1 :
名無しの笛の踊り :
2006/08/18(金) 19:39:50 ID:0W3cKoC/
2 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 19:43:21 ID:0W3cKoC/
99ユーロで鰤のバッハ160枚組全集を買ったぞ。1日1枚ずつ聴いても半年かかる。 犬で4万なにがしで買わなくて本当に良かった。
3 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 08:59:33 ID:QBTComvt
リリングの全集も持ってるけど、安いから鰤のセットも買おうと思うけど、オーダーページの呼称 な、ど ってなんだ?
4 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 17:14:51 ID:LKUA0CPt
5 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 21:52:44 ID:9vG5X8d8
>>3 [email protected] へArt-Nr.635599 Bezeichnung:Bach Edition-Das Gesamtwerk 160s+CDR
が欲しいと英文で書いて、郵便番号、住所、氏名、メールを記入して送れば1週間で受注書が
送られてくる。それにクレジットカードの番号を書いてFAXでドイツへ送れば10日で現物が
航空小包で届く。送料込みで105.34ユーロ。
クレジットカードはVisa,Master,Amexが使える。下手すると犬より早い。
6 :
5 :2006/08/19(土) 22:11:06 ID:9vG5X8d8
>>3 5の続き 今1ユーロ150円台。だから送料込みで2万円しない。
メールが自信なければFAX++49−2621−968542
または郵便 Mail Order Kaiser
80791 Munich Germanyだ。成功を祈る。
7 :
3 fusianasan :2006/08/20(日) 17:34:53 ID:zW4QuNL4
テスト
8 :
3 :2006/08/20(日) 17:43:34 ID:zW4QuNL4
メインのプロバイダが規制中で書き込みできないので、別回線から書き込みします。 実は、bach-complete.orgというサイトが日本語だったので、フォームからも日本語で名前、住所を送ってしまいました。 そうしたら、そのあとの自動返信メールで英文で銀行口座へ振り込むように指示がありました。 前スレを見ると請求書が来てから、振込みをしているようですが、上記のサイトで刈った方はほかにいますか?面倒なことになるといやなので、いったんキャンセルして、5さんの方法で買いなおそうかなとも考えています。
9 :
5 :2006/08/20(日) 19:16:58 ID:FksN4Hqg
>>8 実はMail Order Kaiserも銀行振込またはクレジットカードということで
手数料は銀行の方がやすいかも知れないが面倒くさいのでカード決済にした。
ちなみに指定された銀行は
IBAN(International Bank Account Number );
DE62 2001 0020 0333 0872 08
BIC:PBNKDEFF
S.W.I.F.T.:PBNKDEFF200
でメールでなくエアメール(郵便)で書類、請求書、振込用紙が届いた。
自動返信で銀行口座へ振り込むように指示というのは???だな。
>>2 俺はネットオークションで落札した。
ラッキーな事に、10000円しなかった。
11 :
5 :2006/08/20(日) 19:31:46 ID:FksN4Hqg
>>8 今自動返信のメールを探して読んだら9の振込先が書いてあった。メールがとどいてから
1週間位でエアメールで書類が届くと思うよ。それから振り込むなりしたらどうだろう。
俺が買った先とどうやら同じようだ。
12 :
3 :2006/08/21(月) 22:26:02 ID:S6g4pw9+
ようやく規制解除になりました。 5さん。ありがとうございます。先方から何かアクションがあってから振込をしたいと思います。 ただ、失敗したのが、名前、住所を英文で書くべきだったかなと・・・
13 :
5 :2006/08/22(火) 21:19:43 ID:8Oh73/UR
>>12 それだといくら待ってもエアメールが来ないかも。メールで再度住所、氏名を英文で
知らせないと駄目でしょうね。
14 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 13:59:48 ID:wsqAVz6c
ガイシュツならスマンが、MAKの来日がなくなりました。 ゲーベルの左手の故障悪化のためとのこと。 チケット取ってたのになー ...orz...
>14 ざ ま ぁ み ろ
バロック総合で話題になってますね、MAK来日中止 かわいそうな馬鹿がいるなー >15
17 :
3 :2006/08/28(月) 19:53:20 ID:mIRhsFlM
出張中につきPDAから。 すべて日本語で名前、住所を送ったにもかかわらず、今日、実家に請求書が届いた模様。 とりあえず、これからEU圏への振込み方法をさがします。
18 :
5 :2006/08/31(木) 16:40:47 ID:hVQXvODT
>>17 請求書に振込先を書いたものが同封されているから、それを持って郵便局か銀行へ行く、
あるいはカード番号を書いてFAXで送れば1週間〜10日で現物が届くよ。
19 :
バッハ最古の手書き譜発見 オルガン曲を写譜 :2006/08/31(木) 19:39:39 ID:Qp73yD2j
ブクステフーデの楽譜の13才ころのバッハによる筆写譜発見。
おお、 柱に縛られつつも筆写した あの有名なエピソードのヤツだ!
|=- =、 | ^ ゙ )) BUX何番かな? |、 ,- ))⌒ ミ | ゝ゚ |)´∀`) ワクワク | ∀) /)⊂ノ |ー/ | ′ ⊂|| ̄ / | ̄ノ
>>21 それ、「月下の写し」と雪舟の「涙の鼠図」を混ぜてないか?
微妙すぎてわかんねーよw
いやまて、江戸川乱歩かもしれんぞ。
25 :
3 :2006/09/02(土) 17:44:05 ID:1akBtch5
ネカフェから書きこみます。 5さん、いろいろありがとうございました。 実家から出張先まで請求書を転送してもらいました。 たしかに、銀行振り込みだけではなくて、クレジットカードの番号を書いてFAXする 紙もついていたので、今回はクレカにしました。 一昨日にFAXしたので、9月中旬までに届けば大満足です。 あと、私事ですが、ちょうど9月中旬ごろにはオーディオセットも届くので、 リリングとの聴き比べもたのしみにしています。
26 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 19:03:56 ID:iykzXaNF
ブルジョアウラヤマシス(´・ω・`)
27 :
5 :2006/09/02(土) 21:05:54 ID:HMmiwyqB
>>25 良かったですね。来週末にはドイチェポストの航空小包のでっかいダンボールがドーンと届くでしょう。
>>26 1ユーロ150円として16000円くらいで鰤のバッハ全集160枚組が買えるんだからブルでもないでしょ。
1枚あたり100円!!!
ようやく『カールリヒターの遺産』も国内盤が出ますね。
まじっすか・・・ ちゃんとリヒターがしゃべってるとこにも字幕つくんだろうか
30 :
名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 08:38:48 ID:GXKRS+hK
>>28 >>29 以前クラシカ・ジャパンで放映した時に、日本語字幕はついていた。
ダビングしたのを見ると、リヒターがしゃべっているところもちゃんとついている。
それがホントならものすごくうれしい。
そっか。お前がうれしいとおじさんもうれしいよ
うほっ
34 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 22:08:35 ID:DrzAIPXs
ただ、クラシカ・ジャパンで放映したものと、今回発売されるDVDの字幕が同じかは わからない。
バッハの?bertreffen(?の部分書けない・・・)のアレンジみたいなのがこの前流れてたんだけど何だろう・・・
おk。勘違い。というか調べてみたらそのアレンジした曲のタイトルが bert〜だったぽい。 どこからbert〜のくだりが出てきたんだ自分。 スレ汚しスマンカッタ
37 :
5 :2006/09/07(木) 16:23:43 ID:b6etm9p0
鰤のバッハ全集160枚組カード会社の請求が来て15935円だった。1ユーロ151.27円はちょっとひどいが・・・。 犬より全然安くて良かった。
38 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 17:27:20 ID:KwYb1aOa
リンデがソロを吹く管弦楽組曲第2番の録音全部で何種類あるか誰か分かりませんか?
39 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 17:29:01 ID:54mVrwjm
>>37 ワタスは仏尼で90,14ユーロ、日本円で13,700円で購入しました。
>>37 昨日、新宿塔で鰤の教会漢太多だけで2万円だった。
全集でその値段ならかなりお得感があるな。
とりあえずポチって来ようかな、今晩。
ところでここで鰤のカンタータ聞いた方いますか。
もしよければ感想など聞きたいのですが。
(悪くなさそうな印象派は他のスレとかで受けましたが)
42 :
5 :2006/09/07(木) 19:50:37 ID:b6etm9p0
>>40 ごく一部しか聞いていないが演奏はよいです。リリングよりよいかも。
>>41 二種類とかよくスパッと出るなぁ。負けた。
「アンナ・マグダレーナ」のレオンハルト盤に友情出演してなんと「タバコの楽しみ」を歌ってる
>>40 >教会漢太多
蜘蛛の糸を思い出したよw
あれは確か「漢陀多」だっけ?
>>44 合唱は聴くに堪えない曲がいくつかあるよ。
たまにすごく良いアリアがある、という感じ
>>46 む、そうですか。
ま、もう注文したので後は聴いてのお楽しみで^^
48 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 21:02:34 ID:KejfXLKO
なんでバッハってのはこんなに多作してるのに駄作が無い(少ない?)のかね。 金が掛かっちゃってしょうがないよまったく。
>>48 ハゲドー!
「我々が普通に手にする事ができるバッハの作品のほとんどことごとくが傑作」
と吉田秀和が書いてたな。
まさに職人芸つーことですなぁ。 念のためだけど、職人っていうと怒り出す人がいるみたいだけど、 自分的には職人>>(こえられない壁)>>芸術家だから。
職人と芸術家で二分すること自体、想像力の欠如。
>>50 そこで優劣をつける必要性はないのでわ、と、自分は思ったりしますね。
そもそも職人と芸術家との境界って限りなく曖昧だと思います。
現代芸術のごく限られた例外を除いて、技能を伴わない芸術性なんて
存在しないわけだし、
優れた職人=優れた技を持った人=優れた芸術家
だと自分は思ってますよ
では、皆さんがバッハの作品(一部も含む)中で 一番の駄作・手抜き作・理解不能作だと思うものを挙げてみてはどうでしょうか。 皆が駄作だと思うものは偽作とされているかもしれませんね(フィルタがかけられている?)。
ある程度有名な中ではBWV543。 駄作とは言わんが、未熟というか、バッハらしくない。 嫌いな曲ではないが、こういう方向性はバッハに求めなくてもいいので。
55 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 05:56:23 ID:d4vHlhRy
>>52 職人と芸術家の違いはオリジナリティの有無だろう。
>>55 オリジナリティにこだわるのは割と最近からですよ。
というか、バッハのスレでそういう発言を見るとは思わなんだよ。
(バッハが自分の曲も他人の曲もさんざん使い回してるのをご存じない?)
57 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 06:51:20 ID:d4vHlhRy
>>56 だから芸術家なんて割と最近の概念。
バッハの使い回しやパロディは、彼の作品のオリジナリティを損なうものではないでしょう。
芸術家という概念がバッハの時代にないのなら、 この議論は後世の自己満足に過ぎないから正直どうでもいい
ルネサンスくらいからありますよ、芸術家の概念。 絵画、建築分野の方が早いけど、音楽家に関しても少なくともバッハの頃には 完全に確立していますよ。 というか、優れた職人はみな独創的な仕事をしますよ。 まあ、言葉の定義の問題だからあんまりネチネチやってもしょうがない話だけど。
>>53 傑作なんだけど、音楽の捧げ物は最初かなり理解出来なかった。
3声のリチェルカーレのあの変態的なメロディーが・・・w
>>53 の言うところの「理解不能作」とはそういう聴き手の未熟さに起因するもの
を意図してはいないんじゃないのかな?
>>61 あえて突っ込むまでもない気がするが
別にいいんでない
イヤ、ある時「これは凡作かなぁ」と思ったとしても 別の、意外な演奏で聴くとメチャメチャいいケースが間々あるんですよバッハの場合 だから仮にいい演奏に恵まれていない曲の場合駄作とは言いづらい 誰もバッハ自身の演奏を聴いていないんだから...
>>63 をふまえた結論。
『この世に駄作は一つも存在しない』
>>63 そういった好き嫌いの話じゃないんでしょ、
>>53 の言わんとしてるのは。
たとえば
>>54 で出たBWV543なんかは、自分も好き嫌いで言えば好きなんだけど、
客観的に見れば、前奏曲もフーガもバッハの平均レベルではないと、確かに思うし。
まあ、そういったのは、平均律曲集にもいくつかあるけれど。
あ、誤解してほしくないけど、一般的な意味での「駄作」とは違う。 あえてこうしたメロディー本位的な曲はバッハで聴かなくてもいい、 といいたいだけで。これも誤解されるかな…
|=- =、 | ^ ゙ )) |、 ,ヽ )) ・・・ | ゝ゚ |)) | ー) /)) |ー/ | ⊂|| ̄ / | ̄
|=- =、 | ^ ゙ )) |、 ,ヽ )) | ゝ゚ |)) 。o O (失敗しちゃった・・・) | ー) /)) |ー/ | ⊂|| ̄ / | ̄
バッハに駄作は一つも無い 駄演が数多くあるだけだ
>>66 バッハって結構メロディアスだと思うが、おれは。
シャコンヌとかの人気って間違いなくそこから来てると思うし
フーガの技法もメロディーだけ聞くとかなり甘い旋律だと思う。
(でなければロマン派の時代にあんなに受け入れらなかったのではないかと)
だからバッハでメロディーを聴くのは充分にありなのではないかと思いますよ。
>メロディー本位的な曲はバッハで聴かなくてもいい バッハはとても旋律豊かだと思うけど。しかも対位法の密度が濃いから 聴き方によって旋律の色彩がコロコロ変る。何十回何百回聴いた曲でも 演奏家やオーディオや自分の耳の傾け方によって新たな発見があったりする。 バッハさいこー
まぁ対位法を意識するあまり旋律ブツギレにする演奏が昨今多いのは悩みの種ではありますね
異なる美しい旋律が重なることで別の美しさが表れるのは本当にすばらしい。 ところで、音楽における駄作の定義は何でしょうか?
定義論争やめれ。間抜けが馬鹿な駄レスつけあって荒れるだけ
75 :
48 :2006/09/10(日) 11:30:45 ID:iUwMDzX7
なんか荒れちゃったみたいでスマヌ(´・ω・`)
76 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 12:01:26 ID:u9TRYuIx
ロザリン・トゥーレックのバッハ演奏はどういうところが評価されているんですか? ゴルドベルグを聞くと、チェンバロを意識しているのかな?と思うのですが、 イタリア協奏曲はなんだか過度にロマンティックに聞こえてしまうし、 自分の中では「?????」という感じです。
77 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 16:23:44 ID:/fI31kyi
僕はバッハを支持します!!!!!!!!!!!!! ノ \ ノ 丿 / 丿 _ノ ::( / :::::\ / :::\ ( ;;;;;;;;;;;;;;;) \ ノ...... \__――― ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::\ ノ ̄ ̄ ::::::::::::::::::\ / :::::::::::::::::) / ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノ (  ̄ ̄ ̄::::::::::::::::ノ / ̄――――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::::::::::\ ノ ::::::::::::::::::::\ ( ::::::::::::::::::::::::::::) \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ \___________:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
78 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 17:41:01 ID:MUWouB9e
カール・リヒターが最高のバッハ演奏者
バッハッ派>>>>>>>>>>>>>>>リヒヲタ
「四声体コラール集」の中にかなりくる曲が少なくないのが分かってきた 例によってバッハのオリジナルはあまりないのだが...(16〜7世紀のドイツ民謡が原曲) これをレコードで取り上げたのはレオンハルト・コンソート辺りが早かったと思うが(やはりさすが) バッハ没後250年記念の廉価版セットの中に全曲収録があると知り驚いている。 いつか買うつもり。 バロックの他の合唱曲も色々聴いたけどバッハに戻って来た感じだ。
民謡っすか。
>バッハ没後250年記念の廉価版セットの中に全曲収録があると知り驚いている。 単体の4枚組アルバムでも発売されていました。 ブリリアントにも同様の録音があります。 喜びにつけ、悲しみにつけ、いつも聴いていたい曲集ですね。
84 :
81 :2006/09/12(火) 21:06:37 ID:PsDv24Af
85 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 21:27:49 ID:sdutRiuW
コチシュを中心とした、 バッハ/ピアノ協奏曲集(フンガロトン)をゲット。 懐かしい味わいに感動!
小澤征爾のミサ曲ロ短調はいいね 珠玉の一品だ
ラテン語だから被害は少ないね
逸品?いずれにしても品物・作品じゃないな。
CDプレスの品質や装丁が素晴らしいんだよきっと
90 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 22:10:19 ID:32NNSTlc
パルティータ第6番のプレアンブルムってかなりよくないですか?
91 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 22:15:12 ID:OejCjnb/
6番はトッカータでしょ? プレアンブルムは5番。
92 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 22:18:08 ID:32NNSTlc
あ、6番て打っちゃってましたね(^д^)
フーガの技法のお勧め
94 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 07:41:07 ID:Vn2ncgZI
フーガの技法いいですね!未完ですけど、バッハの頭の中には構想じたいは出来上がってたんですかね?
>>94 フーガの技法についてはそれこそ色んな説が山のようにあって、
レオンハルトは曲集としては完結していて、未完のフーガと考えられているのは
関係のない別の曲だと言っていたり、あるいは、未完のフーガもじつは
完成していたが楽譜が失われただけだという説があったり、
あるいはそのあと、さらにもっと複雑なフーガが続く予定だったとか
もう、色々・・・
興味がおありでしたら、ちょっとググって見るとそれこそ、その手の
ページが山のように出てきますよ。
96 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 10:15:01 ID:Vn2ncgZI
そーなんですか!やっぱフーガの技法は奥が深いですね!
すみません。お勧め盤を教えて頂きたかったのですが。 無難にれおんはると買ってみます。
>>97 レオンハルトお勧めです。
あと管弦楽ではちょっと録音が古いがカール・リヒテンパルト指揮ザール室内管弦楽団演奏の
ものが自分にはよくて感激しました。
100 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 14:35:38 ID:WYAz4RtT
チェンバロ版 レオンハルト(DHM) 神 ファン・デルフト(Brilliant) 出色の出来 一部クラヴィコード使用 音質も良くコスパフォ大 モロニー(HMF) 未完フーガをモロニー補筆完成 テクはやや劣るが聴ける コープマン&マト(Erato) 一人で弾ける曲も無理矢理二台。なんだか息が合ってない・・・
>>97 質問するならちゃんと書きなさい。
あれじゃなんだかわからないし、失礼ですよ。
で、一応お勧めの演奏は
ロバート・ヒル 旧盤
レオンハルト 新盤
コープマン (※個人的には嫌いだが世評は高い)
以上、チェンバロのみの演奏
MAK (チェンバロ+弦楽合奏)
グールド (オルガン)
この辺は多分どれを買ってもハズレなし。
とっつきやすさではMAKが一番だと思うので、初めて聞くならお薦め。
レオンハルトはこの曲の演奏解釈上はたした役割を考えると押さえておきたい。
正直、好きならこの辺全部買っとけって感じ。
ところで、どなたかモダンピアノでのいい演奏知りませんか?
ニコラーエワと高橋悠治をもってるんだけど、ニコラーエワはうっとうしくて
高橋は悪くはないけどちょっとあっさりし過ぎと感じます。
(グールドがピアノで全部録ってくれてれば問題なかったんだけど)
102 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 18:47:14 ID:dRuLuBSH
>>97 ここで紹介されているもの以外では、
FRETWORK(ヴィオール合奏、ハルモニアムンディ輸入盤)によるものが、
幽玄な味わいでとても素晴らしい!!
なお、GUILLOT(チェンバロ、ナクソス輸入盤)も、
自筆稿による演奏なので要注目。
>>97 >>102 自筆稿(初期稿)といったらギルバートもあったな(Archiv)
俺はヒルの新盤(ベーリンガーが2ndチェンバロ)、イゾワールのオルガン版をあげておこう
>技法 中古LPでよければオルガンのL.ロッグ(前にも書いたけど) 四重フーガの補筆完成版には1969年の音楽シーン全体の熱気が乗り移っているように思える
技法はマリナーのが素晴らしい。 紺虎3番がオルガンでホグウッドの演奏なんだけどこいつが秀逸。 他も全部いい!
106 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 17:03:35 ID:mWH9gIUs
ヒルの新盤に1票。 「チェンバロ曲」として聴いて美しい。 ピアノではコロリオフ。 最初の一音から惹きつけられる。
エヴァンゲリオンの映画又やるらしいが アニメってあまり見ないんだけど、これはタイトルからしてあやしいしw 敵役で「ゼーレ」(BWV78か?)ってのが居るらしいし 庵野って言う人が一口に言ってバッハファンなの? これ見てバッハ入門したって人も結構多いのか?
