歌曲総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
お国を問わず、歌曲について語り合うスレッドです。
2名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 11:51:32 ID:KJZeXePb
>>1
スレ立て乙&GJ!
とりあえずケルナーによる歌曲集と優しい歌と神学生ウマーしておきますね
3名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 12:06:17 ID:KJZeXePb
過去スレらしきものを見つけたのでちょっと貼っておきます

歌曲(不人気?)
http://piza.2ch.net/classical/kako/966/966762061.html
この歌曲(・∀・)イイ!
http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10167/1016711109.html
フィッシャー・ディースカウ大好き!
http://music.2ch.net/classical/kako/1008/10087/1008759528.html
● フランス歌曲 ● 
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10074/1007492427.html
■ ドイツ・リート ■
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10042/1004282853.html
イアン・ボストリッジは何を歌ってもイイ!
http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10029/1002977140.html
ドイツ・リートを真面目に語る
http://piza.2ch.net/classical/kako/993/993834739.html
●D F ディースカウ●
http://piza.2ch.net/classical/kako/991/991901059.html
4名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 12:43:25 ID:9BzfAx4G
『イニストアの乙女 D281』『夕星D806』『冬の夕べ D938』(・∀・)イイ!
『五月の夜op.43-2』『余韻op.59-4』『少女の歌op.107-5』(*´Д`)スバラシイ
リートは何もしなくてもこのスレの話題の中心になるだろうけれど…

マルティヌーの『新シュパリーチェク』、グラナドスの『嘆きにくれるマハ』、
ホルスト『リグ・ヴェーダによる賛歌』、シベリウス『6つの歌曲 op.90』
この辺りも作曲家の個性が色濃く反映されていて魅力的
5ロベルト・フランツ:2006/10/15(日) 13:12:08 ID:mR6ucDIH
俺の時代は多分来ない
6名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:15:07 ID:l0zDEQjx
>>1乙。
重唱曲はこのスレでも可?
7名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:22:57 ID:ygO+YfuK
>6
いいんじゃないでしょうか。
8名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:44:52 ID:+QyWCxjQ
即死防止ついでにもう家のない子供たちのクリスマス保守
9名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:56:17 ID:iDRhVnfg
何で歌曲は人気ないのかねぇ。歌唱法?実演を聴く機会が多くないから?
歌嫌いの人の意見きぼん
10名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:57:00 ID:ygO+YfuK
>9
言語の壁と文化の壁が問題なのかと思われる
11名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 19:07:29 ID:iDRhVnfg
>>10
やはりそうなってしまいますか…(つД`)
12名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 19:13:17 ID:TU3Yo3gV
滝廉太郎、山田耕筰から武満徹まで
日本歌曲を聞こうじゃないの
13名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 19:35:38 ID:sBdtRQim
しかし中の人がいない件について
14名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 20:03:31 ID:VoXRZwkZ
かくなる上はヴァカリーズを聴くしかないだろうか
メシアンの「ミのための歌」が良いのでage
15訂正:2006/10/15(日) 20:05:37 ID:VoXRZwkZ
ヴァカリーズ→ヴォカリーズ
(゜∀。)欝だシノウ
16ショーバー:2006/10/16(月) 17:03:18 ID:Ot54pGVc
久々に楽しみな新譜登場
ttp://www.klassik-heute.de/besprechungen/17898.shtml

Eichendorff, Schumann, Wolf - ein herrlicher Dreiklang, ein wahrer Gipfel der deutschen Liedromantik!
17名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 17:46:36 ID:siVqr5CJ
>>16
ショーバーさん情報提供乙です
プレガルディエンのヴォルフはすごく楽しみw
18名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:42:24 ID:tfGkOcjB
今日は午後から名古屋出張で、ウッキッキッ部長と久しぶりに会った。ウッキッキッ部長の会社から
いただいてた仕事がひと通り終わったのでその報告会だった。部長は相変わらず元気いっぱいで、
「おっ、君に会いたかったんだなぁ、ウッキッキッ、ウッキッキッ」と隙っ歯剥き出しで近づいてきて、
馴れ馴れしく肩を組んできた。
出張には尻子も同行させた。尻子が営業研修の時に連れて行ったが、ずっと前に研修は終わってる
ので彼女を連れていく必要は無いのだが、プロジェクトの締めを経験させるという目的で同行させた。
報告会では彼女にも少し喋らせたが、社長をはじめトップ陣を前に堂々とこなした。大したもんだぜ。
こちらの報告に対し、ウッキッキッ部長は「気になることが数点あるけど、若い子が説明してくれたから
まぁいいや、ウッキッキッ」と笑ってたが、帰り際に俺に「気になることはあなたにメールしておくからね、
返信よろしくね、ウッキッキッ」と言ってきた。ボケてるようでも厳しいんだよな、あのお方は。

