X JAPANのYOSHIKIくらい素晴らしいピアニストは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1YOSHIKI・・・Love
こんにちはクラシック板のみなさん
音大の推薦まで受けていたらしいYOSHIKIさんのスレッドです。
作曲も天才的ながら、いわゆる、超絶技巧というのでしょうか?
激早なピアノテクニックも兼ね備えた
世界的に見ても歴代1位といっても過言ではない
YOSHIKIさんに匹敵するくらいのピアニストを教えてください!
多分最近の人では相手にならないので、昔のベートーベンとかの
名をあげてください。
2YOSHIKI・・・Love:2008/08/14(木) 20:36:20 ID:PV0/5Lu9
ちなみにYOSHIKIさんはロックとクラシックを融合させてしまった
脅威の才能の持ち主。
X JAPANのリーダーです!あまりにも早過ぎるドラムも叩ける、
まさに音楽の申し子といいましょうか、
天才を超えた天才・・すら超えてしまった大天才です。
3名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 20:39:22 ID:8viD+0qM BE:1793803878-2BP(156)
なんだ夏か
4名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 20:40:51 ID:SL1Xkb7E
ヨシキには劣るけどフジ子・ヘミングなんかは肩を並べるんじゃないかな!
5名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 20:50:57 ID:WK2LEVpU
ココミちゃんはヨシキの種のような気がする。
いやもしかしたら的場浩司のかも
いずれにしろ出ベソが遺伝するよりは可。
6名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 21:01:34 ID:CF6w3alv
ヨシキと比較できるくらい才能に恵まれたカリスマピアニストといったらグールドしかいないだろjk
7名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 21:05:15 ID:2CV9rv3f
フジコ・ヘミングという大ピアニスト 
8名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 21:14:25 ID:2mCZQE9K
今年の夏も暑いな
9名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 21:24:24 ID:fFHkjciH
ネタにマジレスするけど
YOSHIKIのピアノのどこが激早なんだろうか
ドラムも、もっと早いのたくさんいるし
10名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 23:17:13 ID:Av+gyGu+
藤巻san
11名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 00:10:13 ID:C5XMs1Cc
http://jp.youtube.com/watch?v=N51w1QWXpcc&feature=related
Komm,susser Tod  甘き死よ来たれ

そう 私はあなたを失望させてきた 私は無駄な努力をしてきたの
誰のためでもなく生きていけると思っていた でも今は辛い日々は去って
あなたの愛する人たちに 何よりも大切な人たちに 敬意を表す時がきたわ 私はベストを尽くしたわ
でも悲しいことに 私が今してあげられることは すべてに終止符を打つこと そして永遠に去りゆくこと
過去は過去に過ぎない 苦しいけれど かつて幸せだったことが 今は悲しい
もう二度と愛したりしない 私の世界は終わりを告げている
時間を逆戻りさせたい 今やすべての罪は私のものになってしまったから
あなたの愛する人の信頼なしには生きてられない
そう 私たちは過去を忘れられない あなたは愛とプライドを忘れられない
それが私を深く傷つける 無へと還ろう みんな崩れていく 崩れていく 崩れていく
無へと還ろう 私は壊れていく 壊れていく 壊れていく
心の底から思う もう二度と愛など求めないと
私はすべてを失った すべてを 私にとって意味のあるものすべてを この世で意味あるものすべてを
時間を逆戻りさせたい 今やすべての罪は私のものになってしまったから
あなたの愛する人の信頼なしには生きてられない
そう 私たちは過去を忘れられない あなたは愛とプライドを忘れられない
それが私を深く傷つける 無へと還ろう みんな崩れていく 崩れていく 崩れていく
無へと還ろう 私は壊れていく 壊れていく 壊れていく・・・
12名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 00:14:27 ID:4sdKxSgZ
YOSHIKレベルのピアニストなら掃き捨てても湧いて出るほど多くて挙げられん
13名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 00:25:48 ID:p0A0dplK
YOSHIKのピアノいいよね〜
確かピアノの音、全く殺してなくてなんじゃこりゃって思いました。
作曲はイマイチと思うけど、ドラムとかも、ビット数が高いというか
綺麗なグラデーショントーンが見えました。
14YOSHIKI・・・Love:2008/08/15(金) 18:23:05 ID:2QS53mZm
>>9
YOSHIKIのピアノを聞いたことありますか??
セイエニイシングという曲のサビの入る前とか
やばいくらい早いですよ!
少なくとも日本では弾ける人いないでしょう。

>>13
作曲イマイチなんですか??例えばどういう曲が、ピンときませんか?
宇宙を超越したメロディーだと思うのですが・・

あと、フジコヘミングって人はうまいんですか?
15名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 20:39:45 ID:zGWlz4u+
ネタかと思ったら天然か

おまいさんがYOSHIKIとやらと比べてるピアニストは誰?
評価のよりどころにしてるピアノ曲は何?
16名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:05:33 ID:a+0mCbR1
ピアノもドラムも間違いなくトップレベル
17名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:44:05 ID:p0A0dplK
>>14
まあ視点によっても違うと思いますが、自分がクラシック「傑作」を愛したのは
客観的に音バランスが完璧だった為です。その視点で述べてます。

フジコへミングは、ちゃんと聴いてませんが記憶と印象に残ってないです。
もし機会あったら後で視聴した感想書いときます。

自分がXで一番作曲がいいと思うのはダリアですかね。自分が全体的にあまりピンとこないのは
感情構成でなく、文学的精神的構成をしているからかもです。
YOSHIKIは荒れた感情や淋しい感情を直接音に変えているというより、高い精神性の
フィルターを通し文学的に音にしてる感じがします。だから美しいのかも
しれないです。

YOSHIKIのピアノ聴いた時は、あ、やっぱ天才だったんだと気づきました。
これで、過去のクラシック弾いて欲しいとかなり思いました。
このピアノの強さと透明度、ショパン弾いてほしいです。
でもやっぱりピアノの作曲もYOSHIKIの精神フィルターにかけられた
文学性を感じるものでした。ま、作曲が良くないとは一概に言えませんが
クラシックハーモニー視点から見てそう思いました。







18名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 22:55:25 ID:YyNcM7Sx
こんな低レベル
19名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:44:55 ID:p0A0dplK
>>18
大切なのは、知識のレベルでなく感動のレベルですよ。
音楽は。
20名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:20:29 ID:oBUD7vO5
YOSHIKI信者はこれだから馬鹿にされるんだよ
21名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:40:27 ID:3YND9lnN
荒れもしないな

晒してやるよ
22名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:57:32 ID:VbXDIAGj
ドラムセットにダイビングするような

モノを大事にしない
体も大事にしないヤツ

の音楽が良いわけない。
23名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:41:40 ID:hl8p4Ahf
それ、デュシャーブルのことだな。
24KOYOSHIKI:2008/08/16(土) 02:23:57 ID:5f69tvgZ
>>1音大の推薦まで受けていたらしい
武蔵野だろ。

定期的に出るスレだね。
25名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 05:52:26 ID:tSP9e4dZ
>>14
フジコ聴きましたけど、上手いんでしょうけど好きでないです。
色が付き過ぎ、プラス情報量が増えて本来の作曲の良さを殺してる気します。
例えると海外製のスピーカーみたいに暖色系の色が付いてる感じ。
フジコのピアノとしての価値はあるんでしょうけど、純粋に聴くには色はないほうがいいです。
ヨシキは今よく確認する状況にないのですが、色は付いてないと感じます。
昔ふと耳にしたときの感動した記憶が鮮明に残ってます。
音楽に詳しくないですが、今まで耳にしたピアノの中では、自己ベストです。
過去のクラシックでピアノを聴く時は、極力ピアニストも聴く装置共になるべく
色のないものがベストと考えます。無名でも基本に忠実で色をつけないピアニスト
がベストだと思ってます。携帯の音源であっても、クラシックは十分感動できます。
なんだか非難浴びそうですが・・・











26名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 05:57:13 ID:BDPrjlTu
あんなもん松下奈緒より下ぐらいのレベルだろ、糞がw
27名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 06:02:07 ID:tSP9e4dZ
そうなんですか?
松下奈緒って知らないんですが
じゃあとで聴いてみます。
28名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 06:21:55 ID:tSP9e4dZ
ごめんなさい。ちょっとダメかもです。
少し匂いますね・・そう考えるとやっぱYOSHIKIはいいですよね。
29名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 08:04:43 ID:SJkf3tHU
ピアノのテクニックは普通かなと思いますが
彼のメロディは立体的というか、奥行きを感じられて好きです。
そんだけ
30名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 08:12:32 ID:04Zg9cpr
ピアノもドラムも作曲も世界で最高だと思う
31名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:41:34 ID:tOdx2hvn
アンジェラ・アキのピアノよりはうまいと思います
32名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:49:42 ID:hK558rFr
格調の高さはレオンハルトに勝るとも劣らん
33名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 10:19:35 ID:xdWOnp2v
ドラムはAlex Holzwarthが最高です
34名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 10:42:12 ID:v3z11flK
夏だね〜
35名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 10:54:32 ID:hl8p4Ahf
ヨシキは日本政府に作曲の依頼された過去があるし、ハリウッド映画からも作曲依頼されているから侮れない。
下手な現代音楽の作曲家よりは名声があると思う。
36名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 11:05:07 ID:tSP9e4dZ
なんかピアノ弾いてるときの動きが普通と違う気が
ピアノ教室で真剣に弾いてるような、時間を頭で測ってるような。
基本を厳しく徹底して、情感部分は無意識にあえて持ってゆくのだろう。
意識すると作為に聴こえてしまうから。
あえて鍵盤打つ作業に集中する事で、無意識を意識的に作ってるのかも
37名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 15:09:08 ID:0FH6S4fH
煽りにもきっちり反応してるとは…
よほど2ちゃんが好きなんだろうなw
38名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:22:50 ID:tSP9e4dZ
>>37
クラ板の煽りは、知性を感じる。
一番酷いのは、最低限の思考もできない場合。
嫌いなのは、過疎化とスルー
けど、結局は、足りない自尊心を補ってるだけ。
何も知らない素人が偉そうにぼやいてしまいました。すみません。
少し静かにします。
39YOSHIKI…Love:2008/08/16(土) 18:51:29 ID:+ldw+on6
>>25
やっぱりフジコヘミングはショボかったですか?
フジコってドラえもん思い出しますが…
あなたはYOSHIKIの素晴らしさがわかるようですね
40名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 19:03:27 ID:+ldw+on6
>>33
誰ですかそれ?YOSHIKIよりうまいってことは
もちろんツーバスなんですよね
もちろん鬼早なんですよね
もちろん東京ドーム3DAYSやれるんですよね
もちろんベルシーやれるんですよね

どうなんですか?
え?無理?そりゃそうだ(笑)
そんな無名の人知らないし
41YOSHIKI…Love:2008/08/16(土) 19:06:22 ID:+ldw+on6
名前入れ忘れました
なんだか雨降ってきたしこれからEndless Rainを聞きます
42名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:10:06 ID:tSP9e4dZ
>>39
いや、ショボイとは思いませんよ。
あれは、フジコの芸術と過去の作曲とのコラボで、
自分はそこまで特定のクラシックに飽きていないということもいえます。
特定の作曲家のファンは、ピアニストがどう捉えてどう表現するか味わうのも
面白みと言えましょう。
ただ、自分がピアニストだったりピアノが弾けたなら、自分の匂いは消して
曲からうけた感動で曲の持ってる感情をそのまま倍増させたいです。
でも、もし弾けても意識や力みなど考えると、実現はできないでしょう。
あと、パイプオルガンで当時考えられていた曲は、それで聴くといいって
思うことありました。オーケストラの魅力は自分はあまり解りませんが、
パイプオルガンと聖堂での音響の響きは、きっと想像を絶するような気がします。
天井の高いホールで、クリスマスソングが流れていた時、空間における音響の
響きの効果を実感しました。何はなしてるんだろ・・ずれました






43名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 22:31:09 ID:KZW43wgd
>>1
X JAPANのYOSHIKIくらい素晴らしいピアニストは?

もちろん、田中裕樹だろ
YOSHIKIとか云う無名なピアスニトの対抗馬は当然無名な新人であるべき
44YOSHIKI・・・Love:2008/08/18(月) 00:03:35 ID:t/0+Qi0r
>>42
はぁ、なんだか、すごいですね、
匂いっていうのがちょっとよく分からないんですけど、
なんだかすごいです。

>>43
言っておきますが、YOSHIKIは世界一と言っていいくらい
うまいですよ?
田中なんて普通の苗字のくせに生意気です
45名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 00:20:16 ID:6CV28bAq
ヨシキの曲って小室とかもよく使う日本人が好きそうな典型的なコード進行ばっかだし
そもそも曲自体非常に稚拙だよね。
あんなレベル音大目指してる中学生でも書けるじゃん。
46名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:00:17 ID:dBJgUeSy
>>45
コードは読めないけど、コム哲はいいよ。
コードが複雑だから、難しいからいいとかっていうことは、
あまり、いい悪いとは関係ないと思うよ。
音学でなく音楽。
47名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:06:25 ID:wF/f1K6n
ヨシキは小室より認めないwww
48名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:19:33 ID:dBJgUeSy
>>47
もしかして作曲?
すごく興味ある。
49名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:23:08 ID:dBJgUeSy
あ、間違った。
ヨシキの作曲が良くないってことだ。
ごめん。
50名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:46:13 ID:6CV28bAq
>>46
>コードが複雑だから、難しいからいいとかっていうことは、
>あまり、いい悪いとは関係ないと思うよ。

そんなことは一言も言ってないし、むしろ俺もそう思うよ。
で、それを前提としてもヨシキの曲は糞だってこと。
小室の方がまだマシな曲いくつか書いてる。
51名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 06:59:38 ID:dBJgUeSy
>>50
ごめん勘違い。
おれも、ヨシキの作曲はいまひとつ派だよ。
52名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 07:09:07 ID:dBJgUeSy
>>44
クラは作曲が完成され過ぎて、何も足せない引けない状態。
色とか匂いってのは、超極上米にカレーかけて食べる感じ。
塩むすびのほうが、いいみたいな。

53名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 15:43:47 ID:YT/Vv6hC
>>44
世界一といえるくらいならピアノのみのアルバム出して売れまくり
クラ板でも知名度高いと思うんだけど、そうじゃないんですよね?

音大の推薦とか早弾きを例に挙げたり
個人的感想を述べてすごいとかうまいとか言われても
聴いたことのない第三者には何が何だかさっぱり
むしろうさんくささの方が先に立ちますね

そんなわけで実際に聴いてみないとわかんないから
納得できる試聴音源があれば示してちょうだい
54名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 16:03:21 ID:UzNPnpkP
>>53
推薦なんてひとつの音大でも年に十人はくだらないだろうし
全部の音大あわせれば毎年何百人といるだろう。
プロの音楽家の間じゃ自慢にもならないんじゃない?
プロ野球のドラフトにひっかかったことがあるからといって
世界一の野球選手であることの証にはならんだろうに。
そこらの一般人よりは才能があることの証にはなるんだろうけど。
55名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 16:04:33 ID:UzNPnpkP
すまん、安価まちがえた。>>44ね。
56名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 16:35:15 ID:dRH32wQq
>>52
なるほどぉ。わかりやすい例ですね!
YOSHIKIの曲も完成されすぎですよね

>>53
Youtubeというサイトで検索すれば
ビビるほどすごいピアノが聞けますよ
57YOSHIKI…Love:2008/08/18(月) 16:39:53 ID:dRH32wQq
名前入れてませんでした
しかし彼の曲の良さがわからないとは(笑)
かわいそうな人たちがいますね
58名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 17:47:56 ID:YT/Vv6hC
>>56
ライブ映像ばかりでろくなものがないのかな?
十数本ほどソロピアノ見たけど音も悪いし曲もしょぼいものばかり
どれがいいのかわからないからオススメ挙げてよ
59名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 18:32:25 ID:dBJgUeSy
ギリギリなんとか我慢できるレベルの視聴でしたけど、ヨシキ聴きました。
間違いないです。ピアニストとしてトップクラスです。
音を殺してない、生かしてるともいいますが、彼は
ピアノという楽器の魅力を色つけずに引き出してます。
あと、何に近いか?そう、モツです。このピアノの音の粒は
モツの音。しかも、そこに強さと透明度が加わってる。
そして、気づいたのですが、欠点もモツと同じではありませんか。
作曲自体の空間欠如。普通に聴くには理解しがたい。しかし、音に
敏感な耳を持つと、細部の音の粒の影響が大きいのでしょう。
ヨシキの作曲が理解されにくのはこの為で、音自体を追って聴くと
良いのかもと思いました。
60名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 18:44:29 ID:IYiRR3a8
ヨシキなんてつまらん。そもそもクラでないだろ。
深みのないイージーリスニングの部類だろに。
61名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 18:51:52 ID:dBJgUeSy
彼がクラのピアニストにならないのは、
本当の音楽を目指し、それに気づいてるからかもしれない。
でも作曲は、完成されたクラには、到底及ばないことも確か。


62名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 20:20:17 ID:WNGVw3Xm
久しぶりに面白いスレ見たw
63名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:11:12 ID:O+xscNgr
彼のドラムは力まかせっていうか早いだけでグルーブ感が感じられない。
一度ベースに取り組んで欲しいところだね。
64名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:21:19 ID:mTO7utwt
三流
65名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 07:36:19 ID:q751GFNv
そうなんだ。
66名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 09:06:40 ID:RfSTyhY5
67名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 09:39:43 ID:CpJ+5F8k
何かを表現したい事がある。と言う事が重要である場合、

破壊的、破滅的

と言う事は、賞賛の対象になる、と言う事ですね。
壊れないと分からない事もあるからね。

一口で同じ土俵で比べられない事でも、
敢えて、瞬間に全ての全体像を掴み、共感に到る。と言う事もある訳で。

そこの場所に、果たして言葉は必要なのか?と言う問題もありますね。
68名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 10:25:54 ID:b+OgRVgw
>>66
比較するなw
カツァリスに失礼だろw
妙なパフォーマンスの四流となんて。
69名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 20:40:52 ID:EOac87Xd
>>66
おぉお!いい!
ヨシキよりいい!
そう、曲の感情を色つけぜず倍増させる。
こんな人いるんだ〜
ありがとう。感動した。

70名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 20:51:03 ID:EOac87Xd
みなさんにお詫びします。
ヨシキが、トップクラスだと思ったのは、自分の聴いたピアニスト経験が
少ない為と判明しました。
今を持って、カツァリスっていう良く知らない人をトップクラスと
認識いたしました。すみません。
71名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:06:05 ID:NGqO4q4F
ベトの交響曲全集がいいよねw
72名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:34:10 ID:EOac87Xd
>>71
全集なんて聴かないでも30秒で十分判断出来ますよ〜
途中で失望して聴くの辞める曲もありますけど。。
73名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:29:22 ID:SwinrmGR
取り敢えず、カツァリスのトランスクリプションは凄い。
74名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:19:09 ID:U9knWD5q
75名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:55:21 ID:1ZZsAsl3
でも、カツァリスのべト良かったけど、他の聴くとそうでもないかな〜
運命とか音の強さを凝縮してて、感動したけど、欠点があるんだ。
感情よりテクニカルが強すぎる。もう少し自然でいいんだ。これはこれで
価値あるけど、やっぱ、ヨシキも悪くないかな。凄い変な話なんだけど
動画でカツァリスが子供にピアノ教えてるんだけど、自分はなぜか
子供のピアノのほうに価値を感じるw 多分、ここまでくると変な意見
となるので、一人言と思って下さい。自分はやっぱヨシキのほうが好きかも。
カツァリスは、エネルギーが妙に強いので、べトとか、チャイコフとか合う感じ
します。難しいですね。。自分の目指すものは、ピアニスト的な物より
素人や子供の弾くピアノなのかもしれないです。


76名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 01:00:59 ID:1ZZsAsl3
>>74
沢山ありがとうございます。
いつか分からないけど聴いて感想書けたら書いておきます。
けど、自分の感想も、ヨシキ良かったり、カツァリスに感動したり
良く分からないので、信用はしないで下さい。
77名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 02:31:16 ID:pxIrDCAr
エルトンジョンもYOSHIKIくらいよさこい
78アンチ宗教バンドX JAPAN:2008/08/22(金) 09:22:24 ID:Vwv7y9Dr
思い込み激しいのは信者の特徴
糞創価の信者の目にはマジで池田のジジイが輝いて
神々しくうつっている。
オウムでもあったが、風呂水すら信者は喜んで飲む

X JAPAN(YOSHIKI)の信者にはそれに近いものがある
みんなでXジャンプしてる姿は正に宗教で
映像を見たとき驚いた
そして信者は勘違いしてゆく

まるで自分が強く、偉く、凄くなったように
そして依存していないと不安になる。
また、X=自分と思っているため
Xを貶されるのはまるで自分を貶されたように錯覚
結果、このスレにいる信者のように
アンチを攻撃してXは凄いんだ(自分は凄いんだ)
という精神的位置を保つのである

X=自分と錯覚させるためライブでは何度も
We are?と言い信者がXと叫ぶ

YOSHIKIに利用され続ける悲しい人たち
79名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 10:03:12 ID:bjMp5st5
幼稚なヨシキは幼稚な大人によく似合う
80名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 11:40:26 ID:eAa4luA2
まさかカツァリスも自分がYOSHIKIより上なんて褒められかたするとは夢にもおもわなんだろうなw
まあカツァリスはYOSHIKIの存在自体知らないか。
81名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 12:59:46 ID:cwEqezx9
なんだ。やっぱりアンチだったか

持ち上げて最後には蹴り落とす…
卑怯な奴だ
82名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 13:35:20 ID:ol+juL6L
↑YOSHIKI信者w
83名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 19:39:15 ID:1ZZsAsl3
昨日視聴してたのは、べトでなくバッハでした・・・あは。
で、自分の視点からカツァリスの判断をします。
カツァリスは、凄テク&曲の強さを引き出す職人と感じました。
もし、自分がカツァリスのCD買うならかなり曲が絞られる感じがします。
べトでも激しい、運命とか。悲愴は×。強く速い曲。あと、比較的リズム感で音を作って
楽しい音がします。なので、運動会の天国と地獄みたいのが合いそう。
カツァリスの欠点は、繊細さが出せないこと。作られた繊細さ。
昨日のバッハも強さとコントラストに感動しましたが、トッカータの
曲の意味合い性は、生かしてません。MIDIみたいな無機質に聴くほうが良かったりします。
ピアニストとして生存するには彼のような欠点を背負うのは、仕方ないことに感じます。
意識してる音をその通りに出す。しかし、心を打つのは、無意識な領域だったりします。
ヨシキは作為を感じさせない音、ピアノという楽器の音を生かしてる点が評価できます。
自分は、子供の鍵盤打った中に感じる繊細な空間が好きです。
簡単に言うと、クラシックで癒しを求める時、カツァリスはちょっと・・みたいな。
音は音だけでも感動するけど、空気を伝わってゆく空間にも大きな価値があります。
テクだけでなく、そのことを認識してるか、してないかも重要なのかも。




84名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 21:14:22 ID:Sg4hN/WL
最近のカツァリスは繊細なタッチを多用して、ぶっ叩く曲以外にもたくさん弾いているんだが。
たかだか一曲聴いただけでわかった気になるなよ。
85名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 21:58:51 ID:1ZZsAsl3
>>84
すみません。あくまで主観なので、了承ください。
カツァリスのピアノは、Xより遥かに強さとコントラストを持ってる。
昨日試聴したバッハには、ほんと感動した。
だから、ダメとかそういう意味でなく、好みの問題かもしれないです。
86名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 23:54:12 ID:O2Kz58gM
>>85
あのバッハはカツァリスの中でもかなりバンバン弾いている方
カツァリスは繊細さも十分持ち合わせているいいピアニストだよ。
>>84の言っているようにほかの演奏とかも聞いてから判断しなよ
87名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:46:18 ID:hHqLHNHa
そうですね。全部聴かないで判断してしまうのも早計ですね。
動画も古そうだし。多分、動画でしか無理っぽいんだけど、
ゆっくりな曲より、早くて強い曲は、より天下一品だと思った。
多分スポーツカーみたいな特性なのかもしれないです。
縦のコントラストを付けて、幅で凝縮した強さは、ほんと昨日の
感動の通りです。なので、上の意見も、全部合ってる訳でないので
スルーしておkです。でも、自分は、カツァリス聴けて良かったです。
初体験だったからあんな。後で、また上で貼ってくれたの聴く楽しみできたり
ま、ヨシキvsピアニストっていうありえない設定で、論議できただけでも
かなり楽しかったです。また、へんな感想書いてしまうかもしれないけど
大目に見てください。でもピアニストのレベル上がれば上がる程
多重的視点が必要になるし難しいですね・・電子音でも満足してしまうような
自分がいたりと少し変なのですが、音楽は好きです。最近は、ビタミンレモンの
CMになぜか、耳を奪われてますw
88名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 01:23:43 ID:7LkV/2Zy
難しい曲を速く弾けるだけの演奏者なら、いっぱいいるんだよ
って、たしかオクレール先生が言ってた
要はそれと違う次元で演奏家の良し悪しが決まると。
もちろんそこまで行くのには相当の技術がいるわけで。
ただ、顔と名前が売れれば勝ちみたいなところもあるからねぇ。納得いかないよ
演奏以外のパフォーマンスも実際には重要だってことだね。売れるには。
演奏だけに興味持ってる人なんて社会では極少数派。


とりあえず
http://www.amazon.co.jp/Beethoven-Liszt-Symphonies-Nos-1-9/dp/B0000D8HDF/
これを買いなさい
冗談半分だけど、でも相当おすすめ。

そして、コンサートに行ってください。
君ならいいクラオタになれる。

このへんの動画もおもしろいと思うよ
http://jp.youtube.com/watch?v=2dSqkzsWXlU
http://jp.youtube.com/watch?v=2Xht5tUg3K8
89名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 03:02:29 ID:RSFfDjbC
>>88
正直この曲は、リストマニア向けだと思う。
これ買うくらいなら、普通のオケ版買った方が絶対いい。
音符を詰め込みすぎたせいで、曲本来の見通しのよさがなくなってるし
木管楽器の軽やかな美しさは消えてしまっている。
90名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 06:59:11 ID:hHqLHNHa
>>88
ありがとうです。
買うかちょっと?だけどカツァリス買うとしたら、それにしようかな。
みんな凄い詳しいですね〜
なんか、ウンチク言ってた自分が、かなり恥ずかしくなりましたw
ごめんなさい。一人でいつも偉そうに・・他の人のウンチクも少し聞きたい感じです。
下の動画とか全然理解できない。。多分見てる視点が違う。
やっぱ、みんなと少し視点が違うのかも。みんなは音を構成的に捉えてるのかな?
また、夜かも分からないけど、74の聴いた感想でも書きにきます。









91YOSHIKI・・・Love:2008/08/23(土) 15:09:28 ID:5Z6tmJXy
>>70
成りすましやめてください
どう考えてもYOSHIKIが最強ですよ
カタリスとかいう人は全然よくないです
YOSHIKIの足元にも及びません
いわゆる、雑魚というやつですw
92名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:25:07 ID:L9GN7rA3
カタリスww

ヨシキ本気でいらねえw
93名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:47:50 ID:IQH9t0Ik
このスレ伸びすぎだろwwwwwwwwww
94YOSHIKI・・・Love:2008/08/23(土) 15:49:37 ID:5Z6tmJXy
当然です。みんなYOSHIKIが大好きですからね!
そうだ、クラシック界の救世主様と呼びましょう!
95名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:51:23 ID:IQH9t0Ik
>>94
お前レス早すぎだろwwwwwww
96名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 17:19:27 ID:zEZHuwpP
叫気の愛に抱かれた瞳は何も見えない今も
97名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 18:49:26 ID:hHqLHNHa
お、1がいる。
実は、ヨシキアンチが多い中で、こんなこというとみんな怒るかもしれないけど
自分もヨシキは認めざろう得ない感じです。でも、欠点も少し気づきました。
やはり、子供のピアノが一番好きな感じです。叩き覚悟で、ヨシキを言うと
ヨシキのピアノは普通と違う感じがします。ヨシキについて上で言ってたことは、
確かなんですけど、ピアノが最強に強いんですね。なんであんな貼りのある音になる
のか自分はさっぱり分からないけど、感情以外にも、ピアノの弾き方が違うような
気がします。ヨシキが嫌いな人が人居て当然ですが、ヨシキのピアノの弾き方は
音楽が好きな人にとって、研究しても損はない感じがします。
音に出ないエネルギーとか脈動を感じる。ただ、最近のはあまり、解らなかった。
少し昔の普通の曲を弾いてる時のほうが、理解しやすいように感じました。
98名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:38:06 ID:hHqLHNHa
>>74
リヒテル  早すぎ。意味なく早い感じ。 ×

ミケランジェリ  思考イメージ構成。強く弾いた時のピアノの音の出し方
        良い感じ。ハーフトーンが多杉で個人的には大嫌い  △

グールド    詩そのもの。この中ではダントツ1番。唯一の欠点は、
        激しい曲は、グールドの優しさが、弱点となる。自分は
        1700年代くらいの曲が好きなんですが、ピアノの音自体の
        効果もあるせいか、この時代の良さを新しい時代の曲にも
        封じ込めてる。バッハが合いそう。      ◎

アムラン    心情的な優しさでなく、体感的な優しさ。綺麗な感じ。
        ただ、印象は薄い。             △ 

シフラ     音にそんな嘘を感じない。ただ、曲の構成は感じない。
        絵でいうとポロック。印象は嘘がないだけに少しいい。
                            △+○
99名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 21:46:12 ID:L9GN7rA3
>>98

どーしようもねーなwwwww
100名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:07:46 ID:hHqLHNHa
100記念カキコ。
101名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 00:56:52 ID:GuhTgPKJ
壮大な釣りですね。わかります。
102名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 01:01:20 ID:EMhVtY4y
>>101
98だけど、教しえて栗
103名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 12:26:11 ID:Ih3DI3MX
まずクラシックってのがスレ違い
いかにも日本的なJ-POPだろうが
104名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 14:42:03 ID:k3GcuGn+
別にヨシキを貶す意味ではないが、そもそもクラシックとJ−POPって土俵が全く別物だから両方を同じ尺度で測るのなんて無理なんだけどね。
105名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:07:32 ID:0seL0+hZ
でも、オケ作曲&ピアニストとして、ご用達されてたよ。
実際に皆がいうような、単なるJ−POPなら、そうならないと思われる。




106名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:50:10 ID:Q4nxqOYt
単純に勘違い雑魚じゃん
107名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 04:11:26 ID:x76JxiNc
>>105
あれはまあJPOPじゃないかもしれんが、クラシックと同等に扱えるもんじゃない。
ムード音楽とかそこらへんだろう。

同じ曲を弾かしてみて、プロと比較すりゃ、一気に能力の差が分かるよ。
YOSHIKIくらいのピアノ弾きは素人でも十分いる
108名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 13:55:40 ID:nuKNXoCM
つてかヨシキが素人。
109名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 22:25:43 ID:S4UUlSDu
まぁ、確かに上手いって感じはしないかも。
音に魂が入ってる感じかな〜
素人でも普段ああいうくらいには弾ける人いるかもしれないけど
本番で、魂入魂して弾けない&変なイメージが音に乗る場合が多い。
でもヨシキも、バラつきあって頭とか振ってたりすると、
あまり移入してない時な気がする。ヨシキがいいピアノ弾く時は、
あまり頭を動かさない。
多分、皆が見てるピアニストの視点と、自分のピアノを見る視点が違うのかもしれない。
上で聴いたピアニストで良かったのはカツァリス。次いでグールドだけど
グールドも頭でイメージ構成みたいのし過ぎで直に感情に響かない時がある。
クラの傑作が正しいなら、自分の言ってることもそんなには間違っていないはずなんだ。









110名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:07:56 ID:e71yBz1X
いろんな意味でショパンのエチュード全集が聞いてきたいものです。いろんな意味で
111名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:19:01 ID:X4k+t6Yu
キロロの人。
理由:歌を壊さないから。
112名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:55:26 ID:XZBqeY18
>>83みたいにグダグダ言葉並べてわかった気になってるやつが俺は一番嫌いだ・・・
音楽なんて感じ方はほんとに人それぞれだし、聴覚的に感じたものを文にされてもわかんねえよ
現代の芸術はなんとなく抽象的になることで作品に酔ってる感じがして嫌いだったが、
現代人そのものの嗜好がそうなってるってことなのか。本能からどんどん離れていってる
113名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 21:35:17 ID:ZyqI1Xi6
天才ヨシキ様に比肩する大ピアニストといったらふかわりょうくらいしかいないだろ。
でも僅差でやっぱヨシキ様だけどな!
114名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 11:23:21 ID:JraMX2Ox
ヨシキさん、J.S.BACHのフーガを弾いています
http://jp.youtube.com/watch?v=gwVS3TXAWCo

指は動いているけど、ライヴだし、シンセサイザーなんで、音色の評価が出来ない。
これ1曲だけでは判断できないな(このレヴェルなら、世界に弾き手はごまんといるから)
115114:2008/08/29(金) 11:31:31 ID:JraMX2Ox
つづけて聴きました。今度はピアノ・ソロ。
ジョージ・ウィンストンみたい。
で、悪いけど、後者の方が、キモチイイ。。。
116名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 11:40:45 ID:RJjeLI/y
>>74
だけど選んだ映像、悪過ぎるなー
ぜんぜんそれぞれの良さ、持ち味が出ていない
しかも、シフラって、ジョルジでない方を挙げたの?

