このクラシック曲の題名を教えて!22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
 質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
 ・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
  (音符で表現できるなら→ttp://www.musipedia.org/が便利、鍵盤の下の枠に出力される音符情報をコピペ)
 ・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) 
 ・どん!(太鼓)」等)
 ・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp、もしくは音源へのリンクを貼る
  (エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
  (携帯からうpする場合はPCもアクセスできるロダに)
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。

◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさずに!〜
 演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
 旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
 >>2あたりの関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆超有名曲、テレビ等で頻繁に流れる曲はすでに質問されている場合もありますので、
 >>3-9あたりをざっとチェックにしてみてください。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは等>>2-14あたり。

◆前スレ
このクラシック曲の題名を教えて!21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199779432/
◆過去の神レス集・過去ログは次のサイトにまとめられています。
・この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
2名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 21:21:20 ID:V/goQ4a+
◆他板の関連スレ

・広告・CM板
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに? [37] ■
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1199025604/
・サントラ板
 ◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part2◆◇◆◇
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1151120392/
・FLASH板
 作品で使われている曲、画像質問スレッド13
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1186543058/

◆上記スレのまとめサイト等です。こちらのサイトも調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
 ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
 ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
・FLASH作品の音楽
 ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
 ttp://soundtrack.dempa2ch.net/
3名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 21:21:56 ID:V/goQ4a+
◆音階の書き方(できる人だけで結構です)

・臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、その記号が付く音階・オクターブ
 の移動がはじまる音階の前に置くようにしてください。(詳しくは下の例を参照)

・音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現してもらえると
 わかりやすいです。また、拍や音符のまとまりが分かるように、スペースや「|」を挿入
 してもらうと助かります。

・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」より)
 ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー

・例2(R・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より)
 ♭ミーー↓♭シ↑♭ミ ソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ | ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー

・例3(モーツァルト作曲 交響曲第40番より)
 ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
4名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 21:22:33 ID:V/goQ4a+
◆FAQ
◆映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲
1. モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
 ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2. ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
 ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3. オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
 ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
5名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 21:22:59 ID:V/goQ4a+
◆これまでに何度か質問があった曲(1)

1. パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン (通称「パッヘルベルのカノン」)
 ttp://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
2. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調(おごそかな雰囲気のオルガン曲)
 ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
3. J・S・バッハ作曲 トッカータとフーガ(BWV565) (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
 ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
4. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
 (NHKのドキュメンタリー「アウシュビッツ」で使用された、暗く厳粛な雰囲気の曲)
 ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
5. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
 (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
 ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
 (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
7. モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調より、第1楽章
 (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
 ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
8. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
 (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
 ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
9. ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
6名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 21:25:38 ID:V/goQ4a+
◆これまでに何度か質問があった曲(2)

1. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
2. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
 ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
3. ビゼー作曲 歌劇「カルメン」より、第1幕への前奏曲(「TVタックル」で使用、華やかな行進曲風)
 ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
4. ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
 (第1組曲の前奏曲でも同じ旋律が使われている)
 ttp://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
5. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調より、第1楽章
 (管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が特に有名)
 ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
6. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」より、第4楽章
 (冒頭部が映画「ジョーズ」のテーマに似ている)
 ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
7. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
 ttp://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
8. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
 (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
 ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
9. モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
 ttp://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
7名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:05:48 ID:rUgg+Rh1
◆これまでに何度か質問があった曲(3)

1. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
 ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
2. プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より
 「モンタギュー家とキャピュレット家」 (バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
 (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律。)
 ttp://zpo.s5.xrea.com/midiroom.shtml
3. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
 ttp://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
4. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
 ttp://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
5. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
 ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump/hansel.html

◆テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」で使用された曲
6. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ、廃盤)(作っている最中) 
 ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
7. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid
8. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭(食べてうまいと言うとき)
 ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
8名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:06:38 ID:rUgg+Rh1
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲

1. フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
 (オペラっぽい美しい曲。サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲。)
 ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
 (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5M-FJI/long_lov.mid
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
 ttp://jokei.ld.infoseek.co.jp/adeline.html
 (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
 ttp://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm
 (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
5. 川井憲次作曲“Log in”(映画「アヴァロン」サントラ)
 ttp://www.madman.com.au/actions/trailer.do?method=view&videogramId=561(トレイラー後半の曲)
 (重厚で荘厳な雰囲気の管弦楽付き合唱)
6. ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  ttp://www.youtube.com/watch?v=Pflfz6uRUIw&mode(3分30秒付近から)
 (チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている)
7. 佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
 ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 (これもチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている)

【参考】チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35 第1楽章
 ttp://www.youtube.com/v/fNCeYKfAOZI
 特に6:55(-6:05)あたりから。

8. 加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
 ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
9名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:07:29 ID:rUgg+Rh1
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)

1. ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
 ttp://www.nohohon.org/pianoyorozu.html
2. オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
3. カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
 ttp://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
4. L.アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
 ttp://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
5. チャイコフスキー作曲 組曲「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
 ttp://www.midiconcert.com/classics/k-trepak.html
6. ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
 ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
7. J.シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
 ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
8. ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
 ttp://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
9. フチーク作曲「剣士の入場」
 ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
10名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:08:37 ID:rUgg+Rh1
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順)(Part 12の238さん)
 ttp://www.kami-douga.com/movie/popn.htm

1. ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
2. ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」より、第3楽章
 ttp://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
4. ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
 ttp://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
5. ベートーヴェン作曲 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」より、第1楽章
 ttp://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
6. ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm

>>7の7、リンク切れ訂正
7. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
ttp://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
11名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:09:40 ID:rUgg+Rh1
◆関連リンク
・メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 ttp://www.musipedia.org/

・確認のためのMIDIサイト
 ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
 ttp://www.kunstderfuge.com/
 ttp://www.midiworld.com/
 ttp://www.classicalarchives.com/
 ttp://www.lefeldt.de/compositions.htm

・DoCoMo Melody Call Music Rescue
 ttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi

 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:15〜25
 歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます! 鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
 留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで…。
 ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で
 歌いたい』と書いて送ってください。採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
12名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:36:22 ID:YfEJR8Mj
◆過去スレ(1)

 この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/
 【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083574144/
 【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
 【タラララ】 この曲の題名を教えて!4 【アヒャヒャ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088784365/
 【トコトコ】 この曲の題名を教えて!4 【プップクプー】(実質 Part 5)
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095942467/
 【オーデー】この曲の題名を教えて!6【オデンデー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103128195/
 【ワッハーン】この曲の題名を教えて!7【リベラメ〜】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110383842/
 【ヘロヘロヘットン】この曲の題名を教えて!8【ヘットンタン】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118760460/
 【ジョンジョラー】この曲の題名を教えて!9【ハッフハフ〜ン】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124944299/
 【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
 この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
 この曲の題名を教えて!@クラシック板12
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
13名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:38:09 ID:YfEJR8Mj
◆過去スレ(2)
 このクラシック曲の題名を教えて!14
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/
 このクラシック曲の題名を教えて!14(実質Part 15)
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159074549/
 このクラシック曲の題名を教えて!16
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1165197107/
 このクラシック曲の題名を教えて!17
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171012483/
 このクラシック曲の題名を教えて!18
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
 このクラシック曲の題名を教えて!19
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/
 このクラシック曲の題名を教えて!20
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/

◆テンプレまとめサイト
このクラシック曲の題名を教えて!@2chクラシック板まとめ
http://www32.atwiki.jp/classic-daimei/
14名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:47:29 ID:YfEJR8Mj
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578-579さんによるまとめ)

映画
「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005NONV001015/0/
「グローリー」(1989年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000000WH5001010/0/
「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00002MZ52001026/0/
「アヴァロン」(2001年)
ttp://www.youtube.com/v/LRsRzawf3fg
ttp://www.youtube.com/v/EWNwmaTt49Y

ゲーム "ARMORED CORE 4"
ttp://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
ttp://www.youtube.com/v/yhm8nQcO4gM
アニメ「天空のエスカフローネ」
ttp://www.youtube.com/v/bmcjAbFT1TQ
15名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:49:21 ID:YfEJR8Mj
16名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:04:21 ID:V/goQ4a+
どうもどうも。

>>15の「不明」の1番目は曲名判明した。
Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000516X1001001/0/
ttp://www.youtube.com/v/f9QwxFXCEzA


以下追加。
映画
「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002UKM001002/0/
ttp://www.youtube.com/v/JduAURXtY-k

Immediate Music
"Epicon"
ttp://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-2_16
"With Great Power"
ttp://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_05


不明
ttp://www.prifie.net/cinema/amazing_prologue/amazing_prologue.asx
(5:28あたりから)
17名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:08:27 ID:YfEJR8Mj
>>2 関連スレ 修正・追加
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1201049035/
・クラシック板
フィギュアスケートとクラシック■2曲目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194270028/
のだめカンタービレ 21th Auftakt
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199868501/
銀河英雄伝説
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121411284/

>>8の3修正
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eA_wB-Ik7nQ

前スレで指摘された箇所&支援しながら気づいた箇所だけ挙げてみた。
18名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 03:31:25 ID:QJzPr/i4
>>1
Krystian 乙imerman
19名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 07:23:04 ID:dIw5yqWS
#ドー#ドー#ドー#ドーーシラー#ソーーー#ファーミーーー
昔カレーのコマーシャルで流れてました。
教えてください
20名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 13:28:47 ID:AEKmqUZG
カレーノコマーシャル
21名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:35:04 ID:+2BUqSET
すいません、前スレでも最後の方で質問させてもらったんですが、
新スレになって前のスレも落ちてしまったみたいなんで
再度質問させてください。

ここのラストのほう、35分10秒ぐらいからの、石丸謙二郎がラストのまとめに入ったあたりの
バックにかかってる曲の名前を教えてください。よろしくおねがいします。
http://www.police-ch.jp/video/7/000366.php
http://www.police-ch.jp/asx/M10036745.asx
22名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:02:22 ID:QkUTOh0g
>>21
前スレでも見かけたけど何でそんな不快な動画貼るの?
23名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:13:13 ID:+2BUqSET
>>22
曲名が知りたいんですが、音源がこれしか見つからなくて。
すいません。
24名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:22:59 ID:+2BUqSET
あ、>>21の動画(両方同じです)は
POLICEチャンネルの「Trap トラップ 「罠」 〜身近に潜む薬物の恐ろしい罠〜」
というやつです。苦手な方は注意。
25名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:28:09 ID:6FJ0ThOh
ずっとなんていう曲か知りたい曲があるのですが、
残念ながら、音楽に関して無知すぎて音階とか全く分かりません・・・
携帯で録音した音源をうpすることができる掲示板とかってあるんでしょうか?
聴いたことがあるのはどこでなのかはっきり思い出せないんですが、
わりと耳にする機会が多い気がします。最近では、ラジオでBGM的に流れてた気がします。

(全体的にゆったり目(ホルストの「ジュピター」くらい?)な曲)
♪ちゃーらー ちゃらららら ちゃーらー
 ちゃららら ちゃーらー 
 ちゃらららららー
(このあと少し暗い感じ)
 ちゃーらーらーららー ちゃららららららららー

って、こんなんじゃ全然分からないですよね・・・
もしかしたらディズニーの映画とかの曲かもしれないですね。サントラ的な気もします。
26名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:38:04 ID:lkDurGJv
>>25
ミュージカル 「キャッツ」の「メモリー」っぽい感じ?
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000005XHM001009/0/
ttp://www.youtube.com/v/cJHzoAmA8Ec
27名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:42:04 ID:to7EZ6uH
木星はテンポころころ変わるんだが。
28名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:59:47 ID:W0Bt2ZAD
>>27
音楽に無知だと自己申告している人の言う
ホルストの「ジュピター」ってのは、平原のジュピターのテンポだろう。
そう突っ込んでやりなさんなって。

自分も26と同じ曲が浮かんだ。
ディズニーのサントラっぽいってのもそんな感じ。
29名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:20:29 ID:to7EZ6uH
>>28
平原のなら平原のと書くでしょう。
わざわざホルストのとは書かない。
30名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:26:25 ID:gNJBNSuQ
>>29
すまん、言葉が足りなかったな。
平原のジュピターで使われている部分のホルストの「ジュピター」のテンポ、ってことじゃないかと。
ホルストの「ジュピター」は平原で使われている部分だけだと思ってる人、結構いるよ。
BGMとかで部分的に聞いたことがあるだけの人とか。
3125:2008/03/12(水) 21:57:24 ID:6FJ0ThOh
>>26
ビンゴです!!
ここの皆さんすごい・・・
ありがとうございました。
長い間の疑問が解けて嬉しいです。

>>26-30
すみません、平原のジュピターってのはよく分かりませんが、
30氏のおっしゃる通り、ジュピターを部分的にしか聴いたことがない人間です。
あまり音楽を知らないので、例えが他に思い浮かびませんでした・・・

ありがとうございました。
32名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:22:16 ID:8zPjK3QH
>21 の曲
どこかで聴いたことあるけどわからない
わかる人がいるかもしれないから書いてみる
かえって混乱したらすまん

テンポはゆっくり、陰鬱な感じ

伴奏が弦低音で ズンちゃーズンちゃーズンちゃーズンちゃー
それに乗って弦のメロディー
しーーー|ーーーど|ーーしーソファ#ミ|し―――(移動ド)
                    (三連)

同じ伴奏とメロディーが繰り返されるうちに音が多く、高くなっていく
33名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 15:00:02 ID:Z2SLTLbr

ttp://www.youtube.com/watch?v=QEbFKf57IN8&feature=related
↑の動画の2:04から始まる曲名を教えてください。
34名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 15:39:10 ID:ekhwBxPg
不安定になるあの曲教えて下さい
35名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:00:18 ID:+1XKym/D
>>33
ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲のフィナーレ
36名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:15:22 ID:Stl1rNqk
37名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:22:55 ID:Z2SLTLbr
>35さん
ありがとうございます。
色々調べていたんですけど、なかなか分からなくて・・・。
助かりました。これからCD買いに行ってきます。
38名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:10:44 ID:tbtc5vFm
すみません力不足で調べ切れないのでお力をお貸しください!

♪ちゃーん ちゃちゃーんちゃ 
 ちゃちゃちゃちゃ(階段のように音階が上がる)ちゃーん ちゃちゃーん たらららった(左の伴奏)

という感じに始まるピアノの曲で、最初から最後まで明るく堂々としたイメージと
繊細な旋律というより、力強い和音が美しい曲でした
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

39名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:18:01 ID:W0D9fzy2
一昔前のドラマなんかの結婚式のイメージがあるんですが、
ちゃんちゃーかちゃーん ちゃんちゃーかちゃーん
というやつ、あれを教えてください。
メンデルスゾーンのではなくて。
40名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:42:15 ID:S6T2EGyG
>>39
それ、ワーグナーのヤツ。
41名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:42:34 ID:9gBqcDYl
>>39
ワーグナー 歌劇<ローエングリン>結婚行進曲じゃないかしら
http://wmg.jp/public/d001?id=925&t=16670&m=1

わたしゃメンデルスゾーンとワーグナーぐらいしか結婚式の曲が思い浮かばない素人ですが・・・
42名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:48:29 ID:vcRcxz0h
>>38
ショパンの英雄ポロネーズかなあ。
http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Chopin_eiyuporo.htm
序奏のあとが、それのような気がするんだけど
4339:2008/03/14(金) 18:53:38 ID:W0D9fzy2
>>40-41
ありがとうございます。
どうもさいきんもやもやしてよく眠れなかったのですが、
これにて快眠できます。
44名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:59:59 ID:1zYA1qzv
>42
英雄じゃなくて軍隊じゃないか?
45名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:18:41 ID:tbtc5vFm
>>42.44
あああ〜・・・!これです軍隊ポロネーズという曲です
この曲がもう一度聴けるなんて感激です!本当にありがとうございます!
46名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 20:17:46 ID:AVzKZQNP
>>41
教会式だとフィンランディアがかかることもあるね
もちろん真ん中のゆっくりパートだけ
47名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:07:32 ID:0150EVJC
>>44
確かにそっちの方がはまった。
英雄までいっておいて気がつかなかった。
48名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:00:49 ID:igDfa1fd
>>46
フィンランディアが冒頭からかかる結婚式を
見てみたいもんだw
49名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 17:59:14 ID:l0wcPJmW
>21
「十二国記」というアニメのサントラだと思う
自分が持っている音源とはアレンジや拍子が違うが
メロディーは同じ動き
参考までに
50名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 01:35:44 ID:xiPJ89vV
すみません、お力を貸してください…

華やかな感じのオーケストラ曲で、すごく有名で良く聞く曲
多分(自信ないけど)バレエか何かに使われてた気がするんだけど、
一番有名な部分のメロディーが(↓音階適当だけど)

♪ふぁーみれっれっ れーみどー
しらどふぁーらー らーしそー・
らーどーらー そーそーふぁみー
れっれーみどー しっしーらそー

みたいな感じのワルツっぽい(?)曲。何だったかな…??
51名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 01:54:50 ID:gWHgxV1i
「コッペリア」のワルツみたいだな
52名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 02:01:13 ID:3XbvSi/u
53名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 02:24:14 ID:xiPJ89vV
>>51-52
それだ!!ずっともやもやして眠れなかったんだ。
ありがとう!
54名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 05:34:22 ID:hb5puwl8
>>39-41 それに たーかさーごやー、たーかさーごやー、こーのうーらふ〜〜ねーに帆ー上ーげてー
と付けるとぴったんこ
55名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:37:43 ID:l0iej5Rz
質問です。

ちゃん、ちゃちゃんちゃんちゃん
ちゃちゃんちゃんちゃん

(ここでオペラ女入る)
レ ド♯ ドドッド シラ♯ ララッラソ♯ソ ファーソファミーファソファミ

という曲の題名を教えて下さい。
56名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:45:39 ID:jBAPm7zj
>>55
ビゼー「カルメン」のハバネラ「恋は野の鳥」かな?
57名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:47:57 ID:jBAPm7zj
58名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:53:15 ID:l0iej5Rz
>>56>>57
ありがとうございました!
助かります(>_<)
59名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 19:59:09 ID:is8IHrGK
60名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 03:48:51 ID:B0ju3h08
この曲名おしえてください
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2637349
61名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 05:37:59 ID:HNGZ/Qdf
>>60
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番Op.13「悲愴」の第2楽章
62名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:29:49 ID:B3pjxiFy
バイオリンか何かの上品な感じで
(昼時のラジオなんかに流れていそう)

た〜らた〜らた〜ら たららった
た〜らた〜らた〜ら たららった
た〜らた〜らた〜ら たららった
た〜らた〜らたららったった
63名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:43:20 ID:E9Toe3aA
>>62
チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」 op.71 より「花のワルツ」
ttp://www.youtube.com/v/TDwgK9JKUiw
1:49(-5:06)から
64名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:44:49 ID:kltZYuQz
すげえ
65名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 21:07:24 ID:Zp7Q9PNr
あれって、何度聞いてもミーハーなメロディーやなー。
66名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 21:45:33 ID:1GONOOwt
花のワルツを知っていても思い浮かべられなかったおれって・・・
67名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 22:12:36 ID:r9tLY9xT
「たららった」の部分が「たラララった」
なら一発でわかったはず

曲知りすぎてると細かい部分にこだわってしまうからなぁ
68名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 22:58:19 ID:coUMCAW+
細かい部分にこだわるなら「タララララらった」だろ。
69名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 06:48:53 ID:ArZXEvJm
http://www.anthropologieenligne.com/pages/pageacA.html
サティかな?題名教えてください。
70名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 07:45:58 ID:cjuEZ5ec
>69
グノシエンヌ第1番
71名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 07:59:49 ID:ArZXEvJm
おおおお 早!!!!!!!!!!!!!!!!ありがとう
72名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 11:00:52 ID:Xa7+bX/v
ベートーベンの交響曲です。
らーらーらしどーどー そーそーそら♭しーしー
みーみーみーみーみーみ みーみーそら♭しーしー
的フレーズのあるのは何番の何楽章でしょうか。
先日ヒストリーchのバイオグラフィーを見ていて流れたのですが
曲名を聞き逃してしまいました・・・。
73名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 11:30:04 ID:cjuEZ5ec
>72
交響曲第7番イ長調作品92 第2楽章
74名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 12:29:59 ID:Xa7+bX/v
>>73
7番でしたか、ありがとうございます。
75名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:40:06 ID:t1heP0XM
http://jp.youtube.com/watch?v=lC8NjKIDnxc&feature=related

バックに流れてるのが、もしかして数曲繋ぎ合わせかもしれないんですが
とくに35秒あたりからの曲名を教えて下さい!
76名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:46:10 ID:mHyEwxqX
昨日BSでやってたアファナシエフの特集の番宣で流れてた曲です。
彼はピアノで弾いてたけど元はオーケストラの局だったと思うんです。
たーたんたーたたたーんたたたーたたーたーた みたいな感じです。
77名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:26:46 ID:/5zHY6H1
>>76
アファナシエフだというところで、展覧会の絵のプロムナードだといってみる。

ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mussorgsky_tenrankainoe.htm
(彼だともっと遅いだろうが)
78名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:36:41 ID:mHyEwxqX
>>77
それでした〜
ありがとうございます
79名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:13:45 ID:RSbr6sn/
元はピアノ曲なのだよ、と言ってみるテスト
80名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:23:54 ID:UFmk1bZ/
よく耳にするけど曲名がわかりません
雰囲気的には夜明けとか誕生とかそんな感じです

最初はたしか静かに低音のバイオリンが音を伸ばしていて、
途中から急にシンバルやペットの高音が
ちゃららーって入ってきて、劇的な曲風になります

全然情報量少ないですが、わかった方いたら教えてください!!!!
81名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:47:20 ID:koMPiw3M
>>80
オーケストレーションが違うが、「ツァラトゥストラはかく語りき」……とか。
アーサー・C・クラーク死去のニュースで流れたんじゃないの?と想像してみる。

ttp://www.geocities.jp/h_ikem/zarath.htm
82名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:16:59 ID:sM91DRsx
これです!!!!ありがとうございます。
自作ゲームの音源に使ってみたくて探していました。
83名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:18:23 ID:2VR95T8d
>>75もお願いします…
84名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:27:07 ID:aQJmewEb
松嶋菜々子さんが出ていた生茶のCMで流れていたカッコいい曲はなんていうのですか?
85名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:32:50 ID:SMGPfeZN
86名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:34:20 ID:KlC8pbNM
87名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:42:55 ID:WZxSY1lC
>>75
クラシックじゃないと思う。映画か何かのサントラっぽい。
88名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:42:59 ID:rAI0aPkm
シュトラウスの曲だと思うのですが、下のメロディーの曲名はなんでしょうか。教えてください。
c''8 e''4 e''8 b'4 b'16 d''16 d''8 d''8 a'4. b'8 d''4 d''8 a'4 a'16 c''16 c''8 c''8 g'4.
89名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:51:49 ID:SMGPfeZN
>>88
シュトラウス2世 「皇帝円舞曲」 op.437
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041ZQ001004/0/
90名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 06:43:29 ID:o/fjwizj
>>84
自分が思っているCMと同じなら、
映画『大いなる西部』サントラ。
ぐぐるとMIDIで聞けるサイトがある。
91名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:33:31 ID:rAI0aPkm
>>89
早速のお答え、ありがとうございます。
シュトラウスの曲は雰囲気が似ていて混乱してしまいます。
わかって、すっきりしました。
92名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 12:50:14 ID:+Ep3e+aX
大雑把で失礼ですが

『たーーん たたたーん たたたーん たたた たたた…』
↑全部シ♭で始まる曲、明るくてリズム感のある曲なんです。
わかる方名前教えて下さい(._.)
93名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:12:29 ID:fMiXmDW3
>>92
ショパンのワルツ6番Op.64-1(小犬のワルツ)とか?
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Chopin_valse64-1.htm
94名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:18:41 ID:fqB4Q8j3
>>92
ショパン:ワルツ第1番変ホ長調作品18「華麗なる大円舞曲」
95名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:22:10 ID:+Ep3e+aX
>>93-94 この題名です。神様ありがとうございました
9693:2008/03/20(木) 13:23:21 ID:fMiXmDW3
ものすごい間違えてました。ごめんなさいorz
97名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:25:47 ID:64DrKmK+
>>94
すごい私はてっきり、結婚マーチかと思った。
98名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:24:32 ID:wLF8YA8c
>>97
オレは半音階的大ギャロップかと思った。
99名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 23:51:40 ID:X7HyljgQ
ネットラジオで流れてたので、名前がわからないオーケストラ曲です。
最初、高弦がA音を静かに出して、その後G8-E8-Fis4-D4、E8-G8-Fis-D" とやって、
ニ長調かなと思わせたら後から”A4-H8C8H8A8" とかト長調になる曲。
1分くらいゆっくりなところが終わったら、急に動きがある・・・
なんかどうもシベリウスのものっぽい(3番の交響曲に酷似)んですが、
イギリス音楽っぽいところもある。2管編成くらい。

わかるでしょうか?
100ピアノ曲です。:2008/03/21(金) 01:59:38 ID:S6H32Lad
たったらたった たーん たーん(同じ高さ)
たったらたった たーん たーん(上がる)
たったらたった たったったーん
たららららららら たーん たーん

よろしくお願いいたします。
101100:2008/03/21(金) 02:01:35 ID:S6H32Lad
申し後れました。
62のご回答、大変感謝しております。
102名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 02:09:21 ID:a4yKO71a
>>100
初めて答えてみるが、シューベルト「楽興の時」第3番かな?
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/kumasan/midi%2077.html
103名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 02:30:28 ID:yzddf6ln
>>99
あてずっぽだが、シベ6?
ttp://pdc.s40.coreserver.jp/classic/file/4270.mp3
104100:2008/03/21(金) 05:05:29 ID:S6H32Lad
>>102
お見事です。
どうもありがとうございました。
感謝しています。
105名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 09:46:57 ID:bg3gekAi
>>103
いや、シベ6は楽曲解説本であたってみて違うと思いました。
4分30秒くらいしかないし、北欧・イギリスにはあまり名の知れてない
作曲家がおおいので、その人たちかも。 北米かもしれない。
106名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 13:59:05 ID:aWv18aoH
あのう、オペラは範囲外でしょうか?
107名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 14:17:53 ID:1axXtEFG
範囲内ですよ
108名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 14:27:35 ID:aWv18aoH
>>107
ありがとうございます

http://www.youtube.com/watch?v=eIY5pp2qKDM&feature=related
これのちょうど3:00あたりから始まる曲のタイトルを教えていただきたいのですが
109名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 14:30:15 ID:1axXtEFG
>>108
ヴェルディの「椿姫」の“乾杯の歌”だったかな
110名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 14:34:13 ID:aWv18aoH
>>109
ググってみたらまさにその通りでした!
これですっきりしました
本当にありがとうございます
111名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 00:35:51 ID:a6ssQhcX
http://www.dailymotion.com/relevance/search/karajan/video/x4axrc_symphonie-3-poco-allegretto-johanne_music
この動画の冒頭部分でかかる曲なんですが、
これはいったい何という曲でしょうか?
112名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 00:43:48 ID:8ngszT6F
>>111
モーツァルト、ピアノ協奏曲第23番K.488の第2楽章後半部分
113名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 00:47:11 ID:a6ssQhcX
>>112
即レスありがとうございます。すっきりしました
114名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 05:56:13 ID:sxwAVGhC
めざましテレビの5:59頃に放送される『絶景占い』のBGMの曲名を教えて下さい。
とても優雅で春らしく聴いていてワルツでも踊りたくなるような気持ちになります。
よろしくお願いいたします!
115名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 06:02:54 ID:HPLOjwzz
うおお・・・
3分前に書くなよう
116名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 06:21:41 ID:KB6OtDVc
>>114
見てなかったからわからないけど、
「絶景占い BGM 2008年」でぐぐって解決しなかったら(曲が変わっていたら)、
メロディーだけでも歌ってみて。
音源もメロディーもなくて、雰囲気だけじゃわからん。
11721:2008/03/22(土) 16:28:34 ID:fIUXfe7Q
2chアクセス規制にまきこまれてレスが遅くなってすいません>>21です。