「結局名古屋に泊まれませんでしたね」と帰りのこだま号の中で尻子が言った。明日の午前に客先
訪問が入っちまってるから今回は日帰りになった。ウッキッキッ部長絡みの仕事は一段落だから、
当分は名古屋出張は無いだろう。先日の大阪・名古屋出張時に尻子を呼べばよかったなぁ、と後悔
してる。
尻子との出張も、尻子が地方の仕事を新規発掘して来ない限り無い。あの似合わぬ短パン姿は
もう見れないのだろうか。ずいぶん仲良しになって、ちょっとヤバイかなぁなんて思ってたんだけど、
それ以上になる機会が得られない。そのほうがイイのかなぁ。

「夜の飲み屋とかで歌ってたんじゃないの?とうちの家内が疑ってたよ」と尻子に話してみたら、
少し驚いて「えっ、そんなことするわけないですよ、そういう所、大嫌いですから」と答えた。そうだよな、
素朴でイイ子だよ。

さぁ、寝るかな。
19名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 18:53:50 ID:yiqprEeS
ディースカウとデムス伴奏の4つの厳粛な歌を聴いたけど、若き日のディースカウの歌唱力は素晴らしい。
20名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:56:41 ID:MgpMhnOK
結局歌手の話で終わるのが歌曲スレの限界だね
21名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 17:40:53 ID:rHrkvoRg
そう言わずとw
ラヴェルの博物誌であげ
22名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 19:43:21 ID:yQWNI+tK
保守
23名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 15:55:33 ID:AHJ3r8tz
ポップのシューベルト歌曲が良いので保守
24名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 17:59:20 ID:AxkVy0uF
age
25名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:26:07 ID:zPckhz2G
シューベルトの歌曲で一番すきなのはなに?
26名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:01:57 ID:IBJV3OqP
hyperionの全集を順番に聴いてる途中だから、待ちたまえ!
27名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:03:49 ID:zPckhz2G
いいなあ。俺も欲しい。
ヒュペリオンだと、かなり高そうだが…
28名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:41:48 ID:CKjXDgls
遠くへの憧れ D770かな
29名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 17:56:02 ID:RIh1rHoy
30名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:32:51 ID:Av132fhL
フィースカウのミケランジェロ組曲が欲しい
31名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:23:09 ID:pSP8FM2s
>>25
自分は水車屋の娘の『いやな色』
32名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 10:35:26 ID:i8OavRA0
>25
子守歌 D.498
33名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:59:33 ID:XRmeGdlZ
シューマンのソプラノとバリトンのための二重唱曲『家族の肖像』op.33-4がかなり(・∀・)イイ!
34名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 04:55:53 ID:teTuT51U
これはまた渋好みだね>家族の肖像
op34はどれも名曲だけれど、1番の愛の庭が好き。
35名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 21:30:51 ID:0HLmzpwN
シベリウスの「黒バラ」(@Д@)ウマー
36名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 12:59:49 ID:UqXff35J
>>25
水車小屋なら5曲目「仕事仕舞いの夕べに」
冬の旅なら9曲目「鬼火」
37名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:02:22 ID:z3aeTk0Q
>>25
これまで一曲もかぶっていないのが凄い件について
知りたがりや:D795-6
からす:D911-15
愛の便り:D957-1

本音を言えばシューベルトならどの歌も捨てがたいけれど…。
38名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 08:30:54 ID:yxCuylLi
キルピネンの死にまつわる歌で保守
39名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:58:09 ID:/f0+H8XK
人少なすぎですが質問させてください。
DFDが歌ってるシューベルトの『こびと』D.771の録音を探しています。
DG歌曲全集、オルフェオのザルツブルクライヴ、92年のヘルとのライヴ盤は確認しましたが、
その他に録音はないですか?お願いします。
ところでオルフェオのザルツブルクライブって軒並み廃盤?
40名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 00:16:11 ID:GYxMJ3nz
>>39
D771は他にムーアとのEMIスタジオ録音があるね。ザルツブルクと同年の録音。
同じ時期だったと思うが、クルスト伴奏でもライブがあったと思う。

