1 :
名無しの笛の踊り:
前スレ
モーツァルトのピアノ・ソナタ part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173668614/l50 モーツァルト:ピアノソナタ
ハ長調 K.279 第1番
ヘ長調 K.280 第2番
変ロ長調 K.281 第3番
変ホ長調 K.282 第4番
ト長調 K.283 第5番
ニ長調 K.284 第6番
ハ長調 K.309 第7番
イ短調 K.310 第8番第9番
ニ長調 K.311 第9番第8番
ハ長調 K.330 第10番
イ長調 K.331 第11番
ヘ長調 K.332 第12番
変ロ長調 K.333 第13番
ハ短調 K.457第14番
ヘ長調 K.533&494 第15番第18番
ハ長調 K.545第16番第15番
変ロ長調 K.570第17番第16番
ニ長調 K.576第18番第17番
2 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:27:30 ID:KFbAacHi
3 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:29:54 ID:KFbAacHi
そんで、前スレの最後の方、読み損ねて落ちちゃったんだけど、
リュビモフって、どうなんでしょうか? >詳しいひと
4 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:33:30 ID:Z8rCUury
5 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:36:56 ID:KFbAacHi
>>4 あっと、過去スレの立て主でないので、元はわかりませんが、
全然おっけじゃないでしょうか?
>>1 は前スレのをそのまま借りました。
よかったら、他の器楽曲もリストアップしてください>えらい人
6 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 18:34:46 ID:sMZ9qdob
前スレ眺めると
・へブラー旧(廃盤)
・クリーン
・クララ・ヴュルツ
が評判いいね。へブラーは聴いたことない。下二つは自分も持ってるけど、気に入ってる。
お初にもいいのでは?値段も手ごろ。演奏も堅実。
・ブラウティハム
古楽器演奏ではこれが評判いいのでNAXOSで試聴してみたけどなるほど魅力的。
でも高い(T△T)
・ピリス新
これは毀誉褒貶激しいね。自分はとても好き。今聴き返してる。
7 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 22:18:07 ID:Y532l/In
ピリスタソ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
8 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 09:31:24 ID:o2x574at
みんないなくなっちゃったの?(´;ω;)
9 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 21:19:59 ID:GIps/saJ
前スレでヘブラー旧版購入をためらっていた者ですが、中古屋で無事ゲットしました。
飽きずに聞いています。さて次に聞くのはどの全集が良いでしょうか?
出来ればヘブラー旧と対照的な演奏が良いのですが。
誰かリュビモフ聴いたひといないの?
(´;ω;)
ほんとだ ヘブラー旧盤が廃盤になってる。
なんか信じられない・・・。
ヘブラー旧 ほどの名盤でも廃盤になるんだね。
やっぱり急いで買わないとやばいかな、まだ買いそろえていないのは。。。。
KV576第2楽章の寂しげな調べが好き
ヘブラーのモツはちょっと寂しすぎるんだよな・・・
16 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 22:46:37 ID:AENcFqwh
クリーン、ラローチャと聴いてきて、次に誰のものを聴こうか悩んでいたりします。
他にモーツァルトのピアノソナタで聴いた事があるのがエッシェンバッハとロルティの2台のピアノソナタ位です。
どうもこれらを聴いているとK.330とK.448がかなり好みのようなのですが、
同曲が好きな方、他の演奏者でお勧めがありましたら是非教えてくださいませ。
17 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 22:54:03 ID:p7QIq3r/
ピリスの旧盤はどう?
>>17 お早いレスありがとうございます。
クリーンやラローチャとはまた違った味が楽しめますか?
ピリスさんのは高くて手を出しづらかったので、どんな感じか分かればこの機会に買ってみようかなと思ってます。
グルダ、内田、ブレンデルそれぞれに面白いと思う。
自分が一番よく聴くのはK.311, 330, 332, 333
20 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 23:56:49 ID:AENcFqwh
>>19 お恥ずかしい事に教えていただいた3人とも名前を耳にした事がある程度でして。
ブレンデルってAlfred Brendelの事で合ってますか?そうならピアノ協奏曲K.501で聴いた事があります。
不思議な空気感があるなぁと思ったような。
挙げられたどの曲も柔らかい感じが他のピアノソナタよりも出ていて私もお気に入りです。
お勧めしていただいた3人を調べてとりあえず誰か1人聴いてみようと思います。
普段モーツァルトを弾かないピアニストばかり聴いていたもので難儀していました。どうもありがとうございました。
全集でなければ、ケンプのモツソナ演奏も和むよ
これも全集じゃないけどバックハウスのモノラルのリサイタルとかいうやつソナタの他にイ短調ロンドとかやってるけどいいよ。
このスレ的には
ビルソンのモーツァルトってどうなの?
今、協奏曲スレが荒れているので少し気になりますた
>>23 ビルソン悪くないですよ。
問題はfpでの演奏だから・・・
K.311のアンダンテ・・・「素敵」っていう意見は聞くけど、
それどころか特別に美しいと感じるのは俺だけ? ニ長調の副主題の寂しさとか、
最後に主題の後半がオクターブで奏されるところとか、感動的だと思うんだが。
>>25 ええ。私もK.311の第2楽章は名曲だと思います。楽譜をみると
細かい音符の変更があるんですよね。
長いトリルのあと、オクターブでfで歌って、次にpで歌って とか
コーダの所で左手の音域が下に下がっていって奥行きを感じる所とか。
そして あの夢を感じさせるロンド第3楽章へといきます。
27 :
名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 21:02:59 ID:cXQNzwuX
>>25>>26 同志!大好き>K311mov2
fp交互に出てくるところ、簡単な和音なのに
「明るい」「穏やか」「はかない」「せつない」いろんな形容詞が思い浮かぶ。
自分で弾いてみるけど、ただ機械的な強弱になるだけで
芯のある優しいfや甘くとろけそうなpにならない・・・難しい。
主題が細かく変化していくところ、最後はジャズっぽくスイングしてるみたいだから
グルダなんか上手く弾いてそうなイメージあるんだけど、まだ未聴。
グルダ聴いたけど別にジャズっぽくはないよ
俺ペライアが91年に入れたK.310やトルコ行進曲好きなんだが、、、
全集とまで言わないが、もう少し録音してくれたら
ツィメルマンのK.330凄く良かったです…
CD出してくれないかなぁ。
美しい音楽はモーツァルトによって完成された
ピアノソナタ全18曲を聴いているとそう思う
実は19曲なんだよソナチネアルバムに入ってるヘ長調のやついれて。
ギーゼキングがそれも弾いて全曲録音してる
34 :
名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:28:31 ID:Oef9hAxi
K. 310 の第3楽章の途中でやさしい感じのところがあるけど、
あそこいいね。
35 :
名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:41:33 ID:Oef9hAxi
実相寺っていう映画監督がモーツァルトが好きだったって。
K. 310 の第3楽章で、ふっとやさしく慰めるように少しの間だけ変化するところ
が好きな人いますか?
そういやグルダはK.309を偽作として弾いてないそうだけど
そんな説あるの?
>>35 ノシ
トリオの部分ね。
不安の中に突然でてくる安らぎ、みたいなやつ。
ちょっと田舎風の舞曲っぽいよね。
漏れはクリーンの演奏がいい
自分で弾くとパサパサ感がw
クリーンいいね。
スレ違いなんだがヘブ婆のヴァイオリンソナタ素晴らしいね。ピアノソナタ聴いて見たいんだが旧盤は廃盤なのね。待ってれば再発するかな。
40 :
名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 03:52:31 ID:sOgUtO1M
ピリスの旧盤を毎日のように聴いてるんですが
新盤の方はどんな感じですか?
42 :
名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 23:43:36 ID:f8fYJK2H
ピリスはなんか丁寧なんだけど、軽さとか儚さがないというか。
最初は女性らしい丁寧な演奏でいいかなと思ったんだけど、ちょっとくどい感じがするようになった。
グルダのほうがずっといいわ。
グールドもいいね。ノリが。
43 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 02:40:05 ID:MrDmkDTp
ピリスは説明調というかそんな感じの演奏。
いちいち説明しなくていいよっていいたくなる。
44 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 02:41:34 ID:MrDmkDTp
バレンボイムは録音が悪い。
残響がすごくてエコーがかっている。
演奏は、ピリスよりはいい。
45 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 07:57:57 ID:regM/wdM
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
46 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 19:10:37 ID:7GUZAETw
モーツァルトのピアノソナタには癒される。
癒し系の演奏でいい演奏は誰の演奏ですか?
ピリスよりはバレンボイムのほうが、良かったです。
グルダは後半の曲しか聴いたことないけど最高でした。
47 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 19:11:55 ID:7GUZAETw
ショパンとかは癒し系の曲でも聴いていて疲れる。
作り物という感じがする。
48 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 19:18:57 ID:7GUZAETw
モーツァルトのピアノソナタみたいに自然でアクのない
ピアノ作品ってありますか?
グルダが癒し
モツソナが自然
いずれも俺には理解しかねる…
50 :
名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 01:05:29 ID:Ynbe9w3v
51 :
名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 10:49:08 ID:EhsksE3z
ピリスの旧盤大好き。新盤の方は知らん
52 :
名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 00:28:08 ID:3pj0YZKn
グルダが一番いいね。
54 :
名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 18:07:53 ID:J/GFSr4d
グルだは聞いても「あ、そうっ!」で特に感動なし
55 :
名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 18:53:30 ID:paa2Buiz
>>54 自分の感受性の乏しさを自慢して楽しいの?
56 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 14:31:25 ID:s64mx6VA
さぁ
57 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 14:40:41 ID:YPoffKEM
>>49 最近、発売されたテープのやつはメリハリがあって
元気がいいね。
グルダ最高。
ピリス、バレンボイムはグルダと比べると見劣りする。
グルダとグールドが2大名演奏だね。
昔から発売されているCD(K.570)とかは癒し系でしょ。
58 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 15:19:42 ID:8Pn21KYu
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
このコピペまじでうざい。
段々腹が立ってきた。
エシェンバハだな
ブラウティハムが好きだけど、トルコ行進曲は微妙。
おいらはヘブラー新とピリス旧に落ち着いた
この2種類でモーツァルトのピアノ・ソナタは堪能できる
>>62 割と好みが似ているかもしれない。
全集ならヘブラー新とクリーンが気に入っている。
ピリスなら新より旧の方が合う。
64 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 20:46:44 ID:YPoffKEM
グルダ、グールド以上の演奏はあるのだろうか?
>>64 好みの問題
君と違う感性の人にはグルダもグールドも屑w
66 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 22:00:21 ID:YPoffKEM
ぴあのぴあ
で伊藤っていう人がモーツァルト弾いていたけど、結構良かったよね?
>>66 君の感性に合った、ので良かったね。
同意は求めても、難しいと思うよ>上のレス読んでごらん
68 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 23:10:50 ID:l41okzxF
全集ならラローチャだろが
69 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 00:16:43 ID:R7vpZSp3
>>67 いや、大体の人の美的感覚は似たような傾向だから、同意は得られるよ。
美人なんかでも同じだけど。
70 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 12:20:30 ID:zp7CUuF8
美人の判定はある程度一致するかもしれないけど、
好みのタイプの女性は千差万別だ。
演奏の好みもそれと同じかも。
71 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 12:30:51 ID:B1NTh1RZ
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
72 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 07:16:42 ID:eJ23z16d
またか
>>68 ラローチャの全集良いですよね。私も好きです。
全体的に響きが凄く心地いいのでいつも聴いてます。
74 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 13:56:19 ID:cBIZrQfR
グルダのテープのやつは、音いいよね。
オンマイクで録ってるみたいな感じ。
モーツァルトにはむくね、グルダ。
75 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 13:57:39 ID:cBIZrQfR
トルコ行進曲なんて特に素晴らしいよ、グルダ。
いままで聴いたトルコ行進曲中の白眉。
76 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 01:09:55 ID:9+Yj0V9d
グルダが一番いい。
グールドが二番。
77 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 01:12:31 ID:hJEg1E6D
やはりグールドが1番でしょ
2、3番はなしで4番以降にインマゼール
グールドはいいと思わない
80 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 13:06:06 ID:9+Yj0V9d
>>80 IもIIも買って聞いたよ。
君の耳が飾り物なことも理解できた。
82 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:03:54 ID:9+Yj0V9d
>>81 でも昔のピアノ曲のCDとしてはいい音なんじゃないの?
低音とかも出てるし。
ピリスとかバレンボイム、グールドなどよりは音がいいと
感じた。
逆に誰のものが音がいいと思うのか挙げてほしい。
グールドは無いな。あれは無い。
84 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:25:22 ID:9+Yj0V9d
>>81 パソコンのしょぼすピーカーとかラジカセとかミニコンポとかiPodにイヤフォンで聴いているとか
じゃないよね?
グルダのテープのやつは、無理やり音を持ち上げた感じで
聴いてると耳が痛くなってくる。
演奏はもの凄くいいんだけど・・・
86 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 20:56:57 ID:9+Yj0V9d
>>85 テープ=音が悪いという先入観があるみたいだねw
87 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 21:11:05 ID:uhG4W+hw
確かにテープに計りしれない能力があること分かる気がする。
感性レベルではハッキリ解るけど、理論では解らない・・
世では矛盾したこと多い。もしかすると、CD買ってテープに
移してから聴く人が居るのではと思う程。
ソニーが好きだったけど1998年以降くらいのソニーから
全く聴けない。なのに、オーディオモニターに実際使ってたり
現代は変な悩みが多い
>>86 ヒスノイズの音とかは別にいいんだけど、ピアノの音が不自然じゃない?
機械で作ったような感じで。
あれよりは、グルダの昔の録音の方が自然で聴きやすいと思う。
皆が言ってるのは1982年だかにどっかのホテルで録音したってやつのこと?
あれはオリジナルテープが残ってなくて、カセットのコピーから起こしたってんだろ?
俺もそういう話を読んだせいか、音はちょっと変かなと思った。演奏がいいので
聴いてるうちにそんなこと気にならなくなるけど。
90 :
名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 21:17:36 ID:CbDFEjhQ
グルダ、最高にいいね。
音も迫力あるよね。
ピアノの音が不自然っていうのは、ベーゼンドルファーのピアノの音を
知らないから言っているのでは?
モーツァルトのピアノソナタ演奏の白眉だと思う。
先入観だとか、ベーゼンドルファーを知らないとか、どうしてそんなに必死なのだろう?
あの音を「いい音」だと言う人のことはべつに否定しないけど、自分の耳には、
いかにも不自然に作られた音に感じました。
もしかしたら、テープそのままの音で出してくれてたほうが聴きやすかったかも。
92 :
名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 23:50:40 ID:CbDFEjhQ
93 :
名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 08:56:16 ID:wJu4Caw8
ラジカセで聴こうが高級セットで聴こうが駄目なものは駄目
ベーゼンでやられてウィーン風のモーツァルトはクリーンがあるんだから
グルダなんぞ及びでないですよ。
芸人ピアニストについては隔離スレあるんだからそっちでやってろカス
クリーンもグルダも好きだけどな。ヘブラーも。
97 :
名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 01:37:17 ID:5xcfSMk3
グルダ、グールドが頂点だね。
98 :
名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 02:50:16 ID:unIfwKtc
来月かな、今までオリンピアに出ていて廃盤になった
ケーティン(Katin)のソナタ全集が再発売されるよ。
俺はオリンピアレーベルで全部そろえたけど。
レアな全集とはいえ、聞いて置いて損はないから
HMVから出る予定。
グールドはモーツァルトに関しては、グールドブランドに幻惑されて
「さすがグールド、こんな解釈があったのは」という人がけっこういそう。
100 :
名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:15:15 ID:zDmp8L3L
皆さんクラウスの演奏はどう思われますか?
ブレンデルに全集作って欲しかった。短調の2曲入ってる廉価盤よく聴いてる。
102 :
名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 13:50:37 ID:unIfwKtc
まだオファーがあれば弾くかもよ。70だし
>>102 ブレンデルのことだったら、今年で引退だぞ。
104 :
名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 14:26:56 ID:unIfwKtc
知ってるってばそんなことくらい。
引退したからといってレコーディングまで辞めるとは限らないし
また弾きたいっていくらでも言いだしそうだし。
106 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 00:56:07 ID:4LlJqJqp
グルダのモーツァルトはベートーヴェンよりもいいね。
ジャズにも興味を持っていただけの事はある。
グルダにはモーツァルトがよく似合う。
グルダのベトも好きだけど、モツの方がいいというのに同意。
グルダに合っている気がする。
108 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 08:25:41 ID:VBzmv2qm
もうそのグルダの自伝でのアマデウス賛美発言をもとにしたと思われる意見は聞き飽きたよ。
だいたいジャズとモーツァルトに何の関係があるかも分からない。
>>107だけど、別にグルダの自伝なんて読んでないが。
110 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 13:57:14 ID:4LlJqJqp
>>108 グルダの自伝なんて読んでいないってw
どんだけマイナーな本なんだよ。自費出版?
ピアノ曲はジャズピアニストが弾くといいんじゃないの。うまくないと駄目だけど。
111 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 14:02:31 ID:4LlJqJqp
ピリスなんて丁寧だけどつまらんもんなー。
グルダの緩急自在の演奏は最高。
112 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 16:11:53 ID:QMBQ/hcS
ピリスの方がいい。
特に第15番は最高!
ピリス(旧盤)は全体的にどの曲も俺好みの演奏をしてくれているが、
なかでもKV332は実にすばらしい出来栄え
思えば、最初にモーツァルトのピアノ・ソナタを聴きだしたのはこのシリーズだったな
新盤の方は、どうもピアノの音色が好きになれない
114 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:15:46 ID:4LlJqJqp
ビル・エヴァンスとかキース・ジャレットに
弾いてほしいよね、モーツァルトは。
115 :
名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 19:29:36 ID:a30Fa3wD
ベートーヴェンよりもモーツァルトのほうがしっくりくるようになった。
116 :
名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 08:22:44 ID:qfi6PAhv
>>115 それはおめでとう!!これで君もとうとう僕らの仲間だ!
117 :
名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 09:01:44 ID:iYh7pSlm
飛びだそう 青空の下へ〜♪
k.533/494でこれ!という演奏があればおしえてほしい
ギーゼキングとヘブラー(旧)、ラローチャでしか聴いたことないんだけど
119 :
名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 22:46:07 ID:FaWYOQDj
疲れたときに聴くのに一番いいのがモーツァルトのピアノソナタ。
ショパンのノクターンがいいかな?と思ってたけど、格が違う。
120 :
名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 23:47:40 ID:k3MgUB5r
どんなジュースも水にはかなわない
わかります
三十代半ばにもなると耳が悪くなってくる、というか感受性が鈍るので
若い頃はボロオーディオしか持っていなくても明らかに聴こえていた音
というか感じられていた何かが欠落してくる
「考えるな、感じるんだ」が出来なくなるので逆にモーツァルトが分らなくなって来る
若い頃は聴力があるが
年取ると人生の季節感を感じる力が増す
たしかに感受性が鈍る人もいるだろうけど
123 :
名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 09:02:40 ID:LYxBcKoU
120さんの書き込みは素晴らしい名言!!!
