1 :
名無しの笛の踊り :
2008/12/27(土) 19:50:25 ID:enhYgcUi
2 :
2 :2008/12/27(土) 23:23:46 ID:18uPXohw
交響曲第2番「復活」
3 :
名無しの笛の踊り :2008/12/28(日) 21:16:30 ID:qhVNN7lm
三番も副題付くことあったよな 何だっけ?
4 :
名無しの笛の踊り :2008/12/29(月) 08:30:01 ID:OOIzQSZc
シューベルト 交響曲第4番「悲劇的」
5 :
名無しの笛の踊り :2008/12/31(水) 22:11:48 ID:2HEgvIXM
さっそく保守か
>>3 「真夏の夜の夢」だった気がす
それも作曲の初期段階にそう呼ばれてただけ
7 :
名無しの笛の踊り :2009/01/01(木) 09:03:47 ID:IdMGEAPU
朝だよ
8 :
名無しの笛の踊り :2009/01/01(木) 11:56:27 ID:0zqqo8HU
kyrieにしては適当なことを言うな ♪お正月も鬱病
9 :
名無しの笛の踊り :2009/01/02(金) 03:38:30 ID:cU3YV4Px
元旦にうっかりこの曲を聴こうとしてあわてて自制したぜ。 新年早々悲劇的なんて縁起でもねえじゃん。
悲劇的っていうのを鵜呑みにするのもどうかな。 マーラーが付けたんじゃないんだし。
内的プログラムの意味を恐れては曲を聴けない。
>>9 去年の元旦はこの曲とタコ8を続けて聴いた。
13 :
名無しの笛の踊り :2009/01/05(月) 15:01:23 ID:VEhXAbU7
ああああああ明日から仕事だああああああああ ・・・更に鬱になるべくマラ6で。 テンシュテットLPOライヴ 鬱だあああああああああああああああああ
14 :
名無しの笛の踊り :2009/01/05(月) 16:43:19 ID:+VCQhTrw
マーラーで鬱になりますか? 私はマーラーで躁になります。
店主は旧盤の方が好きだな。 最近出たハイティンクCSOは期待ほどではなかった… やっぱりこの人にエキセントリックな曲は合わないな。
マラ6はジェットコースターに乗っている疑似体験ができるね。 後半
17 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 12:11:01 ID:uqpN2PfC
2005年4月2日のライブで、ラトル指揮ウィーン&ベルリン・フィルの 6番ではラトルらしく(?)、第2、第3楽章の順序を入れ替えて 演奏している。第2楽章にアダージョが来るのが好きだ。
18 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 15:01:33 ID:5BptzdLO
入れ替えはアバドがやりだしたの?
アドラーとかミトロプーロスとかボンガルツとか、 アダージョを先に置いた古い録音は少なくない。 むしろラーツの協会版が出てから2楽章スケルツォが定着したのでは?
20 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 16:35:59 ID:5BptzdLO
>>19 そうなんですか。
個人的にはアンダンテが後ろにあった方が好きです。
あまりに辛すぎるから。
(゚д゚ )司会「最近マーラー協会が新版を出しまして、アンダ ンテ→スケルツォという楽章順が作曲者の意向である となりましたが、沼尻さんはスケルツォ→アンダンテ という順番で日フィルと演奏するんですね」 ( -沼-)沼ケツ「だってこの順番の方がいいでしょ」 沼ケツさんは漢の中の漢やでホンマ
22 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 20:29:08 ID:uqpN2PfC
学生時代、アメリカの「マーラー・メーリングリスト」に参加して いた時、アンダンテ→スケルツォの順序が良い、と素人なりの意見を 発表したらアンリ=ルイ・ド・ラ・グランジュという人から丁寧な 長文の反論メールをもらいました。マーラー自身も迷っていたみたい だし、これについては議論が続くほうが楽しい。
>>22 ホント?
すごい人からメールもらったんだね〜。
24 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 21:10:06 ID:uqpN2PfC
はい。A4の紙に印刷したら2枚半あります。彼のような人に反論は 出来ません。しても、また反論されます。しかし、やはりどうしても アンダンテ→スケルツォの順序で聴いてしまいます。第1楽章の 行進曲調が終わって、またすぐにスケルツォが続くと「また?」という 気になってしまうのです。
確かに「また?」感はあるけど、それよりアンダンテの終りの寂寥感→終楽章の悲劇の効果が強すぎて、 それ以外は受け付けません。 この効果を感じさせてくれる演奏がいいですね。 シノーポリやミトロプーロスなどは典型です。
>>24 >行進曲調が終わって、またすぐにスケルツォが続くと「また?」という
>気になってしまうのです。
自分はスケルツォは第1楽章のパロディだととらえてるから
むしろそれでいいと思ってる。
27 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 23:20:59 ID:jmzqsoF1
自分は スケルツォ→アンダンテが絶対良いと思うけれどいろいろな解釈が あってよいですよね。マーラーだって最後まで迷っていたってんだから絶対 正しいっていう順番は無いはず。一番くだらないのは、「最新の研究成果が どうのこうの」とか言うやつ。自分の主張は無いのかよ! って言いたい。 「だってその方が良いでしょ」って言ってる沼尻さんは潔くてよいですね。
>>25 その落差がいいんだよな。お前のCDレビューは???ばかりだがこれは同意だ。
29 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 01:15:48 ID:UxHgXMEq
録音で残ってるものの初期はアンダンテ→スケルツォの順が多い。 エルヴィン・ラッツ校訂の全集版が出たのが1963年で、それ以前の録音を見ると 52年アドラー/VSO 54年フリプセ/ロッテルダムPO(未CD化) 55年ミトロプーロス/NYP 55年ベイヌム/ACO 59年ミトロプーロス/ケルンRSO 60年シェルヘン/ライプツィヒRSO 61年ロスバウト/SWF(非正規) (フリプセ、59年ミトロプーロス、ロスバウトは未聴なので楽章の順番は不明) 共通点はアドラー/VSOを除いたら全部ライヴ盤であるということ。 これらライヴ録音が世に出回ったのは、PHILIPS正規のフリプセ盤と海賊盤を除けば1995年TAHRA発売のシェルヘンが筆頭であとはそれ以降の発売。 アドラー盤は初出は早かったはずだが小レーベルのSPA原盤で、CD復刻となると1997年CONIFERまでなかったのであまり聴かれていなかったのではないか。 つまり一般人が文章や伝聞に頼らず、直接自分でラッツ校訂全集版以前の演奏を聴いて楽章順を確認出来るようになったのは割と最近になってから。 そうして確認してみると、ラッツ校訂全集版が刊行される1963年以前は、アンダンテ→スケルツォの順で演奏されていたのが珍しいことではなかったということ。 全集版の刊行や録音機器の発達、通信の発達などが相まってスケルツォ→アンダンテでの録音、演奏が広く定着したんじゃないかと。 その結果自分もそうだけど、スケルツォ→アンダンテで刷り込みされる人が多くなったんだろうね。(最近聴きだした人は決して当てはまらないだろうけど)
>>29 に補足しておくとCBSのバーンスタイン/マーラー全集の発売もスケルツォ→アンダンテ定着の理由として大きかったと思われる。
その反面同時代にバルビローリ/BPOやボンガルツ/ライプツィヒRSOはアンダンテ→スケルツォでやっている。(両方全集版刊行後)
バルビローリ/NPOも初出時はアンダンテ→スケルツォの順とどこかで見たか聞いたかした気がする。(違ってたら申し訳ない)
まぁ全集版が刊行されたとしても、全てのオケや演奏家が楽譜を買い換えたり、楽譜の指示に従ったりするとは限らないわけで
例として69年ボンガルツ盤と60年シェルヘン盤はオケが一緒なので、ボンガルツはそのまま以前の楽譜に従ったのかもしれない。
あくまで推測ですけどね。
31 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 08:07:44 ID:19rEF2hi
実演を2回聴きました。両方ともスケルツォ→アンダンテの順番でしたが第1楽章の後にたっぷりと時間がとられていたので「また?」という気持ちには なりませんでした。
32 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 01:50:20 ID:stJkZ7pN
>>22 そのメーリングリストでは世界中のコレクター同士での音源交換も盛んなのでつか?
33 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 01:56:18 ID:Vs9ycS3a
34 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 07:12:28 ID:C8+IDKW0
>32 22です。「コレクター同士での音源交換は盛んなのか」どうかは知りません。 メーリングリストには自分のメールアドレスが表示されますから、自分が 興味を持った人には直接メールを送ることも出来ます。私は22でも書いた マーラー学者のグランジュ氏のほか、シカゴ交響楽団の団員、録音技師から メールをもらい、今もメール交換をしています。市場には出回っていない 私家盤をよく送ってくれます。100枚近くになりました。
35 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 10:31:32 ID:DzEstZDO
>>34 ショルティとCSOのマラ6ライブありますか?
36 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 11:45:55 ID:SsCMRL7y
あります。
37 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 22:37:07 ID:C8+IDKW0
>35 34です。ショルティとCSOのマーラー6番ライブはありません。 送ってもらったショルティとCSOのマーラー・ライブは 2番 (1981) 5番 (1990) 9番 (1983) です。すべて演奏前後にナレーションが入ります。 5番はウィーンでのライブのため、ドイツ語です。3曲共、楽章間の時間、 客席からのノイズも処理されておらず、演奏後の拍手も長く続きます。 音質は十分商品化に堪えるレベルです。
38 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 00:34:36 ID:BQFN08bJ
>>37 聴いてみたいですね。ウィーンのマラ5はCD化されていなかったですか?
ショルティCSOのマラ6のラジオ放送って一度もなかったでしょうか?
39 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 20:49:20 ID:IqrcNwVB
>38 ウィーンのマーラー5番はDECCAよりリリースされています。 37で書いた録音では演奏中に客席で何かが落ちたガチャンという 音が入りますがDECCAのCDには入っていません。編集してあると 思います。ショルティCSOのマーラー6番ラジオ放送は、現在 CSOの人に問い合わせています。 37
40 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 21:49:10 ID:ARB6l4ZW
>>39 様
その情報凄く楽しみです。
ショルティのマラ5はカーネギーのライブなどもあるようですが、
マラ6の方は存在自体聞いたことがないです。
ちなみにスレ違いですが、ブルックナーの8番のライブもあるのでしょうか?
ショルティCSOのブル5ライブは知っているのですが・・・
41 :
名無しの笛の踊り :2009/01/19(月) 08:49:36 ID:y9nKciq8
40様 知人のCSOの団員(1989年入団)から返事が来ました。 I do not remember hearing the Mahler 6th with Solti on the radio. Sometimes Solti's recordings do not really indicate the way he conducted in concert especially in later years where the playing while very fine did not have quite the relentless fierce hard edge that the commercial recording convey. ブルックナー8番については問いあわせ中です。
ノ∞レっ<ヒゲキカッター! |っ| / ヽ
43 :
名無しの笛の踊り :2009/01/19(月) 23:16:49 ID:HX9Xz25R
>>41 様
ご回答ありがとうございます。
残念ながら団員さんもご記憶にないようなのですね。
ショルティも6番は70年代前半頃にしか演奏しなかったのでしょうか。
ブル8のお話楽しみにしております。
来日公演はブル8終了後のアンコールでラコッツィ行進曲を演奏したと聞いて、
ショルティのブル8に興味を持ちました。
44 :
名無しの笛の踊り :2009/01/21(水) 07:56:45 ID:T4tspuTc
ショルティ/CSOのブルックナー8番の放送録音は手元にありました。 英語のナレーション、拍手入りです。1990年サンクトペテルブルクにての ライブです。DECCAからも正規盤で出ているようです。 録音は古くなりますがハイティンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ のライブ(1968年7月)も好きです。派手さがないかわりに滋味深く じっくりと聞かせてくれます。 アバド指揮ロス・アンジェルス・フィルの1976年ライブは、金管の 精度が低いですがなかなかパワフルな演奏を聞かせてくれます。 第一級の演奏ではないでしょうが、優等生の安全運転的な演奏より 魅力的で、それは聴衆の盛大な拍手からも伺えます。 41より
45 :
名無しの笛の踊り :2009/01/21(水) 21:30:33 ID:TmFAX4q+
バルビローリは名演ですね。 CZS7678162を聴いたら、英雄の生涯とセットのforteの2枚組みより音が良い。 が、forteは2楽章アンダンテでが、 こちらは2楽章スケルツォで3楽章アンダンテになっている。
ハイティンク68年Lって全然「悲劇的」じゃないね まあそれはそれで面白いんだけど
そりゃあの頃のハイティンクが未熟なだけ。 2003年のフランス国立管との録音、最近出たシカゴ響のは十分「悲劇的」 ただしあまり期待はしない方がよい。 ハイティンクにはこういう極端な曲は合わない気がする。 アンダンテだけは超名演ですけどね。
49 :
名無しの笛の踊り :2009/01/22(木) 09:05:49 ID:duCztEEb
バルビローリだよ
バルビローリ(笑)
>>45 たしかバルビローリは、アンダンテ→スケルツォ の順で演奏したんだよね。
それをレコード会社が、ラッツ全集版に従って順番入れ換えた。
そのうち又、順番を戻すんだろうな。
52 :
名無しの笛の踊り :2009/01/22(木) 19:56:11 ID:AK286sys BE:653688678-2BP(255)
>>51 最近ジェミニシリーズで再発された(3652852)のは
アンダンテ→スケルツォの順になってる
カラヤンのスタジオ録音とライブ録音を聴き比べてみたんだが、 どう考えても巷で言われるほどライブは良い演奏じゃないし、確かにテンションは高いが演奏は物凄く雑だ。 スタジオ録音も聴いてるとかなりハイテンションな演奏だけどなあ。 まあ感じ方は人それぞれだしな。この曲のスタジオ盤はあんなにかっこいい演奏はないと思うんだが。 春の祭典といい、マラ6といい、どう考えてもライブよりスタジオ録音の方が優れていると思う。
スタジオ録音は編集で(ry
>>53 カラヤンDG盤は処分して手元にないので
詳細に検証できないが、
1楽章の提示部の繰り返し、
同じテイクの使い回しくさいが。
第1主題で金管が二回目も同じところで同じようにとちってた。
こういうのは本当に興醒め。
どうして編集のことで叩かれるのってカラヤンだけなんだろうね 他の奴も大概やってるのに
58 :
55 :2009/01/23(金) 18:18:20 ID:gEwmv2/L
>>56 スコアで言えば練習番号4の1小節目(あるいは3小節目だったかも)
の付点音符をホルンが外してるはず。
タイミングにして1分位のところ(インバル盤だと1分4秒)だろう。
繰り返し後も同じミスが聴かれる。
59 :
55 :2009/01/23(金) 18:31:06 ID:gEwmv2/L
>>57 もちろんカラヤンに限らず是々非々。
聴き手が分からなければそれまで。
ただこの場合は、部分的な傷直しなんかじゃない。
もしホントに提示部丸コピペなんかしてたとしたら
指揮者の曲に対する姿勢を疑われても当然。
柴田南男の『グスタフ・マーラー』(岩波新書)で
カラヤンBPOが来日公演でこの曲を取り上げた際(1979)、
アンダンテのカウベルをテープで代用した話が出てくる。
天井のスピーカーから流れてくる平べったい音に対し、柴田は
「おかげで、マーラーの意図は完全に葬られてしまった」と評している。
まあカラヤンにとって、所詮この曲はその程度だったってことだろう。
DG盤もまさに綺麗に磨き上げました。てところで終了してるし。
>>57 はどうして編集のことで叩かれているのはカラヤンだけだと思いこんだのか
>>60 犬のユーザーレビューとか見てて、カラヤン以外が叩かれてるのを見たことがないので
見てるところが悪かったかなw
62 :
名無しの笛の踊り :2009/01/23(金) 23:12:49 ID:ok4oG1nZ
アンダンテは三番目でお願いしたい。 四楽章で長時間集中させられるし、やはり激しい曲の前に静かな曲を 聴いて心を癒しておきたいのじゃ。
63 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 02:21:22 ID:ZdyEBYrg
>>44 様
ショルティのブル8の情報ありがとうございました。
正規盤と同演奏とのことですが、ラジオ放送版も是非聴いてみたいです。
64 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 12:53:46 ID:YLxJ2gr/
カラヤンライブ演奏はFMデ放送されたザルツブルクでの公演 も来日公演もすべて開始早々のラッパのハイトーンでミスってる。 まるでコピーしたように同じようにね。 PAのカウベルはハウリングと盛大なノイズつきでした。 6番以外でもカラヤンの録音編集には???な部分が多い。 9番のスタジオ版などは逆になぜ部分取りして差し替えなかったのか 理解できない部分もあるし。 通常部分の完成度が高いだけになおさら目立つ。
65 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 13:09:17 ID:1Wo0YxEe
>>64 そのスタジオの9番て聞いたことないけど
そんなに派手にやらかしてるの?
