1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 10:52:12 ID:gvMDOkHM
ピシッ! '´ixi=ヽヽ 。
∧w∧ 人 ./// ((ノリi从l从i. /))\\
(゚Д゚; < > | | 从゚- ゚。!l__!/ | | |
(=====)V \\ (⌒|二つ //
__ (⌒(⌒ )@. ==- )__|
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ (\,,イ
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ /_/ |_|
| | ピシッ! /._/ |__|
/ \ ∠/| |ヽ_>
↑
>>1
3 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 11:06:09 ID:GBK/zJgs
よしなよ、しょっぱなからそういう書き込み。
4 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 11:10:05 ID:D9BHnjJz
5 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 11:20:51 ID:gg+N1XNC
スレ立て乙です。
レイト初心者に限り当てはめてしまっているんだけど、
バッハ厨は人間的に魅力ないやつが多いのは気のせいかな?
つまらんオヤジのイメージが強いんだよね。
偏見なのは自分でもわかっているんだけども。
バッハは偉大だし、レイトが迂闊に手を出せるような代物じゃないと思ってもいる。
シャコンヌなんて、レイトのものさしでも納得いく演奏が出来るわけないとも思う。
ごめん、個人差あるから、限定しちゃいかんよね。
バッハやモーツァルトなどは本当に大人の音楽だと思うし、自分で理解して消化するにはまだ早いと思うんだ。
バッハの無伴奏チェロ組曲は大好きだし、イージーリスニングにはもってこいだけど、今は弾いてみたいとはあまり思わないかなぁ。
現在活躍中のソリストの演奏の中でも、これは!と思うシャコンヌは二人だけだしなぁ。
バッハを好きな人たちに気分悪い思いをさせてしまいましたよね。
すみません。
理不尽だけど、自分のほかにそんな風に思っている人はいないかなぁと思ってレスしてしまいました。
6 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 11:23:40 ID:Xn7pto/y
もうわかったからw
7 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 12:52:01 ID:lYS8W09E
2声のインヴェンションを2本の人差し指でひいても
バッハの心に近づけると思う。それがバイオリンでなぜいけない?
8 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:47:41 ID:YL2hBTGW
9 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 15:37:43 ID:6NEDP2u5
むしろバッハ弾きたいっていうレイトは何十年もバッハ聞いてきた人が多い
んじゃないかと思う。下手なアーリーよりよほどバッハ理解は深いのでは。
10 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 16:43:01 ID:Xn7pto/y
バッハやってろよ
11 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 17:36:28 ID:8KJsBRzr
テレマンは?
12のファンタジアなんてレイトにぴったりじゃないか
12 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 18:19:10 ID:eAAKgx67
わかったから10年かけていいからシャコンヌ弾いてみろよレイトw
まあ10年あればレイトでも弾ける人はいるがな。俺は無理だが。
もちろんシャコンヌばかりやってたわけじゃなくてきちんと1から練習していたが。
14 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 18:52:07 ID:6NEDP2u5
10年かけてシャコンヌが弾けなかったアーリーが暴れてるな
今帰宅。
メシ食ってから練習するお
今日も頑張ります。
レイトの皆さん、出来る限り毎日練習しようよ!
10分でも良いからヴァイオリンに触ろうよ!
継続は力なり、だよ。
がんばろーねー♪
16 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 19:13:44 ID:Xn7pto/y
レイトはすごいよ参ったよw
>10年かけてシャコンヌが弾けなかったアーリー
そんなのザラにいるよ
習い始めて10年で弾けるのは半数にも満たないと思われ
18 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:00:56 ID:6NEDP2u5
セブシックの生前はヴァイオリニストにはセブシック否定派が多かったそうだ。
当時は機械的な基礎練習より芸術的な曲をたくさん弾いたほうが
いいと考えられていたらしい。
19 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:02:38 ID:xQjGRm4N
当時は間違っていたんだね
20 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:11:00 ID:6NEDP2u5
かのティボーはセブシックをこきおろしている。
どっちでもいいじゃん
22 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:41:50 ID:xQjGRm4N
かの俺はセブシックを絶賛しているというのは有名な話。
カイザー楽しい
24 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 09:58:50 ID:iEp6RjLL
うそつけw
カイザー大嫌い
カイザー楽しいよ。疲れるけど。
考えてやれば、なるほどと思う。
手ごたえが感じられるし、長い期間かけて何クールも繰り返しやってると、
徐々に完成度が上がっていくのがわかるし、他の曲を弾くのが楽になるよ。
とてもいい練習曲集だと思う。
キレイな曲が多いしね。
>>17 うちの先生40年やってるけど弾けない。桐朋卒
28 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 11:12:00 ID:44mZdd62
篠崎の中にカイザーそのまんまのってるけど
あれって著作権はもうないの?
29 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 11:21:31 ID:+JEiIc4R
カイザー楽しいとか言ってる人はサド!
>>28 作者の死後50年で保護期間は終了します。
カイザー好きだ。
大抵嫌いな人が多いから、これを楽しめる自分は、他のレイトよりも上手くなる可能性あるかも♪なんて思ったり。突っ込まないでね(*^_^*)
33 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 18:22:23 ID:+JEiIc4R
クロイツェル42が面白いよ
>>32 実際うまくなる方なんだと思いますよ。
小野アンナや、そのほかなんでもスケールも熱心にされたらいいと思います。
多分やっておられるのでしょうけど。
35 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 18:45:39 ID:+JEiIc4R
基礎練習を楽しめるなんてのは凄く有利なことだよ。
あとカイザーやってるなら他のスケールを平行してする必要は無いよ。
頑張ってね。
36 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 20:06:37 ID:NOSTlgE3
34○
35×
37 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 21:03:44 ID:sLtnxBPz
クロイツェルとカイザーの違い、わかる人教えてください。
クロイツェルのほうが難しく、重音がたくさん出てくると言うことくらいはわかりますが、
技術の修得という点に関して、一方にあって、他方にないものなどあるのでしょうか?
レイトの会では、難しい質問かな?
38 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 21:31:28 ID:cIbqCGJ0
レイトは色んな本を使うより一冊を根気よく練習して仕上げた方が良いんだよな
やたらアーリーを意識して同じように何でもやりたがるけど
一つ一つのクオリティを気にしない人が多すぎ。
39 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 21:40:19 ID:+JEiIc4R
>>37 クロイツェル42はある程度難しい曲を弾くためにやった方が有利なだけで、普通はやらなくても構わないくらいの物だな。
カイザー(他の似たような奴でも同じだけど)とかは必ず必要な物で毎日練習時間の2/3以上はこういう類の練習は欠かしてはいけない。
目的の違いってのはこんな感じかな?
クロイツェルを難しいと感じながら無理してやるよりは普通のスケールを弾き込んだほうが効果的。
俺は毎日クロイツェルもやるけど当然スケールの方にたくさん時間をとってるし。
レイトじゃないけど勝手に答えさせていただきました。
>>38 その通り。
無理に手広くやろうとするよりは自分の目的に必要な物を極めたほうが何倍も良いね。
練習なんてきちんと弾けないとどれだけ種類を多くやってても無意味なんだし。
>>38 なんでお前がそんな事知ってるのよ?まーた憶測かい?
カイザーだけやってても上手くはなれんよ。
42 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:01:22 ID:17vbjLwF
にゃあ
43 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:27:01 ID:TUwKrjxf
レイトはレイトは…ってやたらアーリーが多いみたいだなこのスレ
本スレはレイトばかり…
44 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:33:00 ID:gwBAVzfQ
本スレもレイトスレもレイトばっかりだよ。
どうでもいい事を真剣に議論してるのを見るとそう思う。
45 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:33:02 ID:N83Bg7SU
スケールとエチュードを2冊ってカウントする人、初めて見た。
そうかな?
自分はどっちも覗いてるけど、みんな先輩だと思って見ているな
まだ理解できないレベルや曲の話もあるけど、調べてみるとためになるよ
そういえばスケールの本は使っていないのだけど、先生が何も言わないのなら今のまま曲本だけでいいのかな?
47 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:35:17 ID:gwBAVzfQ
スケールとエチュードは別物だよな。
48 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:42:10 ID:gwBAVzfQ
>>46 レッスンで見てもらうかどうかは別として、
(曲をしっかり見てもらった方がいいし)
だけど練習する時間があるのならスケールとエチュードは
やった方がいいと思う。特にスケール。
カールフレッシュとローデはそれぞれで一冊ずつだし
小野アンナとカイザーもそれぞれ一冊ずつだお
>>48 ありがとうございます!
エチュードやスケールをやりたいと自分から申告したら、生意気と思われますか?
先生のやり方に口だしするのも失礼かななんて
結局は先生に見てもらえなければ欠点がわからないから、見てもらいたいですが…
51 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 01:04:21 ID:TUwKrjxf
お金払ってレッスンうけてるんだから当然やりたい事があればどんどん先生に言いましょう。
レイトだと尚更。
アーリーだと趣味云々以前に確実に実力を付けないと駄目だからなかなか先生のやり方には逆らえないけど。
そうですよね、勇気出して言ってみます
その前に毎回の曲をなるべく完璧に仕上げて、スケールなどの時間を作れるように頑張ります
53 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 01:15:38 ID:TUwKrjxf
むしろ曲の完成度よりも基礎を固めることを優先した方が良いのかも?
ぶっちゃけはじめのうちは曲なんて弾けて無くっても良いじゃないかと思ったりもする。
基礎がしっかりしてくれば曲の完成度は勝手に上がっていくと思うよ。
でもまぁとりあえず自分の方法で頑張ってみて!!
54 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 01:19:16 ID:gwBAVzfQ
>>50 そういう風に思われることはまずないよ、
エチュードやスケールをやってる人はたくさんいるし、
先生も他の人のスケールくらいは結構見てるだろうし、
いろいろ自分のやりたい方向性等申告した方がいいと思いますよ。
見てもらうのも全然賛成です。
そう思う。
自分なんか、物足りないので自主練で○○とかもやりたいです。
って言った。
グループレッスンだったから、レッスン中に自分だけ見てもらうわけいかなかったけど、
先生はちゃんと相談に乗ってくれたし、進み具合とか確認してくれたり、気にしてくれてたよ。
数ヶ月後には、別のエチュード本を先生が買ってくれたよ。
これもやってみるといいですよって。
生徒の方からどんどんヤル気を見せてくれると、先生もうれしいし、教え甲斐があると思って、
丁寧に教えてくれるよ。
結果、得するよ。
>>48 実は、レイトはスケールこそレッスンが絶対に必要だと思います。音程を治す(むしろ耳を創っていく)のに、
家でいくらスケールを練習しても治らないことが多いです。間違った音程でばかり練習していると、それを
耳が覚えてしまい、矯正するのにはその数倍の時間がかかります。(経験者です)
それでスケールを先生に聞いて貰って、それは少し高いとか少し低くして、などの指導をうけ、
正しい音程を身につけていく必要があります。バイオリンに於いてはスケールは左手の訓練と言うよりは
耳の訓練にこそその意義は大きいと思っています。
スケールもエチュードも、1曲について、様々なバリエーションで訓練を積み重ねるといいよね。
左手の練習として、ゆっくりから始めてだんだん速度を上げる。
右手の練習としてデタッシェ、レガート、スラー、スタッカートなど色々なバリエーションで。
>>56さんのように、耳の訓練として正しい音程で。
ひととおりちゃんとやろうと思ったら、カイザー1番だけで1時間は余裕で過ぎるね。
真剣にやってるとホントしんどいし大汗かくね。
でもこの積み重ねが、日々の鍛錬が重要なんだと理解出来れば、楽しくなってくる。
確実に一歩一歩、前進していくのが楽しいんだ。
>>38 その通りだと思います。クロイツェルを4年ほど、フィオリロのカプリースを3年くらいで見て貰いましたが、
次々進むことはうれしかったですが、結局積み残してきたことが多すぎて、次のエチュードは自分から申し出て、
クロイツェル2周目を見て貰うことにしました。1回目は1曲3〜4回のレッスンで次に進んでいましたが、
2回目は1回目よりは楽に弾けるのに、その倍かけてもまだまだ学ぶことが多いです。左手に余裕がある分、
ボーイングに神経が行き、その未熟さを改めて思い知らされてます。
>>58 頑張ってますね。
私もこれからも頑張ろうと思いました。
みなさんカッコイイですね!
取り組む姿勢、見習いたいです
個人レッスンだと他の方のことを知る機会がないので、とても参考になりました
よし、地道に地味に頑張ります
>>56 そうですね。
先生のところでちょっと直されるとスッキリします。
割ともう自分でできないといけない年数なのに、いまだに「スッキリ」する事多いです。
ノーツッコミで合格できるのは簡単なスケールだけです・・・。
世界的な演奏家ですら、練習のはじめはスケールを淡々と弾くそうです。
目標にさせていただいてます。
本スレではまたニートが自演してるw
頭の弱い馬鹿は見ててかわいそうに思えてくる。
63 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 06:50:57 ID:thbQZXTI
お前さんもなかなか痛々しいよ
なんかうpれやカス
くやしいのぉ、なさけないのぉ・・
65 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 15:10:46 ID:ldXBc3YM
あまりに初心者過ぎてうpどころかアマオケも入れません。
66 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 16:27:37 ID:thbQZXTI
ニート君下手らしいけど今の俺はあれ位弾けたら嬉しいけどな
俺はまだ1年目だが10年経ってアレなら確実に鬱になるな。
ちょっと質問させてください。
私は10歳からバイオリン始めて先生について約10年くらい学んできました。
先日、大人になってから独学でバイオリンを始められて方から、
「今度二重奏してください!」と頼まれて、ひとつ返事で簡単にOKしてしまったのです。
腕はタイス瞑想曲を何とか弾ける程度なのですが、
楽譜を見ながら、その通りに弾くことができません。
ジャズのように即興でやるならまだしも、曲を耳で聞いて覚える人と合わせた経験がありません。
私はトリオもカルテットもオケも経験があるので、やさしい曲なら何とかなりますが、
相手が楽譜を追って弾けないとなると、どう曲を作っていけばいいのかわかりません。
一緒にやる方は本当に熱心で一生懸命なのですが、
楽譜渡したらまず私に「弾いて」と言って、それを真似するしかできません。
やっぱりところどころ間違って覚えます。
遊びなら別に厳しいことは言いませんが、最終目標が人前での演奏となると…悩みます。
状況を理解できるレイトの方、どうかアドバイスください。
お願いします。
>68
マジレスだけど、合奏って、自分より上手いか下手かのどっちかとしか
当たらない、同じレベルであるほうが稀、という前提を思い出してください。
相手が下手だと思ったら、それにあわせてあげてください。
こんなことも出来ないのか、と、腹立たしいかもしれないけど、
上手い人と合わせるときに、相手が自分の能力以上のことを要求してきたら
どんなに苦しいかはわかると思います。
それから、最終目標が人前での演奏であろうと、遊びと割り切って
やるしかないです。
とりあえず、最低限、間違って憶えたところは根気よく教えてあげることです。
それでイヤな顔をされるようなら、間違っていても見過ごすことです。
間違えずにつっかえずに合わせてやって最後まで弾けたらとりあえずよし、
と思うしかありません。
そして、自分のほうは黙って合わせてやるしかないです。
>一緒にやる方は本当に熱心で一生懸命なのですが、
なら、読む努力をするようにしむけてやるのがいいかも。
しないようなら捨てるね。
71 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:11:38 ID:FosjEx1d
耳で覚えるなら 曲を録音してあげるのはどうでしょう。
最初のうち 弾きづらい部分があるのならの音符を削って
慣れてきたら 少しずつできる部分を増やしていくとかしてみては
72 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:42:15 ID:YWU8YdY1
初心者のレベルを熟知し、相手を立て、こちらはサポートに徹するのが大人。
相手も人間だからいろんな気持ちが胸に去来する。
人の心の繊細さを、こちらが改めて学ばせていただくつもりで。
難しい?でもここで相談したってことはやはり困っているんだよね。
頑張ってください。
基本は一緒に「頑張れた」って喜びあうことだよ、陳腐だけど。
73 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:45:36 ID:HyC5RrcQ
何をしたいのかよく分からないけれど、4歳の子供が「ちょうちょ」を
弾いて、先生が第二ヴァイオリンを弾いてあわせるなんて普通のこと
だよね。それぞれが弾く部分を明確にして、十分練習すれば何の問題も
ないのでは?
>>68さんは、本音は「もうこんな楽譜も読もうとしない糞レイトなんかにかまってられっか!」と、匙を投げかけているのかな?
じゃなきゃ、こんなとこに書き込みせずに、
>>73さんの書いてるようにいくらでも対処できるよね。
トリオもカルテットもオケも経験あるならわかるはずですよね。
もう根気良く付き合う気持ちがないから、ここに書き込んだと思える。
だったら、自分の心の赴くままに、丁重にお断りするのがよいと思います。
そのときにイヤミのひとつでも食らわしてやれば?
楽譜も理解できんようじゃ、人前でなんか一生無理です。とね。
以上、レッスン受けて楽譜も読み、将来は人前で弾きたいレイトの意見でした。
そんなに手取り足取り教えてやんなきゃならないなら、レッスン料貰いなよ。
>>68です。皆さんお答えいただきありがとうございます。
正直なところ1回音あわせしてみて
>>74さんが言うような気持ちになりました。
始めは自分もやりたくてバッハの「2台のバイオリンのためのコンチェルト」
から1楽章だけを課題曲としていました。
お相手の方も「難しい曲の方がやりがいがある」と意気揚々でしたが、
さすがにレベルが高すぎて断念。
私自身も相手方の実力を知らずに選んでしまったことにも問題はありました。
ただ、やることは発表会ではないので、相手のレベルに合わせて弾く事はできません。
お相手の方が仕掛けるサロンコンサートになる予定ですので、それなりの形を求めています。
>>70さんが言うとおり、何とか頑張って譜読みしてもらおうと思いました。
私も以前、自分よりレベルが高い人とアンサンブルしたとき、
能力以上のことを要求され、必死にしがみついていったことを思い出しました。
皆さん、どうもありがとうございました。この場を借りてお礼します。
77 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:56:54 ID:XJTx4zGA
礼儀正しい書き込みですね。
すがすがしい。
>77
そうか?
要するに
「アタシよりレベルの低い人に重奏頼まれてうっかり引き受けたけど、
ソイツまともな練習も出来ないし、だからってアタシからそいつに合わせるなんて
真っ平ゴメンだし、もうどうしたらいい?」って言ってるんでそ。
自分だったら、その人が楽しく完奏出来るように、
ずれたら合わせてあげるし落ちたら拾ってあげるけどね。
自分のパート、その人のパート、伴奏パートとの連携を裏で支えるって
結構大変だし、色々な技術も必要だけどやりがいもあるよ。
レイトの発表会で完成度求めるなんて2の次。客だって内輪なんだから
楽しんで演奏してるんだよってのが伝われば成功なのに。
>72さんはとても優しく同じ事を言ってると思うけど、
多分そういうことが言えるのはある程度のレベルに達しなきゃダメなのか?
と思った。>68さんは自分がアーリーだと思ってる?レイトだと思ってる?
>>68です。
「アーリー」「レイト」でカテゴライズするならば、私は「レイト」です。
ですが「アーリーだから」「レイトだから」で音楽に対する姿勢が変化する事には
納得ができません。
私のアンサンブル仲間に18歳から始めて暦10年のチェリストがいますが、
楽譜どおり弾ける事が目標なんてことを言ったことは一度もありません。
むしろ、楽譜どおりに弾ける事がスタートラインと考えているくらいです。
>>78さんのおっしゃるとおり完奏出来るようにすることが目標であれば、
私は今からでもその方に丁重にお断りするつもりです。
発表会をするわけではありませんので。
>自分だったら、その人が楽しく完奏出来るように、
>ずれたら合わせてあげるし落ちたら拾ってあげるけどね。
もちろん、そのような伴奏経験は(ビオラで)何回もあります。ただそれは発表会での話。
「演奏する人を見に行く」発表会と「演奏を聴きに行く」コンサートではわけが違います。
>>68ですが続けます。
話を本題に戻すと、
「楽譜の読めない人とアンサンブルするには、どうやって音楽を作っていけばいい?」
なのですか、
「弾けるように支えてあげる」では完奏が目的になってしまいます。
そこからがスタートと考えている自分にとって課題は解決できません。
とりあえず、自分の問題は解決したので、もういいです。
>>78さんの言葉を借りれば、
「アタシよりレベルの低い人に重奏頼まれてうっかり引き受けたけど、
ソイツまともな練習も出来ないし、だからってアタシからそいつに合わせるなんて
真っ平ゴメンだから、アタシのレベルに達するまで鍛え上げる事に決めたよ。」
とでも言えばいいのでしょうか?
もしここのスレ住人のほとんどが「完奏出来ることがゴール」というマラソン思考的ならば、
私が質問する場所を間違えておりました。申し訳ありません。
多分聞くところを間違えてる。
ここの連中は楽譜なんかに興味ないから。
82 :
78:2007/08/13(月) 18:08:00 ID:9QzgErje
>68
そもそもの考え方の差なんだろうけど、
>68は、自分がある一定のレベルに達するまでは、
アンサンブルを人とお願いするなんて大それたこと出来ないって考え方だった?
ちょっと自分が弾けるようになったら、アンサンブルを楽しみたくなるのは当然のことだと思うけど、
レイトの人は、完成度よりも音楽を楽しむことに重要性を見出してる人が多いので
その人のためにも、まずは「楽しく」が先だと思うよ。
一回経験して、自分のレベルを振り返って切磋琢磨する人も出てくるだろうし、
あぁ 楽しかった またよろしくー で終わる人もいるでしょう。
重要なのはその人が結果どう動くかと言うこと。
一回目はホントにお遊びで 楽しかったらそれでいいと思う。
サロンコンサートって、発表会より内輪じゃないの?
自分の知り合いのレイト奥様も、しょっちゅうレストランとか借り切って
知り合い呼んでプチコンサート開いてるよ。
当然知り合いしか来ないので、ガチガチに緊張しない程度に完成度を高めておいて
あとはただ楽しんでもらう に重点を置いてるけど。
レイトの人は自分が弾けない ということは良く分かってるので、
鍛え上げるならその気持ちが後ろ向きにならない程度にしてあげようね。
83 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 18:47:40 ID:GXVPyp/n
>お相手の方が仕掛けるサロンコンサートになる予定です
なら下手の横好きって知ってる人多いんじゃないの?
曲として成り立っていれば相手の間違いを見過ごす位でいいんじゃないかな
貴方は完璧に弾けばいいんだし
まぁ 1曲丸々弾けないっていうのなら無理だろうけど
後は曲のレベルを落とすとかね。
でもお断りするんだよね… なんか残念;;
>>80 差し出がましいですが、
テレマンの2重奏なんかにしてはどうですか??
簡単ですし、きれいですよ。短いし。
繰り返したり、組み合わせたりして長くもできるし。
もともと室内楽やサロン向けなのでそうそう一生懸命聴いてもらう曲じゃないし。
気軽いですよ。
>84です。
手間はかかるけど、耳で覚える方が出来るレベルまでで発表してもいいと思います。
その人が嫌いでなければ。
もし自分が下手と思われるのが不安なら、あえて自分の実力もわかってもらえる曲もプログラムに入れて弾くのもいいかも。
一人で弾けるくらいなら、いいのでは。
レイトって他人に厳しい人多いね
87 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 22:39:09 ID:iuGms0eB
多い多い。
>68
歴10年なんて、人に聴かせられるような音楽ホントに演奏できているかな。
楽器弾かないお客さんから見れば、音程一個外しただけで「下手」だよ。
だから、自分より下手な人にもう少し寛容になれないものかな。
他人のこと言う前に自分は完璧に弾けるのかな。
68さんは、プロ並みの演奏できるのかな。
プロ級の演奏できないんなら、あなたはその相手とあまり差は無いと思ったほうがいいよ。
あなたとプロの差より、あなたとその相手との差のほうが小さいんだよ。
お断りするなら「自分はとても人前で演奏できるようなレベルではありません。」て言うんだね。
こういう時こそどこぞのニートみたいにうpしてくれればどういうレベルで話をしているのかが分かるんだがね。
そう言われてもうpする勇気は無いんだろ?
だったらお前もその人も他人から見ればレベルは変わらないって事だよ。
俺はレイトアーリー関わらず自分より下手な奴とは一切一緒にバイオリン弾かないようにしてる。
自分まで引っ張られてレベル下がりそうだから。
>>84=85が書いたように、
>もし自分が下手と思われるのが不安なら
というのが一番ひっかかってるんだろうな というのが見え見えなんだよな。
どれだけ簡単な曲弾いたって、上手い人の演奏は際立って聴こえるし、
ヘタな人はそれなりにしか聴こえないということが分かってないあたりが痛々しい。
そもそも 申し込んできた人が仕掛けたコンサートなら、主役はその人じゃん。
なんか勘違いして鼻息荒げてる気がして仕方ない。
10歳スタートでは本格的な世界からは立派なレイトに分類されるけど、
大人になって始めたレイトからは崇め奉られるだろうから、微妙なんだねー
頑張ったら大学オケのコンマスくらいはなれるよね。10歳スタート。
92 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 00:29:43 ID:xRDYzJ/P
みんな、どんな楽器持ってるの?
イタリア製のオールド。
いやらしい話だが値段は300万弱。
俺はこんな楽器を使おうなんて全く考えてなかったが習い始めて2年程経った時に
先生に「あなたはこのレベルの楽器を持ったほうが良い」って勧められて決心した。
>>93 300万弱のイタリア製オールドって、どんだけ〜?(嘲笑
>イタリア製のオールド。
>いやらしい話だが値段は300万弱。
>先生に「あなたはこのレベルの楽器を持ったほうが良い」って勧められて決心した。
なるほど。
あんたのレベルは低いって先生は判断したんだな。
96 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 01:37:34 ID:Iw1HxpjU
もうちょっと親切に書いてあげようよ。
オールドというのはおよそ1800年以前に製作された楽器で、よほど酷い
状態でない限りイタリア製オールドは1000万以上はする。だから「300万の
オールド」っていうのは魂柱のあたりに穴が空いているような悪い状態の
ものくらいしかない。
50年前から200年前くらいのものをモダンという。おそらくここで出ている
のはイタリア製のモダンなんだろう。ただ、300万弱とすると無名の作者か
あまり状態のよくないものということになる。
いずれにしろ本当に300万弱の「イタリア製モダン」だとすると、あまり
よくない楽器ということになってしまう。
50年くらい前から現在までのものはコンテンポラリーという。これでさえも
有名作家のものは300万以上する。
どうして、ここの連中は、どうみても釣りにしか思えないレスに対して、こんなにも食い付くのか?
だいたい、歴2年のレイトにただボロいだけのイタリアンなんて進める先生なんているの?しかも、その時のセリフが笑っちゃう。
歴2年なんてどんな楽器でも同じ。ヴァイオリンを鳴らせるようなボウイング技術すら身についてないと思うけど。
もう誰でも知ってるような、オールドやモダンの分類の仕方を、こんなところで得意気に披露して、人の楽器をこきおろした上に、演奏レベルまでもバカにする…
そういうオマエラは皆、オールド銘器を所有し、プロ並の腕前なんだろうね。尊敬するよ。
98 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 08:44:10 ID:Iw1HxpjU
>>97 >>93は釣りかもしれんが、リアルに「オールド」の意味を誤解している
人は結構いる。つーかモダンとオールドの区別なんて実に恣意的じゃん。
仏の工房製量産品の中古
鳴らない
でもお金が無いから買い換えられない
オールドってネックが今より短かく作られていたころのモノではないですか?
つまり現在の長さのネックに交換されているものがオールド
・当時のヘッドが残されているなら継ぎ目が見える。
・しかしわざわざ継ぎネックにするニセオールドもあるらしい。
101 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 10:55:25 ID:Iw1HxpjU
>>100 バロックとモダンが作られた期間って50年くらい重なっている。
オクターヴにヴィヴラートってどうやってかけるの?
腕ごと動かしても楽器が激しく揺れるだけで音も音程も歪むだけだし・・
マジレスすると、最近の販売店の定義だとモダンは70年くらい前からだよ。
大正時代くらいのものならオールドと呼んでも差し支えない。
104 :
sugar:2007/08/15(水) 22:08:43 ID:1H1hfcC3
レイトって1年でこんなに出来るんだ。いや失礼。でも素直に驚いた。
なかなかクリアな音で上手だと思う。
106 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 22:45:46 ID:jlXZG/et
>>104 うまい!
最後の”ボンッ”って効果音は、バイオリンを投げつけた音かい?
それにしても、どこのバイオリン使ってる?
1年で既に5巻ってどんなペースだ・・とんでもなく速いな。
流石に色々と無理が祟ってるようだけどそのペースでのレッスンは先生の意向?
将来ちゃんと弾けるようにならなくても良いの?
進むの早いね。
基礎固めちゃんとやってる?
ボウイングは特にきっちりやるべきだよ。
あとで後悔しても知らないよ。
頑張ってね。
110 :
sugar:2007/08/16(木) 00:34:18 ID:WxylBbQ4
みなさん私の下手な演奏聴いてくれてありがとうございます。
>>105 ありがとうございます
でも歴一年でもっとうまいかたもいらっしゃいます・・・
>>106 最後のは肩当が落ちた音です。
編集の仕方がわからずそのままですみません!
ヴァイオリンは木曽福島って書いてあります。
弓、肩当、松脂など全部含めて4万円(中古)です。
近所迷惑になるのでミュートをつけて演奏しています
>>107 周りの毎日きちんと練習されている方はもっと上手で進んでます・・・
私の場合あまり練習しないので
2週目も1週目とほとんどかわらない演奏がが続くので
先生もあきらめになっているのかも。いけませんね。
だから進んでいるようにみえるのかもしれません。
>>106 基礎練習は好きではないのでほとんどやってません・・・
後悔はきっとするはずです!
次はヴィヴァルディGminorできればアップできればしたいと思います。
111 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 01:02:27 ID:NT9o9VMc
ピグマリウスとシモーラでは
どっちが良い楽器ですか?