モーツァルトの魅力を的確に表現している。
125 :
名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 23:38:09 ID:K7fvHdsY
残念120=122でしたw
俺は自画自賛するほど愚かではない
126 :
名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 00:04:38 ID:14EYW4o2
「トルコ行進曲」を3分3秒で演奏するって、結構速い部類ですよね?
リピート遵守なら物凄く速い
128 :
名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 00:16:42 ID:14EYW4o2
>>127 レス、ありがとうございます。
多分遵守だと思います。
VOGTのCDです。
やはり速過ぎると、曲の良さが味わえません。
129 :
名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 00:16:16 ID:uzZDS9Rj
130 :
名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 00:55:32 ID:2nbFCzqc
>>129 やっぱり3分半前後くらいがききやすいですよねえ。
Vogtのトルコ行進曲はYouTubeで「Vogt Turca」と検索すると聴けるので
お聴きになってみてください。速いです。
131 :
名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 01:12:44 ID:RJjeLI/y
>>123たしかに私も
>>120さんの書き込みは
モーツァルトの魅力を実に的確に表現していると思う。
モーツァルトのピアノ曲は晩年になればなるほど
透明感がアップしていると感じます。
K.570, K.576,K.613は一度聴いただけでは物足りない感じがするし
この曲の本当の真価は分からないかもしれない。変奏曲K.613もそう。
何十メートルも掘り下げなと湧き出てこない地下水のようなものですが
それだけに実に味わい深い。
若い頃のソナタK.310は難しいので弾くだけで精一杯ですぐに疲れるのですが
K.570や576は弾いてもなかなか疲れないです。
K.576の展開部やK.613Var.5右手の高音の響きは思わず身体がしびれちゃいます。
P.S.
>K.576の展開部
第1楽章のことです。私もこの曲をはじめて聴いて弾いたときは
物足りない感じですぐに飽きて止めちゃったのですが
6年ぶりに別の人の演奏を聴いてこの曲の深淵を垣間見ました。
それで再び弾くようになりました。
ラローチャを持っているんですが、その他のお勧めお願いします
ルービンシュタインやリヒテルのような、優しい系の演奏が良いです
グールド・シフ系の軽妙系は苦手です
鰤のクララなんとか
鰤のなんとかヴュルツ
バドゥラスコダ
落ちるまえあげとく
139 :
宇能:2008/09/29(月) 13:14:59 ID:kZe7Cbvv
リリー・クラウス
チャーミング且つ愉悦の極みと言えよう
ギーゼキングってどうですか?
142 :
名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 06:05:15 ID:XWkrWEsi
ギーゼキングはカイルベルトに通じるものがある
カイパーベルト
144 :
名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 10:52:28 ID:m2viHwjQ
カウパー腺液
145 :
名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 01:53:00 ID:vJQ8gaZR
ちょっと飛びすぎです。
ヘブラーのDENON盤
いいね
ラルス・フォークト
クールで透明過ぎる感じもするけどいいよ。EMIにしては録音もgood。
プレトニョフ
解釈のクセはともかく、ブリュトナーのピアノがいい。
149 :
名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 15:39:30 ID:bzsKQB6g
4手のお薦めと傾向教えてください
150 :
名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 12:12:22 ID:oOvKrQ94
エッシェンバッハ
151 :
名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:01:12 ID:UrSHMRqI
スコダ&デムスの4手は昔LPでよく聴いたが、今は手放してしまった。
CDでは出てないのかな?
152 :
名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 00:24:49 ID:eGaVj18K
モツに相応しいジャスピアニストはいない。
エヴァンスやキースは、ベトのほうがまし。
ki
155 :
名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 20:08:05 ID:wsKJjcWR
マルチしてまでピリスとヤンドーを比較するセンスの無さ
157 :
名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 09:59:44 ID:EIzJsDpb
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
ヘブラより速く、てクリンより録音が良くて、ペライアより作ってなくて
ビリスより響かなくて、グルダよりたたかないやつないかな??
>>158 シフはどうでしょうか。
タッチが軽いからか、私にはピリオドのような感じです。
残響音が強いけど、録音はいいです。
おっしゃるとおり残響音がね〜、、ピリスと同じ
サイも粗いし、ゲキチとアシュケはつまんないし
ヨボヨボになったホロのは音がコロコロしててすきだがモツとしてはどうかな
ラローチャのろい
ヤンドー聴いてみるかな
ギーゼキングやリバテの録音状況が良い盤ってあるのでしょうか?
若手でお勧めはないでしょうか?
ラルス・フォークトはどう?
EMIにしては音はマトモだよ。
ヤンドーの録音だって残響はあるよ
ただしタッチは音が耳によく飛び込んでくるような感覚かな
ピリスの音はなんか普通に消えてくだけのような
どっちにしろ好みの問題だと思うけど
クリーンでいいよ
後家とか、どーかな?
バックハウスのモツの演奏は深々とした味がありますね。
楽譜にあるままを弾いているだけなんでしょうがね。
166 :
名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 12:06:54 ID:ryc+CfwY
場違いっぽいが、インマゼールのクラヴィーア作品集が好きかな。
>>36 > そういやグルダはK.309を偽作として弾いてないそうだけど
> そんな説あるの?
贋作というか、二つの作品を別々に作品番号ふっていたという事が最近わかって
一つに纏めた方を録音していたんじゃ?K番号は忘れた。
>>167 生前にモーツァルト自身が出版した曲なのに > K309
169 :
名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:28:10 ID:0ubo7SVo
>二つの作品を別々に作品番号ふっていた
ヘ長調K533のことですかね。
K309に関してはグルダが個人的に偽作と判断しただけで、
そういう説は聞いたことがないですね。
ピアノはスタインウェイみたいだけど、録音のせい?
自分は聴いたことないけど少し興味が出てきた。
ゴージャスすぎるってなんだろう?ブリリアントにすぎるってことかな。
なんつーか、風呂場でものすごいマイク近づけて録音した感じかなー
個人的にはエッシェンバッハやラローチャのような、素朴な音色がすきニダ
174 :
名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:39:08 ID:PKbTIy/K
ファンだからピリスのみてたんだけどなんつーか宗教がかってて萎えてみるの止めた
175 :
名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:42:08 ID:PKbTIy/K
あげちったごめん
176 :
sage:2008/11/17(月) 00:51:40 ID:RdsPcMpB
>>173 観たいけど、当日みるの忘れそ〜。
べト31番フーガやってくれないかな〜
>>71 ピリスは音が軽くて薄っぺらいので飽きる
とクラシックに疎いうちの嫁が言ってました。私も同意
アルチュール君目当てに見てます。
179 :
名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 15:50:30 ID:59v1IQpU
>>177 じゃあお前は重厚なギーゼキングがいいのか?
180 :
名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 15:52:52 ID:PQ180e/4
ピリスはどちかつーと重厚だとおもふ
ピリスがスタインウェイで弾いて
力強いとこはもう少し左手強めにやってくれたら最高なのにな
シフのピアノ・ソナタはどうでしょうか?
ゴールドベルクは軽やかで気に入っています
183 :
名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 15:27:00 ID:NSuO8wFK
今までモーツァルトは敬遠してきた。
なんか白身魚みたいで油っけがないから。
でも最近惹かれます。ハスキルの名前がないですね。
ハスキルから入るとします。
>>183 ハスキルはあまりピアノソナタは残していません。
残念ですが。
185 :
名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 16:31:55 ID:HAfBHdwT
自分はラローチャの演奏がいい意味でモーツァルトのアクの強さを感じ
させない演奏で好きだな。透明感というか・・・
ハイドシェックを1枚買ってみましたがアクが強く透明感もなく爽やかさもありません
187 :
名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:52:05 ID:5HvEV+AD
ヘブラーのたたずまいが好きだな。グルダはいゃだ。あの生煮え糞ジャズかまされた後は、すべてを否定したくなるワ。
グルダは西尾幹二そっくりだから苦手だ。
189 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 02:16:15 ID:oXR36Dyw
えぇ〜ハスキルないかぁ
んじゃミケランジェリがいい。
探してみます
音大アカデミズムの人にとって、グルダは裏切り者だから、
叩かれるんだろうけど、グルダが好きだな、私は。
グルダのテープって
生々しくていやな録音だとおもうが
192 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 01:32:07 ID:NpE62Ljl
ギーゼキングもいいよ。
193 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 02:06:16 ID:+2lkciL/
グルダとグールドでモツソナは十分。
この二人だけが楽しく聴ける。
194 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 02:09:19 ID:YTTFSrk0
グールドかっちりしすぎてどうも。
195 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 03:39:15 ID:NpE62Ljl
ラローチャは安いし演奏もいいしお買い得だよ。
196 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 08:31:34 ID:u9JadqeG
シュタイアーいいよシュタイアー
197 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 08:50:02 ID:UF5Y7/jK
クリーンいいよクリーン
シフがゾラ良かった
録音も新しいから良好ですし
199 :
名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 11:09:48 ID:N5qhWwLj
ブレンデルの演奏はいいですよ
アラウ最高
シフってびっくりするような
装飾音入れてない??
入れてないなら買うが
バッハとか心臓に悪いからな
シフのモツは、びっくりするくらい普通だよ。
L.クラウスのピアノソナタ全集(4CD)には、NO15がないようなのですが表記ミスですか?
携帯からなのでURLを貼るのは遠慮しました
204 :
名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 22:42:59 ID:R8LEGoc+
ピリス旧盤サイコー!
新盤も聴きてぇ!!!
>>203ですが
自己解決しました。また、K533/K494のお薦めがあればご教示下さい
お決まりばっかりでつまらないから
若手で発掘したいのだが
誰かいない??
>>204 新盤は繰り返しを省いていないから、ピリスファンなら買う価値アリだよ
208 :
名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 19:52:16 ID:UFhgHs7X
>>ピリス
旧盤は指のタッチが聴き手にも伝わってくる良い録音だったけれど、
DGの新盤はどうなんだろうか?
ピリスってどのメーカーのピアノ弾いてるの?
だいぶ前からYAMAHAです。
NHKピアノレッスンのテキストでは調律師さんも紹介されてます。
>>206 ル・ゲはどう?
全集ではなく選集(ハイドン&モーツァルト)だけど。
ポミエはつまらなかった
どこが端整なんじゃいって思た
ルゲって知らない
調べてみる
ビルソンのピアノソナタ全集、ちょっと高いけど買ってみようかな
やっぱり、あのフォルテピアノ独特の響きでモーツァルトを聴いてみたいし
216 :
名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 01:36:56 ID:wKcjYxP8
>>210 1999年2月のベルリンフィル(ハイティンク指揮)とのMozP協9番では
ピレシュはスタンウェイ使ってるなー
BShiの録画で見てるんだけどさ
ひさしぶりにクリーンのモツソナ出してきた
いい
コロコロ感が良い
録音が良ければもっと良いのにな
219 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 22:36:50 ID:RuqSrFMh
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
hosyu
age
ラローチャとヘブラーではどっちがいいですか?
ヘブラ婆に1票
ラローチャのろいし
224 :
名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 20:25:04 ID:ZmkSJ+s0
へブラバーの新旧録音はどっちが良い?
旧
それをブックオフで2000円で買った俺は勝ち組
思ったより録音良くないけど
ピアノソナタは録音が悪ければフォルテピアノに聴こえるから
それはそれでいい
228 :
名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 09:15:03 ID:4NjkZFHG
へぶらーのおばちゃままんせーだよな。
ハブって、おま
んこ?
なめなめ
ひどいな
ハブ婆ってお前、、、、
234 :
名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 04:24:16 ID:KHXkUV/D
バティックってどうですか!良くない?
聴いたこと無い
グルダに似てるの?
JAZZっぽいの?
236 :
名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:16:42 ID:yDLZfcq4
ツァハリアスのピアノ・ソナタはどうでしょうか?
だめ
こりすぎ
238 :
名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 17:48:00 ID:l8FdwqUn
ヘブ婆が至高にして究極
239 :
名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 18:22:10 ID:WQBF8reH
御意
御意2
ヘブラー1回目の録音は、変奏曲や四手なんかも入ってる10枚組ので
買ったな、高かった…。ちなみに協奏曲全集も持ってる。
そのうちシューベルトのBOXも再販されんかな
ヘブスレになってきたな。
ヘブ1回目のK.332-1の来るゾーっていう演奏好きだわ
ただゆっくり弾いてるだけでなく間の取り方が神
それよりいいのは随所に出てくるリズミカルなヘブラー節だけどね
まさに
>>238
おまいらが余りに褒めるから
1週間前に近所の中古屋でソナタ全集(旧)と協奏曲全集買った。
両方で1万近くしたけど
ヘブラー最高だわ!
ありがとう>おまいら
ヘブラーに飽きた奴
↓
内田光子のソナタ集と廉価版協奏曲集が犬で買えなくなっとる
DVDだけは見るな
夢に出てくるぞ
247 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:29:50 ID:WjErFqog
バックハウスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
バックハウスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
バックハウスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
内田光子さんを見ると、江戸時代の幽霊画を思い出すよ。
249 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:48:03 ID:ELu/vj5v
ヘブラー聴きなれると内田はテンポ速すぎ
250 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:23:27 ID:yytS6E9t
そこでピリスですよ!
251 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:15:08 ID:LTHve4Lw
皆さん、
>>247は、釣りだからスルーしましょうね。
でないと、荒れてしまうからね。
おまえがスルーしろよ!
前スレのモツソナスレ、ベトソナスレ比較談義を思い出したw
バックハウスのソナタのCD持ってるけど、KV331の第1楽章が
6分半しかなく、全部の変奏を弾いていない。
こういうのはアリなのか?
255 :
名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 09:24:49 ID:N5nFy7G3
このスレの荒れなさは異常
ベトソスレナグダグダやん?
ベトソナファンって偏執狂の人格破綻者が多いよ
荒らしを論破しようとしてるうちに共依存になってる
いや、俺はモツソナもベトソナも両方好きなんだけれど、
ベトソナスレは見ても意味が無いから見ていない
同じようなベトソナファンは多いはず
257 :
名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 10:57:44 ID:B4LE+0Va
バックハウス礼賛ばっかしでつまんね、あそこ。
器量の狭い奴らばっかりで・・・
258 :
名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 11:29:19 ID:Pfa8aIwI
器量の狭い奴らばっかりではなく、たったひとりのキ印がバックハウス万歳と叫んで
荒らしてるだけだ。
2ちゃんなどの匿名オープンスペースでは、たったひとりで荒らせるという見本だな。
類似スレ立てても同じ目にあうだろうから、みんな荒らしがいなくなるのを待つだけ。
キ印は常人の何十倍もの粘着を発揮する可能性があるから、延々と続くかもしれないが。
しょせんは2ちゃんねるだとも言えよう。
259 :
名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 06:44:00 ID:VBmv8eIO
>>241 > ヘブラー1回目の録音は、変奏曲や四手なんかも入ってる10枚組ので
> 買ったな、高かった…。ちなみに協奏曲全集も持ってる。
towerの店頭だと13000円でしたけど
HMV通販だと6500円でしたよ。
(私は焦ってtower店頭でかってしまったけど)
シューベルトBOXは ヨーロッパの通販にまだ残ってそうです。
やっぱへブラーて旧でないとだめ?
新買ったけど普通な感じがする。
ヘブラー旧盤はそのうち鰤化しそうな気がする。
262 :
名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:13:32 ID:VBmv8eIO
>>260 旧のほうが全体に伸び伸びしていて
流石って部分が多いよ。
新はちょっと衰えたなーって思う(旧好きにとっては)
そ〜か?
新の方がテンポも上がって
ばば〜のくせに時代に合わせるなんてスゲーって思たが
264 :
名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:18:10 ID:WA957sWe
ヘブ婆って言うな
新だろうと旧だろうと、ヘブラーは聴き手の注意
を喚起するようなことは何もしていない。
聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべき
ところにある。
それがヘブラーの魅力。
新だろうと旧だろうと、ヘブラーは聴き手の注意
を喚起するようなことは何もしていない。
聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべき
ところにある。
それがヘブラーの魅力。
267 :
名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 17:35:56 ID:z4QhdCJN
268 :
名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 09:05:20 ID:CyO3pKIy
新だろうと旧だろうと、ヘブラーは聴き手の注意
を喚起するようなことは何もしていない。
聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべき
ところにある。
それがヘブラーの魅力。
269 :
名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 11:56:41 ID:poVGLnEH
新だろうと旧だろうと、ヘブラーは聴き手の注意
を喚起するようなことは何もしていない。
聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべき
ところにある。
それがヘブラーの魅力。
新だろうと旧だろうと、ヘブラーは聴き手の注意
を起喚するようなことは何もしていない。
聴き手が耳を立てれば、在るべき音が在るべき
ところにある。
それがヘブラーの魅力。
300までにロストロのプロコフィエフが出てくるのに
1万5千ガバス賭ける
?
273 :
名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:08:39 ID:L6JtEGfZ
宇野が、ラファウ・ブレハッチというピアニストのモーツァルトを誉めているが、聞いた人いるかな?
疾走はしてないね
ハッチのショパンって凄いつまらなかったんだけどな
モツはいいのか?
みなしごハッチ
けっこう良いと思うけど
ハイドン、ベト、モツが1曲づつ入ったCD聴いたけど
音色も疾走感も申し分ないよ
ただアゴーギクが乏しく、お稽古版の雰囲気がある
シフとかグールド、サイなんかを好む人はNG
クリーンとかヘブ婆が好きな人はいけると思うのだが。。。
278 :
名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 17:02:22 ID:iJKh2bZx
リリー・クラウスの全集はいいよ
279 :
名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 20:38:03 ID:+D0dTmg8
誰も誉めないけどワルター・クリーンの全集。クラウスの次位に良いと思うが。
280 :
↑:2009/03/18(水) 00:34:57 ID:mz7CJs3W
おう、レスbェちょうど
ディルニッツソナタ
の真っ只中じゃないの。
俺の一番好きなピアノソナタ群だ
ハ長調 K.279 第1番
ヘ長調 K.280 第2番
変ロ長調 K.281 第3番
変ホ長調 K.282 第4番
ト長調 K.283 第5番
ニ長調 K.284 第6番
みんないいな。このへん
かえって有名なk330,331,332あたりよっか
好きだな。ヘブラーのk284なんか大好き。
ギーゼキングがいいなあ
282 :
名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 11:43:15 ID:eguy3udj
ヘブラ婆旧に続きクリーン爺も廃盤
今更ながらヘブラー新盤買いました。リリー女史よりも好みだ。
284 :
名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 20:29:54 ID:N7mKVH+K
それで、結局全集で一押しってのはどれですか?(複数回答可)
285 :
名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 20:44:56 ID:cR1ztHRs
エッシェンバッハ推し
286 :
名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 01:55:10 ID:9B3ECc/o
>誰も誉めないけどワルター・クリーンの全集。クラウスの次位に良いと思うが。
これ宇野某のコピペだろ?
