1 :
名無しの笛の踊り:
身直にいる水葬をただちに処刑せよ!
2 :
名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 23:29:24 ID:3kbtziQx
とりあえず、1が身近をみじかと読む
ゆとり世代であることを理解した。
削除依頼を出したらクラシック板から消えてくださいね
3 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:02:20 ID:W3yNRZov
もう夏休みの時期だな
4 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:02:32 ID:CLhSjga+
1よ、趣旨には賛同するが具体的にどうする?
5 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:18:00 ID:G/3ZFU2g
1は将軍様ですか
6 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:23:24 ID:0RrwZXtk
まあ実際、オケ曲を糞編曲して演奏する水葬は死ぬべきだな。
7 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:26:01 ID:bb62/WrR
しかし中学校の部活はなんで桶じゃないんだろうね。
どうせ1からはじめるんだから弦楽器でも管楽器でも
似たようなもんでしょ。それともVnのほうがclの10倍くらい
難しいとか?
8 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:26:29 ID:s2jh/DWz
>>6 そういう経験から実際にオケでやってみたいと考え出す人も出てきてるのかもよ?
9 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:27:35 ID:bb62/WrR
でも物としてみたら桶より水槽の方が上等なよねw
>>8そんな消極的な価値しかないなら
最初から桶の方がよくない? 金魚飼うには水槽の方がいいけどw
11 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:34:41 ID:DvkY5+QR
赤城、加賀、蒼龍、飛龍
12 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:51:47 ID:mYAqoGee
>>4 弦奏者は防毒マスクをし、ステージ上に毒ガスを散布する。
>>1は何いってるんだ、墓地面積が居住地を蝕んでいる現在。
これからは火葬じゃなくて海に骨灰を撒く葬儀が主流なんだよ?
14 :
名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 19:43:28 ID:saOFCj2w
おい、吹奏楽板住民がとうとう降参したぞ!wwwwwwww
14歳のひきこもり女子中学生がおっぱいうpするから許してくださいだってよwwwww
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153090678/ 443 MEG 2006/07/18(火) 14:30:38 ID:Q8Tceq+n
本当にごめんなさい!だから警察や学校には言わないでください(泣
そうしないとこの町にいられなくなってしまいます!本当です。
>>431の名無し行進曲さんが言うようにおっぱいを画像で出せば許してくれるのだったら
今すぐ出します!!!!
本当にごめんなさい!本当にごめんなさい!
15 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 04:03:48 ID:dCrADAq0
水葬を殺害せよ!
16 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 07:05:39 ID:bO0O40c3
私も嫌いですが(なぜあんなに腹立たしくなるのか、
どなたかご説明ください)、所詮好みです。
17 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 15:03:29 ID:tPgq8Lyl
昔は、船の中で死亡した人の遺体を腐敗させずに保存する方法が無かったから、
水葬にするしかなかった。
でも今は、次の港に着くまで遺体を保存する方法はいくらでもあるから、水葬は
ほとんど行われていないんじゃないの?
19 :
名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 12:42:08 ID:HsSlIHt+
水葬あがりの管の奴らは桶の雑用と肉便器と
俺等の後ろでのにぎやかしだけやっとけ
20 :
名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 18:41:15 ID:sBjPxXJX
吹奏楽出身の管の奴は朝鮮人だから桶からつまみだせ!
桶メンバーを名乗らせるな!!
22 :
名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 00:13:23 ID:7jwbZxJG
水葬出身者は朝鮮人だから処刑せよ!
23 :
名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 04:58:42 ID:nvYSnWa7
| スイソウマッサツスルノマンドクセ
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ
24 :
名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 11:06:17 ID:0E63VkM/
>>20 無理
日米英の桶の管奏者はほとんどが水槽出身
彼らを排除したら桶の管楽器がごっそりなくなる
所詮、水槽は・・・・・
軽音楽ですから。
26 :
名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 18:10:12 ID:oGBG0yss
27 :
名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 21:33:15 ID:iXqgSIcj
水槽でくらりねっと、オケでばいよりんやってるオレが来ましたよW
28 :
名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 21:38:50 ID:oGBG0yss
俺はこの世にある全ての楽器を世界一上手に演奏出来る
29 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 22:43:45 ID:OgagCG2r
吹奏楽の何が気に食わないんですか?
出来るだけ具体的にお願いします。
by吹奏歴11年
存在そのものがダメ。
ヒント:メディアは吹奏楽=ブラス、つまり「どっちでもいい」というか「どうでもいい」
つまりジャンルとして確立していない。
次にオリジナル曲の開拓性の皆無。「吹奏楽」でしかできないなら意義がある。だがどの名曲も桶でやったほうが映える。まして開拓もされてないから、やる価値はない。
同時に、作曲家の低迷。武満賞の長生氏等、若手で期待があるのもいるがマルチ作曲家だという事を忘れてはいけない。
例えば、M.TとかS.Yなんかは明らかに学生受け、更にコンクールを想定された曲しか書いていない。
コンクールの意味。
コンクールは演奏を審査する場であるから時間通りにするために(これが短い曲の粗製濫造の一因)曲をカットするのは止むない。
それが杜撰なカットであれ、コンクールは審査するのは曲ではなく団体の演奏、つまりその場に於いて曲はただの道具でしかない。
作曲家に敬意を表するのは当然だが、その演奏する曲をさも当然の如く他団体から借りて来てコピーをする。許されるはずがない。
さらにエキストラとなるともう手に負えない。
肝心の演奏も、どれをとっても同じ。
これらの原因は全部団体主義の日本人の国民性である
32 :
名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 01:33:24 ID:+96aBmsL
これからテレビの効果もあり(影響は思いの外長い)出演団体が増えるかもしれないというのに、このような事は許されることではない。
先日のN響アワーのアルメニアンダンスは、吹奏楽界に一石を投じる貴重なモノだった。あのような響きは「プロ吹奏楽団」でも出せないからである。そして須川氏の一言は吹奏楽部、団体の学生にどう響くか。
吹奏楽界でもプロとして精力的に活動している団体はあるが、なんせコンクール人口が人口なだけに肩身も狭く、形骸化している向きもある。
だから、存在そのものが、ダメ
33 :
名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 01:35:26 ID:1WnXK7vU
とりあえず改行を覚えろ。話しはそれからだ。
34 :
名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 02:10:11 ID:Z0Ll0hrX
行進曲は吹奏楽に限る。
軍隊などには吹奏楽は不可欠。
ID:+96aBmsL様、ご苦労様です。
所詮、水槽は・・・・・
軽音楽ですから。
36 :
吹奏歴11年:2006/09/05(火) 11:31:09 ID:NXvAOdQk
ああなんだその程度のことしか言えないんだ。
クラ板ならもうちょっとましな人がいるかと期待したのに。
まともな人間はジャンルに下らないレッテルを貼って毛嫌いしたりはしない
38 :
名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 11:57:02 ID:1sDckTIX
39 :
吹奏歴11年:2006/09/05(火) 12:15:17 ID:NXvAOdQk
>>37 それはあなたを含んで言ってるんですか?
まともなオケ人は吹奏のことをどう思ってるんですか?