(74自身がまだ若い?)
117名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 11:55:00 ID:TJoS0qOh
>>114結構初期だね
わりと最近のはないのかな?
118名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 12:09:53 ID:RJjeLI/y
>>98
俺的には、リヒテルの映像が一番よく見える。
素晴らしいショパンの疾走感!
リヒテルはブラームスなんかだと、ずっと滋味深い演奏を繰り広げるよ
119114・115:2008/08/29(金) 18:06:10 ID:JraMX2Ox
この魑魅魍魎跋扈するクラ板に裸同然で単騎飛び込んできた>>1さんの勇気、
一生懸命な訴えに感じて、今日、初めてヨシキさんのピアノ聴きました。

>>97>なんであんな貼りのある音になるのか
⇒ヨシキは、ペダルを細かく、アーティスティックにコントロールしない(出来ない?)ので、
 音の響きに濁りが出ているのです(演奏の問題)。でも、97さんの好み否定しません。

>114で「トッカータとフーガ」を途中で止めて、いま、全部聴き通したんだけど、
折角ここから…ここから高等な指のメカニックも要求されるし、ポリフォニーの処理も含めて、
いよいよ曲が盛り上がっていくところで…
ヨシキさん、“ジョージ・ウィンストン風”に逃げる。
しかも、森の奥の湖面のようなG・ウィンストンほどの響きの澄明さが実現できていない(理由は↑)。
すごく残念なんだな、この展開。
インスト部分の息の短かさ(作曲力の問題)も、クラヲタには、まるで食い足りない。
小さなハンバーガー食うような物足りなさ。

今年5月のソロ演奏
http://jp.youtube.com/watch?v=ux-Z8lA2Jps&feature=related
を聞いても同じ感想を持ちました。>>117

誰か他に、もっと彼の核心に迫るような音源・youtube映像を教えてください。
私も、これがヨシキだとは、この程度のレベルで、>>1さんが無謀な異種格闘技戦を申し込んできたとは
考えたくないので。
120名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 18:31:43 ID:UczxzoTt
>>119
見た目だけなアクリルケースのピアノを使うのは演出のためとして
屋根を閉じたまま弾いてるのは何でだろう
演奏そのものも適当に鳴らしてるだけのような感じで
音は全然ダメなうえに内容も皆無でつまらなかった

トッカータとフーガについては全く同じ感想で
ここから!という瞬間に曲が変わって「あ、逃げた!」と思った
しかも声部が増えたあたりでちょっとヨレてた気がする

きっと世界レベルの素晴らしい演奏があるんだろうと思って
自分も>>58で尋ねたんだけど反応なくてがっかりだよ・・・
121名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 19:18:55 ID:1oqimqcn
白鳥の湖にはわろた ずっとズンチヤッチャ ズンチャッチャッ ワロす
3連と2連で グシヤグシヤ はらいたくなりますた
122名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 19:22:05 ID:1oqimqcn
http://jp.youtube.com/watch?v=36fZ-eMpnEM&feature=related
よしきの別れの曲は3/1で完成です。すばらしいカットですね
ショパンも長すぎたと反省していることでしょう

ラフマニノフに意見したホロビッツ様のようで感動しました
123名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 19:39:41 ID:Rlc9xaLL
山本貴志でも応援しろよ、こんなおっさん聞くくらいなら。

ロック聞きたいなら、またそれなりにいいのは結構いるもんだぜ
124名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:22:40 ID:RJjeLI/y
>>122
>3/1で完成

??? 3月1日に…???

右手と左手が同じテンポで"行進"しちゃってる…w

サンクス122
これで、ヨシキのピアニストとしての才能の程度が明白になった

今までの>>1のカキコの真意もハッキリしたよ
125名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:17:14 ID:uxuVF5ZW
お!人がいる。

>>118 ありがとうです。あとで他のあったらもう少し聴いてみようかな。

>>119 の音の濁りってのは、解る感じがする。アクリルピアノだから?かボンボン
少し変な音にも感じます。>>119の演奏自分も好きくないです。頭振ってますね。。
自分が良く感じたの貼っときます。

http://jp.youtube.com/watch?v=eH_5CKP6tVo&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GoPZIjHA-go&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=tuAxoaR2m3c&feature=related

もう少し早く貼れば良かったです。すみません。
あと、ヨシキは、皆が言うように決して上手くはないんだと思うけど、
間違いなくいいピアノですので、自分は自信を持ってお勧めピアノです。
126名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:36:28 ID:1oqimqcn
3分の1です
別れの曲はよしきが弾き終った後(3分の2地点)がむずかしいのです
といってもショパンエチュードの中では簡単な部類になります。美しく弾くにはもちろん難しいですが
127名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:40:24 ID:1oqimqcn
1分の3になってた、、、
128名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:44:26 ID:uxuVF5ZW
119が貼りの原因を書いてくれたんだけど
それにしては、表現に繋がりすぎてるから、やっぱり
あえてそういう風にしてるんかな〜
ゴムの質感にみたいで、食べ物で言うとグミみたいに強い腰を感じる。

129名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 00:30:17 ID:hzjm4stZ
>>128 このボヨンボヨン、ゴムみたいな音質は、彼のテクニックではなく、ピアノの材質、つまり
軟らかい合成樹脂(元は石油)=アクリル板のせい以外に考えられないね。

例えば>>125の1曲目「ピアノ協奏曲」は、通常のピアノ使ってるけど、そんな粘着質のフレーズ、パッセージは、
1度たりとも登場しないし。YOSHIKIは、それほど多彩な弾き手じゃない。
ま、身近なアクリル板(クリアケースとか)に音を反響させて実験してみれば分かるよ。

入魂の演奏って評価もどうかな。北京五輪の開会式で、それこそ新作の「ピアノ協奏曲」を手パクで弾いた、
中国生まれの若手、ランラン(郎 朗)を聴いてみて。オレの好みじゃないが、深く心のこもった演奏だ。

ショパン「ノクターン 作品27-2」
http://jp.youtube.com/watch?v=fXKqUiLiTcc

※ついでにラン・ランのスレ wだよ

ピアニスト・ランラン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169876827/l50
130名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:20:38 ID:IX4sZhz4
>>129
腰そうかも。
木製ピアノで、天皇の時の音でクラ弾いてほしかですね・・

ランランありがとお。現代版グールドって感じ。
こういうの聴くと、ヨシキより遥かに多彩なトーンで表現してるって解る。
好みではないけど音も洗練されてる感じする。
絵で例えると
ピアニスト=クレー
ヨシキ  =ゴッホ  こういう感じかな。












131名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:37:03 ID:zsGzKnoh
ただの素人に議論なんて。
132名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:13:06 ID:pai5bo/C
ヨシキ、ゴッホじゃないよ、どう聞いてもw
ただのかっつけ野郎じゃん。しかもカッコよくないしw
コンサートでのVサインもずっこけて笑えるぜ

なにあの天皇奉祝のアフォ一マンスw>>125
音色も悪く、曲の構成もゆるく、"魂の深み"なんか感じさせない
スケールの小さな
上っ面だけの薄っぺらな表現は
133名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:14:29 ID:hzjm4stZ
アクリル・ピアノなんておもちゃ使ってる時点で、ガキだな、表現者として
134YOSHIKI…Love:2008/08/30(土) 19:30:35 ID:c36CluOV
久しぶりにきてみたら
ひどい言われようですね、まぁあなたたちのような
感性のかけらもない人たちにはYOSHIKIの
偉大さを教えないとならないようですね
ふつう曲聞いただけでYOSHIKI最強すぎるって
わかりそうなものですけどね!!
クリスタル・ピアノという時点で天才すぎます
他にそんなことした人がいましたか?
いるなら早く言ってください
135YOSHIKI…Love:2008/08/30(土) 19:36:16 ID:c36CluOV
どうしたんですか?はやく言ってくださいよ
もしかして言えないんですか?(笑)
136名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:41:12 ID:pai5bo/C
"クリスタル・ピアノ"やらの、なにが天才?
それを使用するメリットは、いったい
表現上、どこにあるってんだ?

珍しい? ならペンギンかパンダ連れて来いやw

ピアノ、音がボコボコ言ってるぜ。それでもミュージシャンとして平気なのか?
君、耳死んでるの?
137名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:44:33 ID:4HoqOosO
このスレ、最初から読んでみたけどさ、
>>135は釣りだよな。
表現がどうとか言う気はないけど音を聴く限りあの透明ピアノは
決していい音じゃないと思うけどな。
音と見栄えを天秤にかけて見栄えを選んだと言われても仕方が
無いんじゃないかな。
見栄えで売ってる部分も多い人だからそれもありだと思うけどさ、
音楽家としては見栄えより音色にきを使ってほしいね。
138名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:47:29 ID:hzjm4stZ
楽器は、非常に繊細で精密な“生き物”です。
現在の形は、様々な試行錯誤が積み重ねられて来た、それらの成果の集大成です。
それを材質面で、あんなクリスタルだかアクリルだかしれない代物で代用している時点で、
愚かです。カワイだから特注品を引き受けたんです(ウラで色々複雑なチカラ関係が作用しているでしょう)
スタンウェイ社や、ベーゼンドルファー社、プレイエル社なら決して引き受けない、ピアノのまがい物です。
139名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:59:40 ID:pai5bo/C
>>137大雨で退屈だから、遊びで釣られようと釣堀に来たんだけど>1の腕が悪すぎて、
しっかり釣り上げてくれないんだ。分かってくれ、この寂しさw
140名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:09:07 ID:4HoqOosO
>>139
確かに釣り師にしては腕が悪いし、素でやってると思うにはあざとい文章だよね。
煽るにしてももう少し自然にやらないと上手く釣れないよね。
141名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:14:25 ID:4HoqOosO
リヒテルだっけか、ショパンの10-4を1分30秒で弾いちゃう人。
あの映像みたら、yoshikiが「速い」なんて言えないと思うがなあ。
142名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:32:04 ID:4HoqOosO
143名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:57:42 ID:hzjm4stZ
>>142 は、ちなみに>>74で既出よ
144名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:04:09 ID:pai5bo/C
大雨洪水警報 発令
すでに池の堤防が決壊した模様――しかし救助は断念

場所
>>1=>>134の自宅ベッド枕付近
145名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:34:03 ID:IX4sZhz4
せっかく文書いたのに消えちゃったよ。
もいいや、中止。
1あんま来ないからな〜
146名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 15:49:46 ID:Ozmk5IWE
リヒテル他の聴きました。
×撤回します。ごめんなさい。
ピアノの音の出し方かなり良かったです。
ただ、音に感情全然乗せないで、すごく客観的に弾いてる。
そこが自分の心まで届かない原因。ショパンも強く弾いてるのに
なぜか響いてこない。そう感情を乗せない為か量感がない。
悪くはないけど上手いのに??って感じ。142は録画がおかしいのか
やっぱ早すぎ。しかし、リヒテルの演奏にドンピシャの見つけました。
モツです。かなりモツはいいです。そういえばモツも作曲自体に殆ど感情を込めてない。
ショパンは感情で作曲してる。だから、ダメなんだ。
グールドも欠点あって◎だったから、◎にします。モツにはかなり感動しました。
すみませんです。
147YOSHIKI:2008/08/31(日) 16:51:46 ID:EddKZFk4
もうここの人たち、ダメですね
まずいちいち御託を並べてごまかしがすごい
なんとかして世界のYOSHIKIさんにケチをつける
リヒテルという人は一体なんですか?
YOSHIKIさんにはなんの関係もない人ですけど
どうしてその人が比較対象になるんでしょうか?

あと答えられないからって釣りって言って
逃げるのは2ちゃんねらーの特徴ですよね
はっきり言って、「参りました!YOSHIKI様!
天皇陛下にも認められちゃうなんて天才すぎます!」
って言ってるのと一緒ですよ(笑)
148名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 16:54:59 ID:7IbRDOR8
149YOSHIKI…Love:2008/08/31(日) 16:56:15 ID:EddKZFk4
すいません名前をあろうことか
YOSHIKI様にしてしまいましたm(_ _)m
私なんぞが世界的クラシック作曲家兼ピアニストの
名前を入れてしまい申し訳ない!
名前はYOSHIKI…Loveです。
YOSHIKIさんにこの場で謝罪しますm(_ _)m
150名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 16:59:46 ID:Ozmk5IWE
あと、ピアニストは必ず鍵盤に感情を乗せない。
これは、感情のバラつきで演奏をダメにすることを避けてるのかも。
演奏会では少なからず緊張する。それを音に乗せたら、おしまい。
ヨシキも、聴ける時と聴けない時がある。乗らない時は感情移入出来るよう頭を振る。
ピアニストは曖昧で融通の利かない感情を制御している。
ヨシキは、制御してない分、嵌った時は凄くいい。でも、ダメな時は全くダメ。
ピアニストは、安定して音の構成で聴かすけど、ヨシキの旨みは魂のみ。
多分、違いはこの為。
151名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 17:03:12 ID:7BZiBjiv
YOSIKI て誰?
そんなやついたか?
152名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 17:59:09 ID:V3s0mqGH
こんな邪道素人に議論する価値なし。
ピアニストかも、もはや不明。
153名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 20:04:52 ID:Ozmk5IWE
>>148
もう言葉でないです・・
音の使い方。
背筋が寒いです。
モツと同じ音してる。感情も欠如してる。だけど、あの音・・
べトの持つ重さ。意味を持つ音。天才にしかだせない音。
多分、もう少し心情空間があったならば
過去のクラに追いつけたこの人。想像以上。
はあ〜なんだこれ。スゲぇーとしか言いようがない・・
ありがとう。
154名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 20:10:19 ID:FOR4bLyi
>>リヒテルという人は一体なんですか?
>>YOSHIKIさんにはなんの関係もない人ですけど
>>どうしてその人が比較対象になるんでしょうか?


クラシックと比較しようとしてあなたが
ここにスレを立てたのでは?ww
155名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:13:06 ID:kSsZwEhi
156名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:15:52 ID:lIAr8xz/
>>147 ゲキワラwwwwwwwwwwwwww
そうパ二クるなよ。君の>>1での発言をここに貼ってやるよ。>>154の指摘ブスリw

1 :YOSHIKI・・・Love:2008/08/14(木) 20:32:40 ID:PV0/5Lu9
こんにちはクラシック板のみなさん
(中略)
YOSHIKIさんに匹敵するくらいのピアニストを教えてください!
(以下略)

もっとしっかり落ち着いて、スレッドを盛り上げてくれよw
157名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:28:52 ID:kSsZwEhi
yoshikiが作ったXの30分の曲
途中のピアノソロが基地外レベルw
ピアノソロが無ければ名曲なのだが・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=yUhwNWzdIAc
http://jp.youtube.com/watch?v=Wq3nr-njPow&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=JoSOteq6Vsw&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=yx_06NHall8&feature=related
158名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:30:03 ID:cA8EShIw
>>155
面白いメロドラマ音楽だな
なんていう韓国ドラマなんだろ?
159名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:33:24 ID:wCy4mW9g
よしきさんと比肩できるのは

フジコヘミングさんだけでしょう

あとは指揮者ですけど西本智実さんぐらいかな

クラシック界ではその二人ほどのパチもんは見つかりませんね

ご愁傷様でしたw
160名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:53:10 ID:lumfv73W
>>157 全部聴かなかったけど、歌い出しは
アメリカのスタンダード「ホテル・カルフォルニア」そっくりだな

ピアノのヨシキ、指もつれてるね。別にいいけどさ
161名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 22:05:05 ID:BIaDDnam
>>157
なげえw
162名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 22:17:59 ID:FOR4bLyi
以降
かわいそうな>>1に捧げるクラシックを考えるすれへw
163名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:06:24 ID:lIAr8xz/
>>150さん
>ピアニストは必ず鍵盤に感情を乗せない。
>ピアニストは曖昧で融通の利かない感情を制御している。
>ピアニストは、安定して音の構成で聴かす

ちっともそんなこと無いよ。世界の一流のクラシックのピアニストでも、
コンサートでその場その場のの生の空気、生の時間の流れを大事にして、
演奏に反映させるアーティストは山ほどいるし、それが自然だよ。
youtubeはあまり当てにしないで
164名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:59:53 ID:bS64SZLs
今別れの曲のようつべ見たけど、なんだいありゃ。
7小節目と8小節目の装飾音の部分でさえ危なっかしい。
21小節目でやめたのは明らかにそれ以後の技巧的な
部分が弾けないから。
音楽的にもまったくいただけない。小学生レヴェル。
音符をただなぞっただけ。恥ずかしくないのかね。
165名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:41:18 ID:cEdhrcMy
>>164 でも、まぁJロックのコンサートにおける、
「恒例 ヨシキのクラシック演奏コーナー」w
の一幕だからねぇ
いいんでね? こんな程度で
166名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:54:15 ID:BL0t7BR5
ロックだけで音楽わかった気になってる方々(笑)に
クラシックもどきを聴いていただくのは悪いことではないよねwww
167名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:03:14 ID:MjTUWjkR
  く   マ す  男  ヤ  l               j  出 出 キ
      )  ヌ .る  が  ダ  |       _......_     〈   た た ャ
     ノ   ケ と  射  あ  i、   /    ⌒ヽ    ゙i   ┃    ハ
     ヽ    ) こ  精      〉  /        ヽ   |.  ┃    ハ
      }   (  っ         |  /      ィi i   `、 j   っ    ハ
      i   ) .て         l  {   从  ノイ!_ヽ fi ゙i、) !!
      ノ               j 丶、〈,ニ、イ  {1 ゙〕iレ  〉 ヽ
     ∫   !          /   } .{、⊥i   ¨ ´|  _(  レ'⌒ヽ_r-v⌒
      )             /      j ゝ、 、’‐ァ /Vー―-- 、
      ⌒``' ‐'⌒⌒ヽ、_ノ⌒      ヽ- f レクァニ'´/ | ヽ  |  \
          _,,...、、r− 、        ,r'´f!   クvィ介ヽ|<  .i    \
     ,ィ⌒v'´ ̄_...,,ト、,_ ヽ       {  |  八  「.| i / ヽ\    \
     l  ))V'´      \ i       ! j_〈ヽゞ.、! .| | .j    |ヽ、   \
     .{   /         八       ゞ=-┤ \{ }レ’  _,.....⊥、..ヽ ヒ
    l   ./  !jr从vハrn、ハ .ヽ      ‖   |   ゙V  ./      \ ク
      i / i'  jイ{ i`  |!_!|.| ヽ \    |!   ト、    ./         ヽ\
     川 ヽ ミ 亠’  、 rュi \_ミx   ゙i   | !ゞ   i           ヽ
     レヽ、ヽト、  <_フ=E, .|         \_ノ jヽ、  |            }
       __ヽルトー`ーィャく(. トn、         /    =U从Wn      リ
rn⊂ヽ /^ヽ  .ヽヽ /〈_〕 ト!ニノノ\        ./   ヒ  ハ ゞ| ゙i     j
トr  } |  ヽ  >ヽ |. i j ト、  \       〈、    ク ッ .\j  ゞvvr-_
168名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:25:46 ID:z7GHxCzR
とりあえず別れの曲弾きますっていって半分も行かないうちに終わったら、普通失笑だろ
それともどこかに別れの曲より抜粋って書いてあるのか?
てか別れの曲より抜粋って、、、
169名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:36:52 ID:cEdhrcMy
次回リクエストしたい
ショパン作曲 円舞曲 第6番 変二長調 作品64の1
より抜粋





子犬のわるつw
いや失敬。これだって、左右手を自由に動かせば、かなり深い演奏が可能だけど、
ヨッシーには無理だろなぁー
170名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:51:12 ID:WgtyVtS3
>>150
確かにyoutubeも限界ありますよね。
前、上でピアニスト聴いてて思ったのは
もしや無音の緊張感を音で彫ってるのか?って思いました。
音は空気を表す手段で、主役は、無音の緊張した空気。とも考えました。
自然に聴く感じでないけれど、グールドなんかもそんな印象ありました。
音を聴くのでなく、無音での空気と緊張を体感。これが洗練されたピアニストの定義なのか?
音は、空気面を区切る点として使用?また、後でグールドとか聴いてみようかな。
171名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:52:31 ID:/78KqnAI
>>147のヨシキ君もといヨシキ裸撫くんさ、
君の問いに答えはでたよ――アクリル・ピアノなんてまがい物、誰も使わない。
耳の敏感な、魂の深化の追求に吝かでないアーティストは。

逆に、君が問いから逃げている――アクリル・ピアノを使う音楽的メリットはどこにある?
無理でしょ、答えるの? 音楽的メリット皆無だもの。皆無どころか、マイナス効果だよ。
エンタメ効果が狙い。そこは>>150君も気付くべき。魂の探求とは正反対の発想。
172名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:54:06 ID:WgtyVtS3
あかんアンカー間違い。
150→>>163
173名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 01:59:54 ID:WgtyVtS3
>>171
アクリルの音ダメはかなり同意。
ただ、腰が出るみたい。
自分も木製希望です。アクリルの音の響きはピアノとしてありえない。
174名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 02:58:14 ID:b/v8M7PF
でも日本の音楽界に若い音楽家がまったく出てきてないのが現実
寂しい限りだ。ヨシキは評価は別にして、よく色んなことに精力的にがんばってるとは思う
まぁヨシキは腕と首が限界らしいが
175名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 03:59:16 ID:mLuDFrXc
ギターだかドラムだかピアノだか知らんが、早弾き聞いて感動するやついるんか?
世界一早いと芸術なのか?子供だましの大道芸だろうが。
やる奴もアホだが、見たい奴は、ビックリ人間大賞でも見ればよい。
176名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:26:40 ID:ZR/LJB6s
YOSHIKIは作曲能力だけが独り歩きしてるんだよなあ
ピアノやらドラムやらは並でもとりあえず曲がいい
177名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 16:35:36 ID:z7GHxCzR
普通にどの曲も T W X Tの使い古されたパターンですけどね
178名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 17:39:30 ID:uVSTTSrv
中学1年生が、新学期初日の今日、マンションから投身自殺しました。
これがこのスレでやり込められて追い詰められた>>1でないことを願います。
書込みを読んでると、>>1はどう見ても、幼い。
自殺した1年生は遺書を残していません。
179名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:21:30 ID:ZR/LJB6s
>>177そうか?
まぁ価値観の違いだわな

>>178そういうのネタに使うなよ
180名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:57:09 ID:cEdhrcMy
>>179 価値観のちがい、尺度のちがい、音楽観のちがい、世界観のちがい。
そもそも、土俵のちがい。
>>1のカキコはお門ちがい。最近の彼はほとんどキちがい。
181名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 23:25:49 ID:z7GHxCzR
よく俺の音楽は先に行き過ぎてて世間に評価されなかった とかかっこつけてるやつの聞いてみると
楽器が エレキやシンセになっただけの1700年代の音楽劣化版で、くすっとなる

あと同じ曲(パクリ)で何回も売るんじゃないよ 
浪漫飛行 アローン 負けないで フォーエバラブ 何回パッフェルベルのカノンで売る気なんだよとおもう

まあ、だからといって近現代の前衛音楽をみんなが聴いててもぎょっとなるけどな


182名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 01:16:52 ID:7n6ZRgdT
馬鹿なんだよ。
183名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 03:13:45 ID:8rNwrrCh
元々キチガイらしいけどね
184YOSHIKI…Love:2008/09/02(火) 09:33:15 ID:kL1TYEdU
専門用語使って逃げるのはずるいですね

TとかXのパターンってなんなのかわからないし
カノンとForever Love全然似てないし(笑)
まずカノンには歌詞がありませんし(笑)
はい残念!
185名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 10:30:14 ID:1ptA9IkG
まってましたww

根性あるのか…馬鹿なのかww
とりあえず>>154あたりの突っ込みから全部こたえてくれるかな?www
186名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 11:38:53 ID:X2D3hfZB
ここクライタだろ
TとかXがわからないとな、、、
しゃあとりあえずバスだけ(ベースと言ったほうが良いのかな?)聴いててごらん
なんか気づけばめっけもんだ

187名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 12:31:40 ID:8rNwrrCh
なんでもパクりって言ってたらキリないとも思うけどね

クラもどきのYOSHIKIでも影響されてるのは確かなんだし
188名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 23:37:07 ID:sdnrqm+0
>187
過去の音楽をなぞってばかりで、新しい音楽を創造していないと181は言っていると思う。
バス流用して、耳ざわりの良い旋律つけて、リズム変えて、楽器編成を今風にして、一丁あがり・・・では作曲とはいえないし、聞く人をなめていると思う。まあ、そうやって女子供を騙すのが商売なんだろうけど。
189名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 01:24:48 ID:XUVRnOKP
>>184>>186
ロクヲタやポップスヲタを見くびらないで欲しい
>>177くらい楽器をいじった事ある香具師ならジャンル関係なく誰でも理解してる
…つうか小学校の音楽の教科書に出てるでしょ
>>184>>1はロクヲタとしてもモグリだよ
190名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 03:25:50 ID:zqyVlOKk
だよね。べつにどのジャンルだからってみくびってはいないよ。
どのジャンルでも機能和声の基礎はみんな知ってると思うし。
>>184はとりあえず、和声をとは言わないから、せめて楽典だけは勉強してほしい、、、
でないと先には進めないと思う

>>188
たしかにそうですね むしろパクリであんなに良いと思えるなら、クラシックでも同じに良い感じられるはずなのに
クラシックはちょっと、、、て人が多いのがもどかしい
191名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 05:19:25 ID:T63ZDRm8
ほー作曲ぜんぜん分からない。
機能和声もTとかXも??やばいですね・・
上の181で言ってること解る気する。
多分かなり合ってると思う。
例えると、椎名林檎とかの天然物には勝てない。
ポップスあんま聴かないけど、ルナシーとかの構成は
新しいハーモニーに感じた。感情構成音楽は、2000年ちょっと位で
頂点に達して、それから理性構成音楽に変わってきてると思ってる。
BZは古くなってもミスチルはそんな古くならなかった。
今は理性のフィルターにかけないといけなく、その時代が人に求めてる事を
曲にも必要とされるみたい。
最近思ったのは本当にいい物は、語る必然を持たないということ。
真実に近づくほど語る価値を失ってくる。ちょっと語り過ぎた気も。
音楽は語る為、解る為でなく、人それぞれの主観の中に価値が存在してる。
自分にそれを気づかせてくれた人がこの中にいた。
ちょっとウンチクは控えよ。
192YOSHIKI…Love:2008/09/03(水) 08:14:15 ID:dCdA7Mjf
和声?なんて知ってる人ほとんどいませんよ
いかにもみんな知ってるように言うのは
インチキですね、では電車乗ってるサラリーマンに
TとかXって意味わかりますか?といったら
説明できるんですか?

あ、♯とかの意味はわかりますよ
193名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 09:35:20 ID:2VQzv2Mr
ゴミ素人。
194名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 11:20:59 ID:C8/rJZng
>>192君の言い分にも、一理はあるよ。
楽典を知らなければ音楽を聴いてはいけない法はないし、
むしろその真逆に、どんな境遇、どんな階級、どんな人品であろうと、
音楽は人間を、あるいは動物・植物をも感化する。

ただ>192君、>>184や、私も含めてその他の者が言いたいのはね、
ヨシキの具体的にどんなところが素晴らしい(>192や>>150にとって)のか?、
あるいは反対に、
ヨシキの具体的にどんなところが物足りない(クラヲタにとって)のか?、
お互いに明確にしないと、話が前に進まないじゃないか、ってことなんだよ。

>>177の楽曲構成の話も、我々クラヲタが、常々ポップスやロックを聴いて
著しく退屈し苦痛にすら覚えることなんだよ。

分ってくれるかな。別に君を攻撃したくはないのだ、本当は
195名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:13:10 ID:SdfLKi3d
愛する人よ YOSHIKI featuring 秋川雅史 dedicated to hide(X JAPAN)
http://jp.youtube.com/watch?v=cRy0KoizDF0&feature=related
196YOSHIKI…Love:2008/09/05(金) 16:44:55 ID:5/uWW5tr
結局ここまでの流れとしては
YOSHIKIさんが世界で一番のピアニストと
いうことですね
魂の入りが違うからなあ
音へのこだわりもあの人はすごすぎる
197名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 16:51:44 ID:C5xQel0e
誰と比べたの?
彼より劣ると判断されてしまった可哀想なピアニストは誰?
数人でいいから教えてください
198名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 16:53:12 ID:C5xQel0e
ルービンシュタインとか言わないでね。お願いだから
199名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 17:04:04 ID:rcabRSRb
>>197-198 ヲイヲイ。憐れみ半分でわざと釣られてあげてるにしても、釣られかたが良くないよ w
200名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 17:10:57 ID:rUwD4dUv
倉橋ヨエコの前では、YOSHIKIなど赤子同然。
所詮、YOSHIKIと同じ土俵にいる力士としか比較出来んよ。
クラシックのピアニストと比較しても意味がない。
フットサル選手Aとサッカー選手Bのどっちが凄いかってのは、意味ないだろ。
YOSHIKIとだったら、音大出身でポップスやってる連中と比較しとけ。
クラシックの素養のあるポップス鍵盤奏者って、小室哲哉とかSHINNOSUKEとかいるじゃん。
そーいやYOSHIKIって、globeのメンバーだったんじゃ?笑
201200:2008/09/05(金) 17:12:38 ID:ZvyRzNdC
よく200まで来たな
>>1=>>196余死期裸舞、頭(笑えるくらい)悪すぎだが、
鈍感なのか根性あるのか、よくまぁ持ち堪えてるぜ
202200でなくて、201:2008/09/05(金) 17:18:08 ID:ZvyRzNdC
↑200は取られた
203名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 17:31:46 ID:rUwD4dUv
>>202
申し訳ない。
>>1
せめて、プロコの第7ソナタをYOSHIKIが弾いてくれたらなあ…。
少なくとも、ソコロフ、グールド、ホロヴィッツ、上原彩子、フランソワと言ったクセの強い面白いピアニストたちと立体比較できるんだが。
てことで、YOSHIKIに第7を弾かせてやってくれ、話はそれからだ。
204YOSHIKI…Love:2008/09/05(金) 18:09:27 ID:5/uWW5tr
第7ソナタ?そんなのいらないから
他の人たちがYOSHIKIさんの
Forever Love
Amethyst
Say Anything
このあたりの永遠のメロディーをひかせれば
一発で、あ、YOSHIKIさんがダントツだなと
分かるでしょうね(^-^)
205YOSHIKI…Love:2008/09/05(金) 18:14:33 ID:5/uWW5tr
>>197
誰とと言いますか、全員と比べて一番でしょう
はっきりいってベートーベンよりもはるかに
いいですよ

>>200
倉橋ヨエコって誰ですか?
YOSHIKIさんに挑戦するのであれば
知名度がなければいけませんね
その人は挑戦権すらありませんから!残念!(笑)
206名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:26:57 ID:vwhLISrm
>>1
なんで過剰に持ち上げるの?アンチなの?
207名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:28:08 ID:C5xQel0e
全員ときましたか・
こりゃ完敗です。恐れ入りました。
ところで、ベートーベンのピアノ演奏ってどうすれば聴けるのですか?
208YOSHIKI…Love:2008/09/05(金) 18:31:12 ID:5/uWW5tr
アンチはあなたでしょうが(笑)
YOSHIKIさんは嫌われているということに
したいみたいですが、残念!YOSHIKIさんは
世界中のファンから好かれています

それと持ち上げてるんじゃなくて当然の評価です。
あなたたちのような感性の乏しい人たちが
過小評価をなさっているだけですから
209名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:34:15 ID:OQxvgZe2
ご無沙汰です。

三島由紀夫=ピアニスト
太宰治  =ヨシキ     こんな違い。
210名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:06:50 ID:knjGR05U
>>1はYOSHIKIのネガティブキャンペーンをやっているのです
211名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:21:31 ID:R4WZhIaS
そろそろ釣り宣言がでても良い頃だと思うが。
どうかね?
212名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:43:04 ID:rUwD4dUv
>>204
作曲家が本腰を入れて書く大曲になる程、個々のメロディーなんて楽曲のパーツの一つに過ぎなくなるから、
○○のメロディーを弾かせれば…って主の発想が、ここ(クラ板)向きではないよ。
もしやYOSHIKIって、昔流行った一点豪華主義ってやつか?
それか和室もないのに、全部の柱に立派な床柱を使った趣味の悪い家屋か?
213名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:46:49 ID:g9bPDq2z
>>208のヨシキ裸舞クンはすこぶるユニーク。
クラシックならベート―ベン、程度の認識で、
ベートーヴェンがピアニストなのか、作曲家なのか、その両方なのか、そのいずれでもないのか、
存命中か、もう故人なのか、いつころ活動したのか、
――一切、予備知識、基本的知識ないところで、ひとり相撲をとってるんだよ