何楽章?
66 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 16:25:30 ID:omZJG6o0
実演聞きたいんだけど、日本では年に何回くらい演奏されるのかな? マラ3も
>>66 来週シカゴ響が演るだろ
うまくすれば国内では今年最高の演奏になる
>>59 >>64 ライブでは繰り返ししてないんだよなあ…。
もしかしたらカラヤンは繰り返し無しで録音したが、DGが編集で繰り返しつけて発売したなんてことはないのかな?
>>64-65 マラ9のスタジオ録音のセッションは第1〜3楽章はテスト録音だけで、他のセッションはすべて第4楽章に費やされているらしい。
69 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 21:18:11 ID:vDWfGCOU
>>69 なるほど。まあカラヤン&ベルリンフィルはいいところで結構ホルンがとちってくれるからな。
2回とも間違えた可能性は無くも無い。
>>67 ちなみにハイティンクは、スケルツォ→アンダンテの順です。
72 :
名無しの笛の踊り :2009/01/27(火) 00:38:31 ID:mN/wr9u8
>>65 すれ違いだが一応
第9番の第2楽章最後のファゴットソロで臨時記号落としている。
第3楽章でエスクラリネットがソロを一小節飛び出したまま
吹きとおしてしまい、周囲は動揺してテンポが落ちる。
他にもあるが以上二点は聞き流しただけでも気がつくミス。
73 :
名無しの笛の踊り :2009/01/28(水) 22:09:11 ID:gUIpixbY
来週のシカゴって高くても行く価値ありなんだよな。 でもやっぱり高い。
そのお金で何が買えるか考えたら負けなんだろうなぁ… 一番安くても16000円って…
だれかハイティンク/シカゴの6番聴いてないの?
ない袖は触れません!
ハイティンコ、聴いたよ
ここ数年、サントリーで聴いたマラ6の俺流評価。 幸いにして、みな同じあたりの席(平土間通路すぐ後ろの右寄り)だったので比較しやすいかと。 神≧ハイティンク&シカゴ響>>>ブーレーズ>>>>>ハーディング&東フィル>大植&大フィル >>>アルミンク&新日フィル>>>>>〜越えられない壁〜>>>>>>>>>アバド&LFO=底辺
79 :
名無しの笛の踊り :2009/02/11(水) 21:37:00 ID:shT+FFQg
アバド様の演奏が理解出来ないとは… 音楽聴くのを辞められたら如何ですか?
成りすましですな。
>>78 ブーレーズの時の来賓席の人って誰だか覚えてる?
>>81 相手にしなさんな。
そもそもアバド/ルツェルンの方を生で聞いていないはずだから。
今、読んできたけど、どうみてもハイチンコファンの方が変だな。
アバディアン乙
カラヤンでも聴くか
87 :
名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 21:06:16 ID:8+Aokvii
ハイテインク&ベルリン・フィル盤を再発しろ。 いつまで廃盤にしておく気だ。 1番とか5番とかの再発はちらほらあるのに、 な ぜ 6 番 を 再 発 し な い 。
6番って1枚に収まらないんだよね
90 :
名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 22:24:23 ID:fzAKE1Ax BE:140076926-2BP(265)
>>89 演奏者にもよるけどね(これは2番、7番、9番等でも同様)
>>89 ちょっとググってみた。
コンドラシン65分! バンスタ旧、クーベリック、ショルティ、メーター、
ブーレーズ、アバドBPO、ゲルギエフ、プレートル。
クーベリックなんかは3番以外1枚に収まってるな
あのねえハイティンコの話してたんじゃなかったの
念のために付け加えるけどベルリンフィルとの録音の話ね 14BOXのライブは1枚だし ヘボウとのスタジオ録音も ONFとのライブも1枚だけど ベルリンとシカゴは1枚じゃ無理って話だからね
そりゃ失礼。
ハイティンクのマーラーの中ではベルリンフィルとの6番が一番好きだな。 実演ではアバド&ルツェルンが凄かったけど、ハイティンクのこのCDは 安心して聴ける。 (もっともハイティンクは6番以外だとどうもピンとこないんだけどね)
>>89 ネーメ・ヤルヴィは6番を一枚におさめるだけでなく交響的前奏曲をカップリングして一枚にしているぞw
>>96 オレはハイティンクは7番以外はピンとこないな…
98 :
名無しの笛の踊り :2009/02/13(金) 18:13:40 ID:NojcbxJD
ヤルヴィものは売ってなくないか?
99 :
名無しの笛の踊り :2009/02/13(金) 18:26:18 ID:32F11yFZ
イタリア出身有名指揮者のBPOとのライヴ盤と、我らがズビン・メータとイスラエルフィルとの盤が、一枚モノとして名高いね。
1枚モノの優良盤としてイヴァン・フィッシャー/ブタペスト祝祭管を挙げる。 もし、2楽章アンダンテが気に喰わないなら、ぶーれーずでも聴いておけと言っておく。
いつの間にかネーメ・ヤルヴィのCDが入手しにくくなっている
ヤルヴィとスコティッシュ管のマーラーは残響加味ウワンウワンで聴かなくてもよい
ラトル&BPOのBPO自主製作盤が意外と良いんだなあ、これが。
>>103 そのBPO初登壇の「マラ6」二回限りの演奏(当時は定期二日制)で、ラトルはカ
ラヤン没後の次期常任選挙の第一回投票※に名前が挙がったんでございます。
いまさらだがシノーポリの演奏に感激した
106 :
名無しの笛の踊り :2009/02/17(火) 11:42:26 ID:BZ+gcdDA
カラヤン/BPOの評判はいかがでしょうか? 自分はこれで馴染んでいるのですが。
カラヤン、悪くないぞぉ アンチカラヤンには評判悪いが
カラヤンのスタジオ録音は醒めてるとか、迫力がないとか言ってる奴ってなんなの?
>>108 カラヤンの「スタジオ」録音という仰りようですが、彼のザルツブルクライブまたは普門館ライブといった
商品があるのでしょうか?四択でお願いします。
1 ある
2 ない
3 あい
4 なる
1 ある 1977.6.17 パリ・ライヴ 1977.8.27 ザルツブルクライヴ 裏青でリリース済み
111 :
名無しの笛の踊り :2009/02/18(水) 01:20:32 ID:htJnCJRG
ラトルのBPOライブは凄いね。
マーラー初心者だった頃、バーンスタイン盤とシノーポリ盤を聴いたがチンプンカンプン。 そしてテンシュテット盤を聴いた時に初めて「マーラーの悲劇的ってスゲェーッ!!」と感動した。 だからテンシュテットは初心者向けの演奏。 異論は認める。
113 :
名無しの笛の踊り :2009/02/18(水) 10:39:27 ID:tpHeUo3R
セッションものだと、我らがズビン・メータとイスラエルフィルのやつがなかなか聴かせる。 『アルマのテーマ』のVnの響きにはハッとする。
114 :
名無しの笛の踊り :2009/02/19(木) 05:52:36 ID:zFHWYgzl
この曲が凄く気にいったんですが、 他にこんな感じの曲あれば聴いてみたいのでご存知の方いましたら教えてください。 メジャー/マイナーは問いません。
恐ろしく難しい質問だな。
>>114 全然違う感じの曲だけどニールセンの交響曲第一番でも聴いとけや
117 :
名無しの笛の踊り :2009/02/19(木) 21:27:01 ID:Y4qT1KGA
>>114 アルバン・ベルク:管弦楽の為の3つの小品 Op.6
>>114 これも全然違う感じの曲だけどミャスコフスキーの交響曲第25番でも聴いとけや
>>114 レイフス:ヘクラ
ヴォーン・ウイリアムズ:交響曲第8番
ウイリアム・シューマン:交響曲第10番『アメリカのミューズ』
ショスタコーヴィッチ:交響曲第11番『1905年』←これが一番近い?
コープランド:交響曲第3番
ハチャトリアン:交響曲第3番
アイヴス:ロバートブラウニング序曲
なんかうるさい曲のオンパレードになっちった・・・
てか、普通に他のマーラーの曲から聴いたら?
ショスタコの交響曲4番もいいんじゃないかと思うぜ!
じゃオネゲルの交響曲第3番も
>>114 ワーグナー:前奏曲と愛の死
ブルックナー:交響曲第1番&5番
この曲の主題系は↑の3曲が元ネタなので捜してごらん
125 :
名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 09:40:42 ID:4UvXZt3C
>>116-124 各氏
たくさんのオススメ感謝しますm(__)m
ありがとうございます!
一通り聴いてみようと思います!
終楽章で暗いテーマと明るいテーマを繰り返して最後は暗いテーマで終わる曲なら シベリウスの交響曲第一番とか
>>125 いっきに聴くと気が変になるぞ。
プロコフィエフ:スキタイ組曲
を追加しておく。
シベ4ブラ4
プロコ3
妙な質問のおかげでみんながマラ6に持つ イメージがなんとなく解ったね。 明暗のコントラスト メカニックなオーケストレーション・ 炸裂するパーカッション ってところか。
131 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 01:44:28 ID:21WeH3mA
>>68 カラヤンのライブは77年6月のパリ公演までは第一楽章の繰り返しあるんだよ。
77年8月のザルツブルク以降は繰り返しを止めてしまっている。
マーラーのデュスコグラフィーサイトなんてないの?
ブルックナーにおけるBerky氏のような。
ちなみに、カラヤンの録音なんかでミスってるのにそのまま発売することもある。 ホルンがたまたま2回ミスしたぐらいでカラヤンの音楽に対する姿勢を問われてもなあ。 中にはマラ5マラ6のホルンやラッパのミスを目ざとく見つけてそれでカラヤンの演奏を批判してるヤツもいる。 そういうやつはよっぽど聴き込んでるんだろうな。
>>132 肝心な部分はスルーって、読解力なさ過ぎ。
ホルンのわずかなミス自体が問題じゃなくて、
同じ箇所で全く同じようにミスってる
→1楽章の提示部テイク使い回し疑惑が浮上
→安易にコピペする位なら初めからリピートなんかすな!ってことでしょ。
ただもちろん疑惑だから検証の余地有り。
ただし来日公演でのカウベルのテープ代用などはやはりお粗末。
せっかくのマーラーの拘りがパー。
お前が聴いてるディスクもテープの音を加工してプレスしただけだよ。 つーかマラ6がまともに評価・演奏されてるのって近年になってからじゃん。 だからバーンスタイン程度の演奏でも評価が高かったわけで 今の演奏と比較してカラヤンのマラ6をどうこう言われても・・。 おまえはあの時代にカラヤンより良い解釈が出来たのかよ。 ブーレーズがマラ8でデジタルオルガンを使用しても非難されないのは ブーレーズだからなんだろうね。 耳に届く音自体が同一なら発信源なんて何でもいいと思うのだがな。 カウベルのプロ演奏家がいるわけでもないしカウベルの生音なんてどうでもいいわ。 そんなしょーもないことに拘る暇があれば他の演奏聴いてりゃいいだろ。
>>133 カウベルが許せないならローマの松の鳥の鳴き声も許せないはず。
いくら作曲者指定とは言っても、その理論じゃ本物の鳥を連れてきて鳴かせることになるが。
まあ、1812年は本物の大砲じゃないとダメだな 国内じゃ富士演習場じゃないと生演奏は聴けないってことだがw
全部テープでおk
139 :
138 :2009/02/28(土) 14:15:00 ID:BmnFNyv8
ちょっとミスった。失礼。
>>134 マジで日本語読めない人だ。話にならん。
カラヤンと現代の演奏を比べてどうとか全く書いてないんだが。
勝手にでっち上げるな。
また
さすがに来日公演のライブは聴いてないが、
柴田南男によって
テープのカウベルの音響がひでえものだったと書かれてる。
上の方にも裏青には盛大なハウリング付きで入ってるとか書かれてる。
そんなのでOKするのは演奏家としてダメだろ。
そもそもカウベルの音なんてどうでもいいって言ってる時点で
この曲への愛着度が知れてる。
ついでにカラヤンの演奏の話が出たからこの話しただけだろが。
特に上記のようなことからかいま見える彼のマーラー観に疑義を呈したまで。
日本語能力云々以前に 偏執的なカラヤン嫌い臭がプンプンするんだが・・・
てか、カラヤン擁護に必死な連中の方も目糞鼻糞なのだが・・・ カラヤンスレが荒れてるせいか、ここ2ヶ月くらい数多くのスレで カラヤン信者の布教活動が目立つ。
>>141 そうか?フルヴェンやクナやクレやトスカニーニとかとあんまりかわらないぜ?