1年でこれだけ弾けるんだから10年続けたとしたらかなりの腕前になるってのは当たり前の話だよな。
何が信じられないんだろう。
教室や、先生のこと、差し支えない範囲で教えてもらえませんか。
どんなレッスンを受けておられるのか、非常に興味あります。
>>110 煽りでもなんでもなく素直な感想を言わせてもらいますと、
>周りの毎日きちんと練習されている方はもっと上手で進んでます・・・
「進んでいる」ことに価値を置くのであれば、確かにすごいスピードで
進んでおられると思います。
器用さがないと(勿論それだけでは無理ですが)ここまで来るのは無理ですね。
とにかく曲をどんどん弾かせるという教え方の先生もいますから、
それはそれで確かに利点もあるのでしょう。
ただ、1年で5巻は、早いというか「早すぎる」と個人的には思いますが。
1年で3巻でも早い方ですが、遥かにそれを超えていますからね。
曲だけレベルが高いけど、「音」はやはり一年そこらの人の音だなぁというのが
正直な感想です。
なんていうのかな、「むぅぉお〜」っていう音の立ち上がりといいますか。
進度はもっと遅くても、もうちょっとメリハリのあるクリアな音を出す人も
いますから、どちらに重きをおくかはあなた次第ですけどね。
ただ、すごく楽しんでおられるようなので、今どんどん曲を弾けることが
モチベーション維持につながっているのなら、それはそれでいいのかもしれないですね。
115 :
sugar ◆gz5BWHAxCw :2007/08/16(木) 13:51:04 ID:WxylBbQ4
トリップつけてみました。
>>114 聴いていただいてありがとうございます!
ご指摘のように音の立ち上がりはいつも私も気になっています。
ミュートをはずせば少しはましになるのですが、
それでもあまりいいものではないです。
やはり客観的に言っていただくとさらに注意して練習しようと思いました。
つたない演奏ですがまたupした曲を聴いてアドバイスをいただけると
嬉しいです!
頑張ってください。
私はじっくり基礎を固めているところです。
なので教本の進度はゆっくりです。
教本の曲はほぼ完璧にしてから先に進む感じです。
なので、sugerさんより歴は長いのですが、高度な曲はまだ弾けません。
カイザーでもうpしてみようかなぁと思ったりもしていますが、やはりボウイングがまだまだだなと思うのでうpに至らずにいます。
やり方は人それぞれだと思います。
早く進んでいろいろな曲に挑戦できるのは羨ましいですけどね。
でもやはりボウイングは大事ですから、あとあと困らないようにきっちり見てもらうことをオススメします。
ボウイングが上達すると今より上手く聞こえますし、弾いていて楽しいですよ。
またうpしてくださいね。
sugarさんですね。スペルミスしました。失礼。
いい流れだ。みんなガンガレ
119 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 17:34:01 ID:hDquoDqm
もう自分の音聞くのが嫌。
演奏消しました。
コメントくださったみなさんありがとうございました!
>>116 じっくりやるのもいいですね。
お互いいい演奏ができるようにがんばりましょう。
ヴィヴァルディgmoll一楽章の譜読みが終わったので
3日後にはupできると思います。
楽しみに(?)しててくださいー
バタフライうppp
122 :
sugar ◆gz5BWHAxCw :2007/08/18(土) 20:23:36 ID:Hk+dC7xV
あれ、聴けないみたいですね・・・。
もう少し待っててください!
すみません!
が、頑張って下さい。
今の段階でコメントするのは心苦しいのでやめておきます。
まだこの曲に着手したばかりのようですので。
週イチくらいでうpしてくれると、どのくらい進歩したのかがわかって面白いかも。
また次回を楽しみにしています。
ちなみに私は
>>116です。
私もときどき録音しますが鬱ですよ、自分の演奏は。
携帯かデジカメで録るからなのか、これがヴァイオリンの音か?とがっかりします。
PC用のマイク買おうかな。
sugarさんはどんな機材をお使いですか?
>>125 聴いてくれてありがとうございます。
もう聴かれていると思うだけで次回はいい演奏をしよう・・・
と思えます!
聴いてくださったかた嫌な思いされたらすみません。
でもこれからもアップしていきますので!
機材は使っていません。
ノートパソコンなのでマイクの穴?がありますので
そこに向かって演奏→録音ソフト→mp3化→アップロード です。
機材よりも弓の毛替えがしたいです。
もうつるっつるなんだけどお金がなあ・・・
私(2年目)からしたらとても上手に感じるのですが…羨ましいです
私も頑張る!
すごく上手い。センスいいと思います。この半分くらいのスピードで
ゆっくりとさらう練習をたくさんやるともっとよくなると思います。
129 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 13:26:44 ID:iSJq0akT
>>126 演奏の善し悪しは別にして、こういう姿勢(人に演奏を聴いてもらう)のひとは上達すると思う。
1年目?
かつてピアノとかの経験ありですか??
128さんと同じく、もうちょっとゆっくりめのスピードで丁寧に音をさらってから
早くしていくと良いと思います。
録音だから通常の早さにしてるかもだけど。
131 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 17:22:26 ID:fpMM0cMo
僕は、こういう人が何年も弾いてると
ニート君みたいになると思う。
うまくなるのは僕だけでいいから、いいんだけどw
本スレのニート君なかなか上手いやん
それこそ上手い具合に崩した弾き方が出来てる
sugarさんは基本をすっとばしてるから1年目で既に頭打ち状態なんじゃない?
どのみちレイトスタートなんだし、やはり基礎が必要だと感じた時点でやり直せばいいんじゃない。
気持ちよく弾けてるうちは、どんどん進めばいいと思うよ。
聴いてくださったみなさんありがとうございます!
ゆっくり練習するようにしました。
すでに演奏が大分変わったので嬉しいです。
基礎の必要性を説いてくれてありがとうございます。
これからもっと基礎を練習してもっとうまくなりたいです!
またアドバイスよろしくお願いしますね。
これからもアップしていきます。
みなさんヴァイオリンうまくなるようにがんばりましょう!
>>132 あれを上手いと思ってるようじゃこの先伸びんぞw
スレ違いなもの貼るなよ。
138 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:46:23 ID:yfAYre0g
wwwwwwwwwwwwwwwww
139 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 01:02:18 ID:uWCCx29N
みんなに質問なんだけど、
ヴァイオリン初めて何年?
今何の曲やってる?
楽器はいくらくらいの使ってる?
答えられる範囲で教えてくれ
140 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 06:36:59 ID:TIB70CCj
ぶっちゃけ音質悪すぎて聞く側しだいでどうにでも印象の変わる演奏だな。
あちらのスレではマンセーされまくってるけど。
それはない。
142 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 10:07:54 ID:yfAYre0g
>139
まずは自分のこと書け。
144 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 11:02:42 ID:yfAYre0g
レイト氏ねってことだろwww
オマエはもう氏んでいる
146 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 15:59:15 ID:yfAYre0g
うんこレイトwwwww
147 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 18:10:15 ID:yfAYre0g
アーリーキモス
148 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 20:33:45 ID:jGzxpRp3
レイト叩きしているアーリーってどうなの?
149 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:11:52 ID:yfAYre0g
おまえの為だよ
あー朝から鼻水止まんね。
薬飲んでもだめだ。
ゴミ箱ティッシュの山。
たら〜。
練習できね(;_;)
私も鼻水すごいんだ
今日は泣く泣く練習諦めた。
無理して弾いても集中できない。
さっき別の薬飲んだ。
止まるかな・・・
>>152さんもお大事にね。
154 :
152:2007/08/22(水) 00:32:11 ID:gk8EfBGl
暑いのにもう秋のアレルギーっぽい。
お大事に・・・・
155 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 17:22:27 ID:ICSRVZzv
オッス
20年練習したらチゴイネルワイゼンが弾けるって信じてるレイトいる?
音楽的に優れた表現ができるかっていう問題を別にすれば一応弾けるようになる奴はいる。
>>156 そら真剣に練習したら十分弾けるよ
きちんとレッスンについて、基礎からやって
モチベーション維持して続けられたらだけど
レイトがなかなか上手くならないのは、
レッスンつかずに自己流でやるとか、毎日きちんと練習しないから。
20年やっても弓をきちんと持てない人が多い。
ツィゴイネルワイゼンは移弦ハーモニックスが無理
>>159 レシレシソーとかなら簡単だよ。
別の場所のことかな?
161 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 14:23:36 ID:X4hC0QBR
E線でシソラファと弾くとき指をどうしていますか。
シのときは1234全部押さえておいて、ソにいくときに3と4を
同時にはなして1と2をのこす。次のラでは123をおさまえる。
ファで2と3を同時にはなして1のみおさえる形になる。
こうやっていると速くなると超つらいのですが。
最初は4,2で押さえてシ
次に4を離してソ
さらに3を押さえてラ(このとき既に1を押さえつつ2は離れている。)
そして3を離してファ
163 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:07:55 ID:c1CUHq12
わかしました。やってみます。
今日やっと毛替えをしに行きました。
毛替えが終わるのは長くて二週間後・・・
セカンドボウがないのでそれまでヴァイオリンは弾けません・・・
二週間って長くないですか?
よくわからないんですけどみなさんのはどれくらいかかります?
そういうわけでアップもできません!
次はラフォリアかチャルダッシュに挑みたいですね。(もちろん自習ですが)
カイザーもやらなくてはいけないのですが。
それにしても今日自分の使っていた弓が杉藤だと知ってびっくりです。
早くBernardelを使いたい!
それではみなさん練習がんばりましょうー。
変な文章すみませんでしたー。
>>165 2週間は長いですね。普通は4-5日ぐらいじゃないでしょうか。
フレンチボウは憧れですが、ブランドものなのでコストパフォーマンスがよくないですよ。
>>160 終盤で1音おきにA線でハーモニクスやる
移弦の部分
ごめんなさい!
Bernardelは松脂のことです・・・
新しく買ったので毛替えをしたらそれをつけようかと。
ともかく言葉足らずですみませんでした!
私にはBernardelの弓なんてとても変えません(笑)
やはり2週間は長いですか。
「最長で2週間」なのでどうなるかはわかりませんが
やはりできる限り早く帰ってきて欲しいですね。
今カイザー12番で今日次のカイザー二巻めを買ってきたのですが
ドントという教本はすごい難しそうでした。
先生の進め方として
カイザー二巻→クロイツェル→ローデ→ドントと続くらしいので
がんばって練習してあの難しそうなドントがうまく弾けるように
なりたいと思いました。
それよりもまずカイザー12番・・・
弓、早く帰ってきてくれー
>>sugar
毛替は弓を持っていけばその場でやってくれるのが普通だと思うのだが、そうでもないのかな?
どの楽器屋に持っていったのですか?
2週間も練習できなかったら、取り戻すのがたいへんだよ。
>>169 そうなんですか!?
その場でっていうことは持っていったその場で毛替えをしてすぐ弓を返してもらえるんですか?
そもそも弓の毛替えがどのくらい時間がかかるかわからないもので・・・
もって行ったところはチェーン店?みたいなところです。
その場でやるっていうかどこかに送ってやるみたいな感じでしょうか。
もっとよく確かめておけばよかったですね。
結構後悔かも・・・
2週間とかかかるのは、ヤマハなど工房のない大手のところなど。
工房併設している楽器店なら、その場でやってくれる。
乾かさないといけないので、数時間かな。
>>170 作業自体は30分かからないよ。
ただし、松脂をぬるのは乾いてからね。
2週間!?
2週間も弾けないなんて、鬱になる。
私のところは弦楽器専門店。預けて2時間で出来上がるよ。
174 :
名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 17:43:06 ID:tG3mlJGc
3年使ったメトロノームがぶっ壊れたぜ
お、チューナーの電池切れてたん、思い出した。
174さん、どうも。しかしもう夜やわ。。。
大昔のチューナー(デカイ!)でしばらく行く事にするわ。
いつまでも最後はチューナーで確認せな、不安やねん。
恥ずかしいねんけど、背に腹はかえられん。E線、G線が苦手です。
みなさん弓の毛替えについてレスありがとうございました。
今度からもっと早くできるところを探してみます。
ついでですから今のうちにヴァイオリンの調整もしておきます。
もう駒交換しないといけないような形になってしまっているので・・・。
それにしてもお金がかかる趣味ですね・・・。
弦の交換に5000円。弓の毛替えに5000円。
レッスン代もばかになりませんし。
早く社会人になって仕事して新しいヴァイオリン買うくらいになりたいです。
私はまだ二十歳で学生ですがみなさんはほとんどの方が社会人なんですか?
だとしたら金銭的な余裕がありそうでうらやましいです!(笑)
>>176 普通の駒を普通に使っていれば、駒交換が必要になるような変形は普通はおこらない。
>>167 ああ。1弦とばしのところね。確かにいろいろ気にしないと弾けないところ。
まず左手はしっかり形を作ってポジション移動に集中する。指はG線で2とA線で1-(4)ね。
右手は弓先ではっきりアタックをつけて歯切れよく弾く。長さは引っかける程度の短い音で余韻を残すこと。
これがなかなかできない人が多いみたい。
フラジオも弓を浮かせるのではなく、アタックつけてはっきり弾く。
あと、右手は肘を使って角度をきちんと決めてから弾くこと。
という感じでゆっくりから練習したら、そこそこ弾けるようになると思う。
>>179 あああああああああああああああああああああ、
こんな状態のまま使っちゃだめだよ。
駒が前後に倒れていないか、ちょくちょくチェックして、
少しでも倒れているようなら、4本の弦を緩めてすぐに直すこと。
特に新しい弦にはりかえた時は、駒が指板側に(写真とは逆方向)倒れやすいので要注意。
>>180 あああああああああああああああああやっぱりやばいんですか!?
すぐにでも楽器屋に持って行きます!
教えてくださってありがとうございます!
でも素人が勝手に駒なんかさわって大丈夫なんですか?
きいてばかりですみません。
>>181 とりあえず、4本の弦を軽く緩めておいた方がいい。
以下 it's your own risk で、、、
駒の足の部分が動かさなように、弦とせっしている先の部分を動かして駒が垂直に立つように戻す。
駒を倒さなければ大丈夫だから、弦を十分にゆるめて少しづつやってみて。
>>182 わかりました。
とりあえず弦は緩めておいて、すぐに楽器屋に持って行って
調整してもらいたいと思います。(多分駒交換になると思いますが・・・)
これがいかに危ない状況かわからないほど素人なので
教えていただいて本当にありがたく思っています。
185 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 11:39:37 ID:UiVAXn1J
弦ゆるめすぎて
魂柱が倒れてないか心配
>>185 魂柱が倒れたら音がするよ。
まあ心配だったら、駒がテールピース側に傾きすぎているので
垂直に起こして、弦をあまり緩めずにしておく、かですね。
駒の状態見ると湾曲が酷く、
駒に、相当負担がかかっていそうだけど
今すぐ割れてしまうことはないと思う。
余談ですが、写真のE線に黒チューブらしきものが
見えるけど、あれちゃんと駒に乗せておくか、外しておかないと
ビビリ音の原因になるよ。
(以前、原因を見つけるのに苦労したもので・・)
>>185 ごめん、本人じゃなかったねorz
吊ってくる
おまいらいいやつだな
正直感動した
ついに憧れのヴァイオリン(安物だけど)を始めることにしました。
ヴァイオリンを習うに当たって心構え等あったら教えてください。
それから質問なんですが、楽譜が全く読めなくて音楽センスも無い
初心者なのですが大丈夫でしょうか?
調弦など難しそうでできそうにないのですが慣れるものですか?
また、調弦はわずかな演奏でもその度にするものですか?
一年でどのくらいの費用がかかりますか?
質問が多くてすみません。よければ教えてください。お願いします。
>ヴァイオリンを習うに当たって心構え等あったら教えてください。
急がず、焦らず、楽しみながらレッスンすること。
右手、左手、なにかと壁にぶち当たりますが、
楽しむ気持ちさえなくさなければ、続けられるかと。
>楽譜が全く読めなくて音楽センスも無い初心者なのですが大丈夫でしょうか?
「大丈夫」っていうのがなんのための保障なのかよくわかりませんが・・・
楽譜に関しては、ゆっくりでもいいから読めるようになる必要はあると思います。
1曲仕上げるのに、最後は暗譜でいいけれど、練習は楽譜から入りますから。
耳コピできても、譜面は読める方がいいですよ。初見ができないのは別にかまいませんが。
「センス」に関しては、あるに越したことないですが、多くの人にとっては、センスより根気です。
>調弦など難しそうでできそうにないのですが慣れるものですか?
最初から調弦の心配をされる人もめずらしいかとw
最初は先生がやってくれます。家では、チューナーをたよりに、
ゆっくり 自分でやっていけばいいと思います。
>調弦はわずかな演奏でもその度にするものですか?
クーラー入れたりするとピッチが変わったりしますけど、
基本的には、「ん?なんか変。」って思ったら調弦しています。
やっているうちに、だんだんわかってくると思いますよ。
>一年でどのくらいの費用がかかりますか?
これは色々なので。レッスン代も様々ですし。
大きな買い物しなければ、基本的に月謝代と、年会費のあるところは会費と、
発表会などあれば、参加費ですかね。
ほかには、
年に1度の毛替え。
調弦になれないうちは弦を切るだろうね。
>189
根詰めすぎると筋肉痛屋腱鞘炎にもきっとなるから、湿布代も少しは予算に入れとくべしw
塗るアンメルツの一本もあれば良い話だが。
自分の場合は
・入会金と年会費は必要ない教室だったから0
・月謝が約1万円/月
・楽器の無料貸与保証金に1万円最初に預けた
・楽譜は自腹購入で数千円
・家での調弦用にメトロノームと一体型のチューナーを買って3500円くらい
こんな感じで、初月に約25000円払ったあとは毎月1万円で続けてる。
あと、弦をわりと切るので張り替えに毎月数千円。
発表会は任意参加なんで頑に出てないし見にも行かないw
発表会は参加するほうが良いですよ。
モチベーションが高まります。
他の生徒さんの演奏を聴くのも勉強になりますよ。
頑張って下さい。
>>192 私も発表会お勧めします。
普段の練習とは目指すべき完成度が全然違ってきますから
発表会に参加すると技術はグッと上がりますよ。
195 :
192:2007/08/27(月) 13:27:30 ID:kTLrAxyV
誤解を招く表現だったかな。
教室が主催してる発表会(参加費が必要)には出る気無いんだけど、
ピアノ教室を個人でやっている知人がやる発表会には混ぜてもらって
日々の練習成果を発表したり、協奏曲なんかやらしてもらってます。
こっちはパンフレットを作ったり椅子並べたりする人手としても働いて
るので、参加費とかは払ってない。
必要経費の話だったから(教室主催の)発表会には出てないと書いたけど、
自分も発表会の本番は上達のためには良いプレッシャーになると思ってます。
先生や他のバイオリン生徒がみてるとこで弾かなきゃ。
駒についてアドバイスくれた方ありがとうございました。
今日駒交換に持っていったところ、他にも悪いところが
たくさん出てきて、2万円を大きく超える修理になってしまいました。
結局修理に2週間はかかるということで、
毛替えと同じ結果になりました・・・。
>>189 始めて2年目(にもう入ります)の駆け出しなのであまり偉そうなことは言えませんので
以下の文は参考程度にしてもらえれば。
私も楽譜を読めなかった(今でもですが)レイトスターターです。
が、最初のうちは簡単な曲が続くのでそこまで心配なさらなくても
大丈夫だと思います。
音楽センスについては私もないのでなんともいえませんが、
ただ単純にヴァイオリンを弾くのが好きなので、
私はセンスについては気にしていません。
調弦は練習中きりのいいところでしています。
これについては練習していれば自然にタイミングがわかってくると思います。
費用については私は一ヶ月1万円のレッスンです。
弦交換はg,d,aがドミナント、eがゴールドブラカットで
5000円超を三ヶ月に一回くらい。本当はもっとしたいです。
後は調整費、楽譜費、毛替え費、その他諸々でしょうか。
私も今まで調整してなかったのでひどいことになってました・・・
198 :
名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 17:06:51 ID:i+wOl5on
身も蓋もないが、上手に弾けるようになるなんて思わない事
これがリアル。
199 :
189:2007/08/27(月) 19:33:51 ID:7dxnoH1i
>>190-198 皆さんありがとうございます!大変参考になりました。
こんなにレスがいただけるとは思いませんでした。嬉しいです!
調弦が特に不安ですが、ゆっくりでも努力していこうと思います。
弦をたくさん切りそうで不安ですw
湿布代も必要とは予想外でした。確かにあちこち痛くなりそうですね。
レッスン代は大体月一万ですかね?貧乏ですが何とかなりそうです。
発表会はやった方がいいんですね。すごく緊張しそうです・・・。
まず私なんかに発表できるレベルの演奏ができるかどうかが問題ですが、
いい目標になるんでしょうね。怖いですが、あったら参加しようと思います。
何度も質問して申し訳ないのですが、調整とは何でしょうか?また、
楽譜はいくらぐらいですか?
>>178 アドバイスありなとう!
お陰で弾ける様になったよ!なわけないだろ!
スレ違いかもしれませんが、他で聞きにくいので・・・
懺悔&質問です。
私はレイトの投げ出し組です。
長いこと触ってなかったバイオリンをケースから出したら
ボタンの部分が剥がれていて指板が表板にぺったり。
多分日中温度が上がる部屋に置いてあったせいです。
もうすこしちゃんと弾いてくれる人のところに行ってたら
と思うと、胸が苦しくなりました。
このような症状は「ネックリセット」という修理になるのでしょうか。
もろもろで4-5万の中古の楽器ですので、
本体より修理料金がかかりそうですが、治すつもりです。
安く治れば、それに越したことは無いですが・・・
>>199 >まず私なんかに発表できるレベルの演奏ができるかどうかが問題ですが、
>いい目標になるんでしょうね。
心配されなくても、酷い音で発表会に出られる大人たちはたくさんいますから、
大丈夫ですよw でもみなさん好きでやっていますし、たとえゆっくりでも
一年一年進歩していきますから。
>調整とは何でしょうか?
ピアノなんかですと、年に一回調律に来てくれたりしますけど、
ヴァイオリンの場合は、年に数回弦を変えたり、調弦したりしているうちに
微妙に駒が傾いてきたり、魂注といって中に振動を伝える棒があるんですが、
その位置をわずかに調整した方が音が良くなったり、まぁ色々あります。
大体、年に一回くらい(弓の毛買えも一緒にしてもいいです)工房などに
調整に出すと、職人さんが楽器の状態を見てくれます。
習い始めたら、先生などに楽器屋さんや工房を紹介してもらうといいですよ。
>楽譜はいくらぐらいですか?
これも色々です。代表的なテキストは
「鈴木鎮一バイオリン曲集」「新しいヴァイオリン教本」あたりですが、
前者は模範CD付きなので3000円越え、後者は1365円くらいから。
だいたい巻が上がると高くなっていきます。
ポピュラーミュージック集なんかは、まぁ2000円前後かな?
http://www.mizunogengakki.com/gakufu/manual/violin.html 調弦をやたら気にされてますが、耳だけでやるわけではないし、
弦も、やたらペグを回さなければ、そんな簡単には切れませんよ。
203 :
199:2007/08/28(火) 00:08:11 ID:ouREwOHX
>>202 ご丁寧にありがとうございます。
たとえ酷い音になろうともできるだけ練習するようにしたいです。
調整は年に一回はしようと思います。
楽譜にも色々あるんですね。よく考えて検討します。
調弦が不安でしたが、ちょっと気が楽になりました。頑張ります!
またこのスレにご厄介になると思いますが、その時はどうかよろしくお願いします。
ギコギコ言わせながらキラキラ星をやる大人発表会もざらだから気ニスンナー
>>203 >楽譜にも色々あるんですね。よく考えて検討します。
習いに行くのでしたら、先生がだいたいどの教本を使うか
決められると思います。
おそらく2〜3冊を併用するのではないかな?
まずは教室を決めないとね。良い先生に出会えるといいですね。
>>198 上手に弾けるようになるつもりで練習してますけどね。
でないと、練習する意味がないし。
実際、どの程度上手になるかはまた別の話。
207 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 00:50:31 ID:mO7vxzk3
208 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 01:21:23 ID:iNPiI5/n
>>201 それは結構大きな修理だね。いくらかかるかは工房で見てもらわないと何とも
いえない。ニカワで貼り付けるだけで済めば1,2万で済むかもしれない。
209 :
201:2007/08/28(火) 03:08:33 ID:LIMOFOjA
どうせ近くに工房は無いので、宅配で修理してくれるところに
2.3見積もりしてもらいます。
宅配業者の扱いがちょっと不安ですが・・・
hosyu
211 :
名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 06:46:58 ID:639Y5okH
ご存知の方がいたら教えて欲しいのですが、
実際の曲で「1度の重音」を使うものがあるのでしょうか?
つまり、重音で全く同じ音程を弾くという意味です。
片方が開放弦だと簡単ですが、そうでないとかなり弦を押さえる
のが大変です。
同じ音を重音で弾く必要はないと思われるかもしれませんが、音の厚み
が出るなど、実用的な意味があると思えます。
>同じ音を重音で弾く必要はないと思われるかもしれませんが
お前に言われなくても誰も思ってないからww
213 :
名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 09:09:54 ID:639Y5okH
>>212 で、実際の曲でどのようなものがあるのですか?
片方開放弦以外で、知る限りそんな曲はない。 >同音重音
絶対ないとは断言できないが、あっても誰もしらないゲテモノ曲か、
場末の教則本のエチュードだろう。
音の厚みよりも、音程の不安定、技巧的な制約のデメリットのほうが
大きくて、とても実用的とはいえないな。
215 :
名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 12:48:00 ID:639Y5okH
では同音重音の頻出する曲を書いて有名になったら
歴史に名を残せるかもしれないわけですね。
うわわ。レイトって知識もないじゃんw
近いといえばバッジーニの妖精の踊りでの一発芸だな。
ミーミーミーミーって、同じ音を弦を変えて続けて弾くとこ。
ここで「わざと」苦しそうに弾いて笑いをとれるのは、ごく一部の名人。
並の奏者が弾くと技術の粗で失笑を買う。
219 :
名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 21:15:28 ID:639Y5okH
>>218 ありがとうございます。実在するのですね。
なんとなくバルトークらしいという気がします。
これは1度の重音で音階を弾くのでしょうか?
自分で試したところ、開放弦を含めて5度の音階まではかろうじて
弾けました。G,D線だと厳しいですが。
>>219 バルトークじゃなくて
完全1度が出てくるのはプロコフィエフのヴァイオリンコンチェルトです。
間違えますた。
221 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 00:21:25 ID:DWXV+VT5
ま、バルトークもプロコフィエフも同じようなものです。
それはいくらなんでも違うと思います
223 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 02:18:28 ID:Xz5UcjlP
シャコンヌの最終音も1度の重音だが・・・
224 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 10:02:09 ID:RPQ1yvXO
>>223 確かに。レ(D)の音だから開放弦が使えるんだね。
やはりバッハは1度の重音で音の厚み、重みを出したかったのかな。
1度の重音を練習して既存の曲で重みを出したい時にワンポイントで
使うってのはどうかな。
1度の重音て、チャイコンのカデンツァで出てくるじゃーん
>>221 バルトークもプロコフィエフもストラヴィンスキーも同じようなものですね。
だって曲覚えられませんもの(´;ω;`)
ジプシーダンスだったかな?
まあまあ良さげじゃない?
技術どうこうよりも楽しんだ者勝ちだよな。
俺は上手くもなりたいけどやっぱり楽しむ事を重視していきたい。
ジプシーダンスは俺も少し苦労したけど弾きこなせれば楽しめる曲だ。
お互いにこれからも頑張ろう。
2年間、大手楽器店のグループレッスンでやってきました。
全員、全くの初心者でスタートしましたが、今ではかなりレベルの差がついてしまって、楽しくないので個人レッスンに変えることにしました。
これから、教室を探すのですが、先生を選ぶときのポイントを教えて下さい。
自分は、クラシックを極めたいです。
行けるところまで行きたい。
そのための努力は惜しまないつもりです。
どんな先生が良いのでしょうか?
229 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 19:12:07 ID:m8txOQTb
>>228 2年くらいなら、有名な先生とかいうよりは、1週間に2回見てもらえるとか、
1回あたり1時間見てもらえるとか、基礎的なことをていねいに教えてもら
える先生がいいのでは?
みなさんお久しぶりです。
本日めでたくヴァイオリンも弓も手元にある状況になりました。
前より全然弾けなくなってました!
これからリハビリしていきます!
>>226 もう削除されてしまったようですね・・・。
今度また聴かせて下さい!
231 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 20:48:41 ID:9miqavkr
うまい人は演奏の姿も美しい。
232 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 23:18:50 ID:L0hYuONr
私なんかC3POみたいだよ。
ちょ、お前!
C3POを馬鹿にしたらはったおすぞ!?
234 :
名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 02:33:35 ID:ZABl4ld6
>>230 おかえりーw
出来たら、楽器屋さんよりも
自宅や職場の近くの工房を見つけるか、先生に紹介してもらった方が後々便利だよ。
メンテとか、職人さんと直に話をするって言うのも勉強になるよ!
レッスン、自宅練習ともに座って弾いてる。
今度、初発表会があるのですが、当然、立って弾くわけです。
が、立って弾けない!
姿勢も悪くなるし、何よりもボウイングが乱れる!普段は自然に体を揺らしてるけど、立ってそれやったら最悪。
C3POになりたい。
発表会まで必死で立ち練だよ。
えっ!? フツーは座ったほうが弾きにくくない?
>>235 体ゆらしてリズムとったりしてない?
それはやめた方がいいよ。
>>235 足の位置が悪いことないですか?
左足を少し前に出してみてはどうでしょう?
ただいま。
>>235です。レスありがとう。
ずっと座って弾いてきたので、ヴァイオリンの角度やら何やらすべてが座り仕様になっているようです。
座って楽に弾ける形に、体が慣れてしまったというか・・・
揺れるのはリズムを取るためではないです。
何て言うか、ボウイングの流れで動きます。
足の位置、確認してみます。
ありがとう。
今から、練習します。
>>239 ボウイングの動きで体が動くのは、
右のひじや肩に力が入って固まっているからじゃないでしょうか。
ボウイングに合わせてひじは曲げ伸ばしできてますか?
