ブリリアント・クラシックス第五楽章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
ブリリアント・クラシックス第四楽章
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150019863/

過去スレ
【格安クラ】ブリリアント・クラシックス第三楽章【今がチャンス!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138639870/
【激安!】ブリリアント・クラシックス【名演?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090166385/
ブリリアント・クラシックス part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122815391/

本家
http://www.brilliantclassics.com

http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?sort=date&category=1&genre=700&label=Brilliant

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?DISP_NO=003719&BACK_DISP_NO=002102
ヤマチク
http://www.kouichirou.com/bri05_index.html
2名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:51:54 ID:hcdmZ2yq


即死防止
3名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:52:04 ID:FxdUFE4l
 ガタガタ
   .γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ
  ((( 'ヘ/V'ヘ)))
    ゝ、._,ノ.


 パカッ
   .γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ   中州さんが2ゲトですお〜♪
    (*‘∀‘)
   ( 'ヘ/V'ヘ|)
    ゝ、._,ノ.
4名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:53:00 ID:FxdUFE4l
 ガタガタ
   .γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ
  ((( 'ヘ/V'ヘ)))
    ゝ、._,ノ.


 パカッ
   .γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ   失敗ですお〜♪
    (*‘∀‘)
   ( 'ヘ/V'ヘ|)
    ゝ、._,ノ.
5名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:53:33 ID:TgbV9uKT
                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
6名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 01:20:29 ID:b3cDH1b7
>>1
乙!
7名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 01:38:33 ID:2OlFcGmY
>>1
乙に候
8名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 06:07:43 ID:fqv7RZko
ヶtァt'
9名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 07:45:37 ID:zfE/YcAn
>>1
乙乙乙
10名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:42:09 ID:kXV/MO4Z
テンホールと
11名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 14:11:20 ID:LiIL/fqX
テンホルト良いよね。
今日の様な秋の日の午後にマターリとながしておくだけで、こころが安らぐよ。
12名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 21:31:11 ID:wDPeSZW/
ふしぎ発見に鰤登場
13名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 21:54:49 ID:V8ZD2S6k
モツ全集か
14名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 07:58:59 ID:NQEe9Q5Y
鰤はボッシュート
15名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 13:02:25 ID:bfkHLCQe
>>12
詳しく。鰤ヲタとして激しく気になる。
16名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 15:18:36 ID:9w8fw7Qt
確か170枚組とか言ってたような気がするからこれだと思うんだが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1461852
17名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 16:59:42 ID:UfL1cehO
>>15
二問目の商品。マンドクサ。。。。
18名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 22:06:55 ID:+OFi4DWH
そのうち鰤を
高くて買えないいよ
とか言う日が来るのだろうか。

かつてのNAXOSのように・・・
19名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 00:19:14 ID:F+GtTypC
鰤セールきた
20名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 01:55:44 ID:7QlbPnKD
確かに安い!
全品Wポイント今日までだ
急げ!
21名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 07:16:23 ID:w0vmzzDU
http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?fcategory=12&fgenre=156&fstyle=1
これ?
輸入版3枚で25%オフのほかに、本当に43%オフになってる?
22名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:36:52 ID:n5XFvrz2
43%offのやつ全部カゴに入れた!!!
なんか知らんけど
23名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:46:36 ID:vVi343SW
カゴに入れるだけなら誰でもできる。さっさと発注して神になりなさい。
24名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:47:11 ID:fiWuuIrg
>>21 当店通常価格が値上が(ry
25名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:58:57 ID:lUyOsws2
>>21
日本語良く嫁。
セール価格とマルチバイを組み合わせた結果として
43%OFFになることもあるってことだよ。
26名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 18:54:45 ID:dxMfFJ+J
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=960811
すみませんおしえてください。これってスリムケースでつか?
27名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 18:56:35 ID:vVi343SW
俺はジュエルケースのやつしか見たことない。
28名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 18:56:53 ID:GQBNucZe
>>26
BOXに紙ジャケ
29名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 19:07:17 ID:dxMfFJ+J
さんくすです。
30名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:19:00 ID:n5XFvrz2
>>23
先ほどポチっといたしました!!
楽しみ楽しみ^^
31名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:24:48 ID:ug9X64vZ
オイストラフ / 室内楽・器楽作品コレクション(10CD)
2006年12月15日 発売予定
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1210935
32中州八一(*つ‘〜‘)つ ◆2WXWQQi.TY :2006/10/31(火) 21:26:56 ID:rgY3Ucmh
雨の歌&フラソクソナタは入ってないのな・・・
33名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 22:00:06 ID:uEB36dvi
ベルダーのブランデンブルク
MAKとかIGAとかAAMBなどのゴリゴリ系とは真反対の端正な解釈
さらっと流してるようで相当巧い

十種類ほど聴いたが
コストパフォーマンスを含めれば無敵だ
34名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:58:45 ID:Z8gTiO5j
ノクターン集4枚組ってどうですか?
35名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 02:14:46 ID:kTodcChO
鰤ベスト3に入ると思う。
36名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 03:37:20 ID:5HSx6DyA
あれはよいものだ
37名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:04:39 ID:u7KXCdRu
>>36 マ・クベ乙
38名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 17:01:56 ID:uESlU3v1
C.P.E大全集かボッケリーニ大全集出してくれ
39名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 18:56:13 ID:sJpuf29Z
パッヘルベル大・・・・いや何でもない。
40名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 19:46:26 ID:dCdpHGiB
ドヴォルザークの室内楽集は買いでしょうか。
リヒテル&ボロディンSQは既に持っているので、他の曲の演奏についてコメントをください、ませ。
41名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 20:42:04 ID:UOD9D4CE
>>34-36
そのノクターン集ってどれのこと?
42名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:25:03 ID:dRjKkzMz
43名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:47:08 ID:UOD9D4CE
>>42
サンクス。こんなのあるんだね〜。
44名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:59:22 ID:MS1gtNhx
>>38 ボッケリーニは実は進行中なのでは? 弦楽五重奏全部出す気なのじゃないかい?
45名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 07:48:01 ID:de8tXR6T
新品なのに指紋べったり付いてる盤ないか?
鰤箱20個持ってるが今までに3枚あった
キズはよくあることだけど
46名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 07:58:20 ID:x1o+8ZEm
CDって手作業でケースに入れてるのかな?
だとしたら業者の人の指紋って可能性もあるな
47名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 09:57:24 ID:uRm/PHQE
売ってるレコード店の店員が試聴したんじゃねーの?
48名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 16:58:58 ID:TP/sTpvJ
鰤じゃないけど、犬のネット通販で買ったものにはけっこう指紋ついてる。
それが犬のデフォだと思って諦めている。
あんまりそういうの、気にしないし。
49名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 17:10:07 ID:+wY+94A2
鰤の組物なんか店側で発送前に中味確認してくれた方がありがたい
ダブりないかとか。あとで1枚交換とかめんどくさいしね。
50名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 21:42:23 ID:SW77r+Vi
モツのP協奏曲全集どうですか
51名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 21:51:57 ID:jwvlW40F
>>49
注文した商品勝手に開けたと烈火の如く怒る奴がいるから無理。
52名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 09:21:03 ID:fBDIqjtT
>>50
モツ全にも入っているやつだと思うけど、割といいと思う。
あまり癖のない演奏とでもいったらいいかな。
ただ、1台のピアノ協奏曲のみで買うのなら
シュミットの方が個人的には好きなのでそちらをお薦め。安いし。
53名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 12:34:35 ID:Ar1vc7pz
ベルダーのブランデンブルクはどう?
54名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 13:06:12 ID:/UjrCv+m
>>53
>>33さんも書いているけど、
癖がないからあまり話題にならないのだろうか。
超メジャーな曲だからあまり食指が動かないのかもしれない。
安心して聴ける演奏だと思いますよ。
55名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 14:32:33 ID:Ar1vc7pz
ああごめん。
>>33さんが書き込んでくれてたのね。
だけど、「MAKとかIGAとかAAMB」が分からない俺って・・・onz
今まではコープマンしか聞いたことありません。
56名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 16:54:52 ID:L3v5dura
ブリリアントでバッハとモツアル以外の箱は出す予定はないのですか?
ベートベン大全集、ショパン大全集も遠くない未来に出して欲しいな。
57名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:13:21 ID:PHu6YcSY
>>56
そんなもんあってもどうせ聴かないからイラネ。
58名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:22:23 ID:/UjrCv+m
>>55
MAKとかIGAとかAAMBといった略語はあまり聞かないと思います。

AAMBはベルリン古楽アカデミー(Akademie fuer alte musik berlin)
かなと思いますが、他はちょっと分かりません。
それとも常識?
59名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:31:33 ID:+xmqDOy8
ヒンデミット 50枚BOX
01-15 オペラ、バレエ、劇音楽
16-30 交響曲、管弦楽曲、協奏曲
31-40 室内楽曲
41-45 ピアノ曲、オルガン曲
46-50 合唱曲、声楽曲
60名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:44:03 ID:iQhYm5u9
MAKとかIGAとかAAMB、だと…MAK(ムジカ・アンティクァ・ケルン)だけ分かる。
61名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 19:38:34 ID:otxqPM35
IGAは イル・ジャルディーノ・アルモニコ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1333441
62名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 20:21:18 ID:vnfTt/q+
イ・ムジチ合奏団かと思った
63名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 21:03:22 ID:uWfxFLwj
>>50
P協は1番から4番が入ってるのがちょっと嬉しい(笑)
でも演奏は私的にはイマイチかな。
ちょっとまったりしすぎていて(録音も残響過多だし)天雅すぎるというか、
これはこれでアリなんだけど、歯切れがなさすぎる気がする。
64名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:16:21 ID:uowZj3eO
>>63
うわっ、残響過多? フィッシャーのハイドンと同じじゃん。
65名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:27:29 ID:3GRqbDnq
アントニン・フルックナー 大全集(1050CDs)
66名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:47:33 ID:LLYzckh8
>>65
偽作が多いと言われるから、実質ハイドン兄とモーツァルトを除いた
古典派作曲家の詰め合わせになるだろうね
67名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 09:12:22 ID:4OwtQgVZ
とりあえず格安のウェーベルン大全集を出してくれればいいや。
68名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 21:10:25 ID:VV7a35Xv
>>64
ハイドンは未聴なのでどんな感じかわかりませんが、
全体的にほわーんとした感じ。音も丸い。
69名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 22:14:28 ID:aasd+PEO
>>59
ヒンデミットなら買う
70名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 22:42:55 ID:uEpqYjsx
俺も買う
71名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 03:48:23 ID:ouuWPofi
犬の14-28日以内ってほんとにそんなに時間かかんの?
鰤なんかすぐ取り寄せられそうだけど
72名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 10:50:47 ID:dxlVirtq
>>71
注文翌日に入荷済みになっていたこともあった
3ヶ月待っても来ない場合もあるがな
73名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 13:54:36 ID:eEXxQsgl
いっきにどかどか届いても請求が多くなって嫌だ
ちゃんと考えて注文してるんだから予定通り発送してくれ
って俺の女子高生の姉(俺より年下・架空)が言ってた
74名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 16:49:02 ID:B7NzHzCa
ずばりシャフラン箱は買いですか?
某韓国レーベルみたいに余韻がブチ切られてるということはないよね?
75名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 05:08:20 ID:etyX1eem
あげておきますね^^
76名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 20:35:03 ID:F4t4Y8UB
あげ。
77名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 12:49:45 ID:lRE+8doU
トレントをおぼえたら 鰤すらも高く感じるようになった
78名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 13:09:38 ID:rjI+UlUq
古事記
79名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 21:03:40 ID:DyzVK8KP
なんで新バッハ全集はあんな安いんだろ
モーツァルト全集と20枚程度の差しかないのに
犬や塔など、モーツァルトの方が倍近くしてるね
80名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 21:19:36 ID:ZYRwUrOu
>>79
犬は値下げしたね
81名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 22:57:16 ID:3Ew3nWPx
>>79
仏尼はモツの方が少し安いけどね

http://www.amazon.fr/P%C3%A9riodes-musicales-Classique-Musique/b/ref=amb_link_19283565_5/171-6678547-2581007?ie=UTF8&node=415614

Bach : L'Integrale par Jean-Sebastien Bach par ABEILLE MUSIQUE (CD audio - 2006)
Acheter neuf: EUR 89,99 En stock

Mozart : L'Integrale par Wolfgang Amadeus Mozart par Brilliant Classics (CD audio - 2005)
Acheter neuf: EUR 84,99 En stock
82名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:49:46 ID:htnv6b27
あげておきますね^^
83名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 13:43:54 ID:e96LUORy
インバルのグレの歌が出てるみたいだけど日本では見ないな…
http://music.brilliantclassics.com/epages/joan.storefront/455fdedc0046cae9271fd5d385e806f2/Product/View/8156

JPCで見たらEUR 5,99とあるけど日本だとDENONクレスト1000で\1500で出てるからあんまり
お買い得感はないかな
84名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:10:01 ID:ZGGQlSxy
ブレンデルの変奏曲集ってVOXのなん?
85名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:22:20 ID:JnBT6+R+
>>80
うゎ、ホントだ!マルチバイで2万円切ってるよ!ヤバい、ポチッちゃいそう!
86いけべえ:2006/11/22(水) 00:25:45 ID:SKw5vckT
本日、烏森キムラヤにてハイドンの名前入り交響曲集とバルシャイのタコ室内交響曲集を買って来ますた。
87名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:54:11 ID:CVKRs1NM
二月新譜の白眉はベルダーのBWV1060-1065だな
88名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 03:26:25 ID:MGARLwTZ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/185728

このサティのピアノ曲集ってどう?
まあ千円だしたぶん買うと思うけど
89名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 03:41:19 ID:JnTkCi2o
>>88
演奏・録音ともに最高クラス
アウスタブの中でも一、二を争う出来
90名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 04:12:56 ID:kkRslCm3
バッハのブランデンブルグの新しいやつ、いかがなもんでしょ?
あとフランクのオルガン。
9188:2006/11/25(土) 04:17:50 ID:4JdYTWIb
>>89
Merci
92名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 05:05:47 ID:J/QAdhpk
めぼしい物買い尽くして、ついにロマンチックシリーズまで手を出し始めてしまった。
会社帰りに一セットずつ買って、知らない演奏家の知らない曲を毎日楽しめるのは天国だよ。

しかしヴュルツお姉様のジャケだけ顔出しなのはなぜだろう?
93名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 07:11:17 ID:XU7ren71
>>90
全曲OVPP&アク抜きしたコープマンて感じだ
フランクは知らんが、ギユのオムニバス盤はそれなりに良かった
94名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 08:26:24 ID:kGU4TxhD
>>90
ブランデンブルクについては>>33,>>53,>>54 を見てください。
質問前には一応検索かけてね。
9593:2006/11/25(土) 15:00:21 ID:XU7ren71
>>90,94
癖の無さが個性の無さに繋がっているようでもある
BWV1046の第四楽章のように工夫凝らしている場面もあるにはあるが
ターフェルムジークの内容からすれば想定内ど真ん中な演奏
96名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 16:46:43 ID:kkRslCm3
>>93-95
レスサンクス!
前に書かれていたのね…すまんかった。
とりあえず普通に聴くのによさそうだから買ってきます。
97名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:26:50 ID:FWIdto7t
武満 徹 到着age
これから聴くぽ^^
98名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 07:06:52 ID:iOqxTaUW
狙ってたジョン・リルのベトソナタ全集(セール特価約3,500円)
持ってかれた・・・。
99名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 07:35:49 ID:84nVcRH8
>>98
40枚箱で購入せよという鰤の思し召しです

ブロムシュテットの交響曲集やかんらん山も入っていていいのだけれど、
協奏曲集が弱いのが弱点なんだよな…
100名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 17:13:59 ID:ZSJ1WK1z
リルのベト全は個人的にはイマイチ。
録音がオフマイク気味(ほわーんという感じ)だし、なんとなく技術的に怪しい。
グルダの全集が安いから、グルダを買った方がよいと思う。
101名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 22:10:38 ID:Ho9P3PXX
コラールのフォーレはイイネ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1389712

しかし糞重いな、犬
102名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 22:15:26 ID:54Zhp8fH
俺も今イライラしてた
103名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 22:20:34 ID:54Zhp8fH
そして塔は冬セール
こっちで買おうっと
104名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:00:00 ID:iWGBZXHK
>>100
鰤のリルも悲愴になるといきなり音が変わりますか?
ASVはフィルターがかかった音のようになります。
105名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:06:56 ID:Ho9P3PXX
ルガンスキーのラフマエチュードとかは比較的音が良いと
思うが、全般的に、ブリがライセンス受けて焼いてるCDは
音がボヤけているような・・・。
106名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 01:36:46 ID:jRk4kjqW
ケージ作品集はまだかよ
107名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 04:37:42 ID:ZZfe+lOk
コレッリ、ハイドンピアノトリオ、テレマン、モンポウ、パレストリーナ…どれも不朽の名盤だ

次に何を買うべきやら…
108名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 04:51:08 ID:PsvvCWUG
>>107
アウスタブをそろえる

でも古楽が好きならMUSICA SACRA(25CD)
まだ誰も買ってないようなので人柱に・・・
http://www2.hmv.co.jp/product/detail/668217

これルーシンクのフォーレクも入ってて激しく気になる
109名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 04:55:10 ID:bzan89RB
>>107
ターフェルムジークは買った?
あとはゴルドベルクとヴィラロボスのカルテット全集、ドビュッシーの管絃楽曲集、フォーレの室内楽全集とシューマンの室内楽全集も素敵だなぁ。
110名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 05:40:53 ID:PsvvCWUG
確かにベルダーのゴルトベルクは出色の出来。
フォーレの室内楽全集とシューマンの室内楽全集。これ大穴的名盤
111名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 06:00:36 ID:nQ6fqKpu
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1886225

これ持ってる人いる?
もうちょい枚数少なかったら買ってみるんだが
112107:2006/12/01(金) 17:23:39 ID:ZZfe+lOk
>>108>>109
THX!
ターフェルムジークもええですな。テレマンならtp協奏曲も穴盤です。マット指揮なんでええですよ。
次はヴィラロボスあたり買いまひょうか〜
室内楽全集にもひかれますな〜
113名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:10:46 ID:lXMBN6jL
>>111
三、四枚ぐらいだったら即買いだな
114名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:32:51 ID:1gBbEz6q
>>111
最近、タワレコの店頭に並んでるんで、買ってみた。
ロッシーニの序曲はなかなか面白いよ。この作曲家はロッシーニが大好きだった
みたいで、序曲以外もロッシーニをテーマにした曲が何曲かある。
ベートーベンの主題による変奏曲ってジャケットに書いてある曲があるんだけど、
なぜかこの曲は魔笛のパパゲーノがテーマ。曲目解説がないのでなぜだか分からん。
録音も良いし、BGM的に聞くには気持ちよく聞けるけど、ずっと聞いているとちょっと飽きる。
115名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 00:23:33 ID:5XFZZj1/
Musica Amphion,Jan Belder - BACH/Brandenburg Concertos

買ってきました。
ホントに好かった!  自身では今まで聞いた中で1番です。
テンポ・楽器の鳴りが好みです。愛聴盤の仲間入りの1枚。
イヤーッ、イイネ
116名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 00:40:46 ID:BjsMGOxq
>>114
> ベートーベンの主題による変奏曲ってジャケットに書いてある曲があるんだけど、
> なぜかこの曲は魔笛のパパゲーノがテーマ。曲目解説がないのでなぜだか分からん。
それはベートーヴェンのチェロのための「魔笛の主題による変奏曲」を
ギターとピアノに編曲したやつではないでしょうか?
117名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 23:52:45 ID:MFPWILpO
メンデルスゾーンの交響曲、ちょっと欲しいけどマズアが嫌いだからやっぱり買わない
118名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 00:54:28 ID:w4A9zqS6
マズアのどこがどう嫌い?
119名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 01:30:57 ID:ImbqXVq3
つまんないところが退屈で嫌い
120名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 02:05:23 ID:Wg35C+AF
まず名前、そしてスウィトナーの仇
121名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:17:02 ID:i4UEZK2Z
スウィトナーの仇なの?
122名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:29:33 ID:Vw90qBr1
昨日ケージのプリペアドピアノ曲全集とブランデンブルク買ってきた。
まだケージの1枚めしか聴いてないが、良いなこれ。
123名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:55:27 ID:e0qGGZ2l
モツの弦楽箱は当たり?
124名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 16:22:38 ID:Tk82m+Ru
>>122
ケージ怖くて買えないよ。

どんな感じの曲なの?
125名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 16:43:04 ID:w4A9zqS6
エキゾティック
126名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 18:15:49 ID:KlAaMAbi
>>124
プリペアドピアノの曲は普通に聞けるから大丈夫
127名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 18:28:02 ID:ImbqXVq3
ケージの曲は案外まともでしょ?
シュトックハウゼンやノーノに比べれば。
128名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 18:55:21 ID:Tk82m+Ru
>>125
>>126
>>127

さんくす。今からキムラヤへ走るぞ。
129名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 20:59:43 ID:QsJtQpyv
ケージも聴いたことないやつがクラオタぶるな
130名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:06:05 ID:cwC/CibY
宇宙ケージギャバン
131名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:15:58 ID:ImbqXVq3
クラオタぶるやつなんかいないだろ。それは結果だ。なれの果てとも言う。
132名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 22:04:10 ID:klSTkUMe
>>131
いや、129はケージを聴いてクラオタぶっているw
133名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 22:25:41 ID:Aday+Bdc
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) <おまえら俺のこと呼んだか?
    |(ノ  |つ
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
134名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 23:07:15 ID:OKoxzzsY
そういや昔、NHKに出てきてインタビュー受けてたときに、
スタジオに七輪持ち込んで、椎茸だかしめじだか焼きながら
ずーっとキノコの話し続けてたな、

当然、音楽に関する質問にはほとんど答えずw
135名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 00:47:54 ID:9fGTvDDy
>>134
そういえばケージって
アメリカきのこ協会を設立したり、
毒きのこ食って死にかけたりしたんだよな。
136名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 02:26:49 ID:YE1sqbKl
彼は相当なキノコの研究家であり、彼がキノコを好む理由の一つには
「辞書でmusicの一つ前がmushroomだったから」というものがあると
言われている。
テレビのクイズ番組にまで出演し、その回のグランプリは彼が得た。
なお、その回のクイズの内容は「キノコ全般」であった。
137名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 08:26:35 ID:F+fIiHHs
シューベルトの室内学習かったけど、弦の音がきたねぇ・・
138名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:01:27 ID:rCgFd2GP
バッハの160枚組の方、やっぱり廃盤なのか。

まあ、勢いあまって155枚組注文しちゃったばかりなんだけどさ。
モーツァルトの170枚組を買ってからまだ10枚ちょいしか聴いてないというのに…。
139名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:08:37 ID:8ERntFU/
モツ全10枚も聴いたってこのスレの中じゃ十分聴いてる方だと思われ。

どうせお前ら1枚聴いて確認したらそれっきりだろ?