いい加減に無駄な11年間を浪費した人間が、
デカいクチ叩くもんじゃあないよ。
負け組みのキミこそ、
障害者扱いされる前にさっさと出て行きなさい。
41 :
吹奏歴11年:2006/09/05(火) 14:14:32 ID:NXvAOdQk
>>40 負け組みかどうかはあなたが判断することじゃないと思いますが。
自分自身では無駄な11年だったなんてちっとも思ってませんよ。
42 :
名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 14:21:26 ID:1sDckTIX
43 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 19:02:49 ID:mFBgwLDc
>>32 >>先日のN響アワーのアルメニアンダンスは、吹奏楽界に一石を投じる貴重なモノだった。
>>あのような響きは「プロ吹奏楽団」でも出せないからである。
私とは正反対の意見ですね。
N響メンバーですら、水槽編成になったとたんに、
あのレベルの演奏しかできないのか?
ということに私は絶望感を感じました。
モコモコしたキレの悪い響、おおざっぱなフレージング..等々
44 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 19:15:57 ID:Y246HVBQ
ヒント:そういう音のする曲
45 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:06:54 ID:c1+mAZs2
N響メンバーによる吹奏楽。
私も見たが何の感動も得ることが出来ない演奏であった。
選曲のまずさ?
シェナウィンドーの方がはるかにと言うか、、もうずっとよい。
46 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:46:35 ID:8MvL3hx2
こういう保守的な人達が
クラシクだめにするのよね。
47 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:01:11 ID:/9lDdvsk
水葬がこの世に存在してはならないのは自明というか、
すでに証明済みだから、今後は具体的にどう排除して
いくかを考える段階にきている。
48 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:45:51 ID:XYUUgSwf
>>47 排除する方法ねえ。
学校部活での水葬部廃止。これしかない。
例えば学校に「ピアノ部」なんてめったにないが、町の音楽教室に通って
ピアノがそこそこできる奴は多い。それを見習おう。
そうすれば管楽器奏者に妙な学校臭さ、青春ごっこ臭さが消えて
音楽そのものを楽しむことができるかもしれない。
49 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:09:12 ID:RyVV4UpK
>>45 何がまずかったのか、具体的に書かないと意味がない
良い悪いほざくだけなら小学生でもできること
50 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:13:37 ID:pca/QrNy
コンクールでオケの編曲やるの禁止にしたら少しはマシになるかな
52 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:58:47 ID:w54JCqCc
>>51 同意
そうすりゃ水葬は水葬用の曲しか出来なくなるので、
本当に水葬が駄目ジャンルなら滅ぶだろうし、
そうでなけりゃ生き残ろうと努力するだろうね。
53 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 10:33:57 ID:BkR8Ct+Q
>>51 それはいい
編曲で儲けている連中も食えなくなってオリジナル作曲界が盛り上がり、一石二鳥
54 :
名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 19:59:58 ID:DVqz109q
>>43>>44 編成に問題あり故のことだろう。
ただ、実質吹奏、桶どっちも書いて努力している作曲家もいるので忘れなく。
例えば中橋愛生なんかそう。一部の曲は桶譜(俺が書くと言葉足らずでうまく説明できない)
なのでクラリネットに顕著な倍管問題も解決。
あと長生淳。功績は武満賞受賞どおり、期待できる。
あと、2003年に俺が演奏した曲には与えられた音列で自由にフレーズを作り、
木々がざわめくようにしろ、なんてのもあったな。
そして個人的観測の域を出ないがサウンドクラスターは音が融和しにくい吹奏楽のほうが
使いがいがあるとにらんでいる。
55 :
名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 17:43:57 ID:fvJVRKdf
>>54 記載されている作曲家についてぐぐったが、
そこらへんの糞若手よりはマシだな。さて、援護はここまでだ。
何でこういう前衛作曲家が少ないんだろうな。
>>53?
>>30-32 水槽人乙。
>>51 これは激しく同意。
まぁ悪循環があるのかもしれんね。
オリジナルに名曲が少ない。
↓
桶のほうがいい曲たくさんだから編曲されたやつをコンクールで演奏する。
コンクールでも元がいい曲なので高評価を得やすい。
↓
一方でオリジナルがあまり演奏されないので良曲がうまれにくい。
あくまで推測だけど。
もうA・リード氏もフェネル氏もいないしますます危ないかもしれんね。
57 :
木管基礎工事:2006/09/24(日) 07:03:01 ID:piuw7E7h
乙m(__)mなんでオケは吹奏楽を敵視するんだ?解らない…両方経験しているから感じるけどまったくの別ジャンルだし吹奏楽はなんだかんだ言ってアニメやJ-POPなんか客うけする曲をメインで吹いているからクラッシックはまったく違う。
58 :
木管基礎工事:2006/09/24(日) 07:16:29 ID:piuw7E7h
一度、吹奏楽器類の音楽教室に行ってみな感じかたが変わるよ!CDばかり聞くので無く交流しないと…僕は、メインは市民吹奏楽団だけど楽器がマイナーだからオケにも呼ばれるけど・・別世界だし( ̄^ ̄)
59 :
名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 11:05:02 ID:3qEQpuiR
ぶっちゃけクラヲタの方が水槽の奴らより
吹奏楽に詳しいよな
水槽厨はもっと勉強汁
60 :
木管基礎工事:2006/09/24(日) 13:05:35 ID:piuw7E7h
えっΣ(゜ロ゜;)-
何か、せんなプロでもないのに知識ばっかりあってどうするの?そんな、暇あったら吹奏練習だよ吹いて吹いて吹きまくる( ̄^ ̄)
コンクールが諸悪の根元だな。
今日題名のない音楽界を見ててそう思ったよ。
後変に勘違いした体育会的な指導や活動かな。
誰かが声をそろえてパート全体で「はい!」っていってる暇があったらさっさと楽器構えろ!
ってどこかのスレでいってたけどほんとだな。
まぁ態度の悪いプロオケもどっこいだけどなw
というのは自嘲としても。
>>60 音楽ってのは頭で理解しなきゃならない部分もあるんだよ。
プロでもないのに知識ばっかり…ってのは考え違いだね。
どうしてもそう思えないなら水槽板に帰った方がいい。
19世紀から20世紀初頭の、軍楽隊や町のバンドなんかが演奏するための編曲ものの楽譜なんて発掘したら結構面白いものがありそうだが。
そしてそれを野外や街頭で演奏する、と。
休みの日、公演や歩行者天国を歩いてると向こうの方からオペラのアリアを編曲したものなんかが聞こえてきたら楽しいだろうなあ。
>>60 プロでもないのに知識ばっかりってのは大間違い。
プロだろうがアマだろうが、それなりの演奏をしようと思ったら知識も必要だと思わないか?
66 :
名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 15:15:25 ID:MjAc4mlz
第〜主題が内声の○○に作用して、△△に繋がるから、□□の部分は☆☆のように弾いたほうが良い
みたいに考えずに、ただ楽譜にそって、
大きな音を出してりゃ誉められるんだから、水槽は楽だよな
>>57 >吹奏楽はなんだかんだ言ってアニメやJ-POPなんか客うけする曲をメインで吹いているから
>クラッシックはまったく違う。
かのユージン・コーポロン氏が、「そんなことやってるのは日本だけです。音楽は芸術なのに、
日本の吹奏楽においては、音楽はエンターテインメントになってしまっている」と言ってたよ
エンターテインメントに徹してたら今よりずっとマシなんだろうけどね。
権利関係ヤバイ曲を平気でパクってズタズタにカットして、それを
自分達の名誉欲のために使い捨てるから水槽は始末に負えない。
吹奏楽の演奏会の筈なのに、吹奏のオリジナルが一曲も演奏されないなんて事もある。
これほどオリジナルを大切にしないジャンルも、吹奏以外では他に無いんじゃないかな。
>>68 そうそう、オケの曲を訳分からん編曲して、それをコンクール用にさらにカット。
使い捨てというのは的を射た表現だ。
70 :
名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:08:33 ID:eeITjF4n
>>67 考えてみれば日本の吹奏楽って特殊だよね。
軍楽隊からも管楽アンサンブルからも離れている。
大衆娯楽の一つになってしまっている。
まあ、欧米の吹奏楽と比べるとこういう敷居の低さが裾野を広げたというのは否めない。
いやもともと吹奏楽って町の式典のための音楽隊や軍楽隊のための音楽が主なんでしょ?
