1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:38:51 ID:s05L1Tpd
むらむらウラヴィンスキー!
3 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 01:14:32 ID:YEmJSS5h
4 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 07:59:09 ID:S6W5Syrb
5 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 08:24:10 ID:7ekLq9LA
DGのチャイコ後期交響曲集(3枚組)昨日買いました。
今朝《悲愴》を聞きました。朝から何もやる気が起こらなくなりました。
6 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 11:15:35 ID:Mjs39fI4
ドリームライフの新譜が今日発売だね。
通販でも出荷準備中になってる。届くのが楽しみage
7 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 11:36:08 ID:680fEToR
ムラヴィンスキーは4回来日してるけど、
そのときのチケットの値段って今の物価で換算するとどの位だったんですか?
ちょっと興味があるので、誰か詳しい方、教えてください。
8 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 12:42:40 ID:Yexc9NP3
>>7 たしかムラビンとレニングラードの来日公演のことだったと思うが、、暴露本に、
来日したときの費用は一切ソ連が負担したので、日本の招聘元は相当
儲けたはずだと書かれていた。
9 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 15:42:04 ID:mDEEvUud
グリンカと5番試聴した。 ネ申 1965/11/24も1982/11/18も最高だに
まだ去年のボッタクリ箱のチャイ5も未聴なのに1982注文しちまったよwwwwwwっうぇ
11 :
名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:48:17 ID:3iNs9idJ
ブラームス全集買おうと思い、HMVで検索したらドレミレーベルのものしかないんです。
それで聞きたいのですが、ドレミって音いいんでしょうか。2枚で5000と少し値もはるので教えて頂けると助かります。
12 :
名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 01:05:31 ID:yhSGL1xV
ドレミの音とりは、あまり良い評判は聞かないな
ムラのブラ全はveniziaの安くて音もいいのが出てたのにもう廃盤なの?
ムラヴィンスカヤのブラジャー全集が欲しい。
ドリームライフの新譜、一気に5枚通して聴いてしまった。素晴らしい。
ただちょっと気になったのが82年のタコ5とチャイ5。
初出のScora盤やRussianDisc盤はピッチが高すぎたので調整したと
ライナーノーツに書かれているが、各トラックのタイムを見ても
ほとんど差がないし、聴感上もピッチの差は聴き取れなかった。
両方ともドリームライフ盤でもピッチが高めに聴こえる。
ほんとに調整してるのか?
私は絶対音感ないから、絶対音感のある人が聴けば差がわかるの
かもしれないが。
タコ5は初出盤よりノイズが減ってるし、チャイ5も音が太く鮮度が上がって
いるからこの点だけでも十分素晴らしいと評価できるが。
あとチャイ5の終演後の拍手がかなり長く収録されているが、アンコールの
声がいつまでも鳴り止まないのでひょっとしてアンコールの演奏が
隠しトラックで入ってるのか?なんてちょっと期待してしまったw
チャイコフスキー交響曲5番と
シベリウス交響曲7番/ブラームス交響曲4番 を持ってます。
シベリウス7番が好き。
もっとも最初に聴いたのが基準になる刷り込み野郎ですが。
18 :
名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 20:22:50 ID:9e8nkwYY
テミルカ−ノフの「森の歌」他を聞いてるのだが
つまんねえな。
往年のレンフィルのメンバ−は誰もいねえのか?
19 :
名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 20:25:34 ID:9e8nkwYY
シモノフかヤンソンスが後を継いでれば、と切に思う。
ザンデルリングなら最高だったが
20 :
名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 22:08:45 ID:bKRv2Tfc
82年 タコ5 第4楽章の大ミスが最高☆
いきなりドンッ はぁ??????????みたいな。
漏れ、テミルカ−ノフ好きだよ
レコードではあんま感心したことないけど
22 :
11:2007/01/27(土) 19:35:13 ID:wfkSAuj0
>>12 良くないんですか…
コメントありがとうございます。
>>13 Venezia盤はHMVで見た限りありませんでした。
メロディアのセットの中に2〜4番が含まれているのを見つけたんですが、それはどうなんでしょうか。
>>15 タコ5は初出盤よりノイズが減ってるし、
本当か。せっかくScora手に入れたのに。
>>18 ムラヴィンスキーの「森の歌」のCD(もう廃盤だろうね)持ってる。
すさまじく音が悪いが、さすがにオケは素晴らしいし、合唱も男声、女声、
少年少女すべてが圧倒的な迫力。
あの貧相な音質で、第1楽章最後のバスの超低音がちゃんと聞こえるのに驚く。
大学で合唱団にいて、この曲を歌った。合唱もオケもヘボかったけど、すごく
いい思い出。
むかしビクター?LP時代にルスラン聴いてぶっ飛びました。ローエングリンとかババ・ヤガなんかが
入っていたやつです。しばらくクラシックから離れていたのですが最近聞き直してやはりすごいなと思いました。
今この演奏はどのCDに入っているのでしょうか。
それと、次に聴くならどれがおすすめでしょうか。
26 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 19:25:05 ID:6jEEdhTl
>>25 スクリベンダムの65年ボックスに収録。
次はDGのチャイコ
28 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 14:32:04 ID:drSr/uxv
昨日、小さな中古屋で、380円で
チャイコのピアノ協奏曲
ギレリス、キタエンコ=レンフィル
バイオリン協奏曲
クレ−メル、ムラビン=レンフィル
のを買った。
録音は多少キンキンするが良好
得した気分
>>28 ムラヴィンとキタエンコ逆じゃない?
と思ってディスコグラフィ見てみたら、Czar盤はそういうふうに誤記されてるのね。
ギレリスとムラヴィンのチャイコピアノ協奏曲はLeningradMasters盤を
持ってるけど音質いいね。
確かにCD本体見たら逆でした。ありがとです
確かにピアノ協奏曲のほうが、オケのサウンドがいいかんじがして
キタエンコもなかなかやるなと思ってたんです
バイオリン協奏曲もいいですけどね
1982ライブのブックレットの写真見てたらムラヴィンスキーに手込めにされた
オケの首席フルート奏者が女相撲させられていてかわいそうだった。
32 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 17:59:48 ID:U3ttOSbb
しかしこの時代のコンマスや首席は、どの人も上手やね
コンマスはオランダに帰ったとして
このメンバーでテミルカ−ノフ体制になって残った人はいるの?
33 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:21:22 ID:ldqZ/Atl
>>32 テミー就任2年のうちにメンバーの4割が入れ替わったはずでは??
ムラヴィンスカヤとか口うるさそうだから、
いくら上手でも、切りたくなるテミルカーノフの心境はわからんでもないな
ムラヴィンスキーとムラヴィンスカヤって海外公演の時はホテルでハァハァして
翌日には神妙な顔してステージ上で向かい合って笑けないのかな。
36 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 14:12:01 ID:1IqmP8zN
普通の一流オーケストラになっちゃったよな…。ここのオケ
38 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 15:33:04 ID:3ZZS/MsT
一流ですらない下手さ
RCOしかり、VPOしかり、BPOしかり、NYPしかり、CSOしかり
あの時代はもう戻ってこない
ムラヴィンスキーも戻ってこない
40 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 22:51:39 ID:shbTIDKo
>>39 IDがerrorというのもなかなかない
orchestraも特定の誰かをずっと抱えておきたいっていうのが最近ないから仕方ない
42 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:11:16 ID:gl8nWYdI
43 :
名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 09:14:14 ID:3Gk1oS+R
ムラヴィンスキーがドイツ物やるとウルセーのに
ショスタコーヴィチやるとしっくりくる俺の耳は
人生の負け組み?
>>43 ムラヴィンのドイツ物はうるさくねえよ。
ムラヴィンは一貫して、必然性のあるところでしか鳴らさんよ
モツとかベトとかブラームス聞けばよくわかるわ。
ロシア臭い金管の吹き方も顔を出さないしな
未完成でも聞いてみればいいんじゃね?
ワーグナーでも聴いてみれ
47 :
名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:20:13 ID:BCGX5bvD
オベロン序曲を聴けばよい
それで問題解決である
怒涛のごとくおすすめされてワロタw
49 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 14:00:02 ID:fRCugh9X
ムラヴィンスキーの強引なところが魅力
ブル8の金管の咆哮、もの凄い大音量なのに、
音が濁らないところがすごい。
ベートーヴェン聴いたことないんですが、この人のテンポは
どんなもんですか?
52 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:47:40 ID:SU/Zk7v1
ムラヴィンスキーの田園を聴くとだらしない人生を送る自分から汚いものがあらわれていく
ベームの来日とムラヴィンスキーは田園の双璧
テンポは他と同じ、やや速め
53 :
23:2007/02/15(木) 20:52:54 ID:7h2v3Bzp
>>52 田園なら、ケーゲルの来日もいいから聞いてご覧よ!
>>52 dクス!
’彼のタコの演奏は大好きです!’
重ねてスマソ
1.サヴァリッシュ・コンセルトヘボウ
と比べてどうだろ?
あのテンポが好みなのです。
>田園
2.タコみたく金管バリバリ?
田園でそれだと引いてしまいそう。
とりあえず、アーノンクールCEOとムラヴィンとで
迷っています。
質問2についてだが、そもそも田園で金管バリバリ鳴らせるところなんて4楽章しかないだろ。
ちなみに4楽章は金管は鳴らしているけど、弦や木管もしっかり聞こえる演奏だよ。
ただ録音がな…。
アルトゥスは膝上録音だから雑音多いし、メロディアで比較的録音のいいやつも、クラリネットにマイクが近くて、クラがやたら聞こえるんだよな。
しかし、クラの音色だから、そんなに耳障りではない
56 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 17:33:41 ID:MlqPovaQ
ビクターのが今も売ってるかわからんが
ほかのムラヴィンスキーものにくらべればいいほうの録音
白と黒の2色でその濃淡でえがいた水墨画のような田園
まちがいなく名演!
57 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 18:10:50 ID:GsmhT6ob
>>55-56 ありがとう!
録音(の良くない点)については、我慢する他ないと思ってる。
お説の通り、クラがおっきくても気にならないね。
水墨画ですか・・・
殺し文句ですねw
では、アーノンクールCEOとともにポチしてみます!
アーノンだけにとしけ
音悪すぎ>ムラ
59 :
名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:28:23 ID:uD42GfKL
おいおい、ウィキペディア、これは書きすぎだろ…
>>59 >>粉雪と白鳥の儚い絹糸のピアニッシモ、突如時空に炸裂する落雷のフォルティッシモ、
>>時間と心臓を停止させる一瞬のディミヌエンド、永遠に忘却不能な幽かな残響...
ナンダコレハw
>>「今日の録音はうまくいったか?」
ハゲワロタw
Wikipediaより
>極北の厳しい冬の時代で生の恐怖に苦悩し、
>世界の悲劇性を嘆く孤独と哀惜の美学、
>その陰影深く筆舌に尽くし難い不滅のリリシズムと
>高貴な光の格調に呪縛される危険な運命へと転落し、
>その石化の悪夢に苛まれ続けることになるのである。
やだこんなの。
村瓶の田園の4、5楽章は素晴らしいよ
何者にもかえがたい
特に5楽章の感動と言ったら…。
緊張の中での自由の謳歌とでも言えようか
63 :
名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:48:04 ID:K6kx3Fu2
俺は、ムラヴィンはタコが一番ピッタリ来るなあ
特に10番ライブ
64 :
名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:56:24 ID:zbW8R/f3
ショスタコーヴィッチ交響曲第15番はムラヴィンスキーとザンデルリンクの二人で
すべて
このふたりだけでよい
ハイハイ死ぬまでそれだけ聴いてろ、バーカ
66 :
名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:39:20 ID:7cEDkm30
67 :
名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:24:32 ID:KQM1eHz3
一部hmvのレビューとほとんど同じ表現があるな
70 :
名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 07:32:16 ID:dC5JsiRm
「人類史上最高の指揮者の一人」・・・・
何だか、wikiの記述がますます狂信の度合いを強めているな・・・。
俺のあくまで個人的な雑感としてはその通りではあるんだが・・・。
以前までは読んでいて少し恥ずかしかったが、今は、むしろ恐怖すら感じる。
ムラビンって一回はまると、ひたすらはまっちゃうからなぁ
しかしWIKIPEDIAはやりすぎだ
特に交響曲第5番はムラヴィンスキーが生涯を通じて最も多く演奏した曲目であり、
多彩な録音が残されており、その解釈には揺ぎ無いものを感じることができる。
上記のグラモフォンの録音と比較して、70年代、80年代と進むにつれて解釈は
追随を許さぬ深化を遂げる。ある意味1977年の東京ライヴ録音と1982年モスクワ
ライヴ盤はその芸術の特徴的な頂点を形成しており、強烈で面白い。交響曲第6番の
悲愴においても同様なことが言え、1975年東京ライヴでは快速テンポの中に恐怖の哀愁を湛え、
80年代の本国ライヴも窒息に値する。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
窒息したくはねえよwwwwwwwwwwwwwwwww
文学的すぎる表現は、Wikipediaにはふさわしくないのではないかな?
かえって信憑性を損ねるよ。
それを考えれば、現在の誇大妄想的表現が誰かに削除されたとしても、
おかしくはないね。
俺、少し狂ってるくらいムラビンスキー好きだけど、Wikiはひいたわ
俺でよければ、少し文面弄ってみるが・・・・
>>75 まともな文面になるよう、よろしくお願いします。
あのくらい狂ってる方がムラヴィンぽくて良い気がしないこともない
78 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 15:20:19 ID:I+4sses6
夢生活の復刻、音質はかなり良いぞ
Hしたい林オナ哉が関わってるからって警戒してたが、今までで一番良いかも
それにしてもこのwikiの著者、ノリノリである
>>78 この間の奴の関わったやつ、ひどかったよな
確かに今回のは試聴したがよかった。
81 :
名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:20:02 ID:PkN40Q+P
Wiki、公正さに欠けるとか、私的感情が強いとかノートに書いて
マトモな内容に改編した方が良いんじゃないか?
82 :
75:2007/02/20(火) 02:37:39 ID:Z9xQa+hv
変えてみました。っていうか、あれ書いた人頑張りすぎw
誇大表現な部分は大分削ったつもりだけど、もっと全体も簡潔に記述出来るような気がする・・・
BBC云々の部分とか、細かい演目とか全部削っちゃっても良かったかもね
>>82 だいぶマイルドになりましたね。良いと思います。
とにかく辞典の記述に合った文体と評価の仕方ってもんがあるよ。
おつかれ。もっと削っていいと思うけどね。
おれ編集権ないからできないけど、お暇な人大鉈ふるって下さい。
86 :
名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 07:08:18 ID:pfMg/W7r
「石化の悪夢」ってのは何とかならんだろうか?
かなりいい感じに編集できてるな
ドイツ物が「神」である件について
もう少し記述をお願いします。
89 :
名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 12:07:46 ID:PkN40Q+P
タコ8録音を勝手に世界遺産認定してたり、凄い人だ
90 :
75:2007/02/20(火) 20:43:02 ID:Z9xQa+hv
ぼちぼち受け容れられてるようで良かった。
また暇があったら少しづつ書いてみるよ
>>85 申し訳ないけど、辞典が面白い読み物である必要はないので
>>88 ドイツ物は確かにもう少し書きたかったんだけど、何しろ全体が長いからさw
一先ずシェイプアップしてから、書き加えていく感じが良いかと
91 :
名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:09:59 ID:Q68nXpq8
ところで、同じくwikiでテミルカーノフが彼の項目で
ムラヴィンに関することで痛烈に批判的に書かれているが
その文章も、恐らく編集者リストを見る限り、ムラヴィンについての
狂信的な文章を載せた奴だと思われる。
>申し訳ないけど、辞典が面白い読み物である必要はないので
ワロス
つまらん。あんな駄改変は自分のサイトで勝手にやってろ。
Wikiは客観的な辞典だからというのなら、整理して完全にデータだけにしろ。
狂信者必死w
96 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 01:47:44 ID:pRQAaKEQ
>>93 >Wikiは客観的な辞典だからというのなら、整理して完全にデータだけにしろ。
日本だけだよな。著者の出展が不明確な内容もwikiに書いてるのは。
アメリカのwikiなんか、著者の私的な内容は片っ端から削除され、
ちょっとでも出所がわかりにくい文には「要出展」が片っ端から貼られてる
それはそうと、
Orchestral Concert - ショスタコーヴィチ:交響曲第5番、チャイコフスキー:交響曲第5番 ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル(1982)、他 - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1201674 これのレビューから、wikiに似た匂いを感じる
白川さんの立場も
99 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:55:45 ID:6W4PA+3a
100 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 12:30:00 ID:ZHRf3AKZ
ムラヴィンスキーはロシアンクレンペラー
そもそも、wikiを客観的な百科事典と考えること自体が最初から間違っているよ(w
102 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 22:13:19 ID:MM+WYka6
>wikiは決して客観的な百科事典ではない
確かにそうだと思う。しかし、それでも程度というものがあるだろ。
やはり、公衆の目に触れるわけだから、編集者は出来る限り
客観的な方向性で文章を書くというモラルを持つべきだろ。
まあ、wikiに客観性なんて当てにしないことだな。
村便の頁も前回の暑苦しい主観的編集から75の落ち着いた主観的編集に
変わっただけで、
どっちもただの主観。
小奇麗に書けば客観的に見えるのか?
主観的とか客観的とか言う以前に前の文章は見苦しい。冗長・散漫・誇張・過度の主観的表現
といった、もっともムラヴィンスキーの演奏からとおい表現といえよう。
それこそ自分のブログやサイトでやればいいという程度の文章。
>整理して完全にデータだけにしろ。
いや、むしろその方が望ましいと思う。
105 :
名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 18:02:53 ID:RALd/s85
>整理して完全にデータだけ
これが普通なんだがな
エピソードとか書いてるのは日本だけ
>整理して完全にデータだけ
それを「客観」って言っていいんじゃね
クレソの記述もエフゲに負けず劣らず、思い入れたっぷりだな
エフゲってwww なにこの略称
なんのゲームだw
前のスレで誰かが言ってたんだよ
ところで、テミルカーノフの交響曲6、7と森の歌のカップリングのやつ
買ったんだけど、ちょっとひどい演奏じゃない?
七番のフィナーレなんて息切れしまくってたり、3楽章もなんの感動もなく
実演でもあんなもんなん?
第2オケは10数年前に聞いて、結構よかったんだけどさ
113 :
名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 01:23:24 ID:SAIqmII3
ムラヴィンスキーって80年代の録音聞くと、劣化した?
と思ったりする。
或いはオケが劣化しただけ?とも思う。
Altusの来日公演の録音に、俺の耳が支配されてる
だけの事かもしれない。
でも、ゴステレラジオの82年の悲愴は聴くに堪えない。
爆演中の爆演。金管の音割れまくりだし、田園の
異常に近過ぎる木管も、鑑賞の妨げになるよ…
リーバーマンの後釜コンマスが若くして死んだのが痛い。
あとアルヴィドも健康を害して80年代はオケを支えられなかったし。
政治情勢も関係してると思うよ。
60年代70年代は、楽団員にも世界最高のオケだっていう自負があった。
でも80年代になって、ソ連という時代の終わりが見えてくると、演奏が浮き足立ってくる。
79年のアフガン侵攻後は、芸術文化に回されるお金もなくなってきて、
レニングラードフィルに限らず、バレエや美術の世界でも閉塞感が強くなってくる。
まあ、ムラヴィンスキー自体の老い衰えもあって、そういった環境でも楽団員を締め上げるような
かつてのカリスマ性が無くなっちゃったんだろうね。
最後は録音拒否したムラヴィンスキーが、どんな気持ちで振ってたかと思うと……
リーバーマンがいなくなったことは大きいでしょうね。
全幅の信頼おいてたみたいだし。
その横にいつも座ってた人がその後首席コンマスに昇格したのだが
ムラヴィンスキーはこの人をリーバーマンと同じくらい評価していた。
1982年頃に突然逝去したらしいけど、
79年の来日公演時の「田園」や「ワルキューレ」
そして例の82年のショスタコーヴィチの8番のコンマスもこの人。
ひょっとしたら最後の舞台だったかもしれない。
かなりの実力者でリーバーマンが職人肌ならこの人は天才肌だったらしい。
118 :
名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:18:01 ID:JZr5q52c
テミルカーノフになって、首席は誰か残ったの?
1986年と1989年のプログラムをもってるけど今確認できない。
テミルカーノフになって10年で七割くらい変ったらしい。
スーバーマンがいなくなったことは大きいでしょうね。
前屈の信頼おいてたみたいだし。
121 :
名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:46:15 ID:WFzFe22M
>>104 俺もあれとググルとすぐ上に表示されるタコサイトには正直ひいたわ
保守
保。
守
夢生活のDVDおもしろいな
この人とてもクレバ−かつ深い精神性を感じる
128 :
名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 16:54:10 ID:gcMAuBAh
すみません、こないだまで騒がれていたウィキペディアのムラヴィンのトコへの妙なカキコは・・・
俺の親父が書いたんだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
おまえんとこの親子のことなんて誰も知らんよ
但し親父がコーホーだと言うなら話は別だがw
タコ8, 金沢市さんか
村瓶先生の作品解説とリハ風景の映像は
音楽観のうえでも練習法のうえでも非常に勉強になるな。
保守むらむら
ムラビンびんびん
チャイコフスキーとかショスタコーヴィッチの録音は多いのに、
同じロシア人のラフマニノフが全然ないのはなぜ?
亡命した人だから?