140名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:10:19 ID:8ERntFU/
ってここ未聴スレだと思ったら鰤スレか・・・
スマソ
141名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:59:39 ID:m7pr/d4t
>>140
うんうん、俺もよく間違えそうになる
多分あっちと相当メンツかぶってるから誰も責めないと思うよ。
142名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:07:06 ID:ue1nVMK2
未聴スレ常連だが鰤に限っては未聴はないぜ!
実際よくセレクトしてあるよ
143名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 20:46:00 ID:DLe5fi2u
確かに最近の鰤は安心できる。おかげで俺もモツ全10枚ぐらいしか聞いてないw

40枚4000円の怪しいモーツアルトエディションは、ひどいのが混じってないか不安で、
結局全部聞いてしまったよ。

ちなみにこちらはピアツィーニと言うピアニストがなかなかよかった。
144名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 20:51:51 ID:P5D3DzCY
1枚100円w
145名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:03:51 ID:S21vbvaY
パレストリーナは神演奏だな!癒されまくり。
これに似た曲は出てませんか?
ルネッサンス時代の曲は鰤にあったっけ?
146名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 07:04:43 ID:sZ+R0yot
147名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 03:08:10 ID:hBFtsYoP
クラ初心者なんですが、鰤の「クラシカル・マスターワークス(40枚組)」って
お奨めでしょうか?
半分くらいは手持ちのCDと曲が被ってしまうのですが。
148名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 09:03:32 ID:pbKew4RV
>>147
演奏は鰤から定評のあるものが選ばれているとは思うけど、
選曲がどうなんだろ?って思う。
ベートーヴェンの交響曲が1曲もないし、
モーツァルトのバイオリン協奏曲も1〜3番だけ。
むしろ4、5番じゃないかと個人的には思う。
チャイコフスキーもバレエ曲のみ。
どういう人を購入対象にしているのかな。

確かに40枚でこの価格は安いと思うけど、
半分も手持ちのCDと被るのなら、鰤で個別に集めたらどうですか。
149名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 10:08:21 ID:E8+pGPw2
>>147
同曲同演奏で半分ダブるの?
異演なら買う意味は充分あると思うよ
誰の箱かにもよるけど
150147:2006/12/07(木) 22:38:53 ID:hBFtsYoP
>>148-149
ありがとうございます。
まだ初心者なので同曲異演を楽しむ前に出来るだけ多くの曲を
聴いてみたいと考えてます。
半分くらい被っていてもメジャーな作曲家の定番作品が揃って
いればお買い得かなと思ったのですが、そうでもないようなので
地道に選んで買い集めていこうと思います。
151名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 09:25:21 ID:GvWg/0bE
>>150
>まだ初心者なので同曲異演を楽しむ前に出来るだけ多くの曲を
>聴いてみたいと考えてます。

それもいいことだけど、本当に気に入った曲とかは
早めに違う演奏家でも聞いてみることを薦めるよ。
演奏ごとの表現の違いを楽しむというのも、クラの楽しみのすごく
大きな部分だと思うから。
152名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 23:25:32 ID:HCBTf8Ib
なんでも、The Best of という2枚組みのシリーズが作曲家ごとに出るらしい。
HMVでは、とっつきやすいクラシックみたいな邦題がついていた。
それで、モツの内容を見てみたんだが・・・

Eine kleine Nachtmusik
ジュピター     
クラリネット協奏曲
レクイエム  
Ave Verum

ピアノ協奏曲20番や交響曲25番、40番を避けてレクイエムを入れるのが渋い。
Ave Verumというのも、なんとも・・・
153名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 05:08:45 ID:e/ktbUTF
上でも上がってるが、最近これの4枚目ばかり聴いている
エラールの音が心に染みる
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1903183
154名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 11:53:20 ID:Xd6qgnUm
>152
12月以降に10枚組が続々出ているそうな。
>鰤マイスターヴェルケシリーズ10枚組、ヴィヴァルディ、テレマン、モツ、シューベルト、
>ブラ、ドヴォ、ヘンデル、メンデルスゾーンが出ていて各EUR8.61、その内20大作曲家
>作品集200枚組EUR100なんてのが出る可能性もあるかもしれない(バッハ、モーツァ
>ルト全集の後継として)。
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9944664/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6652197/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6646585/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6651639/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8665919/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6652249/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6652179/
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6648909/
155名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 13:54:42 ID:vPr7esuH
今年も「僕の、私の、そして貴方の鰤ベスト100」の季節がやってきたな
156名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 19:20:12 ID:e/ktbUTF
個人的ベスト3
1.ゴルドベルグ/ベルダー
2.ノクターンの世界/オールト
3.ラフマニノフ練習曲集/ルガンスキー
157名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:14:15 ID:4BT6jTfR
5枚以上のセットで全部聞いたのは
テンホールト
コレッリ
だけ
158名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 09:29:08 ID:gzcuEB/M
1位:ゴルトベルク
2位:コレッリ箱
3位:ケージ
4位:モンプー
159名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 12:37:18 ID:uG6/zJWm
 遅まきながら新バッハ全を買いました。
ブランデンブルクもチェンバロ・コンチェルトもカンタータも
素晴らしい。鰤はやはりネ申なのかもしれん。
カンタータ30番はトランペットが入ってたほうがいいと思うが、
この価格と演奏なので許す。
160名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:09:49 ID:n1n2LCnR
今年リリースじゃないのもあるが
1:モーツァルトの宗教曲集
2:コレッリ箱
3:ハイドン四重奏曲

噂通りニコル・マットは凄い奴だった
161名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 23:30:11 ID:duzeXDh5
モツレクもカラヤン・ベームと持っているが、マットのが一番気に入った。
モーツアルト・エッセンシャルに入っていたものだが、他のも結構良かったので、
モツの大全集も購入してしまった。(^-^;)
162名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:06:26 ID:5AI4bTXk
マットのブリクシってどうなんだろ
163名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:27:21 ID:K6DKzkzh
>>162
ブリクシといえばまずミサ曲が有名
合唱指揮者がなぜコンチェルトを選んだのか謎・・・
164名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 09:22:45 ID:Z9Ty5OQ1
1位:コレッリ箱
2位:カルミニョーラ モーツアルトVn協奏曲全集
3位:フォーレ室内楽箱
165名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 11:15:11 ID:3fvRcdFA
Bach 170CDについて、
偽作ってやっぱ、これでしか手に入らないのかな?
166名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 14:24:02 ID:cuxY9nJG
>>165
ばら売りしてるよ
前の方の書き込みにリンクもあった希ガス
167名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 17:27:25 ID:0rsUO/sI
クープランのクラヴサン曲集ってどうですか?
11枚っていうのにちょっと二の足を踏んでいるのですが
168名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 18:02:04 ID:057LMOgS
ムーティのシュベ全なんでグレートがディスクまたがってんのよ?
買う前にちゃんとチェックしろよボケ。
169名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 18:05:33 ID:6u9eOa4N
元のEMIのセイだな。4CDでめちゃくちゃな順番。
170名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 18:17:23 ID:K6DKzkzh
EMIの血が流れ込み鰤のレベルは墜ちたといえよう
171名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:26:17 ID:Y+a3yWcV
フォーレの歌曲集は出たときうれしかったな。
EMIじゃとても高いから
172名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 07:31:05 ID:E6PSj6yC
ドビュッシーとラヴェルの歌曲集とかも出してくれないかな。
173名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 08:10:07 ID:6KNI9TB9
174名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 11:57:12 ID:NEo71PKY
テルデックが遂に鰤に音源放出するらしい
175名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 11:59:00 ID:fxTLB4fG
バルシャイのショスタコ室内交響曲集は買い?
176名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 15:21:47 ID:cppgBEsz
経営苦しい順に鰤の軍門へ下っていくな
177名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 15:26:49 ID:1u2CZItl
>>174
ソース
178名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 15:38:15 ID:NEo71PKY
>>177
ソースはまだ無いよ。うちの猫に聞いただけだから。
179名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 16:16:23 ID:u6zbrXXm
猫GJ
180名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 16:21:02 ID:NvQ7d0gz
>>175
二枚だし買ったら?
181名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 16:53:04 ID:v2GnH4zy
うちのねこは
今ワーナー転売目的で買い込んでる香具師の悲鳴が聞こえてくる
って言ってる
182名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 16:56:18 ID:syk6iUhY
嘘を嘘とry
183名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:52:55 ID:MyQxk3Pm
うちのぬこは、にゃーとしか言わない
184名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:17:40 ID:dUaCB7G9
えるしってるか
ねこは
にゃーとしかなかない
185名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:35:38 ID:QCdFoeDV
駄スレ化につき晒しage
186名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:16:47 ID:r8IcPOAm
>>171
それ、第一位だ。
187名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:26:38 ID:nd7whi7O
うちのねこは、
オイストラフの箱早くかってこいやクソ主人
って言ってストーブの前で寝てる
発売日明日なんだけどなぁ…
188名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:28:08 ID:T6FRzJ4H
わたしが>>187のねこです
189名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:28:53 ID:nd7whi7O
また俺の携帯で2ちゃんねるやりあがって…
190名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:30:23 ID:T6FRzJ4H
にゃー
191名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:51:58 ID:CSON7dL1
なにこの新手の荒らし
192名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 08:31:09 ID:LFATMzlg
「とっつきやすい」のなんかいりまへんわ
もっとマイナーのを大量に出してくれ
193名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 08:32:13 ID:efHjBKQy
じゃあボリチャイのヴァイオリン協奏曲を今度こそ本当に出してほしいw
194名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 09:25:44 ID:JOvCboaq
>>174
本当なら嬉しいのだが・・・
195名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 09:28:00 ID:JOvCboaq
どうしてマスターワークス40枚シリーズをアボーンしたんだ鰤は?
196名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 12:46:57 ID:fAfn9Jj5
ヒント:10枚組の販売
まぁまだ扱っているみたいだけどね
197名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:23:54 ID:JOvCboaq
10枚組のことはオレも知ってるけどさ、10枚組出たから40枚組は
用済みってことは無いと思うのね。

輝って鰤に音源放出せにゃならんほど経営苦しいの?
好きなレーベルなんで気になる。アーノンクール好きだし。
ま、あのジイサンも輝から出て行ったわけだが・・・
198名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 15:12:07 ID:ChhJHtr6
>>194
本当だと思うよ。うちの猫の表情に偽りの陰は見れなかった
199名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 15:18:14 ID:t6tb3+NK
まさかとは思いますが、この「猫」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。

あるいは、「猫」は実在して、しかしここに書かれているような異常な言動は
全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
200名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 15:20:16 ID:67lDbYgR
まさかとは思いますが、このレスが見えますか?
このレスは実在しませんので、このレスが見える人は
201名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 15:52:34 ID:qDpoZ3MA
ねこには見えるレスです
202名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 15:58:45 ID:N6Q27nl5
おまえらなー…
203名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 17:55:23 ID:H+mQFkV2
>195,196
じゃあ、そのうち40枚BOXは無くなっちゃうのかな?
だとしたら早々に購入しとかねば
204名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 18:34:14 ID:K9PcATpc
>>203
もう新しく生産しないんだろうから、在庫限りってことでしょう。欲しかったのがあるなら、買った方がいいです。
ただ、犬・塔・jpc等で処分セールみたいなのがあるやもしれないので、2〜3ヶ月は様子見が吉。
205名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 18:38:36 ID:UkzFnaP1
ついこの前JPCにメンとブラの40箱注文したけど、
在庫切れでキャンセルになったよ。
結局HMVで買ったけど。

人気ありそうなのは早くしないと危ないかも。
206名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 19:27:41 ID:sTMsjX0E
ブラームスの歌曲戦前録音集なんかは40枚箱以外に入手法がないから
そういう意味では貴重な音源になるだろうね。
一応揃えたけれどヘンデル・メンデルスゾーン・ブラームス箱ばかり聴いてる…orz
207名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 20:29:30 ID:Vmecgt3v
モンポウのピアノ自作自演集はすげー得したなあ。これに匹敵するモノってあるかい?
208名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 21:36:30 ID:LwVbRkq4
話しぶった切って申し訳ないけど、
SACDで出たマーラー/大地の歌の室内楽版って誰か聴いた?
ちょっと気になってるので、感想キボンヌ。
209名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:21:02 ID:TaWPj1z5
モツの大全集これから聴くんだけど、
これは聴いておけとか、お勧めはありますか?
果たして何枚聴けるか・・・(汗)(汗)
210名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:43:44 ID:WoDuwckw
オイストラフboxはどうなんでしょう。
211名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:47:32 ID:iEfWQeGH
40箱はブラームスだけ持ってる 満足度90点
ベトとシュベも欲しいけどどうなんだろう?
あまり絶賛する人が居ないようだけど
212名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:51:53 ID:Wg2+0T16
>204
需要があれば再発されます。170枚組のバッハ全集が在庫切れになっても
新たに160枚組が再発されたように。
それより20大作曲家作品集200枚組の発売の方が先かもしれない。
213名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:05:15 ID:86PN990A
ショスタコ全集マダー?
214名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:26:51 ID:LwVbRkq4
イベール大全集を出してくれ
215名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:39:01 ID:T6FRzJ4H
40枚箱はバッハとモツを除いて揃えたけど、
聴いているのはヴィヴァルディとブラームスだけ。
両方とも満足度90点。
おっと、ここは未聴スレじゃなかった。
216203:2006/12/15(金) 00:10:47 ID:VDdIPjKu
色々情報サンクス
そかー、早めに手に入れて置いた方が無難そうやね
先にモツ全・バッハ全購入で散財しちゃったしなあ

ヴィヴァルディ・ドヴォルザークは持ってるから
あと何買おうかゆっくり迷ってたんだけどな
217名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 01:51:35 ID:53rN7JGe
こんなアホアホCD作るエネルギーを他のことに費やせと小一時間(ry
http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?fcategory=12&fgenre=176&fstyle=1
218名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 01:55:07 ID:C/UJJwyw
初期にあった、ロシアピアノ曲集がよかった。アウスタベはやっぱりイイ!
219名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 07:40:32 ID:PKSQmA5Q
>>214
大全集なんてほどたいした枚数にならないだろw
220名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 08:56:31 ID:QMlnq4WF
>>217
もしやガラス製のCDのことか
箱だけ立派に飾り立てて中にゴミを詰め込んだようなものだね
221220:2006/12/15(金) 09:04:03 ID:QMlnq4WF
リンク先を見たら違っていた…orz
マットやブラームスのピアノ四重奏曲のように人気のあるCDを分売しているから
致し方ないのかも試練
222名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 10:30:50 ID:hSNMsbQa
とっつきやすいクラシック1

マーラー


( ゚Д゚ )
223名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 10:45:13 ID:k6m8NusQ
>>209
テル・リンデンの交響曲とニコル・マットのミサ曲はどれも最高だよ。
224名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 16:14:34 ID:7HUWQPHI
ウェーベルン大全を出してほしい
25枚くらいで
225名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 16:16:08 ID:15kCmYDa
シューマン、リストの全集もキボンヌ
226名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 17:09:53 ID:S+yDq4qm
>>222
とっつきやすくねーなw
227名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 17:37:02 ID:Neuci2Px
>>217
マーラーにワロスwww
228209:2006/12/15(金) 18:10:30 ID:T6Umy/Sd
>>223
レスありがとう。
私もニコル・マットの宗教曲には特に期待しています。
229名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 19:25:13 ID:PDMVpD0I
カンタータ全集を買ったんだが、もしかしてバッハ全集買った方がよかったのか??
カンタータの部分は両者おなじ・・・?
230名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 21:47:16 ID:15kCmYDa
犬からオイストラフ箱の入荷遅れの連絡が来たよ
しっかりせんかい犬
231名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 00:10:33 ID:v1TvBEzE
好評に応えて新シリーズ
続・とっつきやすいクラシック
16 ショスタコーヴィチ
17 バルトーク
18 シェーンベルク
19 ジョン・ケージ
20 金正日
232名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 01:29:21 ID:kTDWmy3Z
カタログの現役盤、大体2000枚ちょいくらいか。
1枚400円としてコンプ買いしても100万円しないんだな。
233名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 01:34:20 ID:oHnJU3An
>>229
right

>>222
InbalFRSO Sym 4&5

"The Best of" means "Tottsuki Yasui".
Easy to approach!
234名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:02:30 ID:Te4JFxUs
鰤モ高クナッタモンダ イイ気ニナッテ徐々ニ上ゲヤガル
「トッツキヤスイ…」ッテノハ トウトウ@500円突破
チットモ トッツキヤスクネエヨ
235名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:26:20 ID:RWLBgTc+
というかユーロが150円位なんだからしょうがないだろ。
236名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 11:28:59 ID:kTDWmy3Z
箱モノは塔だと(400円×枚数ー10円)だね。特売はあるけど。
まとめ買いするならやっぱりjpcが最安?
237名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 15:21:52 ID:2XU78bp6
みんなが絶賛してるパレストリーナのCDってどれのこと?数が多すぎて分からないス。
238名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 15:43:44 ID:swO/BxVc
>>237
頭大丈夫か?鰤から1種類しか出てないんだが
239名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:57:30 ID:ZvPXRnxL
>>237
> みんなが絶賛してる

これは嘘だろ
漏れは演奏も音質も良くないと思う
他に音源がないので仕方なく持ってるが他人には薦められない
http://www.hmv.co.jp/product/detail/923199
曲目詳細はhttp://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?z=y&EAN=842977097115

純粋に演奏を楽しみたければヒリヤードの2枚組やタリス・スコラーズを買った方が良い
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1957964
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1454287
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1369705
音質も含めて全然レベルが違う
240名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 19:01:34 ID:s1yS9XfH
声楽曲はそれぞれの好みが一番はっきりするジャンルだしね。

わたしは鰤盤大絶賛。残響生かした録音が良いよ。
241名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 22:41:21 ID:ujkWkraH
>>195あたりで40枚組BOXがなくなりそうなこと書いてあったんで、渋谷へ行って来た。
塔と犬いったけど、全然ないのな…
渋谷塔ではシューベルトだけ発見、7,500円ぐらいだったと思う(輸入盤三枚セール価格で)
犬にはブラームスがあったが、値段が13,800円ぐらい。セールもしてないからこの値段。
ベートーヴェン欲しかったのに売ってないな…ジョン・リルのソナタ単品で買うと高いし、ぜひ買いたかったんだよ。
ブロムシュテットの交響曲も付くし。
シューベルトは普段殆ど聴かないし、ブラームスは所有済み。
なんだかなあ。
242名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 23:35:18 ID:/Gsj+UWn
モーツァルトの大全集について教えてほしいのですが、
収録曲はどのような順でならんでいますか?各ジャンルの番号の若い順にならんでいますか?
おねがいします。
243名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:23:46 ID:2C5DrZIz
ジャンルによってまちまちです。
ピアノ協奏曲なんかは初期のものと後期のものがごちゃまぜで入っています。
244名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:24:27 ID:2SfkM+y3
現代の研究だと、ケッヘル番号自体がいい加減な並びだけどな。
245名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 05:41:30 ID:sEfKX7OW
現代の研究だと、Sirゲッペルス番号がいい加減な並びだけどな。
246名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 10:13:24 ID:heFTzVyO
おー
247名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 11:53:29 ID:2C5DrZIz
ベトベン40枚箱を開封したよ(`・ω・´)
リルのピアノソナタからかけはじめたけど
バイオリンソナタとカルテットに期待してるよ
248名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 14:34:52 ID:3KtRgYes
鰤モツ全は、ライセンス音源のオペラの音質がイマイチだった。激安CDなんだから
しょうがねぇかと思ってたんだが、新バッハ全はどれも音質すごくいい。
モツ全よりもさらに低価格なのにどうして?
249名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 14:36:21 ID:2C5DrZIz
新バッハ全まだ未開封だ。。。_| ̄|○
250名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:49:58 ID:T2mPmIkw
新バッハ全は、イギリスのアマゾンで1万円くらいでありました。
400枚箱2万円くらいで出ないですかね。。。
251名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 17:27:57 ID:fYmkAgGs
イギリスは梱包が怖いなw
252名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 07:57:19 ID:RZlvBps1
222 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2006/12/19(火) 07:55:33 RZlvBps1
Kaiserでは、ぎりぎりBeeth 40CD BOXが手に入るかな。
253名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 10:28:32 ID:5IQ6IWZH
>>250
情報ありがとう!