クリーンはなにげに超絶だよね
あんなに軽く、あんなに速く絶対弾けないし
289 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 02:01:37 ID:tOPcvE0Z
内田光子さん、わりといーじゃないっすか♪
お顔が夢に出る
>>284 エッシェンバッハ。あと全集ないですがグルダ最高。グルダがきちんとした全集を残していればなあ…。
癒しのグルダ、刺激のグールド。
293 :
名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:42:58 ID:EQJiJn+t
↑芸能ピアニスト
↓真の芸術家
294 :
名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 20:10:49 ID:U+B3vsJW
ピリス新
295 :
名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 01:14:50 ID:JSkFr/dY
10番ハ長調のオススメ盤はありますか?
>>282 > ヘブラ婆旧に続きクリーン爺も廃盤
ほんとにカタログから落ちてるね
>>259 俺は犬の通販で15,000円で買ったよ。6500円で売ってたことなんてあったのか
>>260 いや新か旧どっちか持ってれば大丈夫
>>241で書いたへブラーの10枚組、廉価版じゃないクセに10枚に無理矢理詰め込んでて
CD1や3のソナタだけに割り当てるべきナンバーにも変奏曲が入ってる。
12枚にすりゃすっきり纏まるのに。
同じくヘブラーのピアノ協奏曲の10枚組も、第19番が2枚に跨ってる。
馬鹿じゃないの?と思う。
俺の持ってる12枚組みの全集は2枚に跨ってないなぁ
確かに途中でディスク変えるの嫌だね。
>>298 俺も旧が好き。
新は一回聴いたきり聴いてない・・・
バレンボイムやシフといった大御所の話題でないね
どうなんだろう
俺はもうこれ以上買う気はないw
>>301 > バレンボイムやシフといった大御所の話題でないね
バレンボイムはもともとピアニストとしては
割といい加減な方。ダメじゃないけど。
ベートーヴェンソナタ全集もよたってるし、
モーツァルトの全集(変奏曲入り8枚組)も半分酔っぱらった自由なムードがいいけど。
シフはちょっと真面目で固いかもしれないね
無理してかわないのは正解だと思う
俺はいろいろ聞き比べたいから適切な価格だったら買う
ヘブラーの持ち味は繊細なタッチで、それは新でも健在だと思うのだがなあ
むしろ新でより進化しているようにも思うぞ
>>302 バレンボイムのがほしくなってきたw
>>303 バレンボイムいいよ。酔っぱらい具合が自由な感じで
まさにモーツァルトらしさが出てる。
あとレーヌ・ジャノリ(Doremi)の5枚組もスゴイ良かった。
今HMVで買うと1万超えだけど、海外のネット通販だと5,500円くらい。
音源古いけどそれがまた味があっていい。
アラウのモーツァルトソナタ全集手に入れたけど予想以上に良い。
HMVでは廃盤になっちゃったけど。
今までまとめてモーツァルト出したのは今回が初めてだったっぽいけど>アラウ
アラウの全集、ようやく出たと思ったらすぐに売り切れたね
>>306 > アラウの全集、ようやく出たと思ったらすぐに売り切れたね
売り切れる最後の方すごかったよね。
まだまだ余裕だろ、って思っていたら急に値段ががががっと倍近くに上がって
それで廃盤かよみたいなw
海外アマゾンにも出てるけど180ドルってぼったくりでしょwみたいな。
でも買えて良かった。
>>307 >急に値段ががががっと倍近くに
そうなんだ、なんだか9000円くらいしてて「高いな」って感じていたのだけれど。
それが倍になったのw
アラウの全集は俺も待ち望んでいたのだが、いざ出たら「9000円か高いなあ」って思って
買うの渋ってたらすぐ廃盤になったw
フィリップスレーベルはヘブラー旧も廃盤なんだよね、あれいいのに。
フリップス印は再販されたらすぐに買うべきだと学習したよ。
ところで、アラウの全集って独奏ソナタ18曲とKV475だけで7枚組じゃなかった?
ふつうは5枚だよね、どうしてなんだいあれ。
>>308 ロンド2曲とアダージョロ短調が入っていて、
あと 1枚のCDに3曲ずつってかんじで詰め込んでないの。
まあでも買って良かったと思える全集でした。
ベートーヴェン以外のアラウボックスはとりあえず全部買っておきました。
jpcで出た時すぐに申し込めば良かったんだけどぼやぼやしていたら
あっという間に廃盤ラッシュで。特にシューマンとリストを買えたのは
ラッキーでした。ショパンもjpcだったら4000円だったんだけど、、、
310 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 18:56:03 ID:7CFkxg+O
ピアノソナタの全集買おうと思ってるのですが、ピリスとヘブラーどちらがお勧めですか?廃盤は除外でお願いします。
312 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 07:48:59 ID:A5k5Bcv5
ピリス
エンジェル版のクラウス
アダージョ・ロ短調 KV540を聴け
これだけ評判のヘブ婆フィリップスはTOWERでなんとかならんものか?
ヘブラーのフランス組曲なら塔から出たが
318 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 23:50:37 ID:vTzq+tmP
ピアノ・ソナタ全集買おうと思ってるのですが、お勧めはありますか?
希望としては、録音が割合良好で、プラケース入りのものが理想です。
>>318 プラケースじゃなく箱だけど内田さんが澄んでて優しくていいね。
プラケースは100円ショップで買いましょう
ピリス旧をバラで買ったら。
モツソナは名盤に女性が多いですね。
ピリス旧って74年録音でDDDなんだね
意外だったわ
ピリスのは、DENONのとDGのでは、ピアノそのものの音色自体が全く違う
クラウス旧以外にも良いな
鍵盤を擦りつけるようなフォルテ
326 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 00:32:32 ID:d0BF4/GY
クラウスの4枚の禅宗ってまだ買えるの?
仕事が驚異的に忙しくてしばらくCD買ってなかったんだけど、
余裕が出来たんでアマゾン見たら絶版になっていた。
328 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 13:44:44 ID:ttHtApvc
>>327 どうもありがとう。
HMVがアマゾンより圧倒的に安いこと知らなかった。
リリー・クラウスのモノラルの何が良いかというと、録音がいいんだな。
同時期のギーゼキングが破滅的なのとえらい違い。
でもリリー・クラウスは演奏が凡
ピリス(旧盤)について、今まで誰も指摘してるの見たことないんだけど、
このひと、例えば提示部の区切りだとか、いわゆるフレーズの終止音を
ちゃんと拍数分 伸ばさずに、フライングばかりで・・・
それが彼女のスタイルといえばそうなんだけれど
正直いって聴いてる内に嫌になって棄てちゃった。
だって文字通り「息苦しく」なるんだもの。
聴き手としては、普通は曲の流れで 或る程度予想して、
曲に合わせて「呼吸」(肉体や精神の緊張&弛緩)してるんだけど、
ピリスの場合はいつもそれが裏切られて(先に出られて)
「うう・・・っ」って息が詰まっちゃう。
一度や二度なら誰でもあるけど、全ての曲で、しかも
フレーズの区切りの度にそいつを繰り返されると、もうビクビクしちゃって。
いくら他の部分が素晴らしくても完全に心を預けられない。
フレーズの終わり近くで rit. 掛けたのなら、
終止音もちゃんとそのテンポで数えてくれないと、
こっちはそのつもりで勘定(息)してるんだからさあ。
止まってる(音を伸ばしてる)間に、急に気が変わったからって
いきなり唐突に出られても、こっちはまだ準備できてないよ・・・って
もっとも別にピリスだけじゃなくて、
ドイツ系の過去の大家たちのベートーヴェン演奏の中にも
多々、見受けられる現象だけれどね。
最近のピレシュは逆に伸ばし過ぎだな
333 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 10:54:51 ID:iuXcLZE5
> 聴き手としては、普通は曲の流れで 或る程度予想して、
> 曲に合わせて「呼吸」(肉体や精神の緊張&弛緩)してるんだけど、
上手い表現だなあ。
ピリスは聞いたことないけど、他で聞いてて苛々することがあって、
その理由がわかって、すっきりした。
>>331 ピリス新しか持ってないので、参考までにオススメを教えて欲しいですね。
>>334 あえてピリス旧をきいて、331-333を体験するのもいいかも、
私にはそんな専門的なことはわかりませんが。
なんせ私のスタンダードはグルダ/モーツァルト・テープだから。
336 :
331:2009/06/15(月) 04:00:45 ID:sxFUqyik
>>334 おすすめだなんて・・・ ごめんなさい。
たいしてあまり、色んなものを聴きくらべたわけではないので・・・
それに僕を含めて どんな人間にしろ、聴き慣れた演奏というものが
一番しっくり来る というのは、ある程度 仕方のないことでしょう。
(例えば家に唯一あった盤で、事あるごとにそれを聴き返したとか)
あくまでその程度の意見だということを承知の上で、
読んで頂ければと思うのですが・・・
まず、僕のベストは「ヘブラー(旧盤)」です。
これはまさに上の例でして、幼少の頃、習っていたピアノ教師に
母親が相談したらこれを薦められたと言ってました。
で、毎日それを聴きながら育ったので、
いつの間にか僕の中では、それがスタンダードになってしまっています。
一歩離れて、客観的にこの演奏を見た場合、一言で表現するならば、
月並みだけど「優しさに満ちた演奏」だと思います。
反面、「溌剌さ」という点では?かもしれません。
長い間、廃盤だったこれらが、ようやくCDで出たときは本当に嬉しくて
家に帰るのももどかしく、行きつけのCD店の店頭で、
今買ったばかりのCDをすぐさま開けて、早速かけてもらいました。^^
(ちなみに店員やその場にいた常連客は顔馴染みのためOKだった)
ぼくはもう、20年来の「禁断症状」からようやく開放されて
最高に幸せだったのですが、居合わせた他の常連に言わせると
「なんかいまいち物足りない・・・」という感想でした。
(ちなみに彼の一押しは 『ピリス(新盤)』です。)
という訳で、もうピリス(新)をお持ちなら、世評は高いようですし
こんな僕のようななあまのじゃくの意見に惑わされず
とことん聴き込んでみるのも宜しいかと・・・
(僕は未聴なので何とも言えません。ごめんなさい。)
337 :
331:2009/06/15(月) 04:01:55 ID:sxFUqyik
この2日ばかり家にあったモーツァルトソナタを、
もう一度、改めて聴き直してたんだけれど、
エッシェンバッハの若々しくて新鮮な感覚にあふれた演奏と
シフの全集がとても気に入りました。
クリーンのVOX盤は半分の2枚だけしかないけれど、
独特の「鮮烈さ」もクセになるかも・・・
あといろんなところに散らばっているハスキルのモーツァルト演奏。
彼女は ネ申 だよね。
彼女がソナタ全集を残してくれなかったことが残念。
ハスキルとくれば当然リパッティの k.310 も。
反面、ラローチャおばさんの演奏、k.332に関しては、
新旧両盤とも「リズム感」という点でいまいち、っていうか
「あれ?こんなんだったっけ?」といった感じでした。
以前は好きだった筈なんだけどなあ・・・
グルダに関しては、専用スレにも書いたんですが
アマデオ録音の「やさしいソナタ k.545」がともかく絶品です。
機会がありましたら是非。
338 :
331:2009/06/15(月) 04:03:45 ID:sxFUqyik
あ、それから「グルダのモーツァルト・テープ」について
グルダ・スレにあったカキコに、
「ベーゼンであろうとスタインウェイであろうと
グルダの音楽の本質論からいったら取るに足らないこと・・・」
というのがありましたが、大筋では同意するものの、
こと、このグルダ・テープを聴くときは、普通に聴こえるくらいまで、
イコライザーで高音を絞った方が良いのでは・・・などとも思いました。
(個人の裁量で良いから)
資料性を踏まえた上で、
敢えてヒス・ノイズもそのままに編集したのかも知れないけれど、
なんだか必要以上に硬いタッチに聴こえてしまって・・・
上記の「優しいソナタ」を弾いた人とは全くの別人とさえ思えるくらい・・・
こうなってくると音楽性の問題に直接 関わってきて
間違いとはいわないけれど、かなり偏った判断をしてしまうかも。
今朝、2枚目に入ったところで少々耳が痛くなった、ってちと大げさか^^
たぶん聴いてた安物のヘッドフォンのせいだろうけど・・・
339 :
331:2009/06/15(月) 06:51:31 ID:sxFUqyik
ヘブラーのモーツァルト演奏で、僕にとってすごく重要なのが
ピアノソナタ ハ長調 k.309 の3楽章、ロンドなんです。
彼女はこのロンド、本当に落ち着いたテンポで始めます。
途中、中ほど40小節目から43小節目にかけて、ト長調に転調して3連符で
タラララララ タラララララ タラララララ ・・・ って降りて来る部分があり、
それを ターラララ タッ ターラララ ・・・ って受けるんだけど、
そこの部分の左手の伴奏の和音のつけ方というか
デリケートな音の置き方が ヘブラーの場合、最高なんだって。
彼女の音楽の最良の部分がそのたった2小節ばかりに凝縮されてる・・・
って言ったらちょっと大げさかな。
もっとも彼女ばかり聴いていた時には、全然気が付きませんでした。
或るときレコード棚に、ギーゼキングが弾いた
同じモーツァルトのピアノソナタの盤があるのを見付け
早速、聴き較べてみたんです。
わりと淡々と弾き進めていく 彼特有のスタイルで
「まあ、こんなものか・・・」と思いながら聴いていたのですが、
問題の箇所で、彼は何とあっさりと弾き飛ばしてしまったのでした。
これは正直言って僕にとって非常にショックでした。
「えっ?そこ、そんなんじゃない(何でそんな風に弾き飛ばすの?)」って
子供心ながらに、思わず口に出そうになった位でした。
そのとき初めてピアニストそれぞれの音楽性の違いというものを
自分なりに明確に意識したんだと思います。
そしてその後の自分自身の音楽性というか志向というものの形成に
かなり大きな影響を与えたエピソードでもありました。
くだらない長文レスを連ねてすみませんでした。
340 :
334:2009/06/15(月) 15:21:15 ID:6FoOsgIv
いろいろ書いていただきありがとうございます。
モツソナ初心者ですがピリス新以外のを聞いてみたくなり、
誰のを買おうか迷っていたところ詳しそうだったので聞いてみた次第です。
ヘブラーは気になっていたので、まずはこれから買ってみます。(新のほうですが)
ブレハチの9番
けっこうよかったよ
淡白で
PHILIPSにヘブラーが入れた録音て廃盤中なの多いよな
モーツァルト:ソナタ全集、小品、変奏曲、四手等
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集
バッハ:フランス組曲
シューベルト:ピアノ作品集7CD
出せよ、売れるって
343 :
331:2009/06/18(木) 03:25:07 ID:F4XbunwN
344 :
331:2009/06/18(木) 03:31:09 ID:F4XbunwN
ヘブラーの旧盤と新盤の違いについては、過去レスを読み返してたら
>>260あたりに、ちょうどそのことに関しての話題が出ているのを発見。
ちなみに僕は、まだ旧盤がCD化されてない時代に
「代用」として一枚だけ新盤を買ってみたのだけど、
そのとき感じたのは
>>262さんの言われるのと同じような感想でした。
彼の「全体に伸び伸びしていて・・・」ってまさに言い当てていると思います。
新盤のクリアーなPCMデジタル録音の影響かも知れませんが、
旧盤の持っていた、何て言うか言葉では言い表しにくい
独特の雰囲気が無くなったっていうか・・・
旧盤では、柔らかく しっとりとした音とも相まって
フレーズごとのほんの小さな表情付けにしても、決してオーバーにならず
むしろ「奥ゆかしさ」すら感じさせる程のデリケートさが感じられて、
やっぱりそれを知っている者には、ほんの少しだけ
物足りなく感じてしまうのもまた事実です。
もっとも僕は前述のように旧盤を聴きながら育ったので
かなりバイアスが掛かっているとは思いますが。
とは言っても廃盤を一生懸命押すのもフェアじゃないし・・・というので
昨日、新盤をもういちど聴き直したら、別に悪くなく「普通の」演奏でした。
それに
>>263みたいな感じ方もあるしね。
重要なことは、
>>265以下、いくつもコピペがあるけど
>新だろうと旧だろうと、
>ヘブラーは聴き手の注意を喚起するようなことは何もしていない。
>聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべきところにある。
>それがヘブラーの魅力。
まさに言いえて妙ですね。^^
345 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 13:46:02 ID:KZT/7ShK
ヘブラー旧はピアノの調律がすごく良くて、ハモリが澄んでるなぁーと思っていた
あとで平島達司の本を読んでたら、古典調律を採用している盤としてヘブラーのモーツァルトが挙げられていた
(新盤は平島氏の存命中は出ていなかった)
ちなみに内田盤も古典調律で、これは発売当時に新聞で取り上げられていた
音律は二人ともヴェルクマイスターだったと思う
内田の場合は
>聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべきところにある。
って感じじゃ〜ないね
ここが在るべき音なのよ
とかね
ピシッ、パシッ、って。^^
やべ、夢でうなされそう・・・
348 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:24:46 ID:UfattKoT
内田のK.310はとてもいいと思う
曲とこの人のキャラが一致している気がする
349 :
331:2009/06/19(金) 03:23:52 ID:b2TAa3St
一番最初の
>>331の書き込みにおいて
ピレシュ(旧盤)に「フライング」が多い・・・って批判したけど、
客観的にヘブラーを聴き直してみたら、
彼女にもテンポが守られてないところが結構あるんだよね。
そこらへんが論理的に一貫してないところで・・・^^
スミマセン。
まあ、そういった意味で一番きっちりしているのは
エッシェンバッハではないかと思う。
いや、別に四角張った演奏って訳じゃなくてさ。
もし、ピアノを習ってる甥っ子や姪っ子にプレゼントするとしたら
ベストチョイスとしてはこれかな、などと考えてみたりもする。
ヘブラーの幻想曲KV475はいいぞ。すばらしいよ
まあ、あの曲自体とても素晴らしいけど
351 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 22:27:24 ID:IT65L4iN
エッシェンバッハのモツは最高だと思う。
指揮ばかりして、残念。
352 :
331:2009/06/21(日) 16:00:03 ID:zJZt6igj
>>351 エッシェンバッハも本当に素敵ですよね。
ところで前述のグルダの k.545 「やさしいソナタ」を
20MBファイルアップローダー「tikuwa」にアップしました。
http://tikuwa.net/index.html ファイル名 : 14857.zip
DLキー : ピアニストの名前(苗字5文字)
宜しかったらどうぞ。
353 :
721:2009/06/21(日) 20:10:46 ID:zJZt6igj
バレンボイムをとなりの部屋で聞いたらルービンシュタインに聞こえますた。
355 :
名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 03:22:30 ID:DVFqzbwc
356 :
331:2009/06/24(水) 12:08:08 ID:E1oSUYxO
>>355 横から失礼。
エッシェンバッハのモーツァルトは、
瑞々しく、かつナイーブでデリケートな感覚に溢れており、
(例の映画『アマデウス』の中で下品に笑う新しいモーツァルト像とは対極の)
いわゆる昔からの典型的なイメージに添った、
細部まで本当に気を配った名演奏と言えると思います。
どの曲をとってみても、速すぎず、遅すぎず、
適切なテンポ設定の中で、大げさな表現や乱暴さは避けられ、
強弱の振幅はベートーヴェンの場合などとは違ってあまり大きく取らず
またスタッカートなどをとってみても、決して「鋭く」なり過ぎぬよう
柔らかいテヌート・スタッカートに始終するなど
全体を通して気品のあるタッチ(トーン)で貫かれていて
僕はそこが好き。
これって確か、まだ彼が若い頃の録音だよね。
その後、スタイルが変わって
もっとぐっと内面に迫る演奏になっていくんだけど・・・
もっとぐっと内面に迫る演奏になっていくんだけど・・・
オレが若いころは
同じお稽古版でも
ニコラーエワとリヒテルの
下に見られていたものだが
358 :
331:2009/06/25(木) 00:20:26 ID:nsYQCpLb
えー、そんなのがあったんだ。
それは知りませんでした。
ニコラーエワもリヒテルも大好き。
一度、聴いてみたいものです。
へブラーの演奏が大好きです。
へブラー旧と新を聴き比べてみると、旧には、彼女の人生経験が表現されています。
旧は、新を録音してから20年後の再録音です。
彼女は、
「モ−ツアルトの独自性と包容力の大きさは、あまたの作曲家のなかにあって
特別なものです。それゆえに、その作品の語り部たるには精神的にも感性の面でも
相応のものが要求されます。・・・」
と述べています。(旧ソナタ全集から)
旧の演奏は、モーツアルトの語り部たる人生観・世界観をもった人間として成熟した
ことを表しています。
彼女のやさしさ、厳しさを感じ取れます。
彼女は、
「つまり自己の個性が、モーツアルトの音楽に内在する極めて強力なイディオムに屈するのではなく、
むしろそれを良い刺激としてしまうものではなりません。」
と述べています。
>>359 へブラーの言葉の引用などで、旧と新を逆に述べてしましました。
失礼いたしました。新録音について述べました。
361 :
名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 14:04:26 ID:n+XS8xrf
いや、そのままで納得した。
362 :
名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 17:51:21 ID:I3T+bWGy
リリ・クラウスのステレオ盤って、宇野一派が言うようにそんなに良くないのですか。
天の邪鬼的に協奏曲全集ともども興味があるのですが。
お持ちのかたは。
363 :
名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 18:04:46 ID:+Q7JBRwW
宇野氏の云うことも一理あり。ちょっと金属的な音がしたような記憶がある。ただ、CBSはワルターのステレオ録音の例もあるからリマスタリングを丁寧にやれば改善するかも。
>>362 即興的要素が大目で、けっこう楽しいと思うよ
アレグロ楽章はかなり速く弾く
んー、だけど俺はこういうガッツンガッツン弾くモーツァルトは
やっぱり苦手だな
366 :
名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 18:39:58 ID:I3T+bWGy
みなさん
有り難うございました
何かの興味が湧きますね。ワルター並みのリマスタなんてのは
367 :
名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:58:38 ID:cL/D4TUj
今、ギーゼキングのように即物的に弾く人は誰なの?