あとブラスバンドっていうのも「金管だけの音楽隊」でヤッパリこれもハレの席のための音楽隊なんでしょ?
良い意味での市民の「娯楽」や「行事などの飾り」なんでしょ?
>>71 もう時代は2006年秋なんだが。
で戦前、…といってもジャズやブルースが録音機材や蓄音機関係の技術向上で
1920年代中盤頃から一気に民間普及が始まり、だいたい1930年から戦争終結まで
の間に世界中に普及、戦後の1950年代初頭にロックが台頭したことで完全に
娯楽音楽としての役割はもうそちらに移ってますよ、世界的に。
だから戦前と戦後ではもう娯楽という記号的な意味合いを吹奏楽に見出すのには限界があります。
そこまで娯楽を主張したいのなら吹奏楽やオケ、また劇伴方面で活動している作曲家じゃなくて、
一般のアーティストたちに曲を提供している著名な作曲家に吹奏楽編成で吹奏楽のための
ポップスを書いてもらう方がより良いものが生まれるとは思わない?
文化的な路線と娯楽的な路線あるけれども、以前は一面であった娯楽が、
今ではそれがほとんどを占めているような気がする。
吹奏楽はやっているけれど、音楽自体はやっていない。
>>62 >誰かが声をそろえてパート全体で「はい!」っていってる暇があったらさっさと楽器構えろ!
ってどこかのスレでいってたけどほんとだな。
「思想良心の自由」とか言って発言を拒否する無駄にませた都立のガキに比べりゃかわいいものよ
部活加入者、非部活加入者とでは精神面が根本的に違うから、
まあ方法にも拠るが。精神面の向上、社会性の期待に繋がるなら解るが、
唯の思想統制に終始しているところがあるのもまた事実。むしろコンクールでいう県レベルのほうが
そういう面では期待ができる(社会、精神面においては)
で、吹奏楽曲が学生のためになるかと言えば、それは一概に言えない。
何故なら理論的に完成されたいい曲も吹奏楽にもたくさんある。
つまりそれらを生徒へ確かに伝えるのは他ならない顧問である。
顧問(そのバンドの指揮者)の技量次第なのだ。
顧問は指揮するのが大半だろうが、トレーナーを呼ぶと言うのも間違っていない。
顧問の主観の解釈に第三者の客観の解釈が入ることで、顧問は音楽的に成長を期待できるはずだ。
74 :
73:2006/09/24(日) 21:06:38 ID:4OhoKN+7
ここで忘れていけないのが、「吹奏楽」という一ジャンルでまず考えること。
例えば、ジャズのエッセンスをクラシックに取り入れることはできるが、その両者に内在する本質、
即ちクラシックとジャズを比べるのは愚かである。
つまり吹奏楽にクラシックの成分を取り入れることは構わない。
それで某か想定外の発見が起こるのであれば積極的に取り組むべきである。
>>54>>55 長生氏の曲は前衛且つ他の作曲家と一線を画している。
氏が吹奏楽曲を書いてくださった事はありがたい。
中橋氏は吹奏楽の問題視されている根本的事象の一つ、倍管問題を「自身の曲で」解決している。
やはり他の曲とは響きが違うので、興味がある方は一聴されるといい。
氏は曲自身も巧い。
>>67かのユージン・コーポロン氏が、「そんなことやってるのは日本だけです。音楽は芸術なのに、
日本の吹奏楽においては、音楽はエンターテインメントになってしまっている
日本の音楽教育そのものがエンタメ化しつつあると言っても行き過ぎではない。合唱、教材を皮切りに著しく顕著である。
アメリカでは吹奏楽が教育一分野として定着している。これは先人の努力の賜物としか言えない。
しかし日本では無理である。なぜか。簡単なことだ。金が掛かると尻込みするからだ。
日本人作曲家でも、アメリカの教育現場向けの解り易い曲を提供している人がいることを忘れてはいけない。
75 :
73:2006/09/24(日) 21:07:47 ID:4OhoKN+7
>>68 >権利関係ヤバイ曲を平気でパクってズタズタにカットして、それを
自分達の名誉欲のために使い捨てるから水槽は始末に負えない
それは一理あるが、カットすることを「教科書の抜粋」と前向きに捉える
作曲家の意見にも耳を傾けてからな。
名誉欲に関しては、コンクールに出ると学校から補助金が出るっていう体制が
どうかしている。腐っているのは学校側だ。
しかし、名誉欲に駆られる(おそらく勝つことに全てを見出そうとする人のことだろうか)団体もあるのも事実。
私の団体は違った。コンクールには出るものの、結果には特に拘らず、一つの発表の場として解釈した。
寧ろ後の定期演奏会の前座と捉える向きが強かった。
>>69吹奏楽の演奏会の筈なのに、吹奏のオリジナルが一曲も演奏されないなんて事もある。
これについては同意。切なくなる。
名曲の有無がそうさせるのではない。手が出しにくいのだ。
だからコンクールでも(気が引けるが)レパートリーが一向に変わらない。
「有名なクラシックどころなら外れなし」という潜在意識が
ある種変わった雰囲気を出している。
そういう意味で厚木西高の吹奏楽レパートリー開拓における功績は大きい。
中山鉄也氏の開拓意欲は大いに評価されるところだ。
76 :
名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 21:36:33 ID:rdw6S+j8
名曲は、ある。
カレル・フーサ プラハ1968年のための音楽
ヴァーツラフ・ネリベル 2つの交響的断章
ヴィンセント・パーシケッティ 交響曲第6番
ヴィンセント・パーシケッティ ディヴェルティメント
フローラン・シュミット デュオニソスの祭
ロバート・ジェイガー 第2組曲
ロバート・ジェイガー ダイヤモンド・ヴァリエーション
アルフレッド・リード イン・メモリアム
アルフレッド・リード ロシアのクリスマスの音楽
パーシー・グレンジャー リンカンシャーの花束
グスタフ・ホルスト 第1組曲
ガブリエル・パレ リシルド序曲
をなぜ演奏しないのだ?
>>76 お、詳しいね。プラハなんて是非馬鹿にしないで聴いて欲しい。
おいら水槽やってるけど、だがそういう曲は団員がやりたがらない。
やってるやつも客も、ライトクラシックもどきみたいな曲しか聴く気(演奏する気)ないみたい。
水槽やってるヤツって、音楽聴かないやつが多いね。愕然とするよ…。
>>76 メンデルスゾーン 吹奏楽のための序曲
ミヨー フランス組曲
も忘れないであげて下さい
お前等水槽を愛してるな。 いい奴らだ。
80 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 00:20:48 ID:dqq+eQZt
愛してる記念age
>>77 激しく同意
だから
>>59のような逆転現象が起こってしまうわけだ
そういう香具師等に限って樽屋や八木澤に走るんだよな・・・
>>78 この趣旨からは外れるかもしれんが
真島俊夫の「三つのジャポニスム」も入れてくれ
ここ数年のオリジナルの中でも素晴らしい曲だと俺は思う
ここで挙がっている曲には目もくれず、ニューサウンズやM8や変な桶編が演奏会の曲目のほとんどを占める…
この現状はまことに厳しい。
うーん、いくらいい曲だと主張されても
オケがレパートリーにわざわざ取り入れるほどの完成度には達してないんだよね。
下野は頑張ってフサの曲を取り上げてるけど。
真島の曲ねえ…努力は買うが日本の吹奏楽界の外では通用しないレベルだな。
あえてオケの世界と融合を図る必要はないよ。しょせん水と油なんだし、好きにやってくれ。
桶?