143 :
名無しの笛の踊り :2009/03/01(日) 03:02:32 ID:CT86u6qy
>>134 カラヤン来日公演でのマラ6ではカウベルの音とともに盛大なハム音が
流れて一気に萎えた。最低だったよ。
1楽章始まってすぐのラッパのハイトーンはザルツブルクのライブとまったく
同じようにミスっていた。これもPAだったのかな?
しかしながらやはり凄い演奏ではあった。このギャップがカラヤンの良くわか
らないところ。テクノロジーを過信していたのかな?
やっぱりアバディアンか…
>>143 お前はあのラッパのソロの難しさを知らないのか?
いくらプロでも所詮は生身の人間。緊張してミスぐらいする。
しかもこのソロは繰り返しのせいで2回来るんだよな。怖え。
他のオケならともかく天下のベロリンフィルがやっちゃいけないだろJK
先日子供の幼稚園の劇の発表会を見ていた時、近くの人が重いスタンドをドスンと落として、その時の音と床を揺さぶる振動で結構ビックリした。 その時思ったんだが、第4楽章ハンマー打撃はCDより実演じゃないと効果がわからないのではないかと。 ホールの床すら揺さぶる重低音はCDしか聴いたことのない私には未だ体験したことのないみぞうゆうのサウンドなのではないかと。 実際聴かれた皆さんいかがですか。
ベロリン〇ェラをやっちゃいけないだろJKは
>>147 高関健&群響による演奏を聴いたときは、演奏前に係員が客席前方で
観客に説明してた。(そこは自由席で、子供や老人もいた)
すごい音がするので席を変えた方が良いかもしれませんよ、って。
実際、ものすごい音だったな。ブン、どぉん!って。
席を変えた人はいなかったが、みんな圧倒されていた。もちろん私も。
>>150 やはりそうでしたか。
CDで聴いてもイマイチ凄さがわからず、DVDで見たら滑稽にしか見えなかったので、記号的な意味でしかないと思い続けていました。
今度機会を見付けて足を運びたいと思います。
ありがとうございました。
Hosch
153 :
名無しの笛の踊り :2009/03/09(月) 22:36:26 ID:U3QhyRqY
アマゾン(日本)で、ヨエル・レヴィ指揮アトランタ響(TELARC)のが1,003円だったので 注文してみた。一緒に注文したハイティンクのブラ3(LSO Live)がなかなか入荷しなかったんだけど 明日発送されるから、届いたら聴いてみる。 CSOリザウンドのハイティンクは、普通のCDでも迫力十分だった。 アンダンテ・モデラートがとくによかったな。ハンマーもしっかり録れていたし。
154 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 17:11:42 ID:HLLGdkjj
ハイティンク・CSOだが、マラ3は超名演だったが、マラ6は清涼水みたいな希薄な感じがした。
155 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 17:14:11 ID:yBRLKhxd
その清涼感がいいんじゃないか!
156 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 17:26:11 ID:HLLGdkjj
テンシュテットのねっとり感のほうが曲にふさわしい。
この曲の最速演奏は誰? ネーメ・ヤルヴィ?
158 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 21:20:39 ID:vw/NcZpV
テンシュテットのねっとりは好きなんだがバーンスタインのネットリは嫌なんだなあ。 なんというか、自分だけの世界に入ってしまっていてこっちは置いて行かれているというか…。
>>157 シェルヘン(反則?)
コンドラシンとヤルヴィはどっちの方が速いんだろう?
>>158 俺はバーンスタインは好きだがテンシュテットはダメだな
多分アメリカ人かアカかの違いだな
>>158 同じヘビースモーカーなのに、王道の咽頭癌で逝ったのと
AIDSで逝ったのとの違いだな。
>>162 お前がバーンスタイン嫌いなだけだろ
ネチネチとオカマ臭い奴だな
ホモは大嫌いです。
掘られた事でもあるんだろ。
母親が腐女子になってホモ漫画買い漁りだしたんだな それならホモがキライになるのも当然
169 :
名無しの笛の踊り :2009/03/12(木) 00:35:54 ID:cpN0wUp8
>>167 さんに届け!
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ホモを嫌悪するオカマがいると聞いてやってきました。
>1983年3月31日におこなわれたすごい演奏の登場です。
>翌月末から5月上旬にかけてスタジオ収録されたEMI盤も、
>レコーディング・セッションとはとても思えないテンションの高さが
>印象的でしたが、今回の演奏はトータルでそれより4分も速い演奏時間が示す通り、
>絶好調のテンシュテットならではの気合の入った統率が全編にわたって
>おそるべきエネルギーをオーケストラから引き出しているのが凄いところです。
>テスト盤で聴いた限りでは、音質もこのレーベルのテンシュテット・シリーズでは
>最良のクオリティで、EMIによる1991年のライヴ盤を凌ぐほどの生々しさがたまりません。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3560427
てか、ベルリンフィルの演奏が出てこないな 録音してなかったのか
173 :
名無しの笛の踊り :2009/03/19(木) 14:00:36 ID:EaYOI6tx
実に久しぶりにバーンスタインNYPのCBS盤を聴いたみ ました。 もっと荒い、大味な演奏という印象があったのですが、 思っていた以上に緻密な部分もあり、認識を改めました。 もちろん、それ以上に全体を貫くのは強い表現意欲で、 前へ進もうとする勢いと、ここぞという所でのテンポ ルバートによるデフォルメなのですが、大いに感動 しました。 後のDGでのVPO録音よりNYP盤の方が好きです。
174 :
名無しの笛の踊り :2009/03/19(木) 21:09:24 ID:v6ORyCIA
録音状態はどうですか
175 :
名無しの笛の踊り :2009/03/20(金) 08:57:50 ID:3Wtpjzh5
東京交響楽団で6月の定期でマラ6やるけど期待できるかな?
まあ金額的に気軽に聞けるだろうから行ってみては。
177 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 09:58:16 ID:pqgOyuPs
>>161 国の体制がイヤになって亡命したのになぜアカなんだよw
アカって死語かと思ってたら日本じゃ生きてんだね まあ、こんなこと言ったら首になっちゃうとか あんこと言ったらいじめられちゃうとかっていうのは 経済システムとしての共産主義と違ってアカと言えばアカだからな
問題は政治体制>アカ
アカは死語になりサヨ&ウヨのレッテル貼りが日本のネットでは流行ってます
182 :
名無しの笛の踊り :2009/04/08(水) 00:36:33 ID:XpWb5c3v
>175 4月に新響がマラ6やるよ。多分千円くらいで聴けるはず。
保守
保守なんかするくらいならスレを一つにまとめろよヴォケ
アカ(左翼)の話がでたから保守(右翼)で対抗したわけですね
>保守(右翼) おいおい・・・それは違うだろw たとえばソ連崩壊後のロシアじゃ旧共産党系が「保守派」と呼ばれてるわけだがw
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ 雑談は ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ 雑談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
188 :
名無しの笛の踊り :2009/04/25(土) 05:45:10 ID:YuyoGpQy
新響がマラ6やる
明日か…
190 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 16:21:59 ID:8y++eP/G
行けなかったけど、どうでしたかのう…?
191 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 19:51:38 ID:jFjNtjJF
>>190 1.高関の解釈はショルティ流。
2.第1楽章の後半で大きな鐘の音が2発鳴ったのは俺の幻聴か?
何事が起こったのかと驚いた。
3.最新の版を使用したとのことで、打楽器の出番がかなり割愛されてた。
(当日のプログラムに言及あり)
4.2楽章と3楽章の順序が今はやりの逆バージョン
192 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 22:15:33 ID:8y++eP/G
>191 有難うございました。 高関さんは、群響で聴いたことがありましたが、なかなかの演奏だった記憶があります。 人の好みになってしまうかと思いますが、演奏内容はいかがでしたか。
193 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 22:24:58 ID:pslZQuGg
>>191 2.自分も聞きなれない音を聞いた気がする。
4. 個人的にはスケルツォが先のほうが曲全体の流れとしてはいいような気がするが。
ハンマーはプログラムノートに言及があるとおりだけど、自由落下みたいな打ち方で
パフォーマンスとしては物足りないと思った。音はしっかり出てたからいいんだけど。
_∧_∧ / ̄ ( ・∀・)⌒\ __ / _| | | ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,, \\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll, \/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!| | ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| | \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ | | / \ "-、, `| | ヽ | | _/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| | / __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | | `ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| | \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| | \ ヽ | | ヽ \ | | | \.| | `ヽ、,,_ノ| | ゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙ ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ /.// ・l|∵ ヽ\
マーツァルのSACDの音質ってどうですか? ジークハルトより良ければ是非購入したいのですが
マーツァルのが良くね?
197 :
名無しの笛の踊り :2009/05/27(水) 00:26:41 ID:dcsHTJaW
テンシュテットBP0のマラ6ってどうなったの? 許さん自家製録音でも持ってないの?
198 :
名無しの笛の踊り :2009/05/27(水) 07:43:33 ID:++M3QNnu
ショルティの乱暴さがたまらん。ほとんどアニメ伴奏に近い。気持ちよく通して聞ける。 この曲に濃くてねちっこいイメージを持っている人は論外だろうが。
そんなイメージ全く持ってない俺はショルティとカラヤンが同率一位。
200 :
名無しの笛の踊り :2009/05/27(水) 10:46:35 ID:dO48fLqB
ハープとかテュッティの強奏で間違いなく埋もれてしまう楽器が聴かせどころでキチンと聞こえる点でもショルティは評価できるよ。 まあ、解釈は好みも大きいからなんだけど、俺はショルティ版を気に入っている。
201 :
名無しの笛の踊り :2009/05/27(水) 20:39:24 ID:ZW4EbIFO
ボンガルツ ライプツィヒ放送響 期待したのに全くのはずれ。 しかも中間楽章入替バージョン。
202 :
名無しの笛の踊り :2009/05/28(木) 00:10:34 ID:w/IpGczP
>>201 1960年代の演奏と考えれば、ボンガルツは大当たりだと思うのだが。
特に第4楽章は、桶・演奏共に言語に絶する壊れっぷりを楽しめる。最近の綺麗なマーラーが好きな人にはお勧め出来ないが……。
ボンガルツは編集ミスがなけりゃな。
>>202 の言う通りあの4楽章のはらはらっぷりったらない。
ただ、俺の買った直後に値崩れして590円とかまで落ちたのは許せん。
204 :
名無しの笛の踊り :2009/05/28(木) 19:57:11 ID:qwMSPAqW
205 :
名無しの笛の踊り :2009/05/31(日) 08:30:30 ID:hbzkQshW
ザンデルリング サンクトペテルブルク 論評や感想など教えてくださいませ
206 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 18:37:44 ID:MWXJ2kKS
>176 昨日、サントリーでレック指揮東京交響楽団を聴いてきました。 バーンスタイン風のすばらしい演奏だったと思います。
207 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 19:11:05 ID:RSEedsCb
ボンガルツ盤俺も持ってるが、オケはガタガタだけど、あの地獄の ようなクラ〜イ音は必聴だよ。
208 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 20:16:11 ID:3nrs7DH6
209 :
206 :2009/06/14(日) 23:04:49 ID:MWXJ2kKS
>>208 物理的な時間は半分だったかもしれませんが、大変な熱演で、全体の印象は
よい意味でバーンスタインに似たものを感じました。
バーンスタイン/ウィーンフィルのDVDを久しぶりに見直してみましたが、
同じ感想です。
あなたは、今回の東響の演奏をどのように感じられたのですか?
210 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 23:14:04 ID:xKRVlTsn
>209 バーンスタインの実演は聴いた事無いが、うるさいだけで、耳が疲れた。 年寄りという奴は居るだろうがな。
211 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 23:38:20 ID:LLNeMwAG
強いて言えば、第1楽章のラストだけはバーンスタインっぽかったかもな はえーのなんの
213 :
名無しの笛の踊り :2009/07/06(月) 20:21:49 ID:xWRWNzzE
テンシュテットBPOの悲劇的もそうだが パイタのマラ6もどうなったんだろうな パイタに関しては発売がアナウンスされるところまでいったのに
214 :
名無しの笛の踊り :2009/07/06(月) 20:46:50 ID:ndCclbbh
テンシュテット=BPOのマラ6は放送局の収録はなかったんだから、音源があったとしても膝上。いらないよ。
何であれ海賊盤なんて犯罪の片棒担ぐような真似はしたくないわな
216 :
名無しの笛の踊り :2009/07/07(火) 03:31:47 ID:BW7D23H3
パイタ…そんなの出る話があったのか。出たら真っ先に買うけどw
217 :
名無しの笛の踊り :2009/07/07(火) 20:44:24 ID:9fY+T3JN
アンダンテ楽章の終わりの方で、 カウベルが最も激しくガシャガシャ鳴らされてる演奏はどれですか? 俺の知る限りではマーツァル/チェコ・フィルなんだけど。
石丸電気って海賊盤を大量に置いているけどあれって合法なの?
ショルティ盤は「刺激的」 シノーポリ盤は「歌劇的」 ついでに松井は「秀喜的」
【審議中】 _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_ ./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ | / ・ヽ /・ ヽ l `'ー--l ll l---‐´ `'ー---‐´`'ー---‐´
【死刑】 ゚・ *: : *・ *・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜ * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :.. 。. ・ ・*:.。 _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ .:* ・゜ _,,..,,,_/ ‘ω‘ヽ/‘ω‘ ヽ,..,,,,_ / ‘ω‘_,,..,,,, l _,,..,,,,_/‘ω‘ ヽ | / ‘ω‘ヽ /‘ω‘ ヽ l `'ー--l ll l---‐´ `'ー---‐´`'ー---‐´
222 :
219 :2009/07/13(月) 23:24:29 ID:EaQHg3ZA
じゃあ悲劇的
223 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 23:56:24 ID:9KlbEdtN
○○○盤は「不出来的」
225 :
名無しの笛の踊り :2009/07/26(日) 15:17:46 ID:qthQK43b
キモいジジイのダジャレを何とかしろ
226 :
名無しの笛の踊り :2009/07/26(日) 23:20:35 ID:ISajjVun
いつの録音だか忘れたが 比較的カラヤンのベルリンフィルが好きだが 音量も迫力もすごい やっぱりヴァイオリンが金管や打楽器に負けてない でも4楽章の展開部で 3番トランペットが1拍速く飛び出してるし 第一ヴァイオリンは何人か落ちてるし いろいろやらかしてるから面白いよ
>>226 でもそれが減点対象にはならないんだよな。俺はカラヤンのやる気・熱気をムンムン感じるんだが、変なのかな?