とりあえずヲマエがドイツ語の知識0なのは分かった
とりあえずオマイがバ(ry以下なのは分かった
= - =、 ( ((" ^ ゙ )) ( (( ー 、 - )) ( ( ( ` ゝ´ |)) ____ ( ( ( /X )/)) | .| ̄ ̄\\ カタカタ / \ ー/ \ | .| Ema |_| ./ \:||T|| ば |_|__// . | \__||つ====| | [ ̄ ̄]
111 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 22:17:16 ID:sFc/Pli6
ガーディナーのカンタータ集のジャケ怖いの多すぎ
112 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 22:21:49 ID:h8TOFoED
ガーディナーの甘い口元が格好いい(;´д`)ハァハァ
鰤のバッハ全到着しました。 とりあえず、お気に入りの曲から聞いています。 この全集自体の評価はまだまだできる状態ではありませんが、 ふと以前から思っていることがあります。 好きな曲というのは、ファーストインプレッションで決まる部分が多いと思います。 私はバッハが好きになったのは、初めて買ったクラCDがヴァルヒヤのオルガン曲集が きっかけでした。 もし、ヴァルヒヤ以外だったら、バッハ自体の印象も変わっていたと思います。 個人的にロマン派はあまり聴かないのですが、それは、おそらくロマン派時代が 嫌いなわけではなく、ロマン派の名演に出会ったことがない為だと思います。 録音自体は悪くないですが、これを初めてのバッハ全集として聴いた人は、 ぜひ、他の全集や名演と呼ばれるものも試してみてください。 数枚聞いた限りでは、ちょっと残念な収録もあります。
あと関係ないけど、昨日夢を見た。 なぜか、カラオケ大会に参加していた。 俺はカラオケなんて1,2回しか行ったことが無くて、歌もほとんど知らない。 その大会は主催者側からランダムで歌を割り当てていた。 周りは流行りの歌っぽいのを歌っていた。 ついに、自分の番になった。 2曲準備されていて、好きなほうを選んでいいとのことだった。 その2曲が、バビヤールとヨハネだった。 俺はヨハネを選んで、夢の中でジーザスを叫んでいた。
なんじゃこりゃー。 鰤全カンタータ4番のシンフォニア・・・
>>115 鰤のカンタータがやっつけ仕事なのは必要最低限の知識といえよう
118 :
名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 04:19:25 ID:7M2KTRTt
今、エマーソン四重奏団のフーガの技法を聴き終わったところだけど、いやはや凄まじいね。 感動、というか感無量ですな。 もっとも、曲自体が途轍もないんだけど。
徹夜コンサート乙
>>118 古楽系が嫌いでないならぜひフレットワークの演奏も聴いてみてちょ
121 :
名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 16:27:05 ID:vWQR0Pvx
G線上のアリアでオススメ演奏レコードってありますか?
バッハのアヴェ・マリア いーねー
.| | | | | | | | | | || | | .| | | レ | | | | | J || | | ∩___∩ | | | J | | | し || | | | ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J | / ●゛ ● | .J し | | || J | ∪ ( _●_) ミ .| し J| 彡、 |∪| | .J レ / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | \ " / | | \ / ̄ ̄ ̄ /
バッハのパッヘルベルのカノン いーねー
>>MAK
>>121 「G線上のアリア」って実はあまり聴かれていない曲(というか編曲)
だと思うんでバイオリンスレとかで聞いた方がいいと思うよ。
と、挙げ足を取ってみる。
127 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 00:08:45 ID:xsjZzu0a
>>121 ジョルディ・サヴァール指揮ル・コンセール・デ・ナシオン
128 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 21:09:37 ID:7UaB7bga
>>121 ケーゲル/ドレスデンフィル(東京ライヴ)
これを聴いたらやみつきに。
こんなに魂が揺す振られるようなアリアって、他にあるのか?
>>128 なにか勘違いしてるようだが、「G線上のアリア」とはVn.とPf.用の編曲のことだぞ。
>>121 が聴きたいのは
>>126 のいうとおりヴァイオリンスレとかのほうが詳しい人いるだろう。
130 :
128 :2006/09/18(月) 22:58:50 ID:7UaB7bga
>>129 厳密にはそうだが、一般にはあまり区別されていないと思うよ。
ヴァイオリンで聴きたいなら、録音古いけどフーベルマンでもどう?
131 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 04:51:05 ID:gtQ/edUh
ここの人達はみんな分かってて書き込んでいるんだから、突っ掛かる必要は無いんじゃないかな。 とか言いつつ、俺もその編曲された所謂G線上のアリアは聞いた事が無いからCDの一枚くらいは欲しいところ。。
132 :
118 :2006/09/21(木) 03:18:52 ID:1drvYiCG
>>120 早速入手して聴きました。
かなり、イメージが変わりますね。
グールドの例のオルガンで震撼して、サヴァールでとどめを打たれて、この両者で満足していました。
先日のエマーソンQや高橋悠治など、これが同じ楽譜を演奏しているのか?という事件の連続です。
レオンハルトの69年ものも聴きましたが、さらに混迷は深まるばかり…
聖トーマス教会とドレスデン聖十字架合唱団のコラール(BWV227)を聞き比べたら、 ドレスデンのほうが声に透明感みたいなのがあった まとまりみたいなのはトーマス教会のほうで、両方とも好きになりました ドレスデンのほうは日本公演でのもので、「夏の思い出」「からたちの花」を日本語で歌い収録されてた ドレスデンの説明書にはドイツ福音主義教会付属学校聖歌隊として、 ルター、メランヒトンに賛美され、バッハ、モーツァルト、ゲーテも賛辞を惜しまなかったと書いてあった バッハに影響されたかたんなるカトリックからの宗教改革から知らないけど、 やはりプロテスタントの影響って多いねとちと勉強になりました あとうちにインベンション1〜15までのバイオリンの二重奏のどっかのコンサートを録画したんですが(急いで録画したので場所不明)、 こういうメジャー曲だけどバイオリンで弾くとすごく感動した(特に15番)
135 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 15:58:20 ID:kXGyGPiT
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
@
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908 ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
(その時点で 500 ポイントが貰えます。)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
136 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 12:23:23 ID:evnGH/q2
>>132 おお、勤勉ですねw
自分もグールドのオルガンでフーガの技法に目覚めたクチなんですよ
あと、ゲーベル&MAKとかも格好良くてかなりおすすめですよ。
あげてるサヴァル中だとサヴァルは持ってないんですが、
どうでした? ちょっと興味有りなんで
>>136 最高ですよ。
未だにこれ以上のものに出逢ったことがない。
特にこの曲は、バッハのものでも異質な感じがしますよね?
サヴァールは、古楽でありながら、未来的な音を聞かせてくれるというか、想定外のバッハになるというか…
これが"正しい"フーガの技法なのかどうかは分かりませんが、グールドのプカプカオルガンで覚醒した以上、求めるもののベクトルが偏るんでしょうね。
138 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 12:57:47 ID:Ww9CFX7P
>>136 必ず聴くべし。
「技法」はポリフォニーの全盛期ルネサンスの精神に帰ってバッハが音楽史を総括した作品
それをサヴァールは実際にルネサンスの楽器で音にした。
>「技法」はポリフォニーの全盛期ルネサンスの精神に帰ってバッハが音楽史を総括した作品 えええ??どういう意味?
140 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 14:38:00 ID:+0h234bZ
いやいや、いわんとしてることはわかるけども、何を根拠に? 転調いっぱいして、分散和音的な音型いっぱいあるのに。 とりあえずちゃんとした理由聞かなきゃ同意できない!
142 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 15:09:03 ID:+0h234bZ
ルネサンスの技法に従うという意味じゃないよ、「精神」と言ってる 作曲した時は既にポリフォニーが下火になってただろ? 当時の評価は時代遅れのフーガをいまだに書いてる爺さん、だからね 20世紀にヒンデミットやショスタコが平均律を手本に曲を書いたのと 同じような意味あいで言ったまでだよ
>>142 つまりそんなに珍しいもんでもないと言うことでつね
バッハは全ての調で曲を書く喜び ショスタコの前奏曲とフーガは大バッハに対する尊敬の意 理念が根本から違うように思うよ。 それにフーガ自体が時代遅れとはいえ、バッハのフーガとルネサンスの模倣の技法ってまさしくまったくの別物でしょうが。 一番気になるのは>バッハが音楽史を総括 ここなんですけど。
145 :
136 :2006/09/23(土) 17:48:41 ID:evnGH/q2
>>137-138 レスサンキュです
そうですか、いいですか、サヴァル。なら買います。
今、フーガの技法は多分15種くらい持ってて自分的には
MAK、グールド、レオンハルト新盤
が今のところトップ3になってます(順不同)
サヴァルは出張中でしばらく買えないので帰ってからの楽しみにします。
TBSラジオで10月からおぎやはぎの番組が始まるのですが、CMでバッハの プレリュード(無伴奏チェロ組曲1−1)が使われています。 音源は清水靖晃さんのサキソフォンのCDかと思われます。
フーガの技法って、何ともエロい音楽だな 言い換えると人間の生と死の隠喩に満ちている
>>148 生と死の隠喩というの、
誰かの本で似たような事を読んだ気がするのだけど、思い出せない・・・
フランス組曲5番の一曲目の譜読み終わった。 ややこしい曲だな。 バッハ特有の変なタイとかあるし。 暗譜する気にもならん。
|=- =、 [age] | ^ ゙ )) ∩ .---|、 ,- )) | ̄| . 文.| ゝ゚ |))| | .---| ∀) /)) / |ー/ / |T|| ./ ミ |.|ノ/´∀`)∩
外出? Gen plays Bach The Art of Fugue No.1
155 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 01:55:53 ID:Bwjhw5d6
>154 YouTubeで見て感動したよ。 こういうロマンティックな演奏もいいね。
156 :
名無しの笛の踊り :2006/10/02(月) 18:55:13 ID:T5wc0fxj
フーガの技法。こんな臭い音楽は初めてだ!
>>156 カノンの旋律は特に乙女チックを狙っていると思う。
ブランデンブルク5番のチェンバロ独奏のところってなんか即興っぽくて好き。
最初は、長々しくて退屈だなぁと思ってたんだけど、何度も聴いてるうちに。
小フーガのハ短調の部分が好きな人って・・・けっこういますよね?
ゲーベルのフーガの技法、今日聞きに行くよ この雨の中、ホールまで歩いていくのはちょっとつらいけど
>>160 掛け時計の秒針の動きが好きですって言っているようだな
BWV542のフーガがホラー映画に出てきそうです。 あとBWV227のモテットのイエスよ、我が喜びのグーテナハトは日航機墜落事故を思いだしてしまいます。 XJAPAのROSE OF PAIN はBWV578の小フーガト短調使用されているし、 ファミコンでもバッハ聴けるのは小さい頃、案外勉強になりました。 マタイは私にはまだ理解?!出来そうといかどれを買うのか迷って います。
ファミコンって何? ドラクエじゃないよね?
ガチャポン戦記
チェンバロ平均律のファーストチョイスのご助言を願いますm(__)m しっかりした骨格の中で自由に遊んでる演奏をきぼんしてます
まだ1巻しかないけどアンタイ
たしかに「しっかりした骨格の中で自由に遊んでる」というとアンタイだろうな。 でも何を聴くにしてもレオンハルトは一度は聴いておいて。
169 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 23:42:04 ID:IdMiVP70
170 :
素人 :2006/10/08(日) 00:04:44 ID:S/209g+Z
バイオリン協奏曲の第1番とか聴くとこの人天才だなぁ〜とか 素人ながらに思う
171 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 00:05:08 ID:J2HVppxT
>>169 オルガン盤から耳コピしたってのがすげえな
>>171 ピアノ版譜なんて幾つも(ry
しかもBWV565は演奏レベルがそんなに(ry
173 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 11:19:35 ID:gH04CEMy
>>166 「自由に遊んでいる」の方に比重を置くならコープマン
174 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 22:46:39 ID:Jg8c5AFT
>>169 csfcomさんは「月光」の第3楽章のほうが凄い。
176 :
166 :2006/10/09(月) 02:59:20 ID:Vl5U1V+F
全部ある?
178 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 11:32:40 ID:s95SAs80
DVD"THE LEGACY OF KARL RICHTER"の日本語版「カール・リヒターの遺産」が出た。 前にクラシカ・ジャパンで放映された時の字幕訳と若干異なるが、バッハ演奏史に無 くてはならないリヒターを知るための貴重な映像だ。
179 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 13:01:00 ID:l/SZyV2g
リヒター様とヘレ様を知らずしてバッハを語ることはできないのだ・・・。
180 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 13:11:18 ID:6hwvuVCI
>>179 オマイさんのような知ったか池沼にもバッハの音楽は優しく語り掛ける
183 :
名無しの笛の踊り :2006/10/12(木) 23:31:25 ID:YL+eU//u
中村紘子の本を読んでたらバッハは若い女の子に セクハラしたと書いてたんですが?音楽の父はエロ親父 だったんでしょうか?
ホモのヘンデルよりは健全ではないでしょーか
185 :
名無しの笛の踊り :2006/10/12(木) 23:45:29 ID:RY7j7FjC
グータラヤリチンのモツよりマシ。
ピロコは女性週刊誌の記者にでもなった方がいいんじゃないかな
>>181 そいつはAA荒らしとP2P割れDL推奨(ここかオルガンスレだったか忘れたが
過去ログに証拠あり)などでスレを荒廃させているゴミ人間で
このスレでは一切相手にしてはいけないことになっています。
空気読みましょう。
190 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 18:24:10 ID:9rfgFivZ
今日は、カール・リヒター生誕80年の日 古楽器の影響で影が薄くなったけど、久し振りに聞くとやっぱりすごいと思う 80歳だから、現役でも活躍できる年齢 今生きていたら、どんな演奏していただろう
191 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 18:35:58 ID:X7jsSzAA
コウプマン顎外れそう なんか知らんけど
192 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 20:10:53 ID:DkLKavTD
各作曲家のNO.1を決めようとのスレで バッハは、「マタイ受難曲」だそうですが本当にあんな曲を 一番好きと思って聴くのでしょうか。 かなりの建前が入っているように思うのだが。 学問じゃないんだから。
193 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 20:13:18 ID:9IXEQLxf
とマタイ受難曲を聴いたこともない池沼が申しております。
マタイよりはミサロの方が、ってのならわからなくもない。
195 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 20:44:18 ID:DVtFi/Sp
バッハのNO.1を決めること自体ナンセンス。一番好きな曲ならわかるけど。
マタイって直情的で入り込み安い音楽だと思うんだがな。
198 :
名無しの笛の踊り :2006/10/16(月) 01:38:26 ID:PGECKz++
クラヲタがマタイ好きって言っても 実際聴いてるのは冒頭と「憐れみたまえ」ですからw
一番気に入っているのはソプラノ−アルトの二重唱アリアですが何か?
200 :
名無しの笛の踊り :2006/10/16(月) 04:06:00 ID:wgLL9Xl+
バッハを近現代的にアレンジした作品でいい盤を知らないですか? 自分が知ってるのはジャズアレンジ作品を集めた「JAZZBACH」てやつと、ピコピコ打ち込みの「SWITCHD ON BACH」。
201 :
名無しの笛の踊り :2006/10/16(月) 18:33:46 ID:WIQ7pHKz
鰤のバッハって何ですか?
203 :
名無しの笛の踊り :2006/10/16(月) 22:18:02 ID:4h3Kv0aQ
>>198 ユダのアリアの方が好き。
通して聴いてこその受難曲だけどね。
フランス音楽ヲタの嫉妬は見苦しいよ
ID:DkLKavTD=ID:PGECKz++ あぼーん設定を推奨いたします。 群集がバラバと叫ぶところが一番好きなのは自分だけでいい
205 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 10:06:31 ID:vUe5aEXs
リヒターのFamous CantatasというCDを買ってきて、あらためてバッハのカンタータのすばらしさを実感した。 近現代的にアレンジしなくても、いくら古くてもよいものはやはりよいですな。
リヒターの演奏は近現代的アレンジそのものじゃないか
その通り。だがそれがいい。
209 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 22:31:54 ID:yTcncpyx
フルートソナタの最近の演奏で良いの教えてください
210 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 22:34:06 ID:8FkX4br2
きのう、ゴルトベルク変奏曲(弦楽三重奏版)聴いてきました。 ジュリアン・ラクリン(vn)/マキシム・リザノフ(va)/ミッシャ・マイスキー(vc) @オペラシティ リピート全部あり、第15・16変奏の間の1〜2分の小休止を含めて80分強。 3人とも、速いパッセージをぎりぎりまで攻めて、もちろん少しは瑕があっても、スリリングな演奏。 明かりは、反響板の横にある計4基のスポットライトだけ。 最後のアリアに入るところで明るさが一段落ちて、曲の終わりでテンポが緩むとともにすーっと真っ暗に。 演出まで含めて、ひとつの編曲というかアレンジなのかも。これはこれでよかった。 客席の入りは1階席7割、2・3階席4割くらい。 値段設定高杉鴨。
オレも昨日オペラシティに行ってきた。 テンポの遅い変奏は弦楽器の良さが出ていて、特にリピートでは ピアニシモにして緊張感を高めたのが効果的だった。 でも速いパッセージを鍵盤楽器のように攻めたのは結果的にかなり 荒い演奏になってしまい疑問を感じた。テンポはゆっくりめでもていねいに 弦の音の重なりの美しさを出した方が良かったのではないかと思った。 それにしてもオペラシティはこういう演奏にはとても適していると感じた。
>>209 バルトルド・クイケン新盤
チェンバロは旧盤のレオ師のほうがすごいんだが、フルートパートはマジすごい。
主よ人の望みよ喜びよを聴いてバッハ&パイプオルガンに興味を持ちました。 主よ〜の系統が聴きたければ以下のどれを聴けばいいのでしょうか。 オルガン小曲集&シューブラー・コラール集 キルンベルガー・コラール集 クラヴィーア練習曲集 第3部 コラール・パルティータ他 種々のコラール 前奏曲とフーガ集 トッカータとフーガ集 トリオ・ソナタ集 ファンタジーとフーガ集 フーガとその他の小品集 ライプツィヒ・コラール集 ・・・「オルガン作品全集」のタイトルをコピペしただけなのですが・・・。
214 :
136 :2006/10/18(水) 01:49:04 ID:ul3peuqC
>>209 チャログだかツァログだったかという東欧の人が
クラヴィコードとかフォルテピアノとかとやってて面白い。
215 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 01:51:18 ID:CL4jwGZ6
>>213 オルガン小曲集&シューブラー・コラール集
ライプツィヒ・コラール集
216 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 01:57:10 ID:89rMG3/a
>>213 まずはカンタータ147番を通して聴く(「主よ〜」の入ってるやつ)
次に
オルガン小曲集&シューブラー・コラール集(一番親しみやすい)
あとはコラールと名のつく曲全部
217 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 01:57:50 ID:lM8uH2d6
バッハのオルガン曲といえば BWV570 BWV588 BWV686 BWV543 BWV696 BWV768 BWV582 BWV572 が好きすぎて切ない
218 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 02:04:20 ID:89rMG3/a
>>213 追加
系統はやや違うが、暖かみがありかつ技巧的な
トリオソナタも気に入るはず。
コープマンのARCHIV盤が良い。
バッハは主よ〜というオルガン曲を作ってない
>>219 そんな意地悪を言わなくても。
ピアノ→ヘス
オルガン→ハーフォード
221 :
213 :2006/10/18(水) 16:17:41 ID:C1U4x+Gl
みなさん丁寧にありがとうございます。 とりあえず挙がったものは手当たりしだい聴いてみます。楽しみ
バッハは何故自ら編曲しなかったのだろうか。 自作のメロディーじゃなかったから?
ここで訊くな バッハに訊け!
= - =、 ( ((" ^ ゙ )) ( (( ー 、 - )) アヒャ! ( ( ( ゚ ゝ゚ |)) ____ ( ( ( /∀)/)) | .| ̄ ̄\\ カタカタ / \ ー/ \ | .| Ema |_| ./ \:||T|| ば |_|__// . | \__||つ====| | [ ̄ ̄]
↑頼む、氏んでくれ
226 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 18:29:38 ID:G4PPU4Tc
みなさんはバッハのオルガン曲ではどれが一番最強と思いますか?
>>226 ベタだがハ短調のパッサカリアとフーガ
でもフーガの技法をオルガンで弾いたのが最強かな
グールドのこと言ってるのなら同意 ヴァルヒャのはかったるくて聞いてらんなかった
>>226 BWV544 ロ短調
BWV547 ハ長調
BWV548 ホ短調
BWV552 変ホ長調
たぶんこのあたりが最強
230 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 20:50:27 ID:G4PPU4Tc
BWV769が最強、と言ってみる。 パッサカリアはともかくドーリア調挙げる人なんていないよね…orz
BWV 542はダメなの?
233 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 21:58:25 ID:G4PPU4Tc
>>231 私はドーリア調大好きですよ。
>>232 BWV542も、いかにもバッハって感じで好きですね。
582 767 686 1080(cont 4,11,16)
BWV540 へ長調 雄大だけど,規模が大きすぎてやや密度感がスカスカのような・・ BWV538 ドーリア調 古めかしい感じだけれども,密度感が素晴らしい名曲と思います。(ワイマール時代の初稿を,ライプツィヒ時代に手直ししたような・・)いぶし銀のような演奏をされた日にはたまりませんね。 BWV542 ト短調 豪華絢爛華麗を地で行ったような曲。純粋に楽しめますね。 BWV 582 ハ短調 よく判りません。でも必ずしもバッハのすべてを尽くした曲ではない様に思います。
>>233 BWV 542
おおっ、良かったです。ファンタジーの部分は非常に荘厳な雰囲気ですが、
フーガの部分はスウィングル・シンガーズのスキャットにもなっているように
繊細だと感じました。
BWV 578, 565
これが始めて知ったバッハなのですが、批判は批判として置いておいて、
初心者には入りやすいオルガン曲だと思います。
BWV 582
通奏低音を駆使したパッサカリアの部分が好きです。古いCDだとトラックが
切れていないので、演奏家たちのこの部分だけ収集したりするのに苦労しました。
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番のシャコンヌを参考にされたらいかがでしょうか?