吹奏楽作品の完成度とは何の関係もなかろう。
>>83 吹奏楽の狭い世界だけで生きていくつもりならその持論でどうぞ。
邪魔はしないよ。
>>81 ニューサウンズは悪くは無いと思うけどな
真島とか天野とか、良い編曲してんじゃん
>>83 「吹奏楽=狭い世界」
これはあまりに安直すぎる考え方じゃまいか?
でも、こう思われてしまうのも仕方が無いか・・・
>>84 ありがとうWW
狭いも広いもない罠。桶は関係ない。
ただ楽器だけ吹いてる奴よりも
ここに居る奴のほうが吹奏楽について考えてるんじゃなかろうかw
88 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 09:11:56 ID:0Xt5XxlT
>>76 邦人作品も忘れないでくれ…
兼田 敏 シンフォニックバンドの為のパッサカリア
大栗 裕 大阪俗謡による幻想曲
小山 清茂 吹奏楽の為の木挽歌
團 伊玖磨 祝典行進曲
89 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 09:47:02 ID:VtpYDnhf
>>76>>88 それは吹奏楽史(あればなw)もはや古典の名曲だよな。
だから忌避されてしまっているのかもしれない。惜しすぎる。
なんで保科氏が入っていないのか激しく問い詰めたいんだがな。
風紋とか古祀とか(ry
あ、原博氏も入れといて。ミニシンフォニーなんか
若手、中堅の期待作曲家の名曲も上げてやれ
D・ギリングハム ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス
E・ウィテカー ゴースト・トレイン
F・フェルラン 交響曲第2番「キリストの受難」(21世紀以降の吹奏楽交響曲はこれが一番マシ)
J・バーンズ 第三交響曲
天野正道 放射と瞑想 パートT と パートU
伊東康英 ぐるりよざ と 吹奏楽のための序曲「平和と栄光」
木下牧子 パルセイション
北爪道夫 祈りの旅
長生淳 四季連禱
中橋愛生 科戸の鵲巣
星出尚志 ラ・グラン・マルシュ(個人的)
真島俊夫 三つのジャポニズム 波の見える風景
一曲でも書いていれば判断の対象にして、尚且つ邦、洋共に若手、中堅を選んでみた。
ハリソン入ってないなんて言っちゃ駄目よw
90 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 15:54:22 ID:peDoPp5c
漏れは、このスレの皆様方とはまったく違う考えなのだが、
水槽は、むしろオケの編曲作品こそ、取上げるべきだと思う。
もちろん、それだと、おそらく、未来永劫に桶を超えられないし、
水槽オリジナルのほうが器楽法的には絶対に聞き栄えがするのもわかっている。
クラ編曲のほうがいい曲が多いからコンクール有利といわれるが、実際に演奏されるのは、
水槽向きに適合した器楽法が派手な一部の曲に偏っている。(ラヴェル、レスピーギ、ワーグナー等)
しかし、それでもなお、コンクール向けでない普通のクラシックを取上げてほしいと思う。
具体的には、交響曲、交響詩、オペラ、バレエ音楽のトータル10分以上の(水槽レベルで)長い作品だ。
考えて欲しいのは、現役の水槽人口の半分以上は学生ということ。
せっかく美しい音楽芸術の入り口にたっているのに、とにかく縦のザッツを合わせることや、
まるで運動部のように、やたらガンガン鳴らしまくって、響の大きいほうが勝ちみたいな
およそ音楽芸術とはかけ離れたことがらにエネルギーと貴重な時間を費やすのにどんな価値があろう。
また、クラシックにしろ、オリジナルにしろ、器楽法の派手さを売りにしている曲は聞き栄えするが、
学生が音楽の深さを学ぶのに適しているだろうか?
吹奏楽ジャンルの進化の方向としては、オリジナル曲が増えるのがいいのは言うまでも無い。
しかし、普通に感動できる深い音楽を経験し学ぶために、クラシック編曲作品の裾野を広げて欲しい。
若い人たちには、ぜひ、コンクールサイズでない、本格的な普通の音楽を体験してほしいと思う。
>>90 言いたいことは分かる
なかなか難しいと思うけどね
アマオケでさえ、古典派や前期ロマン派から逃げて近現代の派手な曲に走っている
このスレ立てて他のアマオケ叩き、追い出された数多くの楽団叩きが生き甲斐の中丸うぜえよ
>>90 だから古典だと言っているのだろう。
確かに吹奏楽は若い、育ちつつあるジャンルだが、既に皆があげたように古典はあるのだから。
目新しい曲を追うのもいいが、古典を押さえたらどうだ。忘れられかけた吹奏楽の古典名曲に目を向けたらどうなのだ。
94 :
某98:2006/09/25(月) 21:07:07 ID:X2JpmV5O
>90
それは「吹奏楽」をどう捉えるかという視点そのものの転換で、それはそれでよいと思うですよ。
水槽板の別すれで話題になりかけている「こんにちの吹奏楽」をどう位置づけるか、によって
行きつく結論が異なるのは当然で。吹奏楽の芸術的発展みたいなことはプロの楽団にまかせて、
アマチュアについては(芸術)音楽教育という視点で選曲するとそうなる、というか。
その路線なら、たとえばビッグバンドジャズやバルカンの結婚式バンドなど、ポピュラー音楽を含ませるという
ことも考えてほしいところではありますが。
95 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:20:43 ID:QigEoScM
>>94 あーら珍しいw
クラ板まで出張ですかい?w
ってか、水槽板以外はどの板見てるのさ。
ワールドミュージック板は見てる?