カワイイネーw
214名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:08:43 ID:ZvyRzNdC
>>209がいつも持ち出す「ピアニスト」って誰を指すの?
毎回理解に困る。ある特定のピアニスト?
ヨシキを太宰になぞらえるのも不満だな。彼の文章のしなやかな旋律に、
ヨシキのポップスのメロディが追付いている、とは到底思えないから

215名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:27:41 ID:OQxvgZe2
>>214
あ〜そっか。まぁ、上で紹介してくれた比較的名の知れてるピアニスト。
そのピアニストには何故か共通する音の表現仕方があるから、それをまとめて言ってるんだ。

太宰はソックリって言うより、文の構成が、太宰の場合、無意識で感情構成してるんだけど
三島の場合は、思考で文章構成してから文にしてる所が、ヨシキとピアニストの違いに似てる感じかな。
216YOSHIKI…Love:2008/09/05(金) 23:42:11 ID:5/uWW5tr
>>214
一点豪華主義ってなんですか?
あと例えがよくわかりません
>>213
バッハも知っていますが何か?
モーツァルトも知っていますが何か?
217名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:05:36 ID:wZQ+cfBk
しつこくてゴメン。で、ベトのピアノ演奏は、どうすれば聴けるのですか?お願いですから、教えてください。
聴きたくて聴きたくて気が狂いそうです。もちろんヨシキ陛下より下手くそなのはわかってますが、どうしても聴きたいです。
クラ初心者のワガママを叶えてください。お願いします。
218名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:08:04 ID:aaMfiuyu
ベトの演奏は聴けないがラフの演奏ならCDできけるよ
さぁついてこれるかな
219名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:12:37 ID:Owh9ToW9
議論に必要な知識が双方に共有されてないのにいつまで続くんだろう…
220名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:12:57 ID:wZQ+cfBk
誰に言ってるの?私と同じ酔っ払い?
シフ出して、ついていくって何?
ヨシキ陛下への賛美が足りないのが悪いのでしょうか?
221名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:13:34 ID:aaMfiuyu
ベートーヴェンやモーツァルトを知っています。
とさらっと君のようにいえるようになりたい。
恐ろしくて口が裂けてもいえない

ベートーヴェンやモーツァルトの音楽を、聴いたことがありますとは言えるが
222名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:15:09 ID:aaMfiuyu
ラフだ ラフマニノフだ
ラフマニノフなら自作自演が残ってるよ
ベートーヴェン本人は当然ないが
223名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:16:36 ID:aei6PgHG
つーかヨシキが一番じゃないと駄目なの?
224名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:18:51 ID:3CII3gNQ
確かモーツァルトが好きなんだよ
225名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:20:05 ID:wZQ+cfBk
うお!よくみたらラフって書いてありました。シフじゃないじゃん!!
すみません間違えました。酔っ払いは、ベトの生ピアノを夢見て寝ます。お騒がせしました。
226名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:23:26 ID:aaMfiuyu
いやいや でもシフのべトもなかなかのもんだよ
ベートーヴェンの自作自演かー聴いてみたかったなー
あねいわ今生きてたらなー
意外に大喜びでエレキコンチェルトとかつくったりしそう、、、
227名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:41:27 ID:wZQ+cfBk
いや、ベト様が存命ならば開発側にいくでしよ。せっかく可能性あるのに、生ピに近いタッチを再現するとか、無駄なことして勿体無いよね。
ピアノフォルテの開発者は、チェンバロに近いタッチなんて、最初から目指さなかっただろうに
228名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 04:19:46 ID:4jDRJWKV
>>205
んじゃま、知名度で言って
坂本龍一と比べてYOSHIKIってどうよ?
229名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 04:25:59 ID:4jDRJWKV
>>204が挙げた曲目は
そもそもクラシックじゃないよ。
時間を経てそのメロディーが残ったとしても
「スタンダード」とか「永遠のポップス」と呼ばれるものの類。
230名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 04:48:47 ID:4jDRJWKV
>>216
一点豪華主義ってのは、一つの部分だけ贅沢な拘りを見せ、他の大部分は貧相な様式のことだよ。
とにかくメロディーがキレイだったら良いってのが、YOSHIKIちゃんじゃないの?//
ポピュラー小品みたいな、若い美男美女だけで成立する物語もあっていいけどね。ベートーヴェンもそういう曲を、金儲けのために結構書いてるし。
しかし、クラシックの作曲家が本腰を入れて書いた大曲ってのはむしろ、性格俳優が何人も出てくるようなドラマなんだよ。
//
そういう大曲(例えばプロコの第7)をYOSHIKIちゃんに演奏させてから、他のピアニストと比較しましょうってこと♪
私のオススメのプロコの第7で言えば、仮定の話になるけど、テクニックさえどうにかなれば、YOSHIKIはアシュケナージより上を行きそうだよ。
231名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:26:21 ID:rypWaYOz

まぁ、クラ板によしきスレ立てから多少の煽りは仕方ないとして・・
きっと1は何でヨシキに感動するか自分でも分からないのだろう。
音楽の付き合い方としては、むしろいいのかもしれない。
232名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:33:35 ID:RsOZ4FeN
ヨシキまじでどうでもいい。
議論するまでも無い。
233名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 10:16:20 ID:3CII3gNQ
YOSHIKIにとってクラシックは趣味程度だと思ってたんだけど
本業はロックなんだから
本気で否定するのはなんか違う

でも>>1を見たら煽りたくもなるのかな…
234名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 17:45:48 ID:t8Rmv6aj
>>233
趣味?なんかの本かテレビで、
「ボクってこのまま音大入ってオーケストラの中で
演奏して生きていくのかなぁ
でもそれは何か違うと思って推薦を蹴って
バンドでやっていこうと思いました」
みたいなこと言ってたぞ

バンドの曲もやたらピアノ出てくるし
メジャーデビューした頃もよく
司会者がピアノひけるって本当ですか?
みたいなわざとらしい会話してから演奏してたし
趣味だから…でごまかせるレベルではないでしょ
235名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 18:27:02 ID:n2tokjw/
>>234
音大推薦って、もちろん音大のレヴェルにもよるだろうけど、
毎年何人ぐらい出るものなの? 数人? 数十人?
ゆうつべで見る限り、その当時から数年十数年、音楽活動続けてきたはずなのに、
・・・どうだろ、あのレヴェルは?

ま、“趣味以上”ではあるにしても、
“一流ピアニスト”とは口が裂けても言えないよね

マジレス、恥ずかしw
236名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 19:00:48 ID:qx/Ok/IL
趣味レベルって言い方の問題であって(趣味といっても程度に幅がある)、
クラ弾きとしたら、どう見ても、
《アマチュア》レベル。
237名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 19:07:17 ID:qx/Ok/IL
>>220=>>225
気をつけて物言えよ。IDのケツに「BK」って出てるゾ w
238名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:06:53 ID:rypWaYOz
あ、解った。ピアニストの音の表現。
今まで、ピアニスト×とかって言っちゃったけど、感情構成視点に限ってだから
あまり気にないないで下さい。
多分、ピアニストは一つ音の置かれた位置と次の音の位置関係の構成美を表現してる。
例えると、バッハ。グールドが、早いショパン弾いてるのは、モツは位置関係に
バッハのそれを見出せないから。こう聴くならミケランジェリも美しい。
感情美でなく構成美なんだ・・・
239名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:09:33 ID:rypWaYOz
↑間違い
早いショパン→モツ の間違い。
240名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:24:53 ID:n2tokjw/
>>238 このピアニストのショパンも、構成美のみで、感情美は皆無だろうか?
リヒテルが>>142で弾くものと同曲で。

マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
ショパン作曲「エチュード 作品4−10」
http://jp.youtube.com/watch?v=ocXpyzG4Kyw
241240:2008/09/06(土) 21:26:20 ID:n2tokjw/
作品10-4 に訂正
242名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:52:03 ID:n2tokjw/
>>122のヨシキが弾く「別れの曲」へ


往年のピアノの大家たちは、どのように弾いたのだろうか?(そのほんの数例)

エミール・フォン・ザウアー
http://jp.youtube.com/watch?v=toBpYLjyDuI

パデレフスキー
http://jp.youtube.com/watch?v=kvvlOSmHDF4

コルトー
http://jp.youtube.com/watch?v=rPydmqbK-8w

ソロモン
http://jp.youtube.com/watch?v=-wF9fOz4wxg

クラウディオ・アラウ
http://jp.youtube.com/watch?v=QECDg1l_Blw

243名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:15:03 ID:rypWaYOz
>>240
ごめん、そういやリヒテル感情ありました・・今まで音自体の感情性でしか見れてなくて
リヒテルがショパン弾いてる時も音の構造としては感情が入ってる。
モツは特に曲が遅いせいか、それがより伝わる。
リヒテルはリヒテルのピアノに価値がある。
今まで、ショパンの作曲を生かす事だけ考えて聴いてきたから、
ショパンとは違うよーって思ってて、でも、枠を取って音を構成でみると感情が見えたり・・
自分の場合、音のだけの感情視点だけ評価してきたから、構成で見るならまた評価が変わると感じます。
アルゲリッチ聴いてみます。
244名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:42:01 ID:yWQ66+v9
>>240
アルゲリッチの10-4スゲー。
初めて聴いたが最初からスゲー。
久しぶりにここまでゾクゾクする演奏を聴いた。
感謝。
245名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:42:09 ID:4jDRJWKV
>>234
1980年代の話?
ピアニストが生きて行くためには、
「オーケストラの中で」…って認識ではとても無理。
彼はクラシックに進まなくて良かった。
246名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 23:02:09 ID:rypWaYOz
>>240
ん・・ショパン弾く上でリヒテルと似た感じの欠点を少し感じるかな・・
でも、感情はあるんだと思うけど、ちょっとシックリこない感じです。
話なんだけどネットで落としたMIDIの10-4に叶う音がないんですね・・
人が弾いてないのかなMIDIは??音の絞りかた繊細さ何をとってもバランスがいい。
ショパン弾くテク的には、↑で上げてくれたホロヴィッツが良かったけど、もうちょい感情の彫りが欲しい感じ。
まぁ弾けたら逆にショパン波の凄い人になってしまいますから、仕方ないんですけど。。
あと、10-4は、激しく早く弾く事と、強さを引き出す事は全く別のことだから
逆に早く弾くことで弱くなってしまうことあると思います。前カツァリスは構成で強さを引き出すのが
上手いと感じました。あとさっき言った構成美って言うのは、少し独特の価値観で、音の落差というか
置かれるべき位置よりずれてる事によって、存在、空間、価値を生む感じです。
ピアニストの選曲もそれを示しています。242はちょっと後でにします。すみません。
247名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 23:05:09 ID:rypWaYOz
↑文抜けてる・・3行目の話の前に(変な)
248名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 23:35:09 ID:hnUXV2WO
なんだかんだ言ってるけど
凡庸で平板な演奏が好きなだけじゃないの?
MIDIは打ち込みだけじゃなくて音源も重要だし
よほどの労力を注ぎ込まないと凡庸な演奏の域にも達しないのに

子供のつたない演奏がイイとかわけわかんないこともいってるし
ドヘタクソな素人ロックバンドばかり好んで聴いてるような感じだな
それで「プロには技術があっても感情や魂がない」とか言ってたり

自分の中ではそれが真実なんだろうけど
理解してくれる人は滅多にいないだろうね
249名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 07:00:37 ID:lnr+JXMA
>>242GJ!
これら聴くと、「クラシック演奏家には魂がない」っていうニュアンスのカキコは
まるで大間違いだって気付くし、かえって、
ヨシキのピアノが
どんなにか表情が平板で硬直し、
表現が表面的で深みや味わいに欠けたものかと判明する。

それにしても…かつての名手・巨匠たちのショパンは
聴けば聴くほど妙味を覚え、しみじみ深い思索にいざなわれるな…
250名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 07:36:16 ID:Jv5hfnq8
>>249
結局、子どもっぽいんだよな、ヨシキは。
251名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 07:39:27 ID:Jv5hfnq8
それと、あまりに薄っぺらなんだよ
252名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 07:57:34 ID:lnr+JXMA
総じて、安っぽいんですね、ヨシキさんのピアノは。

>>242の巨匠の演奏がそれぞれ独立したシャトーのヴィンテージものの赤ワインだとすると、
ヨシキさんの演奏は、
大量生産・大量出荷・大量消費される
自販機のコカ・コーラ。
253名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 09:44:18 ID:z3qCXm4l
ヨシキもピアニストもファンでないから、どっちでもいいよ。
それよりグールドの禿げし杉なリアクション思い出してるほう楽しい。
そな気わるくしないで・・自分の評価なんて意味ないし、単なるうわごと。
でも、あまり受け悪いから辞めるよ。ヨシキもマンネリ。
書くことあまりもう無い・・ヨシキがピアニストに比べて、テクが下手っていう
皆の意見あってる。見ててミスタッチしそうで怖い感じあるし。
ただ、ヨシキも正規な音大教育とか受けないで、国からクラのオファーくるように
なったんだから、素人とか言わないでもう少し認められてもいいような気もするよ。
正規な教育から見ると素人にしか見えないのは解るけどさ・・
254名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:08:51 ID:PErtyZbB
音大から推薦来てピアノ専攻なのにオーケストラの中で生きていくって発言あるけど、その程度の認識とレベルで生きていけるほど甘い世界じゃ無いっしょ。

ピアノの演奏はいい加減さが際立っていて、とても誉められたもんじゃない。
国からオファーとあるが、音楽家として認められたというよりは…w
255名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:42:07 ID:7gEt0Kzj
じゃあ今の選択で良かったんだね。
成功者になれたって事で
256YOSHIKI…Love:2008/09/07(日) 12:06:04 ID:TInwD0/f
みなさん、さんざんバカにしてくれましたが、
これで形勢逆転でしょう
ロンドンだかどこかの世界三大オーケストラの
一つを動かしたのですよ!
まさに世界が認めた大天才音楽家ですね!

>>207
ベートーベンの演奏が聞きたいなら
CDショップでもツタヤでも行けばいいでしょうが!
私にそんな当然すぎること聞かないでください
257名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:09:34 ID:wqo5AwxX
h.NAOTOのショーに

梨華ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
こんこんキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
まことキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
愛理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
舞美キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
梅さんキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

ttp://www.s-inc.com/tv/hnaoto/dahs6f00000001zk.php
258名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:38:40 ID:7gEt0Kzj
>>256あなたが1番馬鹿にしてると思いますが。
259名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:21:05 ID:dUctQtPT
ヨシキが受けてたのは、武蔵野音大でしょ。当時の武蔵野でもレベルは高くありません。すごいレベル高いと言われてたのは、今60歳代の方たちがすごいレベル高かったんです
260名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:24:51 ID:v+7Oc3Nj
>>256
ロンドンのオケのいくつかは、金さえ出せば動かせることで有名。
特にロンドン・フィル(LPO)とロイヤル・フィル(RPO)は節操がないね。
一応、ロンドンで一番実力のあるオケとされるのは、ロンドン・シンフォニー(ロンドン響/LSO)だが、
「世界三大オケ」の1つと言うには無理がある。
//////
クラオタ的には異論はあるが、ベルリン・フィル(BPO)とウィーン・フィル(VPO)が世界の2強。
3位はどこが名乗っても、勝手に言ってればって認識。
あえて言うなら3、4がなくて5はアメリカのメジャーのどこかか、パリ管あたり。
//////
クラシックに関しては無知なロックファンを騙す、「世界三大オケ云々」という売る側の宣伝を、鵜呑みにしない方が良いよ。
宣伝に踊らされてるバカだと思われるから。
261名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:28:13 ID:v+7Oc3Nj
>>256
君が言ってるのは、ベートーヴェンが書いた曲の誰かの演奏って意味か?
だったら、YOSHIKIが弾いた別れの曲、あれ実は「ショパンのピアノ演奏」ってことになるが。
262名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:39:46 ID:v+7Oc3Nj
>>260です。
書いた後で「三大オーケストラ」でググッてみた。
ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、シカゴ響。あるいはシカゴ響の代わりにコンセルトヘボウ管。
(パリ管じゃなかった…(T^T))
てことだ。ソースはWikipedia。
「YOSHIKI 三大オーケストラ」でもググッてみたが、YOSHIKIが動かしたのはロンドン・フィルなんだね。
…YOSHIKIファンを見事に騙して食い物にしてるな。
263名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:40:21 ID:K+w3gDh/
何このスレwゲロワロタwww

YOSHIKI…Loveは精神科と脳神経外科へ今すぐGo!
264名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:51:24 ID:fVUgBHUu
>>256
そのロンドンフィルといえばドラクエも演奏してましたね
お金を積めばやってくれるのに世界が認めたとか言ってたらお笑いです

あと、YOSHIKI演奏のベートーヴェンは無いのかと訊かれて
CDショップやツタヤに行けばいいとありますがホントに置いてます?
検索しても見あたらないんですよ?
265名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 20:36:31 ID:z3qCXm4l
>>242
やっぱり、貼ってくれたので、コメント書きます。

マルタ・アルゲリッチ リヒテルと音の乗せ方似てる(直に乗せない客観的)
           構成にも感情は余り感じない。色は青で水とか風の流れるイメージ。
           抵抗を無くしたピアノはこの人個性。

エミール・フォン・ザウアー  音に直に乗せてる。ヨシキと同じ。感情性質も今まで聴いた中でショパンの
               では似ている。少し早すぎ軽さが短所。

パデレフスキー   一番別れの曲理解してる。初め20秒早すぎ、その後たまに遅すぎて
         ぎこちない部分あるけど、全体にこのくらいの速さで良し。音乗せは自然。
         音をそんな悪い意味でなく丁寧に意識して弾いてる。曲理解しただけあり
         この中で一番。色も曲と同じ色。2番はザウアーさん

コルトー   これは、ちょっとリズムがオカシイ感じ。ピアノの音自体の質感いい。

ソロモン   速さこのくらいが良い。一定で変化に乏しい。落ち着き杉。就寝前に合いそう。

クラウディオ・アラウ   最初少し早すぎ。繊細感良い。意識が少し強杉。

こんな感じです。
266名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 23:38:52 ID:DY+k+vpv
よしきの指揮なんぞ誰もみて、演奏なんかしてないさ
というか見たら弾けないが正解か。
267名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 00:28:11 ID:Ap52JlgR
>>253当たり前だけど、選曲は天皇ご本人がするわけじゃない。
おそらくこの祝典では、なるだけ若い聴衆を集めたかった意図があるね。
ヨシキの曲は、オーケストレーション等に、音大生かなんかの手が入っているだろうけど、
例えば、東京芸大の作曲科なら、入試の回答で、でこの程度の作曲では合格きついかもよ
268名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 01:03:55 ID:Ap52JlgR
>>265 律儀な感想のカキコ、乙です。「エチュード」は全て通して聴いてみると、
全体の中での『別れの曲』のポジション、要素としての意味がわかるので、
通して聴く事お勧めします。
各ピアニストに関しても、他の曲を聴く事で、全く違った素顔が見えるかもしれません。

アルゲリッチ
コルトー(フランス派)
アラウ
には単独スレがありますよ
269名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 01:36:12 ID:pOem/3xw
>>267ああ〜、なんかあったね。
>>253が国からのオファーと言ってるのはそのことか。
「祝典式のための音楽」あたりは、クラオタの主流の見解では「機会音楽」と言って、
一段低い音楽とみなされているから(一種の偏見なワケだが。価値判断が「絶対音楽=崇高」て人が多い)、
煽りにならないんだよね。
270名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 01:40:13 ID:pOem/3xw
>>269です。「絶対音楽」の対義語が、
普通は「表題音楽」なんてのは、百も承知で言ってるから
そこのツッコミは、なしでよろしく♪
271名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 01:55:12 ID:0doKYzj4
「表題音楽」なんて答案に書いたら×食らうぞw
272名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 02:32:14 ID:pOem/3xw
>>271
わはは。>>270です。
しまった「標題音楽」だwwww
気のきいたツッコミありがとう♪
273名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 07:57:34 ID:Ap52JlgR
>>272=>>270 >>260が言ってるのは「機会音楽」ね。「標題音楽」の一種だとも言えるかも知れないけど。
もっともブラームスの「大学祝典序曲」あたりは、よく出来た、このジャンルでの傑作だし、
バロック時代には宮廷内で数々の名作が生み出された。

ヨシキは、確かによくガンがッタよ。クラヲタの耳には終わりまで聴くのが辛いほど退屈だけど
――たとい作曲者の名前を伏せても。
バロックの名作群や、ブラームスや、Rシュトラウスや、ブリテンに比べちゃうと、
そりゃあ、若者向けの大衆音楽なのは明白だね
そういった自分の狭さや限界を越えて作曲したヨシキの蛮勇たるや、
>>1やアナタの蛮勇ほど素晴らしい。

その意味ではヨシキは素晴らしい。・・・・・・・・・・・・・・w
274名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 08:02:44 ID:GJQlHOAb
クラッシックに限っていえば将来活躍するような音大トップクラスの天才には
勝てないのは認めるよ。

音大トップクラスの天才(音大全体の1%)>>>YOSHIKI>>>>>>知識だけでは
超えれない才能の壁>>>>>>>>>残り99%の凡人音大生

凡人音大生残念!
275名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 09:12:30 ID:eZIijoNc
将来活躍するような音大トップクラスの天才

バロスwwwwwwwwwwww
276名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 09:31:52 ID:GJQlHOAb
凡人音大生残念!
277名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 10:08:50 ID:pOem/3xw
音大のピアノ科って、ピアノ教室の先生を養成するコースじゃないの?
たまに校名にハクを付けるために、コンクールに出さされたり、
プロに行かされる人もいるらしいけど。
…上原彩子は今や立派なクラPのプロだけど、チャイコンの優勝経験とデキコンと出産経験はあっても、音大に入学した経験はないぞ。
まあ、ピアノ教室の先生でも、お弟子さんたち相手に演奏会を開いてチケット売ってれば、一応「プロ」なのかもしれないが。
多くのプロゴルファーだって、レッスン料で生計を立ててるって言うし。
278名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 11:18:46 ID:oo+kLFdN
>>256 ヨシキ裸舞さん、
ベトベンの次の来日公演は、いつでつか?
いつも、ぴあに載ってまつか?
279名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 12:02:33 ID:SFiymCGX
なんかこのスレ見てると同じYOSHIKIファンとして恥ずかしいわ・・・
くら板の皆さん迷惑かけてごめんなさい
280名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 12:40:10 ID:BmOmtgrE
>>279名前欄にYOSHIKI Loveとか書いてる時点でアンチだと思ってたけど真性なのかな

本当恥ずかしいよ…
281名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 13:30:02 ID:pOem/3xw
>>274
なんで比較の対象が「音大生」なのだ?
うちは別にアンチでもファンでもないが(クラオタであり、邦楽オタ/J-POPではなく)、
これは現役の職業ミュージシャンとして活動中のYOSHIKIに対して失礼だと思う。
もしYOSHIKIが音大に入っていたら?の序列なのかな。にしても、あまり意味があるとは思えない。
282名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 14:20:02 ID:ZCOvJxIU
>>265
“ザウアーの弾き方はヨシキのそれに近い――”とな…?
んんん…世の中には、色んな耳の聞こえ方があるものだなぁ・・・ >>122のヨシキのショパンって
リズムが、カクカクしてて、行進曲みたいなところある。
右手と左手を自由にして弾く技術がないから、
ショパンの心の表現までもが、カクカクなってるね。
これで満足なのだろうな、ヨシキ的には。

Jロック向きのリズムの嗜好だし、その音楽の方向性と思う。
それで問題ないよ。
でもヨシキ立派。たとえカッコつけででも、表現が拙くても、
Jロックのコンサートでショパン弾いてみるなんて。
283名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 14:30:06 ID:oo+kLFdN
>>256 ヨシキ裸舞さん、
ベトベンの次の来日公演は、いつでつか?
いつも、ぴあに載ってまつか?
284名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 14:34:41 ID:oo+kLFdN
↑間違って、レス重複(>>278と)させた。スマソ

エコロジー映画「アース」では、ベルリン・フィルが演奏してた。
今は、どこのオケも台所事情キツいんです。盛んに営業活動もしてる
285名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 20:10:21 ID:IXkv5V9d
>>268
助言ありがとうございます。
通して聴いたことないので、こんど聴いてみたいと思いました。
単独スレも勉強になりそうです。
しかし、歴史の中には色んなピアニストがいるんですね〜
286名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 20:16:33 ID:IXkv5V9d
>>269
国と音楽は関係ないけど、素人ゴミとっかって良く分からない事言ってたから
素人ゴミでは、さすがに国から頼まれないだしょーって意味で使いました。
287名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 20:32:30 ID:IXkv5V9d
>>273
>クラヲタの耳には終わりまで聴くのが辛いほど退屈だけど

多分これが、聴く視点の違いのヒントに感じます。
良くクラヲタの人の言葉に楽しい音がした。と聴く時あるけど、自分とかと聴く視点が違うように感じます。
音楽用語ググって調べたんだけど、自分とか素人は、単独な旋律だけモノフォニー??
だけ聴いていて、だけどクラヲタさん達は、ホモフォニー、ポリフォニー、対位法、とかが生み出す
音の厚みとか、緻密さ、豊かなトーン、そのハーモニーなどに感動してるように思いました。
なので、ピアノを聴く時も、オケの色んなパートが繰り出すハーモニーのような感じで、音を楽しんで
いるのかなと感じました。
288名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 20:46:02 ID:IXkv5V9d
>>282
確かに自分は少し音の聴き方が変わってると感じます。
どちらかというとイメージで聴いてる感じで、
テレビのアナの声とか聴いても色んなこと感じます。
NHKアナは民放に比べレベルが高い音しています。
あと、>>122のショパは、確かになんかぎこちないというか、
ミスしそうで怖いみたいな感じうけるけど、音と曲の雰囲気を壊して弾いてないので
皆の言う欠点の中にも隠れた魅力が含んでいるように感じます。
ただ、ピアニスト的感覚では見てはいけないという皆の意見にも同意です。
289名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:12:19 ID:IXkv5V9d
でも、みんなヨシキ実は自分より好きなのではないか?というくらい煽りが多いです(汗)
なんか、ここで音楽を考察する程、嫌味に感じられてるのではないかと不安にもなってきました。
ヨシキの長短を知った今、もうここにいる価値はあまりないと感じます。
自分が興味あるのは、ヨシキでなく音楽なので、知りえないクラヲタの世界のほうが興味あります。
なので、今度は他でロムって勉強したり、専用スレで音楽を考えていきたいと思いました。
あまり素人をイジメないでね。。1にもクラの良さ教えてあげてください。
っても、よしきオンリーでは無理か・・・
290名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 06:30:22 ID:BuEeDLX/
よくもここまでスレが伸びたもんだ
ヨシキもまぁ下手ではないと思うよ
少なくとも素人に下手って言われる程ではない
ただクラ板で上手いって言われるようなピアノは芸術の域に達してるレベルで
芸術と芸能はやっぱ違うって事だな
291名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 07:50:50 ID:jnw8QRSN
素人ってどれくらいのレベルのこと?

フカキョンとどっちがうまいかってやつなんか
芸術に達しているかどうか以前の問題だろ…
292名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 09:56:44 ID:8TfxG5YA
ヘタはヘタ
演奏の素人でも聴けば分かる事実を言っちゃいけないとはアホですか?
293名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 16:12:07 ID:ruyZ4GQ0
>>288
「自分と違って、クラヲタたちは、イメージを持たずに頭デッカチに
音楽を聴いてる」と考えているのだったら、大間違いですよ。>>265で、
このピアニストは一番「別れの曲」を理解している、とか、どのピアニストは意識が強すぎ、
と書いていたけど、もしかしたら自分が理解していると信じている「別れの曲」はじつは真実の「別れの曲」ではないのえでゃないか?、
と考えることはありませんか?

ここに、クラシック音楽の世界の扉を開くことが出来るか、出来ずに弾かれるか、の境目があります。
「別れの曲」の多様なあり方を自分の内面に受入れる懐を養わないと、
ほんとうのクラシック音楽の醍醐味・その真実を味わうことができないのです。

もちろん、どんな「別れの曲」でもいい訳ではない。ヨシキさんに「別れの曲」に拒否反応を起こす住人が多いのは、
なによりも、ここでのヨシキさんの表現はあまりに練られていない、深められていない、表面的な、その場のキブンだけの表現に聞こえるからですよ。
そういう音楽表現は、クラヲタの嫌悪の対象になりやすい。
なぜならそのレベルのピアノ弾きなら、どこにでもいそうだからです。
田舎のピアノ発表会にすら、このレベルでいいなら、掘り出し物の才能はたやすく見付かるものなのです。

あなたにはyoutube映像はあまり信用しないで欲しい。取り上げれた歴史的ピアニストたちは、
表現者として、これだけに留まりやしません。それだけは覚えて置いてください。
またyoutubeで聴けない偉大な芸術家は、まだまだ山ほどいるのですからね。

長文になりました。スマソ

294名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 21:27:59 ID:kofEvONK
>>293
欠点を指摘してくれているのだと思います。
自分は、正直いうと自分の耳に確信を持っています。
しかし、それが傲慢な言動に繋がってしまっているように感じます。
動画を数分見ただけで、あのコメントをしては、生涯通じて努力してきた
ピアニストに対して侮辱してるともいえます。クラシック&ピアニストに
敬意を持ち音楽を愛してる皆にも、失礼なことだったと今、気づきました。
例え音楽に多少欠点があろうとも、音楽を大切にし敬意を持つ気持ちのほうが
大切ですね・・気分害するような事書いてしまいすみません。
ま、皆もよしきの事ボロクソ言ってるけど・・・今後は慎みます。
295名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:16:09 ID:i/CTWQqt
>>294
いや、ここにカキコむクラヲタのほとんどは、あなたの感想や意見に
傲慢さより若々しい率直さを覚えてるんでないかな。
少なくとも俺はそう。気を害するどころか、頼もしくすがすがしくすら感じてるよ
よそのスレ見れば分かるけど、独善的で偏見に満ちた不愉快なカキコは実に多いよね

ここのスレ、ヨシキを取巻いてそんなに荒れてるように見える?
例えば誰でもいい、「リヒテルほど素晴らしいピアニストは?」ってスレを立ててみたら…
もっともっと非難中傷の嵐が吹き荒れるぞ
296名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:29:56 ID:Jpiv/uGb
>>294
>1がクラシックの本格的なピアニストを知りもせず意味不明な発言をしたり、
また君も誤解を受けるようなカキコを上の方でしたろ?
で、怒るやつは怒る。ただ、君はラッキーだ。ここに立ち寄る住人は、
口ぶりがかなり穏やか。クラ板のワニどもに見付かっていないだけ、付いてる
297名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 00:25:53 ID:JTYY0G1Y
アハハ、みんな、それなりに色々考えてるんだね。
若者たちに幸あれ!
その青さは、ある意味うらやましいぞ
298名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 00:56:51 ID:pwx7DsTs
とりあえず1に対して明確にまだ回答していなかった、、、

問い よしきくらい素晴しいピアニストは?
  と聞かれているのだから

回答 うじゃうじゃいます

補足 それ以上もうじゃうじゃいます

これで完じゃね?
299名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 01:34:15 ID:5RduE1CN
そういえば「ザ・夜死鬼」ってパンクバンドが1981年に関西にいたな。
300名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 07:19:55 ID:XCmkSwfp
>>295>>296
ありがとです。
301名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 07:27:05 ID:3LCl8e9Z
>>299
ギタリスト坂下良樹率いるバンドだな。懐かしい。
302名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:23:59 ID:6q3tvkP9
夜死鬼 吉木 良敷
303名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 14:44:20 ID:2lt8HU9R
>>270-273 いや「標題音楽」と「機会音楽」はまるで別個の概念。
標題音楽は、楽曲のモチーフのとり方に関する概念。一方、
機会音楽は、(演奏の場が特定された)作曲の目的に関する概念。

大衆音楽は一般に後者。機会音楽。
バンドを組む目的が、芸術表現うんぬんでなくて、異性にもてたいとか、
キャーキャー言われたいという地点に発しているのが殆んど。

ヨシキが、アクリル・ピアノを特注させたり、髪をかき上げたり、演奏後に客席に向かってVサインかましたりするのは、
音楽表現の充実化・高度化・深化に対して、まったく関係の無い、
無意味な行為。
ピアノ・ソロも不純な動機に発している。演奏にもそれが現れている。
304名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:37:09 ID:spEFZ/RU
あのアクリルピアノは受注生産なだけで特注じゃないよ
普通にカワイのグランドピアノカタログにも載ってた
ttp://www.kawai.co.jp/piano/grand/crystal/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クリスタル・ピアノ