>>32
メロディーの書き出し、ありがとうございます。
自分は音楽の事が全然わからないので、
こういう風に文字にする事すらできずです。

>>49
「十二国記」ですか。情報ありがとうございます。
原作の小説は読んだことがあります。
アニメのサントラとはこれのことでしょうか? 
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=VICL-60891
収録曲の冒頭だけ視聴が出来るみたいなんで聞いてみたんですが
どの曲が該当するかちょっとわからなかったです。
TV曲がまとめて使用料をはらうテレビ放送ではなく、ネットにあげている映像で
版権曲をそのまま使用するという事は無いと思うので
その曲に使われているメロディが、>>21の動画で使われている曲と同じく
クラシックと同じような期限切れの曲なんだろうかと思うのですが・・・・
うーん、クラシックじゃなかったらこれ以上はスレ違いになるかな。
すいません、ありがとうございました。
118名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 15:21:20 ID:OzJ4gnoI
下の曲名を教えてください。毎週土曜日に見るシモンズのCMに流れていて、
女性の声楽のようです。よろしくお願いします。

g'4 g'4 r4 a'4 a'4 r4 b'4 b'4 r4 c''4 c''4 r4 b'4 b'4 r4 a'4 a'4 r4 g'4 g'2. g'2 r4
g'4 g'4 r4 a'4 a'4 r4 ais'4 c''2. c''2 g'4 g'2 a'4 ais'4 a'4 g'4 a'2.
119名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 15:45:06 ID:EgzniDFI
オッフェンバックの「ホフマンの舟歌」の一節みたいに見えるけどなぁ
120名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 15:54:23 ID:XgcTdNsB
アニメ"MONSTER"のオープニング曲の冒頭で使われているフレーズです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm42146

元は無伴奏の合唱曲で、なんとなくプーランクだったような気がするのですが、
思い出せません。
どなたかよろしくお願いします。
121名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:07:31 ID:OzJ4gnoI
>>119
お答えありがとうございます。今。他サイトのMIDIで確かめました。まさにこれです。
声楽曲ではなかったのですね。ずっと気になっていたので、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
122名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:59:43 ID:ErNbOuqN
>121
いや、たしか原曲は女声の二重唱じゃなかったっけ?
123名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 19:11:42 ID:US7kIIfu
あ、俺もシモンズのCM見て
これって管弦楽版が有名だけど、
そういやそもそもオペラだもんなーって思った。
124名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 05:55:35 ID:XuckiVR0
昨日の仮面ライダーキバで被害者の女性が弾いてたバイオリン曲って何ですか?
125名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 05:56:12 ID:cWVufc4f
114です。
またまた3分前の記入ですが、ご覧になれる方、どなたか教えて下さい。
メロディーをどう説明してよいのやら分からなくて。。。
お願いします。
126名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 06:20:40 ID:oxOiEJqG
なぜあなたはきっちり3分前なんだ
127名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 06:23:34 ID:C8pEXu5+
128名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 15:44:57 ID:xJRtEHRw
同時に幾つもすみません。
以前、どこかで拾ったものです。
気に入り、CDが欲しいなと思いつつも、曲名はおろか作曲者名も分からず、
どなたかお力をお借りしたく、書き込みさせていただきました。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib017353.mp3
http://uproda.2ch-library.com/src/lib017354.mp3
http://uproda.2ch-library.com/src/lib017355.mp3
どうぞよろしくお願いします。
129名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 18:19:11 ID:jrrZrZAd
>>128
2番目はフォーレのヴァイオリンソナタ1番

↓あとは任せた
13049:2008/03/25(火) 00:01:05 ID:iSBo/kg/
>117=>21
>49です。
私が想定してたのはこのサントラの12曲目「蒼猿」です。
このサイトで試聴できる範囲にはメロディーが出てきませんね。
>49でも書きましたが、メロディーの動きは>21と似てるんですが
アレンジや拍子はかなり違うので
おっしゃるとおり、元になる別の曲があるのかもしれません。
お役に立てず申し訳ない。
131名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 05:56:05 ID:jyn3zOnr
114=125です。
やっぱり3分前に登場してみました(笑)

出だしの部分をサイトの鍵盤を叩きながら
何となく雰囲気でメロディーをたどってみました。
あくまで雰囲気ですんで、そこんところ許してね。
c'8 d'8 e'2 a'2 e'2 d'2 c'8 d'8 e'2 b'2 f'2 e'2
って感じです。
132名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 06:15:42 ID:6NnsQQHD
すみません、今さっきすごく適当にGarage Bandで
メロディーを打ち込んだんですが、この曲分かりますでしょうか?

夢の中で流れて、それがとても記憶に残る夢でした。
是非教えて下さいm(__)m

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1612.zip.html
133名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 06:16:52 ID:6NnsQQHD
↑すみません
パスワードを[cla0325]にしています。
134名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 18:02:57 ID:tk7pP+hP
ワルツなのですが、
ドミー|ミシー|シレレ|ラーー|シレレ|ラーー|ラドド|ソーー
これの題名が知りたいです。かなり有名なものだと思うのですが…。
135名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 18:21:56 ID:V/+7jSte
136名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 18:43:48 ID:NC3C5RW1
>>132
AIFFはMac OS専用(に近い)ので、wma同様に聞いてもらえないよ。
mp3に変換するのが吉。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1891.mp3.html
(パスワードなし)

短すぎて難しいのだけど、もしかするとショパンの別れの曲(練習曲Op.10-3)?
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Chopin_wakare.htm
137名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:00:11 ID:M9bx2ksz
>>132
>>136の音源から聞いてみました。
自分はリストの「愛の夢 第3番」じゃないかとオモタ。
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Liszt_ainoyume.htm
138名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:00:46 ID:tk7pP+hP
>>135
ありがとう
139名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:23:49 ID:NC3C5RW1
ああ、そういわれてみると愛の夢かも。
140名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 20:56:45 ID:QdGvXFX0
クラシックでは無いのかも知れませんが
↓こんな感じのピアノ曲です、うろ覚えで打ち込んだので音程とか外してるかもです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1984.mid.html

多分曲の途中部分だと思うのですが、おわかりの方居りますでしょうか?
141名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:08:49 ID:NCpAtcK9
リチャードクレイなんちゃらの何とかって曲です。

スミマセン知りません。
142140:2008/03/25(火) 21:14:27 ID:QdGvXFX0
>141さん ありがとうございます!

リチャード・クレイダーマンの 愛しのクリスティーヌでした
143名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:35:08 ID:8wKrZ829
曲名を教えてほしいんですが
チェンバロの音色で聴いたことがあるんですが
下の様な曲です
ミレドー↓ラー↑レーファーミーレドシ ミレドーシラ#ソーララー
         

ミレドーラーレーファーミーレドシ ミレドーシラソーララー


ドシド レミファ シラシ ドレミ ラソラ レドシードド

とても短い曲でした
知ってる方いたら教えてください
144名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:48:26 ID:ZYP3cFBQ
>>131
>>116 の指示をやった結果は?
145名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:59:14 ID:V/+7jSte
>>143
J. クリーガー ブレー
ttp://www.youtube.com/v/5h_I1VkCRA4
146名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 02:46:30 ID:phCcTPy7
このフィギュアスケート選手の使っている曲がわかる方がいたら教えてください。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GmA7mXUZ8KY
147名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 03:00:13 ID:h5/4mRcS
>>146
クラシックじゃない。

http://www.isufs.org/bios/isufs00008382.htm
にはClassical Medleyになってるのにな。
148128:2008/03/26(水) 18:52:13 ID:TvNZ4zyP
>>129
ありがとうございます!
本日、さっそく注文してきました。
お陰様で、ずっと探していたものが手に届きます。
本当にありがとうございました!
149146:2008/03/28(金) 02:48:50 ID:QsFpRkkC
>>147
そうなんですか。
ぐぐっても何の曲使ってるのかわからなくて、バイオグラフィーに
Classical Medleyってなっていたのでここで聞いてみたんですけど。
150名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 13:15:14 ID:57sZPo7L
151名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 00:02:54 ID:0WT+zhCE
冒頭からバックで流れてる曲を教えてくださいませ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7HYb5d2NsPU
152名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 04:09:04 ID:Hr8PWGRC
この曲教えてください
http://jp.youtube.com/watch?v=FbTHd1FJgSs
153名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 04:15:33 ID:h7qbFZGX
>>152
 >>8の6だお
154名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 04:16:26 ID:o12X0+md
>>152
>>8の6
ちなみにぐぐればすぐ出てくる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AFII#6.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.88X80.E7.B3.BB_1988.E5.B9.B48.E6.9C.88-1995.E5.B9.B411.E6.9C.88.EF.BC.89
>6代目(X80系 1988年8月-1995年11月)
>前期型のCMは、前述のキャッチコピーと共に映画「ライトスタッフ」のエンドテーマが流れる、華やかでインパクトのあるもので、松本幸四郎がX70系と同様にイメージキャラクターを務めた。
155名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 04:28:25 ID:Hr8PWGRC
152です ありがとうございます おかげで寝れます
156名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 08:32:54 ID:DKkClg3L
映画音楽って、クラシックにおける劇附随音楽のようなものなんで、
オケとか、古楽器ソロの曲なんかはいずれクラシックに分類される日が来るのかな?
157名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 11:59:28 ID:Pn3soSjJ
>>156
独立して演奏される機会のあるものなら、そうなるかもしれないけど
「映画音楽」は「映画音楽」じゃね?
158名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 13:53:28 ID:nyhkcymM
ドラクエ1or2or3だったと思うけど、
フィールドを歩いているときのBGM
タ〜ラ〜ラ〜〜〜〜〜タララ〜ラララララ〜ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ってメロディーに似てるピアノソロ曲名を教えてください。
テンポは上記BGMよりずいぶん早いです。
ドビュッシー、ラヴェル、シューベルト、シューマン、ベートーヴェンの
いずれかの曲だと思います。
「タ〜ラ〜ラ〜〜〜〜〜タララ〜ララ」ラララ〜ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
のカッコの中の音はほぼ同じで、ピアノの曲では、カッコの後は音が低くなって
ラ〜ラララッタッタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
となります。

よろしくお願いします。
159名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 15:25:34 ID:DlQF8e78
>>158
これで見つけられたらエスパーだと思うんだけど、
逆に俺も知りたくなったw
160名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 15:43:16 ID:Ftu4B6D2
ドラクエ1の音楽でドビュッシーのパスピエ(ベルガマスク組曲の終曲)に似ている曲があったけど、
それのことかな?
161158:2008/03/29(土) 16:03:16 ID:KtKGfccp
ベルガマスクの終曲聴いてみた。

あった〜〜! これだ〜〜!!

>>160
You are 神。
162名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 17:24:36 ID:MzBIJFZv
ドラクエヲタ兼クラヲタの間では結構有名だね
163名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 21:51:36 ID:04roL9pj
ドラクエはクラシックから拝借した感じの曲がいくつかあるね
G線上のアリアっぽいのとか、ブリテンの青少年(以下略)っぽいのとか
あとVのバトルの曲はモロにヤマトの白色彗星っぽい
164名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 22:17:41 ID:DKkClg3L
ドラクエといえば、道化師の朝の歌の出だしに似てる曲もあったような
165名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 00:47:55 ID:b1tIvxi0
>>164
ドラクエ2の通常戦闘
166名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 01:04:37 ID:rGmdYUaG
>>128
ひどい亀レスで気がひけるけど、一番上のは
ベートーベン ヴァイオリンソナタ第4番
の第1楽章より第1主題の尻尾の辺です。
167名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 01:26:25 ID:FTuuM25D
曲名教えてください

a'4 e''8 d''4 c''8 b'8 a'8 a'4 e''8 d''4 c''8 b'8 a'8 a'4 e''8 d''4 c''8 b'8 a'8 a'1

ラーミッ↑レードッシッラッ↓ ラーッミッ↑レードッシッラッ↓ ラーミッ↑レードッシッラッラー↓

弦でこのメロディを引いた後、クラあたりの木管でまた追うような曲でした
168名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 03:59:59 ID:CyEZcXVF
http://jp.youtube.com/watch?v=teO6YLNvxTg

このBGMの曲名を教えてください。
169名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 04:09:43 ID:IaF2R1DM
なんで知りたいんですか?
170名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 06:00:15 ID:Hoq85Olp
そこに旋律があるから
171名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 09:54:17 ID:7U1wp3FT
>>165
さんくす。長年の謎がとけた!
172名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 17:15:49 ID:7U1wp3FT
そういや水の戯れも塔のか何かのダンジョンに似たメロディーがあったぞ。
173名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 06:16:59 ID:77Xndtli
ピアノの静かな三拍子の曲で

上  (無音)
下 ちゃ ちゃーん ちゃ ちゃーん ちゃ ちゃーん ちゃ ちゃーん

上    ちゃーらーらーらーらーらーらーらーらーん
下 ちゃ ちゃーん ちゃ ちゃーん ちゃ ちゃーん ちゃ ちゃーん

の主題が繰り返される曲を教えて頂けますか?
今朝早くにラジオで聴いたのですが物凄く消化不良で起きてしまいました…。
174名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 06:27:00 ID:WFBdPp+F
>>173
サティのジムノペディ第1番(>>7の1)かな?
175名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 07:07:18 ID:77Xndtli
あ、それです!お早い回答有難う御座います!!感動しましたw
そして優雅じゃなくて気だるいだったんですね…。すみませんorz
176名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 10:31:40 ID:jg+md+fX
よく暴走族が鳴らしている、
パパパパラパラパラパラパ〜
って何の曲でしたっけ?教えてください。
177名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 10:38:59 ID:eZWf8RNP
>176
ゴッドファーザー
178名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 10:39:39 ID:yDivxLUV
>>176
映画「ゴッドファーザー」から「愛のテーマ」。
クラシックではない。
179名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 10:52:23 ID:PuyGPk5H
質問の仕方が少し違うのですがお許し下さいm(__)m

のだめカンタービレのエンディング曲何と言うかわかりますか?
ピアノで弾きたくて探してます。
180名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 11:01:59 ID:yDivxLUV
181名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 12:47:36 ID:YVtfzYVe
>>179
ガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー
182名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 13:44:24 ID:Wqr1gVTb
>>179
楽譜は各社から出ています。
のだめ関連の楽譜にも入っているのでは?
私も独奏版を弾いたことありますけど、非常に受けが
良かったですよ。
183名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 21:14:56 ID:euDwrrco
マ・メール・ロワの眠れる森の美女のパヴァーヌに似た曲も
ドラクエに無かったっけ?
184名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:04:02 ID:W7z/ge9v
つまりドラクエ聴くくらいならラヴェルを聴けと
185名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 01:08:22 ID:YqKzDYQ9
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=5063
pass 0402

この曲の曲名を教えください。
よろしくお願いします。
186名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 01:34:40 ID:QNpVnAyN
このスレってたまに神が降臨するけど・・・俺の質問には答えられないみたいだな。
187名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 01:48:22 ID:A20JFZmT
>>185
クラシックじゃないなあ。わからないです。
イージーリスニングかなにか、そっち系のところで聞くといいかも。
188名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 03:12:44 ID:ep5K4Bd5
お願いします。
子供の頃、ピアノ教室でお兄さんが演奏してたメロディで、

BPM=60〜70くらい

ミーー(真ん中のドよりオク-1)
ラシドッド(真ん中のドよりオク+1)
レミファッファッ(同上)

という始まりの部分しか覚えていないのですが、
何という曲か分かりますでしょうか…。
189名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 14:03:37 ID:P2DGqgTi
>>186
不信心者には神は降臨しません(笑)
190名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 18:11:09 ID:bKHe8A0g
>>188
サンタが街にやってくる
191185:2008/04/02(水) 18:37:10 ID:YqKzDYQ9
>>187
ありがとうございます。

わからないですかぁ・・・
他のところで聞いてみますね。
192名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 02:25:42 ID:5uVGqjIU
>>191
クラシック中心で他のジャンルの曲もちょこちょこ知ってる
という感じの人が多いからね
イージーリスニングとかってどこで質問すればいいだろうね・・・
193名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 14:41:18 ID:uJQ3P7Ee
イージーリスニング全般に強いスレッドは今の所存在しないと思う
自分も何曲か知りたいのがあって色んなとこで聞いてみたが全然ダメだった
194名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 14:45:45 ID:CJvvQ1fV
濃いマニアとかいなさそうなジャンルだしな。
195名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 17:24:23 ID:D1R0+4tl
小西康陽がレーモン・ルフェーブルだったかカラベリだったかのオタクだ。
マニアはどこにでもいるみたい。
196名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 17:29:57 ID:CJvvQ1fV
でも小西さん2chに来ないでしょ。
197名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 17:34:43 ID:EE6ONIUE
>>185
まだいる?
この曲は聴いたことないんだけど、曲想はS.E.N.S.(センス)っぽい。
ヒーリング音楽の板にスレがあるから聞いてみたら?
違ったらごめんね。
198名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 17:43:24 ID:W90R5ULD
>>185
なんかエロゲのBGMにありそうな感じの曲だ
199名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 19:45:19 ID:KluZphwC
カードローンのモビットのCM曲を教えてください。
サイトで調べたら、動画がありましたので下に書きます。
他のサイトで質問したのですが、わからなかったので、ここだけが頼りです。
よろしくお願いします。

http://www.mobit.ne.jp/tvcm/index.html
200名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 19:54:02 ID:DOp3Tv7M
>>199
モツのホルン協奏曲以外にありえるのかと思ったらやっぱりそうだったよ。(第二番・終楽章)
201名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 19:54:41 ID:nFGZx4kA
http://jp.youtube.com/watch?v=PC8QBTO4HMI&feature=related
この曲のオリジナルってなんて曲なんでしょうか?
202名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 20:02:22 ID:DOp3Tv7M
TV版銀河鉄道999サントラ


てのは冗談でバルトークの弦楽と打楽器とチェレスタのための音楽第二楽章(だったと思う)
203名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 20:12:15 ID:u64N5B8b
http://www.youtube.com/watch?v=6hc3eADY7gI
これの6:38〜のヴァイオリンの曲、なんだかわかる人います?
もしかしたら番組オリジナルなのかもしれませんが・・・。
204名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 20:28:31 ID:rqqQV0+T
>>202
ヒナステラのピアノ協奏曲第1番じゃない?
205名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:06:39 ID:nFGZx4kA
>>202
弦チェレはCD持ってるので曲が判るんですけど、違うような気が...
ただ、途中でアレグロバルバロっぽいのが出てくるのでバルトークなのかな?

>>204
ヒナステラって???
206名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:12:57 ID:3fXMR2Vc
http://jp.youtube.com/watch?v=icKSyDrcNh8&feature=related

これ誰の作曲か分かる方いませんか?
207名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:28:13 ID:KluZphwC
>>200
さっそくお答えいただき、ありがとうございます。
とてもうれしいです。
208名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:30:04 ID:mfyyr1Sm
>>206
バッハ フランス組曲第1番ニ短調 BWV912 メヌエット
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000016J6001004/0/
209名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:47:06 ID:3fXMR2Vc
>>208さん
ありがとうございます。
私は全然わからんかったです。ありがとう。
210名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 22:19:37 ID:dE77EVDn
>201
>204
これはキース・エマーソンのオリジナル、ピアノコンチェルト。
ELPに四部作(Works)という二枚組LPがあり、
エマーソン独奏、レイク独奏、パウエル独奏、三人とオーケストラがあった。

彼らのアルバムにはネタ元がある場合はちゃんとブックレットに書いている。
ヒナステラも取り上げているが、別の曲。

参考
ttp://blog.izumichan.com/article.php?id=423
211名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 23:08:12 ID:nFGZx4kA
>>210
ありがとうございます。
プログレバンドのオリジナルなんですね。曲が3楽章構成になってるので
てっきり誰かの曲をアレンジしてるんだと思ってました。
っていうか、↓のヒナステラの曲より正統派のピアコンのような気がw

ヒナステラの曲ってもしかしてこれですかね。春の祭典張りに吹っ飛んでる曲ですねw
http://jp.youtube.com/watch?v=kiDD6anVW1g
212210:2008/04/04(金) 04:26:40 ID:17EW7p7P
×パウエル
○パーマー
213名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 16:13:09 ID:X4pMWRpp
よくオーディオの試聴会でかけられるオーケストラのド迫力のある

ジャガジャガジャ、ジャガジャガジャ、ジャガジャ〜ン

ジャガジャガジャ、ジャガジャガジャ、ジャガジャ〜ン

ていうのの題名を知りたいのですが…

これだけじゃわからないかな
214名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 16:17:43 ID:kQzIVILd
サンサーンスの交響曲第3番「オルガン付き」の第1楽章では?
215名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 18:12:59 ID:6pNQx+nB
おー!!

それですそれです。聞いてみるもんですね。
ありがとうございました。
早速CD買いにいきます!
216名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 18:42:01 ID:d34v8f5a
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10098.mp3.html
バッハの作曲らしいのですが、曲名が分かる方がいましたら教えてください。
217名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 18:54:04 ID:3qvzfKws
>>214
答え聞いてもどこだかわからん・・・
218名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 18:55:19 ID:lolGR1/B
>>216
バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000AKP8N003004/0/
219名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 19:00:46 ID:XZnJwYGi
TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ」という番組内で、ニュースの映像が流れている時に聞こえるBGMがすごく気になっています。
爽やかなニュースの時によく流れるピアノ曲です。
ご存知の方がいましたら教えてください。
ちなみに今日は7時15分頃、「吹雪の北アルプス・純白の世界」というニュースの時に流れていました。
220名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 19:03:00 ID:d34v8f5a
>>218
ありがとうございました!
221名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 19:13:16 ID:lolGR1/B
222名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 20:52:12 ID:ZBgJ2Zkx
>217
一楽章じゃなくて二楽章冒頭部分だと思われ、
223名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 22:38:37 ID:5LYExvgy
クラシックというか、おそらく映画かドラマのサントラなんですが
最近よく番組のBGMで耳にする
#ソソソラッラララ シシシドッドドド
#ソソソラッラララ シシシドッドドド
というフレーズの曲誰かご存知ないでしょうか
音が合ってるかどうか自信はないんですが
違う調でも同じフレーズがあるようです
224名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 01:21:33 ID:pVlH+WGB
ハイドンの曲なんですけど
打楽器の音が大きめで弦楽との掛け合い(?)っぽいです
ってのを知りたいです よろしくお願いします
225名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 01:47:44 ID:HlgLzmzR
聴いたこと無いけど「太鼓連打」
226名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 10:15:08 ID:n1d7nJb3
オペラかと思ったのでこちらで質問させてください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11387.mp3.html
Pass 0406
一部のみで、音も悪いですが
よろしくお願いします。
227名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 13:50:22 ID:HZq2SPs/
>>226
R.シュトラウス 「4つの最後の歌」より「夕映えの中で」
228名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 20:23:18 ID:mTEEXlna
>>227
ありがとうございます!
ずっと気になっていたので、うれしいです。
229名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 09:20:25 ID:/6i3ggFi
スレ違いかもしれないけど、海外のストリーミングでみたんだけど
女性4人組?でバイオリンとチェロとビオラ?でwhat wonderful worldを
ボーカル無しで演奏していた人達が誰か知りたいです。
多分クラシック系のグループでPV?でみんなグリーン系のドレスを着てました。
イギリスのclasicFM TVで見たんだけどサイトでplaylistも見たけど
確認出来なかったです。
230名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 09:49:35 ID:q90oczyj
>>1どころかスレタイも読まないとは何事ですか
231名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 12:34:00 ID:scz4jy0M
昔に百科事典に付録でついていたクラシックテープに収録されていた曲です。
なんだか不思議で気味の悪さがある曲でしたがなぜかまた聴きたくなりました。
ほんのワンフレーズですがおわかりの方は作曲者と曲名をご教示ください。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up14093.mp3
232名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 12:54:21 ID:7QeF75gE
>>229
これ
http://www.universal-music.co.jp/classics/bond/

>>231
ムソルグスキーの「古城」かと思ったけどもう一遍聴いたら全然違うな。何だろ?
233231:2008/04/07(月) 15:00:13 ID:scz4jy0M
>>232
ご回答ありがとうございます。
「古城」を聴いてみましたがやはりこれとはちょっと違うようです。

くどいかも知れませんがサビ(?)部分もうpしてみました。
先ほどのはフルートっぽい音色でしたがこちらの音のほうが近いです。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up14097.mp3
(実際にはバックに高音の笛がなっています。)
234名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 20:25:38 ID:fCTT+IA8
>233
ピエルネ作曲、バレエ音楽「シダリーズと牧羊神」第一組曲より牧羊神の学校。
思い出すのに苦労した…。
235名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:17:13 ID:/6i3ggFi
>>232
ありがとう&スレ違いゴメン
236名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 00:05:05 ID:H8V9X4Mm
>>234
曲名はおろか作曲家名すら知らないやw
237名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 01:08:46 ID:/bBe2jV4
238名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 03:45:43 ID:kQX+ivaT
>>237
クラシックじゃないなあ。
239231:2008/04/08(火) 04:15:37 ID:STf0Yq3S
>>234
おお!!それかも知れません!
サンプル音源を漁ってみましたが原題のものも含め、どこにもなかったため100%の
確証はまだありませんが、そういわれてみると、ケンタウロスの子供みたいなのが牧
場らしい場所で笛を吹きながら群れを作っているような絵が載っていたのを思い出し
ました。
あと、「牧羊神の学校(牧羊神の入場)」と書かれてあるのをWebで見ましたがそういえ
ば「牧羊神の入場」というようなタイトル表記がされていたような気もします。
もう20年以上前に聴いたきりでしたのが、おかげさまでようやくその辺の記憶も思い出
せました。
尼あたりで早速ポチってみようと思いますが、おそらく間違いないのではないかと思いま
す。貴方すごいですね。。しかもあんな稚拙な演奏で理解されるとは…尊敬ちゃいます。
そして心から感謝いたします。ありがとうございます!
240名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 08:33:01 ID:7HalE7VK
>>236
ピエルネの「鉛の兵隊の行進」はポピュラークラシックとして知られてるので
一度聴いてみるといい。知ってる曲かも知れないよ
241名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 20:57:38 ID:a03doemw
このBGM教えてください。よろしくお願いします。
http://youtube.com/watch?v=Gx_20QmRVog
242名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 21:28:18 ID:iGk3ECfx
>>241
グレツキ 交響曲第3番「悲しみの歌の交響曲」 op.36
ttp://www.youtube.com/v/NcoJT0OVJnA
243名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 22:33:50 ID:/hrst9zB
>>242
まさにこの曲です。
本当にありがとうございます。
244名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 02:05:47 ID:N3atrU9Y
このCMの原曲を教えてください。
長年探し続けても一歩のところまできました。
よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=gtGpL6hXunM
245名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 04:42:43 ID:dbJ3k4Nb
http://wiredvision.jp/news/200804/2008040721.html
ここでサンプルになっている、クラリネットで演奏してる曲名を教えてください。
246名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 07:09:25 ID:RQ3aTjfO
>245
メンデルスゾーンの真夏の夜の夢のスケルツォか?
しかしクラリネットソロの曲にすりゃいいのに、なぜオケのパートなんだろう…。
247名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 09:09:01 ID:A0phyiUH
>>244
クラじゃないでしょ?
248名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 16:30:15 ID:PVd1A55q
>>247
この流れでその略し方は、見当違いの相手に
「クラリネットじゃないでしょ」と言ってるように見えるなw
249名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 16:59:23 ID:dbJ3k4Nb
>>246
すっきりしました。ありがとうございます。
250名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:43:32 ID:YVWLQ3+X
http://www.youtube.com/watch?v=ATK_pj2iMqg
この6分20秒付近からのとこが好きなんですけど、曲名はAllegro moderatoでいいんでしょうか?
251名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:46:17 ID:4M3L3XLB
曲名は「チャイコフスキー バイオリン協奏曲」
さらに絞ると「第1楽章:Allegro moderato」
252名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:48:00 ID:YVWLQ3+X
>>251
ありがとうございます。
かなり長いみたいなんですがこれで一曲なんですか?
253名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:51:32 ID:hA473WWX
>>252
全楽章で35分くらい。
254名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:51:35 ID:A0phyiUH
>>252
君はバイオリン協奏曲とポップスを同じように考えてるだろ。
255名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:55:42 ID:YVWLQ3+X
>>253-254
ながっ!ポップスよりは長いとは思ってたんですがこれ程とは。
6分20秒付近が多めに入ってる奴ってないですか?
256名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:56:38 ID:hA473WWX
協奏曲としてはそれほど長くない。普通の長さ。
一部分だけ多めに演奏することなんて普通ない。
257名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 19:05:43 ID:A0phyiUH
>>255
映画「ライトスタッフ」のエンディング・テーマが、
チャイコのバイオリン協奏曲のパクリだから、それでも
聞いてみたら?
あっちは本家より短い。
258名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 19:11:48 ID:hA473WWX
題名以外にまだ聞きたいことがあるならそろそろ移動してくれ。

おすすめの曲 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
おすすめの演奏 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206538050/
その他質問 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205155672/
259名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 03:02:12 ID:YxPVOQ6R
数年前に放映されていた「ラブひな」というアニメで流れていた曲の題名が知りたいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=jhQjY0Gnakc
これの3:45辺りから流れはじめるクラシック?の曲名を教えて頂けないでしょうか。
260名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 03:13:06 ID:ueT0MF4l
>>259
ムソルグスキーの交響詩「禿山の一夜」
261名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 11:47:04 ID:awuaLRFL
だいぶ前にTVで聴いた曲で、独立した曲なのか、サントラなのかよくわかりません
クラシックではないような気がしますが、よろしくお願いします。メロディーはこんな感じでした
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-30039.mid
262259:2008/04/10(木) 11:52:07 ID:YxPVOQ6R
>>260
これです!ありがとうございました
263名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 12:15:29 ID:wOZULcew
>>261
姫神だっけ? そういう感じのやつじゃね?
264名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 16:02:18 ID:Xe1d1eOY
お願いします。
子供のときに聞いていた曲です。
3拍子のゆったりとした感じで、記憶の中ではピアノ曲だったような気がします。

シーー|↑レーミ|レーー|↓シー↑レ|ミーー|ソラソ|シーー

シ|↑レード|ドシラ|ソーー|ミーソ|#ファ#ドレ|ミ#ファ#ド|レーー|ドーー
265名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 17:39:49 ID:YhkHOQY6
>264
レイバッハのノクターン。
ちなみに8分の6拍子で変イ長調。
266名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 17:44:05 ID:Xe1d1eOY
ありがとうございました。
長年のつっかえものがとれてシアワセです。
でたらめ書いてしまってすみませんでした。
267261:2008/04/10(木) 21:52:18 ID:awuaLRFL
>>263
情報ありがとうございます。姫神、調べてみます
268名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 23:30:44 ID:L9Ea6N6C
http://jp.youtube.com/watch?v=QZT3DrrRKAA
最初の15秒くらいで流れている曲は何でしょうか?