オルフェオのムーアとのザルツブルクリサイタルなら
80歳記念盤で纏めてセットになってるよ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1486687
4139:2006/11/28(火) 01:18:44 ID:s16j0BCG
>>40
遅くなりましたが、ありがとうございます
42名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 22:35:26 ID:KysMQ0zb
夏の夜 D289で保守
43名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 10:52:10 ID:Te9bS6Ok
クロップシュトック歌曲でage
44名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 13:52:50 ID:Gkq24wFr
age
45名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:04:49 ID:zABwCr+q
Sonntag(Brahms) Op.47-3であげます。あの娘は今日も見かけないなぁ……

ところでこの曲の入ってるCDあんまり見かけないですが、現在入手可能なものでありませんか?
あっ、ヴンダーリヒのプライベート録音のやつと鰤のブラ全以外でお願いします。
46名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 13:26:56 ID:lIhfn6Id
日の光もなくであげ
47名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 23:36:34 ID:yLZtTd3E
コルンゴルト歌曲集(ACANTA)入手age

Steven Kimbrough(Bariton)
Dalton Baldwin(Piano)
48名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 21:39:03 ID:mfwTGohT
明日トーマスEバウアーの「冬の旅」聞きに行きます。
楽しみ
49名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 21:42:48 ID:mfwTGohT
わ。昼規制で書き込めなかったのに…
連投スマソけど、ここの詳しい方へ
シュワルツコップのオススメ
どなたか教えていただけると嬉しいです
「魔王」聞いてすげー良かったもので
(ホントに魔女だったw)
ボストリッジは彼女とディースカウ手本にしたのかな?
50名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:47:54 ID:XloVzWtx
つ子供の魔法の角笛orリヒャルト・シュトラウス歌曲集orヴォルフ歌曲集
魔王で惚れこんだということなので、
シューベルト&モーツァルト歌曲集もいけるんじゃないかな。

とりあえずシュトラウスはこんな感じ
ttp://www.youtube.com/watch?v=FR7eMDp6Ygw
51名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:23:51 ID:Ifszal2b
>>25 「音楽に寄す」が一番好き.

シューマンやベートーベンのリートもいいよねえ.
「リーダークライス」「女の愛と生涯」の御薦めをご教示下さい.
52名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 16:18:30 ID:nadK/MZq
女の愛と生涯なら俺はマティスを推す
53名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 17:25:14 ID:rfAZOulc
シューマンスレでも書いたけどロットもお薦め
54ショーバー:2007/01/15(月) 17:59:00 ID:tIZ85+vJ
そのうちキルヒシュラーガータン&ドイチュのが出るまではマティス&エッシェンバッハがベスト。

アイヒェンドルフのリーダークライスは名盤数多いが
よく聴くのはF-D&エッシェンバッハとゲルネ&シュナイダー
55ショーバー:2007/01/18(木) 08:36:45 ID:Acg1/Abx
今夜オーストリア放送でキルヒシュラーガータンのリサイタルが放送されますよ

03:30-05:01 ORF Aus dem Konzertsaal
A.キルヒシュラーガー&H.ドイチュ リート・リサイタル
J.ハイドン:6つのイギリス詩篇
Edvard Grieg:6つの歌曲 作品48
J.ブラームス:リート集
F.プーランク:歌曲集『月並み』作品107
C.ドビュッシー:「ビリティスの歌」
F.リスト:リート集
アンコール;
F.リスト:「それはすばらしいことに違いない」
J.ブラームス:「鍛冶屋」、「眠りの精」
(05年2月23日ウィーン・モーツァルトザールでの演奏会録音)
56名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 20:44:45 ID:skstVEWE
>>45
めぼしいところで、オッターがDGに録音したブラームス歌曲集かな?
廃盤のようで検索には引っ掛かりませんが、新宿の塔など店頭にはまだある模様です。
図書館に入っている可能性もあり
57名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:07:05 ID:qoK684nz
ゲルネが9月、水車屋をオペラシティでやるそうで
でもオペラシティはいまいち・・