水槽の話は水槽板でやってくれんかなもし
>>89みたいに
どーでもいい曲ばっかだらだら並べられても困るんだよね
ちなみに
>>88の木挽歌はオケ作品が原曲だよw
97 :
某98:2006/09/26(火) 01:37:35 ID:lU9iuumF
雑談すまん
>95
ワールド板は初期は在駐してたけど(某98じゃないけど)、最近はあんまり。時間の流れは遅いし。
確かに89の選曲は微妙だ。
吹奏楽作品で感動したのはフサのプラハのための音楽ぐらいだなぁ。
ネリベルも悪くないけど、なんか苦手だ。
>>96 今水槽版には宇野珍宝ソックリの荒らしがいるから
落ち着いて議論ができんのだよ
>>99 あまり知られてないことだが、ヤツはクラ板の水葬スレに
普通のキャラとしてカキコしてた時期がある。
なんかのきっかけでグレたんだよなw
101 :
名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 20:48:47 ID:wYI9gNTr
>>96>>98 おいおい。若手って書いてあるじゃんww
クラシックを手がけている作曲家もいるが、
どうやらクラシックも衰退が近いようだね。
>>101 若手か古手かが問題なのではなく
糞かまともかが問われているのだと思われw
103 :
名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:29:15 ID:Oz6fraZL
あげ
104 :
名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 00:30:16 ID:cMO1F9KT
>F・フェルラン 交響曲第2番「キリストの受難」(21世紀以降の吹奏楽交響曲はこれが一番マシ)
邦人若手の作品群と同じく、題材だけ大仰で内容が感じられない曲だと感じたな。
交響詩「 舞の脾臓を抉り出し握り潰すとドス黒い体液が溢れ 」
ぐらいのスケールの糞タイトルつけてほすい。。。
だから19世紀の原点に戻って、軍楽、式典音楽、更にライトクラシックなどの編曲ものを楽しむ、しかも出来たら野外で、って言うところに戻ればいいんじゃないかなあ・・・・
コンサートホールでかしこまって聞くための編成じゃないんじゃないか、と。
娯楽性、式典音楽、野外、がキーワードじゃないかなあ・・・・
所詮、水槽は・・・・・
軽音楽ですから。
109 :
名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 10:17:55 ID:HbCbaDGk
所詮桶は…
グレゴリオ聖歌には敵いませんから
>>107 そういう伝統的な方向性のバンド(軍楽隊)と
フェネルが提唱した、バランスの取れた編成で、屋内で古典の水槽曲をやるバンド(管楽アンサンブル)に
分かれていくのがいいんじゃないかと思う
軍楽隊は娯楽性と大衆性、管楽アンサンブルは芸術性を追求する
どっちにもベクトルの違う良さがあるから
111 :
名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 13:42:14 ID:ileyUZTS
>>110 学生でない、一般のバンドはすでにその方向になっていると思う。
学生は式典や応援に参加しないわけにはいかないのでたいへんだけどね。
76や89のカキコにある曲は野外演奏大音量志向と芸術志向が入り混じっているが、
これから作曲されるものは2分化していくんじゃないかと思う。
というか、すでに作曲の2分化は始まっていて、リードに代表される過去の
アメリカ作品が演奏される機会が減っているのはその表れと思う。
過去のアメリカ作品に代表される水槽古典作品は大音量志向が強かった。
現在の屋内の管楽アンサンブルは、古典の水槽曲の方向でなく、
もっと緻密なシンフォニックな方向を向いている気がする。
まさかいないとは思うが、クラシックと吹奏楽を同系統に語っていないだろうな。
これは先進国と発展途上国の比較に同じ。同列に論ずることこそ愚考。
吹奏楽ははっきり言って形式が定まりきっていない。作曲家とバンドの
問題に拠る。
>>89の選曲はクラシックと同列に語れば糞だが、吹奏楽という観念で見れば、
若手に可能性が皆無ではないことが充分わかる。
さらに編成の拡張、というか管弦楽編成に近づけるわけだが、その点では新しい試みだ。
気持ち悪いうねりもなくなるなら安心。
ただ、教育という観点で保守的な教師が多いので、浸透することは無いだろうな。
だが、続ける意義はある。
てかあれだろ?ここにいるやつは
>>89の曲なんて聞いたことも無いだろww
113 :
111:2006/09/27(水) 18:35:55 ID:ileyUZTS
そう、発展途上の音楽であり、編成だ。そこが桶と根本的に違う。
かつて、ある完成をみたスタイルというのもあるが、あまり完成度が高いとは言えない。
だから、野外演奏とコンサート演奏の方向性の違いの間でもゆれている。
あるいは、その区別もあいまいにステージ上で大音量で吹き散らかすこともある。
でも、あまり権威主義に毒されてないから、作曲家は新しい実験ができる面もある。
なんか、えらそうに言ってるが文章が接続詞ばかりでソマソ
76、89の選曲は1/3くらいしか聞いたこと無くて、これもスマソ
大音量といえばたいがい過剰な倍管が関与しているのだが、この辺をよく考えずに全乗りしているバンドは多い
音量が大きすぎるだけでなく、ユニゾンが増えると互いの音色が波形干渉し合って汚い音になる
あと音程やリズムも合いにくくなり、アンサンブルの精度は落ちる
さらに、パートによって人数の偏りがあると音量バランスも悪くなる
教育的配慮から全乗りがやむを得ないスクールバンドはともかく、市民バンドにおいては
倍管問題は真剣に向き合っていかないといけない
だからそういう議論は水槽板でやれと何度言ったら(ry
117 :
名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 20:09:07 ID:GWNepwwU
そうそう。
ここのスレ趣旨はいかに水槽をこの世から抹殺するかの議論。
武器とか兵の話が全然出てないじゃないか。
ぬるぬるした古祇は漏れも名曲と思う。忘れられた名曲には入らんが。
>>116 ごめんね
でも、水槽板よりクラ板の方がまともな話ができるという不思議
>>120 >>121 だからといって
こっちで“吹奏楽の明日を考える”的な議論を続けられても困るんだよな…。
そもそも水槽板はクラ板からわざわざ別スレ作った(隔離したとも言うが)経緯があるんだし。
水槽板よりクラ板のほうがマトモな話ができるのは何故か、考えてみればいい。
ただ、純粋クラシック家が吹奏楽について語るためのスレとしてはいいと思う。何度も出てるが吹奏楽板には(ry
おまけに厨ばかりで議論にならんよ
124 :
名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 22:57:53 ID:CoK3evS0
困るっっつわれても、クラヲタであって水葬ファンでもある香具師がけっこういるってことなんだろ?
ただ、演奏形態の吹奏楽とクラの1ジャンルの吹奏楽は混同してほしくない、漏れは。
ここでポップス編曲の話なんかしても白けるだけだろ。
大音量かどうかは、本質ではないな。アルフレッド・リードだってピアニシモの音楽も書いてるぞ。
イン・メモリアムを聞いてみろ。といっても音源が殆ど無いようだが。
桶だって後期ロマン派だのバーバリズムだのは大音量のオンパレードじゃまいか。
126 :
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/29(金) 01:42:38 ID:y/6CII8J
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
124,125
藻前らはスレタイも読めんのかw
リード文もな
129 :
名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 06:01:17 ID:mdhxHxvb
たしかに、携帯から見ると…時々、文や絵の意味が解らない。
130 :
名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 12:30:51 ID:3lMsUmnc
あのスレタイは非芸術的なのですが。
131 :
名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 20:56:02 ID:3GvmEHe5
日本人の15人に1人は、中高の吹奏楽部経験者だそうだ。
どうりで漏れの回りにも多いわけだ。
で。一体どうやって抹殺?するのだ?w
>>131 自動小銃とダイナマイトを調達して来てくれ。
きみにその係を任せる。
全国各地に100万人ほどいるんだが。
普門館をアウシュビッツにして毒殺すればいい。
毒瓦斯かW
結局、板違いじゃねW
とりあえず、コンクールをどうにかしない事には水槽に未来は無い
>>136 ふ〜ん。それって言い訳じゃね?
ちょっと訊くが、規定時間内に演奏時間を収めるために曲をカットするコンクールてのは他にもあるのかい。
ピヤノとかバイヨリンとか。
言い訳とは?
水葬に未来を期待する事=悪
水葬の破局を期待する事=善
ということ
>>138 言い方よくないか。じつは漏れはコンクールよく知らんのよ。
ソボクに思うのは、どんなジャンルにもコンクールあるだろ。
そしてコンクールにつきものの弊害もどのジャンルにもあるだろ。
そんなもんほっとけや、と漏れは思う。
水葬のコンクールだけが1ジャンルの未来をつぶすほどの強烈な力を持ってると
おまいが思うのは何故だ?