カラヤンって実はマーラー向きの指揮者だと思うんだよね。 バーンスタインとはまた違う「どや!泣けるやろ」ってスタイルは、ベートーヴェンや ブラームス、ブルックナーみたいな構造美で聴かせるタイプの曲より、マーラーや チャイコフスキーでより活きると思うんだが。 ・・・と考えるのってやっぱ少数派なんだろうなあ。
229 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 01:39:49 ID:UrHBb5Wq
カラヤンはマーラー向きというよりは たまにやる難しい曲が良い出来になってる 不滅とかタコ10とか
230 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 01:48:15 ID:q+aoN4Hh
231 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 02:03:33 ID:skyVbXbg
音量は各自ちがうだろwww
実際の音量やバランスなんて生演奏聴きに行かなきゃわからんよ
>>229 ウィーン(ryとかオネゲル、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、オルフ…
どれも名演だな。
やっぱり、サー・ジョンの演奏が好きだ。
中古屋でアラン・ロンバール/ハーグフィル なるCDを見つけたので買ってみた。明らかに駅売りかなんかの 海賊版だが、もの凄くいい演奏でびっくりした!! 冒頭からかなりの快速でドライな音色、ティンパニ強打や トライアングル複数乱れ打ちなど聴き所も満載。 ナヌー、ホルバートに続く隠れ名盤か? だれか、他に聴いたことあるひといる?
>>235 それ黄色と灰色のジャケのやつでしょ?
海賊盤じゃなくて正規の自主制作盤だよ。
>>236 そうですか、なら中身は本物ですね。
Made in W-Germany としか書いてないので
かなり怪しい印象。ライナーの楽章順の表記間違ってるし。
それにしても、ユスタツ・フランツのブルックナーとか、
メジャーでも充分通用する内容なのに惜しいですね。
238 :
名無しの笛の踊り :2009/08/15(土) 20:00:26 ID:ALc4v7yC
ロンバール盤、そんなに良いか? オケ下手すぎだし、録音も悪いし。
え〜っ、結構いいと思うけどなぁ。 2番手、3番手のオケ、指揮者にとって マラ6のような大曲の録音はそうそう 無いだろうから気合入ってます。 確かに木管の音とかちょっと変だけど 下手では無いし、ライブのような かさついた音質もこの演奏のスピード 感にははまっている。 まあ必死に弁護することも無いけど。
好みは人それぞれだもんね。 俺は評価が高いらしいショルティの演奏が嫌いだ。演奏というより録音かな。 何だか狭い部屋でやってるみたいな広がりのなさ。
第4楽章の形式が分からん。似たようなことをダラダラ繰り返しているように聞こえる。
>>241 似たようなことをダラダラ繰り返す形式だよ。
そこが悲劇。
なぬ?
>>240 それ、8番でも感じた・・・
ショルティというより録音のせいだと思う
246 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 15:14:27 ID:mLiSiwYn
ハイティンクの再発来た。
247 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 22:32:59 ID:keIWvvZU
なぬ?!(o‘∀‘o)
世界三大 マーラー交響曲 第6番『髭劇的』 ・バーンスタイン=ウィーンフィル(DVD) ・シノーポリ=フィルハーモニア ・シャイー=コンセルトヘボウ 同『禿劇的』七人衆 ・ミトロプーロス=ケルン ・セル=クリーヴランド ・クーベリック=バイエルン ・ショルティ=シカゴ ・ベルティーニ=ケルン ・ハイティンク=ベルリンフィル ・ブーレーズ=ウィーンフィル
249 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 02:32:14 ID:CBh9lnzj
よかったね。おめでとう
おもんな
センスのかけらもないな
252 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 22:28:02 ID:GkmGwLxY
ヴェーベルン指揮BBC交響楽団の録音でてこないかなー
253 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 11:40:00 ID:57o75TIQ
これよりいい交響曲なんて無い
254 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 17:21:29 ID:O4LWyedh
※個人の感想です。
255 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 20:27:07 ID:bZ3lfXHu
アンダンテ楽章後半で カウベルが激しくガシャガシャ打ち鳴らされるところを聴くたびに、 こんなに素晴らしい交響曲は他に無いと思う。 あそこはちょっと異常過ぎ。
アンダンテは神 旋律も音色もリズムもハーモニーも クラシック最高の楽章に推挙したい
257 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 23:56:30 ID:ENrq3VQ6
嫁をして「この曲すごいね」と言わしめたマラ6はガチ。
マラ6で感動してるなんて・・・ まだまだ若いな。フッ
259 :
257 :2009/09/25(金) 00:18:22 ID:QXfPjDEj
いや、3番もいいよ。 一応空気読んだわけ。
260 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 07:04:45 ID:hJSSoMQt
青春の門
261 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 07:08:48 ID:2dO/Bjrs
>>258 お前は相変わらず他人の揚げ足取りしか出来んのか、50台のジジイが
6番だっていいものはいい。お前なんか勝手に3番マニアを名乗っているだけで
音楽のことなんか少しもわかってないくせにえらそうにするな、クソコテが!
262 :
許光俊は童貞 :2009/09/25(金) 08:03:14 ID:f8ahIzwD
263 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 12:45:03 ID:rZJSsN1W
マラ3マニアってまだいたのか 党員さんやキモメンさん亡き今、宇野会長一派以外では最古参か?
>>258 マーラー聞いてるなんてまだまだ若いですよねー
やっぱり年をとるとハイドンやヘンデルがいいですよー
ヘイドンやハンデル
実際、年取るとマーラーはキツくなる。 昔は好んで聴いていたのに、やがて聴くのは7番ばっかりみたいになる。 正直年上のはずの姉が毎晩のように8番を大音量でかけるのが苦痛だ。
年取ってて同居しててマラ8を聴く姉って想像がつかないな
俺16、姉18だったりして。
マーラーを聞く女子高生…おいおい、そいつ人生を捨てているぜ。 なんとか更生させて真人間に戻さなければ…。
来年のN響定期(アシュケナージ)までマラ6実演@東京って無し?(´・ω・`)
>>266 は3年前に会社を解雇された38歳無職の男性
今は姉夫婦(姉45歳、義兄49歳)の家に居候の身だ
昼間は高校に通う甥の代わりにネトゲのレベル上げをして甥から小遣いをもらっている
毎晩のように千人を大音量でかける女が既婚な訳ねーだろ いたとしても弟より先に夫の方が参っちまうわ
275 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 16:22:25 ID:m/Nbce7e
ということは…
4人の交響曲
>>274 夫は夜勤で道路工事に行っているから妻が夜間に千人の交響曲を聴いていることなんて知らない
278 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 07:53:16 ID:BNvOr8rY
これ以上に良い交響曲は無いよ
279 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 17:53:12 ID:9Y8+eHW/
確かにアンダンテ楽章の倒錯感はすごい。 カウベルが異常感を醸し出すというのは同意。 幼少の頃に聞いた牧歌的な思い出が、あの場面で背後に出てくるのはある種狂気の沙汰。
この曲は凄い!に俺も一票
281 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 23:57:55 ID:9Y8+eHW/
ショスタコ4番と一位を争うな。
282 :
名無しの笛の踊り :2009/09/29(火) 01:11:54 ID:xdrMFKGQ
ブックオフの525円コーナーで見つけた、アントン・ナヌトとか言う指揮者の黄色いジャケットのCDが凄い演奏で面食らった。 早い店舗でぐいぐい進むブレートルやベルティーニ&ベルリンドイツ盤に引けをとらない演奏と思う。
オレもトシとったらスカルラッティやヴィヴァルディやヘンデルやハイドンか、さもなくば 新ウィーン学派以降がメインになったな。ワーグナーやマラなら4,5,6,7番ならなんとか。 あとラヴェル・ドビュッシー・プロコフィエフの古典っぽい曲なら聴ける。
問題は、ショスタコ8とマラ6のどちらがより暗いかだが…
マラ6はそんなに暗くねーだろ。 チャイコ6ならまだ解るが。 マラ6は激しく、ちょっと優しい曲。
リヒャルトもアルペンで使ってるけど、当時はカウベルって目新しいものだったの? どっちも楽器としてというよりは効果音(BGM?)的な使われ方だけど。 あの音は長閑で牧歌的というよりも、なんだか異様で非現実的な雰囲気になる。
>>282 アントン・ナヌトって幽霊指揮者だっけ?
>>281 そんな命令をされる筋合いは断じてない!!
C.マーラー
>>287 12月に来日して紀尾井シンフォニエッタを振るぞ
ナヌートとホルヴァートは幽霊の元ネタに使われる側だったね
291 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 06:19:31 ID:OwPrYLyp
ナヌー
>>286 マーラーやシュトラウスの時代にシンセサイザーとかの電子楽器があったら
使っていただろうかとたまに思うことがある。それでもアコースティック楽器に
拘っていただろうか。
>>289 『伝説の巨匠 ナヌートが導く、当団初 堂々のベートーヴェン 』
わぁぁぁ、サインもらっちゃおうかな! ・・・海賊盤に
>>292 シュトラウスはアルプスで風の音をだす装置を使ってなかったっけ?
電子楽器があれば当然使っていたと思う。
295 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 22:46:47 ID:PAiYUiKI
ウィンドウマシーンとサンダープレートな でも、マーラーはともかく、リヒャルト・シュトラウスの生きてた頃には 1920年代のテルミンやオンド・マルトノ、トラウトニウムと言った 初期の電子楽器が存在は存在した。 20世紀以降はめっきり交響詩作ってないけど、 オペラは書いてたわけだし、Rシュトラウスは電子楽器には興味無かったんじゃね?
>>293 俺も、サインもらっちゃおうかな! ・・・バッタもんPILZ盤に
297 :
名無しの笛の踊り :2009/10/01(木) 00:41:19 ID:S6gVEa86
ナヌートの正規盤ってどこが出してるんだろw
298 :
294 :2009/10/01(木) 12:55:04 ID:eH/rvRyy
説得力あるご意見ありがとう。参考になりました。
299 :
294 :2009/10/01(木) 12:55:48 ID:eH/rvRyy
300 :
名無しの笛の踊り :2009/10/05(月) 19:19:17 ID:BcJC7Fdm
300
301 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 12:38:44 ID:QckYSCrV
アバド/ルツェルンの2006来日公演は収録されていたように思いますが、放送されたりしたんですか? 映像や音源は出回ってないんですかね?
302 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 08:57:09 ID:nebumYlV
全交響曲の中でナンバーワンの曲だ
>>295 窓機械wwwww
それはさておき、この曲はやっばりテンシュテットの91年LIVEが最高。
305 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 18:39:55 ID:dPNMWgan
オレはこの曲を勝手に「英雄的」と名付けている。 ショルティ=CSO(アナログ)はまさに英雄的。
対して、セル・クリ管の正規盤LIVE。 4楽章にはガチで恐怖感をおぼえる。 最後の一撃の鋭利なこと。
聴き込んでいくとだんだんハンマーの音なんかどうでもよくなってくる 勿論ヘナヘナな音出されるとちょっとがっかりだが、いかにもハンマーの演奏と録音頑張りましたみたいなのも興ざめする
308 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 04:38:26 ID:lwjPNGmc
クレンペラーに6番のステレオ録音のCDあるの?
309 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 08:11:04 ID:L2dzwCFO
昔あれほど聞いていたマーラーですが最近さっぱり聞けなくなったのは年のせいでしょうかねーw。そんな私ですが最後に残ったのがバルビローリの6番です。 ロイヤルアルバートホールでの若くて颯爽としたアバドの2番、NHKホールでの自ら神が降りてきたと語ったバーンスタインの9番などいい経験をさせていただいたなーと懐かしく思い出されます。
山田一雄/新響を聴き逃したのは生涯の痛恨。
マーラーってぶっちゃけ厨房向けの音楽って気がするねw 永遠の中二病っつうの・・・?音楽と自分と世界と同一視してるのって、オタ的にいうとセカイ系音楽だよな。 英雄がハンマーで倒されるだの世界が鳴動するだの永遠の女性的なるもの・・・もうすげえ童貞臭w 若い頃は俺のための音楽!みたいな感動したけど・・・こっちがオッサンになると、まあ若気の至りだったね。 ま、もちろんそれ以上の魅力も随所にあるんだけど素で聴くと<イタイ音楽>になっちゃったんだよね。 それに比べりゃ若い頃は全然好きでもなかったシュトラウスとかプロコフィエフの方がずっと高級っていうか大人の音楽だよね。 同じ表現でもオブラードに包んで手管がある分遥かに深みがある。 昔バーンスタインとかテンシュテットとかね、出た頃大感動してたのは何だったんだろうって思うね? 今聴くと臭すぎてドン引きだw そういう俺が今好きなマーラーは小澤、アバド、コリン・デイヴィスだね。 若い頃は小澤アバドなんて「何この凡演?!」なんて馬鹿にしてたけど今聴くと音楽がストレートに表現されていいんだな。 余計な薀蓄語らない料理人みたいな。 ただ二人とも大地の歌をレコーディングしてなくてね。 そこが残念だね。
どこを縦読み?
314 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 14:42:07 ID:4Mqauk8D
>>312 言ってることはよくわかるよ.加齢とともに音楽の聴き方が変わる.聴こえ方が変わってくる.
でも若いころに聴こえたマーラーも大切だろう?もうそういう聴き方が出来ないということはちょっと寂しいよな.
若い女房貰った、そろそろ勃たなくなりかけの 大して見栄えのしない初老男の苦悩なんて 年取ってみないと分からないぞな。
オブラードってものすごい脂っこいな。
俺もだいぶ歳を取ったがテンシュテットの陶酔演奏はまだ好きだな。 インバルの演奏も好きだな。だが、バーンスタインだけはなぜかダメだ。 たとえば「巨人」ならば第4楽章冒頭のもったいぶった表現に歯が浮く。 5番ならば、第4楽章のコブシをきかせた表現が都はるみみたいでやだ。 6番は、がっかりしたくないので聞いていない。
318 :
名無しの笛の踊り :2009/11/23(月) 07:28:29 ID:VkgkgVMQ
私もバーンスタインは若いころですらだめでした。さらさらーとお茶漬けのようなレーグナーの方がまだましだったようなw。全集はクーベリックが好きです。
319 :
名無しの笛の踊り :2009/11/23(月) 23:29:57 ID:nozXJEoP
クーベリック 後期は悪くないよね。
321 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 13:32:12 ID:5yP/fB9v
6番はテンシュテットが最強!(91年ライヴ) この次がバーンスタイン(88年ライヴ)。70年代のやつはフツーだね。 バンスタ88と同立2位でプレートルのWEITBLICK盤(ウィーン響 ライヴ)
322 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 17:27:10 ID:zu1tq2ix
実はライヴ盤が苦手。 咳とか拍手とかいらないし、咳にも残響音かかってるヤツとか聴く気が失せる。
>>323 協奏曲のCDで、ほぼ全楽章に咳き入りというのがあったけどそれは我慢できるけど。
最後の1音が鳴りきったと同時にbravoと吠えるバカの音声入りライヴ盤は最後の最後で幻滅する。
325 :
名無しの笛の踊り :2009/11/30(月) 12:25:44 ID:dgNDoxTj
ムラヴィンのタコ8ロンドンライヴなんかイヤガラセのように咳が入りまくってるぞ 個人的に一番許せないのはコバケン/名フィルのタコ5 最後の音が鳴り終わるかどうかってところで、思いっきりブー!っとやってくれてるカスがいる。
326 :
名無しの笛の踊り :2009/11/30(月) 12:54:36 ID:yTPkIT75
ブー!=3(><)わぁ
327 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 14:36:41 ID:visyPAvC
ブーイングが屁かどっち?