>>235
BWV528
ブクオフでレーデルの「音楽の捧げもの」を500円でゲトしますた。 簡素で澄んだ音色がいい!。でもネットで調べたらゼパーンだった のね・・・。リヒターの方を買っておいた方がよかったか。
ゴルドベルク山根に笑ってしもたw
>>238 リヒター盤は何かセット物買うとよく付いてくるからついででいい。
上の方でかったるいとか言われてたヴァルヒャの「フーガの技法」廉価CDにもおまけで付いてたし
ヴェンツィンガーとミュラーの「ガンバソナタ」聴こうと\2000のLPセット買ったら
それと、他にもいっぱい付いてきた。
sagw進行なんですか? アーノンクールのマタイが気に入っている。 ブランデンブルクも。
243 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:23:07 ID:vy4b/srG
変わり者だな。俺は聴いた事無いけど。
俺もアーノンクールのマタイ好きだな。 あまり話題にならないのが不思議だ。 リヒターは昔はずいぶん聞いたけど、最近は、あの 重々しさでしか宗教性の表現がされない感じがちょっと 聞いていて飽きるようになってきた。 演奏は一番新しいのがいいと思う(羊のジャケのやつ) 2番目のはたしかアーノンクール本人の意向で絶版扱いじゃなかったっけ?
246 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 12:52:18 ID:Lf4GTSVP
>>244 私はアーノンクールなら最初のがいい。
ボーイソプラノや少年合唱が爽やかだし、快速テンポも心地よい。
インベンションのグールド版どうすか?安くなってたんで。
>>247 グールド好きなら迷わず買い
ただし、曲順がかなり変えられているので、普通にインヴェンションが
聞きたいのなら要注意。
あと曲の性格付けがかなり極端。
名演だとは思う。
>>247 サンクスコ。高くなかったので買ってみます。普通のインベンション
と聞き比べてみたいので、普通の方のお勧めもおながいします。
250 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 23:29:57 ID:N8mRaCSl
>>249 インヴェンションはコープマン(capriccio)
5枚BOXで買うと馬鹿安
>>250 ネットで調べてみました。コープマンは評判いいみたいですね。
ありがとうございました。
便乗して質問。 以前、何も知らずにシフのインベンション&シンフォニア(1799年)を買ったのですが、これはいかがなのでしょうか。 今ではこれが耳に馴染んでいます。
>>250 コープマンも全然普通じゃないと思うよ(面白い演奏だが)
あと、ピアノとチェンバロを比べてもしょうがない気がするしな。
ピアノの普通っぽい演奏だと自分は>252であがってるシフがとりあえず浮かぶかな
チェンバロで普通と言うかオーセンティックな演奏だとやはりレオ師かと
いつもの流れだなw
自分もチェンバロのインヴェンションのいい演奏を探してます。 現在、レオ師と鈴木雅明を持っていますが、鈴木雅明のは録音が悪くて・・・ 自分も最初に聞いたのがグールドの爆演で、それに慣れてしまったのが いけなかったのかも
256 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 12:40:54 ID:b+Zfq6Tf
>>256 んにゃ、聞いてないです。
お薦めなら聞いてみます。サンキュ
258 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 14:36:15 ID:ngJ+BfHb
最近の演奏は、あたかも冷凍食品を解凍したようで深い味わいが無い。 やはり手間暇かけ、じっくり時間をかけた本格的演奏にはかなわないな。 もっともファーストフードに慣れた輩には、本格料理はさっぱりわからないように、 バッハの本格的演奏もさっぱりだろう。 (ファーストフードは栄養的にも偏り、骨も太くならないそうだ。)
260 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 14:45:47 ID:Ul3plgQ0
>バッハの本格的演奏 具体例を挙げよ
>260 バッハ・コレギウム・ジャパン
│ │ │ _ │ /  ̄  ̄ \ │ /、 ヽ J |・ |―-、 | q -´ 二 ヽ | ノ_ ー | | \. ̄` | / O===== | / | / / |
263 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:18:04 ID:XLw/tfLj
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます -=≡ / ヽ \_______ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ / ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ -= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) / / > ) || || ( つ餌O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
264 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:25:29 ID:jb+ovsBx
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ餌O
>>258 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
265 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:42:28 ID:tC6EOO4C
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ( ( ( ) .) )\
/ ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) )
/ ( ( |. | ) )
( ( ( | \ハ/ | ) )
( ( ( | ゚ ̄ 〈 ゚ ̄ | ) )
( ( ( | > | ) )
(. ( ( | /へ) / ) )
\_/|\ ー //\/
/ ̄ ̄\ ゛ーー/ ̄ ̄\
./ \ ̄ ̄ ”/ \
| ●|・| ||/ |
| | ●|・| ||/ |
| \_ ●|・| ||/ |
.\ 》||つ【♪1076】___/
>>258 はこれ以降ワシのスレに立ち入り禁止ね
267 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 20:33:01 ID:WgzTdXxR
>>261 否BCJ。
BCJも最近の解凍演奏の類。
ヒントは、BCJの鈴木が若かかりし頃、LPレコードがすり切れる程聞いたという演奏。
あからさまに出すと荒れる予測。
268 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 20:39:21 ID:bm82zJtd
>本格的演奏
>>241 で触れたヴェンツィンガーなんかまさに本格的だったぞ
その他は何が「本格的」か各自で判断してくれ
俺は最近バロック音楽では、個人的にフランス風序曲の付点音符の解釈に拘ってる。演奏年代は問わない。
270 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 20:46:04 ID:mjHAUand
BWV547とBWV669で保守
271 :
265のコピペ :2006/10/23(月) 20:48:34 ID:mjHAUand
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ( ( ( ) .) )\ / ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) ) / ( ( |. | ) ) ( ( ( | \ハ/ | ) ) ( ( ( | ゚ ̄ 〈 ゚ ̄ | ) ) ( ( ( | > | ) ) (. ( ( | /へ) / ) ) \_/|\ ー //\/ / ̄ ̄\ ゛ーー/ ̄ ̄\ ./ \ ̄ ̄ ”/ \ | ●|・| ||/ | | | ●|・| ||/ | | \_ ●|・| ||/ | .\ 》||つ【♪1076】___/ どうにも私のヲタは精神を病んだ者が多くていかん
バッハッ派さん名前入れ忘れてますよ。
バッハッ派さんが名乗らないなんて珍しいね。
274 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 21:02:21 ID:jb+ovsBx
「本格的」を連発する阿呆どもより、匿名バ(ryの出現に新たな展開の予感w
|=- =、 | ^ ゙ )) .---|、 ,ヽ )) . 文.| ゝ´;|)) ??? .---| д) /)) |ー/ | ⊂|| ̄ /
276 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 22:37:18 ID:LmyeIytR
バッハッ派さんの人気に嫉妬w
バカ派よ、頼むからコテ入れるか、何でもいいから常に同じ文字列入れてくれよ。 いちいち新規にNGワード登録すんのが面倒なんだわ。
278 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 22:55:45 ID:Wf4/zPNe
ここはクラシック板のバッハ総合スレ…で間違いないよな?
間違い無い。だからこそ奴がいるんじゃないか。
なんで275みたいなゴキブリが湧くのだろう
ここやオルガンスレでは叩かれまくりのバ(ryだが N響アワー@教育実況板では好かれていたりすることを私は知っている あと他のバッハ関連スレにはなぜか登場しないので守備範囲外なのだろう いみじくもバ(ryを名乗るならもっと勉強してほしい
282 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 01:51:02 ID:vHLYHJ+k
>>258 の電波レスすらなかったことにするバッハッ派の威容恐るべしw
クリスマス・オラトリオいいな。 まだ一日目しか録に聞いてないけど。 ちなみにカーディナー盤。
やっぱり普通の書き込みよりバッハッ派のAA一つの方が人気あるんだね…。
また本気で勘違いしてやって来るから冗談でもそういうこと言うなよw ゴキブリに空気読むような知性は無いんだから。
いや ゴキブリはまだ殺気を感じるだろ
奴や
>>258 みたいな電波(含反応者)はそれすら感じないまさに阿呆
ネット掲示板の空気なんか読んだって無駄 最も無神経な奴が常連なのが普通 2chに殺気があるんなら1000ZXL子なんかとっくに死んでるよ
>>289 このへんでそいつ(1000ZXL子)を知ってるヤツがどれほどいるのか?
291 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 18:36:55 ID:4CpnppsN
バッハスレがこんなもんか。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ餌O
>>291 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
無伴奏、シェリングかクレーメルでどっちの買おうか迷ってる。 てことで二つの特徴キボン。
四声コラールの『イエス,我が心の喜び BWV361』と 『何ゆえに悲しむのか,我が心 BWV422』いいね
>>293 全然傾向違うから迷うようなものでもないと思うが。
とりあえずクレーメルは新盤はやめとけ。
いじりすぎてて、曲の体をなしていないとおれは思ったよ。
旧盤は野心的ないい演奏だったが。
シェリングは定番すぎて今更何か言う必要もないかと
>>293 二つとも買って落差を味わうのが正解
シェリングは新盤(DG),クレーメルは旧盤(PHILIPS)
どちらも作品の代表的演奏であることには違いない
297 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 23:02:15 ID:RGZDL9Mc
バッハ俺も大好き 特に戦争と平和とか最高
ピアニィピンクとか聴くだけで勃つよな
299 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 23:04:40 ID:RGZDL9Mc
さすがバッハって感じ なんかスルメだよな。最近オリコン上位になるようになったし
300 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 23:19:55 ID:kAhXF6gv
そろそろメンゲルベルク的ロマンの時代がきそう。古楽器とか飽ききたかも。 まわるーまわるよー時代はまわるってな感じで アーノンクールとかホグウッドとか飽きた。
301 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 23:23:50 ID:kAhXF6gv
クレーメルは良かったけどな。 ところで、ブリリアントのバッハ大全集はいいですか? ブリリアントって安かろう悪かろうなイメージがあって嫌いだけど(ブリリアントだけは家に置いときたくない)、 あの値段はそそられまつ。
>>301 買うだけ買って隠しとけ
おれとお前だけの秘密だ
303 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 23:35:08 ID:kAhXF6gv
>>302 わかったよブラザー。
で、なんで隠すんだ。
野暮なこと聞くなよ
>>300-301 >そろそろメンゲルベルク的ロマンの時代がきそう。古楽器とか飽ききたかも。
それはない。テポ丼発射されても、それはない。
>まわるーまわるよー時代はまわるってな感じで
それは中島みゆき。 ↑↑↑↑↑↑この部分へべれけw
>アーノンクールとかホグウッドとか飽きた。
あきるの市、遅すぎ。
>ところで、ブリリアントのバッハ大全集はいいですか?
>ブリリアントって安かろう悪かろうなイメージがあって嫌いだけど(ブリリアントだけは家に置いときたくない)、
ブリリアント嫌いなら買うな。いくつかの神演奏逃すことになるがなw
>で、なんで隠すんだ。
野暮な漢ねw
306 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 00:54:43 ID:qpgbKsvn
ミサ曲ロ短調の良さがいまいちよく分からない… 何か聴き方みたいなのはないですかね…
308 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 01:43:41 ID:FioIYbBB
>>306 おそらく演奏が悪い
誰の盤か書いてみな
>>306 気に入った合唱なりソロのパートを歌ってみるとか。
おっさんが、おっさんが って曲あるよね?
311 :
163 :2006/10/28(土) 08:36:19 ID:5F+ALVj0
>
>>164 >亀レスですみません。意外な?!ところで聴けるバッハの曲は…
>●XJAPAのROSE OF PAIN はBWV578の小フーガト短調の一部使用
>●ファミコン探偵倶楽部〜消えた後継者〜 の綾城家の居間で流れるのは2声のインヴェンション13番は
>何小節までかそのまんま使用
>(ファミコンディスクシステムソフト)
>●ファミコン探偵倶楽部PARTU〜うしろに立つ少女〜 の校長室で流れるのは
>2声のインヴェンション15番は何小節までかそのまんま使用
>(ファミコンディスクシステムソフト)
>●スーパーファミコン版ファミコン探偵倶楽部PARTU〜うしろに立つ少女〜 の校長室は
>2声のインヴェンション第15番が最後の小節までフルに聴ける。
>これはかなり驚いた。
>●ゲームボーイテトリス(一番最初の白黒の) のタイプCという曲はフランス組曲第3番メヌエットTをそのまんま使用。
>上記のゲームタイトル MIDI などで検索して探せば聴けるかもしれないので、
>よろしかったら聴いて見てください。
>スーパーファミコン版のものは音色がチェンバロでフルに聴けてけっこうおすすめ。
>実際にプレイしたほうがいいかもしれません
312 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 10:09:16 ID:5JqZg0FU
もう、「おっさんがー」にしか聞こえなくなったじゃねーか
313 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 10:34:43 ID:5JqZg0FU
ちなみにいわゆるクラオタという人たちの好みはどの辺の作曲家に集中するのだろうか。 ワーグナー、ブルックナー、マーラーあたりなんだろうか。 理系クラオタの自分は圧倒的にバッハです。最高の音楽家と思います。 むかしゲーデルエッシャーバッハという本があったけど、理系はバッハに馴染みやすいと思う、理知的で内省的で数学的(抽象的)なところが。 でありながらメロディーも本当に美しいなーと思う。アスペルガーな精神状態にぴったりなメロディーが多いとは思うけど。(やっぱり理系) オーケストレーションに拠ることはなくむしろピアノなんかの単音の音の構造、構成が魅力的。その辺が数学、抽象的な面白さ。 バッハはダビンチタイプの天才じゃないかと思う。
314 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 10:36:31 ID:5JqZg0FU
すまん誤爆した。。。
315 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 16:45:15 ID:1BCcjPPR
数学板で音楽を語るスレというのがあるのかね
しかし内容は
>>306 全体を通しで聴くのではなくて,部分の集まりだと見て,自分の好きな曲を見つけるのが良いと思います。
自分の場合は,Gratias agimus tibi(Dona nobis pacemと同じ曲ですが)の暖かさと力強さに引き込まれて,それから全体を聴くようになった経緯があります。
シュヴァイツァー先生絶賛の「サンクトゥス」の単純な力強さ。最近は「Et in unum」の単純なカノンにしびれています。
よく言われているけれども「クレド」以降が特に良いと思います。「グロリア」も好きです。個人的には「キリエ」はもう一つかな。
また通奏低音だけ追っかけて聴いてみても面白いですよ。
でも私的には「マタイ受難曲」とも違って,バッハのすべてが含まれているという意味で,最高傑作だと思っています。
318 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 16:23:02 ID:9u6wV9eC
バッハのピアノ協奏曲に感動した漏れがきましたよ
319 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 16:24:26 ID:DLeswlvi
《バッハのピアノ協奏曲》ってなんだい?
なに〜! もしかして新発見の曲か。 自筆譜でも発見されたのか? オレも早く聴きたいゾ。
321 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 17:11:55 ID:Pq2Zi0KV
クラオタはこれだから、、
>>320 こういうこと言うからこの板の住人は嫌われるんだよな・・・
323 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 19:08:00 ID:9u6wV9eC
>>318 ピアノ(鍵盤楽器)協奏曲第1番ニ短調BWV1052に感動
ピアノ(鍵盤楽器)協奏曲第4番イ長調BWV1055もオススメ
ブランデンブルク協奏曲と同じ位好き
>>324 君は数日前、バイオリン協奏曲に感動した奴だろ?
BWV1055には昔はまったのう… 当時はラジオで曲名を「ハープシコード協奏曲」と言っていたんじゃよ。
>>325 誰のバイオリン協奏曲に?
バイオリン協奏曲は聴かない、ピアノ中心の曲ばっかだよorz
そういや俺も店でバッハのピアノ協奏曲があるのを見て気になってたんだけど、あれはチェンバロ協奏曲をピアノその他で演奏したやつなの? マジレスキボン
まあほとんどの場合はそうだろう。
>>326 「ハープシコード協奏曲」だろうが「チェンバロ協奏曲」だろうが呼び方はその国それぞれ。「クラブサン協奏曲」ももちろんOK。たまたまラジオでは英語読みだっただけでしょ。
>>328 Glenn Gouldはピアノで弾いている。
>>330 いや、そんなことは百も承知でしょ。
日本での呼称が「チェンバロ」より「ハープシコード」という時代だったと
回顧しておられるんじゃないの?老師は。
333 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 22:17:17 ID:yz7fg077
曲の内容ではなく呼び方で盛り上がれるおまえらに驚き。
334 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 22:30:16 ID:dIULOMA1
ピアノ協奏曲といえば、シフのが好き
そもそもバッハの鍵盤楽曲をピアノで
ランドフスカを馬鹿にするなよ(´・ω・`)
>>332 「老師」?
私が初めてチェンバロを聞いたのは小学生の頃ヴァルヒャのフランス組曲だった。
「なおレーベルにアンマー・チェンバロと記されているのは、アンマーの製造したチェンバロの意であろう(村田武雄)」
なんてジャケットに書いてある。
(東芝のエバークリーンレコードという赤く透明なLP。HC 1027E)
「ハープシコード」とも言うと知ったのは中学生の頃だったと思う。
フルニエって人の無伴奏チェロ買っちゃったー。 これから家帰って聴くのが楽しみ。o(^-^)o
>>339 いいの買ったね。まったり聴くといいよ〜。
BWV1052は第一楽章のチェンバロソロのあとで「ハレルヤ」とやるのがカッコイイ 実は隠れ宗教曲だった訳だ >ランドフスカ あまり好きではないが最晩年に入れた「インヴェンション」だけはなぜかよく聴く
>>341 確かにランドフスカのインヴェンション、良い感じですね。
343 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 18:06:53 ID:Ti2GHdm3
鰤のバッハ大全集 同じディスクが2枚入ってて1枚足りないorz こういう事、他の人もあるのですか? 返品する場合は大全集ごと返品するのでしょうか?(でも1枚ぐらいいいかって気も・・)
344 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 18:10:39 ID:JB/1uSYP
>>343 もしかして通販で購入されましたか?
メールでその旨を伝えれば一枚から交換してくれるはずです。
以前自分もモーツァルト全集で同じ事があって換えてもらいました。
345 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 18:25:06 ID:j24Q5O6z
バッハを堪能するには眞劍勝負の知が必要である。 モーツァルトやチャイコフスキーのやうな「優しい音樂」とは訳が違ふのである。
はいはい
347 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 22:39:28 ID:hXX+2+Q6
>>345 昔はモオツアルトとチャイコフスキイじゃないの?
348 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 23:16:31 ID:FbctAM3o
>>348 ディアレ、送料かかるんじゃないか?
以前楽譜買ったときは結構取られたけど。
351 :
名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 10:40:09 ID:HhFcWHqx
352 :
名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 23:48:24 ID:G+H2eM+L
フーガの芸術
353 :
名無しの笛の踊り :2006/11/04(土) 01:16:33 ID:nlD7iHtj
こんなこと言うと笑われるかもしれないけれど おいどんはバッハ弾きになりたい
354 :
名無しの笛の踊り :2006/11/04(土) 01:48:52 ID:o8LBhDR9
バッハッ葉ッ歯ッ派
>>354 ゴキブリが寄って来そうなエサを撒くのは禁止です
356 :
名無しの笛の踊り :2006/11/04(土) 12:27:52 ID:2KFiRgN+
シュタイアーのクラヴィーア幻想曲集の解説に、 「ミートケのチェンバロは、様々な音色を対比させる事が可能」って書かれていたけど、 これって、ストップ操作による音色の変化の事だと考えて良いですよね?
バッハが好き過ぎ。 「 I♡J.S.Bach 」 ってTシャツにプリントしようかと思う今日この頃・・・。
= - =、 ( ((" ^ ゙ )) ( (( ー 、 - )) ( ( ( ` ゝ´ |)) ( ( ( /X )/)) / \ ー/ \ ./ / I ̄♥ .| . | | J.S.Bach |
↑ほらまたゴキブリが……
大バッハよりテレマンのほうが好きです。
362 :
名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 14:47:35 ID:i1oYBj0l
>>361 テレマンいいね!フルート協奏曲が優雅で好きだな。音楽室の肖像画って、バッハの横にヘンデルだけど、テレマンにして欲しい。
363 :
名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 19:30:39 ID:+pAOwejH
364 :
名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 19:43:20 ID:KRKsZraK
コメント欄がすごい事になっているなw
365 :
名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 20:08:05 ID:S2Jz1nQj
この子の演奏、普通に好きだ。そのままアルマンドも聴きたい。
Berbenなどはこの子を見ならってほしい。
>>357 タッチの差による音色の変化が多彩だということではない?
単にストップの話ならわざわざ書くまでもないし、ミートケの楽器の話として
わざわざ断ることでもないだろうから。
>>363 なんだその天使の音色はwwww
とんでもねえ神童だな
369 :
357 :2006/11/06(月) 20:19:14 ID:+hwuBPB4
>>367 レスありがとうございます!!
改めて聴いてみると確かにミートケは表現の幅が広い希ガス。
370 :
名無しの笛の踊り :2006/11/06(月) 20:20:04 ID:OOW9O8Rh
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
@
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908 ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
(その時点で 500 ポイントが貰えます。)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
珍ポーコーってバッハの曲はマタイしか知らないの?