ベト40CD箱あるね
Beethoven: The Masterworks [Box set]
http://www.amazon.co.uk/Beethoven-Masterworks-Various/dp/B00062FLHE/
Price: £25.99

ためしにモツBoxとバッハBoxと3つ入れてみたら送料がたったの£6.56!
こんなので元取れるのだろうか?
254名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 04:29:11 ID:H3lKkyFw
ベト40枚箱は在庫無しになったけど、モツ全と新バッハ全は
99.99ポンドと50.97ポンド(日本から買うと85.10ポンドと43.38ポンド)で
在庫有り。
255名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:39:49 ID:hNExPSim
256名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 23:12:06 ID:V0A358Mi
http://www.integrale-x.com/
次は一月中旬
257名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 23:24:40 ID:gdNQDpaI
↑ 解説求む
258名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 15:02:54 ID:wWxfK2aO
オイストラフの室内楽箱が1/31まで延期になったぞー
犬だけの現象じゃないみたい。


ってうちのねこが2ちゃんに書いとけって煩いんで一応書く。
259\________ _______/:2006/12/21(木) 18:51:21 ID:zyiTaYso
         ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) またキチガイ精神病患者が何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
260名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:33:29 ID:qbpzO6h4
グリーグの歌曲全集きぼん
261名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:41:53 ID:wWxfK2aO
>>260
おたくの猫はノルウェー生まれですか?
262名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:52:28 ID:qbpzO6h4
グリーグなら蛙か豚だろ…
常識的に考えて…
263名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 23:59:48 ID:mE604FA1
マットの四声コラールであげ
264名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 01:07:39 ID:zmARKFNX
>>257
モツ、バッハに続く第三段。誰になるかはまだ明かされていない。
265名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 01:09:43 ID:hW/E4nnK
ねこ になる可能性が高いとも言われている。
266名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 10:59:09 ID:IHoaAks0
ベートーヴェン大全集をやってほしいな鰤には。
マスターワークス40枚をアボーンした罰として。
267名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 11:26:54 ID:MRL6OEUV BE:58447878-2BP(106)
2027年にはどうせやる。
268名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 11:33:01 ID:oGd8Gyh+
ベートーヴェン大全集か・・・
また買っちゃうじゃないのよ。。。。orz

リストのピアノ曲50枚組とかも出して欲しいな。
いろんな曲のピアノ編曲版とかも聞けると楽しいよね。
269名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:06:08 ID:fbgenlQg
>212
10大作曲家作品集100枚組が既に出ているようですね。
Masterworks 10 BOX Jubilee Set ( 100CD )
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1406445&GOODS_SORT_CD=102
270名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:22:53 ID:Ls6qar63
1月末の発売と記されているが、jpcではまだ告知されていない。
joan records のサイトでもまだ出てこないけれど、きっと50ユーロ
くらいで出てくるんじゃないかな。
ともあれ、手を代え、品を代え、次々と同じ録音を装いを変えて出して
くるのは鰤も末期状態に入ったというべきか。
271名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:27:39 ID:rlmHGWnp
>>270
>ともあれ、手を代え、品を代え、次々と同じ録音を装いを変えて出して
くる

昔からそうだったが、確かにここんとこその数が多いな。
結局音源は変わってないもんなw
272名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:39:42 ID:BrTl4xBm
>>212
160枚組のバッハ全集が在庫切れになっても 新たに155枚組が再発されたように。
訂正しる!
273名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 05:04:49 ID:Wr8nZKaj
ストコフスキー編曲作品全集出してくれねぇかなぁ。
274名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:16:20 ID:6ECK8All
その155枚組バッハ全集だがダブリ欠品ってなかったですか?
わたしはカンタータ1のCD16(だったかな?)が二枚入っててCD17が欠品でした。
通販タワレコで買ったんですがわたしの他にも同じようなクレームはなかったですか?
って聞いたらなかったようですがわたしだけかな〜
解決はしたけど、最初、タワレコは全部送れって言ってたんだよね。
275名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:35:17 ID:UycBzhSG
His judgement cometh and that right soon

結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等です。男が女を養う必要はない
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
276名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:45:24 ID:03mpXMLj
キムラヤ行って、モルターのトランペット協奏曲全集とルーセルの室内楽全集買ってきた。楽しみ。
277名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:40:14 ID:oIjO8NNM
バッハ155 CD1-19 18トラック冒頭ニ 人ノ声ミタイノ 入ッテルケド コレ何?
278名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:45:36 ID:wd5MaQvJ
>>277
聴いたら1ヶ月以内に死ぬ声
279名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:01:38 ID:oIjO8NNM
訂正 17トラックノ最後ダ 10回モ聴イテモウタ
280名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:43:17 ID:86LMsFOv
>>277
聴いてみたけど、この程度の声(雑音)が入ってるってよくあることだよ。声の他にも教会の鐘とかね。
気になる方?もしそうなら、グールドを聴いて耐性をつけよう!
281名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 16:08:54 ID:2GQ/D0YG
唸るコバケンで耐性つけるのもアリかと
教会での録音で野良猫の鳴き声が入ってるものもあるしw
282名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 16:45:47 ID:oIjO8NNM
そう言われればそうか、フルヴェンなんかしょっちゅう入ってるしな、
それまでが静かだったので、気になった……納得
280さん 281さん ありがとう
283名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 17:45:04 ID:Wr8nZKaj
バンスタも唸ってることあるよね。
284名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 17:59:13 ID:sGRUIiiL
無伴奏チェロやヴァイオリン曲にもしばしば入ってるね>奏者の息や唸り声
スレ違いだがエンドレスのシューベルトソナタ集にも入っていてわろた
285名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:02:57 ID:2GIF3hz8
無伴奏チェロといえば、リンデンの新盤はかなりイイね。
286名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:51:30 ID:GhRMUK48
カザルスがパイプをくわえて演奏していたのはうなり声があまりにすごくて
録音技師だったかが苦肉の策で考えついてやらせたらしい。
287名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:14:56 ID:0lFmhFBk
うなり声じゃないが、CDの箱をあけたらディスクが2枚入っていた事がある。
何か得した気分だった。
288名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:28:34 ID:S7PM1kT5
地下鉄のノイズが入ってることもw
289名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:34:30 ID:ZbFO5dIG
>>286
苦肉の策の使い方が間違ってる・・・

細かくてスマソ
290名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:36:44 ID:5DP5cmSe
いや、間違っていないよ。

>>敵を欺くために、自分の身を苦しめること。
RecEngneer vs Casals
の戦いだから。
291名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:45:33 ID:bzkBYS1Y
モーツァルト箱で名演だと思う(お薦め)
CDのナンバーを教えてもらえませんか?10個ぐらい

個人的主観でもいいですし、
自分はブリ以外の演奏はあまり聴いていないので
他のアルバムの演奏と比べても屈指の名演というのもブリ箱にはありますか?
292名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:52:28 ID:bzkBYS1Y
同じく
バッハ箱で名演だと思う(お薦め)
CDのナンバーを教えてもらえませんか?10個ぐらい

個人的主観でもいいですし、
自分はブリ以外の演奏はあまり聴いていないので
他のアルバムの演奏と比べても屈指の名演というのもブリ箱にはありますか?

テンプレとかにはしなくてもいいけど
他の人も参考になりそうだし、意見きかせてもらえないでしょうか?
このナンバーのCDがいいなとかチェックしてる人いませんか?
293名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:56:08 ID:5DP5cmSe
>>291-292
10個も書いたら、ほとんどComplete Edition中、全部にならないか?
294名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:06:08 ID:bzkBYS1Y
>>293
17人の人がバラバラなの挙げればそうだけど、
被るのがあれば、そのCDは人気投票のように票が多いからおすすめということで・・。
自分はまだ全部聴きとおしてないから、意見はないです。
このCDには有名な曲がはいってるなとかのチェックはしてますが。
295名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:15:26 ID:S7PM1kT5
何度も既出だけど、バッハ箱の室内楽CD12-13のリンデンの無伴奏チェロはかなり良いよ。

それよか、ダメなのを挙げた方が速いかも。鍵盤音楽CD1-4のベルベンの平均率は雑すぎ。
296名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:17:20 ID:5DP5cmSe
>>295
そうだな、だめあげが良い。
Bachの場合、155CDになってから、多くが良くなったからな。
297名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:18:26 ID:S7PM1kT5
ところで17人っていうのは、どの17人のこと?>>294
298名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:21:46 ID:eNJqJXtv
>>286
カザルスがバイブくわえて●●していたのは●●●声があまりに●●●くて
●●●師だったかが●肉の●で●●いたいやがらせらしい。
299名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:26:26 ID:bzkBYS1Y
>>297
モーツァルト170枚だから
17人×10ということです。

駄目なの挙げた方がいいと言う位に
ブリの箱は水準が良いのですね。(安物買いのお得だ・・)
300名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:32:42 ID:5DP5cmSe
なんだ。
CDナンバーってことは、作品単位やBOX単位で無いんだ。
10枚分良いものを知りたいんだ。

( ´_ゝ`)フーン
301名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:05:38 ID:uvwWIQEi
CDナンバーでいうと、持ってる人しか分からないんだから、
作品とか演奏者とか、一般性のある書き方をするべきだろう。
掲示板なんだから、他の見ている人のことも考えるべきだろう。
情報として多くの人に意味があるように。
302301:2006/12/24(日) 00:09:30 ID:uvwWIQEi
ちなみにオレは、
交響曲(リンデン)と合唱曲(マット)は、
一級の名演だと思う。
303名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:26:25 ID:Inx9/LFI
>>300
それもそうでした。
同じCDの中でも名演とそうじゃないのもあるし。
良ければ情報提供お願いします。
304名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:52:51 ID:4QPagSNs
Bachのカンカータ全集部分(のみ?)は、評判が良い。

MozCompleteBOXで、悪い部分って?どこ?>>301 or 誰か
305名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:10:58 ID:uvwWIQEi
>>304
ぜんぶ聞いてないからわからん。
でも今まで聞いた範囲(半分くらい)では、
悪いと思ったのはない。
みんな楽しんで聞いてる。

ちなみに、旧バッハ全集の悪いところは、
箱がムダにでかいこと。
306名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:07:00 ID:m0Z3olkA
プーランクの室内楽、買おうか迷ってるんだけどどうですか?
教えてエロい人><
307名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:16:33 ID:QKyX5t4u
160の方のバッハ全集 クリスマスオラトリオ
一枚目の トラック10が
PCに落とせないのは私のだけでしょうか。。。
308名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:34:24 ID:dZwf5/Nq
旧版バッハ箱持ってるんだけど、新しい青いバッハ箱も欲しくなってきた。
中古だと1万円前後で見つかるけど、買っても大丈夫かな?
初期不良とかの報告はなかった?
309名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:55:32 ID:1AXiOMSc
>>306
音は思ってたよりもかなりまともだった。リマスターとかはしてないんだと思うけど問題なし。
曲自体は半分サロン、半分新音楽って感じ。
310名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:00:36 ID:QkRcFi4C
>>305
箱は、旧Bachのほうがいいけどなぁ。内部で細分化されているし。
適度の硬くて取り扱いやすいジャケも。
311名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 02:54:34 ID:Votg+R27
>>290
パイプをくわえてる間、別にエンジニアは苦しくもないので当てはまらないぞ。
312名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 12:51:27 ID:I6O9THti
ばっはこのG線上のアリアの演奏はどう??
313名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 22:18:58 ID:iBBFoqzb
先生、自慰線上のアリアってどの曲ですか?
314名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:44:07 ID:cwngtzWP
おばーちゃんに聞きなさい
315名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:18:16 ID:Et8bnLGT
>269
Masterworks 10 BOX Jubilee Set ( 100CD )はまだ出ていないが、寄せ集め40枚組は
既に販売されている。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3260931/

40枚でEUR25.83だから、Jubilee Set ( 100CD )はせいぜい60ユーロから
50ユーロくらいで出るだろうと思える。
日本の輸入代理店は儲け過ぎだな。
316名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:34:53 ID:Et8bnLGT
モーツァルトのNTSC仕様のDVDが出ている。リージョン・コードがゼロなのか
どうかまでは表示されていないが、リージョンフリーのプレイヤーを持っている方なら
再生には問題ないだろう。
現在5タイトルが出ているが、いずれオペラのタイトルも出るだろう。その時を待ちたい。
以下の例はAndre Previn, Chamber Orchestra of Europe. Aufgenommen im Schonbrunner Schloss
の2枚組でEUR11.20(ex. VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8578534/
317名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:36:12 ID:a7jrIccZ
先生、ゲイ専上のアリャリャ?って、どの曲ですか?
318名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:47:35 ID:Vet+SiXU
ウィーンのシェーンブルン宮殿でモーツァルトのVnコンの演奏を聴いたことが
あるけれど、音の響きも眺めも素晴らしくて良い思い出になってます。
豪華な調度品も眺められるだろうから、映像としても見ていて楽しいだろうね。
319名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:26:05 ID:AZQoGTUt
>>316
残念ながらリージョンコードはゼロではなく、欧州・米国域内のコードになっているようだ。
以下のページには、Territory: Not available for Asia とあるのでリージョン・フリーで
ないDVDプレイヤーでは再生できない。日本国内の大方のCDショップで販売されることも
ないだろう。
ttp://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/4591206f003acf47271ed5d385e806c6/Product/View/92820
320名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:06:19 ID:ZubVPQP5
シューベルトの交響曲全集はどうでしょう?
買った人の感想聞きたいです。
321名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:58:22 ID:OUacz36W
良いよ。ウィーンフィルの良さがよく出てる演奏だと思う。
ムーティのイメージで聴くと肩透かし。
リーダーシップを発揮させてもらえなかっただけかもw
322名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:06:03 ID:L9QFxpDV
>>321
ムーティはいまだに小僧扱いされてるんだな
323名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 14:43:13 ID:Di7h6RfJ
一生小僧扱いだったりして。
324320:2006/12/27(水) 22:17:33 ID:yNPajK6Y
>>321
ありがとう。買ってみます。
325名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 23:15:21 ID:DPCVB904
ブリリアントの箱のイメージで
色で例えるならモーツァルトは赤、バッハは青ってイメージができてしまった。
326名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 23:37:06 ID:5s6D8SlJ
モーツァルトの赤は服の色に由来するのだろうね。
327名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 21:57:20 ID:0EINYWqW
モーツァルトと同じ赤服欲しいな。着たい…。
328名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:45:53 ID:RFpKc9mf
ムーティのシューベルトがいいって嘘おしえんなよ
329名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:22:40 ID:c2vr9YZJ
>>328
え?ムーティのシューベルトってダメなんですか?
私今注文中なんで、どの辺りが悪いのか教えて頂けませんか?
すぐキャンセルしますので。
330名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:34:36 ID:Np7GcfmU
俺は好きだぞ。ウィーンフィルらしい流麗な演奏。
シューベルト全の代表盤といってもいい。
でも人によって印象は異なるから、だめな人もいるかも。
安いから聴いてみて判断されることをお勧めします。
331名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 12:23:36 ID:nos2cXbp
最近の鰤は、マスターワークス10枚シリーズとかとックラとか
くだらん企画ばっかやっとるな。入門者用CDの製作なんか恵美や
ユニバーサルにでも任せとけばいいものを・・・
332名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 13:02:04 ID:jEeUbAal
以上、初心者の愚痴でした。
333名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 13:56:33 ID:ccQeT2WD
シューベルト全て4589くらいしか聴かない。
334名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 16:52:09 ID:cWDik3vC
オレは1番や3番も好きだけどな。
335名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 17:14:14 ID:00lo0a6x
248が好き
336名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 17:18:24 ID:HHiIe/Vs
俺は335が好き
337名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 17:30:55 ID:00lo0a6x
よく考えたら463がいいかも
338名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 18:29:09 ID:3P4jQwoh
>>336ってホモ?
339名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 23:13:00 ID:IC9nzX52
>>337
ダブルプレー乙
340名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 23:32:19 ID:87v0r/+h
シューベルトは6以外はみんな好きだな
ニ長調D936Aの補筆もいい
341元旦:2006/12/31(日) 00:17:03 ID:WFIscAfT
246を走る
342名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 00:47:02 ID:rWACn+CM
ここはいつからシューベルトスレになったんだよw
343名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 01:15:31 ID:w+9czPny
ピリオド演奏の話題が出ないな。。。 グッドマン&ハノーヴァーバンドの全集、気に入ってるんだが。
344名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 01:21:08 ID:wSr+rD1L
>>340
俺もシューベルトは6番だけ理解できない。

彼の生前唯一の自作交響曲の演奏会のチャンスのとき、
なんであの曲を上演しようと思ったのか不思議でしょうがない。
345名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:45:44 ID:mQNxTuqv
>>341
荻野目洋子の歌にあったな
346名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:48:24 ID:mQNxTuqv
>>329
ブリリアント ムーティのシューベルトはおすすめだよ
あれが今1500円程度で買えるのか
超ハイCPだな
347名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:50:18 ID:Rfdxxolh

アンタイル全集を出せよ馬鹿
348名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 08:27:55 ID:j7l9jXg5
ヒンデミット全集もな。
349名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 08:46:04 ID:MFwGP1DU
鰤に近代ものを要求するのはお門違いです。
350名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 09:12:37 ID:zmmfwfqv
近、現代モノこそうにばーさるとかに期待すべき部分のような気がするな
完全に採算度外視分野だしw
351名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 09:46:41 ID:KIPAMyiH
でも予定リスト見ると武満作品集は出すんだよね。
352名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:14:29 ID:zLVMXQEq
ブリクシのオルガン協奏曲全集が出ていたので、驚いて買ってきたよ。
曲も演奏もいいね。こういう企画に出会うと、ますます鰤に期待しちゃう。
353名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:18:59 ID:KIPAMyiH
鰤のカタログに載ってるやつを全部買いそろえても破産はしないよね。
354名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:32:09 ID:0nSYTnh9
>>339
うけたwww
355名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:33:58 ID:Td884nYS
>>349
シューベルトは近代の作曲家じゃないのか?
近代じゃないとすると中世
356名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 11:06:29 ID:MFwGP1DU
↑マルクス主義的歴史観の時代区分と音楽史のそれが
ごっちゃになっていないか?

どうせ釣るなら20世紀まで生きたドヴォルザークにして欲しかった
357名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 11:13:39 ID:KIPAMyiH
>>355
シューベルトはロマン派。

音楽史でシューベルトを近代に分類しているのはお前だけだ。
358名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 11:52:21 ID:+NczHyye
ウィーン古典派や初期ロマン派という言い方はあっても、さすがに近代はね…
まぁこれでも貼っておく

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <シューベルトは近代の作曲家じゃないのか?
    |      |r┬-|    |     近代じゃないとすると中世
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
359名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:12:17 ID:aa/dic2p
のだめの放送が始まる頃にフライデーで
「美人クラシック演奏家」みたいな記事があって
その中で「中世バロック時代」と書かれててウケた
360名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 14:15:23 ID:Td884nYS
>>355
確かにシューベルトは近代音楽の作曲家じゃないが、近代の作曲家なのは間違いないだろ。
ちなみに近代という時代分類自体はマルクス以前から存在しているわけだが。
361名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 15:38:32 ID:QPuSIVVf
マルクス以前から存在とかはどうでもいい
普通、作曲家を語るときは音楽史の区分だろw
362名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:41:48 ID:SW9E6A94
>>360
とりあえずマルクス作曲の主要な曲を教えてください^^
363名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:52:04 ID:Td884nYS
>>361
> 普通、作曲家を語るときは音楽史の区分だろw

じゃあ、お前は吉松隆をどう区分するんだ?
本人は現代音楽の作曲家ではないと主張しているぞ。

>>362
>>356に教えて貰うのが妥当かと。
364名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:58:33 ID:5FkdAEiD
>本人は現代音楽の作曲家ではないと主張しているぞ。
こいつバカじゃねーの
現代音楽なんて区分はそもそも日本だけだし
365名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:11:22 ID:Td884nYS
>>364
> 現代音楽なんて区分はそもそも日本だけだし

『近代音楽』という用語だって日本だけのものだし。
366名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:28:15 ID:NbT6SAI8
>シューベルト@近代くん
郷に入りては郷に従え。ここはクラシック板。

言葉の定義や分類は分野によって異なる。みんなが俺さま基準で
語り始めたらコミュニケーションは取れない。
はたから見てると単なる社会不適合者だよ。 
367名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:33:13 ID:IEap8KDj
日本史専攻の俺としては、シューベルトは近世の作曲家と言うべきでしょうか?
368名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:56:42 ID:Td884nYS
>>366
> 言葉の定義や分類は分野によって異なる。みんなが俺さま基準で
> 語り始めたらコミュニケーションは取れない。

せっかくなので教えていただきたいのですが、具体的にどの辺でコミュニケーションが取れていないのでしょうか?
ついでに、円滑なコミュニケーションのため、吉松隆をどう分類すればいいのか教えていただけないでしょうか?
369名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:57:26 ID:aa/dic2p
そろそろやめろよ、粘着
370名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:12:37 ID:LphB0uZQ
>>現代音楽なんて区分はそもそも日本だけだし
そうなの?ContemporaryMusicじゃないのか。
むしろ普通は、20thCentury('s)という言うかな。

ContemporaryMusicと言い方はでは、普通クラシックだけど、BlackContemporaryMusicは、ポピュラーだよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD
しかし一般的には第二次世界大戦をもって近代音楽との境界とし、戦後を現代音楽として取り扱うことが多い
らしい。

まぁ、双方いろいろ調べてから文句を言おう!ののしり合おう!
371名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:19:33 ID:B3IiWdQi
ブリリアントの話をしようよ
372名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:22:08 ID:TgnHb++R
brilliant greenについて?
373名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:50:00 ID:Td884nYS
>>370
> >>現代音楽なんて区分はそもそも日本だけだし
> そうなの?ContemporaryMusicじゃないのか。

せっかくそこまで調べたんだから、ついでに調べれば良かったと思うんだが
『近代音楽』と呼ばれている音楽は英語では厳密にはmodernism musicだよな。
単に英語でmodern musicというと『現代音楽』までも含んだ意味になるよ。
そういう意味では、『近代音楽』と『近代の音楽』という言葉が別の意味を
持っていても問題無いと思うんだが。
一度暗記すると元の由来とかどうでも良くなって、教科書に書いてあることが
絶対になるのかな?
374名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:59:05 ID:TGyaKhtd
>>373
必死すぎてカワイソス

って、定番のフレーズを誰かが書きそう…
375>>373 = 必死:2006/12/31(日) 19:11:01 ID:LphB0uZQ
>>373
オレが音大に行っていたときは、modernism music、modern musicなんて言葉は、
聞かなかったな。だいたい、modernismって形容詞になりえないんじゃないか?