241 :
名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:23:45 ID:PEOKMo7C
問題解決です。
肩当ての取り付け角度と高さを微調整して、弾くときに左足を前に出す。
これだけでよくなりました。
基本の「左足前」のことをすっかり忘れていました。
体の揺れというのは、気持ちよく気分が乗っちゃってる感じの揺れです。
表現の一部というか。もちろん必要以上に激しくは動きませんが(^^;
なのでまた普段どおり、立ち弾きで自然に揺れてもボウイングが乱れなくなりました。
キモチ良く弾けちゃいました(^^)
(問題のボウイングの乱れとは、駒に対して平行に当たらなくて、音がかすれるというものだったんです。)
確かに1年くらい前までは、肩や腕の脱力が上手く出来なくて、ダウンボウのときにバウンドしまくりで悩んでいました。
脱力が出来るようになってからは早弓で全弓も問題なくいけるようになりました。
はぁ、今日はぐっすり寝れそうだ。
アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
発表会、頑張ります。
242 :
名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 16:09:22 ID:CSSEzOx0
>>214 まさかタルティーニの「悪魔のトリル」がゲテモノ曲と呼ばれるとは思わなかったよw
18小節間絶え間なく続く重音トリルのうち、片方開放弦を2回含む計8回の1度重音トリル。
それが2回、極めつけはA線とD線のC音の1度重音2分音符のトリル。
作曲者がこの曲と引き換えに悪魔に魂を差し出したという伝説まで残る名曲。
発言には十分注意してくださいね。
>>211 片方開放弦でよければ私でも軽く20曲はあげられるよ。
>>242 エルンスト編曲の魔王なんかでも、D線のGとG線のフラジオ重ねたりするね。
ゲテモノというのはこんな曲のことを指すのかな。
まぁエチュードっつたらそうだけど。
こんなことするのも、無伴奏曲とかで複数声部を一人でやってて、
メロディと伴奏がたまたま同じ音程になった時ぐらいかな。
>>242 >作曲者がこの曲と引き換えに悪魔に魂を差し出したという伝説まで残る名曲。
>発言には十分注意してくださいね。
ほー。
私が知ってるのは、タルティーニが夢の中で見た悪魔が弾いてた曲を楽譜にしたという
有名なエピソードのみだわ。貴方のその発言のソースは?
悪魔のトリルは超絶で指が千切れそうになるけど、とても美しい曲。
ゲテモノではないというのには同意だけど、適当発言にも充分注意してくださいね。
245 :
名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:13:39 ID:zpWArPgD
はじめてヴァイオリンを触ってから何年くらいでエルガーの愛の挨拶は弾けるように
なるものでしょうか ?
レイトだと半年。
アーリーは何年もかけるらしいけど。
247 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 00:01:13 ID:jK3TEW0j
>極めつけはA線とD線のC音の1度重音2分音符のトリル。
基本的な質問ですみませんが、これはA線とD線のCの重音から
どう変化させるのですか?
D線のCから半音低い音とD線のCをトリルしながらA線のCを
重音で弾くのですか?
248 :
242:2007/09/10(月) 00:26:33 ID:fvHCRJcl
>>244 今手元に無いので直ぐに答えられませんが、近いうちに必ずここに書き込みます。
私のコピー譜の原本の解説にありましたよ。図書館で借りたんでまた探します。
すごく古い本でした。「惡魔のトリル」って旧字体ですし。(魔も旧字体)
>>247 D線の3ポジションの4指でC、A線の2ポジションの1でCの重音を鳴らし、
かつA線のCを1指と2指でCとDのトリルにします。
つまりCとDのトリルが、Cが鳴り続けたまま聞こえるわけです。
249 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 01:36:05 ID:ysoNgoD+
>>248 なるほど、よく分かりました。どうもありがとうございます。
これであの不思議な音になるのですね。
>>244 私は両方合わせた話を覚えてるよ
タルティーニの夢の中で悪魔がその曲を弾いて、
「おまえの魂と引き換えにこの曲を与える」と言われた
起きてすぐ楽譜に起こした、という内容の話。
お互いの情報が少しずつ欠けているところで違うエピソードに見えてるだけで、元は同じ話だと思う。
251 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 20:02:37 ID:Il61Kgm7
初心者の練習仲間が欲しいのですが、
WEBサイトで、仲間募集などしているところはありますか?
>251
ここでURLなんか載せたらそのサイトに迷惑がかかるから書けないよ。
「ヴァイオリン」「初心者」とかで検索してブログを捜して
アプローチしてみたら?
>お互いの情報が少しずつ欠けているところで違うエピソードに見えてるだけで、元は同じ話だと思う。
いや、あんたの話は間違ってる。
>>254 書いておいてなんだが、これは悪魔がタルティーニに弟子にしてくれって頼んだっていう意味っぽい・・・
256 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 12:13:07 ID:t8Hh38Nk
そういう悪魔とかいう曲ってなるべく避けた方がいいような気がする。
プロの人が皆cd化してるわけじゃないし、パガニーニまでですよねぇ。
あまり趣味がいいとは思わないとレイトの俺が言ってみる。
>>256 いや、悪魔のトリルは定番の曲だよ。
チゴイネルワイゼンとかチャールダッシュと同じぐらいよく演奏されると思うけど。
俺も発表会でチゴイネルワイゼンは弾いたけど悪魔のトリルはやったことないな。
他のレイトでもやってる人は見たことがない。
>>258 レイトでチゴイネルワイゼンって・・・
(・∀・)チゴイネ!
ていうか、チゴイネルワイゼンと悪魔のトリルでは難易度が桁違い。
気合で何とか様になったように聴こえるチゴイネルワイゼンと
気合だけでなく技術と才能(手の大きさとか・・・)が必要な悪魔のトリルを
一緒にしないように。
でも実はレイトのサイトで悪魔のトリル弾いてるのを見たことがある。
結構上手だった。ピアノ長い人みたい。
A線で二分音譜のフォルテを弾くと、震えてしまったり、メゾフォルテくらいしか音が出ません
震えるのは緊張して固くなったり力が入りすぎなのかなと思いますが、大きい音が出ないのはなんでなのでしょうか?
色々試行錯誤していますが難しいです
263 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 21:06:11 ID:ukNPVqUH
あのー、レイトって何年やってても、自分がヴァイオリンの音を出せてないって気づかないもんなの?
左手テクニックばかりに目を向けて、右手を疎かにしすぎなんじゃない?
教本進むのが早いから上達してると勘違いしないで、ちゃんとボウイングを練習して、まずはヴァイオリンの音を出せるようになろうよ。
ひゃらひゃらで気持ち悪いよ。音程も最悪だし。
なのにあんな気持ちよさそうに弾いちゃってさ。
脳内変換されちゃってるんだろうけど。
レイトがしっかりとした音を出せるようになるためには、どんなボウイングの練習が効果的なんでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
次回のレッスンで先生にも聞いてみますが、それまで時間があるので。
自分はは2年のレイト。
自分の繰り出す非ヴァイオリン的音色にウンザリしてますorz
>>262さん、一緒にボウイング特訓しよう。
震えたり、思った音量が出せないのは、ボウイングが出来てないということだと思うよ。
自分も、よーし!ここはフォルテだ!と思っても、実際ヒョロヒョロな音が出てしまって、あれ?っていうことがあります。
>>263 弓の持ち方を形で習うと思うけど、
大切なのは関節がどう動いて、どこの筋肉を使ってるかということ。
多分、弓を握りこんでしまってると思う。
小指が突っ張って手首が動かないんじゃないかな。
>263
良かれと思ってアドバイスしたアーリーは一部を除いた屁理屈レイトに
文句言われるだけだと学習したので、アドバイスなど書きませぬ。
ここはレイトが脳内で捏ね上げた独自理論を語り合う場と理解してます。
>>263 左手のテクニックというのはやっていないのでわからないのですが、体験談参考にさせていただきますね!
まだ一年目ですし課題だらけで燃えます
>>264 とりあえず練習あるのみでしょうか
ほど良い力の抜き加減は自分で掴む以外なさそうですし
主に震えるのは先生の前なんですが、緊張してないつもりでもしているみたいですね
左手もボウイングももっと頑張ります!
>>265 書いている間にレスが…!ありがとうございます
確かに持っているだけで、筋肉までは意識がまわっていなかったです
一応柔らかく持っているつもりでしたが、弾いている間に力んでいるように思います
もしよければなのですが、弓を持つ時にどのくらいの力で持っているのかお聞きしたいです
支えるのは指先で、弾くときは人差し指側に力が入るような軽い感じをイメージしているのですが…
先生にも次回聞いてみます!
使えない屁理屈アーリーはいらないよw
>>268 普通は鉛筆を握る程度の力です。
フォルテのときは親指をしっかり持たないと弓を支えられません。
でも、弓を持つことを意識するのではなく、
弓と弦が触れるポイントに意識を持てるようになることが理想的です。
例えば、お箸で大豆をつまむ時、手の力を意識しますか?
正しく持てていれば、豆が触れたとかこれぐらい挟んだら落ちないとか
箸先に意識が集まっていると思います。
何かヒントになるでしょうか。
>>263です
>>270 >でも、弓を持つことを意識するのではなく、
>弓と弦が触れるポイントに意識を持てるようになることが理想的です。
自分の場合、ここまではなんとなくクリア出来ていると思うのですが、
動きがまだまだ安定していないです。
最近始めたことは
スケールを一定の弓圧で(途中で音量や音の質が変わらないように)ゆっくりのテンポから始めて、だんだんテンポを上げていく。
速いテンポになればなるほど、弓圧が安定せず、ひゃらひゃらな音になってしまいます。
自分の姿を動画撮影してみると、右手の動きがなんていうか中途半端な印象。
プロのボウイングを見ると、キレがあるというか、ブレてなーいw
ちょっと機械的にも見える動きをしてますよね。
ロボチックな右手になりたいのですが、どんな練習が必要ですか?
>>270 目から鱗です…
今まで弓を腕や手でどう動かすかばかり考えていて、弦と弓の接触部分ということは漠然としていました
教えていただいたようにさっき弾いてみたのですが、以前より良くなって丁寧な音が出るような気がします
意識するだけで変わるとは…!
わかりやすい説明ありがとうございました!
今から練習頑張ります
273 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 22:42:23 ID:RoSZnbwc
>>272 先生かえたほうがいいよ。
レイト二年レベルにもなってなさそう。
そりゃヴァイオリンの音もだせないだろ。
>>272さんは1年未満だよ。
レスつけるなら、ちゃんと読んで理解してからにしてね。
275 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 22:55:45 ID:RoSZnbwc
すまん
>264
>よーし!ここはフォルテだ!と思っても、実際ヒョロヒョロな音
意識して力入りすぎているのかもね。
自分の出している音が響いているか注意して聴いてみて。
弦がちゃんと振動しているかは目でも見えるから。
同じ音を小さな音から順に5段階くらい音量を変えて出してみるとか、
同じ音を力加減を5段階くらいに変えて音出してみるとか、
どんな弾き方をするとどんな音が出るか確かめてみるといいよ。
力入っていないのに豊かな音が出る、っていう瞬間に出合えるようになるよ。
>>271 多分、ヒジを曲げる方向が弓の進む方向に一致していないのだと思います。
最初は弓を持たずに練習する方がいいでしょう。
ひじを内側にねじって、手の甲が自分の顔と向き合うようにします。
このとき、手の甲を常に自分の顔と向き合わせたまま
(弓を持たずに)アップダウンをしてみてください。
ヒジも手首も折れ曲がる方向に動いているかをチェックしましょう。
どちらも、手を振るような、回転方向の動きが混ざっていたら動きとしては間違いです。
>>276 レスありがとうございます。
たしかに、気張って弓を押し付けすぎだと思います。
どのくらいの圧で、一番大きな音になるのか、確かめてみます。
>>277 ありがとうございます。
回転の動きにならないように気をつけているつもりでも、まだまだ未熟な故、
そうなってしまっている可能性は高いですよね。
とくに速いテンポだとなお。
努力の甲斐あって、半年くらい前から見た目も音も改善されてきてはいるのですが、
未だ及ばず、な感じです。
最近、私よりもキャリアの長い人たち(3、4年)の演奏を聴いたのですが、誰一人としてヴァイオリンの音が出せてないんですよね。
当然、1年未満の人と変わらないボウイングの人もいたりして・・・
ほんとにがっかりしました。
自分は彼らのようになりたくないので、今からボウイングを徹底的にやろうと思いついたわけです。
次のレッスンまで日にちはあるのに、ボウイングのことでアタマがグルグルしてます。
>>278 音色は右手ももちろん大きく影響しますが、
左手の押さえ方も重要です。
音色が美しくない人の多くは、左手の押さえが弱いです。
ひょっとするとレッスンでは指の力を抜けと教えられたかもしれませんが、
ヴァイオリンを長くやっている人が指を押さえる力は非常に強いので、
軽く押さえてもきっちり弦を固定できています。
もし現状で左手の押さえが弱いなら、
きっちり押さえて弦を固定することを意識するだけでも、響きが出て音色はかなり変わります。
>>279 ありがとうございます。
習いたてのころは、指の力を抜くように教わりました。
なぜなら、当時は力のコントロール不能、
ガッチガチに押さえることしか出来なかったからです。
しかも、3や4の指を押さえるときも、常にすべての指を弦の上に置いたままでしたから、
弦が指板に擦り付けられて、毎回指の腹が黒くなっていました。
今では指1本1本の自由度が増し、そんなことはほぼなくなりましたが。
左手が筋肉質になり(特に小指の付け根と手首の間が盛り上がりました。)、手や腕の静脈も太くなりました。
レイトは大変ですね。
すっかり出来上がった体をヴァイオリン用に変えていかなければなりません。
でも、変化に気づいたとき、とてもうれしいです。
最近、ピチカートのとき、しっかり押さえるようにと言われました。
しなくていいところも脱力してしまっているのかもしれないですねorz
281 :
279:2007/09/12(水) 01:32:16 ID:/mdgMoAQ
>>280 右手については、弓と弦の触れるポイントを意識するということを書きましたが、
左手についても同じだと思います。
力を入れて押さえるというよりは、
意識を指先に集中して、きちんと弦を固定できていることを指で感じ取ることが大切です。
きちんと押さえられた時、ずれていたりして押さえられていない時の違いを、
指先の感覚で覚えましょう。
そして、曲中でもすべての音についてきちんと押さえることを意識し、
それをクセにすることが音色改善への近道だと思います。
>278
>キャリアの長い人たち(3、4年)の演奏を聴いたのですが、
>誰一人としてヴァイオリンの音が出せてないんですよね
3,4年ならそれが普通です。
逆に言えば3,4年でまともに弾けている人はほとんどいません。
だから気長にやってね。
ただ、まともに弾けなくていいというわけではないから、
プロ級の音色を出す人に、常に生で間近で接していることが大切です。
知らず知らずのうちに、頭で理解できていないことを直感で習得することもありますから。
283 :
280:2007/09/12(水) 10:18:59 ID:b/QuZhNW
>>281 ありがとうございます。
いやー、ヴァイオリンて本気で取り組むと、気を配らなくてはならないことが多すぎますねw
でも、ちゃんとやればやるほど上達してるのがわかりますし(亀の歩みですが)、楽しいから頑張れるんですけどね。
>>282 ありがとうございます。
大体は想像がついていましたが、全員がああだとは・・・
1、2年後、遥かに上をいっているように頑張るぞ!と、決意を新たにしましたw
先生の弾き方は私好みなので、多くのことを先生から学びたいです。
284 :
名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 10:43:29 ID:YHkmsZAJ
近年、稀に見る良いスレの流れだ!!
285 :
279:2007/09/12(水) 11:18:27 ID:Obys/DCx
>>283 ヴァイオリンには長年かかって習得するという技術も多いですが
きちんと押さえられていないことで楽器がまともに鳴っていない、
という問題は、それを意識し始めるだけで大きく改善します。
つまり鳴らすためのコツをつかむということですね。
ただし、小指など大幅に筋力が足りない部分については
じっくり時間をかけて克服しなければならないでしょう。
286 :
名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 19:16:44 ID:iCYQO9IG
呼吸法に詳しい人いますか。
暗譜ってなにかこつがありますか。
>>287 初心者ですが、練習していると自然に入ってきました
楽譜を見て弾く→見ないで弾く→合っているか楽譜を見て確認、を小分けして繰り返すといいのかもしれないです
と言っても今までの長い曲は1ページ程度なので287さんの参考にならなかったらごめんなさい
何度も繰り返し練習すれば、自然と暗譜出来てる。
頭の中に音符が浮かぶのではなくて、音楽が流れる。
歌と近い感覚かな。
音階がよくわからないので質問させて下さい
鈴木2巻「二人のてき弾兵」の前に、二短調(シ♭)の音階を練習しているのですが
レから始まって音が上がる時は、シ(ナチュラル)ド#なのに、下がる時はド(ナチュラル)シ♭というのが…
下がる時のドとシ♭は普通に正しいと思えるのですが、上がる時はなぜああなるのか飲み込めなくて
音階のときだけそうなるだけで、普通の二短調の曲にでてくるときはシ♭以外はハ長調なんですよね?
なんだが混乱してきましたが、わかる方がいましたらお願いします
旋律的短音階
導音が欲しいから半音あげる。
離れ過ぎなのでその下も半音あげる。
下りは導音いらない。
292 :
242:2007/09/15(土) 12:56:14 ID:aeVxodID
>>244 今楽譜探してるからもうちょっと待っててください。
>>288 レスありがとうございます。
私もまだ歴1年弱です。もう一ヶ月以上練習していますがなかなか覚えられません。
「小分けにして繰り返す」いいアイデア頂きました。実行してみます!
今やっているのは見開きで1ページの長さです。
通して弾ききると息切れがしてしまいます。トシなもので…
>>289 ありがとうございます。
頭の中で音楽は流れるのですが、イメージ通り指が流れてくれません。
40で始めた手習いはなかなか頭がついていかず・・・
今日は何とか三分の一くらいだけ、暗譜に成功しましたが先は長いです・・・。
いろいろありがとうございました。
バイオリン、難しいけど楽しいのでやっぱり続けたいし、いつかきっと、上手くなりたいです。
294 :
242:2007/09/16(日) 00:21:47 ID:2cvxzJel
>>244 お待たせしました!
楽譜は「音楽之友社 世界大音楽全集 器楽篇49 ヴァイオリン名曲集T」
昭和41年第2刷版です。
・・・部は細かい表記等で、省略した部分です。
どっちにしろ長いですが・・・。以下旧字体、表記等一部を除き原文どおりです。
>>295から始まります。
295 :
続き:2007/09/16(日) 00:22:27 ID:2cvxzJel
『タルティーニ「悪魔のトリル」遺作
・・・曲それ自体の説明はこれ位にして、その逸話について語ろう。
これは、ラランドという人が書いた「フランス人のイタリア旅行」という本の中で、
作曲者本人から直接聞いた話としてのつているもので、
それをバーネーが更に引用して語り伝えられたものである。
これは1713年の頃であつた。
・・・ある夜彼は夢の中で、彼の魂を悪魔にうりつけたのである。
すると何事も彼の思うようになつた。
悪魔は彼の召使となつて、何でも彼のいうことをやつてくれた。
・・・そこで彼は自分の楽器をあたえて、
一体悪魔がどれ程美しい音を出すかを、試してみたくなつた。
ところが悪魔は、非常に美しく、しかも完全な理解をもつて、
ソナタを演奏したというのである。
・・・彼は目がさめた時、夢の中できいた音を一つ残さず書きとめようと思つたが、
それを全部なかなか思い出すことができず、非常に苦心した。
・・・夢の中できいたものは、もつともつと美しいものであつた。
「しかし」と彼はつづけて「これは私が一生のうちに書いた
一番美しいものであると考えている。」
そこで彼は、これを「悪魔のトリル」と名づけたのである。
・・・彼はそれ以来、悪魔が再び出て自分から夢の中の感動をとり去らないために、
その楽譜の手記を戸口のところにかかげて置いたという話である。』
ってことです。本当はこれよりもっと美しい音楽だったんですね。
別に適当に言ったわけではないのです。
>>291 ありがとうございました!
調べてみたのですが、そういうものとして認識するしかない、というこっでしょうか?
色々と調べたら頭がパンクしました…
297 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 07:43:04 ID:1Ws6nfcr
にゃあ
タルティーニは僧侶だったが女と一緒に逃げたため首になりヴァイオリニストとして
演奏旅行を行うことになった。逃げたと同時に悪魔に魂を売ったんだろうな。
もっともその話は後世の作り話だというのは知ってる人多いと思うけどね。
299 :
sugar ◆gz5BWHAxCw :2007/09/21(金) 22:06:07 ID:QLLI/Q4F
みなさんこんにちは。
このたびようやくカイザー1巻が終了しました!
なんだかんだで一年かかりました。
基礎を重視してなかったのがありますが・・・。
次回から2巻です。
今年1年はがんばってすぐに終わらせれるようしたいです。
もちろん適当にやるわけじゃないですけど。
みなさん上手になれるようがんばりましょうね!!
>>299 順調にいけば再来年くらいにクロイツェルかな。
今鈴木五巻だったっけ?
だとしたら曲の方はそうとう早いペースだから、基礎をやったほうがいい。
またうpしてね。俺もがんばろう。
なんかやる気のある人がせまってくるってプレッシャーになる。
301 :
名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 02:19:02 ID:Htctz/F/
>>299 6巻あたりから弾き応えのある名曲が多いので
がんばってください。
ところで皆さんは鈴木10巻が終わった後どうされてますか?
メンコンだの、前奏曲とアレグロだの・・・でしょう。
クロイツェルに書いてある併用曲みたなものをやっていくのが多いかな。
先生との相談だけどね。
今月からヴァイオリンを習い始めたんですが、先生が12月にある発表会に出た方
がいいと言っています。まだ全然弾けないし無理だと思うのですが、出た方が
いいでしょうか?それから発表会は正装で出るんでしょうか?
出た方がいい
服は先生と相談しろ
305 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 01:00:57 ID:F1USZ/x2
習い始めて8年になるが毎年発表会にでるのを断っていたので最近では誘いが全然ない。
せんせい〜来年こそはでますw
306 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 10:19:32 ID:FJhv/+GY
技術向上には出た方がいいんだよな
度胸もつくしね
歴3ヶ月で、何弾くんだろ?
曲決まったら教えてね。
pで弾く時、mfやfは自然に弾きやすいのですが、継続してちゃんと音が出なかったり、音が思ったより大きすぎたりします
そもそもpがどのくらいの力加減かなんとなくしかわからず…
弱くやわらかく弾こうとすると、どうも違うと自分で思ってしまいます
力いれすぎても抜きすぎても駄目なんでしょうか
pで弾くと疲れるような気がします
>>304-308 レスありがとうございます!不安ですが、出る方向で考えていきたいと思います。
曲はバッハのメヌエットと言っていたような気がします。
311 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 22:20:29 ID:/k533f7Q
先の方で弓の毛少なくして使う量も少なくしろ
そしてフォルテもっともっと出せ
左手の小指が短くて4を押さえるのがかなりきついのですが、
なにかいい訓練法ないでしょうか・・・
>>311 ありがとうございます。やってまます!
フォルテのときは腕に力いれる感じいいんでしょうか
314 :
名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:36:42 ID:mMns8rzQ
自分は普通のフォルテに関してはまあ多少は力入れてるな。
上から押さえつけるような力じゃなくてな。
ゴリっとした音や、汚い音が出ない程度に。
アクセントとかは別で、少しはえぐるな。
あと腕の重さも伝えられれば結構いけると思う。
あとは曲や曲の場所によるが弓の使う量を増やしたり
通常時より駒に少し寄せてみたり、弓の毛を完全に起こす、
ビブラートをたくさんかける、腕を太らせる、他にも色々あるだろうけど
いろいろ実験してみるといいと思う。
結局汚い音や中身スカスカのフォルテじゃなければ大丈夫だと思う。
そういうのが必要な時も極稀にあるかもわからんがね。
手首とか腕とか力入ってても固くはならないように
>>312 横に広げるというより、縦に延ばす(指を弦と平行にはわす感じ)の
運指を心掛けるといいですよ。
プロのDVDなんか見ると、イメージがわかると思います。
ちなみに、手が小さい、指が短いなんて人はたくさんいます。
>>316 レスどうもありがとう。
縦にってのは手前に伸ばすような感じですかね。
頑張ります
>>317 肘を内側に入れて、なるべく指が届きやすいように構えることと、
それでも届かなかったら、小指を楽に押さえられるところまで親指を持ってきて、
人差し指を広げてポジションを作るという手もあるよ。
鈴木の教本についているCDを聞くと、自分の音と全然違っているんですが、なぜCDの音は一音一音が響いているんだろう…
自分の音といっても弾きながら聞いている音と、携帯で録音した音でも差があるのでよくわからなくなりますが
精進あるのみでしょうか
まあビブラートと弓使いの差と音程の正確さだろ
>>318 肘を内側か、なるほど。
やってみますね。アドバイスありがとうございました!
>>319 バイオリンという楽器はそういう楽器だと思います。私も入門当初、鈴木の安い楽器でしたが、先生が
調弦した後、ちょっと弾いてくださったときには、信じられないほど良い音がしました。
それ以外は、録音機器の違いもあるでしょうし、残響(エコー)が違うというのもあるのではないでしょうか。
たとえば、下手な歌手でもエコーがかかると少しは聞けるというくらいエコーの効果は大きいです。
また、音程が良くなってくると、弾いていない開放弦が共鳴してエコーのような効果がでるので
これも良い音に聞こえる一因では無いかと思います。結局、精進あるのみでしょうね。
とりあえず、お風呂場で録音するといいかも、です。
323 :
名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 11:30:32 ID:2A+7jlJ0
そんなすぐにいい音が出せるわけがないんだ
>>322 響かない(エコーが残らない)一番の原因は、左手の押さえ方が確実でないから。
開放弦は響くでしょ。
指を浮かせて押さえたり、カチッと強く押さえたりして音色の変化を感じましょう。
指によって弱い音がないように意識すること。
特に小指を突っ張って横から押さえつけるのではなく、丸く関節を曲げて上から押さえること。
最初は力が入らないと思うけど、地道に続ければきちんと押さえられるようになる。
突っ張ったまま何十年弾いても、小指をきちんと使えるようにならないよ。
325 :
名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 14:12:18 ID:P8agn3EP
あまり周辺的なところから攻めるのは、いかがかと。
音が違うのは、根本的に弓と弦の摩擦の状態が違うからですよ。
326 :
名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:00:04 ID:2A+7jlJ0
>>根本的に弓と弦の摩擦の状態が違うからですよ
すげえ同意。まずはこれだよな。
>>325 >根本的に弓と弦の摩擦の状態が違うからですよ
ボーイング技術の違いという事でしょうか?
そういう一言で片付けるとわかったような気になってしまうけど、
実際にプロの音を間近で聴いて見てということを繰り返すとわかってくるよ。
でもコンサートでは間近で見られないから、やはりいい先生について
先生の弾くところをよく観察するんだね。
329 :
名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 19:16:32 ID:G9AicLJ0
調子のんな
330 :
名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 19:17:34 ID:G9AicLJ0
それくらいわかっとるわい
一人で二人のフリするのは恥ずかしいね。
でも、結構面白いね
333 :
名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 22:23:39 ID:G9AicLJ0
こらこら別に自演狙ったわけじゃない
単に連投なだけだろ。糞レイトの勘違いはサムイ。
334 :
名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 22:33:52 ID:0/QWOmPl
>>333 どう考えてもお前が一番寒いよwwww
もうくるんじゃねえゴミ
335 :
名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 22:52:21 ID:G9AicLJ0
心がせまいなwww
いいじゃねえかよ
いいよw
この流れちょっとワロタ
337 :
名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:08:10 ID:Q8BSFskR
338 :
名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 08:58:09 ID:67L2XsVU
もういい加減にしる
339 :
名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 13:56:13 ID:y0jdXcOO
ダウンのとき弓がぶるぶる震えてしかたのないのですが、
なにかご助言をください!
ヒジに余計な力が入ってたりしないか?
手首だけで弓の圧力はコントロールしたほうがいいよ。
もちろんその手首も力を入れすぎず、アップとダウンで手首がしなる程度にね。
とアーリーな俺がおせっかい焼いてみた。がんばれ。
341 :
名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 14:32:52 ID:BBdXNfxI
肩から先は
腕の重みに耐えるだけであって
そこで圧をかけたらだめでちゅよ
といくら口で言っても分からないだろうなあ
仕方ない
自分だけ上達することとしよう
そうでちゅか
>>339 はじめてどれくらいですか?
まだ数ヶ月とかなら、あまり焦らずにひたすら練習しましょう。
バウンドはレイトならほとんど誰もが通る道ですから、
気が付いたときになくなっている、と言っておきましょう。
私は疲れてる時に弾くとダウンで震えてしまったりしますね
練習しないと!
ところで小指4指で弾く時なんですが、縦に開くと手や腕の筋が張るというんでしょうか
鏡で見ると筋が入ってて力のいれすぎなのかなと思ってしまいます。自分ではそのつもりはないんですが…
肘を外に出して弾くと楽なんですが、正しい形じゃないんだろうなと思いますし
普段使わない指と筋肉だから、練習しているうちに縦に開くようになるんでしょうか?
手の大きさ、指の付き方、指の長さ、各指の長さの比率、各間接間の長さ、指の太さ、等々。
同じ人なんていないと思うよ。
指標となる形はあっても、正しい形なんて無いんじゃないかな?
346 :
339:2007/10/02(火) 10:05:43 ID:dJHHwfZC
レスありがとうございます。
肘に力入っているのかな。。
まだ数ヵ月しかやってないけど全然上達しないので焦ります。
左手はしかないとしても、右手のコントロールが全然できないのは少し心が傷つきますね。
347 :
名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 12:26:31 ID:797kMSPG
むしろ右手のほうが難しいよ。
まだ数か月なら、焦ることも傷つくこともないよ。
何年やっても右手のコントロールが上手くいってない人なんてザラだから。
まずは、右手の重みを上手く弦にかけることを意識してみて。
この力加減がわかるとバウンドしなくなると思うよ。
頑張ってね。
>>346 数ヶ月で心に傷がついてるようじゃ、この先続かないですよ。
やればやるほど、もっと壁は厚く高くなっていきますから。
真面目なのはいいですが、過ぎたるは・・・ですよ。
楽しむ気持こそ、上達するのに一番大切なものです。
肘に力というより、肩に力が入っているのかもしれません。
ソファみたいな楽な椅子に座って、背中をあずけて腰を前に
だらしなく座って、開放弦や簡単な曲を弾いてみてください。
バウンドが止まるかも?
>>345 そうなんですか
自分のやりやすいようにで大丈夫なんですかね
確かに個体差ありますもんね。ありがとうございます!