あと、協奏曲伴奏もあんまり聴いたことないのが不思議。
リヒテルとかオイストラフとチャイコフスキーなんか演ったら良さそうなのに。
135 :
名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 22:40:33 ID:Sb9fpGhA
>>134 協奏曲とか声楽が入る作品はあまり得意じゃ無かったらしいよ。
一応リヒテルとのチャイコフスキーはあるが。
オケ団員を統率するだけでも命がけなのに、合唱団やソリストまで
責任を持つことはできないっていってたんだよな。
ソリストの方が大物だったり、せいぜい対等関係で振る指揮者が多いのに、
ソリストまで鉄の統率に組み込みたいムラヴィン先生マジ指揮官
ラフマニノフなぞ断じて認めん! なんてね。
ギレリスとのチャイコのピアノコンチェルトはいいよ。
録音も結構いい。
シェーラザードは、ムラヴィンがレンフィルデビューの時に一回振っただけ。
カリンニコフも二番は振ってるけど一番は振っていない。
思うに、流麗にレガートを多用した方が効果が上がりそうな曲は、
好みではなかったんじゃあるまいか。
>>140 悲愴はどうして、あんなに好きだったんだろ?
そういやマーラーもムラヴィン先生は嫌いだったんじゃなかったっけ?
142 :
名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:34:34 ID:wQGb9yhx
ロシアンディスクの幻想のライナーノートにはマラ3を演奏したとか書いてある。疑わしいけどね。
しかし、どっちにしろ録音はゼロ。
ムラヴィンスキーにマーラー、あってると思うけど・・・
チェリビダッケがマーラーやラフマニノフにいまいち積極的でなかった理由と同じでは?
マーラーは、精神的に複雑だからさぁ。
単細胞の指揮者では、、、、、ry
マラ6や7を聞いてみたかったなぁ
>>144 先生の作品解説聞いたり読んだりしたうえで言ってるのか?
今更ながらタコ5の82年ライブ聴いてるけど、さすがに素晴らしい演奏だと思った。
咳がうざいけど。
わざとらしい単細胞的な盛り上がりが嫌いだったんじゃなかったっけ?>マーラー
いかにも「ここ!感動するシーンですから!」みたいな感情の押し付けが
受け入れられなかったと書いてあるよね。
「彼は驚かせようとしたが、私は怖くない」だっけ?マーラーを評する時に
トルストイか誰かの台詞を引用してたね。
ベトの偶数番号にものすごい思いいれと難解さがあることを語ってるよね。
確かにベト8以前やったけど、びっくりする展開がしかけられてんだよな。
表の七は比較的単細胞だろ(あくまでベトのなかで)。
女性と相撲とるのが好きだったらしい。
報酬・年金・退職金だけが狙いの首長と
そうでない実力はの腑分けははっきりした
な。
背とクンは???
154 :
153:2007/04/17(火) 13:06:51 ID:WrZvQ6+H
<実力はの
を
<実力者の
に改める。
今日、大先生のチャイコフスキー第6交響曲を初めて
聴きましたが、噂通り素晴らしい!
今日から「大」先生と呼ぶことにする。
>>158 はまってしまいましたか。
麻薬のようにぬけられませんよ
160 :
名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 05:58:22 ID:eD5Ig6Q6
そこで畳み掛けるようにタコ5にチャイ5の波状攻撃。
161 :
名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 06:26:58 ID:B7p/SZy2
ルスランとリュドミラ序曲も
お忘れなきよう
そうして前後不覚になったところに襲いかかるタコ8の恐怖
163 :
名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 07:23:18 ID:+NlIqIzZ
そうやってCDがどんどん増えてくんだよな
164 :
名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 16:17:33 ID:KN+GC74S
そしてウィキペディアにわけの分からんことを書くようになる
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
今日、ラフマニノフのピアノコンチェルト二番をはじめて演奏したけど(シンフォニーの二番はある)、
なんで先生がやらなかったかわかる気がした。
ベタベタのうえにあざとい感じはするな。
しかし俺はハマった、この曲に。
ラフマニノフは再評価に時間かかったそうですね。
テミル体制に変わったとき、残った首席ってどんくらいいるんですかね?
リーバーマンがオランダに帰り、次のコンマスもすぐ亡くっなったことと
ムラヴィンスカヤが切られたのは知ってるんですが、
オーボエやホルンの名手なんかも切られたの?
169 :
名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:35:28 ID:qgaP7RkM
切られたっていうか、テミルカーノフが嫌で逃げ出した奴もいるだろうな。
チェリが死んだ後のミュンヘンフィルみたいに。
170 :
名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:23:06 ID:+vo95gRB
でも最近のインタビュー見たらテミルも人間まるくなったね。
苦労したんだろうね。
しかし別のオケになっちゃったかんじだな。
ムラヴィンのCDだけは、スキップして楽章飛ばすと
バチ当たるような気がする。
よって、しない。
>>169 外貨に魅かれて、ってのもいたでホ
特にあの頃・・・
英雄(1961 4.6)
初めて聴いたが、録音の悪さなど問題にしない名演だね。
ショッパナの和音2連発以降、魔術にかけられたように
聴き入ってしまった。
174 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 14:02:01 ID:0OAXtq7o
ショパン「別れの曲」をムラヴィンスキーがオケ用に編曲したのって、
CD出ていますか?
175 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 18:29:43 ID:cXNjdq8u
知らん。
176 :
名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:04:50 ID:m4F/M3ZX
>>174 NHK BS11
「指揮者 ムラヴィンスキーの肖像」
5月20日(日)深夜 【5月21日(月) 2時23分〜3時51分】 Aモード・ステレオ
177 :
名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 15:19:11 ID:h8TkHJh+
>>177 これだけじゃまだなんとも言えんが、眠りの森の美女とミューズの神を
率いるアポロは入手困難なViennaSound盤音源だったりするとうれしいな。
初出はなさそうな予感。
「指揮者 ムラヴィンスキーの肖像」観てるんですが、
スタジオのコンソールルームみたいなところで
ムラヴィンスキーがタバコを吸っているシーンで
かかっていた曲って何なのでしょう?
>>179 ショスタコの交響曲第8番の第3楽章だお
ショスタコ6番ってこの人の演奏で初めて聴いたけどいい曲だね
>>180 ありがとうーーー。
ショスタコービッチでしたか。
聞き覚えは合ったのだけど、
思い出せなくて悶々としてましたw
本スレあげ
184 :
名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:09:15 ID:0TCTxJbj
ムラヴィンすき屋の牛丼♪
186 :
名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 05:17:58 ID:YLMpN1h4
ムラヴィンスキーってみんなが言うほどの指揮者かw
いかにもソ連って感じの力技のレイプ指揮者じゃん
ムラヴィンすき屋の牛丼♪
おまえはヤンソンスでも聞いてろ
ヤンソンスって力技のレイプ指揮者だよね
191 :
名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 12:24:00 ID:YLMpN1h4
ムラヴィンスキーなんて力技オンリーのバカ指揮者
そんな奴の演奏を聞く奴らもおかしい
おい低所得者ども調子に乗るな
ムラヴィンすき屋の牛丼♪
>>191はオーマンディヲタを装った荒らし
572 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 07/05/23(水) 06:41:26 ID: YLMpN1h4
オーマンディは伴奏が巧いし指揮能力も高い今の時代に生きていたらヴァントクラスの扱いだろうな。
652 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 07/05/23(水) 05:16:06 ID: YLMpN1h4
ケーゲルなんてただのキチガイだろ
馬鹿なのはお前だし
655 名前: おい豚共! Mail: 投稿日: 07/05/23(水) 12:25:42 ID: YLMpN1h4
ケーゲルのCD売ってオーマンディのCD買え!!!!
206 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 07/05/23(水) 05:13:49 ID: YLMpN1h4
うれしくなるなよな
そんなくだらないことでw
アンセルメなんてデッカとつるんでたインチキ数学者じゃん
136 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 07/05/23(水) 12:25:00 ID: YLMpN1h4
ブロムシュテットはたいしたことない
385 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 07/05/23(水) 12:33:24 ID: YLMpN1h4
当方ミョンフン先生のよくカルメン聞いているんだが
オーマンディに比べて落ち着きがない気がするんですが。
ミョンフン先生は生理的に激しい曲は上手なんだが交響曲とかになると今ひとつのような気が。
みなさんはどうですか?
ヤンソンスは強引だけど美しいからいいんだよ
鰤boxの曲目でた。
ブルックナー9番は1978/1/1録音……。
>195
弦楽セレナードは1949/3/25の間違いかな。
イタリア奇想曲はデータの間違いのような気がするけど
もしかしたら初出かもしれないね。
キーテジとルスランは微妙に日にち違いのようだけど初出かもしれない。
CD4がすごいね。データが本当なら全部初出だ。
弦チェレは1948/2/28の間違いかな?
トリスタンは3/30の録音はあるけど日にち違いの録音かもしれないな。
ロメジュリは初出かな?フィガロと魔弾も初出の可能性が。
法悦の詩はRussianDiscやScoraと同じな予感。
期待してなかったけどこれは結構期待できるかも。
197 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 22:16:47 ID:K6DYXJOU
ハチャトリアンとかサルマノフとか,
83年に振っていたのだろうか?
ブルックナーも78年モノがあったのか??
表記ミスでした〜とかいうと暴動になりそう。
まず、KGBが動く。ご愁傷様
ムラヴィンスキーって本番前に「ちゃんとホルンが同時に演奏してくれるだろうか…。」って楽屋で泣いてたんでしょ。
心配性な人なんだね。w
手兵の楽員に度々裏切られることがあったのかな?
ものすごい緊張やさんだったらしいからね
詳しくはムラヴィンスキーと私をどぞー
勝手にリズム取り始めた奴の弓を奪って踏みつけ、そいつが取り返そうとしても足を離さず
ついに弓が折れてしまったとかいう話が
202 :
名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 02:24:30 ID:p4Q3DCX2
どんだけ鬼軍曹なんだよw
ハートマン軍曹の罵倒と変わらんよw
203 :
名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 04:58:59 ID:c+FfUiNn
60年前の今日ベルリンでフルトヴェングラーが伝説の運命を演奏したんだぞ。
ムラヴィンスキーファンでも今日はグラモフォンの運命聞けよ!
205 :
名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 15:05:03 ID:9zeChNal
坊やだからさ
夢生活のブラ四のリハのあと、フィナーレの冒頭の金管がおさえるように指示されてたのに
結局本番で吹きすぎてるのを見て、やはり人間の集団なんだな、と思った
207 :
名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 16:46:35 ID:JB2YlT89
その後の楽屋でのムラヴィンの一言↓
208 :
名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 20:25:24 ID:Ag3WTGt8
今度は木管のピアニシモがこわい
エフゲニ亭村瓶介「饅頭こわい」の一席より
209 :
名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 20:28:14 ID:CxhCq/ea
「私の言い付けを守らなかったものがいる」じゃない?
210 :
名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 11:02:16 ID:6qDYkkx+
79年の来日膝上盤の「眠りの森の美女」のパノラマは神!!
天吊りマイク&2トラ38cmのオープンリールで録っていてくれたら・・・
惜しい。
211 :
名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 13:13:38 ID:mehbYP6y
212 :
名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 23:48:08 ID:mrP4of9J
ムラヴィンすき屋の牛丼♪
213 :
名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 22:03:19 ID:GKMfdoce
最近ムラヴィンスキーにはまって、いろいろCDを買ってます。
ブルックナーの交響曲7&8&9の3枚組が今日届いたので聞いてみました。
ブル8がなんでモノラルなんだよー・゚・(ノД`)・゚・
ステレオ版だったら良かったのに_| ̄|○
村瓶好きがモノラルで嘆くか
215 :
名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 01:13:17 ID:63oz4cCk
神に触れるための受難だと観念なさい
>>213 あの古いやつしかないよな、Bru8('59)は、残念。
217 :
名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 18:48:12 ID:zrHW59Lu BE:280152746-2BP(77)
そもそもメロディア自体ステレオ録音始めたのが1960年代に入ってからだし・・・最後のスタジオ録音になったタコ12(1961)はステレオ。
ライヴだと1976年でもモノってのがあるし(タコ10ライヴ)
ううっ、モノラルと観客の咳も、神に振れるための受難として観念します_| ̄|○
50年代も末だと、モノラルでも結構良くないですか?
東側がどうだったのか知らないですが。
220 :
名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 16:22:12 ID:zcmEUMI+
60年代後半でモノラルで、さらに粗悪なソ連ものの多さに、全米が泣いた。
221 :
名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 16:59:27 ID:QnPUNwgY
フルヴェンマニアが聞いたらあきれるわ。
ステレオがあるだけでもありがたいと思いなさい
曲によってはモノラルであれだけ興奮するんだから、
ステレオなら失禁、実演聞いたら昇天しちまうな。
すまん昇天しなかった…
失禁はしたのか・・・
鰤のボックスっていい?
タコ8を聴いてみた(ロンドン1960)
気軽にCDウォークマンで聴きながら歩いてたら
余りに寒気のする低音なので心臓に宜しくなかった。
ソ連て怖いな・・
でもこの死線上の緊張感がイイ!今度はベト聴いてみたい。
失禁もしなかったし、失神もしなかった、もちろん失望もしなかった。
ただ細かいことは失念した。失礼。
と、しらけさせてすまなかったが、まあよかったね、くらいの演奏だったかな。
未完成で寝てた人もいたし、ブラームスで「つまらねー」といって怒ってた人もいたし
けっこういろいろだったよ。
ワルキューレとチャイコフスキーのときくらいかな、みんな「すげーすげー」と騒いでたのは。
みみにタコかもしれんが
ムラヴィン初体験がVENEZIAのボックスのタコ11初演の演奏だった
1楽章の途中のオヤジの痰の絡み「ゴホッゴホッ ゲェ〜〜〜!!」もすごいが
2楽章虐殺の場面と4楽章冒頭の急降下爆撃のような攻撃性にヤラレテ瞳孔がひらきっぱでした
何でこんなにオケをドライヴさせられんだろう?ほんとほかのマエストロとは別格
作曲者と同郷の指揮者がお勧めってよく言われますし。。。
ムラヴィンのチャイ後期交響曲集って、
DGのリマスター前とOIBPのリマスター後、どっちがいいんですか??
ムラヴィンはタコばっか聴いてたからチャイも聴こうと思って…
「幻想交響曲」のCD持っている人いる?
>>232 持ってるよ。私は父ヤンソンスの方が音質も含めて好みだが。
このスレまったり永ーく続いておるけど 70年代に2ちゃんがあったなら
ムラヴィンのライヴの日前後なんかはスゲー祭りだっただろうねぇ〜〜〜
まさに現人神だったろうからなぁ
でも当時は音源も少なかっかたら、すぐに落ちたんじゃないか?
幼少期の写真見ると、女の子のようにかわいいな。
今、文献調べてるんだけど、順に奥さんの名前を教えてくれまいか
皆の衆?
浜辺でお散歩中の御大もけっこうかわゆいぞ
239 :
名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 00:13:54 ID:9D9Oc4lu
>>231 OIBPだな
4・5・6番が一枚ずつ分けて3枚のCDになっているから
5番の途中でCDを換える必要がない
輸入盤は2枚組みだよ。
241 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:02:30 ID:o+/aWqpU
ムラヴィンスキーって怖い顔しているなあー
ところでアルトゥスの激高ボックス買った人いる?
>>232 RussianDISCのやつなら持ってるが、他の録音ってあったっけ?
243 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 17:17:49 ID:ml2vKZwD
>>242 60年録音はVENEZIAからも出てるがおそらくRussianDiscのコピーだと思う。
しかも併録のボレロとパヴァーヌ入ってないし。
あと49年録音(第2楽章のみ)がDOREMIから出てる。
245 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:36:45 ID:wqrOYGzZ BE:373536948-2BP(77)
>>244 RussianDiscのボレロとメロディアのスタジオ録音のボレロ、テンポ差がありすぎ・・・ミュンシュの56年録音と68年録音ほどの差はないけど
246 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:58:42 ID:dYX5p7/x
>>237 1人目 マリアンナ(15才年上 人妻)
2人目 オリガ(2才年上 人妻)
3人目 インナ(死別)
4人目 アレクサンドラ(フルート奏者、インナの友人)
247 :
237:2007/06/24(日) 21:25:09 ID:xGb6YFJn
248 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 22:18:18 ID:ctUtdj7Z
ムラヴィンスキーの場合、蛸11番はモノラル録音しかないんですか??
249 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 22:27:11 ID:ml2vKZwD
1957/11/3、1959/2/2ともにモノ。他に録音は無い模様。
250 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 22:35:11 ID:sMGDCEpS
>>248 THX!! モノでもいいので聴きたいんですけど、塔とかで探しても
今は売ってないようです・・・残念ですが
251 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 22:51:12 ID:ml2vKZwD
252 :
名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:56:46 ID:kzjzD2p6
>>251 Pragaのやつって偽者じゃなかったけ?
253 :
名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 00:14:38 ID:n/u4Z7uL
ニセモノやね
スタジオ録音に聴衆ノイズと拍手をつけたの改悪品
254 :
名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 01:14:52 ID:PDr9sfbm
偽者ってムラヴィンスキーとは別の人が振ってるってこと??
買おうと思ってたのに・・・
>>254 Pragaはムラヴィンスキーの指揮
>スタジオ録音に聴衆ノイズと拍手をつけたの改悪品
という ニセライヴモノ
256 :
名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 21:59:48 ID:mRCOKZHR
珍しいプラハライブに偽装してるバッタモンだが
ソースは本物の大名演。
257 :
名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 00:15:56 ID:o2SrQzdp
eratoのCDは大体ステレオですな。
タコ10番とか最高でした。
258 :
名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 05:35:46 ID:SziIFKmF BE:280152364-2BP(77)
>>257 それって国内盤でもビクターから出てたのと同じのような?
(ゴステララジオ音源のライヴ録音)
鰤のムラ箱、1ヶ月以上前に通販予約したのに、今日になってメーカー在庫切れとかいうメールが来た
許せんけど、いま金がないから許す。
普通に24時間以内に出荷になってるけど…
>>258 ビクターとかぶってるけどエラートのマスタリングは好き。
塔で鰤箱買ってきた。
とりあえずハチャトゥリャン聴いてみたが、SCORA盤より音質はいい。
おそらく別録音だろうけど83年録音なのにモノラル?
ムラ箱やら鰤箱やら わかりにくいノウ
わしにはトンと区別がつかん
鰤のブル9、BMG盤と演奏時間ほとんど一緒。
詐欺の可能性大。
ブリリアントのセット聞いてます。
ブル9は既出のと同じ演奏ですな。
BMGのボックスで出たっきりだったベト2が復活したのは喜ばしい。
音悪いけど溌剌としててこの演奏大好きなんだな。
田園で録音のいいやつ、なんかないですかねえ?
ビクターとALTUSはもってるんですがね。
268 :
名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 15:10:55 ID:1mzLJE6B
わしかて、ほしいわ。
最近うちの近所に、
ムラヴィンすき屋の牛丼がオープンした。
すっきでぇ〜すぅ、すっきでぇすぅ♪、ムラヴィンすき屋の牛丼♪
270 :
名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 21:20:57 ID:sussJgoE
つまんね
死ね
>>270 というかおまえの下手くそ短文なんて誰も読んでない
おまえが書き込むこと自体無駄遣いだと言うことに気付け
272 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 00:27:59 ID:HUSuGh7m
ここは
>>269に「チラシの裏にでも書いてろ」と罵倒するか
>>270を「煽るな」とたしなめるか
>>271に「お前が読んでるじゃん」と突っ込むべきか
悩むべき場面だ
むらむら
びんびん
すきすき
ーー
277 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:57:29 ID:mb0eDRZ9
まだ未発表の録音があると思う。
まだ未発表のすき屋オープンがあると思う。
hosyu
>>269 最近うちの近所に、
ストコフすき屋の牛丼がオープンした。
すっきでぇ〜すぅ、すっきでぇすぅ♪、ストコフすき屋の牛丼♪
すき屋ネタ書いてる奴、面白いとでも思ってんのか?
イタすぎ。
283 :
名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:47:49 ID:/bDQC9YT
保守
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
>>269はワシが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i
2日のNHKFMミュージックプラザはムラヴィン特集なのかな
番組表見たら、未完成とかチャイ5やるみたい
でNHK秘蔵ビデオの話どうなった?
287 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 13:20:10 ID:CNj8R7Kl
ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
村便特集!!!! ktkr
唐沢美智子
「交響曲 第7番 ロ短調“未完成”D.759」
シューベルト作曲
(26分26秒)
(管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
<ビクター VICC−40259>
「交響曲 第4番 変ロ長調 作品60」 ベートーベン作曲
(32分28秒)
(管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
<BMG BVCX−4029>
「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」 チャイコフスキー作曲
(42分55秒)
(管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
<ビクター VICC−40254>
「バレエ音楽“くるみ割り人形”から 終わりのワルツと大詰め」
チャイコフスキー作曲
(5分09秒)
(管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
<BMG VBCX−4005>
〜放送センターCR401スタジオからナマ放送〜
I'm mu-lovin' it ♪
289 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 22:51:55 ID:dz2qkpLj
つまんね
今日の再放送のムラヴィン特集ワクテカして聞いたけど、
よく考えたらCDで全部持ってた。
EMIのクラシックアーカイヴ
近所の塔に国内盤が無かったので輸入盤の買ったが、日本語字幕がないと不便だなあ…
しかも国内盤のほうが安いし。
>>291 あれは面白いね。演奏はドリームライフで既出のものばっかりだけど。
「ミスしたらシベリア送りだった」とか信じてる人が見たら
ムラヴィンスキーのイメージが180度変わる。
293 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 01:20:40 ID:59mqLwhn
どんなイメージですか
アルトゥスのボックスのリハーサルを聞いたが、
イメージ通りめちゃくちゃ怖いぞ。
>「ミスしたらシベリア送りだった」
結構憂愁な桶がシベリアで作れそうだな
I’mravin it!