「現代"の"音楽」ってNHK等では、確かに区別している。でも、一般的かどうかというと疑問。

20thCenturyって言い方がいいと思うよ。たとえ、21世紀になっても。w

376>>373 = 必死:2006/12/31(日) 19:13:30 ID:LphB0uZQ
あぁ、忘れてた。近代音楽は普通に、modern musicでいいと思うよ。
377名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:42:51 ID:G+Lqy9a2
マルクス史観で音楽史を語るって・・・スゲェ馬鹿が現れたもんだなコリャw
ID:Td884nYSよ、一言「ごめんなさい」って言えばみんな優しいから許してくれるぞw
粘着自己弁護よりずっと楽、超オススメw
378名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:52:12 ID:I90qAkEi
やっぱ、マルクス史観的には、社会主義リアリズム音楽を持って
現代音楽が始まらんと行かんだろw
379名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:28:48 ID:QQSdhbQ5
吉松隆なら
交響曲は現代音楽の棚に、鉄腕アトムはアニメ曲の棚に並べるだろ。
常識的に考えて。
380名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:56:50 ID:GHdcLdlk
>>379
だめだよー
肝心の「常識的に考える」が出来ないヤツが一人紛れ込んでるんだからw
381名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 22:00:25 ID:zmFG9ySq
これだけ袋叩きにされても強弁する373をちょっと尊敬w
382名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 22:05:53 ID:7OJRaMOG
今クラ板で必死に粘着している僕は
予備校に通うごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば
マルクスに興味があるってとこかナー
名前は>>373
383名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 00:53:32 ID:r9X3pL9f
>>382
や ら な い か ?
384名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 07:19:46 ID:Am4QZK0e
シューベルトは…近代…
  ∧_∧ 
  ((.;.;)ω;)=つ≡つ
  (っ ≡lヽ,,lヽ
  /   (    ) もうやめてw死んじゃうおw
 ( / ̄と.、   i
      しーJ


一般的な音楽の専門教育では近代音楽は大戦前後辺り、普通民族主義が入る頃から。
がんばって遡って19世紀後半までは行けるが、そもそも音楽史の場合生きてた時代ではなく
作曲法等で分類されるものだ。
そしてヨーロッパのメディアでは新音楽=New Musicで近・現代一括りにされる。
つまり調べ方というか、元の由来から間違ってるw
385 【大吉】 【317円】 :2007/01/01(月) 17:32:12 ID:qVcuvA2s
それよりお前等
明けましておめでとうございますm(_ _)m
386名無し:2007/01/02(火) 17:28:10 ID:Jpy3QBP4
だぶるぽいんつキター!!!うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
387名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:42:27 ID:1SAB652T
>>386
どこにきたん?
388名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 08:25:07 ID:EpP3ouXS
389名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:42:25 ID:a+NdELVz
ロシア室内楽集にかこつけて宗教曲ものが出てくることに期待
390名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 16:35:31 ID:Hg/+LNsa
鰤5万円分漁っちまったorz
聴けるだろうか・・
391名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 17:22:54 ID:+mjofZIB
ルーセル室内学はどう?
392名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 17:29:30 ID:2P3LJ9Nk
ここに感想あるやん

★ ルーセル/オネゲル/マルタン ★
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1163689601/
393名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 17:35:34 ID:2P3LJ9Nk
>>390
何を購入したのか詳細きぼん
394名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:12:53 ID:3pqWKb4J
モーツァルト全集を2006年の年明けに購入したのに、未だ半分も聴き終えていない…orz
まともに聴いたのは交響曲集と宗教曲集だけ…欝だシノウ
395名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:35:35 ID:SXoYHCPJ
>>394
鬱になる必要ネーヨ。無理して聴くようなもんじゃないだろ。
好きなジャンルだけ聞いて、後は興味が出てきてから聴けばいいのにさ。
396名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:49:31 ID:561DdMgv
そうそう、時間が経ってから他のが聴きたくなったりするんだよね
397名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:01:30 ID:yCH+3x2l
モーツァルト全集のボリューム8のCD4がなくて変わりにボリューム8のCD2(最終的に同じのが2枚)が
入ってるですけど、みなさんのはどうなっていますか?
これって交換してもらえますか?
398名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:33:59 ID:PBSJBxpq
>>397
販売店に行って交換してもらってください。
399名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:32:19 ID:tpvoGIBZ
届いたら、枚数とラベル確認は最低限しておかないとね

買ったお店に言えば大抵交換してくれるでしょ
400名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 23:31:41 ID:oRKrReIo
よんひゃくげと(´∀`)
401名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 03:02:31 ID:XPNwyH1E
年末に、モーツアルト大全集が届いて、正月休みに、HDに170枚落とし込んだ。
リンデンの交響曲、マットの宗教曲等、玉石混合とはいえ、結構、玉が多い。
しかし、何枚か、ノイズのある盤もある。まあ、値段を考えれば文句も言えないか。
録音も比較的、新しく、末長く楽しめそうだ。
402名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 04:55:27 ID:1RFQf+LF
玉石混淆だろ
403名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 04:55:59 ID:OU38zuC9
金玉は入ってた?
404名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 06:44:45 ID:EYp6t56M
モーツァルト全集は冴えない演奏もかなり多い。
その点、新バッハ全集は平均律とフランス組曲以外は
平均水準かそれ以上の出来ばえで優秀。
405名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 07:43:50 ID:WT5E+nze
新バッハ全集を再編するなら
平均律とフランス組曲も差し替えて欲しかった
406名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 10:05:03 ID:fXYU6mq8
>>404
>>405
前スレでさんざん言ってた人がいたね。
407名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 19:38:59 ID:fXYU6mq8
>>394
そういえばおれも交響曲集と宗教曲だけだな、モツ全でまともに聴いたの。
モツ全買ったのは去年の2月なんだが。11月に新バッハ全も買っちまった・・・
408名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 19:57:00 ID:m/HN1jvK
おれは2セット一緒に買って、2ヶ月。まだ独尼の段ボールの中。
409名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 00:18:44 ID:tR2VKUV8
>>408
未聴スレへようこそ (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
410名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 03:46:33 ID:yazttoQo
>>407
>>408
>>409
モツ170CD、新バッハ155CD、ビバ40CD
メンデ40CD、ベト40CD、ブラ40CD
ヘン40CD シュー40CD、ドボ40CD、ハイ40CD
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=610130038

↑のページにある重複のモツ40CD、バッハ40CD以外は全部購入してるよ。
しかもそれ全部ipod80GBに入れてるよ。
ジョグ回すだけでいつでも、どれでも、全曲から、すぐ選んで聴けるよ。
411名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 04:19:50 ID:HrNp74hO
国内盤だと帯のところに応募券が付いていて
10枚で○○、20枚で○○プレゼント、あるよね。

鰤もやってくれないかな。日本の客は上得意が多いだろ。
412名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:11:52 ID:tR2VKUV8
>>410
全部持ってる。
それに加えて旧バッハ全160枚もあるけど、iPodに取り込む気力もないよ。。orz
413名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:41:53 ID:aKOBekWd
>>410に「鰤王」の、>>412に「鰤神」の称号を与えますw
414名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 13:04:21 ID:LK3ttrpl
>>412
それぞれのBoxの感想書いてくれたら神認定します

この機会に聴いてみて下さい
415名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 13:09:41 ID:oT1G8C2i
だが断る
416名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 13:51:11 ID:TaWC3YL3
>>410
BOXのシリーズが違うんだから重複ではない。
たまたま同じ演奏なだけだ。
シリーズものが欠けているのは気持ち悪いだろ。

オリジナルレーベルのBOX持ってるCDでも、
鰤から出る再発BOXはどんどん買ってるよ。
その方がCD棚に統一感があるし。
417名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 13:59:34 ID:ai7EEFvH
昔出てた宗教曲ボックス、2セット買ったけどあれがなかなかよかった。
ミサ曲箱とレクイエム箱みたいな分け方してあって、グレゴリオ聖歌からラッター迄幅広い選曲が素晴らしかった。
シベリウスやらショスタコ全集もプラケース時代に買ったから、今のスリムケースはうらやましい。
418410:2007/01/06(土) 21:32:57 ID:yazttoQo
>>412
旧バッハ160CDはHMVで廃盤になってたので買っていない。
新バッハ155CDは手軽にHMVサイトのをまとめてクリックして
ローソンで支払って佐川で自宅に送ってもらうという簡単操作だったのでww

>>413
鰤王が魔王に見えたwwww

>>414
それぞれの感想、
それ書き出したら長くなる。
てゆうか、先日ベト40CDとブラCDと、モツ170CDは、既に大半を聴きました。
再生と言ってもiTuneやiPodスピーカーで再生とかで、常時連続再生中なんだけど、
ハイドンに関しては、40CDだけでなく、フィッシャーの33CD(交響曲全集)
も買ったほうがいい。
ipodに関してはモツオペラや、バッハのオラトリオなどは、
大曲モノだから一作でもCD2枚or3枚だからiTuneやiPodに落として
スピーカーで連続再生をお勧めする。
とりあえず新バッハ155CDの感想はバッハの本スレで
皆で語りあってるのでそちらを参考に・・・・
419名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:20:44 ID:H4YSb9J/
ひと言だけ

鰤バハ全 イイ!
420名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:23:00 ID:yUTB8M3t
ハイドン40枚は弦楽四重奏曲が入っていないのが拍子抜け
421名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:23:03 ID:Vcnq9a2v
ブラ40箱を全部聴いた上で「必聴」と迷わず呼べるのは合唱曲全集。
次いで室内楽全集とアウスタブのピアノ曲集。エッセンスだけならこの3箱で味わえる。
オケ物は序曲が無いのがマイナス、他にも安くて良い選択肢は存在する。
歌曲集は個人的に最も愛聴しているが、選集であるし、万人には勧めにくい。
422410:2007/01/06(土) 22:57:24 ID:yazttoQo
>>416
キミは40CDを10タイトル全部買ったのか(汗
モツとバッハは大全集であるので、
多少なりと40CDに、旧録音が混じってようと
モツとバッハは大全集でお腹いっぱいなので買いません(笑

>>419
ハッハはブランデンブルグはBGM代わりに最適だ。
ところでカンタータなんてCD60枚だipodスピーカーで自動再生
で10時間ぐらいカンタータばっかりかけてたら、少し疲れてきた。(笑

>>420
おいどんは、交響曲と天地と四季でお腹いっぱいですたい

>>421
ブラ40なんだが、40枚をipodスピーカーで連続リピートで何回も
流していたんだが、連続歌曲のがやたら古い録音が気になった。
あれはいったい何だろう。
423名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:59:14 ID:+Khu6uW7
塔店頭だとあの40箱1万以上するんだね
在庫稀少になってきたからって、塔もあくどい事するなぁ
転売erと同じじゃないか。
424名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 23:29:50 ID:TaWC3YL3
>>423
業者の肩を持つ訳じゃないが、
ずっと通常価格のままだったら、平均的に価格が上がるだろ。

発売後すぐは黄色いシールの特価提供してるけど、常に新盤
追いかけているクラオタには有利な価格設定だよ。

長い目では、ずっと同じ価格のシステムは、常連客が得しないし、
価格の一部を常連以外の一般客に寄附してるようなものだ。
425名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 23:56:30 ID:TaWC3YL3
>>416
>キミは40CDを10タイトル全部買ったのか(汗

当然だ。

シリーズものを1〜2タイトルだけ歯抜けで持っているなんて、
考えられない。そんなのなら、いっそ持っていないほうが潔い。

ある作家のある作品を文庫で持ってるからって、その作家の
全集を歯抜けのまま揃えて棚に並べるか?
426名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 23:59:40 ID:06XBGYTy
おまいらどんどん聞けよ
鰤なんて後生大事に「コレクション」するもんじゃない
ハードに聞いてなんぼのもの
427名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 01:10:23 ID:369FjtBW
>>425
ひょっとして教祖さまですか?
428名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 04:00:29 ID:697TVaU7
>>425
oroka mono
429名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 07:08:22 ID:pHU6wK4T
モツ全は昨年がモーツァルト・イヤーだったから安かった・・・と見るべきか、それとも
今年は特にモーツァルト・イヤーではないので価格はいま以上に下がる可能性がある・・・と見るべきか?
予想としてはどうですかね?
430名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 07:43:37 ID:4zYgocBW
>>422
ブラームスの歌曲は、たしかナチス録音じゃなかったかしらん。
431名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 10:54:25 ID:SH0i9RLz
大全集はベートーヴェンも出してほしい。
バッハ、モーツァルトが大全集なのに
ベートーヴェンも大全集にするべきだ。
ベートーヴェンが40枚なんて・・・・・
432名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 11:33:08 ID:+W92EGrl
ヒント:需要
433名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:35:13 ID:gCA21xjG
いや、モーツァルトはクラシックに無縁のパンピーも購入層だった。

この間、日本人の好きな偉人?みたいな番組でベートーヴェンの
方がモーツァルトより上位だったぞ。
ベートーヴェンはモーツァルトより認知度あるんだから安い全集が
あれば、需要はあるだろう。
434名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:37:34 ID:oOIA19Pv
アンサー:需要あり
435名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:48:31 ID:gCA21xjG
ドイツ・グラモフォンの
コンプリート・ベートーヴェン・エディションが74枚
コンプリート・ブラームス・エディションが46枚
程度だ。

そんなに高値の花になるような高い商品にはならないはず。
436名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:50:37 ID:kiQrADXq
>>435
>高値の花

これ、ちがう

と、すげー揚げ足取りをしてみるテスト
437名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:54:04 ID:3/mtJNSe
敢えて、だと思うが
438名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:55:29 ID:kiQrADXq
そうか、突っ込んだおれが野暮だったのか・・



















ウツダシノウ
439名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 15:54:15 ID:rYkDV1ME
>>438
バルシャイのタコ全集でも聴いて、生きる勇気を貰え。
440名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 17:06:24 ID:ilTUQAaY
バルシャイ編曲のマーラー10番、スコア2万円近くする。
441名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 17:37:25 ID:qHst9nwh
>>440
すまんが、鰤と何の関係が?
442名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 18:11:21 ID:ilTUQAaY
鰤にしか録音がない
443名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 20:01:03 ID:tYJzQLF4
バッハ、モーツアルトに続く第三段全集はショパンだった。
ヒストリカルを入れての30枚組み。ちょっと訴求力が足りないなあ。
444名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 20:08:29 ID:tYJzQLF4
URL忘れてた。
http://www.amazon.fr/Chopin-LInte´grale-Fre´de´ric/dp/B000JJRAZ0/ref=pd_ts_c_th_1/402-9800214-6249766
445名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 01:18:35 ID:sKEnjrWL
ヒンデミス
446名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 01:54:18 ID:npd4iIUI

犬のセールで、プレヴィンのロミジュリ&シンデレラを購入。
さすがに演奏は素晴らしい。 録音だって悪くない・・・・

なんで4枚なのに紙ジャケなのよ・・・いきなり傷つけたじゃないの ヽ(`Д´)ノ
447名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 11:14:42 ID:CDKkRsyn
>>444
アドレス紹介する時は夾雑物みんな取った方がイイよ。
http://www.amazon.fr/dp/B000JJRAZ0/
448名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 11:20:59 ID:qVLPd15a
>>446
不器用だな。
紙ジャケで傷つけたことなんて一度もないよ(・∀・)
449名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:34:12 ID:1e15nWL+
>>443
ベートーヴェンだと思ってたのに・・・
450名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 17:32:59 ID:1r8ORm1q
>>447
ブリ ショパン大全集でるのですか?欲しい・・
日本での販売はまだですか?

>>431
タノミコムサイトで
ベートベン、(他の人も)大全集の
票を集めて、ブリに頼めば叶うかもしれない。


バッハの箱を購入して
カンタータのが枚数多いですけど
自分はバッハの鍵盤とかオルガンの音色が好きなのですが
バッハのカンタータはバッハの作品の中でどういう位置づけなのでしょうか?
カンタータの意味も調べてないですが。
カンタータ曲こそがバッハの持ち味だったりとかしますか?
451名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 17:49:29 ID:NFM2w4jP
>>450
カンタータとオルガン曲が本体で、それ以外の曲はボーナスみたいなもん。
452名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 18:56:55 ID:PnUxMB2R
はやく、リストピアノ大全集を出して欲しい…
453名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 20:24:51 ID:3BoxumRz
>>452
禿堂
454名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 20:51:56 ID:1r8ORm1q
>>451
そうなのですか・・
数が多いのがカンタータだから
食事しながらとか、ながら聴きでカンタータのは聴いてました・・。

ショパンのは30枚か。日本では輸入?販売してるとこはないかな
これで4000円ぐらいなら、買いだけど

ドビュッシー全集とサティ全集 by ブリ もいつか出して欲しいもの。
455名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 21:13:38 ID:QTDzbLlV
>>454
>>451を信じるな。
他にも凄い曲がてんこもりだ、バッハは。
いちいちあげるときりがない。
456名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:57:36 ID:7GVyTaRw
無性にバッハ箱欲しくなった
457名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 23:07:46 ID:5gcJLvNR
>>456
国内で買ってもあんなに安いんだ、買ってしまえ。
あれは良い物だ。
458名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 23:11:56 ID:5BbqA7Gh
>>457
マ・クベ乙
459名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 00:18:51 ID:mhwuFV/2
送料無料で16,000円!迷ってる時間のほうがもったいないよ。
ttp://yoyoyo1246.shop-pro.jp/?pid=2052895
460名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 00:20:32 ID:FUjRnFC6
悪魔の声が続々とw
461名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 01:23:58 ID:6wjgqbo7
某店舗では12kで売っていたよ…(`∀´)ニヤニヤ
462名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 11:58:21 ID:7P8wsVSl
>>450
> カンタータの意味も調べてないですが。

ぐぐりましょう

カンタータ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF


> 自分はバッハの鍵盤とかオルガンの音色が好きなのですが
> バッハのカンタータはバッハの作品の中でどういう位置づけなのでしょうか?
> カンタータ曲こそがバッハの持ち味だったりとかしますか?

バッハ通を自称する人の中には「カンタータこそがバッハの主要作品」という意見もあるようです(ex.磯山雅)
しかし、後世に与えた影響度や評価からするとカンタータはそれほど重要な位置づけではありません
やはり鍵盤作品やミサ曲が評価の中心になるでしょう

バッハだけでなく西洋音楽の最高傑作とされているのは「マタイ受難曲」
現代音楽の作曲家にも偉大な作品と評価されているらしく、武満徹は死ぬ間際まで「マタイ受難曲」を聴いていたとか
ブリリアントBoxに入っている演奏も割りと評判の良いものなので通して聴いてみて下さい

参考:□ マタイ受難曲 □
http://piza.2ch.net/classical/kako/987/987147031.html
463名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 12:32:25 ID:6wjgqbo7
で、いつのまにかマタイヲタになり、さまざまな演奏を買い集める事になる。
漏れの友人がそうだった…。
そいつはマタイヲタにあきたらず、中世から現代に至るまで様々な宗教合唱曲を収集するヲタとなり、途中で頭おかしくなって現在精神科通院中www
464名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 12:54:53 ID:LvJmBdw+
俺のこと?
465名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 13:44:44 ID:IaiY6u3M
>>464
ちがう、俺のこと
466名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 13:54:55 ID:IMxPVMEx
>>463
これって、俺のことじゃないよな
まるで俺のこと書いてるみたいなんだけど…

でも俺って友人いないから orz
467名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 14:19:07 ID:HGk6nZKc
俺俺詐称w
468名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 14:33:23 ID:IskxFx8W
マタイ何度も聴いてる暇があったら、その時間でカンタータを一曲でも多く聴いたほうがいいとおもうけど。
469名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 14:59:18 ID:LvJmBdw+
多分このスレの住人の過半数は、鰤・新バッハ大全集を買ってるし、

大全集を買う決心に辿りつくまで他のバッハCD、DVDを多少なりと買っている。
470名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 15:26:15 ID:vqCTbGJU
>>463-466
普通逆だし、ちゃんとJesusについて勉強すべき。
471:2007/01/11(木) 16:00:26 ID:TSc8Fe69
こいつが一番に病院送り
472名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 16:01:41 ID:KLfF0Ix0
それには同意
473名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 17:23:37 ID:PYUyYUQD
>>470
Jesusなどただの磔にされたユダヤ人に過ぎん
474名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 18:40:19 ID:PMUlhPZQ
鰤愛好家で未聴を溜め込んでいない人は存在しないという結論でFA?
475名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 18:49:45 ID:IMxPVMEx
少なくとも俺にとって未聴の最大原因は、鰤。
バハ全、モツ全辺りから、「全部聞く」というような
大それたことは考えなくなった。
476名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 23:44:04 ID:pxVGWoyQ
バハ全、モツ全は、iPodに全曲入れて通勤時に聴く
477名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 23:46:49 ID:mhwuFV/2
リッピングだけで一苦労だから、最初っからダウンロードさせてくれよ。
478名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:00:22 ID:vKDQ3ZuN
モーツァルトのブリ全を

文部省?が法で決めて
小学生が入学のときの必需アイテムとして持たせるように決めれば
日本は素晴らしくなると思います。今日の宿題、モツのCD3-2を聴くようにとか・・

2万円で一生の財産になるし。
479名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:01:37 ID:sxuR9nJj
そうすれば文科省も知らない馬鹿はいなくなるかもね
480名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:17:13 ID:PXOlCIK/
>>478
文部省唱歌のほうがよっぽどいいよ
481名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:31:11 ID:+PB+xaLc
魔笛のアリアにきれいな日本語の訳詞をつけて、それを全部歌えるようにした方が良い気がする。
482名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:48:30 ID:WHRLkI0L
ガキには日本語版魔王で十分
483名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 09:33:20 ID:v7RQQxmY
日本語版魔王は中2のとき聞いてイイと思ったけどね。

モツ全とバッハ全をどちらもまだ半分も聞いてないのに
ムーティのスクリャービンとインバルのファウスト交響曲を注文しちまったぜ。
484名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 18:52:14 ID:v7RQQxmY
バッハ全の教会カンタータ第2集の17枚目が2枚入ってた。18枚目がない。
買った店に電話したらCD17の1枚を持ってくれば18と
交換してくれるんだそうだ。鰤って品質管理が他のレーベルよりいい加減なのか?
485名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 22:12:06 ID:jx+l89+D
>>484
あれだけ沢山入ってりゃ間違えることもあるさ。安くて演奏良いんだから多少のことには眼をつぶって。
486名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:01:07 ID:33UIAuZ4
>484
グラモフォン2枚組みで1枚しか入っていないのを
立て続けに引いた事がある自分からしたら
鰤なんかまだいい方に思えて来る
487名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 10:44:58 ID:7GP860Ug
マスターワークス

40CD×10人=400CDを期待していたのに、結局
10CD×10人=100CDボックスになっちゃたのか。
安いがビミョー

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1406445&GOODS_SORT_CD=102
488名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 11:47:00 ID:cPOB7EPo
マスターワークス10CDシリーズは糞中の糞。
489名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 11:58:15 ID:EW2XFXs/
>>484
あわてて自分のが全部揃っていることだけ確認した。聴くのはまた別の話。
490名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 14:11:49 ID:xVdNuKio
>>487
選曲がセンスゼロw

ベートーヴェンのディアベッリはブレンデルみたいだけど40CD箱にも入ってるの?
491名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:05:57 ID:LwGKpgaD
>>489
俺も同じく自分のモツ全、旧バハ全、新バハ全
40CDの10タイトルを全て重複欠番の確認をした。

で、そろそろこれ全部をiPodに入れるようにしようと思うんだがw
492名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:55:29 ID:LwGKpgaD
>>487
ハイドンがテレマンに変更されてる
493名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 19:15:59 ID:XhFh4/zm
ブリの40CDシリーズ(マスターワークス、有名作品集)
バッハとモーツァルトは箱があるから

ヴィヴァルディ 有名作品集
メンデルスゾーン 有名作品集
ベートーヴェン マスター・ワークス
ブラームス 有名作品集
ヘンデル 有名作品集
シューベルト 有名作品集
ドヴォルザーク 有名作品集
ハイドン 有名作品集

それぞれ録音の品質や演奏などどのような感じでしょうか?(全部欲しいな・・)
特にベートーヴェンのが欲しいのですが、ベートのは品質は一定の水準はありますか?
494名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 20:42:46 ID:ezAdvHA2
京都某所でヴィヴァルディだけ5900円で売っていたので衝動買い。1枚目の「四季」悪くなかったです。あと39枚…。
495名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 20:47:22 ID:c0Xo44CR
>>493
そういうのって「聴きたい」んじゃなくて「集めたい」っていう欲望の方が大きいんだよな。
だから全部揃えたとしても絶対聴かないし、棚の飾りになるだけ。
そのうちそのBOX達が「聴いてくれ〜!」と脅迫的に言ってくる錯覚に襲われ、
挙句の果てには耐え兼ねて全部中古に売り払う羽目になる。
間違いない。('A`)
496名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:04:44 ID:IH5ZUNvA
そのうちそのBOX達が「捨ててくれよ」と自暴自棄になってビット崩壊、
聴く気になったときには、音飛びだらけの不燃ゴミ。
分かっちゃいるけど、買わずにはいられない。
497名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:07:45 ID:yb0zj3tV
シューベルトのピアノ連弾は買いですか?
許が褒めてたけど…
498名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:57:17 ID:XhFh4/zm
>>495
まだモツ箱、バッハ箱も聴き終わってないです・・
確かにベートベン以外のは聴きとおすことしなさそう。
ベートーベンの40CDは買いでしょうか?
(ベートのCDは3枚ぐらいしか持ってないです。)
(でもベートは大好きな作曲家です。まだ初心者なので)
499名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:51:31 ID:ngaWsiXj
ワーグナー管弦楽曲集ってどうですか?
500名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 01:19:10 ID:ONAGBjNk
ジャケがメタボ
501名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 09:11:16 ID:muv+P6cx
>>499
ダヴァロスが指揮した3枚目はすごいけど、シモノフが指揮した
1枚目と2枚目はヘタレ演奏だと思う。テンポ遅けりゃいいって
もんじゃない。
502名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 09:20:52 ID:BQGqWs1S
>>497
エッシェンバッハのやつかい?
なかなか良いよ
503名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 00:44:23 ID:x779HUWL
>>497>>502
演奏は良いのかもしれないけど、曲を知らなかったのでピアノソナタの世界を期待してて、
ガッカリしたのは、そうです私が悪いんです。うるさい曲が続いて聴いていられなかった。
504名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 15:01:43 ID:j9WeUmPl
これは古い録音の盤かなあ↓
ベートーヴェン:変奏曲、バガテル集 ブレンデル(p)(5CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1201162
505ばろっ子狂い:2007/01/16(火) 16:05:14 ID:DPFAaO3O
モルター大全集(500CD)出してくれええええ(´;゚;ё;゚;)
グラウプナー大全集(600CD)出してくれええええ(´;゜;ё;゜;)
テレフォマン超大全集(1000CD)出してくれええええ癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
506名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 16:56:59 ID:jxLhHizl
>>504
VOXの録音のようです。演奏はほんと素晴らしいんだけど録音は良くない。
507名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:09:11 ID:fl9p+F/4
>>506
さっき注文しちゃった.でも直ぐにディアベリ聴きたかったからしかたがないか.
508名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 06:07:01 ID:MnaE3ZqW
>>505 そういやモルターのトランペット協奏曲全集が全部ニ長調というのが小気味良かった。
509名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 14:04:31 ID:D9tdjSWv
>>507
ディアベッリは音質も酷いが演奏はもっと酷い
まあ期待して待っていたまえ
510名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:23:50 ID:+SZ54Imw
真贋の目利きができなければ2chを使うなってこった
511ばろっ子狂い:2007/01/17(水) 17:20:27 ID:oo2tXu2l
早く新譜出してくれええええええ
もう輝箱しか買わん!!(´;゜;ё;゜;)
512ばろっ子狂い:2007/01/17(水) 17:23:11 ID:oo2tXu2l
うおおおおおおおおおおお
あたくし月に150枚ペース(´;゚;ё;゚;)
513ばろっ子狂い:2007/01/18(木) 07:35:41 ID:TBqG4bsj
古典、バロ、ルネ系のマイナーな香具師を大量に出してくれええええええええええ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
514名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 08:03:11 ID:Uk2GTEU4
2006年フランスクラシック関連ディスク売り上げ
1 MOZART INTEGRALE / Brilliant Classics / Abeille Musique
2 NATALIE DESSAY "MIRACLE D'UNE VOIX" / Virgin Classics/ Emi
3 "ROBERTO ALAGNA CHANTE LUIS MARIANO" / Deutsch Gramophon / Universal
4 BACH INTEGRALE / Brilliant Classics / Abeille Musique
5 STING & EDIN KARAMAZOV " SONGS FROM THE LABYRINTH " / Deutsche Gramophon / Universal

20万セット売れたそうな。総合チャートでも54位。
515名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 15:14:36 ID:4BvdcOmU
デッシー売れとるなぁ
516名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 18:30:25 ID:AIP531aS
間違えて安くて良いCDスレに書き込んじゃった・・・
      ↓
鰤のベト40枚箱聞き始めたんだが、
「ピアノ協奏曲第6番」ってのがあってのけぞった。
要は、ヴァイオリン協奏曲をベト本人がピアノ版に編曲したらしいが
初めて聞いたよ。
知らなかったのはおいらだけか?

