ん?プロってのはお客さんからお金をとって演奏する人々。
アマってのは、自分が弾いて自己満足に浸る人々。
アーリー・ドヴォで金を取れるレベルの演奏をするのは、
プロでもきわめて難しいと思いますが。
>>346 交響曲第1番は、昨年アマオケが日本初演した位だからな…。
その後、シモーノ&読響がプロとしては日本初演した位。
354 :
名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 08:09:46 ID:1mLyjrnP
少し関わる話題。
ドヴォがアマチュア向けに作った曲があるけど、アマチュアにはかなり難しいんだ、これがw
弦楽器が得意なドヴォ基準だとそうなってしまうんだろうね。
交響曲第1番がドボの交響曲の中でも1,2を争うくらい
好きな俺は異端?
特に1〜3楽章
4楽章がそれまでと比べてイマイチはっきりしないから,
評価が低い気がする
平凡だから安心しろ。
と書けばいいの?
358 :
名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 20:13:30 ID:TdG6NDDt
ブラームスは鰤40の後に、鰤60が発売。
ハイドンは鰤40の後に、鰤150が発売。
肝心のドヴォルザークは鰤40止まりですか!。ドヴォルザーク鰤200くらいのは出ないのか!?
無理だよ。
バッハでさえ150。
360 :
名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 23:27:08 ID:TdG6NDDt
バッハは鰤160CD(旧)と、鰤155CD(新)だな。
バッハごときにそんな企画が通用するなら、偉大なドヴォルザーク様は200CDくらい出て当然だろ!
ベートーヴェン鰤100CDもショパン鰤30CDもボックス内に名演の歴史的録音を入れて同じ曲だが違う演奏家のCDで枚数を増やしてるからな。
偉大なドルヴォザーク様にも同じ企画が適用されて当然だ!
いい加減に偉大なドヴォルザーク様のが鰤40CD止まりでそれ以上の枚数のボックスが出ないのが腹立たしさを感じる。
361 :
名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 09:43:21 ID:Ll4tn24q
あれから、6年か…。
362 :
名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 09:02:17 ID:PPixvhLd
ドヴォ元気?
363 :
名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 07:37:58 ID:1I3BG97b
交響詩が少しずつ注目浴びるようになって嬉しい(´ー`)
今日はマッケラスを追悼しようという気になっているのはこのスレでだけ俺か。
NHK教育でこれから「新世界から(より)」やるよん
>>365 うわあああああああああああああああああ録り忘れた・・・
立ち直れねえ
やっぱりテレビはcellRegzaじゃなきゃだめだな・・・
368 :
名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 21:45:28 ID:4fkvOOP8
ショルティ・CSOの新世界いいねえ。ジュリーニのより好きかも
>>368 新世界はいろんなのを聴いたけどショルティのは結構好きだ
派手な第4楽章もいいけど、第2楽章もシカゴ響の音色の美しさが目立ってて好き
ショルティはやたら情感たっぷりなんだよな。
いつもの冷静な指揮ぶりがかげをひそめてる。
ルバートきかせすぎて珍しい事故もあるし。
ドボと自分を重ねてたのかな?これは名盤だと思う
ショルティも鉄なの?
亡命した故郷を思い出してみたいな。
なんかいつものショルティっぽくないんだよ
>>366 そこそこの性能のデスクトップパソコン持ってるなら、PT2というボードを買って、TvRockという
予約ソフトを導入して、MurdocCutterでカット、そのままパソコンやTS再生できるHDDプレイヤーを
導入して運用する方法もあるよ。ちょっとばかし面倒くさいかもしれないけど、cellREGZA買うことを考えたら
チャレンジする価値あるんじゃないかと・・・もっともボード1枚なら地デジは2chしか録画できませんけど
入手・導入方法は↓のブログでわかります。下は入手先紹介のページ。現在は在庫薄になり販売価格が
高くなってますが費用対効果で考えればまあ納得できうる価格なんじゃないかと
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/07/pt2-bs110cs-ea3.html N響アワー以外にも5分番組で普通ならチェックのしようもない名曲アルバムを録画しまくれてとても楽しいです
最近のでは武満徹の「小さな空」が素晴らしかった
あーでも最近のブルーレイレコーダーだとキーワード録画対応してるものあるみたいですね
確かワールドカップにあわせて篠原涼子でCM打たれてた奴にそんな売り文句があったような
(全然詳しくないのでだいぶ前からあったのに知らなかっただけかもしれないですけど)
ブルーレイレコーダー買ってN響アワーを録画するように設定しとくのが手っ取り早いかもですね
TvRockの運用はメリットもいろいろあるけどさすがに誰にでも勧められるような感じじゃないですし
取り敢えずステラの音楽欄は毎週チェックしてる
376 :
名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 23:23:16 ID:WFY1O+uV
週刊ドボルザーク
377 :
名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 08:38:27 ID:/2uZWbB+
>>374 結構前からあったけど、使っていないなー。
378 :
名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 00:27:04 ID:K3L5sptz
ドヴォルザークのびよらをコピーしたい
379 :
名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 22:33:42 ID:RGnOZyS5
IMSLP の中に、ドボルザークの交響曲のピアノ連弾譜が無料で公開されていますぞ!早速、ダウンロードしました。かかる費用は、紙代と印刷代のみじゃ!
>>379 IMSLPは著作権が問題にならない作曲家なら、
目ぼしい曲はほとんどすべてあるよ。
で、誰と連弾するの?
381 :
名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 14:40:27 ID:rn4g8zzT
>>380 それは、かわいいかわいい生徒さんたちですよ、ウホホホホ〜。
, -'´  ̄`⌒ ‐- 、 O
/ \ / \ ─ ` /
/ / / / \
/ / //| / / /ヽ ヽ
/ _ / // |_|__厶/ ヽ ', | | |
/ /f./ /リ レ{_/ ノ {i ', | | | |
i { l/ / (_9' `ー l ! ! ! ! -──‐- .、
! V / (9' | /'´ ̄/ / /'´ `ヽ、
l / / __ ! / ノ ノ ノ / ,r/ ,、 \
.! ! ∧ / / // / ! __ /// ,∠厶 / } ∧ \
| | l/゙l「lヽ、 /`ヽ/ //'´ |{/! レ'=ミl/ /、/ .| | i !
| | .! | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/! __/ ゝ__ """O レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
.! ,イ ! / \_|/ 〃/`ヽ / `ヽ / 〉_ _、リ! j| | ',
l /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄ !./ / _ l / / ""O |.lノリ\ !
|  ̄ | l /'´ | !`イ、___ノ! ノ'|, -/ヽ、__ /`ヽ/ / ヽ |
| レ' /ノ | / |!l /{__,ヽ´\ / / ! j
| /ー- 、 | / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── ' ノ′
| / / / ̄`┬‐┬‐┬─l / l l ヽ |
新世界2楽章を聴きながらの流星観測最高でした。
384 :
名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 22:10:14 ID:c9GcP/77
ロマンス ヘ短調
昨日NHK教育で高坊共の新世界の演奏やってたが…
よくこんなの放映したなって感じだった
同じ地方乙。
例年はボロが出やすい緩徐楽章をオミットして放送する。
たとえばドヴォ8の2楽章を「聞かせる」のは大変なわけで。
今回は新世界だから仕方がなかったのだろうよ。
ということで、余計に「なんで」と思う番組となった。
それでも、NHKが録音してくれるというのは幸福だね。
俺が今手伝ってるアマオケは記念品として毎回CD化を頑張ってるけど、
ミキシングが悪いから全然聞こえない。
Dvorák: Symphony No. 8 in G major
ttp://www.bbc.co.uk/programmes/b00tkysy Czech Philhamonic Orchestra
Sir John Eliot Gardiner, conductor
BBC PROMS 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
Sun 29 Aug 2010
久々に第8番で感動した
ガーディナーの演奏はあまり好みではないが、これは嵌った感じがする
ボロディンの2番の1楽章の途中にドヴォ6の4楽章の途中の旋律と同じものが出てくるんだけど、これはなんかの民謡?
390 :
名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 02:49:33 ID:+1Inl1U9
カスみたいなスレ立てて人があつまらねーからって宣伝すんな糞ガキ
393 :
名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 00:01:00 ID:sHvqT3l9
とりあえず日本時間で、誕生日おめ!
394 :
名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 07:09:28 ID:sHvqT3l9
チェコ時間でも9月8日になったので、再度…。
ドヴォルザーク、誕生日おめでとう!
ドヴォルザークは乙女座
>>392 トスカニーニっぽいけど、その演奏が本当に8分20秒あるなら違うのかなあ?
トスカニーニ NBCは、7分20秒だから。
397 :
名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 15:33:30 ID:SGDxY8QL
11月のレクイエムはなくなったんですか。
398 :
名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 22:40:36 ID:U+NSH4ES
演奏会?
おまいら昨夜のN響アワーはスルーですか
見たことあるのばっかじゃん。
401 :
名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 15:46:13 ID:G6CAq08T
昨日、何やっていたの?
久しぶりにこのスレ覗くけど
数年ぶりにカラヤン&WPOの1985年版聴いたら、痺れた
403 :
名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 15:32:27 ID:HpAswbrT
雨降り休日は,
主題と変奏曲 Op.35という気分ですな。
>>402 あれはいいよね。
でも、あれを「つまらん」と言う人がけっこういるみたい。
405 :
名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 22:53:02 ID:D1rjnTAz
ピアノ協奏曲について教えて下さい。
「全く異なる2稿」がある、と聞いたの
ですが、
1.楽譜はどの出版社からどう出ている?
2.CDはどうなっている?
を教えて頂けますでしょうか?
ドボル・ジャックと豆の木
407 :
名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 00:31:09 ID:7aW9kR4g
>>405 原典版とクルツ版があって、後者の方がピアノが派手。
>>409 ありがとうございます。
MoravecとKvapil、どちらがどの稿を弾いているかご存知でしたら教えて下さるとうれしいです。
マッケラス&プラハ響のドヴォ8ライヴ聴いた。
フレーズのつなぎ方が不自然というか、変な細かいテンポ変動があって、
ドヴォルザークの音楽を台無しにしてると思った。
ヴァイオリン協奏曲の伴奏は非常に良かったので、マッケラスはドヴォルザークが
得意そうだと思ったのだが、期待外れだった。
協奏曲の場合は、ソリストがテンポを握ってるから良かったのだろう。
《スターバトマーテル》は、やはり名曲。
>>412 マッケラスは、英国ドヴォルザーク協会の会長だったのだけれどね。
>>412 オケの問題では?
ルサルカの録音はチェコフィルだけと、すごく良いよ。
プラハ響生で聴いたことあるけどそこまで下手なオケではなかったよ
412です。
プラハ響は悪くないですよ。むしろ頑張ってる。
「マッケラスが細かいところにこだわった指示を出して、その結果、
ギクシャクした演奏になっている。」
という感じです。
ライヴなので、うまくいってなかったところがあるのかもしれません。
いずれにせよ、ドヴォ8の自然な歌は、かなり損なわれています。
アーノンクールのはドヴォルザークらしくなくて嫌いなんですが、
それでも、これに比べればずっと自然に聞こえます。
419 :
名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 09:38:14 ID:Wa3VULh3
アーノンクールのも、テクスチュアの魅力を引き出しているよね。
420 :
名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:16:19 ID:BK9CbmA4
ドヴォな秋
421 :
名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 16:51:59 ID:Tfyl4jQM
シモーノ読響のシリーズは7番以降は決まってないのかね?そろそろ2番聴きたいぜよ
422 :
803:2010/10/11(月) 19:02:02 ID:vgDuEKOP
2011/12年シリーズは3、5、9番です。
カップリングは3番と9番、5番はチェロコンとです。
423 :
名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 19:48:49 ID:ZLqTcqnt
>>422 ヴァイオリン協奏曲は聞いたんだが、ピアノ協奏曲はもう終わっている?
424 :
名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 19:59:11 ID:Tyx3koj7
まだだよ。
いっその事、全作品やって欲しいw
425 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:22:25 ID:h2WxdbJ0
シモーノのシリーズの交響曲で、
やったことある、もしくは来年やるのは、
1,3,5,4,7,9番ということでよろしいか?
要は、私の愛する6番はもう終わったのか、まだなのか、
ということが知りたい。
それと話は違うが、スラブ狂詩曲って、ものすごく素敵な曲だよね。
実演で聴きたいわ。
426 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:29:33 ID:yRXeO0Nz
427 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:36:46 ID:h2WxdbJ0
6番、もう終わってたんだ・・・
聴けなかった、死にたい・・・(´;ω;`)ブワッ
テンポはどんな感じだった?