俺は今でもモーツアルトのソナタはギーゼ以外は聞かない。
ギーゼキングしか聴かねえなら知る必要ねえだろ
>>367 今、ギーゼキングのように弾く人はいません。
これからも、いないでしょう!
彼のモーツアルトは、だれもまねできない!
ヘブラーって、「求道者」って感じの弾き方だよな
371 :
331:2009/07/02(木) 01:37:07 ID:LhKGJEN8
>>370 えー、そうですか?
僕は彼女の演奏からは、もう少し
「暖かい」雰囲気を感じるんですけど。
もしかしたら「求道者」に対して持っている
イメージの違いかも知れませんが。
372 :
名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:46:44 ID:cL/D4TUj
おおギーゼキング、ギーゼキングよ
汝のソナタすばらしや
374 :
名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 16:01:15 ID:EuahE5Tr
好みの演奏は、ほんと人それぞれなんだね。
俺がいいなって思ったのは、ピリスとワルター・クリーンだな。
クリーンのほうは一時期モーツァルト弾きとして人気あったんだけど、最近名前聞かないね。
ハスキル婆さんとグリュミ翁が組んだヴァイオリン付きピアノソナタって
K.301(#25)、K.304(#28)、K.376(#32)、K.378(#34)、
K.454(#40)、K.481(#41)、K.526(#42)、でFA?
DGのハスキル・モツ録音集に入ってるので全部だろうな
だからそれで合ってるだろ
378 :
331:2009/07/03(金) 00:58:07 ID:M0Yqx5SO
>>375 あ、もちろんそれは分かっています。
ただ、僕が「求道者」って言葉から連想したのは
例えばヴァイオリンのシゲティとか、
ああいう「厳しい」音作りをする人たちを
つい思い浮かべてしまったものですから。^^
>>376 k.481もあったんだ。ライブ録音か何か?
モーツァルトではないけどベートーヴェンの7番(op.30-2)があるよね。
あれ?KV481の録音ってあるのか、DGの6枚組にはそれ入ってないわ
ギーゼking
>>378 ヘブラーの弾き方は、「一点たりとも曖昧な部分がない演奏」を目指してると思う
即興性は犠牲になってる気はするが、その代わり音の響きや流れがとても美しい
ありがとう。
最近のは K.454 & K.526 の組み合わせの余白に、
K.481も一緒に入ってるんだ。
クリーンの録音は
なんかピアノのピッチが高くね?
エドウィン・フィッシャーのモーツァルト関連ピアノ曲って
メヌエットト長調 K.1
ピアノソナタ K.330(#10)、K.331(#11)
ピアノと管弦楽のためのロンド K.382
幻想曲ハ短調 K.396、K.475
ロマンス変ロ長調 K.Anh.205
ピアノ協奏曲 K.453(#17)、K.466(#20)、K.482(#22)、K.491(#24)、K.503(#25)
交響曲ト短調 K550(#40)(Live)
2台のピアノのための協奏曲 K365(Live)
でFA?
フィッシャーってそんなに凄いのか?
まあ、同じフィッシャーでも
いろんなフィッシャーがいるみたいだが
ピアノソナタってモノラルでもステレオでもあんまり関係なくね?
むしろモノラル
389 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 01:53:15 ID:wHKb4y/x
モノラルかステレオかはともかく、
やっぱ録音が新しいほうが音がくっきりしていて良いと思う。
・音質は最高だけどヘボい演奏
・演奏は最高だけどヘボい音質
どっちを聞く?
0と1の間には無数の数が存在するから
演奏は最高だけどヘボい音質のグルダを聴く。
よく話に出るへブラーのピアノソナタ全集の旧盤って
何枚組でジャケットはどんなの?
探そうと思って。
396 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 10:21:55 ID:lDGYfysC
ヘブラ婆旧全集捕獲した
>>396 若い頃のヘブラ姉ちゃんを捕まえたってえことですかい?
>>382 K.481はハスキルとのセッションではなくて、グリュミオー自身の伴奏による多重録音盤じゃないのか?
そーだよ
そっちの方が良かったりするよ
定期購読しても値引きは無いのか
401 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 01:12:52 ID:gyw3K7XP
ブラウティハムのフォルテピアノによる全集がいいですよ
>>401 気になってたのよねぇ 今度買うてみるかな
403 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 04:55:25 ID:gyw3K7XP
そ〜か〜
ピアノがデフォのオレには
ピッチや響きが気になって演奏に集中できない
405 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 15:40:28 ID:vLmgvrem
>ピッチや響きが気になって演奏に集中できない
全く同じことがモダンピアノについて言えますね
fpといえばバドゥラ=スコダ先生が能書きの割にへたっぴで参った
いろいろこねくり回した内田よりいいかもしれん
410 :
名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 12:30:36 ID:QUDtiek/
【オーストリア】モーツァルトの2作品発見 近く公開[09/07/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248402611/ 1 フライングやるっきゃナイツφ ★ 2009/07/24(金) 11:30:11 ID:???
モーツァルト(1756〜91年)の作品を研究、保管するモーツァルテウム財団
(オーストリア・ザルツブルク)は23日、未発表だったモーツァルトの2つの
ピアノ曲を発見したと明らかにした。
いずれも若い時期の作品で、楽譜は財団の所蔵品に含まれていたという。
ザルツブルクはモーツァルトの生誕地で、財団は8月2日に詳細を公表し、
モーツァルト愛用のピアノで曲を演奏する。
(以下略)
>>410 誰が弾くんだろ。そしてライブ録音はあるのかな?
412 :
名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 13:32:58 ID:IlVMQSPh
鰤のオールトが唯一の完全全集だったのに
そうじゃなくなってしまったな
所蔵品ってそんなに膨大なのか?
なんでいまさら見つかるんだ
そりゃ新作だもの。
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´ いまごろ「みつけた」って
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__ どんだけ時間かかってるのよ
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
財団の維持が苦しくなると、小出しにして儲けるんじゃね?
最近、「4手のための」と「2台のための」の区別がついた
今まで「なにが違うんだYo!」と思ってたよ
419 :
俺も読めない:2009/07/28(火) 23:34:38 ID:7vlEVwdz
>>416 譜面も読めないヤツが
ピアノソナタなんて
聞いてんじゃねーよ
420 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 08:58:59 ID:xEQkoS/m
>>419 それおかしいよ。
別に譜面読めない人がピアノ・ソナタ聞いたっていいじゃないか。
>>419 「野球部じゃないなら野球中継観るな」と同レベルの発言ですねwww
>>421 それは「ピアノ弾けないならピアノ曲を聴くな」ぐらいのことを言ってないか?
>>419 こんな過疎スレでも釣れるもんなんですね
次に発見される曲も極秘にいくつか準備してあるかもね。
>>423 というか、クラヲタって、リアルでそんなこと言う既知外が多そうじゃん
427 :
名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 12:55:51 ID:8XOlkkSk
リリー・クラウスの全集はどうですか?
>>427 いまだ彼女以上にモーツァルトを理解している人を知らない
ギーゼキングって古臭いと思てた
なかなかど〜して
430 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:54:45 ID:2r7n2lY/
スコダの全集はどうですか?
431 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:55:34 ID:3JqfkymL
>>410 ランペは現在進行中の全集に入れてくれるだろうか
433 :
名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 17:25:07 ID:WyevqtkH
みなさんモーツァルトのピアノ・ソナタの中で何番が一番好きですか?
第6番k.284特に第3楽章
435 :
名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 09:21:03 ID:zMsmhY04
k.311 特に第2楽章
第14番K.457。凄い。
寝るまえに聴くk.533/494最高
438 :
名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:15:09 ID:TgYcGfAT
ヘブラーの全集ってどうですか?
へブラー姉さんはやさしいおねぇさん
へブラー婆さんはやさしいおばあちゃん
440 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 15:06:01 ID:w5eFSKUJ
ヘブラーは個々の曲の演奏はあまり評価されていないのになぜ全集の評価は高いのですか?
むか〜し、むかしから
モツはヘブラーかギーゼキングだったのだが
評価されていないとは思えないし
個々の曲の演奏はあまり評価されていない? そーなの?
443 :
名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:30:56 ID:IGiWc3HF
そんな事実は無いよ
440がものを知らないだけ
444 :
名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:26:26 ID:4nr7xySt
>>441-443 レコ芸編の「21世紀の名曲名盤2究極の決定盤100」見てみ?
モーツァルトのピアノ・ソナタ5曲中ヘブラー新全集の曲は14、15番の2曲しか入っていない。
445 :
名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:32:30 ID:xDVEtToq
レコ芸のあういう類の本は選者によってお薦めが全く違うからね。
「決定盤」というのがあるとしても、参考にするには頼りなさ過ぎる。
レコ芸w
ヘブはお稽古盤のイメージ強い
脱個性が個性って感じ
それゆえ全集OK、個々NGなのかな
色々まわって最後に帰ってしまう演奏っしょ
リリークラウスはどうなん?
449 :
名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:33:19 ID:AjQ+DQVr
>>448 リリー・クラウスに関しては「21世紀の名曲名盤2究極の決定盤100」に1曲しか入っていない
>>449 とんでもなくアテにならん本だなそれ
さすがレコ芸
451 :
名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 20:07:04 ID:FiXgP4bG
これまでずっと、1番〜4番はすごくつまらない曲だと思って無視していたのだが、
最近やっとこれらの曲もそう悪くないと思えるようになってきた。特に、1〜3番の
第一楽章は、良い意味で荒削りな力強さみたいなものが感じられて、なかなかいい。
第4番第1楽章のアダージョはとってもいいよ
レコ芸は浅里歌崎(黒田)の商業的意見ですべてが決まる
無視するのがよろし
A・ラローチャさん死去 スペインのピアニスト
アリシア・デ・ラローチャさん(スペインのピアニスト)25日、
スペイン東部バルセロナの病院で心肺機能不全のため死去、86歳。
病院が26日発表した。
23年5月、バルセロナ生まれ。6歳でソロコンサート、
11歳でオーケストラと共演するなど早くから才能を示し、
後に同国の「ピアノの女王」と呼ばれた。
モーツァルト、シューマンなどを得意とする一方、
ラナドス、アルベニス、ファリャなどスペインの作曲家の紹介に努めた。
93年などに来日公演もしているが、
03年以降は事実上引退していた。(パリ共同)
ご冥福をお祈りします
テンポはちょっとスローだったけど
端整で細やかなソナタだった
好きだった
456 :
名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 07:24:41 ID:d8E5stWq
晩年に残してくれた録音、特にコリン・デイヴィスとの協奏曲選集は
私たちモーツァルト好きの宝です。
457 :
名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 06:29:47 ID:4GKixJT+
ラローチャお亡くなりになったんですね。
ラローチャのモーツァルトのピアノ・ソナタ全集持ってます。
ご冥福をお祈りします。
458 :
名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:42:25 ID:tCA24JF9
ヘブラー対ラローチャはどっちの勝ちですか?
459 :
名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 03:39:16 ID:1KjWV5fW
ソナタや独奏曲だけならヘブラーの勝ち。協奏曲も考慮するならラローチャの勝ち。
ヘブラーの勝ち。どっちか、と言うなら。
461 :
名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:46:19 ID:WpOzJw3F
クリーンのモツソナ第1巻と第2巻て、
なんであんなに値段が違うの?倍以上違うんだけど。
そなの?
変奏曲集とソナタ集の厚みが倍以上違ったけど
463 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 11:16:32 ID:q7LN4bIz
LPでターナバウト(VOX)からクリーンのモーツァルト全集が出ていて、
大好きな盤だった。VOXのCDを買ったんだけど、LPに入っていたグラス
ハーモニカのためのアダージョがCDには入っていない気がする。
じゃ、ヘブラー vs 内田光子はどっちの勝ちですか?
465 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 15:22:04 ID:y4FTAIQJ
>>464 目指すところが完全に真逆なので勝ち負けはないよ
自分は曲によって選び分けてる
どっちかというならヘブラーの勝ち
内田光子は好き嫌いが分かれやすい
467 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 22:31:40 ID:IoFXQm83
ラーンキのモツソナ聴いた人いませんか?
468 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 22:37:06 ID:0ro50c4p
巷では、
4楽章から成るソナタがあると聞いたことがある。
変ロ長調KAnh136=K6Anh25.04/05
っていうものだが、最近ほとんど話題に挙がってません。
この曲を取り上げた録音、誰かご存じありませんか?
469 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 14:39:53 ID:JEwAtVJ0
内田って、表現が凝り過ぎ。モーツァルトに限らず。
もう少し あっさり弾いてほしい。
470 :
名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 17:42:59 ID:Tf9sB8LC
最近、ブレンデルの弾いたソナタ(フィリップスレーベルのやつ)を
何曲かきいて、その独特の歌い込みのうまさにあらためて惚れ惚れしました。
特にイ短調のソナタが感動的でした。皆さんは彼の演奏はどう評価しますか?
471 :
名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 19:36:14 ID:1XYkCp9t
内田の上手さは世界水準以上
普通に弾いてるだけの手合いには真似できんね
幻想曲KV475は、さすがモーツァルト、と叫びたくなるような良い曲だのう
473 :
名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 05:20:46 ID:GRErmBtZ
KV475をはじめ、
モーツァルトの曲で、
途中で変二長調や変ト長調などに転調する曲があると珍しいと思う。
>>471 完全に同意。
特に91年サントリーライブのCDなんかマジで神。
ハスキル婆さんのピアノ・ソナタの録音って
第2番K.280、第10番K.330、
変奏曲K.573、変奏曲K.265以外にどの曲がありますか?
4手のためのソナタ・ハ長調・KV521が良い。是非皆さんも聴いてみてほしい。
>>471 だったら余分なことしないで
普通に譜面通り弾けばいいのにな
>>206 他人に聞くのは「発掘」とは言わないんじゃ
でもなんか珍しいのを見つけたら
ここで報告しますね
ピリスの全集ってバラ売りはよく見るけど
セット売りってあるの?
えっ
>>481 ありがとうございます!
早速注文します。
……お薦めしないときは誰か止めてね?
483 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 19:23:18 ID:eARjAuz5
>>482 ピリスだったら新版の全集の方がいいですよ
ピリスの旧と新は意見の分かれるところですね。
グールドの「ゴルドベルク」のようなものかなと?
両方買ってもいいのでは?!
485 :
名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:45:11 ID:ZnPHnH22
久しぶりにこの板来て、たまたまスレを開きました。
そしてラローチャさんの訃報を知りました。
ご冥福をお祈り致します。
モーツァルトのピアノソナタは色んなピアニストのを購入したけど、
ラローチャさんの演奏が一番好きでした。
最後の日本公演に行かなかった事が悔やまれます。
グルダのCDではじめてモーツァルトのソナタを聴いてとても感動しました
このCDではベーゼンドルファーを使用しているのでしょうか
鍵盤を叩いてるような、でも優しい音を出しますね
487 :
名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 11:19:11 ID:RCmtLw7J
ラローチャの全集が廃盤のようですね。
モーツァルト大好き。
310/332/457は全楽章好き。次点が331/533/545。
ハイドンは1798年作のEbのピアノ?ソナタが抜きん出ている以外は特に印象に残らないし、ベートホーフェンのソナタはあまり成果の上がらない修行とどこか似てる。
尊敬するならバッハだけど、ファンになるならモーツァルト。古典派の中でも個人的良作率が高い。
ピアノ協奏曲に比べてピアノソナタは
いまいち聞き所がよくわからない
ヘブラーのピアノ作品全集(フィリップス)が廃盤中なのが信じられない。
あれはモーツァルティアン必須アイテムだ。
491 :
名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 11:43:04 ID:z1g0ZqbP
>>489 何か作業してる時のBGMとして聴けばいいと思うよ
>>489 譜面買ってきて実際に弾いてみるといいよ
モーツァルトのソナタって簡単そうにみえて弾いてみるとかなり難しい
でも小学生くらいの子供が弾いてるのを聴くと涙ちょちょぎれるくらい良い曲に聴こえたりするから怖い
495 :
名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 18:46:19 ID:gjxwEEla
>>490 同感同感。フィリップスレーベルにはいい演奏がたくさん眠ってる気がする。
モーツァルトが公の場ではピリスのようにプライベートではグルダのように演奏する
そんな人物だと妄想しながらグルダを毎日聴いています。
公の場ではヘブ婆のように、
プライベートではサイのように
演奏する人物が好き
じゃ、俺は
公の場ではアラウのように、
プライベートではホルショフスキのように
演奏する人物ということでいいや
499 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 04:53:27 ID:OV9MGbj/
普段はロックンロールを聴いているけど
ピリス(旧)の演奏でソナタを聴くようになりました
他の方の演奏も色々聴いてみたんですが
僕にはピリスが最も素晴らしいように思います
(旧)と(新)との比較では
僕は(旧)を推したいと思います
500 :
名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 06:30:30 ID:wwrEqxXJ
形整○●●●○整形整形整形整形整形整形整形整○●●●○整形整形
形整●○○○○整形整形整形整形整形整形整形整●○○○○整形整形
形整●○○●●整形整形整形整形整形整形整形整●○○●●整形整形
形整●○○○○整形整形整形整形整形整形整形整●○○○○整形整形
形整○●●●○整形整形整形整形整形整形整形整○●●●○整形整形
形整形整形整形整形整形整形整○整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形
形整形整形○整形整形整形整○●●●●●●●●●○形整形整形整形
形整形整形整●整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形●形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整●整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形○●●●●●●●●●●●○形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形●形整形整形整形●形整形整形整形整形整形形形
形整形整形整形整形整形整●整形整形整●整形整形整形整形整形整形 形
形整形整形整形整形整形整形●形整形●形整形整形整形整形整形整形 形
形整形整形整形整形整形整形整●整●整形整形整形整形整形整形整形 形
形整形整形整形整形整形整形整形○形整形整形整形整形整形整形整形 形
南無南無
悪霊退散
>>499 ピリスの旧と新は、意見の分かれるところですね。
グレン・グールドのゴルドベルクの旧と新みたいなものですか?
