406 :
名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 08:51:47 ID:qCPOS9Bz
重唱でストーリーがどんどん進行していくのが
モーツァルトオペラの醍醐味だと思ふ。
特にフィガロとドンジョ、コシの第1フィナーレは、
まさに起承転結の「承」の混乱ぶりを見事に重唱で表したもの。
407 :
名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 09:40:35 ID:yyK2cjOz
テル・リンデンの交響曲全集
20番と30番にティンパニが加わってるね。
マリナーやレヴァインの交響曲全集には
入ってなかったが。
オレはティンパニ付きのほうが聴いてて楽しい。
408 :
名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 00:16:44 ID:V3op02OT
リンデンのハフナーは第3楽章と第4楽章のトラック分けがされてないけど、あれはどういうことなんだぜ?
歌詞の意味なんてわからないでも音楽として楽しめてるけどなあ。
ポピュラー洋楽聴いてる感覚。日本語の歌詞なんかいらんでしょ?
今日、このCDをポチりますた
iPodにインポートするのが欝です
やっぱ歌えるようになりたいよ。(口ずさむ程度でも)
歌詞の意味分かったほうがより楽しめる。
私は洋楽聴かないから分からないけれど日本の好きな曲ができたら必ず歌詞を見るかな。
410さんは人物誌や歴史の本 読まないタイプ?
413 :
名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 02:28:32 ID:c0/6lzRm
ほしゅっときますよ
保守
416 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 13:36:23 ID:tcWCw6Zy
鰤モツ170をiPodにいれますた。
さて、ドイツ舞曲KV509だが、
『3の20』にオリジナル版
『6の11』にピアノ編曲版
こんな楽しい聴き比べが出来て、
苦労してリッピングしたかいがありました。
417 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 19:31:25 ID:VWfWzYxy
>>410 オペラの歌曲って、あれに近いね。ハリウッド映画さ、
ハリウッド映画の主題歌とか挿入歌とか流れてるのと同じ理屈ですね。
英語はあんまりわからないけどゴーストバスターズとかバックトゥザフューチャーの
歌を口ずさんでるというアレですよね。
オペラの歌は、ポップスと全く違うぞ。
ポップスは基本的に曲主体で、歌詞は適当にそれに乗ってるだけだけど、
オペラは、大前提としてまず歌詞が存在して、その歌詞のフレーズごとの意味を曲で膨らませるように作るんだから。
419 :
名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:23:28 ID:KJS+EeJ7
170CD◎
420 :
名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:22:24 ID:valZT5ww
それにしても、最高の箱。
1周しました。次はじっくり。
421 :
名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 09:12:44 ID:Xq7GePz1
ポントの王ミトリダーテ
【9-7】から【9-9】の、
3枚組CDを聴いてみてください。
大全集(CD−170枚)の中の
●歌劇《皇帝ティートの慈悲》の一枚目の通し番号は、
【Vol.9−CD43】だったでしょうか?
教えて頂けますと、大変助かります。
423 :
422:2008/08/31(日) 18:35:27 ID:iW2N+FQs
上記の件、【Vol.9−CD43】で間違いないようです。
お邪魔いたしました。
何があったんだw
425 :
名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:20:14 ID:gId5MAHW
鰤170には、カイロの鵞鳥と、騙された花婿が入っていないのかい。
426 :
名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 15:13:01 ID:4FHeAdww
>>425 そうです。
自分はPhilipsのバラ売りで補充しました。
427 :
名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 18:01:37 ID:yORuf/FG
保守箱
まだ語ることがあるのか
429 :
名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 23:51:16 ID:GzHegqh4
遅ればせながらようやく入手しました。
気に入ってはいるのですがipodに入れるのが大変です。
多少高くなっても良いから128kbpsで収録したDVD2枚組もセットでつけて
欲しかった。
>>429 >128kbpsで収録したDVD2枚組
いいなぁそれ。
ついでにバッハ155の方も頼む。
>>431 そういやそんな商品あったなぁ。
でも、バッハ155もiPodも持っているんだよな。
面倒で部分的にしかリッピングしてない...。
そのうちモーツァルトもでるでしょ、ipod
現在78枚目リッピング中
まだ半分も行かねー
435 :
名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 20:50:57 ID:fzt0EvZL
バッハぶりりあんと155、モツゆにばーさる180、ベトかすけーど87は、一つのiPodに纏めた。
ついでに、ショパンぶりりあんと30とか、エルガーいーえむあい30とかも入れてる。
mozartは170では?
439 :
名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 09:40:04 ID:KCdu571h
iPod版モーツァルト全集、ほんとに早くでないかなあ。わくわく。
今から予算ためとこうっと。
ipodモーツァルト全集、
ipod80Gが3万として
全部で5万なら買いかな
441 :
名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 22:56:29 ID:c0k2nK3N
そうだね。5万くらいなら間違いなくすぐ買っちゃうと思う。
俺としては、10万以下なら充分考慮に値するが。
もちろん、どんな演奏が入ってるかにもよるね。
少なくとも、鰤箱と同じ程度の演奏レベルはほしいところだ。
手動でipodに詰める手間・時間を考えるとipod込みで7万円も高くないのかも
443 :
名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 17:39:49 ID:fZ4kZ17N
>>426 そうか、鰤箱は基本的に未完成作品や断片の類は収録していないのか。
その点では、フィリップスやユニバーサルの全集のほうが勝るな。
445 :
名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 18:47:05 ID:fZ4kZ17N
うわっ!301枚もはいるの!もはや昔のジュークボックスだね。
これはそーとー浅ヨクナイですよ
誰かが言わなあかんと思うから俺が言いますけどね
あれ誰やねん!CD買ってんの!(スタジオ大笑)
まだビジュアル好きで写真集買うとかならわかるけど
誰やねん!CD買ってる奴!
誰が買ってんねん、あれ
なんで聴きたいねん!
顔見てたらええんやろ?
ま、好きな人のもんはなんでも欲しくなるのは人の性ですね
すみませんでした。熱くなりました
あのー、イ・ビョンホンとかが日本語で歌うCDとかあるじゃないすか?
あれ誰やねん買ってる奴!何でCDTV見てたら11位くらいに入ってんねん!
447 :
名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 21:18:58 ID:bgxew+Td
ボーナスで花王と思ってをりますが、鰤箱は全てモダン楽器でせうか?
ピリオド楽器が苦手なもので…
テル=リンデンの交響曲全集、
クイケンのダ=ポンテ三部作など、ピリオド盛り沢山でございます
>>447 協奏曲全集、機会音楽全集、室内楽全集、ソナタ全集、教会音楽全集は
概ねモダン楽器による演奏(一部ピリオド)だよ。
449はウソ
451 :
名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 00:27:33 ID:RwbtmsA6
452 :
名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 09:10:26 ID:njvNTfNV
モダンが化石演奏で、ピリオドが現代的な演奏というのは、ある意味言葉の矛盾だな。
>>452 初期のピリオド演奏はもう古臭く感じるようになってるよなあ
なんて会話が成立したりねw
454 :
名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 22:58:16 ID:PvkToxGA
こういう枚数の多いCDって、全部聞くのに ものすごい時間がかかると思うけど、
たとえば半年後に不良品が1枚見つかったら、店は交換に応じるの?
購入後2週間以内とか表示しているところもあるけど大きなショップなら
交換に応じてくれるよ。