372 :
名無しの笛の踊り :2006/11/06(月) 21:13:40 ID:f0+SSclW
正確にはマタイの冒頭の合唱“だけ”らしいよ
373 :
名無しの笛の踊り :2006/11/06(月) 21:59:03 ID:rjIx5cEZ
>>371-372 著作の中で、もし自分が指揮するなら、バスのアリアは全部カットしてもいいと書いてる。
何を考えて批評家ぶってるのかと言いたい。バッハに関しては全く語る資格なし。
374 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 00:09:19 ID:js2tEeqE
しかもマタイのお勧めはメンゲルベルクなんでしょ。 あの爺さんとは永久に平行線だ。
375 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 00:30:57 ID:G/VY5/hN
カットとつぎはぎだらけのバッハなんてイラネ さらに悪いことにメンゲルベルクは歌手を選ぶセンスがないからなぁ…
一度メンゲルベルクもきいてみたいとは思ってるんですが、 なぜか悲愴とのカップリングになってる39年だか41年だかのライブ盤ていうのはどうですか?
>>376 とりあえず聞くならユング君のところで聞けるよ
378 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 14:40:16 ID:7jwoyl4/
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ( ( ( ) .) )\ / ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) ) / ( ( |. | ) ) ( ( ( | \ハ/ | ) ) ( ( ( | ゚ ̄ 〈 ゚ ̄ | ) ) ( ( ( | > | ) ) (. ( ( | /へ) / ) ) \_/|\ ー //\/ / ̄ ̄\ ゛ーー/ ̄ ̄\ ./ \ ̄ ̄ ”/ \ | ●|・| ||/ | | | ●|・| ||/ | | \_ ●|・| ||/ | .\ 》||つ【♪1076】___/
そんなゴミAAがここでウケてるとでも思ってるのか?
モーツァルトの曲は一度聴けば、ふむふむと大体分かるんだけど、バッハは聞き込まないと分からない曲が多い。 初めてフーガの技法を聞いた時は、 は?なんだこれ。これのどこが傑作なんだよ、音符で遊んでるだけじゃねーか。ばかじゃねーの。 と、今思えば本当に恥ずかしい事を考えてしまったが、今じゃすっかりこの曲の虜。 とろとろに甘いメロディーに陶酔してる。 みんなはそんな経験無い?(´・ω・`)
あるけどバッハに限らない
382 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 18:09:09 ID:+xmqDOy8
>音符で遊んでるだけじゃねーか。 ある意味正しい その遊びぷりがただ事ではないだけ
383 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 19:56:33 ID:OgabJp1k
>>380 俺は最初聴いた時からいいなと思ったけど、オーケストラ版だったからかもね。フーガの技法じたいは確かに始めから良さがわかるタイプの曲だしね。ピカソの絵を素人が見たって良さがわからないのと一緒だね。やっぱバッハはスゲーよ!
>>377 そんなところがあるとは知りませんでした。
もこもこしてたけど聞きけました。
385 :
371 :2006/11/08(水) 20:36:36 ID:pXO+gDXh
皆さんどうもです。 磯山センセとは仲悪かったりしないのでしょうか?
いや、柳田邦男だろうw
388 :
371 :2006/11/10(金) 15:45:41 ID:lNwxSyiS
あ、磯山センセとチンポコがです。
熊本マリちゃんのゴールトベルク持ってる方いらっしゃいますか? 感想聞きたいです。
>>390 生演奏聴いたことあるけどロマンティックな解釈だったな
>>363 2分49秒ごろの右の手つきとメロディーがカッコイイ
>>390 熊本マリは、マリ姐[まりねえ]が正式な呼称だかんな。
マリ姐の演奏は、日本のピアノ教育で育ったお行儀のいい
演奏とは違った感性で好きだよ。
そういや彼女は、自宅に押しかけたほどのグールドの
ファンなんだよね。
今日はいやなことがあって腹立たしくて明日も仕事だというのに眠れませんので書き込みます マタイはフルトヴェングラーのものを最初に聴いておぼえたためにこれと比べるようになってしまっています テノールアリアと合唱が好きでオーボエなど一流プレイヤーなのだと思います 歌手もよくてイエスはフィッシャー=ディースカウですので後に定番のリヒターを聴いてもなんかしっくりいきませんでした ゼーフリートはシューベルト・シューマンなどで大好きな歌手なのになんか最初はバッハに向いてないんじゃないかと思っていたほどです 今ではカットのためフルトヴェングラーは聴きませんで テノールのテーオ・アルトマイヤーに凝っていてゲネンヴァイン盤を愛聴しています ゲネンヴァイン指揮のカンタータや フリッツ・ヴェルナーの後期録音のカンタータ3曲BWV30・102・92 リリング指揮の世俗カンタータBWV213・249a でアルトマイヤーの声を楽しんでいます
なんかよーわからんが、気が晴れて良く眠れるといいね でも、一行目みたいな断りは反感買いやすいからやめといた方がいいよ。 しかし、フルヴェンからマタイに入るというのも珍しい気が
ロ短調ミサ曲聞いた 泣いた
誰の演奏よ?
399 :
名無しの笛の踊り :2006/11/13(月) 11:29:30 ID:82pkKNJD
バッハの直筆譜がのってるサイトとかご存知ないですか? もしくは本など。 マタイとゴールドベルクのがあれば・・・と思っているのですが。
無伴奏ヴァイオリンのなら見たことある。印刷譜とセットになってる。
クレーメルが最初に無伴奏全集出した時のLPの付録についてたね。 自筆マニュスクリプトの原寸大コピー。色や質感などなかなか感じが出てた。 バッハの筆致は美しいね。今も大事にしてて、たまにそれ見ながら聴いてるよ。
402 :
名無しの笛の踊り :2006/11/13(月) 20:39:42 ID:MKXA6nXe
バッハの自筆譜を見ると、なんだか精力絶倫というか生命力にあふれているというか とにかくつよさをかんじる
= - =、 ( ((" ^ ゙ )) ( (( ー 、 - )) ( ( ( ` ゝ´ |)) ( ( ( /X )∩) / \ ー/| ̄|三三三彡 ___/ < :||T||ば| | ´∀`) |\ \_|ф .___ ̄ ̄ ̄\ | \. ■ \≡≡\ \ | \. \≡≡\ \ | \  ̄ ̄ ̄ \
↑レスあぼ〜んされてるからまたゴキブリがゴミAAでも貼ってるのか。 いい加減自分が嫌われてることに気付けよw
演奏家や作曲家にとって価値のある曲を書きすぎている。
407 :
399 :2006/11/16(木) 00:53:34 ID:eN2E9VnM
シャコンヌ聴いて興奮した。 本当に一人で弾いているのかと疑いたくなる。 でもパガニーニって人の方が難しい曲を書いてるらしいね。 ただし、バッハの場合は一つのミスだけで曲が台無しになってしまうのが恐ろしいと何かの本で読んだ。
バッハッ派って俺は嫌いじゃないんだけど。 AA貼るくらいでなんでそんなに叩かれるのか分からん。
むしろ、叩かれてからAA貼るくらいしかできなくなった。
411 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 13:57:33 ID:TZePmtfu
413 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 14:25:28 ID:yvLBeUPj
>>411 マジレスすればグールド、リヒテル以外は型落ち的な演奏だと思うぞ
息子にたどり着く前にギブアップするだろう
息子を録音している人々って現役の演奏家が多いから、その意味でもギャップ感じるだろうな
息子を演奏している人々のバッハをチョイスするのも有りかも
>>411 曲選択はともかく、演奏家はやめておいたほうがいいな。
あと、宗教音楽を聴きなれているか、ドイツ語の歌詞をじっくり読む気合が
あるならともかく、いきなりヨハネはもしかすると飽きてしまうかもしれない。
むしろここは「マニフィカト」をお勧めしたい。
ならクリスマス・オラトリオも。ちょっと長いけど。
このころのカラヤンのロ短調ミサはわるくないが、最初に聴くのはどうかな
なるほど。 みなさま、参考になりました。
418 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 15:28:33 ID:t7yDafgH
最近の演奏では、藤井香織(フルート)による「無伴奏チェロ組曲」がいいよ。
>>418 笛バージョンもあるんですか。検討してみます。
>>414 実はマタイとヨハネはスコアも買う予定で、
じっくり聞き込んでみたいんです。そして、実演にも
出かけてみようかなと思ってるところです。
>>411 両受難曲スコアも買うって意気込みだったら、磯山さんの
『マタイ受難曲』って解説本もお勧め。
>>421 を実行するくらいならいろんな曲を気軽に聴いていった方がよっぽど生産的だな。
マタイだけがバッハじゃないよ。むしろカンタータとか聞け。
クリオラも6つのカンタータと考えれば明るい曲多いし聞きやすくて楽しみやすい。
>>422 ま、ざっと楽しむならそうだな。
だけど深く聴こうと思えば一つの曲にとことん向き合う経験も有益だし、
それを最高の曲で最初にやっておくって言うのも実は悪い選択じゃない。
424 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 00:27:52 ID:7ZMwnCRl
>>421 本気みたいなのでマジレス。
なんでネストレなんて出てくるの。全然関係ないじゃん。
もうね、アホかと、バカかと。
>>421 リンク先のHMVのページ眺めてたら『北斗の拳』を思い出した。
直リン貼るなよ。
428 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/11/20(月) 19:03:25 ID:Me7Irr/A
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ |::::::::::( 」 ノノノ ヽ_l ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
いきなりマタイから聴きはじめるというのもなあ…。 シェリングの無伴奏なんかから聞き始めるというのも面白いと思うんだが、どうだろうか (自分はこれを聴くまでバッハをあまり好いてなかったので)
430 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 21:15:44 ID:7uisc7xm
バッハは名曲が多種多様にあるからそんな事言ってたら切りが無い
そうそう。グダグダ言ってないでとっとと 手当たり次第聴いいていけばそれでいいんだよ。 後は本人次第。
そうそう 形からとか、周辺の知識もとか、名盤からとか、ほんと余計なことだ
そういう。マタイばっかにのめり込むなんで時間の無駄以外何ものでもない
>>426 そう、それ。
ページ数は多いけど、聖書や自由詩などが多いので、総量はページ数ほど
多くないと思う。尼のレビューにもあるように、マタイの世界を知るには
最適だと思う。スコアリーディングにも役立つし。
435 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 21:42:21 ID:3E5lIcuW
まぁ痛々しいラミンヲタは捨て置き、マニフィカトについて小一時間語らんか?
436 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 21:46:23 ID:nygY2tjk
うわああああんママン 鰤・新バッハ大全集がHMVで発売延期だってええええええ!! 国内のHMV辞めて、海外ディアレに変更しようかな!!
437 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 21:48:56 ID:3E5lIcuW
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
>>436 cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
欝だシノウ…
_____ = - =、 .|. U^ェ^U | ( ((" ^ ゙ )) |. HMV | ( (( ー 、 - )) |新バッハ全集| ( ( ( ` ゝ´ |)) ./ .| 延期決定 | ( ( ( /X )/))________ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /||\ ー/ || |つ 彡 ⌒ ミ ./ /| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ (∀`; ) . | .| | HMV | | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
消えろカス
別にいいじゃん。俺は嫌いじゃない。
クラ素人なのですが、「主よ人の望みよ喜びよ」の正式名称と、原語での表記を教えてくれませんか? BOOK OFFで探したのですがほとんどが輸入盤で見つけることができなかったのでorz
443 :
名無しの笛の踊り :2006/11/21(火) 21:25:56 ID:Z8vI/8A7
訳語に正式名称もなにもないと思うのは俺だけか
>>443 主格だからJesuじゃなくてJesusだったはず
446 :
名無しの笛の踊り :2006/11/21(火) 21:32:49 ID:Z8vI/8A7
>>445 適当なことを書くよりちゃんと調べたほうがいい
>>446 どこらへんが「適当なこと」なのかわからんが、JesuではなくてJesusが正しいだろ
>>446 呼格 "Jesu" だと意味通じねえぞ
>>449 属格・与格・奪格にもなるぞ。やっぱり意味は通じないけどね。
ロ短調ミサの楽譜って、どれ買えば良いかな? ベーレンライター?
バッハスレで誰もドイツ語が分かってない件 やれやれだぜ
>>441 そいつP2P違法ファイルダウンロードを宣言してる犯罪者よ?
定期的なAA爆撃だけでも迷惑千万なんだが、俺は何よりもそれが許せん。
そういう経緯知ってて言ってる?
コテ叩きなんて別に見たくもないんだが、同情の余地全く無しというやつですな。
>>452 しかも、煽っているわりには、ラテン語をドイツ語と勘違いして恥ずかしい限りだし…
455 :
454 :2006/11/22(水) 12:47:13 ID:GUAiG+rv
済まん、なかったことにしてくれorz
ドイツ語がそれなりにわかる俺からすると、
この場合、
>>443 が一番悪い
457 :
◆Kyrie/9q3g :2006/11/22(水) 23:12:11 ID:MYlQcyqS
>>451 俺はベーレンのボーカルスコア持ってるけど、オイレンブルクから安くフルスコア出てるかも。
P2P自体とDLは違法じゃないよ、著作物のUPが違法
P2Pを使ったことがあると思われる熱血正義漢な
>>453 は
「AVは観るけど、AV嬢は差別します」みたいな人?
>>456 よく知らんのだが
Jesu, meiner Seelen Wonneの第6節と第16節のカンタータ
とすべきか?
>>458 最近は何のツールでどのようなファイルをダウンロードされましたか。
dover版ってだめなのか?安いけど ペータース版あたりのこぴーなんだろうか。
Doverは旧バッハ全集のコピー。
463 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 19:00:12 ID:uBHnf/Iy
>>461 あと、声楽曲なんかだと、音部記号が昔のままだから、
ソプラノ、アルト、テナー記号等がすんなり読みにくい。
464 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 19:28:24 ID:uXh28Dkz
あの音部記号、慣れると結構、利にかなっている。
465 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 21:19:58 ID:L9yEeqe3
>>457 ベーレンライターのVoスコアと、新全集のスコア買ってきました。
思ったより安くて2つ合わせて6千円位だったので、マタイのVoスコアも買ってしまった。
466 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 22:28:21 ID:XSCfc14q
バッハの駄曲教えろやカス共
467 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 22:31:07 ID:Y3wQhsfw
HMVでバッハ全集買えるようになってるね
468 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 22:55:51 ID:FUs2yr7o
ようやく手に入るね。新バッハ大全集!!
469 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 23:07:02 ID:Y3wQhsfw
注文しちゃいました、他の輸入盤と一緒に買って25%引き
471 :
名無しの笛の踊り :2006/11/26(日) 15:14:17 ID:8tMijMkk
ケーゲルスレにも書いたけど、 WEITBLICKから出たケーゲルの「音楽の捧げもの」は凄いね。 特にデッサウの編曲した5曲のカノン (金管の使用が大変効果的。最後は何故か合唱まで入る。) はサプライズだ! ウェーベルン編「6声のリチェルカーレ」が翳んでしまうほど。
472 :
名無しの笛の踊り :2006/11/26(日) 16:46:43 ID:yFuEZH/1
>>466 バッハに限ったことじゃないけど一般的な有名曲のイメージに惑わされて、最初その作曲家の世界に入りそびれてしまうことがある。
駄曲じゃないんだろうけど、管弦楽組曲とかブランデンブルク協奏曲はいまいちつまんない。あれがバッハの全てだったら一生聴かなかった。
シューマンなんかでも同じことがあったけど。
マタイの第一曲目のコラールってバッハの旋律じゃないんだよね
474 :
名無しの笛の踊り :2006/11/27(月) 03:52:01 ID:mUEYLt0H
そもそもバッハ作のコラール旋律なんてない 宗教的リートはあるがコラールではない 宗教的リートを四声コラール風に歌うのはありかな,リリンクとか
"Dir, dir, Jehova, will ich singen" (4声版=BWV299、宗教的リート版=BWV452) はバッハ作。
>>472 俺も昔はそう思っていたが、いまブランデンブルグとか聴き直してみると、やはりよくできた曲だと思う。
有名曲こそじつは入門曲にはふさわしくないのかも知れない。
バッハ全集やっとキタ。これで2万は超お買い得ですね。
>>472 未だに「バッハ=トッカータとフーガニ短調」
と思っている人が多いのが不憫でならない
G線上のアリアでは
そのイメージ付けは仕方のない事です ベートーベンなら運命と第九だしね
猫も杓子も演奏するから有名曲は駄演が多いので、入門のつもりで 適当に選んだ有名曲CDがたまたまハズレという確率は低くない。 「いまいちつまんない」という感想で終わってしまうこともあるだろうな。
そういう演奏のせいで例えば(G線上の)アリアなんか 泣きの入ったくどいデロデロの曲みたいに思われてるな。 古楽器のすっきりしたアンサンブルで聴くと全然違うのに。
483 :
名無しの笛の踊り :2006/11/28(火) 16:08:27 ID:hNWLFmq7
既出かも知れんが"Schmieder numbers"ごとにお勧めレコーディング
とかあって参考になる。ひまだったらのぞいてみてね。
ttp://www.jsbach.org/ >>458 >>460 LinuxのISOファイルとかの配布ではよく使われてるけど、確かに
コピーホルダーのあるモノについては、限りなくイリーガル。
その手のindexサイトで"J.S.Bach"とかで検索するとグローバルな
ポピュラリティーの動向がわかっておもしろいけどね。
"BWV988 Glenn Gould 1982"あたりがいつも一番人気。
82年なのか。
>>484 oops, sorry
"BWV988 Glenn Gould 1981" or "1955"
487 :
名無しの笛の踊り :2006/11/29(水) 16:27:35 ID:OdsAqPBp
マタイの第66番あたりってなんでイエスが十字架背負っている悲惨な 場面なのに明るめの曲が続くんですか?
488 :
名無しの笛の踊り :2006/11/29(水) 16:32:33 ID:0/dTxLRY
歌詞を見ればわかること
シュミット=ガーデンのクリスマス・オラトリオのCDを聴きました。 ソプラノ・アルト独唱も少年が歌う。 13年ほど前に「ユスチノフが語る バッハの世界」(というような題名) の番組が放送された中でクリスマス・オラトリオの最初のアルト・アリアを 少年が歌っていたのを思い出す。 まさしくあのテンポ、私にとってはその放送が最初に聴いた演奏だったので 心の中のスタンダードになっていたが、シュミット=ガーデンのCDが 新たなスタンダードになるでしょうか(録音は1973年ですけどね)
バッハ全集買ったんだけどどれから聞くか迷う^^; 何からがオススメですか?
CD1枚目から聞く 何回も聞く
カンタータ1番は名曲って聞いた事あるな。 俺は聴いた事無いんだけど。
久しぶりにパルティータ第3番イ短調を聞いています。 やっぱバッハっていいですね。 全集はいたるところで売られてますが、DVDとかではないんでしょうか? CD160枚組とか言われても困ってしまう・・・
494 :
名無しの笛の踊り :2006/11/30(木) 21:08:37 ID:vgvAXmXc
店頭で見たガーディナーのカンタータ録音のジャケ写の素晴らしさ!どうよ。 民族も宗教も超越した世界があるんだってことを堂々と言ってのけている かのようだ。
そういう意味なのかな。俺にはちょっと解らなかった。
496 :
名無しの笛の踊り :2006/11/30(木) 21:21:29 ID:ge3YPVz5
>>494 白人によるキリスト教の押しつけにしか見えない
実に嫌らしいジャケだと思う
ああいう感じでアフリカや南米を征服していったんだろう
497 :
名無しの笛の踊り :2006/11/30(木) 21:26:12 ID:cebZrIRk
>>494 俺はあれ見ると激しく萎える。
意図は分からでもないんだが、普通にバッハとかカンタータとかから
イメージするものとあまりにもかけ離れていて、購買意欲がもろに低下する。
普段、民族音楽を結構聞くから頭の中で結構リアルにそっちが
鳴り出すせいもあるけど
>>496 いくらな何でも考え過ぎだと思う。
自分もあのジャケは嫌いだけど
500 :
名無しの笛の踊り :2006/11/30(木) 21:57:11 ID:7GQ6hTeY
俺が大勢いるな。 ただ適当な人種の人間の顔写真使えばいいってもんじゃないことが良く分かった
501 :
名無しの笛の踊り :2006/11/30(木) 22:34:45 ID:1K4PPWMT
>>496-497 やあ、同じ感覚だ。
Cantata Pilgrimageではなくて、Crusadeだろとか思ってしまう。反射的にね。
なんだ、俺がたくさんいるな。
お前、俺か?
504 :
466 :2006/12/01(金) 10:45:28 ID:dHDvbLou
今は反省してる。
マジレスしてくれた方々ありがとう。
>>472 俺は最初、管弦楽組曲から入り、ブランデンブルクに嵌ったが、音楽の捧げものを聴いてからすっかりバッハに心酔した。
捧げものを聴くまではただ、ああ良いな、くらいにしか感じて無かったんだけど。
でも
>>476 と同じで久々に聴いてみると、これがなかなか。
505 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 11:11:14 ID:8lHpCGxu
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_of_Johann_Sebastian_Bach を参考にコレクションの分類整理をしようと考とるんだが
# BWV category remarks
1.0001-0524 Cantatas, Passions :音楽監督としてのお仕事作品
2.0525-0771 Organ : N/A
3.0772-0994 Clavier :得意楽器での教育、出版作品
4.0995-1013 Solo instruments :ポリフォニーの楽器別名人芸
5.1014-1035 Clavier+Other Ins. :個人的趣味、息抜きでの作品
6.1041-1071 Concertos, O-suites:趣味とサブビジネス兼用作品
7.1079-1080 Late Works :孤高老バッハ超音楽探求作品
8.Misc :jazz, pops, etc.
という理解でOK?