ケースの材質うんぬんはどうせPA経由で鳴らすわけだし
あの程度の演奏で使うんだから問題ないと思うよ
そもそも屋根閉じたまま演奏しちゃってるんだよね
どういうマイクセッティングなんだろ
305名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 06:57:32 ID:1Gl/7n0b
YOSHIKIなんかより俺が勤めている小学校の音楽教師の方が
よっぽどピアノ上手なんだが・・・
306名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 17:24:39 ID:Ac7Awenm
>>305 ありうるよ。でもその人はXジャパンほどの世間的知名度が無い。それで御前演奏もする機会が無い。
逆に言うと、ヨシキは若年層に圧倒的な人気を誇っていたから、協奏曲の自作自演をオファーされた。
小泉がXジャパンを盛んに喧伝してたからもあるかな?
307名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 17:54:40 ID:q/L/V9uw
>>306
時期的に小泉は関係ないとおも
308名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 15:07:00 ID:9TnAP4Or
>>305
むしろピアノが職業に関わってる人で
ヨシキより下手なの見つける方が難しくない?
あの程度の腕でいくつもピアノ所持してりゃー
アンチが多いのも納得できる
309名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 16:22:47 ID:NIJqYtLo
1周月、暇カキコ。
ヨシキがもしピアニスト定義でピアノを考えていたならピアノ辞める。
しかし、辞めるどころか聴衆の前でピアノを弾く。
ある視点からのピアノに自信を持ってる証。
アホで下手を晒す程はアホでないと思われ。
音楽教師のほうが技術抜きに考えても
いいピアノを弾く可能性はスチュレション含め高い確率。
自分は、技術はいいピアノ弾くのに犠牲にならない程度あればいいという考え。
聴衆の前で弾いたピアノより、一人で素晴らしいピアノ弾いた時の録音をCDにすべきとも思う。
310名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:49:46 ID:9jmbdHBM
>>309
いやいや、あの演奏は単なるライブのファンサービスじゃないのかな
ファンならヘタでも喜ぶし

技術や表現に自信があるくらいならピアノソロを録音しまくってると思うんだ
311名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:22:34 ID:pWF+c4vu
もし本当にうまかったら はじめからスタンウェイで
燕尾服でちょうたいでリサイタルやってます

312名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:23:44 ID:kZPU+nHq
>>310の「ファン・サービス」説に酸性。
天皇御前演奏も、天皇さんへのサービスと
ファンへのサービス。
313名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:35:33 ID:MoEtlVqO
>>310
確かにピアノソロ出さないのは自信の無さ!?
言えてるかも。。
314名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:58:07 ID:9EiN2uak
315名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:34:11 ID:aqk4VVDf
前YOSHIKIが選んだクラシックとか発売してたけど
YOSHIKI自身の演奏は入ってるの?
316名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:50:14 ID:8JA3eKhq
あれは選出しただけ。
317名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:51:18 ID:aqk4VVDf
あ、そうなのか…
演奏家なんだから自分でピアノひけばいいのにな
318名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 10:35:33 ID:1dwCk8fo
>>315-317
ホントだ、尼クラでこれだけヒットした。

@YOSHIKI SELECTION
http://www.amazon.co.jp/YOSHIKI-SELECTION/dp/B00005G89O/ref=pd_sbs_m_1

AYOSHIKI Presents~Eternal Melody~永遠のメロディー~
http://www.amazon.co.jp/YOSHIKI-Presents~Eternal-Melody~%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC~/dp/B000064U6U/ref=pd_sim_m_5

BEternal MelodyII
http://www.amazon.co.jp/Eternal-MelodyII/dp/B0007LXQ0I/ref=pd_sim_m_1

CYOSHIKI Symphonic Concert 2002 with Tokyo City Philharmonic Orchestra featuring VIOLET UK
http://www.amazon.co.jp/YOSHIKI-Symphonic-Philharmonic-Orchestra-featuring/dp/B0007LXPIG/ref=pd_sim_m_1


このうち@がクラシック?
319318:2008/09/16(火) 10:50:07 ID:1dwCk8fo
@Cのレビューを読むと、これらの商品は、
日頃、クラシックを自分からは積極的に聴かない、でも、
歯科だの本屋だの学校だのデパートだの喫茶店だのでクラ曲を耳にする、
そしていいもんだな、気持ちいいな、と自然に感ずることが出来るリスナーを増やすことに
いくばくかは貢献しているのが分ります。

これで、いいんじゃないかな?
>>1君みたいなのは、ジャンルを限定し、自分の音楽の尺度をガチガチに固めて、
感性を狭めている点で、かえって哀れです。
曲名を知らなくて結構。ただ初めて出会う音楽にも“素直に”感じる耳を心を
持っていればいいんだからね。
320名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 11:21:53 ID:8JA3eKhq
Eternal Melody T、U は個人的には悪くないと思った。
クラシックもどきなのは仕方ないけど
321318:2008/09/16(火) 12:23:06 ID:1dwCk8fo
>>320
ためしに、犬サイト内の、“Jポップス”コーナーで検索したら、
「エターナル・メロディ U」がヒット。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1509432
試聴してみるよ
322318:2008/09/16(火) 14:50:11 ID:1dwCk8fo
なぜかどの曲をクリックしても、同じ曲しか再生されなかった。
ピアノ・ソロも聴けず、インプレも何もなし。

って訳で、この項おしまい。
323名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 21:20:10 ID:fvVPoN36
天皇の曲聞いたけど良い曲だと思ったけどなあ…。



324名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:20:38 ID:ziCnsjAF
YOSHIKIって
生き方、人間性だけはリヒャルト・ワーグナーに
近いものを感じる・・・
325名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 12:36:16 ID:DuQhvyXL
Xジャパン、6人目のメンバー加入だそう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000033-sanspo-ent
326名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 13:48:32 ID:4PanQjMq
>>324

才能の無いワーグナーみたいな
327YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 14:10:29 ID:iCNU1lWc
>>323
そうでしょう?あなたは他の人と違って
才能がありますね〜
このスレッドの人は魂を感じることができないらしいです
ヨシキの永遠のメロディーをきいて何も感じないって
耳が良くないのかなって思いましたよ(笑)
彼には国民栄誉賞を贈るべきでしょう
328名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 14:20:35 ID:2FAj38OY
ああ〜俺も天皇の曲は、
他のYOSHIKIの曲より数段良かったと思うよ。
右翼に狙われたくない必死さが出てて、
YOSHIKIにしては入魂の一作。
書道に例えると、夏休みの間、
商店街のどこかに飾られる出来映え。
329名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 14:46:31 ID:jm21JWSd
嫌味だね

>>1は装いにしか見えんわ
330名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 17:15:38 ID:D7cLbddj
>>327
天皇の曲。奉祝曲「Anniversary」ハ短調。
自分もクラシック抜きにポピュラーの視点で聴けば悪くないと思う。
但し、耳の乞えたクラシック通の人達から見れば批判の声がでるのも
無理はない。

ここからは私の妄想。
YOSHIKIはファンの前で、シェーベルクの協奏曲やブーレーズの
ピアノソナタを演奏するべきだと思う。どうせできないだろうけど(笑)。
331名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 17:19:30 ID:D7cLbddj
シェーベルクでなくシェーンベルクです。
332YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 17:57:17 ID:iCNU1lWc
>>329
どうしてもアンチということにしたいんですねW
でも残念、中国にも韓国にも大人気ですからW
あなたたち雑魚さんにはわからないでしょうね…
YOSHIKIさんの才能に嫉妬しまくりですね?W
333YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 18:04:21 ID:iCNU1lWc
>>324
仮にもあのYOSHIKIさんに似ているということは
少しは才能と技術を持ち合わせているんですよね?
せめてベートーベンやモーツァルトくらいの
才能がないと比較するのは失礼ですよ
何しろYOSHIKIさんは全米四位ですから
334名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 18:04:36 ID:Md6onmH5
腕前がどうこういうのはもう興味がないが、一度くらいライブに行ってみたいものだ。
今年こそはドームに行く!と決めていた矢先に解散してしまったんでね。
ちなみにドイツ在住。またドタキャンとかならないといいんだけど・・。
335名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 18:36:48 ID:D7cLbddj
>>333
リヒャルト・ワーグナー19世紀のオペラ作曲家です。
ピアノとは関係ありませんが、オペラの発展に貢献した人物で
政治、思想、演劇、他のジャンルにまで影響を与えています。
また、彼の子孫も健在でヨーロッパ(得にドイツ)では有名です。
詳しくはWikiで調べて下さい。

2人の共通点は
無名の頃から派手で、金銭感覚がおかしいし、他人を極力利用する、実力以上に
名声がある等。

断っておくけど私はワグネリアン(ワーグナー信者)ではありませんから。
これでもYOSHIKIファンです。
336YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 19:37:42 ID:iCNU1lWc
>>334
Xのライブにきて最強をまのあたりにしても
腰抜かさないでくださいよ〜(^o^)
あといくならXジャンプ必ずしてください!
もしかしたらドイツでも公演あるかもしれません!
ドイツからフランス遠いですか?
行けそうなら来月あたりにベルシーという場所でやる
チケットが発売される予定です!

>>335
ファンならなんで実力以上に評価されてるなんて
言うんですか?怪しいですね
実力からいってまだまだ全然評価されてないほうですよ
世界の宝くらいの評価があっても良いでしょう
ワーグナーという人はたいしたことないんですよね?
じゃあ調べる間でもないです
337名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 19:41:54 ID:2FAj38OY
>>333
全米四位…
じゃあ上の三人て誰と誰と誰なん?
338名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 19:50:28 ID:D7cLbddj
>>336
YOSHIKIファンだけど信者じゃないんです。
私はYOSHIKIを客観的に見る事ができるんです。
あなたとは違うんです。
339名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 20:29:55 ID:azo2Rpkl
ワグナーのケサクは文句茄子です。
340名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 20:58:50 ID:DuQhvyXL
>>333
ワーグナーは、ハプスブルク家の国王に心酔されました。
もちろん、興業主がうまい具合に商業的に広告を仕掛けたりした訳でないです。
341名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:14:48 ID:83Old/5u
>>340
バイエルン王はヴィッテルスバッハ家じゃね?
342名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:18:03 ID:DuQhvyXL
きゃーはずかし。その通りでごわす。>>341

>>333 参考スレ
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第11チクルス☆☆☆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1210440420/l50
343名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:31:57 ID:83Old/5u
ともあれ、
ワーグナーがたいしたことないと調べずに言ってしまうあたり、
クラ板でものを語るには不勉強に過ぎるぞw
344名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:41:44 ID:D7cLbddj
>>343
だよねー。
トリスタンとイゾルデ
ワーグナーとコジマ
ヨシキと???
345名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:18:15 ID:1CksLtbR
ヨシキって確かに上手い。バカっぽいけど。
346YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 22:21:56 ID:iCNU1lWc
なに言ってるんですか…その人はオペラなんでしょう?
クラシックでもないピアノもひかない人を
なんで調べる必要があるんですか?
このスレッドと関係ないですよ
347名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:28:19 ID:azo2Rpkl
348YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 22:32:59 ID:iCNU1lWc
>>338
ありえないアンチ決定!
YOSHIKIのことそんな風にいうやつがファンのわけがない
あなたはミスチルでも聞いててくださいなW
あ、それともジャニヲタかな(爆笑)
349名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:33:57 ID:D7cLbddj
オペラはクラシックです。
ちなみにワーグナーはピアノ曲も書いてます。
甘いな(笑)
350名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:38:44 ID:Md6onmH5
>>347
あちゃー・・・困ったな・・
下手すぎだ・・
351名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:52:49 ID:Md6onmH5
352名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 23:04:00 ID:azo2Rpkl
>>350
・・・すまへん。
353YOSHIKI…Love:2008/09/19(金) 00:06:05 ID:f7fsxOCe
>>349
書いてるだけであってひいてないんじゃダメです

>>350
適当にいってませんか?どこがダメなんですか
YOSHIKIさんの練習なんてもはや練習ではなく
芸術そのものでしょう
青い血の魂のメッセージが伝わってくるようですよ
354名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:16:39 ID:UGcc7LED
>>353青い血? ヘビ?
豚に真珠、ヘビにピアス、ヨシキにピアノw
355名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:31:28 ID:XzfbBaXt
347
 、、、、これでは、さすがに指揮者も黙っていられなかったろう、、、

356名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:55:52 ID:2+4bH2t0
練習じゃん…
357名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:56:51 ID:g8kYm60/
>>353
弾いてますよ。実際の腕前は私にも知る由もないけど。
まーともかく。小室哲哉、坂本龍一辺りで比較してもいいじゃないですか?

そもそもクラシックの御仁達と比べる事自体、ナンセンスなんだから。
只、技術云々よりもパフォーマンスだけならリストに匹敵するかも?
カリスマ性だけならグールド並みだね。

最後にモーツァルト、べートーヴェン、ショパンは一般人なら名前位、
誰だって知っているし、曲もどっかで聴いた事はあるだろう。
しかし、リストは一般人、ましてやXファンは聴かないだろうし、聴いた事があるとしても
極、少数だろう。

>>353さんにはリスト、ラフマニノフ、グールド、ホロヴィッツなど名前を挙げても
カスリもしないでしょうね。哀れだねー。


358名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 01:27:15 ID:XzfbBaXt
あわせは上手いの同士になるとほとんど、合う。というか、次アッチェレイくよーとかルバートするよーってのが相手に伝わるように演奏するもんだよ また自分だけで精一杯の状態で合わせをするのは、すでに相手にたいして失礼なものです。


もし合わなくても、すくなくとも、ああここをこうしたいのねってのが1回目でわかるもんだ

といってもカチカチメトロノームカッチカチで慣れてるポップスにアゴーギグとかは辛かろうけどね
359名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 01:40:50 ID:QDJ0c4Fh
クラヲタの皆は煽ってるようで、大切なことも教えてくれるから
耳を傾けると勉強なるよ。自分も皆のお陰あって、クラヲタの捉え方が
最近なってやっとワカテきた。大嫌いだったミケランジェリが
澄んで強く綺麗に聴こえるし、グールドも研究にもってこい。
そうやって聴くと皆はヨシキをアンチで言ってるのでなく、その音の
視点で捉えた結果とわかる。1や自分の言ってきた事も事実。
大まかに2つの視点があると気づいたよ。
360名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 15:34:21 ID:sCAZFEvk
>>358 オレも、ヨシキのピアノ聴いていつも苦痛に感じるのは、
テンポが硬直している(ほんとメトロノーム的)し、ダイナミック・レンジには何かリミッターが掛かってるみたい、
かといって弱音に表情や色合いがあるワケでもないこと。
複数の演奏を聴く限り、あるいは演奏の映像を見る限り、これはヨシキが意識してそう弾いているというよりは、
ポップス界での活動から身に染み付いた、付いてしまった永年の「癖」とか「習慣」の類だと分かる。
361YOSHIKI…Love:2008/09/19(金) 18:32:24 ID:f7fsxOCe
>>357
そんな人達みんな知ってますよ
大体リストなんて大して売れてないんでしょう?
なにかいい曲つくりましたっけ?
検証
@実力
世界三大オーケストラを動かしてしまう
YOSHIKI>>>>>>>越えられない壁>>>>>リスト
A作曲
全米四位のYOSHIKI>>>>>越えられない壁>>>>>リスト
Bカリスマ性
天皇が認め世界中で熱狂されるYOSHIKI>>スターの壁>>>リスト
C資産
自家用ジェットそしてロスに豪邸という
YOSHIKI>>>>>>>凡人の壁>>>>>>>>>リスト

完全にYOSHIKIさんの勝ちなんですが…?
362名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 18:36:22 ID:xd0p6Kdc
>>361
あなた皮肉のつもりですか?
それとも釣り?
363名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:21:15 ID:2+4bH2t0
YOSHIKIの評判落とそうと必死だな
364名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:32:56 ID:g8kYm60/
>>361
YOSHIKIさんが一番だとわかるが2番目は誰ですか?
是非、おしえてください(^o^)。
365名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:53:00 ID:C8MbUEH6
YOSHIKI…LoveじゃなくてYOSHIKI…Damnとしか見えない件について。
366YOSHIKI…Love:2008/09/19(金) 20:10:23 ID:f7fsxOCe
嫉妬してる人がまた沸いて来ましたねw
うんうん、悔しいですよねw
片方は世界が認めた億万長者のスーパースター、
もう片方は月収20万くらいのどこの馬の骨かな(笑)
なんとかYOSHIKIさんにはアンチがいっぱいということに
したいんでしょうねぇ!涙ぐましい努力ですこと…(泣)
でも残念、世界中から愛されるYOSHIKIさんでしたorz
アンチかわいそうorz
Damnて何ですか?ダムン?
367YOSHIKI…Love:2008/09/19(金) 20:18:06 ID:f7fsxOCe
>>364
二番は、まぁベートーベンじゃないですか?
といっても一位と二位の差がありすぎですけど…
なぜならベートーベンはクラシックしかできないのに
YOSHIKIさんは世界最強ドラム、世界最高ピアノ
そしてロック、メタル、クラシックともはや
ジャンルと人種の壁を完全にぶちやぶったからです

あ、言っておきますけどベートーベンもすごい人ですよ
ただYOSHIKIさんがすごすぎるだけ
368名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 20:25:38 ID:g8kYm60/
真摯な回答ありがとうございました
じゃあ、またね (^o^)。
369名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:19:55 ID:LIUV9Li3
YOSHIKIさんて、ピアノはめちやくちゃ下手だけど染めた髪はかっこいいですよね
370名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:22:25 ID:K+1c0AS5
>>YOSHIKI…Love

Yoshiki はエンターテイナーであって、その道のトップという訳ではないです。
確かに作詞・作曲・演奏からプロデュースまで幅広くこなし、知名度も高いです。

でもその点で言えば、小室さんに軍配が上がってしまいますよ?

ピアノ・ドラムの演奏なら、その道のトップ連中の足元にも及びません。
そこで人気や知名度を比較対象にするのは変な話です。

個人の感性なら何も言いません。
Yoshiki が世界で一番ドラム・ピアノが巧いと感じるのは、貴方の自由です。
371名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:33:29 ID:K+1c0AS5
>>YOSHIKI…Love

あと、貴方が Yoshiki さんを世界一のピアニストと思うのは構いません。

しかし、クラシックの歴史に名を刻んだ作曲家・演奏家と比較し、
馬の骨などと侮辱する事は、とても失礼な事です。それはやめて下さい。
372名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:48:49 ID:K2e7pmO/
ほぅ、週末の夜釣りですか?
373名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:04:44 ID:UGcc7LED
>>361ヨシキ…ロバ君へ
@どこが"世界三大オケ"だって?w
そのオケ、金さえ積めば節操なく2軍を送ってくるぜ。
2軍を1軍と信じているXジャパンヲタの聾ぶりや、哀れw
Aリストの時代、アメリカはまだ南北戦争の最中。国家としてまだ乳幼児だった。そんな文化的後進国の4位と、当時のヨーロッパ1位を比べられてもねぇw
B天皇は苦笑いだった件w
C現代にリストが生きていたら、ベッカムやブラピどころの資産で済まなかったろうねぇwヨシキ?それナニ人?のレベル

ヨシキ…ロバ君よ、これらのマジレスは、全て上で検証済みだぜw
ね、
ヨシキ・ファンって、みんな、こんな国語レベルなの?
プッ
374名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:14:14 ID:2+4bH2t0
こんな奴ファソじゃねぇwマジ迷惑

釣りって気付いて下さい
375名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:19:38 ID:LIUV9Li3
YOSHIKIさんが音楽的に低レベルなんてことはどうでもいいんです
かっこいいじゃありませんか
376名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:22:35 ID:xd0p6Kdc
375はYOSHIKI…Love???

てか大きい釣り針ですね。
377名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:47:19 ID:K+1c0AS5
>>373

私は Yoshiki のファンですが、スレ主のように考えておりません。

しかし、クラシック界へ貢献した事実も認めなければなりません。
彼自身のセレクションアルバムが、10万枚の売り上げを記録しています。
Yoshiki Selection で検索すれば、選曲構成が分かります。
誰もが知ってる楽曲ばかりですが。

あと、G・マーティンがプロデュースしたアルバムで、Yoshiki の楽曲を演奏した、
ロンドンフィルのメンバーは、決して2軍ではありません。
そもそも、ジョージ・マーティン自体が「5人目のビートルズ」と呼ばれる程です。

Yoshiki を評価すべき点は、先に書いたように、クラシックを聴かない人達へ、
興味を持たせた事と考えます。こういうファンもいる事も知っておいて下さい。
378名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:54:21 ID:pVKfv8HG
>>374
YOSHIKIが嫌いなんじゃなくて(他ジャンルの人だから、クラオタ的には好きも嫌いもない。ポップスにはポップスの聴き方で接する方が自然だ)、
YOSHIKI…Loveが嫌いなんだ(同板に顔出す人として)。
あ。YOSHIKIファン全般を嫌いな訳でもないです。その辺は心配しないで良いと思うよ。
//////
あと、釣りかもって分かってて、釣られてあげてんだよ皆さん。
分かりやすい「共通の敵」がいることでできる、「共闘」の楽しさは他スレではなかなか味わえないもの。
「内ゲバ」か「なあなあ」が多いからね、クラ板は。
とはいえYOSHIKI…Love、ちょっとワンパターンになって来てますね。
都合の悪い指摘へのスルーが多すぎる。君が頑張らないと盛り上がらないから、もっと頑張れ。
379名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 23:08:03 ID:pVKfv8HG
某レコード会社の売り上げに貢献したのは(他のクラシックCD等へのリピーターがいるかどうかは別として)、ありがたいことです。
その利益を他へ補填できるもの。
//////
…YOSHIKIは4人目のglobeと呼ばれているので、私としてはそっちも頑張って欲しいなあ…(globe好きなんだよね)。
まあそこは小室さん次第なのかな。
380YOSHIKI…Love:2008/09/20(土) 00:05:10 ID:1lNU3NZD
>>378
よく言いますねw
そうやって私にケチつけるふりして
YOSHIKIさんのわるくちを言うつもりでしょう?
バレバレ〜ださっ(笑)
ワンパターンてあなたたちアンチのやってることですよ
私を無理矢理アンチということにして
YOSHIKIさんのファンあんまりいないんだと
いうことにしたいんでしょうが!
はいこれもバレバレ〜ださっ(笑)
381YOSHIKI…Love:2008/09/20(土) 00:20:18 ID:1lNU3NZD
>>370
その道のトップでないとなぜ言い切れるんですか?

あと馬の骨はさすがにいいすぎました
好きな人もいますよね、すいませんm(__)m
ただYOSHIKIさんの方が凄いんではないかと思い
熱くなってしまいました
ですが、なぜ小室さんの方が上になるのか納得できません

>>378
私が嫌われるってなぜ?YOSHIKI好きなら一緒に
語り合えばいいだけなのになんでYOSHIKIは
トップじゃないとかいちいちケチつけるのはなんでです?
ファンなら言ってることに賛成できるはずですが?
382名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 00:34:11 ID:osdx7OsN
:::::::::::/      >>381ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゛i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゜r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
383YOSHIKI…Love:2008/09/20(土) 00:44:13 ID:1lNU3NZD
>>373
@お金さえあればやってくれるって証拠は?
Aそんな前の人なんですか?じゃあYOSHIKIさんとは
比べることができないので今後リストという人は
議論の対象外にしましょう。
B苦笑いなんてしてませんが?
CいやYOSHIKIさんよりおかねもちって
ありえないと思いますよ!ロスの豪邸に住み、
ピアノをいくつも所持、高級車も何台も所持!
しかも実家までおかねもち!
384YOSHIKI…Love:2008/09/20(土) 00:49:05 ID:1lNU3NZD
うわー反論できない人が悔しそうに
きみはバカとか言ってるね〜(笑)
385370:2008/09/20(土) 00:49:29 ID:J+JcuZvB
>>381

ピアニストの道では、残念ながら Yoshiki の名前は出てきません。

ドラマーの道では、国内のロック界ではトップリストに入るのかもしれませんが、
海外のロック界も入れるとなると、Yoshiki 以上に早く正確に叩ける人は沢山います。

総合力(作詞・作曲〜プロデュース)で見たら、実績面で小室に軍配が上がります。

私は井の中の蛙ではありませんので、Yoshiki ファンであると同時に、ジャンルを問わず
色々な音楽を聴きます。その上で貴方の間違いを指摘しています。
386名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 00:50:26 ID:osdx7OsN
  / ̄ ̄ ̄“ ̄ ̄
                  /            ヽ
                 /  /⌒ \  / ̄ヽ  ヾ
                 |  /            |  ヽ
                |  /      ,,     ヽ  |
               /   j   ー―ヽ  r―ー ヽ  〉
               丿 丿ー | ̄ ̄ |ー |  ̄ ̄|ー 〉ヽ
                ノノノノ    ーー   |  ーー   ヽ  
                  (|       |     |)
                   |     .  ゝ     ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     \    ____     ノ <  YOSHIKIです。
                      \   `─‐  /    \__________
                     /  \__ /
                 / ̄\ ~ヽ  ̄二  イ|丶
              /       \  ~'' >--<~ |   \
                       \ /ヽ___||/
                         \ | |
                          \|
387YOSHIKI…Love ◆tNHOcrmZ/s :2008/09/20(土) 01:07:15 ID:NDHE1qEn
偽者は来ないでください
388名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 01:09:28 ID:osdx7OsN
>>387
あんたこそ偽YOSHIKIファンじゃないの〜。
389370:2008/09/20(土) 01:11:01 ID:J+JcuZvB
>>YOSHIKI…Love

そもそも、リストを知らない人がピアニスト云々を語る資格はありません。
加えて、お金を持っている事と、ピアニストとしての評価はあまり関係ありません。

貴方が盲目的に、「Yoshiki は世界一ピアニスト」と思うのは勝手ですが、
それに Yoshiki ファンが全員賛同する訳が無い事を、もっと知るべきだと思います。
390名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 01:15:02 ID:gFTn66DI
ファンってより儲って感じだ
391YOSHIKI…Love ◆tNHOcrmZ/s :2008/09/20(土) 01:15:13 ID:NDHE1qEn
すいません。
偽YoshikiファンのYOSHIKI…Loveに言ったつもりです

にしても変わったスレですね
392名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 01:21:37 ID:osdx7OsN
>>391
いえいえ。
393YOSHIKI…Love ◆tNHOcrmZ/s :2008/09/20(土) 02:11:20 ID:JzHT8DBn
YOSHIKIのピアノが上手といったつもりはありません
確かに本物のクラシックピアニストに比べてたら下手だとは思います
394YOSHIKI…Love ◆tNHOcrmZ/s :2008/09/20(土) 02:16:29 ID:RfX6dLSN
私は YOSHIKI…Love#tensai ですのでお間違えのないように…
395名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 02:32:06 ID:NDHE1qEn
釣りにも程がある・・
もうこのスレ見るのやめときますね・・
396名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 02:40:19 ID:NDHE1qEn
ていうかトリップ解析なんてどんだけ暇な人ですかww
397名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 07:33:52 ID:+g//mg8q
曲が良いだけで素晴らしいピアニストではないという結論でこのスレは終わりだな
398名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 14:10:36 ID:c79OCGDo
>>397
クラシック分野としてはそんないいもんじゃないでしょ
・曲は並以下、編曲もしょぼしょぼ
・ピアニストとしては底辺、うまいアマチュアにも敵わない
399名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 14:39:08 ID:XNIYMZ2E
全否定もどうかと思うけど
曲の良し悪しはもう好みじゃないの?
400YOSHIKI…Love:2008/09/20(土) 22:03:48 ID:1lNU3NZD
名前真似してる人消えてください!
せめてカタカナにしてください
この名前だけは譲れません!
401YOSHIKI…Love:2008/09/20(土) 22:23:39 ID:1lNU3NZD
>>385
リストなんて知ってますよ
あと100人くらいはすらすら言えるんじゃないかな
多分私の方が知識は豊富だと思いますよ
小室が上なんて言ってる時点で終わってる!

YOSHIKIさん=大富豪
小室=家取られてるw

YOSHIKIさん=世界的な音楽家
小室=日本ですらトップじゃないw

YOSHIKI=天皇と首相が好き
小室=貧民が好きw
402名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:07:04 ID:XNIYMZ2E
他のミュージシャンけなしてYOSHIKI上げるの止めれば?

って釣りに言っても無駄か
403名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 01:23:33 ID:PJrsNd9F
YOSHIKIの対抗馬なんて所詮は小室レベルでしょ
2人とも単なる芸人だしね
404名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 08:28:56 ID:c7QFCW2C
ラヴくん、
>YOSHIKIさん=大富豪(>>401
>二番は、まぁベートーベンじゃないですか?
といっても一位と二位の差がありすぎ(>>367

ベートーヴェンは資産の点で言えば、歴代ピアニストの100位に到底入らないほど
生涯貧乏暮らしでした。
生前からヨーロッパ一円に、とくに作曲家として名を轟かせていたのだけれども。

>リストなんて知ってますよ
あと100人くらいはすらすら言える(>>401

と嘯くなら、最低、この位の事実は押さえておいて欲しいですよ



405名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 08:53:44 ID:c7QFCW2C
浜崎あゆみは、美空ひばりの数倍CDをセールスしただろう。それだけで
浜崎が美空より数倍偉大な、優れた歌手だと言えるか?
実際表現力、その内容、技術の全てにおいて、可哀想だが
浜崎は美空の足下に遠く及ばないね。

豪邸の大きさだとか、ドラムスの早叩きとか、そういう数字でストップウォッチで計れる基準で
音楽家の価値を図るというのは、要するにヨシキ・ラヴが音楽の内容を聴く耳を持っていない証拠。

強がりばかり連ねて、指摘や反論をスルーして逃げてばかりいるのは、
実は、君の自信のなさの現われでしかない。
406名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 10:07:13 ID:AAsuqnuS
ヨシキは、
演奏家としては、ギターとかベース(誰か上で言ってたね)をやってみた方がいい。今のままじゃ器械体操。


作曲家としては、オーケストレーションを、金払って人任せにはせずに、自分でできるようになったらいい。


お勉強がんがれ!
407名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 10:10:34 ID:l8pSpPN/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220892423/

新倉瞳ちゃんまじ可愛いよ
408名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:35:06 ID:AAsuqnuS
ヨシキ・ラブ>>361
>>389の指摘は正しい。それどころか「"ロス在住。自家用ジェット機と数台の高級車"持ってるからエライ」というキミの俗っぽい小市民的発想は、
ハッキリ言って恥かしい。
だいたいそういう"典型的な"ロックスターの生活を、仮にクラシックのピアニストが送って満足していたとすると、
クラシック・ファンの嘲笑さえ受けかねない。
もちろん、そういう生活の中なら内容のある表現が生まれるならいいことなのだけど、
ヨシキのショパン、ヨシキのコンチェルト演奏聴く限りねぇ…w

天皇の前で演奏したからエライ…っていう発言みると、
君は若いくせに古臭ーい価値観にすでに冒されてるんだなw
これがJロック・ヲタの実情。
カコ悪ゥーw
409名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:46:33 ID:KiECVBxf
>>408
おまえと比べれれば全然偉いよ。
410名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:09:44 ID:7bCzsHkD
YOSHIKIを必要以上にアゲて、住人煽らせてYOSHIKIを叩かせる…

望みどうりになって満足でしょ>>1
411名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:50:16 ID:guASbOu+
YOSHIKIは金持ち
YOSHIKIはかっこいい

だけどYOSHIKIはピアノが下手
412名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:19:54 ID:AAsuqnuS
金で豪邸が買える
金でジェット機が買える
金でオーケストラが買える
金で何台もピアノが買える

だけど
金でピアノの腕は買えない
413名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:29:49 ID:vHlEIuly
そういえば、YOSHIKIって
ホロヴィッツがカーネギーホールで使用したスタンウェイのピアノ所持してなかったけ?
414名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:34:37 ID:l8pSpPN/
410がすごくいいことを言ったな。

こんな釣りスレ相手すんなよ。。誰か削除依頼頼む
415名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 17:50:14 ID:6k1lr7Dh
ところでみなは何処スレに住んでるの?
416YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 18:37:22 ID:crQaF5Y1
>>410
>>414
毎日毎日私がアンチということにしたい
バカアンチ今日もご苦労様(笑)
YOSHIKIさんをそんなにすごくない人ということに
しようとしても無駄ですよ(笑)
YOSHIKIさんが世界制覇するからって
荒れてますね(^o^)
417YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 18:42:59 ID:crQaF5Y1
多分明日も「こいつはファンじゃない」
「YOSHIKIを持ち上げてる」とか言うんだろうな〜w
毎日毎日同じこと言ってるバカアンチ(笑)
YOSHIKIさんの財産の1/100もないアンチ(笑)
あなたたちはラルクでも聞いててくださいな〜(^O^)
418YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 18:53:23 ID:crQaF5Y1
>>409
おお!ようやくYOSHIKIファン発見p(^^)q
ここの人達は嫉妬が激しくて大変なんです!
根拠もなくたいしたことないとか言うし!
YOSHIKIの永遠のメロディーをここの感性が
良くない人達にも広めましょう!
419名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 19:01:21 ID:l8pSpPN/
自演もはなはだしいなwwww
・・・
・・

いかん、また釣られてしまった。
420YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 19:24:32 ID:vHlEIuly
YOSHIKI…Loveいい加減にしろ!!
421YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 21:00:06 ID:1pf36gRF
ですから、YOSHIKIさんがピアノが下手なのは認めます
楽曲も二流なのは認めます
でも、かっこだけはいいでしょ
422YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 21:05:48 ID:l8pSpPN/
>>421
同意
423名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:19:30 ID:AAsuqnuS

>>420
ん?
うっかり自演の尻尾を出した?

424YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 23:30:01 ID:crQaF5Y1
みなさん騙されないでください
IDですぐわかります
だいたい私はYOSHIKIさんのファンなので
悪くいうことはありえないです
悪く言っているのはあまりにビッグになりすぎた
世界のスーパースターがうらやましいんでしょう
425名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:33:09 ID:hbKcG5rm
まー自演スレなんて他にも幾つかあるし
426YOSHIKI…Love:2008/09/21(日) 23:49:06 ID:crQaF5Y1
ファンは全部アンチの自演ということにしたいらしいです
つまり、ファンなんて一人もいないということにするのが
恐ろしい嫉妬アンチの陰謀!
YOSHIKIさんは私が、そして世界中のファンが
愚かなアンチ軍団から守ってみせます!
427名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:00:37 ID:QRQAMUGy
>>426
ヨシキスレから援護呼んでくるのはどう?
1人vsクラヲタ多数は不利過ぎる・・
428YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 00:29:43 ID:DiWYXUkX
音楽をちゃんと知ってる僕としては正直に言うしかありません
YOSHIKIさんは大好きですが、ピアノはやはり下手です
ポビュラーの弾き語りとしては十分なのですが真っ当なクラシックと比較できるレベルではありません
429YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 01:03:32 ID:wERur3hn
>>428
同意。
釣りと分かっていて反応してしまうのが自分でも情けないが・・
技術がうんぬんではなく単純にカッコいいので昔から好きですけどね。
430名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:37:27 ID:NRarjBnr
>>427YOSHIKIファソ全員が盲目とでも?

行き過ぎた憶測で中傷もムカつくけど>>1みたいのは1番タチ悪いわーw
431名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:55:30 ID:QRQAMUGy
1も天然でクラ全然分かってないけど
クラヲタとかは遥かに音楽のこと解ってるわけじゃん。
だから、そんなムキになることないと思うんだよ・・
教えるくらいの気持ちでさ。
子供に馬鹿とかって言われて、本気で相手したら
それは同じレベルになってしまうと思うんだ。
少し熱くなり杉だよ。ほどほど。
432名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 07:51:26 ID:aBN8KBUW
>>431
頭から読んでもらえばわかるはずだけど
既知外である1は何も聞こうとしていませんから

1は主張に同意してくれる無知か同類の既知外だけを求めてるんですよ
YOSHIKIを貶めるために
実にヒドい話です
433YOSHIKI…Love ◆CffccOFE72 :2008/09/22(月) 08:04:37 ID:B4/B7kGC
今から同じコテを名乗る奴は全て「偽者」ってことで。

・・・・・・・・・・釣られてるの分かってるけどね・・スレ主の偽ファンは釣りの天才だなw
434YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 08:51:30 ID:8MLydeIY
>>427
きてくれても、どうせまたアンチがファンに
なりすましてるとか、私の自演だとか言われるでしょう
でもさすがに寂しいのであとで呼びかけてみます
アドバイスありがとうございます!
435YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 08:58:19 ID:8MLydeIY
>>432
きこうとしていないとはどういうことですか?
あなたたちが勝手に根拠もなくYOSHIKIさんは
うまくないとか言ってるだけじゃないですか
世界三大オーケストラじゃないというのも
結局主観でしょう?怪しいものですね
天皇にも首相にも認められ、ジョージマーティンという
人にも認められ、全米四位でドラムとピアノが
うまくないっていうのはありえないでしょう?
うまいから認められてるんですよ
おバカさん(笑)
436YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 09:08:50 ID:8MLydeIY
>>429
↑アンチバレバレw
ファンなら一緒に仲良く語ればいいだけだもんねー
その前にファンなら普通ここの人達の態度の悪さに
激怒するでしょう?
あなたみたいなのがいるとうちらファンは迷惑です
あなたみたいな人に彼の名前を呼ばれるのも寒気がします
437YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 11:44:35 ID:SKq++LIg
本当のYOSHIKIさんファンは、クラ板にこんなスレを立てた>>1を本気で恨んでいると思います
どうしてYOSHIKIさんの名を汚すようなことをするのか理解に苦しみます
438名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:32:00 ID:1e7qWM6b
>>435
ロンドンのオケを、世界三大オーケストラに入れてしまうのも、勿論主観ですよね。
その主観の判断に賛同する人が、どれだけいるかは知りませんが(あ、これは皮肉だよ、念のため)。
ところで、「三大」のあと二つは、YOSHIKI周辺の主観では、平壌のオーケストラとルワンダのオーケストラですか?
//////
元首相も、YOSHIKI絡みのポップスライブよりも遥かに、オペラを含めて度々クラシックのコンサートに訪れていますよ。
天皇陛下もクラシックのコンサートを度々ご観覧になられますよ。
クラシックも好きだし、クラシック以外の、例えばYOSHIKIもお好きなんでしょうね。ホントに?
//////
普段「政治」や「国家」に関心のない若年層を、国家の祭典に取り込もうとする思惑に、YOSHIKIは利用されたんですよ。
吹き替えや替え玉じゃなかっただけ、日本に生まれて良かったね。
だいたい、オファーを承諾したことは、ロックミュージシャンやファンからは馬鹿にされかねない行為。良くぞやったと思う。凄いよ。
//////
ジョージ・マーティンはクラシック畑の人ではありませんので対象外。
//////
全米四位て、それクラシック部門のチャートじゃねーし(爆)
439名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:34:24 ID:1e7qWM6b
YOSHIKI…Love#ガラ柄パゴ箱ス酸>>435
ロンドンのオケを、世界三大オーケストラに入れてしまうのも、勿論主観ですよね。
その主観の判断に賛同する人が、どれだけいるかは知りませんが(あ、これは皮肉だよ、念のため)。
ところで、「三大」のあと二つは、YOSHIKI周辺の主観では、平壌のオーケストラとルワンダのオーケストラですか?
//////
元首相も、YOSHIKI絡みのポップスライブよりも遥かに、オペラを含めて度々クラシックのコンサートに訪れていますよ。
天皇陛下もクラシックのコンサートを度々ご観覧になられますよ。
クラシックも好きだし、クラシック以外の、例えばYOSHIKIもお好きなんでしょうね。ホントに?
//////
普段「政治」や「国家」に関心のない若年層を、国家の祭典に取り込もうとする思惑に、YOSHIKIは利用されたんですよ。
吹き替えや替え玉じゃなかっただけ、日本に生まれて良かったね。
だいたい、オファーを承諾したことは、ロックミュージシャンやファンからは馬鹿にされかねない行為。良くぞやったと思う。凄いよ。
//////
ジョージ・マーティンはクラシック畑の人ではありませんので対象外。
//////
全米四位て、それクラシック部門のチャートじゃねーし(爆)。
クラシックにはクラシックのチャートがあるの知らなかった?
クラ板でアメリカ権威のお墨付きを自慢したいなら、グラミー賞のクラシック部門を制覇してからにしてね。
実力ある男性に抱かれたらあるいは、
魅力的なYOSHIKIなら、制覇出来るかもよ。
440名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:36:28 ID:1e7qWM6b
あらごめん。
酉付けよーとして、このスレ汚しちゃいました。
どんだけ必死なんだよ、俺wwww
441名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:38:23 ID:ML54DlsY
日本の音楽に限定すると
流行に敏感な人には無知が多くて
サラ・ブライトマンや秋川雅史のことを
オペラ歌手だと思っている人もいる。
442名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:39:22 ID:ML54DlsY
訂正:日本の音楽に限定→日本の音楽ファンに限定
443名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 13:10:06 ID:sZFbmBhh
一度、YOSHIKIのコンチェルト、ピアノ演奏をクラ専の評論家に聞いてみたい。
例えば、宇野功芳とか・・・
444名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 13:10:18 ID:CpphAGma
エンドレスレインなら弾き語りできますよ。
445名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:34:30 ID:Op6MUocF
どこが3大オケなのかは各個人の主観に左右されるのだろうけど、、
(そもそも「3大オケ」という括り方がクラファンに広く浸透しているかどうかはさておき)
少なくとも、スレ一覧で単独スレが立ってるオケがどこなのか(日本のオケ除く)を見れば、
クラ板での主要オケに対する評価はある程度見えてくるというもの。
つまるところLPOは単独スレを立てずとも済んでしまう状態。
このことについて、>>1は「クラ板の連中はわかっていない」と思うのかもしれないが、
もしそう思うなら、このスレを立てて意見を求めること自体ナンセンス。
446名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:34:58 ID:SDDFkXM6
ロックで大成功した人が富と名声とファンをクラシックに持ち込むとこうなる
447名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:53:06 ID:NRarjBnr
YOSHIKIは被害者
448名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 16:13:50 ID:klTu84e3
>>446
大横綱アケボノがK−1で戦ったようなもの
同じ音楽だから=同じ格闘技だから、という壮絶な勘違い
見世物としての価値は高いが内容に価値はない典型
449名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 16:20:12 ID:VSCswMGf
>>435>あなたたちが勝手に根拠もなくYOSHIKIさんは
うまくないとか言ってるだけじゃないですか

よく嫁よ。散々上の方で、色んな人が、君でも分るように
(専門用語を極力使わずに)解説してるではないか!
日本語読めないのか? 
音楽、数学・理科、歴史ばかりでなく、国語も苦手か?
450名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 16:49:05 ID:+ORc4xB7
>>446
ロックスターやポップス・スターといった大衆音楽の表現者たちは、
「世間的名声」を達成の物差しにする。
何故なら、それらの音楽は、あくまで流行文化の一部分でしかなく、
古典的な(クラシカル)な尺度など信じられないからである。
稼げるうちに金を稼ぎ、美酒に美女に酔おう、という根本姿勢がある。

我らがキング=エルヴィス・プレスリーが初のチャート1位を獲得したのが、1956年。
今から僅か半世紀前。
クラシック音楽にとってはついさっきの出来事だ
ヨシキの音楽をクラシック音楽と比べるのは、無茶すぎるよ
451名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 16:56:24 ID:VSCswMGf
>>443 バッハ、モツ、ベト以来のピアノ協奏曲の“あふれ返るほどの”傑作群と並べて聴く時間が勿体ない気がするけど・・・
452名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 17:08:07 ID:+ORc4xB7
>>443 えー?
あなたは彼らにわざわざ聴かせる意味あると考えるの?
あなたも一回で聴きとれないの?
453名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 17:45:58 ID:sZFbmBhh
>>452
ジョークで書いただけです。スマン。
仮に聴かせたら激怒するか、面食らうだろ。
454名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 18:02:59 ID:rlCg0c9D
>>435
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

     なんだただの基地外か
455名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 18:12:50 ID:VSCswMGf
>>435=>>1
天皇だとか、ソーリ大臣だとか、世界三大ナントカとか、全米何位だとか、
君は、そういう権威だの権力者だのに弱いタイプだな?
トラの威を借りるキツネw

ロック魂も、ここまで堕落したのだよ。
誰が原因で?・・・Xジャパンのヨシキか?
456YOSHIKI…Love:2008/09/22(月) 23:16:36 ID:8MLydeIY
>>444
ほんとですか!?すごい!尊敬します!
この人達にYOSHIKIさんの崇高なメロディーを
聞かせてやってくれませんか!?
というか私が聞きたい!(笑)

>>441
秋川さんってオペラじゃないんですか?
でも歌い方が普通じゃないからオペラなのでは?
それとも他に分類があるとかですか?
457バイエルより簡単なエンドレスレイン:2008/09/22(月) 23:45:31 ID:FUajBwEk
X Japan - Endless Rain ボーカル酷すぎ
http://jp.youtube.com/watch?v=Xb2qNU9jROQ&feature=related
458名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:51:45 ID:H67V78h+
>>457
wwwこれ中国人が歌ってんのか?www
459名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:01:40 ID:DTYYAzYc
>>456
秋川氏はクラシックの歌唱法の教育を受け、それを用いる歌手ではあるが、
例の曲のヒットのおかげで非クラシック方面の活動に向かいがち。
オペラでの実績がないのでオペラ歌手とは言いがたいし、
正統派のクラシックのテノール歌手として評価するための材料も乏しい状況といえる。
460YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 00:50:59 ID:ejlRPUhg
そうなんですか?でもヒットする前も
歌手だったんですよね?
その頃はオペラだったのでは?私はボーカルには
詳しくないのでよくわかりませんが…

>>455
YOSHIKIさんのロック魂は永遠です
権力はYOSHIKIさんがすごすぎるから自然と
ついてきたのでわないですか?
461名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:57:38 ID:V05lz9sF
>>459
奴なんてオペラじゃとてもムリだから何とか売れる方法を考えてあーなっただけ。

CD売り上げはともかく実力は体したことないしな。
事実CDがヒットするまで地元でも「誰コイツ?」みたいな扱いだったし。
462YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 01:15:58 ID:ejlRPUhg
>>445
スレッドつくって聞いてもいいですか?
アンチでなければ正当な評価もでてきそうなので!
もしそれで半分以上が世界三大に入っていたら
ちゃんと謝ってください!なおここの人は投票禁止で!

>>443
誰その無名なおじさん(笑)
YOSHIKIさんの足元にも及ばない人がYOSHIKIさんを
評価するってことですか?ファンならまだしもおかしい

>>449
説明になっていないのが多いし
数学も理科も関係ないんですけど?
わかった、あなた理数系ですね?
それでなんでも形式とか計算的な音楽を好きになるんだ
YOSHIKIさんの「瞬間の美学」に酔いしれなさい
463名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:33:20 ID:CBf99KNg
>>462
1ってヨシキのほかにどんな曲好きなの?
それで、音の捉えてる傾向が少し判断できる気がする。
464名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:36:14 ID:bF9mkt+z
>>462
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   お前マジで頭おかしいんじゃねーの?
     r'"ヽ   t、     /    
    / 、、i    ヽ__,,/     
    / ヽノ  j ,   j |ヽ     
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
465名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:51:21 ID:P46+xgOG
>>462
宇野攻芳が「おじさん」って分かってしまう時点で、素性がバレるよ。
なんか興醒めだなあ…。
//
「くりぃむレモン」なるエロアニメビデオが流行った当時、
その中学一の優等生で通ってた男が、
「くりぃむレモン知ってるか?」と訊かれ、
「そんなアニメ知らん」と答えて以後、
「ムッツリ」と呼ばれていたのを思い出した。
466名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 02:20:23 ID:eSHy8spN
>>462
世界三大オーケストラ(>>361)という表現をあえて使うとしてもロンドン・フィルハーモニー管弦楽団なんていうイギリスの田舎オケなんかゼッタイ入らないよ
それにイギリス代表ならロンドン交響楽団というのが世界の常識
お手軽なポピュラー曲をよく演奏するロンドン・フィルだからこそYOSHIKIのお手軽な曲もやってくれたんだよ
もう少し事情通になってくださいなw

この人ほんとはお笑い芸人だろwww
467445:2008/09/23(火) 02:29:35 ID:BPT1+7nM
>>462
あえてマジレスする。

「世界3大オケを挙げるとすれば?」というスレが立つこと自体は、
クラ板の趣旨からして何らおかしいことではないし、
立てばそれなりに伸びる可能性は十分にある。
もっとも、「自分と対立する意見の人は信用しない、来るなよ」
なんて前提でスレを立てたとなれば、
スレ主を信用して真面目に話に乗ってくれるクラ板住人はあまりいないと思うけどね。

まあ、スレを立ててしまう前に、
"世界3大オーケストラ""世界3大オケ""世界三大オーケストラ""世界三大オケ"
あたりのキーワードでググって、
ヒットしたページではどんなオケが挙げられているのか検証してみてはどうか。
(そもそも3大オケなる括り方にどれほどの重みがあるのかも考えて欲しい。)
468名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 03:08:36 ID:eSHy8spN
>>462
ご希望のスレがあったよ

スレを立てるまでもない海外のオーケストラ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173073114/33

ロンドンフィル・・・ロンドン響、フィルハーモニアよりは格下だが、それに次ぐ国内No.3?
           ゲーム音楽や大衆音楽まで演奏する誇りの無さ。
           クラシック一本では他に敵わないから独自路線走ってる?
469YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 03:38:26 ID:ejlRPUhg
>>465
おじさんじゃなかったら何ですか?
まさか若い人で評論家なんていないでしょう?
しかもいかにもおじさんっぽい名前(笑)
その名前で20代はありえないでしょw
素性って何が?正解ならいいんじゃないんですか?
年齢当ててあげましょうか?
ズバリ、56歳〜65歳まででしょう?
名前のイメージ的にそんな感じです
470YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 03:46:51 ID:ejlRPUhg
スレッド探してくれてありがとうございます
でもまさか嘘をついて三大オーケストラって
ことにするなんてありえるんでしょうか?
みなさんはもし世界中のオーケストラをいれたら
このロンドンフィルというのは何位くらいだと
思うんでしょうか?5位くらいですか?
もし知っていたら日本も含めてオーケストラは
世界にいくつあるのかも教えてください
すいませんが私パソコンじゃないので調べられないです
471名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 04:05:23 ID:P46+xgOG
>>469
悪ぃ、宇野功芳だた。
本名は宇野功(うの・いさお)らしい。
78歳のおじいさんですよ。
(ソースはWikipedia)
いやはや、
私も「おじさん」だとばかり思ってた。
そうだね、そこは謝る。
>>470
うちもパソじゃなくてケータイだけど、ググれるよん。上の宇野功芳もケータイでググッた。
//
「世界三大」にはいろいろな解釈があって良いよね…。
世界三大(掛け持ちの団員が多い)オケとか、
世界三大(エキストラの多い)オケとか。
だからどんなに笑われていようと、
ロンドンフィルが「世界三大オケのひとつ」説は、一概に嘘とは言えない。
472名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 04:06:19 ID:eSHy8spN
>>470
ロンドン・フィルが世界の5位になるなんてことはあり得ません
ベスト10入りも大変難しいでしょう

オーケストラの数なんて考えたこともないけど…
ドイツだけでも優に100は超えてますからねぇ
473名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 05:37:20 ID:+tskzJGo
>>469>いかにもおじさんっぽい名前(笑)

全国の年若い「功芳」さんたちはどうする? 
年齢ごとに名前を変えるの? 君の家族では?
まさか幼少時「牛若丸」だったなんて言うなよw 赤い腹巻の金太郎クンw
名前でその人の年齢を当てる、ってどんな脳みそしてるの?
474名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 06:21:11 ID:+tskzJGo
>>469>若い人で評論家はありえない

君の低知能では無理なだけでかつて20代で名をなしたジャズ評論家がいた。君、情けない人生送ってるな。


「世界三大オケ」については>>262氏が書き込んでいる。
@Aを、ベルリン・フィル(ドイツ)、ウィーン・フィル(オーストリア)とした上で、
Bはコンセルトヘボウ(オランダ)か、シカゴ交響楽団(USA)とする意見。

もっともBには別意見もあろう。あるいはC以下として、
レニングラード・フィル(ロシア)、チェコ・フィル(チェコ)、フィルハ―モニア管弦楽団(イギリス)、
ロンドン交響楽団(イギリス)とか、次いで、
ボストン交響楽団(USA)、クリーヴランド管弦楽団(USA)、ニューヨーク・フィル(USA)、
パリ管弦楽団(フランス)、ミュンヘン・フィル(ドイツ)あたりを挙げる人も出ようが、
君の大好きなロンドン・フィルはもっと下にならないと出て来ないなあ、
気の毒だけど。
475名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 06:32:13 ID:GgvwEMxC
>>464 自民党総裁の席を麻生太郎に譲ったからと言って、
2ちゃん散策はまだ早いですよ、福田さん!
476名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 06:46:52 ID:+tskzJGo
>>462 説明になっていないのが多いんじゃなくて、
君の未生育な国語力や論理的思考力がついていけないんだけだよ。
親切な事にも、みんな易しい書き方しているぜ。
477名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 07:00:11 ID:qhqrX4Jh
>>470
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

なんだただの池沼か
478名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 07:20:20 ID:qhqrX4Jh
      / ̄ ̄ ̄ ̄\ ◆糞コテの正体◆
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )<ど、ども。YOSHIKI…Loveです。
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
479名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:33:14 ID:mXYiZyCh
YOSHIKIってラフマニノフより凄いの?
480名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:38:18 ID:S+fcWUY9
こうしてまた>>1のせいで
YOSHIKI叩きが始まる訳ですが。

まぁ確信犯なんだろうけど
481名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 13:09:06 ID:n6It8wWq
      〜世にも奇妙な演奏会〜
YOSHIKI Symphonic Concert 200X 

指揮  サイモン・ラトル
ピアノ YOSHIKI
    ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
曲目  奉祝曲「Anniversary」
    Art Of Life (編曲YOSHIKI)
Forever Love(編曲YOSHIKI)
    他

会場 サントリーホール 大ホール 
   200X年X月X日 18:30 開場 19:00 開演
料金 S席45,000円

  *未就学児童のご入場はお断りしてます。
   奇抜な服装での多数のご来場はお控えください。 
482名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:24:44 ID:gPOaZE1+
>>479
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おまえばかだろ
483名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:11:42 ID:eUQ3EnhD
>>481
指揮 ライモン・サトル
ピアノ YOSHIKI
    ベルン・フィルハーモニカ管弦楽団

の間違いだろう
484YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 19:28:20 ID:ejlRPUhg
>>474
若い評論家のいうことなんてみんな聞くんですか?
私だったらそんなひと信用ならないですね
とゆうか普通そんなことみんな知らないですよ
評論家って言ったら眼鏡かけたおじさんを想像するのが
普通なのでそこを責められてもなあ
でもランクのことはありがとうございます
(あくまでもあなたの主観ですが)

>>480
なぜ私のせい?事実を言ってるだけですけど?
私が勝手に三大オーケストラだと決めたわけではないです
他のファンの人だってみんな知ってますよ!
485YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 19:44:46 ID:eub+Lxy/
わたしはYOSHIKIさんが大好きです
曲もピアノ演奏も大好きです
でもクラシックの世界では箸にも棒にもかからないほどの低レベルなんですね
みなさんのお陰でそれがわかっただけでも良かったです
486YOSHIKI…Love:2008/09/23(火) 19:46:51 ID:ejlRPUhg
>>472
まぢですか?ドイツだけで100以上…(*_*)
それは全員プロとして認められている人だけで
100以上ですか?学生とかの遊びでつくったやつは
抜かしてという意味です

>>473
全国の若いこうぼうさん?多分いたとしても二、三人でしょう?
こうぼうという名前を聞いて20代連想するなんて
まずいないでしょうが
まあこの話はあんまり関係ないのでもういいです
487名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:51:02 ID:CBf99KNg
何でワーグナー知らん人がピアノ弾かないだのオペラって知ってるんだ?

346 :YOSHIKI…Love:2008/09/18(木) 22:21:56 ID:iCNU1lWc
なに言ってるんですか…その人はオペラなんでしょう?
クラシックでもないピアノもひかない人を
なんで調べる必要があるんですか?
このスレッドと関係ないですよ
488名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:54:33 ID:V05lz9sF
>>486
「功芳」を「こうぼう」と読みますか(笑)。
日本語もマトモに操れない板違いキティは今日も暇なんだな。

はやく仕事探せよ。
489YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 00:49:12 ID:tPQ/DiiI
>>487
>>335さんが教えてくれたから知ったんですけど
(オペラやピアノひいてないこと)
それが何か問題でもあるんですか?
490名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:54:45 ID:1zhoaKYi
>>487 三大オケの件は、ググれ。ウィキれ。
その上で、人の意見を主観だの何だのと批判しろ。

ファンはみんな知ってる――って、みんな揃いも揃って、レコード会社の広報戦略の
罠にかかったんだぜw
みなさん洗脳されたことに、気付いていないw
やばっ!
491YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 01:04:08 ID:tPQ/DiiI
>>488
そんな名前の人見たことないからしかたないじゃないですか
はっきり言ってそんなことで喜んでいるってダサいし
一応私は漢字検定3級ですからね

>>485
うるさいその名前やめろ!
本当にYOSHIKIさん好きな人が使うならいいけど
あなたはダメ!
492名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:08:13 ID:VQ/bdHT6
>>489
釣りかと思って勘違いした。ごめん。
ってことは釣りでないのかやっぱ・・
音楽についての話ないから釣りと思ってきたんだ。
これはごめん。
493名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:09:02 ID:jwF81Iwd
>>489
彡≡≡ミ 
  ω□-□ω
   ( 皿 )<今まで散々スルーしたとよいといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
  (_ω_)
by 宇野珍ポーコー氏
494名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:11:39 ID:7HTZFPcA
Yoshikiラブよ
>>486
とくに沖縄で、伝統的に、名前の音読みが多い事実。君、あまりに基礎知識なさ杉だなぁ。
>>484
君は人の意見の可否を判断するとき、その意見者の年齢を気にするのだな。
ひとの肩書きだの年齢だの地位だのに弱い君は、
田舎の自民党員の家に育ったんだろう?

天皇だのソーリ大臣だの世界三大ナントカだの全米何位だの、
権力者だの権威だのに無力なフヌケ野郎か…
ロック聴きがこの体たらく。これが、Yoshikiファンの実状だ
495名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:13:43 ID:yoE++FbA
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  
        |      (__人__)     | 
         \     ` ⌒´    ,/          
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ        ドラム上手い?ピアノ上手い?・・ありえねーから
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | | 
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
496名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:17:14 ID:1zhoaKYi
>>484
>評論家って言ったら眼鏡かけたおじさんを想像するのが普通

って、イメージ貧困だな、おまえw
クラ聴くには逞しい想像力が要求される。しかし君は、ヨシキばかり聴いてるから、
そんな痩せた脳になるw
497名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:17:51 ID:+oBcWGSo
ちょっwこんなニワカ盲目をYOSHIKIファン一くくりにしないでよw

マジ勘弁して下さい
498名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:21:23 ID:NUHbkj7q
>>1

松下奈緒の方がヨシキより上手いよ!
499YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 01:23:57 ID:j1OGMqCf
これでも工業高校をちゃんと卒業してますよ
500名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:30:31 ID:7HTZFPcA
Yoshikiラブ>>435
ドラムスが世界一でなくとも、
ピアノが世界一でなくとも、
ポップス・ロックでチャートイン出来るぜ。
…そういうジャンルなんだってば。自覚しろよ

501名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:46:29 ID:jwF81Iwd
X=YOSHIKIさんは
ドラムソロのSEでチャイコのセレナード、ラフの2番コンチェルト、ベルクの抒情組曲など
流してらっしゃるけどX=YOSHIKIファンはどれだけそれに気づいているんだろ?
YOSHIKI自身セレクトしたクラシックのアルバム(2枚)出ているし・・・
いくらXがクラシックの要素持っているからといって、YOSHIKIファンが本気でクラを
聴くって事はそうないんじゃないかな〜。

ちなみにYOSHIKI…Loveさん今年3月の復活公演のドラムソロ冒頭に使われるSE、何の曲か
しってます?95年のドームからずっと使われているからファンならそれ位しているよね?
502名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:50:06 ID:jwF81Iwd
>>501
訂正。
最後、知っているよね?です。
503名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 02:29:08 ID:kiPmz3gR
だからもう「ふかわりょう」以外と比べるのやめれや
504名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 02:47:27 ID:1zhoaKYi
>>490はアンカー付け間違い。×>487→○>484。
ところでその>>484のヨシキ・ラヴ、
「ヨシキ・セレクション」>>318で演奏しているオーケストラの名前確認したか?
『コンセルトヘボウ』と『ロンドン交響楽団』の名前が出ていたね?

ほんとはヨシキ、このロンドン交響楽団と共演したかったんでないの?
――ロンドン・フィルじゃなくてさ。
505名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 07:58:39 ID:uQCLGzYY
テポドンといえば、斜め上をいく国の将軍様が発射する、
勇壮なミサイルとして、この地方に知られている。
発射のあと、ミサイルは予測のコースをはずれ、日本海に落っこちて、放置される。
ミサイルは、激しい発射でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられているミサイルの、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。そして、深夜、俺一人の朝鮮戦争が始まる。
俺はもう一度汚れたミサイルをまたぐらに挟み、部屋中にかっさらってきたミサイルをばら撒き、
ウォーッと叫びながら、ミサイルの海の中を転げ回る。
汚れたミサイルは、腐食した燃料の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
ミサイルの中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、独特のキムチ臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! テポドンワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番キムチ臭がキツイやつを主食に選ぶ。
そのミサイルには、キムチ汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
そのミサイルの燃料注入した奴は、発射台で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ朝鮮人だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、テポドン臭ぇぜ!迎撃してやるぜ!と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。
他のミサイルは、ロケット発射基地のようにあちこちに立たせ、ガチムチ野郎のテポドンを口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、テポドンの中に、思いっきり種付けする。
どうだ!燃料注入してやったぜ!もう一度撃ち込んでやるぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当に燃料を入れてる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎のテポドンは、俺の雄汁でベトベトに汚される。
金成日さんよ、貴様はもう俺のもんだぜ!
朝鮮戦争が済んだあと、他のミサイルとまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。また今度、ミサイルを手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
506YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 09:25:34 ID:tPQ/DiiI
>>500
トップじゃないと誰が決めたんですか?
え?無職で貧乏で無名な500さんが?
(笑)(笑)(笑)

>>504
何が言いたいのかよくわかりませんが
とにかくBつもオーケストラを動かした
YOSHIKIさんすごいってことですか?
507名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 11:03:01 ID:YpoBdsx5
そろそろこのスレも飽きてきたな。
元々板違いの糞スレだし削除依頼出す?
508494:2008/09/24(水) 11:25:34 ID:hqR4SYOf
>>506 YOSHIKI…Love
君は、指摘が気に入らないと直ぐ「無職」「貧乏」「無名」の3低で罵るね? ワンパターンな反論だな。
(その点>>488も同罪。)
この言い草・価値基準ってバブル期の3高の裏返しに近い――格差を気にする、世間体を気にする、一種の強迫観念。
君の育った環境は、典型的な、昭和の、金稼ぎ一辺倒の価値観に染まった家庭なのだろう。
相変わらず、“自民党”的な発想しか出来ないようなw 哀れだな。

モーツァルトは、生涯、地位より自由を求めた。
ベートーヴェンは、生涯、貧乏だった(世間での評価が高かったけど)。

ロックスターはそんな人生望まない。
世間的な成功さえあればいい。それが一時的なものであっても。
人生の最後がみすぼらしいものになっても。

君もそういう価値観に縛られてる。
509名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 11:39:08 ID:+oBcWGSo
叩くならYOSHIKIじゃなく
糞コテ叩いてほしいわ。

2chで絵文字とか「ぢ」とか使ってる辺りゆとりなんだろうな。文章はぱっと見オバチャンくさいけど
510名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 12:41:41 ID:7HTZFPcA
>>501
ゆうつべ、ニコ動、CD視聴コーナー等々
でのソース、教えてほしい。俺も初耳だ。興味湧くよ
511名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:02:27 ID:hqR4SYOf
>>506 ヨシキのドラマーとしての世間の評価:
「ハードロック・ヘビメタ板」に行って来た。皆さんもご参考あれ。
もっともヨシキの話題は長続きしなていなかったよ

HM/HR界のドラマー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1211552596/

48 :2008/06/04(水) 19:43:13 ID:JZL9chfF0
世界でのヨシキの評価はどうなの?
正確さに欠け、体力もないなどドラマーとしての実力はいまいちだが、
曲に派手なフィルインを入れて大衆メディアの登場し、ドラム人気を上げたという点は
評価できると思うけど。

49 :2008/06/04(水) 19:51:52 ID:Mpn1VqUtO
海外でのX人気はけっこうあるみたいだよね。ドラムに関しては知らんけど。
メロディとかが受けてるのか?

54 :2008/06/04(水) 21:04:48 ID:n2LvemvP0
>>48
ここに居る人間なら大体わかっているでしょうけど
技術でいうとヨシキくらいのドラマーなら国内国外問わず箒で掃いて捨てるほどいます
本当に海外で人気ならビルボードの上位に曲がランキングされる程度でないと
影響力にしても過去のスーパードラマーたちと比べれば如何ほどかと
512名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:04:13 ID:tfLDp51v
>>506
私は>>504さんではないのだが、ちと笑ってしまったので説明を。
//
YOSHIKIは、ロンドンでNo.3以下のロンドン・フィルを動かしたという言い方は出来ると思うが、
世界三大オケの有力候補のコンセルトヘボウ管と、ロンドンでNo.1のロンドン・シンフォニー(ロンドン響)の2つは動かしてないよ。
YOSHIKIセレクションで、既存の音源から選曲をしただけ。その中にこの2つのオケの録音も含まれてるだけの話。
これを「動かした」と表現するなら、私がYOSHIKIの楽曲から何曲か選んで、例えばお風呂BGM用のMDへダビングすれば、
「私がYOSHIKIを動かした」と言うことも可能だ。
513名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:27:44 ID:hqR4SYOf
「全米4位」って・・・

>>1が「全米4位」ってフレーズ繰り返してる。俺はなかなかすごいと思ってたよ。
ところが>>511の最後のレス読んで、不思議に感じて、ググってみたんだが。。。

全米4位って、ビルボード・チャートの4位ではなくて、
音楽配信サイトのダウンロード件数でその時4位になったってことじゃねえの?
おいおい、それって、かなり話ちがくないか?
鼠先輩の「六本木(ギロッポン)」は日本国内1位のヒット、ってことになっちゃうぞw
514名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:39:29 ID:7HTZFPcA

蛇メタ板でも、中レベルの評価?