今シューマンのリーダークライスと詩人の恋をボストリッジで聞いてますが
あまりに耽美メロで仕事がはかどらんw(詩に見入ってしまう)
58名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 21:01:24 ID:OAGhXl0Z
>51
H・プライのベートーベン歌曲集すげーイイ!
特に「ざんげの歌」
うーしかし毎日何かしらCD買っちまう…まずい……
ヤバイものに手を出した気分…
59名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:03:32 ID:4Mgyx1Tb
今夜のNHK、屁振りガーかよ
たけしのギャグかとおもた
60名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 13:33:59 ID:2InDgQXF
俺は動くピアーズが観れてよかった。途中からだがorz
61名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:38:46 ID:TPyY6v/W
「女は男のために〜♪」ってのでニヤニヤした
ジャパニーズリーダーは若手の新録で聞きたいと思ったけど
伴奏の人美人だったなー
62名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 14:43:45 ID:XZJqfTmN
これ、買ったヤツおるぅ?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1454264
63名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 12:12:13 ID:vtrQ/GfM
あげ
64ショーバー:2007/02/01(木) 23:59:58 ID:CQBRyPXq
明日の夜、プレガルディエンとシュタイアーのシューマン・リート・リサイタルの放送がありまつよ

20:03-22:00 NRK Lunsjkonsert
シューマン: ハイネの詩による歌曲から
シューマン: リーダークライス 作品39
シューマン: ケルナーの詩による12の歌曲 作品35
(テノール)クリストフ・プレガルディエン [Christoph Pregardien]
(ピアノ)アンドレアス・シュタイアー [Andreas Staier]
2006年5月16日ライヴ Konsertsalen, Schwetzingen

個人的にはシューマンはモダン・ピアノで聴きたい・・・
65名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 00:04:46 ID:GZhi0zcy
自分が疎いだけなのだけれど、ピリオド楽器のシューマンは
何となくイメージが沸かないなぁ。
しかしこのコンビなら面白そう。期待
66ショーバー:2007/02/02(金) 00:31:40 ID:TWAZzBsx
Carusが出してるM. Regerのシリーズで歌曲集のアルバムが。
ttp://www.klassik-heute.de/besprechungen/17555.shtml
67名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 01:02:04 ID:lEgEuQLv
>>64
激しく聞きたいがどこで放送があるのか書いてないのはなぜ・・・orz
NHKFM?
68ショーバー:2007/02/02(金) 21:41:48 ID:Wbamli9M
プレガルディエンもシュタイアーも良かった。
すっかり貫禄もついて現代最高のリート・デュオであることは間違いないな〜

フォルテピアノも思ったより違和感無かったし、またこのコンビでCD出して欲しい。
69名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:59:52 ID:ts5wjSWF
結局どこで放送があったかわからなかったぞorz
70ショーバー:2007/02/03(土) 01:03:13 ID:WPejGJkG
>>69
あらら・・・ それは失礼。
海外の放送局のストリーミングをネットで聴けるのですよ。

海外ネットラジオのクラシック音楽番組 5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155600685/
71名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 11:48:30 ID:v2gEtm5W
>>70
そうだったのか・・・わざわざサンクス
72名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:15:57 ID:S2E97skW
youtubeのゴパーク@クリストフのデータが消えている…orz
CDの演奏より好きだったんだけどな
73名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:36:41 ID:TOtgdQy0
ヴォルフの歌曲のお薦め盤を教えて下さい。
74名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 11:31:50 ID:Ezpegk1P
ボストリッジかオジェー
75連投失礼:2007/02/06(火) 11:37:47 ID:Ezpegk1P
>>74の続き。
DFDやシュヴァルツコップは確かに立派な演奏ではあるけれど、
あざとい表現が欝陶しい。
76ショーバー:2007/02/06(火) 17:00:25 ID:iWc8vAM7
>>73
あえてゲンツ&ヴィニョールズ
77名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:20:09 ID:/3+LJRtu
際物好きならゲルハルトや白井光子あたりも
78名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:49:04 ID:7SAoJTK+
ギューラ&シュルツを推す
79ショーバー:2007/02/11(日) 18:54:43 ID:j8noXzJL
詩文学板ができました〜
http://book4.2ch.net/poetics/