I ’mravin it !
ムラヴィン好きは例外なくM
298 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 10:19:47 ID:7b8qMRGO
>>296 関係ないがヤフオクで「ムラヴィン」で検索すると
「ギミー・サム・ラヴィング」って曲がヒットするのなw
検索するとき「・」とかの字はとっちゃうんじゃないかな。
301 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 02:34:00 ID:i2dhp6dv
>>295の発言に、素直に感心し、笑った。
何かすがすがしい気分だ。
>>300 そうだね、検索エンジンでは、普通とる。" "使えばいいかも。
ヴィ」も「ビ」に置き換えるのが普通。
カナもひらがなに。
むらびん
303 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 02:16:49 ID:FMDRYL11
明日はムラヴィンのベトとワーグナーが来る
楽しみですよー
304 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 11:34:40 ID:0+dN9zhl
>>298 くるみ割り人形のパドドゥは泣ける。
ラッパなんかエスプレッシーヴォの極み。
ムラヴィン晩年のロマン全開の演奏。
>>304 同感。
自分も未だに何回聴いても泣いてしまう。
あと異演が結構あるグラズノフのライモンダ間奏曲も
皆はムラヴィン先生と言うと
どの写真のムラヴィン先生を思い出す?
ムラヴィンスキーと言われてパッと思い出すのは、
1983.3.19のコンサートのムラヴィンスキー。
ジャケット写真なら、
ロミジュリ・くるみ割り(PHILIPS 420 483-2)がいい。
ショスタコとオイストラフと一緒に並んでるやつ。
湖畔でおどけてるの
おどけて相撲の真似してるのもいい
早くムラヴィンスカヤの冷蔵庫が空にならんかな。空になってももうネタがないかな。
久々にブラ4のリハ見たが緊張感がたまんね〜
こんな指揮者の元で一度はやってみたいけど、潰されそう…
ぽんぴー
女性いるのかな?
ちょっと手を挙げて欲しい
315 :
522,524:2007/08/16(木) 12:47:43 ID:crHcdnxe
ピアノは少し、管弦楽ど素人です
シュトラウスのスレでも書いたのですが
この方、本当に凄まじいですね。
潰されそうとありますが まさにそれ。
ムラヴィンのアルプスに嵌まってしまって感動というよりかむしろトラウマになりそう
厳しい大自然アルプス遭難→自力で脱出したぜってな感じ。
3000メートルではなく 4000メートル級の方ね
ところでムラヴィンってプロコのイワン雷帝やハチャのスパルタクスとかは
振ってないのですか?
このふたつ ムラヴィンがふったらさぞかし合うだろうなと。
特にイワン。
バレエの場合 踊る方は大変でしょうけど・・・
多分振ってないか振ってても録音はないと思うよ
ちなみに俺がムラヴィンスキーの顔でまず最初に思い浮かべるのはBBCのタコ8の解説書の中にある写真だなぁ
317 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:49:52 ID:wZgSZj2f
319 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:57:26 ID:ubiJpYqC
>>319 おおサンクス!でも、他が見事にダブっちまうorz
>>318 JVC VDC25025の1982/10/17っていう日付がそもそも間違いで
本当は同じ録音らしい。
ところでこれ、JVCから発売されたとき、運命の別バージョンやら
ムラヴィンスキーの書いた詩の朗読やら、特典盤があったけど、
あれは出ないのかな。
322 :
318:2007/08/18(土) 02:07:27 ID:psci7hZC
>>321 そうだったんですか。特典盤の運命とプロコフィエフの交響曲第6番は1974年
9月8日の演奏(モノラル)となってるけど、単売されてないのかな。詩の朗読の
方はムラヴィンスキー、人生と自然を語る ですから今回のボックスに入ってますね。
再発っつうことですな
初出音源なんて夢のまた夢になりつつあるなぁ
ムラヴィンスキー・センターでも作ってロシアから掘り起こしてきてくれよ。
323や324はムラヴィン歴が浅いのでは?
15年前に比べたら今は夢のような状況だぞ。
ムラヴィン協会がかなり掘り起こしたのをお忘れなく。
326 :
323:2007/08/18(土) 15:03:07 ID:Q2KfowS3
>>325 忘れてないよ。
そろそろ打ち止めかなって思ったもんでね。
だから なりつつある と書いたさ。
北欧遠征の時の記録残ってると思うんだがなー・・・
アメリカ演奏旅行の録音は残ってないのかね
>>269 最近うちの近所に、
クリコフすき屋の牛丼がオープンした。
すっきでぇ〜すぅ、すっきでぇすぅ♪、ミヤスコスすき屋の牛丼♪
ムラヴィンすき焼美味い!
>>322 その特典盤、激しく欲しいんだがどこにもそれの付いたBOX売ってない…
なんで再発時に付けてくれないんだろう?もしかしてものすごく音質悪い?
332 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:32:30 ID:J2pThrrR
ムラビンスキーの詩って、対訳読んでも意味がわからん
ロシアンジョークみたいなもんで、日本人には理解しにくいのだろうか
縦に読むとスターリン批判のメッセージが…
縦読み職人だったんすねw
書物の中にも
記されていないほど
長い長い歴史
死をもおそれぬ
ねずみたちの大軍
!
336 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 20:56:58 ID:7+A624bk
最後の行、かわいいね。
書いていて、照れなかった?
>>329 訂正
>>269 最近うちの近所に、
クリコフすき屋の牛丼がオープンした。
すっきでぇ〜すぅ、すっきでぇすぅ♪、ミヤスコフすき屋の牛丼♪
338 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:19:23 ID:dLXuQ5cj
はいはいわろすわろす
ムラビンビンスキー
昔、ばら売りしてた奴の箱詰め再発だな。
343 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 19:23:29 ID:lZhSKHkV
ビクター盤で持ってるけど、音質良ければ買う。
リハのワーグナーがいーんだヲね
346 :
名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 09:44:43 ID:XkauxISI
鰤の10枚組みってどうよ?
347 :
名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 10:25:34 ID:Mt5VsMb9
クラ板では、「どうよ?」っていう懐かしい2ch口調をよく見かける
349 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:23:05 ID:GOCc/QGT
チャイコの「ロミジュリ」で、現在入手できるものはありますか?
350 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:38:45 ID:trRN35GA
タコ10だけエラートとビクター両方持ってたけどエラートのほうが音質よかった
352 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:02:48 ID:0S5YEk+E
僕は何があっても
ムラヴィン好きー
Always mravin' you!
さわやかコカイン
354 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 01:07:58 ID:ZeI7lR3J
>>349 ステレオ時代になってからロミジュリ入れてたっけ?
プロコのほうばっかだな。
>>349 振っていないのでは。そういえば、不思議だな。
356 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 17:24:05 ID:ZeI7lR3J
うわ、妙に聴きたくなったw
あのダイナミズムは合ってると思うんだがなあ。
357 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 18:07:29 ID:D+uFCqZF
>>349 調べてみたが、録音したという記録は一度もないな。
プロコの第2組曲は6種類ほど確認されてるみたいだが
悲愴はグラモフォンから出てたヤツよりだんぜんビクターから出てたヤツのがスキなんだけど、音が・・・
>>340 Old DG('60) but, I’mravin it!
>>340 New VICC('83) but, I’mravin it!
今、72年1月30日のチャイ5を聴いているのだが…
やっぱスゴイねぇ。彫りの深さというか、抑えきれないパッションというか。
これをチャイ5のベストといっても過言じゃないんじゃなかろうか。
オリジナル詞の「森の歌」を聴き返して涙と鼻水でグチョグチョ。
ワシはスターリニストではないはずだが…
365 :
名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 21:02:13 ID:H2Up/Kli
age
Always mravin' you!
さわやかコカイン
にきゅっきゅ♪にきゅきゅ♪
Gime some Mravin♪
by
Mravin Spoonful
そういや「白鳥の湖」って、やってたっけ?
演奏してたかは知らんが
録音は出てきてない
79/12/30に演奏してるね。レニングラードでの演奏だから
探せば録音出てきてもおかしくないね。
他にもあるかもしれないけど、あとで暇なときに演奏記録見てみるよ。
そろそろエラートボックス買った人いるのでは?
>>371 33/4/13(バレエ)
35/5(バレエ)
38/12/20
41/6/1
41/10/14
41/11/2
42/2/14
42/5/13
42/6/21(抜粋)
42/10/17
43/5/23(抜粋)
43/7/27
43/8/7
51/4/24
51/5/20
52/12/14
55/4/20(4曲)
60/4/17
61/12/23
61/12/24
61/12/26
67/6/28(抜粋)
71/5/15(抜粋)
79/12/30
(注のないものは組曲)
これだけ演奏してるのに録音が1個も出てないとは。
おおっサンクス
けっこうやってたんだな
いずれ出てきて欲しいもんだ
聴いてみたい
ムラヴィンじゃないけど、A・ヤンソンスがレンフィルと来日した時の、
アンコールが「白鳥の湖」だよね。アルトゥスから出てる。
なんか筋肉隆々の大男が踊るマッチョな白鳥で、笑いたくなるほど。
ロジェストヴェンスキーがレンフィルを振った「幻想交響曲」もそうだけど、
ムラヴィンの手を離れると、このオケは途端に暴れ馬に変貌したようなところがある。
ムラヴィンなら、ちゃんとリリカルに白鳥をやってるんだろうなぁ。
これだけ取り上げてるなら、きっと得意なレパートリーだったんだろう。
アッシも聴いてみたいです。
hosyu
ムラヴィンはマーラー無いの?
>>377 55/12/17,18にマラ5やってるね。
ブルックナーは
4.7.8.9だけ?
>>377 「大地の歌」以外は嫌いだったみたいだよ。
河島さんの「ムラヴィンスキーと私」にのってるよ
小説の一節を引き合いにしてたね。
その対比としてグリンカの作品を挙げてたけど、なんだっけ?
382 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 06:18:32 ID:TKJVGCbO
エラート箱のモノラル音源、特にべト音悪すぎて興ざめした
thx!
その曲って誰かの録音あるのかな?
ムラヴィンがどんな曲を感性として好んでいたか
一例として聞いてみたい。
>>382 それは同音源の他のCDと比べて、音が悪かったの?
もともとは92年に出たCDの廉価再発売だから、あまり期待しない方がいいのでは。
断片的にCD化されてただけのムラヴィンが、まとまって出たのは、92年当時はありがたかった。
ソースが悪いのはどうしようもないけど、マスタリングは聴きやすく仕上がってると思うがいかが?
昨日だかに発売になったムラヴィン閣下のチャイコセットだが
交響曲第5番が83年3月19日とのことだが、
同じ日付のAudiophileのモノとどうも別演奏っぽい。
時間も結構違うし、雰囲気も違う。
昔でていたvictorの同じ日付のもAudiophileと違うって話だったから
Audiophileの日付が間違っているのか?
387 :
名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 03:58:11 ID:nZTQN91I
>>386 昔から、AudioPhileの演奏はいつのかって気になっているのだがいまだに不明。
ちなみに、AudioPhileの演奏って凄すぎ。
咳とかがひどいし、区別しやすいはずなんだけど。
>>387 リンク先の下の方に詳しく解説してあるじゃん。脊髄反射で書き込むなよw
>>388 AudioPhileのは不明なのか・・・
恐らく、ムラヴィン指揮、レニングラードフィルなのは分かるのだが・・・
うん、かなり熱い、熱すぎる演奏だよね。それに速い。
大好きな演奏だ。
391 :
名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 04:05:52 ID:qwEVRkn7
SHM−CDを聴いたことないが
うたい文句ほど違うのかねぇ?
音質なんかオーディオ次第じゃなかろか
聞いてみたいけど、
3枚組で出してほしかった。。。
高音質を売りにするならその新素材でSACDを出せばいいのに。
純金やアートンみたいな「高画質素材によるDVD」ってないと思うんだが、
映像ヲタよりオーディオヲタの方がだまされやすいんだろうか。
液晶やプラズマで高画質語ってもしょうがないからだろ。
396 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:31:40 ID:yRuICO6V
9月にVeneziaから出た3枚組だけど、晩年のムラヴィンのすごさが味わえました。
「悲愴」の録音は1983年12月24日と記されているけど、どうも「ムラヴィンスキーの真髄」
に収められているもの(1982年録音ということになっている)と同一音源です。
しかし音質は今回のVenezia盤の方が格段によいので、やっぱり買ってよかったと思う。
音がこもらず、実にスムースに伸びる。ただ、ちょっと金管が強すぎるかも。しかし空気が
緻密でしかも凄まじい迫力。DG盤もいいけど、こちらも時々は取り出して聴きたい。
リヒテルとのピアノ協奏曲は、いわずとしれた名盤だけど、やっぱりマイクの位置が
ピアノに近すぎる感じ。オケの音がもう少し前に出てほしい。しかしそれでもすごい。
397 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 09:56:47 ID:JDcWnqCO
ムラヴィンスキー先生の映像でお勧めのものを教えてください。
当方は今のところDGのチャイコとベト4ぐらいしか聞いたことがありませんが。
398 :
宇野:2007/10/08(月) 12:56:27 ID:+YXMUzCr
僕がユニバーサルやBMGにムラヴィンスキーのSACDを出すように直談判すれば解決するといえよう。
399 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 13:35:42 ID:/1ieYDDR
BMGは権利ないし。
>>400 レスサンクス。
じゃぁ、演奏ならどっちがおすすめ・・・なんて聞いたら甘えすぎだね。
>>401 まずは聴きたい(見たい)曲が入ってる方を選んでみては?
ちなみに音も絵もソ連製の品質だかんね。
>>402 じゃ、vol. I の方にしてみるよ。
スタコ5&8、ラムス4、コフスキ5 の入ってるやつ。
404 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 15:33:25 ID:+Qj5Bi3z
>>403 頭悪そう。私の半径1キロ以内に近づいて欲しくないわ。
406 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 16:57:38 ID:hWMIpdn2
407 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:13:28 ID:Da/8ywcI
>>404 無理するなよ。どうせ友だちいないんだろ?
まぁ、望みどおりにするなら、山奥にでも住むんだな。
408 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:14:50 ID:J3oAl3tZ
山奥に家を建てて、巨大なアンプとスピーカーを置いて、
誰にも気兼ねせず、真夜中にショスタコを爆音で聴きたい。
>>408 hint: Midnight Driving
カーオーディオなんてオーディオのうちに入らないよ。
ipodは語学教材用に使ってる。音楽は聴かない。
>>410 高級車のは、悪くないよ。車自体の静粛性も優れているし。
オレのは、まぁまぁだな、純正だから。
Pioneerとかで音質補正して聴くといいぜ。
人が住んでない山奥には電気も水道も来てないんだぜ
415 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 13:00:34 ID:eijgTtFH
自家発電と井戸があるじゃないか
山奥に住んで、専用電気回線引いてもらったら、音良さそうだな
>>413 ドライバーシートで聴いて、オケの各楽器が前方に自然に定位しますか?
しないでしょ?
418 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 16:11:58 ID:DJf9DQom
バッテリ駆動も音がいいらしいね。
419 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 16:49:27 ID:YOGr1AZg
>>417 まぁ、カーオーディオに凝る人は、違う視点で取り組んでるみたいよ。
なんというか、まぁ、その、擬似 HiFi といえばいいんじゃない。
良い悪いじゃなくて、4畳半でもがんばってるのと一緒。
車は4畳半より条件悪いし。
家で普通に聞くほうが良くてもどうしても車で聞きたい人もいるわけだし
そっとしといてあげるが吉 & 大人
そりゃオーディオは上等に越したことはないけどね。
でもオレは、ムラヴィンの演奏なら、9800円のラジカセで聴いても、
感動する自信があるな。
村便好きー
ムラベンスキー
N響アワーでこの人(の話題)が出てくるとは意外だった。
プレヴィンのラフマニノフの交響曲第2番の演奏を聴いたムラヴィンスキーが
ノーカット版のスコアを彼に見せて、これで振るようにと勧めたとかいうエピソードですな。
驚きました。
勧めた本人のラフマニノフ交響曲第2番の録音はあるのかね?
晩年の演奏は、レニフィルの劣化ぶりが
目立って聞こえましたが…
録音技術の劣悪さが、そう聞こえさせるのか…
レニフィル100周年の、チャイ5は名演。
80年代以降は良い演奏が少ない
名手が消えていったレニフィルの劣化もあるし、ムラヴィンも老いてしまった
コンマスが亡くなりアルヴィドが病気がちになりと
オケを取り巻く環境が変わったからね。
428 :
名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 02:24:21 ID:/VQWNjut
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
80年代のベト1は、全体的には名演なのだが
1楽章の頭から、アンサンブルの低下が
露見している…指と木管は難しいかね…
ブルだと、連発でしょうが…
ルスランの超演が、筆下ろしだったからなぁ
村瓶/レニフィルは最高の桶、カラ/ベルよりも…(80年代のね)
になっちゃうかな…
80年代のレンフィルに粗が目立つのは否定しない。
しかしそれは60年代の超人的技巧に較べれば、じゃないの?
80年代のムラヴィンの魅力っていうのは、
おっかなかった爺ちゃんが孫に思わず相好を崩してみせるような、
そんな人間的なものを多く感じさせるところにあると思うな。
>>430 手綱を緩めて相好を崩す優しさは70年代のにも私は感じる(ブラームスとか)。
それが60年代の表現と比較しこの時期の新しい魅力になってるような気が。
80年代も凄いんだけど、優しさを通り越して
「オケにも世の中にも音楽にすら愛想が尽きた」
みたいな諦念のようなものを感じゾっとすることがある。
でも81年大晦日の「くるみ割り人形」は泣けてくるほど好きだ。
膝上だから聞かず嫌いしてたが、村瓶協会の
77年の来日公演盤を、組合で見つけたので
買ってみた。
確かに桶と距離は遠いし、ヒスも大きい。しかし
レニフィルの両翼の動きが、分かりやすかったりするね。
未完成とオベロン最高だね♪だが、ローエンとタンホイは
ワーグナーが神なのか、村瓶が神なのか
判断出来ない名演ですね♪
村瓶協会盤は、他のモノも聴く価値あるかもね…
オペラ命のクラシックファンにしてみれば、
ムラヴィンスキーなんていなくてもちっとも困らない指揮者なんだと思う。
でもそれでムラヴィンのワーグナーを知らずに終わるのか、と考えると、
非常にもったいない気がする。
タンホイザー序曲はいい。
レンフィルの金管のならず者どもが、鬼監督ムラヴィンの要求にヘロヘロになりながら、
くらいついてるような感動がある。
むしろオペラ指揮者じゃなかったから、あれだけの序曲や前奏曲の名演を残せたんだろうに
オペラって、クラシックでなくて、基本エンタメだろう。
だから、純音楽ファンは、ほぼオペラ無視。(リートはOK)
チェリ、ムラヴィン、ヴァントの本格派指揮者は、完全オペラ無視。
だ。か。ら。
ムラヴィンすき屋の牛丼♪
>>417 するよ。
だって、MravinのmonoCDがメインだもん。
だ。か。ら。
but, I’mravin it!
5chの芸術劇場で、白鳥の湖を視た時の演奏は
最悪だったな。キエフのバレエ団だったが
チャイコフスキーの3大バレエ集のCDを
カラヤン、アンセルメ、オーマンディを
聴きまくってたから、CDと同じ曲はひどかった。
アンサンブルが悪すぎてね。ロマンドですら
上手に聴こえたよw昔の話だが…
438 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 23:51:03 ID:F5c/yb6A
1973年のNHK収録のビデオの話。
何年か前のスレで、所沢に住む医者だか何だかが録画してて
それをダビングさせて貰ったって話あったけど、あれは本当なのか?
本当ならマジ観たい。観たくて観たくて「はだしのゲン」で原爆症
でのたうち回って「いひひひひ^^」とかイッちゃってる人になっちゃう位観たい
(←意味不明)。というわけで年配のクラヲタ諸君、鬼籍に入る前にビデオを
NHKに寄贈するか、ようつべにうpしてくれ^^
439 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 23:57:16 ID:jTM2QDj5
>>438 つーかNHK毎日こういうのバンバンノーカット無修正で流せば受信料2倍払っても構わないんだが
>>440 流したくても上書きして映像残ってないもん。
444 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 18:04:32 ID:86eoigPg
>436は面白いと思ってやってるんだから許してやれ
>>443 「ムシャクシャしてやった。頭真っ白やった。今は反省している。」
反省だけなら猿(ry
447 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 22:51:19 ID:VM7lgMYX
突然、流れを割って入ってすみません。
ムラヴィンスキー究極の演奏というのを、「感動」「感銘」
の深さを基準にして選ぶと、
1.チャイコフスキー交響曲第5番(1977年、東京)
2.ショスタコーヴィチ交響曲第8番(1960年、ロンドン)
3.ベートーヴェン交響曲第4番(1973年、東京)
4.チャイコフスキー交響曲第6番(1960年、ウィーン)
5.ベートーヴェン交響曲第6番(1979年、東京)
録音状態の良くないものもあるので、CDの商品としての値打ち
とは別基準になりますが、ただ、演奏の凄さという点から言うと、
上記が私にとってのベスト5。
次点に、1960年のチャイコフスキー第4番を挙げます。
だから何だよ?