515名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 14:38:24 ID:+oBcWGSo
HM.HR板の連中は技術重視だからYOSHIKIと言うかXをボロカス言うよ
516YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 19:24:26 ID:TVixtWIU
わたしは確かに「無職」「貧乏」「無名」です
クラ板のみなさんのように育ちもよくありません
ギリギリで工業高校を卒業した程度です
だから多能で金持ちで有名なYOSHIKIさんにあこがれるんです
517名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 20:23:42 ID:WV5esPeu
ハングル板で>>1のような奴をよく見かけるんだよな…
518YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 20:46:49 ID:hcuc4CkT
YOSHIKIを立派な音楽家だと大いに勘違いしてました

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
519YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 21:45:54 ID:tPQ/DiiI
>>507
なんで板違いなんですか?YOSHIKIさんはクラシックに
精通していますよ!しかもYOSHIKIさんが選んだ曲の
クラシックCDが異例と言われるほど売れたのに
(まあYOSHIKIさんの曲ではないですが…)
板違いというのは強引では?
520YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 21:53:14 ID:tPQ/DiiI
>>508
最後の方言っている意味がわかりませんが
ロックスターはモーツァルトとかベートーベンみたいな
生き方は望まないということですか?
あと自民党は関係ないのでわ?

>>509
もうじゅうぶん攻撃されてますよ私…
でもいいやYOSHIKIさんが叩かれるくらいならば
私が叩かれた方が!YOSHIKIさんへの悪口は我慢ならない!
521YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 22:13:09 ID:hcuc4CkT
よりによって高尚なクラい
522YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 22:14:45 ID:hcuc4CkT
うへっ、オゾましいヤ
523名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:18:33 ID:jwF81Iwd
>>519
っていうかYOSHIKIセレクションT・Uとも聴いた事ないだろ?
524名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:29:20 ID:MhUnmb4b
YOSHIKIとキース・エマーソンはどっちが上?
勝った奴と俺が勝負してやる。
525YOSHIKI…Love:2008/09/24(水) 23:47:23 ID:kiPmz3gR
YOSHIKIさんはロンドンフィルどころか地球をうごかしてます。
地球の自転の原動力がYOSHIKIさんのオーラであることを考えても
これは自明の理といえます。因みに先日の四川大地震はたぶんYOSHIKIさんの
バスドラの振動に決まってます。
526名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:06:18 ID:c0+cEavE
そうやってYOSHIKIは人類に害を及ぼしているんだね
527名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:30:38 ID:REF3QBn/
みんなで退治しなきゃ、な!w
528名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:44:52 ID:Ig8LUaYQ
>>526
ほざいてろ。
529名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:46:10 ID:Ig8LUaYQ
>>525の間違いです。
530名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:50:23 ID:c0+cEavE
>>528
ちょっとドキッとしてしまいましたよw
531名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:50:29 ID:UPs3WMG4
>>529
釣りに対する釣り、に対する釣りですか。なかなか高度ですねd
532名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:18:59 ID:MI5lR+lN
>>520だからYOSHIKI叩かせてんのは最初からあんただろーが
533名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:47:37 ID:hwIdusmP
いや、だから、クラ板住人の大半はYOSHIKIが嫌いなわけではく(そもそも関心の範囲外)、
>>1のYOSHIKI…Loveが嫌いなだけだから。>>1がクラ板で叩かれたトコで、YOSHIKIにデメリットないし。
YOSHIKIにしてみたら「ファンを名乗る迷惑な奴を、叩いてくれてありがとう」ぐらいだろう。
//
YOSHIKI…Loveは「クラシックでは異例の数字」が自慢らしいが、
ベスト盤がオリジナルアルバムよりセールスが良いのはポップスでもよくあることだよ。
限定されたコアなファン層(リピーター)がターゲットのアルバム盤と
不特定多数の浮動層(そのアーティストやジャンルにあまり関心やこだわりのない一見さん)がターゲットのオムニバス盤は
商品性質が違う。
クラシックでは、そもそものコアなファン層が少数だから、数字が「異例」に見えただけ。
//
「サザン大好き〜」「安室大好き〜」って言ってる人が、実はベスト盤しか持ってなかったら、サザンファンや安室ファンは良い気しないよ。
ん、あれ??↑は、新興のだめ勢力vs.既存クラオタ連合の図式か。
余談だったな。
534名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:58:58 ID:rtcty0no
クラシックのピアニストと、ロッカーでピアノ弾きとでは次元というか土台が違う
例えるなら

「プロレスラーと牛乳とではどちらが長いですか?」


くらい無理な質問です


クラの計りにかければ度へタだし 
ロッカーの計りにかければ首をガンガン振りながらギターを壊しながらピアノを弾けないクラピアニストしょぼいと感じる



次元がちがう
535名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:09:31 ID:c0+cEavE
そういえば世界的ジャズピアニストの小曽根真もモーツァルトには手を焼いてたな
音符の数は少ないけど表現は難しいよね
536名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 03:00:39 ID:Ig8LUaYQ
>>533
同意。
新興のだめ勢力vs.既存クラオタ連合が気にいった。
537名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 07:33:06 ID:REF3QBn/
>>1 Yoshikiラブも、ここまで大風呂敷広げてくれると頼もしいんだが…。

(スレ)
プログレに比べたらクラシックは糞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216963043/

538YOSHIKI…Love:2008/09/25(木) 08:54:58 ID:fbA0iJZK
>>532
叩かせているとわ?
応援することが叩かせることになるなら
誰の応援もできなくなりませんか!?

>>533
私が何か言われるだけなら別にいいですよ
でもYOSHIKIさんが悪口言われています
私に腹が立つなら私だけにケチをつければ良いのに!
539YOSHIKI…Love:2008/09/25(木) 09:05:35 ID:fbA0iJZK
>>523
YOSHIKIさん関連のCD、ビデオ、DVDは全部持ってます!
聞く用と保存用二つずつあります
レコードもコレクションしようか迷うんですが
きくやつがないんですよね(:_;)


>>525
さすがにそれは言い過ぎでしょう;
ここの人達はそういうこと言うと怒りますよ
でもYOSHIKIさんの永遠のメロディーが
人類の心を動かしていることは間違いないですね
540名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 10:33:20 ID:REF3QBn/
Yoshikiラブ、
米国のどこかのサイトでダウンロード件数4位とったのを、「全米4位」と書くの、
やばいぜw
541名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 11:15:33 ID:oiyTHpvO
YOSHIKI…LoveはYOSHIKIの名を貶めるのにすごい貢献をしてるな
本当はYOSHIKIが嫌いなんだろうな
542名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 11:23:40 ID:b26psav3
>>1=真正「YOSHIKI…Love」として、2号3号は、カタカナにするなり、ひらがなにするなり、
別の名前にして欲しい。
これは>>1にとっても、我々にとっても、無駄な読み取りや混乱を減らすことになる。
混乱が繰り返されると、やがて過疎り始める。すでにその兆候があるが、
責任の一端は君らにあるな
543名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 11:32:03 ID:GHHWupwm
>>513みたいに自分に都合の悪いことは完全に無視するんだな、>>539は。

こんな自己中に応援されるヨシキも迷惑だろうに。
544名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 12:28:02 ID:oiyTHpvO
まじまじと>>1を読んでみたんだけど…
大半の文章で前段と後段が繋がってない
けっこう意味不明の低能文章だね

それに、いくらクラ板でもピアニストとしてのベートーベンを挙げられても困るよな
誰も聴いたことないんだからさw
545名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 13:44:18 ID:b26psav3
>>537のスレの、プログレ聴きに言わせてもらうと、
X-JapanのYOSHIKIの限界って、
彼にとってのクラのピアノソロは、たかだかJロックの演奏の合間に「イッツ・ショーターイム!」的に、
虚仮脅し、あるいはカッコ付けにかましてるだけなんだよね。
結婚披露宴でいう“お色直し”をやっているようなもん。
クラの音楽形式がナマのまま、消化されきっていない。ヨシキは、音楽家として胃弱なんだな。

これに対して、咀嚼力も吸収力も抜群に強力なプログレのアーティストは、
クラの過去の遺産を消化・吸収して、新たな音楽ジャンルを創造したのだ。
例えばポリリズムの導入も積極的でアグレッシヴだが、
ヨシキは、耳に心地いい、大衆受けするメロディしか使わない。使う腕も、受入れる懐もない。

ま、ヨシキ・ファンには、一度プログレ聴いてみて欲しいね
546545:2008/09/25(木) 13:47:33 ID:b26psav3
プログレを聴くと同時に、
クラの名曲を一流ピアニストの演奏で聴いて欲しいものだ。
547名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 17:01:32 ID:REF3QBn/
Yoshikiは、単独でなにか、映画のサントラやり遂げたっけ?
548YOSHIKI…Love:2008/09/25(木) 20:58:57 ID:fbA0iJZK
プログレっていうのはジャンルでしょう?
なんでジャンルが違うのに比べるんですか?
バレーと剣道を比べるのはおかしいと思いませんか!
それにビルボードじゃなくても全米四位は
じゅうぶん誇れることです!
あなたたちは文句しか言えないんですね!
悔しかったらYOSHIKIさんを褒めなさい!
褒められない人は国語が苦手ということにします
さあだれが一番褒められるかな?
549名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:02:04 ID:UPs3WMG4
  ,/\___/ヽ、                   ,/\___/ヽ、
 /  池沼   \,                 /  池沼   \,               
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|              
 |  ⌒..⌒  :::::::|                 |  ⌒..⌒  :::::::|.              
 |.  (\_/)  ::::|.                 |.  (\_/)  ::::|               
 \ |'|\__/  :/.                 \ |'|\__/  :/               
 / Uー‐--‐―´\                 / Uー‐--‐―´\              
550名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:49:52 ID:UPE6c4Nx
>>548
YOSHIKI…Loveはホントに釣りじゃないんだよね??
なら、もう少しヨシキの音楽について書いて欲しく思う。
外部要因は、音楽の真価を判断するには適切でない気がするんだ。
素直にヨシキの音楽で感動したことを書いたほうが伝わると思う。

>>533にある小曽根真は聴いてみると凄いピアノ。
プログレも、クラとは対極にあるディスハーモニーで耳体が拒否るけど
変な快感。ジェットコースター。不快音を快感にさせる初めて聴いた音。
551名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:55:43 ID:/Cv7PqUB
これまだ続いていたんだw
552名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:01:25 ID:BagVr5gM
>>1はホンモノの基地外だからくじけませんっ
553名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:23:03 ID:Ig8LUaYQ
>>548
「バレーと剣道を比べるのはおかしいと思いませんか!」って
クラシックのピアニストとポピュラー(ロック含む)のピアニストを比べるものではありません。
554名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:24:55 ID:Ig8LUaYQ
YOSHIKI…Love
                [二..斗彡_ ニニ._‐ミーミ/>
       _       ┌_ニ ァ':/ィ7.ィ: イ:| |:.ト:.「`ハ: :.ヽ二ユ_
      {  ⌒}  />‐//:/=冬フ'´{バトl_七、ト!: :..:ト、ー-二7
     (`   `i /イィ/:/:..イrっ==`   ≪´ ̄ |: :.:N_:..`ヾ┘     
      {__,、_ァ- ′/ {`>|':Y´  /> -- ‐- 、`ヾつ!:. :ト }:..:..:..ヽ     
        /´X //く/ 八   {       }   jレヘ⌒}小:..:| 
        {://:\'ィ、_Y__> ミ - .. __ノ _.. イ トヽ:.Vハl!:.ト:|
          /V: : : :ト|:ヽ>、_ノ {:|: :フ_=ァ 7//_  ヽ>イ:小lリ r‐v‐ 、
        { ハ:..:ノ l: :.ト.ハ` r、!lV∠ --:彡'′ ニ <イ/ |ハ r'    }
  r'⌒ヽ-、|! /:ヽ  ヽ=-:\=キトユ ̄  ‐ ´   //'7-、|| ヽ_ィ  フ
  r'    j  | ヽ-:.\  ト、:ー: :`ヽ、 ヽ、 ァァー----Ll_/ー'    ー'
  7   i′  l! \_:..\|__>=ニ: : {、  /
   ー^ー ′  _l!.斗‐.<    | :. :.リ/
         ハ、: : : : :..}   _ j:. :/´
         ヽ:_ヽ__:.⊥<_ノ‐ ′
555名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 01:13:46 ID:SR0UyY7t
>>548
「プログレ」ってYOSHIKIが巣くってるロックのだけどね…
556名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 10:41:59 ID:8Da/4qoR
>>1
芳樹は武蔵野音大の推薦試験を受ける予定だったんだね。

トシと組んで「天才たけしの元気がでるテレビ」の"早朝ヘビメタ"コーナーに出ていた。

X時代は「関東三大粗大ゴミバンド」に数えられたこともあった。
557名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 10:45:21 ID:8Da/4qoR
>>548
比べよう、の言い出しっぺは>>553の言うように、君だよね?
558名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 17:59:33 ID:UilMyw1z
推薦って武蔵野音大だったのか
あんまり笑わせるなよ(~_~;)
559名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 18:35:52 ID:raeli+LF
そこ笑う所?どうしてもけなしたいんだね。

まぁこうなるのも>>1のせいなんだけど
560名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 20:21:28 ID:o1Zx90n2
オレは笑いをこらえきれなった…
561名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 21:04:55 ID:HFSmqhDd
武蔵野は希望すればどんなに弾けない人でも入れるからね。
ヨシキの時代もそう。
562YOSHIKI…Love:2008/09/26(金) 22:59:39 ID:tfPQkhUX
>>559
なんで私のせいなんですか?


武蔵野の音大は誰でもいけるってほんとですか??
入学にあたって試験とかあるんじゃないんですか?
希望すれば私でもいけるんですか?
ありえないと思います
563名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:14:17 ID:fpqgFuh+
おまいらまだやってんの?
オロカシ…さいなら
564YOSHIKI…Love:2008/09/26(金) 23:14:56 ID:tfPQkhUX
>>550
アドバイスありがとうございます!
アンチの人達は釣りということにしたいみたいですが
私は真のYOSHIKIさんのファンです!
アンチはYOSHIKIさんを褒めるやつは全て釣りにして
誰も評価してないのが当然にしたいらしいです(^_^;)
あなたはYOSHIKIさんのファンですか!?
ではこれからは音について語りましょう。
みなさん、Amethystという曲を聞いたことがありますか?
聞いたことある人は感想を言ってください
あれってクラシックですよね?
565名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:20:13 ID:HFSmqhDd
>>562

だからあり得ないのが武蔵野なんだってww
ほんとに誰でも入れるよ。推薦なら特にw
566名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:45:00 ID:ifi+ZKI4
どちらにしても音大の試験すら受けないようではわかりかねます

上原彩子なんぞ佳樹さんが音大推薦なんて騒いでいた同じ18歳でチャイコフスキー国際コンクールに出場してるし…
ブーニンやユンディ・リも10代でショパン国際ピアノコンクールに優勝してるし…
クラシックの世界もけっこう音大ブランドやコンクールブランドで左右されますからね

ということで、クラシックのピアノの世界では佳樹さんは比較対象にすらならないと思われます
567名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:40:39 ID:tRz1h3Yd
X JAPANスレより
"魂のピアニスト"wの正体


74:もんもん◆QTz1/AAwwQ :2008/08/23(土) 21:14:05 ID:5pPetR7P0
X時代のYOSHIKIのTOSHIに対する素行

・喉に注射までして一生懸命レコーディングしたのに、YOSHIKIに灰皿を投げられ、能無し!と言われた
・TOSHIがYOSHIKIに曲を提出しても1曲も採用してもらえなかった
・アマチュア時代、TOSHIが歌詞を間違えて歌ってしまったことがあり、コンサート後、背中にイスを投げつけられ2階の階段から1階まで落ちた
・YOSHIKIが遅刻してやってきた時にTOSHIが現在の経過をYOSHIKIに説明し始めるとYOSHIKIが逆上し、偉そうに俺に説明するなと言い、近くにあった角材でTOSHIが倒れるまでTOSHIの足を何度も殴り、打ち合わせ終了後TOSHIは病院へ直行した
・TOSHIが風邪で体調が悪い時にRECがあり、注射をしても声が出なかったので、YOSHIKIに火のついたタバコを背中に押し付けられた
・YOSHIKIに自分のソロ作品を聴いてもらうと「眠くなる」と言われ、CDを折られた
・コンサートのリハーサルの休憩時間にTOSHIがドラムセットのイスに腰掛けていると、それがYOSHIKIに見つかりイスを蹴られてTOSHIがイスから転げ落ち、お前よりも楽器のほうが上だと罵られドラムのチェックをされた
・Xが外国デビューできなかった理由がTOSHIの発音のせいだとしつこくYOSHIKIに言われ続けた
・コンサートの打ち上げ会場の皆の前でYOSHIKIにライブのダメ出しを延々とされ、最後は火のついたウォッカをひっかけられた
・海外に住んでいるとき、YOSHIKIのボディガード等を使ってTOSHIの自宅を襲わせ、殺されかけるドッキリをされた

⇒199X年、TOSHI洗脳。
568名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:44:48 ID:tRz1h3Yd
TOSHIのX JAPAN脱退⇒洗脳騒動について、
その"魂のピアニスト"やらは、TOSHIを「モノ扱いした」自分に責任があったことを告白した。

人間の心をもたぬ輩に、"魂のメロディ"なんて作れるのかね、
>>1以外のYoshikiファンさんたちよ

569名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:44:59 ID:9Li1nZGs
武蔵野落ちた知り合いいる、、、推薦は知らないが
570名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 01:04:13 ID:Ca3NAf4i
>>564
解りました。
自分はヨシキのファンではありませんがヨシキのピアノ評価してます。
自分と同じ所を聴いてるのか?と考えました。
あと言える範囲でいいのですが、ヨシキの曲が、他の音楽とどんな風に
違く感じたか知りたいです。できれば、ありえないかもしれないけど
ヨシキの次に気に入ってる曲や、アーティストいればお願いします。
571名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 01:17:33 ID:rDyRaEip
>>567それアンチが面白ろおかしく大袈裟にしたコピペじゃん
572名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 01:44:45 ID:psqOnPXQ
>>1のこれまでの書き込みからすると、
YOSHIKIの人格がどうだから好きってことでもなさそうだし、
攻撃手段にはならなそうだわな。
573名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 01:52:19 ID:h1shjr2B
>>1のこれまでの書き込みからすると、
ピアノのことについてはほとんど無知らしいし、
攻撃手段にはならなそうだわな。
574名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 02:40:56 ID:psqOnPXQ
>>573
同意w
575名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 02:43:07 ID:ztND1hJ+
ムサオンの推薦=超絶技巧?世界一のピアニスト?
何でそうなるの?
結局ヨシキ様だからって理由になるのなら、他のとってつけたような理由は不要だろ。
墓穴掘ってるだけだし、潔くないね。
ヨシキ様はスゴい!オマエらもひれ伏して聴け!
それだけでいいじゃん。

俺は全然そう思わんけどね。
576名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 06:35:17 ID:Z1/SfzVS
まあ結局ピアノがどうとか音楽がどうとかじゃなくて(というか比較対象にはならない)
かっこいいから好きなんだけどね。ピアノの弾き方は気持ち悪いけど。
577568:2008/09/27(土) 06:53:17 ID:tRz1h3Yd
これまでの流れ:
YOSHIKIファンは2種
@>>1(YOSHIKI…Love)「YOSHIKIサイコー!ピアノ最強!ドラムス最強!作曲も最強!」を主張
A>>1以外

YOSHIKIは、ピアノの腕(クラ・非クラ)も、ドラムスの腕も、作曲(クラ・非クラ)も
TOPとは言切れないことがかなり明瞭に指摘された。
Aは、当初@に似た発言を続けたが、幾つかの反論や反証(ゆうつべ等の提示)に、
次第に認識を改めた。
我々は「YOSHIKIはピアノは完璧でないが、でも"魂の音楽家"だ」という発言を聞く。
これに対しては>>567の他板での指摘を引き、>>568のよく知られた話というアンチテーゼを示した。

@は聞く耳を持たない。反論や異論はスルーする。
そもそもピアノに関する知識も、ロック全般に関する知識も、音大に関する知識も持合わせず、
根拠がないまま冒頭の主張を繰返している訳で、
今後もまっとうな議論からは逃げ続けるだろう、と予想される。
遊びながら、YOSHIKIに対する検証がクラオタ側からなされることは、
ま、そんな無駄なことでもあるまい――少なくとも暇潰しとしても。
578YOSHIKI…Love:2008/09/27(土) 13:07:42 ID:rqnaqgAl
YOSHIKIって音楽に対する造詣が全く無いとは思わないし、ある種の非凡さも兼ね備えている
かもしれない。
ただ、ピアノのテクニックでいえば正直、中高生の腕自慢レベルと言わざるを得ない。
579名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 13:23:50 ID:alNVzpLi
評価できる点は、あの弾き方では腕をおかしくすると言うのが分かっていながら、
敢えてパフォーマンスとしてやり続けてるパフォーマンス魂(ドラムも一緒だが)

アレンジはかなり上手い。メロディーセンスは非凡。

彼は演奏家と言うよりも音楽家なんだから、これで良いんじゃない?

全てが完璧だ。とか言い張るのは完全に中二入ってる。
580名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 13:57:55 ID:rDyRaEip
同意
581名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 19:06:09 ID:Ca3NAf4i
Amethystなかなかいいと感じます。17で書いた感じ。
ダリアが1番って言ったけど、好みであって
売れてる曲はそれなりに良い気がします。
音は高い位置で、限られた感情空間(精神的抑制された)で、
線的な動きで陰影を描きながらトーンを重ね煽ってゆく。
Amethystもダリアも同様。Amethystで感じるのは、
ナウシカで感じる風の気配。背後に気配の大きさを感じます。
あと皆の言ってる音に対する意見も正しいと感じてます。
1がどのように聴いてるか?だけどあれだけ他の音楽を退いて
自信を持ってる姿は、やはりヨシキの何か特別な部分を
感覚的に捉えてるのかなと考え中です。
582名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 23:21:26 ID:alNVzpLi
私は科は違いますが、武蔵野音大出身です。

うちの大学は入りやすいのは事実ですが、だからと言って馬鹿にした物言いはやめて欲しい。

音大としては、他の大学よりもはるかに定員が多いと言うのが理由です。

トップの人は演奏家として身を立てる人も居ますし、入学しやすい理由を一概に学校のレベル云々とは捉えないでで欲しいです。

音大で大事なのはどんな先生について、どんな教えを受けるかです。

どの大学にも良い先生、そうでない先生が居ます。大学で捉えるのは些かナンセンスだと思います。

ちなみに>>579です。
583名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 23:49:20 ID:9Li1nZGs
たしかに出ると 使えないやつはどこでても使えないし、うまくて合うやつは大学関係なく合うな
まぁ音楽のレベルは個人だから大学で決めるのはどうかと思う。
ただ底辺にいる生徒の下限に差があるのは事実かも。
上のほうはどこでもかわらんよ
584名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 00:21:08 ID:pH0vXvJB
>>534
もうね、こんなところでロックミュージシャンを持ち出してきている時点で
本人はもとより、本人やXのファン、クラヲタ、クラシック音楽、さらには
すべての音楽を侮辱していると言わざるを得ないね。

クラピアニストにはジャズやブルースのグルーヴを感じさせる演奏は
難しいのと同じようにヨシキをクラピアニストと比較するのは馬鹿げている。

そういうことが分からない厨房が増えたね。いつまでたっても中二病の
痛いのが。

>>1みたいに
585名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 01:42:32 ID:LpgG2LqE
そんなヨシキがいままでのクラを覆すほど脅威な存在でないから
そんな気悪くしないで大丈夫ですよ・・
ただ、別土俵の中で特定の視点から良さを考えてるだけです。
クラはいいのだけど、もう完成されてしまってるので、
他の新たな視点とか価値を求めてます。プログレはかなりそれに当てはまりました。
自分は、音楽畑でなく美術畑なのですが、美術畑でも造形価値はマンネリ化
しています。そこを同じ芸術分野の音楽という違う視点から考えることで
新しい価値を生むのが自分の狙いであります。例え下のレベルに感じることでも
新たな視点を取り入れるのに、それは大切な価値と感じています。
586名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:04:57 ID:8h1AvTKW
クラシックが完成されてしまってるという視点が理解できん
聴き手のアナタがマンネリ化してるならわかるけど…
587名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:09:53 ID:LpgG2LqE
>>586
んーま、そうとって貰ってオケです。
588名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:10:34 ID:X7raAtrJ
>>586
同じく。
というか武蔵野は音大でいうとほんと底辺だよ。
数年前ならいざしらず、今は成績上位の人たちもクズばかり。
確かに先生が一番かもしれないが周りの環境も重要。
589名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:27:13 ID:LpgG2LqE
>>588
事実はどうかは知らんけど
582の気持ち察してあげなよ。
590名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 03:47:49 ID:f4/lOLmV
察してあげる必要なんてないよ。子供じゃあるまいし、かえって失礼だね。
あのくらい開き直れなければ、世の中渡っていけないでしょ。
ニートならともかく。
591545:2008/09/28(日) 08:52:02 ID:LTCNPoKh
ロック聴きの>>545だが、
ロッカーとしてのYOSHIKIは、
この薄っぺらなJロック史では名を残すだろうにしても、地球規模で見た時に、
X JAPANを初めとするニッポン"ビジュアル系"バンドの始祖である、ロンドンの
DボウウィーやTレックスといったグラム・ロックの連中に較べると、
ちっとも新しくない、その悲しさ
592545:2008/09/28(日) 08:54:53 ID:LTCNPoKh
さらにプログレでも勝負できない
芳樹クン。
593545:2008/09/28(日) 09:00:39 ID:LTCNPoKh
もっと言っちゃうとよ、パーカッショニストとしても、
アフリカ系アーチストや
インド系アーチストとは勝負できない、悲しきヨシキ。
594名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:23:30 ID:+2yqlbbi
アウェーじゃわからんが とりあえずホームならヨシキの圧勝w
595名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:45:13 ID:Y+EdBMjz
>>591それでも充分凄い事なんじゃないの
なんか粗探ししないと気が済まないって感じだね

てか本人が全然満足してないんだから言い切るなって
596545:2008/09/28(日) 10:18:01 ID:LTCNPoKh
>>594-595
ホームだろうがアウェイだろうが、"ガイジン"とまともに戦えない現実。

クラは常に国際感覚。
東アジアのどこぞの島国の内輪での順位なんぞ、どーでもいいやなw

ロッカーとしてはおろか、
クラ・ピアニストとしても、クラのリヒテルやBミケランジェーリやホロヴィッツの足元にも到底及ばない
ヨシキなのだよ
597545:2008/09/28(日) 10:38:15 ID:LTCNPoKh
>>595
粗探しも何も、あなたの耳が、YOSHIKIで満足なら、あなたは果報者なのだ
文句は無いさ

(プログレ含む)ロック聴きの、ゲソオン聴きの、民オソ聴きの、クラ聴きの俺の耳は満足しないだけ。
俺の耳を満足させる偉大なアーティストなら、地球上に山といる
ほんと山といるぞ

598YOSHIKI…Love:2008/09/28(日) 18:27:46 ID:apear5/e
風邪ひきました
これからまたYOSHIKIさんの永遠のMelodyをききながら
寝ようと思いますm(__)m

やはりエンドレスレインがいいですかね〜
599名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 18:33:06 ID:tdW6znP9
体のためには静かに寝たほうがよろしいですよ
お大事に…
600名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:05:49 ID:LpgG2LqE
4chでヨシキ。
601名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 00:08:25 ID:19AHm6mT
>>598YOSHIKIテレビ出てたよ
602YOSHIKI…Love:2008/09/29(月) 08:30:47 ID:Ub3ATfbY
>>599
ありがとうございます(>_<)
まだ目を横に動かすと痛いですがだいぶ楽にはなりました

600さん601さん、ファンの方ですね!情報dです!
私はビデオ撮りましたよ!本スレも盛り上がってましたね☆
ほんとは張ってでもテレビのまえに行きたかったのですが
YOSHIKIさんの前で恥ずかしい格好では見れないですから
X-Tシャツを着てエンドレスレインを
エンドレスリピートしたおかげで体が良くなりました!
603名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 09:45:29 ID:dBjgK5jO
YOSHIKIは「自分は彼の足下にも及ばない」と元筋肉少女帯の三柴理を尊敬してると昔のキーマガのインタビューで言ってたな
というか比べられて恐縮してたが
604名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 10:07:25 ID:a2WiLfMz
YOSHIKIが国技館で一喝された!
http://news.livedoor.com/article/detail/3837425/
605名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 10:12:33 ID:KDykjZup
エディーーーー!!!!
ザ・蟹のアルバム、いっぺんも聴いたことないから(ここ読んで)今、注文して来た。
//
まさか朝比奈に?
606名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 12:22:19 ID:QQ4VdgZ0
>>604
座敷をブーツで歩いちゃあね…
ま、人生勉強ですな
607名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 23:24:40 ID:jLl//89n
変なスレみっけ〜。
YOSHIKIのピアノはアマチュアレベルでしょう。
作曲はGJ!だと思うけどねー。
608名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 00:46:44 ID:60IMjKeL
>>604 1度では済まず2度も怒鳴られて、半ベソの佳樹ちゃーんw

座敷の畳を――しかも国技館のそれを、
土足で――しかもカカトの硬いブーツで
横切ろうとするなんて、問題外!
どんだけ世間知らずのガキんちょなんだよーw
おトチ(歳)いくつでチュかァ〜?

そりゃあ、こんなんじゃ、和田アッコ番長にドつかれて、
土下座する羽目になるワナぁーw
609名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 02:29:16 ID:g+MwGSSW












在日YOSHIKI丸出しすぎwwwwwおまえ韓国帰ってお気に入りの韓国バンドプロデュース続けとけwwwwwwww

林佳樹wwwwwwwwwwwwwwwwww
















610名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 03:57:57 ID:zB1ReK8B
KONISHIKI>>>>>>>>>>>>>>>>>>YOSHIKI
611名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 12:22:08 ID:TSIFlMBs
YOSHIKIの曲って、コード進行とか、かなりオーソドックスで、耳に古臭くって
チョイ前のJ ロックのバラード調だったりするんだよね。
いまの中高生は知らないだろうけど。

Dahlia
http://jp.youtube.com/watch?v=FZq2bga2G-E&feature=related
Endless Rain [ The Last Live ]
http://jp.youtube.com/watch?v=aL2FjssXY9g

流行は繰り返す、ってことかも知れん。
YOSHIKIに比べたら、布袋寅泰の方が、はるかに新鮮なコードを聴かせてくれる。
俺は布袋の方をより評価するな

好みの問題といえば、好みの問題だけど。
612名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 13:16:52 ID:sJpV2811
ドラムはそれほどわるくないが、
ピアノはまずい
613名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 13:20:19 ID:TSIFlMBs
>>564(=>>1 YOHSIKI…Love)
>みなさん、Amethystという曲を聞いたことがありますか?
>聞いたことある人は感想を言ってください
>あれってクラシックですよね?

の意味がよくつかめないなぁ。ゆうつべの動画
http://jp.youtube.com/watch?v=1WSdwUNnQR8
で、“燕尾服の指揮者、オーケストラ、YOSHIKIのピアノソロ、黒人歌手”が揃っていることをもって
これが「クラシック」(の形式)だ、って言いたいのかな? もしかして。

初めて聴いたけど、なにか70年代のアメリカの映画音楽やムード音楽を連想しました。
それらより、旋律が平板で、音楽の展開も限定されてるような特徴が感じられるのは、>>581のいう通り。

これから先、アレンジなんかも好みの問題。
俺の好みは、バート・バカラック流。板チになるけど。
614名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 13:22:17 ID:ndbgiiPR
ロックバンド、X JAPANのリーダー、YOSHIKI(年齢非公表)が
28日に東京・両国国技館で行われた横綱・白鵬(23)の優勝記念撮影会場で
ブーツを脱がなかったとして相撲協会から叱責を受けたことについて、
同協会に厳重抗議していることが29日、分かった。
YOSHIKIの所属事務所がマスコミ各社にファクスで明かした。
YOSHIKIは「僕は呉服屋の長男。平気で畳の上を靴で歩いたりはしません」
と怒りをぶちまけている。
世界を股にかけるYOSHIKIも、
暴行事件や大麻問題に揺れる角界の対応にブチ切れだ!