1. たとえば世俗カンタータは該当しない。葬式曲はある意味サイドビジネス。 コラール群は今となっては目的不明。 3. 「個人的趣味、息抜きでの作品」も多数。 4. ポリフォニーとは限らない。というか「名人芸」で括るな。 5〜6. 宮廷音楽家の本業として書いた曲も少なくない。 8. 何だよそれは。
↑厳しいな
>>507 thanks for your excellent suggestions.
category #8.misc is "Miscellaneous discs" for me,
which means "分類不能 CD" in japanese, i think.
here is my collections summary by disc num.
# disc ratio
1. 14 .13
2. 1 .01
3. 42 .38
4. 13 .12
5. 8 .07
6. 18 .16
7. 8 .07
8. 8 .07
sum 112 1.00
i don't know why, but i love "klavier musik" :)
510 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 15:18:25 ID:LQuG9Nl5
511 :
よね :2006/12/01(金) 16:55:45 ID:nfhw9gAX
全集って持ってない曲には曲を知るという意味で重宝するけど 同曲異演のお気に入りと比べるとどれも劣る演奏だったりする
>>509 俺は英語を読まないからドイツ語で頼む。
513 :
名無しの笛の踊り :2006/12/02(土) 09:12:13 ID:xJ6VPvrn
>>507 コラール群はネタ帳か覚え書きくらいのつもりで
まとめたんじゃないのか
514 :
名無しの笛の踊り :2006/12/02(土) 10:52:58 ID:SgWD1orL
>>507 コラールはカンタータ同様、教会での職務の一環として書かれた(→ルター派プロテスタント教会)もの
という認識が一般的だと思ったが、それは違うということなのかな?
>>513 4声コラール集(BWV253〜438)の元になった曲集はC.P.E.バッハらが
編纂したもので、本人がまとめたわけではない。
>>514 失われたカンタータ・受難曲に由来するコラールもかなりあると思われる。
これはもちろん職務の一環。それ以外が単発コラールだとすると、それ一曲
演奏して「教会での職務」となるのかどうか。本業と直接関係ない結婚・葬式
などで演奏したり、合唱の練習用などもあったのではないか。
BWV1066管弦楽組曲第一番で質問です。 冒頭の演奏でPinnock, Savallなど新しめの録音では金管+弦楽器 ですが、Karl Richter盤だと弦楽器のみのように聞こえます。 理由として、 1.オリジナルのスコアに楽器指定がないので指揮者判断。 2.Bachは管楽器を指定したがRichterはあえて弦楽器とした。 3.そもそもBach直筆のスコアが存在しない。 等が考えられますが正解はどれなのでしょうか。
>>516 中間部のトリオになる部分を除くと、オーボエI&IIがヴァイオリンIと、ファゴットが
通奏低音と、それぞれユニゾンになっている。金管は使用されない。
で、あなたの耳はでは、モダン楽器のオーボエ+弦だとオーボエが聞こえず、
古楽器のオーボエ+弦だと金管+弦のように聞こえると。
どうしましょう。
>>517 どうもありがとうございます。
Richter盤をよく聞いてみると、確かにヴァイオリンのかげに
笛の音が聞こえるような気がします。
最初に聞いたのがPinnock盤でラッパが華やかな感じの良い曲
だなと思ったのですが笛ですか。どうもです。
Richter盤は最近はじめて聞いたものですから、一瞬CDの回転数
が遅くなったのかと思ったのですが、これはこれで荘厳な感じで
良いですね。と言うことで、
4.すべてスコア通りに演奏されているが自分の耳が聞き取れない
が正解でした。
おまえら今何聴いてんの?
さっきまでカンタータ199番聞いてた。 アーナンクールの全集のやつ。
ドモホルンリンクルのCMにマリンバ演奏の半音階的幻想曲とフーガが使われている件
522 :
名無しの笛の踊り :2006/12/05(火) 16:16:00 ID:J+0TU3eI
みんなはマタイ受難曲をバッハの最高傑作なんて言わないよね?
523 :
名無しの笛の踊り :2006/12/05(火) 16:27:44 ID:2SzdXmIn
いいんじゃね?最高傑作で 俺は聴かないけどさ
フーガの技法だって、最高傑作かと聞かれると・・・ねぇ。
じゃあ何? ミサロ?捧げもの? こういうのは一度、相当数票が集まりそうな所でアンケートでもやって欲しいな。
最高傑作だと感じる曲と、愛聴してる曲は別物。
バッハ自身はマタイよりもヨハネが気に入っていたらしい。
= - =、 ( ((" ^ ゙ )) カタカタ・・・ ( (( ー 、 - )) _____ ( ( ( ` ゝ´ |)) .// / ( ( ( /X )/)) // BUFF / / \ ー/ \ // / ./ \:||T|| ば m.// / . | \__||つ=====  ̄二| |二 ̄
最高傑作は鼻から牛乳だと思う。まじで。
530 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 01:12:44 ID:iqovWOm2
嘉門達夫ね
>>529 フーガの部分は面白いけど、バッハの技巧曲って大曲の前座に使われることが多いね。
532 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 11:08:59 ID:4mZH1fuN
疑作
バッハだと思うけどね。 なんとなーく
ヴァイオリン用に作曲された可能性があるって話無かったっけ?
535 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 22:18:17 ID:E5XAP18U
最高傑作のマタイ受難曲がなんとあのお気楽ドラマのだめのBGMで使われたぞ。ついでに小フーガト短調も。
536 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 22:35:41 ID:zg4KYmla
小フーガのどこが小なんだよな ト短調のくせに あとアリアの楽譜あったらください。 できたらヴァイオリン+チェロ+ピアノののPDFで…
537 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 22:45:35 ID:05PSlXaQ
>>535 そのドラマは確かにお気楽かもしらんが
そんなものを見る暇人も、輪をかけてお気楽だよな
ばっちり毎週観てますが なにか
540 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 23:33:11 ID:9fDh4AHj
バッハのフィギュアってないんですか?
541 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 23:35:20 ID:E5XAP18U
おいらも毎週楽しみにオキラクに見てマス 清良の無伴奏バイオリンソナタは変えられたけどのだめの平均率は演奏されるかな?
542 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 23:59:19 ID:zg4KYmla
楽譜ん
テレビねからカンケね
544 :
名無しの笛の踊り :2006/12/07(木) 10:11:11 ID:949FYm55
>>534 もとAバイオリン用の曲で、しかもバッハが先人の曲をアレンジしたやつって説だよね
545 :
名無しの笛の踊り :2006/12/07(木) 10:28:32 ID:E8+pGPw2
その話ループしすぎ いい加減飽きた
このスレ的にマタイ受難曲は評価低いの?
547 :
マタイ厨 ◆v00wjPzS8M :2006/12/07(木) 16:14:22 ID:AIhsJk0W
マタイはバッハの最高傑作だけど、好きかどうかは別です。 私はめっちゃ好きですけどね。
別に評価低いんじゃなくて、「バッハはそれだけじゃないんだ」ってことでしょ。
しかも実に多種多様にね。それが凄いんだよな。
550 :
名無しの笛の踊り :2006/12/09(土) 01:24:31 ID:A7NVppI5
551 :
名無しの笛の踊り :2006/12/09(土) 01:31:19 ID:E00lRZ0j
>>550 録音、べつに悪くないと思うけどな
特に良くもないが
そんなことより、カデンツァは勘弁してくれよとw
様式感メタメタなんですけど・・・
古い演奏だと
フランチェスカティ/ルツェルン祝祭管
が好きです。古き良き時代のバッハって感じ。
でもくどすぎない。
古楽器演奏だと>551サソがあげてるテラコーベもすごくいいけど、基本として
クイケン/ラ・プティットバンド
は何を措いても聞いておくことを薦めます。
553 :
名無しの笛の踊り :2006/12/09(土) 02:28:12 ID:TzxtLs+E
わざとですよ、念のため 半角でやってる時点で察して欲しかった 分かりにくくてスマソス
555 :
550 :2006/12/09(土) 13:43:41 ID:G+ZF2Lzm
皆さんありがとうございます。 輸入版も視野に入れてちょっくら探しにいってきます。
ヨハン・パッヘルベルってバッハの家系?
別系だろ。
パッヘルベルはJ.S.バッハの親父の友人で、兄貴の師匠でもある。 もしパッヘルベルの血がバッハ家に入っているとしたら色々大変なことになるでしょう。
そろそろテンプレ作らない?
560 :
556 :2006/12/09(土) 21:23:10 ID:MrqtRznY
さんくす
テンプレ、なして?
みんなバッハのCD何枚くらい持ってんの?
563 :
550 :2006/12/09(土) 23:25:42 ID:GuSpkKOF
結局550のCD買ってきました。 感動した。 関係ないけどCDジャケットの写真はいらん。 この女の人に何の関係が??
565 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 12:29:38 ID:rqRkaLFm
>>562 たかだか100枚か200枚ぐらい。
主要曲一作品につきだけど。
バッハが好きだというと見下される。 バッハが好きでもトボルザークやラフマニノフが好きといいましょう。
>>567 釣り乙。
どうせなら、ド「ヴォ」ルザークと書かないと…
「ドボルザーク」って段階でバカ丸出し。
>>568 スペイン系のひとなのかもよ。
カンタータのおすすめおしえれ。
寧ろ、バッハが(嫌い/わからない)と言うと見下されるの間違いじゃないの? とマジレス。
素敵過ぎる
572 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 10:17:42 ID:ZTRsT29p
マタイとミサ曲ロ短調のいいCDを教えて。
573 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 16:31:54 ID:k7bnvKjU
ショルティだ、廃盤だが。
574 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 16:32:56 ID:4t8gMs5N
中古屋には山ほどあるけどね
575 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 21:05:23 ID:mfiUDuDO
なんといわれようともマタイはメンゲルベルク。
お達者で。
レオンハルトに各1票。
結局ループするけど マタイはヘレヴェッヘが一押し
アノンクル
ガーディナー素晴らしいお。
582 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 00:38:33 ID:K6DKzkzh
>>581 そんなゴミはいますぐ捨てなさい
レオ師かヘレ君かアーノン君を買いなさい
>>582 ゴミ呼ばわりは良くない。
ガーディナー、全体の見通しが明快できびきびしているので聴き通しやすい。
途中で嫌にならないので、この種の大曲をはじめて聴く人には良いと思う。
1曲1曲のテンションは低いので、思い入れを持って集中して聴くには物足りないかな。
584 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 01:06:37 ID:K6DKzkzh
>途中で嫌にならないので、この種の大曲をはじめて聴く人には良いと思う。 なんの起伏もドラマも無いのですぐ嫌になります。 水道水がただ流れているだけの演奏
586 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 11:47:34 ID:TunAt5Kr
>>572 やはりカール・リヒターでしょう。
「マタイ」は1958年盤、「ミサ曲ロ短調」は1961年盤。
1969年東京ライブの両曲も良し。
588 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 13:42:24 ID:5AI4bTXk
リヒ、レオ、目玉オヤジを手放しで絶賛する香具師らテラウザス 思考停止爺と言われたくないなら、kwsk騙れ
可も無く不可も無いガーディナー盤は初めて聴くにはちょうど良いんじゃないか? まずはこれを聴いてからリヒターなりレオンハルトなりに行けば。 なんというか、レーダーチャートで言うとガーディナーは面積は小さいが形は整っている感じがする。 ちなみに俺はヘレ旧が好き。
ロ短・・・ヘンゲルブロック マタイ・・・マックス これでよくね?
592 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 17:18:17 ID:K6DKzkzh
ヘンゲルブロックはソロを合唱団員で間に合わせてるのがマイナス。 ソロ部分になるとレベルがガクッと下がる
>>592 CVやモンテヴェルディChorの数倍は上手いけどな
ソリストのレベルでいけばBCJクラスだし
マイナス面よりもプラス面の方が圧倒的に多く感じられるが
>CVやモンテヴェルディChorの数倍は上手いけどな >ソリストのレベルでいけばBCJクラスだし 耳鼻科か脳外科で診てもらったほうがいいね
595 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 17:52:39 ID:K6DKzkzh
>>593 合唱合奏部分は良い。解釈も良い。トータルではレベルが高い。
ただソロが弱いのは事実。
>CVやモンテヴェルディChorの数倍は上手いけどな
よく大ボラが出てくるなあ・・・虚心に聞いた方が良いよ
それにBCJのソリストってCVとかとダブってるし
*●メンゲルベルク/アムステルダム・コンセルトヘボウ管/エルプ/ラヴェリ(1939) 61tr/2CD 75tr/3CD なんだ。
597 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 17:54:49 ID:vc0cEt1S
>虚心に聞いた方が良いよ ID:K6DKzkzhオマエガナー
598 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 17:59:47 ID:K6DKzkzh
普通の耳を持っていればわかることだよ ソロまで完璧なのは中々ないよね ヘンゲルブロックがちゃんとしたソロ歌手をよんで録音してたら 俺も最上の名演に挙げるところだ・・・なんとも惜しいね
599 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 18:00:19 ID:rCRUDhwP
楽譜が読めない、演奏ができないことに よほどコンプレックスを抱いておられると思しき 聴き専どのの演奏論はつくづく不毛ですね^^
600 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 18:02:02 ID:vc0cEt1S
>>598 俺の書き込みのどこからソロが強固だと読み取ったのか、ご教示願いたい
マタイなんて、誰の演奏で聴いてもそこそこ感動できると思うのだが・・・・ 耳が甘いのかな
602 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 18:13:46 ID:K6DKzkzh
オケならブリュッヘンが最強かな 次はヒコックス、これはバスが弱い ヘレは旧盤が良い、ソロのバランスで言ったらこれだろうな レオとパロットは変わったタイプの演奏なので同列には論じにくい でも最初に薦めるとしたらヘンゲルブロックかな 特別な空気があるんだなあ 自分でもよく聴く(ソロ飛ばして)
「ちゃんとしたソロ歌手」というのが具体的にどんなものなのかわからんが、 ヘンゲルブロックは合唱曲もアリアも統一感があって安心して聴ける さらに通奏低音の勢いの良さはピカイチだと思う
ID:uZs6lO5x ID:K6DKzkzh おまいら、ダンコンじじぃ杉。
Matthus-Passionを聴くにあってテクストを理解しおられる方って どの程度おられるのですか。Deutshネイティブはのぞいて
>>605 他人がどう聞いてるかなんてその人にしか分からんから、そんなこと聞かれても誰も答えられない。
まぁ、協会に1年くらい通えば、わかるのでないか マタイ伝は比較的わかりやすいし。 イエスがなぜ死ななければならなかったのかとか、贖罪とか
609 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 20:57:02 ID:K6DKzkzh
>Deutshネイティブ >Deutshネイティブ >Deutshネイティブ 下手に横文字書かなきゃ良かったのに
>>609 "Matthus"をスルーしてあえてそこに突っ込む所に必死さが感じられ、微笑ましいと言えよう
english bibleはamazon.co.jpあたりでpaperbackだとかなり お手ごろなのでそれなりに読めるのですが、garman bibleは 高価かつ入手困難な状況です。みなさんどのようにして new testament gospel matthew をdeutshで読まれるのでしょうか。
ドイツ語聖書はルター訳改訂版なら2冊持ってる とりあえず気になったところをチェックするくらいならネットでも読めるし
x garman x deutsh
協会に1年くらい通えば とか言っている人に誤字を指摘する資格があるのか。
615 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 21:48:20 ID:uZs6lO5x
なぜかベルニウスのロ短調ミサの話題が出ないな
thanks for your replies, but i've noticed that this is NOT a thread i shoud post and just wasting times. by :)
>>588 >588 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 06/12/12(火) 13:42:24 ID: 5AI4bTXk
>
>リヒ、レオ、目玉オヤジを手放しで絶賛する香具師らテラウザス
>思考停止爺と言われたくないなら、kwsk騙れ
↑
アンチの思考停止爺
しっかりとした解釈と音楽としてのクオリティの両者を兼ね備えているのは マタイ、ロ短調ともに現時点ではヘレヴェッヘの新盤。 ヘンゲルブロックは「狙った」演奏。 好みに合えばツボにはまる確率大だが、何年も座右に置ける録音じゃないわな。 レオンハルトは巧まずして独自の境地に行っちゃってる ただしはっきり言って指揮はヘタクソだし、マタイは合唱、ソロとも少年故の限界はある。 パロット、目玉親父は完成度低すぎ。 マックスはロ短調のサンクトゥス以降は最強。 マタイもどこといってケチのつけようは無いけど色気に乏しい。 「音楽」じゃなくて「権威」が必要なら迷わずリヒター。 69年のロ短調聴いてひれ伏すが良い。
619 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 23:55:38 ID:K6DKzkzh
>ヘレヴェッヘの新盤 これで説得力墜ちまくりw マタイは技術力最高点だがあのロ短調はダメだろ
ヘレはBenedictusのテンポが速すぎるよ あとコーイは聴いてるとムカツク。
621 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 00:45:16 ID:K92rLA/c
レオンハルトはヤーコプスが普通にいちソリストやってるくらいで、声楽器楽ともソリストのキャラの強さがいいな。 ただしソプラノはボーイソプラノなので、そこが納得できるかどうか。 でもやっぱ、ヴィーランと・クイケンがオブリガートの「来たれ、甘き十字架」だなあ。ほんとに最高ですよ。
622 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 02:00:25 ID:NdRtwPR1
マタイならショルティ番が隠れた名盤ですよ(・∀・)
隠れていないよ。明確な名盤だよ。>>Solti/CSO 現代では、No1だよ。(礒山氏の本にも)
ちなみに、古楽では、レオンハルト。 別格は、リヒター'58 以上、3つは、必携。(と言っている)
625 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 15:18:38 ID:cppgBEsz
礒山本は九十年代半ば以降や輸入盤については触れられていない ショルティ以降にも現代楽器使用の折衷的演奏で成果を問うている演奏はいくつも出ている 鬼の首でも獲ったようにショルティ最高と連呼する約二名テラウザス
626 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 15:24:50 ID:NynUAnT1
>>615 名演です。
ヘレ新盤捨てて、こちらを取ることにしました。
>>625 ショルティ/シカゴ交響楽団/ブロホヴィッツ/ベーア(1987)
*☆ガーディナー/イングリッシュ・バロックソロイスツ/ロルフ・ジョンソン/シュミット(1988)
*☆レオンハルト/ラプティットバンド/プレガルディエン/エグモント(1989)
○ツー・グッテンベルク/バッハ・コレギウム・ミュンヘン/アーンシェ/プライ(1990)
*☆コープマン/アムステルダムバロック管/ド・メ/コーイ(1992)
●シュペリング/ダス・ノイエ・オルケストラ/ヨッヘンス/リカ(1992)
*☆クレオバリー/ブランデンブルクコンソート/コーヴィ=クランプ/ジョージ(1994) Brilliant
☆マックス/ライニッシェ・カントライ/プレガルディエン/メルテンス(1996)
*○小澤/サイトウキネンo/エインズリー/クヴァストホフ(1997)
☆グッドウィン/ミュラー/ジャクソン(1994)
*☆ブリュッヘン/18世紀o/ニコ・ファン・デル・メール/ジグムントソン(1996)
☆ヘレヴェッヘ/コレギウムヴォカーレ/ボストリッジ/ゼーリヒ(1998)
*☆鈴木/BCJ/テュルク/コーイ(1999)
*☆アーノンクール/ウィーンコンツェントゥスムジクス/プレガルディエン/ゲルネ(2000)
*○ダウス/バッハアンサンブル/ワグナー/シャイプナー(2000?) ArteNova
○ツー・グッテンベルク/ミュンヘン・クラングフェアヴァルトゥング管/ウルマン/メルテンス(2002)
☆マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート/パドモア/ハーヴェイ(2002)
☆樋口/明治学院バッハ・アカデミー/大島/小原(2002)
どれかな?
あまりネタにマジレスしたくはないが
君がなにを言いたいのか良く分からないね
>>627 列挙した17種よりもショルティが勝っていると言いたいのかな
629 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 16:08:41 ID:rLEPOClH
ξ,_ン、ξ <諸君、喧嘩は止めたまえ。
県下しているつもりはないですが あぁ☆が子楽器派、○が現代楽器、●がキワモノ系と言いたいことはわかった *はワカランw そのどれでもない、と言ったらどうするよ? ちなみにショルティ盤のウィークポイントは、前レスでも少し語られているが、大雑把に言えば ・ソプラノが様式を逸脱 ・通奏低音が平明だが平凡 ・オケや合唱がバッハ慣れ(演奏慣れ)していない に絞られると思う。
●省略あり。 *は、所有。
>>631 シュペリング盤の省略はメンデルスゾーンが意図的に省いたもので
メンデルスゾーン版に忠実な蘇演(元に戻せばメンデルスゾーンの意図から外れる)
だから厳密には省略ではないし、ましてやキワモノではない(釣られなかった君は偉いw)
あれはあれで善戦した演奏だと思う。ただかなり聴き手を選ぶね
633 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 22:01:53 ID:EZmCtr0M
>>627 すごいコレクションですね。
ショルティ以外だとどの演奏がお薦めですか?
635 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 01:42:10 ID:e7YlzLzW
ショルティ盤のマタイってそんなに通奏低音 弱いかな? それより早く再販してほしい。 こんな名演奏が絶版なんておかしすぎる(・∀・
ショルティはそれほど話題にする価値はないと思うが・・・ なによりもコラールの大雑把振りが致命的。 一つ一つの言葉のニュアンスが完全に消えてる
>>636 ドイツ語トレーナーは付いているだろうが、所詮アメリカ人中心の合唱団だから、多くを求めるのは酷。
福音史家とイエスの腹芸で形を成しているようなものだ
638 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 02:00:08 ID:e7YlzLzW
ショルティイイ!(・∀・)
>>632 >ただかなり聴き手を選ぶね
あの礒山雅さえ聴き手たりえてないからw
ホットケーキって何??