428 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:56:22 ID:yRXeO0Nz
>>427 ほんの少々早めで、推進力のあるテンポでした。
アーティキュレーションもデュナーミクも精密で感動の演奏会。
1日限りでした。
第90回東京芸術劇場 マチネーシリーズ 2007年6月 9日(土) 14:00開演
会場:東京芸術劇場
指揮:下野 竜也
ティンパニ:菅原 淳
◆ ドヴォルザーク/スケルツォ・カプリッチョーゾ
◆ テーリヘン/ティンパニ協奏曲
◆ ドヴォルザーク/交響曲第6番
http://yomikyo.or.jp/2007/04/90.php
429 :
名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 14:27:04 ID:dGGa/aCS
427だけど、ドヴォ6の情報ありがとう。
アンチェルに、柔らかさを加えた感じかなぁ・・・。
自分は初心者なので、その頃は下野さんを知らないし、
ドヴォルザークも新世界しか知らなかった。
聴けなくて本当に哀しい(´;ω;`)ブワッ
430 :
名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 14:19:43 ID:WixPXcFv
431 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:15:51 ID:8Or+rPL9
シモーノのドヴォ6か、あれは名演だった。
一番好きと言うだけあるね。
演奏会前に行われた朝日カルチャーセンター(読売でないw)でのレクチャーも、
とてもわかり易く鋭い考察をしていたな。
最近の九州でのドヴォ4演奏会も、良かったみたいだね。
432 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:19:00 ID:8Or+rPL9
>>429 今後聴ける機会はあると思うので、その際は是非聴いてみて!
旅行先でたまたまPコン聴いた。
名演だった。
434 :
名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 11:19:59 ID:tGG89RZa
先月。
ヘルムヒェン+ドホナーニ+パリ管。
明晰で滑らかで、ドヴォとしてどうなのか、というのは正直あったんだが、
そんなことどうでもいいくらい美しかった。
436 :
名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 13:13:14 ID:3ynLsVVt
437 :
名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 10:20:49 ID:p3xoUl+E
今日は《スターバト・マーテル》の演奏会
ドヴォルザーク大好き
439 :
名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 22:18:12 ID:P1QKCUiY
同じく
440 :
名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 08:30:29 ID:yshO8zyw
スラブ狂詩曲はあんなにステキな曲なのに、
なんでCDがあまりないの?
441 :
名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 19:56:40 ID:E5Z2AMGn
プロコオタだけどドヴォルザークの弦楽セレナード(2楽章と4楽章)聴いたら
泣きそうになる俺恥ずかしい
442 :
名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 00:13:22 ID:ngrl8n1S
何で恥ずかしいのよ
吊革につかまってる時なら恥ずかしいな
444 :
名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 13:37:44 ID:35ULUKb+
《レクイエム》素晴らしい
445 :
名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 01:28:30 ID:TNajBTDV
ドヴォルザーク党
446 :
名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 02:08:57 ID:kvKd/hy3
幽玄なドヴォルザーク
447 :
名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 22:13:48 ID:L+i+DRx5
鰤から出てる6CDが届いたから聴いてる
ドヴォのピアノ協奏曲が評価されないなんてあんまりだ こんな素晴らしい曲はないぞ
449 :
名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 22:11:33 ID:XwJdj+on
エマーソンQがあるよ
450 :
名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 22:55:32 ID:mthW1TrH
↑予約録画したから寝る。ちなみにハーゲンはいらね
451 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 00:51:02 ID:dbsdWR5x
素敵
452 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 01:00:13 ID:7bTNjNjH
プラハQがシュキデシュ
ブラ交響曲3番とかもっとやってもいいんだがな
ジュリーニ/CSOの8番が好き、という書き込み
が時々あるが、自分も同意。
CSOの特徴が出ているのかもしれないが、
硬派でガッツのあるドヴォルザークだと思う。
後のRCOとの演奏はメロウすぎると感じた。
455 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:43:05 ID:P7JQl5W6
>>454 同感です。実は、小生もその書き込みをした一人ですが、あのジュリーニ/CSO の8番は、音の輪郭、和音の力感、安定したテンポ感、管弦のバランス等、どこを取っても他の追随を許しません。イチオシです。
ヴァーレクの交響曲全集ってどうなんでしょうか?
聴いたことのある方いますか?
457 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:27:46 ID:hbtQTrKm
>>456 スプラフォンの全集ですよね?
私が購入した際は、現在高かったんですが現在は海外サイトでも安く購入出来るみたいです
からお勧めですよ。録音がキレイです。
458 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 15:34:00 ID:W8ZoHNcX
459 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 15:34:40 ID:W8ZoHNcX
スレのログを読むとわかるけど、概ね好評だったよ。曲自体。
460 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 09:39:53 ID:cgL4IEs2
シューベルトの命日
461 :
名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 11:39:15 ID:09oFAT7k
年末のジルベスターで、シモーノがドヴォルザークやるね。
462 :
名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 11:41:28 ID:09oFAT7k
神戸でね
クラウディオ・シモーネって存命かな。
>>463 Wikipediaに没年は書いてないね。まだ75歳だからご存命では?
ついでにググってみたら「とっておきのクラシック(7)モーニング」
というオムニバス版がヒットしたが、ドヴォ・セレは別の演奏者で、
シモーネはロッシーニの弦楽ソナタだったorz
まったくスレチだけどシモーネってeratoに
ヴィヴァルディ全集入れてたよな。
来日で読響とベト8とか
466 :
名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 00:27:04 ID:j8f6Mcki
ドヴォる
467 :
名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 02:20:17 ID:GIhtVvu8
ドヴォた
シモーネのドヴォ聴いてみたいな(笑)
したたる様な美音で奏でられる嘆美的な弦セレとか。
ヴェニスの青空の様にけだるいチェコ組曲とか。
469 :
名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:16:12 ID:at0clW6l
びよら曲作って欲しかった
470 :
名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 19:23:22 ID:PJ4+sEG0
ドヴォルザーク びよらソナタ 第80番
ジュリーニ&コンセルトヘボウの8番が届いた
取り敢えず8番はこれで打ち止めにしとこう
473 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 11:18:59 ID:DmlwW5et
今日は、ナズドラヴィの演奏会だよ。
474 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 11:19:23 ID:DmlwW5et
>>473 行ってきた
細部は置いといて割と良い演奏会だった
惜しむらくはお客がもうちょっと入ると良いね
476 :
名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 00:01:47 ID:sP+NZIGx
マイナーな曲ばかりだからねw
けど、こういうオケがあるというのは、ありがたい!
477 :
名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 00:02:52 ID:sP+NZIGx
そして、昨日15日は《新世界》の発表日で、今日16日は世界初演日だ。
ピアノ協奏曲のオススメ教えてくり
479 :
名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 00:10:02 ID:asHUpPbQ
エマールとアーノンクールのとか
480 :
名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 00:13:07 ID:asHUpPbQ
ドヴォルザークは、〈旅する文化〉の体現者。
481 :
名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 09:20:31 ID:+gq7ofr8
ドヴォタ
482 :
名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 09:22:02 ID:+gq7ofr8
シモーノのジルベスター、売切だね。
483 :
名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 10:24:16 ID:/ZUm7+pN
会場が遠いから悩んだけれど、買っておけば良かったなぁ…。<シモーノジルベスター
交響曲の第8と第9は共に優れた曲だと思うのだけど、
あまりに有名すぎるせいで第9は完成度が劣ると思われてるのが残念だ
だけど、やっぱ元々の浸透具合のことを考えると
第8を誉めて第9をバカにする人が多いぐらいの方が
バランスが取れていいのかもな
というかひょっとして、みんなそこまで計算した上で
第8の方がよくできた曲だと宣伝してるのか…?
でも真の名曲は第7番だけどね
7番と8番の比較ならともかく、8番と9番って曲の性格自体が違うことない?
7番と8番のボヘミアンな雰囲気に比べて9番はコスモポリタンな気がする
7番はドイツロマン派ちっく
あけおめ!
今年も下野のドヴォある。聞くぞ。
490 :
名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 23:08:05 ID:6GzPAsmM
いっぱいある
491 :
名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 18:46:42 ID:NWGDTUUt
今年は3、5、9番だっけ
C.クライバーってドヴォルザークの交響曲は録音してません?
とりあえず8番とか芸風にあってそうなんだけど、見つかんない。
>>493 ありがとです。
やっぱそうなんですかね…
by492
>>494 ピアノ協奏曲が超絶名演だからそれでよしとして
×バイルントの ○バイエルンとの
こうもりのほうが早い
ドヴォる
500 :
名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 21:15:47 ID:KUkcqU7y
ドヴォれ
ドヴォった
502 :
名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 01:52:27 ID:bQDr49Qf
交響詩はもっと評価されるべき
クライバーは新世界を録音してオクラ入りになってるやつがあるとか聞いたな。
EMIでオケは確かドレスデンかどっか。
クライバー父の新世界が好きだ
第1楽章第1主題の独特のリズム取りがたまらん
>502
真昼の魔女と水の精大好きだよ。
真昼〜は比較的演奏機会が多いけど
もっと他の交響詩も演奏して欲しいなー、と思う。
506 :
名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 01:08:07 ID:Ze8qN11x
エマーソンの後期弦四ってどう? 買った人いない?
ここは交響曲の話ばかりだが、ドヴォは弦四だと思ってるわしが異常なのかな
>>506 具体的に曲名
HMVのリンクなど
教えてくれ
509 :
名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 08:29:31 ID:39mnAKkn
510 :
506:2011/01/22(土) 09:52:25 ID:Ze8qN11x
犬のレビューで録音を酷評してる人がいるけど、実際のところどうなの?
個人の好きずきだと思う
自分の口に合わない物でも他人が食べれば
美味しいと思うこともあるし
513 :
506:2011/01/22(土) 22:41:05 ID:Ze8qN11x
好みとか別として客観的な批評が欲しいのだけど
エマーソンと言えば何か新しいアプローチをしそうじゃない
今までにないテンポだとか、デュナーミクだとか、新しい魅力が発掘されたとかないのかな
録音がひどいというのは気にはなるね
カペー並なんて書いてあれば、傑作中の傑作の9番がないのが残念なこともあって、ちょっと買うのをためらうな
さすがにそれはないと思うけど
514 :
名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 11:45:43 ID:yupBHSxj
アバンギャルドなドヴォルザーク
エマーソンのドヴォルザーク、音はいいと思うよ
グラモフォンサウンドと言えばそれまでだけど
個人的には好きだ
hmvのレビューの人は七○代とあるから耳が遠いんじゃないか?
俺は九番以外の後期カルテットが好きだから
この選曲はぴったりだった。
特に最後の十四番はいいなあ。
名曲探偵アマデウス 「ドボルザーク“スラブ舞曲集”」
BS-hi 1月24日(月) 午後7時00分, 1月25日(火) 午前8時00分, 1月27日(木)【26日深夜】 午前0時00分
BS2 1月30日(日) 午後6時00分
ttp://www.nhk.or.jp/amadeus/
517 :
名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 22:18:47 ID:80ozhaU5
おっ!
518 :
名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 21:55:50 ID:VairjtRL
「ルサルカ」は、他の名作オペラと比較して、どんな感じですか?このスレの参加者のみなさんの忌憚ない御意見を聴きたいです。
519 :
名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 09:14:55 ID:g34xBaK7
オペラは詳しくないが、《ルサルカ》は大好きだよ。美しい!
520 :
名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 09:19:19 ID:g34xBaK7
メロディーもオーケストレーションも、素晴らしい。
ヴァグネリアン的で、印象派的でもある。
もし、《ハイアワサ》や《ネプチューン》が完成していたら、どんな出来だったのだろう?
521 :
名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 17:29:44 ID:634q1idg
522 :
名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:44:33 ID:+I+qurd/
ルサルカもいいがヴァンダ、ディミートリーはもっといい 郷愁のメロディーがこれでもか!と聴けるぜ!
びよらソナタ作って!
シューベルトの誕生日
ウィーン・フィルのウィンナ・ホルンって
甘くて柔らかい音なんだろうなと想像してたんだけど、
強奏時はむしろ普通のホルンよりも硬質というか
剛毅な野性味溢れる音色なんだなwちょっと予想外だった
何が言いたいのかというと、
ドヴォルザークとの相性抜群だな、とまあそれだけなんだがw
クラシックの楽器は、演奏会場が王侯貴族のサロンから公共の大ホールに移ったのに
対応して、大音量で音が割れない方向で改良されてきているからね。。歴史的楽器の
ほうが、むしろ相対的に小さい音でも音が割れて野趣に富んだ味を表現ができることもある。
527 :
名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 16:44:49 ID:WFi2fWP5
ゲシュトプフト
528 :
名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 20:04:40 ID:DztivbZx
最近オセロ聴いてるんだけど劇的で良いね
スコアpdfと見ながら聴くのも面白かったり
自然と人生と愛の連作序曲構想は成功してると思う
ドヴォルザークの5曲の序曲は全部名曲だな
実演で聴きたい
メロディーメーカー系の作曲家って、
なぜか高確率でオーケストレーションも上手い気がした
不思議
530 :
名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:32:53 ID:4SUU07h9
古城にてがすきすぎてやばい
ドヴォルザークの曲は脳からなんか出る うーってなる
>>529 ほんまや。メンデルスゾーン、サン=サーンス、リムスキー=コルサコフ、
んー、ガーシュインとかは?