ダウンで震えないためには練習しかないんでしょうか
手だけで腕で圧力をかけないのをやってみましたが、なかなか難しいです
まだかたいんでしょうか?
352 :
名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 21:56:58 ID:iFtdVxP9
wwwwwwwww
まだまだかたいな。
>>350 手で弓をがっちり持ってしまってるからじゃないかな
小指や薬指を突っ張ったらダメよ。
>350
練習しかないね。
初め中弓で弓幅狭くゆっくり確実に震えないように弾けたら徐々に弓幅広げて弾く。
弓先から1/4から、弓の元から1/4までの間で正確に弾けるようになったら、
弓先から1/3部分で弾けるように練習。
最初から全弓で練習したら、いつまでたってもきちんと弾けないよ。
356 :
名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 01:13:00 ID:xp+YvTRU
>>350 手だけで圧力をかけるのは不正解です。
止めましょう。
手を含めた腕全体で圧をかけるわけですが、
圧をかけるというより「腕の体重を乗せる」という感覚が○です。
357 :
名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 01:35:27 ID:xp+YvTRU
>>349 自分のやりやすいように、は変な癖がついてしまう可能性があります。
止めましょう。
問題は手首の形や親指にあるように思います。
経験ある第三者に見たもらうのが一番ですわな
359 :
名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:45:35 ID:mWiMb/oQ
360 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:27:32 ID:9wL7XXzR
age
361 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 01:06:05 ID:AQgmKaY3
あげ
緊張がピークに達しそうなのでちと書かせてくれww
21歳ヴァイオリンはじめて6ヶ月
当時の俺は日程が合ったので発表会に出るといってしまいました
合奏かと思いきや、ピアノと俺だけとう言うシビアさ
超必死に練習したけど所詮6ヶ月
先生は前よりかなりよくなったよーと励ましてくれますが録音聴くと涙目
まぁ過去には戻れないのであと一週間しっかり練習して恥かいてきます!
恥は早めにかいといた方がいい。
しっかり恥をかいてこい!
うぅ;;ありがとうございます
ほんとこれからもがんばります!
そんな話聞いてるだけでお腹痛くなってくる
頑張ってこい
366 :
名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 16:19:52 ID:CgGba3B/
age
みなさんが今の教室を選んだ理由ってなんですか?
自分は距離で選んでしまいました
ヤ○ハの個人レッスンなんですが、スレを見る限りあまり良くないんでしょうか?
どういった面で良くないとかよろしければ教えて下さると嬉しいです
習うという意味では先生は音楽大学を出てるし、自分よりは当然上手いんで問題ないかなと思っていますが…
ヤハマがいいか悪いかは、どこに重点を置くかで変わってくる。
自分の場合は、都会のヤマハだったこともあり、同じ社会人レイトが
たくさんいて、必要以上に萎縮せずにすんだ(住宅街だとチルドレン以外は主婦ばっかり)。
つまり、入りやすかったということ。
あちこちに教室があるので、選びやすく、仕事帰りにも立ち寄りやすい。
ただ、同じヤマハでも場所によるかもしれないが、自分の行ってたヤマハの
個人レッスンは30分だったので、グループから個人に変えたくなった時点で
ヤマハをやめ、他教室に移った。今は1レッスン1時間。
あと、一口にヤマハといっても、やはり先生も色々。良い先生もいます。
ただ、ヤマハ全体としては、「大人のレッスン」という言葉のイメージ通り、
「ポピュラーミュージックが弾ける程度」を目指している気がします。
ぶっちゃけ、どこでも「自分次第」だと思う。
自分の場合は、鈴木やカイザーなど他の教材をやりたくなって、自己練するようになり、
結果的に他の教室に移ったけれど、どこがいいとかあまり深く考えず、自然の流れだった。
>習うという意味では先生は音楽大学を出てるし、自分よりは当然上手いんで問題ないかなと思っていますが…
↑これは当たり前ですよね。
ヤマハはレベルが低いのではなく、ニーズに合わせているんですよ。
今、楽しんでいて、不満がなければ良いと思います。
レスが遅くなってすみません。とても参考になりました。ありがとうございます!
個人で週一30分というのは弾きたりないと感じますが、一回45分のコースだと二週に一回になってしまい、レッスンまでが長いので選ばなかったんです
年配の方など最初に弾きたい曲を申告した方は、教本よりもそれに向けて練習することがあったようですから、確かにニーズを重視しているんですね
自分は先生の言う通りにしていたので、基礎本から鈴木をやっています
他生徒の子供から大人まで年齢関わらず同じようなので、先生の方針なんでしょうね
現在は特に不満もないので、このまま続けようと思います
ありがとうございました
>>369 >他生徒の子供から大人まで年齢関わらず同じようなので、先生の方針なんでしょうね
>現在は特に不満もないので、このまま続けようと思います
良い先生に当たったのかもしれないですね。
俺の場合は、ヤマハ側がレッスンをギュウギュウに詰め込みすぎて、
終わったら即楽器を片付けて部屋を出ないと、次の組が廊下で待ってましたから、
ちょっとした質問や雑談なんかしたくても全然できませんでした。
弦の話とかアマオケ情報とか、先生とお喋りしたいことはたくさんあったんですけどね。
地域でアンサンブルの会とか探すと色々あるようなので、余裕が出てきたら
参加してみるといいですよ。
自分と同じレベルの人や、もっと上手い人などと出会えますし、
他の人がどういう教材やってるのとか、知ることもできます。
>>370 >終わったら即楽器を片付けて部屋を出ないと、次の組が廊下で待ってましたから、ちょっとした質問や雑談なんかしたくても全然できませんでした。
わかります。ヤマハはレッスン時間に余裕がありませんよね。先生にも5分休憩みたいなものもないですし…
自分の場合も次の生徒さんが5分前くらいから待っています
ただ、平日の最後から2番目なのですが、最後の方が休まれることが多いこともあって、レッスン時間が終わってもお話してもらえることが多いです
自分から質問したり、先生が何となく話して下さったり、雑談だったり。そういう時間って必要ですよね
全くできなかったら自分も違う教室に行っていたと思います
アマオケなどに参加できるのはまだまだ先なレベルですが、楽しそうなので頑張りたいです!
一応ヤマハは、レッスン時間内に楽器の準備・片付けが含まれてるからなぁ…。
1時間だと50分レッスンして10分雑談・片付けでも十分だけど、
30分だと1分も無駄にできないよね。
私はヤマハではないけど1レッスン30分だから、
やってきた曲を弾くだけでいっぱいいっぱいで、
先生のアドバイスはちょっとしか聞けない…。
でも1時間になると月謝もあがるからなぁ、それがネック。
373 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 20:53:12 ID:mUmklBu3
ヤマハか。
スレ読んでると、大人を対象としたレッスンに、
あまりストイックさは無さそうだな。
上手くなりたいって人より、音楽をただ楽しみたいって人向けかな?
374 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 20:53:48 ID:mUmklBu3
age
375 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:20:55 ID:CgRZY5TB
肩痛い
>>373 音楽を楽しみたい、昔憧れだったヴァイオリンをやってみたい!
っていう感じじゃないかな?
先生と1対1ではないから、辞めたりしやすいってのもあるかも。
まったく音楽したことない人だと、個人の先生探す手段がない人も多いし。
本格的にきちんと習いたいって思う大人は結構いるかもしれないけど、
やってみてもおおくの人は現実にはついていけないんだよね。
だからヤマハみたいになる。ヤマハが悪いってんじゃなくて、
大人が続けて出来る程度って、そういう方法になるのよ。
そう考えると、ヤマハはニーズにあった方針なんだよね。
もしヤマハでも、カイザー→クロイチェルなんて基礎ばっかりやらせたら、
すぐに生徒は辞めちゃうだろう…。
でも意外とヤマハのオリジナル教本はよくできてる。
3rdの前に2ndを習うの以外は。
そう。ヤマハの教本は悪くなかったですよ。
まずは始めてみる。全てはそこからだから。
ヤマハだろうがどこだろうが、やってみないと、自分がどういうものを
望んでいるのか、ヴァイオリンってどういうものか、何もわからない。
自分は1年ちょっとヤマハに行ったけど、よかったと思ってるよ。
結局他の教室に変わったんだから無駄という見方もあるかもしれないけど、
全ては自然の流れだったから。
まずはお手ごろ価格で始めてみて、そこから自分の方向性が決まっていったから。
380 :
名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 13:01:43 ID:d+KQDKjo
まったくの初心者が始めてみようと思ったとき、ヤマハとかって、間口が広くて入りやすいね。
オリジナル教材も悪くない。
お気軽な趣味としてなら、楽しみながら続けられると思う。
でも、中にはどっぷりハマっちゃって欲求不満になる人が出てくる。
自分がまさにそれで、ちゃんとクラシックをやりたいんだよね。
自主トレでやってるカイザーが楽しくて!
やればやるほど、右手も左手もレベルアップしていくのがわかるからね。
だから先生にみっちり見てもらいたいと思っているんだけど。
そういう人のニーズには応えてくれてないんだよね、ヤマハは。
今はヤマハに籍をおきながら、個人レッスン受けられる教室をさがしてるところ。
そろそろ次の教本に入るから、それ購入する前に辞めなきゃな。
>>380 ヤマハの先生も、雇われ講師。
ヤマハの方針にのっとってレッスンするしかないんだろうね。
もしその先生が気に入ってるなら、その先生に個人レッスンしてもらえば?
多分、月謝は今より安くなるだろうし、
先生も取り分が増えるので、場所さえあればイヤとは言わないと思うけど。
先生だって、この人はこれで満足してないだろうなってのは分かってるはず。
382 :
380:2007/10/15(月) 19:28:35 ID:N9Jr1nxA
ただいま。
先生にもこっそり相談したよ。
やっぱり問題は場所だった。
我が家はマンションだから無理。
先生の家は遠い。
あとはほかの楽器店のレンタルルームを利用するか。
んーどうしようかな。
まずいくつか教室回ってみて、相性のいい先生に出会えなければ、今の先生にお願いするかな。
はずむ感じのスタッカートて、どこに力入れてますか?
見よう見真似でやっているんですが、やはり出だしに力を入れて後は抜く感じなんでしょうか
なかなか安定しないですね
385 :
sugar ◆gz5BWHAxCw :2007/10/18(木) 13:46:52 ID:uM5t7Tlw
どーも、久しぶりにうpしてみます。
5巻のラルゴです。
最近は忙しくてヴァイオリンにも触れず
レッスンにもいけない日が続いていて、明日は本当に久しぶりのレッスンです。
が、この状態です・・・。
直すところは音程がかなり不安定なのでそこをなんとかするのと、
自信を持ってはっきりと発音することでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
明日までになんとか仕上げたい。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1138030.mp3.shtml パス violin
今ここ過疎なんでしょうか・・・?
消音器つけてるならはずしてみて。
2年レイトなら上手いほうでしょ。
あと三年すれば人にきかせれる音に十分なる。
つーかパスが違わね?
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ つ ー か パ ス が 違 わ ね ?
| (__人__) | ___
\ ` ⌒´ / /_ノ ヽ_\
/ / ̄ ̄\ /( ●) ( ●)\ おいおい
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ / _ノ \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一人、恥ずかしいセリフ言っちゃってる
||\\. | ( ●)(●) ( ( | 奴いるよwwwwwwwww
|| \ \ | (__人__) `ー' /___
|| \ \ | ` ⌒´ノ / ヽ /ヽ \
|| \ \| }/| | | (● ) \
|| \ ヽ } \|__/ / (__ノ \
ヽヽ ノ目合わせる )ノ |
/ く なって \ / うわー、なんか言ってるよ
| \ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / | | |
389 :
名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 12:04:14 ID:RfcYOThD
sugarさん、お久しぶり〜
私も週明け、3週間ぶりのレッスンです。
私はこの3週間、練習やりました!
主にボウイングの特訓をしてました。
カイザー、カイザー、カイザーの毎日です。
前回、先生に指摘されていた手首が柔らかくなって、ボウイングがちょっとレベルアップしました。
音質もしっかりして、弾いていて気持ちイイです。
私はヤマハなので、自分がどの程度のレベルなのかわかりません。
鈴木教本では何巻くらいになるんだろう。
390 :
名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 13:30:35 ID:rQ6JaqPA
この人がラフォリア弾くときが楽しみ
正直期待している
391 :
sugar ◆gz5BWHAxCw :2007/10/19(金) 18:04:42 ID:b5ZXbDAO
>>387 スペースが入ってませんか?
そろそろ消しますのでお早めに。
>>389 こんにちは。
私もカイザーやってて、今日は2巻の14番でした。
それはもうひどいですよ・・・。
教本については先生に訊いてはどうでしょうか。
私はカイザー嫌いなので進んでいないです。
やらないといけませんね。
ここのスレにはカイザー好きな人が多いのでうらやましいです。
>>390 ラフォリア早く弾きたいですね。
実はもう練習してたりします。
今日ラルゴみてもらったんですが、やはり全然ダメダメでした。
スラー以外のところを特に丁寧に引かないといけないようです。
後は主に強弱ですね。
生音で練習したいー!
次回はラルゴ、ヴィヴァルディト短調の最初のをアップしたいと思います。
それぞれ二回目になりますので、前回よりさらに丁寧に練習します。
それではみなさん楽しんで練習しましょうね!!
392 :
sugar ◆gz5BWHAxCw :2007/10/19(金) 18:07:07 ID:b5ZXbDAO
カ、カイザーもアップしようかな・・・。ドキドキ
相当ひどいですけどね。
つい最近始めたものですが質問させてください
音を出す時に弓の先のほうにくると弓と駒を平行にするのがきつくなり
途中で腕が伸ばせる限界になってしまい最後までいきません
腕の角度や楽器の角度など何か改善すると届くようになるのでしょうか
弓をアップダウンしているのを鏡で見たら、同じ位置で弾けていない・・・
5ミリ以内ですが弾いているとズレるみたいです
まったく同じ場所で弾くのって難しい
レイトスレはまったりしてていいな
1、2、3指までは押さえられるけど4指が届かない
無理に押さえようとすると1,2指がずれてしまう
指の柔軟性が足りないのかな・・・
・ネックの持ち方もう一度先生に見てもらう。
・指はお互いを横に開くのではなく、扇子の骨を開くように、斜めに開く、、、と意外に広く指が取れるし、負担も少ないし、手の形の乱れも少ないし力まない。
力まず。
>>398 一度、4をまず押さえて、3→2→1の順に押さえてみてください。
その時の指、手の形はどうでしょう?何か、参考になりませんでしょうか。
401 :
398:2007/10/24(水) 01:30:42 ID:HTQefh22
アドバイスありがとうございます
>>399 次のレッスンの時に持ち方を見てもらおうと思います
斜めに開こうと心掛けたら大分楽になったようです
>>400 4→3の時点でかなり難しかったです・・・
やはり持ち方がおかしいのかもしれません
>>401 爪が横向きすぎてるのかもしれないですね。
顔の方向くよう意識して見て下さい。
プロの演奏家をDVDなどで見ると、弦に沿わせるような感じで指を動かしてます。
403 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 09:17:43 ID:42YIME/B
Vn習ってるってことで・・・披露宴で余興に
演奏頼まれたらどうしますか?断りますか?
鈴木4巻目終了のレイトなんだけどorz
>403
断ったほうがいいよ。
普通の人は初心者のヘタさ加減を知らないから、恥かくよ。
鈴木全巻終わるまではヴァイオリン弾かない人の前に出ないほうが無難。
人前で弾くなら、しばらくはごく親しい人の内輪でだけにしておいたほうがいいよ。
兄の披露宴で、>404の言う下手さ加減も知らずに
弾いた事もさることながら、証拠ビデオが残ってい
ることが痛いorz
>普通の人は初心者のヘタさ加減を知らないから
まさしくその通りですね。
ピアノだったら、あまり上手でないピアノを耳にする機会も結構あるけど、
ヴァイオリンは、プロが弾くCDやコンサートが
一般人の考える「ヴァイオリンの音」ですからね〜。。。
初心者の多い町の教室の発表会なら、鈴木4巻目終了くらいなら、
そこそこ弾けると思われるだろうけど、一般の人の前で弾いたら
「ヴァイオリン始めて1週間くらい?」程度に思われて
「教室内では弾けるほう」というささやかなプライドが粉々になるよ。
408 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 01:09:37 ID:fGJaP+dj
sugar涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確認
410 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 15:09:26 ID:xEpk+yQt
Vnは「弾ける」と人に言えるレベルに達するまでの
ハードルが高いよな。
オケの中の楽器の中でおそらく一番だろうなぁ。
木管とか始めて半年から一年でオケでパートとか務めたりしてるけど、
Vnでそれをやったら・・・。
リコーダーが必修なのは簡単だからだろうねぇ
ピアノは奥が深いけど、ピアノじゃなくてピアニカだったしな
>>402 遅くなってしまいましたがレスありがとうございます
爪の向きは1,2は大丈夫そうなんですが、3が危なくて4は確実に横向いてしまってました
顔のほうを向けれるよう頑張ってみます
あぁ不甲斐ない・・・!
>>403 鈴木4巻って言ったら、
先生が「少し曲をやってみようか」という思ってみた、というレベル。
絶対やめたほうがいいです。
鈴木4巻をやってるときのザイツと、
鈴木全部終わってから弾くザイツはまったく違うものです。(質が)
周りが不安になる演奏は、自分のためにやめておいたほうが。
下手の烙印を押されたら二度と頼まれなくなる。
それより、うまくなってからちゃんと評価してもらって何度も頼まれたほうがずっといい。
あと5年以上は真面目に練習し、時期を待ったほうがいいです。
よーし、じゃあつぎのしつもんにこたえてみろ!
全ての実数nに対して、
xn+yn=zn(nは乗数)
を満たす実数x、y、zが存在する事を示せ。
せまくてかききれない
>>413 鈴木全部終わってから弾くザイツって言ってるけど、
あなたは全部終わったんですか?
だとしたらぜひうpお願いします。
>415
頭悪いこと言うなよ。文章の趣旨が読めないのか。
別に煽っているわけじゃないけどね
>>417 そうなのですか?
でもうpっていうと以前の荒れた様子を思い出し、嫌な気分になります。
ICレコーダー持ってます。録音できますが、パソコンにつないだ事ありません。
なので気が向いて説明書読む日がきたらやるかもしれません。
PC慣れしてる人からみたら、変な話かもしれませんが。億劫。
さらに、現状ではネットで聴いてもらうより、現実世界で聴いてもらうほうが好きで、満足してるので
もっともっと色んな人に自分の演奏を聴いてもらいたくなったらやると思いますが。
今すぐはないです。
ちなみに飛ばし飛ばしですが、鈴木は卒業しました。
歴10年ほどです。
でも卒業したっていっても、完璧とは思えません。
あの、鈴木アレンジのラ・フォリアでさえ。(自分はこの曲は原曲版でレッスンしました)
鈴木は難易度の順番がちょっとおかしい所あるのではないかと思います、
自分としては7巻8巻のソナタ系のほうがずっと簡単だと思うので。
きれいだし。
今はコンチェルトやソナタを中心に勉強してます。
メンコンやチャイコンを弾くほどの腕はないですよ。2楽章ならどちらも弾けるし、人前で弾いてますが。
でも、これは弾いてる人多いと思います。
>418
>2楽章ならどちらも弾けるし、人前で弾いてますが。
これは言いすぎました。
メンコンはちょっと不安なので人前では頼まれたらチョロっと弾くくらいです。
チャイコンの2楽章は指も取りやすいので、こっちは弾きますが、
暗いのでなかなか弾くタイミングが難しい。TPOとして。
今、ミンツのメンコンとシェリングのチャイコン見てたとこ。
シェリングのチャイコンっていいの??
どこで見られるのですか?もしや著作権侵害の某サイト?
見方がよくわからないけど。
そこにもあるみたいよ。
私が見てたのはDVDだけど。
>>403 相手が望んでいる演奏レベルを聞いたうえで、自分の裁量で決めるべき。
プロレベルの演奏でなく、親しい人による演奏がお望みってんなら、
それができる人間は限られてんだから、自分のために断るなんて選択肢はないよな。
それに何年経ったらとか、何巻終わってからとか、機会を先送りしてたらキリがない。
たとえトラウマになりそうな経験になるとしてもやる価値はあると思うね。
つーか鈴木なんて10巻まで終えたところでたいしたレベルにならん。
むしろ研究科に入ってからがやっと始まりだ。
相手が望もうが望まんが、そんな事情を知らないお客さんがたくさん
来るところだよ。披露宴てとこは。
よほど何か人間関係が深くて、ヴァイオリンを弾いてもらうことに
特別の意味でもない限り、演奏を頼んだ側も「引き受けた人に恥を
かかせてしまった」という負い目を感じさせる結果になりかねないから、
頼む側の人のことを考えたら断ったほうがいい。
だいたい、人前で弾く機会が披露宴でなくてもいいだろう。
よしたところで「機会を先送りしてたらキリがない」ことにはならない。
それに披露宴で弾く曲なんか、協奏曲とかひくわけじゃあるまいし、
研究科うんぬんの問題じゃない。
余興なんだからやっていいと思うよ。
4巻終わるレベルならそんなに恥じる演奏にはならないでしょ。
そりゃうまい人がみたら厳しいだろうけど。
仮に下手だって新郎新婦は一生に一度の機会に演奏してくれたことに対して感謝をすると思う。
そういうときの新郎新婦ってハイになってたりするから、
「演奏家呼んだら金かかるから、俺の友達やってるし、そいつでよくね?」
って考えかもしれん。
それでまぁ自分たちが想像してた演奏とは違ったら
「そんなに下手なんて聞いてない!言ってくれてたら頼まなかった。
せっかくの披露宴が台無しだ!!」
なんて平気で言うから。
特に新郎に頼まれたのなら、あとから新婦がうるさいかも。
ちゃんと引き受ける前に、新郎新婦の前でバイオリン弾いて、
こんなレベルでこれぐらいしか弾けないけど、いいのか?
ってちゃんと言っておいたほうがいいと思う。
余興でも素人の演奏は聞きたくない。
428 :
名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 14:23:11 ID:djyroRJg
おまいら相変わらずネガだなあ、
お祭りにうまいも糞もないべ。
おもいっきり簡単な曲やれば大丈夫だし楽しいんじゃまいか。
余興の一つとしてのViolin演奏と、プログラムの一つとしてのViolin演奏とは違う。
友人や親戚のオジサンのカラオケに混ざってやる演奏なら気楽にすれば良いんじゃない。
偉そうなこと言ってもうpしないやつが多すぎ。
100人200人呼ぶ披露宴かもしれないし
すごい親しい人だけ集めた披露宴かもしれないし
>>427が言ってるように新郎新婦に一回きかせたほうがいいと思う
本人たちが納得するならいいんじゃね
気持ち気持ち
聴かせて「ごめんね 今回はちょっと・・・」とか言われたら言われたで
普通にショックだな。言わせるのも酷だし。
余程の自信が無い限りは、自分から辞退しておくのがお互いのためじゃない
余程の自信、に絡んでコメント
試しに新郎新婦に聞いてもらったり、返事をする前に一回自分の演奏を録音して
自分でまず聞いてみるのも返事をする判断材料として必要かな?
(自分の演奏の録音を初めて聞くと自分の思いとのギャップを感じる人が多いと思う。)
人前で演奏しようと思う人はやったことあるかもしれないけど、聴いたこと無い人はぜひ。
練習への意気込みが上がる人、落ち込む人、満足する人(いる?)、録音機材の所為に
する人などいろいろいるでしょうけど。
自分はまだとてもとても...即答で辞退しますね。
顔が見えないここにUPするのも気が引けるぐらいですので...
披露宴ってそんな堅苦しいガチンコな空気だっけ?
つか最近はクラシック演奏者呼ぶのがはやってんの?w
いやだから、堅苦しいわけじゃないけど、
素人が弾いてもなごんでられるような場じゃないでしょ。
晴れやかな場であることには違いないんだから。
二次会とかならなんでもやってくれ、だけど。
流行ってんのかは知らんけど、クラシックブームなんじゃない?
>>435 ホテルなんかの結婚式で、金払って呼んでも別にすごい人が来るわけではないよ。
だから楽しい時間にして、ぶち壊さなければいいと思う。
演奏をひたすら聴く時間にしてもらわなければ問題ないし。
自分の実力より、ずっと下の曲を、客観的に聴いて問題なければいいと思う。
(他のひとに聴いてもらっておくべきだけど)
クラシックって言っても映画音楽とかいろいろある。
簡単で雰囲気のあるものと言えばムーン・リバーや魅惑のワルツ、他いろいろ。
うまくつなげば聴けるよ。タイスの瞑想曲やアヴェ・マリアもいい。
曲の由来を気にするようなレベルの人ってそうそう出くわさないよ。
>>435 もし鈴木4巻の曲の人で演奏をプレゼントしたいなら、確かに二次会がお薦めだと思う。
あとピアノなんかも居てくれたらいいけど。友達で。
でも伴奏下手だったり、リズム感なかったり、それで自分がリードできない位だとすごく厳しいかも。
場慣れしてる友達に頼む。とか。
sugarって女?
>>437 そんなの興味ねー
いつもの人?いつも他人ネタにぶらさがるよね。イヤラシー
439 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 00:31:30 ID:LeQnMkue
興味が全くないといったら嘘になる
女子高生でもおっさんでも何でもいい
それより、左手の薬指だけタコみたくなるのは何故なんだぜ?
そんなに力入ってるんだろうか
441 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 00:51:30 ID:LeQnMkue
私もそこまで興味はないが、なんというか若そうではあるよな。
年配レイトって知識だけはいっちょまえで演奏しようとしないし。
まあ妄想だが。
薬指だけかけやすいからってビブラートかけまくってるんじゃないか?
ヘタクソレイトにありがち。
>>441 ああ、言われてみれば確かに調子こいてビブラートの練習やってたわ
まだそんな段階じゃないのにナー
基礎からちゃんとやろうと思います
443 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:00:43 ID:l1ZfjUDI
みんなどれくらいのレベルまで行きたい?
いけるかどうかは別として目標として。
自分は本当はクラシック以外のところでやりたいと思ってる。
だから理論も勉強してるし。
とりあえず鈴木卒業したら本格的にやりたい。
ラカンパネラは弾きたいけどさ。
みんなはクラシック一本なの?
444 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:25:56 ID:3BQ3Jmsb
たぶん、というか絶対に弾けないけど、エルンストの曲弾きたい。パガニーニも。
でも手も出せないうちに死ぬと思う
来世がんばる。
バッハを弾けたら最高だろうな。
>>444 絶対に弾けない、とか言わないほうがいいよ。
弾けるって。
弾くための努力をすればね。
446 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 23:28:37 ID:UI4DmLXG
447 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 23:36:21 ID:GtORP4Eu
ただなんとしてもエルンストの曲を弾きたいと思ってしまうのはどうかと思う。
うん、まあ目標だし。
それになんとしても弾きたい、位のほうがいいよ。
やる気があって。
もちろんそこまでにいくために基礎はきちんと積み上げなきゃいけないけどね。
魂柱調整してもらったらかなり音がよくなった。メンテナンスって大事やね
私も昆虫調整してもらおうかな・・・・・・。
451 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 12:44:43 ID:v/kIhsfv
>>443 始めたばかりです。クラシック以外もやりたい。
コツがわかるとポジション移動の練習楽しいぜ
みなさんこんにちはー。
今私はヴィヴァルディ協奏曲ト短調をまた練習しています。
レッスンで先生にみてもらったところ、評価はよくなかったです。
私自身感じ始めたところですが、どの曲も同じように聞こえます。
多分今まで音程とテンポに集中して、音の強弱、というか音質?
に意識がいっていなかったためだと考えます。
これからはそういったものに特に注意していきたいです。
でもそのために消音機をつけたままではやはり厳しい気もしますが・・・
なにか自分の音が変わる分岐点にたっているような気がします。
(そんなに高尚なものではないかもしれませんけど)
>>443 私は作曲の勉強がしたいですね。
そんなに大それたものではないですが。
>>452 ポジション移動大変です。
小野アンナの10ページからの練習は当分の課題になりそうです。
11ポジションとか厳しいです。
454 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:07:24 ID:mzkUnbzv
学生のときにバイオリンをはじめ右手の脱力もビブラートも満足にできないまま
20年近く経ち、ここ一年ほど弾いてみるとかちんこちんのまま。冗談のとつもりで
ヨドバシで売ってる2100円ほどの電動マッサージ器を買ってみたらおどろき。
ビブラートが驚くほどかかる。右手もかなり楽になりました。これおすすめです。
それをどう使うんだw
456 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:19:24 ID:mzkUnbzv
>455
肩と背中をマッサージ。私は男ですが他に使い道はなさそうw
うわ〜サイレントのA線切れた〜。
もう寝る。
458 :
403:2007/11/07(水) 13:28:00 ID:mEfP+orA
遅くなりましたが、結婚式の余興で・・・の403です。
御意見ありがとうございます。
頼んでいるのは、吹奏楽部で一緒だった親友です。
楽器の難しさにも理解があり、
発表会も見に来てくれているので、下手さはわかっている
ので、すごい演奏を期待されてるわけではないです。
ですが、無難で簡単な曲を選んだとしても緊張で失敗しそうですよね。
ヴァイオリンって緊張すると、ものすごく音にでますよね。
親友なので頑張ってリクエストに応えたい気はあるんですけど
まだまだヴァオリンを人前で弾くには、相当な勇気いりますorz
だから、うまく断る方向で行こうと思います。
>458
かわりに何かしてあげるといいよ。
460 :
名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 18:36:21 ID:RL1P2VO3
吹奏楽部で担当してた楽器で何か演奏すれば?
ヴァイオリンよりは上手く聴こえるよね?
私も昔、部活でフルート吹いてたけど、もし同じ状況になったら、
ヴァイオリンじゃなくてフルート吹くわ。
461 :
名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 19:25:12 ID:m2PFPfzg
↑ハアハア
ピアノとかフルートとかなら無難かもね
フルートなら失敗しても響かない気がするし
バイオリンなら2人くらいでやるといいかも、弦楽器同士で深みがでそう
弦楽器同士でさらに気持ち悪い和音発生・・・
うん、実は自分で書きながらそう思ったw
>>458 バイオリン演奏するなら、どの程度弾けるのか知らないけど、
歌う曲よりかはひたすらガシガシ弾く曲のほうがいいんじゃない?