449 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 00:33:07 ID:9ZVw3Pyw
面と向かって言ったらケンカになる言い方だな。
別の演奏をもっとすごいと思い人もいるだろうから、聞いて見たい
というだけのことだろう。それをきっかけに、もう一つと思ってい
た演奏を聴き直して、凄さにきづくことがあるかもしれない。
自分には関係ない話題だと思えば黙ってやり過ごせばいい。
最後に、皆さんはどうですか、
を忘れているのではないか。
451 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 00:56:05 ID:/kiEdV4L
チャイコフスキー交響曲第5番(1977年、東京) より1978年のウイーン録音の方が遥かに良かったけど
>>439 そもそもヴァントはオペレッタさえ振ってるし。
無知って恥ずかしいね。
453 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 01:03:15 ID:vniFxLYK
>>435 ヴァントを外してテンシュテット入れてくれないかな
なんかフィデリオを振ってたような記憶もあるけど
455 :
452:2007/10/28(日) 10:34:40 ID:lZOvJO9p
本心としては、チェリもはずしてほしい。
オペラ云々より、指揮者としてのレベルの問題。
もし超一流として並べるんなら、
カラヤン、バンスタ、ショルティあたりが筋だろ。
冷戦時の東欧で、ザンデルリングみたいな隠れた名指揮者とか。
確かにヴァントには驚いたw
チェリにも驚かないわけではない
「ムラヴィンすき屋の牛丼♪ 」なんてくだらないことを書き散らしてこなければ
ここまで叩かれることもなかったろうにw
ロジェストヴェンすき屋の豚丼♪
>>458 いや、俺はヴァントと先生を同列に論じたことに激しく怒りを覚えた
>>451 それと72年モスクワ73年レニングラードも良いし
この曲は70年代の演奏が好きだなあ。
本当に好きなのは47年だか48年だかのスタジオ録音だけど。
>>458 「ムシャクシャしてやった。
小指に自らの指をからめた手の使い方を誤ったようだ。今は反省している。」
463 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 21:16:00 ID:xtbTJSfw
ヴァントも名指揮者なんだがねぇ・・・
録音だと窮屈な音楽に聴こえちゃうのかなあ。
実演ではそんなことなかったんだが・・・
>>463 釣りだと言って早いとこ楽になって欲しい
と云えよう
全盛期のいくつかの演奏がすごいだけだろ、ムラヴィンも。80年代のライブは名演ではあるにしても
そこまでの圧倒的なすごみはない。
それならヴァントだって同じだ。
466 :
463:2007/11/02(金) 23:48:07 ID:xtbTJSfw
別に釣りでも何でもないんだが・・・
ヴァントを名指揮者だと評価することが、
なぜムラヴィンファンを立腹させることになるのか
さっぱり理解できん。俺は、ムラヴィンを20世紀を代表する
巨匠の一人だと思ってるし、生演奏を聴けなくて心底悔しいと思ってるが。
てか、お前さんは誰かを貶さないとムラヴィンを評価できないのか?
お前さんの語彙はそんなに貧しいのか?
まあ、この辺で止めておこう。
ヴァントが名指揮者だったかどうかはもっと年月が経てば分かるだろう。
>463
あんま気にすることないよ。
ネタ半分で書き込んでるだけだから、そんなに深刻にとらえてはいけない。
ここで何が語られ何が貶められようと
ムラヴィンスキーとは何の関係もないし、ヴァントとも関係ない。
そう思ってあなたの好きな音楽を楽しめばよろしい。
もっとも、あなたのおっしゃるとおり
他者を貶めることで自分の好きなものを持ち上げるって言うのは
ネタとしても下劣なことだとは思うね。
ゲスな奴と思ってたっぷり軽蔑してやればいいよ。
>>435だが
議論が盛り上がってくれたのは助かる。最近過疎化してきていたからな。
I'm ravin it ! wand too !
>>435だが
議論が盛り上がってくれたのは助かる。最近過疎化してきていたからな。
I'm ravin it ! and
I want wand !!
既出のソ連録音をセットにしたもので安いのが取り得だから、
「どうでしょうか?」と聞かれても返事に困る。
473 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 21:19:08 ID:RYICJlDv
結局ブリリアントの初出はハチャトゥリアンだけ?
>>473 いやハチャは前に出た事あるんじゃなかったっけ?
ずいぶん前に個人HPで感想を見た記憶がある。
476 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:33:02 ID:VZqgP830
>>471 その田園悪くないよ。第2と終楽章なんか凄く好き。
レビューにもあるとおり木管がやけにクローズアップされた録音だけど
金管がクローズアップされるよりは良いだろうw
木管協奏曲と思って聴くとさらに味わい深いものがある。
ムラヴィンの第6って、まともなステレオは、それしかないんじゃないか。
だ・か・ら
I’m ravin it ♪!
478 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 02:12:32 ID:6JO8pYTH
>>478 "I'm ravin it ! "と「ムラヴィンすき屋」をNGワードにしてダウソし直したら、
きれいに消えた。
477だけはスペースの数が多くて残ってしまった(泣)
480 :
479:2007/11/04(日) 02:40:00 ID:hvKSzj3E
自分自身の書き込みがNGワードにひっかかった orz
variaition wo kangaeru.
482 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:46:12 ID:KDINCg8L
>>474 でもあれは平林がムラヴィンの演奏じゃないって言い張ってるでしょ?
483 :
473:2007/11/04(日) 21:48:45 ID:UVdibv45
>>474 以前SCORAから出てたのはソヴィエト国立響で1947年12月初演ライヴとの触れ込み。
BrilliantもSCORAも演奏データ信頼できんけど。
>>263を信用すると別演奏ということになるが…
どなたかご教示下され。
ムラヴィンのベト5は凄い演奏だけど、聴き手を選ぶ。
ムラヴィンを神と仰ぐアッシでも正直おっかない。
終楽章が終って、レンフィルの猛者たちが、
頬を紅潮させ汗だくになりながら、ニコリともせず起立している図が浮かぶ。
ところが田園は違う。万人を虜にせずにおかない様なリリカルさに溢れている。
ムラヴィンと言えば鋼のような金管楽器!をイメージされがちだけど、
ハッとするほど自由自在に弦楽器を歌わせる人でもある。
もちろんコンマスも素晴らしかったんだろうが・・・
ムラヴィンの田園は良いよ。
厳しい修行にあけくれる修験者が、
ふと、世の中は花と光に満ちていることに気づくような、
そんな感じがします。
485 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:03:04 ID:gf0/cLwe
吉田秀和氏がクレンペラーとムラヴィンの「田園」を比較してたなあ。
チャイ5に関してはそういう部分あると思う。
「田園」もうちょい録音を聴いてみたいというのは贅沢?
>>479 「ロジェストヴェンすき屋の豚丼 ♪」は消えないよ!
「丼」をNGにすればOK
488 :
名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 04:48:36 ID:NkrEHk68
ムラのブラ3番と4番が好きで好きで
今俺も言おうとした
俺もムラのブラが好きだ
「ムラのブラはロシア臭くてどうのこうの」とか言ってる奴を見ると、
心の中で「フッ」て笑うんだ
491 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:14:39 ID:hdEbLLx6
ムラヴィンスキーという名前だと何か覇気のない2流指揮者に聞こえてしまう。
「ムラビンスキー」のほうが男らしい芸風にあった英雄的な名前ではないでしょうか?
492 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:22:43 ID:VSn58RdF
はぁ?
ブラC番とD番が好きで好きで ムラムラ
494 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:33:04 ID:hdEbLLx6
とにかく、変に気取って母国語音声で指揮者を呼称するよりも日本人に
聞き取りやすい端正な呼び方がよいのではないでしょうか。
はぁ?
俺もムラムラでのブラが好きだ
「ムラムラでのブラは乳臭くてどうのこうの」とか言ってる奴を見ると、
心の中で「フッ」て笑うんだ
497 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:46:03 ID:hdEbLLx6
何もムラヴィンスキーという名前をムラムラビンビンスキーというわけではありません。
>>488 最近クラシック聴き始めて、ムラビンスキーにハマッたんですが。
ブラームス交響曲でオススメのCD教えてください。
^リマスターにはすでに定評のあるヴェネツィアだけに、
いつもそう書かれているけど、Veneって独自にリマスターしていないだろう?
501 :
498:2007/11/14(水) 03:45:46 ID:xaUE1qvm
>>499 ありがとうございます。
つか安!
早速ポチリました。
むらむら
びんびん
すきすきー
記録映画「ショスタコーヴィチ」(LD)の中に、交響曲五番の終結部を演奏するムラヴィンの映像がある。
そのときのナレーションの発音が、
「エフゲーィニ ムラヴィンスキィ」みたいな感じになっていて実に格好良い。
あの下から仰ぎ見る角度の上半身アップの姿には、畏怖以外の何物も感じない。
奏者はさぞおっかなかったことだろう。
アートオブコンダクティテングに、変なトリミングしておまけにカットされて入ってるけど、
「ショスタコーヴィチ」そのものはDVD化されないのかね?
504 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 18:37:00 ID:LErLFHn/
剛直で男らしさ極まる演奏をするこの指揮者の名前はやはりその響き
も剛直で猛々しく「エフゲニー・ムラビンスキー」の方が断然指揮者の本質
を捉えているような気がする。ムラヴィンスキィだと腑抜けの3流指揮者に聞こえて
しまう。
505 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 11:38:40 ID:4/RKwEYE
>>498 定番は多々ありますが、タコ10、6、シュー蜜柑製、が個人的に好きで好きで。
506 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 10:20:13 ID:OyZ5yJh/
>>466 亀レスですまんが、ムラヴィンもヴァント同様、似非評論家たちがもちあげてる1人だから、
なんかいっしょにされたくないって思いがあるのよね
それにしても生きてるときもたしかに評価されてたけど
死んでからここまでもちあけられるとは思ってもみなかったな。
死んだ後で出てきた音源や映像が多数(というか、そっちの方が多い)あることと、
死んだ人が好きな日本のお国柄
生前はステレオ音源はDGのチャイコ4〜6とモスクワ音楽院ライブ1965(4枚)、ウィーンの
ムラヴィン1978(4枚)とか極少数で(音の悪いモノラルはあったにせよ)、まさに幻の指揮者
だったからね。
92年にNHK教育がタコ5を放映したときは、「幻の映像」といわれ、VHSに録画して何度も見た。
動くムラヴィンを見たのは、このときが初めて。88年まで生きていた人間の話とは思えないよw
エロイカのステレオ録音と
未完成のもっと音良いの、どっかに眠ってないかなあ。
ムラヴィンが西側諸国に生まれていればもっと録音も残せただろうけど、
きっとあの音は作れなかったろうからなぁ
なんというジレンマ
513 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 11:16:20 ID:QAnVj/NS
映像見ると、本番よかリハのが雄弁で舞踏的でカッケー。
シカゴ響でジャンジャンバリバリやってデッカに500枚くらいレコード吹き込んでたら
もう忘れられてただろうな。ってそれショルティやんwwwwwwwショルティwwwwwwwwwwww
もうカンベンしてよWwwwwwwwwwwww
ムラヴィンの苛烈な管打楽器、強靭な弦楽器の響きだけを聴いて、
ショルティと同タイプの指揮者だ、と思う人は昔からいた。
評論家でもいた(名前はすぐ忘れた)。
そういう人は、ムラヴィンのチャイコフスキーの交響曲やワーグナー序曲集が、
ショルティのそれと同じように聴こえるんだなと思って、唖然とした。
まぁ、人の感じ方は自由だしね。
ショルティも一時代を築いた立派な指揮者だから、
カラヤン同様、格的にムラヴィンとの比較の対象になりうるし、
ムラヴィンより好きだっていう人がいてもおかしくない。
でもなぁ、そういう感性の持ち主って、なんか可哀想だなと思うのはオレだけだろうか。
人の感性なんて千差万別さ。好き嫌いはあれ、カラヤンもショルティもムラヴィンもそれぞれ
余人をもって代えることのできない強烈な個性、音を持っていたからこそ巨匠と呼ばれるん
だと思う。
自分もたとえばチャイ5にしてもカラヤン、ショルティ、ムラヴィンなど気分によって聴き分けて
楽しんでる。
2ちゃんのあちこちのスレ見てて思うんだけど、クラオタってすぐどっちが格上だのレベルが上だの
ランク付けしたがるけどなんなんだろうね。
芸術家には厳然とした「格」はあるよ。
スポーツみたいに数値化できるものではないからややこしいが。
Aを褒めるためにBを貶める、というのは確かによくないが、
ショルティやカラヤンなら、誰もが認める「大物」に間違いないから、
ムラヴィンと比較して、安心して(笑)貶められるようなところがある。
これが日本人の現役指揮者の名前なんかあげたら、ただのイジメだ。
オレはカラヤンのチャイコフスキーは、五番がいちばん出来がいいと思う。
しかし、カラヤンのチャイ5を聴くっていうのは、
結局ムラヴィンのチャイ5がいかに凄いか、を確認するための作業になってしまう。
ショルティのチャイコフスキーは、正直最後まで聴き通すのが苦痛だ。
そういう意味でムラヴィンはやっぱり別格の芸術家だ。
それと、オレはわざわざショルティスレに行って、ショルティを貶めたりする気は、
毛頭ないので念のため。
519 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:33:31 ID:aH/umy6U
オーマンディなんかも十二分な巨匠だろ。
フィラ管聞いて、レンフィルのメンバーが驚愕したとか、
カラヤンがタコ五を回避したとか、互いにライバル意識、あるいはリスペクトするような高い次元なんだろうな。
あとショルティも、なんともいえない繊細な表現はかなり上手だぞ。
確かに強奏なんかは、先生とは異質に思うが、弱奏なんかは、聞き込むとなかなか。
そこらへんに、商業レーベルにもちあげられたヴァントやチェリが入ってくる隙間はないって。
520 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:51:21 ID:aH/umy6U
カラヤンの話はご存知だと思いますが、レンフィルを聞いての話ですね。
わかりづらい文章ですまない
レコードを出すことを許さなかったチェリが「商業レーベルにもちあげられた」とは何ぞや?
商業レーベルに持ち上げられたからといって価値が無くなるわけでもないしどうでもいいだろ
それにしたってムラヴィンを語るのにヴァントやチェリといちいち比べる必要ってあるのかね
むしろAltus…いや何でもない。
「商業レーベルにもちあげられたから自分は褒めない」
「商業レーベルともちあげられなかったから自分は褒める」
どっちもおかしい気がする。
あの時代の巨匠たちと、ヴァントやチェリをいっしょにしてほしくない、
それだけの話なんだが。
>>521 そこが今になって売り出すポイントになってるし。
まあ、スレ汚し失礼した
ムラヴィンがこのスレ見たら鼻で笑うだろうな
BMGがムラヴィンを一挙発売したときも、物凄い持ち上げ方だったが。
522に一票だな。
>>525 ヴァント 1912-2002
チェリビダッケ 1912-1996
ムラヴィンスキー1903-1988
時代が違うというほど、変わらないけど。
むらむら
びんびん
・・・・
なんかエッチしたくなってきた。
・・・・
相手がいないので、自家発電してきまつ。
531 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:36:29 ID:3cQgAjNA
>>529 あの時代とは、ほぼ同時代という意味で言ったのだが
528への反論もお願いいたします
533 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:53:56 ID:3cQgAjNA
>>532 特にないよ。
自分はムラヴィンは当然好きだし、カラヤン、バンスタやショルティなんかも好きだし。
そういう面子と、ヴァント、チェリは同格なのかということ。
ちなみにザンデルリンクは、巨匠と思うよ
世の中にはカルロス・クライバー>>>カラヤンって思ってる人もいるらしいから
カルロスのかわりにムラヴィンスキーやチェリや小澤がその項に入ってもいいだろ?
535 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:41:37 ID:iojbpHgg
非情な世界だなあ。
カラヤンやクライバーのタコ5も聴きたかったよ。
そりゃ音楽は人それぞれだからいいんだけどさ。
自分があんなレスしたのは、ムラヴィンだチェリだヴァントだと騒ぐくせに、
カラヤンとかショルティなんかを評論家の影響かしらんが、聞こうとしなかったり、
いかにダメかを語る椰子が結構いるんだよ。
なんだかなあと思って。
自分がムラヴィン先生を好きなのは、オーソドックスさもふまえつつ、個性がキラリと光るとこで、
そんな指揮者が好きなんですよ。
最近亡くなった人ではジュリーニなんかは、好きだし、今だったらアーノンクールとかチョン・ミョンフンとか。
長々と自分騙りすみません。
ちなみにタコ五はムラヴィンを聞いて、カラヤンが断念したとかいう話は有名だし、
先生が当時の巨匠の一人というところは、みなさんといっしょですよ。
537 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 22:33:00 ID:3cQgAjNA
>>490 そのレスなんか激しく同意。
>>515 古い人って、鳴らす演奏に嫌悪感しめす人結構いない?
アマオケでも、鳴らすことを嫌がる、つまらん演奏させる爺指揮者いるよな。
ムラヴィンにせよ、ショルティにせよ、必然的な強奏だから、気にならん。
だいたい、生ぬるいタコなんて聞きたくないし。
というか大きな音とうるさい音をごっちゃに考えてる人に問題があるのだが
>>530 そのレスなんか激しく同意
俺も自家(ry
>>534 そのレスなんか激しく同意
瞬間風速で飛び出している奴を、カラヤンやショルティ、あるいはバーンスタインといった
ヴァーサタイルな指揮者と比べて優劣を競うのはナンセンス。
542 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:05:44 ID:NXhmbXB0
日本に来日した時の素人録音で最高なのはやはり今から30年前に行われた
演奏会のチャイコウスキーの悲愴交響曲ではないでしょうか。とにかくド迫力
の常軌を逸した合奏力・凄まじい音量には度肝を抜かれました。しかも冷徹さ
の中に寂寥感のある非常に不思議な演奏でもあります。更に不思議なのは演奏
の始まりの非常に静かな演奏を展開しているときにどういうわけかカラスの
鳴き声が聞こえるということです。まさかホールの中にカラスが入り込んでる
わけがなく一体なんなのだろうかと不思議でなりません。
543 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 01:43:57 ID:edvJLkGr
>>509 モスクワ音楽院ライブ1965は4枚どころじゃなくて10枚くらいは出てたぞ。
生前に10枚も出てたの?
出てたとしても、509は延べ枚数の話をしてるわけじゃないだろうし。
生前に出たものの中でも来日前に出たのと
来日しなくなってから出たものとがあるけど
後者のLPがもし77年や79年の来日に間に合って発売されていたら
ムラヴィンスキー来日公演は満員御礼がもっと多くなっていたことでしょう。
で、うる覚えだけど1973年の初来日直前までに出ていた国内盤は
DGのチャイコフスキー後期三大交響曲がLP三枚分売で。
ビクターメロディアからモスクワ音楽院の1965ライヴが5枚分売。
モノラル録音のものがたしか11枚と二枚組が2組が分売。
それにステレオのショスタコーヴィチの交響曲第12番。
だったはずです。
うる覚え・・・これぞゆとり
てれるな、年取ってボケたといってくれ。
うる覚えって関西?
東京でもたまに聞く
551 :
名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 07:32:13 ID:lKbo+qkp
うろ覚え だよ
552 :
名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 21:43:32 ID:y42Yz7s5
誤用が広まってるだけだよな
553 :
名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:02:23 ID:FXH57HDq
神様来日公演の中でも、完成度の高い年やイマイチの年があったんでしょうか?
554 :
名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 10:08:13 ID:hiaRnn48
SHM-CDってどう?
555 :
名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 19:05:43 ID:kVIbEPdA
タコ6&10のCD聴いたけど、なんかこの人、人を寄せ付けないっていうか、
冷たい音楽を出すんだよね。
556 :
名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 20:31:33 ID:0BSZCogT
本拠のレニングラードホール自体寒々とした雰囲気の所で、おまけに冬が
寒ければ冷たい演奏にならざるを得ない気がする。
557 :
名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 20:59:26 ID:cRDQqlCq
録音のせいもあるんじゃない?
シベ7なんかも、ツンドラ気候的演奏で正直まいる。
559 :
名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 23:58:37 ID:Vj7pgKl+
ワルキューレの騎行とか許などがすごいすごいと言っているので聴いたが、なんか違う・・・・・
せかせかしすぎだと思う。俺はクナがすきなので仕方がないのかも知れないが。
この指揮者の良いところは臆面もなく古くさいところだな。
そして古くさいのに機能美からは近代的で完璧なところ。
ベー4の第1楽章で第2主題の前打音を長くやっているところなど涙が出る。
しかもそれでいて終楽章の合奏は完璧であり、雰囲気で仕上げてしまう指揮者ではない。
>>559 実際は凄かったけど録音ではそういうふうに聴こえるかも。
もっともあの当時最高の録音を施してもそういうふうに聴こえたかもしれない。
録音がむずかしいタイプの演奏といえるかも。
ワルキューレはテンポが速いせいで金管が「パッパラパーパー」と吹くはずのとこを「パッパパーパー」とブレス一息分落ちててウケル。なんか必死さが空回りしてる感がなんとも言えない
563 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:45:58 ID:/5UJJH1B
俺生まれ変わったらムラヴィンになりたい
564 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 00:15:30 ID:QklA1t+h
79年に来日したときのワルキューレも凄かった。あたかも東京文化会館の
ホールが崩れ落ちんばかりの音響だった。
>>563 漏れわスターリンに生まれ変わってムラヴィンのキミを
自分のお誕生日の(自分)独りだけの為の演奏会に
メシアンやれ!、とかこき使うからヨロピコ
566 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 01:22:13 ID:x3vO4Ly+
俺がアンドロポフになったら外貨稼ぎをかねて西側にもっと録音させる。
どこのレーベルと合ってるのだろう?あのサウンドは。
コジマ録音、ガハハ!