>>531 一応自分としてはドヴォルザーク、プッチーニ、ビゼー、チャイコフスキー
あたりを思い浮かべてたんだが…w
ガーシュインは実はまだあまり聴いてないので分からない
533 :
名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 07:22:09 ID:VMPXIBCU
人生ピンチに立たされ、なんの脈絡もなく8番が浮かんできてここ数日こればかり聴いています。
お薦めスレで推薦されたカラヤン、クーベリック、ブロムシュテットを聴き、
かなり癒されて、というか前向きになってきました。
これまでは辛い時はモーツァルトを頓服としてきましたが、
彼みたいな天才にはわかってもらえないさ、この形而下の苦しさは!というときには
ドヴォルザークだと身に沁みました。
534 :
506:2011/02/04(金) 18:32:20 ID:IA+gVLSp
>533
それならセルのEMI盤ですよ
セルの白鳥の歌で癒されてください
535 :
名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 20:10:50 ID:VMPXIBCU
>>534 早速YOUTUBEで聴きました、癒されました!
最近はかなり長くアップロードできるようで、ブツ切れが少なく有難いです。
クーベリック盤を買ってしまいましたので、当分はYOUTUBEのお世話になりますが
ご推薦ありがとうございました。
536 :
名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 21:46:35 ID:6pTmsJrt
ドボルザーク作曲の映画音楽とか聴いてみたいな!
537 :
名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 23:54:30 ID:IxrfAr5F
ドヴォルザークは、映画音楽の元祖の一人。
538 :
名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 23:55:55 ID:E0W0hxzx
今週はコンロンのルサルカ、ヤンソンスのレクイエム、
今はクーベリックのスターバト・マーテルと声楽曲を聴いています
しみるわ、ぐっとくるわ、やっぱドヴォすげぇ
540 :
名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 08:12:26 ID:U2WkjOu9
541 :
名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 12:54:57 ID:9W7TOzPi
>>532 自分はベルリオーズ、ラヴェル、ショスタコヴィチ
かな。
ベルリオーズとショスタコヴィチはシンプルなスコアなのに豊かな響きを作る
てとこが共通項だとおいらは思ってる。
幻想交響曲なんかあんなにシンプルなのに、と思う。
ドヴォもそうだし。
ちなみにガーシュウィンはオーケストレーションはあんま上手くなかったんじゃ・・。
ラプソディ・イン・ブルーだってオーケストレーションは別の人でしょ。
パリのアメリカ人はガーシュウィン自身のだけど。
532に挙がってるメロディスト(?w)の中で特にビゼーのオーケストレーションはガチ
ジョージ・セルが「オーケストレーションの勉強をしたいならビゼーのスコアを読め」
とまで言っていたらしい
しかしドヴォルザークも負けてない
ちょうど今315円シリーズのヤルヴィ指揮ロイヤル・フィルの
序曲「謝肉祭」を聴きながら、そう思った
ブラームスのハンガリー舞曲、第2部のオーケストレーションは
殆どがドヴォルザークだったかと。
544 :
543:2011/02/05(土) 16:38:07 ID:cug9YDH2
>>543 第2部じゃなくて第2集だった・・・orz
545 :
名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 22:32:11 ID:zKB4S9ek
オーケストレーションが上手いとか下手とかの意味も基準もわからんが、
ドヴォルザークのあの歌謡性で厚く塗ればもたれる重さもある
好きな人にはそれがたまらんのだろうな
おれは苦手だ
ちょっと芋臭いところがいい
勘違いされては困るが、おれはドヴォファンですよ
室内楽曲の方がオーケストラ曲よりもよほど色彩感に富んでいると思ってるけど
548 :
名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:27:59 ID:SrV8siCu
ブラームスも、オーケストレーションの勉強をしたいという人に「ドヴォルザークのスコアを2,3買いたまえ」と言ったらしいね
ブラームスが同時代で一番評価してたのはドヴォルザークなんだろうな 他にもいくつも褒めている
過去の作曲家以外でこれだけ褒めてるのはなさそう ハンス・ロットはブラームスに酷評されて発狂して死んだしな
しょーもない他人の意見など
勝手に言わせておいて
ぶれないことだよ
スラヴ舞曲とかのオーケストレーションを見ると、ピアノ連弾版との比較では効果的に鳴ってるなあ、とは感じる
ピアノ連弾版より圧倒的に管弦楽版が良いと思ふ
ブラームスがドヴォルザークを褒めたのはある意味自讃だと思うけどね
ブルックナーには冷淡な評価をしていたが、
オーケストレーションということならブルックナーこそスペシャリストだし
552 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:50:27 ID:HUopMYYk
これがほんとのブラコンってか
後期ロマン派の3人の大シンフォニスト達、
すなわち、ブラームス・ブルックナー・マーラーの中で
オーケストレーションにおいてはやはりブルックナーが最下位
そうは言ってもこの3人はいずれ劣らぬ偉大な作曲家たち
(自分自身、ブルックナーの5番8番9番そして何より6番!が大好きなので
決してブルックナーを低く捉えているわけではない)
そして我らがドヴォルザークは、その偉大な作曲家の1人である
ブラームスに認められていた、という事実こそがこのスレにおいては一番重要
(というかそれ以外はスレチ…?かどうかはよく分からないが)
それと、自分はオーケストラだけでなく弦四「アメリカ」のような
室内楽曲を聴いている時でさえも土俗的な迫力を求めてしまう人間であり、
その土俗的な迫力には
・ティンパニその他打楽器
・ホルンの強奏(それも出来ればウィンナ・ホルンで)
という、この「2つの要素」がどうしても欲しくなるので、
ドヴォルザークは室内楽よりオーケストラの方が好きです
個人的には
554 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 09:01:21 ID:5mWk1D1V
>>541 「音響の割にシンプルなスコア」と言えば、まさにドヴォルザークだね。
ドヴォコンとか交響詩等のシンプルさは、職人適しているだよ。
555 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 09:02:34 ID:5mWk1D1V
>>538 実際に作ったという意味ではなくて、作風がという意味ねw
>>552 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
557 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 09:08:19 ID:5mWk1D1V
>>550 《詩的な音画》もオーケストラ版を作るべきだった。
558 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 09:19:04 ID:5mWk1D1V
オーケストレーションと言えば、合唱付曲が素晴らしいのう。
ところで
オーケストレーションを語るからには
ベルリオーズの管弦楽法はもちろん読んでいるよね?
そりゃ読んでるが、どうした?
561 :
名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 12:44:10 ID:lFheWjo2
563 :
名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 23:59:37.66 ID:g8W2vLBy
元祖セルフ駅員
ボヘミアとか意図的に田舎者のレッテルが貼られているけど
交響曲7番とか聞くと
ブラームスやシューベルト、シューマンなど足下に及ばない
構築性を感じる
7番は生でもCDでも泣けるなあ。聞くときは背筋が伸びる。
566 :
名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 10:41:25.35 ID:GqeNx/QI
>>564 ブラームスは構築力重視で旋律ダメと言われるけれど、美しい旋律を作る。
同様に、ドヴォルザークはその逆だと思う。
567 :
名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 10:42:49.51 ID:GqeNx/QI
ベートーヴェン等にもドヴォルザーク的音響はあるわけで、
結局イメージでしかないわけだな。
>>566 2人ともメロディ、構築力の両方に秀でた作曲家だ。
「名曲アルバム」的な有名曲しか聞かないと、
>>566みたいな誤解をしやすい。
昨日からデイヴィス、コンセルトヘボウ聞いてるけど、やっぱいいね
嫁がmixiで音ゲーアプリ始めた。
嫁はピアノ弾きだがオケ曲にはあまり詳しくない。
で、聞かれた。
「新曲追加されたんだけど、ドヴォルザークの1番の『ズロニツェの鐘』ってどんな曲?」
( ゚Д゚)ハァァァァ????
翌日、
「サポート掲示板に『9番2楽章『遠き山に日は落ちて』(この副題もどうかと思うが)
の誤りでしたって書いてあった」
と報告を受けた。
ついでに言うと「ワーグナー作 デアタネンバウム」という曲も追加されていたそうだが、
これも3日後に「愛と死」に訂正されたらしい。
お里が知れるな。
571 :
名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 11:07:47.43 ID:RoilPjii
ライプツィヒ
行きたいけれど
金が無い
(´・ω・`)
>>568 一流の中でどっちかといえば、ってレベルの差だよなー
573 :
名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 19:08:16.27 ID:RcuZLQhn
ぶらあぼ見てたら、5/14に東京ニューシティ管弦楽団が演奏する「新世界から」が
「新校訂版世界初演」てなってるんだけど、従来のものとどう違うのかな?
「チューバを使わない」とかなら大歓迎なんだけど。
574 :
名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 00:14:19.99 ID:chBVlcIj
チューバ使わないのは、シモーノがやったな。
575 :
名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 21:07:48.34 ID:7FVFnixJ
ドヴォルザーク連盟
昔、宝石店のCMで流れていた綺麗な曲が、ドヴォ8の2楽章だったと
あとでわかって、それがドヴォヲタへの第一歩だったなあ。
578 :
名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 21:07:10.25 ID:9KuViYv3
いまから35年くらい前、SONYのシステムコンポのテレビCMが
ワルター/コロ響の「イギリス」だったんだよな。
俺もいまリポビタのCMみたww
やはり先こされてたかw
新作ではないようだけど、
ACにも引けを取らないメッセージ性だな・・・
[22:51:11]退室:dovelike_w
[22:51:28]入室:asao_kinzo
[22:51:34] asao_kinzo: ただいま
[22:51:49] cafee_dolce: あれれ あなたは どなた??
[22:51:53] cafee_dolce: あはは
[22:52:00] asao_kinzo: dovelike_w でございますw
[22:52:14] asao_kinzo: このHNご存じなかったですか?
[22:52:21] cafee_dolce: あやしい 刑事 みたいな
[22:52:35] asao_kinzo: 正式(?)には
[22:52:36] cafee_dolce: 初めてだよー
[22:52:41] asao_kinzo: 浅尾金造 と申します
[22:52:55] asao_kinzo: 朝起きんぞう とも言いますw
[22:53:11] cafee_dolce: なるほど 笑えます
[22:53:27] asao_kinzo: うっふふw
[22:53:29] cafee_dolce: 浅尾金造事件簿
ありそう
[22:53:35] asao_kinzo: そう?
[22:53:48] asao_kinzo: なんかかなり中年臭漂ってますねw
[22:54:13] cafee_dolce: カレイ臭ただよう
[22:54:31] asao_kinzo: うう。。。
[22:54:55] asao_kinzo: 華麗愁とでも言っておきましょうw
[22:55:20] cafee_dolce: それにしても 語感がわるいね カレイシュウ
[22:56:03] asao_kinzo: ほんとにねw
[22:56:04] cafee_dolce: ドヴォルザーク マズルカ
[22:56:43] cafee_dolce: これをショパンと偽り 流してます
[22:56:47] cafee_dolce: 最近
[22:57:15] asao_kinzo: ww
[22:57:31] cafee_dolce: わかる人が居ないときね
584 :
名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:43:47.55 ID:wFvXVkh2
585 :
名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 20:36:24.78 ID:uqmSYd1G
586 :
名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 07:02:44.93 ID:rJv3p0Ot
そういえば金曜日にエリシュカ氏指揮のスターバト・マーテルを聴いていた
587 :
名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 00:04:38.83 ID:wRvqcMMH
ドヴォルザークの命日
588 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 18:13:41.95 ID:80bg80SM
N響でむかしスラブ舞曲を全曲定期で振ったのってサヴァリッシュだっけ、スイトナー?
589 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:07:49.42 ID:oLobOLk/
ブロムシュテットがやってた気がする。ホントに全曲かは自信無いけど。
一曲目のラストで指揮棒が折れた。
別のプロオケで全曲聴いたことがあるけど、途中で嫌になってきた。
客席だけじゃなくて、舞台もそんな空気だった。
590 :
名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 00:56:02.77 ID:9T1tnVEg
ムジークフェラインのコンサート予定表見たら思った以上にドヴォルザークがたくさんあるなあ。いいなあ。
ドヴォ5、6,7,そしてもちろん第9、チェロ協奏曲・・・室内楽も傑作なので当然だがピアノ五重奏曲第2番など。
特に来年1月のウィーン・フィル定期?で交響曲第5番をメルザー=ウェストが取り上げるようなのは驚いた。あんま興味ない指揮者だったが意外と面白いのかも。
591 :
名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 02:34:58.55 ID:xU2bOR2I
メストはルサルカも指揮してるからきっとドヴォ好きなんだよ
か
594 :
名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 08:59:57.36 ID:Za5chbcp
595 :
名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:58:08.83 ID:rUi8T3Qv
Hinso-
i-cchome
ドヴォ5って初めて聴いたけどいい曲だな
と通りすがりのラヴェルファンが言ってみる
さっき初めて見たんだけど、ドモホルンリンクルのCMで
チェロ協奏曲使われてんのな。
598 :
名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 05:49:03.45 ID:lM1LL4pS
ターリッヒの第7番を聴いてる。
戦前のチェコフィルの馥郁たる音が何ともいえずいい・・・
バンスタ/イスラエルの9番買った
評判通り、1楽章の入りと2楽章はホント遅いな
全く別の曲を聴いてるようだ
でもこういう変わりダネ聴くのは楽しいw
バンスタのチャイ4も凄いよ
やっぱり別の曲に聞こえる
前に、ベームのモツ40も遅くて別の曲に聞こえた
スレ違いだけど
601 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 01:26:46.05 ID:6JZZbxTb
アマオケだが、ドヴォルザークの6番聴いてきたよ。
やはり名曲だね、第2楽章と第4楽章では感動した。
N響も来年1月エリシュカ指揮でやるんだっけ。
交響曲って1楽章から順番に作曲するのかな
新世界とか2楽章から書いたような気がする
気のせいか
各楽章の調性とか主題とかは先に決めちゃうんだろうか?