で、これがしっとりした演奏でなかなかよかった。
だれかベト40枚箱は協奏曲が弱いとか書き込んでたが
悪くないじゃん。
517名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 00:26:38 ID:bMaSsf8x
グリュミオー&ハスキルのベトVソナタ3枚組 EUR8.40
この手の名盤路線を支持したい。
ttp://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/8439554/iampartner/news2
518名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 00:30:34 ID:6A6btaGX
iampartnerって何?
こういうのはカットして貼り付けようね。
519名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 00:51:23 ID:4yVgaPpr
モツ全聴いているんだが、音飛びや雑音の入るDISCがたまにあるんだけど、
俺のところだけかな?
520名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 09:39:54 ID:pAwVhrWP
>>519
ピアノ協奏曲第21番の第2楽章に雑音がはいりますな。
521名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 10:16:13 ID:pAwVhrWP
今度鰤から出るベトの四重奏曲全集ってどこのSQの演奏?
522名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 10:48:53 ID:Pckn8wu5
Beethoven: Streichquartette +Grose Fuge op. 133
もう出ているよ。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9687167/
Release planned 16.1.2007
DDD, 1987/1992 RCAから2004年3月に出ていたもの。数ヶ月前に20ユーロ弱で
廉売されていたのは鰤から出る前触れだったようだ。
Guarnieri Quartet 8 CDs EUR 13.44(ex.VAT)
523名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 11:52:58 ID:6713eTzO
今ウィーンきてるんだが、40枚組マスターワークスが4kちょいで売ってる。
買うべき?
524名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:12:34 ID:yYQ5kgBL
>>523 良く分からんが、日本国内での最安値は8000円代ぐらいだったと思う。
525名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:32:21 ID:WsDFPXhV
>>523
もちろん買え
免税の申告すればもっと安くなる
526名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 13:51:57 ID:HNGon/92
これですね ベト弦四全
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2517578
527名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 18:21:29 ID:URh4YMYP
>>523
買うべし!
そんでホテルで開封してダブリ・欠落をチェック、滞在中に交換等の処理をすべし!
しかし、この時期のウィーンってメチャクチャ寒そう。
528名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 18:55:33 ID:KztJhIzF
隊長!逃亡兵を捜索にきました!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:26:17 ID:???
自分の低マナーを批判されているのに、人様の個人情報を晒して喜ぶとは、
奥秋はとんでもないやつだ。
57歳にもなって恥ずかしい。


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ネガティブキャンペーン活動家 奥秋昌夫E [地方自治知事]
ブリリアント・クラシックス第五楽章 [クラシック]
今まで見た映画の中でベスト3またはベスト5あげよ [映画一般・8mm]
▼:【パヒで】パリ厨のヲチスレ10【愛のマハトン】 [ネットwatch]
横浜のホテル 2 【神奈川】 [ホテル・旅館]
529名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 18:57:54 ID:KztJhIzF
隊長!逃亡兵を捜索にきました!
有名な引き篭もりの縋りだそうです!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:26:17 ID:???
自分の低マナーを批判されているのに、人様の個人情報を晒して喜ぶとは、
奥秋はとんでもないやつだ。
57歳にもなって恥ずかしい。


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ネガティブキャンペーン活動家 奥秋昌夫E [地方自治知事]
◆フランス旅行(パリ以外)に関してのスレッド 15◆ [海外旅行]
■自社本強制買切「ぎょうせい」〜part14〜■ [就職]
お前ら何だかんだいうけどクェスのこと好きだろ? [旧シャア専用]
Nobel Prize★大江健三郎 PART38★Novel Surprise [文学]
530名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:24:35 ID:Rki1rb4L
>>523
メンデルスゾーンのやつ俺にも頼む
531名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:39:47 ID:SxkqA+0v
>>523
40EUR ?
532名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:57:10 ID:SxkqA+0v
>>526
oh!
533名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:42:33 ID:EORUH1Xt
二月新譜一覧
http://www.hmv.co.jp/news/article/701190007

クレメンティはソナタ全集作りそうだし、ベルダーもバッハの器楽作品を録り進めるだろうな
2,3年後には鰤バッハ全集第三版出るか?
534名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:45:26 ID:u2RbC9sj
>>533
バッハ箱のフランス組曲は別の人の演奏?
535名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:07:20 ID:u2o8Hq7W
>>531
いや、30ユーロ。
536名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:21:45 ID:EORUH1Xt
>>533
ペイン(BIS原盤)の凡演

ついでベルダーが更新したに複チェンバロ協奏曲はショルンスハイム(BERLIN CLASSICS原盤)収録のBWV1060,1065については録音しているにも関わらず差し替えていない。
単協奏曲も録り終えた後全部更新すると予測。
537名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:30:22 ID:u2RbC9sj
>>536
ありがとん
538名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:52:09 ID:76J/+stn
ペイン削除フラグかw

残るは平均律だな
ベルダーはErasmusから第一巻を出してる(超名演)
これをブリ化できれば二巻を録ればおk
539名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:57:10 ID:EORUH1Xt
BWV1079もErasmusから移行できてない罠 再録音のテもあるがな
540名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:21:10 ID:oX/6fvTB
ゴルドベルクは良かったが、パルティータはつまらんかった >>ベルダー
鰤らしく複数の演奏家でまとめた方が良いと思うぞ。
541名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:31:59 ID:i2hK9OqN
今更だがベルマン注文した
542名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 13:37:02 ID:GJdl7qZB
グァルネリSQのベト四重奏曲全集ってどんな演奏?
教えて聴いたことある人。
543名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:22:41 ID:+WXtq6B7
>>542
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125677745/
544名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:20:24 ID:nBP1PRfO
>542
ttp://www.amazon.com/Beethoven-String-Quartets-Ludwig-van/dp/B000003F11/

後期のものしか米アマゾンは扱っていないようだが、顧客レヴューのkfer "kfer1461さんに
同意する。演奏としてはまずまず。絶賛されている方もあるけれどね。録音音質は良い。
ファーストチョイスとしてはアルバンベルクよりは良いと太鼓判を押せるよ。
545名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 09:17:37 ID:FG0/A/9a
>>543
>>544
dクス。室内楽初心者には有難い情報です。
546名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:06:55 ID:Bu6h439e
>517
PHILIPS音源が鰤化されたのは今回のタイトルが初めてではないのかな。
その意味ではビッグ・ニュースだと思えます。
今後グリュミオーなどもうすぐ録音から50年を経過するものを中心に、著作権
失効直前のものからPHILIPS音源が安価な全集物として鰤化されることを期待した
いものです。
547名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 01:16:34 ID:c1xzjMcL
age
548名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 12:55:43 ID:fYjjn64a
>>536

ということはベルダーの複チェンバロ協奏曲は買いなのか。
549名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:49:28 ID:6aMwfdcE
>>524
マスターワークスはHMVとかの大手でしか見つからない。
小さい所での販売の箱全集の値段差から、
6500円ぐらいで販売できそうだけど(小規模ネット店なら)
550名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 07:56:10 ID:hx3tQsu4
グァルネリSQのベト四重奏曲全集買おうかなあ。
そもそもベト四重奏曲ってあんまり好きじゃないんだけど。
アルバンベルクでちょっと楽しめなかったんよ。
551名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 10:45:23 ID:dbb8mJ63
四重奏曲というジャンル自体があまり好きではないのだが
タコの四重奏はルビオSQのおかげでかなり好きになれた。
「あんなのショスタコじゃねぇ!」と言ってる人もいるが、
オレはああいう演奏けっこう好きだな。
552名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:19:01 ID:8cbQDgHD
次はヴィラロボスだな
553名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:30:44 ID:ZTHR8zSa
ヴィラ=ロボスの弦楽四重奏曲はどれも個性があっていい。
554名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:09:43 ID:/K8Nog+J
age
555名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 10:25:59 ID:LOTig5uU
ムーティのスクリャービン交響曲全集マジでいいな。演奏もさることながら
音質も最高に近い。
556名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 12:24:41 ID:090CcB0Q
>>555
キミはもっと色々聴いた方が良い
557名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 16:37:45 ID:LOTig5uU
スヴェトラーノフマンセーにならないヤツはクズだと?
558名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 18:30:11 ID:KZ36GpMs
スヴェトラーノフのスクリャービン、そんなに良いかなぁ?
559名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 21:41:11 ID:ViwJUNLs
スクリャービンってそんなにいい?
560名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 22:11:44 ID:090CcB0Q
スヴェトラは別にどうでもいいが
演奏ならゴロワーノフ、録音ならインバルやセーゲルスタムを聴いてみたらいいよ
アシュケナージの全集も(この指揮者としては例外的に)良い
561名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 22:13:37 ID:ViwJUNLs
>>560
dクス
スクリャービンってナマで3番を1回聞いたことがあるけどCDは持ってなかった。。。
562名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 08:11:46 ID:5UO3bnLO
アシュケなんて誉めてる奴の言う事なんて・・・(ry
563名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 09:28:44 ID:UcK4N0xo
テルデックの音源で最初に鰤化されるのって何かな?
アーノンクールのモツ、ベト、シューベルトあたりか?
564名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:33:44 ID:ht0F5Wfh
>563
既に廉価BOXが出ているので鰤化されるのはかなり先の話でしょう。
AmadeoのグルダBOXが鰤化したのとほぼ同時期にDECCAレーベル名でコンチェルト
付きで廉価BOXが二重に出て鰤も懲りているでしょう。
今回のPHILIPS、グリュミオー&ハスキルのベトVnソナタは鰤としては相対的に高
価格設定になっているように思えます。ライセンス料が少しは高かったかも。
そうだとしたら、PHILIPS音源がどっと鰤化されて出るようなこともないかもしれない。
565名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 12:58:35 ID:fDpycSU1
>>562
名前だけで判断して聴かずに判断する宇野珍信者よりはマシだろ

俺はスク全っていうとスヴェトラ新盤だがw
566名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:19:40 ID:Go9rbWcS
>>522
>RCAから2004年3月に出ていたもの。
ここ間違い。だれもつっこまないけど。
RCAは1回目、今度出るのはPhilips音源だから2回目の録音。
567名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:35:52 ID:2wirj0Wz
>>562
そう思うだろ? 俺も聴くまでは思ってたよ
アシュケのソナタ全集はダメポだが交響曲はどういうわけかいいんだよ
録音もムーティよか遥かに上等
568名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:51:32 ID:+CPIPBtP
バッハ箱、モツ箱に続く第3弾はショパン箱かよ
30枚ってのがショボイな。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2515367
569:2007/01/30(火) 23:21:20 ID:7zGMcEH0
ピアノ作品のほか、室内楽、協奏曲、歌曲も含めた17枚組の全集セットに、
ルービンシュタイン、コルトー、ブライロフスキー、モイセイヴィチ、リパッティ、
ソロモン、パハマン、バレル、フリードマンなど往年の名ピアニスト達の歴史的
ショパン録音を集めた13枚組セット
570名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:22:00 ID:QngIS9ep
ソロモンは聴いてみたいな。
571名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:44:27 ID:S4QCMgBa
ポーランドムザの旧全集
(ショパン生誕150年)
コロンビア18枚組36,000だったやつだろ。
俵孝太郎さんの本に書いてあったのでしょたぶん。
平気で裏切るDENONコロンビアの国内CDはもう買わないよ。。。

572名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 01:33:57 ID:1jBUnpQy
ショパンなんていいから、リストの全集を出してくれ…
573名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 06:04:26 ID:Tg6bELX2
ショパンBOX イラネ
30年代の古い音源を詰め込んでDocumentsみたいだナ
古いのは別箱にスベキダ
574名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 07:37:21 ID:2ogPPMGf
鰤らしくないな。安易だぜ。
575名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:01:25 ID:3Hi+hawY
古い録音好きにとってはまあまあだが6千円は高いな
その半額なら考えないでもない
576名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 15:47:54 ID:RsGcbSqk
鰤のせいで一枚千円を越えると高いと思うようになってしまった
577名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 23:31:23 ID:GSD0fMga
鰤といえば、メンデルスゾーンとかシューマンとかフォーレの
室内楽全集みたいな、微妙なマニアックさが良いと思うんだが。

古い録音のショパン全集と言われても何かなあ・・・

フォルテピアノのノクターン全集は面白かったのだが。
578名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 11:53:44 ID:FR36TqkQ
>>571
> ポーランドムザの旧全集
> (ショパン生誕150年)
> コロンビア18枚組36,000だったやつだろ。

これって何の話?

30CD箱はPHILIPSとCHANDOSとかのライセンスだから関係ないよ
579ばろっ子狂い:2007/02/01(木) 13:16:43 ID:Oz4HKDD3
チョピソ全集キター(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
580ばろっ子狂い:2007/02/01(木) 19:14:50 ID:Oz4HKDD3
たぶん買わんけど
581名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 11:52:28 ID:xp6X4IEP
Chamber Music Masterpieces Cat.No.: 93181 EAN Code: 5028421931814 Format: 25 CD
残念!演奏団体は既出のマスターワークスに収録されている使いまわしの音源ばかり。
582名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:19:23 ID:KLtENl45
スウェーデンの作曲家の作品集50CDみたいなのだしてくれ
583名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 01:25:23 ID:ghnwQd15
フランス6人組50枚全集出してくれたら3セット買ってもいい。
584笛踊り:2007/02/03(土) 21:02:49 ID:hl3g4YNs
テレフォマンカンタータ大全集(300CD)出してくれ
585名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:57:29 ID:MUq3mlT3
リュリ全集希望
586名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:22:35 ID:pDPiqVXi
とっつき易い箱など要りまへんわ!!(´;゜;ё;゜;)
マイナーなもんを大量に出しておくんなはれ
587名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:42:55 ID:pDPiqVXi
ラモゥ全集やらビーバー全集頼むますわ!!(´;゚;ё;゚;)
588名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 22:00:00 ID:M203IZ8n
ならば私はシャルパンティエ全集を望もう
589名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:16:53 ID:BevPtusY
>>568
ショパンって多作じゃないのでしょうか?これで全集ですか?
ショパン好きだけどCD2枚しか持ってないから
それでもこれは買いか・・。

ブリ社には次々と箱を開発してもらいたいものだ・・
590名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:03:14 ID:eLvsjfmA
2枚しかもって無いなら、全集にこだわらず聞いた方がいいと思うよー
演奏家もいい人が揃ってるし、同じ曲で違う演奏も入ってるみたいだし。
591名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:34:04 ID:smxn2gbo
ショパン箱はモノラルの部が宝の山ですな。

ソロモン、リパッティ、モイセイヴィチ、ゴドフスキー、ブライロフスキー、
ホロヴィッツ、コルトーにフリードマン、プーニョにパハマンまである。
極めつけはルービンシュタインの30年代マズルカ全集!これをどれほど愛聴していることか・・・
いやあ、さすがは鰤です。
592名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 17:54:46 ID:Ms/lN5L7
自分もそっち目当てに購入しそう
593名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 18:36:37 ID:jgerGmib
俺はそれがいらないから買わない。
594名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:02:33 ID:ZcNj6OB6
592がまず買う。で、ステレオの部を593に売却。
これで二人ともハッピー。
595名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:09:17 ID:cP3VT/mt
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆フランス旅行(パリ以外)に関してのスレッド 15◆ [海外旅行]
ネガティブキャンペーン活動家 奥秋昌夫E [地方自治知事]
〜〜キレイな女装コスを目指そう!〜〜5着目 [コスプレ]
3】【新日曜美術館】NHK【世界美術館紀行】【3 [美術鑑賞]
公務員でホモ [同性愛]
596名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:01:37 ID:TSBQC/B1
犬はいつまで鰤セールを続けるのだ・・・我慢できずにまたポチりそうだ。
597名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:57:15 ID:JZucp1+/
>>576
ショパン箱6000円、1枚200円でも少し高いなと思いますw

モーツ箱とバッ箱は、1枚100円。ブリリアント様様。
598名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:45:47 ID:qexVrOrq
確かに鰤のおかげで、
1枚単位の値段をはじき出す計算は速くなったな

あと、大手が箱物出すと「そのうち鰤でも出ないかしら?」と
空想する癖も付き始めた
599名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:50:57 ID:+s/XTA5T
スカルラッティのソナタ全集をw
600名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:10:05 ID:rpRq2cuR
>>568
hint: ベラ・ダヴィドヴィチ

1903年モノラル録音

1909年モノラル録音
601名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:31:40 ID:W2aFDSyb
ショパン箱、ピアノだけならこれ↓のがいいかもよ
演奏、録音共に特に悪くない

ピアノ作品集 往年の名ピアニストたち(10CD) 受注522セット¥1,173

第二次世界大戦前の録音を中心に、名だたるピアニストたちの演奏を
たっぷり収めた激安ボックス・セット。豊かな個性で覇を競いあった
時代ならではの面白い演奏がたっぷり楽しめます。
 ヴラディーミル・ド・パハマン[1848-1933]
 イグナチ・ヤン・パデレフスキ[1860-1941]
 モリッツ・ローゼンタール[1862-1946]
 アルフレッド・コルトー[1877-1962]
 デイム・マイラ・ヘス[1880-1965]
 イグナツ・フリードマン[1882-1948]
 ヴィルヘルム・バックハウス[1884-1969]
 アルトゥール・ルービンシュタイン[1887-1982]
 シモン・バレル[1896-1951]
 アレクサンダー・ブライロフスキー[1896-1976]
 ソロモン(カットナー)[1902-1988]
 クラウディオ・アラウ[1903-1991]
 ヴラディーミル・ホロヴィッツ[1904-1989]
 エミール・ギレリス[1916-1985]
 ディヌ・リパッティ[1917-1950]
 アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ[1920-1995]
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1476624
602名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 21:21:53 ID:PeqjPVjM
@TOWER.JPをご利用いただき誠にありがとうございます。

規格品番:BRL8200
アーティスト:
タイトル:Debussy: String Quartet Op.10; Ravel: String Quartet; Faure: Piano Trio Op.120; etc / Carmina Quartet, etc

この度ご注文を頂いておりました上記商品でございますが、
メーカーより「発売中止」との連絡が参りました。

つきましては、今回のご注文において上記商品はキャンセルと
させていただきます。何卒ご了承ください。
603名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:06:26 ID:LVskVNPy
>>602
輸入規制にかかっちゃったね。両方クレストででてるし予想はしてたけど。
604名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:36:49 ID:juZ80ysn
輸入規制?
605名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:41:07 ID:L9eVBYcZ
http://www.amazon.co.jp/Debussy-String-Quartet-Piano-Ravel/dp/B000MGB3XU/

これですね。
海外じゃもう普通に出回ってるのかな。
毎度毎度のことか…。
606名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 09:13:41 ID:n0/Pl2To
バッハ全が一番やすいのは尼UKであってます?
607名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 10:30:29 ID:RoEjk2Fp
ユーロ高いYO
608名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:08:25 ID:DRgQnR2r
>>607
ポンド表示ですけど?
609名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 13:26:40 ID:1u9KMW2s
>>601
「ショパン箱」と「ピアノ作品集 往年の名ピアニストたち(10CD)」