緊張すると、普段できるビブラートもできなくなるし、
右手は震えてキレイな音出なくなるし。
情熱大陸とかだと、ノリで、少しぐらい音がおかしくても、
うまくごまかせるんじゃないかな。
466 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 12:04:02 ID:eKuvpdst
無伴奏は厳しいよね。
ピアノとかの相棒がいないなら、カラオケCD付きのレパートリー集から選曲してみたら?
伴奏CDで、かなりごまかせるよね。
断るって言ってんだからもういいだろ
468 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:40:45 ID:04jESWod
おまえらきめえええええええええええwwwwwwwwwww
469 :
名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 03:43:50 ID:T6fFBM7t
Oh, my! Lucky May!!!!!!!!
470 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:31:40 ID:v/PyFs/d
練習できないorz
サードポジションに入ったんですが、曲の中で1st→3rd→1stと早く続くところで、3→1に戻る時に本体を微妙に動かしてしまいます
力がはいりすぎてるんでしょうか?
かなり抜くといまいち位置を掴みにくい気もします
顎の押さえが足りないとかありますか?
>>471 たぶん力の入りすぎが大きな原因だと思うが、
3-1に戻るとき、親指が先行して戻るようにしている?
>顎の押さえが足りないとかありますか?
顎はあまり力入れて押さえすぎると、色々悪影響が出る。
むしろ、肩当てを調節するなりしたほうがいいと思う。
まあ、ポジション移動始めたばかりだったら、
すぐにはできないと思う。あせらず、最初は力を抜いて
ゆっくりと繰り返し練習することでしょうな。
>>472 >3-1に戻るとき、親指が先行して戻るようにしている?
言われてみると、1〜4指に気をとられていて親指は全く気にしていませんでした・・・
今、親指から動かしてみたのですが安定感が全然違います!
1stしかやっていなかったので親指はただ添えてるだけかと思ってましたが、意外に大事な役割があるんですね!
一人で悶々としていなくてよかったです
先生はそういうことは指摘してくれなかったのですが、無意識で弾いている方などは逆にそういうことがわからなかったりするんでしょうか・・・?
こちらもきちんと質問はしなかったので落ち度もありますが
まだまだ変に力も入っていたりすると思うので、これから練習して慣れていこうと思います
的確なアドバイスをありがとうございました!
隣の部屋の住人が夜中にバイオリンの練習を始め
あまりの五月蠅さにキレて、壁越しに
「下手くそなバイオリンやめろっ!」
とがなった
するとバイオリンの音は止み、これでようやく眠れると思ったら
今度は尺八の音色が響いてきた
しかもめっちゃ上手だった
そ う い う 意 味 じ ゃ な い
今度尺八が鳴ったら
「その尺八じゃない!」
とがなったらどうするだろうか。
別の尺八吹くのかな。
478 :
名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 13:40:51 ID:M2XXiKl2
ズボン脱げよってかんじかw
スズキメソッドを終えた人って最後までやりましたか?
最後あたりって長い1曲みたいだし、途中から違う本に入るのかなぁと
「スズキメソッドを終えた人って最後までやりましたか? 」
って文章が矛盾している。
「終えた」というのは最後までやったという意味だろうが。
特に、スズキの本を使うだけの教室ではなく、メソッドの生徒ならね。
良いツッコミ 一刀両断
482 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 22:13:36 ID:JxxIldL6
> 最後あたりって長い1曲みたいだし、途中から違う本に入るのかなぁ
途中から違う本で簡単な曲やるなら、上達が遅いってことだね。
長い1曲ったって、ヴァイオリンやるならいずれは協奏曲弾くわけで
小品ばかり弾いているわけにはいかんだろう。
もしかして、479は9巻10巻までなんてとても行く人なんかいないと
思っているのかな?
483 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 22:29:59 ID:GmxJtvkZ
ガイシュツだが,スズキの9巻10巻まで行ったって全然大した
ことないよ.
まあせいぜい中級の中ぐらいのところ(好意的に見ての話).
484 :
名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 00:13:05 ID:VnK1Gqyb
テクニック的にいえばモーツァルトのコンチェルトはやさしいほうなんだろうけど
あのコンチェルトを美しく弾ける人は裏山
そういう自分は8巻の途中のバッハで挫折してほかの本に逃走
本当の実力はせいぜい4巻だと思ってるけど、先生は大人には甘いよな〜
485 :
名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 00:57:50 ID:wMWJGM2O
鈴木メソッド終える時のテストってメンコンじゃなかったっけ?
486 :
名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 07:44:09 ID:wMWJGM2O
487 :
名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 16:46:23 ID:RR70yafK
十分大したことはあるんだが。
気に入らんな。
ただ中の中っていうのは結構同意かも。
なぜ中の中かというとその少し後にブルッフ辺りの
コンチェルトや長めの小曲をやりローデあたりも絡めば大体わかるな。
488 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 12:00:29 ID:9A9hMUXL
糞スレあげ
教室見学の申し込みをして返事待ちなんだけど、
向こうが「見学させてもらう生徒さんは同じくらいの年の方が良いですか?」って聞いてくれた。
どんな人がどんなレッスン受けているのかワクテカ
490 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:47:14 ID:9A9hMUXL
コワス
弓の毛替えに行ったら弓が反ってしまっていると言われたお(´・ω・`)
すいません、ちょっとお聞きします。
peercastでバイオリンを練習してるところを配信してみようかと
考えているんですが、それ観てみたい人っていますか?
当方暦1年ちょっとのレイトです。
ピアキャス自体をこれからぐぐる(名前だけ知ってるけど参加方法は知らない)けど
興味はある。
>>493 どうもです。
ピアキャスはまだまだ敷居が高そうに思われてるのでやってる人少ないでしょうかね。
とりあえずニコニコあたりの方がお手軽っぽいんでそっち方向を考えとこうかな。
>>492 独学じゃなくてちゃんとレッスンに通ってるのなら見てみたい。
ニコニコのバイオリンテロリストも1から聞いていくと
上達してるのがわかるお
オフ会にはブ喪男しか来ない・・・OTL...
ヤフーのアバターは嘘つきだ
加齢臭した禿爺がなんでああなるんだ?!
>>495 はい、師匠についてます。俺も同じくらいの暦の人のを見てみたいんですけどね。先生についているか否かを問わず。
>>496 ですよね。自分も最初は小指突っ張ってました。
>>492 うpしたら教えてくれ。
暦1年ちょっととのことだが何を弾くんだい?
>>499 機材とかそろえるので時間はかかると思いますが、了解です。
曲はザイツのコンチェルトか、UPできるころの課題曲になると思います。
501 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:08:54 ID:UiZRzLwu
自分もニコ動にうpしてみたいけど、
同じく機材をそろえるところから始めないといけないので二の足踏んでる
今スズキ2巻のメヌエット ト長調を練習しているのですが、スラーにアクセントを入れるのが上手くできません・・・
先生がやると滑らかな波になるのですが、自分がやると力を入れた後抜く+左手を動かすのでギクシャクしてしまいます
右手は人差し指で力を入れたり抜いたりでいいんでしょうか
アドバイスお願いしますm(__)
なあ、このスレにアーリーが書き込むのってやっぱり良くないだろうか。
総合スレ変なの沸いてるし、演奏についてまともな話題がありそうなヴァイオリンスレここしかないんだが・・・。
>>504 おっけいだと思うよ
統合スレはなんかいつもすごい
ありがとうございます(´;ω;`)
自重しつつ書き込ませてもらいます。
507 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 22:56:58 ID:VjmGFTz5
おい糞アーリー、わざわざアーリーとか言わんでいいからw
総合スレの変なのっつうのは俺のことかw
いんや、コテ付けてるやつな。
普通の話題の時にはもちろん俺アーリーですwwww
なんてやらない。
演奏とか練習法とかでまじめな話がしたいんよ。
ああー適当に糞アーリーとか書いてすまん。
クラ板の方の事だったんだな。てっきり楽器板の方かと思ってて。
わるい。確かに自分ももうちょっと演奏の話とかしたいな。
楽器版にもあったんだ。知らなかった。
まあ、確かにわざわざアーリーとかかいた俺も悪かったんで気にせずに。
>>503 あのメヌエットのは結構苦労しますよね。
アクセントは、自分の場合弓をうで全体で弦に押し付ける感じでかけてます。なので指でかけるのはお勧めしませんが、人によってはそちらのほうがいいのかもしれないのでなんとも言えないっす。
開放弦で、人弓で四分音符2つから4つ、アクセントを付けて弾く練習をするとかなり上達するかと思います。
いやいやアンタは全然悪くないって。
アレだよな、まず人差し指に力入れるのはあまりよくないよな。
でもプロでもおもいっきり人差し指に重心かかってる人もたまにいるから
何ともいえんけど。
512 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 18:24:02 ID:6Y+kzM9e
>>511 お前隔離スレでたたかれてたやつだろw
しかも同じIDで書き込んでるしww
毛替えを頼んだ工房で「こんなのありますよ」ってハート型の彫刻入ったペグを見せてもらった。
可愛いじゃねぇか(*´д`)ハァハァ
初心者があまり凝ったの使うと、若葉マークつけてるアルファロメオみたいで格好悪いかな
>>510 ありがとうございます
腕を弓に押し付けながら弾く感じですか・・・なかなか難しいですが、頑張って練習してみます!
516 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 15:22:10 ID:TY+AiQjx
大人になってからヴァイオリンを習い始めて15年くらい経つけど
一念発起して先生を替えた
「大人だからと言って甘くしないでください 基礎からしっかりやり直したいんです」
って言ったら本当に基礎からやり直しさせられた
弓を持ったらダメ出し、ヴァイオリンを構えたらダメ出し
音を出したらめっさダメ出し・・・
セブシックと音階だけでレッスンのほとんどの時間を終えて若干げんなりだけど
先生を替えると新しい発見も多い 自分の癖とか
これだけやってもレイトはレイトなんだけどさ
とりあえず今のオケであまり迷惑をかけないようになるのが目標です
517 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 19:13:47 ID:okh6hL+Q
せいぜい頑張れやレイト
一軒家です。
半年前から始めたんですが
練習中に通行人が我が家の門の中へゴミや缶を投げ捨てたり
「うるせーっ」と怒鳴りながら蹴飛ばしたりしてます。
昨日に限っては、コーンを投げれました。
時間も問題ないのに何故このような行為をするんでしょう?
君の腕前がしずかちゃんクラスということだよ。
520 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:17:27 ID:okh6hL+Q
ネタ乙
>>518 お前が町内会で作ったカレーに砒素入れたの、ばれたんでね?
522 :
518:2007/12/09(日) 22:38:06 ID:r32GSIPn
残念ながら本当です。
立地が繁華街に近い上
真向かいTUTAYAがあり
家は道路沿いにあるため
常に人が行きかっています。
ミュートは使いたくないです。
523 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 22:43:28 ID:okh6hL+Q
都会はしょうがないな。
カラオケで思いっきりやってこい。
上手くなってから練習することをお勧めする
上手くなるには練習が必要だと思うのだがw
526 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 00:22:48 ID:mZt/4Zem
上手くなるまではミュートやサイレントだ。
リーマンです。
暦4ヶ月足らずで
今の練習曲目が【キラキラジェネレーション】というのですが
どう聴いてもキラキラ星のパクリです。
話は変わりますが弓の毛が極端に抜け落ちるんです。
何が原因でしょうか?
メーカーはわかりませんが持つ所に消えかけですが
SUITOとか書いてあります。
528 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 07:39:45 ID:iGZFJGf0
歴5年になろうという者です。
今まで発表会ではヴィヴァルディ、ザイツ、ヘンデルを弾いてきました。
先生から来年はヘンデルのソナタ(2番か6番)を、と言われていますが、自分ではヴィヴァルディがいちばん好きで燃えます(笑)。
ヘンデルも素敵なのですがあの典雅な雰囲気が上手く出せず…
ヴィヴァルディの曲でお勧めがありましたら是非教えてください!
今まではイ短調とト短調、あと2つのヴァイオリンのためのコンチェルトをやりました。
コンチェルトでもソナタでも結構です。
>>522 時間帯にもよるが、近所から苦情が来るならいかに自分が嫌だろうとミュート付けるべきだと思うが。クラシックとか聞かない人なら騒音としか思えないだろうし(はじめて半年ならなおさら)、回りのこと考えないのは単なる自分勝手だぞ。
ミュート付けるの嫌ならスタジオ借りるか、近所に公民館とかあるなら練習室とか借りられるだろうから普段はミュートつきで練習して、借りられるときだけミュートなしでやるべきだろう。
>>527 それ多分弓のつくりが悪いんだと思う。
SUITOってメーカー(職人?)は良く知らんが、安い奴ならそれで確定。
>>529 島村のオリジナルセットの処分品で
5万で買いました。
つくりが悪いのですね。
一見して普通に見えても駄目なんですね。
弓の購入を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
>>530 そのほうがいいと思う。
楽器本体はまあ高すぎるし置いとくとしても、弓はある程度のもの使っとかないとテクニックに影響してくるだろうし。
何が違うって、飛ばしたときの使いやすさが高い奴と安い奴では歴然としてるww
532 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 14:13:09 ID:mZt/4Zem
確かに近所から苦情がくるのに対策とらないのは
冷静にかんがえるとDQNになってしまうよな
気をつけようぜ
暦1年です。
先生にボウイングで手首が硬いと言われ続けてます、鏡を見ながら練習してますが治りません。
右腕の動きを練習する、いい練習法もしくは右腕全体の動きを何か他の動きに例えるとしたら何かあるでしょうか?
>>533 手首が固い原因は、小指を突っ張ってるからではないでしょうか?
もしくは小指に弓の重さをかけないようにするために
手首を一杯まで曲げて持ってませんか?
だとすると、小指を曲げられるようにするところがスタートだと思います。
アップの時は手首から鼻に近付けるように、
ダウンの時は手首から引き下ろすように、だったっけ?
いまやってる曲より以前やった曲を手首に気をつけて
おさらいしてみては?
自分はまず肘の動きを丸くしろって言われた……
536 :
533:2007/12/10(月) 15:04:19 ID:y9OcCbQ8
ありがとうございます。
とても参考になります!
ヴァイオリン難しいけど楽しいですね
537 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 15:44:48 ID:QWIESBPY
参考になるかどうかは、わからないけど
ダウンボウの時は、「右手の肘を外側に誰かに引っ張られてるイメージで。」と言われたと思ったら
次の瞬間、先生に本当に引っ張られててびっくりしたんだけど、
何か、すごく理解できた気がしたような事ならある。
騙されたと思って、誰かに引っ張って貰ってみ。w
私のバイオリンは中国製らしいのですが
楽器作りが盛んなんでしょうか
ちなみに弓・ケース・肩当もすべてそうです
539 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 07:45:37 ID:JpdA3+WQ
>>528ですが、どなたかレスくださいませm(__)m
>>538 盛んです。
とにかく安いですから(その分作りも適当ですけど)。
安物の楽器(弦楽器だけでなく)は8割以上中国製ですね。
長く続けるならその楽器使い続けるのはあまりお勧めはできません・・・。
もっとも、専門の楽器店でしっかり選定した品、というなら問題は無いと思いますけど。
>>539 ヴィヴァルディねぇ・・・。
四季とか合奏協奏曲とかならわかるんだが、それ以外のソロ曲となるとやったことないしなぁ。
その二つの協奏曲以外のソロ系の曲をやってるアマの人はほとんどいないだろうから、レスつかないんじゃないだろうか。
自分の知ってる曲だと聞いたことしかないんで難易度はわかりませんが変ホ長調RV256の隠退って名前がついてる協奏曲はなかなかいい曲ですよ。
541 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 09:58:14 ID:cMFhixrE
>528,539
「調和の幻想」の3番はどうですか?
ト長調の明るい元気な曲だよ。
白本の5巻に載っているけど、そんなに難しくないよ。
542 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 14:24:10 ID:GDxN3ZLo
御の字って、どの曲も教本に載ってるやつじゃないか。
有名コンチェルトを弾いてやろう!なんて思ってる人はいないの?
545 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 23:12:20 ID:O2WNyxcj
妄想ワロス
そりゃ弾きたいよー
もっと練習したいしレッスン受けたいし勉強したいしプロの演奏も聞きたい
月に2万のこづかいでレッスン料払ってカラオケルーム借りて練習して、物足りないよー
547 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 23:28:40 ID:gi8MP/8X
>>527 その弓ください。
ってSUGITOでしょ?日本で最大の弓メーカーだと思うが。
毛が取れるのは毛替え技術が悪いから。弓のせいじゃない。
548 :
名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:35:27 ID:2wbFaMdY
>>528 ヴィヴァルディのソナタ(白本4巻掲載)おすすめ。
虫に喰われても毛がバラバラ落ちるよね
まぁ普段使ってればその心配はないだろうけど
550 :
名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 15:35:27 ID:dSbmO2CI
↓レイトの妄想劇場
ヴァイオリン始めて一年目ですが、エリザベート王妃国際音楽コンクールで1位入賞しました。
ヴァイオリンって簡単ですね。
こうですか?わかりません><
552 :
名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 16:41:17 ID:bdYTT1bu
うまくなりたいなー
553 :
名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 18:47:35 ID:S4Frav/2
(つд`)
>>528 同士発見。
歴6年で去年の発表会はヘンデルでした。
今年はコレッリの世俗ソナタの方の長調のを思案中です。
お前らちょっと教えてください
習い始める時や楽器を買った後なんかに
隣の家の人とか、ご近所にお菓子持ってご挨拶しましたか?
個人的には必要なんじゃないかと思ったけど家族はいらないと言う……
556 :
名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 09:35:11 ID:vzHF8bbe
7月と12月に、前後と両隣に缶のクッキー(業務スーパで298円)をかわいくラッピングして持っていく。その時は『下手なバイオリンを聴かせてすみません』みたいことを言う(うまくても、謙遜して)!
557 :
名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 14:30:58 ID:MhdBreKG
きもっw
そんなことせんでいいから
必要ないだろう。
それより、普段の練習で周りの家に迷惑をかけないように注意を払うことに力を注いだほうがいいんじゃない?
早朝や夜遅くは演奏しない、弾くときは窓全部閉めるとか。
いまのところ挨拶必要無しが2、必要ありが1ですか。どうしようかな……
弱音器つけた状態で何時まで練習して良いかも迷うね
夜9時までならおK?隣の5歳位の子は11時くらいまで激しく走り回ってます
話を聴いた感じだとマンションだろ?
だったら、朝は9時以降、夜は9時ごろまでなら大体は大丈夫だと思う。
ちなみにその時間帯なら弱音着付けなくてもあまり文句言われない。
>>555 日頃どんなつきあいをしているかによるのではないでしょうか。
仲良ければ、ちょっと会ったときに、いつもうるさくしてすみません、と謝るくらいでよいでしょうし、
会ったことも無い人なら、前もって挨拶をしておくとトラブルは減らせると思います。
ボディ・ペインティングの人なら、ちょっと無理w。
562 :
Nadika :2007/12/14(金) 21:07:47 ID:MhdBreKG
にゃああああああああああああ
レスくれた人たち皆ありがとう
朝早く出て夜八時くらいに帰ることもあって近所付き合いはまったくないですが
家族が「持っていくお菓子買っておいたから」と言うので一応持って行ってみます。
朝は必要ないって言ってたじゃん……
明日からの練習が楽しみですお( ^ω^)
564 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 01:31:18 ID:PKpY2YgE
にゃあはりきっていけ
565 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 06:25:51 ID:pS+3kGqw
>>555 私は両隣のみに菓子折を持って行きましたよ
丁寧に挨拶したので快く承諾してくださいました。
やはり、防音室でない限り音は少なからずとも漏れます。
気兼ねなく練習するにはそのほうが良いと思います。
頑張ってください♪
これはマナーです。
566 :
563:2007/12/15(土) 14:19:20 ID:upborc5/
皆朝からお出かけみたいで車もないしピンポンしても誰も出ないし人影もないですお(;^ω^)
神様がくださったチャンスだと思ってひたすら音階やりますお
でもあまり押し付けがましくならないようにね。
人によっては「お菓子貰ったから文句言えない」って溜め込んで、
爆発しちゃう人もいるだろうから。
568 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 22:12:47 ID:NHWGlRUS
わざわざ挨拶すると、かえって音を意識する人もいるんじゃないかな。
例えば、近隣の人に「楽器始めたの?」なんて言われた時点で
菓子持って挨拶でもいいんじゃないかな。
569 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 22:24:26 ID:ndTXI034
かかってこいや
「一人暮らしの女性が引っ越し時に隣近所に挨拶」、と同じくらい意見が分かれてますね
いま3億円あてたら地下に防音室のついた家を買うよ!
それだけあれば、アビデックスの大きいのにしたほうがいい
3オクターブの音階きっついわ
Fの最高音とか一発で合わせられる気がしないぜちくしょう
歴半年で私大の音楽科、ヴァイオリン専攻を受験するのは無謀ですか?
入試の実技は、自由曲とエチュードを1曲ずつなんですけど…。
ただレッスンに通うだけじゃなくて専門に頑張りたいんです。
>>573 大学の方針にもよるけど、普通は無理だと思う。
まずは、課題のエチュードは弾けそうかな?
>574
エチュードは任意なんです。
とりあえず無理しないで無難なのをやるつもりですが…。
実技のほかには音楽理論、視唱2曲、聴音(2声)2曲の試験があります。
これはなんとかなりそうなんですが、実技が歴半年じゃやっぱり無理ですかね…。
半年てすごいな
なんか曲弾いてUPしてくれよ
まずは習っている先生にその話をするといいと思うよ
>>576 うpの仕方わからないです;
>>577 明日のレッスンで相談してみます。
恥ずかしいですが。
>>578 自由曲ってなんかレパートリーある?
普通はコンチェルトぐらいを想定してると思うけど。
頑張ってザイツじゃちょっと厳しいかもね。
>>575 ピアノとかやってたの?それか音楽科の高校とか?
実技はともかく、初心者でいきなりソルフェとかも難しいと思うけどな
581 :
Nadika ◇Adam/BF5NE:2007/12/17(月) 01:44:32 ID:76z2ZcU6
クロイツェルとかやんのかな?
始めて14ヶ月なんだけど、どのくらいしたら流れるような美しい音が出せる
様になるのかなぁ。先生には、この1年で随分進歩しましたね、といわれる
けど、いつか先生のような美しい音が出せる日が来るのかなぁ。アーリー
の上手な人だってプロだって、歴1年くらいでは美しい音を出してなかったと
思うけど、先の長い道でちょっと凹むな。
先生に出される課題が多くてアップアップしてる感じなんだけど、
宿題を減らしてと伝えた方がいいのかしらん。
レッスンがものすごいスピードで進むんですけど。
583 :
名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 09:42:48 ID:YUZhtm42
>582
「流れるような美しい音」はダメな人は10年やってもダメ。
14ヶ月で出ないのは当たり前だけど、年数積めば出るというものじゃない。
まずは先生があなたの理想としている音を出しているかどうかというのは重要。
お手本にしたい音を生音で間近で聴いたり、演奏しているところを見ないと、なかなかいい音は出せないよ。
先生に出される課題が多くても、先生はそれを全部すぐに出来るとは思っていないから、
あまり深刻にならなくていいよ。課題が出されるうちはまだ上達の期待をされていると思えばいい。
一度に全部できなくても、課題のうちから一つ一つクリアしていけばいい。
ダメそうだなと思えば、先生のほうから課題を減らしてくるよ。
584 :
名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 16:34:57 ID:76z2ZcU6
まあさすがに五年以内に美しい音を出してる人は
ほとんどいないわな。
>>582 あんま完璧主義で練習しても上手くなんないと思うよ。
そりゃ適当にやってちゃうまくならないが、自分の腕を考えて、妥協しつつどんどん進むのが正しいと思う。
進んでから少し戻って前にやったことをやってみると、不思議とものすごく上達してたりする。
なぜかヴァイオリンって、同じことを完璧に追求しててもあまり上手くならないんだよね。
>>582 月並みな事しか言えないけど、頭の中に美しい音があるかどうか、自分の音を聞きながら出来るかが大事だと思う。
常に美しい音を出したいと思っていれば、必ず実現する。
ただ、ある程度の年数はいると思う。でも3年あればかなりいい音が出せるようになるよ。
課題に追われるのは良くないと思う。技術がしっかりしてきたらいいと思うけど。
余裕が無い量なら減らしてもらうべきではないでしょうか。
>>582です。皆さん親切なレスありがとうございます。
先生の出す音は素晴らしいです。単にバイオリンのレッスンというより、
音楽とは何かという根本的なものを教えてもらっているレッスンと思います。
どのように弾いてよいのかわからないとき、道標をつけてもらうというのか、
音楽の方向性を持たせてくれます。楽譜通りに弾いただけの無味乾燥だった
曲が、指導の後は、急に色や情景を持って生き生きとしてきます。
先生の音を聴くと、どんなに簡単な曲や退屈だと思っていた曲でも、鳥肌が
たつほど感動します。ディスクやテレビからでは絶対得ることのできない、
間近で音に接するときだけ得られる感動だと思います。
課題は毎回多いのですが、考えてみればレッスンでも全部課題を見てもらえ
ることはまれなので、適当に加減して準備すればいいのかな。最近は
クロイツェルだけでレッスンの前半半分の時間を費やしてしまうことが
多いです。
>>586さんの言うことと同じことを先生にも言われました。行き詰ったときは
少し時間を置けば意外と上手くいく、と。次回新しい曲がたくさんなので
また気持ちを新たにがんばります。
ある程度経って振り返ったとき、自分なりに納得いける音が出せていれば
なぁと思います。
589 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 07:53:18 ID:Es+FUo81
流れるような美しい音って、ビブラートの有無でだいぶ違うよね
>>589 確かにそうなんだけど、
音の変わり目やボウイングの返しで
ビブラートが止まってしまい、そのために曲の流れが切れてる人が多い。
まずはビブラートをかけることからスタートだけれど、、
次は、上のような場面で止まらないようにすることを意識しないと
流れを作る効果は出ない。
591 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 12:58:58 ID:1MQFuiD5
レイトで、ボウイングの返しを途切れることなくスムーズに出来る人いる?
592 :
初:2007/12/18(火) 18:54:25 ID:e8wyGYyF
初心者ホントにはじめたばっかりの者です、。
先生を見つけ、習いはじめましたが、3ヶ月たっても
スケールの一巻の最初のページさえもはじめさせてもらえません。
一時間のおけいこのうち、45分以上は弓の持ち方で終了してしまいます。
先生は超有名音大の大学生の方なのですが、
私ができないとナゼそこでつまづくのかワカラナイという感じなのです・・・。
このようなことはよくあることなのでしょうか?お答えいただけたら嬉しいです。
趣味で楽しみたいだけなら先生に最初に言ったほうがいいよ。
若い先生は教える経験もまだ積んでないし、なぜできないかわからないって様子が頼りない。
本当に基礎からやるなら姿勢に30分とかザラだったから、基礎からやりたいならそれでいいけど。
最近リターンしたばかりなので、詳しい人の降臨待ち
>>592 いい先生についてると思うよ。
普通の教室じゃ、5年やっても人に聴かせるのは無理だから。
あり得ないって思うかもしれないけど、本当だよ。
>>592 音大の大学生だから、基礎からきっちりやる、って方針でやってるんだと思う。
最初のうちはかなりきついが、基礎がしっかり出来るので長期的にはかなり有利。
その細かさに耐えられる気力があるならそのままついていくべきだろうね。
子供の英才教育的なバイオリンレッスンで、弓を持たずに構える練習だけで最初の約半年ほどを費やすところもあるらしいよ
まぁそれだけ大事ってこった
597 :
初:2007/12/18(火) 19:45:40 ID:e8wyGYyF
そうなんですか・・
私、大学オーケストラ入りたいと思っている学生なのですが
受験もありますし、毎回そうだと時間がないんです;;
・・・でも、たしかに音大の学生は忙しいようですし、
初心者は教えたことがコレがはじめて、なのかもしれませんね。
う〜ん。悩ましいです;今は他にも色々先生を探してみようと思っています。
昔、やはり名門音大の学生さんにピアノ習いにいったけど、3ヶ月でやめた。
やっぱり、どうしてこの生徒はこんな簡単な事ができないのか?不満だ、という感じだったな。
3年前から名門音大とは言わないかもしれないけれど、そこ出身のバイオリンの先生に教えて貰ってる。
レイトを多く教える先生だから、いろいろな指導方法を持っていて地道だけれど飽きない基礎練習を
たくさん教えてくれる。
でも下手なせいかもしれないけれど、弓の持ち方今でもやるよ。
>>597 大学オケでやるならきれいに弾く必要はないから、
ヤマハ程度で大丈夫だけど、曲なんかで遊ばずに、
弓の持ち方だけみっちり習って入部するのも吉。
600 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 22:58:53 ID:HakhKKrg
熱心な若い先生の方がレベルアップには向いてるけど
あんま楽しめないかもな。
楽しんでやる練習じゃそこまで急激には上手くならないからな。変なクセもつくし。
上手くなろうと思うと、重箱の隅をつつくように練習しないと無理らしいし。
大学のときのアーリーだった奴、高校のとき音大行こうかと思って結構高名な教師についたらしいんだが、あまりにきつい(音階の中の1小節を音程が悪いということで毎日レッスン2時間、1ヶ月以上弾かされたらしい)から諦めたそうだ。
趣味で楽しくやるから楽しいんだ、って悟ったらしい。
上手くなれば楽しいんだろうが、それまでが地獄なんだろうな。プロ並みの腕になりたいと思ったら。
602 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 23:35:49 ID:HakhKKrg
景色は変われど終わりなき地獄は続く。
性格悪いと言われようと根性腐ってると言われようと
アマや大学オケで王様やってるのが一番楽しいのさ。
603 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 23:49:10 ID:zRWmS6Bh
ナディカはあはあ。
練習方法についてなのですが、
先生に言われたエチュード、曲以外にみなさんはなにをやっていますか?