あとでずらして書き直すの面倒だから
605 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 01:56:15.70 ID:J0MsR30Z
最近はピアノ五重奏曲第2番と歌曲作品82-1の「ひとりにして」を結構聴いてる。
ほんとほぼすべてのジャンルに複数の傑作がある偉大な作曲家だなあ、とますます思う。
ピアノ五重奏曲第2番は叙情性と効果的な楽器の用い方、規模の大きさでもドヴォの室内楽の中でも最高峰の一つかと思う。
そして全てのピアノ五重奏曲の中でも屈指の名曲だね。ひとりにして〜、もこんなクラシック歌曲があったのか!ってほど染み入るいい曲。
606 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 16:02:12.21 ID:R5VjvyFJ
ルチア・ポップは鈴の鳴るような声で個人的に好き。
自分の持ってるのは輸入盤だけどたぶんアリア集に入ってると思う。
オペラの全曲集は迷うほどないので尼か犬あたりでぐぐってお好きなのを。
>>608 随分遅くなってしまったけど、ありがとう。
試聴して気に入ったので早速注文します。
オペラは無難?にノイマンにしておきました。
610 :
名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 16:07:52.26 ID:PpVGNHxx
締めに持っていくときにくるぞくるぞってもうちょい盛り上げてから
いってほしいんだけど結構いきなり来る感じがあまり好みではないけど
メロディーはかっこいい
>>605 ピアノ五重奏は、19世紀の室内楽曲でトップの曲だと思います。
612 :
名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 15:35:37.17 ID:N/SSnefz
ピアノ五重奏も良いが、ピアノ四重奏のほうが俺は好きだな。
シューマンもブラームスも。このジャンルでは最高の部類だと思う
613 :
名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 21:07:31.80 ID:gJMF/Kfc
去年Blu-Spec盤で出た
ノイマンの7番と8番すごくよかった
614 :
名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 22:06:33.24 ID:jmahcbMK
アントニン・レオポルド・ドヴォルザークさん、170回目の誕生日、おめでとうございます!
あなたの音楽は我々に喜びや瞑想、沈潜など多様な思いを与えてくれます。
ますますあなたの音楽が日本でも世界中でも演奏されますように。
615 :
名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:02:29.44 ID:pcAsVosE
おお、誕生日だったか!
ドヴォ誕おめ!(´・ω・`)
617 :
名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 02:54:30.10 ID:8Qr7L/oQ
ルサルカ最高!(´・ω・`)
618 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:11:42.76 ID:IJVqR1tX
619 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 15:10:07.15 ID:PXf4bi6f
下野+読響の交響曲第5番とチェロ協奏曲が最高の演奏でした!
ネット試聴で聴いた、ハイティンクの7番&8番
乾いた感じの音で、なんか妙にそそられる音だった
今度買お
ノイマンの交響曲全集買っちゃいました
622 :
名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 10:02:48.49 ID:w3HA9SqF
ドホナーニCLOで初めてドヴォ6を好きになったよ
ドヴォ6は完全にノーマークだった・・・
624 :
名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 15:54:29.93 ID:DytOzT9I
ナニ、どぼぉろく? 安いお酒か?
銀英伝 マル・ア・デッタの会戦ではじめて聴いて気になっていたのがドヴォ6 第3楽章だった
>>625 「マル・ア・デッタ星域の会戦」は第三期でしたかね。
自分は第一期13話で占領地の暴動シーンに使われているのに
この曲も使うのかと思った記憶が。
>>626 銀英伝は結構ドヴォ先生の曲使ってたし使いどころが巧かった
628 :
名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 00:16:18.28 ID:/dQeriig
ルサルカの公演あるね
新国立劇場でね
630 :
名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 01:51:58.30 ID:5x+hL7+S
>>605 ドヴォルザークは、このP五重奏曲や「アメリカ」も、あまり有名でない地味なものも、
室内楽に水準の高い曲が多いことに驚きます。
たとえば、よく比べられるチャイコフスキーとでは、交響曲で、チャイコフスキーの方を
一段上と見る向きもあるようですが(そのように思っていた時期が長かったのですが)、
室内楽、協奏曲まで含めると、ドヴォルザークの方が平均レベルが高く質量とも圧倒的です。
(比較しても指して意味はないけれども)
SQ13番などよく聴きますが、室内楽をもう一度聴き直したいと思っているところです。
>>630 スコアを見ながら聞けばわかるけど、チャイコの管弦楽は基本的に
劇音楽だと思う。オーケストレーションの緻密さはドヴォの方が
数段上。
チャイコはバレエ音楽の知名度が高いからな
ベスト盤とか組みやすいんだよ
ドヴォは駄作がない分作品の質が平均的だからな
宗教曲なんか聴くとモツ、ベトよりも抜けてるなと分かる
> 基本的に劇音楽
芸術(笑)に煩い連中がそのへん馬鹿するんだ
>>631 チャイコフスキーは濃厚なスコアで、ドヴォルザークはあっさりなスコアだよね。
>>632 《レクイエム》は、もっと評価されていいよね。
>>634 ヴァイオリンからチェロまで同じメロディーを弾いているのが
重厚と感じるならそうかも。俺はアマチュアのヴィオラ弾きだから
そういうのは手抜きと感じてしまって・・・・まあ、ドヴォのヴィオラ
パートもトレモロばかりで面白くはないんだけど、オケの曲は。
チャイコフスキーは、「音楽ファン視線」の音楽を書いてる人。
ドヴォルザークは、演奏者も含めた音楽を演奏する喜びを表現している人
だと思うよ。
何というか、ドヴォルザークを出すまでもなく、ボロディンvsチャイコで
その決着はつく。チャイコの音楽の真髄は、誰も書けないくらいキャッチーな
メロディと、それを実現するための効果的な音響効果(基本的にはオーケストレーション)
だと思う。演奏者が楽しいんじゃない。聞く人が嬉しい音楽なんだ。
その点でいえば、ブルックナーとチャイコフスキーは似ているのかもしれない。
二人とも室内楽が苦手だったことでもそれが判る。
ロシア室内楽の良心は、ボロディンにありだと思う。
>ブルックナーとチャイコフスキーは似ているのかもしれない。
ちょっと変わった性癖というところは似ているかもしれないなw
そんなにチャイコフスキーが気になるの
ウホッ
641 :
名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 21:17:27.76 ID:vk9pQDlT
楽しくなってきた
チェコではスメタナの方が格上だよね
643 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 02:33:55.58 ID:QxgEFkQ0
だいぶ以前だが、FMで、全クラシック曲を対象に人気投票をやったことがある。
その第一位が「わが祖国」だった。
モルダウと全曲を、どちらも「わが祖国」としてカウントした結果だと言っていたが
これは意外だった。
モルダウ以外を推す人っていたのか?
まあでもあの曲も、昔音楽の時間で聴いた時は大した感じしなかったけど、
歳食ってきたら妙に沁みるようになってきた・・・
645 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 07:29:35.36 ID:UfsP0n43
我が祖国は、最後の2曲をもう少し整理出来なかったのかと思う。
尼桶で1プロモルダウメイン新世界だったことがある
モルダウは桶が鳴らしにくい曲だった
ドヴォは新世界に限らずバランスがよく
ブラみたいな過剰精緻でもなく割と桶が鳴らしやすい
その意味でモルダウは名演が期待し難い曲と思うのだが
ヨーロッパだとオペラが売れなかった作曲家は評価が厳しいんでは?
648 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 13:37:51.08 ID:sHIGvl2P
>>646 鳴りが良いから、良い演奏をするのは逆に難しい
650 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 23:25:24.65 ID:eX3aPJs8
>>649-651 ベートーヴェンは別格としても、その辺の人たちに比べて
日本ではあまり演奏されないオペラ(オペレッタ)専門の人って
いるじゃない? ヨーロッパではメジャーな。
653 :
名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 02:30:35.38 ID:cHdNnlYN
630です。
いろいろコメントをいただき感謝です。
ドヴォルザークについて、なるほどと思ったことなど多くあります。
チャイコフスキーをもちだして物議をかもしてしまいましたm(。。)m
>ブルックナーとチャイコフスキーは似ているのかもしれない。
これ、面白いと思ったところです。
両者の交響曲に、かつて随分はまったこともありますが、
善し悪し別にして、どちらも「大味」という印象を受けます。
(ブルックナーなど、ずいぶん技巧に気を回しているようにも見えるけれども)
年明けのエリシュカ&N響のドヴォ6、チケット買いました。
福島から聴きに行きます。
NHKFMで東京フィルのドヴォ8
656 :
名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 23:10:09.45 ID:g77jNM+x
>>630 ドヴォルザークは室内楽のスペシャリスト
チャイコフスキーは管弦楽曲のスペシャリスト
どちらも交響曲はダメ 安っぽくてブルックナーの足元にも及ばない
ただしチャイコの最高傑作はPトリオだという評価もある
ドヴォの最高傑作は弦四の9番だろうな
>>646 ドヴォルザークの交響曲はスカスカで鳴りにくいでしょう
管楽器の分奏するとよくわかるけど
659 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 07:55:36.72 ID:mRz6hDne
656 安っぽく聞こえてしまうのはアンタの感性が乏しいからだろ 単に自分の好みで『足元にも及ばない』などとほざくなバカ!
管弦楽曲で管と弦を分けること自体どうかしてると思うんですけど
662 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 17:45:35.61 ID:1WQy5Iof
分奏すること自体は否定しないが、弦なしで管だけで吹いて「スカスカでした」は当たり前だわなぁw
>>657 それを言い出したらブラ2の4楽章の菅分奏なんてコミックバンドだぞ。
例えばハーモニーのバランスが割りと大雑把なので
しっかり整えないと美しい響きにならないんですよ
ブラームスはよく計算されているので譜面通り鳴らすだけでもきれいに響くんだけど
その辺は何人か指揮者と話したことがあって割りと共通の了解だと思う
それは分かる。
ドヴォルザークは主旋律がクリアに浮かびあがるようなオーケストレーションだから、その点で鳴りやすいってことじゃないかな。
8番・9番と7番以前の違いが随分あると思うけど……オーケストレーションは。
667 :
名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 06:39:37.82 ID:irWJPZWI
ブル厨が度し難いな
ブルなんていいのは7番くらいだろ それもフィナーレが弱いし 8番は3楽章以外クソ 9番は未完で本来レパートリーに乗るようなものではない
それとさっさと番号を作曲順に11曲並べろ 9番なんて11番だろう
ドヴォルザークは交響曲も室内楽もオペラも管弦楽曲も宗教曲もどれも一定水準以上の質と量がある、ブルのような神秘主義者ではない、音楽家そのものなんだよ
今日序曲「自然の中で」聴いてくる
668 :
名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:20:44.46 ID:jxOB84L+
>>667 快刀乱麻を断つごとく鮮やかなブルックナー斬りですねw
ブルックナー、7番や8番はだめでした。それでも、9番は結構聴いてきて
今もときおり、少し聞きたいと思うことはありますが(しかし、結局聴いていません)
ドヴォルザークがそれぞれの分野で質量とも水準以上、というのは同意です。
ドヴォさんも苦労なしに曲を作ったわけではないでしょうが、ドヴォルザークの
音楽はリキみを感じさせなず自然に入ってゆけるところなど、ブルックナーと対極と思います。
669 :
名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 00:03:21.67 ID:A0M7XTR7
こんな連中にしか評価されないなんてドヴォもかわいそうだよ
同情は要らないって墓の中でうめいている嘆いてるのが聞こえるようだよ
>>669 お前のような霊能力者にうめき声を聞かれる方がよっぽど気の毒だわw
671 :
名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 12:46:29.74 ID:s0DLVg4a
流れぶった切ってすみません。スレ初心者です。
ちょっと質問させてください。
いまから25年位前に、N響の新世界を聴いた時のことなのですが。
チューバが1楽章から4楽章までずっとバストロとユニゾンで吹いていました。
初めての生オケ鑑賞で、意外な演奏に当たり強く印象に残っています。
新世界で、2楽章以外にチューバが出る演奏を見たのはそれが最初で最後だったのですが、皆さんはそんな演奏見たことありますか?