この2つとも買ってもOK?
610(´;゜;u;゜;):2007/02/18(日) 14:39:16 ID:Om4qtthl
犬重杉(´;゜;ё;゜;)
611名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 02:41:10 ID:5nM5AdLj
>>609
「往年」しか持ってないからダブってるかどうかわかんないが、こいつは音質やや金属っぽい
612ばろっ子狂い:2007/02/19(月) 08:12:14 ID:P63kLuRo
犬落ちた
こりゃ大変だわ!!(´;゜;ё;゜;)
613名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 08:16:22 ID:xAj0s75v
Service Unavailableが頻発するな。
これは、鯖のハードHD不良か?フォー!
614名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 13:21:55 ID:hIEyOYdj
ずっと前から犬の激重ぶりは言われているのに
鯖強化とかぜんぜんしてなさそうね
615名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:22:15 ID:f5+IKasy
ドホナーニ指揮のフィデリオってどこのライセンス音源?
616名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 00:19:31 ID:ZqecWEBD
>>614
6年ぐらい前から犬で買ってるが、当時から重さは変わらずだw
617名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 10:01:26 ID:FqpcXTU2
グァルネリ〜が3月7日発売予定メールが来た。グリュミオーは入荷済みになってた。
まったり待つとするか。
618名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 17:18:24 ID:cxUbdxdz
>>617
そんなに先なのか!?犬のホムペには2月21日発売とあったが・・・
619名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:33:56 ID:Yfy35D4C
俺の所にもグァルネリ発売延期メールが来た
グリュミオー/ハスキルは入荷済みになってる。
620名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:13:16 ID:W/qbTggw
>>618
バカ?
621名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 04:51:46 ID:1RRjp5LI
>>620
オマエモナー
622名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 05:36:04 ID:7h5aBzYz
HMVでポチしたら、ちゃんとスリムケースで来る?
古いかさばるヤツで届かないかどうか不安だ。
623名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:07:28 ID:Megiydg4
3月新譜のラフマニノフ、ゴベール、ボロディンってChandos音源なんだな。
Chandosを使えるんならイギリス物出して欲しい。
624名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:38:31 ID:OIG83Ai+
ハイペリオンからリスト全集もらってきてくれ〜
625名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:43:26 ID:R91VlvUu
あれは…まともに買ったらずいぶんお金が吹っ飛ぶよね
鰤なら2万しないで出してくれそう
626名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:20:57 ID:XT9vDMpM
誰かいまでてる鰤箱の中でお勧めのものをまとめてくれませんか?
627名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:19:27 ID:PyaHQZ7Z
>>623
イギリスものが売りのレーベルなんだから、手放さないだろう。
628名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 01:22:55 ID:aoPT4B6c
>>612
ひょっとして台風大好き気象板にいた人?
629ばろっ子狂い:2007/02/24(土) 17:22:34 ID:GYI5zr9j
>>628
そうですわ、バレちゃいましたか?こんなところでもお遇いしましたね。
あたくし知らん間に鰤狂いですわ!!(´;゜;ё;゜;)
なんか知らんけど?
630名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:53:58 ID:yk5Pj2wG

ドホナーニ指揮のフィデリオの音源てデッカじゃねーの?
もしデッカならショルティやアシュケナージやシャイーやデュトワの
デッカ録音も鰤化されるのかよ?
631名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:34:21 ID:utVCqsF3
>>624
それはご容赦を。随分お金をかけたのですから。
632名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:22:01 ID:a0WorEmr
ブリトニーあぁブリトニー
633名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:35:48 ID:4nDtKFsn
ヴィラ=ロボスを聴いてみたいと思ったんで、
鰤の弦楽四重奏から買ってみようと思うんですが、
どうでしょうか?
634名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:30:07 ID:Nl65pCnF
>>633

同曲のほかの録音は知らないけど、それはカッコイイ。

でも、先に聴くべきはブラジル風バッハでは?
635名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:56:28 ID:nf0brQaF
>>633
演奏も一定以上の水準で曲の素晴らしさを知るには十分。
プラス、NAXOSのブラジル風バッハ全集で、ヴィラ・ロボスの魅力にはまるべし!!
両方合わせても、4k位だしそれで気に入ればNAXOSには室内楽曲やらピアノ曲もあるから、色々集めやすいと思う。
で、最終的には交響曲へ…
636名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 07:32:02 ID:Ghum2efZ
>>634,635
そっか、やっぱりブラジル風バッハからがいいんですね。
とりあえず値段も安いんでNaxosのやつと両方買ってみます。
どっちも買って4kとはありがたいですね。
レス感謝。
637名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 13:37:33 ID:OYczXOG3
ブリの全集は(超)安くて
演奏も並以上。

CDの品質はどうなのだろう。
大抵のCDは25年ぐらいの期間、品質保持されるそうだけど
ブリの箱CDは13年で再生できなくなる・・・・・なんてことはないだろうか。
にしても安すぎ。
638ばろこ狂い:2007/02/27(火) 14:51:22 ID:rOyc6518
鰤の盤1枚あたり1円か(´;゜;ё;゜;)?どこの粗悪メディアか知らんけど
サラピンなのになぜか指紋、キズ(跳びまくり)凸凹、マーヴル模様あり・・・(´;ω;`)rz
80年代は良かった
639名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:11:28 ID:R/P94b5A
>>637
25年たったらどうなるの!?
640名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:49:01 ID:ao2NpyJ4
外周の部分が擦れたり傷ついたりして薄膜部分に影響
が出て、音質が劣化
641636:2007/02/28(水) 00:30:07 ID:uFcb1QHP
買ってきた。
とりあえず、弦楽四重奏の6番から聴いてる。
もっと泥臭い感じなのかとおもってたけど、
思いのほか洗練された響きで正直驚いてる。
無茶苦茶良いじゃないですか、これ。
こんな素晴らしい箱が2kちょっとで買えるなんてありがたすぎるな。
明日はブラジル風バッハ聴くか。
レスしてくれた方ありがとう。
642名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 01:07:50 ID:vrKTCb6y
ブラジル風バッハを聴いて、
さらに目を丸くしてください。
643名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 02:15:22 ID:QXYtpupM
ヴィラ・ロボスの魅力はギター曲に尽きると言っておこう
644名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:24:08 ID:voLFVruT
1000曲以上も作曲した鉄人だからな。ミヨーあたりとかぶるな印象が。
645636:2007/02/28(水) 21:26:23 ID:wCEXlmNu
今日は早めに帰れたので、ブラジル風バッハをゆっくり聴いた。
スレ違いになるからあまり詳しく書かないけどこれ最高だ。
鰤からも出してほしいなあ。
646名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 03:30:25 ID:Gv392SVZ
>>645
おっ俺も買ってみようと、犬のウィッシュリスト見たら値段があがってる!ショック!
647名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 07:31:40 ID:JWBjwkec
つか、マルチバイが終わって
犬が無茶苦茶高くなってる。
しばらく購入は控えた方が良さそうだな。
648名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:20:11 ID:GnDvXF0b
元値が上がってるって事?
値段控えとけばよかった。
649名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 09:00:41 ID:5iWnLLM/
注文履歴見れば?
650ばろこ狂い:2007/03/01(木) 13:47:21 ID:HuNqM8xh
突然鰤高杉!!ダメだこりゃorz
651名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:19:25 ID:U9+CCP3v
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1233723

店頭では¥1092−20%(輸入盤2枚購入割引)。コスパどうかな?
652名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 09:17:32 ID:sj0iw6DF
>>651
発売時に買って聴いた感想では
変に奇をてらったところがなくて、
素直ないい演奏だと思います。
為替の関係で割高になったとはいえ、
買って損はないと思いますよ。
653名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 11:27:47 ID:HlsNtaTP
そろそろ本腰入れてソニー音源に手をつけてくれないだろうか
ラルキブデッリとかエリクソン関係のものをがばっと纏めてお願いしたい
654名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:20:16 ID:Mro3mJWj
鰤のブラームス40枚箱が廃盤とのこと@犬
他の作曲家の分も時間の問題かな?
655名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:52:20 ID:aosxy0VG
>>654
メンデルスゾーンはまだ残っていたよ
656名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:39:45 ID:b8QayQTP
>>654
安くないけど しようがないので塔でブラームス40枚箱を買ってしまった。
在庫あり。
657名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 00:56:42 ID:76gEdXEy
まだ買って無いのに無くなるのは困るなあ

それとも新しい40CDで出してくれるのかしら?
658名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 20:27:58 ID:Galqv3SH
40枚シリーズでも神箱と言えるのはどれ?

鰤はいつもバラ買いなんで、一度買ってみようと思うんだけど。
659名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:19:47 ID:mETXvhdb
うちの段ボールが紙箱
660名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:34:39 ID:2stWq6mp
>>658
メンデルスゾーンかな。特に合唱曲、室内楽がいい。交響曲1〜5もたぶん鰤オリジナル?
で貴重。合唱や初期の協奏曲など一般的にメジャーとはいえない曲もいろいろ収録されて
いるので初心者から上級者まで楽しめる。

オレはほとんど単発セットでかってしまった・・。
661名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:46:36 ID:lOhh7njG
ドヴォルザークとヴィヴァルディも良かったよ

自分は、メンデルスゾーンとヘンデルが欲しい
662名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:34:07 ID:Galqv3SH
>>660
メンデルスゾーンは4番がどんな演奏だか気になる。
チェリビダッケとかセルみたいな演奏なら好みだけど、
クレンペラーは合わなかったんだよなぁ。
663名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:55:43 ID:5NthYfeU
(´・ω・`)
664名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:58:56 ID:+A7wzmGr
メンデルスゾーン、ブラームス、ドヴォルザーク
やはり室内楽、合唱曲が良かった。

メンデルスゾーン1、4番はブリュッヘン指揮
2番のデ ワールト以外は、古楽のスペシャリストがモダン室内
オケを振ってるので、好みに合うかはわからない



665660:2007/03/08(木) 00:46:18 ID:sSVgIjZh
便乗質問だけど、ヘンデルをいま注文中。
これってよい?
666名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:53:44 ID:izwuWnHL
>>665
注文したのなら人の意見を気にせず、
wktkしたほうがいいんじゃないか?
667名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 09:59:06 ID:a8Zxh8fl
ヘンデルすごくいいよ。安心汁



恥ずかしながらビバルディ以外全部持ってる
どの箱もパーフェクトではないにしても満足
668名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:26:35 ID:UPwah1qV
ビバルディ箱は声楽以外は安定してるよ
声楽はほんとヒドイのが幾つか混じってる
669名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:39:01 ID:teMwhvOe
そうか?
670名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 13:05:35 ID:DhIoOzLz
グァルネリ〜が3月7日発売予定だったのにメールが来ないと思ったら
21日に変更になってた。変更になったならメール寄越せよ、犬!
>>668
ビバルディ箱のコンチェルトはコンチェルト集に入ってるのと
全く同じ物(枚数&演奏)ですか?
671名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 13:50:53 ID:GVdqWbY9
また変更か!
672670:2007/03/08(木) 14:06:21 ID:DhIoOzLz
ホームページ上の発売予定日は14日だが、ウチの出荷予定日は21日になってる。
673名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:12:29 ID:ODxVEeRo
>>670
コンチェルト集がどんな構成なのかわからないのだけど40箱はほとんどがピノックのもの。
多分同じかな?
674名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:36:35 ID:XoViPmI5
>>673
> 40箱はほとんどがピノックのもの。

おまえものすごいうそつきだな。
675名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 15:04:14 ID:ODxVEeRo
日本語大丈夫?
676名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 15:33:41 ID:XoViPmI5
>>675
お前物凄い嘘つきだな。
677名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 16:57:26 ID:MVaUgmVm
どっちがインチキ野郎なの?(´・ω・`)
678名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 17:14:29 ID:XoViPmI5
ヴィヴァルディのコンチェルト集ってのはどのコンチェルト集なのかはっきりしないが、
40枚組みはコンチェルトだけで25枚前後ある。
その内ピノックは2枚。
詳細は↓
ttp://www.kantate.info/vivaldi/works_cd.htm
679670:2007/03/09(金) 19:41:49 ID:ZMpJoWlz
>>673,678
ありがとうございます。とりあえず40枚組の方を買ってみようかな…売りきれる前に。
680名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 22:59:53 ID:ZIAPMLF1
音源かき集めて、メンデルスゾーンのピアノ音楽全集を出してほしっす。
バラでは売れないだろうけど、鰤箱にすれば売れる。
681名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:02:06 ID:2+fU2Z16
新ウィーン学派のBOX欲しい。。。。
682名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:47:22 ID:vpQBI+RX
実際元盤との音質の違いとかってある?
ケンペのシュトラウス作品集とか気になってるんだけど、emi盤と比べると見劣りとかするのかな?
683名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 07:14:27 ID:UrnqEN99
>>680
Nimbusから出てるけど

メンデルスゾーン - Comp.piano Works: Jones - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/146473
684名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 08:36:42 ID:DuQbjQGy
685名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 09:28:06 ID:iA80woiW
マルティノン指揮のドビュッシーは恵美盤と比べても
遜色の無い音質だと思う。
ケンペのリヒャルト・シュトラウスは恵美盤を聞いたことが
無いのだが、鰤CDは鑑賞する上では何の問題も無い。
70年代の録音であの音質なら立派なもんだろう。
686名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 12:05:28 ID:WH81w3j5
最近の鰤の盤質はどうなの?
687名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:10:04 ID:0Oic+bvn
688682:2007/03/11(日) 00:25:45 ID:edI+zpMC
>>685
参考になります。

ところで鰤箱は解説などついているのでしょうか?
いまだ鰤に手を出したことのないもので。。
689名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 04:29:25 ID:34gt8827
CDによりけりじゃなかろうか

輸入盤買い出してからは
解説なんて読んだことないや
690名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 12:15:58 ID:50YStvbT
>>688
付いていないものもある

今漏れの目の前に置いてあるインバルのラヴェル4枚組とかショパン30枚箱には付いてる
パガニーニ協奏曲3枚組とかバッハ《マルコ受難曲》には入ってなかった

入っていても演奏家についての情報はほとんどなくて、曲の解説が大多数
安い分その辺は手を抜いていると思った方が良い

解説書目当てなら高い他のレーベルを買えば良い
691名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:58:36 ID:K4O+HtXC
遅ればせながら仏尼でバッハ全とモツ全を購入しますた。
送料込みで138ユーロでした。いい買い物でした。
692名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 14:56:16 ID:wh+ZwG+U
インバルのベルリオーズ箱が、限定盤完売で取り扱い終了(犬)。
693名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 00:41:22 ID:mjUPAsDr
犬のダブルポイント目当てで
ヘンデル箱とメンデルスゾーン箱注文しちゃった

お取り寄せになったメンデルスゾーンが確保出来るのか心配(´・ω・`)

40CD箱徐々に無くなりつつあるのかしら?
694名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 00:44:52 ID:NyIG8QWM
40CD箱とかマジいらねーし
とか思ってたんだが無くなりそうとなると欲しくなってくるな
695名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 10:10:22 ID:8IW6T3nr
上の方にもカキコあるけど、取扱終了になってきてるみたいね
バラ売りしてない音源結構あるから、欲しい物があれば
入手出来るうちに確保した方がいいかも

そしてこちらへどうぞ

も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171552682/l50
696名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 11:58:24 ID:A/Wn1y5B
輸入盤買うようになってからは日本のゴミ評論家どもの
解説が目に入ってこなくなったのでせいせいしている。
宇野とか小石とか黒田とかの駄文が目に入ってくることが
ないのは気分爽快の極みだといえよう。
697名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 15:07:33 ID:s1od3uM/
ブリバッハ大箱のカンタータ60枚の中で
名カンタータはどれでしょうか?

バッハ初心者なのでカンタータ多いなあとか思ってる次第です・・
698名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 17:25:24 ID:A/Wn1y5B
個人的には30番が好き。リヒターと鰤のルーシンクの演奏でよく聴く。
699名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:09:58 ID:7X1It2mi
>>697
バッハ初心者が選り好みするんじゃない
バッハ155CD箱を買え
悩まなくて済むぞ
700名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:19:56 ID:s1od3uM/
>>699
いえバッハ155を購入しての質問です。
一通り聴くつもりですが
今のところカンタータ60枚中25枚聴いたけど
情報なしで、これが名カンタータだな・・とか思うのがわからないから。

カンタータ以外でもバッハ大箱で慎重に聴くべきナンバー
覚えてる人いたら教えて下さい。

>>698
VolV30とVolW30がありますが
VolV30の方ですか?慎重に聴いてみます。
701名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:45:24 ID:2W94jgNC
バッハは全部傑作。全部良い。
だから全曲慎重に聴きなさい。
702名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 01:52:10 ID:fV1C9mhZ
>700
バッハのカンタータを語る 《BWV10》
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154282627/l50

J.S.バッハ【総合】 Part 11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169855021/l50

ここら辺りで聞いてみたらどうかな
過去スレとかも読んでみると参考になるかも
703名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 05:02:04 ID:hZLtAuhj
>>700
BWV30のカンタータのことです。
704名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:47:51 ID:jRrEXg9f
>>692
値上げして取り扱い再開。
俺が2月に買ったときのマルチ倍価格は3614円だった。
705名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:34:09 ID:T7rLUzhi
>>704
2月はブリリアントセールやってたでしょ。
マルチバイトは関係なく元の値段に戻ってるだけだよ。
マルチバイと合わせて40%以上お得って、でっかく宣伝してたの気付かなかった?
706名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:57:49 ID:jRrEXg9f
先週末のマルチ倍価格も3600円くらいだったよ。
他の商品も、セール終わってから、値段変わってる?

と言ってる間に、ウィッシュリストに入れてたシューマン
室内楽全集が限定版完売になっている・・・
これも値上げ復活されたら嫌だな。
707名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 23:03:20 ID:mNCG21Mf
>>706
シューマン室内楽全集、なかなかいいよ(昨日届いた)
ヴァイオリンソナタの演奏が今一歩という感じはしたけれども
それでもメランコリックでなかなかよい。
あの値段でこの内容ならお得。
708名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 00:37:52 ID:h/MF/bBx
廃盤になりました (´・ω・`)
709名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 02:43:13 ID:07auFpXY
ショスタコ全集はまだあるかしら
てか、ここにきて急に廃盤がぞくぞく出てきてない?
710名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 18:24:21 ID:QzWlne2V
ガルネリが延び延びになっているけれど、大丈夫かな?
万一権利関係で取り扱い中止になったらちょっと悲しい。
711名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:28:08 ID:w2ZMzj8W
モンポウの自作自演ピアノ曲集も廃盤。
712名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:43:35 ID:ge/33IDZ
廃盤っていうか一時的な品切れじゃないの?
713名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:48:10 ID:w2ZMzj8W
>>712
今、犬のサイトのぞいてきたけど、発想可能時期14-28日になってたorz
714名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:53:13 ID:X+F5lkJA
モンポウっていいの?
715名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:19:33 ID:T6oTepgu
いいよ。
716名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:59:50 ID:ABXMKSxg
モンポウは買って損はないと思う。

ところで、ロドリーゴは買いですかね?
717名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 10:05:06 ID:8izr2L/1
犬の店頭で鰤の総合カタログが置いてあった。
表紙は立派だが中身が無いのはCDと同じだった。
718名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 11:30:27 ID:7w146ruq
鰤はむしろ表紙はどうでもいいが中身が凄いんじゃないのか。
719名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 12:02:02 ID:1A+J4IHl
特に古楽系の自主制作盤は野心的
720名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 15:30:27 ID:8mml2la4
>>700
・コラールが次々と変奏されていくなかで合唱・独唱・重唱の多彩な表現が
楽しめる4番
・ロ短調ミサの「十字架に掛けられ」に転用された第2曲が印象的な第12番
・屈指の大作で熱気渦巻く21番
・派手なソプラノとトランペットの協演が耳を引く51番
・不安と安らぎと喜びが交錯する、バス独唱用の56番
・コンパクトにまとまり、魅力的な楽想に溢れた61番
・礒山先生や鈴木雅明氏をカンタータに開眼させたという78番
・雄渾にして精緻な冒頭合唱に圧倒される80番
・最も魅力的なアリアのひとつを含む82番
・アインシュタインが偏愛した、独特の初々しい魅力をもつ106番
・円熟の筆致により、全編が神々しい光を湛える140番
ttp://www.damo-net.com/uebersetzung.htmあたりで歌詞を確認しながら聴くと
なお楽しめる。
721名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 16:02:19 ID:cSk1wwlR
>>717
表紙が黒いカタログですか?
それとも別な色でしたか?
722名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:18:44 ID:kM4vjUtx
ブリじゃないけど、ベートーヴェンのとんでもない60枚組セットが出るね。
以下、通販店グッディーズ新譜情報 07-03 No.12から抜粋

<SONY BMG CLASSICAL>
88697075082 61(60+1)枚組 \7500
RCA, ARTE NOVA, SONY Classical の音源による、超破格値 ベートーヴェン
BOX発売! 限定生産。現地にて在庫が無くなり次第終了となります。お早目
のご注文をお願い致します。
【Disk1-5】 《交響曲全曲》
デイヴィッド・ジンマン(指揮)
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
【Disk15-18】 《ヴァイオリン・ソナタ集》
ピンカス・ズカーマン(Vn) マルク・ナイクルグ(p)[録音]1990-1991年
【Disk19-20】 《チェロ・ソナタ集》
第1-5番
モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲
変ホ長調WoO.46
アンナー・ビルスマ(バロックVc)
ジョス・ファン・インマゼール(Fp) [録音]1998 年
【Disk21-25】 《ピアノ三重奏曲集》
セラフィン・トリオ [録音]1996年
【Disk31-39】 《弦楽四重奏曲集》
アレクサンダー弦楽四重奏団[録音]1996-1997年
【Disk40-50】 《ピアノ・ソナタ集》
横山幸雄(1, 3, 4, 5, 6, 7, 9, 10, 11, 12, 13, 16, 18, 19, 20, 22, 25)
ロベール・カサドシュ(2, 24)、
ユストゥス・フランツ(8, 14, 23)、
ゲルハルト・オピッツ(15, 17, 26)
ウラディーミル・ホロヴィッツ(21)、
チャールズ・ローゼン(27, 28, 29, 30, 31, 32)
723名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:48:51 ID:V9kbxK0Q

チャールズ・ローゼン(27, 28, 29, 30, 31, 32)

これが嬉しいな
724名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:45:57 ID:lPwbaaZW
カサドシュがひいた2番はモノラルのようだね。
交響曲がジンマンでなかったら絶対に買ってるな。
725名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:59:17 ID:XloVIKU9
726名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 15:30:00 ID:lPwbaaZW
マスターワークス40枚を廃盤にした鰤はアホだ。
恵美やソニーやBMGが鰤の真似した巨大ベートーヴェン箱
出してるのみると心底そう思う。
老舗レーベルにお株を奪われてどうするんだ鰤!
727名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 17:04:02 ID:dH2IxZ8I
>>722
これだね。8024円!
http://www.hmv.co.jp/news/article/703160001
で、アレクサンダー弦楽四重奏団とかセラフィントリオてどうなの?
728名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 22:14:07 ID:ELNEEXBl
なんだよ、ジンマシンって。

何年経っても、未だにむかつくわ。
729名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:13:52 ID:oB5XndQ5
ガルネリSQ明日あたり届きそう
楽しみだ