ドイツ抒情詩について専門的な話ができる所になるといいですね〜
80名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 14:11:31 ID:+GRnqTup
プレガルディエン&シュタイアーのゲーテ歌曲集でうっとり
選曲も歌も万全、何よりフォルテピアノの表現が素晴らしい…
81名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 15:38:38 ID:d795UKoC
Dass die schoene Muellerin Merkte meinen treuen Sinn♪
82名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:41:49 ID:ukkgG7Rh
             ,.   ―   .,
          , . ´ lヽヘュ  :  .  ` .
        /  .  /ゞ:;'ゝ.  : :  . . ヽ
       , '.  . : . . ` . . :  : .  . . '、
       / .  .  .   :  .    .  .  ',
.      ;     :    .  .  .       :::i
.       i .   .   :     .  . .  ..::::::!
       ',  .    :    :  .   ......:::::::/
       ' 、.  :.  .  :   .  . . ....::::::; '
        ヽ.   .   .     ...:.:.::::/
          ` .、    .    ....:::;:''''´
              `    ー
伊予柑“折枝腕”[Oreshi-Kaina-Iyokan]
伊予柑の変種。1933(昭和8)年、伊予柑の普及に伴い開発さる。
腕(かいな)のように立派な枝も折れんばかりに鈴生りになる事から、このように命名された。
83名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:25:09 ID:3q2oZrgy
何かと思ったら 俺しかいない予感! か…

ホパークでage
ホイホプホプホッパーカ♪
84名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:05:00 ID:flZRMrhE
ムソルグスキーはいいね。
85名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:41:50 ID:ppJkNleN
ムソルグスキーの人気に嫉妬しつつこんなものを見つけますたよ
http://www.youtube.com/watch?v=7re8aT8Jrr0
86名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:40:52 ID:MH+3AXyT
水上にて歌える D774でヽ(`Д´)ノ 名無しage!
87名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 13:29:54 ID:oIrpIrae
ムソの歌が聴きたくなった。
88名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:15:47 ID:U4nmJ2io
>>81
思わず口ずさんでしまった
5曲目は名曲
89名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 07:03:28 ID:xojp0CFT
グリーグの歌がなかなかよい
90名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 19:17:23 ID:ODKitZfI
歌曲スレがこの先生きのこるには
91名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:29:19 ID:s39oJdPV
>>89
ほんと。良い曲が多いよ。
ひょっとして自分の発言かしらん?w

「君を愛す」、「睡蓮」、「薔薇の季節に」、「去年の春」とか。
92名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:55:54 ID:lFoIOENf
http://www.asahi.com/obituaries/update/0319/001.html
テノール歌手のエルンスト・ヘフリガーさん死去

 エルンスト・ヘフリガーさん(テノール歌手)が17日、スイスの自宅で心不全で死去、87歳。
日本の音楽事務所に家族から連絡が入った。
93ショーバー:2007/03/19(月) 18:45:30 ID:btlxwft9
F-Dによる52年、54年のブーラムスの録音がCD化
Hermann Reutterとの『マゲローネのロマンス』他
ttp://www.klassik-heute.de/kh/3cds/20070316_18128.shtml
94ショーバー:2007/03/19(月) 18:54:22 ID:btlxwft9
このシリーズをまとめてみると

シューマン『ケルナー歌曲集』、『アイヒェンドルフ歌曲集』
ttp://www.klassik-heute.de/kh/3cds/20070308_18126.shtml
シューベルト『冬の旅』
ttp://www.klassik-heute.de/kh/3cds/20070309_18125.shtml
シューベルト歌曲集
ttp://www.klassik-heute.de/kh/3cds/20070313_18127.shtml
ブラームス『マゲローネのロマンス』他
ttp://www.klassik-heute.de/kh/3cds/20070316_18128.shtml

52〜56年の録音、伴奏はHermann Reutter、Gunther Weisenborn、Hertha Klust
95名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 21:23:28 ID:s/ohxjo9
    ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ ミミ ゚д゚ 彡 <先生!ビリティスの歌でageてやりますです!!
     ミ ミ   彡.   \________________________
     ミ     彡
96ショーバー:2007/03/23(金) 06:29:46 ID:6Olc05J2
プレガルディエン&ギース、Hänssler第2弾はだんとマーラー!
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/703220060