稀な演奏なのか、たまにはあることなのか、ちょっと気にかかるので。
672 :
名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 18:31:21.28 ID:wvV2DvWm
同じ演奏会かもしれない
たしか、コンチェルトは若いアメリカ人のトランペット協奏曲
指揮者はドイツ人だったような
そのときにチューバ全入りの新世界を「見た」
爆音の多戸さんが、その日ばかりは遠慮がちに吹いていたのを覚えている。
>>671-672 前に見たNHKのドキュメンタリーだったかな
N響のチューバ奏者の交代の頃の話で、多戸さんって人?
その人が、若い奏者に新世界の楽譜に書き込みながら、ここで鳴らすんだ、みたいな事を言ってた
675 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 20:09:06.26 ID:EoniVzdO
>>674 笑ってしまった
まだ途中までだけど、面白いものありがと
676 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 20:52:12.93 ID:6FbQsWEV
677 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 22:36:34.05 ID:ApudaQRE
678 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 10:50:38.82 ID:SuuEKs/l
>>676 ドヴォコンの終わり方は、恐らく多くの映画音楽等が参考にしただろうね。
ルサルカみたいな終わり方も素敵。
679 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 11:06:56.12 ID:wo+27LC0
第9より第8のほうが断然いいよね。
第8はヒョコヒョコと軽過ぎね?
俺的にはやや芋臭い第7。
681 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:06:44.84 ID:HLyx14nb
第8はアマオケに大人気
譜面面が優しいからかな?
でも、ぜんぜん良い演奏にならない
チャイコ、ブラ、ベトはアマオケでもそこそこサマになるが、
ドボ8はなんか深まらない
682 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:09:33.48 ID:k220BW7W
第8はいい曲だけど、プロ演奏でもスカスカな感じが多く、はじめはなじめなかった。
セルの演奏を聴いて、こういう曲だったのかと思った。
ただ、どちらかというと、680さん同様、第7の方により引かれる。
683 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 22:46:58.22 ID:XzTn7JZH
俺も7のほうが好きだな。
最初は9に親しみ、そして8の面白さを知り、そして7の野趣に惹かれるようになった。
そのうち6の民族性が最高に思えるようになるのかな?
>>683 そして5番・4番が「すごくいい」と思えるようになると末期症状。
5番は仄々し過ぎだろw
6番くらいまでは、似たような言い回しが散見されて一絡げな感じがするんだよな・・・
ところで「パイレーツ・オブ・カリビアン」あたりを聴くと、
7番のフィナーレの第2主題(?)を想起するのは俺だけだろうか?
686 :
名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 13:00:10.48 ID:iyaPRyLs
ドヴォなんて所詮は大衆迎合的娯楽音楽作曲家。
「新世界」「スラブ舞曲」「トポゴン」なんて音楽史上稀に見る醜悪な音楽。
バスドラとシンバルの連打、メロディーの執拗な繰り返し、対位法の多用等々。
特に新世界の第四楽章なんて、それまでのメロディーをかき集めて、くどい・しつこい・ダサいの三重苦。
聴いてると自分が恥ずかしく下品になっていく気がする。
因果関係抜きで下品と見たが
>>686 なるほど、だから民衆が他の音楽に移って
クラシックは寂れてしまったんだねw
俺はむしろ9番が「アメリカ大陸の鉄道の一日」みたいに聞こえて
恥ずかしくて仕方ないな。1楽章の序章は、薄暗い夜明けに機関車の
火入れをしている場面で時々「ポポー」と汽笛が鳴って(ホルン)・・・・
自分が鉄ヲタだからだとおもうけど。
7番も鉄ネタ入ってるらしいけど
ドヴォルザークに京急のインバーター音を聞かせてあげたい
693 :
名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 22:46:53.39 ID:DHuk9dMw
>>686 くどい しつこい ださい?
おめぇが普段、女に言われてることだろ????
まぁ死後100年以上経った今でも人気に陰りも無いドヴォ様が
おめぇのような社会のゴミにケチつけられる筋合いはねぇわなぁ〜
ジュリーニ/コンセルトヘボウのドヴォ7聴いたけどコレ良いな
最初はこんなのドヴォ7じゃない!と思ったがハマってしまった
695 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 01:14:30.60 ID:9felFlsC
696 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 02:46:30.37 ID:ROe/WTY5
>>694 大分以前、FMでジュリー二の7番を聴いて素晴らしいと思ったことがあります。以降、別の演奏やジュリー二の者(たぶん他の版)を聴いても、少しものたりなく、前の演奏を探してみようと思っていました。これかもしれません。
>>686など
自分はドヴォ中心に聴いているわけではないが、ドヴォに好感を持っている。
しかし、あまり好きでない作曲者、評価しない作曲者もいる。だからと言って、そのスレに出かけて悪口を書こうとは思わないし、書いたところで、自分の聞く曲がより味わい深くなるわけでもない。
他のスレで罵倒することに熱中するような人の内面はどれほどささくれだっているのか、そんな殺伐とした心情で音楽を聴いて(だれのものであろうと)味わうことなどできるのかと思うと少し哀れになるが、そこまで同情して気にしなくてもよいのだとは思う。
>>696 ドヴォ先生の生きた時代にもワーグナー派、反ワーグナー派で
双方の陣営を
>>686みたいに罵倒していたのも事実だよ
大衆迎合とか言ってるがそれだけ親しみやすいと言うことなんだから
最高の褒め言葉と受け取ってもいいんじゃんないか?
今の時代でもドヴォ先生の曲は親しみやすくてその音楽が今だ人々に聴かれているのだから
698 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 07:30:46.75 ID:vugiRRrR
686は本当はドヴォが好きでたまらんのだろう
ただ児童が好きな女の子にする、自分の存在をアピールしたいがうえでの『悪戯』のようなものでオッサンになった今でも治らない哀れな奴なんだろうな
>>692 Wikipedia〜
> 第1楽章 Allegro maestoso
> アレグロ・マエストーソ、ニ短調、6/8拍子、ソナタ形式。
> D音の持続音と遠雷を思わせるティンパニの響きに乗り、
> ヴィオラとチェロによって暗い第1主題が提示される。これ
> は反ハプスブルクの祭典に参加するためにハンガリー[3]
> からの愛国者達が乗った列車がプラハ駅に到着する情
> 景からイメージを得たと言われている。
>>682 「困った時のドヴォ8頼み」ってのがあるのだが、
わかっている人は「頼れない」事を知っている
701 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 10:11:43.69 ID:Tszz4M5p
702 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 10:14:14.34 ID:iSYlyseJ
>>697 そんな中、ワーグナー派からも反ワーグナー派からも影響を受けたドヴォは凄い
>特に新世界の第四楽章なんて、それまでのメロディーをかき集めて、くどい・しつこい・ダサいの三重苦。
これだけは同意。いつも「いいかげん早く終われよ」と思ってしまう。
おっと第九の悪口はそこまでだ
705 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 12:22:39.12 ID:9felFlsC
>>689 その機関車、第4楽章で大爆発するのw?
ハイケンスが鉄ヲタで
自作に日本の特急列車のオルゴールを引用したのは有名
707 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 17:14:37.86 ID:Hu9QP0N7
9番4楽章最後の伸ばしは、遠ざかっていく汽車を見送る心象だったりして
そういう新世界のPV観たいね
709 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:50:44.71 ID:0FzwSUxI
スヴェトラノフの新世界は最後dim.しないしティンパニはロール。
さしずめ列車事故か。
710 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 08:35:31.43 ID:8sLBT7uT
伸ばすのが長いのはバンスタ/NYPだっけ?
711 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:09:24.54 ID:XQ05DyRR
712 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 13:32:52.78 ID:nrH4cPp8
岩城宏之はdimしないで伸ばしは短く
ベト5フルート付って感じ?
714 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 08:21:55.39 ID:im9g28W4
715 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 05:19:03.65 ID:fOZaAD8c
ドヴォの時代から百数十年たっても似たような文脈で批判しているのが笑えるw
100年後も悪い意味での少数派が同じく叩いていて、それとは全く無関係に演奏され続けているのだろうと考えると尚更w
旋律を重視しない音楽になってヨーロッパ音楽が没落したのも頷けるわな
百年前も、くどい・しつこい・ダサいって言われてたの?
この板に
>>715の居場所は無い
とっととアニソン板にでも引っ込んでろ
718 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:48:01.04 ID:3qnl8gFU
ヴォルフとかネイェドリーみたいなドヴォ批判厨こそ作品が100年以上残った事実を無視しているのでクラシックの価値をわかっていない
現音板にでもこもってれば?その音楽がドヴォを始めとする後期ロマン派の分厚い壁を破ることは金輪際ないだろうけど
居場所云々抜かすとかお前の所有物でもないのに居丈高なクラオタ気取りがいるよな〜
719 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:52:24.11 ID:3qnl8gFU
「胸糞の悪くなるオーケストレーション」(ヴォルフ)
「ドヴォルザークはとっくに克服された、チェコ板メンデルスゾーン、スメタナこそ進歩的でこれからの音楽」(ネイェドリー)
こんな事100年以上言っててもドヴォの価値を貶められないから。それは時間が証明したといえよう
さっさとお気に入りの作曲家のとこで、旋律重視のドヴォとかチャイコフスキーとかラフマニノフあたりをディスってれば良いw
まあベートーヴェンだろうがマーラーだろうがブラームスだろうがいい旋律は結構多いんだが
720 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:57:08.73 ID:3qnl8gFU
最近新世界全曲久しぶりに聴いたけどやっぱりいい曲だな〜と感じるよ
初演時のニューヨークヘラルドだかの、ベートーヴェン、シューマン、ブラームスの交響曲に匹敵する構築性をもった堂々たる交響曲という評判は当たっているのでは?
少なくとも当時の人々はそう感じ、今でも多くの人が交響曲の代表格の1曲に挙げている事実をどう解釈するんだか
校訂したブラームスも「健全な響きの曲」と賞賛している
721 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 20:12:19.61 ID:3qnl8gFU
それにしてもチェコにおけるネイェドリーのドヴォルザーク批判にまつわる状況は気になる
その後チェコでも全世界でもドヴォルザークの作品は演奏され続けたので、どうしてこのような的外れな批判が出てきたのか
やはり売名?結局スメタナは作品の寡作がたたって、ドヴォルザーク以上のチェコの作曲家としては日本を含む外国では認められてないわけだし
722 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:52:23.02 ID:hmuVgJi/
交響曲はどれも芸術的価値も意義もない こんなものでドヴォルザークを批評するのがおかしい
ブラームスの「健全な響きの曲」というのは蔑視と同情だよ
ブルックナー派を意識してお仲間を持ち上げているに過ぎない
723 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:11:57.73 ID:3qnl8gFU
それもまた主観だわなあ 音楽的教養がある人達でも意見が分かれてるなら最終的には主観であり、ドヴォの音楽の多くの多くが没後100年以上経た
今日まで生き生きと演奏され続けて残ってるのは、ドヴォの音楽を好ましく思った人が多数いたからではないの それの何が問題なのか
近年では明らかに7番の演奏機会も増えて、3曲がレパートリーに残ってるといえると思うがそれでも無価値なのかね?
724 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:22:19.33 ID:OTSzRDFU
別に何の問題もないよ
シュトラウスのワルツだって100年後にも愛好され演奏され続けるだろうな
ホルストとかグノーやマスネーもね
だからといって芸術的価値や意義が問題になる作品でもない
大衆娯楽のためのレパートリーの一つだよ
725 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:29:06.53 ID:3qnl8gFU
で、ブルックナーは大衆娯楽ではないというわけだ。今日ではブルックナー程度ならかなりの大衆が好んで聴いて演奏会の成立に貢献してると思うが
結局権威主義なんだな
726 :
名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:29:37.17 ID:3qnl8gFU
ドヴォスレに噛み付いてきてるのはブルックナー厨か 功芳崩れの影響かな?
727 :
名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 00:04:07.91 ID:YpeVKrpP
そういう分類が浅はかなんだよ
ドヴォは偏執狂でなきゃ聴けないみたいに思われるよ
俺が言っているのは交響曲は無価値だということだけだ
ブルとか関係ない話だよ
端で見てると呆れて笑えてくるわ。芸術的価値(笑)
大衆娯楽だと芸術的価値はないとか、そんな芸術至上主義的な区分すら意味を持たない時代にきてなにをアナクロなこと言ってんだか。
ドヴォルザークに限った話ではないが、交響曲を書くということには各作曲家それぞれにとって特別に意味のあることだった。
シューマンにしてもブラームスにしてもマーラーにしてもショスタコにしてもね。
日本でのクラシック受容が交響曲に偏重しすぎるきらいがあるのには俺だって食傷しないこともないが、
交響曲を無価値だと主張してしまう浅はかさは恥じてもいいと思うぞ。
浅はかさっていうか、ルサンチマンか。
「芸術的価値」なんて尺度で音楽を測るのは、「精神性」とか言ってるのと同じくらい時代にそぐわないんだぜ。
まあ自分の主張に酔ってる酔っぱらいのたわごとだと思うことにしてあげるけどさ。
「無価値」って言葉を「嫌い」に読み替えればすんなり通じるもんな。
お前の好みや価値観なんかどうでもいいわ。お前の中だけの幻想なんだし。
しかしまあ、しみじみ語るって趣旨に反した俺も反省する必要があるな。
少しドヴォの歌心について話を向けようと思って来たのだったが、この流れで俺が切り出すことでもないな。
次スレあたりになったらまた来るわ。
何時の時代も民衆から見ると「芸術的価値」というものが眉唾物なんだけどね
それとベートヴェン以降(モツも入るかな?)その音楽は貴族等の
支配階層の音楽から一般大衆へ向けて大きく変貌していった事を考えれば
大衆迎合と見下しているのは非常におかしな事じゃないですか?