コバケンがダニーボーイを歌おうとして力み過ぎて屁をこいたんだよ。
329 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 21:14:08 ID:IJKKe+c4
最近の録音で何か面白いものはある?
330 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 22:13:39 ID:visyPAvC
マーツァル/チェコフィルのアンダンテは必聴。
331 :
名無しの笛の踊り :2009/12/02(水) 12:30:50 ID:Dokde9Yy
あんだって??
カラヤンの6番は買いですか? 他に『大地』『5番』にしようか迷ってます ちなみに、旧録9番は持ってます お薦めの順を教えて頂けると嬉しいです
先ずは6番からだと思う。
336 :
名無しの笛の踊り :2009/12/08(火) 22:23:44 ID:56Lmx5U+
来年メータとイスラエルPOが来日するらしいが、 マラ6やってほしいね。
337 :
名無しの笛の踊り :2009/12/08(火) 22:36:47 ID:ynnjgVJU
歳のせいか、聴き通せなくなってきた…
何言ってんのこの人
ただのアホだろうね。
>>336 確か5,6年前にやったはずだからさすがにないんじゃね?
このコンビの来日でマーラーって、1,5,6,7,9をやったんだっけ。
342 :
名無しの笛の踊り :2009/12/13(日) 03:16:25 ID:PmkFRn5D
すみません、質問なんですが パソコンに入ってる録音で第1楽章が17分53秒というのがあったんですけど 誰の演奏か表示されないのでどなたか教えてもらえればありがたいです ちなみに2楽章(スケルツォ)13分14秒 3楽章(アンダンテ)13分35秒 4楽章28分56秒 トータル:73分40秒 です
>>343 dです
ライヴ録音なのに上手だなと思ってましたがまさかセルだとは・・・
すげえ会話だな
第1楽章が18分切ってることに驚いたw
リピート無しだとそんなもの 手持ちのだとシェルヘンとコンドラシン以外は特に速いとは感じない シェルヘン/ケルン放送響 13:57 コンドラシン/モスクワフィル 16:15 ラインスドルフ/バイエルン放送響 17:27 ツェンダー/ザールブリュッケン放送響 17:31 ミトロプーロス/ニューヨークフィル 17:45 ヘルビッヒ/ザールブリュッケン放送響 17:48 ジンマン/ボルティモア響 18:07 ラインスドルフ/ボストン響 18:20 アドラー/ウィーン響 18:21 ハイティンク/フランス国立管 18:52
ヤルヴィも結構速かったはず ラインスドルフってどんな演奏?
>>348 ヤルヴィも速いけど繰り返しでタイムは20分なんだよね
しかし悲劇的がCD一枚に収まってるだけでなく余白にもう一曲入ってるのを初めて見た時はびっくりしたw
350 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 03:38:27 ID:QWDUngTq
来年のマラ6コンサートを列挙してほしいです。日本と世界の主なコンサート
351 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 08:20:51 ID:wXKVFAR/
>>348 ラインスドルフのバイエルン盤はかなりユルイよ。好きなひともいるんだろうが
352 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 09:12:43 ID:wKICLw+4
来年、世界中で行われるマラ6の公演を ひとつ残らず列挙します。 ↓
353 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 09:26:50 ID:EH3syuMX
ハードル上げるなw
じゃハードル下げるか。 11/6、7メッツマッハー指揮新日本po
へぇ。メッツマッハーって日本のオケも振るんだ。
356 :
名無しの笛の踊り :2010/01/02(土) 08:03:00 ID:fDO1nVGh
エライ先やなあ
2011年3月12日(土)金聖響指揮神奈川フィル
>>350 とりあえずアメリカの主要オケの2010年6月までの定期演奏会にはマラ6はのってなかった
(#1,3,4,5,7ばかりだった)
3/27 BBCフィル 指揮Gianandrea Noseda
ノセダのマラ6は面白そうだなあ 激烈熱血演奏になりそう、どっかのネトラジで流れないかしらん
BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団 Mahler's Sixth Symphony Friday 21 May 2010 - St David's Hall, Cardiff Conductor Jac van Steen MAHLER Symphony No.6 Time 7.00pm Tickets £10-£22 22ポンドでマラ6を聴けるって、BBCさんは太っ腹ですな しかし1ポンドが140円台になってることにびっくりした ハーディングとLSOが初台で高額来日演奏会した時は240円くらいだったよね1ポンド
364 :
名無しの笛の踊り :2010/01/09(土) 00:33:35 ID:jg9V71Zc
ハンマーごときで倒れるなんて、 この英雄、なんか弱っちい
トールのハンマーだから
艦隊が消滅する要塞砲のことか
今さらだけど… ウィグルスワース指揮メルボルン響の演奏、意外といいね。 NMLで何気に聴いてびっくりした。
368 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 19:40:09 ID:J69bhL5f
第6番はデワールトのオランダ放送交響楽団(で良いんでしたっけw) で聞いた事が有ります。僕は、デワールトは何というか教科書的な模範的 な演奏をするように感じます。 第6を作曲していた時のマーラーは子供にも恵まれ、アルマとの生活にも 満足していたというにも関わらず、この曲を書いたのか?確かに分かりません。 あの一楽章の、ティンパニの連打の後の「イ長調和音→イ短調和音」も不思議 ですよね。
>>321 オレはテンシュテットの6番なら、断然スタジオ録音の方が良いと思う。
何か、91年盤は作り物すぎる気がして・・・
サロネンの6番って手に入る?
371 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 22:26:07 ID:i+3NS+Ig
アシュケナージが6月にN響でやるね あんまり聴きたいとも思わないが
372 :
名無しの笛の踊り :2010/02/12(金) 00:12:17 ID:Xbey3EWV
ブーレーズ以外いらねって感じ、
プーレーズには毒も俗もない
374 :
名無しの笛の踊り :2010/02/14(日) 00:12:11 ID:e2d4k8JD
演奏家を一つに限定するという頭の固さ・・・
375 :
名無しの笛の踊り :2010/02/14(日) 12:54:36 ID:iw8zcqL+
>>58 遅レスだが、
ホントだ。31小節の4拍目のとちりが繰り返し時も出てくる。
75小節目の高音の「きー」というドアが開くような音も2回とも出てくる。
LPで聴いているとこうゆう時に頭出しが便利だ。溝で提示部の繰り返しが目で見える。
ブーレーズは食べ物で言うとグリーンピースくらいのモン
377 :
名無しの笛の踊り :2010/02/14(日) 20:22:42 ID:4UBW7YK8
バルビローリ以外はいらんでしょ
>>369 普通スタジオの方が作り物と考えられがちだが、逆説的だね。
そもそも演奏行為自体がある種の作り物なわけだけど。
シャイーの6番はいろんな音が聴こえて気持ちいい。
381 :
名無しの笛の踊り :2010/03/02(火) 23:03:51 ID:tyipuGd3
今年のマラ6コンサート予定はどうなってますか?
382 :
名無しの笛の踊り :2010/03/02(火) 23:23:52 ID:CXx2TY25
6月にアシュケナージ指揮N響 11月にメッツマッハー指揮新日本フィル がやるみたいですね その他、アマオケでも確か6月に山下一史さん が振ると記憶してます。
2楽章にアンダンテ入れてくる演奏は、どんな名演でもNG。
第2楽章をアンダンテに、第3楽章をスケルツォに入れ替えて聴いたとき、 初めてこの曲がわかった。魅力が増した。かなり。
第1楽章でアルマと出会い アンダンテで子作りをして スケルツォで子供が登場
第1楽章の方が子作りっぽいなw ハーモニーが長調→短調に変わるところが賢者タイムw
アンダンテのラストの盛り上がりは「バラの騎士」の出だしと同様の露骨なエッチ描写
聴けば聴くほどいい曲だ ただいまシャイーの全集で第三楽章聴いてます
389 :
名無しの笛の踊り :2010/04/09(金) 06:07:59 ID:k2wcS2KG
age
私もずっと
>>383 のように思っていたが、実演にふれて考えが変わった。
凄い推進力の第一楽章のあとは、アンダンテの方がほっとする。
CDで聴くとあまり関係ないけど・・・w
>>390 何を言うかと思ったらその程度の「考え」かww
>>391 のようなヤツってなんなの?
他人のカキコにけちを付けることしかできない。
だから悲劇的なんだよ
395 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 00:55:22 ID:FAVNJvGF
マゼールがコンセルトヘボウと演るらしいじゃん。
セル・クリーヴランドの「悲劇的」ってそんなにいいの? 今更ながらNET通販で買ったんだが。 っていうかセルのディスクをほとんど持っていない・・・
よい
399 :
名無しの笛の踊り :2010/05/17(月) 07:08:53 ID:u2r+NgUS
>>397 良いよ。LP時代から定番。ライブ演奏っていう部分も良い。
LPでもCDでも聞きやすい時間になっている。おまけに正確。
できればブルーレイスペックCDになって欲しいのだけどね。
初出は追悼盤として出たんだよな。
401 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 23:12:01 ID:YB0BOkrz
500円くらいなら・・・
>>397 あれの凄さは当時ライブであれだけ完璧な演奏をできたという点にあると思うよ。
今でこそ演奏会でよく取り上げられる曲目だけど、当時は稀だったからね。
なあんだ、当時の話か。 今はどうってことないじゃん。
てか、いちいち、他人に演奏の評価を確認するヤツってなんなの? 自分が聞いて良いと思えば良い演奏だろうし、気に入らなきゃそういう演奏だろうし、 いちいち、他人に演奏の評価を質問するヤツってなんなの?
406 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 01:46:24 ID:G1unQ1Oh
いちいち他人のレスを評価する
>>404 ってなんなの?
自分が気に入らないと思えば無視すればいいだろうし、
そうそう、昔はセル程度でも神扱いw
あのLPの4面で初めて10番の煉獄を聴いた。
最後の打撃音はいちばん鋭利だね。
>>404 ってなぜわざわざ2chなんて来てるんだろう?
ネット掲示板なら最もありがちな話題なのに。
>>407 あれ? あなたシューマンの交響曲全集スレはお休み?
ま、今更来てもセルの話題終わってるけどね。
馬鹿なことを書く奴ってだいたい同一人物なんだよな。
あの時みたいに逃げ出すんだろうな
某サイトで聴いたミトロプーロス/NYPのライブ演奏がとても熱くていい。 弦の音がまるで違う。唸るコントラバス、きらめく金管、神懸りな木管。 モノだけど厚い音質。
415 :
名無しの笛の踊り :2010/05/29(土) 00:03:39 ID:98VCZXvK
>>414 俺もそれでシューマンのマンフレッド序曲の引用にいまさら気づいたわ
「悲劇的」とか「夜の歌」とか帯にうたってるからさ、ややこしくて間違って買っちゃったよ。 テンシュの7番を買う予定だったのに曲聴くまで気づかなかったw
>>1-
>>416 これは交響曲じゃないよ。
スレタイ変えなさい。
よく分からない人が、よく分からないことを
ほんと意味不明な人が、ほんと意味不明なことを
420 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 22:25:29 ID:TDagvx0u
>>403 ,407
21世紀では「20世紀現代の形式で拡張された古典形式」を捌く手法が
確立されているから、4楽章形式で古典の交響曲っぽい6番や、
よく見るとJ.S.Bachの管弦楽組曲の形式そっくりな7番を、指揮者や
演奏家が理解する方法があるけど、1960年代ではね・・・
あの、無駄な音色やニュアンスをつけない演奏スタイルは十分に
21世紀でも通用するし、未だにそのレベルに到達していない演奏も
多々ある。
421 :
名無しの笛の踊り :2010/06/08(火) 02:16:16 ID:c0Ve2wNy
N響定期に行ってきました。新全集版じゃないのに楽章順だけ入れ替えるって、 アシュケナージ先生は何を意図したのかご教示ください[中野区・男性]
FMではアシュケが「マーラー自身がそうしてたから」こうなったと説明していたが、 ゲストの方が「でも録音では楽章入れ替えてませんでしたよ」と水を差してたな。
426 :
名無しの笛の踊り :2010/06/19(土) 10:24:57 ID:Hl2kDGan
山田一雄/新響の天吊り資料録音ないんか?
アマオケだったらまず間違いなく記念の録音残してるよね。
モーツァルトル...!
ジャン・ポール・サルトル...!
430 :
名無しの笛の踊り :2010/07/09(金) 21:26:29 ID:KYokIA79
ループかも知れんが、ラインスドルフ/バイエルン放送響(ordeo)って どこがいいんだ? 耐えられないくらいユルいんだけど。
>>430 音が悪いとよく聞くけどそこんとこはどうですか
432 :
名無しの笛の踊り :2010/07/09(金) 21:30:40 ID:aZEM+EDI
ハイティンク/ベルリン・フィルの6番っていいですか??
セルスレッドやけどセルの悲劇的はライブで結構いいで。2楽章はもうひとつやったけど、 3楽章で持ち直し、4楽章のヴァイオリンソロは素晴らしかった。是非、御一聴下さい。
434 :
名無しの笛の踊り :2010/07/10(土) 00:04:47 ID:6VOIOXRq
>433 セルはかなり良いに一票
435 :
名無しの笛の踊り :2010/07/10(土) 00:07:42 ID:6VOIOXRq
>426 録音は全曲ある。でも、聴かぬが花。 あんなことが とか こんなことが とか想像しているのが良い。
436 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:03:36 ID:W7QY1LyV
>>430 締め上げ系としてセルと同じ期待をすると肩透かしを喰らうよ。
6番はショルティ/シカゴで好きになったなぁ。 あの力強く、ガンガン進む感じがたまらん。これは7番も同様。
コンドラシン/レニングラードフィルもいいよ スネアがすごい
439 :
名無しの笛の踊り :2010/07/18(日) 12:47:27 ID:DcVR2OhG
今夜のN響アワーでやるみたいね。
440 :
名無しの笛の踊り :2010/07/18(日) 15:45:17 ID:RN+3JQlp
バンスタのは癖がありすぎで聴きにくいとコーホー先生が仰ってるけど、 どうなんでしょ?