642 :
大作はチョン :2006/12/14(木) 04:31:56 ID:wfXzNh5P
【靖国参拝に反対する活動家は殆ど朝鮮人】
在日・帰化だらけの社民党って最悪・・・福島瑞穂(→趙 春花、)
在日には凶悪犯が多く、 帰化、在日ばかりの社民党は蛆虫。
半島の利益になるように仕事をしている。
党首が帰化人ばかりじゃ、どうしようもないわな。
そしてキャツラと同じ考えの糞でいっぱいの民主党・・・・・
管直人をはじめとして 朝鮮帰化人でいっぱいの売国反日政党、民主党。
土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東○一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続自動虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ
http://hyperfavoritebooks.livedoor.biz/archives/50175518.html
リヒターのマタイDVD買った バラバワロタ
644 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 13:41:08 ID:DsmUlsNs
1969年のリヒター/ミュンヘンバッハのナマを聴いた方は、このスレ参加者ではあまりいないと思う。 まるでバッハの霊が乗り移ったかのような、感動的な生命力あふれる演奏だった。 「マタイ」の3時間にも及ぶ時間が、充実した演奏のためあっという間に経ってしまった。 「ミサ曲ロ短調」も、スケールの大きい演奏で魂が揺さぶられるような感動を経験した。 ヘフリガーをはじめとするソリストたち、そして当時は20代〜30代が大半だった合唱団、 オーケストラが、一丸となってリヒターの指揮に心酔し切って演奏した。 あの時のような演奏は、もう望んでも得られないだろう。 今現在、当時のリヒターのような万人が認めた「バッハのスペシャリスト」はいない。
ウラヤマシス
646 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 13:45:18 ID:GHw/sKOW
>>今現在、当時のリヒターのような万人が認めた「バッハのスペシャリスト」はいない。 私は認めてないから万-1人かな。
647 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 13:48:19 ID:Yv25fJow
ヘレヴェッヘスレ、合唱板のロ短調ミサスレを荒らしていた
きちがいオジサンが久しぶりに降臨ですか?
>>644
635 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2006/12/14(木) 13:44:37 DsmUlsNs このスレ参加者で、カラヤンのナマを聴いた方はどのくらいいるのだろう?
>>637 受難曲でコラールが下手な合唱団って救いようがないな
^相変わらず愚かだな。
事実ではなく、凡庸な一意見を鵜呑みしている。
もう一度言う。事実と、一意見は異なる。
>>2 ch-er ALL
もちろん、これも、一意見。w
651 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 19:45:55 ID:PhMDN1fG
ヘレベッヘはマタイよりロ短調のほうがイイ!(・∀・) ショルティはフツー(-_-) リヒター'79年のマタイと'69年のロ短調は(・A・)イクナイ!!
652 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 21:43:02 ID:e7YlzLzW
アーノンクールのマタイ新盤ってどう?
もちろんいいよ。 これきいて眠ると、翌朝ウィーン少年合唱団が枕元で歌ってくれるよ。
654 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 21:49:55 ID:iEfWQeGH
>>652 合唱が雑
いまの古楽のトップレベル達には到底及ばない
アーノンクールはいろんなものに手を出すうちに
古楽界の落ちこぼれになってしまったのがわかる
オマケのCD-ROMは楽しい それ目当てなら買い
655 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 21:56:54 ID:GHw/sKOW
というよりいつも通り音が汚い。
アーノンクールをそんな基準で聴いてもしょうがないでしょ。 「なんでそこでそうなるの!?」ってびっくりすりゃ、それで十分元が取れるってもんよ。 彼は問題提起が仕事であって、解決。納得。はそもそもの目的にないんだから。
657 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 22:04:47 ID:iEfWQeGH
問題提起するアーノンクールなら1970年のマタイ(古楽器の初録音)を聴けば良い びっくりもこっちのほうが数十倍 最新盤は何も提起していない
アーノンクールのミサロのホルンの酷さには参った。
「汚ないはきれい」のアーノンクール
でもカンタータに関してはまともじゃない?
661 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 23:37:13 ID:iEfWQeGH
サーセン(´・ω・`) 実はアノンクルのは140と147しか聞いた事ありませんでした。
>>660 完成度から言えばルーシンク以下。
でもルーシンクの解釈はアノンクルのパクリ。
アーノンクール新盤のマタイ、いくつかのアリアが酷すぎる。
*☆アーノンクール/ウィーンコンツェントゥスムジクス/プレガルディエン/ゲルネ(2000) 海外でも非常に高い評価を得ているアーノンクールの最新録音です。 冒頭合唱が3拍子系の舞曲に聞こえるのはシュライアー以来でしょうか。 アリアと合唱曲の舞曲としての性格を強調する最近の演奏傾向も、この録音によって確立されたように思います。 ここでもゲルネのイエスは素晴らしく、当代一と言っても良いかもしれません。 CD3の余白にバッハの自筆譜が収録されているのも注目です。
667 :
名無しの笛の踊り :2006/12/15(金) 07:11:23 ID:CoJ97cIW
>>665 >アリアと合唱曲の舞曲としての性格を強調する最近の演奏傾向
1970年盤で既に確立されているんだが・・・聴いてないのバレバレ
シュライアー以来ってなんだそりゃw
>>627 =665か
ついでに所有盤全部レヴューしてよ
虱潰しに論破してやるから
ショルティ厨二匹といい君といいなんだかなぁ
>>668 >虱潰しに論破してやるから
論破してどうするの?何を論破するの?
ついでに、ヨッフム/コンセルトヘボウ盤について論破してくれ。
>>668 >論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
>論破してやるから
here is my comments for the St. Matthew Passions i've listened. Conductor Recorded year Total time -1 Karl Richter 1958 197:47 -2 Herbert von Karajan 1972 204:42 -3 Ton Koopman 2005 154:07 note -1 Considered the best Bach performer, Karl Richter show with this powerful & great Passion his deep artistry. It's superb. note -2 My favorite recording of the work. The opening chorus is especially fabulous. This is not Bach's Matthew Passion: it is von Karajan's and is great! note -3 so far N/A. I've not listend enough for comments. :)
674 :
名無しの笛の踊り :2006/12/15(金) 15:11:57 ID:2fp9knpD
マタイ上げ
675 :
名無しの笛の踊り :2006/12/15(金) 15:17:13 ID:2fp9knpD
フェスティバルホールでやるマタイ行く人いる?
>>673 =616
いつも米語を使うのは芸がなさ過ぎるよ(嘲)
>>667 70年盤当時は追随者が出なかった。
確立というより先駆だな。
新盤のときは既に常識。w
>>627 とはいえ、なかなかおもしろいんで、その調子で他の盤もレビューよろ。
679 :
名無しの笛の踊り :2006/12/15(金) 22:21:27 ID:2fp9knpD
マタイ上げ
だれか当たり障り無いレビュー書いてよ。 そしたら俺が纏めサイト作るからさ。
過去のバッハ関連スレを整理したほうがよいまとめができると思うよ 特にカンタータの過去スレは神レベルの良スレだったかと
>>681 とりあえずよく聴いてるのだけテキトーに。こう見ると少ないな。あとはオケの自主制作盤とかだし
メンゲルベルク・・・重苦しいテンポでさらにルバート掛けまくりの超ロマン派バッハ。音質悪し
レーマン・・・古き良きライプツィヒ放送の音色が楽しめます。この時代にしてはレーマンらしいしっかりした演奏で結構感動する。
ベーム・・・録音が悪くてまともに聴いてられないし、録音も悪すぎるが、ヴンダーリヒのエヴァンゲリストだけまともに聴けるという貴重盤。
リヒター(旧)・・・重厚だがオケの歌わせ方などは今聴いても感動する所も。F-Dのアリアは神の領域
リヒター(新)・・・少しテンポが速くなってリズムを活かしている感もあるが古楽隆盛の現在では中途半端な印象
ミュンヒンガー・・・古楽の影響のもとで早くも少年合唱を使った録音だが、その合唱はいま聴くとちょっと汚い。ピアーズのエヴァンゲリストも良くないが、
ヴィンシャーマンのオーボエと共に歌われるヴンダーリヒのアリアを聴くためだけに買う価値はある。
カラヤン・・・『美しい=レガート』という指揮者の信条を具現化。ただそれだけ
ヘレヴェッヘ(旧)・・・優美さはいま聴いても飛び抜けた演奏。
ヘレヴェッヘ(新)・・・優美さに磨きをかけようとしたらしいが何故かロマンティッシュ路線に。独特の録音、音色は相変わらず。
マックス・・・リズムを強調するあまりフレーズをぶつ切りにする傾向のある古楽の中でレガートを基調とした美しいバッハ
続き。順序テキトー 小澤・・・この猪突猛進方のオケと声楽に疎い小澤にはマタイは無理。 アーノンクール(新)・・・聖書章句の部分は素晴らしいが、いくつかのアリアがあまりにもやっつけ仕事。 特にシャーデのアリアはテキトーすぎ。シェーファーは聴く価値アリ。 ショルティ・・・普通の交響楽団による大編成のバッハにしては奮闘した感じ。声楽ソリスト陣も人を揃えている。 が、やはり通奏低音は物足りないし、合唱は音程の揺れが大きく、コラールも大雑把。力強い訴えはあるが、繊細なニュアンスに欠ける。 リリング(新)・・・リリングらしい活き活きとした正統派バッハ。声楽陣も充実していてダンツのアリアは名唱の部類に入る。 ただイエスとエヴァンゲリストは何故か突撃芸能レポーター的雰囲気。 マクリーシュ・・・OVPPで超速テンポ。一つ一つの声部がはっきり聞こえる艶めかしい演奏。コラールなどバランスが悪すぎる部分が多い。 ミュラー=ブリュール・・・現代のミュンヒンガー。最も古楽奏法の影響を受けたモダン楽器によるマタイ。これを聴くと古楽オケが下手糞集団に聞こえるから困る。 ヴィンシャーマン・・・ヴィンシャーマンらしい暖かみのあるバッハ。声楽ソリスト陣に多少物足りなさはあるが、活き活きと語りかけてくるコラールが素晴らしい。
>>683 のリヒター(新)は完全な記憶違いだた・・・orz
いま記憶に無かったブリュッヘンのを久しぶりに聴いてるけどなかなか良い。
でも器楽的すぎてコラールでのテクストの印象が薄いかな。
686 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 07:57:30 ID:MWXf+NvF
>>685 記憶違いでどうなったのか気になる気になる
688 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 12:07:42 ID:MWXf+NvF
礒山本の弱点である90年以降の録音をこれだけまとめてレビューしてるのって他にないんじゃね?
689 :
683 :2006/12/16(土) 15:21:12 ID:LLjZzjHv
あれ、叩かれると思ったが意外に評価されてるなw お昼にリヒター(新)を聴き直しますた・・・ I教授が言うほど「遅くなった」とは感じられない。むしろ合唱団がテンポに乗れるようになったので聴きやすい(コラールは確かに大味になったが)。 録音のせいもあるのか、桶の音色が変っていて、教会の響きからコンサートホールの響きに近づいた印象。あとマティス萌え
ミサ曲ロ短調を初めて聴いています。 クレンペラー盤です。 年代の割りに古い音に聞こえますが荘厳な空気が漂っています。 数ある演奏のなかでクレンペラー盤はどう位置づけられているのでしょうか?
>>690 クレンペラーはクレンペラーであり、バッハとは別の世界のように捉えられてるような気がしないでもない
なかなかうまいことを言う
693 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 20:41:28 ID:n7inKQSf
>>690 マタイよかまだ聞けるのではないか。あれはピアーズが酷すぎた。
好き嫌いはともかく立派な演奏とは思うね。
自分の録音したレコードは一切聴かない主義のクレンペラーが、
例外的にロ短調ミサのキリエだけは時々耳を傾けたとか。
694 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 21:05:44 ID:vGeaaiF0
マタイはリヒター以外に考えられない。 イイ(・∀・)!イイ(・∀・)!イイ(・∀・)!
>>689 NO, fack you!
JIEN ozu
697 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 23:46:25 ID:1Kb2yLpe
>>683-684 マタイ演奏の里程標となったレオンハルトとアーノンクール初回が無い
画竜点睛を欠くとはこのこと
698 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 23:54:42 ID:1AHTXk8B
>>697 誰かが補足すればいいやんできればイギリス勢とかも
ライブラリが好みに偏るのは仕方ないのでは
>>683-684 ミュラー ブリュールがいいって思うんだから、もうしょうがない。
まあモダン派、メロディー重視派って事でいいんじゃない?
>>697 古楽は最近のから聴き始めてるのでその辺りは他の人にお任せで。
マウエルスベルガーとかシュライアーあたりも。
>>699 そんな感じです
エーゴバカウザス
702 :
>>627 :2006/12/17(日) 01:52:39 ID:z8L6pMHG
*☆ガーディナー/イングリッシュ・バロックソロイスツ/ロルフ・ジョンソン/シュミット(1988) *☆レオンハルト/ラプティットバンド/プレガルディエン/エグモント(1989) ○ツー・グッテンベルク/バッハ・コレギウム・ミュンヘン/アーンシェ/プライ(1990) *☆コープマン/アムステルダムバロック管/ド・メ/コーイ(1992) ●シュペリング/ダス・ノイエ・オルケストラ/ヨッヘンス/リカ(1992) *☆クレオバリー/ブランデンブルクコンソート/コーヴィ=クランプ/ジョージ(1994) Brilliant +○リリング/バッハ・コレギウム・シュトゥッツガルト/シャーデ/ゲルネ(1994) ○エリクソン/ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル/ヘグマン/グロープ(1994 Live) Geza Oberfrank / Hungarian State SO/PeterKoves/Peter Cser/Hungarian State SO (1995) Naxos ☆マックス/ライニッシェ・カントライ/プレガルディエン/メルテンス(1996) *○小澤/サイトウキネンo/エインズリー/クヴァストホフ(1997) ☆グッドウィン/ミュラー/ジャクソン(1994) *☆ブリュッヘン/18世紀o/ニコ・ファン・デル・メール/ジグムントソン(1996) ☆ヘレヴェッヘ/コレギウムヴォカーレ/ボストリッジ/ゼーリヒ(1998) *☆鈴木/BCJ/テュルク/コーイ(1999) *☆アーノンクール/ウィーンコンツェントゥスムジクス/プレガルディエン/ゲルネ(2000) *○ダウス/バッハアンサンブル/ワグナー/シャイプナー(2000?) (ArteNova) ○ツー・グッテンベルク/ミュンヘン・クラングフェアヴァルトゥング管/ウルマン/メルテンス(2002) ☆マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート/パドモア/ハーヴェイ(2002) ☆樋口/明治学院バッハ・アカデミー/大島/小原(2002) ☆コープマン/アムステルダム・バロック管弦楽団&合唱団/デュルミュラー/アーベル(2005 Live) ○ミュラー=ブリュール/ケルン室内管弦楽団/デル・メール/ノルテ(2006) Naxos 番外 ○アバド指揮、ベルリン・フィル/シェーファー/オッター/シュライヤー MUSICOM制作 非売品 ○スタイニッツ/ロンドン・バッハ・ソサエティ/アメリンク/ベイカー(1972年) ハイライト ○ゲンネンヴァイン/Consortium Musicum/アルトメイヤー/クラス(1968)
704 :
>>627 :2006/12/17(日) 01:56:20 ID:z8L6pMHG
add) Winschermann/Deutsche Bach Solisten岡山バッハカンタータ (2005) Live 礒山本(8刷)では、国内盤のみで鈴木まで触れられている。 評価: ○ミュラー=ブリュール/ケルン室内管弦楽団デル・メール/ノルテ(2006) Naxos ミュラー=ブリュール指揮のJ.S.バッハ作品『マタイ受難曲』は、ミサ曲(8551219)に続きほとんど同じ演奏者を起用した誠実な音楽。 淡々と進む物語の中に味わいが生まれ、作品自体の持つ魅力がにじみ出ているといったタイプの演奏です。 その他省略
名前欄にアンカーつける人って何なの?
706 :
627 :2006/12/17(日) 01:59:06 ID:z8L6pMHG
>>703 BONUS Res
☆樋口/明治学院バッハ・アカデミー/大島/小原(2002)
非常に珍しい初稿の録音です。(世界初録音)
第1部終曲が単純な四声体のコラールになっている、第2部冒頭の合唱付アリアAch! nun ist mein Jesus hin!
がバスで歌われる等の興味深い変更があります。
演奏は、古楽器による意欲的なアプローチで、器楽のソリストには有名奏者も含まれていますが、
歌手陣は必ずしも万全でないのが惜しまれます。
708 :
681 :2006/12/17(日) 02:41:52 ID:V5vYezRp
まさかマジレスが来るとは思ってなかった…。 ちなみに俺はリヒター58年しか聴いたこと無い素人。 ・(出来れば)ジャケ絵 ・指揮者、他 ・年代 ・価格 ・レーベル ・レビュー ・古楽器か否か ・廃盤か否か 纏めサイトを作るとしたらこれらを並べれば良いのか。
>>708 価格は変動あるから良いんでね?それだけまとまってれば便利だろうな
作ってくれるならデータ提供するけど
「なんでうちはクリスマスやらないの?」と娘に聞かれたんで、「やる必要無いから」と答えた。 「友達の家ではみんなやってるのになんでうちだけやらないの?」とさらに聞いてくるので、 「うちは他の家とは違うから」と答えると、「何が違うの?」としつこく突っ込んで来たんで、 「うちはクリスマスを祝う必要の無い家なの」と答えたら「ふぅ〜ん」とようやく納得してくれた。 2年前にも同様の質問をされて、その時は「やる必要無いから」の一言だけで納得してくれた 記憶がある。今回は突っ込みが少々しつこくなったわけだが、来年以降はもっとしつこく 聞いてくるんだろう。 俺もデカパイもクリスマスなんてどうでもいい行事だと思っていて、デカパイなんかテレビで 「もうすぐクリスマスですね」などとやってると「くだらなーい」と笑ってるし、近くの商店街が キラキラに飾られると、「ムダなことばかりして」と怒る。家や庭を電飾で飾りまくったお宅を 見つければ、「この家、バッカじゃないの」とデカい声を張り上げてる。俺と会った時から 「クリスマスなんてつまんないよねー」と言ってた。女としては珍しいと思う。 我が家にはツリーは無いし、娘にプレゼントをやったこともない。シロが仔犬の頃、何かの おまけで付いてきたサンタの帽子を、シロに被せて走らせて家族で喜んだのが、これまでで 唯一のクリスマスのお祝いだ。 俺やデカパイはそれで良いのだが、問題は娘だ。学校でクリスマス会などというものを やってるし、友達同士でもやってる。なのに、うちではクリスマスの祝いは一切無し。疑問に 思うのは当然だろうし、果たして学校や友達とのクリスマス会にどういう感覚で臨んでいるの だろうか。過去、クリスマス会のことを娘がいろいろと話してくれたが、あまり真剣に聞いて やらなかった。今年はちゃんと聞いてやろうかな、と思うし、その際に我が家の考え方を再度 話してやろうかな、とも考えてる。 午後からおならが猛烈に出続けてるんだよね。止まってくれないとヤバいんだ。 クリスマスはどうでもいいと言ったけど、まぁそれはそれとして、久しぶりに、デヘヘヘ。
>>712 専用ブラウザ入れると名前欄の>>も有効になるよ
>>715 fack というのはなんなんだ?
最近はそういうスラングかジャーゴンでもあるのか?
それともただのスペルミスか?
だとするとかなりハズいからとっとと消えろ。
719 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 15:16:40 ID:TpyCR8Ic
クリトリス!クリトマス!
>>697 ,700
つG.ラミン(トマス・カントル)
こないだ行きつけのレコ屋にDGG盤3枚組みLPが「ああ、あるな〜」と思ってたら
すぐに売れちゃった
Magnificat, Christmas oratorio ってペットと太鼓で元気がでる。 家庭円満,子沢山のバッハは少子非婚化の日本をどう思ってるかのう。
多産多死の自分とこより少子非婚化の日本のほうがマシだと思うだろうな
それは無いでしょ。
子供が20人って異常でしょ。 経済的なことはクリアできても、妻はまるきり育児だけの人生。 ある意味、奴隷と同じじゃないか?
725 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 21:17:20 ID:N1tHT7BI
あの大バッハに尽くすんなら 物凄く充実した一生だと思うが
セバスチャン死後の生活は極貧をきわめたという話だが。
727 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 21:29:09 ID:N1tHT7BI
子供たちがえらい薄情だったからな・・・ こんだけ産んでも頼りにならないって、現代を先取りしすぎ
728 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 01:00:58 ID:89xOTpIh
友達にマタイのDVD見せたらひかれました^^ なんで?
どういう友達かによるな
>>726 >セバスチャン死後の生活は極貧をきわめたという話だが。
なにかの誤解だろう。"極貧"ということはなかったはずだが。
732 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 11:17:44 ID:VokCI4ou
管弦楽組曲第3番ニ長調について感想を書けという宿題が出されたのですが、普段クラシックをあまり聞かないので何を書けばいいか分かりません ヒントだけでもいいのでどなたかどのように書けばいいのか教えて頂けませんか?