ドヴォのキャラクターの幅が広い事を知らない人がニワカドヴォ批判厨に多い
なにせウィーンのキダ・タロー
ハァ?
知らんのか、ウィーンのキダ・タローを!?
チェロコンもくどい・しつこい・ださい終わり方だよね
737 :
名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 20:52:16.85 ID:7pB4VGQA
そいえば、イ長調のチェロコンは聴いたことないわ
738 :
名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 21:05:59.81 ID:Je9HEEt1
736 お前ほんとに聴いたことある?
イ長調のコンチェルトはノイマン盤が素晴らしいよ
739 :
名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:09:10.09 ID:k9fUMhhK
イ長調チェロコンは地味だけどなかなかいい。
これは「未完成」?
740 :
名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:44:32.54 ID:9ejmxA95
くどい・しつこい・ださいはある意味当たっているけどな
安っぽいドラマ仕立てなのがドヴの交響曲・管弦楽曲の特徴だよ
というか一級の作曲家以外はたいていどれもそうだけど
741 :
名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 01:45:18.03 ID:kmrfShuZ
↑くどい しつこい ださい お前にピッタンコの言葉じゃないか!
ついでに『キモイ!』
>>736 お前はロリコンだろw
>>740 それ以上ワーグナーの悪口を言うとネオナチに刺されるぞw
>>741 『キモイ!』じゃなくて『きもちわるい!』にしてくださいw
>>742 ドヴォルザークの初期の絃四なんて、ワーグナーかぶれ丸出して
まさに、その三拍子そろっているよね。それを卒業した後は
そんなことないと思うが。
くどい、しつこいと言う奴はボレロの15分間は耐え難い苦痛になるだろうなw
ドヴォで3拍子揃うという奴は脳みその構造に欠陥があると思うよw
↑なんという心のさもしい奴。
ボレロは、スマート・クール・カッコイイの三拍子。
「ああ人生に涙あり」こそ最強のボレロ
どーんぐーりーこーろーこーろー
748 :
名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 18:08:58.40 ID:gQ6lM1Si
ドヴォの熱狂的信者がいるようだが中学生かよ 知能低そうだし
好きなものは好きでかまわないが、所詮ドヴォはドヴォ
作曲家本人が自分は二流だと自覚していたと思うがな
ブラームスよりも下だとも思ってたんじゃないか?
二流の下なら三流ということになるがな
>>748 「二流!」「三流!」と叫べばなんとかなると思ってるとは、なかなか知能の低い御仁ですな。
まあ若いからしょうがないか。色々しんどいだろうけど、がんばってな。
曾孫のヨゼフ・スーク氏が7月に亡くなってたんだな
>>750 そりゃ知らなかった。チェコ人らしい音のきれいな奏者だったな。
752 :
名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 11:25:19.98 ID:d7kaeNmp
今日は、スークトリオ三昧といくか
753 :
名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 23:03:39.05 ID:4AukrCuh
スレ違いかもしれないが・・・
チェコの弦ってなんで、あんなにきれいな音なの?
プロでも安い楽器使っているって聞いたけど。
武藤さんだったけなチェコ在住の指揮者は
チェコの弦の人はみんな同じメソッドで弾いてるが、
日本のオケの弦は弾き方がバラバラで音がそろわないと言っていたが、
関係あるのかな?
日本人が学校で鍵盤ハーモニカやリコーダーをやるみたいに
ヴァイオリンをやる国だからな。
755 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 11:09:43.49 ID:pzaytAHf
>>754 学校の音楽でヴァイオリンやるの?
それどこのセレブ校?
756 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:19:26.86 ID:Ier6vWs3
ヴィブラートが100段階ある
>>755 チェコの話なんだが。日本でもポン女附属とかはやっているはず。
私立だから都立よりは高いけど普通の学校だよ。
759 :
名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:12:39.78 ID:GOAi55lt
>>757 チェコでは普通の学校の音楽でヴァイオリン習うの?
日本ではセレブ校だけだが。
アマゾンのコレクター商品として、1991年のドヴォルザーク大全集50枚組が
やたら高値で出てるのだが、そんなに価値あるのか?
そこそこ値段つくなら持ってるから売りたい。
サントリー BOSS のCM、新世界の第2楽章の冒頭使ってたw
>>761 あのCM、スペース・カウボーイとダブった
764 :
名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 18:26:25.32 ID:Oz1Z0v9a
センター試験終わった
人生も終わった
今、弦セレを聞いて傷心を癒している
>>764 とりあえずお疲れ。人生まだまだ長いぞ。
766 :
名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 20:16:05.30 ID:aT4WwZgN
>>764 先が開けてるっていうのは何者にも代えがたいな。
767 :
764:2012/01/17(火) 18:40:12.13 ID:NwebBTeG
>>765 >>766 ありがとうございます。
ドボ8とスラブ舞曲聴いて、2次に向けてやる気を奮い立たせてます。
大学に入ったらオケやります。
中高トロンボーンだったけど、大学ではチェロやりたい。
ドボコンは一生無理だろうけど、弦セレはやりたい。
ドボのシンフォニーなら何番でも良いからやりたい。
チェコ組曲やりたい。
スラブ舞曲やりたい。
とりあえず勉強する。
768 :
名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 02:00:01.03 ID:2gT/LNwL
また来年!
>>768 おいおい、まだ受験シーズン始まったばかりだぞ。
salvage
771 :
名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 22:05:08.97 ID:Je4ePd2C
ブラームス「いやぁ、君の作る美しい旋律にはかなわんな (芸術性はわしの方が上だけど)」
ドヴォ「なんの、先生の主題労作こそ職人技です (一般受けは俺のほうが上だぜ)」
772 :
名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 22:47:31.83 ID:s9ChQJEU
真相:
ブラームス「いやぁ、君ではわしの作る美しい旋律にはかなわないだろう(歌謡性は君の方が上だけど)」
ドヴォ「なんの、主題をいじくる技術では先生は未熟過ぎます(俺もごてごてやるだけだけど)」
773 :
名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 00:24:59.39 ID:3A2m6q5V
真の真相
ブラームス「君の美しい旋律、無理のない構成、一般受け、すべて脱帽だ(鉄オタの能天気では芸術などかかわる資格もない)」
ドヴォ「とんでもない、すべての点で先生の深さには足元にも及びません(一人で勝手に深刻ぶってるだけじゃないか、この偏屈者)」
第三者の意見:
チャイコ「二人のいいとこどりの私が最強だな。ロマンティックだし。」
ラフマニノフ「しかし先生、ロココ変奏曲はドボコンのカップリング多くないですか?」
チャイコ「えっ」
>>774 ×二人のいいとこどりの私が最強だな。ロマンティックだし。
○二人のいいとこどりの私が最強なのよっ!ロマンティックだしぃ〜。
>>775 やーねぇ。あたしおネエなんかじゃないからん。
ロマンティックが止まらないようだな
778 :
名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 16:53:54.59 ID:BNye9veJ
ジャンジャンジャーンジャ チャンチャカチャッチャ チャンチャカチャッチャ
タリラリタリラリ ラリラリラッタ タ〜〜〜 タンタララッ
779 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:09:42.66 ID:OTkxaLPI
交響詩が全曲入ってるCDある?
780 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:11:24.28 ID:OTkxaLPI
ついでに序曲も
781 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:54:28.26 ID:LkiLVnUN
ケルテス指揮 / ロンドン交響楽団で
序曲・交響詩全集出てるよ レーベルはDECCA
以前は2枚組(序曲 / 交響詩)だったけど
今は別売りしかないのかな
783 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 01:35:51.91 ID:Cp3sx1Ve
EMIからラトル/ベルリンPoの交響詩集が出てる。
録音・演奏共になかなかの優れもの。
新世界とかスラヴ舞曲とかとは異なるドヴォルザークの別の一面が姿を現す。
グレゴル/チェコPOの交響詩全集(コロムビアのクレスト1000)もあるよ
特選オーケストラ(ry
聴いてるか?6番やってるぞ
786 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 09:57:37.79 ID:2183ozT6
6,7番がよく演奏されだしたのは、いつ頃かなあ。
以前は8,9番しか演奏されていなかったと思う。
それとも、自分がドヴォにハマって、6,7番に目が行くようになっただけかな。
787 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 11:23:57.05 ID:AHgn51u/
ルサルカ最高傑作
789 :
名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 00:47:08.03 ID:DCxRLy3u
NHK-BSプレミアムで《ルサルカ》
初心者ですが、先日、「新世界」のコンサートに行きました。
第一楽章が終わって有名な第二楽章が始まるまでの間、第二楽章と第三楽章の間には
10秒ぐらいは間(ま)があったのですが、第三楽章が終わったら間髪入れずに
第四楽章が始まりました。
「新世界」の演奏って、そう決まっているんでしょうか。
それとも、もともと交響曲ってみんなそうなんですか?
>>790 そう決まっている(作曲者が指定している)曲もあるけど、そうでない曲の方がほとんど。
「新世界より」はそうでない曲の方。指揮者の解釈でどうにでもできる。
なるほど。
ありがあとうございます。
793 :
名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:07:07.81 ID:cmiouiY9
スレチだけど、ヨッフム爺が4楽章へのアタッカが好きだったな。
セッションでもつなげている音源が多い。
3楽章終わって間をおいて緊張ほどいて「じゃあ4楽章行くよー」みたいになったらノレないだろ。
とはいえアタッカにするのには曲によっていろんな意味がある。
悲愴の3楽章の後で稀にすぐ4楽章入る邪道があるけど拍手対策だとか。
ドヴォルザークについて言えば7番8番はアタッカの必要ないから問題ないけど、
新世界の3楽章の余韻も多少は味わいたい気もする。難しいところだよね。
795 :
名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 18:22:09.17 ID:52fgq/CJ
新世界は解釈の幅が広い曲だと思う。
っていうかドヴォルザークはだいたいそうかな。
いろいろな演奏があるから好きなのだが。
796 :
名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:25:39.14 ID:GB1fQDtw
4楽章冒頭
「そ〜れ。そ〜れ。そーれ、そーれ、それそれそれそれそれそれそれそれ...」
ジョーズちゃうんかと
798 :
名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:29:09.80 ID:4mYjEmf/
だってもともとお祭りみたいな曲じゃん。
SLの発車シーンという噂は本当かね?
800 :
名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 13:30:34.90 ID:4mYjEmf/
「行ーけ。行ーけ。行ーけ、行ーけ、行け行け行け行け行け行け行け行け...」
801 :
名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 14:08:50.13 ID:sEzA4tjf
ノイマンとチェコフィルによる70年代の全集の
7番と8番がBlu-spec盤がとてもよかった
9番も出してほしい
93年のより72年の方が好き
802 :
名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 16:32:07.73 ID:VeyeMBTz
チェコの木管の音色って独特だね
季節の変わり目の寂しい時には新世界よりがピッタリだな・・・
>>799 SQ No.12 の第4楽章がSL走行中な感じだぞ
ノイマンの70年代が本家スプラフォンから出るね
駅馬車風味でもあるがw
作品97の弦楽五重奏は「超アメリカ」と呼びたい、と聞くたんびに思う。
あー早く帰って新世界聴きたい・・・
809 :
名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 23:27:38.89 ID:6mVbeJSY
聴ーけ。聴ーけ。聴ーけ、聴ーけ、........
810 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 13:55:30.13 ID:Uw5sSedh
>>808 ジュリーニ/CSOの超名演を聴いてくれ!
811 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 19:40:05.57 ID:QfP+6CMz
ケルテスは如何でしょう?人によって評価がバラバラと聞きますが
813 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 21:01:03.72 ID:OiyEg6xC
あの1楽章のトランペットが下品な奴?