568 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 09:47:28 ID:Ywo9iXpc
ライブや一発どりで、あれだけ完成度の高い演奏すんのは、
すごいと思うがな
すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、
すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、
すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、
すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、
おまえらボキャ貧wキーボードの磨耗防ぐ為にコピペ用俺が用意しておいた。有り難く使え!
漢字もつくってくれるとたすかる
571 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 15:19:32 ID:0xmBVtDx
SHM-CD 買っちまったぜ
さっそく聴いてみたがこれは・・・
572 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 16:35:20 ID:TMpk3egW
カスでしたね
573 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 12:11:47 ID:ETNQyPsm
ムラヴィンスキーファンの多くは同時に評論家の宇野ファンでもあるのだろうとおもう。
( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
俺も宇野ファンだがムラヴィンファンではない
>>571 悲愴の第一楽章のppppppのあとのガサガサガサッてあれ何だろうね…
音が良すぎて余計なものまで聞こえるのか?
579 :
名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 22:18:10 ID:hsmXk+IU
なるほど!
でも自分的にはそれは旧ソだし芸術というか訓練の賜物って感じだなあ
今日、近所に最近できた、ぴかぴかの「すきや」に行ってまいりました!
なんとそこでは、BGMがムラヴィンスキー!
店員さんにも居るのですね!ムラヴィンすきやファンが!
I'm ravin it !
>>581 >なんとそこでは、BGMがムラヴィンスキー!
なんやそれ?w
誰の作曲の曲だっだんじゃい?w
583 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 15:29:40 ID:Qs4Tb9bs
ショスタコーヴィチ作曲 特盛りの歌
584 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 18:10:26 ID:rj/wJRts
585 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 18:25:53 ID:Wr5Aa3GK
>>581 2007年2ちゃんクラ板つまんねーレス大賞決定!
最近めっきり話題がないからつまらんレスでもつかなきゃスレ落ちるでしょw
ここでネタ出しても薀蓄と解釈して攻撃してくる奴がいるからな。
誰も書きたくないと思うぞ。こんなとこ。
そこで73年来日公演の映像の件ですよ
590 :
名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 12:40:02 ID:nxqw6xYG
ムラヴィンで、ベストな『ワルキューレの騎行』ってどのCDでしょうか?
591 :
名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 14:26:05 ID:VYl313KN
ムラヴィンの音源どこが豊富かな?
593 :
名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 16:58:57 ID:PeOKreoN
未亡人氏ぬと遺産どこへ?
保守
596 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:11:16 ID:U8EXgJa6
大晦日 ムラヴィンの英雄聴いてる。 ええわぁ
大晦日はもちろん、年越しmuravinスキヤの牛*
DGチャイコのLP、4番だけ農村娘ジャケのが売ってない。再発売希望。
599 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 18:09:57 ID:XrqY/s5m
チャイ5/77年東京ライブ
どんな演奏ですか?
教えてエロい方。
600 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 18:39:43 ID:MuXmkuNC
検索しろよ
601 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 16:56:12 ID:Xc8QQXP+
今日、久しぶりに近くの犬に行ったら、
77年の「未完成」が入ったやつが売っていたので買ってみた。
まだ9/27録音のワーグナーしか聞いてないが、
やはりこの時のレニングラード・フィルは凄いと再認識。
ローエングリンでの金管はロシア色が強く少し興醒めな感じがあった。
タンホイザーでは始めのトロンボーンが理想的な音色で演奏してくれたが、
後半は少しロシア色が出てきた。
しかしそれがタンホイザーでは違和感なく聞こえた。
木管、弦はワーグナーにピッタリ。
ローエングリンにおける崇高さ、タンホイザーにおける聖俗の表現、
どちらも素晴らしかった。
タンホイザーは好きな曲だけに少し泣けた。
まさかここまでムラヴィンスキー、レニングラード・フィルのコンビに、
ワーグナーが合うとは予想もつかなかった。
しかし決してムラヴィンスキーの実演を聞けない今、
貴重な記録とは言え、実演に触れ得なかった者としては、
聞くと悔しさがつのり、いっそのこと聞かなければ良かったのではという思いもする。
602 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 17:11:08 ID:xDwAk6ig
そのときホールで訊いてた俺が来ましたよ。
最高の感動と、その後だれの演奏を聴いても満足できなくなった不幸もいただきました。
603 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 17:11:53 ID:xDwAk6ig
あ、「聴いてた」が変換ミス。
604 :
名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 07:37:37 ID:OyI/aBtM
ムラヴィンスキーは天下無双の指揮者といえよう
ムラヴィンスキーは人類史上最高の指揮者
wikipediaで勉強した
情けねえ言われようだ…
この人、マンフレッド序曲の録音は無いんですか?
608 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 10:32:12 ID:9Fe2dsoL
ないといえよう マンフレッドなら グラもフォンから振るベンが出ている。
それが市場最高の満触れといえよう
609 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 13:49:42 ID:0/AC8Fxp
タコ8って廃盤ですか?
タワレコ行けカス
611 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 14:40:07 ID:0/AC8Fxp
犬では駄目ですかね?
614 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 15:02:31 ID:0/AC8Fxp
>>612 そうです。これなんですけど、注文したところ出荷遅れのようなので
キャンセルしてしまいました。
タワレコの方の盤はピッチがどうだかで迷っています。スレチですみません。
Regis盤は入手可能
時間かかるかもしれないけど
ムラ好きなら両方持ってて良いのでは?
両方安いしね
聞き比べも楽しいと思う
個人的にはピッチ問題があるけど
TowerRecords盤のほうが緊張感が強いキガス
ちょっと前までは、ピッチがおかしくても、ヤフオクで1万円を越えてたけどな。
今は1000円でも、どっちを買うべきか、質問する時代かよw
617 :
611:2008/01/04(金) 18:21:40 ID:0/AC8Fxp
すみません。ケチなもので・・犬にはもう一度注文して気長に待ちます(orz
タワレコ盤も気軽に買いたいと思いまつ
ムラヴィンスキーのマルティヌーやニールセンが聴きたかった。
619 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 21:40:01 ID:jt17wsRa
ムラヴィンスキーのシェエラザードが聴きたかった。
ムラヴィンスキー一番の駄演CDは何だろうね?
621 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 21:52:50 ID:Rv3qiBbq
>>620 CD、となるとわからんが、レニングラードとの演奏の
プロコのバレエ組曲「ロメオとジュリエット」からの抜粋は、ひどいと思う。
録音あれいいぞって、音質けっこういろいろあるからなあ
ムラヴィンスキーのシェエラザードは昔聴きたいと思ったけど
ある件でその気が失せた。
駄演か名演か判別不能なくらい音質が糞なCDならいっぱいあるな。
ムラヴィンスキーのカリンニコフ2番もなかなかの堕演。
フィナーレの冒頭なんてホルンがソロとちってるし。
>>621 フィリップス録音で、タコ8とともにずっと廃盤だったのに、たいしたプレミアが
つかないのはそのせいかなあ。
>>627 そんなのあったんだ。フィリップスはタコ8だけだと思ってた。
629 :
名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 17:49:40 ID:iL6xeESh
近所に蛸八って居酒屋がありますがなにか?
>>628 プロコのロメジュリ2番と、胡桃割り人形抜粋を収録したCDが出てた。
1981年12月末のレニングラード録音。
632 :
名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:58:58 ID:4UDxDcum
チャイコ5番のリハのノーカットのDVDってありますか?
今日買ったドリームライフのDVDカット版でちょっと失敗・・
>>631 それフィリップスもあるんだ。
手元にあるのがビクターなのでそれは知らなかった。
日にちが微妙に違うのかな?ビクターのは12/30と31になってた。
それとも同音源の輸入もの?
634 :
631:2008/01/06(日) 03:57:52 ID:F8wUOhSA
>>633 同じだね。ロメジェリが30日で、胡桃割りが31日の録音。
レニングラードのグランドホールになってる。
メジクニーガのライセンスによる製造と書いてあるから、ソ連側が複数の相手先に
許諾したのかな。
で微妙に収録曲が違うんじゃなかったっけ?
>>635 それは同じカップリングの1949/1952の録音のことだと思われる
そうか、でもビクターのはけっこう音がよかったなあ。
上の方で音が云々というけどピンとこないなあ。
638 :
名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 01:28:18 ID:dF8Ge1TD
ムラヴィンすき家の牛丼おいしい!
ムラヴィンの亡き王女のためのパヴァーヌが聞きたい 再発しないかな
640 :
名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 02:26:07 ID:acaE1HhG
RussianDisc以外じゃ手に入らないんだっけ?
642 :
名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 00:25:34 ID:vELAmfDs
既出とは思いますが、
一つ聞きたいことがあります。
ムラヴィンスキーのリハーサル集の音質は良いんでしょうか。
一言でもいいので感想を頂けると、
助かります。
>>620 村ビン型の指揮者だと、オケの技術が高ければ、駄演というのは
なかなかおこりにくいと思う。トスカニーニ/NBCとか、
ライナー/CSO、カラヤン/BPO、ショルティ/CSO、セル/クリーブランドとか皆そう。
単にオケが上手いだけじゃ駄目だけど、質実剛健で情に流されない強い性格の
タイプの指揮者だと、面白いかどうかは別として、駄演にはなりにくい。
644 :
名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 10:11:22 ID:WymUnG4s
>>643 こんなこと言うと叩かれそうだが、
ショルティにはあまり良いイメージがない。
だから他の4つの組み合わせには納得出来るが、
ショルティ/CSOには同意しかねる。
たまたま私が外れしか引いてないのかもしれないのかも…
645 :
名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 21:56:45 ID:1jQ8SrSz
>>642 ALTUS盤?
ブラ4はかなり音質向上してると思うよ。バラ売りして欲しい。
646 :
名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 22:03:47 ID:tQKFDOg+
>>643 >面白いかどうかは別として、駄演にはなりにくい。
聞く人が「つまらない、聞く価値なし」と思えばダメなわけで、
駄演と思ってしまえば、それはその人にとっては駄演なわけであって・・・
ザッツやピッチが合っていれば名演なのか?w
>>644 胴衣であるぞ。
ライナーってザッツ合ってたっけ・・
>>642 いいよ。指揮者の声とオケの音が両方ともあれだけちゃんと入っている
リハーサル盤ってあんまりないと思う。
>644 >646
そうかあ……。叩くとかディスるつもりはないけど、
オレはショルティが凄い好きだなあ。千差万別だなあ。
特にブルックナーの5番とか、
「中身のなさ」が逆に感動的というか。
無理に演奏に意味とか本質を求めない所が良い。
ひねくれ者ですまん。
>>649 > 無理に演奏に意味とか本質を求めない所が良い。
それせ生前は、一部の評論家から、カラヤン同様、精神性に乏しいとか批判されてたな。
しかしそういう彼の解釈を別にすれば、手抜きの駄演とは言えないですな。
ムラについても、彼の曲の解釈に拒絶反応を示す人は昔からいたし、
当たり前だが、要は聴き手のキャパシティというか好みによって
評価がわかれる。
651 :
名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 09:30:32 ID:xTgGyj3F
>>645 >>648 感想助かりますm(_ _)m
ロシア音楽編がセールで安かったため、
思い切って買うべきか迷い、お聞きしました。
実は既に買っているんですが、まだ聞いてません(^_^;)
なんせ浪人なもんで(苦笑)
しかしお二方の感想を聞いて楽しみが出来ました。
明日頑張ってきます
652 :
名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 16:22:40 ID:xcZ0OHR8
エラートボックスですが、メロディア音源と同じショスタコーヴィチなどは
ビクターやヴェネツィアと比べて、音質は違いますか?ご教示ください。
653 :
名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 17:01:37 ID:UH1aRHK8
他人に音質の質問する奴なんて、自分では優劣を判別できないんだから
どれを買っても同じだよ。安いのを買え
ひでえものいいだな。なにさまだよ。
レーベルが違えばマスタリングは違うし音質も違うよ。
音質の良し悪しはまた別の問題。
656 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 14:14:45 ID:hiYuZZ1h
ムラヴィンの後期チャイコ三大交響曲(DG,たぶんOIBPリマスター以前のもの)
を持ってるけど,なんだかいまいちバランスが悪いと思う。
ブラスセクションはトランペットがすごくうまいけど,その他のトロンボーンとかが
あまり出てこない。OIBPリマスターだったら解消してるの?
657 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 15:18:41 ID:Qwidypm2
実際に買って自分で聴いてみれば?
658 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 17:32:14 ID:d7eZ9JBl
659 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 21:59:48 ID:32T1fbRj
ほんとなにさまだろね
>>653 I dont mravin' you ! ヽ(`Д´)ノ
文法が・・・
662 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 05:59:49 ID:A4NbfYAu
>>656 あの音質で不満だとこの指揮者の音源はかなり厳しいのではあるまいか。
当時はあれで最先端なわけだし、それも西側に出たから録音できたわけでね
70年代に入ってからはロシアでの現地録音でも「これはっ!」ってのはあるけど
DGなどの当時の録音と比べりゃとりっぱなしみたいのばっかだし
ムラヴィンとショルティって、音楽の志向性は似てるんじゃない?
アホな評論家が、もちあげたり、おとしめたいために御託を並べてるけど。
ポーコーとか虚なんてひどいもんだぞ。主観と嘘ばっかり
664 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 08:14:26 ID:42U2onLd
結局OIBPリマスターでもバランスまではいじってないということですか。
それならもっといい録音が他にもあるな。カラヤンのEMI盤とかの方がいいかも。
665 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 11:11:25 ID:9iTWXIQc
OIBPは評価われるんじゃないかな 明らかにOIBP処理した方がおとの広がりがなくなったってのも
あるし・・・
トスカニーニは、漢にしか分からない熱い情感がある。
カラヤンは、自分の情感を他者に押し付け、他者の情感は認めない。
セルは、正確さ優先で情感には乏しい。
ショルティは、最初から情感がないので、情に流されようがない。
ムラヴィンスキーは、情感を表に出すことを恥じる。
しかし鎧の隙間から覗いている情感に、聴衆は打ちのめされてしまう。
667 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 16:15:58 ID:oudf6A3p
>>661 I also haven't been mravin you. fack you!
>>654=
>>659 ( ´,_ゝ`)プッ
ほんとはこれが正解なのだがほぼあってるのでほめてあげましょうかね。
671 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 20:21:16 ID:Xh1coekz
図書館でショスタコ5番を借りてきました。
セキが多すぎ。
ライヴはダメだね。
1984年4月4日録音。
音質はすごくいい。
バーンスタインの5番のほうがいいね。
672 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 20:22:25 ID:Xh1coekz
VDC-25026
っていうやつ。
673 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 20:36:19 ID:Xb/yReNm
ムラヴィン先生の五番はALTUSがいいよ
図書館で借りた感想を書きたくて、いきなりこのスレに来た人ですか?
84年の奴はやたらトランペットや木管高音が拾われて、そんなにいい録音とは言えないよね。
バンスタを採るかは好みだけど、先生のは三楽章の一見冷徹ながら深い表現、四楽章のテンポ設定はよく聞いてほしいなと。
甘ったるい三楽章のバンスタも嫌いでないが
Fack youのガイドライン
1 :水先案名無い人:04/03/31 11:07 ID:qK2anATL
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
外人『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人『hmm…』
俺 『Fack you』
外人『miss spell. Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人『good!』
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
677 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:16:30 ID:SPrIvEcR
>>676 受け売りのコピペもいいけど,その英語,ぜんぜんダメだね。
678 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:41:03 ID:Z2MDYWC2
2ch語と同じで、毛唐もネットで砕けた言い回ししてるぞlol
679 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:20:48 ID:SPrIvEcR
まだクラシックをかじり始めだった頃、ショスタ5のCDといえば、
ムラヴィンのウィーンライブとバーンスタインの東京ライブぐらいしか持ってなかった。
この二枚がきっとショスタ5の双璧なのだと信じていた。
その後ムラヴィンにずぶずぶはまっていくと、
バーンスタイン盤の欠点ばかりが耳に付くようになった。
東京ライブは整ってはいるのだけど、とにかく響きが浅い感じがする。
レンフィルとNYフィルの地力の差が如実にあらわれている。
やっぱり資本主義はダメだ、なんてことまで言いたくなるぐらい。
バーンスタインの旧盤の気が狂ったような速さも魅力的に思ったが、
ひさしぶりに聴いてみたら、あまりに粗く感じられた。
本物のアレグロっていうのはなぁ、とやはりムラヴィンに思いをはせてしまうのである。
バーンスタイン自体は好きな指揮者なのよ。ショスタコの一番や、
マーラーの五番、春の祭典などは名演だと断言したくなるぐらい。
しかし、チャイコフスキーやブラームス、ベートーヴェンといった、
ムラヴィンと聴き比べが出来る作曲家となると、どうにも聴き劣りがする。
指揮者には得手不得手とするレパートリーがあるから一概には比較できない。
それでもバーンスタインとカラヤンは好敵手同士だと言えると思う。
音楽のエンターテイメイント的な面をうまく世に知らしめた。
だが、ムラヴィンスキーは別格だ。
その芸術性において、この二人と比較するのがはばかられるぐらい、上なのだ。
ムラヴィンスキーは何を聞いてもムラヴィンスキーとレニングラードフィルの
凄い音楽だからな。それ以外の何物でもない。
「証言」の「わかってない」発言はある意味真実。
ムラヴィンのCDが新しく出てくるたびに、まず問題になるのが「音質」
「演奏」とか「解釈」を気にする人はいない
>>682 うーん、2ちゃんに書き込みしてるような人はそうかもしれんが…
あとアルトゥスのショスタ5・東京ライブ発売をきっかけに、
ムラヴィンを聴き始めたような若い人たちもかな?
オレみたいなおっさんは、もちろん音質がいいにこしたことはないが、
>>681氏のいうような、「何を聴いてもムラヴィンとレンフィルの凄い音楽」に、
呪縛された輩が多い。
試しに、何枚あるか分からないけど(笑)、チャイ5の聴き比べとかしてみたらどうだろう。
終楽章の総休止に至る前の駆けるようなトランペットの扱い方とか、結構違いがあるよ。
グラモフォン盤は抑制が効いてる。
80年代のビクター盤は豪快だけど、肝心の最後の最後で力尽きてたりする。
72年のものは、いかん考えただけで泣きそうになる、知情意のバランスがとれて彫りが深い。
ブーレーズやハイティンクのならともかく、
音質だけでCDを語る人は、最初からムラヴィンに手をださないだろうというか、
少なくとも向いていない。
ベートーヴェンの交響曲、4番とか聞いてみたが、何か普通の演奏で、
取り立てて特色がない感じがした。
ムラヴィンスキーのチャイコはDGのスタジオ録音と、ヴェネツィアの6枚組の5、6番しか所有してません。
音質とかはよほど酷くなければ気にしませんが、ヴェネツィア盤の交響曲って演奏の評判はどうなんでしょうか?
ブックレットには5番が83年で、悲愴が82年と記載してあります。
フェドのバレエ音楽が誤表記だったので、アテにならない表記ですけど。
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
687 :
名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 11:53:11 ID:u9u3aZi9
>>684 おれも最初そんな印象だったがいろんな盤を聴きまくった結果ダントツに好き
になった。好き嫌いが出る指揮者ではあるな
688 :
名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 11:57:56 ID:XE4RRH42
虚やポーコーやH林がキモい美辞麗句でもちあげるのは鑑別していただきたい。
DGの3枚組を入手して聴きました。
なんだか結城が沸いてきました!
コーホー先生はなんであんなにムラヴィン好きなんだろうね
691 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:12:00 ID:CNOYADjQ
おまえら、ムラヴィンスキーっていう名前がかっこいいから
いいと思っているだけだろ。
ゴルバチョフって名前だったら、無茶苦茶けなしてたんじゃ
ないか?
692 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:19:43 ID:z2Tdi3jD
>>691 かっこいいか?
たとえブイコフでもプチャーチンでもかまわん
名前はその人物を知る上できわめて重要な要素といえよう。
ユルゲン・ユルゲンスとかいうユルフンのような名前ではどうしようもないのだ。
その点エフゲニー・ムラヴィンスキーはこれ以上を考えられないほどの名前ではないかシコシコムクムク(AA略
694 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:28:48 ID:BRQrbj73
>>683 > ブーレーズやハイティンクのならともかく、
> 音質だけでCDを語る人は、最初からムラヴィンに手をださないだろうというか、
> 少なくとも向いていない。
偉そうに語ってるが、君もたいしたリスナーじゃないな…。
評論家の影響を多大に感じるよ
>>690 >コーホー先生はなんであんなにムラヴィン好きなんだろうね
宇野さんはムラヴィンスキーのスタイルを嫌ってるよ。
でも好き嫌いを超えた凄さがあるといって高く評価している。
696 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:57:15 ID:BRQrbj73
このスレって宇野信者とか許信者とかいるの?
697 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 01:54:42 ID:aq3hDQlu
新しい音源出そうにない。
ムラヴィンは音源に恵まれすぎ 音質は置いといて
もっと胡散臭い音源が出てきても良いはずなのに、意外と出てこないな
>>694 いいんじゃない?