>>500 だれか削除を!
ピリスの新旧は両方持っています。どちらも好きです
504 :
名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 08:02:10 ID:TKvemjfU
ピリスと内田光子の全集はどちらがいいですか?
圧倒的にピリスだろうけど
内田に1票
507 :
名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 18:53:14 ID:TAYk0f6k
内田いいけど一度でいいや。
シンプルな素材から手をつくした懐石なんでいつも食えない。こちらにも覚悟が要求される。個々はともかく、全体ではヘブラーの旧盤が今に至るまでいちばんなじんでる。二次元的なところかな。漂う寂しさがあるね。
グルダはあの出来損ないの糞ジャズきかされてから、モツもそのレベルと感じるようになった。ジャズはアートテイタムにまかせておけと。
508 :
名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 21:06:17 ID:FmLYeWPo
>>507 ええこと言わはりますな。内田のモーツァルトに関しては完全に同意。
グルダのK576最高じゃん
グルダのCD3、K.283,K.475,K.575,K311は音が少し外れていて違和感あり。
耳に心地よくない。ほかはいいんだけどねぇ。
511 :
名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 15:17:39 ID:Q2g6gSeR
第15番が一番いいと思いますよ。
まるで教科書のような曲です。
わたしもk.545が好き♪
514 :
名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 16:50:12 ID:jPUBJlcI
ヘブラーとラローチャはどっちがいいですか?
ヘブラローチャ
ヘブ婆でしょ
ラローチャのろいし
517 :
名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 13:13:57 ID:enPXeMEN
518 :
名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 14:03:04 ID:43fRiRXK
ヘブラーもこのスレが始まった当初は評価する人はわずかだった
オールトの評価も始まったばかりだ
>>517 試聴してきたが・・・
このテンポは無理だぁ
>>517 なかなかも何も、自分的には古楽器ではフェイバリットのセットだ。
521 :
名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 19:19:43 ID:enPXeMEN
いままで聴き終わった中で特に印象に残ったのは、
イ短調ソナタの第三楽章中間部の弱音の美しさ。
これ、たぶん当時のフォルテピアノ独特の弱音装置
(確か、ハンマーと弦の間に薄い布みたいのを挟むんだったっけ?)
のおかげだよね。
>>517,520
ブラウティハムと比べたらどんな感じの演奏なんでしょうか?
ブラウティハムはタッチやテンポが軽やかでかつ煌びやか
オールトはもう少しどっしりとしていてアーティキュレーションや
アゴーキグで聴かせる感じ
個人的にはブラウティハム盤のBIS録音が好みでないので
オールトをよく聞く
>>523 とっても参考になりました。ありがとうございます。
525 :
523:2010/03/06(土) 14:08:34 ID:EMDe1Y3E
蛇足だとは思うけど、一応
演奏者の比較を言葉で短く、正確に伝えるのは本当に難しいので
最終的にはちゃんと聞いて決めて欲しい
オールトはどっしりとは書いたけど、早い部分は結構な早さで弾ききったりしているし
ブラウティハムの演奏が緩急の無い演奏だと言っているつもりはないので
あ、あとアゴーギクね、いまだによく間違えるorz
どちらかを貶すのではなく、演奏者の良い特質がわかるわかりやすい表現でしたよ。
ID:VLkDsS/Zさんの好みや録音についても書いてもらえてたんで、更に参考になりました。
ブライティハムで満足してるからいいかなと思ってたんですが、
おかげでオールトも聴いてみたくなりました。気分によって聴き分けできる
楽しみ増えるかな?と。
こちらこそ、言葉足らずな下手なお礼で申し訳なかったです。
527 :
名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 01:32:21 ID:djR7TH3X
全集の中ではグールドのが一番でしょうね
グールドは一番「変」ですよね。
わかります。
テスト
ヘブラーは旧録音こそ最高と思っていたが、犬のサイトで試聴して
みたら、気品ある佇まいはそのままにテンポやリズムが現代風に
強化されていて気に入ってしまった。
今さらながらデンオンはなぜ協奏曲を再録音させなかったのかと、
小一時間と言わず、問い詰めたい。
531 :
名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 09:47:43 ID:ncRBLigU
530さんに同意。もし相性の良いオケと指揮者が抜擢されて協奏曲が録音されてたら、
ラローチャの晩年の協奏曲選集と並ぶ、モーツァルト好きにとっての宝物になっていたかもしれない。
じゃあさ、たとえば、おまいらがプロデューサーだったら
どの指揮者、オケとヘブラーの協奏曲を録音してた?
カラヤンとかベームとか、そういうレーベル契約上、
あきらかにありえない指揮者は除いて。
本当の有能プロデューサーなら
レーベル契約を超えた録音をするだろうけどね
晩年のヨッフムかスイトナーでLSOかなぁ
535 :
名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 14:30:43 ID:o5eHmCCA
オルフェウス室内管なんか、意外といいかも。
無難にレオポルド・ハーガー指揮オランダ室内管
あまり現実的過ぎるかな(汗
>>536 あはは。すんげー、リアリティあるw
じゃ、俺は豊田耕児、群馬交響楽団あたりで。
309、310、311、330あたりは、グールド最高。
330の第1楽章の展開部なんかチビリそうになる。
バカ?
309、310、311、330あたりは、グールド最高。
330の第1楽章の展開部でイキそうなる。
バカ?
543 :
名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 20:03:41 ID:8vmXCW2P
グールドという20世紀最高のピアニストの一人が弾いとんのにお前ら何も思わんのか!
544 :
名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 01:50:23 ID:eIvkHog2
>>490 同感だ。ヘブラーの旧が何故売っていないのか。
>>544 確かに面白い
この二人は対極にあるってことなのかな
グールドって聴いてて不快なテンポが多いな
何でこんな・・・ってのが多い
技術はすごいけどさ
「グールドはバッハだけ聴いてればいい」って、知り合いのおじさんが
言ってた。
「知り合いのおじさん」って…
あなたの伯父さんまたは叔父さんということ?
それともあなたの単なる知り合いの年長者ということ?
あるいはあなたの友人の伯父さんまたは叔父さんということ?
日本語があいまいでつw
たぶん2番目だと思うが、そんなことどうでもいい。
実はそのおじさん、宮澤淳一だったりして。
なわけないかw
上の方で内田光子の演奏は凝りすぎ・・・っていう書き込みあるけど、
そういう人でも1991年のライヴ盤ならいけるんじゃないかな。
詰めに詰めたあげく、ついに消化しきってスッキリした演奏というか。
(こう書くと何か違う意味でモーツァルトっぽいが)
あれは
ネ申..._〆(゚▽゚*)
554 :
名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 17:52:47 ID:dxvpzUn5
内田の演奏、確かに凝りすぎという指摘もわからないではないけど、
現役のピアニストの中で、以前のヘブラー、クラウス、ハスキル、ラローチャ
らと同様、聴いていてあれほどモーツァルトへの愛情をひしひしと感じさせる
ピアニストも他にあまり見当たらないもの事実。言っておくが私はピリスは
あまり高く評価していない。
555 :
名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:57:16 ID:hzPgY3mn
ギーゼキングのモーツァルト/ピアノ音楽全集がピアノ・ソナタ全曲は勿論全63曲8CDあって一番最高
何故、生徒は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか?
学校の授業が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。
高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。
私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。
30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。私に合ってる会社であった。
しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。
何故、生徒達が私を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「トルコ・マーチ」を5年かけて弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
557 :
名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 22:54:12 ID:b91B38la
ピリスなら絶対デンオンだな。しかもバラ売り。
短髪萌えのおいらには最高。しかも、ジーパンだし
音楽の世界では、容姿も重要だよなw
容姿で言うなら、若いころのヘブラーがいちばん俺好みのピアニストだった。
多胡央夏、羽田裕美、中村姉妹の姉
>>560 俺は、モーツァルトのピアノ曲はヘブラーの盤(旧・新ともに)で完全に満足してる
これ以上種類を増やす気はなくなったよ
モーツァルトのピアノソナタで有名どころというとトルコ行進曲以外ではどの辺になりますか?
565 :
名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 23:51:37 ID:EqIIwE7v
グールドのモーツアルトピアノソナタのベスト盤みたいのが
はじめてだったから、それがとても気に入ったので、他の
奏者のは聴いていて物足りなく感じたりしたよ。
8番はいまもグールドの速度でないと物足りない。
ヒゲキダ
カワイソーな566。
モーツァルトを普通に聴くことができない耳になってしまったんだね。w
569 :
名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 18:06:40 ID:0vY4EhkE BE:716670443-2BP(111)
モーツァルトのソナタをチェンバロで弾いたランペの演奏。
どんな珍品なのかと思って好奇心で聴いてみたら…
まず何より違和感の無さに驚いた。
初期ソナタは構造がシンプルなせいか、モダンピアノだと空白が多い印象になるが、
チェンバロの派手な音彩がそれを救って魅力的な音楽になってるし、
変奏曲K.265なんかはチェンバロの硬質な響きのほうが楽しい。
タッチの差で音に表情を付けられないのがチェンバロの弱点だと言われるが、
ランペの演奏に限ってはそんなことはないと思う。
モーツァルトの曲はもっとチェンバロで弾かれてもいいと思った。
570 :
569:2010/05/23(日) 20:29:58 ID:/60bCor4
あれからもっとジクーリ聴いてみて、判ったことがある。
チェンバロで弾くと演奏者の個性や主張が没して、
聴き手の心に音楽そのものがダイレクトに届くんだな。
弾き手の情念がベターリ付き纏った演奏を嫌う人にもオススメしたい。
571 :
名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 00:32:03 ID:k7NSfvaw
>570
グールドのピアノソナタを聴いているよ。
結構早く弾いているw
K.310を第9番とか、K.311を第8番とかにするのは大嫌いだ。
モーツァルトはK.309〜311を「作品4」として出版する際、
特異な表現を持つK.310を中間に置いたわけで。
「作品6」も、やっぱり特殊な構造のK.331が中間に置かれている。
あれだ。ショパンのワルツに見られるように、
暗い曲を華やかな曲で挟むっていうスタイルなんだよ。
作曲年代順に並べればいいってもんじゃないと思うんだけど・・・
変な決め事があるおかげでウンチクを傾ける楽しみもできると考えればいいじゃない
美と呼ぼうが思想と呼ぼうが、要するに優れた芸術作品が表現する一種言い難いものは、その作品固有の様式と離すことは出来ない。
(略)この原理が形式に於いて、どのような危険に曝されているかに注意する人も意外に少ない。
注意しても無駄だという事になって了ったのかもしれない」(小林秀雄)
この場合の様式とは、音楽史上の古典派とかなんとかいう事ではなく、モーツァルトの作曲の流儀なのである。
ピアノソナタは幼児に限るとはそういう意味である。道はすでにある。
575 :
名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 23:47:40 ID:MFaKd9h0
道があるからそこを進む。
識者が「近代」に「不安」を読み取った時、その遥か以前に、モーツァルトは気付いていた。
『自由のシノニムは孤独さ』と。
576 :
名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 23:49:52 ID:TXMnJe99
>>566 グールドは後になってから聴いたが、なかなか素晴らしいよ。
そう思えるようになってきた。
俺はトルコ行進曲なんかグールドが一番好きだ。
またカワイソーな人が・・・
『Vn.ソナタ全集(ボスコフスキー+クラウス モノEMI盤)』を聴いております。
Vn.ソナタと言うとVn.が主役のように普通思われてますが私には「Vn.の伴奏付きピアノソナタ」なのである。
やはりホ短調(K.304).特に第二楽章には魅かれます。これさえあれば他はいらない程の魅力に満ちている。
その哀愁に染まったテーマ、ピアノ協奏曲27番(K.595)二楽章にも通じる「透明な孤独感」、限りある生の哀しみを感じずにはいられない。
同じ声はソナタホ短調(K.60)一楽章アダージョにも聴くことが出来ます。
ややもすると「短調作品」は人間臭い「悲嘆」に堕する場合(K.344.2楽章、ピアノ協奏曲24番1.3楽章、弦楽五重奏曲K.516など)もあり、それらを聴くことは私はない。
交響曲25番(K.183)、K.306.2楽章、ピアノソナタイ短調(K.310)をはじめ、
K.320.5楽章アンダンティーノ、弦楽五重奏曲(K.406.1楽章)、ピアノ協奏曲20番(K.466)、ハ短調ミサ(K.427)のキリエのソプラノアリア、魔笛パミーナのアリアなど…
『短調の諸作品』は、哀しみが『美』に昇華しています。
厳密には、K.304.2楽章、K.320アンダンティーノ、K.581.3楽章中間部の弦のみのフレーズ、パミーナのアリアは、まさに『虹色の哀愁のゆらめき』
その極めつけが、『ピアノ協奏曲23番、2楽章調』なのである。
『クラリネット協奏曲イ長調(K.622)2楽章』『魔笛パパゲーナを求めて、悲嘆のあまり首を吊ろうとし、3人の童子に諭される場面〜パ・パ・パの二重唱まで』
この3曲が私の『モーツァルトの宝物』
なんだこりゃ
何いってるのかさっぱりわからん
580 :
名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 20:43:43 ID:gf3OTbU8
/| / /
/ |_
/ / ヽ ___
| / .. / /
/ .. / /
/ ン ./__/
/ :"::/
/ ド ....::::::/
/ ...:::::::/
/ ポ ....::::::/
/ ...:::::::/
/ テ .....::::::/
/ ...::::::::/
/ ...::::::/
/........::::::::::::::/
 ̄ ̄ ̄ ̄
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /
>>578_/ n ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
`
574.575.578
コピペ、もういい加減にされよ。
お主、プライドの欠片も無き人か?
583 :
名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:57:26 ID:QV3gysJ2
ピアノソナタならモーツァルトよりクレメンティのほうが数段上。
モーツァルトのピアノソナタのどこが良いのかサッパリわからない。
584 :
名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:16:35 ID:Y7qCCH3y
>>583 実はオレもクレメンティとハイドンのほうが好きなんだ
586 :
名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:28:43 ID:QV3gysJ2
_ ___ _
, . :´. : : : : : : : : :`ヽ、
,.::´: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ __ノ
/: : : : /: : : :./: : : :l: : : :.}: : : : : : :ヽ
,.イ:.:i: : :.:l: : : :/:.:ハ: :l: : : ハ: : :ヽ: ヽ:.ヽ
/: :l:.:.i: : :.:l: : :/`メ、 V: : : :レく : : :|: : :|: :|
/: : /V:i : : :l: :/ l/ \ |: : /:}/ ',: :|: : :|: :|
/: : / Vi: : : l/ - 、 |/l/ , - V }: /: ∧
/: : / ハ: :.:.l 三ミヽ 彡三 l/: : i: : ',
/: : :′ ヽ '; : :l ハ: : :.|.: : :', ノ⌒)
/: : : ′ `i: : | ' ' ' ' ' ' j: l: : ∧: : :| `ーく )
/: : : :,′ i: : ト、 )_ノ ,.イ: l:: ::| i: : | ヽ __)
./: : : :.:′ , .:.´ ̄\|.:.:7> 、 __ ,. イ l:./.: / _」: :.|
i: : : : :;′ /:.::::::::::::::::::::/:::i \ /i::::::l:::::l//:\l: :./
|: : : : i l.:.:::::::::::::::::::/:::: | \_/ l::::::l:::::::::::::::::::.\
|: : : : | |.::::::::::::::::l:〈::::::: | /⌒ヽ l:::::l:::::::::|::::::::::::.:.ヽ
|: : : : | |:::::::::::::::::l::::.\: |/ /芥ヽV :::/:::::::::|.::::::::::::::::::ヽ
|: : : : | |::::::::::::::::::V::::::ヽ| // l V::::::〉::::::::|::::::::::::::::::::::l
ト、: :.: | ∧.::::::::::::::/ r'つ/たのしぃ V.::::::::::::|.:::::::::::::::::::::!
|: ∧: | |: :ヽ.:::::.,.イ´ _ } ∧ ∧ 彡'⌒ヽノ:::::_::::::::::::::,′
|/ ヽ{ |.:.::´.::`7´{ _ } (゚ー゚*){ _` }.::´.:::`.:::::::/
/.:.:::::::::/:.:.:.{ ノゝ-----く ノ.:::::::::::::::ノ
モーツァルトは弟子や教え子のために書いたんだから、
稚拙で当たり前
ベートーベンもピアノに関しては
モーツァルトよりクレメンティを高く評価してたけどな。
クレメンティは嫌いじゃないが、モーツァルトのスレで言うことか?
592 :
名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 10:50:19 ID:N7xY0QCP
みんな心に固有振動数をもっていて共鳴できる演奏が違うみたい。
何だかんだ言われているが、私はピリスの旧盤の演奏が好きだ。
リズム感があるし、意外と低音部に力強さがある。
それに比べてグルダとかシフの演奏はピンとこない。
感じるものがない。
グルダはどうにもこうにも録音になじめない。
そんなに酷い録音でもないんだが。
モーツァルト初心者なのですが。
モーツァルトのピアノソナタの中で、テンポの速い4分の4拍子(交響曲で言えば38番「プラハ」第一楽章みたいな感じ)で迫力のある曲を教えて下さい。
595 :
名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 18:35:24 ID:aLleZNjx
ギーゼキングって味気ないの?