バンスタと呼ぶくらいなら、買って聴いてみればいい。
ん?意味分かんない。
今日のN響アワー あんだけ酷いマラ6久々に聴いた。 N響は頑張ったと思ったが、指揮が悪すぎる。 アシュケナージには、指揮者としての才能がなさすぎる。 早く指揮者から手を引いた方が良いだろう。
>443 撮ったけどまだ見てないんだ。簡単に言ってどんな具合にひどいの?
聴衆の拍手が素晴らしかったと思う。 最後がっかりしなくて済んだ。
「悲劇的」だった
447 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 01:16:48 ID:bOZ5T5pK
この曲聴くといつも思うんだが、四楽章のハンマーは、 もっと腹にこたえるようなドスンとした音でやってほしい
448 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 01:18:25 ID:3D85WXGs
マラ6のFM放送の記録を教えてください。 私の知る限りでは以下。 1972ザルツ アバド VPO 1977ザルツ カラヤン BPO 1980コブレンツ コンドラシン 南西ドイツRSO 1982ウィーン レヴァイン VPO 1986ベルリン シノーポリ BPO 1987ベルリン ラトル BPO 1988ウィーン バンスタ VPO 1994ウィーン ブーレーズ VPO 1998ザルツ メータ イスラエルPO 2004ベルリン アバド BPO 他にどんなのがありますか?
2ちゃんのクラヲタって凄いんですね。 アシュケナージの仕事を一刀両断で切り捨てれるなんて。 高名な批評家のお方ですかね。 N響に良い指揮者呼んでください。
>>448 俺の勘違いかもしれないが、1972のアバドってVPOじゃなくLSOじゃなかったっけ?
1987のラトル&BPOってCDになってるヤツかな?
あと、N響の演奏も含めれば、ギーレンもFMで放送されたような気がするよ。
ところで、フェドセーエフのマラ6って意外な名演だねえ。
451 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 07:34:38 ID:XT3HF2qO BE:630342296-2BP(346)
>>448 1988年にギーレン/SWRのがあったような記憶が
>>449 高名な批評家でなきゃ批判しちゃいけないの?
自分の舌で「まずい」と感じたら「まずい」と言っちゃいけないの?
おいらは、けっこうマーラーは聴いてきた。
「悲劇的」には感情むき出しのテンシュ・バーンスタイン系統と、感情抑制型の、
ブーレーズ、ルイージ系統がある。スコアにマーラーは、激しく感情移入した書き
方で書いているので、スコア通りに演奏してもある程度は、劇的な演奏になる。
それを、わざと感情を抑えたのがブーレーズだが、今回のアシュケの演奏は、ブーレ
ーズ路線で行っているのにも関わらず、ある場所で大きく泣き叫び、ある場所では異常
にスコアの指示に執着したてりと、4楽章だけ聴いても何を言いたいのか、さっぱり分
からない。しかも、構成はグチャグチャで完全に指揮者の責任。
そういう演奏を何回も何回もアシュケナージから聴いてきたので、指揮者としての
才能がないのでは?と思ったのです。ピアノの才能は認めるが。
アシュナケージの指揮なんて伊達公子がサッカーの監督やるようなもんだろw 批評に値しないチンカスレベル、な?
454 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 08:20:46 ID:Z10orTkX
あの指揮ぶりからマーラーが奏でられるようには見えない。 実際出てきた音も悲惨。 最近特にひどい。
>452 なるほど、スタイルが悪い意味で分裂してるという感想なわけね。 マーラーの場合、分裂や破たんが必ずしも悪い結果に繋がらないけど、 それだったらもっと意識的にテンポや強弱を揺り動かしてもよかったということかな。
百聞は一見(一聴)にしかず。
457 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 13:13:57 ID:ZlK4xsxI
>>441 聴いてみたけど、やはり???な感じでしたw
昨日の演奏、録画してたの見たが駄目だな、これ。 アシュケのマーラー、チェコフィルとの6番7番9番はかなり良かったから N響が悪いんだろうか
>458 ブロムシュテットとの9番はすごく良かったから N響のせいではないかと思うけど・・・。 テンポはもうちょっと遅いほうがいいかもです。。。
460 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 22:30:28 ID:S+MPhRGo
ギーレン N響 '74
>>458 アシュケナージは今回リハーサルで「下品にやってくれ」と要求したそうだから
お上品な人の好みに合わないんじゃないの。
チェコ・フィルがやるとどうしても上品になってしまうが、その点Nは下品にやるの得意だから。
>>452 449ですけど、
私も指揮者アシュケナージは好きではないです。
マーラー6番もアバドの1972年FM放送からいろいろ聞いてます。
でも、アシュケナージが悪い指揮者だとはっきり言う自信など
まったくないので
(何年聞いても自分の好み以上のことがよくわからない…
失敗したの演奏はなんとなくわかりますが)
素朴に「凄い人だなぁ」と思っただけ。
マーラーを振る人としての品位がないんですよ、彼には。 信念が感じられないし、文化祭レベル。
貶すんじゃなく、的確に指摘して欲しい。どこがダメなのか。
アシュケナージの指揮は作品解釈というものを完全に放棄している。 彼は曲を読んで、その印象だけで指揮している。 これは一昨日放映されたインタビューでも分かること。 (「第一楽章はとても暗い。アンダンテにも安らぎはない。ただ絶望的だ。」 という底の浅いコメントしか残していない。) どんな爆演系やノリ系の指揮者であっても、冷静・知性系の指揮者であっても、 その曲を「解釈する」ということに於いて、曲成立の歴史的背景や作曲者の性格を土台とし、 そこに総譜から窺える音型・旋律に「何を考えてこの旋律を作ったのか?」という疑問を以て 作品全体に向き合い、分析しなければならない。それは指揮者として当たり前のことだ。 それをアシュケナージは放棄しているのだろう。 レパートリーを無駄に広範にしようとしたせいで、一曲に割く時間がないのか、ただ怠け者なのかは知らないが、 底の浅い曲の印象のみの考えと、あのような稚拙な身振りの仕方では、マーラーとは相容れる事などありえないし、 ロマン派の交響曲などとても指揮できまい。映えるのは、せいぜいモーツァルトの初期交響曲をやるくらいだろう。 N響もどんどん走ってくアシュケナージにうんざりし、セーブしていたようにも感じた。 何故このような感動的なフィナーレが、小人が転ぶ様のような酷く白けたような音楽になったのか。 それはアシュケナージというものが(恐らくピアニスト時代から)作品解釈というものをしていないからだ。 ピアニストとしても技巧は光ったが、内容はあまりしっかりした解釈とは言えなかった。 (それでも技巧は小柄な割に超一流であったので、リヒテルやハイフェッツなど「技巧派」の名手たちに 追いつくことはなくても高い名声は獲得出来ていた。) そして指揮者に転向したら技術もなくなった。ピアニスト時代の名声だけで音楽をやっている。 やっつけ仕事ですらあると私は思う。何故あの様なものを桂冠指揮者にしたのか理解出来ない。 言い方は酷いが、あれは貶されて当たり前だ。指揮者としては引退したほうがいいだろう。
ごくろうさま、 インタビューでも分かること。 まで読んだ。
結局何も具体的なことが分からないな。印象批評もない。
469 :
名無しの笛の踊り :2010/07/21(水) 01:21:28 ID:RcTY92nr
明日もFMでマラ6のライブがあるね。
>>466 底の浅いコメント。そうか、自分のこと言ってるのか。
471 :
名無しの笛の踊り :2010/07/23(金) 00:39:28 ID:8qR7QfHq
と意味不明なアシュケナージ信者が申しているようです
>>466 の言う事わからんでもないな
味気なしが底が浅いと言いながら、自分も底が浅いことを書く なんとも滑稽な姿や
どういうことを書けば底が深いことになるのかわからんけどな
久々にブーレーズを聴いたが、良かった。
まぁアシュケナが指揮者としてカスなのは周知の事実だよね
>>473 第○○小節の〜〜の扱いが△△なので□□の主題とのバランスが〜
みたいに、具体的に指摘すればいいんじゃねーの?
印象論だけじゃ味気無しと大差ない
>>476 わからんでもないが、それって表面的なことを指摘しただけだよね。
それって底が深いか? 具体的なことがある=底が深い、じゃないだろう。
そもそも「底が浅い/深い」という考え方自体が印象批評であって具体的ではないわけだし。
印象論だから底が浅いという風に印象批評で斬るのは自家撞着だろう。
>>466 の文章はそもそも腐したい意図に言葉がついてきていない。
この文の場合は、指示語の使い方が乱雑な点に特徴がある。
第2段落末の「それは」と書いたものを次の段落で「それを」と繰り返したり、
「あのような稚拙な身振り」「あの様なものを桂冠指揮者に」と指示語で不用意に誇張したりするが、
こうした指示語の濫用から自分の主張に虚勢を張る心理を伺い取ることができる。
ほら、具体的に指摘するって、重箱の隅つついて結局は主観みたいな結論になるじゃん。
具体的に言えば底が深いとは思えないよ。
まあ自分も「それって」を連発する文章力の持ち主だからな・・・自戒をこめて。
479 :
名無しの笛の踊り :2010/07/23(金) 23:06:22 ID:HGC+n9Qj
>>466 レスの趣旨である「アシュケナージは作品解釈を放棄している」という見解の根拠が、N響アワーのインタビューだけってのが問題なんじゃないの。
わかりやすい言葉で語ることを要求される一般聴取者向けの短いインタビューで、判断の材料にしようというのがそもそも無茶な話。
アシュケのマラ6解釈を否定したいのなら、最低限自分のアナリーゼのポイントくらいは明示してくれないと、感想文以下の便所の落書きから一歩も出ない。
アシュケのピアノ演奏にも作品解釈がないと言ってるけど、具体例がないから、言ってる意がもわからない。
481 :
マルチスマソ :2010/08/04(水) 01:09:16 ID:oLK4AHUx
気付いてると思うが、総合スレが落ちたまま誰も次スレを立ててない。 クラ板の人口が減ってる今、単独スレも分散しすぎで軒並み過疎っている。 ここらで一度単独スレッドを統合する方向に動いてはどうだろうか。 もちろん本当に需要があるスレッドは再度独立すればいい。 ローカルルールでは違反だが、最後は需要との兼ね合いだと思う。 私としては今の停滞状態から抜け出して もう一度有象無象が活発に意見交換する場に戻って欲しい。
482 :
名無しの笛の踊り :2010/08/04(水) 06:33:55 ID:wDhzUVpr
今年末にブーレーズ/ルツェルン祝祭アカデミー管でCDリリース予定 カップリングにはブーレーズ「Figures - Doubles - Prisms」 、ストラヴィンスキー「夜鶯」等
483 :
名無しの笛の踊り :2010/08/30(月) 21:05:00 ID:lqRio4fJ
バーンスタイン/NYPの米CBS盤はやっぱいいなあ。 バッサバッサ快刀乱麻。後には草木も生えぬ。
484 :
名無しの笛の踊り :2010/09/04(土) 15:20:12 ID:v/dzxL1h
NY盤は確かにいい。 ハンマー3発もいい。 ホーレンシュタイン/ストックホルムPO盤と並ぶ愛聴盤だ。
485 :
愛撫 先 :2010/09/05(日) 02:08:05 ID:6jGELRyK
バーンスタインは1976年収録のウィーン・フィルとのDVDもいいよ。 カメラワークが観ててとにかく面白いし、演奏もいい。 ただし4・5番との2枚組で6番のみは買えない。 4・5番は2曲とも新旧のCDより演奏は落ちる。
ヤルヴィ父の、全てをなぎ倒すかのごとき爆速演奏、クセになりました・・・。 オケもうまいねぇ。彼らの三番も名演っす。
おまいら、 井上ミッキー/ロイヤルフィルも聞いてやれよ。 文句言うのは勝ってだからさ
488 :
名無しの笛の踊り :2010/09/25(土) 16:13:49 ID:oqEmjHqJ
>>484 ホーレンシュタイン盤持ってたから久しぶりに聴いてたら、
2枚目(4楽章)があぼーん。
めちゃくちゃ欲求不満だ・・・
>488 ハンマーに倒されずに済んでよかったな
490 :
名無しの笛の踊り :2010/09/26(日) 08:40:54 ID:tl8btaLA
unicornの初期CDは不良品率高いよ。
PCでリッピングすれば読めるかも
492 :
名無しの笛の踊り :2010/09/27(月) 21:32:47 ID:lBrB1+Lw
この曲ってほとんど聴いたことないんだけど、いい曲なんですか?
493 :
名無しの笛の踊り :2010/09/27(月) 22:07:46 ID:q+tMC/JE
>492 4楽章しかないのに80分ほどもかかるんだぜ。しかも4楽章は30分近くもかかって物凄くうるさい。 1楽章はなんか攻撃的で軍靴の音みたいだ。こういうご時世に聴くと息苦しくて胸が締め付けられるな。 2楽章と3楽章なんかいつのまにか順番がひっくり返ったりしてて訳がわからん。 アンダンテの方なんか、「俺ってこんなにナルシスト」って匂いがぷんぷん。ロマンティクな気分でないときは激しくムカつく。 4楽章は同じ音楽の繰り返しで風邪引いてるとうなされそうだ。 聴き終わると上半身がやけに疲れていることに気づく。 素人にはお勧めできない。
でも語っているのは素人
>>493 >4楽章は同じ音楽の繰り返し
本当に聴いてその感想なら聴く前から相当疲れてるんだろう
音楽なんか聴いてないで手遅れになる前にじっくり休養することをお薦めする
496 :
名無しの笛の踊り :2010/09/29(水) 00:10:21 ID:aoRiGOMm
Memoriesから復刻されたホルヴァートのマラ6で 第一楽章 21分39秒辺りで右チャンネルに「ボッ」という電子ノイズが入っているんだけど、 皆さんのはどうですか? いくらなんでも盛り上がるところで入らないでほしかった・・・
497 :
名無しの笛の踊り :2010/09/29(水) 00:41:51 ID:aoRiGOMm
4楽章の23分23〜25秒あたりにも酷いのが入ってる。 何これ、不良品だわ。もうmemoriesは買わない
498 :
名無しの笛の踊り :2010/09/29(水) 22:47:37 ID:8VPeeSZP
この曲だめだ
499 :
名無しの笛の踊り :2010/09/30(木) 21:55:38 ID:A51aVqfN
ハイティンク&シカゴ響がいい。
釣り乙
501 :
名無しの笛の踊り :2010/10/14(木) 06:02:02 ID:HzcHR+ER
交響曲でこれ以上いい曲は無い。
元気だな 3年に2回で十分だ
「交響曲では…」かは分からんがマーラーの中では断トツで好きだわ
今月末に神戸でアマチュアオケがやるよ 関西では生でめったに聴けない曲だから、アマでも俺は行く
オキナワではまだ初演してないのかね?