評論家の言うことを宇野みにはしないけど、
評論家の言うことだから駄目だとも思わないよ。
701 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 11:00:44 ID:pwliZRRF
>>684 良悪や好悪は置いておくとして
ムラヴィンスキーのベト4は断じて「普通の」演奏ではない。
極めて聞きやすい演奏だろ。
ムラヴィン音源の発売状況は、93年頃のRussian Discレーベル登場前後で大きく異なる。
おさーんから見ると、今は十分、胡散臭い音源だらけ。
というか、昔は胡散臭い音源だったものが、今は市民権を得たというか…
705 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:02:12 ID:A5SH10L4
リハーサルまで高値をつけて売るんだもん。
今に安くなる気もする。
ALTUSのDVDなんか初めて出回ったときの半額以下。
失敗したと思った。
ブラ4なんかはバラ売りしてほしいよ、まったく。
今まで出てたのは中途半端なステレオで脳内補正が面倒くせえ
708 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 07:48:26 ID:705vQd9p
おれは画像が白黒でも音源がモノラルでもかまわないから60年代から70年代
あたりのムラヴィンスキーが立って指揮棒を振っていた頃の映像が見たい
以前ちょっとだけどムラヴィンスキーがチェコフィルに客演したときのチャイコ
の4番の最終楽章の終結部を振ってるところみたがかっこよすぎだった
おれの持ってるのは全部座って指揮棒なしで振ってるやつばっか
ちょっと枯れすぎていて見るのがつらい
声部の独立性が高い(それで縦が揃っているのも驚異)演奏スタイルから言って、
ドヴォルザークを振ったらすごいことになったんじゃないかと思う。
710 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 08:16:01 ID:BB7FEZLN
>>709 禿同
ターリヒの演奏さえ聞かなきゃムラヴィンスキーのドヴォルザークが残されたかも知れんのかと思うとターリヒを恨んじゃいそうだ。
>>708 80年代のも混じるけど、70年代出てるよ。
モノラルだけど、変なステレオより全然いい
オルフのTrionfi(カルミナブラーナ含む勝利3部作)残してほしかったなあ。
713 :
708:2008/01/31(木) 07:38:45 ID:U2fKLe9u
>>711 多分ATRUSだろうけどおれ8本VHSで購入したがそれのことですか?
ブラームスの4番は終始後姿だけでなえました。
もしちがうんならソフト名教えていただけないでしょうか。
>>713 オレもそのVHS8本組持ってるけど、
ブラ4は、終始後姿だけってことはなかったはず。
褪色した画像に音もよくないが、
左斜め上からや右からのカットもあって、
特に終楽章の、ムラヴィンがバッと左腕を突き出すところなど、
激しく感動した。
まだ立って指揮していた70年代のムラヴィンの凄みを、
よく捉えていると思うけどな。
その8本組みの特典としてついていた80年代のくるみ割りは、
終始客席から撮られていて、ななめ後姿のみだけど
(考えてみれば、どうしてこんなアングルで撮ることになったのか興味深い)
演奏がすばらしいので、これはこれで感動した。
715 :
名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 20:27:03 ID:N68j8RAm
初めてこのスレを覗いてみたオサーンです。
1979年に仙台でムラヴィン=レンPOを聴きました。
曲目はたしか、グラズノフの5番とチャイコフスキーのくるみ割りの抜粋、
それにフランチャスカ・ダ・リミニでした。
ムラヴィンスキーの長身の颯爽とした指揮ぶりもさることながら、
聴衆の喉元に鋭利な刃物を突きつけるかのような切迫した音楽が、
今でも鮮明に記憶に残っています。
(その後まもなく聴いたマズア=ゲヴァントハウスのベト7の
なんとぬるかったこと!)
あれ以来、フランチャスカ・ダ・リニミという曲が、
なんだか怖くて聴けなくなってしまいました。
>>713,714
stage6には、いつうpp?
「レンPO」と書く人は、ミクシィのあの人
718 :
名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 21:40:22 ID:yJqgvXEA
レンフィルは有名な訳し方だが
レンPOは流石に見かけないもんなw
レンフィルは有名な訳し方
レンフィルは有名な訳し方
レンフィルは有名な訳し方
芝生が生えちゃうよwwwwwwwwwwwwwwwwww.
720 :
715:2008/01/31(木) 23:18:24 ID:N68j8RAm
「レンPO」はおかしかったですね。次から直します。
>>717 当方、ミクシィはやっておりません。
たぶん人違いだと思いますよ。
721 :
名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 23:58:10 ID:k2xE48JY
久しぶりにムラヴィンスキーのブル7聞いてみた。
いわゆる名演を聞かず、初めて聞いたブル7がムラヴィンスキー。
セールで最近買ったいわゆる名演らしいブロムシュテット、ゲヴァントハウスと比べると
普通にムラヴィンスキーの方がおもしろい。
言うてもブル7はその2枚しか持ってないんだけど…orz
それにしても、本番をキャンセルした時のリハのブルックナー聞きたかったな…
ムラヴィンスキーすらも納得する演奏を。
722 :
名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:04:44 ID:Aw9XZB32
723 :
713:2008/02/01(金) 07:32:19 ID:Fb42ddf8
>>714 もう一度見直してみるよ
何しろ思い入れが強かったもんでがっかりして記憶が定かでないいんだよ
各テープのオープニングなんてモノクロで私服(?)のマエストロが指揮棒
をケースから取り出す、なんとも思わせぶりな・・・・・
実際の演奏始まってみると座ってるのばっか がっかりした記憶がある
>>722 すまんね、「略し方」と「訳し方」と違うんだろな と思ったらツボにはまっただけだよ。
725 :
名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 00:48:07 ID:zwVh0eaq
>>724 すまん、俺もタイプミスに気付いてなかったorz
726 :
名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:50:57 ID:w86GEZ0u
73年のレニングラードでのブラームスの交響曲4番、70過ぎの年寄り
に見えない颯爽とした指揮姿が印象的。観客も日本の気取り腐った観客に比べて
温かで自然な気品ある雰囲気。
727 :
名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 16:51:06 ID:oirbZ9wH
なぜか客席とシャンデリアばっかり映る
728 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 00:15:33 ID:D+CB3jHK
深読みしてしまう
そういった映像ってなんかKGBがらみのスパイが監視のためも含めて録画し
たもんじゃないのかな かんぐってしまうよ
発売はドリームライフだったと思うが解説にはマエスロは当局とは折り合いが
悪く視殺戦のようなことを繰り返していたらしいって書いてあったよ
729 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:34:24 ID:S/P4XV3T
それは深読みではなく、妄想という
>>728 あれは音楽学者のアンドレイ・ゾロトフという人(EMIのDVDのインタビューに
出てる)が頼み込んで撮らせてもらったらしい。
731 :
728:2008/02/05(火) 08:24:14 ID:+7nc/kFt
妄想か 確かにな でも楽しいんだよ
>>730 頼み込んで撮らせてもらうんならもっとカット割とか考えたらよかったのにね
すごく不思議な映像だよ
>>731 あんまりカメラをたくさん置いたり動かしたりするとじゃまになるだろ。
厳格な指揮者というイメージが強いけれど、出てくる音はすみずみまで
生命力が通っていて、本当は情感の豊かなあたたかい人だったのでは
ないかと思います。
最近リヒテルとのブラ協2番のライヴ盤(RUSSIANDISC)を聴いてそんな
ことを思いました。
734 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 09:06:52 ID:HWU0E0NZ
リハの映像見ると厳しさの中にも暖かさがあるのわかるよ
団員がホールの隙間風のこと愚痴ってたらマエストロが
「ここのはホール職員は親切だからすぐに修復してくれるから心配しないで
練習しよう・・・・」 なんかほほえましかった。
リハの表情は柔らかいよ
もちろん本番は鬼神が避けるがごときオーラを発してるけどね
大体当局がらみの人間が少なくないのに、
独裁体制を敷けるはずもない
736 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 11:42:14 ID:87skhv/D
それでなにがいいたいわけ?
>>734 >「ここのはホール職員は親切だからすぐに修復してくれるから心配しないで
練習しよう・・・・」
これは皮肉じゃないのか?
リハで思うようにいかなかったパートに向かって、
「手伝ってやろうか?」っていうシーンがあるよね。
すっげーおっかない。
気分屋でなかったのだけは確か
誰かムラヴィンスキーのAA作って
741 :
名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 08:29:20 ID:8ip+Ll8N
どっかでみたな このスレッドの上のほうかな?
革命当時、この人の生家がすでに没落してたのは奇跡だな。
してなかったら(財産没収の為に)処刑されてたか、不便な亡命生活を強いられてたか...
女子高生のパンチラを見て、ムラムラ
息子がビンビン
やっぱりオイラは、女スキスキー
743のおかげで西本スレと同じところまで堕ちたな。
ええと、現在「すき屋」では、¥299のセールをしております。
このスレのファンの方々も、お誘い合わせの上、どうぞご利用ください。
746 :
名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 13:45:15 ID:+0IXVBRE
ムラヴィンスキーのプロコフィエフSym6はどう?オレ一度も聞いたことないんだが。特にフィナーレの解釈の仕方が知りたい。
今日のダスビの感想が全然ないがどうした事か?
ここはムラヴィン・スレであってショスタコ・スレじゃない。
ダスビは関係ない。
>>745 『それが私の音楽と何の関係があるのかね!』
この話にはもう一つヴァリアンテ(異聞)があって、それによると、
ええと、現在「吉野家」では、、、ry
質問なのですが、
ムラヴィンスキーのベートーヴェンでおススメなのは何でしょう?
1、2、4番は持ってるので、出来ればそれ以外が有難いです。
どうぞよろしくお願いします。
>>752 田園はいいですよ。ステレオだし。エロイカや運命もモノラルだけど迫力があっていい。
754 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 06:52:39 ID:4KSBL1AQ
>>752 禿げ同
68年録音の英雄は空前絶後の過激さだよ
最初の和音が軽めだけど最終楽章までここぞと言うときのティンパニーはゾクゾク
する。ぜひお勧めしたい。
5番と7番をカップリングしたCD持ってます。1974年と1964年の録音です。
お勧めかどうかは分からないですが。
運命は72年盤がステレオの比較的良い録音状態で残っています。
7番も50年代の聴きやすいモノラル録音があります。
いずれも引き締まった力強い演奏でおすすめです。
>>752 しかし、ムラヴィンのベートーヴェンの1・2・4番は持っている、
というのもちょっと不思議な入り方ですな。
ちゃんと予習をして、美味しいところはとっておく、ということでしょうか。
ムラヴィンのベートーヴェンの五番は、いろんな五番を聴いた人が「こんな五番もあるのか」、
と驚くような演奏ですね。ギリギリと締め付ける、最後までストイックなベートーヴェン。
ブラームスの四番もそうだけど、クラシック初心者に薦めるなら、
ムラヴィンを神と仰ぐアッシも、クライバーのグラモフォン盤を選ぶ。
でもクライバー盤でベト5とブラ4に目覚めた人が、
芸術的な凄味を求めると行き着くのがムラヴィン盤、といったところでしょうか。
これが「田園」になると、クラシック初心者にでも薦めたくなるところがあります。
ムラヴィンの「田園」一楽章のリリカルさといったら、ちょっと尋常ではありません。
あ、
>>752氏を初心者扱いしてるわけではないので、気を悪くされたらご容赦を。
むしろムラヴィンって基本的にとっつきやすいだろ。
曲の構造をはっきりさせるから。
俺は逆にムラヴィン聞いて、他の指揮者に入っていくがな。
>>758 君はひょっとして、吹奏楽板にムラヴィンスレをたてた人?
>>759 違うよ。
アマ桶やってるよ。
水槽はあんまし興味ない。
水槽板見てきた。
スレ立ってたんだな。
水槽してる人はムラヴィンみたいなスタイル好きかもね。
>>757 初心者とかいう言葉使うから、つっこましてもらったけど、虚やポーコーのコピペみたいな書き込み、
恥ずかしいからやめたほういいよ。
偉大な指揮者とは思うけど、ちょっと言い過ぎだよ。
752です。
みなさん本当にありがとうございます!
田園、エロイカ(68年)、運命(72年)辺りを先ず探して買ってみます。
>>757 実際初心者のようなものですから気にしないで下さいw
>しかし、ムラヴィンのベートーヴェンの1・2・4番は持っている、
というのもちょっと不思議な入り方ですな。
ちゃんと予習をして、美味しいところはとっておく、ということでしょうか。
いえ。
チャイコやショスタコを一通り聴いた後にアルトゥスの4番を買って、
モーツァルト(33番39番)が聴きたくてVictorから出てる1番を買って、
その後に鰤の10枚組BOXを買っただけなんで、別に他意はありません。
>>763 ムラヴィンのベト2ってよかった?
大編成でシャープな演奏が聞きたい。
大編成の場合、ほとんどの指揮者がどうも重苦しくてな。
765 :
763:2008/02/15(金) 14:36:41 ID:dX+ekHnc
>>764 自分は初心者なんでワルターくらいとしか比較できませんけど、それでよろしかったら。
40年の録音なので例の如く音質は相当キツイですが、
歯切れのよさという点では比べ物にならないくらい上だと思います。
個人的には第二楽章はワルターのように歌う方が良いと思いましたが、
それ以外(特に第一楽章)はかなり好きな演奏です。
「重苦しい」というのがイマイチ分からないのですが、
音が緻密に詰まってて息苦しいとか、ベームの様な重厚さというのは感じませんでした。
と、ここまで言っといて何ですが、出来れば玄人の方の意見を参考にして頂くのがよろしいかと。
>>765 丁寧で具体的な感想ありがとうございました。
僕はとりわけ2楽章が楽譜のテンポに近く、スマートな演奏が好きなんですよ。
どうやら好みっぽいけど、録音がそんなに古いのですか…
ムラのベト5は最終楽章の加速が足りない。ルスラン並にカッ飛ばして鬼のアンサンブルで締めてくれたらなぁ…、と思うのは僕だけですか?
つい最近、
>>24氏の森の歌偶然ゲト。(メロディアの初演年録音ですよね?)
確かに音悪いけど、緊迫感が凄いっす。
たまたま見つけてムラヴィンスキーの森の歌なんか聞いたことない!と、
このスレとか調べたら廃盤らしくて貴重なんでつね。。
有り難く拝聴します。
ベト8も上手そうだな、先生。
音源あるんですか?
>>768 メロディア盤で普通に売ってる。24が「廃盤」と書いたのが、そもそも間違い。
まあBMG国内盤を買ったのなら、歌詞対訳もついてるし、大事にした方がいいと思うけど。
771 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 19:58:44 ID:DwHUzn8Q
>>769 3回しか演ってないから、もし音源が出てきたら超貴重。
近所の「スキや」に久しぶりに寄った。
なんとそこでは、BGMがムラヴィンスキーの「(特)盛りの歌」だった。
店長は共産党員に違いない。
773 :
名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 08:44:28 ID:P3gWcEef
宇野功芳がムラヴィンスキーの音はCDに入らない。とか言っているけれども
CD録音に対して積極的でなかったこの人にも責任があるのでは。
孤高のマエストロといえば聞こえはいいがこの人のチャイコフスキーに感動したのは昔の話で
今はなぜかオーマンディの演奏をよく聞くな。
世評の高いショスタコーヴィチも不気味な静けさは出ているんだけれども
力技でねじ伏せるような演奏は最近は聞けないな。
音の悪さがこの人の演奏の極端な部分を強調してなおさら嫌いになった。
さらばムラヴィンスキー。
774 :
名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 11:31:39 ID:xw1hYDPX
二度と来るな!
力技でねじ伏せるショスタコってのは本質を突いてるな。
気が向いたら、またおいで。
タコでいうと、15番がいまひとつなんだよな、ムラヴィンって。
どうもこの人らしく、消化しきれてないなというのが、ザンデルリンクの盤なんか聞くと思う。
フィーバー
778 :
ETV3:2008/02/18(月) 19:39:49 ID:qRZBg3W7
>>772 22:17
テミルカノフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団演奏会2006
「交響詩“キキモラ”作品63」 リャードフ作曲
「ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23」
チャイコフスキー作曲
(ピアノ)エリソ・ヴィルサラーゼ
「オラトリオ“森の歌”作品81」 ショスタコーヴィチ作曲
(テノール)アヴグスト・アモノフ
(バリトン)セルゲイ・レイフェルクス
(合唱)東京オペラシンガーズ
東京少年少女合唱隊
(管弦楽)サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
(指揮)ユーリ・テミルカノフ
〜東京・サントリーホールで録画〜
シベリウスが自作の交響曲がラジオから流れてくるのを聴いて、
感動したのがオーマンディーの演奏だった、という話がある。
ショスタコスレを見ても、ムラヴィンの演奏に否定的な人は案外いる。
何を聴いても「ムラヴィンとレンフィルの凄い音楽」になってしまうので、
作曲家的な立場で聴くと、反発したくなる何かが、
ムラヴィンの音楽にはあるのかもしれない。
ちょっと楽器をやったことのある人なら分かると思うのだが、
録音に関していうなら、
音量的な無理をせず、ピッチやアインザッツをそろえることを狙いにいった、
中庸な演奏を目指した方がきれいに入る。
フルトヴェングラーも、カラヤンの演奏を、
「録音ではカラヤンの方がきれいに響いて聞こえるだろう。自分にはそんな演奏はできない」
と思っていたらしい(中川右介の本による)。
熱とか思いとかを抜きにして、純粋にドミソの響きを楽しみたい、
って思う人も世の中にはいるだろうから、オーマンディーのチャイコの方が、
ムラヴィンより聴きやすいと思う人がいてもいい。
ただムラヴィンはどうも本気で音楽の神様のために演奏していたようだ。
録音そのものに関心がなかったとは思わないが、
録音によって、後世に名を残そうとか商業ベースにのせようとかは、
思いつきもしなかったはずだ。
演奏家としてはそっちの方が信用とできると思うがな。
780 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:13:18 ID:1ZSpBLht
ムラヴィンが東子配るに見える。
>>779 > シベリウスが自作の交響曲がラジオから流れてくるのを聴いて、
> 感動したのがオーマンディーの演奏だった、という話がある。
> ショスタコスレを見ても、ムラヴィンの演奏に否定的な人は案外いる。
> 何を聴いても「ムラヴィンとレンフィルの凄い音楽」になってしまうので、
> 作曲家的な立場で聴くと、反発したくなる何かが、
> ムラヴィンの音楽にはあるのかもしれない。
>
> ちょっと楽器をやったことのある人なら分かると思うのだが、
> 録音に関していうなら、
> 音量的な無理をせず、ピッチやアインザッツをそろえることを狙いにいった、
> 中庸な演奏を目指した方がきれいに入る。
> フルトヴェングラーも、カラヤンの演奏を、
> 「録音ではカラヤンの方がきれいに響いて聞こえるだろう。自分にはそんな演奏はできない」
> と思っていたらしい(中川右介の本による)。
>
> 熱とか思いとかを抜きにして、純粋にドミソの響きを楽しみたい、
> って思う人も世の中にはいるだろうから、オーマンディーのチャイコの方が、
> ムラヴィンより聴きやすいと思う人がいてもいい。
>
> ただムラヴィンはどうも本気で音楽の神様のために演奏していたようだ。
> 録音そのものに関心がなかったとは思わないが、
> 録音によって、後世に名を残そうとか商業ベースにのせようとかは、
> 思いつきもしなかったはずだ。
> 演奏家としてはそっちの方が信用とできると思うがな。
>
>
782 :
間違えた:2008/02/19(火) 15:29:58 ID:A9/4Z6B9
>>779 > 作曲家的な立場で聴くと、反発したくなる何かが、
> ムラヴィンの音楽にはあるのかもしれない。
飛躍しすぎ。
どの作曲家が反発したんだ?