モノラルだし躊躇してる。
>>595 ギーゼキングに躊躇して
なにになら金出せるんだおまいは
いますぐに買って死ぬほど聞きこめ
すみません。すぐに入手します。
598 :
594:2010/07/01(木) 19:00:41 ID:Emman1HF
質問取り下げます
599 :
名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 07:20:16 ID:KOA26A53
そういえば、リリー・クラウスの全集って、意外に話題にならないみたいだけど
このスレの人たちの評価はどうなのですか。特にヘブラーや内田などと比べた場合。
ヘブラー = よいこ
内田 = ヲタ
クラウス = 変態
ハスキル = 武闘派
ペルルミュテール = 校長先生
ヘブラー婆さんとかハスキル婆さんって言うな
おばちゃまだろ?
このところ、久しぶりにモーツァルトのピアノソナタに傾倒中…
KV570・576の緩徐楽章の佳作っぷりに今さらながら驚く
グールドのモーツァルトが好きというと
おかしな目で見られるのか?
俺も最初はグールドのインパクトに非常に憑かれた。
あれから30年以上、今はもちろん冷静に聞くことができるが、
あの演奏からモツのソナタの意外に内省的な世界に入っていくことが出来た。
今でも、モーツァルトの音楽は変化に乏しく退屈、
という向きには、
「グールドのK.310 を騙されたと思って聞いてみろ」、と言う。
トルコマーチも子供がさらってたとき、聞かせる演奏を選んだことがあるが、
グールドの演奏もとても面白いと思ったね。
ホロヴィッツのテンポに近かったのが意外だった。
でもなんかちがう
モーツァルト聞いて頭良くなったと実感した人います?
疲れはとれるわな
それだけでも素晴らしいですな。
おれは眠くなっちゃうから癒されているのかも。
アフリカの土人に何人かの作曲家の曲聴かせて反応をみる
という小噺があって、モーツァルトのときは無関心だったとおもう。
まあ、だからどうしたって話だが
610 :
名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 04:27:50 ID:X9iO0j//
子供の頃のすごろくゲームって土人カードってのがあった。
今じゃ土人カードなんて名称の作れないだろうなあ。
611 :
名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 06:31:00 ID:Mho+q8/F
612 :
名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 19:06:13 ID:NLlkk5l/
仲道郁代さんに全集出してもらいたいお
バッハを買おうと検索したコロリーオフ
モツソナが目を引いたのでポチった
相当良い。おぬぬめだよ。
クセが無くて万人にうけると思う
614 :
名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 02:52:51 ID:Vv7OM8py
牛牛(ニュウニュウ)だけど子供のくせにピアノの先生のような何の特徴もない演奏だ
牛牛の聴いたんか。いいなあ
616 :
名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 07:12:21 ID:fYrMinT9
>>615 「牛牛 プレイズ・モーツァルト」っていうCDで聴いた感想だよ
わかっていますよ。KV331が全部入ってたら俺も買ってたかもしれないんです
>>606 実感を聞いてどうするのだ。シャンプーのCMじゃあるまいし
619 :
ラファ:2010/08/17(火) 23:39:20 ID:WCvv5IFZ
楽譜っちゅーもんはたいしたもんではないですきに。
まー、モーツァルトでも楽譜によって多少音符がちごーとるっちゅーことは承知しとります。
独学ちゅーか、内田さんの真似をしとるじゃけですきに。
楽譜に指の指定がありますきに、そーゆーもんかのー?ちゅーところです。
620 :
ラファ:2010/08/18(水) 22:15:50 ID:5oQBfmBM
そうそうモーツァルトK.333・1楽章、38小節「二つ目の三連符(八分音符1つ+十六分音符2つ)の最初の八分音符と、左手の二つ目の四分音符はだいだいの演奏家がうまく一致させられないんですきに。
内田さんは見事に、自然に、それはモーツァルトになっっちょりまして、大したものじゃのー。
朝はモーツァルトかハイドンがいいですきに。夜はベートーヴェンかブラームスがよかっちゅーもんです。休日はショパンやヴィヴァルディー、たまに午後ブルックナーやワグナーなど。バッハやメンデルスゾーンやシベリウスだったりもしますに。
フランス物はあまり好まんっちゅーかのー。
毎日トリルの練習だけはしとります。最後を「少し遅く丁寧に」がコツっちゅーもんです。
621 :
ラファ:2010/08/19(木) 12:43:47 ID:LLFmbpj2
モーツァルトはやっぱり天才じゃけーのー。
こんな指取り?よじれるーって思うと、次のフレーズでは、それが見事にほぐれるように素敵な旋律に繋がりますきに。ナチュラルっちゅーもんです、まっことナチュラル。
指取りを勝手に変える(間違える)と、もう後が続かんですきに。
ふーん。で?
623 :
ラファ:2010/08/19(木) 14:07:52 ID:LLFmbpj2
「オーディオのもたらしてくれる悦びと常にあった疑問→音楽てーのはそうそいもんじゃないという薄々感じていた自らへの問い→自らの手で奏でる作曲家を直に感じる至福の感動」へと変わったんです。
オーディオという道楽をある面で究めた後の現在とも申せましょう。
オーディオには何しろ、家一軒建つくらいの金額を賭けたんじゃけーのー。
「坂本さーも、中岡さーも、明日は大仕事でごわんそ」
「薩摩と長州が手を結べば幕府ちゅーて勝てるきに、西郷さんじゃて分かってるぜよ。このままではいかん、いかんぜよ。」
624 :
名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 05:20:41 ID:Vdv8apfG
トゥイヤ・ハッキラいいよ
625 :
名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 09:49:26 ID:Fw0qJft8
>>606 モーツァルトを聴いて頭が良くなったというよりも、
逆に日頃ハイドン・モーツァルトを中心に愛好していた俺が
一時期ウィンナワルツにはまってそればかり聴いていた時期があって、
その時は確かに「最近バカになったな」という実感があった。
具体的には、自分が書く文章とかが雑になったと思った。
やはり、古典派の音楽は形式を意識して聴く傾向が強くなるため、
そういう意味で自分の思考法に良い影響を与えるとは言えると思う。
バカダナ
おやおや、またコピペ厨くんですか。「619〜621.623」。
あなた、
「モツ総合スレッド756.761」
「クラ狂人スレッド882.883.887〜890」
ワグナースレッドなどにもコピペしまくってるようですね。
ご苦労なことです。
こちらは仕事から帰宅し、シャワーを浴び、24時間ぶりの軽食をとりながら、内田さんのピアノソナタ(412 616-2)を聴いております。いいですねー。
この後は、ハスキルのピアノコンチェルト・K.271/415/459/466/488(URN 22403)なんですね。
この中でも「Paul Sacher + V.S.O とのK.271とK.488」はいいんだよー、君。
詰まらない事していないですぐに買って君も聴いてみなさい。\3560 ですよ、安い買い物じゃあないですか。
では。
↑言葉は心なんですよ。荒んでますね。
こう暑いと尚更ですかね。
今夜も「内田さんの弾くK.330/333」に身を任せております。
「霞」なら変換できますが、「カ○」とは変換できません。
今日は厳し過ぎたのかもしれません。生徒の頬を流れ落ちた涙。
内田さんも恐らく数知れぬ涙を経験したことでしょう。自分への悔し涙。
それを経てのこのモーツァルト。
私には美しい涙に見えました。
悲しいことだが、どうやら貴方には経験がなさそうです。
おまえには常識人に必要なものが何もないけどな
きもちわるい
「じょーしきじん?」
それはどのような人なのでしょうか?それによります。
家族の為に組織の一員として定年まで与えられた仕事を全うしようとし、月々いくばくかのお小遣いを配偶者から貰い、娘には煙たがられ、週末は犬の散歩が義務付けられているような方がその「じょーしきじん」だとしたら…
私は「じょーしきじん」ではないでしょう。
よくここまで好きなように生きてこれたものです。
ハスキルのCD(URN-22403 \3560)買って聴きましたか?
この中のK.271(特に2・3楽章)とK.488(特に2楽章)はいいんだよー君。店になけれはすぐ注文しなさい。
ソナタ(K.330/333)は内田さん(412 616-2)がいいですよー。持ってなかったらハスキルと一緒に注文しときなさい。いいですよー、そりゃ一流ピアニストですよ。
634 :
名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 14:22:51 ID:zbCqPOT9
>224 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/18(水) 09:02:46 ID:zjtics2T
>これを最後に、最低8月31日(夏期講習会は30にて終了)までは来ません。
>では暫し仕事に集中いたします。
>長いコーダでしたが終了とします。ではお元気で、仕事に出掛けて参ります。
随分ヒマそうだよなラファ。コピペに探しで板を巡回するのが仕事か?
自分でまいた種なんだから諦めなさい。
コピペ厨が不愉快なのは確かだが,原文を読まされる方の身になって内容を吟味してくれ給え。
何で気持ち悪いって言われるのかわかるかな?
釈迦に説法 って知ってる?ラファ君
「感じる感じる」「思った思った」感想文はもうたくさん。
加齢臭漂うシャワーレポもご免被る、心底気持ち悪い。
だいたい内田は色彩感覚に乏しいから、言うほどいいとは思わんな。
639 :
名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:17:23 ID:4jDEDDVK
ペルルの全集は何とも言えない色気があって最初に手が伸びる。
モノラルだけど録音もまあまあ良い。
640 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 05:13:58 ID:bh87mBAy
グルダの新しく発見されたという82年録音の全集だが録音状態が悪く音が割れてる感じがするのが残念だ
あれ生生しいよね
自分で録音したみたいな音色
642 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 11:48:17 ID:/XT0HeWn
>>641 はい。
「学生の自主制作ですか?」って感じの録音です。
だが、グルダは発売済みだった録音でハードル上がってただけに
そんな録音でちょうど良かったって感じだわ
やっぱ演奏も本人がお蔵入りさせただけあるってな
完璧には気持ち足らない感じだから
644 :
名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 22:57:23 ID:8VPeeSZP
グルダのは録音状態が悪いのは分かったけど肝心の演奏の方はどうなの?
あの録音は、それこそ飾り気が無くって
かえってモツらしく好感がもてる
が
録音のせいか、グルダのせいかは判らないが
ぶったたき、強音、
テンポのよさや、歯切れのよさで聴く人はよいが
弱音好きや真珠の珠好きには
NG
647 :
名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 05:15:28 ID:aqvEqXeW
BQなので他スレにも跨がってスマソ
ピアノソナタK.280の第二楽章とピアノ協奏曲K.488の第二楽章
10年の年月を経てなんで復活したのか教えてくれ
K488のころは、忙しくもあり、充実していた時期でもあり
自分のやりたかったことをやっている気もするし
現代で聴いてもイージーリスニングなみに良い旋律だし
10年あっためてたってだけじゃね
650 :
名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 12:27:59 ID:QfcRIJtw
みなさんはモーツァルトのピアノ・ソナタ、フォルテピアノと現代のピアノの演奏どちらの方が好きですか?
>>650 フォルテピアノで弾いてみた全集ないのかな?
関係ないけどモツソナタは10番からが本番だよね
ブラウティハムとか聴けよ
オレは嫌いだけど
653 :
名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 14:50:33 ID:nNpLxpEa
KV(ケッヘル)で言ってくれないと分からない。。。
655 :
名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 22:55:22 ID:UcQ8D/Tw
バドゥラスコダ先生のfpの全集がいつの間にか廃盤になってる
656 :
名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 08:04:04 ID:/6+vsxY3
K.280の第二楽章
何かの映画でバックで流れてたような
学園もので
657 :
名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 21:23:41 ID:KmXkuria
>>654 俺と逆だな。
俺はケッヘル番号はあまり覚えていない。
第何番って言ってくれないとわからない。
658 :
名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 21:30:23 ID:Q3qycrd7
というか、覚えてる覚えていないという以前に、モーツァルトのピアノソナタの場合、
旧全集と新全集では一部番号が違ってるから、KVでいわないと特定できないんだが。
(たとえば8番といえば旧全集ではイ短調 K.310だが新全集ではニ長調 K.311)
659 :
名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 22:04:27 ID:KmXkuria
俺は旧全集の番号で覚えてるよ。
一般的にはそうでしょ。
>>658の言うとおりの事情で、最近ではケッヘル表記のほうが多いと思うよ
K533/494を旧全集の番号で呼んだりしないと思うし
K475とK457を組み合わせるときにK457を14番とだけ呼ぶなんてありえないと思う
めんどくさいこと言ってると、ファンが減るぞ。
ケッヘル番号使わないおれには、超不便。
俺は若いので新番号&K.の両刀使い
旧番号なぞもう過去の遺物
要は情報が相手に正確に伝わればいいんだよな。
ただの8番だと覚えていようが調べようが特定できない。
8,9,15-18以外は曲番号で問題ないのだから、
これら6曲だけを旧8番とか17番(新)とか書けばそれですむ話。
kでいえば済む話
Kも第5版で語れとか第2版がなじむとか
666 :
名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 00:23:44 ID:2stu4TFV
Kの番号はスカルラッティも使われてるから要注意
667 :
名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 21:31:04 ID:03bus8r6
スレチすみませんが
アリス紗良オットは実力派ですか?
チケット買うかマヨってます!
お願いいたします。
668 :
名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 04:16:39 ID:+iykinEy
アリス紗良オットってモーツァルトの曲も弾くんですか?
669 :
名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 12:28:26 ID:X9J5Te8V
トルコ行進曲に限っていえば俺はペーター・シュマルフスの演奏が一番いいと思うんだ
670 :
名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 11:58:59 ID:X7ik5qN3
牛牛のモーツァルトは何の個性もないピアノの先生が弾いたような演奏だった
コロリーオフが案外よかた
ここまでポミエ無し
ポミエは作りすぎだよ
やはりへブラーだな、俺は
俺もへブラーのおばちゃまだよ。
676 :
名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 00:09:26 ID:UA2lCIwP
ヘブ婆なんてだめだよ
若き日のへブラーが好きだな。
678 :
名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 20:42:25 ID:TjnDa9jQ
シュナーベルのイ短調がいいよ。聴いて下さい。
エッシェンバッハ最高>トルコ行進曲
680 :
名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 06:31:41 ID:p3nLRDJU
カツァリスのトルコ行進曲で、お寺さんが使うような
ミニシンバル入れてるでしょ?あれはどういう根拠なの?
トルコ楽隊で使うからかな。
682 :
名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 21:34:11 ID:HXallmDE
カツァリスそんなトンデモ録音してたのかよw
683 :
名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 22:43:52 ID:h/MLgMgA
685 :
名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 23:13:42 ID:vIIOYszW
わざと晒しあげて、この演奏が馬鹿にされるのを期待してるなんて、
陰湿だね
>>683 こりゃ上手いな。
だけど、へブラーも上手いよ
毛嫌いしてたグールド盤聴いてるんだが、中々に面白い
しかしハミングすげぇなw
>>684 >作曲者のモーツァルトが意図した曲の芸術性を超えてしまっているかも知れません
言いたい事は分かるが、現実問題としてそれはあり得ないと思うよ
689 :
名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 22:23:58 ID:pNQUq1Wn
フォルテピアノによる全集は誰のがいいですか?
690 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:48:15 ID:ZtvtzrNa
グルダのは6枚組みになって音が劇的に良くなったよね
691 :
名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 08:48:18 ID:QlqbsLvo
>>690 最近発見されたやつだろ?
一般人が自主制作したみたいで音質悪いじゃん。
>>689 ビルソンのが欲しいんだよなあ <フォルテピアノ仕様
協奏曲は良かったから、ソナタもきっと良いと思うのだけれど
693 :
名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 09:21:42 ID:2IUCPB+g
全集でおすすめを教えてください。
モーツァルトはあまり聴かなかったので挑戦したいです。
よろしくお願いします!
694 :
名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 11:41:52 ID:rHjr49od
LARROCHAとか?
696 :
名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 12:55:34 ID:EEblUtSZ
ポミエ
見事にバラバラだな。だがそれでいい
俺はピリス旧とへブラー新旧
702 :
名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 01:30:12 ID:nGaVudV1
旧スレでは、ピリスは新盤より旧盤の方が評判良かったが…
>>693 エッシェンバッハ。K331・K332・K475あたりが極めて良い
(特にK332の第1楽章やK475の冒頭が最高に良い)。
音色綺麗でテンポも概ね普通なので一番おすすめ。
ピリスのみでどっちか選ぶなら新。他とピリスを選ぶなら旧。
ラローチャはピアノの音色が美しい。ヘブラーは穏やかなのが聴きたければ。
ポミエ・ワルター・グリーン聴いたことない。
本命はロバート・レヴィン(フォルテピアノ使用)だけどまだ全集がない。
ごめん、エッシェンバッハの全集について補足。イ短調のソナタ(K310)の第1楽章は
よくある録音よりもだいぶ乾いてすっきりした印象を受ける演奏だと思う。
K310の濃い演奏を期待しているのであれば、エッシェンバッハはとりあえず避けたほうがいいです。
ヘブラー旧てPhilipsだっけ?
709 :
名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 15:38:12 ID:MIX634NA
ピリスってかわいい男の子だと最近まで固く信じていた。
体の一部分は固くなっていないんだからね!
710 :
名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 06:34:16 ID:EiKNK5oD
フォルテピアノによる最高のモーツァルト弾きはトゥイヤ・ハッキラだと思う
711 :
名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 13:32:53 ID:taHB329E
トゥイヤ・ハッキラはブラウティハムよりいいよ
K.448は誰の演奏がIQを高めるために一番効果的ですか?
アルゲリッチ&ラビノヴィッチを聞いてみたけどIQが上がったようには感じない。
君の演奏が一番IQ高まると思うよ
じゃあうpしてみるわ
715 :
名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 17:00:32 ID:CdJmQ5aT
早くうpしろよ
716 :
名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:29:41 ID:DBmj36k1
ピアノ・ソナタ第12番だがハイドシェックの89年宇和島ライヴ凄くいいよ。
それにカップリングのベートーヴェンピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」も凄くいい。
感動した。
717 :
名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 02:37:41 ID:8lZF4ZGi
>>716 昨日ポッチった
今朝届いた
ほんとだろうな!!
これから聴くからな
719 :
名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 15:32:51 ID:PxeqVs79
聞いたあと、全身 汗びっしょりになるよ。
721 :
名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 08:40:10 ID:9m9IaLn/
あげ
第18番が好きでねえ…。最初から最後まで隙がない名曲だと思うよ
特に第2楽章はその中でも白眉だと感じるな
どれも同じ
聴いた
速度変化がでかくて
あざとく感じた
特にモツであれをされるとだめポ
725 :
名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 01:55:24.53 ID:v4eAzXZn
今、ワルター・クリーンの弾くモーツァルトのピアノソナタ集を聴いています。
ベルベットのようなタッチ!美しい美しい!
こんなベタな表現しかできなくてごめんなさい。
でも、コロコロと音が転がるように粒がそろっていてとてもうつくしいんです。
僕はギーゼキングも大好きですが、また違った良さがクリーンにはあります。
おそらく万人に好まれるのはクリーンのほうじゃないでしょうか?
クリーンはミケランジェリに師事していたこともあるそうですが、彼のペダリングの巧みさを聴くとなるほどです。
ミケランジェリ譲りのペダリング。
ウィーン生まれの伝統と品格。
おすすめです。
モーツァルトのピアノソナタって
全集に限ったとしても何人録音してるだろう
聴きだすと一人一人違って面白い
いろんなCDを買ってきて聴き比べる
でも時間は有限なのだ
モツソナだけすべての全集を聴くか
他の作曲家の他の曲を聴くか
私は後者を選びたい
ということで
ヘブラーあたりを買ってそれ以上買わないのが正解
オレはいろいろな奏者のソナタを聴くのが楽しいぞ!