リュッケルトが2曲しかないのは納得いかない・・・
97名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 11:22:29 ID:VuOY35rn
ヘフリガー亡くなったのか・・・
98名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:35:43 ID:yn2cZyaz
ベルクの初期の7つの歌(・∀・)ヨイ!
99名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 16:45:28 ID:iyyGGak4
さて…
100名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 16:48:08 ID:iyyGGak4
魂の近さD100で100ゲト
101名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 20:08:01 ID:0/ts+0FX
シューベルトが独立したからますます過疎りそうな悪寒
102名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 19:46:18 ID:Kwm3MGe8
んじゃ…
D433幸福でルンルンにしといて次のD328魔王で急降下させるボストリッジの
シューベルト歌曲集並びは斬新と言うべきか単に面白がってんのか
103名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:37:10 ID:hIJIX3LM
今月出るシベリウスの歌曲全集が楽しみ
104名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:47:56 ID:2qMHL2em
ネルでage
105名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 01:49:20 ID:Bnatv8gU
ライオン(Loewe)VSオオカミ(Wolf)
勝つのはどっちだ!?
106Robert Scumann:2007/04/09(月) 10:55:36 ID:nYkdLgTG
最後に勝つのは人間様さ…と靴屋が申しております。
107Robert Schumann:2007/04/09(月) 10:56:42 ID:nYkdLgTG
スペル間違えたorz
108名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:26:08 ID:0AZ09rdg
109ショーバー:2007/04/09(月) 19:32:39 ID:9EwueTvF
J.クプファーはいいバリトンだよね。
ゲーテのファウスト歌曲集は聴いたことないから買ってみようかな。
110名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 17:16:37 ID:BGH6lbrG
シェック歌曲全集きぼん
111名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 15:35:48 ID:q5zu4sQH
リタ・シュトライヒ歌曲集欲しい。もっと安くならんかな。
112名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:51:03 ID:pBfymn37
またしても人稲杉
113名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 09:41:27 ID:qsEuAUDn
んじゃ、この辺でショパンの歌曲について語ってみようか。
114名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:20:58 ID:SmVKvzme
>>113
どうぞ、語ってください
115名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:41:17 ID:2OhH+yrs
ちょぴん歌曲はいい曲なんだけど、声楽つきのピアノ小曲という感が否めない…
ポーランド語の響きはなかなか面白いけれどね

>>113の熱い語りに期待
116名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 15:15:58 ID:+DhZuUAW
忘れた頃に処刑の前のマクファーソンでage
117名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:35:36 ID:wJqKk0QA
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>113マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
118名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 12:20:34 ID:0Yg1WDgt
そろそろ危なそうなので保守
119名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:50:06 ID:Bk71dKg2
@歌曲の人たち
レーヴェ、ヴォルフ、シェック、キルピネン

A他ジャンル同様に歌曲も愛されている人たち
シューベルト、R・シューマン、ムソルグスキー、フォーレ、
マーラー、R・シュトラウス、ドビュッシー、ラヴェル、ブリテン

B他ジャンルに押されて歌曲そのものの人気は怪しい人たち
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ベルリオーズ、メンデルスゾーン弟、ブラームス、
ドヴォルザーク、ラフマニノフ、グリーグ、シベリウス、ショスタコーヴィチ、ホルストetc.

こうしてみるとBの範疇に入る人ばかり(つд`)
120名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:52:51 ID:Bk71dKg2
Bにショパン、リスト、ボロディン、ヤナーチェクを入れ忘れてた。
121名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:09:52 ID:c+hFMLC7
>>119-120
チャイコフスキー・シェーンベルク・ヴェーベルン・ヴィラ=ロボスもおながいします。
ベルクとメシアンはぎりぎりAに入るかな?
122名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:11:22 ID:c+hFMLC7
ついでに@にフォスターと瀧廉太郎も入れてあげて下さい。
123名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:37:18 ID:VOvhMDBl
歌曲はどうしても隅に追いやられるね…



悲しい
124名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:28:02 ID:56Ta3MGa
オーベルニュの歌:バレイロを聞いて声楽にはまってしまいそうです
他にも癒し系のを教えてください

よろしくお願いします
125名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 12:32:23 ID:R8qTfICl
>>124
奥ゆかしく優しい曲想の歌ということなら、フランスものがいいかな。
ラヴェルやデュパルクもいいけれど、まずはフォーレをどうぞ。
↓全集の形でまとまっており、演奏も上々。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1432674