お願いします。
269名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 01:42:48 ID:/sC4cslN
ベートーヴェンのピアノソナタ第7番Op.10-3のようだが。
270名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 20:35:06 ID:QWaHQkXS
早いかんじの曲で
ラーーラシラーーラシラ(色んな楽器で華やかな感じ)テリラリレリラリレリラロラレ(ピアノ)
ソーーソラソーーソラソ(〃)テリラリラリラレラリラルラレ(〃)
ラーーラシラーーラシラ(〃)テリラリレリラリレリラロラレ(〃)
テリラリレリラリレリラロラレテラリラテララテララテラリラロ ジャジャジャジャジャジャ(ピアノ)
レーファーソラーーシラソファミレシドレミファソラシドッ たっ たららーら らーら ラーラシラソファミレー(ヴァイオリンの主旋律)
ではじまる曲が何か思い出せなくて気になっています
お願いします
271名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 20:50:37 ID:epGIl6k4
すみません。曲が途中からで#♭は把握できないし、音階もあやふやですが、

ミーミーミーファーード ド゙ミミーシシレー

レードーシードーラ ラシシードドー

これが何か教えてください。
272名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 20:57:56 ID:QWfqyORQ
>270
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲?
楽器も音階も怪しいけど。
273名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 21:03:07 ID:QWaHQkXS
>>272
ありがとうございます!まさにそれでした…
一度聞いただけなんで適当こいてすいません、ちゃんと聞いてきますw
274名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 21:33:45 ID:/EU0oQJ2
フルートとオーボエ?の軽快な曲なんですが、
主旋律は
♪ポーポッポーポ ポロポロポー ポロポロポー ポロラッタラッタラッタラッタ テケテケテケテー
という繰り返しです
つたない旋律表現ですみません
皇室特集番組や百貨店でのBGMなどで よく聞くんですが・・
どなたかエラーいお方 宜しくお願いします
275名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 22:56:59 ID:Tc2AJ/uK
276名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 01:35:15 ID:tsdPcDLC
>>271
J・シュトラウスの皇帝円舞曲・・・ではないよね
277名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:24:25 ID:s5K7hy1g
↓これなんていう曲か、ご存知の方、教えて下さい。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16193.mp3.html

あるアニメの中でかかっていたそうです。
だいぶ古い話ですが、有名なクラシックの曲らしいので
こちらでお尋ねしました。

このフレーズが曲の始めなのか途中なのか、
どのくらいの長さの曲か、
ピアノだけの曲か他の楽器も入るのか、などは
わかりません。

よろしくおねがいします〜。
278名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 11:04:59 ID:RoVtvlKM
↑ファイルを再生できません、だってさ〜
279名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:32:18 ID:OLiUMnHI
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1178422.mp3.shtml

こっちで どうでしょ?
あ、たぶん三拍子です。

どうか よろしく〜m(_ _)m
280名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:51:58 ID:rtILUSRe
>>279
ラ・フォリア(定旋律)によるものと思う。
ヘンデルのサラバンドとも違うし、だれかよろ。
281名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 20:49:07 ID:JigF21yZ
ピアノの曲で、
チョーメチョーメ チョーロローロ チョーメチョーメ チョロロロロロ ターリラーンー (ターン)
                                                   ↑左手っぽい

みたいなテーマ(?)が何度か出てくる曲わかりませんか?
違うメロディーの中で何度かこのテーマみたいなのが転調?されて出てくるとおもうんですが
282271:2008/04/12(土) 21:02:04 ID:PbX67a3q
調べてみたら>>271は「フィンランディア」の一部分でした。
>>276さんの曲も似てる所があって有名な部分聴いた事あっておどろきましたw
これからちょくちょく聴いてみます、有難うございました!
283名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 23:59:12 ID:2W0WSuYT
シーバデュオのCMの曲名を教えてください。下のサイトで見ることができます。
よろしくお願いします。

 http://sheba.jp/cm/index.html
284名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 00:02:45 ID:vPL+tJ2n
>>283
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番「月光」の第3楽章
>>10の2.
285名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 09:42:28 ID:BbSUb4/1
>>284
ありがとうございます。有名な曲だったんですね。
この次はよく調べてから質問したいと思います。
286名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 09:44:39 ID:sJl9F7SL
>>275です。
回答がないようなので
一旦、質問を取り下げさせてもらいます。
時期をみてまた質問させて頂きたいのでその際には宜しくお願い致します。
(クラシックじゃなかったのかもしれないと自信がなくなってきた・・・。)
287名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 14:12:55 ID:Yss08yi5
>>275
よくわからないアレンジですが、ビバルディの四季
という回答でよいのでしょうか?
(四季のうちのどれかはすぐには言えませんが。)
288名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 14:24:38 ID:n0/qk3FE
>>287
四季じゃないでしょ
冬の第一楽章をちょっぴり思わせる雰囲気はあるけど似てはいないし
ただ「なんちゃって音楽」じゃないのならヴィヴァルディかな、とは思うけど
289281:2008/04/13(日) 15:35:54 ID:UE/z3mYc
>>281ですが、少し追加させてください
チョーメチョーメ チョーロローロ チョーメチョーメ チョロロロロロ ターリラーンー
 →↓↑↑      →↓↓↓    →↓↑↑    →↑↓↓↓↓

というかんじで、チョーメチョーメのところは2回とも同じメロディーです!


全体的に静かで不思議な感じがする曲で、拍子がとりにくそうなイメージでした。
モーツアルトとかバッハみたいな感じではないと思います、たぶん。
290名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 15:46:56 ID:5hu9EJwJ
>>289
真面目な雰囲気がないから誰も答える気にならないのだろう。
291名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 16:34:55 ID:30BXOZnI
わかったら答えるけど、わからん。
292名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 16:59:56 ID:n0/qk3FE
>>289
ここでメロディ作ってプリーズ

http://www.musipedia.org/
293178:2008/04/13(日) 18:59:04 ID:4Gx/QhZk
この曲、ご存知の方いたら教えてください!!

宜しくお願いします。。

http://www.youtube.com/watch?v=mtMguFuMvQc
294名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:17:12 ID:xAz155BX
>>293
クプコヴィチの「思い出」ってしっかり書いてあるじゃないか
295178:2008/04/13(日) 19:35:17 ID:I1t+LYav
>>294


そう読むんですね!
わざわざありがとうございました。
296178:2008/04/13(日) 19:53:24 ID:30BXOZnI
なんでおれがもう一人いるんだ?
297178:2008/04/13(日) 19:55:03 ID:8/9IfVg7
3人目登場!!
298178:2008/04/13(日) 19:57:35 ID:Bj2IKX35
ここで4人目登場(`・ω・´)ノシ
299281:2008/04/13(日) 21:32:42 ID:UE/z3mYc
>>281です。

>>292さんのおかげで自己解決しました。
[C] Debussy, Claude: Children's Corner suite Little shepherd, 2nd theme
でした。
真面目に尋ねていたつもりでしたが、不快な思いをさせてしまった方もいたようで申し訳ありませんでした!
300名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 21:46:20 ID:KirNt5Xx
>>299
子供の領分の小さな羊飼いか
301名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 22:02:09 ID:PC3wxmvi
ペディアで正解が出るなんて奇跡だなw
302名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 01:48:55 ID:lc1rgurp
>>299
気にするな
わからないこともあるし 神がたまたま不在の時もある
303名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 05:03:15 ID:yhd+HSwO
場違いかもしれませんが質問します。

恐らくクラシック曲(オーケストラが演奏していたと思われるので)で、頭の片隅に残っていたのですが、
ある機会にチャイコフスキー交響曲6番悲愴第3楽章の"サビ"を聞いて、これか!と一時思いました。

しかし、よくよく悲愴を聞いてみると、自分が覚えていたフレーズと若干違うのです。

皆様、そのようなよく似ている曲というものご存じありませんか?
当方の勘違いかもしれません(例えば映画やゲームのBGM)ので、何も思い浮かばなければスルーの方向で。
304名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 05:23:08 ID:xus6OKnf
>>303
>自分が覚えていたフレーズ
歌える?
悲愴に引っぱられてだめかな?
305303:2008/04/14(月) 05:38:35 ID:yhd+HSwO
>> 304
今では悲愴にすごい勢いで上書きされつつあります。 orz
申し訳ありません。
306名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 09:12:20 ID:bL3iMYKM
俺様的には幻想交響曲の「断頭台への行進」が雰囲気が似てる気がするけど、
メロディが似てるとは言えない・・・か。
307名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:08:48 ID:qXVNwTmY
>>303
宇宙戦艦ヤマト(TV版)に似た音楽が使われていたような記憶がある。
(悲愴そのものだったのかもしれないけど)
308名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 13:39:41 ID:ZOm0pcm5
309名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 15:41:31 ID:oYGPOuAl
だいぶ前に銀行のからくり時計で聴いた曲が忘れられず、ここでお聞きいたします。
>>292さんのURL先で、思い出せる部分を耳コピでなんとか並べてみました。
ただ、音楽に関してはズブの素人なので、表記は総てハ長調です。

・最初にトランペットらしきファンファーレ(再現できませんでした)
(伴奏/重い音の管楽器?)ファドファ ファドファ ファドファ ファドファ
(伴奏5回目からクラリネット?)ファ ラソファ シ♯ラソ ドシ♯シ♯ラソ ファラソファミファ
(続けて1オクターブ高い)ラソファ シ♯ラソ ドシ♯シ♯ラソ ファラソファミファ
(高低一緒に)ドラ レドシ♯シ♯ラソ ファラソファミファ
(中略 再現できず)
ミーミミミ ソーソソソ ソミファソミファソミファソミファソ ソラシ♯ド ソラシ♯ドードードドー で終わります。

自分で書いていてだんだんわけが解らなくなってきました…
からくり時計の音はサンプリングされたもので、たぶんこの楽器じゃなかろうか、
という推測に過ぎません。
全体的に明るく、テンポの良い曲でした。
非常に解りにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
310名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 15:48:24 ID:WybY9eLc
>>309
どこの時計かは書けない?
あとは録音してうpとか。
311309:2008/04/14(月) 15:57:44 ID:oYGPOuAl
それがその銀行、もうなくなってしまったので録音できないんです。
○時00分になるとからくりが動くタイプのもので、銀行は関東圏によくある
八千代銀行でした。たしかそこの銀行のキャラクターであるゾウの絵が入っていて、
白地で8角形のものだったと思います。なにぶん、もう7〜8年前の
記憶なもので曖昧ですが。

最初のファンファーレらしき部分を書くとこんな感じです。
パパパラパッパ パララパパパーパパパッパ パララパパパー(↑)パー(↓)パー(↑)パー(↓)パパパパパー

曲が終わると、例のチャーン・チャーン・チャーンのピアノ音に合わせて引っ込んでいきました。
312名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:03:32 ID:cIKHkv7p
313名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:50:45 ID:xe276mVB
あるスーパーで流れていた曲が気になる
なんて曲なんだろうね
チャ〜ラララララチャ〜ラ〜ラララ、
チャララ〜チャラララララ〜♪
タイスの瞑想曲とか、グリーグのペール・ギュントの
朝に近いイメージなんだけど。
ツルミのタマコシなんですけどね。ちょっと昔かもしれない。
今は流れていないかもしれない。
314名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:07:45 ID:cIKHkv7p
>>313
ビゼー 歌劇「カルメン」の間奏曲?
ttp://www.youtube.com/v/CGQmTYtH9Cw
315309:2008/04/14(月) 17:33:23 ID:oYGPOuAl
>>312
これですー! すごい、ありがとうございました!!
316名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:37:55 ID:xe276mVB
>>314
そうそうそう、それそれそれ!
よくこの程度の情報で、わかるひとがいるね!
逆にそのことに、感心してしまう。びっくりです。
ビゼー 歌劇「カルメン」の間奏曲なんですね。ありがとうございました。
317名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:52:41 ID:l3vYmcHx
>>303
あえてテンポを無視してアイーダ第2幕第2場とかw
318303:2008/04/14(月) 21:21:00 ID:yhd+HSwO
みなさまありがとうございます。
返事が遅くなってすいません。

>> 303
>> 308
残念ながら違うようです。
こちらの方が悲愴より早く知っていました。
(知ったきっかけはParadox Interactiveのvictoriaだったりします)

>> 317
残念ながら違うようです。
こちらも悲愴より早く知っていました。
(知ったきっかけは・・・サッカー中継かな?これもvictoriaで使われていますね)
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA

どちらもNAXOSで聞き直しました。
やはり勘違いかな・・・orz
319名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:00:41 ID:Ui7pcamX
>>311
一瞬、桜花賞のファンファーレが脳裏を横切った。
320名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 00:08:47 ID:396tIeq4
もういいじゃん、悲愴で上書きしとけば。
321名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 00:17:51 ID:kutSVoXo
ソドドミファミレシド ドドド
そそしどしら♯ふぁそ そそそ
どどみふぁみれしど どどど
そそしどしら♯ふぁそ そそそ
どどしらしららそふぁみれれみふぁミレしど どどど

リスト曲です。
わかる方、教えていただけませんか。
お願い致します。
322名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 00:53:38 ID:8L69H7N5
>>318
パラドゲーならフォルダの中にmp3ファイルが入ってると思うぞ
323名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 06:52:28 ID:MrKzGd27
 テレビの番組にBGMとして、よく使われている曲なのですが・・・。
 クラシックではないかも知れないのですが・・・。

 (管弦楽の曲で、短調で、行進曲風に・・・)
 チャチャチャチャチャチャチャチャ、チャチャチャチャチャチャチャチャ、チャチャチャチャ・・・
 チャーンチャチャーンチャチャンチャン(チャララッチャチャチャ)
 チャーンチャチャーンチャチャンチャン(チャララッチャチャチャ)

 (「チャララッチャチャチャ」の部分は、トランペットで、合いの手です)
 モーツァルトのような曲想です。 

 ご存知の方、教えて下さい。
324名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 16:32:55 ID:ipSYVXqm
レニングラードじゃないよな?
325名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 18:51:23 ID:eSnB8pHg
>>323
アイーダの行進曲と適当に言ってみる。
326名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 19:29:29 ID:nSBkOWoe
ド忘れしてしまったので教えてください
一番有名な箇所と思われるところが

レーレーレー | レミファミレー | ドシラシドー | レミファミレー | ドシラシドー |

となっている曲です…金管が歯切れ良くなってる感じで
全部の音の後に「ッ」を入れて読んでもらうとよりそれっぽいです
メロディーだけならずっと口ずさめるのに題名が思い出せずもやもやします
ご存知の方、よろしくお願いします
327名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 20:05:13 ID:kXiXdHSh
>>326
バーンスタイン:「キャンディード」序曲
328名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 20:11:26 ID:nSBkOWoe
これだあああああ!!
本当にありがとうございます!胸のつかえが取れました
329323です。:2008/04/15(火) 20:54:23 ID:lgeYoTOa
 >>324-325
 ありがとうございます。
 しかし、いずれも違うようです。
330名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:30:38 ID:NVy0vfCD
>>329
階名や音程つけられますか?
あとモーツァルトっぽいと思った理由とか。
331名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 04:50:44 ID:SSHArjV9
他のスレで質問させて頂き、こちらへと誘導していただきました
いきなりで申し訳ありません

チャーーチャーーチャーチャ↓ーーチャ↓ーーチャ↓ーーー(ここまで3秒くらい) チャーチャ↑ラ↑ラーーチャーチャララ↓ーラ↓ーーー

もう一度繰り返して最後がすこし変化して曲が続く
↓は音程が大きく下がるところです、↑は上がるところです
音痴なので階名もドやレやミもわかりません
ヘタに書かない方がいいと思い微妙な音の上下は矢印つけてません
(私の感性では)すこし哀しい感じでミディアムテンポです

この曲は5年くらい前に私が運転手をしていたときに
日本通運の下請け倉庫のチャイムに使われていた曲なんですが
それは単音でメロディーだけでした
私が運転手をしていた時に耳にしていいメロディだなと思っていました
そして先日深夜番組でその懐かしいメロディを耳にしました
クラシック全集みたいなCD販売のテレビショッピングです
改めて原曲を耳にして、その美しいメロディに感動しました
しかし曲名がわからないのです
音楽に疎く、原曲を聴いたのですが弦なのか管なのかすらわかりませんでした
少なすぎる手がかりでもうしわけありません
そのTVショッピングでメドレーのようにかかっていた曲で
他の曲は2曲に1曲はクラシックド素人の私でも聞いたことがある曲でした
ベートーベンの第九やらハンガリーなんとかって中学で習うような有名な曲と並んで紹介されていたので
そこまでマイナーな曲ではないと思いますが、私のわまりでは誰もわかりませんでした
聞いたことあるって人が1人いただけでした、その人はラジオで聞いた気がすると言っていました
お力お貸し下さい
レスいただけたら幸いです
332331:2008/04/16(水) 05:00:24 ID:SSHArjV9
手がかりが少なすぎるので、この曲のメジャー度合いだけでも伝わればいいと思い
連投させていただきます
深夜放送のTVショッピングのクラシック全集のようなCDのダイジェストメドレーに使われていた
私は曲名を知ってるクラシックは
カノン(着メロ)、第九(中学)、ハンガリーなんとか(中学)、美しく青きドナウ(趣味の将棋の佐藤康光棋聖が演奏していたため)
曲名がわかるのは正直この程度です
本当にクラシックは無知です
しかしテンプレの過去の曲名とかは聞いた事がある曲が多かったです
そんな私が今探してる、この曲を聞いたのは、倉庫のチャイムと深夜放送くらいでした
TVはあまり見る方ではありません
私の周りの友人、親に(計10人程度)にメロディを言って
聞いたことある人が1人でした
私のまわりも同様にクラシック無知揃いです

よろしくおねがいします
333名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 05:03:57 ID:rUy1oCIs
>>661
悲しそうな曲調、ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌかな?
http://www.youtube.com/watch?v=GKkeDqJBlK8
334名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 05:05:29 ID:rUy1oCIs
あ、レス番間違えた。
×→>>661
○→>>331
335331:2008/04/16(水) 05:07:17 ID:SSHArjV9
>>333
レスありがとうごいます
この曲よりテンポは速いです
そしてこの曲ほど哀しい穏やかな曲でもないです
説明ヘタで申し訳ありません
ありがとうございました
336名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 05:17:32 ID:brWzm/iy
>>331
クラシックじゃないが、「恋はみずいろ」はどうか。
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001FL1001001/0/
337331:2008/04/16(水) 05:19:51 ID:SSHArjV9
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>336
これです!!!!
ってなんでクラシックじゃないんだろw
俺は寝ぼけてたのかな

本当にありがとうございます
5年間のモヤモヤがとれました
338331:2008/04/16(水) 05:29:26 ID:vyFiT+vK
連投規制にかかったので携帯から御礼します

レス下さったお二方本当にありがとうございます
そしてパソコンの前で考えて下さった方々もありがとうございました
339名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:02:08 ID:+2S0RLDO
真剣度が伝わる質問ってなんとかして答えてあげたくなるよね。
340名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 18:27:24 ID:2x03UqGp
>>336
GJ!

大昔(小学生の頃)に何度も聴いたものだが、改めて聴いてみたら
涙がこぼれてきたな
341名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:27:20 ID:2x03UqGp
>>48
ワロタ w
342名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 04:31:16 ID:dp5+kDZ8
>>336
スゲー、よくわかったなw
言われてみれば確かにそうだし、有名曲ではあるけど、
クラって思いこみが先にあると気が付かないもんだよなー
343名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:54:01 ID:GrB9Ihwp
誠実な人にのみ、神様は降臨されるのですね。
344名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:06:30 ID:LgC8vfFK
どこで聞いたのかも覚えてませんが、ここ数年、つい口笛で吹いてしまう曲です。
もしかしたらクラシックじゃないのかもしれません。

音階にすると、大体ですが、

ラシドードーミードードー ラシドードミドレドー
ドレミーミーソー ドードーミー ラーラーシソラー
(上くり返し)
1オクターブ上がって
ドードーシドシーシーラシドードーシドシーシー
ラシラーラーソラミーミーレミミーミーレミミー・・・・・・

のくり返しみたいな感じです。
ピアノかギターのソロだったと思います。寂しげな曲でした。
とても素敵な曲だったので、本物を聞いてみたいです。

何しろ音源が自分の口笛なので心もとないのですが、
どうかよろしくおねがいします。
345名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 03:36:20 ID:XiGengtF
吹いてうpしてもらえるとありがたい
346名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 09:03:37 ID:/AT6oS/D
>>344
pediaで三拍子と予想して打ち込んでみたけどこんな感じ?
ttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html
a'8 b'8 c''4 c''4 e''4 c''4 c''4 a'8 b'8 c''4 c''8 e''8 c''8 d''8 c''2 c''8 d''8 e''4 e''4 g''4 c''4 c''4 e''4 a'4 a'4 b'8 g'8 a'2 r4
c''4 c''4 b'8 c''8 b'4 b'4 a'8 b'8 c''4 c''4 b'8 c''8 b'4 b'4 a'8 b'8 a'4 a'4 g'8 a'8 e'4 e'4 d'8 e'8 e'4 e'4 d'8 e'8 e'2
347344:2008/04/18(金) 13:51:17 ID:cSbc0Hnf
>>345
うp環境ないので…すみません。

>>346
ありがとうございます。そんな感じです。
テンポもそれくらいだったと思います。
348名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 14:02:39 ID:LQAfBqhL
>>347
良い曲ですねぇ。
(どこかで聞いたことがあるような感じですが・・・。)
私も是非聞いてみたいです。
神様、よろしくお願いいたします。
349名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 15:18:38 ID:qsNCmjEZ
久石譲あたりが書きそうなメロディだ
350名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 15:45:00 ID:OXgsPyX9
シムピープルのピアノの練習曲レベル5の演奏曲で、(全体的に爽やかな感じで)
チャン チャン チャン チャラチャ チャン チャン チャンチャラチャ
チャン チャン チャンチャランチャ チャン チャ チャチャン…

というのがあります。ちらっと聞いた友人が「これクラシックじゃね?」と言っていたので
ここで質問させていただきました。その後友人が事故死していしまい、聞ける相手
がいなくなってしまったので、ここで質問させていただきます。
耳の肥えた皆様、どうぞ宜しくお願いします。
351名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 17:54:27 ID:/AT6oS/D
>>350
シューマン 子供の情景15-1 見知らぬ国から
ttp://vod.ongen.net/asf/20080402/tr0001211119-trial.wma

それとも、もう一個のほう?
352名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 18:01:25 ID:OXgsPyX9
>>351
ありがとうございます!大当たりです!!
長年のモヤモヤが晴れてすっきりしました。どうもありがとうございます。
明日友人の墓参りに行ってきます。
本当にありがとうございました。
353名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 18:03:39 ID:/AT6oS/D
>>352
お役に立てて良かったですo(^-^)o
354323です。:2008/04/18(金) 20:56:13 ID:yhgMbJwp
>>330
 トランペットの合いの手の部分が、モーツァルトのレクイエムの「ディエス・イレ」のそれと似ていたので、そう思ったのです。
355名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:29:30 ID:H5F5Vvae
そういう曲を聴いたことがあって、短調だとかそのくらいのことがわかるなら
せめて音の上下くらい書きなさいよ。
356名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 15:32:56 ID:PCerVKjn
質問です。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LQUDnI6pIM4
↑ここで使われている曲名を教えて下さい。リストの曲らしいのですが…。
357名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 15:34:48 ID:h5Wb9vmc
it's franz liszt's piano sonata in b minor
って書いてある
358名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 15:42:32 ID:PCerVKjn
>>357
あああああコメントを読んでませんでした。
お手数おかけしました。
359名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 13:13:51 ID:/qyn5rg+
>>303
ローエングリンの第3幕への前奏曲とかじゃないよな
360名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:01:30 ID:crVS0Su6 BE:134309434-2BP(1)
はじめまして。ギターフリークスやドラムマニアという音ゲーに入っている、
least 100secという曲の原曲名を教えて下さいませんか??それと、このバージョンの演奏者、
それから、こういうピアノのアドリブみたいな曲をもっと聞きたいのですが、どういったジャンルで、
具体的にはどういったCDを聞けばいいのでしょうか。音源貼っておきます。
http://uploader.xforce.jp/index.html
コメント:アーティスト(演奏者?)名と曲名教えて!!
DLパスワード :0022
DATE:08/04/20(Sun),15:23:39
お手数ですが、同時ダウンロードは2件まで、だそうです。
このページ以外貼る所見つけられなかったので勘弁して下さい。。。。(汗)
どうかご協力願います。
361名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:14:39 ID:DPUL5hw2
>>360
最初のほうだけ聞いてやめました。スレ違いです。
なんでいろいろある音楽カテの中でクラ板に貼るのかそもそも分からない。
362名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:18:42 ID:crVS0Su6 BE:179078382-2BP(1)
>>361
クラシックだと思ったからです。すいません。ではよろしければどこに貼るのが適当だったかご教授頂けないでしょうか。
363名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:25:00 ID:b/qd44kW
>>362
わからないな
364名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:45:10 ID:e2MdWvRY
原曲が存在するという前提はどこからきているのか。
365名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:53:26 ID:DPUL5hw2
>>362
ツールバーに「jazzなんちゃら」って出てきたから。
366名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:56:15 ID:OwN9Ds88
DLパスだのクソ面倒なレスは完全無視のダメな俺
367名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 17:03:13 ID:PS2tiCVH
>>360
100秒には原曲はない。佐々木博史オリジナル。
ピアノを弾いてるのは佐々木博史。
もっと聴きたいならプログレというジャンルを。

とりあえず「子供の落書き帳」の原曲の
J.S.バッハ「主よ人の望みの喜びよ」でも聴いててください。

クラシックでこういうの聴きたい、ってのはこっちで。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
368名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 17:07:31 ID:PS2tiCVH
あと、音ゲー曲に関する質問なら
まず最初に音ゲー板に行くべき。
http://game13.2ch.net/otoge/
369名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 17:18:29 ID:PS2tiCVH
つーか、まず曲名でぐぐれよ。
370323です。:2008/04/20(日) 17:19:55 ID:jpuVWzVe
 >>355
 すいません。
 音が分からないので・・・。

 「チャチャチャチャ・・・」の部分は、サン=サーンスの組曲《動物の謝肉祭》の「ピアニスト」の最後の部分に似ています。
371名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 11:55:17 ID:aF5QFytX BE:223848454-2BP(1)
レス遅れてすみません。みなさん、見当違いの質問にも関わらず、ご誘導頂き、有難うございます。早速飛んでみます!
372名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:15:05 ID:aRaIbvdo
JTのお茶「辻利」のCM曲です。
よく聴く曲なのに、タイトルが思い出せません・・・
公式サイトを見たり、かなり検索したけど、タイトルはわからなかったんです。
動画が見れますのでよろしくお願いいたします。
http://www.jti.co.jp/softdrink/cm/tsujiri/mov_tsujiri_03_320.html
373名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:20:54 ID:p1cBgRv3
ベートーヴェン皇帝
374372:2008/04/21(月) 21:25:20 ID:aRaIbvdo
>>373
そうです、そうでした!
早々にありがとうございました。すっきりしました。
375名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 06:16:39 ID:0GN5xMjg
http://www.sun-inet.or.jp/~setoh/clrose2.htm
ここのサイトで流れてる曲が何だか知りたいです、
何でしょうか?
どうぞ教えてください。(一応サイトは花紹介とかで無害です)
376名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 08:29:41 ID:yxaU7BrG
>>375
バッハ『フランス組曲第5番ト長調』より第3曲サラバンド

(fance5-3.midってソースと、曲調からバッハと推察したら当たった…
377名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 20:10:47 ID:uMRTZdWE
最近思い出して気になっている曲です。
自分はピアノは習っていなかったのですが、家にあった楽譜で小学生の時によく弾いていました。
実家に問合せてもちゃんと取り合ってもらえなかったので、お力を貸して下さい。

明るい不思議な感じの音でした。

冒頭
ど―-どどっどっれっみっ|ふぁ―どどっど――

その後、ずんちゃっちゃずんちゃっちゃ、となっていたので8分の6拍子?