>>725 己の人生観に諦めが混じってくると、こういう演奏はつくづく染みわたるな・・・。
729 :
名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 15:09:56.59 ID:n7ZGU8BW
いろいろ聴いてみたが
バレンボイムが意外と良いじゃないか
何で人気がないんだろ?
コンチェルトもそうだったが、これといった特徴もなくて正直つまんない。
改めて聴くとそんなに悪いわけじゃないんだが・・・
731 :
名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 19:59:16.25 ID:6Vpy+MpI
バレンボイムはどれも糞
同意だね
味わいが全くない
バレンボイムほどピアノが弾けるようになってから家よ
734 :
名前の笛の踊り:2011/03/04(金) 00:02:11.57 ID:GUzBVWG9
ラローチャ薪が好きです。
736 :
名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 17:29:23.35 ID:9fyAmCHM
全集で探しています。
ハイドシェックと鳥羽泰子を持っているのですが、個人的には両方とも少しロマンティックすぎるように思います。
より端正で硬質な演奏(で、出来ればテンポは普通〜やや早めぐらいのもの)をお勧めして貰えませんでしょうか。
へブラー叔母さんの新しい方などいかがですか
音も悪くないようですし
>>737 他人に薦めても変態扱いされない安全なCD
端正で高質だけどしテンポはやや遅め
みんなは薦めないだろうけどシフのは?
>>737-738 即レス頂いてまして有難うございます。
丁度犬にて15倍なので、両方とも聴いてみようと思います。
有難うございましたm( _ _ )m
>>736の希望に沿うのはどう考えてもエッシェンバッハだと思うんだけど・・・
なぜそこでヘブラー
クラシック板ってスレ立てできなくなってるね
742 :
名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 06:53:10.46 ID:DpMXrHyM
リリー・クラウスの全集っていいんですか?
>>742 旧録音のモノラル盤がバラで出てる筈だからお試しで買ってみたら?
今ならもっと技巧的に上手い人は沢山いるけど、味わい深さでは、外せない人です。
744 :
名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 07:31:49.69 ID:O3etoV8M
>>743 宇野が酷評するステレオ新盤はどうなの?(米CBS)
天の邪鬼に協奏曲ともども聴いてみたいけど、大部だから躊躇してる。
>>744 宇野の酷評は気にしなくて良いと思いますよ。
ディスコフィルの旧録音持ち上げるために言ってるだけだから。
あと、昔のCBS盤はやたらうるさい音がして、クラウスのやや強いタッチと相俟って、バケツの中で聴いてるみたいと言われてたらしい。
今出てる国内盤はだいぶ音が改善されたみたいです。
犬ではピリス新完売
747 :
名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 10:16:17.21 ID:Hiqxk/hL
車用に一枚のMDにまとめるなら
どんな曲の組み合わせが良いのかな。
とりあえずリリーのモノラル版で
K311.282.545.332.457でまとめてみた。
次はへブラーでまとめたのを作ってみようかと。
同じ選曲でもいいけど、お勧めあれば変えてみます。
今時MDかよ
車は五年しか経ってないけど、純正オーディオが
MDなのです。CDチェンジャーはトランクにあって不便。
それはともかくピアノソナタ好きな人で
シーンに合わせてCDとか作ってる
方がどういう選曲してるのか、ちょっと気になりました
751 :
名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 01:09:16.01 ID:sKGhA52v
>>750 とりあえずカーゾン・ブレンデル・ポリーニで埋められるだけ埋めているけれど、
車が古くてエンジン音が喧しいのでピアノ協奏曲を聞くことの方が多い。
ポリーニ良いですね。カーゾンの指使いは部屋で
ゆっくり聞きたくなりそうです。
一枚のメディアに好きな曲を詰めて出かけるという
のは、時代遅れかも知れないけど、選曲が結構楽しいです。
要はただの容量少ないプレイリストかもしれませんが。
ピアノソナタでも、田園風景と高速と都心とかで
それぞれ違う選曲のMDを作れたらなと考えてます。
iPodかiPhone使えばいいのに
いちいちMDやCD作るとかそんな面倒な事アホ臭くなるよ
>>751 カーゾンって、モーツァルトのピアノ・ソナタって、そんなに存在しないだろ。
俺が持ってるのはK.457(14番)と、ベンジャミン・ブリテンとの2台のためのソナタだけ
755 :
名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 23:20:08.71 ID:f9H8M03C
>>754 日本人離れした日本語でスマソ
行を入れ替えて句読点とてにをはを変えなくちゃな。
車が古くてエンジン音が喧しいのでピアノ協奏曲を聞く事の方が多くて
カーゾン・ブレンデル・ポリーニで埋められるだけ埋めている。の意。
756 :
名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 03:54:29.83 ID:b6AhHZV4
カーゾンは何曲入れているのかな。
協奏曲の方だけど。
757 :
名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 07:17:02.87 ID:VaDoOsrt
758 :
ねぇ、怒ってる?:2011/05/27(金) 18:18:38.65 ID:3hBCYO9T
oo
カーゾンの25番の録音ってあるの?
760 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 01:42:24.09 ID:vhxztlPa
762 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/04(土) 05:06:15.14 ID:/wwuS/NP
当時モーツァルトのピアノ・ソナタはフォルテピアノだけではなくチェンバロでも演奏されていたのですか?
ザルツブルクの生家に行ってみ。
チェンバロがあるぞ。
764 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:10:53.07 ID:LLF8cuPv
当時は、フォルテピアノなんて高くて
平民ではとても買えなかったんでは?
当時、プロ以外で演奏するのは、金とヒマのある富豪や貴族の令嬢
むしろクラヴィコードやチェンバロが主流だったんだよね
フォルテピアノは普及途上
クラウスのソナタ集で、アートユニオンと新星堂と比較的最近のクラウスの芸術で単売してるのと聴き比べた人いるかな?
そんなに違う? 新星堂盤が評判悪いのはあのヒョーロンカの悪影響? それとも感銘受けられない位ほんとに酷いの?
俺、新星堂盤持ってて、結構気に入ってるんだけど。そんなに違いあるなら買い直そうか迷ってる。
保守
769 :
名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 07:53:18.13 ID:3UCw5EaA
770 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:02:24.51 ID:4jI/jw5M
ピリス盤があれば何とか生きていけると思いました
ピリスは抑揚がウザくなって聴いてない。
結局ヘブラーに落ち着いた。
ピリスって、新旧どっちさ?
773 :
名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:18:30.62 ID:q9AKbP+C
それなら仕方がない
ヘブラーおばあちゃんは良いよなあ
おばちゃま最高だよん。
777 :
Vyger:2011/08/16(火) 23:03:21.43 ID:IUE4ztAk
いつかクラ板で散々言われたものです、「全曲通して聴けない奴」と。貴方方に言わせれば「全体の構成から語らなければその曲の本質は見えない」ということでしょう。
象の足を見ればそれがチーターでないことは瞬時に解る訳で、チーターが獲物を捕える様子を見たい者が象の全体像など見ても仕方ない。
同じ曲でも演奏によって象にもチーターにもなる、象が途中からチーターになることはない。だから「すっとばす!」
また同じ曲でも楽章によって奏者を変えることもしばしばありますし…
ある楽章しか聴かないことすらあります(私の「モーツァルトBEST1であるK.488は2楽章しか」(稀にハイドシェック/ヴァンデルノートで3楽章を聴くことはありますが)聴きません)。内田/テイト盤で。
このCDは初出の「420 187-2」と比較すると、その後何度か出た盤は音の鮮度・深みがなかり落ちます。私は初出盤を3枚所有しており、他は廃棄しました(笑)。オーディオ装置の性能が試されるところです。
いつかお嬢弟子さんにお薦めした「モーツァルトK.320ポストホルンセレターデ」も私は「4/5/7楽章」しか聴きません(4楽章はマッケラス盤が上、5楽章はマリナー盤が上、7楽章は甲乙つけ難いです)。
すべてがそうではありませんが、仕事で(演奏評を書くとか)聴いている訳ではありませんから、そこはその日の気分、生来の嗜好でやっておるのです。
なまじ音楽学校などで学びピアノ講師などをしてる方は音楽が解ってない人が多いですね(プロの演奏家にさえいます)。まるでモーツァルトが解ってない。
無論、口にはしません。
778 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 10:42:42.04 ID:mPiCO0am
うざいコテだな。
最近ポミエ聞いたんだけど、なかなかすばらしいね。
>777
たいしたものです、書き込んだ本人が忘れているレスをよく継ぎ接ぎしてまとめてらっしゃる。
演奏家とは不思議なものです。
例えば「エリック・ハイドシェック」、「K.466・1/3楽章(+ヴァンデルノート)」ではあれだけの名演(2楽章は内田/テイトが良いです)をしている一方、「宇和島ライブのK.332(カップリングされたテンペストは名演です)」、全くいただけません。
あれ、どういうことなんでしょう?
今は、内田さんの「K.333・1楽章(412 616-2)」を聴いてます。いいですねえ、これがモーツァルトです。
「オーボエ協奏曲K.314・1楽章」と並んで上機嫌のモーツァルト。
780 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:37:38.32 ID:mPiCO0am
ラファさん、ご来場はお控えください。
781 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:39:03.04 ID:mPiCO0am
↑はい、かしこまりました。失礼いたします。
783 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 00:10:03.76 ID:y/Ci+vCf
784 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:02:19.93 ID:iX6hKTMh
ポミエはいい
ポミエ、ベト・ソナと比べてどうですか?
786 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 17:29:15.37 ID:iX6hKTMh
ベトソナの衝撃までじゃないけど
モーツァルトもかなりいい
787 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:44:02.67 ID:vh+5ktpZ
ペルルミュテールがモノラルだけど良好な音質。
なんともエロい。
790 :
名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 15:12:07.39 ID:iQADphnO
ポミエっていいの?
安いから買った全集がポミエなんだが
良いかどうかの判断つかん
好きだけど
794 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/24(土) 15:48:24.90 ID:dRoKkRcw
ケツをめくれ
まず服を脱げ
799 :
名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:42:28.59 ID:/AIAZznZ
800 :
名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:57:01.37 ID:XOW/tV0s
モーツァルトはピアノ・ソナタ を何曲こしらえたの?
801 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 07:40:16.89 ID:UfsP0n43
どうしてそーなった!?
あげ
はげ
おばちゃま
806 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 13:03:13.04 ID:eY3gWPlS
576
807 :
名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:29:36.88 ID:cjiPOY8C
上げ
808 :
名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 09:36:55.12 ID:IO6YT2wX
ピアノソナタ全集を作るときは、
幻想曲 ニ短調 K.397
ロンド イ短調 K.511
アダージョ ロ短調 K.540
デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲 ニ長調 K.573
も是非入れてほしい。
809 :
名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 03:01:07.78 ID:5UxFEKmj
エンゲルの全集ってどうですか?
810 :
名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 01:58:14.64 ID:N7OPDqiG
ピレシュ
811 :
名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 21:38:37.54 ID:JE6IubQT
秀爺は「LP300選」でワルター・クリーン盤を評価してたな
おばちゃま
813 :
名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 14:24:31.87 ID:3iJLthLt
814 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 14:08:57.19 ID:qHBD5Tde
816 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 19:39:04.94 ID:QfP+6CMz
817 :
名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 20:30:15.26 ID:fJtu9GBk
古典派音楽の代表的な作曲家であるモーツァルトのこれまで知られていなかったピアノ曲が最近オーストリア内で見付かり、
同国ザルツブルクにある生家で23日、著名なピアニストであるフローリアン・ビルサク氏による演奏会が催された。
ザルツブルク・モーツァルト財団が発表した。
財団によると、この未知の曲は同国チロルの民家の屋根裏部屋で見付かった160ページ以上の手書きの書物の中にあった。
長さは84小節。モーツァルトの父親の作品もこの書物の中に含まれていたという。
曲には非常に速いテンポでの演奏を意味する「アレグロ・モルト」の言葉が添えられていた。
モーツァルトが11歳ぐらいだった1767年ごろに作曲したとみられる。
父親が息子の作品を示すのに使っていた名前も記されていたという。
財団は声明で、曲にはモーツァルトがピアノ曲に再三盛り込んだ主題の構成、方法論や調和の要素がみられるとし、
モーツァルトの本物のソナタ曲の一つと考えられると指摘した。
モーツァルトは1756年、ザルツブルクで生まれていた。
819 :
名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 06:33:08.47 ID:XIgYtAry
クラウス盤(EMI)、キンキンしてそんなに名録音とは思えなかった。
820 :
名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 22:24:00.97 ID:nwBYL/lN
どの盤で聴いたのか知らんが、復刻リマスタ隆盛の時代で、その放言は、無責任発言ですぞよ。
まあ新しいリマスターが必ず良いとは限らないし、
SACDになったとて、万人にしっくり来る音色かどうかはわからないけどね。
よく「ソナタの決定盤」みたいに紹介されることもあるから
聴いてみたら、入りこめなかったということかな。
キンキンしてなさそうで世評が高そうな録音といえば、
ヘブラー、ピレシュ、ライグラフ、クリーン?
うーむ、ピアノの音って必ず少しはキンキンしてるからねえ。
ピアノの古い録音って、聴く側の興味の向き方次第で
突然に許容できるようになることもあるから、
何年か経って聴きなおしてみると違った感じ方をするかもしれないよ。
822 :
名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 08:44:13.00 ID:/7ZrFU2G
ヤンドーのNAXOS盤、ベートーベンみたいに汗だくだなw
ハ短調幻想曲はばっちり。
リリーさんのは録音は別として裏拍が酷く詰まるので嫌いだな
824 :
名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:43:02.79 ID:BEFfVs96
仲道郁代はいつモーツァルトのピアノ・ソナタ全集を発売するのですか?
もう録音してるんでしょう?
825 :
名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 00:42:14.92 ID:B9gshx+P
↑エロ目線で見る殿方はいても、聴く人はいるの?
ヘブラー旧盤やっと塔から発売だぁ。
俺的にはヘブラーの全集は婆さんになってからの新盤でいいや
旧盤はどうにも退屈で…
>>826 みた。タワーからでるね。amazonでも扱ってる。
フィリップス盤もってるけど、リマスターだし、興味があるので
買って聴いてみる。下手な全集より買いだ。
>>315 > これだけ評判のヘブ婆フィリップスはTOWERでなんとかならんものか?
3年後なんとかなったねw
>>827 > 俺的にはヘブラーの全集は婆さんになってからの新盤でいいや
> 旧盤はどうにも退屈で…
旧盤のほうが細かい表現いっぱいあるよ
831 :
名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 06:31:45.42 ID:POm5CtCp
コーホーが糞ミソ評価のクラウス新盤(CBS)を愛聴してます。
この際サイモン/ウィーン祝祭管との協奏曲全集も行っちゃうかなと
クラウスも新旧の評価が分かれるよね。
俺は録音の古さというハンデがあっても旧のほうが良い・・。
アラウの全集、めちゃ安くなってでてる。
7000円の時に買ってしまったよ。
買ってすぐ聴いて楽しんだからいいか。。。。
でも最近のCD価格下落ぶりが怖いよ。
急いで買うとろくなことない
>>152 意外に、セロニアス・モンクあたりが相応しいと思う。
俺は聴いてみたい。ないけどな。
セロニアス・モンク言いたかっただけやんw
センス0
836 :
名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 08:48:15.39 ID:TfuYFIDj
文句言うな!
↑ねえねえ。
つまらないから、さっさと死んで欲しいんだけど。
>>835 いやいや、モンク、はまると思うぞ。
キースとかエヴァンスじゃありきたりすぎる。
ヘブラーの旧盤買い直ししたひといる?
まだよ>ヘブラーリマスター。
買ったけど、リマスターじゃないのは持ってない。
勝ってみますか。
Philipsよりましかも
リリー・クラウスだけはやめとけ
リリークラウス悪いとは思わないけど
期待しすぎるとがっかりするよね。
リリークラウスって名前ほど名演奏家じゃない気がする
やっぱりヘブラーだよね
ヘブラーは育ちの良さが音に出てるね
ただちょっとトロいがw
新しいソナタ全集手にはいりそうなんで
手にいれたらレポするねー。
848 :
名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 11:53:19.77 ID:l4a7V9hP
アシュケナージのイ短調(DECCAの60年代半ば)が、燃えてる。
録音もいい
>>848 アシュケナージ30歳頃の録音だね。
アシュケナージはキャリアのはじめのほう程良い演奏だから
買ってみるよ。
もっと沢山録音残してほしいけど全集は無理なのかな
あ、ごめんアシュケナージ25歳の時の録音だ。
全集だしてる日本人てすくないね
852 :
名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 15:05:41.67 ID:lctkyOWc
宮沢明子がベストといえよう
宮沢のなかなか再販しないね
りえ?
855 :
名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 19:52:27.99 ID:VJ1Z5k8y
Avieから出てる、ダニエル・ベン・ピエナール盤聴いた人、感想よろしくです。
NMLできける
へブラーの旧盤買って、Cdたくさん買うのをやめた友人がいる
買ってから一週間くらい経って、これ飽きないしもうこれでいいかなぁって、言っていたた。
更に何年か経って久しぶりに飲もうかという話になり、
その時に、まだあのへブラー聞いてる?って聞いたら、
うん、聞いてるよって。奥さんの胎教に流したり、読書の時に聞いたり、
もううちには欠かせないよって言っていた。
それを聞いて、ああ音楽っていいものだなあと思いました。
859 :
名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 11:35:20.86 ID:aMfQCNX7
へブラーなら俺は新盤の方がいいと思うけどな
やっぱ、おばちゃま最高!
861 :
827:2012/09/29(土) 12:56:09.09 ID:003hTsB3
ヘブラーの旧盤を買った。旧盤が好きになった
まぁ、ヘブラーなら新旧どちらでもいいや
ただ、塔の復刻盤は、K.475やロンド、デュポール変奏曲などが入っていないのが不満
売らなければよかった
towerの復刻版は基本的にソナタだけだからね。
入れてる曲順もフィリップスと全く同じ。
しかしなんで本家フィリップスが全部復刻しないんだ?
ヘブラーならいつでも売れるだろうに
フィリップスはもうありません。
864 :
名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 03:17:04.01 ID:+qmIJSXU
そうデッカ
フィリピンはフィリップスと親戚
フェリペ4性から来てるからな。あながち間違いではない
>>863 >>864 Decca傘下になったんだ。
Deccaから出したらいいのにね。
そういえばヘブラーのシューベルトはデッカだったような。
868 :
名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 11:54:38.62 ID:+qmIJSXU
俺もタワーから出たヘブラー買ってみた。
気に入った!