ティルソン・トーマスのCDってどないですか?
>>508 悲劇的という感じではないけど、リズムにキレがあって自分は好き。
録音は低音が少し甘いけど、良好な部類だと思う。
MTTのは高いので全集箱待ちの人もいるかもw
箱になるかなー? ならないんじゃねーかなー?
512 :
名無しの笛の踊り :2010/10/19(火) 12:17:47 ID:dqpSC4QJ
ロンバールの5番がいい感じだったので 6番を探してるんがだが、 なかなか見つからない。
513 :
名無しの笛の踊り :2010/10/19(火) 12:59:23 ID:j7vU0fCr
エッシェンバッハ盤よかった。キレもコクもあって。どっぷりマーラーに浸かりました。 録音も◎
514 :
名無しの笛の踊り :2010/10/19(火) 20:23:06 ID:wN+cQel5
セルのって米columbiaの当時のLP盤は音いいですか?
515 :
514 :2010/10/19(火) 20:24:01 ID:wN+cQel5
あれは70年代末期の初出だったか・・・
ドボナーニ、クリーブランド管が復刻している
>>505 とは違う者だけど500円コンサートいってきた
2楽章がアダージョ、ハンマー2発
生ハンマーが聴けてよかった
良い指揮者だったね。
519 :
505 :2010/11/13(土) 22:42:57 ID:N6wBOyRw
先の話だけど、またアマ別のアマオケが別の曲やるから、コピペしておくよ (神戸ではこの曲がトレンドなのかな) 日時 2011年5月29日(日)午後2時開演予定 午後1時半 開場予定 場所 神戸文化ホール(大ホール) 指揮 蔵野雅彦 曲目 G.マーラー作曲 交響曲第6番 ほか 少なくとも、ハンマーはプロと甲乙つけがたい音がすること確実w
ごめん、「別のアマオケが同じ曲やるから」だった。
アマオケのマラ6なんて聴きにいってもろくな事にならん
インバル&フランクフルト放響の東京ライブのCD発売きぼん
523 :
名無しの笛の踊り :2010/11/26(金) 18:06:33 ID:r9ghkdPP
昨日の朝、ラジオで犬作の『新人間革命』聴いてたら、3楽章が鳴ってた。
なんちゅーもん聴いてんだ
ハンマー? そんなピコピコハンマーでいいだろ。 むしろ曲想にあっているともいえる。 すぐそばにいるホルン奏者の頭を叩けばいい。
昔数回だけ聴いて、暗くて救いがないな〜ぐらいの感想しか持てなくて、それ以来聴かなかった この間、ラジオでたまたま三楽章の終わりから聴いた 本気で鬱になるかと思った…… 塗りこめられて爪でがりがりそこら中を引っかいているみたいな気分 やっぱり当分聴けんわ >ホルン奏者の頭を ワロタ
東京裁判で東條の頭を叩く大川周明を思い出したwww。
スケルツォ-アンダンテか。結構古典的解釈なのかね。
533 :
名無しの笛の踊り :2010/12/15(水) 05:25:04 ID:L8bx58My
今週末はコンツェルトハウス・ベルリンでBertrand de Billy指揮のマラ6ですよ 6月のラトルまで待ちきれないので行ってきます
行ってらっしゃい 出来たらレポよろしく〜
535 :
名無しの笛の踊り :2010/12/15(水) 15:06:37 ID:t3keAW9C
>>533 ド・ビリーって、ガーシュウィンとかラヴェルですごい演奏した人だよね。いいな。
536 :
名無しの笛の踊り :2010/12/15(水) 19:13:38 ID:L8bx58My
>>534 レポできるほど曲の解釈とかできないけど金曜夜に行くから何か報告するよ!
>>535 あんまこの指揮者のこと知らなかったんだけどそんな感じの人なのかぁ
>サラステ 古い版使ってるなら買いなんだが、新しい版使って ただ楽章順入れ替えて、3度目のハンマーをカットされる前の箇所で叩いただけじゃ ないだろうな?
538 :
名無しの笛の踊り :2010/12/18(土) 06:56:58 ID:g8oShHpI
Bertrand de Billyのマラ6聴いてきましたので簡単に報告。 曲解説では作品構成についてよりは作品背景中心の説明。 ハンマーは3回叩くよということに言及とうちのオケメンバーだけでは演奏しきれないから 常連さんでも顔の知らないメンバーが乗ってるかもねとか言って少し不安になった。 1楽章の出だしとスケルツォの出だしの対比、8分の3拍子と8分の4拍子の転換について とにかく熱く語ってました。
539 :
名無しの笛の踊り :2010/12/18(土) 07:09:56 ID:g8oShHpI
実際の演奏の方はアンダンテ・モデラート→スケルツォの順番で演奏。 優しそうな顔つきとは裏腹に始めから振りが強く勇猛果敢な出だし。右手だけ見てるとムー帝に見えてくる。 しかしオケはガッツリ着いて来てツァグローゼクのときとは全く違う感じ。少し爆演気味でもあるからいつ ものほうが良いと感じる人もいるかもしれないけど個人的にはこっちのが好き。そんな調子でアンダンテに 突入かと思いきやここではフランス人らしさ全開、顔に似合わず表現力が豊かな一面を発見。3楽章では再 びゴリゴリおしてきて、4楽章もこのままいくかと思いきや序盤はかなりゆっくり演奏、ハープ良い!! しかし最後の第一主題は超早で演奏、オケも唸る最後はもう一度ペースダウンでジャーンのあとに少し余韻 があって終演。80分を少し超えるくらいの演奏時間でした。 個人的には期待を遥かに上回る素晴らしさで演奏者もノリノリな感じでした。ブラボーは少ないながら5回 のカーテンコールもあったので他の人も良いと感じてたのではないでしょうか。
540 :
名無しの笛の踊り :2010/12/18(土) 07:14:45 ID:g8oShHpI
Bertrand de Billyは新日本フィルあたりだとなんか面白いことしてくれそうな気もします。 チラ裏ですみませんでした。とりあえず報告まで。次回聴きに行くマラ6は5月のレヴァイン&SKB そのあと6月のラトル&BPOの予定です。もしできればまた報告します。
昔からの刷り込みもあってアンダンテ→スケルツォの順番にはずっと違和感があったんだが、ジンマンのCDを聴いてちょっと考えが変わった。 ジンマンのは1楽章だけが1枚目で、残りが2枚目に入ってる。自動的に1楽章を聴いてからアンダンテに移るまで時間が開くんだが、 それが1楽章→アンダンテの唐突な印象を和らげる効果があると思った。 スケルツォ→フィナーレ自体には元々違和感が少ないから曲全体を通してこの順番でOKなわけだ。 次から1楽章が終わったらちょっとポーズを挟むようにしようと思う。
542 :
名無しの笛の踊り :2011/02/01(火) 21:13:39 ID:tN26AUbP
, ‐ 、 - ― 、_ .-、.、 /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ . / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| } 貢献度 No1♪ . |:/ ゞ-' fイハ/i :|//:| | 「ヘ |∧ ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉 |:::ヽ_ ! ノ / : :/〈 ァ彡イ r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ 〉 r'´ . ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/ / Y `y》{ `´ ‖: : : __/ .,' あげないと、おちちゃうよ〜! ハ, `V′ /L,: :/,/ ,′ \. ‖ ‐-八_`V´{ / 〉.》、_ __人ヽ}. \_,ノ ,r{./ /^7ァー厂´ \ └/ / ,' ハ, \ノ \__ ' ,/ 「 `ヽ__>'´ 〈 'v___|「 'v___ム マ三||| ミ三三ム マ三|k. `守三ム }三|リ マ三ム |三|| マ三ム rEリ‐h マ三ム,.__ _仄ノ .{ マ三7》.〉 r'┴┘ ィニリ 《 マ气.∧ {ミ==彡'゙ ̄ 》 〉ニ」. ハ ‖|ニニ| ‖ ヘ└‐┘〃
543 :
名無しの笛の踊り :2011/02/02(水) 01:21:48 ID:eznfqWQw
国内でのこれからのマラ6のコンサートを列挙してもらえませんか?
上向いて口開けてるだけの豚
三回ダメージを受けたくらいで倒れるとは情けない英雄だ。 現在の日本の首相は(誰とは言わないが)何度も巨大なダメージを食らっているが微動だにしないではないか。
546 :
名無しの笛の踊り :2011/02/02(水) 08:52:10 ID:6PtPYGL4
あのひとはね、『シナの五人の兄弟』みたいに五人でかわりばんこなんだよ。
547 :
名無しの笛の踊り :2011/02/02(水) 16:08:08 ID:Ay1PK0YW
マーラーなどの音楽の解釈は理性に基づいて導かれるものであって、 自然現象と同様に答えがある。 哲学や思想などの個人的で文化的な表現は、歴史や人間性の推量が必要であって、 両者は正反対のアプローチ。 どうも、何人かの言動からすると、本当に演奏家の音楽性を聴いてるのか怪しい。 単に録音エンジニアの音楽性を聞いてるだけの可能性がある。 前にライブが最も伝わる、といった意見もあったが、 マーラーをCDから類推することは非常に困難。 よっぽど分かってる人でないと、CDを理解するのは難しい。 テンシュテットのCD録音も、音楽性を歪めることなく素晴らしい録音ではあるが、 本物のわずかな部分しか出てきてないと思われ、 補完する能力がないと駄演に映ってもおかしくない。
>>550 情報ありがとうございます。
今後CD化される予定もなさそうなんですね・・
なんかDG初のMP3での販売みたいな扱いで 「これからはクラシック業界も配信の時代」みたいな話があったと思うが 結局、DGはCDでのリリースを続けてるし、何がしたかったんだろう
DGは追従しただけで ニューヨークフィルとかオケの意向じゃないの?
ザ・ブルーハーツの「ハンマー」はこの曲のハンマー打音に 感銘を受けて作られたからな
>>547 理性とはスコアからもたらされるものか?
556 :
名無しの笛の踊り :2011/02/17(木) 19:35:37 ID:O/QSVYss
バーンスタイン/VPOのDGG正規。 意外にもたれない。名演だ。 DVD同様にハンマー3発だよね?
交響楽第六番「ハンマー的」
558 :
名無しの笛の踊り :2011/02/19(土) 22:20:42.12 ID:64cJtnJj
いま小塚というフィギュアスケート選手の演技を見ているのだが、 ひょっとして第一楽章のテーマって、リストのピアノ協奏曲からのパクリなのか?w
廃れてるな、このご時勢に
うむ、地震、津波、原発事故と三つの打撃を受けて日本は倒れるのか…。
BBCmusicの付録のマッケラスのLive音源をUSamazonから入手した。 演奏も最高だが、 冊子においてハンマーの回数についてマッケラスが革命的な説を唱えている。 いわく、 マーラーは当初は3発で構成されていたにもかかわらずギリギリで最後の一回を削っている。 それは、亡き子をしのぶ歌を書いたら子供が本当に死んでしまったことを気にしていたからだ。 すなわち3発目の死の一撃(death blow)によって自らが死んでしまうことを恐れていたのだ。 自分も3発目を加えて演奏するまでは、3発目を加えることに自信を持てなかったが、 3発目を加えて演奏してみて、 3発目が死の一撃(death blow)であり、 この一撃があることでこの交響曲は力を持つ。 われわれはマーラーのことを心配する必要はない。 自分もこの説がFAだと思う。 あと、楽章の順番についても、 Andanteのあとにフィナーレはおかしい。 scherzoの最後の深く沈んでいくコントラファゴットとティンパニの音が、 finale開始の信じられないような和音の前には適当である。 とのこと。 これにも同意。
3発目って何処に入るの? 一番最後のジャーーーーン!のところ?
>>562 自分もそこだと思ってたんだがそこじゃないんだよ!
それよりあとの、finaleの序奏が帰ってきて短調の主和音が打たれるところ。
ミーラーータタタ タッタターーー タタタ タタタタタタタタ
タッタター〜…
↑ココ
565 :
名無しの笛の踊り :2011/04/24(日) 22:45:43.18 ID:3Mh0CdD/
iTunesにあるガッティとフランス国立管の演奏なかなかいいですな。
566 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/25(月) 19:09:59.75 ID:PrXOHKR0
ロンバールのCD、意外とテンポが早くてビックリ。
>>520 5/8の芦屋交響楽団か
それにしても兵庫県で5月に2度もアマオケのマラ6て・・・
569 :
名無しの笛の踊り :2011/05/04(水) 20:40:48.64 ID:7KTy8v/k
すばり、BESTの演奏は何でしょう?
ググれ
571 :
名無しの笛の踊り :2011/05/05(木) 10:12:16.22 ID:L9F6bpnn
ハインツ・レーグナーだッ!
俺はラインスドルフだな
573 :
名無しの笛の踊り :2011/05/05(木) 10:42:24.66 ID:L9F6bpnn
うむ! それも非常によろしいね!
>>569 ベストは沢山聴いて自分で決めたら如何ですか。
バーンスタイン新旧、ショルティ、カラヤン、テンシュテット新旧、ハイティンク新旧、
クーベリック、ノイマン新旧、レーグナー、ラインスドルフ、バルビローリ、セル、
シャイー、ドホナーニ、インバル、ラトル、アバド、レヴァイン、
などなど。正規以外のライヴやピアノ版もあるし。
皆個性的で面白いです。
ミトプーやシェルヘン盤も歴史的には貴重です。頑張って下さい。
補遺はスレの住人がしてくれるでしょう。
ラインスドルフはね、 ボストン盤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バイエルン放送響盤 と思います。
576 :
名無しの笛の踊り :2011/05/22(日) 01:24:11.09 ID:EW9tF2cZ
調子に乗っている様だけど、生きていて楽しいのか?
>>577 つまらないからこんなところで鬱憤はらしてるんだよ
そっとしておいてやれ
579 :
名無しの笛の踊り :2011/05/25(水) 00:52:20.34 ID:LgiaPyKc
アンダンテのカウベル 一番ガチャガチャ派手にやってるのはどの演奏ですか? 派手に鳴らしてくれた方が、倒錯感が出て好きなんです。
>>579 カラヤン1979年普門館ライヴ。
なにせ天井から節操なくガラガラ放送したぞ。
>>579 面白そうなので、手元にあるディスクで聴き比べてみた。
録音のせいもあるけど、ジークハルトとエッシェンバッハが
ガチャガチャ度高めみたい。
ガチャガチャ度は高くないけど、シャイーとシュオーツが
結構大きめの音量でカウベル鳴らしてました。
582 :
名無しの笛の踊り :2011/05/25(水) 08:56:44.92 ID:LgiaPyKc
なるほどーありがとウサギ。 手持ちの中では、確かにエッシェンバッハ、マーツァル、ジークハルト、 井上/新日あたりがガチャガチャやっていますが、どれももう一歩足りない。 もっとやってくれないと、頭オカしくなってるどうしよう感が出ない。 カラヤンは放送ですかw シャイー、シュウォーツあたりもどんなもんか聴いてみます。
583 :
名無しの笛の踊り :2011/05/29(日) 10:03:57.39 ID:sZdzTlRB
>>580 .