途中に下のフレーズあり。

↑どらふぁそみど|↑どらぁそみど|
そふぁれふぁみふぁどれ↓し|ど↓らど↓し-そっそっそっそ―

以上です。
378名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 20:11:59 ID:9xmjBPh5
3拍子のワルツで、おそらくバッハあたりだと思うんですが。
メロディはかなりうろ覚えなんですが、MIDIで打ち込んでみました(約30秒)。
断片的に覚えているメロディをつぎはぎしているので、多少間違ってるかもしれないです。

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_94099.mid.html
※passは「unknown」

よろしくお願いします
379名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 20:42:27 ID:ig4O1137
>>378
ヘンデル 組曲「水上の音楽」より 組曲ト長調 のメヌエットII に少し似ている
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000042HN001015/0/
380378:2008/04/22(火) 20:52:27 ID:9xmjBPh5
>>379
まさにこの曲です!
ありがとうございました!!
381名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:07:12 ID:yBlGWs4w
質問しようと思って、二日ほど悩んで自己解決した。

最近CMで流れているのは
ファリャ「恋は魔術師」より「火祭りの踊り」
の終結部
382名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:26:18 ID:okQBfeDH
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205155672/l50
↑より誘導されて参りました。

この動画に使われている曲ってなんて曲でしょう??
どなたかご教授お願いいたします!!
http://www.youtube.com/watch?v=GrLuEW2coTY&feature=related
383名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:37:52 ID:8ibp3THL
>>382
投稿者のタグ欄やコメント欄に
映画「Requiem for a Dream」のテーマって書いてあるけど?
384名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 02:48:10 ID:okQBfeDH
>>383
ありがとうございます!!
漸く胸のつかえが取れました。。
385名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 09:24:17 ID:W7CwYvG2
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=pb.wmv

この動画の冒頭から10秒間くらい続く甲高いファンファーレの曲名お願いします。
386名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 09:31:51 ID:cu0yfnEn
>>385
スッペ作曲 喜歌劇「軽騎兵」序曲の冒頭だよん。
387名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 10:01:11 ID:W7CwYvG2
>>386
教えていただき、有難うございました。
388名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 19:54:00 ID:fasS/Zf6
>>381
そのCMが何なのか気になる
389名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:29:20 ID:tZyxk/Ow
昨日見た何とかって言うスーパー?のCMで
アルビノーニのオーボエ協奏曲ニ短調第2楽章が使われてた。
390名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 00:44:15 ID:iVbPjiNp
バッハの曲(カンタータ?)らしいのですが、
ご存知の方があればお願いしますm(__)m G-Durです。

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_94491.mp3.html
pass=22
391名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 00:50:16 ID:AgqPCGsS
>>390
バッハ コラール「最愛のイエス、われらここにあり」 BWV731
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000005ECW004005/0/
392390:2008/04/24(木) 01:26:27 ID:iVbPjiNp
>>391
ありがとうございます!ずっと気になっていましたので、うれしいです。
393名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 08:41:17 ID:OJpdrqsZ
>>388
カネボウの化粧品
394名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 18:24:10 ID:YvA7buGN
http://jp.youtube.com/watch?v=0rviUHIPkbA
この動画の最初に流れている協奏曲の曲名を教えてください。
もしよければもう一つ、最後にコーガンが演奏しているヴァイオリンソナタの曲名も教えてください。
395名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 18:41:00 ID:nYDcwFbA
>>394
最初のはハチャトゥリアンのバイオリン協奏曲、第3楽章だお
最後のはブラームスのハンガリー舞曲の第17番だお
396名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:26:55 ID:Wif9+QVK
>>393
ありがとう、テレビのCM気にして見ます
397名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:27:13 ID:YvA7buGN
どうもありがとう。助かりました。
398名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:27:41 ID:YvA7buGN
>>397
>>395
です。
399名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 19:36:47 ID:Wif9+QVK
400381:2008/04/24(木) 20:25:14 ID:rBCgFRFK
>>393 >>399
ありがとうございます。曲だけ印象に残って何のCMかわからなかった
401377:2008/04/24(木) 22:26:57 ID:oUGB+8Aw
377でレス無くてちょっとへこみかけてたんだが、
自分の探してる曲はハチャトリアンだった!

>>395さん
間接的にだけど思い出させてくれてありがとう!
曲名は思い出せないけど、GWに実家の楽譜に埋もれて探してきます。
402名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 22:48:41 ID:3vlwTVhs
ピアノ曲です。
ショパンぽいけど違うかも。結構有名な曲だと思うのですが、題名がわかりません。
作曲者とタイトルが知りたいです。
どなたか↓の表現でわかる勘のいい方、お願いします><


4分の3拍子
ロ短調

シー|シー|シ↑♯ド↑レ|♯ドー|♯ドー|♯ドー|♯ド↑レ♯ド|シー|
403名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 23:19:03 ID:0TgOkrsE
>>402
前半だけ見るとシューベルトの即興曲op90-2 っぽいがどうでしょうか?
404名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 10:41:25 ID:/8hy7BD7
>>401
こどものアルバムの2曲目「夕べのお話」かな?
出だしのリズムとずんちゃっちゃしか合ってないけどw
405名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 19:55:40 ID:lUth34fk
403さん、折角なのですが違いますです。。

よくよく思い出してみると、最後の方は
|♯ド↑レ♯ド|シー|
ではなくて
|♯ド↑レ↑ミ|レー|

と上がったかも。

音符打って曲を調べる検索サイトがあったらいいのに・・・
406名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 19:57:19 ID:lUth34fk
403さんっそれです!!!!!!!!!!!!!!


すっげええ嬉しいです!!!

ありがとうございますだ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
407名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 19:59:04 ID:lUth34fk
すみません重複して・・・405も406も私です。

405の時点で曲のさわししか聴いてなく、後々進んでみるとこれでした。
スレ汚しすみませんでした。


そして本当にありがとうございました〜。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
408名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 20:31:32 ID:6ObYsayH
レス内容が正反対すぎて何が起こったのかと思ったw
409375:2008/04/26(土) 04:23:17 ID:sl4a8HYQ
>>376
教えて下さり感謝です
まりがとうございました
410名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 01:45:04 ID:Fri5S2F0
これは何の曲ですか?
チェロとピアノですよね・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=YYbiTtCxXwM
411名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 04:19:41 ID:6oBtiS3o
サントリーの南アルプスの天然水のCMで女の子がヴァイオリンで弾いている曲はクラシックの曲ですか?知っている方教えて下さい。
412名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 05:06:05 ID:RWUHJP9a
>>1も読まずサントリーのサイトも調べず、なぜそういう質問をするのか。
413名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 05:19:07 ID:6oBtiS3o
ネットで適当に調べていたら分りました。
414名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 12:42:53 ID:s6Udw3Zk
ちなみにモンティのチャルダッシュだね。
415名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 15:53:04 ID:z3+jJeY9
質問です

ソロピアノの曲で、確かビート武の映画「その男凶暴につき」で、
橋の上を歩いているとき鳴っていた曲ってなんだか分かりますか?
お願いします。
416名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 15:55:29 ID:c9qJgcHs
417名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 16:06:02 ID:XV4MLrmi
>>415
たしか、エリック・サティの一番有名な曲。
ルイ・マルの「鬼火」でも使われていた。
418名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 16:40:56 ID:WkH18zoM
一番有名ったらジムノペディが真っ先に浮かぶが
419名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 16:42:22 ID:38MQ3O4e
映画観てないけど、
「その男、凶暴につき ピアノ」でググったら
グノシェンヌの一番が出てきた。

映画監督の名前は「北野武」。
漫才師の名前は「ビートたけし」。
420名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 16:47:25 ID:38MQ3O4e
Erik Satie - Gnossiennes No 1
http://www.youtube.com/watch?v=WIVp05sEPhE
421名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 16:59:19 ID:51yl6Lw+
>>2のリンク先には
>‐その男、狂暴につき(北野武1989)
> サティ:3つのグノシェンヌより第1番
とある。
ていうか、質問するときはテンプレ、せめて>>1くらいは読もうよ。
422名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 19:59:03 ID:I2iedhqo
シーバデュオのCMで流れている緊迫感のあるピアノ曲のタイトルを教えてください。
聞き覚えがあるのですがどうしても思い出せません。
423名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 20:06:47 ID:WkH18zoM
>>422
いいなぁそれ露骨な釣りって感じでw
424名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 23:57:15 ID:axFXroe2
どうぞ>>283-284

つか、>>1とか過去レスくらい読めよ!と




釣られてみますたw
425名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 06:12:05 ID:kvgL6+Zc
既出でしたか…
ほんとすみません、ありがとうございました。読んだつもりが見落としてたようです。
426名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:49:19 ID:M4ainUs7
誰かピティナのホームページのレッスン室拝見の石井なをみ先生のページの脱力の集中練習のビデオで生徒が弾いている曲の名前を教えていただけないでしょうか?
427名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 23:08:10 ID:jJ2LJAep
>>424
既出だからダメだった訳では無いことに気付いてください
428名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:27:28 ID:bU2ez7X4
>>426
URL貼りなさい
429名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 10:37:49 ID:mLVRbU+5
>>426
平均律クラヴィーア曲集第一巻17曲目かな、、、
変イ長調のプレリュード

BWV862
430名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 22:29:56 ID:d0Lw4a4i
2000年の映画パトリオットの予告や今日のダイワハウスのダヴィンチSPの
最後でかかってた曲なのですが、探しても曲名がわからなくて。
どうしてもCDが欲しいのでどなたか教えていただけないでしょうか?
男女混声の宗教音楽っぽい感じの曲なのですが…

サビの最後の部分が
e1-827 a1-1013 g1s-902 b1-939 a1-902 c2-941 b1-942 d2-904 e2-914 a2-775 g2s-1002 b2-973 a2-1818 g2s
という感じです。
431名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 00:18:22 ID:VdnDfUVg
なにその金曜ドラマに出てくる暗号みたいなの。
432名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 00:48:04 ID:Vf8enXF4
>>430
映画 "Plunkett and MacLeane" サントラ
ttp://www.youtube.com/v/MH_QY6vFCDE
433名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:04:54 ID:doBNEnWD
クラシックの曲ではないかもしれませんが、ここのBGMに使われているピアノ曲をご存知の方いらっしゃいませんか?

「彼の死」

http://www.tanteifile.com/diary/index5.html
434名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:24:45 ID:Vf8enXF4
>>433
1曲目 クラシックではない
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/57092
435名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:24:59 ID:lzMxpnMm
>>433
アンドレ・ギャニオンの「めぐり逢い」。Age35〜恋しくての挿入歌だった。
クラシックじゃないけど、本当にいい曲だよね。
436名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:54:34 ID:doBNEnWD
>>434
>>435

ありがとうございます。本当に助かりました。

クラシックではないのに済みませんでした。
437430:2008/05/01(木) 18:04:01 ID:f8O05dpY
>>432
その曲です!!映画音楽だったんですね。
スレ違いだったのに本当にありがとうございました。

>>431
>>1のurlから音符情報を貼り付けたのですが、
何も書かないと確かに暗号みたいですね。
今度から気をつけます。
438名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 19:31:37 ID:UInoQL8G
>>1のmusipediaのリンク先、仕様が変わったんだな。
今までのやつは>>346
ttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html
どっちが良いんだろ。
439名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 20:01:23 ID:UInoQL8G
ちょっと新しいやつ使ってみた。
音符を指定することなしに感覚的に入力できる点は良いね。
ただ、
・使える音域が狭くて旋律を再現できない場合がある
・スレに貼られた音符情報を改めて先方にコピペできない
みたい。
音の長さを示す数字(「827」とか)を音符に置き換えられればまだ良いのだけど、
対応関係を解明するのは面倒くさそう。
440さく:2008/05/02(金) 12:39:08 ID:KHsAdpGK
以前少しだけ何かのCMで使われていた曲で、
なんていう曲か知りたいです。
たぶん、クラシックだと思います。
8分の6拍子か、3連符で4分の3拍子です。
ト長調な感じです。
あと、バロックっぽいです。
弦楽器で、
シ↑ソ↓シ↑ シ↑ソ↓シ↑ レドシ
シ↑ソ↓シ↑ シ↑ソ↓シ↑ レドシ 
シ↑ソ↓シ↑ シ↑ソ↓シ↑ ラソファ♯
ソソ↓ソ ソソソ ソソソ ソソソ
ソ↑ファミ レドシ ラソファ♯
ソソ↓ソ ソソソ ソソソ ソソソ
ソ↑ファミ レドシ ラソファ♯
ソソ↓ソ ソソソ ソソソ ソソソ
もし分かったら教えてください!!!!
441名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 15:19:49 ID:XHY9msqk
>>440
ヴィヴァルディ 協奏曲 ト長調 "Alla rustica" (田園風) RV151 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00004XPU9002016/0/
442さく:2008/05/02(金) 15:48:26 ID:KHsAdpGK
すごい!!!感動です!!
私の周りにいる楽器弾きの誰も、
曲名を知りませんでした・・
さすがです☆
ありがとうございました!!
443名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 20:35:26 ID:EiRYKnY6
すみません、この曲「騎士」「Rider」らしいのですが、作曲者が誰か
教えていただけませんでしょうか。
(すみません、書きやすいようにハ調に転調してます)

 ラ   ラ    | ラ   ラ   |
↓ラ  シ ↑ド ミ| レ       |
↓ラ  シ ↑ド ミ| レ ソ ファ  |
 ソ   ファ   | ミ   ソ ファ|
 ミ   ソ ファ | ミ  レ ド ↓シ|
 ラ  ↑ラ    | ラ   ラ   |
444名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:55:27 ID:58yWgRGD
教えて頂きたいのですが、
花より男子の道明寺がつくしに渡した携帯の着信メロディを教え下さい。

良く耳にする曲なのですが、クラッシックと言うのはわかるのですが思い出せないのでお願いします
445名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:58:05 ID:nkh5FkDi
446名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 17:07:41 ID:58yWgRGD
>>445

スミマセン

447名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 17:14:39 ID:3meq64Mt
>>444
映画スターウォーズ ダースベーダのテーマ曲(帝国のマーチ)
448名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 18:10:26 ID:9HQEHaD/
スター・ウォーズがクラシックか……。
449名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 20:55:11 ID:7dUJjDhv
J.S.Bachの曲で以下のような小曲からなる曲を探しています。
自分でもチェロ、管弦楽、ヴァイオリン組曲全て当たってみたつもりですが、見つからなくて。

プレリュードとフーガ
サラバンド
メヌエット
ガヴォット
アルマンド
ジーグ
プレリュードとフーガ

コンテンポラリーダンスのヴァスラフという作品で使われているんです。
こちら方面からも検索しましたが、上記の小曲列しか判明しなくて。
よろしくどうぞお願いします。
450名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:28:43 ID:WJXdj/Fa
曲の配置が変だな。
ひょっとして複数の曲からばらばらに抜粋したものでは?
451名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:49:33 ID:A2Pz2sql
最後のプレリュードはその曲内じゃないと思うよ。
基本6楽章じゃなかったっけ??
452名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:02:08 ID:nkh5FkDi
いいから>>1に沿った質問をしろよ
453名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:19:39 ID:cdY6tgiL
わかってること全部書いてあるなら沿ってはいるんじゃないか?
454名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:29:42 ID:SAQUKNL/
>>450>>451 バッハの質問者です、携帯から失礼します。基本6楽章なんですか。何しろ終曲がプレリュードというのは、どれだけ探してもなくて。
でも7番目を除いて1から6として考えても、当て嵌まる曲がないように思われまして。
やっぱりそれらしき曲ないでしょうか。
455名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:38:22 ID:w+OFWS2l
>>454
> 何しろ終曲がプレリュードというのは、どれだけ探してもなくて。
プレリュードって前奏曲って意味だからね
終曲が前奏曲って、まああり得ないだろうね
456名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:45:47 ID:LXj+fUXC
バイオリンのパルティータ1,2,3番からバラバラに持ってきたんじゃないかと思うんだが、どう?
457名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:23:15 ID:IrLMJeYX
>>449
弦なの?鍵盤ってことはない?
携帯から検討違いなこと言ってたら申し訳ない。
音源があればいいんだけど。
458名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:25:28 ID:rp8zRmXg
ヴァスラフて何だべ?と思ってぐぐったら
ニジンスキーのことか。
459名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:33:35 ID:nkh5FkDi
だから...

◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
 質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
 ・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
  (音符で表現できるなら→ttp://www.musipedia.org/が便利、鍵盤の下の枠に出力される音符情報をコピペ)
 ・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) 
 ・どん!(太鼓)」等)
 ・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp、もしくは音源へのリンクを貼る
  (エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
  (携帯からうpする場合はPCもアクセスできるロダに)
460名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:39:39 ID:RreGy1At
いいじゃん、別に。
答えたくないならスルーすれば。
461名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:45:39 ID:9RORtDh6
問題の組曲(?)が仮に存在するとしたら十分なヒントだろう

寄せ集め確定っぽいが
462名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:02:46 ID:xFcQsM58
アルマンド、サラバンド、クーラント、メヌエット、ジーク 基本はこんな順番だっけ?
463名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:03:56 ID:XMcJPzli
ピアノ曲で、シ♭ーーーーラシ♭ドミ♭ーーーレーードーー
という始まりの曲なんですが、どなたかおわかりの方お願いします。
有名な曲だと思うんですが、曲名が出てこなくて・・・。
464名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:12:56 ID:IYu966kG
バロックの曲だと思うのですが、

ド4ミ4ソ4ド↑4 シ8ド↑8シ8ラ8ソ8ファ8ミ8レ8 
ド4ミ4ソ4ド↑4 レ↑4ソ4 4は四分音符 8は八分音符

わかりずらい書き方ですみません。この曲名を教えてください。
とても気になっています。よろしくお願いします。
465名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:14:36 ID:pBxhVv/y
>>464
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000057D4002001/0/
466名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:21:59 ID:wkUhd5hl
>>450-462
スレチに14レス消費
467名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:34:08 ID:hWqE+F7B
別にこのスレでもいいと思うけど、
答えを得たいならそれなりの情報出さないと。
468名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:15:28 ID:IYu966kG
>>465
ありがとうございます。この曲です。おかげで曲も確かめることができました。
本当にありがとうございました。
469名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 08:12:56 ID:R2sZk54t
>>466
数えてないが君も入ってるのかね?
470名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:36:44 ID:FUZCLzdk
バッハの質問者です。皆さんのお答えから、パルティータからばらばらに持ってきたものと理解できました。
答えて下さった方ありがとうございます。
471名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:22:35 ID:rjvA+LLO
>>463
ピアノ曲じゃないし音の並びもちょっと違うが
シューベルトのアヴェマリアっぽい。
472名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:02:06 ID:pRYouIvo
>>471
確認したところそれでした。
確かに、音はちょっと違ってましたね。
ありがとうございました。
473名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:07:58 ID:r7Uyv6nz
474名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:09:29 ID:40eeleLI
この音楽よく聴くんですけど、題名教えてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3027764
475名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:11:41 ID:pBxhVv/y
>>474
>>14 アヴァロン
476名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:35:34 ID:40eeleLI
>>475
ありがとうございます。意外と短いんですね。
ituneで探したけどないみたいです。
477sage:2008/05/05(月) 12:58:47 ID:CgWYt1rT
TVとかでよく使われてるんですが、
バイオリンだと思われる楽器で、

じゃん じゃがじゃがじゃがジャジャジャジャ ジャッガッジャッガッジャッガッ
じゃん じゃがじゃがじゃがジャジャジャジャ ジャッガッジャッガッジャッガッ

っていう暗くて切羽詰った感じの曲名がわかりません。
わかったら、教えてください。
478名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:26:19 ID:hZVHHFUq
>>477
ヴィヴァルディの四季の冬の第一楽章でないか?
479名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:29:33 ID:hZVHHFUq
これの1分20秒頃
http://jp.youtube.com/watch?v=rl7YlgYAuPQ
480名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 21:03:03 ID:pcrfgJps
>478
おお!その通り!!
ありがとうございます。
あんな説明でも伝わるもんですね。
481名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 04:59:31 ID:enXmBxrQ
どうしても思い出せない曲名があるのですが、
ピアノの曲でおだやかな感じの曲なんです

ミドレミソファ|ファラソ|ソ ↑ドシ ↑ドソミ|ドレミファソラソファミ…

って感じですが…
一応下のサイトでのコピペも貼っておきます

ttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html
e'4 c'4 d'4 e'4 g'4 f'4 f'4 a'4 g'4 g'4 c''4 b'4 c''4 g'4 e'4 c'4 d'4 e'4 f'4 g'4 a'4

思い出せなくて歯がゆいので、どうぞよろしくお願いします。
482名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 05:04:53 ID:mJ5U7xrC
>>481
バッハ カンタータ第147番 「心と口と行いと命もて」 BWV147
第6曲または第10曲のコラール
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0002K70F6003006/0/
通称「主よ、人の望みの喜びよ」
483名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 05:13:51 ID:enXmBxrQ
>>482
ありがとうございます!スッキリした!
これで眠れる…BGMはこれで…

素早く対応してくださって本当にありがとうございました!
心から感謝だ…
484名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 22:38:27 ID:bN/0Jff8
ジャンジャンパパパパパーン
ジャンジャンパパパパパーン
ズンズンズンパパパパプゥーーワ
パパパンパー シャーンシャーン
ファファファーファファファーファーファフーファーファー
ファファファーファファファーファーファフーファーファー
チャーチャラチャラチャーチャラチャラ

こんな感じです!教えてくださーい!
485名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 23:39:36 ID:QTbNS++1
すみません。
友人の携帯メロディが次のようなものなんです。

そっそ|↑ど、どっど|↓そ、そっそ|↓みー|・↓ど れっみ|
ふぁ、ふぁっみ|れ、れっど|↓しー↑れー|・↓しっ↑ど|
れ、れっみ|ふぁっそらっし|↑ど〜|・・↓らっふぁ|
そ、そっそ|そ、そっそ|↓ど

クラシックだそうですが、素性を教えてくれません。
よろしくお願いいたします。
486名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 14:10:38 ID:si/nFH4B
ttp://www.eonet.ne.jp/%7eop27/mid/rhapsodie8.mp3

この曲の名前と作曲者を教えてください。
ピアノをやっている方のサイトなのですが、曲のタイトルのところには
ラプソディ としか書いていなくて、
ご本人にお聞きしようとしたものの、もう更新ストップされているのか
連絡が取れず分からずじまいです。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
487名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 19:20:51 ID:9lbZpiiE
カシオのプリヴィアのCMのピアノ曲が気になっています。
何という曲でしょうか。サイトを調べましたが曲名はわかりませんでした。
下のサイトで見られます。どなたかお願いします。

http://casio.jp/emi/privia/movie/privia_tvcm.html
488名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 19:29:06 ID:f0i1yCEz
>>487
>>2のまとめサイト
489名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 13:44:10 ID:a9jDT8IN
先ほどちぃ散歩でBGMとして流れていた弦楽器の曲です。
 
うんちゃっちゃ んっちゃー うんちゃっちゃ うんちゃー  

という感じで伴奏が流れていてメロディが、

ドーレミファソー|ラシドシー|ラノファソー

という感じです。
ドラマとかで田んぼ道を通る電車からの風景みたいな場面でよく使われている曲です。
490名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 13:54:52 ID:jjY4tWwU
>>489
ニュー・シネマ・パラダイス?
491名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 14:13:16 ID:RibfdNbt
>>490
それです!
何度か見たことある映画だったのに忘れてました。ありがとうございます!
492名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 19:38:42 ID:Srvpm861
>>488
調べていただきありがとうございます。クラシックではなかったのですね。
すみません。
493名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 22:05:50 ID:TgGGVp+y
小学生の頃に友達が弾いていたピアノ曲です

たららら らったー らったー
たららら らったー たったー
たららら らったー らったー
たららら らったー らったー

つった・つった・つった・つった
たった たった たったったー
つった・つった・つった・つった
たったったったったーー(〜タララ) →最初に戻って繰り返す

一行目は「ラシドレ ドッファー ミッファー」かもしれません
左手は「ぶんちゃ・ぶんちゃ」みたいなリズムだった気がします
曲調は朗らかな感じでした
494名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 22:15:01 ID:TFPOSKit
>>493
エルメンライヒ「紡ぎ歌」

495名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 22:31:01 ID:TgGGVp+y
>>494
こんなに早くありがとうございます!
調べて聴いてみたら確かにこの曲でした
結構有名な曲だったんですね
何度か聴いただけなのに妙に記憶に残っていて、懐かしかったです
496名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 00:55:33 ID:iGJcXaI4
音階が分からないので、擬音で失礼します。

ちゃっちゃー ちゃーちゃちゃ ちゃーちゃーちゃー
チャチャチャンチャン チャーララチャッチャ チャチャチャンチャン チャーララチャッチャ

上の主題がたびたび繰り返される曲で、
おそらくヴァイオリン曲で、ドイツ辺りの作曲家の曲だと思います。
ひらがなで表記した部分は、控えめながらも上品、
カタカナで表記した部分は軽やかな感じで奏でられていました。
(演奏家の表現によるところが大きいのかもしれませんが)
どなたか分かる方はお願いします。
497名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 02:33:47 ID:DvkThF0D
>>496
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV1006
第3曲 ロンド形式のガヴォット
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001TWH002012/0/
498名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 08:44:00 ID:vOA8IHW5
簡素だけど、ここでメロディー作ってうpれるよ。メロディ打ち込んだら
こういうのが↓出来るからコピーして貼ってくれたら同HPにペーストして再現できる
c'2 d'2 e'2 f'2 g'2 a'2 b'2 c''2

http://www.musipedia.org/melody_search.0.html#x
499名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 08:46:18 ID:vOA8IHW5
ゴメン誤爆しましたorz
500名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 11:42:48 ID:8XW0wwkt
いつ聴いたのかわからないけどなんて曲なのか知りたいので投下。
ヴァイオリンだったとおも…

たーたーンたらら
たーらららーららららら
たーらららーらーらー

ヴァイオリンの旋律がホント綺麗で好きなんだけど曲名がわからないです。
もしわかる方いましたらお願いしますん…orz
501名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 12:39:12 ID:Sp6IgSS0
ドモホルンリンクルのCMの曲を知りたいのですが、クラシック音楽なんですか?
今流れているはずなんですがわかりません。
c-durの行進曲風で、途中クラリネットがソロでソ・ド・ミ・ソ・ド・ミ・ソ・ドって
上昇していくのが印象的なやつです。
わかる方いたらお願いします。
502名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 12:45:48 ID:ntJ6XRpG
>>501
>>2のまとめになかった?
503501:2008/05/09(金) 13:01:51 ID:Sp6IgSS0
>>502
ゴメソ・・orz
ちゃんと読んでませんでした。
まとめて引っ越します(´・ω・`)
504名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 17:10:23 ID:MiUQSw3l
>>500
J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲第2番のプレリュードっぽく見えるんだけど
チェロじゃなかった?

ttp://fweb.midi.co.jp/~ferner/midi/1008-1.html
505名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 21:16:47 ID:5fxfgJ6z
以前、バレリーナが飛行機?の一部辺りで踊ってるCMで使われていた曲です
女性の声楽曲でした

ttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html
f''4. e''4. f''4. d''4. e''4. f''4. e''4. d''4. e''4. c''4. d''4. e''4.
d''4. c''4. d''4. ais'4. c''4. d''4. c''4. ais'4. a'4. ais'4. a'4.