814 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 22:02:27.64 ID:S81h4yOd
ティンパニのクローズアップが気持ち悪い
815 :
名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 01:37:26.52 ID:6bnAy/6+
,、r_、、_,、_
,.r;'´::::::`:.:.:.::'´)'ヽ、
.,r'´::~::::::_゙;``ヽ、::::::`‐、_
(.!/"'''`´ ヽ:.:.:.`:ヽ
冫::. ヽ:.:.:.:.:::゙、
.l:.:、、 . i .l.::::::::::::ネ
.ャ=、、,,i |、,___,,,,,_ .〉::::::::::l `
}::ワュ::〉.゙ヾ:ェュッ .{:;⌒ヾ〉
.,':`"./ .、`弋 ,l`ヽ /:';´
,イ:::. ゝ-‐-ヽ /:| ´/,、‐'
ミ:::::‐彡'''ヾヽ、 ./.:.:.:l~
ヾ;::::::::::::: ̄::ヾ::``::::::::::::.:{ヽ 鉄ヲタですがなにか
ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ/.l、
,...:'´';::::::::::::::::::::::::::::::::::;、ヾ/__|:.:`ヽ、
.,..:::'´:::::::::::ヽ;::_::::、;::、、:::;-_彡-.}:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、
818 :
名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 00:03:51.27 ID:juFd/pG8
うちのオケで今度やることになったから、初めて6番聴いたけどすっごい気に入った!
なんかブラ2っぽいブラ2っぽいって評判をよく聞くけど、まぁ確かにそうかも…w
けどやっぱり3楽章のスラブ感が熱くていいね。
そして2楽章これ泣ける。
勝手な妄想をすると、叶わぬまま散ったけど未だに忘れられない片想い。
そんな描写を思い浮かべてしまった。
819 :
名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:03:46.58 ID:7JXvh0av
>>819 第1・第4楽章の拍子や構成もよく似ている。
作曲された順番はドボ6が先だよね。
821 :
名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:47:57.46 ID:65Z2/31I
実はブラ2の方がパクリ?
822 :
名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 23:59:51.84 ID:JDYvM6sN
., 、
., '´ ヽ
/ , '´ ヽ、 \
., '/´ `' .i ヽ
/:/::: .iヽ ヾ
/::i‐- 、_,!、_____ .i、 ヾ‐-
/;:::i:ャュ) 、ャュ、_ iヽ、 三
`〉i:: "゙./ `゙"、 i .,!ヾヽヾ_ <ドヴォはワシが育てた
゙i:: : ゝ,、、ヽ / i 9:)``、
.!;;r'"ノ ヽ ヽ、、 / .f.、!、:ヾ
,‐゙;-‐'"‐-゛‐-,-‐', .}::-‐`
_,...-..(.' `;" ´ヽ )``,ノ .ィ{.、
.,...-‐::::'´:::::::::::`), ' .) ン ノi .ノ ././:i:`:‐-、
"~:::::::::::::::::::::::::::::彡 "' , ., ( ` `ノ./ /:::::|:::::::::::::`.....、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::~彡 ,:: / ヽ , ノ⌒ヽ.、:::::|::::::::::::::::::::::::::ヽ...、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´‐-ソ,ノ、ノヽ.!\ヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ´`l .ハ、ヽ)_, .-‐`:::::::::::::::::::::::::::::::::i
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:└::::!ヽヽ~::: |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
824 :
名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 07:48:30.56 ID:hVW0Vj/W
新世界の3楽章をスコア見て聴いたら、結構リズムが前後に食い込んでたりして
難しいんだなあと改めて思った。
825 :
名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 02:45:47.16 ID:Pr5SFuFY
3楽章ラストのヴィオラのリズムが凝ってるらしいね。
普通にリタルダントで充分だよな
827 :
名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 03:38:01.18 ID:9l4mQNk7
スレ違いですみません。
批判覚悟で私達、日本人の生活のために書き込みました。
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りに伝えましょう。
参考:
橋下 財政 嘘 橋下 大阪 不況 橋下 ユダヤ
を検索してください。
828 :
名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 08:33:43.20 ID:hnoKzaYV
ドボル専用ザーク
>>825 6等分→6等分→5等分→4等分→3等分→最終音
ってやつか。学生の頃メトロノームとラジカセを直結して
大音量でかけながらパート練習したら全員から恨まれたな。
練習後も頭のなかでピッピピッピ鳴りっぱなしだったと。
830 :
名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 18:06:01.36 ID:Pr5SFuFY
なんかあそこのところは、山手線の駅の名前を目白を抜かして
唱えればできるようになるらしい。
新世界は奥が深い。
>>830 たかだのばば→(めじろ)→いけぶくろ→おおつか→すがも
たしかに。
アマオケの現場ポイント知識ってすげえな
まずは本番で止まらずに最後まで行くことが重要だから。
まあ、アマの場合、練習を始めてみてから後悔するのが
ドヴォ師ではある。
835 :
名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 11:17:20.29 ID:ndFk+ZKP
>>829 その部分、rit.では書き表さないのは、たぶんブラームス譲りではありませんか?拍子そのものはインテンポで譜割りで遅くなっていく効果を出す、っていう手法です。ピアノ曲のラプソディ ト短調の最後の部分とか。
いかにも鉄ヲタっぽいなと思っていたけど、ブラームスに先例があるのか。
838 :
名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 01:32:12.18 ID:WH89rfp3
>>831 同感。入念に作られている内容が、有名な旋律の陰に隠れているような感
じがするが、第三楽章の素晴らしさなど、その筆頭のように思える。
ドヴォ全体も、また同じようで、ドヴォ9は名曲だが、それに劣らない多
くの曲が、ドヴォ9、またはアメリカの陰になっているようで少し残念。
>>812 ケルテスとフリッチャイの2枚しか持ってない(聴いていない)
どちらも名盤?とのことなので満足はしてます
もちろん他も聴いてみたいです
>>839 正調がお好きならアンチェルとかノイマンとか
めずらしもん好きならロジェヴェンとか
スラブ系のド演歌風が「正統」と思いきや、ドイツ風の端正な演奏でも
引き立つところがドヴォルザークの深さだと思う。
844 :
名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 06:54:35.52 ID:mqevcM1t
非土着派としてはジュリーニ、カラヤンあたりがいかがかと.....
>>845 この全集を購入した方にお聞きしたいのですが、
国内盤と比べてリマスタはいかがだったでしょうか。
このスレ住人の方で弦楽セレナードのオヌヌメ盤は何でせうか
巷じゃあまり音源は多くないようですが
やはりカラヤソとかになるんですかね
848 :
名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 05:42:09.12 ID:4jDPCe9Y
インバルとフィルハーモニアの演奏が個人的にすごい好き
弦セレはチェロが二部に別れてメロディを歌ったりするから
室内合奏団みたいな小編成だと貧相になっちゃうよね。
かといってフルオケの弦セクションだと重たいし・・・・
852 :
名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:20:29.44 ID:dxaNj4t/
下野と読響良かったよ
853 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 17:52:20.82 ID:3TIiaEVi
日本人オケとドヴォは相性良いと思う
854 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 19:58:03.51 ID:6aHkJdc7
855 :
名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 21:34:07.70 ID:ZXMDhywV
子馬券はチェコの英雄
>>855 酒場のピアノでドイツリートの弾き語りして
大喝采を浴びていたらしいな
857 :
名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 17:20:50.39 ID:3r6RBFZV
だからすぐ唸るんだな。最初から歌手やってればよかったのに。
858 :
名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 16:21:28.46 ID:wtt/4b8S
今夜は新宿文化で8番。
859 :
名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 03:27:30.57 ID:o2R0DnLN
>>852 1回も定期に乗せない摩訶不思議な演奏会だったw
内容は定期以上だったのに
860 :
名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 00:54:13.13 ID:RyiGY0QS
オーディオ派にとっては、唸り声は99%ただのキズだな
自己陶酔、オナニー感覚以上のものは感じない
誰が始めたんだかw
861 :
名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 16:55:37.77 ID:ZhKT4k6s
保守
多分
>>860は指揮ごっこするのに邪魔だと考えているんだな
と浦島レスしてみる
863 :
名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 06:40:03.60 ID:kXn9wal4
夏の朝、公園で聴く弦楽四重奏曲「アメリカ」は何とも言えない風情ですな。
今日は出勤しても開店休業のはず。
名盤イタリアSQ盤(蘭PHILIPS)
864 :
名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 15:23:02.92 ID:R7gUuve/
ドヴォ弦楽六重奏が好きなんだけどオススメ盤ある?
スメタナSQ+スーク+フッフロ
866 :
名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 01:10:06.69 ID:0BppsUyQ
ドヴォルザークは鉄道オタクだった。自分で汽車を見に行けない時は、娘婿の
ヨゼフ・スークに見に行かせた。このスークの孫が、同名のヴァイオリニスト
ヨゼフ・スーク。
何を今さら。
しかも去年お亡くなりになってるし
こういう時のために「擦れ鯛嫁」というフレーズがある。
まあ、作品95〜97あたりは特に鉄ヲタ目線で聞くとはずかしいが。
いいオジサンが「シュッシュッポッポ」ってはしゃいでいるみたいで。
新世界、2楽章以外でチューバ吹いてる演奏はあるけど、いっそのことチューバなしでやればいいのに。そういう演奏やってるとこみたことない
チューバ奏者が暇だからバストロとかの楽譜を吹くのはご愛敬だが、
譜面にあるものを無くすのはさすがにまずいだろ。要ると思ったから
書いたんだからさ。それを言うならシンバルもなw
>>871 初演したNYPにバストロ奏者がいなかったから、慌ててチューバに吹かせることにしたんだよ。
だからシンバルとは別物で、もともとは要らない子だったの。
バストロ奏者がいなかったのではなくて、F管が必要なのにH管しかなくて音域的に足りなかったのよ。
874 :
名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 08:15:33.12 ID:OnbHTOO3
875 :
名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 08:33:04.60 ID:kSz4p2yJ
でも、あの有名なコラールはチューバいなかったらぶち壊しだよ。
うちのオケでやったときは、2楽章冒頭であのメンツの中じゃボッチ待機のHr3rdと4楽章再現で出番のないTubaがお互いに出番よこせって軽口叩き合ってたな
>>873 F管トロンボーン=バストロなんだけどな。。。
あとH管じゃなくてB♭管ね>普通のトロンボーン
878 :
名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 20:09:35.07 ID:G+8EqpV3
みんな詳しいなぁ。
オレはただのクラシック好きのオサーンだけど、新世界第二楽章は心にしみるねぇ。
吹奏楽の、もちろん「遠き山に・・・」の歌が無いやつ。
オレの葬式に流して欲しいくらい。
879 :
名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 20:58:58.32 ID:9gioJ56C
鋭い。これは葬送の音楽として最高傑作。
死ぬ間際に走馬灯のように子供時代を思い出してるような、そんな曲だよね
後半の弦楽器が1人また一人と消えていくところが好き
自分はチューバだけど、やっぱ新世界は好きだ
881 :
名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 12:59:57.45 ID:7++w0yIY
あの有名な主題の原題はホーム。ホームってのは「あの世」っていう意味がある。
少なくともただの帰宅ではないと思うよ。毎日夕方鳴らす不思議な日本人。
ドヴォは「森の葬式」を表象して作ったし
ホームもそうだけれど「Go」には「死ぬ」という意味があるし
海外では実際に葬式の時に流す定番の曲として有名
編曲だけれど、《Going Home》を「家路」と訳したのは、ある意味誤訳だな
かえる場所
くらいにぼかして訳せば完璧だったかもな
その解釈、参考にした書物とか教えてくれない?
作曲家別名曲ライブラリ6(音楽之友社)
ドヴォルザーク(内藤 久子/著 音楽之友社)
ドヴォルジャーク 生涯と作品(ショウレック/著 音楽之友社)
ドヴォルジャークの生涯(カレル・V・ブリアン/著 新時代社)
を最近読んだんだがその解釈の元になりそうな文書は無かったんだが…
887 :
名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 16:49:33.72 ID:GO4GsFlX
そうそう。帰る場所ってのは両親のいる天国のこと。
荘重なコラールで幕が開く。第一主題は惜別の辞。第2主題は残された人々の嗚咽。
でもってゆっくり歩きはじめる。そうすると天使が出てきて天国の門が開く。
そこをくぐったら振り向いてもう一度ご挨拶。踵を返して消えていく。
よくできた曲だ。佐伯茂樹氏が似たようなこと書いていた。
輪廻とかあんの?
>>887 ちょっとこじつけすぎな感じもするけどね
ちょっとこじつけさせていただくとw
天国ってのをボヘミア、天使をビィソカーの人々と置き換えることも出来るよねw
890 :
名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 17:59:30.93 ID:4/7U6Lrs
「新世界より」の第二楽章、10分越えの全曲、初めて聴いた。
あの有名なメロディだけじゃないんだな。
勉強不足だったよ。
しかしつくづくしみいる曲だね。
>>890 なにしにきたの?まさかアニメ見てきたとか?