>>582 >カラヤンは放送ですかw
と言うより、テープ録音を流しただけ実際のカウベルは持って来ていなかった。
詳細は、柴田南雄著「グスタフ・マーラー」(岩波新書1984年10月22日刊)のP113に書いてある。
ちゃんと読めよ!。
584 :
名無しの笛の踊り :2011/05/29(日) 12:03:40.20 ID:aL0k1eiC
アバドのルツェルン来日公演聴いたときは、文字通りの非喜劇だった。
585 :
名無しの笛の踊り :2011/05/29(日) 12:05:36.07 ID:aL0k1eiC
間違い 非喜劇→悲喜劇
586 :
名無しの笛の踊り :2011/05/31(火) 20:43:23.85 ID:XZJ4gGrf
587 :
名無しの笛の踊り :2011/05/31(火) 21:27:45.26 ID:qXcgXL+T
>>583 あの日がテーリヒェンの日本最後の舞台なんよな。しかも第2ティンパニ・・・・。
588 :
名無しの笛の踊り :2011/06/02(木) 07:50:00.49 ID:IE/sbfPl
以前 Bertrand de Billy のマラ6のレポした者ですがラトル&BPOの6番を聴いて来たので簡単に報告。 両翼配置でコンマスはブラウンシュタイン、第2コンマスに樫本大進。 第一ヴァイオリン3列目に町田さん、ビオラには清水さんも乗っていました。ラトルは暗譜。 第2/3楽章の演奏順は アンダンテ・モデラート → スケルツォ。ハンマーは2回。 一番印象的だったのは終演後、少しの間を置いてラトルが手を下に下ろした後も 誰一人拍手をせずに静寂が続いた事。ラトルが小さいアクションでオケを起たせる サインを出して始めて拍手が起きブラボー。これは我慢した観客がすばらしかった。 小ホールの公演との兼ね合いで準備に手間取ったかなにかでコンサートの開始が15分遅れて 前半に演奏されたハンマー繋がりのベルクの管弦楽の為の3つの小品 Op.6 たものの終演が 22時40分頃だったのでかなりの演奏時間でした。 天井からマイクが大量に下がっていたので発売用かは別として録音はしていたようです。
589 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 10:19:13.13 ID:h43M8xLw
私はドイツのフィルハーモニーで行なわれたのを自宅で見た フィルハーモニーのマイクは非常に高品質だと思われ、録音は最高。映像もハイビジョンで満足 日本時間の5日3時からもヨーロッパの放送局で生中継やるらしいが、 一体何回行なうんだ、6番
マーラー(ジンマン編曲):チェレスタ協奏曲「悲劇的」 と呼びたくなるな、ジンマン盤は。 「こんなところでも弾いてたのかww」とびっくりする場面が多数。
楽譜読めないの?
楽譜も読めないガキが近寄ってくるんじゃねーよ。しっ、しっ
小学生かよ
いやいや、楽譜読めないのにマーラーなんか聴いてる奴が居るなんて、普通に不思議だろ?
交響曲第六番「ハンマーバキ」
誰か面白さを解説してくれ
楽譜は読めるけどこの曲の楽譜というかスコアは読んだことない…
2800円は高いわw 第九なら1100円なのに
601 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 16:04:13.81 ID:DhVIU7Y/
マーラー協会改訂版の4楽章vnオクターブ上げは スコアあった方が分かりやすいから。
>>599 どうでもいいよw
スコアも読んだことない曲について偉そうに語んじゃねーよ。
>>602 うん。それは言えてるな。
むかし東大本郷の購買でまだ刊行中のマーラーとブルックナー
のミニチュアスコアが揃っていてさすが東大スゲぇと思った。
即効でマラ6買った。
マーラーに限らず好きな曲はスコア買うべきに賛成です。
ちなみに私は8番のみ欠番。いつか買おうっと。
604 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 02:25:06.77 ID:C1Rk22M8
聴く耳に自信がないやつほどスコアでお勉強をしようとするw
606 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 04:48:54.42 ID:Dc8P4x5b
>>605 君のいう通りだよ!
確かにスコアなんて必要ないさ!
何せぼくらには耳があるからね!
607 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 08:15:25.91 ID:jmhDR+WZ
>>605-606 スコアあっても好いと思うけど、肝心なのは耳!!。
「地図無きゃ歩けない」「ナビ無きゃ何処も行けない」って言うの同じ
頼り過ぎている、その内「楽器遣ないのが語るな」何て言うのが出て来る前に
言わせても貰うけど...スコア無くても聴けます。其処迄人間力落ちてませんから。
地震、津波、原発事故の3回の打撃で、日本は倒れるのか。
609 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 15:39:46.55 ID:jmhDR+WZ
↑だけじゃない、経済破綻、政治破綻、+2回で当初の計画(5打)と同じ...。
610 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 17:09:46.46 ID:elahjFFg
ハンマー3回盤のリストよろしく。
>>605 聴く耳に自信があるからスコアを読まないのか?
そんな自信なら俺は要らない.
>>611 スコアを読まなくても音楽は楽しめるんじゃないの?って話だろ
スコアを読む読まないで差別化をする流れがこのスレにあったし。
譜面を見ないでも音楽は楽しめるだろうが、演奏批評をするなら譜面は必要だろ。 ブルックナーの9番の第1楽章で、第1主題が始まる前にたいがいの演奏はテンポを落としていったり 主題の前でルフトパウゼを入れたりしてるけど、あれが正しいのかどうか、「好き嫌い」ならば 譜面を見なくても語れるが、批評をするなら譜面にどう指示が書いてあるか知ってることが最低条件だろう。 もちろん書いてあるとおりにやるのが絶対にいいわけでもないがね。
2chでスコア読む読まないって議論は むなしい
2chのスレに書かれたことが演奏批評になるとでも? スコアで粗さがししたりスコアを見てる俺は他の奴らとはレベルが違う になってるだけじゃん。それならスコアなんぞ見ない方がまし。 マーラーのスコアを他人を貶めるのに使うんじゃないってだけ。
スコア読めるやつの方がレベルは上
それはないwww
マジっすか!?
耳がついてないヤツよりついてるヤツの方がレベルが上ってことなら賛成するが...
モーツァルトはスコアなしでも曲を理解できた耳を持つ
>>15 あー買っちゃったわ、今日w
テンポ遅いし、メリハリがない、推進力がないし。このスレ読んでからにすれば良かった。
622 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 23:17:52.58 ID:gFv2L3MD
楽譜なんてどーでもいいじゃん。 どーせ、みんな素人の音楽好きなだけなんだから。 研究や批評、論文を発表するわけじゃなし。 楽譜が読めればより楽しめる可能性は否定しないが、 世の中そこまでして楽しもうという人ばかりではないよ。 ベートーベン、シュー万、マーラー、シュトラウスとかの楽譜は面白いとは思うが。
623 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 23:42:03.22 ID:zzd13PSX
何この不毛な煽り合い 最近のクラ板は数年前の殺伐とした状況を取り戻しつつあるな
レベル高い人は居なくなっちゃたけどね
>>623 春が来たら数カ月はいつもこうですよ
新人が無駄にデビューしてくるから
626 :
追加 :2011/06/14(火) 05:26:30.36 ID:fA02xRCs
>>624 自分のレベルの低さを素直に認められるのはいいことだね
5〜6年ぐらい前までは凄い情報が大量に手に入る板だったが 今ではすっかりオッサンの煽り合いの場になってしまった
でもしっかりROMってて苦笑しながらスレの進行を見守ってると思う。 たまにまともな意見も出るし。 でも悲しいかな、キチガイが発狂してスレを荒らして見過ごされて行くんだけどw
630 :
名無しの笛の踊り :2011/06/15(水) 12:04:36.71 ID:eHDIqJVI
>>628 自分がそのオッサンになっている事に気付いていないw
631 :
名無しの笛の踊り :2011/06/15(水) 12:17:32.31 ID:Dqddx6qO
オッサンの煽りが入りました
2ちゃんに限ったことではないけど、情報提供してもタダ取りされるばっかりで、 お礼のコメントすらつかないことが多いから、疲れてやめちゃったんじゃないの? 情報を持ってる人同士で横のつながりを持って、内輪で情報交換してれば足りるんだよね。
もう知りたい情報は交換され、その上、新たに欲しい情報なんてないもんね。
「そのような情報がある」ということ自体を知らなければ、欲しいと思わないだろうね。
>>448 >>450-451 今頃になって、補足...
1967ウィーン アバド VSO*
1974シュトゥットガルト セガル SDR
1979フランクフルト インバル hr
1982 ベルリン ギーレン SFB
1985 シュトゥットガルト シノーポリ SDR+
1987ロンドン シノーポリ PO (fm-tokyo)
1988ウィーン ヤノフスキ ORF
1989 ベルリン シャイー SFB (fm-tokyoでも放送された)
1992 ウィーン シャローン VSO
> 1980コブレンツ コンドラシン 南西ドイツRSO
は、1981.1.18が正しい
*は、HUNTCD553で出ていたもの
柴田南雄著『グスタフ・マーラー』(岩波新書1984年10月22日刊)のP7に紹介されている
+は、WEITBLICK SSS0109-2 として出ている物とデータが違う
反復だらけ。
>>637 裏青と別テイク、こちらの方が数分延びている。
ギーレン&N響のライヴを発売して欲しい。
↑テープの保存状況が気になる...
ギーレンってN響に客演したあと、日本に来てないんだっけ。
77年のN響客演以降は、92年にSWFとアジア・ツアーで来た。 爺聴きたきゃ、ドイツへ行け。
644 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 01:26:43.91 ID:VdEkTJgs
ラトルのプラハでのライブ聴いた人いますか?
Vltavaの中継ネットで聴いたよ
テンシュテットのマラ6は、断然スタジオ録音の方がいいな。
647 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 00:39:25.57 ID:wKHs02fA
>>641 N響との6番のテープは残ってないようだ。
>>647 NHKに残っていないのならば、最終的にエア・チェックしているコレクター頼みか?
となると保存状況は期待出来ない。
649 :
名無しの笛の踊り :2011/09/11(日) 16:26:36.12 ID:kDt1mcSQ
NHK・FMでマゼール・コンセルトヘボウの演奏をやっている
3楽章のアンダンテがすごいいいなマゼール
アンダンテじゃなくて、あれはアダージォのテンポだ
ハンマーの音ありゃなんだ!?
ある意味ピコピコハンマーだなコリャ。
654 :
名無しの笛の踊り :2011/09/11(日) 21:57:30.39 ID:nN3UqvQJ
尾高、ベルリン放送交響楽団に客演して、この曲やるんだな。
655 :
名無しの笛の踊り :2011/09/13(火) 22:03:44.85 ID:MNWCd8P3
ニヤニヤして終楽章を…(ry)
ハンマーはピコピコハンマーを使用。 打楽器奏者がつかつか指揮者のところへやってきて、ピコピコで頭を叩く。
端的に言いますね。 超つまらない。
658 :
名無しの笛の踊り :2011/09/14(水) 15:38:35.80 ID:sjAhklKM
>>654 5流指揮者が外国のオケに客演するのか。
>>658 「5流指揮者」は言い過ぎだろう、5流だったらイギリスでオケのシェフになんかなれねーよ
一応プロムスにも出ていた人だからな...
660 :
名無しの笛の踊り :2011/09/28(水) 11:15:32.72 ID:af1mqpCx
25日のモーニングフィルのマラ6おもしろかった。 ハンマー3回、4楽章シンバル6人 アマオケにしては熱く上手な演奏で楽しめた。
>>657 「端的」を辞書で引いてみたことありますか?
自分が?w
>>660 それは、見応えあっただろうな...
それより、アンダンテ-スケルツォの順番だったのか?
それとも、その逆スケルツォ-アンダンテだったのか?
664 :
名無しの笛の踊り :2011/09/29(木) 14:05:31.41 ID:PYCf2UaC
アンダンテ→スケルツォ
輸入版待ちきれずパッパーノ買ってしまった 家に帰ったら聴く
666 :
666 :2011/10/01(土) 00:15:54.69 ID:XxdKQY6q
このスレでは いい番号取っぴ オーメン
667 :
名無しの笛の踊り :2011/10/01(土) 06:26:18.78 ID:e42Wv230
ホーレンシュタイン/ストックホルムPO(ユニコーン)を時々聞く。オケはへろへろ。でも心に滲みる
668 :
名無しの笛の踊り :2011/10/01(土) 13:09:20.20 ID:JeQ6LX4S
669 :
名無しの笛の踊り :2011/10/03(月) 17:53:09.30 ID:thJwMnLY
パッパーノは全くつまらなかった。何を訴えたいのか全然伝わってこない。
パッパーン!って演奏したかったんだよきっと 悲劇的が楽天的になったぐらい別にいいだろ
671 :
名無しの笛の踊り :2011/10/04(火) 00:02:31.77 ID:KefMbgDr
まあ、輸入版の方を買う事にします・・・・・
672 :
名無しの笛の踊り :2011/11/08(火) 20:01:30.58 ID:l/E8DAMZ
>>57 もちろんカラヤンに限らず是々非々。
聴き手が分からなければそれまで。
ただこの場合は、部分的な傷直しなんかじゃない。
もしホントに提示部丸コピペなんかしてたとしたら
指揮者の曲に対する姿勢を疑われても当然。
↑
これの真偽はいかに?1楽章提示部コピペ疑惑
673 :
名無しの笛の踊り :2011/11/27(日) 05:41:50.63 ID:Yd9T/ihD
>>672 らしい
↓
196 :名無しの笛の踊り :2011/11/27(日) 02:15:45.96 ID:gQ8VdUKa
カラヤンの録音も繰り返し部分はコピペが基本だしな
674 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 19:42:37.96 ID:pohdt8aT
ホーレンシュタイン/ストックホルムPOのユニコーン盤は オケがへろへろだけど、ボーンマス響とのライヴ(BBC)は モノラルながらしっかり演奏していていいよ。
675 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 20:46:14.93 ID:raJRdtp+
尾高ってどこのオケ行っても水準以上の演奏をする。 中堅以上で彼より有能な指揮者っていないんじゃないかな? 30年間馬鹿にしててすみませんでした。激しく懺悔。
後悔するのはまだ早いよ。 三回聴いたら飽きる。結局は70点止まりの指揮者。
尾高ってどこのオケ行ってもニヤニヤして悲愴を指揮する。
オペラは体調不良で振れなくても、ベートーヴェンは振れる禿監督。