こんな感じの曲です
初めて使ったので上手く出来てなかったら済みません
もし分かる方がいらしたらよろしくお願いします
506名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 21:38:38 ID:qMczX2nL
ラフマニノフのヴォカリーズかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=Tp5Z94U-rKM
507506:2008/05/09(金) 21:41:32 ID:qMczX2nL
あ、>>506>>505へのレスね。
508505:2008/05/09(金) 22:03:19 ID:5fxfgJ6z
>>506
お早い回答、つべへのリンクありがとうございます
まさにその曲です
CM内容が荒唐無稽でどこの会社のCMか分からず困ってました
これでCD屋で歌わずに済みます
ありがとうございました
509名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 22:13:36 ID:SmKSgunQ
>>504
違ったみたいです(’A`)
510名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 22:24:19 ID:SmKSgunQ
クラシックあんまり詳しくないけどできるだけ詳細を書きます。
もっと明るくて、たぶん2拍子だとおも・・
テンポは100ぐらいかな・・
チェロ・・・かも・・
メロディは何度か繰り返されてたはず・・・
わかるのはこのぐらいです・・・orz
511名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 23:19:15 ID:nxaRQnTy
>>500
一行目だけで推定してみれば
チャイコフスキーのバイオリンコンチェルトが近そうな気がする
512名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 23:23:32 ID:aj+xxX/q
>>500
タイツの瞑想曲?
513名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 00:10:19 ID:3EEHo4q0
>>500
自信ないけどヴァイオリンと言えば愛の喜びかも
http://chakumero.yahoo.co.jp/bin/search?kd=5&id=107461
514名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 00:52:43 ID:8+eZSeio
>>497
わあ、コレです!
ありがとうございます!
515名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 01:54:14 ID:/f+ZzSFe
>>511-513
すみません、全部違ったです・・orz
>>513の曲好きになりますた
因みにタイツじゃなくてタイスっぽいっすよ。

メロディの最後だけしか覚えてなくて・・(でも今回はメロディもかけましたお(’A`)
調は間違ってると思うけど・・・

ソーレーンミラソ
ソー[ファミファ](トリル)ーミーファーレミファ
ソーファミレーソードー(終わり)
516名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 01:55:23 ID:/f+ZzSFe
あ、>>513じゃなくて>>512だったです
517名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 08:39:17 ID:TOCIrefE
中学生の頃、ピアノを習っている友達が弾いていた曲で、

ジャーン ジャジャッジャジャーンジャーン
ジャ↓ジャーン↑ ジャジャッジャジャーンジャーン
という感じで重くはじまって
だんだん別のメロディに入っていく感じだったと思います。

どなたかわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。
518名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 08:47:38 ID:XXYBEQjU
>>517
材料が足りないので何とも言えませんがショパンの英雄ポロネーズが思い出されました。
519名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 09:16:17 ID:I7l2Hcg0
>>517
ちょっと違うけど、ベートーヴェンの悲愴のソナタの一楽章?
520名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 09:19:13 ID:c4EmnE3m
>>515
バッハの無伴奏チェロ組曲1番ト長調のプレリュード?
521名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 14:21:15 ID:TOCIrefE
>>518-519
出だしのみの曖昧な記憶ですみません。
本当にありがとうございました!
ベートーヴェンの悲愴でした。
522名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 14:51:59 ID:/f+ZzSFe
>>515です
すみません、今自己解決しました!
今日たまたま喫茶でかかってたんで店員さんにCD(有線じゃなかた)の曲聴いたら「ボロデンの弦楽4重奏曲第二番 第一楽章」ですた。
探してくれた人もありがとうございます・・orz
この曲ホントに大好きで、オヌヌメですお
523名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:22:43 ID:w5RxccA6
解決したみたいなので心置きなく言えるが、
お前の文章めちゃめちゃ気持ち悪い。
524名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:23:01 ID:/f+ZzSFe
525名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:33:19 ID:h9BigN+L
>>524
どうせならもっとちゃんとした演奏のをリンクしておくれ
音程のひどさに速攻で閉じた

あと、ここでVIP臭い文章はお薦めできない
526名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 20:19:25 ID:uksEJCKh
>>522
2番の3楽章がつとに有名ですが、1番もいいんですよ。
->http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202721470/
527名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 21:57:48 ID:90+2V9aV
ボロデンて
528名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 22:33:03 ID:Xc5yraMc
>527
倒産しそうな○ノデンに対する蔑称か(笑)
529名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 23:02:49 ID:PJ1zA5pz
願わくば>>522が二度と現れんことを…
530名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:09:55 ID:Ol0J00MM
だが少し面白かった
531名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:35:01 ID:CdZAy/os
なんでこんなにめちゃくちゃ叩かれてるんだ?
2chだからVIPぽい文章にわざわざしたのにめんどくせ…
この板初めてだからわからんかったが自己解決したら怒られるのか?
532名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:36:11 ID:iFNWCkBL
>>531
ヒント1:2ちゃんのすべてがVIPではない
ヒント2:2ちゃん全体のお約束=空気嫁
533名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:36:47 ID:PxaX2rtl
VIPPERは他の板に来るな。
534名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:48:42 ID:CdZAy/os
いやいや、ちょっと勘違いしないでくれ。
自分はVIPPERじゃない。
この板見るのが初めてだったから他の板のノリで書けばいいのかと思ってしまったんだよ。
不快にさせてしまったようですまんな
535名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:52:56 ID:1LcB9YIc
>>534
なにごとも準備不足だと失敗するという典型だな。
536名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:54:19 ID:YkdqesB6
もうやめて
537名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:59:40 ID:5uSOZWCJ
なにカッカしてるのお前らw
突っかかりすぎだろw
相変わらず次元の低いのが集まるスレだな
538名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 03:20:25 ID:2cxD9D11
いやいやあなたみたいなすばらしいひともいるからすてたもんじゃないよ
539名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 04:14:53 ID:5uSOZWCJ
しかし俺頭いいって奴多すぎだろこの板。さすが某スレで噂立つほどだなw
過剰な煽りといい典型的な2ch脳。
VIPPERは他の板に来るなとかお前らも2chやってるのに大して変わらんだろがw
540名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 05:03:10 ID:EQNRl8ma
ttp://www2.uploda.org/uporg1416792.mid.html

ジャスコ店内のBGMでした。かれこれ25年くらい前になります。
「恋は水色」「ジャスコで会いましょう」と並んで流れていた曲で、
頑張ってちょっとだけmidiにしたんですが、前後のフレーズの音が取れません。
クラシックじゃないかもしれません。曲名教えてください。
541名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 05:42:09 ID:72Kt2XaC
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OWm4GPxByos

リストのピアノ曲をオーケストレーションしたものらしいです。
曲名をご存知の方教えていただけると嬉しいです。
542名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 06:44:49 ID:TMl8jDiM
>>541
もしかしていろんな曲を混ぜて編曲してるのか?
他はわからんけど、男が出てきてドクロ?を掲げるあたりまでは
リストのファウスト交響曲(ピアノ曲ではない)
543名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 06:47:22 ID:TMl8jDiM
悪い、正確には「男が出てきてから」だった
544541:2008/05/11(日) 17:22:30 ID:72Kt2XaC
>>542-543 さん ありがとうございます。
探しているのは二人が踊る場面で使われている曲なのです。
ご指摘の通りリストのいろんな曲を混ぜて編曲されています。
他の場面では超絶技巧練習曲が使われていました。(この曲はわかりました)
曲名をご存知の方教えていただけると嬉しいです。
545名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 18:05:49 ID:OAASK6bH
>541
二人になってからは超絶技巧練習曲の12番「雪かき」じゃないの?
546名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 19:38:51 ID:dEW5uu6k
>>541
横レスすまそだけど「雪かき」ドゾー
http://jp.youtube.com/watch?v=lCJJYG_ZIRs
547名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 19:43:07 ID:8C+y1ytG
すいません、確か昔五嶋みどりさんが弾いてらっしゃったCDを持っていましたが題名が分かりません。
バイオリン協奏曲で、

ミッミファミー ミッミファミー ミッミファーソファミー
ラッラシラー

と言う感じの曲の題名を知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
548名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 19:47:51 ID:BDCZPSlu
>>547
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26
549名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 19:53:12 ID:8C+y1ytG
>>548
ありがとうございます!
とても助かりました。
550541:2008/05/11(日) 19:56:52 ID:72Kt2XaC
>>545 >>546
この曲です。ありがとうございました!
「超絶技巧練習曲」のCD買いに行きます。
551名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 20:07:58 ID:AeAjnGSp
すごく有名だと思うのですが、タイトルを知らないんで教えてもらえませんか
バイオリンの音で
ソラソミファソファレ|ドド(↑)ド|です
リズムは最初の小節が全て8分音符、2小節目が四分、四分、二分かと
552名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 20:11:46 ID:QJ/O8CMr
ガボット
553名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 20:12:50 ID:QJ/O8CMr
ゴセック(1734 - 1827)のガボットね。
554名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 20:14:11 ID:QJ/O8CMr
555名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 20:16:50 ID:AeAjnGSp
>>552->>554
ありがとうございます、これです!
しかもキーが違っていたとは…
556名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 11:20:42 ID:llnY8xMX
今はもうヴァイオリンを辞めて20年経ち、
全く音階すら覚えていないのですが
小学校三年の時に発表会で弾いた曲を聴いてみたいので
宜しくお願いいたします。

ヴァイオリン一重奏の楽譜でした。

・最後にピッチカートが入ります
・3線くらい使った和音が沢山はいります
・タイトルは ワルツ だったように思いますが記憶違いかもしれません。

記憶にある旋律は ちゃらら ちゃらら ちゃらら ちゃらら
 ちゃ が3線一緒に弓で弾く重なった音です。

最後のピッチカートは とんてってん♪ というかんじで
最後の最後はもう一度弓で弾いたかもしれません。

557名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 13:06:51 ID:HYO9SwCr
一人で弾くのは重奏とは言わない。
558名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 14:26:25 ID:RYVP3tQq
独奏だね
559名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 17:16:34 ID:6FgSOEkm
昨日やべっちFCで俊輔特集の時に流れていたヴィオラ?のような音が主に出ている曲分かる方いますか?



いませんよね。。。凄く有名な曲だと思うんですが。。誰かやべっちFCを見ていた方お願いします。
560名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 17:19:58 ID:HYO9SwCr
>>559
どんなメロディか書いてみ。
>>1参照。
561名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 17:28:26 ID:J9kVZ1Su
>>556
篠崎教本だったらオリジナル曲かも
562名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 17:38:59 ID:6FgSOEkm
>>560回答ありがとうございます。そのメロディさえもよく憶えてないのですが、音階がまったくわからないので擬音語で頑張ってみます。
たらら たらら たらら たらら(かなり低い音)かなり低い音で他にピアノやバイオリンなんかははいってないかんじです。
ずっとこのたららがつずいてたまに音がたかくなったり、低くなったりするシンプルな感じの曲だったと思います。
こんなんで分からないですよね。。
563名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 17:43:25 ID:RYVP3tQq
>>562
ピアノソナタ月光だな(棒読み)
564名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 17:53:42 ID:6FgSOEkm
>>563回答ありがとうございます。ピアノソナタ月光聞いてみたのですが、こんなに感情的な曲ではなく、もっと明るい曲調なんですが、全体のメロディが低い音でヴィオラ?のような音がメインで流れてる感じです。
これでは情報が少なすぎる為また耳にしたら、改めて書き込ませていただきます。
565名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 19:35:23 ID:TuHnZLau
>>559
昨日見てて曲名も判ってたのに忘れたorz
566559:2008/05/12(月) 19:54:41 ID:6FgSOEkm
>>565えぇーお願いします!!思い出してください。お願いします。
また、思い出したら書き込みお願いします。
567skyline:2008/05/12(月) 20:36:25 ID:sAAqdYQn
こんばんは
すいません・・・youtubeの使い方分からなくて・・
ellott yamin の wait for youのイントロで流れてる曲なんですが
知っているかたいたら教えて下さい!
よろしくお願いしますm(__)m

http://jp.youtube.com/watch?v=MEskpfHOTAk
568名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 20:38:32 ID:fLttfkfg
とりあえず「ヴィオラのような音」は怪しい気がするな・・・・
569名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 20:58:52 ID:Z0/dgB92
>>567
クラシックではないと思う。
つーかこれはその「wait for you」って曲のイントロなんじゃないの?
570名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 21:00:24 ID:LvvkRGxU
チェロ(独奏)組曲(バッハ)第1番のプレリュードの様な気がしてならない。
571559:2008/05/12(月) 21:43:39 ID:6FgSOEkm
>>570ありがとうございます!!!!今聞いてみましたがその通りでした!
この曲です!すみませんバイオリンでもビオラでもなくチェロという楽器の曲だったのですね。。。

皆さんありがとうございました!
572名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:33:14 ID:wGnm/SpT
すげぇ!>>570
573名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:43:49 ID:az3sj/ne
昔聞いた曲でなんとなく曲名が思い出せないのが有ります。

主旋律は多分バイオリンだと思いますが



ら らーふぁ↑れ れー↓ら↑ふぁ みれ↓し♭↑ど ↓らーーら
し♭ーらそそそ ↑れーー↓ら しーらそそそ ↑ど♯ーー↓ら

574名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:49:11 ID:CKDtQMKd
>>573
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 op.64 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000006OPI001004/0/
575573:2008/05/12(月) 22:52:06 ID:az3sj/ne
>>574
ありがとうございました。確かにこの曲です。



576名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 23:05:20 ID:Z0/dgB92
あれが三連符系に聞こえるのか……
577名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 23:59:31 ID:ccz6pAGy
是非、皆様の知識を貸してください。

ドラゴンスレイヤーという古いPCゲームで、
プレイヤーが歩くたびに鳴る音です。ピコピコ音が嫌いな人はご注意。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1210604198

元ネタがあるかどうかも不明ですし、
元の曲に関係なく、プレイヤーが1歩動くたびに音が鳴るので
なるべく等間隔で鳴らしています。
578名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 11:53:52 ID:u8cIbm1R
ドラゴンスレイヤーなつかしいな
とりあえずクラとは全く関係ない音の羅列だと思うよ
少なくとも自分は聞いたことが無い
579名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 17:23:11 ID:JjLlRpR9
ターラ〜ン ターラ〜ン タララッタッタ〜ン
ターラ〜ン ターラ〜ン タララッタッタ〜ン
ターラ〜ン ターラ〜ン タララッタッタ〜ン
ターラーラー ラ―ラーラー タララッタンタン
という曲名を教えてください
有名な曲でCMでも使われた事があると思います
お願いします
580名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 17:56:42 ID:IBi3B2kP
>>579
うーん、ワルツなのか?
581名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 18:13:02 ID:GWcSv5+5
582名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 18:16:32 ID:JjLlRpR9
>>581
そうです!この曲です
ありがとうございました!
583577:2008/05/13(火) 20:46:05 ID:npL0iNZU
>>578
そうですか、他の機種でエンターティナーやスラヴ舞曲が
使われていたのでこれにも元ネタがあるのかと思いました。

ありがとうございました!
584名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 22:34:44 ID:oBrUjHaw
ミーレードシーラーソー
ラードシドーラソラソーミー
 
こんな曲を聞いたことがあるのですが、曲名が思い出せません。
こんな書き方で良かったでしょうか…。
たぶんクラシックだと思います。
よろしくお願いします。
585名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 22:48:12 ID:GWcSv5+5
586名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 22:48:42 ID:9mcF8fz7
恋は水色じゃないですか?
587名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:09:11 ID:oBrUjHaw
それです!!
思い出せなくてもやもやしてたので凄く助かりました。
ありがとうございました。
588名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 18:57:33 ID:zW9n8OO+
前にも質問されてたとは思うんですが、
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃーーん、
音楽のテストらしき画像で有名な↓ってなんでしたっけ?

じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃーーん、
じゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃーーーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーん、
じゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃーーん、
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃん、
じゃじゃじゃーじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃーーん、
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーん、
じゃじゃじゃーんじゃじゃじゃじゃーーーーん。
589名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 20:03:08 ID:OORtekPw
お願いします
すごくメジャーな曲で、ものすごくよくいろんなとこで聞くのですが
タイトルがわかりません。
モーツァルトとかそんな感じ?小鳥のさえずりみたいな明るいかわいい曲で
ピッコロ?とかそういう、かわいい音の笛で吹くような感じの曲です

たったーら たらたら↑ たらりらりらりら らん↑
たったーら たらたら↓ たらりらりらりら りん→
たったーた たらりら たらりららーん ららら
たったーた たらりら らーん

たったら たーーら
たったら たーーら
たったら たーーら たりりら たららら らん

たらたらたらたら たららら
たらたらたらたら たららら
たらたらたらたら たららららららららららら〜〜と続く感じです 

よろしくお願いいたします
590名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 20:11:38 ID:J2QCyjv4
>>589
ビゼー 「アルルの女」 メヌエット
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000040OCA001011/0/
591名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 20:35:52 ID:tfUuy4nr
>>588
テンプレは読んだか?
もうちょっと手掛かりは書けないのか?
楽器はピアノだけとか、オーケストラとか
暗い感じとか明るい感じとか
「音楽のテストらしき画像」とは何のことなのか
592名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 20:59:42 ID:rK7bz3hG
>>591
いや、ホントこれだけなんですってば
ttp://www2.uploda.org/uporg1422408.jpg
593名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:00:45 ID:UrJqKkE9
>>588
↓だと思うが、読んでも分からんか?
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19464
とりあえずクラではない。以前の質問でも答えは出ていたはず。
594名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:01:28 ID:J2QCyjv4
テンプレは読んだか?
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
595名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:34:42 ID:rK7bz3hG
あーそうでした。
ここの皆さんは親切ですね。すばらしい。
ありがとうございました。
596名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:52:36 ID:cxesYJpO
>>595
躁病には今ではいい薬がありますから飲んでくださいね。
597名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:59:40 ID:halJGbJb
旅立ちの日にか。そういえば昔学校で歌ったことあったかな
598名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 22:12:40 ID:rK7bz3hG
>>596
どうも。でもその前にイボによく効く薬教えてくれませんか?
ID逆から読んだらsexですね。
599名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 22:21:29 ID:/I2Qk3BK
>>597
>旅立ちの日に
へえ、こんな歌あるんだ。北村薫のスキップを思い出した。
600名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 00:36:39 ID:2avnm8z4
『タモリのジャポニカロゴス』にたまに流れているアノ軽快な曲の題名がどうしても分かりません(問題の解答時によく流れている)。

あと、映画『マスク2』のDVDでは海外版予告編に流れていました。

覚えているメロディーの感じとしては、

らららら ら・ららん(ちょい強め)
ら・ららん ら・ららん

らららら ら・ららん
ららららーらら!

みたいな感じだったと思います。


この曲の題名をご存じでしたら、お願いします。

(PCがパーになって)携帯からの投稿なので、直接、題名の方を教えてください。
601名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 01:00:18 ID:RzkEJq9a
映画「マウス・ハント」のサントラのことか
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001534001017/0/
602名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 03:22:19 ID:2avnm8z4
>>601
YouTubeで確認しましたら、それでした。
ありがとうございます。
603名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 08:07:16 ID:1i8t2SST
>>588
プロコフィエフのスキタイ組曲の「邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り」
604589:2008/05/15(木) 08:12:39 ID:CEB6O4fV
>>590
遅くなりましたがありがとうございます!これですこれです!
というか詳しい人たちの前でモーツァルトとか書いて恥ずかしすぎなんですが…
かわいい曲なので曲をさっそく購入しました。ありがとうございました。
605名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 15:22:53 ID:esy4/n2c
混声合唱曲なんだが曲名わかる人お願いします。

ったーたーたーたーたっ!!!

たんたんたんたん!!
たんたんたんたん!!
たんたんたたーたーたたー!!!!
たんたんたんたん!!
たんたんたんたん!!
たんたんたたーたたたー!!
ぴきぴきぴきぴきぴきぴきぴきぴきぴー!!!!!!!!

なんか喋ってるけど聞き取れん…
雰囲気は悪魔が復活!!みたいな感じの怖い感じの曲です。
606名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 16:03:56 ID:APK6ZRdH
オルフのカルミナブラーナ
607名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 19:52:54 ID:1i8t2SST
>>605
オジーオズボーンのライブの冒頭にかかる曲
608名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 23:48:59 ID:aTK506cS
テンプレを気にして欲しかった
609名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 00:59:27 ID:P9TSA3Tj
こんなスレがあったなんて!!