タワーレコードありがとう。
また良企画よろしく。
そそ^^
モーツァルトはへぶらーちゃん
へブラーってメルケルと似てるよね
エッシェンバッハの全集、安かったので購入しましたが。
(ピリス旧と相当悩んだ挙句・・・)
これ、良いですね!懸念してた音質にもなんら問題もなく。
初めて購入したクラシックが、彼のK.331他だったこともあり、
想い出も含め、これは愛聴盤になりそうです。
>>871 良かったね。
他の演奏家も先入観無しに聴いたらきっと楽しめるよ。
エッシェンバッハは決断した弾き方がとても魅力的。
迷いがない。
873 :
名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 18:49:10.82 ID:wtXykgpC
ツァハリアスがKv.311の終楽章で勝手なコーダを足してるのを発見。
聴いたことも無い長大なコーダ。
第2楽章が途中から混入する。
いやはや・・・
874 :
名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 18:49:44.63 ID:wtXykgpC
あ、コーダじゃなくって、カデンツアの部分ね。
びっくりした。こんな勝手なことするなんて。
875 :
名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 10:55:15.52 ID:W9ASZvWw
>>873 ツァハリアスはトルコ行進曲でも勝手にシンバルの音足してるよ
ブルックナーかよ
>決断した弾き方
あー、ちょっと日本語ヘンあるね
「決然とした弾き方」くらいがよりマシかもしれないあるな
>>875 マジで?
ちょっとこれから聴いてみるw楽しみだ
879 :
名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 13:00:45.42 ID:qOnSQHc9
>>871 いいでしょ!エッシェンバッハ。
音の透明感もすごくあるし、色彩感も豊か。
音のゆれとかアクセントのつけ方もすごく上手くて
まさにモーツァルトにドンピシャなピアニストだと思う。
特にドイツ版で聴いてみるとそれが良く分かる。
881 :
名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 13:12:56.12 ID:zbPRQHGc
>>875 >
>>873 > ツァハリアスはトルコ行進曲でも勝手にシンバルの音足してるよ
最後の部分、シンバルが勝手に出てきた焦ったw
こんなことしていいのかよ・・・
882 :
名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 19:15:11.37 ID:89X/bHxs
>>勝手にシンバルの音足してるよ
この文字面をぱっと見て、空いた「足で」シンバル足してるのかと思った
当時のウィーンではトルコ音楽が流行しており、トルコの軍楽隊を模した打楽器を使用する作品がもてはやされていた
そんな流行に乗って、シンバル付のピアノフォルテというものがあった。
モーツァルトのピアノ・ソナタ第11番《トルコ行進曲付き》も、このシンバル付ピアノフォルテで演奏されることがあった
シブリアン・カツァリスの録音でも聴くことができる
884 :
名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 09:57:25.76 ID:m6l25hDg
ツァハリアスは余計なカデンツアやシンバルを除いたら
かなり良い演奏だけどね
885 :
名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 23:21:03.96 ID:6+PMkvD4
[Glenn Gould Plays Mozart: the Piano Sonata] (グレン・グールド・プレイズ・モーツァルト・ピアノソナタ全集) レビュー
持っているクラシックのCDのレビューを書いて欲しいでやんす。 テーマに参加中! 知り合いから焼いて頂いたCDはあって何時買おうかと迷っていた時にうまい具合に発売された。
これはグールドの弾くモーツァルトに限らず、バッハ、ブラームス、ベートーヴェンも同じことが言え、グールドの表現するピアノは正直なところ好き嫌いがあるが、やはり人気のあるピアニストであるというもの周知のところである。
グールドのモーツァルトのピアノソナタ全体に関して言えることは、どれも面白いという事である。
ピアノから醸し出す音は煌びやかな面もあるが、切なさに揺れ動くような心の闇をも弾き出しているといえる。他のピアニストにしても同様なことが言えるが、グールドの場合は異質な音とであるといえる。
恐らく、彼が弾くピアノは恐らくモーツァルトが弾いていた時代のクラヴィアを想定したタッチで弾きこなしているというものだと感じることが出来る。
これは恐らく、バッハの彼の演奏を聴いたり実際にリリング監修のチェンバロの音色を聴いたことで私自身が感じ取ったことに由来すとるといえる。
事実上、モーツァルトの時代には現在使用されているはずのピアノが存在がない訳であり、この辺りのインスピレーションを感じながら聴くと興味深く聴くことが出来る。
ピアノから出る音に関してのイメージは私的にはそう感じている。
リズム、テンポも他のピアニストとも大いに異なり、この人の感覚にはかなりゆっくり、かなり速くというテンポしか存在しないのかとも感じられる。かなりという言葉が付くので、一種テンポに於いては今まで聴いてきたピアニストはかなり異質的なものである。
886 :
名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 23:21:23.15 ID:6+PMkvD4
もし、私がその場でグールドの演奏を聴いたモーツァルトの立場なら恐らく、笑い飛ばして一緒に連弾するだろう。
明らかにグールドはモーツァルトのピアノソナタで自分自身の解釈で、鍵盤と譜面を通してピアノという楽器で戯れている。
私の想像からグールドにしてもモーツァルトを弾くピアニストは少なからず、彼自身の手紙や伝記を通してモーツァルトの性格などを分析をしているような気がするのだが、グールドはその観点に於いても異質なものを感じる。
前期のピアノソナタと後期のピアノソナタの音色が全く違うのが聴いていると分かる。モーツァルトの少年時代、青年時代、晩年を通しての人生観をグールドなりのピアノソナタに関して解釈が見え、時に考えたりする音色が鍵盤上に於いて存在し得るのだ。
私がモーツァルトのピアノソナタを買う際には、彼のピアノソナタは男性なら天才、もしくは女性ピアニストに限っている。
手持ちの全集では、男性では天才と言われたギーゼキング、現在の天才のバレンボイムの2つの全集。
この2人に共通することは天才という共通点もあるが、変奏曲を全曲録音しているという点も見逃せない。変奏曲というジャンルはモーツァルトが1番力量発揮したジャンルと言われ、あまり市場に出回っていないのが残念に思える。
男性の弾くモーツァルトのピアノソナタは天才プレイズ天才でなけれではならない。女性では内田光子、ピリシュであり、私が女性ピアニストに拘る理由はモーツァルトのピアノソナタがほぼ女性の弟子のために書かれたものがほとんどであるからである。
ピリシュはグラモフォンとDENONのレーベルで2回録音していて、現在の手持ちはDENON盤であるので近い間にグラモフォン盤を買うだろうと思う。
グールドを買った理由は天才というよりも、モーツァルト同じく奇人変人さを感じたから他ならない。
明らかに天才ではあるが、ある意味では私と同じ変態に属するようなものを肌で感じ得るのだ。
どうでもいいけど、誤字脱字が多いなw
888 :
名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 00:00:39.66 ID:Oz6M59F/
もう、グルダしか愛せない。
889 :
名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 21:23:23.95 ID:h5MElroH
グールドは頭の体操に最適
二人合わせてグールダってか
グルダのテープの方のソナタ集最近買ったけど凄い(・∀・)イイ!!
いくつかの演奏で音質が気になる箇所はあるけど
892 :
名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 16:34:27.87 ID:mFYMxZXc
さてはお前さんたちメーカーとグルダな?
893 :
名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 18:18:26.07 ID:FGNZhTBx
>>891 あれは学生が自主制作で作ったCDの音質だな
895 :
名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 01:01:53.67 ID:iz5iDUIb
自分では、はっきりしてきたよ。
グルダはモーツァルトの生まれ変わりだと。
そのグルダも亡くなって久しいなぁ(:_;)
さてはお前さんグルダの親族とグルry
>>894俺はその人と違って学生の自主制作CDを聴いたことないから比べられないけど、時折フォルテで音が割れたりするところがあって、録音年時相応の音質を期待するとがっかりするかもしれない
リパッティ〜ちょい後辺りの時代の録音が楽しめるならオススメ
リズム感、楽しさと透明感、静けさを兼ね備えた演奏ってないですかねえ?
900 :
名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 20:43:53.46 ID:+Z/zakf9
いまさらながら、K333て傑作だよね!
第2楽章なんか、後期シューベルトのソナタを先取りしてるみたい。
901 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:15:43.84 ID:drkcGg6+
>>900 自分もこの曲は好きだが、なかなかきれいに弾けなくてね。
特に1楽章に易しそうで手強いパッセージがいくつもある。
モーツァルトがよく言ってた「派手な技巧をひけらかすのは嫌いですけど、
わかる人にはわかる難しい部分を入れるのは好きです」みたいな言葉が脳裏によぎる。
個人的には月光の三楽章より苦労してる。多分ベートーベンの方が親切なんだろうなw
K333
一番苦手なソナタ・・・・w
903 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 21:02:36.50 ID:QVJUin5d
おいらも大好きだな、この曲。
これを「聴かせる」ピアニストっちゅうのはプロでも少ないと思うぞ。
一番のお気に入りはグルダの宅録だ。
>>901,902
「そふぁらそし♭らどし♭そみどし♭らし♭らそふぁみれどし♭し♭られどど」とか
「ふぁらそし♭らどし♭れどみれふぁみそふぁそらそふぁみれどれどし♭らそふぁみれどふぁらどふぁ」
のところが難しいよな。聴いてるとなんでもないフレーズなんだが。
せっかくキモチよく弾いてるのになにやらせんねん、という気分になる。
ホロヴィッツも後者のところでとちった録音があったと記憶してる。
バレンボイムがDVDで出してる全集は
CDで出てるEMIとは別テイクなので
そっちも買わなきゃいけないし、、、、、
PerlemuterなんてLPのころ70-90万で取引されていたのに。
某演奏家は
全然よくないっていってますがwブログでw
909 :
名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 22:51:44.05 ID:IjWPIxhZ
K.570第2楽章がしみる。
特に中間部。
Kv.309終楽章最高
kv.332の終楽章がすごいグルダが特に。
あの繰り返し方は普通なのかな、後半の短調からはいる繰り返し方・・・
912 :
名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 23:39:01.20 ID:ebgoWOWB
グルダ=モーツァルト
うん
K.311第1楽章の前半の終止形に疑問をもってる人ってほとんどいないのね。
どう考えてもおかしいよね。後半の偽終止と同様、前半も偽終止使うべき。
915 :
名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 21:20:58.51 ID:B5d/EyP1
K.311は三楽章の短調になるところが指使いよく覚えられなくてね。
いまK.333の方に集中してるから打棄ってるけど。
でも長くてややこしいK.311よりK.280の方が先に取り組みはじめるかもしれん。
>>914 版によっては平行短調への偽終止にしてあるものもある
いわゆる原典版とされているものが属七⇒主和音だね
コーダのみ偽終止にする方がより印象的であるという考え方もあるかと
>>916 平行短調はすすめられないなあ。
コーダのみ偽終止が印象的とはいうけれど、
この終止形(全終止で一度終わって もう一回全終止)に問題がある。
どちらも偽終止→全終止でいいと思う。
より印象的以前の問題、前半は単純に速記による見落としじゃないの。
細かく推敲したら前半を考え直す余地はある。
>>918 いい曲ですね。
モーツァルトよりもベートーヴェンを強く感じましたがw。
オイラの中では、
イ短調
ペルルミュテールversusリパッティ
921 :
名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 21:21:29.49 ID:dqclsvdp
モーツァルトのピアノソナタ、誰の演奏だろうと以前はさっぱりわからなかったし、受け付けなかったんだけど、
30代も半ばに差し掛かり、突然開眼。
驚きです。
922 :
名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 23:28:11.45 ID:RGEp4dUh
そういうことあるよ
923 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 22:29:38.83 ID:lBA85Izk
上スレであったけど、美しい音楽はモーツァルトによって書き尽くすされたと感じるよ。
ピアノソナタの緩徐楽章なんか、ほんとにシンプルなのに美しい。
924 :
名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 00:24:11.63 ID:HgcFRygU
>>923 書き尽くされたかどうかは知らないけれどほぼ同意
シンプルというか、エレガントの真の意味であるところの
簡潔、単純そして正確、という言葉を捧げたい
925 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 20:43:41.96 ID:H36PIamR
>>923 そう?それはさすがにいいすぎだと思うが、自分はモーツアルトがやり尽くしてしまったせいで古典派作曲家が店仕舞して、
ロマン派で新装開店したくらいには思ってるw
ベートーベンでも初期作品の作風を続けてたら名前残すのは難しかっただろうな。
ベートーヴェンは、初期作品の作風を継続するよう、周囲からは強く薦められていたけどね
ベートーヴェンは悲愴ソナタ1曲でも十分名を残せたと思うけどな
ていうか後の曲がなければピアノソナタ第1番からしてすげえいい曲です
バックハウスのような重い演奏でイメージ作られてるのかもしれないけど、
いい意味で現代的な演奏なり、作曲当時の楽器で演奏するなりされたものを聴けば
かなりの名曲だと思われても不思議ではない曲だと思いますよ
入手が難しいかもしれませんがもし機会があったらコチシュ盤を聴いてみてください。衝撃受けますよ
×後の曲がなければピアノソナタ第1番からしてすげえいい曲です
○後の曲がなければピアノソナタ第1番からしてすげえいい曲として伝わっている可能性ありますよ
そこまで言うなら選定候にも触れろよ
あのウゥー!!って題名のやつ。と思ったらスレチであった
マニアックな話をしようとしてたわけじゃありませんがな
>>933 ヘブラーボックスの中身、持ってるからなあ…
935 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 15:53:24.10 ID:g/Ry8llO
ヘブラーはピアノ・ソナタ全集しか持ってないのだが、それ以外のピアノ協奏曲など
はいい演奏なのかな?買う価値あり?
937 :
名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 22:11:15.27 ID:g/Ry8llO
いい演奏だよ。心配なし。
938 :
名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 15:09:37.39 ID:oBp3PuM2
宮沢高すぎないか。
初心者質問なのですが、
モーツァルトの交響曲プラハみたいな第一楽章が快活で迫力のあるピアノソナタ教えて下さい。
941 :
939:2013/06/01(土) 21:47:19.99 ID:BljBTec3
基本ヘブラー。たまにグールド。
これで俺はもういい。もういいんだ。
944 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) 10:17:10.94 ID:s1Mw+qa3
ヘブラーによる全曲集は、新旧ありますね。
どちらがオススメですか?
また、新旧の違いなども教えてください。
ちなみに、私はまだ、新の方は聴いたことがありません。
945 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) 18:03:24.70 ID:aFleXeuG
新だろうと旧だろうと、ヘブラーは聴き手の注意
を喚起するようなことは何もしていない。
聴き手が耳を傾ければ、在るべき音が在るべき
ところにある。
それがヘブラーの魅力。
946 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) 18:14:33.59 ID:SkABoWYo
祝規制解除
947 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) 21:11:54.06 ID:4mpnGEFm
どれどれ
948 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) 21:12:24.53 ID:4mpnGEFm
あ、俺も解除されてたw
アラウ
ブレンデルに全集作って欲しかった
上手い下手関係なく
聴いたら性別すぐ分かるよね
952 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 16:27:26.18 ID:aLfQUelb
>>951 そう?
ベートーヴェンとかショパン、リストなら結構わかるけど
モーツアルトは比較的わかりにくいと思うけど。
953 :
名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 00:16:15.18 ID:PW8uUXK1
ヴィルヘルム・ケンプってモーツァルトのピアノソナタ、全曲録音してないんでしょうか?
954 :
名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 23:49:12.41 ID:oEvGDNg7
串田孫一がギーゼキングの16 番で名文を書いている。それ読んでからモーツァルトのピアノソナタをよく聴くようになった。
リリー・クラウスの旧盤や、ギーゼキング、ワルター・クリーンもいいけど、最近はあまり個性的でない楽譜通りの素直な演奏が好きだな。
ギーゼキングは音が悪いからきいてて疲れませんか?
好きなんですけど、そんな私にオススメはなんでしょうか?
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
JBLでなくタンノイのスピーカーでかけたらだいぶ良くなりました。
実はへブラーをまだきいていないので購入したところです。
ビルソンは2台のためのは凄くいいと思うのですがソナタはがっかりしました。
グールドはいいとしてへんなかっこをつけてひくのは問題外ですね。
バレンボイムもだめでした。
モーツァルトのピアノソナタ大好きです。残念ながら
音大の方でモーツァルトピアノ
ソナタが好きな方にであったことがありません。
へブラーは音綺麗だけど、気持ち込めすぎじゃないかな、、、
悪くはないけど好みではないかもです。
へブラーに比べてピリスはどう違いますか?
ナクソスのヤンドーも聴いたことある方いらっしゃいましたら感想お願いいたします。
ピリスは飽きが早いです
レスありがとうございます。
じゃ購入は控えます。
ヤンドーはたんたんとしていてある意味くせがなくてよさそうなんですが
、、、
他人の意見を参考にするのはいいけど
もう少しご自分の感性や好みを大事にしていいよ
せやねえ
自分なりの名盤を時間かけて見つけるのはクラシックの醍醐味やし
ピリスは、新盤と旧盤があるから、注意してね。
ありがとうございます。
自分1番好きなのは間違いなくギーゼキングなんですよ。
で、そればかし聞いてましたからそれが基準になりますね。
へブラーも購入しましたが非常に女性的な感じがします。
でも悪くないです。気に入っています。
で、ギーゼキングで音が素晴らしいのがあれば言うことないのですが
それがないので途方にくれているわけなんです。
そんな私にお勧めないですかね?
967 :
名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 14:44:14.44 ID:mA5DzGb9
ペルルミュテールの全集は今出てるCDで持ってるが、
ギーゼキングより音が素晴らしいとは思えない。
演奏は大らかで自分は好き、でもギーゼキング好きが好むかどうか。
ですよ。1950年代半ばのモノラル。
ステレオ期のもあったけど、まとまってはなかったような。
1950年ですか、、、
その年代でもチャーリーパーカーなどは生々しい音で
聴けますが、ピアノソロの録音というのは難しかったのですかね?
リパッティは8番しか弾いてないの?
リパッティいいですな。
こちらに今だにレコードで聞いてらっしゃる方どのくらいいますか?
どうも自分はCDがだめで、レコードだと片面2番入ってまして
それでも最後の方は寝てますw
CDだと終わりがないですよね。まるまる1枚は集中できません。
BGMには最適ですが。
>970
その頃のジャズの場合は音質も込みで一つのパッケージですね。
たとえばバド・パウエルが引いたモーツァルトなんて録音があれば
当時の音質が良くないことがわかると思いますよ。
284の3楽章必ず眠くなる。
これいいですか?
モーツァルトにわかです。
ピアノソナタは番号で覚えるのは良くないことが
ここでわかりましたが、交響曲は番号で覚えていいですか?
両方覚えるほど頭良くないので
大江光はモーツァルトの全作品のケッヘル番号暗記してるそうだ
だからあんたも頑張って両方覚えろ
マジか…
あの人たしかバッハも好きだったはず
まさかバッハも…
サバン症候群だ!
みなさん、今日はモーツァルトの誕生日ですよ。
1756/1/27
258歳ですか。
300周年までは自分はいきられないな。
400周年でも絶対祝ってますよね。
地球があればですが。
私は20年ピアノソナタきいてますけど番号は545以外知りません。
その他はメロディと一致しません。
何か覚えるコツのようなものないですか?
そもそもモーツァルト自身は曲名をどのように認識してたのでしょうか?
調性と曲の規模などで認識してただろう
でも二十年聴いて覚えられないなら無理ではないか