鰤にはますます頑張ってもらわねば
730名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:33:04 ID:MsSdnwFO
>>722
すでにEMIのベートーベンボックスを注文してしまいました。
<SONY BMG CLASSICAL> の方が
値段も安く、枚数も多いですが
演奏家はどうでしょうか?
(演奏家がEMIに分があるならいいのですが)
731名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 01:22:24 ID:q7RLk9dd
40枚組が塔犬の店頭から消えつつある中で、なぜかシューベルトだけ良く見かける。
ひょっとしてシューベルト箱だけがっかりな内容で不人気だとか?
732名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 01:47:39 ID:UY3aWuSH
どっちも一枚も持ってないなら、SONYBMGの方がいいと思う、安いし
交響曲はEMIがモダンで典型的、SONYBMGのがピリオド奏法でユニークという違いがあるけれど
733名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:27:42 ID:INIDpkpk
>>732
ベートーベンのBOX、HMV最後のマルチバイのときに注文したから
キャンセルすると他の商品の値下げまでキャンセルされると思ったけど
またマルチバイしてますね。値段も同じ。でも発売4月27日か・・。
演奏家の質は EMI50>>ブリ40だときいたのですが
EMI50とソニー60は互角のようなものですか?
734名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:14:04 ID:UY3aWuSH
                EMI                        SONYBMG
交響曲    一昔前のオーソドックス、悪く言えば面白くない       ピリオド奏法で軽やかな響きで活発、斬新すぎとの意見も
ピアノソナタ  癖があるが即興的で面白い、ハイドシェックしか聴けない   横山が主体だが、その他は名演多い、いろんな演奏家を聴ける
Vnソナタ   録音は古いが素晴らしい演奏                録音は新しいが、表現の滋味ではEMIに譲る
P協奏曲    定評のある演奏家ギレリス、ゲルバー・録音古い       勢いのあるブロンフマン・最新録音
Vn協奏曲   大味だが恰幅のいいオイストラフ・録音古い         小技のきいたキレのあるテツラフ・最新録音   
弦楽四重奏  古き良きアンサンブルで安心して聴ける・録音古い      解釈の練り上げが足りず不満に思うときも

総括・EMIは録音が古いが、定評のある演奏が多い。反面、オーソドックスすぎて退屈に思う可能性も。
   
   SONYBMGは、ArteNovaからのが主体で、録音がいいものが多い。斬新な演奏を面白いと感じるか奇を衒っていると感じるかが楽しめるカギ。
   ArteNovaからのものは、単品で500〜、交響曲セットでも2000円くらいで買えるので注意。

   演奏はおいといて、録音が新しくデジタルな音で楽しみたいなら、迷わずSONYBMGを推薦。
735名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:37:20 ID:INIDpkpk
>>734
長文で解説、どうもありがとうございます。
ベートベンのCDはそんなに持ってないので
録音古くてもまずはオーソドックスなベートーベンEMIにしようと思います。
サンクス。
736名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:56:52 ID:nQUJKaLg
>>730
> 演奏家はどうでしょうか?
> (演奏家がEMIに分があるならいいのですが)

EMIの方が「往年の名演奏家」という観点からはオススメ

Sonyは新進気鋭の演奏家がほとんど
ローゼンとかはコレクターは狂喜しただろうが、どうせなら横山でやって欲しかった
737名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:54:31 ID:LX8NWQUf
いや、ローゼンで全曲やってほしかった
ローゼンは素晴らしいピアニストだよ
738名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:00:15 ID:q7RLk9dd
鰤の40枚組から派生した企画だから仕方ないとは思ってたけど。
正直>>722からの流れは、明らかにスレ違いで許容範囲を超えてると思う。
EMI製品と、SONY BMG製品の話題だから。
739名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:41:24 ID:tyW1L6C+
こっちでやるべきだろうねえ

安くて良いCDスレ part15
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170755222/l50
740名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:44:11 ID:n6IKkPmo
ジンマンのsym全はピリオドを援用はしているけど、どちらかというとそれ以外の仕掛けのほうが賛否両論でしょ。
録音が良くてオーソドックスなアプローチなら食指が動くところなのだがね。
741名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 04:29:12 ID:wLdV/v4K
正におっしゃるとおり!
742名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 01:29:53 ID:0GHUsyms
ブリクラ
743名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 20:48:42 ID:n4Kjq/l/
Bartok Piano Music

Format: 2 CD

Territory: Europe

Performed by:
Andra's Schiff, Zolta'n Kocsis, Be'la Barto'k, piano

輸入規制ですかね
744名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 13:28:19 ID:rcsuBlD8
モツの大全集これから聴くんだけど、
これは聴いておけとか、お勧めはありますか?
745名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:03:10 ID:V/DKpMwk
アッカルド/カニーノのヴァイオリンソナタ
746名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 16:13:23 ID:TCcJ8NGn
>>744
ニコル・マットのレクイエム
マンハイムのアイネ・クライネ
ブランディス四重奏団のクラリネット五重奏曲
ヤープ・テル・リンデンの交響曲は聴いておくべきかと。
747名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 17:25:32 ID:rcsuBlD8
さんくすです。
748名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 02:59:09 ID:5KMbCZwN
CDシャッフルして置いておき、目隠しして選んだ物から聴いてみる
749名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 12:33:07 ID:GZwkDmQX
>>748
そんなアドバイスすると、例の300枚CDチェンジャーのオッサンを召喚してしまうぞw
750名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 15:38:47 ID:zcf2Blm7
iTunesに取り込んでシャッフル再生の方が楽じゃないか?
751名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 17:07:55 ID:pWYyuZdK
>>750
楽章までシャッフルされちゃったら・・・

ある日の朝:
@アイネクライネ第一楽章
Aディエス・イレ
B音楽の冗談第四楽章
Cピアノコンチェルト20番第二楽章
D対位法師のための葬送行進曲
Dラクリモーザ
E俺の尻を舐めろ
752名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 17:10:15 ID:RCyZZP4x
これは・・・
アリだな。>>751
753名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 22:08:50 ID:609mLZep
犬でハイドンピアノトリオ全集が完売。
多分4000円くらいで復活するんじゃないかと思われ。

廃盤になったはずのブラームス40CD箱は、なぜか
一週間ほど前から取り扱い再開してます。
754名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 22:21:21 ID:HFrnfBKY
これまで手を出さずにきた40CD箱、そろそろ幾つか購入してみようかと思ってます。
で質問ですが、合唱曲とかオラトリオ・歌曲など声楽曲の歌詞はついてくるのでしょうか?
もちろん、原語の歌詞で構わないのですが。
755名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 03:23:00 ID:tcLcLN4I
何も付かない
756754:2007/03/27(火) 16:03:27 ID:1t6crL4a
>>755
あ、やっぱり...
このスレでも評判のよかったニコル・マットのメンデルスゾーンやブラームスなどは
多少割高になってもバラで購入した方がよさそうですね。
参考になりました。Thx
757名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:44:55 ID:nSEmiWW4
原語読めないやつはダメだろ
758名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 22:42:45 ID:km7+/Lps
>>756
歌詞は
http://www.recmusic.org/lieder/
あたりにあるかもしれませんよ。
759754:2007/03/27(火) 23:20:59 ID:1t6crL4a
>>758
そこはブラームスはけっこう揃ってますね。でもメンデルスゾーンの宗教曲は
ないみたい。。でもありがとう。

それよりWebで注文しようとHMV探したら限定盤完売の文字が。。orz
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1948060
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1876322

仕方ない、休日に店頭在庫探すか。(メンドクサ)
というか、どうせ値段上げてすぐに復活するんだろうな、犬商法だと。
760名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:26:18 ID:sTNv2f8P
丸善の洋書売場に普通に売ってたがな。
761名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:58:32 ID:WUzpj8Vm
>>759
それコウイチロウで更に安くリストに載ってる
ただし、注文した後入荷するのかはわからないがw
塔は高いが在庫があるようだ
762名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 14:23:42 ID:KSwY9VP5
>>759
>というか、どうせ値段上げてすぐに復活するんだろうな、犬商法だと。

大正解。さっそく価格改定して復活してるwww
763名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 14:52:41 ID:CKd97TV1
>>759
こっちにも歌詞ついてなさそうな気がする
764名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 14:58:23 ID:GgRg+AfU
>>763
たぶんついてた
765名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:04:51 ID:jE5Y2qG6
今度鰤から出るラフマニノフの「鐘」や「死の島」って
どこのライセンス音源なの?
766名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:51:21 ID:g6DyP77W
Chandos
767名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:56:49 ID:fDmu77BM
>>765
ttp://www.theclassicalshop.net/Details06.asp?CNumber=CHAN%209759
ttp://www.theclassicalshop.net/Details06.asp?CNumber=CHAN%2010104

多分この2枚じゃなかろうか。
今月でたラフマニノフの歌曲集やボロディンの交響曲もCHANDOS音源だったと思う。
768名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:06:23 ID:FmXGNad0
ゴベールのフルート作品もChandos
769名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 08:46:37 ID:hm/IRVyN
CHANDOS音源が鰤化されるのは嬉しい。
高いからな。
770名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 10:19:58 ID:TJ8JzrH7
>>769
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/default.asp

これでChandosの大多数の音源が聴ける
ピアノはイマイチ音に問題あるが、他は結構イケル
771名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:00:50 ID:IfA3SjYS
鰤セールきた
772名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:01:26 ID:XKhr/34k
どこに来た?
773名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:17:41 ID:QwX5EfDW
山に来た 里に来た 野にも来た
774名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 17:58:09 ID:8aVJ1kls
鰤ショパン、延期してます。がっかり・・
775名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 18:39:16 ID:8aVJ1kls
いや、未聴がいっぱいあるから
きちんと聴けということか・・。
776名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 14:45:21 ID:10I5zVlR
マリピエロ弦楽四重奏全集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2547659
777名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 20:55:40 ID:olKtaMvI
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?sort=date&genre=700&label=BRILLIANT&adv=1
コルンゴルドやフンメルも気になる所
778名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 00:28:07 ID:Wm5vXUCA
>>776 >>777
なにか、こう、狙いすぎって感じのレパートリーだよね。
でも、間違いなく買っちゃうんだよなw
779名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 00:37:02 ID:rWtEll0c
カーラーのチャイコ、どうなんだろう。藪は本気モードなのかな。気になる。
や、1000円くらい出せよといわれたら反論はできんわけですが。
780名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 02:03:10 ID:loohOY13
今後の発売では、コルンゴルトとボロディントリオを楽しみにしてたんだが、
http://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/461678010051c1da271ed5d385f4068a/Cartridge/sl126403e5/ProductInfo/93423
う〜ん。ボロディントリオ…。アレンスキーとショスタコは前に買ったロシアの
室内楽集に入ってるのと同演奏だし、ラフマニノフはChandosのこのCD持ってる。
チャイコはボロディントリオには期待できなさそうだし、楽しみなのが
アリャビエフとタネイエフだけになってしまった。迷う。まだ、演奏団体の違う
アレンスキー、ショスタコがない3枚組ならいいのに。なぜわざわざ重複させる。
781名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 07:43:28 ID:D8pMTb0Q
ひょっとしてメジャーレーベルによる鰤包囲網がはじまったんじゃ?
782名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 14:26:05 ID:r8hmfh8g
コルンゴルトが四重奏曲作ってたことを知らなかった。
783名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:39:20 ID:qScclsQ/
ベルダーの「リコーダーの芸術」、何気にめちゃいいな。
かなり良かったからHMVにレヴュー書き込んでしまったww
784名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:15:52 ID:J+v5ir2p
いい。下手なヒーリングCDよりもアルファ波が出る感じ。
785名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 19:28:56 ID:E1bqfplv
じゃあ、ポチってこなくちゃ
786名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:08:25 ID:Gova6uJR
http://www.hmv.co.jp/product/detail/987612
これ買った方に聞きたいんですけどブックレット付いてましたか?
787名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 00:50:08 ID:jbdykcoX
>>786
あのもみあげが怪しい・・・
788名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:02:51 ID:I014drAR
Chandosをどんどん鰤化してくれ。
789名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 03:42:45 ID:Cg1NFXVw
>>786 ブックレット無し
790名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 07:26:03 ID:54SNjTNg
>>787
>>789
ありがとうございました
791名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 11:01:08 ID:or/Crw5+
>>785
つられてポチっちゃったじゃないか
792名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 17:22:30 ID:PGPOczc1
俺もポチりそうになったが、ふと気がついて積み上げた山を調べてみたら、下の方で発見。
危うくダブり買いするところだった。

上にたくさん積み上げていたから、未開封なのにケースに罅が・・・

793名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:57:04 ID:l3zk9o9J
そろそろマルタンきそうかな。。。
794名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:19:54 ID:mykyaSHe
仏尼で40box祭来たね
795名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 07:56:03 ID:y7wcoF5e
犬のWポインツっていつまでですか?
796名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 15:42:28 ID:Jou4zsIH
>>783

            _____________
   ___   /   リコーダーといえばご存知ヘンデル君の好敵手ボノンチーニ氏もみのがせない
 /´∀`;:::\<   優しくみやびな曲想、当時のロンドンっ子が夢中になったのもむべなるかな
/    /::::::::::| \  2枚組なので未聴になる恐れも少ない優れものだ
| ./|  /:::::|::::::|  \_____________
| ||/::::::::|::::::|

ちなみに盤情報はこちら
tp://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/461f25d60023860a271ed5d385f40687/Product/View/93349
797名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:15:50 ID:phYrSNxF
ハイドンの弦楽四重奏曲集、2010年位には完結して欲しいな…
798名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:39:57 ID:1CDU212+
>>797
ハイドンの没後200年が2009年だから、それまでには完成させるんじゃ?
それで今までのブリリアントの音源と併せて主要作品全集発売になればいいな。
マスターワークス40枚には弦楽四重奏がなかったのが残念だったからな。

いずれにせよ弦楽四重奏の全曲集は20枚ちょっとだろうから、
今までの例でいくと7〜8000円くらいで揃うことになるかも。
今ある全曲集の半値以下ってことになる。
そうなったらいいな。
799名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 20:45:06 ID:Wb5ygytM
ムーティのストラヴィンスキー、音悪いな。
さすがEMIwww
800名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:49:33 ID:U+M+qGNn
ここから危険な領域
801名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 12:54:07 ID:W0g2NeTX
  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
802名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 15:19:42 ID:LWm4PMz9
鰤500箱までもう少しハァハァ
803名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 16:58:55 ID:2TSt/h5J
今までに鰤から出た全CDのBOX出たら面白いな
804名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 17:04:31 ID:LWm4PMz9
箱がへし折れる恐れw
805名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 17:45:02 ID:LWm4PMz9
廃丼のバリトン全集まだか
806名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 18:20:25 ID:gjg+Uq5k
シュッツ全集、もしかして頓挫したとか…
807名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:04:57 ID:iNXvBd3m
テルデックの音源を早く鰤化してくれ。
808名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 10:56:10 ID:6ftjaprE
あ、それ俺が流したデマなんで、、
809名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 12:17:54 ID:+gO5c1jj
グラウプナー大全集(500CD)モルター大全集(500CD)シュテルツェル大全集(500CD)きぼんぬ!
810名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 18:43:44 ID:mwDPoM7H
ショパン30枚箱買ってきた。開けたばかりの感想。
解説書はCD-ROMじゃなくてちゃんと冊子なのね…翻訳ソフトで怪しい日本語で読めないのがちょっと悲しい。
何げに作品全集とヒストリカルのジャケが色違いなのは親切だと思ったり。

811名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 08:21:50 ID:gFjl3fic
バロックの世界初録もっと出してくれ
812名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:03:06 ID:M/sV6NZA
>>810
夜想曲の演奏と音質ってどんななの?
813名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:53:20 ID:lnwEu5sU
9月発売ベートーベン全集100CDの話題ってでてた?
まだなら詳細書くけど。
814名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:03:55 ID:HgOI7uDF
詳細キボンヌ!
815名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:15:02 ID:lnwEu5sU
マイナー作品も勿論あるけどおもだった作品だけ。

Symphonies, Gewandhaus de Leipzig, direction Kurt Masur

Piano Concertos
Friedrich Gulda, Philharmonique de Vienne, direction Horst Stein

Concerto pour violon
Henryk Szeryng, Orchestre Royal du Concertgebouw, direction Bernard Haitink

Leonore 1-2-3, Fidelio Op, 72b
Minnesota Orchestra, Stanislav Skrowaczewski
816名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:19:53 ID:lnwEu5sU
Piano Trios, Borodin Trio

Works for Cello & Piano, Heinrich Schiff, cello; Till Fellner, piano

Violin Sonatas, Arthur Grumiaux, violin; Clara Haskil, piano

String Quartets, Guarneri Quartet

Piano Sonatas, Friedrich Gulda

Piano Variations,Bagatelles, Alfred Brendel

Fidelio
Krause, Welker, Protschka, Schnaut, Rydl, Ziesak, Heilmann
Wiener Philharmoniker, Christoph von Dohnanyi

Missa Solemnis Op. 123; Messe Op. 86
Tomova-Sintow, Payne, Tear, Lloyd
London Symphony Orchestra, Sir Colin Davis
817名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 11:35:29 ID:lnwEu5sU
さっきのベートーベン全集、ソースです。
マイナー作品はここで確認してください。
http://www.abeilleinfo.com/chronique.php?id_chro=6132&langue=fr
仏語だけど問題ないでしょう。予価99ユーロ
818名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 13:07:59 ID:txHlgmqE
ジンマンがプロメテウスの創造物を録音してたことを知らなかった。
チューリヒ・トーンハレ管とこれから録音するんじゃねーかと思ってた。
819名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 13:45:26 ID:HgOI7uDF
>>815-817
dクス
バラで持ってるやつが結構含まれてる
実売で50ユーロくらいになったら買うかも
820名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 13:47:05 ID:HgOI7uDF
50はさすがに無いか。
60くらい、10000円ちょっとくらいだったら買いかな
821名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 19:53:48 ID:JihoWV1z
犬でモツの宗教曲15枚組俺が買ったら廃盤になりやがった
このモツのBOXシリーズ鰤らしからぬクールなデザインなんであせって
今リンデンの交響曲11枚組ポチっちゃったよ
822名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:21:19 ID:A7jAxaVi
廃盤になってもまたいつか復活するよな
823名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:49:23 ID:NR6sCmc3
リンデンの全集ひそかに気に入っている。
824名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 10:54:48 ID:PrSI0qjU
ソニー&BMGのベト作品集60枚を注文しておるのだが、
鰤のベト全集も買おうかな・・・
825名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:48:23 ID:I+gpw8yL
来週発売予定のベトベン作品集60枚買い控えしといてよかった・・・
826名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:50:18 ID:I+gpw8yL
来週発売予定のベトベン作品集60枚買い控えしといてよかった・・・
827名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:23:43 ID:hTIMB7+E
演奏者がダブらないから買おうかな・・・
828名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:25:30 ID:n3rj24i8
9月までは長いのう
829名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:23:20 ID:pDUikXdZ
SONYもとっとと発売しとけば良かったのに・・・。
予約キャンセルが続出するんだろうな。
830名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:02:57 ID:wRQmYijs
テルデック音源の鰤化はデマだったんかい!
インバルのブルックナー全集が鰤から再発されるかもと思ってたわ。
831名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:14:19 ID:QljEZNAd
テルデックが撤退とか言うの自体デマだろ?
832名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 07:17:01 ID:/4LvafVB
犬は発売予定日より遅れるなあ
833名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 13:04:09 ID:AdfczOlX
4/25 → 5/12 半月遅れかよ
834名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 14:57:08 ID:rfaPoYKw
87枚組みのベト全集なんてのも出るんだな・・・
ベトベン箱の年だな今年は・・・
ソニー、恵美、ブリ・・・
835名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:20:45 ID:Uc6L6UVz
>>796のボノンチーニ、テレホマンにつられてポチってしまった…
一枚目のリコーダーもさりながら、二枚目のバンディテッリがすごく良い。
こういう隅に追いやられた作曲家を取り上げてくれるのは本当に有難いね。
836名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:26:11 ID:FLUTL+/o
うわ、ホントに発売日変更のメール来てるよorz
てか鰤はここんとこ毎月こんな感じだな・・・
837名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 08:13:08 ID:bT1W+xaR
4/25 → 7/25 orz
838名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:30:34 ID:l9tVIu21
遅ればせながら?、モツの全集ゲト。
ブクオフで売ってたから思わず買っちった。
当然中古なので店でザッと検盤させてもらったけど、
外箱に若干の傷みがあるだけで、中身はピカピカ。
多分買ってからほとんど聴かずに手放したのだと思われ。
長い間欲しくてたまらなかったので嬉しいよ〜。
839名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 08:41:46 ID:8VvBsGUN
ゲトオメ
GWで堪能してください
840名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:16:31 ID:5Y1HVnfW
> 多分買ってからほとんど聴かずに手放した
二の舞にならないように・・・・
841名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:17:32 ID:OOdQD/pX
>>838
購入金額は?
842名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 15:52:18 ID:pxWItKi6
聴く前にお亡くなりになったとか・・・
843名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 17:02:55 ID:nv/kVuFG
全集を買ったものの、枚数の多さに負げて手放したのではないかと。
だったら意気地のないやつだw
844名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 17:18:56 ID:5Y1HVnfW
演奏がおもしろくないからね、無理からぬことでしょう。
845名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 18:25:27 ID:iiTBsWcv
ピリオドとモダンをごちゃ混ぜにしているのは
狙っている感じがして楽しいんだけどな

全集でちゃんと聴いた演奏はリンデン交響曲とマット宗教曲位なわけだが…
846838:2007/04/27(金) 21:34:27 ID:CS5OT6Mk
>>839
さんくすです。
GWの予定を一つキャンセルして、その分家にこもることにしましたw

>>840
某スレを思い出してしまいました・・・;
モツは大好きなので、多分大丈夫だと思います。

>>841
値札は12,000だったんですが、割引券が結構たまっていたので、
1万ちょっとで済みました。

>>842
大切にします・・・;
自分の場合は、もしそういう時には、クラシック好きの友人と、
最近モツが大好きになった知り合いのオバちゃんに分けてくれるよう、
家族に遺言してます。
847名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:36:50 ID:CS5OT6Mk
>>843
確かに、思ってたよりスゴイです。壮観です。
オペラとか、対訳が無いのが自分にはちょと辛いですね。

>>844
そ、そうなんですか・・・。
自分的には、特にピアノ絡みの曲は期待していたよりもずっとイイ感じですた。
他のオケ曲、室内楽も結構イイです。
宗教音楽のソリストに、ちょっと・・・ (^ ^; な人もいましたがw
まだ未聴ですけど、ゲッダのイドメネオやら、あと魔笛も楽しみです。