何年か前に日本酒(多分焼酎)のCMで耳にしましたが、
ずっと曲名が解らなくてモヤモヤしてました。
どなたかよかったら教えて下さい(´・ω・`)

チャーチャチャーチャチャーチャラチャー
チャチャーチャラチャーチャラチャー、チャー
チャチャーチャチャーチャラーチャチャチャー
チャチャーチャラチャーチャラッチャ

CMは九州だけだったかも。
610名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 01:08:03 ID:rTRMCIcL
ちゃーだけで当てろなんて無理がありすぎるだろ。しかも九州だけって…。釣りか?
611名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 01:09:56 ID:axxRqE6b
>>609
楽器とかテンポとか雰囲気とかだけでも情報ホスィ
612名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 01:26:40 ID:2pw7O+Py
>>609
このCMかな?
http://xfep.com/videos/video_I_Dxgqu_UBc.html

30秒以降の曲はねこふんじゃった
613名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:15:19 ID:P9TSA3Tj
>>609
すみません(´・ω;`)
本当にチャーしか思いつかなかったんだよ゚(ノд`゚)゚・。
>>610
えーと、ギリシャの白い教会とか地中海みたいな風景を厳かに奏でてる感じ。
ラテンぽくはないんだけど…。
わかりにくくてスマソ。
614名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:20:39 ID:2pw7O+Py
>>613
いえいえ気にしないでください
615名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:30:14 ID:N2t8OzxP
>>613
楽器はなあに?
山下洋輔ピアノソロのBrightness(さつま白波CM曲)はちょっと思い出したのだけど、
おもいっきりJAZZだよなあ。

616名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:58:30 ID:P9TSA3Tj
>>615
弦楽器、チェロっぽい音だった気がします。
617名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 03:30:15 ID:axxRqE6b
>>609
焼酎?のCMでチェロっぽいということで思いついた。
「天孫降臨」のCMかな?
だったら、フォーレの「ペレアスとメリザンド」より「シシリエンヌ」じゃないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=QXC-HGFvYwk&feature=related
チェロ以外に、オケやフルート版もよく聞くね。
618617:2008/05/16(金) 03:55:29 ID:axxRqE6b
ごめん、合っているという前提で書いてしまうけど、
チェロとピアノの版なら「ペレアス〜」じゃなくて
「シシリエンヌ 作品78」だね。そのオケ版が「ペレアス〜」のシシリエンヌ。
シシリエンヌはシチリアーナとも。
619名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 08:34:21 ID:2pw7O+Py
620名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 12:25:28 ID:4M+UajtM
すみません、すごく大雑把で申し訳ないのですが
ピアノの曲で、始めの方が

たたったたーん(上がる感じ) たたったたー(下がる感じ)
たたったたーん(上がる感じ) たたったたー(下がる感じ)

っていう感じの曲、教えていただけないでしょうか?
数年前にピアノの先生に貸していただいたCDに入っていた曲です。
621名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 12:30:45 ID:GwPVldur
>>620
ピアノの先生に聞いたほうが早いだろ常識的に考えて
622名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 13:39:20 ID:4+rV7/Cv
>>620
ショパン 練習曲op.10-12じゃないかな。
俗にいう革命のエチュード
出だしじゃないけど、序奏が終わるとそんなだ。
http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Chopin_kakumei.htm
623名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 13:51:11 ID:4M+UajtM
>>621
大学に入学する際に、引っ越してきたもので連絡がとれないです。

>>622
すみません、思ってた曲ではなかったです。
探してる曲は、もっと単純かつ簡単で明るく不思議な感じのする曲でした。
でもこのすごくいい曲ですね、ありがとうございました。
CD探してきます。
624名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 14:09:14 ID:HcjUkyC1
>>623
じゃスケ2かな〜
ショパンのスケルツォの2番
625名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 14:28:16 ID:GwPVldur
>>623-624
12の練習曲 作品25 第9番 変ト長調(蝶々)がピンときたんだけど、違うかな?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2652732の、21曲目。
626名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 14:32:31 ID:+M0MHaHS
627名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 15:57:47 ID:j7Njcjaj
クラシックではないと思うのですがお願いします。

ソーソファ♭ミ♭シー♭ド♭シ♭シ♭シ♭ラソー


ソ ソー♭ラ♭シドー♭シー♭ラファソラ♭シー


ソーソファ♭ミ♭シー♭ド♭シ♭シ♭シ♭ラソー


ファーソ♭ラソファ♭ミ♭ラソーファー♭ミー
628名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 16:08:57 ID:1hn1MhRY
最初からクラシックじゃないと思ってるならここで聞くなよw
629名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 16:39:56 ID:RWf6UZ1x
> 数年前にピアノの先生に貸していただいたCDに入っていた曲です。

> ピアノの先生に聞いたほうが早いだろ常識的に考えて

> 大学に入学する際に、引っ越してきたもので連絡がとれないです。


これもよく見るやりとり
関係あると思う情報は全部書けとテンプレにあるから全部書くんだろうが・・・
630名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 17:32:27 ID:IObzSMRX
631名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 18:13:32 ID:4M+UajtM
>>624->>626
すみません、違います。

>>629
考えがあまくて、申し訳ありませんでした。


今度の実家に帰った時にピアノ関連の資料全部あらいなおして先生の連絡先調べてきます。
迷惑かけてすみませんでしたm(_ _)m
632名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 18:20:16 ID:71TKCqQM
CDあるならエンコしてうpすりゃいいじゃん。
633名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:02:47 ID:jPGcF42C
>>631
頑張れ。もう少し言葉で表現してみてくれ。
634名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:13:25 ID:hKmKsSgz
>>631
やりとり見ててなんの曲か気になるんで、あきらめずにちょっと情報を
思い出してみてほしい
短い曲だったとか、長い曲だったとか
あと貸してもらったのがどんなCDだったとかもヒントにならないかな
635名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:17:23 ID:862Cjvfa
本日の夕方クインテットで放送した曲は何でしょうか?
三拍子の美しい優雅な曲でした。

帰宅直後テレビをつけて見ましたが、曲の終わりに曲名は映りませんでした。
636名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:21:07 ID:4+rV7/Cv
「クインテット」(番組名に夕方はつかない)の曲名は最初に出るからね。
で、ちょっと歌ってみてくれませんか。
# 今週と来週は相撲を見ているのだ。
637名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:34:50 ID:osUPzQmB
洋楽スレよりこっちの方が適切みたいなので、マルチします

現代音楽家のMax Richterの曲
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4Y7a8FfFcvc

1分30秒付近から始まる曲の名前わかりますか? 
CD化等はされていますか?
638名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:52:03 ID:IEm+ysn+
>>637
ここは、クラ・スレだよ
639名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 20:52:09 ID:osUPzQmB
現代音楽、コンテンポラリークラシックなのでこのスレが適当かと。
640名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 21:22:56 ID:PVGt6vyE
何で現音板行かないんだろ…
641名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:20:19 ID:IEm+ysn+
「コンテンポラリークラシック」の意味も分かっていないから
642名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:38:55 ID:+kj/W/KA
この曲名を教えてください
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up23555.mp3

知人が昔の記憶をたよりに弾いたものですが、本人は曲名がわからないと言っています
ピアノ教師も知らなかったそうです
よろしくお願いします
643名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:45:27 ID:osUPzQmB
>>640
現代音楽板に曲名教えてスレ見当たらなかったから。
>>641
何こいつ 腹立つねw
644名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:47:31 ID:3Lz3uzUU
>642
デュランのワルツだっけ?
645642:2008/05/16(金) 22:57:42 ID:+kj/W/KA
>>644
ありがとうございました
YouTubeで確認しましたところ、同じフレーズでした
本当にありがとうございます
646名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 23:15:21 ID:UEfstK/H
>>643
> 現代音楽板に曲名教えてスレ見当たらなかったから。

だからといってここに書くのは板違いだよ
現音板の方が詳しい人が多いと思うよ?
647名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 00:27:02 ID:rqPL+gkE
>>643
馬鹿が多いけどこのスレにはアンチが住んでるから気にしないで
で、ゲソはこの板で聞いても無理だと思うわ あっちの質問スレの方がいい
648名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 08:15:15 ID:UwJxoOnu
>>643
何こいつ、スレチで押しかけて来ておきながら図々しい
649名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 09:11:19 ID:64sSbjle
>>646
>>647
わかりました。
該当スレが無いだけじゃなくって現代音楽板かなり過疎ってるんですよね・・
こっちで聞いた方がいいかと思ったんだけど、すいません。

>>648
スレ内で妙な縄張り意識持っても仕方ないですよ
650名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 12:24:38 ID:sOh/rInD
板違いを縄張り意識というのか?

ダメだ、こいつ...
651名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 12:51:43 ID:vALOiiSg
現代音楽に興味はあるが詳しくないんだよねえ
過疎ってるとは知らなかった

こことかどう?
http://jbbs.livedoor.jp/music/4832/
652名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 13:11:45 ID:rH+Y6kU3
小規模のオーケストラぽい感じで、だいたいこんな風なんですが・・・
ドーーーー↓シーラーソーーラーファーー
分かりますでしょうか?
653名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 13:37:54 ID:64sSbjle
>>650
板違いはその通り

自分が言ってるのは無駄に煽ったり、図々しいやら 押しかけるやらって
言わなきゃ気がすまない痛い人がいるんだなって思っただけ。
無駄なレスするのは勝手だけど、意図を読み取ってからにすればいいと思うよ

>>651
ありがとうございます
過疎ってるてレベルじゃねーぞ
654名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 13:43:10 ID:tz8RNr6y
この曲の題名教えて下さい!
ラーラー-ラ|♭シー♭シー |ソー↑ドーー♭シ|♭シーラー
ゆったりしたテンポの、たぶんイタリア歌曲だと思うんですが…
655名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 13:45:01 ID:g6yHdUEI
>>620
まだいる? これはどうかな?
リスト ハンガリー狂詩曲第2番
http://jp.youtube.com/watch?v=byGI1mDi3no&feature=related
656名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 15:38:17 ID:XdGdzwdL
>>654
ヘンデルのオペラ「リナルド」から、"Lascia ch'io pianga" (「泣かせ給え」)
の中盤ぐらいに現れています。
657名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:55:16 ID:tz8RNr6y
>>656
今確認したらそれでした、ありがとう!
658名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:55:48 ID:tz8RNr6y
sage忘れごめんなさい
659名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:57:42 ID:EYO1XsKl
>653

多分最初の質問の印象がよくなかったんだと思うよ。
「マルチします」とか書いたらそりゃ嫌がられるし
最初に現音板の過疎事情とか説明しておけば
特に呷られることもなく>646>647みたいな有効なレスがもらえたと思う。
ここの人たちは基本的に優しいから。

なわばり意識とかそういうことじゃなくて
板やスレ見渡して空気読むのは大事なことだよ。
それはあなたが常駐してる板でも同じでしょう。
それはお互い尊重しようや。
660名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 20:31:51 ID:rBRWrm+h
お前いい奴だな
661名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:57:48 ID:P+FW2exv
約20年前に母がピアノで弾いた曲なんですが、耳コピ(脳コピ?)してみました。
多分こんなリズムでした。
ttp://takakun1020.at.infoseek.co.jp/ccm_0008.mp3

曲名が分かったらCDレンタルして聴いてみたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
662名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:10:33 ID:u3Gueb8a
>661
ブラームスのワルツOp.39の3
連弾版と独奏版があったと思う。
663名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:55:57 ID:hZ5g7YA9
最近CMに使われてる三拍子の優雅な感じの曲分かりますか
あまりにも抽象的なヒントで申し訳ないけど
664名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:57:17 ID:c50UD87C
665663:2008/05/18(日) 20:08:32 ID:hZ5g7YA9
失礼しました
まりちゃんズというコミックバンドの「まりちゃん」と言う曲のAメロと主題の旋律が似てます
↓の一曲目
ttp://mysound.jp/music/detail/tT9CO/
どうぞお願いします
666名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:16:14 ID:7NvIEBDw
>>665
モーツァルト ピアノソナタイ長調 K331 第一楽章から第四変奏
申し訳ないが音源が見当たらない。
667663:2008/05/18(日) 20:29:23 ID:hZ5g7YA9
早速レスありがとうございます
テンポや最初の旋律は良く似てますが違う曲みたいです
一般的に弦楽器で演奏される楽曲なのような気がします
668名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:53:18 ID:gieC6b7l
ちゃららー とか
文字で表現するとどんな感じなんだ?
669名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:56:12 ID:u3Gueb8a
>667
クライスラーの愛の喜びだったりして…。
670名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 21:01:44 ID:71Bc+nTH
せめて何のCMかぐらいは思い出してほしい・・・
671663:2008/05/18(日) 21:06:54 ID:hZ5g7YA9
残念ながら愛の喜びじゃないですね
モーツァルトのピアノソナタの方が近いです

ちゃーらららーらららーらららーって感じですかね
ちょっと自信ないですけど

何のCMか分かればいいんですが今日曲を聞いて
>>665の曲に似てるなぁと気づいて画面を見たらもう切り替わってたんで・・・

672名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 21:17:25 ID:ziyuok0k
昨日も書いたのですが情報不足だったでしょうか?

↓の旋律が弦楽器で演奏されてる場合とピアノの場合がありました。
確信はないですがピアノ協奏曲のどれかなのかなぁと思ってます。
テンポはゆったり目で曲調は繊細で奥ゆかしいといった感じでしょうか・・・

ドーーーー↓シーラーソーーラーファーー

673名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 21:17:29 ID:P+FW2exv
>>662
ありがとうございます、youtubeにもいくつか動画ありますね!
助かりました、ありがとうございました。
674名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 23:52:18 ID:IGIEIJUO
>>663
あてずっぽうだが…
ハチャトゥリアン 「仮面舞踏会」の「ワルツ」じゃあるまいか?
675名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 23:57:19 ID:wKLLUAPz
676663:2008/05/19(月) 00:33:26 ID:2H/bznwY
>>674
>>675
残念ながら違います
この曲のような壮大さや力強さはないですね
677名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 01:30:25 ID:fP3GfgQB
左手 みっそっしっみー
右手 (しそ)(られ#)(そみ)

から始まるクラシックの曲、どなたかご存知ないでしょうか
678名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:57:05 ID:NR/0WkeF
>>677
右手だけ見て言うと
ベートーヴェン:ピアノソナタ第1番Op.2-1の第1楽章?
679名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 08:36:09 ID:7Vhsk8XG
>>677
そのカッコは和音なのね...
ハイドン ピアノソナタ第34番(旧53番) ホ短調 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005ABOA001011/0/
680名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 09:30:40 ID:42FqIEVe
>>663
あひるのワルツ?
681名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 10:02:43 ID:Q/9aH+sK
スレチすません。

大河ドラマ 「 篤姫 」のテーマ曲。最近いろんな演奏会で受けが良いようですが、親しみ安いしね、
あっれって、似てる感じの曲っていうか、元ネタっていうか、インスパイヤされたっていうか
脳内関連でどんな曲が浮かびますか?
「ラプソディインブルー」っていうブログがあったんですが、全然ぴんと来ない。
682名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 10:50:29 ID:emnplpZ+
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
683名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 11:07:05 ID:4jcYXA2C
>>663
それにしても『まりちゃん』は酷い曲だね
ショパンの幻想即興曲だったりして

チャイの白鳥の湖とか
684名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 11:07:18 ID:AcVv4y72
>>681
スレ違いだとわかっているなら適切なスレに書き込んでください。
685名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 11:14:15 ID:DPooXW31
まりちゃんは聞いてないので似てるかどうか知らんが、
CMで三拍子といえば最近「ジュ・トゥ・ヴ」が使われてるのを
聴いたような気がする。
686677:2008/05/19(月) 13:06:24 ID:6IArEkZj
>>678
違いました・・・でもいい感じの曲ですね!
お答え下さりありがとうございました。

>>679
です!!
わかりづらい表記にも関わらずお答え下さりありがとうございます、流石です
687名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 17:26:45 ID:zkmwl2IY
すみません。教えてくださいません。割とよく聞く曲だと思うのですが、
タイトルが分かりません。
音感ないので雰囲気で表してみます。
ちゃーらぁー(上がって下がる) ちゃら らーらら らららー(伸ばす)/ ちゃーらーらら らぁーらー
らぁーらーらら らららー/
ちゃ・ら・ら らーらー らららーらら らららー/
という感じの曲なのですが。よろしくお願いします。分かりにくい場合、なんとかドレミで
できるようにします。
688名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:31:28 ID:rmZh0Lsp
>>687
だったん人の踊り?
689名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:34:03 ID:DPooXW31
ボロディン「イーゴリ公」より「だったん人の踊り(ポロヴェッツ人の踊り)」かな。
「らぁー(上がって下がる)」部分のみ全く該当しないが。
690名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:34:50 ID:DPooXW31
「らぁー」で悩んでたらかぶった。ごめん。
691687:2008/05/19(月) 21:05:32 ID:zkmwl2IY
>688-690
ありがとうございます。この曲です。らぁー、はすみません、
よく考えたら上がったまま下がってなかったです(汗)。混乱させてしまいました。
探していたので、見つかってよかったです。感謝します!
692名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 21:56:34 ID:9c5fJwnF
http://www.ad-max.jp/cafe/early02.html

このページの曲ってキレいですね。
どなたか曲名わかりますか?
693名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 21:59:13 ID:afWOpsgK
http://jp.youtube.com/watch?v=-DK_DY6PXdI

この曲知りたいです。お願いします。m(。。)m
694名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 22:13:30 ID:Vl23SGpc
>>692
レスピーギ 「リュートのための古代舞曲とアリア」第3組曲からシチリアーナ

>>693
バーバー「弦楽のためのアダージョ」
695名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 22:16:16 ID:Q/PUZ11G
>>692
おもいっきし作者不詳と書いているような気がする
696名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 22:18:06 ID:/0vX9l4G
>>692
レスピーギ リュートのための古代舞曲とアリア第3組曲のシチリアーナで使われてる旋律
の原曲(作曲者不詳)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1440067 の試聴3
697693:2008/05/19(月) 22:36:47 ID:afWOpsgK
>>694
ありがとうございます。本当に感謝です。
698名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:10:23 ID:0YB3b+VI
(ミ、シ、ラは♭がつきます)
ドーレミーミーミーソーファレ
ドーレミーミーミーシーラレ

という感じの結構ゆったりした曲です。
よろしくお願いします。
699名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:16:33 ID:7Vhsk8XG
>>698
ブラームス 交響曲第3番ヘ長調 op.90 第3楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000007ODY001007/0/
700名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:20:05 ID:0YB3b+VI
すばやい回答ありがとうございます!
701よしけん:2008/05/19(月) 23:49:41 ID:XzQ0Bq5G
15年位前にラジオ録音したカセットに入っていた曲で、ど
うしても曲名が気になっている曲があります。
全パートをどうしても聞きたいと思っています。
どうかお力をお貸しください。

曲の特徴ですが
ピアノのみの曲で早いテンポの短調っぽい曲です。
音楽には疎いのですが、娘のピアノ鍵盤で、記憶にある
旋律を再現すると、
「シシドー、ソソラ#ーソ#、シシドーソーレ#(※)ー」
(※最後のレ#部分は、和音っぽい)
という音に近いと思っています。

メロディは「タ・タ・ターン、タ・タ・タン・ターン、
タ・タ・タン、タ・ラ〜ン」といった感じで、結構速い
テンポの旋律です。
ショパンやドビュッシーっぽいと思い、クラシックCAT
とかでざっと聞いてみたのですが、どうも違うようです。
お力をお貸しくださいm(__)m
702663:2008/05/19(月) 23:57:38 ID:2H/bznwY
>>680
クエッ×3 クワッ×3 アヒルのワルツ〜って奴ですか?
それしか思い浮かばないしぐぐっても出てこないんですがそれってクラシックなんでしょうか(笑)

>>683
残念ながらショパンの幻想即興曲や白鳥の湖ではないです
まりちゃんズは尾崎家の祖母で有名ですね
他にももっと酷い歌がいっぱいあります

>>685
ジュ・トゥ・ヴでもないです
意外とCMでクラシックの曲使われてるんですね・・・・

えーと他にヒントになるような情報は

三拍子ではありますがワルツみたいにテンポは良くないです
クラシックに詳しくないんでどう表現したらいいか分からないんですが
大人数のオーケストラで演奏するような曲ではない気がします
ソロか少人数での編成で演奏されてる曲ではないでしょうか

引き続き情報お待ちしてます
703名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:00:29 ID:Z1ZCNse4
704名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 03:05:45 ID:DZhnRmua
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2063542
Mr.beanのクリスマスの話です
ここで流れてる曲の名前を知りたいと友達に言われたのですが
僕はどの曲も聞いたことがなく
どれがクラシックでどれがドラマ用オリジナル曲なのかすら分かりません

もし分かる方いらっしゃいましたら
劇中で使われているクラシックの曲名とその作曲者を教えていただけるとありがたいです
705617:2008/05/20(火) 03:46:41 ID:KIPWXhhO
>>704
答えてあげたいけど、誰でもニコ見られる訳じゃないんだよ

これと同じ?
http://jp.youtube.com/watch?v=_JmBaCgcgMY&NR=1
だったらとりあえず↑の冒頭から0:45までは賛美歌「あめにはさかえ」
1;44あたりから4:26まで、延々アレンジされている曲は
賛美歌「よのひと忘るな」("God rest you merry, gentlemen" イギリスではメジャーな賛美歌)
4:44あたりからの最後の曲は賛美歌「きよしこのよる」
前半であと2曲ほど使われているけど、曲名は知らない
でもたぶん全部クリスマス関係の賛美歌
706名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 03:47:09 ID:KIPWXhhO
名前欄消してなかったorz
707名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 05:21:23 ID:JAz+bP3C
じゃあその2曲
"O Little Town of Bethlehem"
ttp://www.youtube.com/v/ql0CnTY49mc

"Good King Wenceslas"
ttp://www.youtube.com/v/l4MWOpEXe5w
708名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 06:50:06 ID:Z1ZCNse4
ニコ動見れないならスルーすればいいさ。
709663:2008/05/20(火) 07:59:03 ID:Y4QWVnXy
自己解決しました!
探していた楽曲はメンデルスゾーンの「春の歌」でした
midiで聞いたんですが3拍子ではないですね、すみません
自分の記憶力はあてにならないとつくづく思いました
協力していただいた方どうもありがとうございました!
710はじめまして:2008/05/20(火) 14:02:53 ID:GENVziPf
ぜひ教えてください。お願いいたします。
友達のバレエの発表会で、ゲストの方が踊ったときの曲ですが、
バレエスクールに問い合わせしても、ゲストの方が持ち込んだテープで・・・、
とのことで、タイトルがわからなかったんです。
弦楽器で
         レー  レー
       ラー  ラー  ラー
レー  レー
  ラー
と始まるゆっくりした曲です。
とちゅう、ドーレーミーソーファーミーレードー
(このまま単純にあがって下がる)というメロディーも出てきます。
どうぞよろしくお願いいたします。 
711名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 15:45:52 ID:hB/Y7mM2
>>710
クライスラーの「プレリュードとアレグロ」
712名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 16:02:31 ID:7zkaljCQ
>>711
好きな曲なのに気付かなかったorz

>>710
ドゾー
http://jp.youtube.com/watch?v=n2lUjAW7Z9U
713名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 16:07:27 ID:hB/Y7mM2
もうちとマシなサンプルはなかったのか・・
714名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 16:07:37 ID:r4L86zOB
この曲の曲名がわかる人はいないでしょうか?
ずっと気になっています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0365.mid.html
715はじめまして:2008/05/20(火) 20:36:49 ID:GENVziPf
710です。早速、どうもありがとうございました!!!
去年の夏からずっと気になっていたので、本当にうれしいです。
大変お世話になりました。
716名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 20:57:27 ID:77Dx/QYy
>>710, 712
こっちは、華麗さで勝負!
http://jp.youtube.com/watch?v=GPjzQt7oByE&feature=related
717名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:31:53 ID:7zkaljCQ
>>716
その人1:34で恥ずかしいミスしてるのとプレリュードないのとで却下しますた。
718よしけん:2008/05/20(火) 22:42:05 ID:HhB7/kVL
>>701
現代ピアノ、ヒンデミットとかの曲かも知れないのですが、
やっぱりわからないでしょうか?
719名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 23:51:58 ID:hB/Y7mM2
そのテープはうpできんのか。
720名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:31:25 ID:8rWkxOhv
>>718
> >>701
> 現代ピアノ、ヒンデミットとかの曲かも知れないのですが、
> やっぱりわからないでしょうか?
>

ヒンデミットのソナタではないと思います
テープをmp3などの音声ファイルにして
質問したら即決だとおもいます
721名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 09:20:53 ID:KWA3cgwo
ある映画で使われていた曲ですが、タイトルを教えて下さい。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/3046.mp3

よろしくお願いします。
722名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 10:05:42 ID:t+N5tpM1
http://jp.youtube.com/watch?v=679anKYrrTU
この動画で流れている曲の情報が知りたいです。
お願いいたします
723名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 10:52:54 ID:OLOcAzja
最近あからさまにクラシック関係ない依頼もあるから、
他板の関連スレの部分強化していいかもね

曲名関連の質問スレは、>>2>>17に加えて、

・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。30曲目♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1199721319/
・ゲーム音楽板
【不明】ゲーム名、曲名を教えてもらうスレ【不明】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1118102954/

これくらい入れといてもいいかも
724名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:00:19 ID:8rWkxOhv
>>721
> ある映画で使われていた曲ですが、タイトルを教えて下さい。
>
> http://www.mtcom.jp/~up/clip/3046.mp3
>
> よろしくお願いします。

超有名曲。
モーツァルトのなんとかだったような。
誰か必ず知ってるはず。
725名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:03:15 ID:8rWkxOhv
>>721
> ある映画で使われていた曲ですが、タイトルを教えて下さい。
>
> http://www.mtcom.jp/~up/clip/3046.mp3
>
> よろしくお願いします。

モーツァルト ピアノ協奏曲第21番の第2楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=X5rX9lEOsSc
ここで確かめて。
726名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:41:36 ID:KWA3cgwo
>>725
ありがとうございます!すっきりしました。
727名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:42:21 ID:Bc50rRox
【教えて下さい!】
我が国に辻井伸行氏というピアニストが居ます。
かつて、彼が「ニュースステーション」で演奏した曲を聴いて痛く感動した覚えがあります。
曲名を教えて下さい。作曲者は、ショパンとかリストとかの所謂ピアノ曲作曲者大御所で
はなかったように記憶しています。とにかく、聴いているだけで涙がこぼれて仕方がない
という曲ではありました(一部でも再現できれば良いのでしょうが、不能です)。
また、キャスターは当時久米氏でした。

以上、宜しくお取りはからい願います。
728名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:52:37 ID:+8sJhPZJ
>>727
>>1
729名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 14:51:11 ID:+9MEnNZw
>>727
ググったら見つかったぞ。
ttp://blog.jeugia.co.jp/umeda.php?itemid=1466
730名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:01:03 ID:Bc50rRox
>>729
早速、ありがとうございます!
どうもそれではないようなんですよね>カプースチンの「8つの演奏会用エチュード」の第1曲目「前奏曲」
確か、彼はあの番組に何度か出演し何曲か演奏しているはずなんです。
私が教えて欲しかった曲は、とても抒情的な曲でした。

以上、スレ違いでもあるようなのでひとまず去ります。では。
731名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:01:58 ID:8rWkxOhv
>>730
> 私が教えて欲しかった曲は、とても抒情的な曲でした。

多分1番じゃなくて、2番だったとおもうけど。
732名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:06:59 ID:Bc50rRox
>>731
そうなんですか!?
ネットのどこかで聴けませんかね(^_^;)
733名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:14:35 ID:Bc50rRox
カプースチンなんですね
脳内でカプスーチンと呼んでいた俺涙目w
734名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:20:25 ID:8rWkxOhv
>>732
> >>731
> そうなんですか!?
> ネットのどこかで聴けませんかね(^_^;)

トレモロみたいな形がずっと続いていたでしょ。その曲
735名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:23:56 ID:Bc50rRox
>>734
申し訳ありません
はっきりしないorz
736名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:32:33 ID:Bc50rRox
>>731
2番なら「夢」ですか?
You Tubeでも2番は引っかからないようなんですよね?
737名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 17:27:04 ID:4lpEzAzC
オケ曲で、『シンフォニー』という名前なのは知ってるのですが、
作曲家が解らなくて困ってます。

ドーミレ|ドーソファ|ミーラソ|ソファミー|レーファレドシ|ドー(弦)

って冒頭のメロディーで、明るくて可愛い感じの曲、
上のメロディーを繰り返したあと、もっと華やかな感じになるんだが、
バックでなんかの楽器がピヨピヨ?ピロピロ?いってる。ピッコロではない。

ずっと昔にアマオケの演奏を聴いてから、探してるのですが分かりません。
おながいします。
738名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 17:50:55 ID:BQMMLf+Q
>>731
この1曲目ではないですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=6TTYDzeNOgE&feature=related
739名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 17:55:44 ID:jZ4Pc8hy
>>737
おもちゃの交響曲 第1楽章かな?
ピッコロと思ってたのが実はかっこうだとすると。
740名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 17:56:58 ID:bJwM43ar
ニューシングル
こんな夜に君は一人で寝れるかいお前
741名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 19:05:01 ID:Bc50rRox
>>738
有り難うございます!
私もここを見つけ聴いてみたのですが、違います。
曲が違いますね。

彼は、ニューステで何曲か演奏しています(数回出演していますから)。
私が、この家を造ってから間もない頃でしたから、4年位前ですか・・・
742名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 19:21:07 ID:I92n7dqH
>>1に沿った質問ができないなら遠慮してくれないかな
743名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 19:49:49 ID:Idr7KyR2
記憶違いでニューステじゃなかったのかもしれないよ
死ぬ気で思い出せ
744名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 19:54:00 ID:4lpEzAzC
>>739
ありがとうございます!
ピロピロいってたのはサビ部分で、かっこうとは違うヤツでしたが、
曲は確かにそれでした!明日買いにいきます。
745名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 20:08:48 ID:Bc50rRox
>>743
ニューステで間違い無いです。
その日、何曲か演奏したかもしれませんが、最後の曲でした
カメラが引いていったことだけは印象にあります。
746名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 20:52:27 ID:+9MEnNZw
メロディに関する情報がないのでは、ここでは無理です。
思い出して歌ってください。

あるいは、直接聞くか。
テレビ朝日は辻井伸行に密着取材をしてるみたいだから、問い合わせたら
教えてくれると思いますよ。

747名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 20:53:47 ID:PvWpW1Pi
>>745
>>1
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。

メロディーを音階でなくてもいいからどうにかここに書け
メロディーが思い出せないなら死ぬ気で思い出せ
メロディーが表現できないなら必死で音源探せ
とにかくメロディーを(断片的でもいいから)提示しろ、話はそれからだ
748名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 21:03:18 ID:2y4WCGaV
オーケストラとピアノの曲だと思うのですが、
ピアノが「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド」
みたいなメロディー?を繰り返していた変な曲が気になっています
組曲というのか、CDの中の一連の曲の中の一つでした
(CDは昔図書館で借りて、返したっきり見た目も忘れてしまいました…)
一緒に入っていた曲の中には、ものすごいノロくて低い音の曲があり、
これも変な曲だと思った記憶があります
あやふやな手掛かりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします
749名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 21:10:40 ID:ADpIn/fs
>>748
サン=サーンス 組曲「動物の謝肉祭」より「ピアニスト」かな
750名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 21:13:54 ID:ADpIn/fs
追記。>>748
>ものすごいノロくて低い音の曲
は、同じく「動物の謝肉祭」の「亀」だと思う。
ここで全曲聴けるから確認してみて。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mabushis/fan-animaux.html
751名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 21:14:07 ID:Bc50rRox
>>745