コンクール以外の演奏活動や演奏批評にも問題はないのか?
それとも水葬はコンクールが演奏活動のすべてなのか?
>それとも水葬はコンクールが演奏活動のすべてなのか?
Yes
142 :
名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 22:10:37 ID:1AdblDj3
>水葬はコンクールが演奏活動のすべて
95% コンクール
4% 野球部の応援
1% 入学式・卒業式
定演と文化祭に5%くらいくれてやってくれ
W 厨房か。
0% コンクール
4% 野球部の応援
1% 入学式・卒業式
95% 定演・文化祭
でおk。
違うか?
145 :
名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:25:38 ID:ynI+8lzl
146 :
名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:27:03 ID:ynI+8lzl
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1035653883/65 65 :実習生さん :03/01/18 09:11 ID:Lb+wBIkm
厨房の頃、吹奏楽部だった。
どこにでもあるような普通の公立中学だったけど全国大会の常連だった。
朝連は7時〜8時半
放課後は3時ごろから冬は5時半、夏は6時半まで練習してた。
休めるのは年末年始の5日間、お盆の3日間、試験中だけ。
あとは日曜日も夏休みもなく、弁当持ちで登校して朝9時〜6時半まで。
近所から「音がうるさい」と苦情が来るので
真夏の暑い時も窓を締め切って練習。
エアコンなどという高級なものはなく、うちわで扇ぐだけ。
休憩の5分間だけ窓を開けて換気。
練習、練習で成績が下がると親からクレームがつくので勉強もしっかりやれ!と言われ、
制服やカバン、髪型など生活指導の検査でひっかかるといけないからと厳しく指導。
どこかでブラバンは軍隊のようだと言っていたけど、本当にそうだったと思う。
当時はそれが当たり前だと思って、優勝に向けてわき目も振らず頑張っていたけど、
今にして思えば、あれは指導者の実績のため、自己満足のために
頑張らされていただけなんだと思う。
「素晴らしい」と勘違いするほどに感覚が麻痺していた。
公立中学の部活としては大幅にやりすぎだったと思う。
音楽の話汁。ブカツでなく。
少なくとも曲を吹き終わって規定時間をオーバーしたら失格、みたいなルールがあるコンクールなんてバカじゃあないのか、戸。
149 :
名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 01:24:37 ID:SB8pIkGW
人気
水槽>クラ>>>>>ゲソ
>>149 俺的には 歌謡曲や演歌、J-popだの洋楽だのをぬきにするとこんな感じではないかとおもうな。(あんまり真面目にとるなよ)
高校生まで 水槽>>>クラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲソ
大学生 クラ>>水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲソ
社会人 クラ>>>>ゲソ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水槽>
曲のカットは、まあ目をつぶるとしても・・・
「転調」だけは、許せないものがある。生理的にダメっす。
(散々既出ネタでごめん。でも本当に大嫌い。)
移調、だな
つまり
>>151は交響曲を聴いていても第二主題の転調が
許せず、第一主題の調性のまま突き進んで欲しいと欲する
タイプのひと。
154 :
151:2006/10/01(日) 09:53:46 ID:uB0EOwzG
ゴメン、ゴメン、ゴメン。
「移調」でした。
ごめんなさい。
水葬の方のスレにも編曲の話を書いて来たばっかだが。。
>>154 ピアノから桶に編曲する場合にもあった気がする。
ただ桶から水葬の場合とは同列扱いには出来んが。
水葬や桶以外でも移調などよくあること。
>>151は随分不自由な体質なんだな。
>>156 「オケ作品」をわざわざ「移調」して、
「水葬ども」が、みっともない事してるよ、って話です。
レスの流れ読んでね、障害者クン。
ブルク凶徒ならカットに反応
159 :
名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 19:31:34 ID:mmVoVCtX
>>157 吹奏の編曲が糞
他の編曲は神
だから吹奏は死ね
漏れは水葬ヲタだが、桶からの編曲は基本的に糞だと思う。
ただし水葬がみな糞なのではない。名曲もある。
161 :
160:2006/10/02(月) 23:13:58 ID:sqrl6VTn
例えばアルヴァーマー序曲やインヴィクタ序曲はモツやベトを
凌駕する宇宙的名作。
W そうは思わんが。
163 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:07:16 ID:mmVoVCtX
>>161 音楽ヲタ⊃吹奏楽ヲタ⊃序曲ヲタ
これは素晴らしいww
ワロタw
166 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:24:32 ID:A8b2q+gx
コンクール主義が嫌い。
安易なカットが嫌い。
コンクールの時間制限の中でカットをしないで演奏できる曲が少ない。
音楽祭でブラックライト劇とかやめてほしい。
指導者がロリコンで逮捕された。
全国の学校は吹奏楽をやめて管弦楽にすればよい。
正直なところ、水槽の演奏を聴いていいと感じたためしがない。
とにかく曲がダメダメ。上の方に出てた曲もいくつか聴いたことあるけど(演奏会でもCDでも)
クラシックの標準的レパートリーの足下にも及ばないレベルだと思う。
クラシック作品の編曲ものなんて劣化以外の何ものでもない。
移調して平気なのも言語道断(ハーモニーの感覚が全然変わるので違う曲になってしまう)だが、
弦を管で代用するから動きも響きも鈍重になって気持ち悪い。
指導者の多くがクラシックをほとんど知らないのも信じられないし
吹いてるほうも含めて水槽以外の演奏会に行かないのも理解できない。
使ってる楽器は共通してても、(日本における)水槽ってのはクラとは全くかけ離れたジャンルだと思う。
>クラシック作品の編曲ものなんて劣化以外の何ものでもない。
移調して平気なのも言語道断(ハーモニーの感覚が全然変わるので違う曲になってしまう)だが
ここまで偏ったマジな意見は始めてみた
つまり吹奏に限らずクラシック作品を他のジャンルに編曲したのも須らく糞。
クラシック唯一神論者の典型ですね。
あなたは他ジャンルからクラシックへの逆輸入が行われたら「やはり管弦楽は素晴らしい」
とか思ってそうで怖い。
こういう排他的な思想は恐ろしい。
頑固ゆえ他の全てを否定する視野狭窄な人。ついでに、
>指導者の多くがクラシックをほとんど知らないのも信じられないし
どうやらなかなか多くの吹奏楽指導者と付き合いがあるようですが、
そのほとんどは、プロオケ、プロ吹、セミプロ的奏者ですよ?
>吹いてるほうも含めて水槽以外の演奏会に行かないのも理解できない。
聞いたのか集計取ったのか知りませんが、
少数派とはいえ真摯に音楽に向き合おうとする学生にあったことが無い様で。
彼らはちゃんと管弦楽から、ジャズ、効果的に使われている映画音楽など
「音楽について話ができます」そして彼らは「音楽が好きなのです」
>使ってる楽器は共通してても、
(日本における)水槽ってのはクラとは全くかけ離れたジャンルだと思う。
それは無理な話です。狭義にも広義にも、吹奏楽はクラシックの1ジャンル
です。思うのは勝手ですがね。
どうしても分離させたいなら、(先人の功績を踏みつけにしてもいいなら)
どうぞ。まあだれもあなただとは思いませんが。最後に、
>とにかく曲がダメダメ。上の方に出てた曲もいくつか聴いたことあるけど(演奏会でもCDでも)
ここまで否定するのに指導者と繋がりがあったり面白い人ですね。
そんなに嫌なら行く必要も無いし買う必要も無い。
指導者にいびられてるんですか?嫌なら断ればいいじゃないですか。
………はっ!!しまったっ!!!