733 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 11:22:56 ID:PDmbjUwb
思ったまま書けば良い。
735 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 11:35:59 ID:VokCI4ou
>>733 アリアのメモに“全体的にゆっくりと書いた”のですが、こんな感じで大丈夫でしょうか?
>>734 大変有り難いのですが、携帯で見れませんでした。すいません。家にパソコンがないのでネットカフェで拝見させていただきます
737 :
元三流Vn :2006/12/18(月) 18:40:03 ID:deQrfOdb
思いつきで小学生ぐらい?のレベルの感想を書いてみた。
>>732 バイオリンの4弦は開放弦で弾くとG(ソ)、D(レ)、A(ラ)、E(ミ)と音が聴こえますが、
よくバイオリンのG線だけでゆったりとした曲が流れてとてもやわらかい曲だと思います。
人気ゲームのドラゴンクエスト2のお城の曲にとても似ています!
葬式や告別式に流すと、故人を周りが温かく偲んで誰でも苦しまず浄土に送ってあげられそうな、なんだか切ない曲にも聞こえます。
管弦楽組曲第3番というより、G線上のアリアという作品名として独立したバッハの作品番号(BWV)にしてもいいと思う。
>>732 華やかな気分の作品の中で弦だけで奏でられるしっとり落ち着いたアリアが美しかった。
これをてきとーに膨らませて書けばw
>>732 ガボットが「まっかだなぁー、まっかだなぁー」と聞こえました。
俺、アリアよりガヴォットのほうが好きだ
トラベルセットがあ・た・る〜って言うのもあったな。 無伴奏チェロだったかな
日本人なら皆そう聞こえる筈だw
古楽器で演奏したカンタータを聴きたいんですが ガーディナー以外で入手しやすいのだと誰がいますか
アーノンこう太 ^-^
ヘレ
こぷ
>>744 俺もロ短の方が好きですが何か?
それほど持ってませんけど。
リヒター(61年)・・・いつも通り荘厳なバッハ。いくつかのアリアなどは聞き物だが、さすがにいま聴くと合唱のレベルが低い。
マゼール・・・オケが大編成ながら非常に統率が取れていて本格的なバッハ。いま聴くとレガート過ぎたり変な所もあるが、若きマゼールの才気を感じさせる。
録音がそれほど良くないが大昔のRIASの響きが堪能できる。
チェリビダッケ・・・大編成ながら美しく磨きをかけられた音色で大伽藍的印象のロ短。
まともにバッハをしたかと思うと、様式感を超越したチェリ節が炸裂し上手くいったりしなかったりで楽しめる。
ジュリーニ・・・大編成オーケストラでのロ短。あまりにもレガートに陥りやすくさすがに時代遅れ。ソリストも様式感無しでチェリビダッケとの差に愕然。
レオンハルト・・・フレーズぶつ切りな禁欲的ロ短。聴き続けると慣れてこなくも無い。少年合唱の独特な音色で、躍動感はそれほどないが非常に端正な演奏。
ヘレヴェッヘ(新)・・・磨きこまれたアーティキュレーションで優美なロ短。独特な録音は相変わらずだが穴という穴は無い優等生盤。
ブリュッヘン・・・テンポ速い。器楽的フレージング処理が目立ち、若干腰も重めだが演奏水準はかなり高い。
しかしライヴのため録音水準はそれほどでもなく、特に合唱がボヤケ気味なのが残念。ソリストも少し物足りない。
続き。順序テキトー パロット・・・ソリスト編成での各パートが生々しく聴こえるロ短。アルトが少年だったり声の統一感はまるでないが、 個人個人のレベルは高いので慣れれば優秀な演奏に聴こえる。録音も良く個性的名盤と呼べる。 ヘンゲルブロック・・・第1Kyrieでのフーガ、古楽で珍しくゆったりとしたテンポの中、各パートのロマンティッシュな歌っぷりに胸を打たれる。 合唱、器楽とも最高水準。特に通奏低の躍動感が素晴らしく、さまざまな所で「仕掛け」をして音楽を引っ張る「ノリの良さ」は古楽演奏の理想。 ドイツ以外の団体の録音が多い現在、まともな「ドイツ式発音」が聴ける。 ヤーコブス・・・ドイツの名門演奏団体から見事にドイツ臭さを取り除き切った穏やかなロ短。 RIASの響きが好きな人にとってQui tollisとEt in carnatus estをソリストに歌わせてるのは狙いすぎでマイナス。 リリング(99年)・・・リリングらしい躍動感のあるバッハで、フーガの歌わせ方はさすがの一言。だがアーティキュレーションの処理があまりにも作為的で 悪い意味で古楽の影響を受けてしまった印象。トリルかけまくったり、アリアで聴きなれない旋律を歌ったり。ダンツのアリアは名唱。 ユングヘーネル・・・完全OVPPでのロ短。かつて無い超速テンポなためか、各パートのテンポ感がバラバラな曲が多く、致命的。 器楽陣のオブリガートも物足りない。 ミュラー=ブリュール・・・現代のミュンヒンガー。モダン楽器に古楽の奏法を大きく取り入れた生き生きとしたロ短。 器楽も声楽もレベルは高く、特にトランペットが異様に上手いので古楽ばかり聴いている時期に聴くと少し感動する。
レオンハルトはマタイは少年合唱だけどロ短は通常の大人。 ソリストも成年女性使ってる。
>>752 あ、そうでしたか。訂正します、失礼しますた。
754 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 19:39:05 ID:w7IX6hbT
ヘンゲルだけ異様に誉めまくりだな また例の奴か
>>754 優れた演奏を誉めるのは当たり前のことだと思うのです。
マタイではまだそういうCDはありませんが、ロ短におけるヘンゲルブロック、モテット集におけるユングヘーネル、
バスのアリアにおけるF-Dは他と一線を画す存在。
単に「好みに合ってる」というのもあるけれど。
君の行く道は果てしなくどう仕様もない なのに何故歯を食いしばり 君は行くのかあてもないのに・・・
フォルスターも入れといてくれ
758 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 21:09:06 ID:w7IX6hbT
>>749-750 ヘンゲルブロック、キリエだけ聴くなら最高。
ところがソリスト(合唱団員で間に合わせ)が古楽器勢の平均レベル未満。
合唱が素晴らしいだけにグローリア以降、ソロとの落差にガックリ来ること請け合い。
アニュスデイが弱いのは実に遺体。
こんどマタイのコンサートいくんですけど、 ジーパンはいて行っても大丈夫ですか?
脱いで行くよりはいい
こんどマタイのコンサートいくんですけど、 ノーパンでて行っても大丈夫ですか?
>>762 女だったらぜひスカートでお願いします。
クリスマスの時期に受難曲なんて 見るほうも馬鹿だが、やる方も馬鹿w
>>759 758じゃないけど、俺もヘンゲルブロック盤のソロは水準以下だと思う。
キリエの冒頭などドラマティックで惹かれる人がいるのは分かるが、
これは何度も繰り返して聴くに堪える演奏ではないと思う。
聴くほどに滋味溢れるレオンハルト盤とは対照的で、はっきり言ってしまうとあざとい感じがする。
面白い演奏だとは思うが好きな演奏ではない。
俺はレオンハルトの方があざとすぎて1回も聴くのに耐えられなかった。 そんなもん個人の好み次第
そこでクレンペラーですよw
769 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 01:13:15 ID:bIbPJM52
レオンハルトをどう聴いたら「あざとい」という評価が出てくるんだろう・・・・
いまだにメンゲルベルクのマタイ聴いて喜んでる奴もいるんだから、 音楽聴いてどう思うかなんて人それぞれなのになんで人の評価をそんなに気にするかわからん。
クラシックまったく知らない親にマタイのコンサート行く事に なったんだけど、大丈夫かな。
772 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 04:26:29 ID:bIbPJM52
マタイは分かり易い大作映画みたいなもんだから大丈夫だよ ただ聖書を読んでおくことをオススメする
ありがとうございます。 マタイ伝26章から読ませて見ます。
レオンハルトのロ短聞いたら最初のトゥッティ、付点四分が尻すぼみで笑えた。 なんで言葉どおり自然にレガートで歌いたくならないのだろうか。
775 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 22:42:29 ID:bIbPJM52
↑と、ショルティ厨が申しております。
>>774 俺には、音が減衰するからこそ意味的に繋がって聴こえる。
自動レガートは、ダメだなあ。
フランス系のソルフェージュではレガートで歌わないとおこられるような.. でも、バッハの場合はかなり違うんだろうな。
レオンハルトとかブリュッヘン(今は違うのかな?)とかの辺りはアーティキュレーションを強調するあまりレガート感が時として無くなる。 リズムが生き生きとする事はもちろんあるけれど、gesanglichな感じがしないのに慣れない人は多いんでない? まぁカラヤンまでいくとバッハに聞こえないけど
781 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 01:34:29 ID:T2UTVdvE
レオンハルトのミサロ短調は古楽勢の中でも異色なんだがな
アーノンこう太信者はいないのかな(´・ω・`)
レオンハルト('64年頃)とグールド('55&'81年)のゴルトベルク変奏曲を持っているのですが、 そろそろこれらとは違った方向性の演奏をハープシコード,ピアノそれぞれ一枚ずつ欲しくなって来ました。 皆様のおすすめをそれぞれ教えて頂きたいです。
アンタイ
785 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 18:49:13 ID:6u6E+65V
中野新盤
786 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 20:02:42 ID:T2UTVdvE
チェンバロ コープマン クレスベルヘンの軽やかさが冴えるクリスピーな名演 ヴァルトロ 史上最長のゴルトベルク(2枚組) ヴァルトロの歌入り ヴェルレ 普段にも増して変態演奏 テンポがうにょうにょ変わる 以上三つがレオ師とは違ったアプローチ アンタイ、ベルダー、ロス(二種)はレオに並ぶ端正さ あと良かったのが曽根 けっこうこれも個性的
787 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 23:35:02 ID:od2p7I3L
ピアノなら、野平!
788 :
787 :2006/12/21(木) 23:36:38 ID:od2p7I3L
書き忘れたけど、シフも良い。
791 :
チラシの裏 :2006/12/22(金) 21:29:15 ID:8ykS4lwy
クリオラって日本語で言うと「聖誕節聖譚曲」か... 明日H=M.シュナイトのレコードで聴くつもり
792 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 22:17:33 ID:DHKRwXAL
これからはハッピー・ホリデーズ・オラトリオと言おう。
イブは2一人でマタイじゃうわ
バッハの肖像画をサイトに載せるのは法的にいけないことですか?
法律的なことは法学板行ったほうが適切な答えがもらえると思うが…
親切にありがとう!
肖像画の著作権はもう消えているけど、 それを撮った写真家の著作権は残っていることがある。 その場合、厳密に言えば著作権の侵害だろう。
>>798 ちょっとしたことでも法的説明を正確にするのって大変なんだよ。
まあ個人ファンサイト程度なら実質お咎め無し(親告罪だから
よほど悪目立ちしなければそんなのいちいち相手にされない)、
商業利用なら版元を探してそこに相談すればいい。
801 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 12:45:00 ID:xhrWiwqj
バッハスレの人たちはバッハに似て優しいな。 ありがとう。
バッハってアレグロな楽章はおもしろいけど緩徐楽章はつまらないな。
俺も小学生の頃はそう思ってたなぁ
それは単に演奏が下ry
>>802 いったい何を聴いてきたのかと小一時間・・・(ry
BWV1016のAdagio ma non tantoとか神なのに…
彫刻の撮影ではライティングなど創造性が現れるが、絵画など平面のものは現れない ので著作権侵害にはあたらない との考えもある。
著作権はないかもしれないが、本などからのコピー(スキャン)の場合、 版権が問題になるのではないのだろうか?
グーグルのイメージ検索の画像です。
追記 そこの参考サイトのコンテンツ 「著作権講座6時間目・著作権切れの著作物について」 あたり見るといいんでない?
812 :
794 :2006/12/25(月) 21:54:11 ID:QZmDI8Mc
こんなにレスもらったの初めてですわ。 ありがとう。バッハに幸あれ。
>>812 クリスマスだから、というか
クリスマスなのに、というか…
クリスチャン・ジャコテ、前にイギリス組曲聴いたけど たるい演奏であんまり好きになれなかった。 でもその値段ならまあ文句を言うほどでもないな。
>>814-815 故クリスティアーヌ・ジャコテ女史やねw
ルッカースのオリジナルをメインに使って主要作品録音してた
近接録音で才気‘走る’演奏ではない
確かに曽根、ルセ、中野など1960年代組を聞き慣れているとたるいかもしれんな
カンタータ202番の3曲目アリア 1分15秒過ぎ(リヒターの場合)からの歌詞が 「やばいぜインポほっとくと」 に聞こえる
>>817 Ja, weil sie ihm wohlgefällt のとこだな。
「やばいぜインポ」は、なるほど聞こえなくもないw
よりによって結婚カンタータかよ。
821 :
817 :2006/12/26(火) 22:45:41 ID:iBclmqy6
>>819 202番が何かを考えてくれよ
結婚カンタータでインポはやばすぎるだろ
822 :
817 :2006/12/26(火) 22:47:46 ID:iBclmqy6
かぶったし・・・・('A`)
それは数象徴のようにバッハが意図的に仕込んだメッセージに違いない
数象徴の数って音読みですか訓読みですか
825 :
名無しの笛の踊り :2006/12/27(水) 20:25:10 ID:KgCaFJ5v
>>817 バッハは、将来日本で2ちゃんねるで話題になる事を確信して作曲したに違いない。
827 :
名無しの笛の踊り :2006/12/27(水) 20:50:46 ID:713SYtA8
それを言ったら古典的下ネタギャグの一つ「クリトリスめっかったもんで〜♪」は… これはミサの典礼文だけど
828 :
質問 :2006/12/27(水) 23:00:58 ID:ejaUuoBm
このホームページで使われている曲の演奏者は誰か知ってるかい?
ttp://www.regent-marunuma.com/ 心に染みる演奏なので、オーナーに問い合わせしてみたが、ホームページ制作会社に依頼したので知らないらしい。
今回、「G線上のアリア100%」を買ってみたが、この演奏は入ってなかった。
知っている人、教えてくだされ。
生じゃなく、キーボードシンセの打ち込みで作ってるね。 前半部分だけ入力して、数回リピートさせてる。 フリーの音楽素材用に半ばアルバイトが作った売り切りのデータ だと思うけど?
830 :
名無しの笛の踊り :2006/12/28(木) 16:55:07 ID:oy2O/970
>>802 確かに、バッハのアレグロにはロックのようなノリがあるからね。
しかし、マタイ受難曲の“Erbarme dich mein Gott”とか聴いても、つまらないと思うなら、感性おかしいんじゃない?
>808 版権とは著作権そのものだ。 著作権保護期間が終了した絵画を真正面から写真撮影した場合、 その写真撮影の行為によって著作権が新たに発生することはない。 著作権は思想、感情などを創作的に表現したものに発生する。 絵画を真正面から写真撮影したら、誰がやっても同じ物ができるから創作性がない。
832 :
質問 :2006/12/28(木) 22:46:56 ID:/iZGn0+g
>>829 トランペットかなと思ったが、シンセか。 お説の通りだとすると、かなり安直な感じだが、俺にはちゃんとしたバイオリン演奏よりもいい感じがする。
833 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 10:48:04 ID:B601E4Q0
半音階的幻想曲とフーガでお薦め演奏家いませんか? シフ聴きました 私楽譜はヘンレです
レオンハルト
やっぱこの時期に聞くのはクリスマスオラトリオに限るな とりあえずめでたい雰囲気になれる BCJは前から持ってて最近ラプティットバンド買ったけど BCJより断然いいな
アホか。クリオラはガーディナーが一番に決まってる。
BCJ「より」と言っただけであって 誰もラプティットが「一番」などとは一言も言ってねえよ 漏れは「一番」語れるほどの数聞いてねえから おまいみたいにおこがましいことは言わんよ ま、お勧め教えてくれてありがとさん 今度聞いてみるよ
839 :
833 :2006/12/29(金) 20:23:57 ID:B601E4Q0
アルペジオてだいぶ演奏家によって違うのでしょうか? シフは装飾結構多いですよね レオンハルトとグールドですか 聞いてみます! 他にないですか? アルペジオ自分で考えてバッハらしく なくなっちゃったら嫌だな 勉強不足ですみません
プティットバンドのクリオラはたしかにいいよ。 クイケンとクリオラは相性いいのかもしれんな。
>>739 を書いた者です。
個人的な体験ですが、高校生の頃「いろは歌」を「我が世誰ぞ常ならむ」ではなく
7字ずつ区切って覚えているやつがいた。曰く「いろはにほへと」「ちりぬるをわか」
「よたれそつねな」…
iPod80Gを買っていろいろ曲を入れて聴いている今日この頃、たまたま聴いたのが
エトヴィン・フィッシャーのバッハ平均律第一巻第17番変イ長調というんでしょうか、
このフーガの主題の7つの音がどうしても高校の頃の「よたれそつねな」に聞こえてしまうんです。
誰か助けて…
クリオラはガーディナーよりクイケンの方が好きだ。
モンテヴェルディ合唱団は立派だと思うが、ガーディナーの指揮がな・・・
844 :
名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 11:06:32 ID:aQWZqeun
>>833 断然、鈴木雅明!ただ、入手が少々困難。
カンタータの歌詞対訳が揃ってるところってある? あるいは無料で全部手に入れようなんてふざけたことは言わんから 金さえ出せば書籍で簡単に一括して手に入ったりする?
>>833 幻想曲のアルペッジョの部分はどうにでも処理できる
颯爽としているものからおどろおどろしいのまでいろいろ
フーガは幻想曲ほど違いは出しにくい
兎も角いろんな演奏を聴いてみるのがいいと思うよ
848 :
833 :2006/12/30(土) 13:15:00 ID:7MCkhcrf
レオンハルト、グールド、鈴木雅明ですね。 アルペジオは好みもありますよね。 ニコラエワとかもあるのかな? とにかく聴いてみます! ご回答して下さった方ありがとうございました!
>>847 何これすげえ・・・
サンクス!
歌詞対訳、でぐぐっても出てこなくてなあ
対訳、のみでぐぐればよかったのか・・・orz
851 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 14:37:28 ID:BXC3gIJq
お前ら年明け何聴いた?
ゴルトベルグ変奏曲ですた
シェリングで無伴奏聞いてますた
リュリ
管組T/レーデル
クープラン/クラヴサン
がーディナーのクリオラ、第4部だけってけちらずに全部。
ふつーにいつも通りブランデン聞いてたな・・・
859 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 21:52:43 ID:z7nHtcvY
BWV190
BWV578
↑ヘルムート・ヴァルヒャ
クルト・レーデルの最近の評価はどうですか? といっても昔もよく知らないんだけど。
863 :
マタイ厨 ◆v00wjPzS8M :2007/01/04(木) 13:40:09 ID:mJ6H3j9y
age
864 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 00:38:31 ID:eZIO8bYQ
ブランデブルク良いねage
865 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 01:25:10 ID:Da+cDgsa
チェンバロ協奏曲第1番ニ短調の原曲って バッハの他作品からの転用ですか? それとも別の作曲家の作品ですか?
>>865 BWV1052は純然たるバッハの作曲だった筈。
ただし、原曲はヴァイオリン協奏曲と言われている。
復元演奏もあるから聴いてみれば?
かっこいいよ。
867 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 14:12:45 ID:Da+cDgsa
>>866 ありがとうございます。
この曲カッコいいですよね
868 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 14:38:27 ID:eZIO8bYQ
ここの人ってバッハの全曲聞いたことある人どれくらいいますか?
>>868 「全曲」の定義にもよるけど、全集は2種持っていて全部聴いている。
同曲異演が多いけどバッハの手持ちCDは大体1,200枚ぐらいかな。
でも、「満ち足れるプライセの都よ」は未聴だから、全曲聴いたことにはならないと思う。
870 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 17:53:16 ID:TBgtS7vo
ブラジル風バッハってありましたよね。聴きたいんですが、情報がありません。ご存知の方、教えてください。
ヴィラ=ロボスで検索汁 Villa-Lobos
872 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 21:00:23 ID:TBgtS7vo
ありがとうございました。夜、部屋を暗くして聴くのが好きでした(笑)昔エアチェックしたテープがどこかに行ってしまいCD出てれば購入したいと思います。
鍵盤曲はレオンハルトのを買っておけば、とりあえず間違いは無いのでしょうか。
そだね。あとは好みに応じてセカンドチョイス集めればいいんじゃない?
>>873 そうだけど、レオ師以外にも新しい、いい演奏がいっぱいあるから
レオ師買ってそれで終了だともったいないよ。
特に最近のは録音いいからね。
レオ師の古い録音だと再生環境が良くないとチェンバロの音が
ベリベリになってしまうことが多いので要注意。
(自分はそれで長らくチェンバロという楽器にいい印象が持てなかったw)
Membran Music Ltdってとこのリヒター盤のクリオラ買ったんだが 音がすげー安っぽい ところどころ浮いてるし・・・ これは演奏どうのじゃなくてレーベルがクソなのか? まぁ演奏も元々期待して買ったわけじゃなく、 たしなみとして「リヒターのクリオラ」を知るためだけに買ったようなもんだが
877 :
名無しの笛の踊り :2007/01/07(日) 10:39:02 ID:BvE0pZPn
BWV1068の解説載ってるHPありませんか?
↑ウィキペディアにないのか?