わかりました!
テレビ朝日に照会します
ありがとうございました
752名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 21:15:23 ID:IDz+yeoq
>>748
自分も「動物の謝肉祭」だと思う。
低音の遅いのは「象」あたりとか。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mabushis/fan-animaux.html
753750:2008/05/21(水) 21:16:39 ID:IDz+yeoq
かぶった、失礼。
754749-750:2008/05/21(水) 21:18:44 ID:ADpIn/fs
>>753
いえいえ、こちらも最初に全部書いておけば良かったなーと。
しかもほぼ同時に同じ参照先貼ってるしw
755748:2008/05/21(水) 21:25:53 ID:2y4WCGaV
ありがとうございます!
ご指摘通り「動物の謝肉祭」のピアニストでした
「動物の〜」というタイトル自体は目にしたことがあったのですが、
まさかあの変わった曲のことだとは・・・
記憶にあった「ノロい曲」はどうも象だったようです
お二方とも、丁寧に教えていただきどうもありがとうございました
756名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 00:00:36 ID:8rWkxOhv
2chの知識を総合するとすごいのね。
ほとんどわかっちゃう。
757名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 00:12:34 ID:ZDCsIK+k
>>745
クラシックじゃなく、辻井自作自演じゃねーの。
ていうかCDとDVD一枚ずつ出てるらしいから買えばいいじゃん。
HMVのサイトで視聴できる。オハコの曲なら入ってるでしょ。
758名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 02:20:57 ID:u8mA8ffH
何年も前から頭の中をグルグルしてるんですが、
楽器が何かも思い出せません。
音階で思い出すので、子供の頃にならってた
ピアノの曲ではないかと思い、教材を探しても見つかりませんでした

ラーラ↑ドシラ シーシ↑レ↑ドシ ラーラ↑ドシラ シラミー

prdiaでhttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html
a'2 a'4 c''4 b'4 a'4 b'2 b'4 d''4 c''4 b'4 a'2 a'4 c''4 b'4 a'4 b'4 a'4 e'4 a'2 a'4 c''4 b'4 a'4 b'2 b'4 d''4 c''4 b'4 a'2 a'4 f''4 e''4 d''4 c''4 b'4 a'4
こんな感じです。
759名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 03:26:05 ID:///2P6C0
20年ほど前、父がかけていたクラシックのレコードの曲です。
メインの楽器がハープシコードだと思います。
曲名や作曲者がわかる方いらっしゃったら、教えてください。

e''4. f''8 e''4 e''4 a''4 f''4 d''2 r4 r4 r4 r4 d''4. e''8 d''4 d''4 b''4 d''4 d''8 c''8 b'8 c''8 b'8 a'2 r8 r4

b'8 dis''8 e''8 b'8 c''8 a'8 gis'2 a'4 b'8 dis''8 e''8 b'8 c''8 a'8 gis'8 a'8 b'8 e'4 e''8 f''8 a''8 gis''8 a''8 b''8 a''8 e''8 a''8 gis''8 a''8 b''8 a''8 d''8 f''8 e''8 d''8 c''8 d''8 e''2
760名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 03:37:33 ID:FnaKCpE7
>>759
バッハ「フルートとチェンバロのためのソナタ第2番」BWV1031 第2楽章シチリアーナ
だと思う
761名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 03:47:33 ID:///2P6C0
>>759
早い!まさにこれでした、大感謝です。
途中の長調に変調するところのメロディが思い出せなくて
何年ももやもやしてたのです。
音源探してみます!ありがとうございました!
762名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 08:01:13 ID:F7HxjXP5
758や759のような方式でメロディーを表現できる人って、音楽の訓練受けたこと無い私には
スゴイ!と思ってしまう。ウラヤマ。(私はイギリスでピットマンの英文速記を教えられた
学校出てから、誰一人これを共有できる相手と会ったことはない。これも音を表現するものなので
一生ついて回る。)
763名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 08:07:25 ID:0mplVAa1
http://www.musipedia.org/melody_search.0.html

ここで入力した結果のコピペですよ
764名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 13:32:40 ID:F7HxjXP5
すごい!こんな革命的なものがあったなんて。
じゃ、ここで質問するときメロディー出さない言い訳なんて無いですね。
(かく言う私も過去に映画の中のクラ曲の名前尋ねたことあるけど、そのときはお世話になりました。)
765名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 13:39:28 ID:GijJztfW
>>1くらい読んどけ。
766名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 13:42:30 ID:rXZgMBgc
まあ、今は>>1のリンク先だけだと>>763には行けないので
(少し探せば行けるが、あの入力方式があることを知らないと探さないだろう)
次テンプレでは>>1>>763も貼っておくべきだろうな
767名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 14:54:50 ID:GijJztfW
あぁそうか。すまん。

テンプレ話ついでに。
確認サイトにこれも追加しとく?
http://public-domain-archive.com/classic/
768名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 16:30:29 ID:Wmbugg8N
確認サイト候補ってキリがないような気がするけど、あえて空気を読まずに

Wikipedia:Sound/list
http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Sound/list

Classic Cat
http://www.classiccat.net/
769名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 17:20:42 ID:DWu1/v4s
音楽家に限らず、芸術家は基地外が多いと思われるのはなぜでしょうか?
シューマン、ケーゲル(自殺)他
770名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 18:51:26 ID:GSYuhCbY
>>758
ちなみにどの教材(曲)をあたったのか書いて。
クレメンティあたりのソナチネっぽいけど。
三拍子ってのは間違いないの?
771名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 20:25:47 ID:q9wxzt8P
すみません分かる方お願いします。
a1-657 f2-672 e2-720 f2-711 c2s-2361 d2-656 a2-632 g2s-712 a2-818 d2-822 c2-424 a1s-592 a1
最後のレードシ♭ラーはもう1オクターブ高いです。ヴァイオリンの曲だと思うのですが・・・
先日NHKのドストエフスキー「白痴」の特集で流れていたんですがタイトルが・・
出来ましたらピアノ楽譜が存在するかもお願いします。
772758:2008/05/22(木) 20:31:45 ID:u8mA8ffH
>>770
レスありがとうございます
三拍子は間違いないです。
子供のバイエル上下と子供向けのピアノ曲集を何冊か探したのですが、
ピアノ曲集の題名は覚えてないです。
(1冊は子供の為の現代ピアノ曲集でした)

音楽の感じから北欧・東欧の民謡かも?という気がしてきたんですが、
板違いですかね・・
773名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 21:43:32 ID:H7N2cpBZ
>>771
それ再生できない。こっちで入力しなおして。
http://www.musipedia.org/melody_search.0.html
774名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 22:00:54 ID:cqr84s7G
>>758
曲名などはまったく思い出せないのですが、小学校の音楽の教科書に
載っていた曲で、クラシックではないです。
多分元は民謡か何かで、私はリコーダーで吹いた記憶があります。
小学校の教科書をひっくり返してみたらきっと見つかると思います。
多分教育出版で高学年だったと思います。
775758:2008/05/22(木) 22:34:11 ID:u8mA8ffH
>>774
ありがとうございます!
板違い、失礼しました。
776771:2008/05/23(金) 17:27:49 ID:E3OWjxPF
>>773
a'4 f''4 e''4 f''4 cis''2 d''4 a''4 gis''4 a''4 d''4 c''8 ais'8 a'8

すみません、こんな感じでお願いします。
777名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 19:22:37 ID:4ihWUF6U
4曲ほど、良く聞くのに名前が分からない曲があります
分かる範囲で口笛で吹いてみました
わかる方教えてください

http://www.uploda.org/uporg1438969.wav.html
(音声ファイルは右クリックでダウンロードして下さい。
プレーヤーによる直接再生を出来ないように制限しています。)だそうです

(2曲目はピアノ伴奏のイメージが強いのでクラシックかと思い込んでましたが
もしかしたらクラシックじゃないかもです)
778名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 20:09:26 ID:ESB7a1Jm
>>777
1曲目はスーザの「星条旗よ永遠なれ」
779名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 20:14:44 ID:z0hGMel+
>>776
チャイコフスキーの夜想曲かな?Op.19-4
ピアノ曲だから楽譜もあるはず。ググってみて。
780名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 20:32:47 ID:QBYW+YCj
最近聞いた曲なのですがどこで聞いたかちっとも思い出せません
弦楽器やフルートとかの軽い感じの曲だったのですが

r4 c''8 d''8 e''8. d''16 e''8 f''8 e''8 d''8 b'8 c''8 d''8. c''16 d''8 e''8 c''8

を2回繰り返した後

g'2 c''2 g'8. f'16 e'8 d'8 e'4 c'8 r8 g'2 c''2 g'8. f'16 e'8 d'8 c'8

このセットを調を変えて延々と続くものでした
わかる方いらっしゃったらお願いします。
781名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 20:51:55 ID:NOtaycp4
>>777
3番目はチャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」の「白鳥の踊り(4羽の白鳥の踊り、4羽の小さな白鳥の踊り)」
ttp://rusticana.seesaa.net/article/19735884.html
4番目は非クラシック >>8の4
じゃないかと
782771:2008/05/23(金) 21:10:47 ID:E3OWjxPF
>>779
試聴してみたところ当たっていました!ありがとうございました・・・!!
783名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 02:03:24 ID:f4My6ucv
777です
みなさんすごいですね。全てそれで間違いなかったです
ありがとうございます
2番目は他の板で聞いて見ます
784名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 09:46:24 ID:u3NRmJLM
昔持っていたクラシックのテープの中にあった曲で、
楽器どころかメロディーすら思い出せないんですが、
随所にぬこの鳴き声が入る可愛い曲を探してます。
多分3拍子だったことと、ぬこの鳴き声が入ることしか覚えてないですが、
心当たりある方は、どんな小さな情報でもいいので教えてください。
お願いします。
785名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 09:54:07 ID:/+MoNTYB
>784
ルロイ・アンダーソンのワルツィング・キャットかな
786名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 13:43:43 ID:l5E3tHRg
先日出先の店頭で有線で流れていた曲です。
クロスオーバーというのでしょうか、
クラシックのメロディに乗せて男性歌手(秋川雅史さんのような太い声)の歌がありましたが
その元の曲名を教えてください。

音符が今一自信ないのですが、>>773さんの誘導サイトで入力してみました。

g'4 ais'4 d''4 c''2 g''2 r4 f''8 g''8 dis''4 d''8 c''8 d''8 dis''8 f''2
r4 f''8 g''8 d''4 c''8 ais'8 g'2 c''2 r4 c''8 d''8 c''4 ais'8 a'8 ais'8 a'8 g'2

こんな感じです。宜しく御願いします。
787名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 13:55:25 ID:0jYcIoFs
>>786
それ最近よく聴くよね。
誰が歌ってるのかは知らないけど原曲は
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」です。
http://jp.youtube.com/watch?v=fmptWExyKEw
788786:2008/05/24(土) 21:23:36 ID:l5E3tHRg
>>787
ありがとうございます!視聴したら「ダッタン人の踊り」に間違いありませんでした。
モヤモヤしていたのでスッキリしました。
あと、携帯電話の着メロで検索したら歌っていらっしゃったのは 藤澤ノリマサさん という方でした。
789名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:10:07 ID:+AgihIQk
ドラマロングバケーションの第2話で竹ノ内豊が弾いてる曲は
何ていう曲ですか?ショパンの有名曲なのですがタイトルがわ
かりません。。
790名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:19:57 ID:O4k/a2Il
>>789
英雄ポロネーズ
791名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:38:23 ID:+AgihIQk
>>790
おぉ!!これですこれです!!
あなたすごいです。。そしてありがとうございました〜!!
792名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 00:45:58 ID:xpxEpXlv
ずっと前に聴いた曲です。

フルートの綺麗で明るめなソロ(?)から始まります。
♪ちゃっちゃ〜ららら らーらーらーら〜
ちゃっちゃ〜ららら らららららららん

しばらくフルートのソロで途中からオーケストラがいきなり
じゃーんじゃーんじゃーんじゃん!と勇ましく入ります。
フルートとバックの掛け合いが印象的です。
超有名曲だと思います。
曲名分かりましたらお願いします。
クラはド初心者なので、うまく説明できずすみません。
793名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 00:51:28 ID:7LfJwO9b
ビゼー アルルの女
第二組曲 メヌエット だと思う。
794名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 00:59:49 ID:7LfJwO9b
>>792
久々に自分も聞きたくなったから探してきた
http://www.youtube.com/watch?v=hBj315cfJe4&feature=related
795792:2008/05/25(日) 01:09:59 ID:xpxEpXlv
>>793-794
これです!!そうです。この曲です(泣)
794さんが貼ってくれたようつべ聴いて感動で思わず涙が・・。
まさか私のつたない説明で分かってくれるとは。
ありがとうございました。
796名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 01:54:02 ID:1bLUo8fI
なに分古い話なので記憶がおぼろげなのですが、
リア厨の頃、吹奏楽部が練習していた曲でいまだに気になっている曲があります。

低めの音で ブンチャッチャー ブンチャッチャー ブンチャ と始まった記憶があります。
なんとなく暗いイメージの曲だと思います。
当時、カッパの出てくる酒造メーカーのCM曲に似てると思いました。

説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
797名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 02:25:50 ID:c/6EZGdA
>>796
お酒のCMから想像して『シング・シング・シング』どうかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=oxyX4ReOThQ
798名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 03:10:49 ID:LMCZCAbi
カッパCMは何通りかあったと思うが、
黄桜の「カッパッパー、ルンパッパー」の曲のことでいいのか?
できればリア厨時代が何年前なのかも書いてほしい。

かっぱの歌に(聞きようによっては)似てて吹奏楽部がやりそうな曲ってことで、
いちおう「私のお気に入り」を挙げておく。
今でもトヨタのCMとかで使われてるから、これだったらとうに気づいてそうでもあるが。
http://www.youtube.com/watch?v=2pXWKwUYGKg&feature=related
799名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 03:50:34 ID:SEzShugx
>>796
吹奏楽でカッパッパールッパッパーといえばコレ
ヴォーン・ウィリアムス/イギリス民謡組曲
確認用MIDI→http://j-ken.com/category/all/data/494878/
800796:2008/05/25(日) 08:21:59 ID:1bLUo8fI
>>799
ありがとうございます!これでした!
カッパの曲といえばこれというくらい有名な曲だったんですね。
お恥ずかしい…
797さんも798さんもありがとうございました。
801名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 15:29:00 ID:qOeQSV/9
この映像の02:38から流れているBGMの曲名を御存じの方がいらしたら教えていただけませんか。
どうぞよろしくお願いします。

http://jp.youtube.com/watch?v=C02epLllFlk&feature=related
802名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 17:15:01 ID:1QnR+qoq
サティみたいな雰囲気・・・
803名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 17:31:56 ID:luKefoGZ
>>801
サティのグノシェンヌ第5番
804名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 17:44:21 ID:f5uFpPYi
今日急に思い出したんですが、題名が分かりません
  
ファ#ーファ#ーファ#ーソファ#ミレド#シラ#
ファ#ーファ#ーファ#ーシラソ

ちょっと速めで、多分ヴィオラ・チェロ・ホルンあたりが
このメロディーをしてるんだと思います。

回答よろしくお願いします。
805名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 17:49:21 ID:qOeQSV/9
>>803
ありがとうございました。助かりました。
806名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 18:53:36 ID:4BznYZEZ
>>804
チャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」の第4楽章かなぁ?
807名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:20:08 ID:ZrloUyUF
かなり有名な曲のはずなんですけど、ペットとかの管から始まって
シ♭ーミ♭ーファーソミ♭ーファソミ♭ファシ♭ーファソーファミ♭ファ
シ♭ーファソーファミ♭ファー
シ♭ッシ♭ッシ♭ッシ♭ーラ♭ソラ♭・・・・
みたいな感じです。調違うかもですが。
どうしても思い出せずすっきりしません。よろしくお願いします。
808名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:53:56 ID:4UDFbNDn
もしかするとスレ違いかもしれないんですが
「Concert voor orkest_ Introduzi」って日本語の題名は何になるんでしょうか?
バルトークの曲だと思うんですが・・・
809名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:56:25 ID:hh1K/kYT
>>808
管弦楽のための協奏曲
通称オケコン
810名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:57:24 ID:1QnR+qoq
>>808
「オーケストラのための協奏曲」
811名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 20:02:17 ID:25khFeTG
http://www.geocities.jp/midokoroippai_italy/page008.html

クラシックじゃないかもしれないんですがここのページで流れる曲名が知りたいです。

よろしくお願いします。
812名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 20:03:57 ID:1QnR+qoq
>>811
バッハの「シチリアーナ」
813名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 20:07:16 ID:25khFeTG
>>812
ありがとうがざいます!!
814808:2008/05/25(日) 20:08:22 ID:4UDFbNDn
>>809-810
ありがとうございます。助かりました。
815名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 20:18:38 ID:1QnR+qoq
>>813
実際の発音に近い表記と見た
816名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 21:41:42 ID:ngskTeae
>>807
ヘンデル 組曲「水上の音楽」より
組曲ニ長調の「アラ・ホーンパイプ」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005IB5A001018/0/
または組曲ヘ長調の「アラ・ホーンパイプ」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005IB5A001012/0/
817名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 21:50:02 ID:ZrloUyUF
>>816
すっきりしました!!やっぱ調違いましたね・・
ありがとうございました。
818名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:15:44 ID:c721j1r/
すいません、この曲教えてください。
長崎バス、エアポートライナーの福砂屋(カステラ屋)のCMでバックに使われている曲です。

(四分休符)ラーシ♭。ーラ|ソ♯。−ミソーファミ|レーラー↑レドシ♭ラ|
ソ♯。ーミソーファミ|レミレ。−ミレ。−ミ|レミレー
調はあってないかもしれませんが、相対音としては全部合ってます。
。は付点です。文字一つが八分音符、伸びてるのは四分音符です。

以下私感です。
ピアノとオーケストラだったので協奏曲、聞いた感じからラフマニノフかと思い協奏曲全曲聴いてみましたが違いました。
旋律は最後二小節のレミレーに入るまですべてピアノのオクターブユニゾン。

以上、よろしくお願いします。
819名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 12:53:02 ID:VOU2luU4
@んーんーんんんーんんんーんーんーんーんー
↓ ↓ ↑↑↓  ↑↑↓ ↓  ↓  ↓  ↓

A今やってるサッカー日本代表CMの曲


@とAは関係ないけど気になるので教えてください
820名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 01:56:12 ID:FXaPo6i6
>>819
@は展覧会の絵の『プロムナード』っぽいのだが如何か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=dSahWzyV-XI
821名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 04:01:30 ID:zy0bFh5v
多分、一番盛り上がってる部分だと思います。
タータ(↑)ター(↓)タ(↓)タ(↑)タ(↑)タ(→)ター(→)

クラシック初心者の私でも聞いた事あるので有名なのかもしれませんが、宜しく御願いします。
822名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 04:21:01 ID:Tq0bLFqg
>>821
ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の第1楽章かも
823名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 06:45:38 ID:6K8fHjwM
だから楽器編成とか雰囲気とか速さぐらい書けないのかと何度いえば
824804:2008/05/27(火) 06:59:24 ID:vhN4msTI
806さんありがとうございました!
825名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 17:07:16 ID:zy0bFh5v
>>822
これです、ありがとうございます
826名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 22:46:04 ID:MONXRevo
http://jp.youtube.com/watch?v=iJRJlELo4Zw
こちらの曲が分かる方いませんか?
827名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 23:19:38 ID:82+dgKFS
>>826
>>241-242と同じ曲
828名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 23:34:58 ID:MONXRevo
>>827
気づきませんでした・・ありがとうございます!
829名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 00:42:58 ID:6WB/pdtW
まぁ過去ログ全部読めとは言わない。
830名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 00:54:04 ID:0wVwGe3j
電話の保留音に良く使われてるやつで

たたたたんたん(ドシドソミ)
たたたたん(レド(#)レラ)
たたたたたたたたたたん(ソシララソファファミレミ)

カッコ内は耳コピ。合ってるかはわかりません

ってメロディなんですけどどなたかわかる方いましたら教えてください。

曲名が思い出せずモヤってます><
831名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 01:03:57 ID:IpLE1ynK
>>830
ワルキューレの騎行
832名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 01:16:20 ID:zl4zMAVx
フォスターの夢路より?
833名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 01:36:03 ID:CSrV/RyK
http://jp.youtube.com/watch?v=F4rGyx3CoqA&feature=related
この動画のバックで流れている曲のタイトル教えてください。
お願いします。
834名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 02:02:43 ID:bCkVO9hI
>>833
映画「若草物語」(1994)サントラ
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002AZK001001/0/
835名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 03:19:03 ID:CSrV/RyK
ありがとう御座いました。クラシックの曲では無かったですね・・・
836名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:33:43 ID:0wVwGe3j
>>831

ワルキューレの騎行かぁ、やっとスッキリしました

ありがとうございます
837名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:41:55 ID:d6Ap+Ho8
なわきゃないだろ
838名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 15:18:43 ID:0wVwGe3j
違うんですか?(´・ω・`)
839名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 15:59:43 ID:IGHvyBfw
>>838
釣りだとは思うが、つ>>832
840名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 19:00:48 ID:SBEHc+w7
保留音をワルキューレにしたら面白そうだな
一体何が出てくるのかw
841名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 21:30:49 ID:ZMcxvK8m
【ボーカル】 無し
【ジャンル】 クラシック?かゲーム?
【いつごろ聞いたか】 先日
【どんなメディアで聞いたか】テレビのドキュメント番組で
【聞き取れた歌詞】 無し
【その他、楽曲の特徴】 バイオリンのクラシックみたいな感じです、ビートマニアと言うゲームでは
V(アナザー?)と言う曲名で紹介されています。
■これだけはやりました
【このスレの>1-15付近を読んだ】 はい
【検索してみた】 はい
【その他、調べるためにやったこと】色々と検索してみましたが、ゲームでの音楽しか出てきませんでした
バイオリンでクラシックっぽい感じで流れていたのでゲーム以外でも原曲があると思うのですが・・・
842名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 21:52:10 ID:k1d6O0Sg
>>841
残念ながら質問のし方が×
843名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 21:53:09 ID:IRcyJhvd
本当に検索したのか?

ビートマニア バイオリン でググれ
844名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 21:55:16 ID:IRcyJhvd
追記
Yahooじゃないからな。www
Googleだからね。
845名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 22:03:32 ID:46/Taioz
気になるからゲーム動画探してしまった
ttp://www.youtube.com/watch?v=filBsN8ksC0&feature=related
846名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 01:34:38 ID:Pg0ikgEY
>>841
ヴィヴァルディ 四季の冬の1楽章
ttp://jp.youtube.com/watch?v=w8dq9NodWDY
847名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 05:29:27 ID:z4HD2xi7
超有名な曲なんですけど、たぶん交響曲で、サビっぽいとこが、

ちゃっ、ちゃーー、たららららーーーらーらっらーらっらー

みたいな曲の題名ってなんでしたっけ?!
確か、ここはVnが旋律だと思うんですが…
音は、ファ# ファ#- ミレファ#ラ ミファ#ミファ# ソッソー
みたいな感じです
848名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 05:34:05 ID:pkGJ46WI
>>847
>>8の【参考】
849847:2008/05/30(金) 06:34:51 ID:z4HD2xi7
>>848
ありがとうございます!!!
たまにオケの練習場所で弾いてる人がいてすごく気になってたんです!
これで心穏やかにレポート作成に戻れます…
850名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 12:36:38 ID:3Lp2WvLm
昨日 仙台の県民会館での 高嶋、高木、新イタリア合奏団のコンサートを
見た方で アンコールの1曲目の作曲家と演奏曲判る方いますか?
851名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 13:31:21 ID:q/OcI/8d
>>850
>>1
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。

どんな方法でもいいから、まずメロディーを。話はそれから。
852名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 13:57:41 ID:RTctQX4E
>>850
主催者に問い合わせれ。
853名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 15:26:50 ID:Th9W37hT
「高嶋 高木 新イタリア合奏団」とかでぐぐってみた?
今試しにやってみたら、五分で札幌公演のアンコール曲が出てきたが、
とりあえずそういう風に他公演のアンコール曲を調べて
自分が聞いたのと同じ曲かどうか確かめてみればいいんじゃないの?
854850:2008/05/30(金) 18:59:01 ID:3Lp2WvLm
失礼しました 

>>853 そのやり方で試してみます
>>852 ぐぐっても??の時は問い合わせてみます
855名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 19:04:56 ID:tKVSqDUg
>>846
空気よめ
856名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 16:47:05 ID:TYaLwAaT
おそらく、以前に有線かなにかで聞いた曲で知りたいのがあります。
バイオリン(だと思います)の音色で
タッ ターラタッタッタッタ タタタタタータ
タッ ターラタッタッタッタ タッタッタッタッタッタッタ

こんな感じのメロディなのですが、その続きはうまく表現できないです…
上のメロディに、もうひとつのバイオリンがタタタタ タタタタ タタタタという感じに音を重ねて
1回繰り返して
その次は笛(?)のような音色がポポポ ポポポポ ポポポポ ポポポポポポって感じに聞こえてきます
非常に明るくて楽しげなメロディでした

クラシックにうとく、詳しい友人もいないため楽器やメロディが曖昧なのですが、わかる方いましたら教えていただきたいです。
857名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 18:41:23 ID:IuvhLGhG
>>856
チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」 op.71 より 序曲
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041A8001001/0/
858名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 22:40:19 ID:0um3b+7T
喫茶店のBGMで流れてた曲です。
・ピアノとヴァイオリンの派手なソロパートが絡み合う協奏曲、
といった感じのソナタ形式(3楽章or4楽章)の曲
・ロマン派くらい(古典派っぽくはなかった)
・終楽章でピアノがオクターブで音階を下がっていくフレーズを繰り返す

店員さんに尋ねようかと思うほどカッコイイ曲だったのですが
友人が熱心にしゃべっていた時だったので訊きそびれ、メロディーもメモできなかったorz
ウェーバーの「舞踏への勧誘」の次にかかった曲でした。
(音源がCDならヒントになるかもと思って書きますが、有線だったら意味ないですね・・・)
メロディーがはっきり書けないのでスレ違いかもしれませんが、心当たりのある方よろしくお願いします。
859名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:37:25 ID:TYaLwAaT
>>857
おお!間違いなくこれです!
あんな拙い説明にも関わらず、教えていただいて感謝しております。
胸のモヤモヤがすっきりとしました。本当にありがとうございました!
860名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:05:54 ID:z07oWktF
858に追加です。
ヴァイオリンソナタ(ピアノ伴奏)かな〜とも思いましたが
やはりオーケストラが入ってる協奏曲のように聞こえました。
861名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:47:31 ID:xx3JdRB/
無茶苦茶有名なんでしょうけど題名が判りません
録音
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1212248757
862名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:49:03 ID:eLQIkwR6
>>861
ベートーヴェンの第九 第4楽章
863862:2008/06/01(日) 00:51:56 ID:/wndXWUN
>>861
正式名は「交響曲第9番ニ短調作品125」
864名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 10:42:18 ID:xx3JdRB/
>862-863
どうもお手数お掛けしました
865sage:2008/06/01(日) 12:36:28 ID:ZAdoh/Et
フルートのみで始まる曲で、

チャッチャラチャッチャ チャラララ チャラララチャララララ〜
チャラララ〜 ラララ〜 ララララーラー

みたいな感じの曲なんですが、明るい爽やかな感じの曲調です。
音階はよく分かりませんが、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xULaESZrynU
この曲のイントロ部分に似ている感じです。
どなたかご存じないでしょうか?宜しくお願いします
866名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 13:24:10 ID:DvFwcvk6
>858
ピアノとヴァイオリンの協奏曲というとショーソンのコンセール
(ピアノ+ヴァイオリン+弦楽四重奏)が思い浮かぶんだけど、
終楽章の感じは若干違うかな?
でもこれもかっこいい曲だから是非聴いてみて!
867名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 15:58:13 ID:F226wHSY
初めて書き込みますが宜しくお願いします。

@オーケストラ、ワルツっぽい3拍子、短調
実家にあるオルゴールに使われている曲

ミミ〜 #ソラシ〜 #ソミド〜 シラミ〜 ミ
ファ〜ミレ ミ〜レドシ〜 ミレド〜シ〜ラ〜
868名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:03:56 ID:VLoVPyzP
>>867
イヴァノヴィッチ 「ドナウ川のさざ波」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000147C001003/0/
869名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:38:34 ID:mACys/VS
今日聴いた曲なんですけど、超カッコイイ曲なんです。

暗くて重くてすごい渋い感じです。
オーケストラバックに、男性歌手が歌っていてすごくカッコイイ!
「Notungi Notungi Neidliches Schwerti」っていう曲名らしいですが検索しても出て来ません。
カンタータとか歌曲かなんかだと思うのですが、誰か心当たりあるひといませんか?
870:2008/06/01(日) 16:42:56 ID:mACys/VS
知人から貰ったMDに入ってた曲名です。
その人とは今連絡取れないです。
871名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:43:24 ID:F226wHSY
>>868
これです!迅速な回答ありがとうございました(^-^)
872名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:46:21 ID:VLoVPyzP
>>869
i じゃなくて !
Notung! Notung! Neidliches Schwert!
873名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 17:03:54 ID:mACys/VS
>>872
曲名教えてくれてありがとうございます。
知人がMDに曲名入れるとき、間違えたようですね。
正しく検索してワーグナーのニーベルングの指輪という事がわかりました!
15枚ぐらいあってハードル高そうだけど、こんどきいてみます。
874名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 17:04:53 ID:VeBW+5hz
>>869
ワーグナー:楽劇「ジークフリート」第1幕第3場〜「ノートゥング!ノートゥング!宿望の剣!」
875名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 17:34:40 ID:F226wHSY
すみませんあと2曲あります。
以下は小学校の掃除の時間に流れていた曲でいずれもピアノ曲。
既知のものとしてシューマン「トロイメライ」、モーツァルト「きらきら星変奏曲」
などが流れていたのでその辺の仲間?かと思われる。
他では聴いたことないのでかなりマイナーな曲なのかも?