>音量的な無理をせず、ピッチやアインザッツをそろえることを狙いにいった、
ムラヴィンはピッチ、ザッツには厳しいやん。ついでにカラヤンやオーマンディは相当オケを鳴らしますぞ
783 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 16:00:28 ID:G60OZ4ew
>音量的な無理をせず、ピッチやアインザッツをそろえることを狙いにいった、
ずいぶんつまらん演奏をするんだな。
そんなのカラヤンもオーマンディもやってないと思うが。
ムラヴィンは、ショスタコと13番までは関係良好でしたやん。
作品レイプするような指揮者とは聞いてるかぎりでも到底思えない。
>>779 > ちょっと楽器をやったことのある人なら分かると思うのだが、
> 録音に関していうなら、
> 音量的な無理をせず、ピッチやアインザッツをそろえることを狙いにいった、
> 中庸な演奏を目指した方がきれいに入る。
そもそもこのくだりがアホらしい
786 :
781:2008/02/19(火) 18:03:16 ID:eK7I3dAL
最初にいっておくと、アッシの立場は「ムラヴィンスキーは唯一神」です。
「ムラヴィンは初心者にもとっつきやすい」「たくさんいる優れた指揮者の一人にすぎない」、
と思う人とは、まず話はあわないと思う。
ムラヴィンスキーの場合、
何を聴いても「ああムラヴィンとレンフィルの音だ」と分かるぐらい、
個性が際立っている。
それを「作曲家よりも演奏家の個性の方が勝っている」と思って、
嫌う人もいるらしい。
意外とショスタコーヴィッチファンにそういう人が多いんだと、
ショスタコスレを見てると思う。
カラヤンとオーマンディは録音に大変熱心な指揮者だった。
確かにゴージャスな響きがする。
でもそれはレコードを再生したときにきれいに響くことを目的にした演奏にしか聴こえない。
ハイビジョン映像で流れる環境ビデオみたいなもんだ。
苦味も無ければ高揚もない。ただただきれいなだけ。
おしゃれなレストランで流しとくにはいいだろうけどね。
アッシの主観丸出しだが、聴いててワクワクするところはない。
よく言えば中庸の美学、悪く言えば無事無難を第一とした保身の演奏。
それでもムラヴィンスキーよりオーマンディの方がいいっていう人もいるんだから、
そういう音楽の聴き方もあるんだな、と思っただけです。
788 :
786:2008/02/19(火) 18:06:13 ID:eK7I3dAL
失礼、781と書いたのは、779の誤りでした。
>>786 他の指揮者を貶さないと絶賛出来ないのかおまいは。
790 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:19:32 ID:A9/4Z6B9
>>786 ショスタコスレのテンプレでも、作曲者直伝、永遠のスタンダードと書いてますやん。
貴方の考えはよくわかったからこのスレ以外ではあまりそのようなことを言うのはよしてくれな。
792 :
786:2008/02/19(火) 18:23:12 ID:eK7I3dAL
コンドラシンの場合、
何を聴いても「ああコンドラシンとモスクワフィルの音だ」と分かるぐらい、
個性が際立っている。
それを「作曲家よりも演奏家の個性の方が勝っている」と思って、
嫌う人もいるらしい。
意外とショスタコーヴィッチファンにそういう人が多いんだと、
ショスタコスレを見てると思う。
こっちの方が当たってない?
>>792 君、吹奏楽の人だろ?
書き込みを見るに。
>カラヤンとオーマンディは録音に大変熱心な指揮者だった。
>確かにゴージャスな響きがする。
>でもそれはレコードを再生したときにきれいに響くことを目的にした演奏にしか聴こえない。
オーマンディのビンデミットの「金管と弦楽のための協奏音楽」を聴いてみたら?
200CDシリーズの本だったかで、オーマンディが中庸な指揮者じゃない例として、
ヒンデミットが挙げられていたよね。
アッシはヒンデミットにさほど興味がないので、今のところ聴く気はない。
というより、聴けば素晴らしさが分かるという話なら、それはムラヴィンのチャイコについてもいえる訳で。
>>795氏自身が、オーマンディがいかに中庸な指揮者じゃないかを、
納得するように書いてくれればよいのだ。
オーマンディは良い指揮者だと思うよ。
ムラヴィンスキーがソヴィエトの古都で長年シェフを務めていた時に、
アメリカ合衆国の大都市で長年シェフを務めていただけの存在感はある。
アメリカの大衆に分かりやすくクラシックを広めた功績は大きい。
しかしである。
よりによってチャイコフスキーで、オーマンディの方がムラヴィンスキーよりいい、
なんていうのは、この○○が、とありとあらゆる罵詈雑言を投げつけたくなる。
これがバルトークあたりを挙げるなら、まだ比較のしようもあるだろうが。
ムラヴィンの「悲愴」(とりあえずDG盤)の四楽章、
中間部の総休止の次に、弦が鳴り出すところ。
たいていの指揮者はアタック気味に,タッーと音を出させるけれど、
ムラヴィン&レンフィルの響きといったら…、特に二回目のほう。
これこそ聴いてみないと分からない。
宇野功芳の言い回しに「ゾッとした」というのがあるが、
まさしくそんな感じ。ムラヴィンが決して力づくの指揮者でないことが分かるはず。
それでもオーマンディのチャイコの方がいいって言うのなら…うーむ。
失礼は百も承知だが、そーかいそーかい可哀想にね、としかいいようがないな。
また燃料か
頼むから反応しないでくれスルーしてくれ
タコ15でオーマンディと比較してみようか。
ムラヴィンのタコ5、何種類かあるけど、オススメはどれでしょうか?
800 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:02:14 ID:X2KK/tmx
ドリームライフの二枚組み
ALTUSの東京文化会館のライブの奴
802 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:52:25 ID:vOTCXFtA
年代ごとに買って、表現やテンポ設定の変遷聞くのもおもしろいかもな。
俺はそこまでする気はしないけど。
ムラヴィンを神と崇める信者ならそこまでやってるんだろうな。
803 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 00:12:42 ID:t6j5Hq9l
>カラヤンとオーマンディは録音に大変熱心な指揮者だった。
>確かにゴージャスな響きがする。
>でもそれはレコードを再生したときにきれいに響くことを目的にした演奏にしか聴こえない。
ムラヴィンの十八番だったショスタコ。
カラヤンのタコ10やオーマンディの演奏聞いて、そんな感想しか出なかったら、哀れだな。
804 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 01:32:28 ID:3oHqa1U4
タコ15については、社長>村便。
村さんはタコ4もタコ13もタコ14も録音してないし。
805 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 01:35:46 ID:3oHqa1U4
今気が付いたが、「エフゲニー」と「ユージン」は、もともと同じ名前か?
希臘語で「好い生れの」な
オイゲン (ヨッフム)
も同じ?
ユージンやエフゲニーと
> タコ15については、社長>村便。
うん。社長のあれは驚いた。ムラヴィンですら苦戦した印象を受けるこの曲を、
あの情報の少ないなかで、理路整然とやってのけたとは。
ムラヴィン同様、ショスタコをよく知った、ザンデルリンクがクリーヴランドとやった名盤に、約20年前にそれに迫る盤を残したってのは、
相当非凡な指揮者だな。
809 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:08:30 ID:t6j5Hq9l
あと突っ込んでおくか。
>ショスタコスレを見ても、ムラヴィンの演奏に否定的な人は案外いる。
否定的なんじゃなくて、ムラヴィンでは飽き足らないだけ。
作曲家ヲタってのはそんなもんだ。
嘘か本当か分からないが、
カラヤンがムラヴィンスキーのショスタコの五番を聴いて驚愕し、
それで五番は取り上げなかった、という話がある。
カラヤンのショスタコ10番は結構期待して聴いた。
ベルリンフィルならレンフィルにひけをとるはずもないから、
さぞかし凄絶な演奏だろうと思ったら、見事に肩透かし。
カラヤンがムラヴィンを意識して、わざとムラヴィンのツボを外したような感じ。
全体の構成をきれいにパースにして起こしたような演奏で、
(たとえばスターリンに怯えるような)音楽以上のドラマはないと思う。
ムラヴィンを基準に考える人間からすれば、つまらなく思えるのは当然。
カラヤン、オーマンディのショスタコは、
「現代曲も取り上げてみました。丁寧にいい仕事しましたよ」
というものじゃないのかなぁ。
カラヤンサーカスにしても、フィラデルフィアゴージャスサウンドにしても、
オケをきれいに大きく豊かに響かせることを第一にしてるようなところがある。
それは多分にレコードの存在を意識したからではないのか。
作曲家やそのファンにしてみれば、お気に入りの作品が美音で丁寧に演奏されれば、
そりゃうれしいには違いない。
しかし。
ムラヴィン&レンフィルの音楽は、巧くて鳴るのは当たり前(しかもそのレベルは驚異的)。
その上で何をどう表現するかが問題だったのだと思う。芸術家としてはそれが、
その方が誠実な在り方だろう。もちろん出てきた音楽が素晴らしいからだが。
ショスタコ好きの人たちが、ムラヴィンを評価しない理由の一つに、
4・13・14番を取り上げなかったというのがある。
問題になりそうな作品を避けて通った、と。
9・13・14番はショスタコのシニカルな面がよく出ているけれど、
一般的な交響曲と呼びにくい面があるのは事実。
演奏しなかったからと言って、ムラヴィンのシンフォニカーとしての評価には、
関係ないのではあるまいか。
「交響曲はチャイコフスキーとショスタコーヴィッチの5番です。
私は世界中どこにいっても演奏してきました。」
とムラヴィンが応えるインタビューがある。
ムラヴィンに、5番によってショスタコを世界中に知らしめた、
ひょっとすれば命さえ救ったかもしれない、という自負があったとすれば、
4番以前の作品をわざわざ取り上げる必要もないと考えても、
不思議じゃないんじゃないかしら。
ザンデルリンクの「篤実な(by吉松)」ショスタコが、ファンに評判がいいのは、
ムラヴィンのようなそうした「作曲家を凌駕しそうな強烈な個性がないから」
というのも一つあるんじゃないのかな。
もちろん名演奏であることに異論は全くないが。
何これ、コピペ?
>「交響曲はチャイコフスキーとショスタコーヴィッチの5番です。
>私は世界中どこにいっても演奏してきました。」
これは本音かどうか解からないけど、なんかムラヴィンスキーの音楽に
対するスタンスを表してる気がする。
基本的に健全な音楽感の持ち主だと感じるし、そういう演奏をしてきた
人だと思う。
燃料投下→スルーできないヲタの反論→反論をまったく無視して、また燃料
この繰り返し
もう秋田
815 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 14:24:30 ID:t6j5Hq9l
燃料くんがタコ15番を未聴ということがわかったんでもういいや。
吉松の話なんか知らね。
ザンデルリンクのベルリン響の演奏とクリーブランド、ベルリンフィルの演奏とそれぞれ違うんだが、そんな話してもしかたない。
>>810 カラヤンのタコ10ライブも聞いての感想だよね。
多分違うと思うけど。
>>816 アッシはあなたのムラヴィンとカラヤンのショスタコ10番の比較は興味がある。
よければ詳しい感想を。
818 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 16:40:19 ID:t6j5Hq9l
>>817 15番はムラヴィンがいまいちなんで、オーマンディの方がすぐれてると書いたが、
10はそれぞれ完成度が高いから、比較は無理。
甲乙つけれないわ。
あ、2楽章はムラヴィン特有の鋭利さと、レンフィルの曲芸が聞けておもしろいね。
もっと詳しい感想聞きたいなら、また書いとくよ。
すげえ長文になるけど。
すげえ長文はまじでいらん、巨大AAと同じぐらいうぜえ
・・・とクラヲタに言ってもムダかね
タコ10ってそもそもスターリン死後の曲で、
まあ2楽章はスターリンの凶暴性を象徴したとかなんとか言われるが、
全体に恐怖感や陰鬱さで覆われた曲ではないだろ(1楽章も陰鬱ではあるか)。
DSCHなどの音名象徴が多く、4楽章の展開部で思いっきり鳴らすのは自己の勝利をしめしてると思うし、
3楽章なんかエロ心に満たされてるじゃん。
訂正
DSCH→DECH
あと3楽章のエロさってのは、音名象徴をもとにした主題のからみあいな。
822 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 19:13:53 ID:gkdpXeXB
初出のショスタコ五番映像(1985)がダウンロード出来るけど、もう見た?
チャイコフスキーはどちらの交響曲第5番も実演で聴いたが
ことこの曲に関してはかなり印象は違ったし
ムラヴィンスキーの方が個人的には好きだった。
だがムラヴィンスキーとオーマンディはともにトスカニーニに私淑していた為か
音の響きにはかなり違いがあるが
音楽の根底にあるものはけっこう似たところがある。
それがわかりづらいところに逆にこの両者の凄さを感じてしまう。
このあたりを親父ヤルヴィが話していた記事をみたことがあるけど忘れた。
ムラヴィンスキー至上主義ならそれはそれでOKだし
それに対してオーマンディの素晴らしさをいくら語ってもそれはあまり意味が無い。
だからこの両者についてはこれ以上話す気はないし、意味が無いと思う。
燃料投下に反応してしまったけど…、まあいいか。
そういやサーカスと言えば、かつてはムラヴィン・レンフィル批判の常套句だったらしいね。
最近は言われてないね。
825 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 20:46:18 ID:UefPK+81 BE:186769128-2BP(101)
>>825 ごめん、その通り。
「エス」の発音が頭にあって、連続で間違った。
指摘ありがとう
ムラヴィンのタコ15がいまいちというやつは、72年盤も聴いて言ってるのか?
828 :
名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 07:17:46 ID:Kan5gOAH
タコの15の室内楽的な響きはムラさん向きじゃない。
ルスラン序曲ならオケ
タコ15は先生の特徴である、速めのテンポ設定がよくない方に出てるような。
作品を味わう間もなく、ぶっ飛ばしていく感じ。
タコからのアドバイスはこの曲に関してはなかったんだろうな。
この曲は初演者のマキシムがいい出来なんだよな。それも考えると。
誰だよ。
>>796を社長スレに晒したのw
でもあっちは寛容だな。
ショスタコスレでも書いたことがあるんだが、
ショスタコファンの中でも、作曲家最後の交響曲・十五番が彼の代表作だ、
もしくは自分が一番好きな作品だ、と思っている人はいるのかね?
アッシは実演ではラトル&バーミンガムしか聴いたことがないが、
クリアの響きの中で断片的な動機が走馬灯のように流れていき、
正直、強い感銘は受けなかった。自分がまだショスタコ初心者だったせいもあるが。
ショスタコーヴィッチが、ブルックナー、マーラーに続く、
重厚長大な交響曲を作る力量のある作曲家であったことは疑いない。
その一方で、非常にシニカルで諧謔的な面もあった。一筋縄じゃいかない人だ。
ムラヴィンスキーは、ショスタコーヴィッチのそういう面も含めて、
いちばんよく分かっていた指揮者だった。
それでも13番14番という特殊な作品をめぐって仲たがいをした(らしい)。
自分が死んでも作品が後世に残る作曲家の立場と、
現実に生きている百人の楽団員を率いる立場では、相容れない所もあったろう。
ムラヴィンは15番のスコアを一目見て、
シニカルで軽めの面が出ていることをよく理解したはず。
15番がこの作曲家の代表作になるとは思えないことも。
しかし、仲たがいしたまま終わるには、二人とも年を取り過ぎている。
そう思って15番のレニングラード初演を引き受けたのではないかしら。
青臭く言えば友情、シニカルに言えば腐れ縁の証だ。
そんなふうに聴けば、ムラヴィンのショスタコ15番は分かる味もあると思う。
二十世紀を代表する作曲家と指揮者が、たどり着いた先がこれなのか、と。
アッシは別に吊っているつもりは全然ないよ(笑)
CDの音質だけの流れよりはマシかな、ぐらい。
>>823氏が、何年の公演で、ホールはどこで、前プロは何で、聴衆の反応はこうで…、
なんていう話を書いてくれたら、ぜひ読んでみたいです。
>>832さんへ
ムラヴィンスキー
1977年公演 NHKホール
シベリウス:トゥオネラの白鳥
シベリウス:交響曲第7番
チャイコフスキー:交響曲第5番
[聴衆の反応]
なんかとんでもないものを聴いてしまったという雰囲気がかなりあった。
拍手が猛烈だったけど歓声が思ったほどおきなかったのはそのせいかも。
帰り道意外な程どの人達の口数も少なかった。
そんな終演後に耳にした言葉「もうこんな演奏二度と聴けないよ。」
オーマンディ
1981年公演 東京文化会館
プロコフィエフ:古典交響曲
ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」
チャイコフスキー:交響曲第5番
[聴衆の反応]
とても素晴らしいものを聴かせてもらったという満足感が会場全体にあった。
一階前の方では数人だけどスタンディングオベーションがおきていた。
帰り道は皆嬉々としてこの日の演奏の素晴らしさをいろいろと語りあっていた。
そんな終演後に耳にした言葉「できればもう一度聴きたい!」
こんなところでいいですか。
834 :
名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 21:43:14 ID:AWspCr8W
感動した。
ムラヴィンスキーとオーマンディの比較が、こんなにいい話になるとは。
両方、めちゃめちゃ濃いプログラムだな。
俺も生で聞きたかったな。
まだ生まれてもなかったけど。
836 :
オケの休日:2008/02/22(金) 23:45:13 ID:JqPh4qBv
初めまして。【社長】から遊びに来ました。冷静な方が多くて良いスレですね。クラ歴長い人が多いのかな?
さてマエストロには白鳥湖と眠り姫の録音ありますか?
ロミジュリや胡桃、アポロなどバレエ音楽にも傑出した録音を遺されている巨匠で聴いてみたくて。失礼しました。
hmvのグラズノフはイケメンだな
どのレビューもおどろおどろしい。
精徴さは異常
演奏はとにかく凄まじい
峻烈、深遠。純粋で孤高の音楽
眠りの森のアダージョではホールの壁が崩れるかと思う程の物凄い演奏
>>831 評伝とか、ムラヴィンと私とか、夢生活のDVDあたり目を通しとけよ。
>>833さん
ありがとうございます。
オーマンディのコンサートの雰囲気、さもありなん、という感じがします。
いいコンサートを聴いたあとっていうのは、ホールから出る人の表情が、
みな明るいですよね。
ムラヴィンスキーは、アルトゥスからシベリウスもチャイコフスキーも出てますが、
あれを生で体験されたというのは、とにかくうらやましい限りです。
「口数も少なかった」か…、うーんすごかったんだろうな。
1992年だったか、テミルカーノフ/サンクトペテルブルクを大阪で聴いたが、あまり良いとは思わなかった。
オケは上手かったが、びっくりするほどじゃなかった。
ムラヴィン時代よりも下手になってたんだろうか?
ムラヴィンスキー死去後、後継にヤンソンス(息子の方)を指名していたら、ここまでの凋落はなかったんだろうけどな。
844 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 02:21:53 ID:eTn4Ytrx
もっと凋落したかもしれない。
ヤンソンスはムラヴィンの死後ほどなくレニングラードとラフマニノフの交響曲を
録音してるけど、ムラヴィンの鍛えあげたあの張り詰めた緊張感のある音は見事に
消え去っている。当たり前だけど、あの音はムラヴィン・サウンドだったと痛感した。
ヤンソンスの後継という手はなかったみたいだけど
ムラヴィンスキーの後継として名のあがったラザレフとセーロフの
このどちらかがなっていたらどうなっていたことか。
ラザレフとボリショイ、セーロフとボルゴグラードの90年代の録音を聴くと興味がある。
そうなったらムラヴィンスキー未亡人の団員解雇ということもなかったろうし、
1989年の同オケ史上最悪の来日公演というのもおきなかっただろう。
でも今のオケを聴くとこれでよかったのかもという気もしている。複雑だ。
847 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 06:05:14 ID:wUdCXjIU
テミは政治力でシェフの座にありついたんだもの。
ヤンソンスと決選投票で決まったということになっているが
ヤンソンス本人は、そんな決選投票などなかったと言っているそうな。
シモノフでよかったんだよ。
315円のロイヤルフィルの奴で、いい演奏やってるぞ。
シモノフは名前すらあがってなかったからね。
ただ1981年の来日公演はムラヴィンスキーとシモノフの予定だったから、
この公演が実現し成功してたら案外シモノフの線もあったかも。
Pコーガンもスペイン公演でムラヴィンスキーと同行したようだけど、
その後のことを思うと結果はダメだったのかなあ。
850 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:17:47 ID:p+pHIxKZ
>>831 ショスタコSym-15についてだが、漏れは4,8,13に並ぶ傑作だと考えている。で、
ムラヴィンの演奏だが、「悪いが貴方の出る番ではないよ」という感想を正直持った。
ショスタコの交響曲について端的に言えば、オモテの面とウラの面が並存していて、
例えば4はオモテ:ウラが0:10、5は9:1、7は9:1、8は7:3、9は5:5、10は8:2、
12は9:1、13は3:7、15は2:8という感じかな。ムラヴィンはもっぱらオモテの
部分に格調高く脚光を浴びせて演奏し、それがショスタコの政治的アリバイ作り
にも貢献してきた。一方、ウラの比率が多い4、13(9も)は危険を嗅ぎとり巧妙に
避けてきた。そこで15だが、一見スコアは10とか12の系列であるかのように
見えたからムラヴィンは演奏を引き受けたんじゃないだろうか。ところが
この曲はウラ部分が大部分を占めるため、そこではムラヴィンは出る幕がない。
手持ち無沙汰を繕うため、いきなり駆け出したり止まったりとかの苦し紛れの
演奏を展開したように見える。
ムラヴィン神のスレでこんなこと言うのは荒らしに近いことを承知の上での
カキコ…。
あ〜あ。これでコピペのような長文が返ってくるではないか。
またいきなり長文自己主張ですか
ムラヴィンスキーが13と14をやらなかったのは、
単に声楽付きの交響曲が苦手だったから。
と単純におもっとった。
>>853 そういう理由で断ったというのに加え@政治的理由、A妻を亡くしたショックなどの説がある。
そこらへんは本人しかわからんよ。
>>854 13のときは奥さんが白血病で死にかけてたんだよ。
13の初演までさぼって嫁を介護したくせに、死んだらすぐにレニングラード・フィルのフルートのねえちゃんに
手出したと。
>>855 >
>>854 > 13のときは奥さんが白血病で死にかけてたんだよ。
そうだな。亡くなる前で苦労してたという説だったか。
しかしわからんよね。実際は。
嫁は亡くなる前に、レニングラードのフルートのお姉ちゃんに、「私の死んだ後には、あなたが亭主の面倒を見てあげてね」と頼んだと聞いている。
しかしわからんよね。実際は。
860 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 07:29:09 ID:G1hXJdqv
しかしソ連人の下半身は融通無碍だな
>>850 4、8、13〜15あたりを最高傑作にあげとくと、タコヲタぶれるよね。
>>850 正調ショスタコファンの考察、興味深く拝見しました。
ひょっとしてショスタコスレで、「俺は13番が一番好き」と言ってた人かな?