NAXOSから出ている英国歌曲集もその手の曲が多く、
フィンジの『大地と空気と雨』やウォルトンの『ベアトリスの歌』などが特にお薦め。
126名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 19:40:50 ID:MnBiYrRD
おお、フォーレのレクイエムは大好きです
どうもです
127名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:23:19 ID:5igZOv1O
バイレロは実演で聴ける機会があまりないのが残念だね
アンコールに入れたら受けが良さそうなもんだが。
128名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 14:32:14 ID:hvbrrc9K
シューマンのバラードはもっと評価されてもいい
129名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 19:12:13 ID:an8WdYtu
ベルリオーズの歌曲集「夏の夜」のいい録音ってあるんでしょうか?
80年代にこの曲の録音が集中的におこなわれ、バルツァ、シュターデ、それから
ややあとになりますが、フォン・オッターと、僕の好きなメゾが、録音しまくり
ましたが、どれも、一長一短。
本来なら、シュターデが理想的な歌唱をきかせるはずなんですが、
この曲を入れたときは絶不調。
いまは、オッターのを聴くしかありませんが。
ノーマンとクレスパンはパスします。
130名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 19:28:10 ID:PyocDHoS
>>129
つジャネット・ベイカー

ソプラノだけどヴェロニク・ジャンスのも変わった感じで良かったよ
131名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 21:37:17 ID:an8WdYtu
>130

どうも、レスありがとう。
ヴェロニク・ジャンスのもありましたね。
彼女はどちらかというと、古楽、古典派の音楽を歌う人だという認識が
あるのですが、2曲目の「バラの精」では、じゅうぶんに情感が出るかが問題です。
フォン・オッターの録音もその点がいちばん問題なのですが。
しかし、ジャンスのCD(確かヴァージンでしたね)を聴いてみることにします。
132名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 22:44:44 ID:gq77M/cR
ベルリオーズ歌曲の可憐さは異常
133名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:06:35 ID:Wk5XYfs1
モーツァルトのスミレがかわいい。
最後のまとめ方がまさにモーツァルト。
134名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:01:44 ID:zNLocqGu
ベートーヴェンのモルモットも(・∀・)愛ラシイ!
135名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 12:06:35 ID:N3WpmHzZ
ベートーヴェンといえばこれが面白く聴けますた
http://www.youtube.com/watch?v=eIWwjc_C1Vk
136名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:13:34 ID:V776akcF
歌のスレは少ないから貴重ですね。
137名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 13:35:02 ID:jrUit4Lg
マドリガーレやシェメッリ歌曲集もここでいいのかな。
それとも各々専門スレで語るべきか?
138名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 13:38:30 ID:wGmh5hEM
>>137
どうぞ、語ってください
139名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 19:44:47 ID:jFooH746
ブリテンのフェードラOp.93(・∀・)ヨイ!
140名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 01:11:05 ID:pYWV3lbC
良スレ保守
141名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:01:44 ID:x/POKN6S
シューベルト歌曲スレに人が流れてる…orz
仕方ないからR・シュトラウスの商人の鑑でage
142名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:45:09 ID:Cc/3bjqJ
DFD82歳おめでとうあげ
何となくこの人は長生きしそう
143名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 09:33:47 ID:bxuMEtgQ
充分長生きな気が
今でもご指導とかされてるのだろうか
144名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 17:02:07 ID:1xzshQiP
フィンジage
145名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:35:43 ID:0ogqoYi3
じゃあブリテンage
146名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 12:53:52 ID:LYlhhnTi
過疎ってるので投下