Aピアノ曲、長調、「ッ」という表現はスタッカートを効かせた感じ
ミーファミッ ラッ ソッ ファッ ミッ レッ ドッ 
ミーファミッ ラッ ソッ ドッ シッ ラッ ソッ
ミーファミッ ラッ ソッ ファッ ミッ レッ ドッ 
ミーファミッ ラッ ソッ ドッ シッ ラッ ソッ
ソーラ シッ ラッ ソッ ラッ ソッ ファッ ミッ 
ソーラ シッ ラッ ソッ ラッ ソッ ファッ ミッ ・・・

Bピアノ曲、短→長→短と転調、*はオクターブ下の音
*ラレ*ラレファレファ ラファbシラー 
ミ*ラファミー レ*ラファミー
*ラレ*ラレファレファ ラファbシラー 
ミ*ラファミー レ*ラ#ドレー
(短→長に転調)
ドファドファラファラ ドラレドー
ソドラソー ファドラソー ・・・

うろ覚えなので微妙に違っているかもしれません。
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
876名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 17:58:49 ID:VLoVPyzP
>>875
シューマン 「子供のためのアルバム」 op.68
第2番 「兵士の行進」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005NUOS001002/0/
第8番 「勇敢な騎手」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005NUOS001008/0/
877名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 18:51:11 ID:F226wHSY
>>876
どちらも間違いありません!
10年以上わからないままだったので嬉しい限りです。
ありがとうございましたm(__)m
878858:2008/06/01(日) 19:23:09 ID:8N5gn6f7
>866
曖昧な質問なのにお答え下さって、ありがとうございます。
聴いてみますね。
879名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:05:13 ID:XxGe1kXZ
880名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:46:47 ID:l7CyVG6a
http://jp.youtube.com/watch?v=qWQAHJGe3W0

このピアノ曲の題名を教えてください
映像最初の一曲目と最後の方の二曲目。
(一曲目だけのお答えでもいいです)
よろしくお願いします。
881名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:53:29 ID:TR44PHi/
>>880
バッハのパルティータの2番(c moll)の5曲目(ロンド)
882880:2008/06/01(日) 22:03:37 ID:l7CyVG6a
>>881
ありがとうございました( ´∀`)ノ
883名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 11:47:13 ID:wrwst1nm
ここで流れているのはショスタコーヴィチの曲らしいですが題名を教えてください
ttp://www.youtube.com/watch?v=M8-Q01nc56A&feature=related
884名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 12:46:46 ID:ErBtv12c
交響曲第10番の第3楽章(だったと思う)
885名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 12:49:35 ID:ErBtv12c
うーん、第2楽章みたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1261675
886名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 13:13:11 ID:wrwst1nm
>>884-885
おお、ありがとうございます
887くがっち:2008/06/02(月) 16:43:10 ID:/ET8+kmp
ピアノのクラシックの曲なんですが、始めの方を聞いただけで、曲名も作者も分かりません。
分かっていることは、シ♭の ターンタターン ターンタターンから始まって、
シ♭ レ ミ♭ ファ  シ♭ ミ♭ ファ ソ ・・・  という感じの3拍子だったと思います。
誰か分かった人がいましたら、曲名と、作者を教えていただけませんか?
お願いします。
888名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 17:06:39 ID:66EPovU7
>>887
ショパン/ワルツ第一番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」
http://j-ken.com/category/all/data/627591/
889くがっち:2008/06/02(月) 17:35:29 ID:/ET8+kmp
これです!!
ありがとうございます。
890名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 01:37:59 ID:/Alvr53l
危険な救助活動の場面で流れていました。
戦争や災害などの困難に立ち向かうような曲です

タッタター  タタタタタタタ     タッタター   タタタタタタ
ラッララー↑ドラ↑ドシラソソ ↑(ドッドドー) ↑(ミドミレド)ラシ

矢印は次の音階です。楽器は苦手で合っているか分かりません・・・
よろしくお願い致します
891名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 10:21:13 ID:CyqYClC6
20世紀フォックスのテーマ
892名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 02:54:06 ID:6nH1saUc
ロマン派の室内楽っぽい感じ
中庸っぽいテンポ
出だしがチェロかヴィオラ、移動ドで

 ミーソーミレ|ドーミー↓シー↑ミー|↓ラーソーラーシー|↑ドーレーミーーー

と始まる曲の題名を教えて下さい。よろしくお願いします。
893名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 03:12:10 ID:2vBpH5A9
>>892
522でも出てるけど、ボロディン「弦楽四重奏曲第2番」第1楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=tVtYazlrgQs&feature=related
894名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 05:50:12 ID:7YSdC0u5
895名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 06:55:17 ID:9IgZBXcK
SMAF再生できるもの持ってないや。
896名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:02:35 ID:3VV0KEYN
>>894
>>760>>812
ただし偽作とする説も有力。
897名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:10:06 ID:9IgZBXcK
しまった。間に合わなかった。
MidRadioPlayerをインストールした>SMAF
898名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:33:48 ID:qNSvF86l
BWV1031大人気だねw
私はシチリアーノ派
899名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 19:20:30 ID:7YSdC0u5
どうでもいいけど偽作って自分のあだ名だからちょっとびっくりした
900名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 20:33:58 ID:ZrBymWqT
ずっと2年ほど探していたのですが、曲名がどうしても分かりません。
http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1208
zipの中はMidiです。
お願いします。
901名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 20:36:21 ID:ZrBymWqT
↑すいません、DLkeyは1234です。
902名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:07:04 ID:zk5wBtFv
クラシックじゃないね。
903名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:34:43 ID:Vx3fulnj
>>900 Barry White "Love's Theme"
904名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:49:18 ID:ZrBymWqT
>>903
ありがとうございます!
これで枕を高くして寝られます。(実際は低いけど。。w)

>>902
クラシックじゃなかったんですね、スイマセン。<(_ _)>
905892:2008/06/04(水) 22:12:59 ID:AG+VBtQN
>>893
ありがとうございます
ボロディンか…ちょっと意外だった
906名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:08:59 ID:asNvL5Yq
クラシックっぽい演奏による賛美歌なんだがうる覚え歌詞しかわからないの意で質問したいのですが、
このスレでよろしいでしょうか
907名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:23:09 ID:g/zNt2L7
>>906
>>1に則ってくれたら、クラシックぽいならとりあえずおkかな
メロディーわからなくても、歌詞とか楽器とか拍子とか
覚えている限りの情報を出してね
908名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:29:28 ID:asNvL5Yq
>907
ありがとうございます。
工房のときに合唱部の手伝いで参加したことがあったのですが、そのときの曲です。
パイプオルガンとか使ってたと思います。
歌詞

ヴぇーにヴぇーにいんまーにゅうぇる
かぷてぃーぶんそるべいーすらーえーる
くいるじぇーみんえくすぃーりお
ぷりばとぅすでふぃーりお
がうで! がうで!
いんまーにゅうぇるなっしぇ
とぅるーぷろーて いーすらーえーる

以上です。
確か「がうで! がうで!」は
『喜べ! 喜べ!』という意味だったと思います。
こんな変なことばかり覚えていて、肝心のことは思い出せません・・・。
909名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:32:55 ID:asNvL5Yq
すいません。歌詞書き込んだらメロディー思い出しました


ちゃーらーらーらーらーらーらららー
ちゃーらーらーらーらーらららららー
らーらーら、らーららららー
らーらーらーらーらららーららーらーらー
らーらー らーらー
らーらー らららー
らーらーらー
らーららー らーらー

歌詞とそんなに情報量が変わりませんね。すいません
910名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:44:20 ID:0EtfvrHk
>>908
歌詞はこんな感じなのかな?

Veni, veni, Emmanuel
Captivum solve Israel
Quit gemit in exilio
Privatus Dei Filio
Gaude, gaude, Emmanuel
Nascetur pro te Israel
911名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:46:30 ID:0EtfvrHk
912名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:47:25 ID:asNvL5Yq
>910

あ、あってると思います。なんか見覚えあります。
うる覚えなんで正確にはいえませんが・・・。
913名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:49:18 ID:g/zNt2L7
>>908
賛美歌Veni Emmanuel(「久しく待ちにし)」
メロディーはこれ? なんか>>909とは合ってないようにも思うけど、
伝統的な賛美歌じゃなくて他のメロディーが付いたのならちょっとわかんないな…
http://www.cyberhymnal.org/non/la/veniemma.htm
914名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:50:19 ID:g/zNt2L7
ごめんリロってなくてかぶったorz>911
915名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:56:56 ID:asNvL5Yq
>911 913
間違いないです。ありがとうございます!
まさかこんなに早く出てくるとは思いませんでした。
数年間気になってたので、ほんとに感謝してます。
916名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:30:57 ID:X8ApLNDu
こういう趣旨のスレ探していました・・・
子供の頃何度も聞いたことがあるのに
曲名がわからないのがあったんで、お願いします。


ちゃーちゃっちゃっちゃーちゃっちゃっちゃーちゃっちゃっちゃーらーらー
ちゃっちゃかちゃーちゃーちゃー
かっこーかっこーかっこっかっこっかっこー
ちゃららららーちゃららららーちゃらららちゃっちゃらちゃららららー・・・

って感じで、かっこーって表記されてるところ以外は基本的に
バイオリン系の音ばっかだったと記憶してます。
よろしくお願い致します。

あと、クラシックといえるかどうかわかりませんが、
メイトーなめらかプリン?のCMで流れてる曲も
わかる方がいらっしゃればお願い致します。

ちゃーらーらっ ちゃーらーらっ
ちゃちゃーらちゃらららちゃーちゃーらちゃらららら
って曲調のヤツです。
917名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:33:10 ID:Q5SMIbvL
918名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:36:24 ID:X8ApLNDu
>>917
ありがとうございます、しかし自分が探してるヤツとは違いました・・・
919名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:17:30 ID:mDB4ohR+
>>918
もう少し情報を
曲の雰囲気(明るい 暗い 踊ってる しっとりしてる)とかも重要な手がかりになる
ちゃー 以外の擬音も混ぜてもらえるとなお良い
920名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:27:05 ID:DyANkjCm
>>916
>メイトーなめらかプリン
ttp://www.meito.co.jp/cm/movie/popup.html
これ?

トルコの軍楽隊の曲。題名は「ジェッディン・デデン」
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/pat/ceddin.htm
921名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:29:47 ID:X8ApLNDu
>>919

                            ちゃっ
                                ちゃっ
                ちゃっ                ちゃー
    ちゃっ            ちゃっ                らーらー
        ちゃっ            ちゃー
ちゃー        ちゃー             

出だしがこんな感じで、少しずつ音が上がっていく感じ
曲の雰囲気としては、「明るい」部類です。
ちなみに曲は全体的にバイオリン類主体なのと、パーカッション類は
使われてなかったと記憶しているので、(途中バklクでトライアングルが使われてたくらい?)
「ちゃー」以外で表すのが難しいです、すみません。
922名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:31:57 ID:oDBOEplm
>>921
それはやはりどう考えても「おもちゃの交響曲」なんだが、
ほんとに>>312のと違うのか?
いちおう↓こっちのも聞いてみて。
http://j-ken.com/category/all/data/621417/
923名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:40:49 ID:X8ApLNDu
>>920
ありがとうございます。まさにこれです。
初めて聞いたのが、確か昔ラジオでやってた
「ラジオ図書館」って番組のBGMで、
最近メイトーのCMで聞いていてもたっても
いられなくなったので・・・。

>>922
これです。ありがとうございます。
ちなみに、>>312の方のファイルが聞けなかったので
ニコ動で検索かけたら別の曲(に聞こえた?)だったんで、
違うと言ってしまいました。ご迷惑をお掛けしたと同時に
>>312にも改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
924名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 00:02:46 ID:oDBOEplm
ニコ動のは第三楽章だ。せめてようつべで検索しとけば良かったのに。
あと君がお礼を言うべきは>>312じゃなく>>917だ。
925名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 00:36:26 ID:p8DIk7nD
>>924
すみません、ご指摘ありがとうございます。

改めて、>>917にはお礼申し上げます。
ありがとうございました。
926名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 02:05:22 ID:gsU3azMf
クラシックでは無いかもしれませんが、昔からたまーに耳にする曲でタイトルと作者が知りたいです。
vectorで適当なソフトをダウンロードして音符を打ち込んでみました。
たぶんこんな感じです。よろしくおねがいします。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1191850.wav.shtml
927名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 02:08:04 ID:qH5qjc2X
>>926
イングランド民謡 「グリーンスリーブス」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000IGPC001016/0/
また、クリスマスには "What Child Is This?"(御使いうたいて)としても歌われる。
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000003D0G001027/0/
928926:2008/06/06(金) 02:18:01 ID:gsU3azMf
>>927
即レス感謝です。
15年くらいモヤモヤしてたのでスッキリしました。
いい曲ですよね。
このスレも素晴らしいスレです。
ありがとうございました。
929名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:02:05 ID:cu3pomsw
昔吹奏楽の演奏だったかな…その時聴いた曲なんですけどタイトルがわかりません。

ぱっぱーんっぱっぱーん ぱーぱぱーぱ ぱーぱぱーぱぱーぱーぱっぱーん
ぱっぱぁん っぱーぱーっんぱぱーぱぱーぱぱーぱぱーぱぱーぱぱーぱぱーぱぱーぱーん
こんな感じかっこいい曲でした
930名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:07:48 ID:vNuzA323
吹奏楽の話は吹奏楽板で。
931名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:43:52 ID:amZ0/meT
>>929
[吹奏楽板] この曲知らない?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
932名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 19:26:06 ID:cu3pomsw
吹奏楽かわからないけど一応参考として吹奏楽かもと書いたんだが。
このスレはオケ・ピアノ曲限定ですか?
933名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 19:44:53 ID:JBuueWiR
室内楽だろうが独奏曲だろうがOKだと思うが吹奏楽は板違いだろ、普通に

つーか逆ギレする余裕があるならもうちょっと分かるように書け。
テンポとか雰囲気とか楽器とか聞いた状況とか。
擬音ももうちょっと頑張ってみてくれ。
934名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:10:58 ID:rkrkKdRm
>>932
そうじゃなくて、吹奏楽ならあっちの方が知ってる人が多いよって言ってるだけだよ。
吹奏オリジナルの曲はむこうでは有名でもこっちではそうじゃないっても多いからね。

歌ってどっかにアップするのもいいと思います。口笛でも可。
935名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:16:16 ID:cu3pomsw
逆ギレはしてないがw
Tp.とHr.が書いたメロディーを演奏してたと思います。
譜点?が多い曲で勝利を讃えたような雰囲気の曲。
Timp.のかっこよかったかと…
結構昔のことなのでこのぐらいしか…
936名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:22:58 ID:3X8hLm7l
昔どこかの有線で聞いたんですが

シ♭-ミ♭-ソ-│ソ-ラ♭-ミ♭-レ- ドレ-
ソ♭-ソ-レ-ド- シ♭ド-│ファ-ソ♭-ド-シ♭- ラ♭シ♭-
チャララララランラン
*また繰り返し

この部分は曲の始めですが、この部分だけしか覚えていません。
どなたかご存知でいらっしゃいましたらご回答お願いします。
937名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:59:10 ID:PhsFlZJT
少し前までのサンジャポのオープニング曲教えてください
938名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:01:44 ID:vNuzA323
>>937
ちょっと歌ってみ。
>>1参照。
939名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:04:17 ID:PhsFlZJT
音階わからないんですがどうすれば?
940名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:05:58 ID:vNuzA323
>>939
>>1参照。
941名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:08:32 ID:PhsFlZJT
ちゃらら〜(だんだん上がる)ちゃっちゃ〜ちゃらら〜
わかりづらくてすんません
942名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:19:28 ID:nNaHB7bt
>>932
別にクラシック全般なら(ときには映画音楽やイージーリスニングも)OKだが
吹奏の場合は限られた世界の曲が多いから吹奏板で聞いたほうが早い
943名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:28:42 ID:JBuueWiR
>>941
先に、立てたスレの削除依頼しておいで
944名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:46:41 ID:PhsFlZJT
依頼だしてきました。
945894:2008/06/07(土) 00:49:57 ID:J9xSAyfD
この板の力を以てしても>>894は不明なのかorz
946名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:51:17 ID:VJAcOktc
>>896とか見た?
947名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 01:00:48 ID:J9xSAyfD
スマソ。最近のレスしか見てなかった/(^o^)\
全部レス読みますありがとん
948名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 03:09:59 ID:um/9oK53
>>942
それはわかってるんだが…
生演奏で聴いたわけじゃないし弦楽器があったかも思い出せんのだ…
確かNHKのオペラ特集だったか映画だったか…曲風は古いと思うけど。聴いた時の記憶が古すぎてよく思い出せない。
吹奏楽のオリジナルじゃないと思います
949名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 03:43:55 ID:I5Dv+ZY9
>>937
クラッシャージョウのオープニングタイトル
http://jp.youtube.com/watch?v=rnLmBn-piX8の4分ぐらいから
950名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 07:55:43 ID:eU9LGsWn
g moll
れーれれそーーふぁーれーみどしれふぁーーみれーどみれしー
951名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 08:10:15 ID:UuKDG3LA
>>950
ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調 op.88 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041YV001005/0/
952名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 08:49:42 ID:J9xSAyfD
953名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 08:54:57 ID:UuKDG3LA
>>952
バッハ ソナタ(トリオ・ソナタ)第2番ハ短調 BWV526 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000005ECW013004/0/
954名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 09:23:22 ID:G2wWgSwH
>948
歌うんだ。
955名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 09:51:08 ID:KqmhuVwp
3つもあります。有名曲ばかりだと思うのですがタイトルを知りません。
どうかよろしくお願いします

■1
6/8ミーーレード|ラーーーーー|レーーレード|ミドソラーソ|
ラーソラーソ|ファファレーーー|シーソラーソ|ーーーレミ(ミレ)|ド
■2
ソドーー(シド)(ミソ)↑ドラーー
■3
C(ゴニョゴニョ)ミーーレレードドシラーーーーー|
G(ゴニョゴニョ)シーーララーソソファミーーーーー
956名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 10:12:30 ID:J9xSAyfD
>>953
おおありがとうございます
957名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 10:14:17 ID:x/vpxI9j
>>955
1. シェリト・リンド(メキシコ民謡) だっけ
2. シューマンのトロイメライ?
958名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 10:21:44 ID:2n1k2GQ3
>>955
3はサンタルチアか?
959名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 10:35:04 ID:UuKDG3LA
960955:2008/06/07(土) 10:42:55 ID:KqmhuVwp
Web上のMidiで確認してきました
>>957さん
ありがとうございます。1、2合致しました。
クラシックに疎いんですが片隅に良い曲だなと積年引っかかってました。感謝です!
>>958さん
ありがとうございます。恐らくそれではないようです。
この曲一番書き方が怪しく分かりにくい。
スローのピアノ曲でゴニョゴニョの所は上昇アルペジオのような感じで2拍長ほど。
ですがそこ自体記憶違いかもしれません。
>>959さん
上記レス中お応え頂きました。
ああそれです!ありがとうございます。
曲の頭があのメロディではないんですね。

皆さん本当にありがとうございました。
961936:2008/06/07(土) 11:14:19 ID:eSeswNQb
>>936は不明でしょうか・・?
どなたかお願いします
962名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 11:29:05 ID:YoIwncOr
>>936って長調なのか短調なのか、
そもそもソがナチュラルだったり♭だったりな段階で
何調なのか全然イメージできないんだがw
963名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 14:36:57 ID:xKofqEhc
N906iμのCMで使われている曲の題名を知りたいのですが…

ttp://www.n-keitai.com/service/cm/streaming/n906imyu_s.asx
クラシックでなかったらすみません。
964名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 14:57:20 ID:G2wWgSwH
>963
バッハ「トッカータとフーガニ短調」のフーガ
965名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 15:40:09 ID:9Qca6Lpz
お願いします

始まりが
タン タラララ ァ タンター
タン タラララ ァ アアアー-
タンタラララタラ

ピアノで弾いてるっぽくて静かな曲です
少し悲しい感じもします
テンポが滑らかで聞きやすいです
テレビCMとかでは聞いた事ないです
966名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:04:53 ID:xKofqEhc
>>964さん
ありがとうございます。
ファミコンのゲームで使われていたので気になっていたのです。
(SDガンダム ガチャポン戦士3 英雄戦記)
967名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:08:39 ID:XgyXUhMU
最近質問者が手抜きすぎじゃね?
968名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:18:57 ID:G2wWgSwH
Part22にもなれば、そうそう傑作質問は生まれてもないよ
969名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:38:18 ID:9Qca6Lpz
965です

リズムだけ表してみたけど微妙です
http://a.pic.to/w1apo
970名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 17:23:24 ID:J9xSAyfD
http://image36.bannch.com:8082/bbs/125899/img/0099374114.mmf
これはもともと何の曲でつか
971名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 17:26:37 ID:xVWp701z
あげ
972名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 17:33:07 ID:G2wWgSwH
>970
携帯ファイルか...
973名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 17:34:13 ID:0Ndt89kg
>>965
ベートーヴェン ピアノソナタ第31番(Op.110)かな?
974名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 17:48:18 ID:3LwU9RfX
>>948
音楽やってるなら歌うなりもう少し詳しく書くなりして欲しいと思う
975名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 18:29:02 ID:UuKDG3LA
>>970
バッハ フランス組曲第1番ニ短調 BWV812 クーラント
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000016J6001002/0/
976名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 18:32:34 ID:J9xSAyfD
dくす
977名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 20:55:16 ID:um/9oK53
お琴の春の海かと思ったが…w
978名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 20:58:04 ID:um/9oK53
>>929ですが帰宅したらピアノで弾いたやつをうpしてみます
979名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:00:35 ID:2EgnWEtn
http://jp.youtube.com/watch?v=pPkf7T00qH0&feature=related
これの最初に流れている曲の題名を教えてください
980名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:16:25 ID:CQcG8nsH
>>979
アニメ「エルフェンリート」
ttp://jp.youtube.com/v/oeOrE6zQRas
981名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:19:08 ID:UMP4yc4k
>>979
どう聞けばクラシックに聞こえるんだ・・・
「エルフェンリート」のOPだったかな。こんなヘリウムボイスじゃなかった気もするが
982名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:20:20 ID:UMP4yc4k
かぶった><
983名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:29:58 ID:jOTy/uI6
と、なるとこれもフランス組曲ですか?
http://image32.bannch.com:8082/bbs/125899/img/0099412126.MMF
984名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:30:30 ID:bZD83nhq
>>980-981
でもちゃんと答えてるのがエロイ
985名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:34:53 ID:CQcG8nsH
>>983
フランス組曲第3番ロ短調 BWV814 アルマンド
http://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000016J6001012/0/
986名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:48:44 ID:2EgnWEtn
>>980-981
どうもありがとう
クラシックの曲をアレンジしたものだとおもってた
987名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:55:16 ID:jOTy/uI6
>>985
ありがとう
988名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 01:35:06 ID:Ek+cC1lp
次スレたてたが、連投規制にかかった。
誰か続きおねがい。
これはアドエスからカキコ。
989次スレ:2008/06/08(日) 03:26:26 ID:E7wwUy16
このクラシック曲の題名を教えて!23
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212855307/
990名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 11:24:44 ID:jOTy/uI6
991名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 13:34:10 ID:u6iNYY5C
>>990
J.S.バッハ 二声のインヴェンションより『No.15 ロ短調』BWV786
ttp://www.geocities.jp/neversaydie0214/gallery/inve.html
一番下
992名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:17:22 ID:0z3ro15H
http://jp.youtube.com/watch?v=QNsCDMqlUBI

このバレエ音楽について教えてください。
タイトルに4th Paquita variation とあるので
パキータ バリエーション 4 で探してみましたが、違う曲だったり、いまいちわからないでの
作曲者と正式な題名(曲名)をご存知の方がいましたら教えてください。
993名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:21:33 ID:lAYlYUxZ
くるみ割り人形にも「ヴァリアシオン(ヴァリエーション)」てのがあったなぁ
994名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:38:09 ID:Y/SGF1rw
音楽サロン板の曲名教えてすれから誘導していただきました。
2曲教えていただきたいのですが、両方ともクラシックっぽい感じがします。
一つは中華料理のイメージがあります。
覚えているところだけ弾いてみました。http://c.pic.to/105crm
曲名や作者などお願いします。
995名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:42:58 ID:lAYlYUxZ
>>994
上はバッハの管弦楽組曲第二番のポロネーズだと思う
下はムソルグスキーの展覧会の絵の冒頭のメロディ(プロムナード)
996名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:14:47 ID:NsxJUtce
997名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:15:17 ID:NsxJUtce
かぶりました。すみません。
998名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:25:02 ID:u6iNYY5C
>>992
Paquitaってのがバレエの題名。作曲者は Joseph Mazilier 。
その中のヴァリアシオンのどれかなんだろうけど
いずれにしても、音源(映像)は全曲版しかなさそうです。
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=CLASSIC&genre=700&adv=1&keyword=Paquita

ちなみにバレエで言うヴァリアシオンは変奏曲という意味ではなく
ざくっと言っちゃうとソロの踊りのこと(だから、日本語では
ヴァリエーションとはことばをわけることが多い)。
999名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:44:14 ID:lAYlYUxZ
>>998
そうなんだ・・・テキトーな事を書いてしまったスマン
1000名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:45:11 ID:DegaX8rk
1000だワン

このクラシック曲の題名を教えて!23
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212855307/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。