私は今は音階だけなんですけど、前にやったエチュードもやったほうがいいのかなと思って…。
あまり時間がないため、すべてはもちろん無理なので、
クロイチェルであれば何番は毎日やったほうがいいとか、
日替わりで1曲ずつやったほうがいいとか、あれば教えてください。
605 :
Nadika ◆Adam/BF5NE :2007/12/19(水) 08:28:33 ID:RbDVlmr7
>603、ここでも私、登場しちゃうのね、
>604、エチュードですが、小野アンナ本やカール・フレッシュ本がいいかも、あとショパン・エチュードの10-1、アルペジオをゆっくり弾いています。ハ長調はバイオリンにとっては難しいから、結構、鍛えられます。>598こういうバイオリンの先生に出会いたかった〜
Fioccoのアレグロで
ミシドシ ミシドシ ミシドシ ミソファミ・・・
の部分に沢山ある記号は何を意味しているのでしょうか。弾き方が分かりません。♪の上に付いている「〜」みたいなやつです。
教えてくださいませ。
607 :
名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 15:21:03 ID:jNH8DtvU
>606
♪の上に付いている「〜」は装飾音です。
「ミ」の上に着いていたら、「ミファミ」と弾きます。
その音にトリルを1回入れると思ってください。
>>607 分かりやすい説明をありがとうございました。
>>605 レスありがとうございます。
小野アンナ本見てみました。
これがすらすらできたら、カデンツァとかも楽になりそうですね!
これも、やってる曲の調のみのものをやるのでいいんでしょうか?
それとも、1ページを1週間ぐらいで仕上げていく感じですか?
610 :
名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 07:20:00 ID:CXwWyXZD
>>604 ウォーミングアップにシュラディックがお薦め。
セヴシックと併用すれば尚良しかと。
611 :
名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 11:33:14 ID:IsqAMrTm
何の教本、何の曲ということより、それを使ってどういう練習をするかのほうが重要。
特に音階教本なんかは、その人の現状によって、どういう使い方するかだよね。
ただ弾くだけなら、時間のむだ。労力のわりには上達しないよ。
録音は上達の近道らしいけど、おすすめの録音機材ってありますか?
昔々カセットテープに録音した時はあまりのひどさに悶えたよ……
614 :
名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 12:53:23 ID:p8KfW7bO
ウホッ、いい機材!検討するよアリガトウ
ところで皆、録音はしてるの?
昔習っていた時は毎回のレッスンも先生が録音して
テープを渡してくれたけど。
616 :
名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 09:59:02 ID:fP3KJAQP
先生がレッスンを録音してくれるほうがめずらしいよ。
たいていはレッスンを録音させてくれと言ってもさせてくれないと思うよ。
ただ、レッスンを録音すると「あとで録音を聴けばいいや」と思って
レッスンしているときに真剣になりにくい弊害があるから、
録音していても、レッスンのときは「これを逃したら二度と聞けない」
くらいのつもりで先生の言うことを聞くのがいいよ。
自宅の練習で録音して聴いてみるのはいいことだよ。
ただ、ヘタクソが機材のせいか自分のせいかわかりにくいことがあるから、
おなじ機材で先生が弾くのを録音させてもらえば、その機材での録音の
比較をしやすくなると思うよ。
そういう意味では、複数の人が演奏する発表会のビデオなんかは
自分を知るのに結構役にたつよ。
自宅での練習の最後に1曲真剣に弾いて録音するのお勧め。
>>612 私は、パソコンのマイク端子に安物のマイク(コンデンサーマイク、¥2000くらい)をつないで、
フリーソフトで録音します。音質は良くないのでしょうが、自分の音程やリズムなど
のチェックなら充分役に立っています。
ワンクリックで再生できますし、ファイルに録音日付が付いて次々に残せるので、
練習記録としてもおもしろいです。
オリンパスのヴォイストレックなんか良いんじゃない?
621 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 18:39:36 ID:6hm5NY7a
うちの先生のところの生徒はほとんどレッスン録音してる。
先生が細かく音程を注意しても弾くのを止めない限りは
記憶しきれないしね。
「高〜いっ!」「低い低い!」「ほんのちょっと高い」って沢山入ってますね…(苦笑)。
帰って聞きながら楽譜に印つけてます。
ちなみに子供の生徒は親がビデオ(って言わないか今は(汗))撮ってますね。
東芝のVOICEBARというICレコーダーで録音してみたけど、
カラオケルームだったせいなのか、ぐわんぐわんキンキンキンと変に響いて録音されてしまったよ。
マイクを装着すべきなのだろうか?
>>622 ICレコーダは基本的に会議とかの声を録音するものだから、
音楽を録るには音質的に厳しいかもしれない。
マイクをつけてもあまり差がないかも。
あと、楽器に近いところで録った方がクリアに取れます。
624 :
622:2007/12/23(日) 00:23:58 ID:APJ6Vb9h
>>623 なるほど。たまたま会話録音用に買っておいた物でした。
次は胸ポケットに入れて録音してみます。
弾いてるうちに段々速くなってしまう、ぐらいの確認には使えますね。
集中して練習してるといつのまにかヨダレがこぼれそうになって
ハッとするんだけどなぜだろう?
>>625 鼻つまってて口で息してるからじゃない?
まだスズキ教本1冊目の初心者です。
音叉買いますた。A線はどうにか自力で調弦できるようになりましたが、
完全五度とやらがよく分からない…先生が合わせてくれるのにお任せで。
やってるうちに分かるようになるんでしょうか?
教本附録CDをお手本にしていけばいいのかな。
>>628 調弦には、まっすぐなロングトーンが必要です。
5度調弦になると重弦ですね。
重弦のロングトーンでは均等に両方の弦が鳴るように注意します。
弦に対する弓の角度が少しでも変わると一方の弦が鳴らなくなるので、
安定したボウイングの練習にもなります。
>>627 クレーメルが教えてくれる妄想をしたら緊張のあまりよだれが垂れた
>>582 >アーリーの上手な人だってプロだって、歴1年くらいでは美しい音を出してなかったと
思うけど
天才ってやつを舐めたらいかんぜ
632 :
名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 16:18:55 ID:kqksYVbw
あげてみた
年末年始はいつもより練習できる
634 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 09:43:38 ID:soypR2tJ
私は何故かピアノを練習してしまう
なんでやねん
636 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:54:39 ID:xtiyFiaH
来年こそ、調弦したところで電池が切れる癖を直したい
あけましておめでとうございます
今年は肘が下がるのを直したいな
(スズキメソード経験者なので)
638 :
名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 14:49:00 ID:q+Dw3he0
あけましておめでとうございます
今年は曲のなかで自然にビブラートがかけられるようになりたいです
左の小指を使って弦を押さえる時、他の指みたいに山型に押さえられない
第二間接がピンと伸びて第一間接だけが曲がってしまう……
>>639 ハイフェッツもそうなっているから
別に問題ないと思ふ
>>639 右の小指も同じだけど、ほとんどの人は最初そうなります。
肘を入れて手首を少しひねって、小指の付け根をなるべく指板に近づけることでしょうか。
指板から指を離したときに、指が指板の真上に並ぶのが正しい手の形です。
じゃあ肘を入れることを意識して練習するよ
スズキ2巻のメヌエット(ベートーベン)で苦しんでます
忙しくて練習時間があまりとれない時期で、更に苦手なタイプの曲で、次回4回目
先生の教え通りやろうとしてもやっぱり何かが違う
コツが掴めない
スラーにアクセント、fでスタッカート・・・こんなに辛い曲だなんて
もうどこを何したらいいのかわからないぃorz
どこの筋肉をどう使うのか聞きたいけど先生あんまりわかってくれないだろうなw
>>643 どこの筋肉使うかなんて、考えてないわ。
意識してるとしたら、右手人差し指のセンサー、手首、肘くらい。
あの曲は模範CD聞いて、フレーズをつかんで、
最初は下手な音でもいいから、弓をたくさん使って、
のびのび弾くことを意識してみてはどうでしょう。
>>643 伴奏に合わせて歌える?
「タララ〜」とか「タッタッタ」でいいから歌ってみるのオヌヌメ
>>643 「タ〜ララ〜ララ〜ララ〜ララ〜」 のところだったら、
最初の 「タ〜ラ」 で弓元まで思いっきり下げて、
そこからダウンで 「ラ〜ララ〜ララ〜ララ〜」。
アクセント部分で、気持ちスピードを上げる、もしくは弓圧を加える。
しかし、筋に君の問題ではないよ。 意識は人差し指に。
>>644 右手人差し指のセンサーですか
何となくなら人差し指でアクセントをつけられるんですが、先生の言う「〜〜〜」(滑らかな波型の動き)が、弦を押さえながらだとなかなか難しくて…
あと模範CDは課題曲が終了後に聞くやり方なのでまだ聞いてないんです。最初に聞いてCDの真似しか出来なくならないようにとかな理由だった気がしますが…
譜読みはできるので曲はわかるんですけど、模範の感情豊かな演奏にはならないんですよね
先生の指導通りやって一応は表現部分はやっていますが…とにかく腕の違いなんですけど
>>645 伴奏に合わせて歌うのは出来ると思います
今まで部分的に鼻歌でやってみたことはあったので、全部通しをイメトレ兼ねてやってみます!
>>646 アクセントで気持ちスピードを上げる、もしくは弓圧を加える。意識は人差し指に
やっぱり人差し指、右手のぎこちなさが問題なのですよね
全て同時にやる前に一つずつやってみます
後はフォームや楽器の角度やら一から見直してみようと思います
本当にありがとうございました!
>>647 最初は、やってる「つもり」でもいいですよ。
意識づけするだけで、大分違うものですから。
ちょっと大袈裟にやってみるのもいいです。
大切なのは、形や理屈ばかり考えすぎないこと。
それらも大事ですが、頭の中でフレーズをちゃんととらえて
歌えていれば、「つもり」がそのうち音に現れてきます。
テレビを見ているとバイオリン奏者の首が寝てることがよくあります
頬があごあてにくっついたみたいな
先生には真っ直ぐとしか教わらなかったので驚きました
上手い人にはバリエーションがあるんでしょうか?
650 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 07:38:46 ID:NJOjG2VB
>>649 そうしないとG線のハイポジションにヴィブラートをかけられないから。
初心者には関係ない。
別にG線のハイポジ弾いてなくても寝てることありますよね。
悦に行ってる感じ。
上手い人はバリエがあるっていうより、基本をやったあとで
自分のスタイルを確立してるだけだと。
ソロならいいけど合奏なんかの時は自分の音確認したいので、
首を傾けたりするけど。
ベートーベンのメヌエット、私は弾きやすかった。
一人で練習するときも、聴く人を意識しながら弾くといい感じになります。
>>649 あご当てと骨の形にもよるかも。
オケでは自分の音が聞こえないときに顔を傾ける人が多いね。
>>653 オケに埋もれると高い音のピッチが聞こえにくいね。
でも耳を楽器に近づけると周りの音が聞こえにくくなるのが難点。
まあ、あまりやりすぎると左耳だけ聴力落ちるから注意した方がいいけどな。
片耳をくっつけなくても、普段からバイオリンを弾いているだけで聴力が落ちたりしますか?
結構音大きいですもんね
くっつけなければ聴力は落ちない。
ソースは俺
くっつけてないけど、
細かい聴力検査したらちょっと左の高音が悪くなってた。
やっぱり長期間やってたら多少は影響あるんじゃないかな。
そうなんか?
俺一応長くやってるが、聴力検査すると両方とも平均以上の聴力といわれるんだがな。
ここらへんは遺伝の問題かね。
>>659 普通の聴力検査じゃ問題ないんだけど、
オージオグラムというのとってを詳しく調べたことがあって、
それで悪くなってることがわかったよ。
まあ視力と同じで、個人差あるだろうね。
蚊の羽音とかが聴こえなくなるというアレかな
662 :
名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 10:17:27 ID:QCbvcXdM
レイトって言葉は、初心者って言うより手遅れの人、やらないほうが良い人っていうニュアンスがあるよね
なるほど。
私はヘタクソのいいわけしてるのかと思ってた。
664 :
名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 12:51:48 ID:wEu2jxZ4
レイトスターターって、馬鹿にされているんだよ、きっと。
665 :
名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 13:05:19 ID:PraAt0TR
>>662-664 You are late. って言ったら「あんた遅刻だよ!」っていう意味.
原語の late は,「(標準,基準,規範,理想,あるべき姿よりも)遅い」という意味.
だから本当の英語として聞くなら
>>664 のとおりとなる.
もちろん言うまでもなく「レイトスターター」は和製英語で,作った人
(サラサーテに連載してる人でしたっけ)は原語の late のこの正しい意味を
知らず,単に「(子供の頃ではなく)後から始めた人」のつもりだったん
だろうけど.
ちなみに当方レイト(笑)の英語教師.↑の late の語義,語感については
ネイティブの先生(複数)にも直接確認済みです.
何が目的かによるんじゃないですか?
趣味として人生の楽しみの一部としてなら、何にしても遅すぎることはないですよ
プロになれなくても、上を目指すことに悪いことはないですし
あえてアーリーだとかレイトだとか強調する人ほど、コンプレックスがあるのかなと思ってしまいます
極端に言えば、テレビで活躍しているようなソロやオケのプロの方々以外はみんな素人ですよね
趣味でやっているアーリーやレイトの方々はカリカリすることもなく楽しんでいると思います
ただ、アーリーなのに、あんなに昔から時間とお金を使ったのに、音大に行ったのに、ただそれだけ。そういったプロにはなれなかったコンプレックスを抱えている人が、妙に喧嘩越しなのではないかと思います
多分、バイオリンを楽しめていないんじゃないでしょうか?
667 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 19:03:30 ID:weCOi/2d
じゃ、別の言い方を考えようぜ。
まず俺ね。
「アダルトスターター」
後発組
音大行けるだけでもすごいと思うけどな
30前までに音大に合格するのが目標の俺
遅漏れ
671 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 21:28:02 ID:QMHNJZNo
>>665 煽りネタなんでしょうか?
少なくとも「ネイティブの先生(複数)にも直接確認済み」というのは
ちょっと信じられませんが...
A late starter finishes ahead. (このスレ風に訳せば「レイトが
アーリーに勝つ」)というのはほとんど格言のように使われる決まり
文句になっていますし、
Start Late, Finish Rich. というのは投資に関心のある英語圏の人
ならみんな知っている有名な資産形成のハウツー本のタイトルですし。
つまり start late(そこから派生して late starter) というのはごく
普通の英語の言い方で、意味もここで言われてる「レイトスターター」と
全く同じです。
余談ながら私も(笑)レイト組で、大学で英語を教えています。
672 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 21:36:21 ID:vgXo2t1a
>>665,671
オイ、どっちが本当なんだ?
余談ながら私も(笑)レイト組で、英語は苦手です。
>>671 やっぱり
>>665のように気が触れた人も
このスレにはやってくるわけだから
あまりすべてをまともに受け止めていては
精神衛生上よくないよ。
うそをうそと(ry
30過ぎてレッスンに通い始めた社会人です。
平日は練習する時間が夜9時頃の、せいぜい30分くらいしかありません。
もちろん金属ミュートを使ってですが、家の中に年寄りが寝てるもので、
あまりガシガシ弾くわけにいきません。
こんな条件で効果的な練習方法はどんな事があるでしょうか。
左手のイメージトレーニングと割りきるしかないのでしょうか。
>>675 どうしても夜に思いっきり弾きたかったら、カラオケボックス行くといい
677 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 10:04:16 ID:MJffLm3q
「レイト」は遅れるの他に「故人」という意味もあるよ。
「レイト・キャサリン」は「故キャサリン」という意味も含んでいる。
「晩年の」という意味じゃなくて?
679 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 10:50:37 ID:PeSJtopj
20歳以上で始めた人→レイト
60歳以上で始めた人→ラスト
680 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:10:34 ID:AZtu/yaG
>>675 年寄りだから耳遠いし多少の練習はいいんじゃね?
右手の練習をするのはどうだろう
構えた状態で弓を浮かせてふらつかないよう、音を出さずに弓を上下するとか
683 :
名無しの名はミミ:2008/01/14(月) 19:47:42 ID:1Os1Ofsu
生涯に1どだけバッハのシャコンヌ。
後はクライスラーを流暢に弾きたいなぁ(^_-)-☆
>>683 頑張れ!
クライスラーは小粋に弾けるようになりたいね。
昨日、ようつべでプロ、アマ問わず手あたりしだい聴いたけど、難しそうだったなぁ。
やっぱアマチュアだとそこらへんの表現力にも限界があるんだろうな。
巨匠の演奏は鳥肌立つもんなぁ…
「レイトにしてはまぁまぁ良い」と言われるように頑張ります。
初めて1年、軽い感じのスタッカートが苦手かもしれない
弾き始めに力を入れてあとは抜く感じなのかな
8分音譜のスタッカートが規則的に続くと、スタッカートが出来ているのかいないのかわからなくなってくるw
自分の中でしっくりこないのにマルもらうともやもやするなー
686 :
名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 19:48:04 ID:qKVuSZpb
先生に伝えるべきだよ。
多少時間はかかってもいいから、ひとつひとつクリアして行きたいってことをね。
そのまま進むとあとで困ると思うなぁ。
687 :
名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 12:02:18 ID:mnmk10ry
軽いスタッカートって一番弓の性能が出るところのような気がするんだけど
そうでもないの?
そりゃそうだけど、初心者の場合、弓云々以前の問題のような気がするけど。
と、歴二年の初心者が言ってみる。
そのとおり
>>685 スタッカートができてるのかできてないのかわからなくなるのは
最初に弓を使いすぎて後半は音をだすことに精一杯になってるとか。
スラーのスタッカートだとやりがちな。
弓を返すスタッカートでできてるかどうかわからなくなったなら
わざとそのフレーズをレガートに弾いて次はスタッカートで弾いて、
自分の耳に聞こえる違いを明確にさせていくとか。
いい弓は、初心者に色々教えてくれるよ。
重心の位置が把握しやすい。これは初心者にも経験者もに違いは無い。
ただ初心者は、右腕の筋肉や関節の動かし方を体得してないって事。
いい弓だと、右腕で与える運動エネルギーに対して、
「こういう反応しますよー」と教えてくれるから、動きのイメージが掴みやすい。
スタッカートだと、どのポイントを弦に当てればいいか、どれ位弾みたいのか。
他にも「こういう風に動いた方が無駄に重力に逆らわないから楽だよ」とか。
弓自身の方向性や意思(重力や運動エネルギーの向き)を教えてくれる。
その声に従って弾こうと練習すると、筋肉や関節の動かし方を覚えやすいし、
無駄な動きをしないで済むからフォームも綺麗だ。
ちなみに、あなたの弓はお幾らでしたか?
そんなこと言ったら高い弓欲しくなるだろ馬鹿野郎
>>692 2万⇒15万⇒38万
2代目に代わった時、自分の今までの5年間の悩みは何だったのかと思った。
2代目と4年間過ごしたのに、3代目と1週間過ごしたらもう2代目に違和感。
今初代で弾こうと思っても5分持たない。
安定しない相手に気を遣うばかりで、無駄な(3代目なら不要の)
労力も多くて疲れるし、譜面や左指に割ける意識の量が全然違う。
やっぱり友好的な相手と一緒の方が楽しいじゃん?
>>693 お値段はだんだん友好的じゃなくなるけどね・・・orz
まあでも、惚れた相手に正当な評価が下されているのだと信じてる
とりあえず弓の差が出るのは飛ばしたときだよな。
安い弓で、いつまでたってもうまくならねー\(^o^)/とばねーよ('A`)
とか思ってたのに高いのに変えたとたん出来たりする。
あの時はマジで笑った。
15万と38万はそんなに違います?
もうヒトケタ上の話かと。
弓に関しては、15万は良がわかるレベルじゃないと思う。
勿論固体差はあるが。
個人的に50万越えないと、こりゃ扱いやすいや、とは思いにくい。
今安い弓使っている人は、あまり中途半端に散財しない方がいいと思う。
弓に投資するなら、最低ても30万かな。
698 :
名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 21:56:37 ID:mnmk10ry
高い安いは本質的じゃない。安くても良いのは必ずある。
ただたくさん試奏できるところがあるかという点が問題。
699 :
名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 23:44:48 ID:ubBbg+o3
>>697に同意
60万以上のものになってくると、
初心者でもはっきりと良さがわかった。
10万〜30万円台を何本か試したことあるけど、大差なく感じたな。
今使ってるのは3万の弓だけど、
次買い足すとしたら、この価格帯からは選ばないと思う。
100万超やオールドボウは欲しいと思った。
でも、現実的ではないので、カーボンにしようかな。
コーダのダイヤモンドとかイイかも。
700 :
名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 00:47:18 ID:RSopOEl1
アーリーの、人を小馬鹿にした態度って結構心に傷が付く。。。
4指を使うと手首が曲がってしまったりして、なかなか綺麗な手の形にならないです
地道に小指を伸ばしていくか、手首が曲がらないような腕の角度を見つけるべきなんでしょうか
高級弓を初めて使ったときの、あの吸い付きにはびびった
楽器違うだろこれって感じだった
>>701 >手首が曲がらないような腕の角度を見つけるべきなんでしょうか
こっちが正しいと思います。
小指を使うときだけじゃなく、常にその角度をキープしておけばどの指も楽に押さえられます。
弦によって角度は違うので、スケールの練習では肘の移動を意識しましょう。
小指を丸く押さえられるようになっても最初は力が入らないかもしれませんが、
弦をしっかり押さえるような意識を持って小指を鍛えましょう。
>>700 kwsk
アンサンブルもオケも学生の時にしかやったことないから
いずれは社会人サークルみたいなとこに参加したいんだけど。
705 :
名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 11:45:49 ID:+z8orPRr
>>703 鏡を見ながら良い角度を探してみます
ありがとうございました!
>>704 ・あるフレーズ練習してると、ちょっと離れたとこで同じフレーズを「ずっと上手に」ニヤニヤ弾く。
・それで「凄いですね」というと「普通だよ」とニヤニヤ答える。
・「○○のコツを教えていただけませんか」というと「ちゃんと先生に習ったほうがいいよ」とニヤニヤ。
・そのフレーズを「ペーペペペ〜ペ〜」とか口で真似して、アーリー仲間とニヤニヤしてる。
・自宅に帰るときも、わざと後をつけてきてニヤニヤしている。
・自宅で練習していると、窓の外からニヤニヤしながら聴いている。
・あるいは盗聴器を経由して車の中でニヤニヤしながら聴いている。
・遠くからでも、わざと弾いているバイオリンに電波で共鳴させて妨害してくる。
・その下手さかげんを近所じゅうに言いふらしてニヤニヤしている。
・職場の人にも言いふらして、みんなニヤニヤしている。
・弓を遠隔操作で重くしたり、指を動きにくくしたりする。
アーリー全員がそういうわけではないけどな。
つーか、5段目辺りからおかしくなってるぞwwwwww
>>706 アーリーってkoeeeeeeeeeeeeee!!
アマオケの夢はあきらめたほうが良さそうだな
>>708 いや、ここまでやるようなアーリーってごく少数だろwwwww
それであきらめるのはもったいないぞ。
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
私がなかなか上達しないのも奴らのデムパのせいだったのか。やっとわかった。
妨害されるって事は、そのアーリーが706や711の上達を恐れてるってことだ
電波を克服できればメキメキ伸びることが保証されたぞ!
練習なんかやってる場合じゃない
どうやって電波から身を守ればいいか教えてくだしあ><;
医者に行ったら守り方教えてもらえるよ
独り言なのです。
私、数年前からヴァイオリンがやりたくて、でもその準備にかかるお金がなくって、
その時からコツコツ今日までお金をためて、
さらにそのやりたい感情が一時のものでないか厳しく見極めつつ
数年間ヴァイオリンへの愛を育んでいたんです。
そしてやっと今年ヴァイオリンを始めることができる状況になって、
うれしくて周りの人に言ったんです。そしたらみんな口をそろえて・・・・・・
「のだめの影響?」
と笑うわけですよ!
しかもみなさん訳知り顔で!!!
いえ、いいんです。いいんですよ。何かを始めるきっかけなんて、
ほんとなんでもいいと思うんです。なんであれ興味を持てるなんてすてきなことですし、
いいことです!私だってのだめ好きです!ただ!ただ!!!
数年前からずっとずっとやりたい気持ちを我慢して
そのためにコツコツと準備をしてきたんだよ私ァァァア!!みたいな・・・
いやみんな悪気はないのはわかってますよ・・・でも・・・でも・・・
なんか、そんな、ちょっとやるせない気持ちになりましたとさ・・・。
あいつらみんな、小さいころから楽器やってて、神童とか天才とか言われてたんだったよな・・>のだめ
のだめならピアノの印象が強いけどなぁ
バイオリンはオケ以外あんまり出てないし
>>716 なんだ、マルチかよ。
向こうで真面目に書いて損した
高校から始めて今21歳です
どうしても音大への夢を捨てきれずに、ヴァイオリン専攻で音大に編入したい
と本気で考えているんですが・・・
やはり小さいころから習っていないとキリの音大でも受からないですか?
どんな曲弾けるの?
ビバルディのコンチェルトは弾けます
724 :
720:2008/01/21(月) 20:50:23 ID:xZG1hoob
720です
バッハの無伴奏パルティータ2番(シャコンヌ以外)は弾けます。
チャイコンとかメンコンは弾けません・・・
あとは、チャルダッシュをなんとか。
725 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:16:03 ID:IECkZ3RN
専攻は無理、取りあえず潜り込んで、副課でやれば良いんでは。。
ピアノはソナタアルバム位弾けますか?
レイトスターターはつらいね。
>>720 学校を選ばなければ多分受かると思うけど。
遅くから始めたから受からないということはないよ。実力次第。
習ってる先生に相談するのが先じゃないですか。
まさか、部活と大学オケだけじゃないよね?
>>720 上位数校以外の音楽大学は願書だけで合格するよ。
実技試験って書いてあっても、入学後のクラス分けの参考にするためだから。
国公立とか教育大の音楽専攻はムリだと思うけど。
>>国公立とか教育大の音楽専攻はムリだと思うけど。
技術上の問題でってこと?
俺も興味あるから聞かせてください
730ではないけど
上位以外の音大
→大体の場合募集人数より入学者数が少ない
上位校
→志願者数が多いので実技試験が厳しくなる
国公立や教育大の音楽専攻
→まず国公立ならセンター試験がある。実技試験も、志願者数が多いので厳しくなる。
上位大学志望者はチャイコとか弾ける水準の人が結構いるからね。一度試験の課題曲とか調べてみるといいと思う。
言っちゃ悪いが、
>>720レベルでそういう人たちと張り合うのは無理、ってことだろうね。
上位校じゃなければ、ほんと書類だけで受かったりはする。
どこでもいい、って言うなら音大行くことは可能。
でも、正直お勧めはしないなぁ。趣味で弾いてるから楽しいんだと思うよ。
>>732 はげどう。
バイオリンの他にも楽器をしなくちゃいけなくなるし。
楽典とかは音大に行かなくても本を読みあされば大丈夫。
音大に入り直す気があるなら、それぐらいは独学できると思うよ。
まぁお金と時間がたんまりあって、ヒマでしょうがないっていうなら、行ってもいいと思うけど。
入るの簡単でも学費は高そうだね。
735 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 13:41:36 ID:8sMEjbLU
施設協力費等も、わらわらと掛かります。
でも、4年間集中して音楽を学ぶという得難い経験は、若いときしか出来ないはず。
たとえ音楽を職業に出来なくても、感動できる学生生活が送れると思います。
適当な大学でちゃらちゃら遊ぶのもよし、音大で青筋立てて楽器をさらうのも良し。
自分次第では?
普通大学行って大学オーケストラに入るという手もあるな。
ヴァイオリンで喰っていくだけの自信がないのなら、この方がいいと思うよ。
普通大学でもやる気さえあれば十分に音楽の勉強できるし、
卒業した後もいろんなオーケストラで楽しめるし。
737 :
720:2008/01/24(木) 16:14:36 ID:L5O8kv92
たくさんレスありがとうございます。
定員割れしてる地方の私立大ならちょっと望みはあるかなと思って
情報集めてるところです。上位有名私立音大以外の音大の情報って
あまり聞かなかったので・・・
先生には習ってるけど習い始めたのが1年前だから、正直かなり基礎
とか見直さないと厳しいところがあるかもです。
編入を考えたきっかけは、興味が持てなくて苦手な分野を勉強している今の
大学が辛くなったから。本当に心から好きな音楽を勉強したかったから。
今は音楽とは全く無関係の学部にいて大学オケにも入ってるけど、正直みんな
やる気がなさすぎて楽しくない・・・。ど田舎の大学で人数が少なすぎるって
のもあるけど。
マンモス大とか都会の大学だったら違うのかなあ
738 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 16:26:52 ID:8sMEjbLU
教養の単位もあまり認められないかも知れないので、編入は難しいと思います。
音大は学士入学もないので、受験し直しではないでしょうか?
取りあえず、習ってる先生に真剣に相談してみることをお勧めします。
あと、私学の音大はかなりお金がかかりますので、親にも相談した方が良いですよ。
国立大の教育学部の音楽コースは、受験そのものがハードルでしょうね。
とにかく頑張って下さい。
本当に好きな道に方針転換できる最後のチャンス、って感じだろうね。
ぜひ頑張って、自分の道をまっしぐらに進んでほしい。
>>737 地方の私立大は音楽学科の人数が少ないから、オケやりたいなら、副科が多くて微妙かも。
ソロの多いオーボエが副科の人とかだと、やる気なかったりするし。
もしまだ時間があるなら、急いで受験せずに、しっかり練習して、
都会の音楽学科に進学するのがいいかも。
やっぱり田舎では限界あるし、都会のほうが刺激が多くていいと思う。
イケメン少女との出会いもあるかもよ
音大は金かかるわりに就職先に恵まれないってイメージがあるんだけど実際どうなんだろうね?