 YOSHIKIは友人の横綱・白鵬の客人として28日、
東京・両国国技館で行われた大相撲秋場所千秋楽を生観戦。
現場で8回目の優勝を果たした横綱から記念撮影をお願いされ
、支度部屋を訪れた際にブーツのまま畳の上を歩こうとしたとして、
相撲協会の桐山部屋の世話人(52)から
「畳の上だぞ、靴を脱げ!!」と一喝された。

615名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 13:22:44 ID:ndbgiiPR
この騒動について所属事務所は、
支度部屋は記者や関係者の壁があり、
その先に何があるか分からない状態で、
足場に畳があったか把握できなかったにもかかわらず、
部屋に入るなり同氏から「急いで」「歩かないで」
「走れ」などと急かされたことを指摘。
移動の際に同協会の誘導や説明はなかったという。
本人は帰ろうというしぐさもしたが、
白鵬との友人関係を先に思い、靴を脱いで壇上に。
さらに状況を把握していないYOSHIKIに対し、
今度は「胡座をかけ」と指示があり、
あえて笑顔を作って記念撮影を済ませたという。

 この相撲協会の言動や態度に対し、
YOSHIKIは異例の抗議コメントを発表。
「僕はもともと呉服屋の長男です。
いくらアメリカ生活が長いとはいえ、
平気で畳の上を靴で歩いたりはしません
」と不快感を吐露したうえで、
「お客さんをこのように扱う相撲協会って少しおかしくないですか?」
と苦言を呈している。
関係者によると、
YOSHIKIを招待した白鵬も
「横綱の客人に対して考えられない対応」と
相撲協会に対してご立腹の様子。記念撮影後、
すぐさま電話でYOSHIKIに謝罪した上、
本人の元を訪れて再謝罪。
30日に横綱が所属する
桐山部屋を通じて相撲協会へ正式に抗議を入れるという。

 この件に対して、相撲協会広報部はサンケイスポーツの取材に
「担当者が不在のためコメントできない」としている。
616名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 13:40:10 ID:60IMjKeL
>>615
佳樹いわく


僕はもともと呉服屋の長男です。
平気で畳の上を靴で歩いたりしません。



だけど



気に入らないTOSHIは病院送りにしますし、
酒に酔ってバーを数軒破壊してやりました。


裏ではさんざん悪事働くくせに、教師の前ではイイ子ぶる、卑劣なタイプ。
うちの高校にもいたぜ、裏番長。父親が議員してたっけな…

617名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 13:54:15 ID:+QASXZ5f
>>1
レベル的にはキーシンを凌ぐ。
日本人離れした感性の持ち主だよね。
618名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 14:10:03 ID:3F1zkSO1
>>611
そうだね。
友達がエックスファンだったんだけど
「紅」って曲きかされて、まるで演歌のメロディだなって思った。
619名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 15:29:25 ID:YkjQjZE5
YOSHIKIとはくほうは災難だったな
620名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 20:00:54 ID:AOAUgAv7
モツと少し欠点、音の捉え方が似てる感じする。
この場合同じレベルとかの話でないので了解を・・
空間の浅さ。音の高低コントラストで強さを出さない。音の点を重視。
プログレ気に入ったけど耳が・・ソフトマシーン良かった。
621名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 12:19:32 ID:myUX5Nu+
>>616
所詮二流アーティスト(笑)はやることも二流だからな。
622名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 13:01:13 ID:zuUPi9id
>>1以外なのか、ただ「YOSHIKI…Love」と名乗らないだけなのか、
退屈者の釣りが始まったなぁ>>617>>620
623名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 13:13:08 ID:Wan6yIo3
かれはクラシックのピアニストでなく、
ポピュラーの人間だから、
あんなもんでいい。
ビートルズのlet it be って曲も、ただ、和音鳴らすピアノの伴奏が
あるだけ。
ロックのハモンドオルガンの奏者のソロも、せいぜいスケールなぞる
程度だもん。
それはジャズのインプロもかわらないけど。
ヨシキはロックアーティストを自称していて、クラシックピアニストとは
自称していない。
また、彼は多忙である。ドラムもピアノも作詞作曲も、録音もライヴも
マネージメントもプロデュースもやってる。ろくにピアノの練習も
できないし、毎回ライヴもやってれば、正確に弾けるようにある程度
単純じゃないと、弾いてるほうも疲れるだろう。
ただ、あのドラムでは、ヘルニアになるのもあたりまえだし、
あのたたきかたでは、ピアノで腱鞘炎になるのも当然だ。
624名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 13:25:40 ID:cWfU8K2m
ピアニストって・・・w吹いた=3

>>623そこまで長文で言い訳しなくても
一言で「ピアノは下手です」でいいと思うけどw
625名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 16:04:24 ID:Wan6yIo3
ヨシキというひとは、音大でてない、たぶん合格はしたけど、
入学と卒業はしてない、つまり音大生以前でストップしてるんだろう、
ピアノの技術は。
で、かれの演奏って、なんとなくねえ、高校とかの合唱のピアノの伴奏の
ようなものと同レヴェルって感じがするんだよねえ
626名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 16:38:32 ID:cWfU8K2m
>>625音大行くには一日最低でも8時間とか練習すると聞くぜ。
ヨシキって高校の時からバンド活動してたんじゃなかったっけ?

音大以前ではないと思うけど・・・ピアノ教室で一生懸命頑張ったレベルだろ。
627名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 16:42:29 ID:bKFFrFDi
ヨシキって下っ端職員に注意されただけで
相撲協会に公に抗議文送る奴なのな…
履く方の面子まるつぶれw
628名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 16:45:13 ID:Wan6yIo3
かれは音楽の世界の住人であって、
すもうの世界を知らないのはあたりまえ
629名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 17:38:08 ID:DL4Zi71h
じゃあ、その無知な世界に対して
偉そうに抗議文を送る態度は幼稚そのものということだね。
630名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 18:44:51 ID:WiQkhKn6
目糞鼻糞ということでいい?
631名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 19:41:38 ID:wOTIfrdS
なんなのこれは?ネタスレ?
とりあえず>>1から順に読んでいってワロタw
632名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 20:34:50 ID:+9oy2uX8
>>629例の動画見たけど、あれはYOSHIKIじゃなくても頭にくるんじゃない?

てかYOSHIKIじゃなくて取り巻きのスタッフが怒ってるらしいけど
633名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:00:38 ID:lH2P1qSq
みなさんはクラのどういう所を1番評価していますか?
634名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:03:12 ID:fY9592E+
>>632 NHKの番組でも写ってた、YOSHIKIのスタッフ、ま、YOSHIKI信者たちだけど、
気の短かそうなジャリたればかりなんだよ
奴らは興奮して騒ぎ立てるだろうね

YOSHIKIにしたって、彼らを抑えられるほど器が大きくないよ

635名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:12:13 ID:2GYa0elk
ヨシキなんか、まともにピアノ弾けるのかねwww
クリスタルピアノのオブジェ、限定十台を一台二千万で売りつけようとしている、金の亡者だよ
636名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:17:16 ID:fY9592E+
>>620
マジレスするけど、モーツァルトをどれくらい聴きこんだ上で、そういう発言してるのかな?

後期の弦楽四重奏曲や、交響曲、オペラの「ドン・ジョヴァンニ」や「魔笛」、レクイエムやミサ曲を聴いての評価?
まさか「ベスト・オブ・モーツァルト」なんて聴いただけでないよね…
637名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:51:55 ID:4zA29gK2
ところで国内の音大出が世界のクラ界に通じるの?
638名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:53:58 ID:fY9592E+
>>637 そりゃ、やるヤツはやるよ
639名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:58:57 ID:lH2P1qSq
>>636
マジレス有難うございます。
そのまさかで、ピアノだけで判断してます。じゃダメじゃんって言われてしまいそう
なので今聴いてきました。上で上げてくれたのモツの良さ全開ですね。
ただ、根本的な性質は620であります。モツがいい曲と言われてる割
理解できないと言う人がいます。原因はこの為と思われます。
640名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 23:54:45 ID:lYZTM1gV
YOSHIKIファソって宗教の信者みたい。
まぁ恋は盲目とも言うけれども。
641636:2008/10/01(水) 23:56:32 ID:fY9592E+
>>639
ピアノ曲・ピアノ協奏曲だけを聴いたとしても、です!

K271(※作品番号です)以降のピアノ協奏曲を聴いた後では、もうYOSHIKIの「ピアノ・コンチェルト」は聴けなくなる。
しかも、当時モーツァルトは、それらの自作曲を、現在残されている楽譜通りには弾かず、
即興で、演奏しながらその場で和音を加え、メロディを肉付けしていたことは明らかにされていますから、
どうしたってYOSHIKIと比べようがないです。

あなたは「ロンド・イ短調K511」や晩年の「アダージョ・ロ短調K540」は聴いていますか? まだなら是非聴いて下さい

モーツァルトは、確かにお金は欲しがりましたが、
YOSHIKIのような金儲けのしかたはしませんでしたよ

642名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 00:23:23 ID:r59GuiVA
別に金を儲けたっていいじゃん。
俺はYOSHIKIはちっともいいと思わないけど、金儲けの仕方を持ち出す気はない。
モーツァルトだってメチャクチャな人物だったようだし、人格を持ちだしたらベルリオーズやワーグナーなんて相当ひどいからな。
643名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 00:25:09 ID:kFyvCoxB
>>641
有難うございます。
確かに少し似てるとはいえ、例えるには少し度が過ぎたかもしれません。
すみません。自分は、ほんと知識ないので見識を聞かせて貰うだけで非常に
勉強になります。636のも2つ位しか聴けなかったのですが、あまりに良いんで
正直驚きました。凄かったです・・641も知らないので聴いてみたいと思います。
ヨシキについては皆の言う通りに聴くと、スッカスカでなんだコレって思います。
けど、自分が捉えたことも嘘でないので、クラ好きの人にもその聴き方の視点を
少し知って貰えれば、と思ったのですが、やはりクラ相手だと、ちょっとレベルが違い過ぎに
にも感じます。いくら弁えてるとはいえ、ヨシキの良さをここで言うと
クラと同じレベルで話してると誤解されますよね・・
644名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 00:33:10 ID:sJkG9EuN
>>642
>別に金を儲けたっていいじゃん。

金儲けの仕方が、音楽に見せかけたギミックだから不愉快なんだよなw
まぁ、コミックバンド ペケざぱん(笑)にマジになることもないがねw


↓スレ汚しで申し訳ないが貼っとく

【音楽】X JAPAN・YOSHIKIのクリスタルピアノが1/10スケールのジュエリーオブジェにお値段は…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222345467/
645名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:37:05 ID:+UgrQlGh
YOSHIKIが筋少の三柴と競演したことがあるって噂は本当なのだろうか
646名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:58:20 ID:smJd2Jlc
>>643
そもそも音楽史上トップクラスの、
それも世界的な天才の代名詞的存在と作曲を比べること自体がね・・・
別に芳樹じゃなくたってモーツァルト相手では無知無謀無駄な論陣に終わるよ

まあここは「作曲家」ではなく「ピアニスト」としての芳樹を罵t・・・もとい語るスレなので
647名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 02:03:32 ID:+maaHaJd
今更だけどスレタイなんでピアニストにしたんだろ

まだ作曲家のが説得力あるわ
648名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 03:02:28 ID:PpefpVN/
内容があれば金儲けはどうでも良い
問題は内容があれなのに、もうかって内容があると勘違いしてるやつです
649名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 03:28:06 ID:+UgrQlGh
僕、ボースカ
オーケンは警官に撃たれて死んだ
馬鹿だなぁオーケンは
全ての創作者の仕事はいかに人の心を動かすかであって人気とか名声とか、お金ではないんだ
人に感動を与える分、自分が苦しいのは神が与えた運命であり、堪え忍んでいかざるをえない
お前の苦しみが誰かの喜びに変わるのだ・・・やりとげたまえ・・・・・・
650名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 06:42:40 ID:tV3IEZP1
私は斉須氏とは顔見知りで撮影やらパレード後の祝勝会の時少し喋ったんだ
がその時好きな漫画の話になって「スラムダンク」では赤木というキャラク
ターが一番好きでダヴァ(白鵬)の友人を注意するときに赤木が漫画の中で
言っていた台詞をそのまま使う事が出来て嬉しかったと話していたのを思い
出した。
因みに彼はトシキ氏の事を全く知らず人前でサングラスも取らないその態度
から白鵬と同年代の普通(おそらく芸能人等でないという意味)の友人だと
思ったと話していた。
私自信も彼がここまで有名で人気のある人物とは知らなかったしこの様な騒
動になった事に驚きを隠せないでいる。
斉須氏は普段(稽古場での指導時など)もあのような口調で話される方なの
で悪気はなかったのではないかと思う。
確かに彼にも非はあったかもしれないがXーJUMPのトシキ氏のファンの
皆様にもどうか御理解頂きたい。
                        桐山部屋いちファンより
651名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 08:26:52 ID:gq2pGzXP
>>647何度かテレビでクラッシックの曲を演奏してるのを聞いたけど
素人がきいてもまだそのへんのお坊ちゃまの演奏のほうがましだったよ。

ピアニストではなくて作曲家にしとけばよかったね。
652名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 08:43:45 ID:RJEwlCG9
>>651
でも「作曲家」の括りじゃ、クラ板にスレ建てられないよね?
Yoshikiはポップスの枠を超えられないから。たとえ、クラ曲のサワリをコンサートで弾いてみせたとしても。
ゆうつべ等で見られるピアノを弾くYoshikiの指遣い、肩から腕にかけての動きは、
Yoshikiファンには悪いけど、確かにピアノ教室の生徒レベルだよ
>>623
そう考えると、Yoshikiはこれまでの"伝統的な"ポップスのピアノ弾きとしてしか捉えようない。

日本にも弾き語りするシンガー・ソングライター、ごまんといるけど、
その系譜。
ただ彼ら彼女らは自分を弁えていたから、無暗と人前で、へなちょこショパンを披露しなかっただけだよ
Yoshikiはナルが入っているから、あんなパフォーマンスできる。
偉いといや、偉い。

653名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 09:57:05 ID:VBllNVNN
なんか>>1以外にもうるせぇ儲がまじってるな
>>623
どうみてもクラシック作曲家兼ピアニスト気取りじゃん
ポピュラーミュージックだから下手は仕方ない叩くなってのは通じない
ピアニストが着るスーツを着てやたらオーケストラにこだわり
ショパンの別れの曲をショボイなりに弾いたり。
そうかと思えば今度は指揮者をやってみたり
本人は世間にクラの教養があると思わせたいんだろ

しかもビートルズのレットイットビーと比べるなよ
弾き語りのあの曲と比べるのは無理だろ
654名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 11:35:30 ID:XrtnAM08
>>653のID、カコイイな。もらいたいくらいw

655名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 13:15:50 ID:gq2pGzXP
オペラとかにインスパイアされてるクィーンは様になってたというか
クラシック畑の人も一目置く感じだったよね。
656名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 14:03:09 ID:hLhbleTz
>>653
>>623みてえなやつがいたほうが、叩くほうも、罵倒のしがいがあるだろw
657名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 16:53:31 ID:XrtnAM08
>>623を叩く理由が分らないが。
658名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 21:24:55 ID:mJjQaeid
>>655
プログレ入ってるところもあったからねぇ…

でもヨシキのコンチェルト(?)聞いたけどあれはあれで良いんじゃない?

あれ以上にクラシック的な要素が大きいと、彼のアイデンティティの放棄になるでしょ。
制作委嘱した側も、あくまで『ヨシキの作った』ってところが大事なんだろうからさ。

クリスファイ・マイ・ラブとかロンギング切望の夜とか聞くと、もっと凝ったロマン派的な曲も書ける気はする。
もちろんその質が歴史的な作曲家に云々…という所はさておきの話だけど…
659名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 22:54:15 ID:VOeRBn6E
こんなイロものに蹂躙されるぐらい
国内クラ界はカスばかりなんだろ
660名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 23:01:45 ID:/jVJPNRI
>>658の意見は適切だと思う。
仮にYOSHIKIが十二音やセリー主義的な技法をでクラシックの曲を作れば、
ファンもビックリ仰天するだろうし、本人もYOSHIKIらしさを失うだろう。
個人的にはちょっと聴いて見たい気もするんだが・・
661名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 23:29:17 ID:o07L11Pt
この人ってなんか亀田家の人みたい
そこまで自身を大きく見せたいんだろうか
662名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 23:38:33 ID:+maaHaJd
YOSHIKI災難すぐるw
663名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 23:58:02 ID:GJre4Mcj
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216121122/
ヨシキについては↑のスレの方が合ってる
664名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 00:21:11 ID:ZLvqNT1P
おいおい、そこのピアニストはスレこそ立たないかもしれないけど、ほとんどは一流のピアニストだぞ。
665名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 08:31:05 ID:cVapPdkN
クイーンのフレディー・マーキュリーのほうが、
ピアノははるかに上手だった。
フレディーは、ピアノの曲調もいろいろあった、ジャズ風だったり、
ブルース風だったり、クラシック風だったり、
一昔前のロックンロール風だったり、変化とヴァリエーションもあった。
ボヘミアン・ラプソディーのようなバラードも弾き語りでできた。

でも、ヨシキは似たような曲調ばかりで、変化をつけられない。変化が
あまりない。unfinishedはピアノの中では多少マシなほうであり、あとは
anniversaryがちょっとがんばったかな、という程度か。それ以上に見るべき
ものはなにもなく、素人でもちょっと練習すればあの程度弾けるようになるよ
すぐに
666名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 08:50:34 ID:8W41GPZz
>>661
それはさすがにw
667名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 09:01:47 ID:+Mzs2Z0m
国技館だかの畳の上をブーツで!
と聞いた時には、YOSHIKIのロック魂に火が付いたな、と少し感心したのに…。
//
ベートーヴェンは上機嫌になってアパートの二階で、タライに水を張り、
服を着たまま水浴びをして、一階の住人に大迷惑をかけ、
大家に追い出されたこともあるという。
メイドに腹を立てて生卵をぶつけたってエピソードもあるね。
やっぱり、ベートーヴェンは大物だなあ♪
668名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 13:33:59 ID:1kjn4nOZ
>>665 おお、最強QUEEN、最強フレディーさまの降臨!
それに比べて、Xヤーパン、佳樹の粒の小ささよ!

佳樹が、ショパン弾いたり、ロマン派もどきがんもどきな曲を作ったり、
自分が音大(ムサ音)の推薦試験を受ける予定だったと語ったりするのは、じつは
佳樹の中に「クラシック音楽」に対する、少女じみた憧れとか、女々しいコンプレックスとかがある証拠じゃないか?!

古今東西のロッカーなり何なりにはピアノ弾くヤツは少なくないけど、
大抵、特に欧米のアーティストには「クラシック? それで?」くらいの
強い気概、ロック魂(>>667)と呼びうる精神があるものだ。

佳樹には、それが欠けているよ。
クラのピアノ弾きに引け目でも感じてるの?って感じ。
なんだ、弱っちィじゃねぇか! 
YOSHIKIくんよw

669名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 13:49:03 ID:wj/biJnu
ヨシキとフジコ・へミングではどちらが凄いの?
アシュケナージやポリーニと比べてどうですか?
僕はバックハウスがいいと思う初心者です。
670名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 14:59:45 ID:w6Dm44bk
>>669 その釣り、既出。フジコ・ヘミング⇒>>4-42

でさ、

ヨシキとガクトではどちらが凄いの?
ヨシキと中川勝彦(書庫炭の父親)ではどちらが凄いの?w
671名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 15:07:05 ID:1kjn4nOZ
>>33にも出てた有名ドラマーのソロ
Rhapsody of Fire
Alex Holzwarth
drum solo live
http://jp.youtube.com/watch?v=FWyqh7HO_EA
672YOSHIKI…Love:2008/10/03(金) 19:41:03 ID:MGQjL4yj
ようやく良くなってきました!
しかし久しぶりに体調がおかしくなりましたよ
これはアンチの呪いですかね?

>>613
歌をなくして曲だけ聴いたらクラシックじゃないですか?
正直あのボーカルあんまり好きじゃないです。
トシのほうが良かった!
673YOSHIKI…Love:2008/10/03(金) 19:52:03 ID:MGQjL4yj
>>595
そう!ここの人達は実績を無視してとにかく
成功者であるYOSHIKIさんを叩くんですよ!
YOSHIKIさんの永遠のメロディーが受け入れられないって
どいいう神経なのか不思議じゃありません!?
これからもバカアンチと闘いましょう!

>>603
筋肉症状?そんな変な名前のグループいるわけないし
そいつはドラムなんですか?世界のYOSHIKIさんが
そんな幕下相手に言うとは思えませんが(笑)
674名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:05:48 ID:iOUGHUfd
>>673
過去の栄光YOSHIKI乙www
どれもこれも演歌みたいな曲ダセーな
板違い過ぎるwwwwww
675名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:37:19 ID:51pWktis
1お久です。体調良くなって良かったですね。

最近上がってたクイーン聴いてみると素晴らしかったです・・ピアノは良く解らなかったけど
声が楽器を越えてる。これは、声が主役で楽器は脇役と感じます。楽器の配置も良く感じました。
フジコとヨシキはそりゃピアニスト対決ならフジコでしょうけど、好みとか芸術観で見るなら
どちらでもアリと感じます。フジコ、ヨシキ共にピアノの価値を与えてる部分では、
この二人は見せ方が似てるといえます。アシュケナージの音は緩いけど、潤ってる音は好きです。
ポリーニは、情報量多くコントラスト&色音が澄んで普通に感動します。バックハウスは、繊細さに
重さが残ってるのでべトが合うと感じます。上手い下手で見るとヨウツベでも素人で上手い人沢山いるので
ヨシキは上手いと言えないと思います。ただ、ちゃんと音楽聴かせてるので自分は然程文句ないです。
音楽造形的には単調で沢山お金を儲けたのには、音楽造形要素を重視する人は、何故もっとレベルの高い所目指さないの?
そういう努力しないの?って思うのかもしれないです。
ポップスが単調な旋律が多いのは、素人向け消費者に覚えやすく聴き易くしてるとも感じます。
ヨシキは加減してるというよりそういう方向へ努力してない感じかな??
676名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:15:05 ID:w6Dm44bk
>>673
誰もXジャパンの実績なんか無視していないぜ。
でも逆に聞くが、ひとりのアーチストを評価するのにそんなに実績が大事なら、
YOSHIKIの"純正ピアニスト"としての実績は?
――な?自分で墓穴掘っちゃ、ダメ、ダメw

実績で言うなら、ギネス・ブックにも載っている、
エルヴィス・プレスリー
こそが、《キング》の称号にあたいする。

ここで比較。
・舞台の下で観客が失神⇒エルヴィス
・舞台の上で演者が失神⇒ヨシキ(虚弱体質w)

677名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:23:37 ID:XjugiUds
YOSHIKIってでぶになんか言われてキレたんだろ?中村ピロ子だったら相撲取りなんて一捻りだぜ!

ヤマハもカワイも、どちらかに土下座しろっていったら必ずピロ子を選ぶ。だからピロ子最強!
678名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:24:31 ID:Lgg8DHr1
クラシックのカテでこんなスレを立てるのが冗談みたいなもんだからな。
本人は本気かもしれんが、まともに取り合うようなもんじゃないだろう。
プレスリーにしても、その世界での大物ってことで、クラシックの世界でまともに論じるもんじゃない。
もちろんクラシックの世界でプレスリーが大好きな人がいることは分かってるけどな。
ところでYOSHIKIって誰?
679名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:10:51 ID:iJ6vahUi
普通にヨシキって読めばいいのかな?
テレビの人?ジャニーズ?
ピアノと太鼓と作曲できるんだ。スゴいね。クラシックもやるんでしょ?
どんな曲つくるんだろうね?太鼓コンチェルト?
680名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 05:57:00 ID:yE0c3cCA
クロスオーバー・ピアニスト;高○尾○のちょっとおバカなブログ☆


ttp://juntakachio.seesaa.net/
681名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 10:54:53 ID:pPH2NtiK
武蔵野は武蔵野西洋音楽大学にしてもらいたい
琴三味線授業、、、
682名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 11:09:10 ID:NBbTUM70
見事な釣果
683名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 14:30:23 ID:5g2IQfNN
>>679
太鼓さばがにすんな。
684名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 19:01:31 ID:QpCI6taj
林英哲(佐渡・鬼太鼓座)

は世界的に知られた和太鼓奏者。
BPOと「太鼓協奏曲」を初演したよ
http://www.fujitv.co.jp/event/art-net/clsc_01concert/341.html
685名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 19:42:57 ID:i6IIZehO
Yoshikiが言ってたんだっけか、音楽は聴いてもらって初めて意味があるって。

ここで挙がってるYoshikiより上手いらしいピアニストや
ここでウンチク述べてる素人ピアニストは、
その第一ステップのクリアすら絶望的なわけだが

そこが第一ステップなのに、
686名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 20:07:42 ID:CVRqRfGh
ピアノの悪口はあっても、ドラムの悪口はないのは、
ドラマーとしては、まあまあってことかな?
あと、作詞家、作曲者として、とか
メロディー・メイカーとしては、まだ
まずくないってこと? 
687名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 20:20:23 ID:UED6l9ow
ドラムはピアノ以上に酷評されてるわけだが
688名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:26:56 ID:XZexUhvz
>>685
世界的には「Yoshiki?Who?」なわけだが。
リヒテル、グールド、ポリーニらの知名度とは比べ物にならん。
クラ以外でもクレイダーマンなんかのほうがよほど上を行く。
君の音楽観といっしょでアジアの片隅という狭ーい世界の天狗なだけ。
689名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:45:44 ID:hkfFVb06
YOSHIKIはこれからだろう
690名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:28:48 ID:CVRqRfGh
ヨシキのつくったメロディーって、
一昔前の歌謡曲みたい、
中島みゆきとか、そもそも
影響受けてるんだろうけど。
691名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:32:57 ID:iTpJG0DU
>>686
>687の言うとおり。>>1から黄泉直せよw


>>685
こっちは>688の言うとおり。キミ、あまりに物事を知らな杉だよw
比べるフィールドの範囲が桁違い!

692名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:39:43 ID:QpCI6taj
>>689 佳樹クンの健闘を祈るよ。
ただ、演奏・作曲、いずれの分野でも、劇的に生まれ変わらないかぎり、
Jポップの成功者の域を超えにくいと思う。

690他が指摘しているが、佳樹クンは、ため息が漏れるほど、
センスがオールド・ファッションドなんだよなァ…
君ら、他ジャンルとか過去の楽曲とか聴き込んでいないからまるで分からないのだろうけど。

693名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:48:43 ID:CVRqRfGh
ガクトもピアノ弾くんですが、大してうまくないですよね、残念ながら
694名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:50:15 ID:iTpJG0DU
ぜんぜん残念でないけど
wwwwwwwwwwww
695名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:50:57 ID:QpCI6taj
ちっとも残念じゃないよ
696名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:55:33 ID:iTpJG0DU
あれ?
ID:CVRqRfGh(>>693>>690)って、
アンチなの? シンパなの? どっち?
697名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 23:04:38 ID:5g2IQfNN
日本よりアメリカやフランスの方が今はファンが多いかもしれないよ。

去年辺りに日本のヴィジュアル系ブームがあったし(立役者はディルアングレイだが)、
それ以前からヨシキはアメリカの音楽業界では有名。

クラシックとロックでは経済規模もそれに関わる人間も桁が違うからねぇ…残念ながら…

作曲・演奏技術では云々言われてもしょうがないけど、知名度が無い云々はちょっと恥ずかしい発言かも。
698名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 23:22:41 ID:K7KqGr/U
小フーガをアレンジした曲を作ってたような。
699名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:03:53 ID:fWQH519z
>>697
クラシック、イージーリスニング、ジャズから有名ピアニストを選んで言語別にぐぐってみました。
地域その他は「すべて」を選択です。
なお個人特定の公平を期すためピアニストはフルネーム、YOSHIKIはX JAPANを加えて検索ワードにしました。
日本語検索はカタカナ表記でも行いました。
ヒット数は絶対的指標にはなりえませんが、その言語圏でどれだけ話題となっているかの目安にはなるでしょう。

言語            日本語   英語     仏語
YOSHIKI XJAPAN      597,000   200,000   14,200
ヨシキ XJAPAN         72,100

GLENN GOULD       118,000   959,000   87,100
グレン・グールド        215,000
      
RICHARD CLAYDERMAN 24,800 915,000 71,600
リチャード・クレイダーマン  105,000

KEITH JARRETT        186,000 1,270,000 71,100
キース・ジャレット       227,000
700699:2008/10/05(日) 00:05:26 ID:fWQH519z
うあ・・・ずれた。
見にくくて申し訳ないです。
701名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:15:10 ID:1TzMsvBT
>>699 いやァ、ほんとうに、乙です。面白い結果だなあ。
702名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:19:59 ID:560fCRDV
上の結果は、
知名度が、即、経済効果と結び付くわけでない、
当然の事実を証明していますな。
>>697氏はどう思いますか?
703名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:28:22 ID:64GpVeW6
YOSHIKIの楽曲センスは大好きだが、テクは安定してないし、超絶技巧とは全く
思わない。
本当に超絶技巧なのは、ジョーダン・ルーデスやヴィタリ・クープリみたいなのをいうん
だろう・・・が、彼らのセンスよりも、YOSHIKIのセンスが好きだったりする。
DT在籍時のケヴィン・ムーアなんかはちょっと似ているかな。
704名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:30:59 ID:64GpVeW6
ちなみに、ドラムは早いだけで、面白みがない。
マイク・ポートノイやテリー・ボジオこそが最強のドラマー
705名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:38:57 ID:4Ma0aJxn
このスレって>>667みたいにYOSHIKIのことなんもしらないで叩いてるやつばっかでしょ?
706名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:41:05 ID:1TzMsvBT
>>705そうでもないじゃんw
707名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:42:12 ID:64GpVeW6
おぃおぃ、知らないのはお前じゃないか?
世界は広いんだぞ。
だまされたと思って、703、704に書いたアーティストみてみな。
井の中の蛙 大海を知らず
ってか。
708名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:58:20 ID:r/DfaIZX
>>705
>>667です。YOSHIKI知ってますよ。
でも子どもの頃から軟弱なXより、カラーやアサイラム、東京ヤンキースの方が好きだったからなあ…。
709名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:59:52 ID:64GpVeW6
710名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 02:04:04 ID:UqMlZw5r
昨日だか貼ってくれたドラマー見てやっぱドラムも気合演奏と認識した。
自分も703と似たような感じる。作曲は、音が突っ張たところから緩く綺麗に
抜いてく所は、ヨシキ扇子というか、あー魅せ方上手いのかなと思た。
色んなアテスト上がっていい感じ。色々聴いてみよ。筋肉少女帯もプログレ?
音密度あって、あんま昔って感じなかった。
711703:2008/10/05(日) 02:20:24 ID:64GpVeW6
↓このアンサンブルはすさまじい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cF6tCPlFaO8
↓このドラムも中々よい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=leuFnZvkzHw&feature=related
712名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 02:54:02 ID:560fCRDV

dクス&GJ、>703!
楽しいサタデーナイト、送ってるよ
713名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 02:58:01 ID:UqMlZw5r
>>711
どもです。いいですね〜いいドラムって聴いたことなかったけど
こういう適確で無駄のない音ですねまさに・・
709のもヨシキとかなり構成似てました・・
714名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 08:43:55 ID:l/k/b2DD
ピアニストって前提で話すのも無理あるしドラマーっていうのもちょっと違うような
そもそもX自体がジャンル的にメタルじゃないような気がする。ヨシキのファッション
ヘアスタイルから判断してもスラッシュやハードコア系だよね。日本ではなじみが薄い
から単純にメタルバンドってことだろうけど。
715YOSHIKI…Love:2008/10/05(日) 22:15:37 ID:42boh8Yw
何を言い出すかと思えば…
どう考えてもピアニストだしドラマーでしょうが!
日本を代表する一人と言っていいでしょう
いや、もはやアジア代表レベルです
716名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 22:16:51 ID:+WBATvXE
褒め殺しもほどほどにね♪
717名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 22:38:50 ID:todafP82
Xはスラッシュメタルって言われてた
718名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 23:14:30 ID:UqMlZw5r
ヨシキの評価できる所はテクでなく内容と感じる。
テク=音楽価値でないから、そんなマイナスでないと思う。
669は釣りだと思うけど選曲から何か感じる。
669さん何か語ってください。
719名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 23:41:51 ID:3J3s+foI
釣られて楽しむスレ
720名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 00:29:25 ID:T57F4Ueh
かっこよければいいんじゃないの?
721名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 06:29:01 ID:goNY0EAa
>>718
>テク=音楽価値でない

それは1意見だが、1意見に過ぎない。逆を言う人もいる。>>1はスレを立てる時、逆を主張した。

その>>1も近頃は弱気になって、遠慮がちに
ヨシキは「アジア代表」まで格下げするようになった。
かつては「歴代1位」(過去〜現代、欧米もアジアも他も含めた)だ、と大風呂敷広げたものだが。

私にとって順位など、どーでもいいね。
胸に迫る音楽、それが欲しいだけ。

ところで>>669は別に選曲してないよ。ピアニストの名前を4つ挙げただけ

722名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 07:04:54 ID:nLVwQ6q+
>>713 俺にはヨシキのドラムと大違いに聴こえる。
ヨシキが繊細なのは事実だが、それをごまかそうと外面的なプレイに陥ることも多い。
まだ熟していないし、どこか日本の高校生バンドの流儀を、いまだに引きずってるところがあるね
723名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 10:06:36 ID:lMXZq89G
>>717そうだよね。ヨシキのヘアスタイルって明らかにスラッシュ系の人が
よくやってる感じだったし、ドラムを高音で速く軽くたたいてるから
もうメタルのリズムでもないしwトシの歌だけがメタルでギターは
完全にアイドル系バンドの乗りだったしw
724名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 19:35:02 ID:jY5qrU54
VIOLET UK
VELVET UNDERGRAUND

なんかそっくり。
いつも名前を聞くたび、感じてる。
725名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 19:37:40 ID:jY5qrU54

VELVET UNEDERGROUND

英語力の無さが出てしまったorz
スペル間違い。。。
726名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 20:03:36 ID:goNY0EAa
そうそう。Xジャパンのスタイルって、>>723が言うとおりだよね
なんかコンビニの品揃え的で、お手軽だ。

ヨシキのクラ・ピアノは、コンビニで売られてるワイン。カリホルニヤ産
727名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 20:49:50 ID:jY5qrU54
>>699のリチャード・クレイダーマン“ピアノの貴公子”
って、「16歳でコンセルヴァトワールを首席卒業」ってよく言われるけど、
これって、パリのコンセルヴァトワール(国立音楽院)のこと?
728名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 20:52:14 ID:qe3PgfeH
>>721
勘違いでしたかorz
テクの話はヨシキがいいというより
1がテク話で落ち込まないよに言ってしまいました・・

>>713
似てるっていうのは、709にあった曲の感じことですよ。
自分もドラムについては同じように感じます。ピアノもある意味同じですね・・
気合で聴かせる。
729名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 20:55:36 ID:qe3PgfeH
修正>>713>>722
730名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:27:30 ID:92hkhP8s
音楽は技術だけではないけど技術が全くいらないってわけじゃないんだよな・・・
ヨシキは楽曲の難易度に実力が追い付いてないから叩かれてる気がする
731YOSHIKI…Love:2008/10/06(月) 23:37:47 ID:KaXv0rDe
>>723
はぁ、私は悲しいです。
なぜYOSHIKIさんの髪型が関係あるんですか?
もっと音楽自体に目を向けましょうよ!
そんなことではいつまでたっても奇跡のメロディーを
理解できませんよ?外見にこだわっているうちわね!
732名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:43:33 ID:UojpO2+c
クラシックとしての音楽自体に目を向けたなら
ピアニストとしても作曲家としても底辺だよねと
これまで何度も言われてますが
733名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:44:16 ID:nbsIWWRW
どんなうちわだ
734名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:45:24 ID:L1rsM4cA
>>731
あなたは女性ですね?
735名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:04:35 ID:SUkuFEzR
ヨシキうざいんだけど
なにがかっこいいのか分からん
売れただけだろwww
736名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:35:45 ID:zPJL2861
最近まで自分もビジュアルパフォ重視バンドにみてて早いドラムは好きだったけど
曲では、全然評価してなかった。
けどピアノ聴いて変わった。そう考えると表現が全然追いついてないのかもな。
ピアノの楽器自体の繊細さで偶然本質を垣間見せただけで
ほんとある意味凄いレアというか、こっそり楽しむインディーズバンドみたいな。
しかも毎回良いとは限らない・・大穴的存在。
737名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:42:45 ID:sWLX9out
>>733 
そりゃ、「煽り」のためのうちわ、だw
738名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 08:21:51 ID:Vi0N1SDd
>>731バンドやってる人はファッション見ればどんな音楽に傾倒してるか結構わかるよ。
739名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 08:23:09 ID:Vi0N1SDd
>>736センスはいいけど技術が追い付いてないのかもね。
740名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 11:02:37 ID:8KMlg0BA
>>731
5週間前のキミの発言

134 :YOSHIKI…Love:2008/08/30(土) 19:30:35 ID:c36CluOV
>クリスタル・ピアノという時点で天才すぎます
他にそんなことした人がいましたか?
いるなら早く言ってください

キミこそ“音楽に目を向け”ていない張本人だな。
音、聞こえてないんじゃないか?
音聞こえないまま、夜式ヨシキ マンセーしてるんじゃないか?