「バッハ事典」買え。
はうまっち?
\6,932 by amazon
882 :
名無しの笛の踊り :2007/01/08(月) 00:26:21 ID:en6Bfxwb
バッハの子孫って現在いないんでしょうか?
おいおい止めてくれよそういうのは。 実は俺がそれに当たる人間なんだけど、って、こういう事はあんまり言わない方が良いのかな…。
バッハの子孫が出てきたドキュメンタリー番組あった。ただし姓はバッハではなかった。
>882 バッカ ならイパーイ
>>885 そりゃそうだよ。バッハ姓は元々藤原家。
マタイ良いね。 クラシカジャパンで3時間放送中。贅沢だわ。
>>882 居るよ。
以前にテレビで見た事ある。
バッハっていうよりゴルバチョフ元共産党書記長に似ていた記憶がある。
ヴァイオリンを持ってテレビ出演していたが音楽は全然やらないそうだ。
>>889 あれ?J.Sの直系は女系も含めて途絶えたはずだったと思ったが?
マイニンゲン家の家系では?
直系の最後はヨハン・クリストフ・フリ−ドリッヒの孫のはず。
891 :
名無しの笛の踊り :2007/01/11(木) 21:34:21 ID:JFlxt+Xq
オルガンの一部の曲を除けば、鍵盤音楽が一番落ち着いて聴ける。 無伴奏バイオリンとか聴くとなんだか疲れちゃう。
無伴奏はモダン楽器で聞くと疲れるな、おれは。 古楽器だとほとんど疲れない。
894 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 01:42:07 ID:cUeQdH1D
リヒターの1969来日のマタイの映像って残ってるらしいんですが、 どうやったら見れますかね? 最近、リヒターのマタイでましたが、これとは違うみたいで。 伝説になってるライブを見てみたいです。
無伴奏は確かにピリオド系は疲れること無いね 始終ヴィブラートかけられるとやっぱり疲れるんだと思う
896 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 03:36:03 ID:2fTynm1v
題名教えてスレで回答が得られなかったのでここに来ました。 アドレナカレッジで流れてた曲なんですが オルガンの曲でミは♭で ミレドシドレミファソシ ミレドシドレミファソシ ララララララララ ソソソソソソソソ ファファファファファファファファ ミレドシドーミレドシドー を繰り返す曲の題名は何でしょうか? たぶんバッハだと思ったんですが…よろしくお願いします。
>>892 言えてるね〜。
僕ももっぱら、鍵盤楽器まんせ〜組。
チェンバロは好きな楽器だけど、再生が難しくて困る。 一度、間近で聞いた生で音が頭に焼き付いたためにオーディオが 4倍もの金額のモノになってしまった・・・
経験上コンデンサ型か いっそのことヴィンテージ・スピーカーにするのが早道かも知れない その方がカネかからず、その分CDたくさん買える
うん、ヴィンテージになったw おかげでモダン楽器も楽しく聞ける
902 :
892 :2007/01/13(土) 22:38:10 ID:VBdCoBNF
>>893 そういえばモダン楽器(主にシェリング新盤)でしか聴いた事無かったから、それのせいかも。
これを機にクイケンのを一つ買ってみたいと思います。
旧盤よりも新盤の方が良いとレビューで見た事がありますが、このスレではどういった評価なのでしょうか?
>>898 どうも。
でも、結局、鍵盤に限らずどれも良いんですよね。ただ、一番安心して聴けるのが鍵盤音楽というだけで。
>>902 旧盤は1台の楽器でのポリフォニックな表現を徹底的に追及していて、
かなりストイックと言うか、ある意味過激な演奏だと思う。
(古楽器なので音はあくまで柔らかいけど)
劇的な表現の部分を徹底的にそぎ落としているので、
モダンの演奏を聞き慣れた耳にはあっさりしすぎているように
聞こえるかもしれないけど、バッハの音楽が自然と立ちのぼって来るような
美しい演奏だと思う。
新盤はその後の20年の間に、古楽器での表現技術や演奏法が進歩したことや、
旧盤のときほど気負いを必要としなくなったせいか、かなり自由に
のびのびと歌う演奏している印象を受ける。
なんというか、技法がこなれて生まれた余裕を「歌」にまわしていると言う感か。
旧盤に比べるとかなり色彩感が増している。
正直、どちらもいいので両方買っとけと言いたいが、あえてどちらかと言えば、
完全に好みの問題で、旧盤の透徹した美しさが自分は好きです。記念碑的な演奏でもあるし。
あと、新盤はさすがに歳のせいと言うか、ちょっとメカニックが衰えてるのがわかる。
(まあそれを補ってあまりある表現の多彩さ、美しさがあるんだけど)
ただし、モダンしか聞いたことがないなら、新盤の方が親しみやすいかも。
それと演奏とは関係ないんだけど、新盤の録音が残響がかなり入っていて
どうしても好きになれない。なんであんなに間接音をいれたんだろう?
>>903 >かなりストイックと言うか、ある意味過激な演奏だと思う。
ストイックかつ過激な演奏って・・・どんな演奏!?
>>904 ポリフォニックな表現の徹底具合が過激、と書くと何となくわかってもらえるかな。
すごく派手な演奏をしてるとか変わった演奏をしているということでは全然ない。
それまでのモダン楽器での演奏と比べると表現の力点が全く違っていて、
ポリフォニーを引き出すために、特定の旋律を歌わせることを押さえて、
各旋律にかなり均等に表現を配分している感じ。
そういう意味では当時としてはかなり変わった演奏だったわけだけど。
はじめて聞いたときは衝撃的でした。
シェリングもかなり構造的な表現をしていると思うけど、ここまではやってないし、
こんなに歌わないのにこんなに美しいのかと驚いたのを覚えています。
ただ、受け付けない人はその分徹底的に拒絶反応が起きますね、たいてい。
自分のレスを読み返したら、なんかスゲー信者臭い・・w 夜中にあんまり長文書くもんじゃないですね
まぁクイケン聴いたら次はポッジャータンのを聴くと良いさ
ポッジャーいいよね。 モダンからだとポッジャーとかの方が入りやすいかな。 今はダールとかハジェットとかいい演奏がいっぱいあって楽しい。
寺神戸もいいよ
流れぶったぎって悪いけど 自分はゲームもやるからそれ系のスレも見てるけど このスレはつくづく良スレだと思うわ 建設的な書き込みばっかだしな バッハの音楽を愛する者が集まるこのスレのそういう様相 これすなわちバッハの人柄の表れであると言えよう
それはちょっとナイーブすぎと思うがな。
>>910 昔と比べるとずいぶん過疎っている。かつての盛況ぶりは過去スレで偲べるよ。
昔のカンタータスレなんてそれこそ良スレだったんだがな…
俺もそれなりの古参だが、例の気色悪いAA貼り付けるバカが 常駐するようになってから、ここも含めバッハ関連スレほとんど見なくなったな。
○ッ○ッ○
>>914 見てるじゃん。しかもジャストタイミングのレスw
ヴァルヒャのフランス組曲全集聴いた。 第5番のガボットが聴きたかったのだが、予想以上に名曲ばかりだった。 第6番のジーグには人類を超越した何かの存在を感じえずにはいられな かった。 アンマーチェンバロが暫く頭の中に鳴り響いている。 バッハの音楽が理解できて本当に幸せだ。
うう。今まだ2声のインヴェンションの6曲目をぼつぼつ弾いているの だけど、フランス組曲の譜面を買っちゃおうっかなー。 弾けるんかいな。まぁピアノはメインじゃないし今レッスンについて もいないから何からやらなきゃいけない、というものじゃないしいい か。 ホントはアマの笛吹き。頭の中がバッハになっちゃったので、明日は 演奏会の曲ちょっと置いといて無伴奏パルティータa-moll少し練習し ちゃおう。 やっぱりバッハは凄い。
バッハの曲の前では自分が如何に凡人かを思い知らされてしまう。 それでも程度はどうあれバッハ演奏できるのだから幸せと思おう。
920 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 04:17:11 ID:/IVvSW06
アンマー社もノイペルト社も今ではヒストリカルモデルをせっせと作っているよ モダンチェンバロの代名詞のように扱われるのは少し可哀相だな それこそルッカースと比べると(ry
そうかも知れ無い。 ヴァルヒャのCDには必ずアンマーチェンバロ、と記載があるしね。 現代ではもうモダンチェンバロをこんな風に弾きこなす奏者は出て来 ないだろうね。これはこれで一つの時代の頂点であり、楽器と供に失 われて行く奏法なのだろう。
話がかみ合ってないなw
923 :
892 :2007/01/18(木) 21:38:59 ID:MC1pPcm1
>>903 ,905
ご丁寧にありがとうございます。
手っ取り早く新盤を、と思っていましたが、旧盤から聴いてる事にしました。
>>907-909 ありがとうございます。
聴くべき演奏はまだまだあるという事ですね…。お金が掛かる。。
924 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 21:42:15 ID:VsmHVSoY
こないだFMでK.ジャレットのフランス組曲聴いたけど たしかにエレクトローラ時代のヴァルヒャっぽい所もあったし ジャズ風のアーティキュレイションもあった。 全体としてナカナカのものではあった。
>>992 ヴァルヒャマンセー、アンマーチェンバロって言うかチャンバロ(wマンセー
なんてのは釣りだろ。釣り。
926 :
783 :2007/01/19(金) 10:37:38 ID:zay1mkYz
亀レスすみません。皆様ありがとうございました。
コープマン('87)とシフ('82)のを買いました。
コープマンは、正にこんな演奏が聴きたかったという感じでとても楽しめたしたが、
シフは、、最初は違和感がありましたが、次第に良くなって来ました。グールドに聞き慣れてしまったせいでしょうかねぇ…。
他にも色々買ってみたい所ですが、次は日本人のを聴いてみたいと思います。
チェンバロ
鈴木雅明,曽根 麻矢子,中野振一郎
ピアノ
野平一郎,熊本マリ,高橋悠治
この辺りでしょうか。
高橋のは76年のと04年のがありますが、どちらが良いというのはありますか?
>>789 シフのインヴェンション1番って何かおかしいのでしょうか?自分は割とすんなり聴いてしまっているのですが…。
>シフのインヴェンション1番 異稿
928 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 14:49:04 ID:l7LjNd67
高橋の新録は 一回聴いて捨てた
929 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 17:29:30 ID:tvkQyQos
>>926 最初の曲想の音数が、14になるように変更したんだよ。(異稿)
通常のは12だから。
>>926 シフは2001年のがいい。
だまされたと思って聴いてみ。
>>925 ?日本語が意味不明なんだけど?
ヴァルヒャのCDでアンマーチェンバロ以外のチェンバロを弾いてい
るものがあるの?聴いてみたいので教えて。
>>931 あっと。手元の平均律クラヴィーア曲集の解説に「彼はそれまでの録
音で東独アンマー社製のチェンバロを用いていたが、この録音で初め
て(そして唯一)歴史的楽器を用い、第1集をヤン・ルッカース・ジュ
ニアの楽器(1640年アントワープにて制作)で、第2集をジャン=アン
リ・エムシュの楽器(1775/1776年パリにて制作)で演奏している。」
と書かれてるね。これ以外はアンマーチェンバロなのかな?
まぁでもこの第1集のチェンバロも現代で良く使われるチェンバロ
(一段+ストップ無し)よりは音量もあるし、違う音色がしているね。
>>932 多分解説にある通り、ヴァルヒャがオリジナル、ないしヒストリカル・モデルで
演奏しているのはそれだけだと思う。
>まぁでもこの第1集のチェンバロも現代で良く使われるチェンバロ
>(一段+ストップ無し)よりは音量もあるし、違う音色がしているね。
いや、解説にある通りオリジナル楽器だし、エムシュもリュッカースも名器(名工)と
言われるから、そこに文句をつけても・・・
(レストアの手が悪いとだめだになってしまってるかも知れないけど)
あと、現代最も使われるのがまさにエムシュが作ったような、二段フレンチ。
演奏がロマン派がかって趣味じゃないのでずいぶん前に手放したけど、
音自体はそんな変な印象はなかったけど。石油ショック直後の録音で、
あんまり痩せた音になってるのは覚えてるけど。
934 :
名無しの笛の踊り :2007/01/20(土) 15:00:35 ID:EORUH1Xt
録音技術はともかくチェンバロの修復・製作技術も当時と現在とではダンチだろう
>>933 二段フレンチ…実際演奏現場で使ったこと無いんだよね。
知人宅のチェンバロも一段、以前演奏会で使ったチェンバロも一段。
二段は調律も大変そうだし、運搬も大変そう。
ヴァルヒャのオルガン曲全集は、旧盤と新盤のどっちが良いですか?
937 :
名無しの笛の踊り :2007/01/20(土) 21:29:01 ID:bu/i0vf3
BWV552と538のみ新盤(アルクマールでの録音)。残りは旧盤が良い。
938 :
名無しの笛の踊り :2007/01/20(土) 21:32:09 ID:bu/i0vf3
↑×538 ○582 スマン。
939 :
名無しの笛の踊り :2007/01/20(土) 21:37:03 ID:F/+9GhQt
演奏は旧盤の方がいいらしいがモノラルだしな… まぁ一長一短だな 俺は新盤のBOXしか持ってないがオタじゃないのでこれで満足
モノラルだけど音質は悪くないよん。
書泉モノラルはモノラル
ヴァルヒャ旧版は聞いたことが無いので一般的な話になるが モノラル最後期とステレオ最初期を比べると前者のほうが音質はよい。 アナログ最後期とデジタル最初期だと、リマスターさえちゃんとしてれば 前者のほうが音質がいいのと同じ。その辺を勘違いしてる人は案外多い。
ヴァルヒャの旧盤で使ってる楽器のうち、リューベクのものは16世紀製作とのこと。 オリジナル楽器どころか更に2世紀古い... ヴァルヒャはリード管を多用して演奏しており、民俗音楽的ともいえるアプローチになっている。 以前は高かったが今は著作権切れで犬で安く買える。
>>943 上でのオリジナル楽器云々の話はチェンバロでのことでしょ、もちろん。
ヴァルヒャは前は割と聞いたけど、レオンハルト以降の世代の演奏を
聞いてしまった後ではオルガン演奏もちょっと古くさいなと感じてしまう。
ストップの頻繁な変更がちょっとうっとうしいと感じるのと、
バッハの音楽に対するイメージが昔風の「荘厳」一色で、聞き疲れすると言うか、
飽きてくると言うか。
チェンバロに関してはもはや完全に過去の人という感じだし
オリジナル楽器云々ってのは確かに演奏法含めてだよなぁ。 オルガンに関してなら古い楽器は(後の改変されてないもの)結構残ってるし。
>>944 って事は買ってまで聴く価値無しって事で桶?
947 :
944 :2007/01/21(日) 15:56:46 ID:wYr/DLdA
>>946 いや、そこまでは責任持てません。
チェンバロは正直、イラネって言い切っても
いいかなとか思うけど、オルガン演奏はちょっとそこまでは・・・
ヴァルヒャは安いベストみたいなのもあったと思うから
色々聞いて自分で判断してくださいとしか言えない。
要はバッハの音楽のどういう部分が好きかによると思う。
(上で書いてる、チェンバロ演奏が凄く好きな人だっている訳だし)
自分は縦層的な旋律の重なりあいが聞きたいから
ヴァルヒャのロマン派を引きずったような演奏だと
飽きたらなくなってしまったけど、
有名なトッカータとフーガとかは今聞いても結構感動する。
今日、渋谷犬見たら安いベストどころか、
\2300で売ってんのな、ヴァルヒャの旧全集。
細かいことはいいからとりあえず買っとけって感じだな。
>>944 が書いてるみたいに、今となっては古いスタイルだけど
敗戦後のボコボコのドイツで全集の録音をやっただけでも
頭が下がるし、素直にいい演奏だとも思う
何回で完結するんだろう? 完結したあとには、全部集めたコンプリートはでるんだろうか。
↑ 何のことだろう?
ヴァルヒャ第1回って書いてあるから、第2回、第3回・・・・がでるんじゃないの?
このスレでドイツ語できる人いる?
Naturlich! Ich kann Deutsch lesen, schreiben und sprechen.
俺は読むのも書くのも話すのも全く駄目。
読んでるじゃん! って、お約束の突っ込みしか思い浮かばんのだが… でも日本人は出来るのに「出来ない」って言うとはよく言われるよね。 アメリカ人なんて、出来ないってレベルでも、「出来る」って言うから。
957 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 11:30:03 ID:OP2M77wq
956 :名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 03:11:18 ID:L/4uqV15 読んでるじゃん! って、お約束の突っ込みしか思い浮かばんのだが… でも日本人は出来るのに「出来ない」って言うとはよく言われるよね。 アメリカ人なんて、出来ないってレベルでも、「出来る」って言うから。 231 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps] -------------------------------------------------------------------------------- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【♂から】クンニこそ最高の愛撫・18舐め【♀へ】 [カップル]
久々にガーディナーのマタイ聴いたけど、やっぱり良いな。 みんなもそう思うだろ?
いや、ガーディナーは苦手… かつて好きだったときもあるが、別の演奏で集めなおしてる。 バッハだけは昔から苦手だったけど。
最近になってガーティナーのカンタータを集めようと思い始めた。 お金があれば・・・
ガーディナーのカンタータはジャケがキモかったりする
>>948 958
ヴァルヒャの全集ってのはオルガン初心者が最初に聞くのにもってこいだな
特に第一回の分はモノラルだが安いし(2000円前半)音質も良いからな
古臭くてという批判はあるにしても安心して聞ける
コープマンの選集は間違いなく好みが分かれるな
この人の弾く小フーガは好きですが・・・
特に最近のは演奏が速いのが多いけど自分的にはオルガン
は遅めにゆったりと弾くもんだと思ってたりする
(だから最近のオルガン曲はあまり好きじゃない)
964 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 17:44:24 ID:JsFuim8d
ジャケット捨てて自分て変なほうかな? CD勝手も薄いケースに入れてるんだけど。
誤爆?
日本語でおk
967 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 23:14:25 ID:JsFuim8d
ジャケット捨てるのって変?
ブリュッ変?
多分変。もったいない…。ジャケットってライナーノーツのことでしょ?
970 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 01:29:10 ID:qIdRKVv4
もったいないかな? CDケース二枚組みのやつでかくて邪魔だし。
A. プラスチックケース B. 曲目や解説が書いてある紙、特にその表紙。 どっちかはっきりしろ。あと、雑談するなとは言わんがせめてsageれ。
そろそろ次スレじゃない?
プラスチックケースのほうです
877 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 07/01/27(土) 03:14:49 ID: qIdRKVv4 ジャケット捨てるのって変?
>ヴァルヒャのオルガン全集旧盤
奨めている人が一人なのか複数なのかは分からんが、俺はどうかなと思う。
・1947-52年のモノラル録音。音質が良好と言ってもそれなり。
>>942 で聴かずに詭弁を弄されている方がいるが、例えば1990年以降のスーパーバジェットレーベルのオルガン録音とは比べるべくもない。
オルガン録音は楽器の広がり感(時に音の定位)そして音場の再現が何より重要。最近の録音には到底かなわない。
・オルガン研究、バッハ研究の進歩
>>943 でオルガンが歴史的銘器であることが指摘されているが、それでも修復がなされてなければあまり意味が無い。
オルガンの修復技術、つまりバッハの時代やオルガンをオリジナルな姿に戻す技術は半世紀前と現在では雲泥の差。
例えばヴァルヒャが新盤で選んだストラスブールの楽器も、現代的改変が施された楽器とライナーに説明があった。
奏法に関しても、ほぼ同様。これはマリー・クレール・アランの3種類の全集を並べてみればよく分かる。
アランは三度目の全集を編んだ意図を、歴史的奏法を習得したこと、歴史的オルガンの修復技術が飛躍的に向上したことと述べている。
もちろん、歴史的奏法を採らなくても素晴らしい演奏はある。テクニックで聴かせる演奏の大半はそうだ。
・歴史的背景
>>948 ,958で述べられているいるように、歴史的背景を考えれば畏敬を覚える録音ではある。
戦後ドイツを慰めと安らぎと和解の精神で支えようとした、そのような意識が投影されていると言えよう。
それを追体験するのも良いことかもしれない。
しかし、そのことと「まずはヴァルヒャを聞こう」というのは違うような気がする。
・全集?
10CDでは主要曲しか収録していない。速い演奏でも17CD位は費やす。
978 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 09:10:33 ID:uaR9YGro
979 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 09:32:21 ID:uaR9YGro
あ、失礼。 975は、聴いた上で書いておられたようだ。
ガイシュツかもしれんが、
>>976 > 「バッハは小川(Bach)ではない。
> モーツァルトからショスタコーヴィチに至るまで、西洋音楽の
> すべてがそこから流れ出て、そこに流れ込む大海である。」(ベートーヴェン)
何故にベートーベンがショスタコに言及?
そこでホモフォニー復活ですよ
982 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 12:02:58 ID:RoCF0Zg2
バッハ一族のスレを立ててもいい?
理由 1)嘘だから。 2)2chに書いてあることをそのまま信じちゃダメという教育的指導。 3)微妙な嘘だと信じちゃう人がいるだろうから。 4)24の前奏曲とフーガなどバッハを尊敬してるようだから。 5)酒が入っていたから。
テクニックで聴かせる演奏の大半は駄目だめだよ
まぁ、分かる奴には分かるさ それにしてもクンニって...
多分誤爆なんだろうが微妙に話がかみ合ってるな