そらそうだろね。プロの演奏家になるなら音大の中でも秀でてなきゃならん。
他は、音楽関係の出版社やら楽器店、楽器メーカーなんかの音楽関係やら
民間の器楽の先生あたりが次の層、あとは学校の先生やらになるのかな。
普通の学部の普通の学生と競合するような普通の職場あたりだと、自然と
音大での成績や技術が下位の学生ということになるから、競争では負ける
確率も高い。
744 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 20:45:46 ID:/eU4k/fH
確かに、音大にいって何千万もかかって、タワーレコードの売り子では親が泣くかも知れないね。
でも、学ぶのは本人だから、自分が納得できればそれは良いのではないでしょうか。
ちょっと調べてみたら桐朋高校で1500万円前後ってどっかの掲示板に書かれてたけど、高いなぁ
大学はもっとするんだろうな
746 :
k:2008/01/25(金) 23:21:55 ID:gpgGt2oJ
慶応、早稲田、東大なんかのアマオケはレベル高いですよ。
こういうとこには3歳からヴァイオリン始めて本気でプロ目指したが失敗した、みたいな奴らもいて技術レヴェルは非常に高くやる気もあります。
レベル低い音大よりこっちのほうが楽しいかもしれませんよ。
747 :
k:2008/01/25(金) 23:23:02 ID:gpgGt2oJ
慶応、早稲田、東大なんかのアマオケはレベル高いですよ。
こういうとこには3歳からヴァイオリン始めて本気でプロ目指したが失敗した、みたいな奴らもいて技術レヴェルは非常に高くやる気もあります。
レベル低い音大よりこっちのほうが楽しいかもしれませんよ。
748 :
k:2008/01/25(金) 23:24:15 ID:/ISjvq8i
慶応、早稲田、東大なんかのアマオケはレベル高いですよ。
こういうとこには3歳からヴァイオリン始めて本気でプロ目指したが失敗した、みたいな奴らもいて技術レヴェルは非常に高くやる気もあります。
レベル低い音大よりこっちのほうが楽しいかもしれませんよ。
749 :
k:2008/01/25(金) 23:24:39 ID:/ISjvq8i
慶応、早稲田、東大なんかのアマオケはレベル高いですよ。
こういうとこには3歳からヴァイオリン始めて本気でプロ目指したが失敗した、みたいな奴らもいて技術レヴェルは非常に高くやる気もあります。
レベル低い音大よりこっちのほうが楽しいかもしれませんよ。
750 :
k:2008/01/25(金) 23:25:02 ID:/ISjvq8i
慶応、早稲田、東大なんかのアマオケはレベル高いですよ。
こういうとこには3歳からヴァイオリン始めて本気でプロ目指したが失敗した、みたいな奴らもいて技術レヴェルは非常に高くやる気もあります。
レベル低い音大よりこっちのほうが楽しいかもしれませんよ。
751 :
k:2008/01/25(金) 23:25:23 ID:/ISjvq8i
慶応、早稲田、東大なんかのアマオケはレベル高いですよ。
こういうとこには3歳からヴァイオリン始めて本気でプロ目指したが失敗した、みたいな奴らもいて技術レヴェルは非常に高くやる気もあります。
レベル低い音大よりこっちのほうが楽しいかもしれませんよ。
752 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 06:47:33 ID:4Z3kGeAk
>>742 だよね〜。
例えば自分の娘なら音大行かせてもいいかな、と思うけど
息子だったらあり得ない!って感じだな。
753 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 07:29:34 ID:aqfIWUPe
ただ、ピアノなんかと違って
バイオリンはいい楽器にさわっていないと絶対うまくならない
耳が鍛えられない
親の財力がもっとも重要なファクター
754 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 09:07:05 ID:vSEJRps0
>>754 これは絶対買っちゃダメな楽器だし、教室で使えるようなもんじゃないよ。
たぶん、調弦すら不可能。
その上、このサイトのリンクをクリックするたびに 754さんに200円振り込まれて、
だまされて買ったりしたら購入金額の3割が彼のポケットに入る仕組みだよ。
ウチの先生は、昔、練習サボってたら、「もう辞めちまえーっ!!」ってお母さんに楽器を叩き壊されたことがあるそうです。
いつ楽器を叩き壊されたのは知らないけど、
叩き壊しても新しいのが買える(もちろん前のよりかはグレードアップ)ぐらいじゃないと、
難しいのかもね。
758 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 16:12:52 ID:vSEJRps0
>>755 売りたい人が付属の弓には外れがあるなんて書くかよ。
さらっとスルーするところだろ。
759 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 19:23:32 ID:WpsFoNst
手遅れ
760 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 21:32:03 ID:vSEJRps0
761 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:31:25 ID:LvijZAS6
自分レイトだけど地方の音大いってますよ笑
>>760 予想どおり、ラッカー塗装の製品はダメって評価されていますね。
とても参考になります。
763 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 11:46:12 ID:OethvyDL
鈴木って有名ゆえによく引き合いに出されてかわいそうだな。
プレスのは確かに酷いが、そうじゃないものは悪い品質じゃないし、
初期状態でも一応弾けるレベルにセットされてるのも安物の中国製には無いところ。
言っちゃ悪いが、1〜2万の楽器買うくらいならやらないほうがいいんじゃね?
つーかどれもたいして変わらないと思う、そのレベルの楽器は。
最低10万は出さないと後でどうせ後悔するぞ。
766 :
720:2008/01/27(日) 14:38:37 ID:Y0Ue3P/f
流れぶった切ってスマソ
今習ってるヴァイオリンの先生に音大行きたいってこと相談したら
「ふざけるな」と一喝され、「うちでは貴方みたいに中途半端で音楽
舐めてる人間は教えたくない」と破門にされた\(^o^)/
正直今まで先生に破門とかされたことなかったから戸惑ってる
ヴァイオリンの世界ではよくあることなんですかね?
ちなみに、大学オケですごく上手い先輩がいたんだがその先輩も同じ
先生に破門にあってるらしい・・・。先輩も大学から楽器始めたレイト
で一時期音大目指してたっぽいからもしかして自分と同じ状況だったの
かな、とも思った
悪い、破門吹いた
何で音楽なめてるなんて思われたのかよく分からないけど、先生からしたら目先のことをちゃんとやってからそういうことは言えっていう感じなのかな?
>>720 ああ、先生に相談するのはやめとけって言うか迷ったんだけど、言っとけば良かったね。
しかし平気で生徒切れるとは、よほど余裕のある方なんでしょうね。
いわゆる、「町の先生」のプライドが(ややもすると過剰に)高いから、良くあることだよ。
音大の講習を受けて、そこで教えてる先生ならきちんと教えてくれると思うから、気にしなくていい。
あと、本気でやるならレイトだって事は言わない方がいいよ。実際言わなきゃ気づかれない。
言うと場合によっては偏見の目で見られるしね。
もっとも、編入に関しては分からないからなんとも言えなくて申し訳ない。
十万なんてそうそう出せる値段じゃないよ
教室で楽器のレンタルをやっているところがあれば一番いいよね
昔々、分数楽器は借りられたけど今ならフルサイズも需要ありそうな気がする
>>766 まぁ、気分は分からなくもない。
小さいときから始めてさえほとんどの場合プロになるのは無理だというのに、音大に行きたいなんて舐めてるのか?と思ったんだろうよ。
多分、どんなに厳しいものか理解できてないと思われてるな。
正直、周りの理解は得られないだろうね。
よっぽど上手くいかなきゃ人生棒に振るようなものだし。
>>769 まぁ、そうなるのかね。
でもさ、言っちゃ悪いが10万なら節約しながらバイトなりすれば別に可能だと思うんだけどね。
>>766 素晴しい先生だね。
生徒の才能を早めに見切って音楽の道を断つことのできる先生はホンモノである場合が多いよ。
良い指導者と平凡な指導者の違いもそんなところに出る。
先生の愛情を感じてさっさと音楽の道は諦めて、
まだ若いのだから別の道を探るべきだと思うよ。
>>766 音楽に対してすごく真面目な先生だったんだろうね。
いきなり破門されてポカーンかもしれないけど、その先生の気持ちはよくわかる。
上手い下手関係なしに、音楽への気持ちが大事なんだと思うよ。
バイオリンで食べていくんだってくらいの気持ちがあるなら別にいいけど
音大に行くってそういうことだと思うけどな。
私は音楽科の高校だったけど、あまりの厳しさにプロへの道は封印した。
まぁピアノ専攻だったんだけど。
好きなのと、食べていくってのは違うからね。
趣味だからこそ楽しめるっていうのもあると思う。
ピアノは続けながらもバイオリン始めて1年目。
趣味ってすばらしいね。
773 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 17:49:16 ID:ZDfaFBcL
破門という事でショックを受けてるとは思いますが、
冷静に考えると自分の実力が判ったという意味では、良かったのかも知れませんよ。
ここから諦めるか、それとも理解のある先生を捜して死ぬ気で頑張るか、ご自分次第ですね。
音大行くならチャイコンメンコンくらいは弾けるようになってからまた考えてみればいいじゃない
>>771 おれもそう思う。先生のとった態度は立派だよ。
776 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 20:41:46 ID:5VPJa0f8
音大に行って、音大を出て何がしたいのかって事だよね。
趣味と職業にするのとは全く違うんだね。
>>770 人生棒に振るって大げさすぎ。上手くいくかもしれないし、最悪フリーターとして生きていくことは出来るでしょ。
>>771 才能がないから音楽の道を断つって・・・アホか。
塾の先生が君はノーベル賞取れないから勉強するななんて言うか?
そんなことしたら世界中から音楽はとっくに消えてるわ。
先生として一番やっちゃいけないことは、音楽を嫌いにさせること。
でも音楽の世界ではこういうことがまかり通っているのも事実。
普通の人間なら、少なくとも相談にのるくらいはするのが当たり前。
生徒が音楽真剣にやりたいって言ってるのに、舐めてるとかおかしい。
>>766読む限りただ自分のプライドを満たすためだけの行為だよ。
>>720がどんな演奏するのかは知らないけど、底辺の音大には間違いなく入れるよ。(お金があれば)
そんな大げさに考えることは無いと思う。一度しかない人生なんだから、やりたいと思ったことをやればいい。
上手くいかなくても、やらないでやめるよりはいいでしょ。
音楽一本の人間って変な奴多いからなぁ・・・ネタかマジか、先生に賛同してる人いるけど正直理解できん
てことで俺は
>>777に多いに同意する
音大行きたいくらいにまで思う奴が音楽辞められるわけないんだから、
>>720よ、自分にあった先生見つけられるチャンスだ。いろんなとこまわって、話すれば絶対見つかるよ
おおむね>777に同意。
下2行目は不同意。
あくまで私的な考えだけど、「一度しかない人生」と思うなら、
それこそ真剣に大事に考えたほうがいいんじゃないかなと思う。
ただ、>720の
「興味のもてないことを勉強するのが嫌で、好きな音楽方面にいきたい」
という考え方もあまり好きになれない考え方だな。
やりたいと思ってやれるほど、簡単なものかね?音大に行くというのは。
ていうかそこで何したいの?って感じ
まぁ少し落ち着いて考えてみるといいよ
>>720
771だけど釣りじゃないよ。
趣味でやるならいつまでも楽しく指導するけれど、
音大行きたい(≒プロになりたい)と言ったとたん、事情はかわる。
桐朋の先生など中学の段階で駄目な子には早めに駄目と言うね。
それができない指導者は問題だと思うよ。
このスレには音楽で喰ってくことの意味がよくわかっていない人が多いようだから
へたに参考にして人生棒に振らない方がいいと思う。
趣味でやりたいならはっきりとそう先生に言って続けさせてもらえばいい。
音楽で食っていくのが難しいのはわかるけど、
>>720は興味のある分野を学びたいだけで、将来プロになりたいとは言ってない。
それを考えたら自由に地方音大に行ってもいいと思う。
ただ、人前で演奏したいとか思ってるなら、主要都市音大に行くべきだと思う。
地方は仕事がない。
東京とかなら、ドラマのBGMとか、ライブのインストとかいろいろある。
誰も学費の事に関しては追求しなかったみたいだけど
学費自体は自分で払える算段だったのかな……
こういう言い方はなんだけど、今まで通ってた学校の学費は無駄になるんだし
それはそれ。そのあたりは本人が何とかするでしょ。お金持ちなんかもしれんし。
この人は、安定した人生やら職業やらだけでつまらない人生より、何かしら好きな事に
打ち込んで波風あって苦労してもそっちのがいいと踏んで質問したんだろうから。
若いとはいっても大人なんだから、そういう判断云々についてはまあ、外野があまり
あれこれ言っても仕方ないんじゃないかな。
のだめの影響で、というわけじゃないなら、好きにすればってかんじ。
高校生から始めた人って、どれだけ基礎が出来てるのか甚だ疑問だけどね。
同じ教室に、中学生で始めて歴10年以上の人が数人、基礎からやり直してるよ。
ヴィヴァルディのコンチェルトは弾けます、とかじゃなかったっけ
いくらなんでも、それじゃあ話にならんだろ
788 :
名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 15:44:30 ID:7AJKQ7Vj
まあみんなの言ってることもよく分かるし、妥当な意見だとは思うけど、
それにしても、音大受験を考えることがどうして「音楽をなめてる」に直結
してしまうのかがどうも理解できない。
別に東京藝大や桐朋に入りたい、っていうわけでもないんだろうから、音大
なんてまさにピンキリを絵に描いたような世界なんだから、下位校受験ぐらい
考えても不思議でも何でもないと思うが。
案外、音大受験=自分の指導を信用してない、という解釈で先生が感情を害した
だけじゃないのかな?
うん、論理的におかしいよね
790 :
名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 16:29:50 ID:uUSS50Jk
音大いかなくたってその先生に週5回かよえばいいじゃん
プログラムの略歴に××大卒、なんとか氏に師事ってかけるだけだぞ、音大でたって
音楽で食っていくには実力よりもコネが大事
音大でるのはそのコネを得るためで
音楽がすきなら自分で道をさがせ
まぁなんだ
なやんでくるしめw
その後には
未だに肩当ての高さや楽器の角度に試行錯誤してるよ
難しいなぁ・・・
あと疲れているときに弾くと、音がいつもに増してひどいw
デリケートな楽器なのかデリケートな体なのかw
ほんと、楽器演奏がこんなに疲れるものだとはシラナカッタよ。
テレビで見るバイオリニストは微笑みながら演奏しているのに…
ヴァイオリン・ブートキャンプだと思えばいい。
795 :
けいたろう:2008/01/29(火) 12:26:22 ID:e0/bmLB1
age
家で練習中、一曲弾き終えるたびに、「うぉーっ、シンドイ!」が口ぐせになった。
797 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 19:34:35 ID:NWp+ewxg
東京都内でバイオリン初心者同士の集まり(練習サークル)ってありますか?
東京ならたくさんありそうじゃね?
自分は地方だけど楽器屋の掲示板に仲間募集の張り紙を何枚か見たよ
799 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 00:57:28 ID:hZj+yOub
>>798 楽器店のは、1年以上の経験者とかだった気が・・・
一年じゃまるで初心者だし
一緒に練習するなら最低でもそのくらい必要なんじゃないかな。
801 :
けいたろう:2008/01/30(水) 13:37:03 ID:1ANqR7MU
ヽ(`Д´)ノ
802 :
けいたろう:2008/01/30(水) 19:07:20 ID:1ANqR7MU
ヽ(`Д´)ノ
803 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 20:57:12 ID:MWE+0+fh
はじめて弓を買い換えた
前のは中国製の安物…
ボーナスはたいただけあって、涙が出るほど弾きやすいし音がキレイだ
私の楽器でこんな音が出るなんて
メーカー誰?
805 :
k:2008/01/30(水) 21:58:58 ID:KBcieZWc
本当は中国製の弦楽器や弓は、安くてすごく質のいいものもあるんですよ。
「弦楽器のメンテナンス」という本を読んでみてください。
806 :
803:2008/01/31(木) 00:40:19 ID:14JO795f
中国製も良いものがあるそうですね
野菜と同じで(?)両極端だとか
私のはフランスのもの(刻印が薄くなっていますが)で70年は経っているそうです
詳しい人にはおーと言われます
807 :
名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:32:00 ID:T56dpUZo
先生に軽く馬鹿にされている気がする。
レイトも同じ人間なのだが。
初めてカキコします。
私は大阪在住の、レイトスタータ4年目の独身の♀(33)です。
一応、レッスン教室は通ってますが、グループレッスンのためかあまり進んでないように思います。
ポジション移動までは習いましたが、自分で弾いててイライラするような技量です。
さて、本題に入ります。
オ ー ケ ス ト ラ に 入 り た い で す !
私のようなものでもイレてくれるアマオケはありますでしょうか??
教えてください。わたしの人生の問題ですので。お願いします。
809 :
名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 05:44:20 ID:KB6kGGMx
ポジション移動がやっとのレベルだと難しいんじゃないかな。
出来れば、個人レッスンにいって、先生にアマオケに入りたいと
相談してみたら。それなりの練習方法を考えてくれるかも。
それとアマオケもちょっとしたところだとオーディションありますよ。
グループレッスンって初心者にとって実際のところどうなんだろ。
レイト向けの大手はだいたいグループレッスンやってるよね。
811 :
名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 10:14:03 ID:1v+4+Yla
習い事の一つとして「ヴァイオリンでもやってみるか」とか
「趣味を通じて友達を作りたい」って人にはグループレッスンの
ほうが楽しいし、のんびりしている。
でも、最初から本気でヴァイオリンやりたいとか、何がなんでも
上手くなるんだって気持ちで始めるなら、最初から個人レッスンかな。
そうだね、それぞれ長所短所があってどちらを選ぶかは目的の違いでだね。
>>808さんは人生かけて真剣に取り組みたいと思ってるみたいだから、まぁ後どうすればいいかは言わずもがなですな
つまり、グループレッスン仲間でオーケストラを作るのがいいと。
>>808 「入れてくれる」アマオケは、有ります。募集要項に初心者歓迎と書いてあれば入ることは出来ます。
ただ、入って楽しいかどうかはその人によります。合奏に参加していてもほとんど弾けないけれど、
簡単なところだけ小さい音で弾いて楽しければそれで良いですし、ある程度合奏(アンサンブル)に
貢献したければ、それなりに弾けないとじゃまするだけになります。
アマオケが良く取り上げるような曲、たとえば、ベートーベンの交響曲とかドボルザークの「新世界より」
などのミニチュアスコア(安いです)を買って、バイオリンの所を弾いてみればどの程度の技量が要求
されるか分かると思います。
ただし、まれだと思うのですが、、本当に初心者も楽しめるように、簡単にした楽譜を用意してくれるような
合奏団もあります。(3rdバイオリン等)
1stポジションでト長調を練習してますが、小指を置くと中指もつられて動いてしまいます。
具体的にはA線でB,C,Dまでは押さえられるのですが
小指をEに伸ばすと中指が高い方に動いてしまう。人差し指と薬指は何とか止まってます。
指を一本ずつばらばらに動かす訓練って、どうやったらいいんでしょうか。
ガボットの16分音符四つのスラーで苦戦しています。
816 :
名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 03:14:06 ID:w4rNAV93
早い段階でアマオケに入ると基礎的な練習がおろそかになりがち
ボウイングは荒れるし音程も甘くなる
ただたくさんの譜面を読む訓練にはなるが
>>815 指はどういう形で置いてますか?
例えば、一弦上に四本の指を置いたとき
指先が自分の方に向くようにして、
指が、できるだけ弦と平行になるように置いてやれば、
指の折り曲げ方で指間を調節しやすくなるはずです。
指が短い人だと、肘を相当内側に入れないとできないので、
肩の筋力と、ストレッチができてこないと苦しいはずです。
>指を一本ずつばらばらに動かす訓練
教本の、セブシックのOp.1-1あたりを使えば
いいと思いますが、先生にアドバイス受けながらでないと、
使いこなすのは難しいかも知れません。
818 :
815:2008/02/03(日) 10:36:50 ID:g2DjlQ+C
>>817 指は指板に対して直角です、真上からバシッと押さえる意識が強くて。
教本冒頭の指の写真より、かなり直角に立っています。あんなに寝たら音程がとれない…
レッスンで使ってるのはスズキ教本だけです。自主的にセブシック買ってみようかな。
>>818 ちょっと表現が悪かったかも知れませんが、
指を立てる角度ではなく、指の方向なんですが・・。
指先が見えると書いたので、指が寝ていると
勘違いされたようですね。
訂正すると、「指先が見える」、ではなく「爪が見える」なら
どうでしょうか。
指が、弦に対して直角に置くと爪は見えにくくなりますよね。
そうではなく、指を弦と平行になるように置くと、爪が見え
やすくなるように置くと言うことです。
820 :
819:2008/02/03(日) 10:52:59 ID:sioxiJpC
追記
レスしている内容は、楽器を自分で構えた状態で、
指板を上から見た状態のことで説明しています。
819さんの言いたいことはこういうことですよね。
図にしてみました。
・悪い例
指 | | | |
弦 -------
・良い例(左右逆ですが)
指 ////
弦 -------
>>821 ありがとう。
記号が見つかったので、図をお借りして
訂正させて頂きます。
・良い例
指 \\\
弦 -------
※念のために、指板を上から見た図です。
824 :
815:2008/02/03(日) 20:31:06 ID:g2DjlQ+C
815・817です。822を参考にしたら…
おおー!できましたw
小指が届かないから近づけなきゃと思って、悪い例のようになってたようです。
なんだか目から鱗です。ありがとうございますた。
825 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 17:51:59 ID:nQ3CsE26
826 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 19:44:55 ID:5AQ1xb/F
レイトスレか
>>825 チャイコンとメンコンとどっちが難しいの?
チャイコンですな
激難です
829 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 21:25:02 ID:hqGo0eRa
辞めたら?
無駄だから。
曲名をそうやって略すのにまだ慣れない12年目の私・・・
831 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 21:39:27 ID:vo/avpE9
馬鹿馬鹿しくて鼻で笑っちゃうね!
832 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 21:51:39 ID:vo/avpE9
大人から始めるのを禁ずる法律が欲しいね。
オケでも本音ではレイト排除したい。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
834 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:31:01 ID:nQ3CsE26
>>827 チャイコフスキーだね。
メンコンは結構はやくからやるよ。
835 :
名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 00:38:06 ID:ll//784i
スズキメソッドなら教本全10巻終了直後メンコンに行くのがスタンダードだよね.
レイトの自分も,チャイコン,シベコンあたりはもちろん初めから諦めてるけど,
なんとかメンコンはチャレンジしたいな,とひそかに思ってます.
鈴木経験者だが10巻直後にはメンコン行かないぞ。
改定前の話だから今はもしかしたら変わってるのかも試練が、ヴィターリのシャコンヌとかモーツァルトのロンドとかがある。先生によってはさらにもう1,2曲協奏曲をはさむな。
俺の場合シャコンヌとロンドやっただけでメンコン突入したがメンコンに2年かかりました(あくまで通せるようになるまでの話だけどw)
正直なんでよりによって最後の最後にメンコンなのかと疑問に思うw
それまでとレベルが違いすぎですw
俺もモーツァルトのコンチェルトやって
ヴィターリやロンドやってそこに行ったけど
結構いいバランスだと思うけどな。
おれはビバコン
839 :
名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 22:01:40 ID:1LCtj75G
その前に、ブルッフの1番を仕上げてからではないでしょうか?
ブルッフは大抵後だな。
メンコン:1楽章が死ねる
ブルッフ:3楽章が死ねる
ガンダム00見た
今回神展開すぎワロタ
ごめんひどい誤爆した
首つってくる
>>842 ガンヲタでレイトなのか。きっと周囲から「何でまた急に似合わねープププ」とか思われてるでしょう。
漏れも普段公言してる趣味は、登山にバイクに鉄道だからさぁ。
(最初に楽器の値段見て、バイク2台買えちゃうよ…と思った)
まあ、周囲の目は気にしないけど。楽しければいいです。
おれは、趣味は「パソコンです」と言ってる。
パイオリンのケースを持ってるときも「実はこれパソコンなんです」と言ってる。
「へー」といわれて終わる。
846 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:29:15 ID:m7cEbymT
847 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:44:16 ID:tp3D1Xcq
ヴァイオリン趣味って言いづらいよね〜
でも私は言っちゃってるなぁ
だって音楽しか趣味ないんだもの
聴くのもピアノもフルートも好きなので、何か会話の糸口になればと…
期待されたら困るから「大人になって始めたからギコギコやってるだけです〜」って言っときます
アレグロの曲をアレグロで弾けない悲しさ
いい歳こいてたらみんなアレグロだろうけどな
850 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:48:34 ID:T3do0Avm
アレグロ→アンダンテ
プレスト→アレグレット
ラルゴ→アダージョ
フォルッシモ→メゾフォルテ
ピアニッシモ→メゾフォルテ
851 :
名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 02:09:10 ID:fUYhThyZ
>846
mixi見てきた。関西だけだな。
東京で言うカーニバルオケみたいなもんか。
852 :
名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:05:25 ID:D1rWvmDO
サードポジションはかなりみっちり練習してきたけどセカンドポジションを
全然やってなかったら,ヴィヴァルディのイ短調の定番曲の3楽章で
16分音符ばかりの速いところでセカンドポジションのとこの音程が何度
やってもそろわない.
単にハ長調の音階上行するだけなのに何度やっても綺麗に行かないから
いい加減イヤになってきたw
ちなみに自分も,その16分音符ばかりのとこが充分速く弾けないので
プレストの曲がプレストで弾けてませんw
853 :
名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:34:01 ID:rpVLdYPh
レイトwww
854 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:19:52 ID:k3PzuhZV
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
855 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:23:14 ID:6mv1MZhQ
最近思うが、3歳からバイオリン初めても
親が音楽知らないと、レイトだな。やはり受精する前から音楽に浸っていないと
バイオリンはだめだ
856 :
720:2008/02/12(火) 19:29:41 ID:O0+YY9LM
お久しぶりです。レイトだけど音大目指してるって言った720です。
確かに今焦って受験するよりもう少し準備期間を取って、
チャイコンは無理までもメンコンくらいは弾けるようになってから
のほうがいいかもしれませんね。今の大学を卒業してから、受験できたら
いいかななんて思ってます。
先生・・・いい先生、なんでしょうかね。
昨日↑のような意志を伝えてもう一度レッスンして欲しいと頼み込んだん
ですが、やっぱり破門は解いてもらえませんでした。
挙句の果てには「貴女みたいな甘ったれた人間は嫌い。教えたくない」とま
で言われ・・・。
ヴァイオリン教室を開くのが夢で、最悪フリーターになってもいいくらいの
覚悟で相談したのですが、ちょっとショックでした。
先生は私のことが色々と気に入らないみたいです。テンパると「えっと」とか
「あの」が口癖になってしまうあたりとか、今の大学をストレートで卒業もでき
ない人間は何をやってもダメとか、病気を言い訳にして甘えてるだろ、とか・・・
(メンヘラで登校拒否気味になって留年確定、なんです)。
あと、今住んでるところは都市からかなり隔離された田舎で、ヴァイオリン教室
があるのはその先生だけなんです・・・。だから、新しい先生に習うとしたら
片道1時間半以上かけて都市に出てこなければなりません。
これ以上詳細を書くと特定されてしまうので、このあたりで。
で、本題ですが自分としては大学を卒業するまでは独学ででもやってくつも
りです。
とりあえず、音階練習を見直して、レッスンで途中だったカイザーを終わ
らせたらクロイツェルをやろうと思ってます。
あと、何かお勧めのエチュードとか曲集とかありますか?
857 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 19:37:53 ID:BMfS2IMd
余計なエチュード増やすくらいならカイザーを「完璧」にして曲の数をこなすほうがいいと思うが。
ちなみに、最悪フリーターになってもいい覚悟といってるが、最悪出なくてもほぼ8割フリーターになるだろう。
日本の音楽界ではレイト=中卒みたいなもんだからな(もちろん趣味でやってるっていうならそんなことは関係ないんだろうケド)
先生になるにも、まともに食えるようになるにはネームバリューというのは大きいから教師になりたいというなら独学じゃなくて有名な先生につくことをお勧めする。
>>856 どう考えてもその先生だめだろw
続けるなら卒業して教室あるところ行くしかないわな
859 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:50:15 ID:fihyFEJ3
独学で弾いていたら、癖がついて音大入試にはかえって回り道になるよ。
片道1時間半程度の距離、何を躊躇うことがあるのでしょうか。
楽器を持たなくても往復で3時間の間にヴァイオリニストになるために必要な勉強はできるでしょう。
1日24時間をどれだけ有効に使えるかはアナタ次第です。
ただ夢をみるのは、何の努力をしない・出来ない人間にもできることです。
本当に実現させたいと思うなら、一切言い訳をせずに、夢の実現に必要な出来うる限りの努力をしましょう。
>>856 自分も少し独学した期間があったから言うけど、独学はかなりキツイよ。
とりあえず、練習時間よりも集中力が大事だと思う。
861 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 22:07:50 ID:sYNYbKTT
>720,856
確かにカイザーレベルで音大って言っても相手にされないだろうけど、
先生と合わないなら先生変えるしかないよ。人間的な相性もあるだろうし。
片道1時間半以上の先生に月1回でもいいから見てもらうんだね。
今の大学の勉強興味ないっつってメンヘラなってみて留年
好きな音楽やりてーって夢見て一時間半の通学はむりって
何が何でも音楽の道で生きていく気概がない
最悪フリーターって今のままじゃ
最高でフリーターが良いとこだと早く気付け
普通にメンヘラでまともに学校にも行けないのにピアノやって楽典やって歌も歌って受験勉強できるわけないだろ
先生が必死になって止めてるんだからやめれ
864 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 23:53:03 ID:Lvk3gIkx
>862,863
確かに意見を言いたいという気持ちは分かるけれど、
もう少しソフトな言い方はできないの?
メンヘラとかで中傷するなんて心が狭いね。
866 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:05:23 ID:WIRTVwOi
>>856大人気w
やっぱりみんな「貴女」に弱いんだね!www
>>864 856は自分でメンヘラいうとるやん
でも学校に行きたくないさぼりの言い訳のように聞こえるけどな
>>852 やはり、不慣れなポジションに慣れるには、スケールを何度も何度も弾いて
指のツボ位置を体の感覚として覚え込むしかないでしょう。
>>852さんがさらっているというヴィヴァルディのa-mollのコンツェルトの
第3楽章プレストのセカンド・ポジションは、
>>852さんもお書きのとおり、
出てくるパッセージ自体がC-durのスケールになっていますから、C-durの
スケールをセカンド・ポジションで徹底的に弾き込むしかないと思います。
私の経験では、生徒さん達はセカンド・ポジションでは3の指がなかなか
正しく取れないようです。この3の指の位置は、ファーストでは(当然)
4の指の位置に当たります。初めの頃にファーストの4の指が3の指から
遠かった経験をお持ちではないでしょうか?その感覚を今一度思い出して、
セカンドポジションでは2の指と3の指との感覚が思いのほか広いことを
しっかりと感覚でつかめると、セカンド・ポジションのツボが安定してくると
思いますよ。
サード・ポジションを先にしっかり固めるのは正しい進み方なのですから、
セカンド・ポジションについては焦らずにとにかくスケールを弾き込んで
頑張って下さい!!