>>891 私は銀河英雄伝説 第15話「アムリッツァ星域会戦」を見て来ました
どんなきっかけであれ、新世界よりに興味を持ったらなら全楽章聴くべき。
俺のオススメはアンチェル/チェコ・フィルとチェリビダッケ/ミュンヘン・フィル
アニオタには、バンスタ&ニューヨーク・フィルやケルテス&ロンドン響もいいかもだ
ケルテスwwww
宇野信者は死んでくださいwwww
通ぶって草まで生やして恥かかなくてもいいのに
898 :
名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 23:07:31.29 ID:+JxrKouz
796の「そーれ」とおんなじ様なことが今日の日経夕刊に出てたな。
ドヴォルザークって8番9番がどこか盆踊りっぽいよね。
9番一楽章の最後、428小節目から8小節なんか
タララー「はいっ!はいっ!」タララー「それ!それ!」ターンタラッタ、ターンタラッタ「それ、それ、それ、それ!」
って合いの手いれたくなる。4楽章44小節目からの三連符も
盆踊りと言えばブラ1の第1楽章の序奏終わった後のアレグロ部分だろ
BS-P クラシック倶楽部 AM6:00〜AM6:55
11/02 エマーソン弦楽四重奏団 「弦楽四重奏曲 第13番 ト長調 作品106」ドボルザーク作曲 他
11/22 パノハ弦楽四重奏団 「弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96 “アメリカ”」ドボルザーク作曲 他
NHK-FM ベストオブクラシック・セレクション PM7:30〜PM9:10
11/01 パヴェル・ハース弦楽四重奏団 演奏会「弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96 “アメリカ”」ドボルザーク作曲 他
902 :
名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 22:45:29.87 ID:Og1ZhV4+
ブル8の4楽章冒頭は阿波踊り。
ブル6は般若心経
904 :
名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 00:35:26.47 ID:giMXMGOM
ブル3は時代劇。
905 :
名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 00:39:02.90 ID:fS5voC74
ブルヲタ死ねよ
906 :
名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 22:52:59.67 ID:rpokI/+t
聖歌とフォークソングと舞曲はクラシックの3大ネタ。
ドヴォルザークは舞曲ネタの調理法に長けていたってことかな?
8番の3楽章なんてフィギュアスケートの男女ペアにピッタシって感じがする。
>>906 あの曲を初めて聴いたのは宝石店のCMだった。あとで
交響曲の一部だと知って、ドヴォルザークって凄いなと思った。
908 :
名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 14:20:39.27 ID:Cawt39Dk
昔、ソニーのCMでワルターの演奏使ったら、嵌った女性がレコード屋に押しかけた。
店員はセルを薦めるんだが、CMでワルターって表示してあったから、「ワルターじゃなきゃ駄目」
ってな感じで店員苦笑いだったらしい。
ルサルカの異国の王女はメゾが歌う方が曲が引き締まるね
NHK-FM クラシックカフェ PM2:00〜PM3:55
11/21 ヨーロッパ室内管弦楽団 ニコラウス・アーノンクール 「スラブ舞曲 ヘ長調 作品46 第4」 ドボルザーク作曲
. ヨーロッパ室内管弦楽団 ニコラウス・アーノンクール 「スラブ舞曲 ロ長調 作品72 第1」 ドボルザーク作曲
. パノハ弦楽四重奏団 (P)ヤン・パネンカ 「ピアノ五重奏曲 イ長調 作品81」 ドボルザーク作曲
. 他
学生オケでドヴォ8やるかもなんだけどオススメの音源あったら教えて
ジュリーニ/シカゴ響(独DGG)
ブラームスは列車に乗り違えたせいでクララ・シューマンの葬儀に間に合わなかったそうだが
ドヴォルザークなら絶対そんな事はなかったろうな
車番のメモに忙しくて乗り遅れたおそれはある
ブラームスと始めて会ったときウィーンの駅で機関車の説明と機関士の紹介をしたそうだ
同じくウィーンの帰りにヤナーチェクに会ったときも駅で機関車の説明と機関士の紹介をしたそうだ
駄目だこりゃw
あのギョロ目ヒゲもじゃ親爺が逝かれた鉄ヲタだったという
ギャップがたまらないねえ。
924 :
名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 23:31:20.53 ID:eCrG9cxn
>>913 完全同意!音楽監督のショルティの録音より味わい深い。何度聴いても絶対飽きない超名演だ。
ジュリーニは、昔FMで聴いた7番が素晴らしいと思ったことがある。
どの演奏なのか分からないが、そのうち手に入れたい。
今更だけど、
>>892 まずは、スウィトナー&シュターツカペレ・ベルリンのを聴くべきだと思うの
今更だけどね
交響曲の5番の始まり方なんてもう、汽車ぽっぽが汽笛とともに近づいてくる音楽だもんなあ
>>928 そう思うと6番も田舎の鉄路をのんびり走るSLみたいだし、
新世界の序奏は「機関庫の朝」に聞こえる。朝霧立ちこめる機関庫で
係員たちは機関車の火入れに忙しい。時折、汽笛の音(ホルン)も。
930 :
名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 00:29:31.04 ID:HAKX2wSK
9番は、第四楽章冒頭一連の部分が、巨大な機関車が出発し、遠方に走り
去るイメージを勝手にもっていたが、
>>929さんに言われると、たしかに第
一楽章も機関庫の朝に聞こえてくる。
ところで、第四楽章で勝手にもったイメージは、機関車が普通に走り去る
というより、天空に上昇してゆく印象がとても強い。といっても、ドボさ
んが、銀河鉄道999を知るはずもないが。
931 :
名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 03:05:56.83 ID:Fs4hinzY
ホルンが汽笛だというのは面白いですね。
932 :
名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 13:16:53.96 ID:BAyYun5q
>>930 確かに交響曲第9番の第一楽章、静かに始まる冒頭のあと、
弦の強奏、その後木管とホルンやらが一斉に音を鳴らす部分の繰り返しって
機関車が動輪を力強く動かして汽笛を鳴らしながら発車していく、って感じだよね。
それもどんどん弦と木管の掛け合いのテンポが早くなっていくのが加速していく
イメージともつながるし。
まあ、交響曲第五番のインテンポな演奏の題意一楽章冒頭を聴いてみてくだしゃい。 あれが一番汽車ぽっぽぽいとおおもう。
934 :
名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 03:33:06.73 ID:Wufw+GYE
オネゲルも真っ青。
そのオネゲルは船オタだったとか(と言っても、ドヴォさんに及ぶはずもなさそう)w
第五番、たしかに、汽車のいろいろな音が聞こえてくる。
ところで、ドヴォルザークは、晩年、交響詩などを作っているけれど、なんで「231」のような曲を作曲しなかったのだろう。
また、「231」をドヴォルザークが聞いたら、どんな感想をもったのか。聞けないのが残念。
937 :
名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 23:37:01.95 ID:LcvYUmgC
938 :
名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 09:11:45.79 ID:jNQknGgI
ノイマンのシンフォニー全集、初版は1枚4500円だったなあ。
CDは世界中で日本製とドイツ製しか存在しなかった時代。
940 :
名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 10:36:48.21 ID:++7c1YH4
この人のピッツィカートの使い方が、たまらなく好きだ。
942 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 00:35:03.04 ID:8N6DIh5d
例えば?
>>942 アメリカ四重奏の2楽章とか?
>>941とは別人ですが。
あとリードオルガン付のバガテルの最初とか?
名旋律を見事に引き立てている、チェロコン第1楽章とか。
アメリカ第2楽章ラストの余韻とか、第4楽章の躍動感も好きだな。
いろんな曲の要所要所に顔を出すけど、どれも絶妙だと思う。
この人はピアニストではなく弦奏者なんだ、と思うよね。
ブラームスの弦もきれいだけど、ドヴォルザークの弦は別格。
オケと室内楽でヴィオラの使い方が全然違う所なんかも自分で弾いてるから
なのかな、と感じる。
>>945 ドヴォ先生がヴィオラ奏者だったことは鉄オタだった事と同じく知っていて当然の事だw
947 :
945:2013/03/11(月) 13:41:23.99 ID:jNQ4iXm6
>>946 ヴィオラを弾いた大作曲家はバッハやモーツァルトやメンデルスゾーンやシューベルト
など少なくないが、ドヴォ先生は鍵盤より弦がメインの人なんだな、という意味よ。
当方もヴィオラ弾きの鉄ヲタです。大先生と並べるのはおこがましいけどw
それにしても、ヴィオラを弾いた大家はみんなメロディーがきれいなのは不思議だな。
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
不敬罪!
950 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 21:18:10.48 ID:MvJso2zm
>>947 オペラもピアノ曲も良いと思うよ。勿論弦も素晴らしいし、歌曲も素晴らしい。
殿下もヴィオラ弾きですよ?
952 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 12:17:03.89 ID:lGRvLZAM
ピッツィカートと言えば、新世界の第2楽章
>>945 アーノンクールとかその他の指揮者で、「やっぱりドヴォルザークはビヲラ弾き」みたいな事を言っている人いる
ドヴォ先生は一時期教会のオルガニストもやっていましたね
955 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 13:15:21.58 ID:MQP7zUkV
ドヴォルザークとシベリウス。なぜか日本人の心をつかんだ作曲家。
日本人の精神構造との関連で説得力ある説明求む。ノスタルジーかね?
956 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 13:19:43.35 ID:QAcmFSmX
957 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 13:39:46.39 ID:MQP7zUkV
フィンランドもそうなの?
なんか旋法に秘密がある気がするんだが。
ヨナ抜き
959 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 14:58:57.52 ID:MQP7zUkV
やっぱそのあたりに秘密があるのかな?
国民楽派って、そのへんのテクニック使いまくっているってことかね?
960 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 16:19:54.70 ID:MQP7zUkV
ヨナ抜き音階のもたらす心理的効果を脳科学で攻めて行ったら、
何か面白いことが判明しそうだ。誰かやってみて。
イギリスの民謡も五音音階で童謡にも沢山取り入れられているよ。
まあ、フィンランドは北欧とは云っても言葉はアジア系だったりする。
ドヴォルザークのは、どこまでがチェコの民族音楽でどこまでが
ネイティブアメリカンのなのかよく分からないけど・・・
茂木 健一郎がアップをはじめました
あれだな
昔「レオノーレ第3番」を初めて聴いた時
西部劇かと思ったんだよw
心当たりがあればそのせいだと思うし
無ければ偶然だろうなと思う
そういうところがあったりなかったり
>>951 殿下は天皇になるべき。
弟は策士が過ぎる。
>>964 普通に事が運べばそうなるけど・・・
ちなみに陛下はチェロをたしなまれるはずだが、
殿下のヴィオラ程には話題にならないね。
BS-P クラシック倶楽部 3月15日(金) 午前6時00分〜6時55分 アラカルト(7) 宮崎国際音楽祭+チェコフィルハーモニー室内合奏団
「セレナード ホ長調 作品22から 第1、第4、第5楽章」 (作曲)ドヴォルザーク
(室内合奏)チェコ・フィルハーモニー室内合奏団
他
FM-NHK クラシックカフェ 3月20日(水) 午後2時00分〜3時55分
「森の静けさ」ドヴォルザーク作曲(5分43秒)
(チェロ)ソル・ガベッタ (管弦楽)デンマーク国立交響楽団 (指揮)マリオ・ヴェンツァーゴ <RCA SICC1352>
「ロンド ト短調 作品94」 ドヴォルザーク作曲(7分37秒)
(チェロ)ソル・ガベッタ (管弦楽)デンマーク国立交響楽団 (指揮)マリオ・ヴェンツァーゴ <RCA SICC1352>
他
BS-P クラシック倶楽部
5/8 6:00〜6:55 エマーソン弦楽四重奏団コンサート
「弦楽四重奏曲 第2番“ないしょの手紙”から 第1楽章、第2楽章」ヤナーチェク作曲
「弦楽四重奏曲 第13番 ト長調 作品106」ドヴォルザーク作曲
(演奏)エマーソン弦楽四重奏団 〜東京・王子ホールで収録〜 <収録:2010年6月9日(水)>
968 :
名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 02:01:03.71 ID:7GQxaIgu
2010年発売の セルのドヴォルザーク交響曲第8、9番 (Sony Classical Origi 88697689582) 、音がかなり良くなっている気がするんだけど…
聞き比べた人いないかな?
970 :
名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 09:59:01.45 ID:HX/g1icU
命日あげ。
変態的新世界より、と言えば、
ロストロポーヴィチ/LPOで決まり。 英EMI。
>>970 第8番の解説をたまたま見たら宇野功芳で、びっくりした。
973 :
名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 11:02:39.16 ID:QP5eSRns
船オタだったのが初耳
聞けば聞く程面倒臭い奴だというのが分かったw
>>972 伝記等に当たり前のように書かれてることばかり
我々には既知の内容でなにを今更といったところだ
>>975 宮本文昭のオーバーリアクションが致命的
977 :
名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 15:01:13.19 ID:9oat+M8I
お前どこで会ったんだよ
恐山か?
チェコ語を話すイタコを見てみたい気もする。
タイムマッシーンでも使ったんだろ
ずっと生きてるのかも
>>980 次スレマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
984 :
名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 05:12:05.45 ID:A8W5pC1k
985 :
名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 11:19:59.32 ID:oaTYh69M
多分みんなそう思ってた筈だよ