http://www.youtube.com/watch?v=WBFJYHQdAj8
147名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:38:45 ID:ChbTItwe
ドヴォルザークの聖書の歌がよい
148名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 21:32:25 ID:NiR47BNg
ニールセンあげ
149名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 07:38:38 ID:NdylcVHV
人稲杉
150名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 19:57:58 ID:8HRHnYoN
このスレは落としたくないけど…
151名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 00:09:45 ID:RYuL7b4u
シューベルトの歌曲の良い対訳集ってないの?
152名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 17:13:11 ID:PXB7Pw9Q
>対訳集
本やライナーノーツではなく個人サイトだけど、
damo Schubertでググるといいよ
153名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 11:31:44 ID:5MPrx/jK
プーランクスレに貼ったが、保守ついでにこっちにも
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2588056
154名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 05:11:27 ID:3iCefzvX
サンクス
155名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 15:38:58 ID:Nte3C8An
人稲杉だがグラナドスでage
156名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 19:46:05 ID:khZSE/eV
歌曲はやっぱり基本だよね。
というか、全く歌曲を残してない有名作曲家って例えば誰がいるの?
157名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 19:57:04 ID:Nte3C8An
たいへんな歌嫌いだったらしいプッチーニも何曲か書いているし、
ショパンも二十曲弱残っているから、
有名どころではほとんどいないんじゃないかな。
デュリュフレか誰か近代フランスの作曲家で書いてない人が数人いたかも…くらい。
158名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 22:23:38 ID:lyaSuYcE
ブルックナーとか?
159名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 17:38:51 ID:X+LLpHlT
ブルックナーもアイヒェンドルフの詩につけたものとかがあるらしい
とはいえ録音や楽譜は見当たらず、
なかったも同然の扱い…
160名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 15:04:23 ID:tWGSDVrP
フォーレ作曲の歌曲「イスファハンのばら」と
プーランク作曲の歌曲「あなたはこんなふう」の歌詞をご存知の方いらっしゃいませんか?
いくら検索しても見つからないのですが・・・。お願いします!
161160:2007/07/17(火) 16:24:43 ID:tWGSDVrP
ちょうど良いサイト見つけました!
http://windy.vis.ne.jp/art/uta.htm
どうもありがとうございました。
162名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 20:57:48 ID:re0SLtja
163名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 10:24:34 ID:TzFgVMQZ
声楽、あるいは発声ネタですけど、よろしかったらご協力お願いいたします。

素人が「高い声が出る」という場合、瞬間芸に近い感じがするんですが、
何秒ぐらいその音を保持できたら、たとえば「その高さの声が出る」と言うと思いますか?
たとえば、ソプラノ、テノールでAくらいで、
  叫びの瞬間芸・・素人
  5秒・・・音大生レベル
  20秒・・プロレベル
  強弱自在に30秒・・看板スター
というのはどう思われます?

ご意見をお聞かせください。
164名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 17:28:41 ID:1YdleR7u
叫ばれても音楽的な音は出ないだろ、常識的に考えて
165名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 10:05:13 ID:XWOlH56g
保守
166名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 15:17:24 ID:DLNCCtME
トゥリーナの歌曲結構良かったよ
167名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 02:08:38 ID:4M7UUqci
プライのリート・エディション1の1枚目ばかりよく聴く。珍し面白い。
168名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:59:46 ID:oAyiXOIj
グリーグ オダリスク EG131
これは(・∀・)イイ!
169名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 09:51:15 ID:IqWggZEf
ラウハイゼンがリート大全集を進めていたように
ジョンソンかベッドフォード辺りで英国歌曲大全集出してくれないかな。
170名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 09:56:13 ID:NwKDPHFv
>>169
ハイペリオンかNaxosがそのうちやってくれるんじゃないか?
でも確かNaxosの方は原盤コリンズだったっけ。
171名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:41:52 ID:DjCu5Da9
そろそろ圧縮か
172名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 20:03:48 ID:R1UcBanl
DFDの歌曲全集を国内盤で再発してくれ。シューマンは去年出たからいいけど。
173名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:42:04 ID:q6vJleft
ネタがないからみんなで好きな歌曲の詩を挙げてこーぜ!
俺はアイヒェンドルフの夕映えの中で。もちろん最後の四つの歌です。
174名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 12:51:21 ID:5IOc+Mi9
1番好きな歌曲は、ラフマニノフの晩祷(徹夜祷:vespers)かな。
かなり聞き込みました。

ところで、最近テレビでグリーグのピアノ協奏曲の第2楽章(アダージョ)を女性の声で歌曲カバーしていて
とても良かったんだけど、CDの情報とかしってる?
175名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 21:31:42 ID:A3EOZOo6
ショパンの春が結構(・∀・)イイ
176名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:46:52 ID:7X6nURMz
保守
177名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 01:17:13 ID:wzmu+y4z
最近ベルリオーズの夏の夜を聴きました。深いですね
178名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 07:13:26 ID:a++w6lXW
あれはいいものだ
179キシリア
>>178
マ乙