みんないくらくらいの弓使ってる?
俺1万の使ってて先生に新しく買ったほうがいいって言われたけど、
何せ初心者なもんで正直相場がどのくらいなのか分からん。
870 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:49:50 ID:FjY7IszE
楽器の値段にもよるよ。
1万じゃそう言われるのもわかるけど、だからといって2万の弓買ってもむだだよ。
一気に10万くらいのを考えたほうがいい。ホントは10万でも安物だけど。
871 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 10:01:32 ID:5IhbHgBU
楽器かえるならともかく一気に10万ってw
872 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 10:14:08 ID:0drIq3Zv
1万の弓使っている人間に100万の弓買えっても、もっと無理。
1万の弓使っているようなら、楽器も弓もとりあえずケタ一つ上げたほうがいい。
873 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 12:07:10 ID:5IhbHgBU
まだ始めたばっかりだとしたらまずは様子見で
少しあげるくらいでいいんじゃないか楽器も弓も。
実際かなりうまい奴が弾けば4万や五万の楽器で1,5〜2万の弓でも
部屋で聞く分にはうまく聞こえるんだから。
>>869 先生に相談するのが一番ジャマイカ?
まぁ私も15000の弓だけどなwww
それまでの付属弓から替えたとき感動したのを覚えてる
いつかいい楽器と弓を使えるように頑張る
10マソ・・・バヨリンってお金かかるんだな(´・ω・`)
楽器のスペックは中国製・7万くらい。5万くらいの弓だと探せばいいの
あるかな?
>>875 自分は4万の中国製の弓を使っているが、上級者でも使える性能があると思う。
探せばそこそこのがあると思いますよ。その値段ならカーボンも選択肢になるし。
どれが自分の技量と予算にあった
いい弓なのか判断できるかどうかが問題
初心者じゃなかなか難しい
詳しい人に付いてってもらって買えたらいいんだけどね
これから始める初心者ですがスレを読んでかなり腰が引けました(>_<)
レイトアーリーとか楽器の値段や蘊蓄とか…
怖いヒー
レッスンのせんせーに聞くのだ。練習出来ない楽器は薦めないから。
ネット情報はこころよい人の情報に煽りと潰しが交錯してるから判断が難しいのだ
だから最初はせんせい選びなのだー
値段は無理しないのだ。解るレベルに合わせて買い直すのも楽しみの1つなのだー
880 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 11:56:22 ID:OK6m5fHh
いや、普通に趣味でやるとかなら別にどうやろうと問題ないと思うぞ。
つーか初心者ならイの一番に2chはやめとけw
基本的に後ろ向き情報が多いからw
≫879、880サン
ご丁寧にありがとうございました。少し自信が付きましたo(^-^)o
2chにも親切で有益な情報を教えて頂ける方も沢山いらっしゃるので
前向きな気持ちで取り組みます
{基本的に後ろ向き情報が多いからw }
2chもそうだけどSやFも既に2ch化しているように思えてしまうんだな。
でも暫く見てると解って来ると思うよ グッドラック
883 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 22:00:11 ID:7UjxnlJk
弓も凝り出したらキリがないが、楽器より高いくらいで良いと思う
右手は本当に難しいし大切…もちろん最初が肝心
タダ同然の付属弓ではダメだね
私は生徒の棒っきれみたいなの取り上げてるよ
貸し出し用の弓は中国製で5万前後です
ホント右手の方が肝心なんですね…
今日もレッスンで「右の肩、力抜いてっ!」と何度も注意されたよorz
力を入れてるつもりはないのに???
そのあたりが全然わからんが、高い弓を何かの機会に使うまではわからんのだろうか。
886 :
852:2008/02/15(金) 23:11:02 ID:ylsi9PZY
>>868 アドバイスどうもありがとうございます.
>>852を書き込んでからここに来てなかったので,せっかくアドバイスの
レス下さっていたのに,お礼が大変遅くなってすみませんでした.
今日レッスン行って来たのですが,自分の先生も
>>868と全く同じ指導でした.
「セカンドポジションは初めは3の指の位置が特に難しいからしっかり取れる
ようによく練習して.」と言われました.あと,自分の場合はそもそも土台
となる1の指の位置もぶれがちだと指摘されました.
セカンドポジション難しいです...
とにかくセカンドポジションでのスケール練習,頑張ります!
教える方も、「肩の力抜いて」はNGワードにした方がいいと思うんだ・・・
弾くときは絶対肩の筋肉使うんだもん、物理的に
面倒でも肩をすくめず肩関節を使って腕を持ち上げる方法を説明した方が絶対分かりやすい
前に先生に、「ネットでよく”腕の重み”って見かけるんですが、
よくわかりません。」って言ったら「私もわかりませんねぇ」って言われたw
まぁ先生なんかは理屈じゃなくやってるからだろうけど。
肩の力に関しては、とりあえず肩が上がらないように気をつけるところから
やってます。意識としては、首筋を伸ばす感じで(それだと肩が下がる)。
>>888 腕の重みというのはトーシロの説明のしかた。
ちゃんとした教育をうけた人はそんなこと言わない。
肩で抑えて体が回る感覚が酔ったみたいで案外いい
891 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:00:07 ID:o7f947DH
肩に力が入るのは右手の持ち方が悪いから?
手の甲を上に向け地面と平行にし、親指以外の4本をまっすぐのまま直角に下ろす。
その状態から指の力だけで第2関節を最大限曲げる。
という練習しませんでしたか?
それはいったい何の練習なんですか?
狂言で「古金治」を演じるときの練習です。
>>889 そんなもん流派によって違うだろう。
ヤマハ出身のお前が言うなっうの。
そんな事言ってぇ、美人だったらどうすんだよ。
血痕してください
腕の重みは先生によって違う気がする。
今まで2人の先生(若手プロと熟年アマ)に見てもらったけど、
若手の先生は肘を高くあげて、腕の重みを利用して表現をつける派で、
熟年の先生は、圧力や弓の速さで表現つける派だった。
確かに重みを利用したほうが楽に弾けたけど、そこから先となると、
重みだけじゃダメなのかもね。
898 :
名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 12:27:20 ID:PU331rBG
腕の重みってのはダウンボウのとくに弓中から先で手首を伸展させてひくこと
なのでしょうか。
一般的には弓を上から押さえ込むことを指してるんだと思うけど・・・
まあ抽象的な言葉は結構適当だからあんまり気にしない方がいいと思うよ
901 :
k:2008/02/17(日) 15:15:19 ID:DNwiKB7f
弓や楽器を買う上で注意すべき点。
1、イタリア製やドイツ製というラベルに騙されないように。クズみたいな製品に200万とかの値段がついている楽器がたくさんあります。詐欺のレベルですの気をつけてください。
2、中国製、日本製の楽器には安いのにものすごく質の高いものもあります。何故なら「中国製」と見ただけで「質が低いというイメージ」を持って見てしまうためです。
そのため中国製の製品はいくら質がよくても安い値段しかつきません。こういうのを狙うのが賢い買い方です。
「弦楽器のメンテナンス」という本を読んでみてください。楽器事情がよくわかります。
なるほど。スズキにしよう。
それって「弦楽器のしくみとメンテナンス」でしょ。
その本書いているマイスターは関西の某ネット楽器商さんの中国製楽器のことを
”高いランクのよりも安い物程良い”、と仰ってましたよ。
何処の国だって良い物もそうじゃ無いのもあるんでしょ。
ヨーロッパ製200万円の悪口の陰にそんな偉い人からの逆の悪口だってあるんだよ。
日本製でおk
906 :
k:2008/02/17(日) 22:24:09 ID:DNwiKB7f
>>903 そうそう「弦楽器のしくみとメンテナンス」でした。
何故ここまで日本製を勧めるかというと、私の周りに欧州ブランドの高額の粗悪品をつかまされている人が結構多いからなんですよ。
酷いのはDの音にだけひどいノイズが入る欠陥品とかもあって、値段を聞くと150万だという。イタリア製で。
そんなの買うくらいだったら、スズキの10万のを買うほうがマシです。
海外ブランドで高額品を買うときは注意して下さい。
もちろん値段にみあう質の良いものもたくさんあるのですけど。
907 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:02:45 ID:VDBeziq5
なんかこのスレを見ていて思ったんだが、皆楽器を買うときは試奏しないのか?
高いの買うときも安いの買うときも試奏しときゃ問題ないと思うんだが。
新たに始める、って言うなら先生なり、弾ける友人なりに頼んでついてきてもらってためし弾きしてもらうべきだしな。
908 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 10:45:20 ID:zURb6abC
楽器のよしあしが自分わかるならレイトではない
いい楽器をひいていい音が出せるならレイトではない
909 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 10:49:08 ID:zURb6abC
>>899 それは、バイオリンからビオラに持ち代えると最初にチェックされる点です
ビオラを弾く場合は、ひじをバイオリンより下げて腕の重みで鳴らさないと
ビオラの音になりません。多分ビオラも弾く先生なのではないでしょうか
910 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 11:37:24 ID:Kpb086n0
もうすぐレッスンの時間だ。まにあわない。
小野アンナの簡単な音階練習ができない。
先生にまた怪訝そうな顔される。ああ
しかしその表情がタマラン。ああ・・・
>>907 >試奏しときゃ問題ない
それの考え方は少しは危険。音が良くても、作りが粗悪だったり状態が悪いものもある。
それでも危険。
音が良くて一見作りが丁寧で状態が良くても、緻密な精密検査では微細な問題が出てくることがある。
さらにそれでも危険
音が良くて一見作りが丁寧で状態が良くても精密検査で問題無くても店の信者にさせられることがある。
915 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 15:58:50 ID:KMHJtZhz
結論:楽器を買うのは危険
こええええ
音が良くて作りが丁寧で精密検査が問題なかったら、もういいだろww
習い始めて1年半弱にして譜面台を買ったよ
今まで机に楽器ケース開いてそこに立てて弾いていたw
やっぱりある方がいいね
今更ながら・・・
919 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 00:42:24 ID:4XaRHRCE
920 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 16:38:28 ID:ScS2Tita
肩当て話は興味深いですね
自分に響きが伝わるかどうかで音が変わるということもあるのかな…
>>920 そもそも肩あてで楽器の振動が抑えられるので、鳴りは多少悪くなりますね。
でも、引きやすさの方が大事だと思います。
昔みたいに、胸にあてて肺に共鳴させるといいのかな
>>921 そこが、いつも疑問なのですが、肩当てを使わないと裏板は肩に接触して振動が妨げられるので、
さらに鳴りは悪くなるように思うのですが、いかがでしょうか。実際肩当てでも、裏板の真ん中に
置いて(ゴムバンドでとめる)使う物を試したことが有るのですが、響きは違っていました。
>>923 エンドピン付近は中にブロックが入っており、元々振動の節にあたりますので、
その付近を挟んでも楽器の鳴りには影響が少ないでしょう。
裏板を広く面で支えるような肩当が一番響きを止めそうに見えるのですが、どうなんでしょうか。
色々試してみるのも面白そうですね。
925 :
923:2008/02/21(木) 11:36:20 ID:f6JkZg0Y
>>924 なるほど。私自身は肩当てをしないでは弾けないので、知らなかったのですが、
肩当てをしないともっと裏板が肩に触る物と思っていました。
>>925 肩当をしない場合は、鎖骨と顎で引っかけるような形で持ちますので、
ポイントで支えることになります。
海外の体格の良いバイオリニストを見ていると、べったり挟んでいるようにも見えますが、
日本人の体格では、なかなかああはなりませんよね。
927 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 14:29:55 ID:Sb1vS8T/
疑わしいけれど、肩当しないと鎖骨から振動が人体に伝わって
人体が振動するって人もいるね。千住真理子とか。
もちろん骨伝導で音が聞こえるってのはあると思う。
骨伝道は自分では惚伝道だと思うが
はたから聞いてて違いはあるの?
肩当てなしだとつるつるすべりそうで怖いかも
モチ肌なら解決
レーピンは滑り止めのセーム革みたいなのをゴムひもで固定してつかってたよ
松脂を
習い始めて1年半弱にして先生にオーケストラに入ることを勧められたよ。
今まで個人レッスンがほとんどだったんだけどw
でも時間がないからオケなんて問題外。
やっぱり時間はある方がいいね
今更ながら・・・
934 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:44:14 ID:PaD6C6do
一年半、早いですね
私なんてまだファーストポジションだったような…
6年経ってようやくゴーサイン出たけど
肝心の時間がなくなってしまった
弦楽アンサンブルは進度に合わせた曲を
やらせてもらってるから、オケは老後の楽しみかな?
それよりもっともっと上手くなってカルテットがやりたいな
935 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:23:56 ID:HIM2pTLP
今のセンセがオケ好きで一年目にして
へぼオケ参加。
やりたくないんだよな…。
個人技がのびないし。
それとなく言ってるんだけどね。
936 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 16:28:08 ID:MG+6Q/WC
個人のテクニックが少なくとも中級の上(鈴木なら最低でも8巻までは終了)に
ならないうちにオケに入るのは百害あって一利なし。
オケの選曲は普通上層部で勝手に決められて下っ端は言われた曲をただ弾くだけ
だから、自分のテクニックの進度に合わせるということができない。
オケの中で弾いても自分の音程の細かいずれが分からないことがほとんどで、
オケの練習はどれだけ長時間参加しても自分のテクニックの向上には
つながらない。
オケの練習で貴重な時間を奪われるくらいなら、その時間で自分の練習を
やった方が百倍、千倍まし。
また、よくオケに参加すれば「アンサンブル能力」が磨かれるという説が
あるが、テクニックがしっかりしないうちの「アンサンブル能力」なんて
存在しない。
ヴァイオリンでは、他の楽器にもましてまずはテクニックを高めることが
すべて。「音楽性」だの「アンサンブル能力」だのは、テクニックと一緒に
自然についてくるもの。
オケでテクニック向上は難しいかもね。
個人の練習もして、オケ曲も練習となると大変だし。
でも、オケ曲は練習してかないと周りに迷惑かけちゃうので、
練習嫌いな私にはイイかなーと思ってる。
ポジション移動はこれによってスムーズにできるようになったと思う
938 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:40:45 ID:lYtF5zZL
まぁアンサンブル力を上げる以前にテクニックが無けりゃアンサンブルすることさえ難しいからな。
アンサンブル能力なんて存在しない、って言うのには疑問を浮かべざるを得ないが
まぁ、確かにアンサンブルの上手さってのは能力というよりは慣れと経験だがね。
939 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 23:01:30 ID:P0G7QsPs
オケでアンサンブル能力上げる以前に、ビアノ弾きみつけて、
伴奏者と合わせられる努力したほうがいいと思う。
それも満足に出来ないでオケなんて無謀。
つーかオケ側からしても、初心者レベルでの参加は遠慮してほしいのだよ…。
一生懸命やってるのはわかるけど、皆の足を引っ張っていることもわかってほしい。
ただヴァイオリンが好きというだけじゃオケはやっていけない…。
っていうか、ピアノ弾きからしても、初心者の相手なんか勘弁って感じなんですけど。
942 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 23:40:52 ID:lYtF5zZL
結論:ある程度のレベルまではソロでがんばってください
上手くなったら歓迎します
昨日の夜から突然右手親指の第一関節が痛くなったのですが、
弓を持つのと関係あるのでしょうか?
弓を持つ形にしても痛くないですが、反対側に反らすと痛みが走ります。
つめの下から関節周辺にかけて腫れています。バネ指とかいうやつ?
944 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 01:31:40 ID:BytrJNbk
オケからも伴奏ピアノ奏者からも嫌われまくりのレイト初心者w
でもまあ当たり前の話でしょ
てゆうか,1年目の生徒をオケ入りさせる先生ってどうよ???
生徒取って教えてるような身なら,オケの迷惑もよく分かってると
思うんだが
自分の先生は在京某プロオケのセカンド正奏者だけど,「アマオケに入る
なら,私の生徒じゃなくなってからにして下さいね.」と言われてる
それはちょっと酷い先生かもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 10:13:14 ID:dIWD9NL6
1年目の生徒に入れと言ったオケは普通の市民アマオケじゃなくて、
教室内の生徒で構成するオケなんじゃないか?
合奏の延長とか、合同レッスンの延長のたぐいの。
スポーツと違って、オケはミスを他の人が頑張って取り返すことが出来ないもんな・・・
>>943 右の親指が腱鞘炎になるようなら他の所がもっと早くダメになる気がするけど
ただの内出血とかかもしれないし、とりあえず安静にして痛みが引かないなら医者行ったら?
948 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 12:45:36 ID:g/PN5W7O
始めてから1年目の初心者をオケに入れてみたり、全く逆にオケに入るなら
破門だと生徒脅してみたり、やっぱりバイオリン教師やってるような人は
円満な社会人としての常識に欠けた気配りができない今はやりのKYが多いようだ。
逆にレイトの中には、実社会では管理職や医者・弁護士・大学教官など高い社会的
地位のある人も結構多いはず。
でもことバイオリンレッスンについては、相手がいくら非常識なね〜ちゃんでも
先生は先生なんだから少なくともレッスン室ではいちお立てないわけにはいかない。
それで気苦労してるレイトは結構多いんじゃね?
管理職や医者・弁護士・大学教官の中にも
気配りが出来ずに常識を欠いた輩も多く散見するけどな
>>944 なんで生徒やめてからでないといけないの?
アマオケならトップ弾けるぐらいのレベルでも?
>>949 そりゃどんな立場の人間についても当てはまる事だろう。
無知なのに傲慢な若者も散見するよ
>>948 気苦労とまではいかないが、レッスン行った日は
「今日もカテキョより高い金払って小バカにされに行ったものよ」
とウツになる。もう今のセンセからバイバイするけどね。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
955 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 21:28:50 ID:JYFQUJQu
「私の生徒じゃなくなってからにして」ってのは、
「私に習っているようなレベルでオケに入るのはムリだよ」
っていう意味で言ってるんじゃないの?
オケ入るなら破門ていうんじゃなくて。
オケやりだすと全楽章一時間の曲とかやるわけだから、
オケの練習が手一杯で、とても、レッスンの曲なんかやる暇ないし。
初心者がオケの曲を弾き通せるわけもないから、
音程もボーイングもめちゃくちゃで弾いちゃうことになる。
どんなに真剣にカリキュラムを考えてレッスンしても、結果的に上達は見込めないし、
時間の浪費になってしまうからだと思う。
957 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:06:26 ID:eff5Fhcy
YAMAHAの先生なんかやる気ある人とない人に分かれるからな。
自分の楽器も持ってこないで
ボロボロになった貸し楽器で教える先生なんて先生の価値ないよ。
先生誰?って聞かれたときに名前を出されたくないんでしょ。
どんな人にも教えることができるって思えば恥じることじゃないのに、
恥じるんなら、そういう仕事の仕方をしている自分を恥じればいいのにね。
あるレベル以上の弟子/生徒しかとらないって方法もあるんだから、
それじゃ食っていけない自分を恥じて、やつあたりすんな、と。
>>958 勘違いしてるよ。オケを禁止するのは良心的な先生。
オケをやるとボーイングやフォームがめちゃくちゃになる。
そうなのか
楽しいと思ったんだがなあ・・
>>959 オケ弾きになりがちなのは、アマでもプロでも同じ。
5年は辛抱してみよ、とか言い方があると思う。もうレイトなんだし。
まあ、教わる側も自分の意識なり求めるレベルに応じて先生を選ぶべきで、
一流の先生にむりむりついて、先生を困らせてはいかんというところか。
師と思えるなら、問答無用で従えばいいし、先生としか思えないなら、
アマオケ参加を目指すのに協力してくれる先生に代わればいいと思う。
963 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:56:23 ID:Pl9k3Ble
残り数名になりました。ヴァイオリンレッスンの
[茂木ヴァイオリン塾]です。検索して起し下さい。
964 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 22:42:37 ID:O7ys5IW9
まあ、プロ奏者の世界はとにかくめちゃめちゃ狭いからな、メンツ、
プライドが何より大事だし。
>>958が書いてるとおり、
>>944の先生が誰なのかがオケの中で広まって
他のオケメンの先生に「うちのオケのヴァイオリンパートに新人が入って
来たんだけど、これがヘタでお荷物でみんな困ってるんですよ。どうも
○○さんの生徒らしんですよね。○○さんどんな教え方してるんでしょうね」
と伝わっていくのがイヤなんだろう。
まあすべては
>>944のレベル次第の話だと思うけど(笑)
(
>>944がうまければ逆に先生の自慢にもなり得るわけだし)
ひでえなア
ホントに酷いインターネッツだ
先生のあらさがししても上手くならないから、
自分のあらさがしに逝ってきます。
967 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 08:38:07 ID:IGugUlpH
968 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:10:38 ID:G5+RLWiD
前々から思ってるんだが,このスレにカキコしてるヤシで
ほんとにヴァイオリン奏いてるヤシ,一体どのぐらいいるんだろうか?www
ちなみに,俺はリアルレイト(3年目)w
私は、ヴァイオリンレッスンという
敷居の高さを取ろうと思い、
かなり、安いレッスン代を設定してます。
インターネットで、検索すると、私と同じくらいの学歴、職歴、
の方は、私の3倍のレッスン代です。
別にそれが、悪いわけではないのですが、
私と仕事をしていた、F氏は、K線、S駅で、体験レッスンに1万円取っていたり
自分の楽器を買った時期から、銀行の利息分とりお弟子さんに売ったり
お金の臭いを感じさせられます。
昔、SフィルのコンマスのI.Y氏は、楽器屋と組んで
高い楽器を買わせ、キックバックを受け取ってました。
中学生でも、怪しいと感じました。
往々のして、ヴァイオリン講師は、お得意の楽器屋と組んでいます
私は、一切、しがらみなくやっており、楽器屋に絶対に名刺を渡しません。
食事や、色々と、誘われても、絶対行きません。
これを、やってしまうと、墓穴を掘る事と、十分認識しているからです。
残念ながら、今の日本は、こうした状況が、まだ残っています。
早く、みんなが、オープンになれば、良いと思う日を、感じています。
970 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:22:33 ID:JKgkIgfq
コピペはやめな。失礼だよ。
972 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:03:43 ID:mcJ69Etz
>>968 え〜〜、でもここって「レイトの会」でしょ。
当然みんなレイトで、それぞれレッスン上の悩みなどを相談し合ってる
わけでしょ。
ヴァイオリン弾いてない人が見に来ても面白くもなんともないでしょ。
自分ももちろんヴァイオリン練習してますよ、いつまで経ってもヘタの
横好きですけど。
あと自分も、先生にはもっと細かく指導してほしいなあと常々思ってます。
先生に面と向かってはなかなか言えないんですけどね.....
973 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 05:34:03 ID:0w4OV7O/
普通のオケはかなりうまくなってから
入った方がいいと思うよ。
974 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 06:06:39 ID:0w4OV7O/
これがスポーツだったら後半の終わりに指だけは少し回るレイトを投入
なんて展開とか面白そうだけどなw
975 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 06:42:48 ID:0w4OV7O/
>>958 お前がやつあたりすんなよと言いたいw
どんな人でも教えるのと
どんな人でもオケに送り出すのは違う。
>>975 ちょっと私怨目一杯入れて書いたから、ご指摘のとおりなんだけど、
師や先生を変わる理由は、1)トラブルや2)アーリーのごく一部で進歩が
めざましいから適した環境に変わる(音大入学や留学も含める)って時以外は、
あんまりないとおもうのだよ。レイトだったらよっぽどのことが
ない限り同じ先生につき続けるのが普通とおもうわけ。
そこで
>>944の「アマオケに入るなら,私の生徒じゃなくなってからに
して下さいね.」ってことは、尋常じゃないな、言い方があるだろう
とおもったのさ。
>>944の師はプロオケ所属なんだからオケの技術を伝承するのに
特に最適なのにさ。
私怨の盛り上がりも去ったので、練習逝ってきます。
言い方もあるだろうが、虫の居所がわるかったのかもな。人間だし。
技量が伴ってないのに桶に入りたいなんて言い出せばそりゃたしなめられるわ。
言い方も適切だと思うけどな。
いまの段階じゃ本人も楽しめないし、桶にも荷物になるだけだと直に言うよりかはマシだろ。
指導者としての責任なんて考えちゃいないだろ。下手で非難あびるのは本人だけの問題。
979 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:18:42 ID:mcJ69Etz
944です
どうも自分のカキコでスレを騒がせたようでスマソ
自分の先生のアマオケ入団不可の方針は,大体
>>958 >>964が言ってる
ような線かと
自分の先生は教室とか開いてるわけではなく,自分の高校,大学の後輩に
当たるので特に個人的に教えてもらってる.そういう事情も関係していると
思う
自分のレベルの件ですが,今現在は,「スコットランド幻想曲」見てもらって
ます
>>944,
>>979 勝手な想像書いてごめんな。
師弟関係がどんなものかは、一言だけを他人がとりざたして
計り知れるもんじゃないね。
教えるのも労力いるんだから、そこまで育ててくれたってことは
きっと大事に育ててくれてるんだろう。がんがれ。
981 :
名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:05:14 ID:IXgmAODV
新スレ(4巻目)立てました。そちらへどうぞ。
982 :
名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:18:36 ID:xnRGDEyR
スコットランドやっててオケに入るのを止められるっていうのも
逆におかしすぎないかwネタじゃないのかw
>>982 スコットランドって、オケに独奏でお願いされて招待されるレベルとちゃうの?
ん?
ごめん、曲を全く勘違いしてた。
youtube行って聴いてみたけどスコットランド幻想曲って相当難しくないか
ハイフェッツがいつものように簡単そうに弾いてたけど
987 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 22:11:36 ID:5XkE/600
>>983 だからおかしいって言ってんだよw
それだけ弾ければかなり余裕が生まれるよなあ。
まぁソロがかなり上手いからと言って、アンサンブル能力があるかどうかは分からないので、
その先生が一緒に弾いて、アンサンブル能力がないと判断したのかもね。
もしくは、セミプロ並のオケに入りたいと思ってるとか。
あくまで私の予想なので、不快に感じたらごめんなさい。
音大出じゃない人は音大出が主な職場での身の振り方には気をつかうんじゃ。
990 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 23:39:50 ID:5XkE/600
アンサンブル能力ってw胡散臭いw
単に慣れとか周りに合わせるだけで十分だしなあ。
その能力はよくわからんけどやってみて経験して鍛えたり判断したりするものだしなあ。
アンサンブル能力がなさそうだからやめろっていうのは
レイトにセンスないからバイオリンやめろっていうのと同じようことじゃないかw
セミプロだったらきついかもしれんけど普通にアマオケって書いてるから
アマオケなんだろう。
991 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 12:33:33 ID:QU+NgnG0
アマオケ事情。
最近入ってきたヤツ2人がすごく嫌な感じで、正直辞めて欲しいです。
今まで仲の良いメンバーでまったりしてきたのに、そいつらのおかげでめちゃ雰囲気悪くなってるんです。
その2人は新人のくせにいきなり我々にダメだしする始末。そら嫌われますよ。
めちゃくちゃうっとうしい。さっさと出て行け。
新入団員募集しといて出て行けとは筋違い。
現状メンバーでマッタリ満足してるなら初めから入り口閉ざしとけ。
993 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 13:15:03 ID:paS3b4Gf
まぁ良くある問題だよな
上手くなるのと楽しくやるのどっちを重視するかで大体問題になる。
新人からしたら下手糞なのにえらそうとか思われてるんだろうし、古参からすれば
>>993のように思う。
994 :
991:2008/03/02(日) 13:53:10 ID:QU+NgnG0
確かに団員募集しますけど、本音を言えば「合う」人間を募集してるわけです。
つか、「募集中」って言ってるのは運営の人たちで、私達ははっきり言って今のメンバーでやりたい。
一番の問題はその2人。おまえらできてんの?ってぐらい2人でガッチリ固まって。
いつも2人で話してる。こっちが話しかけたらすっごく壁を作って、
「今いいところなんだから話しかけないでよ」ともとれるオーラを出す。
なにしに来てるの?楽器やりたいだけなら2人でカラオケでも行って来いってんですよ。
新人のくせに、の前に技量勝負じゃないのか
まあアマオケだからか…
996 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 14:13:41 ID:paS3b4Gf
>>994 それはお前さんらが現在その二人を拒絶するような空気を作ってしまっているからではないか?
新しく入ってきた二人が方針と異なるというならそういう旨をちゃんと伝えればいい。
そういわれればその二人だって妥協するなりやめて別のところいくなりするだろうよ。
俺の地元のオケで似たような事やってボロボロになってるオケがある。
古参のコンマスばあさんとその取り巻き連中が入ってくる新人を片っ端からいびった結果(特に自分より腕の立つ奴や向上心のある奴ほどいびりの対象になった)、
弦楽器奏者は入らないほうがいいという話が広まって今じゃその地方の市のの名前を冠するオケじゃ最低レベルの腕前だ。
管楽器奏者の連中も困ってるそうだよ。
新人が入らなくなったらその楽しくやってるオケさえもそのうち立ち居かなくなるって事を肝に銘じたほうがいい。
確かに気の会う連中でやったほうが楽しいのは当たり前だがな。
ただ相手が悪いとするんでなく、何とかなじめるようお互い考えたほうがいいだろうよ。
そこまでやった上であまりにとんでもないならそのように勧告したほうがいいだろうし。
997 :
991:2008/03/02(日) 14:13:58 ID:QU+NgnG0
「新人のダメだし」を具体的に書きます。
『(なにかの会話の途中に)だってこの団の人たちってテンション低いってか、暗いでしょ〜。ぎゃはは』
こんな事言うヤツってわかってたら入団拒否してたんだけど。
998 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 14:17:28 ID:paS3b4Gf
そりゃさっさとつまみ出せ
そういうこと言えるような奴に譲歩してやる必要は無い
そんなにとんでもないというなら満場一致で追い出せるだろうよ
999 :
991:2008/03/02(日) 14:25:29 ID:QU+NgnG0
でも「辞めてください」なんて言えないし。
運営の人なんてむしろもっと人を集めて大曲をしたいって思ってるし。
私の周りの人間はすでにプチ無視状態。
てかその2人も壁を作ってるのでお互い会話は無い。
こんなんだから雰囲気がむちゃくちゃ悪い。
だれかが人柱にならないといけないんだろうか?
時間が解決するんだろうか?
1000 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 14:25:53 ID:W2uGPRfs
1000ならあの子と仲直りできる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。