ついうっかりマジレスしてしまったぜ!!
基地外にマジレスしちゃだめ><
170 :
167:2006/10/05(木) 19:14:18 ID:79cLsSfM
正直なところ、エレクトーンの演奏を聴いていいと感じたためしがない。
とにかく曲がダメダメ。上の方に出てた曲もいくつか聴いたことあるけど(演奏会でもCDでも)
クラシックの標準的レパートリーの足下にも及ばないレベルだと思う。
クラシック作品の編曲ものなんて劣化以外の何ものでもない。
移調して平気なのも言語道断(ハーモニーの感覚が全然変わるので違う曲になってしまう)だが、
弦を鍵盤で代用するから動きも響きも鈍重になって気持ち悪い。
指導者の多くがクラシックをほとんど知らないのも信じられないし
弾いてるほうも含めてエレクトーン以外の演奏会に行かないのも理解できない。
使ってる楽器は共通してても、(日本における)エレクトーンってのはクラとは全くかけ離れたジャンルだと思う。
ただ、私はロリなので小学生がエレクトーンを弾いているのを見るのは大好きだ。
172 :
名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 22:40:00 ID:sJLg/vva
楽器はうまくとも「指導者」に向いているかは別問題。
そこ勘違いしないように。
>>168 長いだけじゃなく反論の程度が低すぎ
そんなんじゃ逆に
>>167のほうが正論に思えてしまうぜw
174 :
名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 11:26:14 ID:iYE/9Udu
175 :
名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 13:22:23 ID:ohKZVBj5
日本吹奏楽指導者協会理事子供に付き添ってきた母親をレイプ
マリンバ楽団を主宰する男が飯田市に公演に来た際、楽団員の子どもに付き添ってきた
母親を暴行したとして、昨夜、逮捕されました。
逮捕されたのは、マリンバ楽団を主宰するさいたま市の小川雅弘容疑者73歳です。
調べによりますと、小川容疑者は、7月中旬、飯田市内で行われた楽団の公演が
終わったあと、宿泊先のホテルで、楽団員の子どもに付き添ってきた36歳の母親を
自分の部屋に呼び寄せて、体を触るなどしたあと酒を飲ませ、暴行した疑いが持たれて
います。
調べに対して小川容疑者は、事実関係は、大筋で認めているものの、「同意の上だった」と
話しているということです。
小川容疑者は、幼児から中学生までの子どもにマリンバを教え、国内外でコンサートを
開いてる他、CDの発売などの活動もしています。
176 :
名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 16:11:28 ID:UY3goD89
あのタテノリが嫌い。吹奏やってた人がオケにくると、フレーズ感がなく全部タテの音楽で吹かれて迷惑だった。あと一番迷惑なのは、選曲会議で昔自分が吹奏でやった曲を挙げたがること。もう止めて下さい。
自分はヴァイオリンでずっとオケなので、あくまで偏見かもしれませんが…。
177 :
名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 16:17:55 ID:I7JbuhJ8
>選曲会議で昔自分が吹奏でやった曲を挙げたがること
別にポップスをやりたがっているわけではないだろ?どんな曲を挙げようが自由
178 :
名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:52:11 ID:l9Io99/B
それは多分、水槽の定番である、ラヴェル、レスピーギ、ショスタコービチ
あたりと思われ
弦楽器にとっては負担が大きいし、桶人の好みの方向とかなり違うので嫌がられる。
移調を批判すると排他的クラ盲信者になってしまうのか…
本当に聴いた感じが違う曲になってしまうんだけどな…(´・ω・`)
オケ曲を吹奏楽にアレンジする際に(曲によって)移調してしまう、
その理由を教えて下さい。
別に嫌いとかじゃ無いけど、ちょっと理解に苦しみます。
(自分、アマオケ・チェロ弾き、20年選手であります。)
>>180 調の問題と音域の問題
調ってのは、吹奏楽で使われる多くの楽器が、B/Esを基調とする楽器が多いので、
その楽器でハーモニーが取りやすい/吹きやすい調ってのがどうしても存在してしまう。
音域の方は、一般的に、管楽器は弦楽器より音域が狭い上、音域の中でも鳴りやすい
音域は更に狭い。
オケ曲を吹奏楽にアレンジする場合、
バイオリン→クラリネット
ビオラ/チェロ→サックス等
に割り振ることが多いから、あの弦の厳しい楽譜を吹きやすい音域/調に変更しないと、
曲にならない可能性がある。
で、「なぜそこまでする」という本質的な問題については
「他団体を出し抜きたい」という暗い情念が背景にありまつ。
>>181 それは「編成をそのまま当てはめようとした場合」だろ?
無理やり管弦楽の編成を吹奏楽に当てはめれば不整合が起こるのは
仮に他ジャンルへの編曲が試みられたとしても自明。
想像的編曲なら問題は無い。
いっそのこと原調を尊重した編曲を一度聴いてみたい、というのもあるがな。
>>179 文学作品でたとえるならば、源氏物語。
あの時代は印刷技術はなく、書写によっての複写だったので誤字、行飛ばし
、書き写した人の勝手な文の追加がよくある。
しかしそれでも今日の私たちはあらゆる源氏物語を受け容れている。
つまり、管弦楽においても「惑星」に冥王星が追加されたり、それを
吹奏楽に編曲されたのならば、それはそれで認めるべき、というのが俺の持論。
何か、「惑星はホルストが作ったもの以外は全て認めない!!」とか
そういう偏り過ぎな意見を見ると正直悲しくなる。
このスレで言うなら、
>>139、
>>159、
>>167など…(まあ釣りだとは思うが)
編曲するんなら移調は問題ないと思う・・・
楽器の編成変えるのが良くて何故調を変えるのがダメなの?
原曲の雰囲気をそのまま残して演奏したいっていうなら別だけど
まあ編曲して成功だと思える曲(演奏)に出会ったことは無いのだけどね
でも一小節毎に移調するってもどうかと思うぞ。
移調する理屈も大義も分かるけど、やっぱり生理的に受け付けない。
違う曲に聴こえてしまう。
無伴奏ヴァイオリンパルティータや展覧会の絵などの編曲版も失敗作?
楽器指定のない曲などはどの編成だったら成功になるんだろうか。
突き詰めるとピリオド原理主義になりそうな悪寒
189 :
184:2006/10/07(土) 22:23:12 ID:Pc0lFFZw
>>187 あらら、オケと水槽の話じゃなかったのか
>>189 >>184を見る限りは桶→水葬編に限るとは書いていないので断定はできない。
水葬編がダメならダメで他のパターンの編曲とどんな点が異なるのか書けば、水葬を全て抹殺できる・・・じゃなかったまずい水葬編を抹殺できるかもしれないね。
191 :
167:2006/10/08(日) 08:00:50 ID:3IwNKP39
>>183 ホルストが泣くよ。
「〜以外は認めない、という意見」とかじゃなくて、
「惑星」はホルストが作った天王星までの組曲がオリジナルで、それ以外は全部別物。
これは意見じゃなくて事実。著作権を持ち出すまでもないでしょ?
編曲するにも、本当は作曲者の許諾が要るんだけど…その意識も、吹奏楽の世界では割と希薄な傾向があるようで。
マシューズ作曲の「冥王星」が一緒にコンサートで演奏されても、その差は歴然としてる。
ひとつの興趣としてはわかるけれども。
そういやトル○ェールの惑星なんてのも聞かされたことがあるよ。
面白いは面白いと思うけど、それと「惑星」そのものの魅力とが全然別物なのはこれまた当然。
作品を尊重することがどうして偏狭な見方になるのか理解できない。
調にもそれぞれ固有の性格があるし、移調したら別物になるという感覚がないのかな?