>>845
ピリオドのオペラが、爽やかで面白いですね。
アスカーニョなんかも(まだ一枚目チョイ聴きですけど)気に入りました。
リンデンも、初期は小編成の良さがバッチリ出てる感じがします。
(後期は未聴。)
個人的には、フォルテピアノは全般的に正直言ってちょっと苦手なんですが、
でも、古き良き時代的な味わいはありますよね。
848名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:38:42 ID:JN3dKF04
GW入ったと同時に鰤モツ全聴き終えちゃった
まだヘンデル箱とメンデルスゾーン箱が半分ずつ残っているから
休日はマターリ過ごせそう
849名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:46:15 ID:MP3GsHOx
テレマンの序曲全集第二巻、モルターのクラリネット協奏曲集購入。
テレマンの短調がいくつも聴けるスグレモノ。
モルターはこれから聴く。
850名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:35:33 ID:6QgPcQGg
モルター感想よろ。
漏れも買おうかな
851名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 08:02:57 ID:4/I7Lwc4
テレ序はボリウム10くらいで大全集が完成するな
852名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:25:01 ID:Ke0Mva/O
>>636
超亀レス&スレ違いですが
ブラジル風バッハ全集でそんなに安いのなんてあります?
HMVだと
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1421867
http://www.hmv.co.jp/product/detail/44166
この二つしか全曲揃うのが見つかりませんが
853名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:12:14 ID:v6FiZztL
モルター.....残っている肖像画を見る限りではもっさりとしたおデブちゃんなんだが、
クラリネット協奏曲集の前に出たトランペット協奏曲全集での14作品”すべてニ長調”はある意味圧巻だった。
クラリネット協奏曲は、今日からするとやたら高音域主体で、
機動性に富むトランペットという感じの扱い。
割り当てられているフレーズがことごとくファンファーレ的なのが非常に興味深い。
モーツァルト以前のクラリネットの立ち居地をかいまみるようで....。
854名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:29:24 ID:v6FiZztL
>>853 ファンファーレ的は言いすぎかもしれないが、
トランペットで吹いても違和感が無い作品....ぐらいの意味合いということで。
....まあ、その場合、トランペット奏者にはかなり高度な技術を要求されるだろうけど。
855名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:00:01 ID:6QgPcQGg
クラリネットって元々は祝典的な使われ方してたんでしょ。
856名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 20:33:04 ID:MmpoEhGQ
あげておきますね^^
857名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:02:19 ID:LVzkVoy7
EMIのベート全集は演奏、水準以上だと聞きましたが
ブリの今度出たベート全集の方は演奏的にどうでしょうか?(こっちの方が安いし枚数も多いですが)
858名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 07:43:25 ID:ZfsPk/86
>>857
ブリのベト全の詳細はここのURLで。
ブリの発売は9月みたいです(フランス語に明るくないのでたぶん)。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177839665/155

それからEMIとBMG/ソニーとブリの比較は
その前後のレスにずいぶん書かれているので、
それを参考にしてみてください。
個人的にも大体同感。
私自身はBMG/ソニー箱をジンマン箱と割り切って買いました。
ただ、EMIはステレオ初期の録音のものがあるので、
録音を気にするなら気をつけて。

ブリの全集は(確かどこかのスレにもあったが)
交響曲を評判のいいブロムシュテットではなく
マズアにした意図が不明だと思う。
それから、ヴァイオリン・ソナタは演奏はとびきりいいけど、
おそらくモノラルだと思う。
ただ、何せ100枚というのはEMIの倍量だから、
作品の量、演奏者を考えても
秋まで待てるのならブリというのも待つ価値はあると思いますよ。
859名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:06:12 ID:kJoo5mRS
テレマンの序曲集を聴いているのだが、様々な響きを追求していて飽きさせな
いな。たいへんサービス精神が旺盛だ。最近、自分にはバッハよりもテレマン
の方が面白いと感じる。鰤にはテレマンのカンタータ全集も録音してほしい。
860名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 14:43:34 ID:5zaKk9Yt
>>858
>ブリの全集は(確かどこかのスレにもあったが)
>交響曲を評判のいいブロムシュテットではなく
>マズアにした意図が不明だと思う。

このインテグラルシリーズはフランスでバカ売れなので、それを意識してでしょう。仏国立管監督で結構支持されてるみたい。
861名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:10:22 ID:2dsQ2azB
ところで、いままで鰤がライセンス取得したレーベルって
どんなとこがありましたっけ?
862名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:45:26 ID:82yAXuph
>>861
ASV
Berlin Classics
DENON
EMI
Nimbus

あと、どっかありましたっけか

863名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:46:12 ID:82yAXuph
あー、あと、OPUSとかRPOもありましたね。
864名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 19:48:21 ID:zjX2SclJ
日本に入ってきてないブツを入れると更に倍って感じかな
865名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:35:47 ID:MLBDFkbW
ここらへんもお得意さんといった感じだね
Bayer
BIS
カプリッチョ
CRD
恵美
フンガロd
Tactus
VOX

最近はシャンドス音源が入ってきていいんだけど、
こつこつ集めたのは何だったんだろう…とも思う。
866名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:37:56 ID:MLBDFkbW
EMIはとっくに>>862で挙がっていたorz
数は少ないけどアクサンなんかもあったかな
867名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:53:31 ID:Aq94cSJ9
最近の発売だとフィリップス音源も(グリュミオー/ハスキルなど)。
他にも手持ちのものだとOlympiaとかEnsayoもあります。
公式サイトだと、どこのライセンスって書いてあるものもあったような。

>>864さんの言うのに同感。
コツコツ集めた盤が安価でまとめて売られていると複雑な気持ちになります。
868名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:18:25 ID:ymFQyPCz
鰤はいろいろリリースしてるけど、みんなが他にリリースしてほしい
作曲家&演奏なにかある?

鰤に意見送る方法とかないのかな?
869名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:36:33 ID:gdjgpSVE
>>868公式HPにリクエストコーナーみたいなのがあったよ。
ASVの音源とか取引があるんなら、ヒナステラのピアノ曲・室内楽曲全集なんて出しなおして欲しいな。
870名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:47:00 ID:WbKq50so
ルーセルのオーケストラ作品コンプリートが欲しい
871名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:26:00 ID:JeYkraYk
ヤルヴィのシベリウスでBIS箱に入らなかったもの
ゲーゼ、アルヴェーンなどの交響曲が欲しい。

Chandosのバックス、エルガー、スタンフォード
RVWなどが鰤化されると激しくorz
872名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:11:42 ID:Y1bXEA7n
BIS箱に完全版が出るって、しべスレに書いてあったよ
ガセかもしれないけど
873名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 20:42:05 ID:ArDIYEgK
>>862-867
リリングでおなじみのヘンスラーもよろしく。
バッハカンタータ全集が最後の最後でつまづいたのは残念だったけれど、
そのお陰でレウシンクの全集が得られたと思えば良かったのかな。

とりあえずモルター、テレマン、シューマン、ブルックナー辺りの全集が欲しい…
874名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 20:46:29 ID:JYmujUmL
スイスのClavesもお忘れなく
875名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 15:58:32 ID:bm2R33OY
ヘンスラーから出てるノリントンのベートーヴェン、鰤化されねーかな。
876名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 17:10:23 ID:u08ajOQk
ジョヴァンニ・ガブリエリ出してけれ
877名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 17:35:44 ID:EnvyrzPR
最近シャンドスを中心にロシアものが増えている気がするが、
傑作集でも出す気なのかな。
878名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 18:12:50 ID:vhpYy2Lc
>>869

公式HPだと外国語で書かないといけないんでしょうか?
まあ、多分そうだと思いますが
879名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:07:29 ID:c+hFMLC7
バロック精華集1000枚組きぼん
880名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:05:40 ID:QOSAldW+
>>876
....むしろアンドレアを.....
ジョヴァンニは金管物ならナクソスの3枚組みがあるし。
881876:2007/05/10(木) 06:21:27 ID:kSqLLwBn
>>880
あの三枚いいよな
叔父と甥セットで出してくれないかな
882名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 20:49:31 ID:O9BVMGWj
>>869

公式HPのリクエストコーナーというのは公式HPの
どこにありますか?
883名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 01:17:58 ID:s4zawOyG
古今のピアノ五重奏曲を集めて十枚から三十枚ぐらいにまとめてくれたら
よろこんで買う。
884名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 01:31:21 ID:H6cZK73T
練習曲って名のつくもの全集
885名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 07:55:55 ID:zokYw10X
もう鰤しか買えんよ
他のが高すぎて
886名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 10:19:42 ID:oL1Y3Znu
ユニバーサルの国内盤の値段見ると「殿様商売やってるんじゃねーぞゴルア」
と思う。奴らの脳内ではまだ80年代が続いておるのかもしれん。
鰤みたいなレーベルの存在にもっと危機感もてよと言いたくなる。
887名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 10:43:51 ID:x2gDMtmq
>>886

同感。しかし、歴史的名盤が多いのも事実。
それを盾にしてるんだろう。

余った年賀ハガキなんかで皆がユニバーサルに対してたくさん
廉価版申請すればなんとなるかも。

ユニバーサル ミュージック株式会社
〒107-8583 東京都港区赤坂8丁目5番30号
888名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:24:36 ID:tNsRlitY
だからクナッパーツブッシュだのフルトヴェングラーだのシューリヒトだの
ワルターだのクレンペラーだのエーリヒ・クライバーだのトスカニーニだの
歴史的名盤と呼ばれる類をフルプライスにして、新録音をバジェットにすりゃいいんだって!
889名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:40:06 ID:fDm5x5Gk
>>888
だのは終わりかい?
890名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:54:49 ID:tNsRlitY
そうだの!
891名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 14:57:18 ID:+Sr1szGW
>888 
結構良い考えかも。
評価が定まっているものをわざわざ廉価にする必要は無い、と。
892名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:03:46 ID:efnh3rGq
>>888
昔、NAXOSのハイマンがそんなこと言ってたような
893名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:26:15 ID:tCCnNN94
>>888
カルロス・クライバー、グレン・グールド、カール・リヒターあたりが
その役目を実際担っているんだの

クナーやフルヴェンがいくら偉大でも
モノというだけで市場競争力が弱くなるんだの
894名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:29:09 ID:vO59hl/g
そのうち国内盤が消える日が来るよ
895名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:40:24 ID:+cuM4265
名演のリマスターで集金して新録を安価でってのは確かに良さそうに思えるなぁ。
今一番金使ってくれるのってヒストリカル方面の愛好家だろうし。
もう現役演奏家の録音でフルプライス取れる時代じゃない。
896名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:16:50 ID:p6v/kOCD
>>895
>>もう現役演奏家の録音でフルプライス取れる時代じゃない。
ユンディ・リのショパン/リストPコン盤(グラモフォン)を聴いて俺もそう感じた。
通常よりはだいぶ安く買った(キムラヤで1590円)んだけど
「こんなものに1500円も払ってしまった!」と激しく後悔した。
897名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:57:24 ID:UBegxEnp
>>894
> そのうち国内盤が消える日が来るよ

国内録音以外、ならば後2〜3年では?
898名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:54:26 ID:MTpKhcwb
村治のCDを、おまけのDVD観たさに買ってしまった俺は負け組。
899名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 01:30:32 ID:+OfBJn/8
難しいところだの。
アイドル系アーティストなら>>898みたいにフルプライスでも売れるしなぁ。

俺はモノラル音源は一切聴く気がしないので、やはり
新譜は安くばんばん出してほしい。

ラトルだのシャイーだのゲルギエフだのチョンだのサロネンだの
ノットだのハーディングだのフランクだのソキエフだの
ドゥダメルだのホーネックだのビシュコフだのノセダだの
P・ヤルヴィだのルイージだのメルクルだのミンコフスキだの
バリバリ働く世代の音楽を廉価盤で聴きたい。
900名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 01:42:33 ID:kP2stAXW
900?
901名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:28:18 ID:1KCbFKV9
>>898の村治が村瓶に見えてしまった俺も負けry
902名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 16:08:53 ID:0LoFz6s+
村治のデカ乳もおまけですね
903名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 19:32:17 ID:xMv8vugx
鰤盤全部ポチッちゃいそう
904名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 19:40:44 ID:WiOwljLB
>>888
それら歴史的名盤は、著作隣接権がすでに切れているか、
そろそろ切れかかるから、もはやフルプライスでは売れない。
一方、新録音は製作費用を回収しなければならないので、
バジェットでは売れない。
905名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 20:32:54 ID:osTgEauI
1954年までの録音は著作隣接権が切れたけど、
1955年以降録音の著作権が切れるのは18年後だよ。
録音から70年に延びちゃったからねえ。
906名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:20:57 ID:MCk6tPw1
907名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:23:51 ID:Pbkgfrin
>>906
ウホッ
908名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:58:31 ID:MCk6tPw1
ついでに
グリーグ21枚組
http://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/4649a4d400131df1271fd5d385f406c8/Cartridge/sl126403e5/ProductInfo/93516
アウストボのピアノ曲集7枚と歌曲集が7枚170曲

ミニマルピアノ曲集9枚組
http://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/4649a4d400131df1271fd5d385f406c8/Cartridge/sl126403e5/ProductInfo/8551
フィリップ・グラスとマイケル・ナイマンが多いようだが、俺には良し悪しはわからないorz

つーか本家のHP何とか汁。
909名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:38:24 ID:Zrf9RUoM
ミニマルといいながらライヒが入ってないのは問題だが
サティのヴェクサシオンやニーチェの作品が入ってるのは面白いな
910名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:23:05 ID:+cIkB2CW
>>908
なぜかニーチェの曲がミニマルBOXに入っているぞ
やるなブリ・・・・
911名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 05:33:07 ID:yeuOggI+
>>909
ミニマルピアノ曲集だからな。
ライヒにはピアノソロで演奏可能な曲は1つも無い。ピアノフェーズも2台だし、他は6台のピアノとかだしね。
曲目を見るかぎり、ソロで演奏できる作品が選考基準っぽい。だから、ポピュラーのソングブックなみに楽譜を出してるグラスやナイマンがメインなんだな。
取り敢えず、グラスはいらない。
912名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 09:25:14 ID:tHiFNwQz
913名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 21:32:38 ID:VclvlriR
アウストボのピアノ箱作って欲しい
914名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:19:21 ID:hAngkakz
>>913
禿同
915名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:35:33 ID:kw9Wp7t4
アウストボのグリーグって叙情小曲集以外初出かな?
916名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 23:22:50 ID:Urrtjod8
>>911
ピアノフェーズや6台のピアノは多重録音なら一人で可能だが
鰤はそこまでやらないだろうなww
917名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 00:22:13 ID:mdYvKr8/
>>912
ポチりますた
918名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 08:14:00 ID:VM77j0zy
>912
今日届きそう
919912:2007/05/19(土) 13:28:33 ID:mDcI9/xZ
>>918
あら、早いのね
920名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 14:00:40 ID:iYtVq/SO
前から思ってたんだが、日記や雑談の大好きなポチポチ君たちは馴れ合い系の板かどっかでやってくれよ
921名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 15:22:34 ID:1RciBH27
君がこのスレを見なければいいだけだよ、バイバイ
922名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 15:31:34 ID:H8NcrPE7
>>921
なんだおまえそんなにポチポチ言いたくて仕方ないのかwwwww
923名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 15:38:10 ID:/2IU93ss
ポチポチ君ワロタ
924名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 17:21:50 ID:CFmTQtPX
>>920
なんで?
925名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 17:27:28 ID:8naXWyWa
ポチポチしてるからじゃね?
926名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 17:31:21 ID:CFmTQtPX
そっか、ポチポチしてるからか
927名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 19:48:31 ID:QZNWcHMH
ロシア・トリオ集とかコルンゴールド室内楽集、マリピエロの
カルテット全集なんかが出てるな。ロシアはチャンドス原盤の
ボロディントリオが主力。
928名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 15:29:55 ID:Jz2DzYe7
929名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 18:49:19 ID:Gag7Qp1i
>>927
廉価盤ながら一流のリリース力。
930名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 23:36:56 ID:scuXU3GD
コルンゴルトよかったよ。
931名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 23:53:55 ID:migwLAiL
ポチポオ -> (鼻)ホジホジ
に改名しますた。
932名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 18:37:15 ID:fKtlWbMR
5月発売分は面白そうなのばかりだな
933名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 19:21:11 ID:Caz7YhPK
鰤じゃないけどビオッティのバイヨリン協10cdを3300円でポチッた
これはいい買い物だった
934名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 19:49:23 ID:2fyYobar
これがポチポチ君か
935名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:20:32 ID:LH5w8rsH
アンサンブル・アルディ・コル・ミオのナルディーニ良かったお
936名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:22:37 ID:VEVrztak
ヴィオッティいいね。
937名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 07:05:16 ID:2I/aMgZ0
これ予約したが発売入荷待ちになっていて早く入荷しないかと思っていたら廃盤に・・・
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=2538215
入手できた人っているの?
938名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 09:39:57 ID:gxazikFf
>>937
>>743
欧州限定販売
ダメもとで3月10日頃予約したけど、届いてないよ。
939名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:21:10 ID:aNg3m/6/
>>937
jpcにオーダーせよ
940名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:33:46 ID:2I/aMgZ0
>>939

やだ!!

941名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:51:44 ID:ZjfxrIWF
>>937
85枚組ベト全と一緒にオーダーしちゃいなさいよ、ダンナ
942名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 06:01:17 ID:gssHza+m
943938:2007/05/23(水) 20:08:22 ID:ja7fjZsR
>>937
配達時間指定メールが来たよ。
狐につつまれたようなw気分
944937:2007/05/23(水) 23:13:56 ID:5uHGNP6q
>>938

まだメールは着ていませんが出荷準備中になっていました。
予約していた人はラッキーなのでしょうかね?
本当に届けばちょっと得したような気分〜
945名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 00:37:05 ID:npL41WTr
>>943はさりげなく釣りなのだろうか?
946名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 16:37:39 ID:POxhfq/+
うちんとこにもメール来た。
発売前に予約してたのに廃盤のため入手不可っていわれるかと思ってたんだが、
よかった〜。

947名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 20:51:54 ID:Ilr+Oepo
バルトーク買えた人オメ!
さわぎくのジャケットもオサレな感じだね。
948937:2007/05/26(土) 09:09:34 ID:/3/ISZxX
本当に届いた〜
気分の問題だが得したような気持ちだ

スレ違いだが犬は通販だけでも今まで通りに残って欲しい・・・
949名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 11:43:07 ID:Z/4wyB7O
バルトーク買えた奴ウラヤマシス

>>947
クレーの絵はジャケ映えするよな。
950名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 17:44:26 ID:j7XDqCe7
ミニマルピアノ集の詳細ってどこかにないでしょうか?
951名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 18:43:43 ID:UJFCdorL
952バロッ子狂い:2007/05/29(火) 21:21:22 ID:3HuP1Yz6
ナルディーニ最高かも
953名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 21:24:48 ID:i2Gw7ZTz
コルンゴルトの弦楽六重奏曲は当たりだったけれど、
テウッツォーネは期待した分いまいちでがっかり
954名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 22:55:37 ID:Xn87nldi
バルトークいいなあ
秋になったらベト箱と一緒に海外に発注しようかな
955名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 22:56:58 ID:ihHU91bL
「秋になったら」って意味あるの?
956名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 22:59:13 ID:Xn87nldi
いや、鰤のベト箱って秋に発売じゃなかったっけ?
957名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 23:35:58 ID:H7WeIwsi
>>956
jpcでは9/15発売ってなってるよね。多分すこし早まると思うけど。
俺もバルトークと一緒に仏尼か独尼かjpcに注文するつもり。
958名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 07:56:56 ID:BT3/GsuA
>>951
さんくすです。
959名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 08:16:42 ID:3jiF30Ob
バロックもっと出してけれ
激マイナーを
960名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 09:12:29 ID:hOb6WkI3
俺シャルパンティエが欲しい
961名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 17:24:25 ID:2YKj9eb8
シャルパンティエは没後記念でかなり出たし、まとまった録音でもニケ、クリスティと
レベルの高いものが既にあるからなぁ。
962名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 17:35:44 ID:srGfeqxS
ハイドンのバリトン三重奏全集出ないかな
むかしのナクソスの録音予定にはあったのに
963名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:42:52 ID:FxTvSGfV
グリーグエディションてどないやろ?
964名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:55:30 ID:mqyrcEU4
クレメンティの交響曲&管弦楽曲全集を見た
だれか感想よろしく
965名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:20:25 ID:Q3FU2OOo
買って聴いてスレに貢献して下さい
966名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 11:02:31 ID:+RbqbLxp
>>964
買いましたが、聴いてません。(未聴スレ住人より)
967名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 11:19:57 ID:pOLZjUFU
>>966
未聴スレとやらに引っ込んでいてください^^
968名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 11:30:35 ID:ANe5La83
鰤スレと未聴スレと安くて良いCDスレの住人はほとんど被ってるだろ
969名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 11:49:50 ID:L0AVETC6
>>968

ノシ
970名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 13:06:40 ID:stKBTSC+
未聴スレの住人は卑屈なやつが多いのでもう見てない。
971名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 13:22:08 ID:49Prvzxd
>964
シンフォニイは廃丼的な感じ
ピ協は気に入った
972名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 14:46:12 ID:fPOQb+F8
>>971
どうもありがとう
これはスルーかな・・・
973名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 02:57:34 ID:zLnk7WTI
そろそろ、どなたか次スレをお願いします
974名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 20:26:10 ID:bO70Kkb5
ルーセルの室内楽集、ジャケが好みだったので購入。
ルーセルは初めてだったけど、すんげー気に入った。
ドピュッやラベルほど旋律がはっきりしてなくて、つかみ所のなさが最高。
そして同時に20世紀の匂いがする。
いいものを買った。
975名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 22:30:01 ID:jdyi6t2H
マリピエロもう出てる?
976名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 00:22:36 ID:xdYJTUhE
先週買ってきた。
977名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 16:36:53 ID:Z4HfB5zN
6月新婦はつまんなかったorz
978名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 20:27:07 ID:pfn+LV5k
密かに新譜のミニマル・ピアノ作品集は期待してるんだが…。
979名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 21:20:40 ID:ywgunk0w
ブラームス40枚箱の CD26、音楽CDではなくて EPLAN なるプログラムのインストールCDであった。唖然。

ドライブ E のボリューム ラベルは E21 4.10.4.1565 です
ボリューム シリアル番号は 9DAC-D128 です

E:\ のディレクトリ

2004/01/20 23:29 <DIR> ADM
2003/07/24 20:56 46 AUTORUN.INF
2003/11/21 16:42 4,310,619 Benleit_E2141_D.pdf
2003/11/25 18:44 4,062,550 Benleit_E2141_E.pdf
2003/11/20 22:06 4,230,485 Benleit_E2141_F.pdf
2003/11/20 23:58 4,097,670 Benleit_E2141_I.pdf
2004/01/20 23:29 <DIR> E21-Script
2004/01/20 23:29 <DIR> EPLAN
[途中省略]
2004/01/20 22:53 86,016 setup.exe
15 個のファイル 21,442,772 バイト
5 個のディレクトリ 0 バイトの空き領域
980名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 21:33:44 ID:RTEQtm07
>>979
CD26だと、女声合唱だね。
ご愁傷様。
あれいいんだよね。
981名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:30:07 ID:oPDCG0ZJ
合唱曲集で補えばおk
982名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:43:42 ID:ywgunk0w
今までにレポート上がってないね。買っても合唱曲は聴く人少ないのかな?
983名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:52:53 ID:e9MAGvo0
俺は犬に交換してもらった。

ブラームス箱が一時廃盤になってたのは、この件での
クレームが相次いだからだということだ。
メーカーから交換品を取り寄せても、同じ不良が出たため
返金処理した例もあると聞いた。

今は改善されているとのこと。
984名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:10:14 ID:yNTrmYBW
合唱曲は40boxの中でも特筆すべき出来なのでその手違いは残念だな
そしてまともなboxを持ってるのにあれを聴かない奴はバカ
985名無しの笛の踊り
>>984 ノシ

器楽曲は全部聴いたけど合唱曲はほとんど聴いていない・・・