表と裏、っていうのは面白いですね。
2ちゃんのショスタコファンは「裏マニヤ」が多そうなので、
ムラヴィンの評価が低いのも頷ける気がします。
しかしだからと言って、いわゆる表の作品が作曲者の真価を発揮していない、
というわけでもないでしょう。
15番っていうのは、新しいだけ、まだ評価が定まってない部分もあるのでは。
四楽章形式のすっきりしたオーケストラ曲のわりには、
日本のオケが定期で取り上げる回数が少ないように思います。
ムラヴィンが15番を取り上げたのは、やはり友情(腐れ縁)のためだと思います。
身内のマキシムが世界初演をした数ヵ月後に、
13・14番を演じなかったムラヴィン&レンフィルが演奏することで、
曲に対するお墨付きというか、作曲家に対するバックアップになると考えたのでは。
あくまでムラヴィン中心に考えてみる。
ショスタコの15番が一般にムラヴィンに不向きとイメージされる理由の一つは、
ウィリアムテル序曲の引用があると思う。
およそ晩年のムラヴィンがコンサートでやりそうにない曲だ。
ムラヴィンによる、例の「タカタッタカタッタカタタタッ」という能天気な音形は、
ショスタコの15番でしか聴けない。
そういう意味では、見事に作曲家の仕掛け(いたずら)が成功していると言える。
全くの想像になってしまうけれど、
ショスタコが15番をムラヴィンも取り上げることを想定していたとして、
ショスタコ「エフゲニー、13番14番はやってくれなかったけど、
今度はまともな形式の交響曲にしてみたよ。
君が苦手そうなウィリアムテルも入れた。
それだけじゃあんまりだから、大得意のワーグナーも入れてみた。
さぁどう料理してくれるんだい、シェフ。うふふ」
ムラヴィン「まったくドミトリーの奴、ワシにこんなことさせおって」
と苦笑いしながらも、そんなことはおくびにも出さず、
大真面目に純音楽的に演奏して見せたムラヴィンスキー。
老大家同士のそんな丁々発止のやりとりを想像させるところが、
ショスタコーヴィッチの作品の魅力のなのかもしれませぬ。
これがオーマンディだと、
ある時はホームコンサートで、子供むけにウィリアムテル序曲をやり、
ある時は大まじめにワーグナーを演じていても違和感がないイメージがある。
このへんが、オーマンディの15番が世で評価される理由なのかもしれない。
864 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 10:37:23 ID:+tsL5itl
ムラヴィンの音楽は真摯一本だからな
彼のショスタコーヴィチ演奏に強いて不満を挙げれば「はずし」というか軽薄な表現の欠如で
それは4や9 13以降にはわりと大事なポイントだから向いてないの自覚したのでは
15はあれはあれで見事だが
>>862 > 四楽章形式のすっきりしたオーケストラ曲のわりには、
> 日本のオケが定期で取り上げる回数が少ないように思います。
プログラムのなかで置く位置が難しいから。
> ムラヴィンが15番を取り上げたのは、やはり友情(腐れ縁)のためだと思います。
妄想はいい加減にしとけ。
>>863 作品発表から、かなり早い時期にオーマンディが西欧初演にとりくんだんだけど、
マキシムから詳細に情報を得たんだと。
ショスタコは、作品番号120番あたりで、
それまでのダイナミックな作風(中期)から、内向的、室内楽的な作風(後期)に大きく転換させていると思う。
交響曲でいうと、13番と14番の間、弦四なら10番と11番の間が分かれ目。
ただ、同時代の演奏家の演奏は、その転換を考慮せず、
中期の勢いで後期の作品の演奏をしていることがある。
例えば、ロストロの弾くチェロ協奏曲第2番、
バルシャイの交響曲第14番(終結部のティンパニ追加)、
そして、ムラヴィンの交響曲第15番。
これらの演奏は、凄まじいんだけど、ちょっと違うよな、と感じる。
>>865 >プログラムの中で置く位置が難しいから。
ショスタコ15番はオケのプログラムに置く位置が難しい、とあなたが考える理由はなんですか?
御考察をどうぞ。
868 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 11:14:41 ID:+tsL5itl
>>867 横レスだけど
曲の重さはメイン級なのにそこまで長くないし
比較的暗くて地味に聞こえるから一般受けが悪いからでは?
いや俺は大好きですけど
869 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 11:21:27 ID:UoGVJTns
>>867 内省的だったり地味な曲はいくら名曲でもあんましやらんだろ。
客受けしないもん。
ベトだって、田園以外の偶数番号はそんなにやられないでしょ?
シベリウスの1、2、5、7以外の曲をプログラムであんまし見ないでしょ?
ところで9番の初演はムラヴィン、8番は実はかなりの問題作、7番はムラヴィンの演奏回数が少ないのはどう説明するの?
>>867 ところで君、15の名盤を残したザンデルリンクが村便先生のもとで指揮ふってたのは知ってるよね?
>>869 >客受けしないもん。
わはは。スターリンと同じ言いぐさですな。
あなたの文は一行レスで返す癖がついてるもんだから、非常にわかりにくい。
何を説明してほしいの?
>>871 スターリンもそうだが資本主義の常識だろ。
>>871 あ、君には説明お願いしてないから。
だから改行で空けただろ ?
お知らせ。
NHK教育の番組「知るを楽しむ」のテキスト2月号「悲劇のロシア」に、
スタンディングオベーションを受けるショスタコーヴィッチと、
マエストロの後ろ姿の写真が載っています。
ムラヴィンスキーはボールトが訪ソしたときわざわざ空港まで出迎えたし
マルケヴィチがレニフィル指揮して春祭やったときは会場に聴きに来たりと
けっこう他の指揮者に対するスタンスが広いような気がするけどどうなんだろう。
>>862-863 2ちゃんやネット情報の偏った情報で妄想をふくらませているのが、愉快の極みだな。
877 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 00:51:43 ID:Exk9sVim
>>866 >作品番号120番あたりで…内向的、室内楽的な作風
別に揚げ足取るつもりもないんだけど何でわざわざOp.120「一生に匹敵する
一年」を挙げたのかね? フランス革命のラ・マルセイエーズの引用もある結構
激しい曲でSym-11,12系列に連なると思うが(結局アゲアシw)。
Op.122 Qr-11から後期作風というのならまあ同意だが…あ、ここはショスタコ
スレじゃなかったか。
878 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 05:50:15 ID:H1HKvwBh
>>875 ペテルブルクの貴族出身だし、むしろ西側には好意的だったんじゃないの。
(もちろん旧ソ連の体制下で可能な範囲でだが)
>>877 120番「あたり」
あたり
場所・時・人・事柄・数量などをはっきり示さずに、婉曲に言い表す語。多く、名詞の下に付いて接尾語的に用いる。
880 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 12:22:01 ID:spMlHFqD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鹿児島の高校★7 [吹奏楽]
鹿児島の大学職場一般★4 [吹奏楽]
【Bs】オリックス・バファローズ270【SKY】 [プロ野球]
【smart】スマート・smart【総合スレ】9台目 [車種・メーカー]
道尾秀介 part1 [ミステリー]
彼は鹿児島関係の吹奏楽愛好者なのかな?
>>866 >>877 >>879 ショスタコーヴィッチに対するマニヤっぷりが遺憾なく発揮されていて、
面白いです。
作曲家の変化に、同時代の演奏家達はついていけなかったのでは、
という指摘は興味深い。
せっかくムラヴィンスレにいらしたのだから、
ムラヴィンのショスタコ交響曲第5番にどんな感想をお持ちなのか聞いてみたいです。
ムラヴィンの5番も結構年代によって変遷していますが…
882 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 12:53:22 ID:spMlHFqD
>>881 悪いけど、しきらないでくれるかな?
君のコピペ&妄想につきあってたら、キリがないんですわ。
好きに書いて笑わせることに徹してくれたらいいから。
そうなんですよぬ〜。
一個一個この人に突っ込んだら、とんでもない長文レスになるんですね。
だから基本はスルーにしてるんですけどね。
徹底的に無視すればいいのに
なんで相手すんの?
ムラヴィンすき家の牛丼
チャイコフすき家の豚丼
ムソルグすき家のとりそぼろ丼
ストコフすき家のまぐろたたき丼
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
∧_∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・) ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
(__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
>>885 "⌒''〜" し(__)
ムラヴィンスキーのシューマンやメンデルスゾーンの交響曲の録音が無いのが不思議。
ムラヴィンのスコットランドとか聞きたいと思えないや
マーラーのそれのように評価してなかったのかもよ
どうもシューマンとムラヴィン・レンフィルの鋭利さというのが結びつかない。
>ムラヴィンのスコットランドとか聞きたいと思えないや
でもイタリアや宗教改革は聴いてみたいなあ。
あと交響曲じゃないけど真夏の夜の序曲とか。
892 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 22:36:10 ID:8EkF0oRX
ムラヴィンがやりたがらなかったものは、聴きたいとも思わない。
メンデルスゾーンもシューマンもイラネ。
意味和漢ね
894 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 23:17:07 ID:azVmPENh
真夏の夜の夢序曲は演奏記録あるじゃん。
895 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 23:41:51 ID:8EkF0oRX
序曲なんて、コンサートの最初に入れるだけ。
本気とは思えない。
ルスランリュドミラ序曲は本気でやってるが。
>>890 超快速、鬼の精度のシュー2の2楽章なんて、聴いてみたいぞ。
ブヤノフスキー率いるホルン隊が大活躍するラインも別次元の響きが堪能できそう。
想像するだけでも興奮してくるな。
というか、このスレにいるような奴は、みんな脳内再生ができるだろ。
ポエム オブ エクスタシーのみだな
オベロンや魔弾の射手の序曲もなかなかいいのだが。
演奏会用序曲なら、フランチェスカ・ダ・リミニはムラヴィン好きには外せないだろ。
それ昔俺が書き込んで、同じ指摘をうけた覚えが…。
スマン誤爆した
シューマンなんかはザンデルリンクかパパヤンソンスで、往年の音源がありそうだね。
>>901 でも、同じレニングラード・フィルでも、ムラヴィン以外の人が振ると、
単なるスーパーオーケストラになってしまうんだよね。
卓越した技術と豪快で心地よい響き。もちろんとても良い。
ただ、このスーパーオケをムラヴィンが追い込んだときは、
全く次元が違う音楽が表れてくるんだよね。
極度の緊張感だったり、得も言われぬ愉悦だったり。
フランチェスカもロジェヴェンがレニングラード・フィルを振った豪快な演奏があるが、
ここにムラヴィンを持ってきてしまうと、格が違うとしか言いようがない。
(ロジェヴェンも大好きな指揮者の一人ですが)
ザンデルリンクのレンフィル時代は、ムラヴィンに結構似てるがな。
56年のチャイ4なんかは後年とは全く違う。
先入観なしに聞いたら、ムラヴィンと間違いそうだけどな。
海賊で出る1983年ウィーンライブ、ディスコグラフィにも私家版の記載しか無く
エアチェックしてない俺には買いだな。
パパ・ヤンソンスのタコ5すげえ!
息子よりいい指揮者なんではあるまいか?
なんかいきなりレベルダウンしたきに。
907 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 01:14:39 ID:OV06sCXT
ショスタコ マ ニ ヤ の中でもムラヴィンよりいいと推す声も少なくない一品だよ
父ヤンソンスのタコ5はAltus盤もいいがinta'glio盤がもっと凄い。
ムラヴィンをトスカニーニに例えるなら父ヤンソンスはフルトヴェングラーと
いったところか。同じオケからここまで違う音を出させるところが
両者の個性の強さを表してるよな。
来月その親子両方に師事した現サンクトフィルの常任がくるね。
910 :
名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 17:28:29 ID:jLHWKTit
タコの全集とチャイコかってファンになりました
次はなにがいいでしょうか?
( ^ω^)いきものががりのCDを売り払うほうが先だなお
(^ω^)
>>910 タコの全集など存在しないのだが。
チャイコもないと思うが
>>910を読んで「チャイコ」を「チャイコの全集」と勘違いするお前の日本語力も呪われるべきだな。
916 :
名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:26:33 ID:OexcsJTW
チャイコはカラヤンと比べるとどんな感じでしょうか?
917 :
名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 09:08:41 ID:LYzOKDX6
カレーでたとえると
カラヤン 超甘口 くどくなることがアル
村 超辛口 いっぺんに食べると下痢に・・・ だが慣れると癖になる
まあ すきずきだな
918 :
名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 14:16:04 ID:OexcsJTW
レスどうも
辛口ですか・・・
うーん、甘口が好き
919 :
916:2008/03/08(土) 19:48:08 ID:TPhym4zJ
味覚も聴覚も幅広く楽しめたほうが人生楽しい
クサヤもキャビアも・・・ 日本酒もいいがワインも・・・
自分の例だけど・・・ カラヤン嫌いだったけど村を聴
いてから割りに聴けるようになった。なんか不思議だ。
年齢による変化もあるかもね
920 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 19:49:32 ID:TPhym4zJ
916 ジャなくて917ね ごめん
>>917 許の文章にも、クラシックの聴き方をカレーの食べ方に例える話があったが…
キミのムラヴィンとカラヤンの比較って言うのは、
カレーと下痢の話をして終わり?
カラヤン=カレー
村=下痢
ってことでおk?
923 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:18:48 ID:kDUn/jZy
おk!
言い得て妙だ。
カレーに喩えるなら肉じゃがもあってよいはずではないか。
Curry?
Im really mravin it !
926 :
名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 09:07:57 ID:YbqoEKJ1
I'm ravin it とはいかにも日本人らしいダジャレだな。
英語の発音をちゃんと理解している人なら"l"と"r"は明確に違うことを知っているので
こんな駄洒落は言わない。
無視すればそれまでだが,なんかむかつくのは俺だけか?
ロシア語で発音すると、
ムラヴィンのラは
日本語のラに近いという。
raでもlaでもなく。
しべさん、ムラヴィンすき家はどうだい?
いや、ロジェヴェンすき家の方が、うまいだろう。
930 :
名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:31:33 ID:uyjwOlXr
いつまでそのネタやってんだよ。
いや、最近は、ムラヴィン松屋が流行の兆し。
932 :
名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 19:32:54 ID:hkH2dLT6
エラートのムラヴィンスキーのボックスは
輸入盤でしょうか、国内盤でしょうか、それとも両方あるのでしょうか?
ムラヴィンスキ^とリヒテルのブラコンってどのCDに入ってるの?
>>932 kynyu Nomi X
Yunyu Nomi O
935 :
名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 20:11:36 ID:1iW01el4
さんくすです
探したけれど見つからないのねRDって
937 :
名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 20:55:48 ID:hkH2dLT6
正直、松〜屋はゴキブリが味噌汁の中でダンスしてても店員知らんぷりだから
939 :
名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 23:48:47 ID:A0hMLBj4
この人のショスタコ11番、久々に聞いたけど言葉がないよ。
神がかってる。
よくこんな演奏ができたもんだ。
それは、どこの店舗?
>>938 それは、どこの店舗?
ファーストフードの味は、結構店舗によるよね。
942 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 16:22:38 ID:1oJveb1y
凄まじい糞スレになったな。
ところで、裏青のプロコ聴いた奴いる?
おととい石丸に買いに行ったら売り切れだったんだが。
944 :
名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:24:56 ID:XFH7Qced
この人の演奏会なら50万払っても聞きに行くね。
>>944 当時1万円以下で聴けたにもかかわらず結構空席があった。
確か公演重ねるたびに、だんだん客が減ったんだよな。
いい指揮者には間違いないだろうが、どうもあまりに神格化されてる昨今のように感じる。
来日公演の演目が、昔の日本人チョイスで解せない。
タコ8や11が聞きたかった。
タコ8は予定があったが本人体調不良で練習が充分できなかったということで中止。
1975年。
それが聞けてたら
しばらくコンサートとか行けなくなりそう。巨匠の実演はチェリとカラヤンしかない私…。
950 :
名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 01:15:17 ID:j+7IVGVg
ちなみに1986年の来日が実現していたら、何をやる予定だったんですか?
当時中3だった私は、録音させないと変人扱いされていたチェリのブルックナーに行ってクラシックにハマってしまいました…
9月25日:昭和女子大人見記念講堂
[ショスタコーヴィチ生誕80周年記念演奏会]
ショスタコーヴィチ/交響曲第6番
チャイコフスキー/交響曲第5番
10月1日:シンフォニーホール
ショスタコーヴィチ/交響曲第6番
チャイコフスキー/交響曲第5番
10月19日:サントリーホール
チャイコフスキー/交響曲第5番
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番
以上が1986年に予定されていました。
>>951 実現してたらNHKかFM東京が高音質録音して末代までの至宝になっていたのにな。
>>944 S席50万円なんて梶本あたりがつければ、お前は発狂するだろうけどな。
オッサンのダブルスコア以上に稼いでるんで、女と俺の二人分は即決。
自分の貧しいモノサシで他人を悪く言うなよ。
>>954 関東地方の20歳代後半の男性は、ネットの中で「ベンチャー企業の社長で、大金持ち」と吹聴した。そのうち、約100万円の高級ブランド時計や、ベンツの新車を買い始めた。
実際は会社を辞めて2年ほど実家に引きこもっていたので、ローンや消費者金融からの借金で購入した。驚いた母親に伴われ、診察を受けた。
初診の時、ブランドもののスーツに派手なネクタイを締め、高級腕時計をして現れた男性は「自分は社長。これぐらい買える」と真顔だった。
巨匠かなにか知らないが聞いてもこの程度の精神性の人間しか生まれないんじゃ意味ないな。
ワルキューレの騎行の実演って、本やネットとかでいかに凄かったかを、よく目にするが、
ALTUSの録音聞いてる限り、爆音で圧倒したという感じに思った。
田園の方がむしろ名演に思ったが。
>>743 ブルマー履いた小学生女子見て、ムラムラ
ち○こがビンビン
やっぱりオイラは、炉里スキスキー
かまってほしいですか
960 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 18:52:08 ID:xrzmQv8H
957>ワルキューレ自体がうそ臭く思えるようになったこのごろ。
ワーグナーの性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)な曲では?
ムラヴィンスキーのCD全部売ってしまいました。
961 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 18:53:23 ID:xrzmQv8H
失礼・ワーグナーの魅力は性質(パソコンが馬鹿なので変換しない)な曲では?
962 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 19:49:00 ID:kxmgtARZ
もしかして静謐(せいひつ)と言いたいのか・・・?
それともただの釣りなのか・・・?
963 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 20:14:46 ID:ikYzaSPG
馬鹿晒しあげ
964 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 21:04:47 ID:MXY4XdTi
この名スレもレベルが落ちたな
お前みたいな奴がイルカらな、てわけで
アゲルナ糞!と書いてみた。どうぞ。
↓
1965年のワルキューレを聴き直してみた。
ただ音がでかいだけとは感じられなかった。よく磨かれた表現だと思う。「爆音」というより「爆音感」じゃないかな。
ただ、バリバリ吹かせてるってわけじゃなくて、きちんとコントロールして、聴感上のインパクトを与えてるのでは?
生でないからなんとも言えないが、
録音でいったら、よりすぐれた演奏は結構あると思うんだよね。
生で聞いた人に、何がすごかったのかを聞いてみたい。
967 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 22:30:49 ID:sQkbrzZM
性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)
性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)
性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)
性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)
性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)
これは新しい。何故か変換できないシリーズを超える!
968 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 22:46:10 ID:MXY4XdTi
↑でもお前世間一般的にみてビョーキだぞ?
はい、愚痴どーぞ
あげるなカス、と
↓
>>968 晒しあげた俺が言うのもなんだが、
おまえ、あげるなとか言っておきながら、
自分があげてるじゃん。
970 :
名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 00:39:37 ID:DCqy2sjB
>>968=
>>964=
>>960=性質(←パソコンが馬鹿なので変換しない)
m9(^Д^)プギャーーーッ
___
/ ヽ
, -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | __o
l_j_j_j と) ノ─| ノ | 二|二'' _
/ / ヽ ノ | ヤ ッ
〈 ノ |
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
971 :
名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 01:11:28 ID:GMvnXirM
釣れすぎて(*´д`*)
【バカ多し注意】
さて荒れたときのムラビンは
↓
フルヴェンとかムラヴィンとか精神性が売り物の指揮者ほどそのスレの醜態は凄まじい。
どこか芸術自体が間違ってるのではないか。
人はやはりベームやカラヤンの音楽を聴いているのが健全だと思う。
ムラヴィンはいつから精神性が売り物になったのか?
ベームは生前、「軽薄なカラヤンに比べて…」という対比で見られてたわけだし。
若造の煽り乙です。
出た精神性(笑)
GeistSex
誤解を恐れずにいうと、
盲目的な信者がいるスレは
荒れやすい
いいじゃないの
音楽なんて好き嫌いだし 盲目的になったって!
オイラは、ムラヴィン好きー
979 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 09:10:58 ID:ucIQ0/TR
じゃあ おいらは茶井国府好きー
おらビンビン好きー
なにこの流れw
わいは酢戸古府好きー
983 :
名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 19:19:22 ID:/lkK1pvL
1960年のDGのチャイコ後期交響曲のCDを聴く時は
メロディアの復刻が最も音が良いと思っているのだが、
5番の途中でCDを入れ替えるのが面倒で、
ついついOIBP国内盤を出してしまうw
自分でCDRなりに焼き直せば良いんだろうけど、めんどくさい
>>958 仲良し男子高校生2人組を見てムラムラ
乳首がビンビン
やっぱり私はBLスキスキー