墓穴掘りまくりで、近頃足元覚束ないね?
>>728には同情かけられる始末w
ま、ゲンキ出せよ。
741名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 15:52:01 ID:Vi0N1SDd
ネ申的ピアニスト シフラの超絶技巧↓ ヨシキのは壮絶偽装w

http://jp.youtube.com/watch?v=pf2accwGEaU&feature=related
742YOSHIKI…Love:2008/10/07(火) 16:16:29 ID:o/1i4fHN
>>739
上手なのに追いついてないとかやめてください
いやまさかあなたは、あの神曲の数々はまだ未完成だと?
だとすれば完成した時、そのメロディーは
地球上全ての生物を支配するまでに至るのでわないか?
今ですら国境を越え感動を与えているというのに
YOSHIKIさんすごすぎる!貴方はどこまですごいんだ!
もはやベートーベンやモーツァルトなど
相手にならない存在になってしまったかもしれない…

>>740
私はクリスタルピアノという感性がすごいということを
言ってるんですよ!あなたたちは髪型とか気にして
肝心の音を聴いていないw
743YOSHIKI…Love:2008/10/07(火) 16:23:24 ID:o/1i4fHN
>>732
それはあなたの勘違い
これといって証拠がないのになぜ底辺?
全米四位で底辺かぁ…732はすごい考えの持ち主だなぁw

>>734
どうして性別を聞くんですか?
YOSHIKIさんの永遠のメロディーは国境、人種、性別を
ぶち破ってしまいました!
性別に関係なくみんなYOSHIKIさんが好きなのです
744名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 16:59:44 ID:i7YBZXNo
やはり釣りか。
745名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:19:16 ID:MqsSbX2x
>>742
YOSHIKI使用のクリスタルピアノどこのメーカーか知っていますか。
ちなみにクラで一番有名なメーカーは"あれ"なんだけどねー。答えてくれたら少しは見直すんだけども・・・

後、"Anniversary" Piano Concerto in C minorに関して
名義上、コンチェルトになっているけど、どうも祝典序曲に近い様な、かなり自由なソナタ形式なのかな?
YOSHIKI自身過去のインタビューで大幅に削除してしまったと語ってるし、実際、主題も一つしかない。
また、古典、ロマンにみられるようなカデンツァが入っている訳でもない。(別に入れる必要ないけど)
この曲がC minorなのはラフの2番を意識したつもりかな?
ドラム・ソロやYOSHIKIセレクションUにもラフのコンチェルトが入ってるし、YOSHIKIお気に入りの
曲であることは間違いない。

746名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:35:51 ID:8KMlg0BA
竹内まりや、女性歌手史上最長キャリアでの首位獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000027-oric-ent

釣る気は毛頭無いけど、彼女は本当に偉大だと思う。
ヨシキ君には、これぐらいを目指して欲しい。まだキャリアは始まったばかりなのだから。

>>742
アクリル・ピアノを使う感性って、そんなにすごいかね?
これってチョイ前、流行した「スケルトン・ブーム」の一現象でしかないでしょ?
ヨシキは、音を犠牲にして、見てくれを優先させたんだよ。
オレは、それ、アホっぽい発想と思う。
747名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:39:37 ID:gD3UBuN0
>>742 透けるトン・ピアノは、ファッション。
音楽表現の根幹と、全く結び付かない。
748名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:43:45 ID:JanAAsb2
>>747
同感。
ウデが無いから珍しいモン使って客引きしようとしてるのが丸分かりwww
749名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:48:36 ID:W15XISN4
>>743
音楽そのものについて語れと言っておきながら
売上という別の評価基準を持ち出すわけですか

売上が良ければ曲も良いとは限りませんし
そもそもクラシック分野についてと言われてますから
別分野での売上を持ち出したって無意味です
750名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:58:06 ID:i7YBZXNo
マジレスしてどーする
751名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:19:25 ID:MqsSbX2x
X JAPAN
エンターテイメントとしてみれば面白いけど、バンドとしてみるとツマラン。
今回の3daysで各ソロ(アコースティックやDRAIN含む)・SE・VIOLET UKなどはずすと演奏曲数少なすぎ。
破壊の夜 7.5曲
無謀な夜 8曲
創造の夜 9.5曲
0.5はART OF LIFEを分割してます。ちなみに創造でYOSHIKIがドラム叩いたのは6.5曲(ソロ・バラードをハズして)。
これでもバンドといえるのか??
752名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:39:23 ID:aIS89H3E
Xはトータルの曲数自体少ないよね。あと1曲がすごく長い

別にこういうバンドもいていいと思うけど
753名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 07:17:51 ID:ukrT2xyb
            l
   / ̄ヽ  い仕l
   , o   ', こ 事l         _     ご
   レ、ヮ __/  う にl       /  \   ち
     / ヽ      l         {@  @ i   そ
   _/   l ヽ   l       } し_  /   う
   しl   i i    l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|  へ、 / /l   丶 .l 
.ニニニニニl ̄|     |/   (_/ |   } l
_|__|  |""'"  / | (⌒)    ヽ、   l !
──┐ |  |    /7,|     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
公園│ |  |   /7 |     ヽ ノ     ヽ、 
──┘ |  |  /7 |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// 
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
      /     `、  |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
    /       ヽ .|====   {@  @ i ===
   / ●    ● l |、.,. , .     } し_  /
   l U  し  U  l |        > ⊃ <  、.,. , .
   l u ___  u l |       / l     ヽ
    >u、_` --'_ Uィ l   ___| l   丶 .l___
  /  0   ̄  uヽ |       | |   } l     /l
 /   u       0  ヽ|      (_/  ,  し!   //
 |              | 二二二二( (  (二二二l/:|
               |        ヽ ヽ i ,」 L/::::::|

以上 YOSHIKI…Love の一日でした
754YOSHIKI…Love:2008/10/08(水) 09:04:19 ID:iUnBnRok
>>745
確かカワイというメーカーじゃないでしょうか
あんまり楽器には詳しくないですが(-.-;)

みなさんのは髪型にケチつけてるだけ
私のは音楽を奏でる楽器自体を褒めたたえている
全然違うので一緒にしないでいただきたい
755名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 10:07:44 ID:2sWGcRxd
>>754ヨシキを褒めてないのは一緒ということ?
756名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 11:35:00 ID:wS1w3+HG
ヨシキは下手だがピアノはいい物らしいwww
757名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 11:58:00 ID:vyn9d517
>>756 
値が張るだけで、楽器としてはサイテー。
たとえるなら“ダイヤ入りのたまごっち”w

世界の一流ミュージシャンの誰も目をくれない代モノwwwwwwwwwwwwwwww
758YOSHIKI…ラブラブ:2008/10/08(水) 12:00:59 ID:VOAppC53
たまごっちをバカにしないで。
スケルトン・ピアノをバカにしないで。
ヨシキをバカにしないで。
759名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 12:25:47 ID:DRmqpSVc
君が一番馬鹿にしてるよ

本当のファンだとしてもアンチ活動にしか見えないから。いい加減YOSHIKIの名前で遊ぶなよ
760YOSHIKI…Love:2008/10/08(水) 13:55:48 ID:iUnBnRok
>>755
だから、私はクリスタルピアノを選ぶYOSHIKIさんの
感性がすごいと言ってるんです!
何回も言わせないで

>>759
なぜ?本当のファンはYOSHIKIさんを
あんまりすごくないとか言うんですか?
バカじゃないの君〜w
アンチはどうしてもYOSHIKIさんにはファンが
いないでアンチいっぱいということにしたいんだね!
私はアンチにわ屈しません
761YOSHIKI…Love:2008/10/08(水) 14:17:33 ID:iUnBnRok
たまごっちとか意味不明…
アンチっておかしいんじゃない?
そうだ!YOSHIKIさんの永遠のメロディーが
理解できていない時点で社会のゴミみたいなものだ!
762名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 14:34:18 ID:vyn9d517
>>760ちゃん
スレ初めから最近のレスまで、読み直しなよ。

「アクリル・ピアノを選ぶ感性」がアホだ、とみんな口を揃えて笑ってるのだ。
ヨシキ・ファンさえ首かしげてるぞ
763名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 16:00:11 ID:DGm/2qjE
クリスタルピアノはステージ上、演出のひとつだから別にいいんじゃない。
クラ形式のコンサートでも使っている訳じゃないから。

「私がビジュアル系だった頃」の本でVUK終わったらクラの作曲家になると本人は語っている。
将来、ドラム協奏曲とかバンドとオーケストラのための協奏曲みたいな感じの曲作ったら面白いかもよ。
問題は世間的にどう評価されるかだけど・・
764名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:13:09 ID:VG1z/gQQ
>>760
だから、私はクリスタルピアノを選ぶYOSHIKIさんの
感性がすごいと言ってるんです!

確かにすごい残念な感性だなw
765名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:19:33 ID:vyn9d517
>>763 たしかに舞台演出が目的なのだ。ヨシキは音を聴かせるつもりがまるで無い。音楽性では勝負できないのだ。
この時点で、音楽を聴かせるためにピアノを弾く、クラのピアニストとヨシキとは同日の論でない。
766名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:44:28 ID:VOAppC53
>>763
なるほどそうか。彼はクラにそこまで憧れているのか。

なら頑張ってほしいな。
G・ガーシュインみたいに行くかな
頑張り次第だな
767名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 19:58:19 ID:DRmqpSVc
YOSHIKIの中ではやっぱ
クラよりロック色のが強いような気がする
768名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 21:22:52 ID:vyn9d517
>>766
憧れというより、劣等意識
コンプレックスだよ
769名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:27:22 ID:TYPI3Qk7
アクリルはどうかと思うけど、河合の木はいい音しますね〜
ヨシキがクラ行くのは、性質考えるといいかもしれない。
クラの楽器の豊富なトーンが、足りない空間に密度を与えて底上げされる。
Xはダメでも、クラは良いという人がでてきそう気も。
770703:2008/10/09(木) 01:11:36 ID:Ohf0Pijb
彼は、どうだろう。センスはあまり好きではないが、テクは一流。
9歳でジュリアードに入った神童だ。
http://jp.youtube.com/watch?v=XqFiuZ2TL2g
771名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 08:47:03 ID:wXSbhFfJ
>>770でも本物のクラッシックのピアニストと比べると音の厚みが全然ないし
ただひいてるだけって感じ。リズム感もわるいしタッチに強弱が全然ない。

ヨシキとそれほど違うとは動画みた感じでは思わなかった。
772YOSHIKI…Love:2008/10/09(木) 10:23:55 ID:8LE0Y9Wc
YOSHIKIさんはピアノはすごく下手だけどカッコいいからいいんです
773名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 11:46:45 ID:j6sQrJXk
>>770
曲調はジョージ・ウィンストンみたいだけど、
すごいラクラクとした指使い! すべての鍵盤を、自分の指を自由に動かすように、支配している。

紅顔の美少年か、バカテク中国少年を想像したが、
ホームレス風のあごひげオヤジなのには多少面食らった。。。w

>>771>タッチに強弱がない
のは、そういう曲調なんだよ。軟らかい運指見てれば、このオヤジは
タッチの表情付けは大して困難でないのが推測されるよ。

一方ヨシキは、
指の関節が硬直していてタッチに表情が付け“られ”ない。
ゆうつべ映像からも明白だね
774773:2008/10/09(木) 11:55:34 ID:j6sQrJXk
>>773の付記
ジョージ・ウィンストンは、
自身のプレイスタイルを "Rural Folk Piano" と呼んでいる。
また、R&Bやジャズ、ブルースやロックなどからも影響を受けており、
特にドアーズからは強い影響を受けたと語っている(wikpediaを編集)

…そうだ。↑のオヤジも、G・ウィンストンのニューエイジ系に強く影響を受けているようだ。
バリバリの個性は感じられないけど。

ヨシキの楽曲は、JロックとJポップスから生まれてきているね
775名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 16:12:42 ID:GqpnyZ8A
見てないけどDream Theaterのジョーダンルーデスか?
流石にヨシキとは格が違いすぎるぞ
776名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 16:31:06 ID:j6sQrJXk
>>775 Yes.That's right!
777名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 16:34:59 ID:B/D4sgBS
>>771
えー…そう感じるぅ…? うそ…
778名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 19:12:26 ID:j6sQrJXk
そうか、>>770のピアニストは>>703>>706のジョーダン・ルーデスか 
色んな曲種を弾き分けるんだなあ>>775
これこそキーボード・プレイヤー、ピアニストだな
779名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 19:17:30 ID:B/D4sgBS
703氏はクラ板の住人でつか?だとしたら日頃どんなクラ曲聴いていますか?

それとも他の板からの誘導?

ほんとよくご存じですねー舌巻きます
780YOSHIKI…Love:2008/10/09(木) 19:45:47 ID:IqVaFUFr
>>762
本当のファンならYOSHIKIさんのピアノに
ケチつけたりしません!
その人達はアンチ!
781YOSHIKI…Love:2008/10/09(木) 19:52:41 ID:IqVaFUFr
あ。そうだ前に、ほかにどんなの聞く?ってレスが
あったような気がするので書きます
私はX JAPANやVUKを始めとするYOSHIKIさんの
曲以外ほとんど聞かないです
アンチの人もYOSHIKIさんの永遠のMelodyに触れれば
YOSHIKIさんこそが世界一の音楽家だったと
これまでの意見が恥ずかしくなると思いますよ
782名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 19:54:17 ID:MKMkWbkS
本当にYoshikiを愛する人は、つまらないえこひいきなしに正しく彼を見る。
実際のYoshikiを愛してないからこそ、変にえこひいきするのだろう。

マジレスは大人気ないか、(恥
783名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 20:05:10 ID:yynjn8R6
ファンなら全肯定、というのは理解しがたい。
そういうのはもはや狂信・盲信の類だろ。
784名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 20:32:00 ID:p8+iz+/k
ここ、最近つまんないね。もうちょっとおもしろいこといってくれな
いかな。
785名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 20:44:36 ID:lqy8Muim
脳内で完璧なYOSHIKI像を創ってそれが真実だと思い込む盲目ファン
786名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 22:31:59 ID:8DPOlyra
>>781
ここまでひどい釣りは久しぶりだな。
787名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 23:15:14 ID:QEKxIkJp
>>781敢えてマジレスしますけど他の人も良かったら参考にしてください。
YOSHIKI関連意外なら、ルナシーかな。
洋楽ならグリーン・デイ、リンキン・パーク、ニューオーダー。
クラならバッハ、モーツァルト、ベートヴェン、ワーグナー、ブルックナー、マーラー、R・シュトラウス、シェーンベルクなど。
基本的にクラ好きだからここであげたらキリがない。とにかくXやVUKとは割り切って聴いています。

788名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 23:25:23 ID:BncrupP+
>>781
卑小さを自分から白状してもらえてなによりです
これまでじっくりと煽ってきた甲斐がありました
789YOSHIKI…Love:2008/10/09(木) 23:25:56 ID:/9JGyw9p
サントリーホールの広場にはYOSHIKIさんの金色の像が一番似合うと思います
790名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 23:48:08 ID:MKMkWbkS
Yoshikiの曲以外ほとんど聴かない

でYoshikiが世界一、と。。。

やっぱ釣りだな。
791YOSHIKI…Love:2008/10/09(木) 23:50:48 ID:/9JGyw9p
YOSHIKIさんのピアノは下手すぎて釣りの対象にはなりません
そこは認めざるをえない事実です
792名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 00:19:42 ID:wbhSrskn
703いつもどもです。770は、音の感じは、ポリニの澄み&アルゲの抵抗無さ
アシュゲの短所をミックス。空間で見せるピアノ。現代音楽的な見せ方。
曲ならドビッシー。自分的には評価できない・・
781遅いですよー・・でもアリガト。
787色々どもです。ルナシーのハモニーの出し方ってやっぱり新しかったんかな?
現代音楽最近調べてたんだけど、中には良いのもありますね。
思ったのは、100年前くらいの騒音音楽も現代と同じ観念でない?現代音楽はベルクを
崇拝してるように感じたこと。でも、単調な音の広がりで空間を出しただけとか、
変わった音を並べて現代音楽とかって言うのは嫌い。
793703:2008/10/10(金) 00:35:26 ID:LNpSQ7iD
自分が言いたいのは、YOSHIKIの優れた点はテクではなく、
作曲センスということです。HM/HR系の曲は多少パクリがある感は
否めませんが、それでもネオ・クラシカル系の綺麗な曲調は、
洋楽HM界のネオクラにありがちな臭みがなく、結構好きだったりします。
彼のバラード曲は昔は相当ハマっていました。今でもふと聴きたくなるとき
があります。もちろん、YOSHIKIを嫌いではありません。

>>779さん
自分は、クラ板の人間ではありません。
学生時代にやたらとクラシックのCDを買い集めたこともありましたが、
今はほとんどきいていません。たまにきくとしたら、カール・オルフや
バッハ、ラフマニノフくらいで、ありきたりの曲です。
普段聴く曲は、プログレ系やアンビエント系です。
多少、HM/HRも聴いていますが。中でもDTは結構好きです。
794703:2008/10/10(金) 01:05:34 ID:LNpSQ7iD
ついでに、ひとつ。DTの大好きな曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=nCu21m-ZH28
795YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 01:06:37 ID:t6YlRX+s
>>790
だって聞く価値がないんですよ
YOSHIKIさんの良さが分かるとそうなります
まぢ、くだらない音楽ばかり!
YOSHIKIさんのように命をかけてる音楽がないんです
だからしかたないですよ


あーもう偽物早く消えて!
もう二度とこないでください
ウザイ!
796↑。お勤めごくろうさまです。:2008/10/10(金) 01:07:41 ID:ctRDdMR1
           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ',   朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  しの l       /  \    よ
     / ヽ  よ勤.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ う行 l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 三三三三三    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
            l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
 /ニュ トーイ    l /         `ヽ }/気
 ヽ廿'  .`廿'   l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/    
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
ほな  /     `、  |          _
うん /       ヽ .|  な    /   ヽ   な
れみ./  ●   ●l | ほん   l @  @ l  ほん
んょ l  Unnし  U l | うみ   l nnし l  うみ
げう l u| | |___ u l| れょ   ン | ||っ く れょ
き   >u| | |_ --' _Uィl きんう / ~ノ| ヽ ヽんう
ょ  / 0 ノ| 丶  0ヽ |ょげ  l  ヘ/  丶 -'  ヽ
.う/ /u | ヽ  ヽuヽ |う    ~ l     ヽ-┬ '
  / /   \    | て=-、─----‐‐─ヽ
/  ノ ̄        ト'      三三三三三
797YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 01:17:09 ID:t6YlRX+s
>>782>>783>>784
うわ〜ださっ!
あなたたちもうこなくていいから(笑)
さては同一人物かな?w
世界が認めたスーパースターYOSHIKIさんは完全無欠!
これはファンならみんな思います
中国で八万人ライブですよw
アンチが嫉妬で死んじゃいそうで心配!(笑)
798YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 01:23:28 ID:GXV8kP2E
在日が騒いで申し訳ありません
799名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 01:44:05 ID:NyYcw+ic
ゆとりな上に盲目ニワカ程厄介なもんはないわ。



いや…やっぱ装いか
800YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 01:55:00 ID:t6YlRX+s
>>798
在日はウザイよね〜(笑)日本人のYOSHIKIさんが
活躍してるからって顔を赤くしてアンチやってるからw

>>799
は、ゆとりってあんたじゃんw
801YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 01:59:08 ID:t6YlRX+s
しかし今更ですが、相撲協会はほんとに許せない
日本の伝統だかなんだかしらないけど
世界のスーパースターに向かってなんだ!?
身の程を知れ!YOSHIKIさんに向かって100万回
いや一億回土下座しろといいたい!!
802名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 02:27:09 ID:iQ/znHgq
世界のスーパースター・・・・ギャグもほどほどにね☆
803YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 02:30:43 ID:FoYYEe0k
YOSHIKIさんは世界のスーパー芸人です
在日は日本の国技を知らないもんで…
804YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 03:14:28 ID:FoYYEe0k
わたしたちはYOSHIKIさん共に在日の権利を主張します
805名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 03:25:24 ID:6eouGUVg
XJAPANってヘビメタでしょ?ww
806YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 03:58:47 ID:FoYYEe0k
というより『もどき』ですけどね
でもYOSHIKIさんはカッコいいからいいんです
807名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 04:09:05 ID:kg+T4Rsi
今日のNGワード:t6YlRX+s
808名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 07:59:41 ID:RX4vtDhx
クラ板まで荒らしが来るとは・・・ヨシキはどんだけ人気なんだよw
809名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 09:45:19 ID:4rxUZTIe
>>1君よ、
音楽の話しよう、と自分から振っといて音楽以外の話題で釣るとは、
一体どういうことだ?

そういう振る舞いが、ヨシキを初めて聴く者に、
ヨシキ・ファンひいてはヨシキ自身の愚劣なイメージを植え付けているのだよ
810名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 11:56:22 ID:xGfIvJyH
>>792
ルナシーは中学の時にXと共によく聴いただけ。その頃はクラは興味なかったな。
X解散後、クラ聴きはじめたけどたけど本当に奥が深い。
後、別にベルクを崇拝してる訳じゃないけど新ウィーン派はそれなり聴く価値があると思う。
さすがにセリー主義とかに入ってくると素人の私には限界を感じるが・・

ともかくYMみたらYOSHIKIさんアメリカに帰ったみたいだから、早くCDだして欲しいものだね。
Xしか聴かないって人には苦痛かもしれないが。
811名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 12:24:35 ID:xb9Ze9d1
とりあえず>>785は図星衝いてるな。
812名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 12:54:35 ID:NyYcw+ic
ファンを一括りにしないでね
813名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 14:07:42 ID:P+ujJ65F
体貫く叫びでおまえの心壊してやる
814名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 15:41:38 ID:iOZWSqxR
かれにもうすこし テクニックがあれば
スタインウェイとかも 宝の持ち腐れでなくなるのに

ほかには 現代音楽とかの要素を盛り込んだら、
見直すものもいるかもね。かれはロマン派風ですよね
815名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 15:41:46 ID:bpIBwYig
816名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 16:40:13 ID:1dHDe+VV
少なくともYOSHIKI本人は、>>1のように他の音楽家を
見下したり、くだらない音楽だと貶したりはしないだろう。
歴代の名作曲家達にも、音楽家としてそれなりに敬意をもっているはず。

>>1のような、自分のファンがベートーベンやモーツァルトをくだらないと
言っていることについて、YOSHIKIはどう思うだろう?
817名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 19:30:40 ID:xb9Ze9d1
夏の名残のスレ
818名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 20:02:40 ID:j1vCl9fo
よく分からないけどテクニックが無いわけじゃなくて、
シンプルな構成で感動的な曲を作る凄い人って事じゃないの?

プログラムでも同じ機能ならシンプルなコードにする方が良いわけで、
上手ければ上手いほどシンプルなプログラムになる。

オシャレ関係でYosikiが凄く難しそうなピアノ曲ひいた時、
凄いなって思ったけど、全然いいと思わなかった。
Yoshikiはテクニックがない訳じゃなくて、
使う必要がない凄い人なんだって思ったよ。
819YOSHIKI…Love:2008/10/10(金) 20:19:20 ID:ojMacBQr
Yoshikiさんのピアノテクニックはやはり下手ですね
でもカッコいいからいいんです
820名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 21:08:29 ID:NyYcw+ic
>>816YOSHIKIは他の音楽家を批判なんて事は間違ってもしないと思うよ。

>>1が本当にファンだとしたら、ファンは宝物と言ってるYOSHIKIの面目丸潰れになる
821名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 21:29:27 ID:Ys+7DdOE
         __         //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
     / ̄ ̄___ `ヽ     /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    /ニュ トーイ  i   //  `ー ●ーU′  \   ヽ
    ヽ 廿'  .`廿'  ,|~j  /  ─  |  ─    ヽ   i
    | n  .____|'"   i   二   |  二     |   |
     三三ニ--‐‐'/   .l \     |     /  l   !
     ヽー‐-ー'"~     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがニュトーイ
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒) 
822名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 21:33:07 ID:Ys+7DdOE
     U イ動                    お 年 ど ウ ゴ ウ
___    U か                   穀 休 中 こ イ l チ
   `ヽ  ° .な         .┣¨        漬 み   ろ l ル に
     \  い U ノヾ人     ┗┏┓    居 し の  か ク デ は
_ノ ″`ー-l  で 怠 ) f⌒`,      ┃¨┛  る が  ,f⌒´: : : : : : : : :
     _,●┐食 け ) ゝ  / ̄ ̄ ̄\    わ  ,f⌒: : : : : : : : : : : :
-‐●厂L,__ノ う て  ⌒`'ヽ,((○) ((○).\   ね (.: : : : : : : : : : : : : : : :
_/  `ヽ| 飯 て   /  ´ ̄´::::::` ̄`u l    (.: : ::,rヘ,__ノハ_,斗ハ,: :
 {.:::.. 人_丿l は も   l u (___人__丿 u |    (.: :/ r赱_j  ,r赱_ (:_
  `¨´こ  / 旨 腹   ゝ,   ||:。・||___  ,イ   !   Y   /  .::::;   l
      /  い は    /` ̄〆二ノ  .i .|  | 今 |   {__人__丿   l
`ー―-イ   か.へ.   / k'´ .) ,fノヽ__/  |  | 日 ゝ.____ー− ___ 人
      |   ? る    l  ___/  \_,(___/.|  i か ,ィ´  .{二}       }
     ',     ん ___≧________!____ら / ./ ̄)二}   /  .!
.      , ヽ,__  だ.{二} r'◇m℃}   (二)  GW ,イ/  /     /   ,イ
\     ', _) な {二} `ー――‐'  ゝ=イ  が  .|  <.  |  /  / |
  \    〉 .l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄始 ̄ ̄ ̄/l\_人/  / .l
   \__  |  \                     /. |  \__,イ   .|
,_____) |   \                    /. |   \      .|
823名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:17:02 ID:7IbOTKYJ
>>818
>上手ければ上手いほどシンプルなプログラムになる

とは限らない。下手だから単純さに留まる事もあるでしょ?
悪いけど、ゆうつべ等でのヨシキのピアノ演奏の指遣いみてると、
ピアノは彼は上手でないのは明らかだよ。

下手でいいじゃん…ってえか、しょうがないな。
彼の技術は、あるレヴェルで成長を止めちゃってるんだよ
見てて分かるでしょ? いいピアニストがどんなんだかは。
824名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:33:21 ID:+qkxVbm5
>>818
今いちど>>122のショパンを聴き直してみなよ

122君はショパンがどんなにシンプルでしかも見事な書法を用いたかを理解できないまま、
ずっこけたレスをしてるけどね

もっと音楽、各ジャンルの"クラシック"――定番と呼ばれる演奏を聴いてみなよ
自分の耳がどんなに幼く感度が低かったか、身に沁みて感じるはず
825名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:38:21 ID:7IbOTKYJ
『ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ』のカーネギーホール・ライヴを聴いた。
すごい演奏なんだ。ライヴとは思えない完璧さ。
聴衆も白熱してる。
だけど、中の一人なんて、ライ・クーダーに発見されるまで、
靴磨きして生計たててたんだぜ
これほど偉大な歌手が!

ヨシキがCD何枚売ったから偉い、なんて馬鹿げた指標持ち出してるかぎり、
キミの音楽生活は重症の貧困から抜け出せないな
826YOSHIKI…Love:2008/10/11(土) 00:38:33 ID:N7C/pYVk
ぼくはクラシック音痴ですがYoshikiさんのピアノはやっぱり上手くはないと思います
でもカッコいいからいいんです
827名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:42:07 ID:+qkxVbm5
グラム・ロック時代のデイヴィッド・ボウイーなんて、
いまのYoshikiが到底及び付かないくらい、
セクシーでロマンチックなピアノ弾いてるぜ
828名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:47:09 ID:YniH1cZI
>>818
これだけ的外れなことを書くのは釣りですね

マジレスすると、背伸びして難しい曲を弾く場合、
音をなぞるのが精一杯で、聴くに堪えなくなります
ちょっとでも演奏を習った経験があればわかることですね

プログラミングでいえば、効率的な手法を知らずに泥臭い方法で
仕様を満たすものは作ったものの、ヒドイ出来という状態
これもプログラミング経験があればわかるかと
829名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 01:24:54 ID:3OY8bDmX
>>810
そうでしたか。
妄想かもしれないけど、一人で新しく感じてましたw
クラのテクニカルな部分難しいですよね・・さっぱり。
新ウィーン派聴いてみようと思います。

>>794
703さんゴメンナサイ。ジョーダン・ルーデス自分の好みで良さが認識出来てないことを
良くないみたく言ってしまいました。DTも知らなかったけど良かったです。
アンビエントって言葉も始めて知りました。未来の音楽はこういう方向に
行くような気がしました。
830名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 01:32:51 ID:jV5S6Ni0
全部>>1の主観で他の奴がこのピアニストがすごいよって言っても馬鹿の一つ覚えみたいによしきの方が凄いですって返してさ、このスレの存在意義を問うわ
そもそもジャンルが違うのに無理に比べんなよ、野球とサッカー比べてるようなもんだろ
キック力が強いからサッカー選手の方が凄いって言ってるようなもん
831名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 01:50:12 ID:3OY8bDmX
このスレ1000近いけど、パート2行くのかな?
行くとしても、スレタイ変えたほうがいいのかも
今のはネタ切れしないからいいけど・・
何がいいだろう?
832名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 02:05:37 ID:FkJHOCJL
個人的にはこういうネタスレは、
1スレの間に騒いで盛り上げてきれいに終わりたいけど。
まあ、>>1次第でしょ。
833YOSHIKI…Love
次スレのタイトル

X JAPANのYOSHIKIさんは音大に合格できたか?