作曲者がどうしてその調で書いている(何故その調でなくてはならないか)かをもっと考えてみてほしい。
普及を理由にした安易な編曲を聴くと悲しくなる。
>>183 俺としては木星に関しては
「平原綾香は認めない」って言うことならそれでいいよ。
193 :
192:2006/10/08(日) 09:12:31 ID:Y+aPHc08
でも俺としてはボレロに関しては
「mihimaruGTは認める」って言うことにしておいて下さい。
ヴォーカルのhirokoちゃんが矢口そっくりなので思わず
(〜^◇^)<やぐやぐ♪っとくるからね。
194 :
名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 17:03:41 ID:qk2x0RO1
>191
>183は別物としたうえで、それはそれでいんじゃね?って言ってると思う。
いいんじゃない?ポピュラー音楽における木星があったって。
CMの音楽改悪はひどいけど、おかげでクラシックの知名度及び存在感は未だ無くならない。
196 :
!!!:2006/10/09(月) 21:53:22 ID:p/Lw5r/y
平原はあれで洗足出ているからな。あんなひどい編曲して。洗足で何やってんだか・・・・。
そのせいでクラシックCDの通販のCMで木星をジュピターの名で宣伝していたし・・・・。あ゛ぁぁぁぁぁウザイ!!!!!!
平原氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
197 :
名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 23:16:07 ID:cdds66v/
洗足だからこそじゃないの
プッ
198 :
!!!:2006/10/10(火) 11:23:11 ID:fRiR38Ou
確かに。
じゃあ平原を抹殺していい?
初めて来たんだがいちおう報告。
うちの中学校は途中で音楽の先生が変わって
吹奏楽ぶっ壊されて管弦楽部になったよ。
合唱曲も録音して卒業時に配布して貰った。
ジャスラックのシールが貼ってあるのにクラにはまりだしてから知った。
200 :
!!!:2006/10/10(火) 14:31:23 ID:fRiR38Ou
管弦楽は吹奏楽に変身可能。だけど吹奏楽は管弦楽に変身不可。
201 :
200:2006/10/10(火) 20:24:19 ID:CrE7BtI+
管セクションを二管に削ってサキソフォンとユーフォニウムに
降りてもらって弦楽四部を加えても私はそれを吹奏楽と呼ぶ。
>>202 退部でなく、喜んで合意して弦楽に移った
204 :
名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 22:27:50 ID:8xke1g6J
>>201 管セクションを二管に削ってサキソフォンとユーフォニウムに
降りてもらって弦楽四部を加えても私はそれを吹奏楽と呼ぶ。
へ?
ホルストの惑星って、フルオケで聞くと、まるで弦楽付きの吹奏楽じゃないかと思う。
208 :
名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 17:52:48 ID:75TPMKp+
管しか聞いてないだけだろ
205だけど、確かに漏れは元ブラバンで、ホル1ホル2もやった。だが、厨房の時から桶曲も大好きで聞いてる。ドイツもののシンフォニーは好物だ。生でブルクもマラも聞いてる。
その中でも惑星の管楽の響きは独特に聞こえたんだ。
まぁそれだけの話だが。スレ違いだな。スマソ
210 :
208:2006/10/12(木) 21:35:37 ID:4fPAs6bB
俺は第二ヴァイオリンだけを聴いている。
まあ確かに、レスピーギあたりだと静かでゆっくりしたところは
きちんと弦がリードしている印象があるが、ホルストの惑星は
たとえば土星なんかフルートアンサンブルに続いて
トロンボーンのコラール、とやっぱり管だもんな。
212 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 18:34:02 ID:aawb4ZQb
ホルストは水槽も作曲してるからね。
惑星では、弦も管も、器楽法のパレットの色のひとつにすぎない、という感じ。
同じように派手な器楽法でも、ラヴェルだとそうでもないんだが。
本人が管楽器奏者だから
マーチとかしとけばいいのになんでフランス音楽とかをしたがるんだ。この前、水槽版のスペイン狂詩曲聴いて鳥肌たった
バカな厨房工房には水槽やらしとけばいいんじゃないか。
厨房工房にクラシックはしてほしくないからな
プーランクのフランス組曲とかいいですね
217 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:04:43 ID:soFSNoSx
>>215 厨房工房の水葬体験でいい年扱いた大人になっても
音楽語るヴァカがいるからね。。
218 :
名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 09:41:52 ID:xS8hRIeV
と、楽譜の読めない217は語った。
219 :
名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 12:24:38 ID:YxcTjnVU
>>218 かもなW
217は楽譜も読めんのにクラを語りたがるよくいる馬鹿だろう
語りはしないけど楽譜読めないでクラ楽しんでる俺は駄目なのか?
楽しむのは何の問題もないと思うが、
「△△(指揮者or演奏家)は○○(作曲家)の音楽の
本質が分かっていない」などと語るのはアイタタタだろ。
単純に「自分にはこの演奏は楽しめない」でいいと
思うんだが、どうしてああ上から語りたがるんだろうな。
まあスレ違いということで。
222 :
名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 12:51:44 ID:q9URO4H9
大人になってもアマチュアの分際でそんなこと言ってる奴いる?
周りにそんなのがいる時点でおまいらも同レベルなんじゃないの
224 :
名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 12:56:04 ID:q9URO4H9
それはわかるよ
>どうしてああ上から語りたがるんだろうな。
身近にいるんでしょ?
水槽って楽譜読めない率が高そうだな
226 :
名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:20:37 ID:YxcTjnVU
>>225 お前阿保なぁ吹奏ヲタはあがりが圧倒的だら読める率は高いだろう
逆にオケはあがりのヲタなんていないに等しい訳だから読める率は低い
もちっと考えてからもの言えよ
低能
習ってたからピアノの楽譜だけは読めるんだけどさ
ホールによっては実際演奏不可能なところがあるもんだよ
響きすぎて相手に伝わらないときとかあった
実際その場所で指揮や演奏してみないとわからんことってあるかもよ
楽譜読めても完璧だとは言い難いかと
クラシック聴いて許されるのは幼稚園児までw
クラ厨房きめえ
譜面なぞるしか脳がねえのwwwwギャハハハハハハ
だっせぇ糞シックでも聞いといてくださいwwwwwwwwwwwwwwwテラダサスwwwwwっうぇう ぇっううぇぇっ
ジャズファンは理想的人格者なんだよボケ
ジャズ=人格が高潔な人間用音楽
クラヲタ撃沈ぎゃははははははあっああああぎゃははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229 :
名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:35:30 ID:q9URO4H9
>>228 それ俺がジャズ板で作成したやつだ。まだ愛用してるのか?
ちなみにこれが原典。
115 名前:いつか名無しさんが メール: 投稿日:2006/09/02(土) 13:28:32 ID:IFtD94AN
ぷ、ロッ糞工作カキコ乙
ジャズファンは理想的人格者なんだよボケ
ジャズ=人格が高潔な人間用音楽
お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw
>>216 フランスものだとフローラン・シュミットのデュオニソスもあるかな。
あとパレのリシルド序曲か。
232 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 21:17:29 ID:R7p1HvOH
>>231が、もっと有名なフランス人作曲家の水槽曲を上げてない件について
233 :
名無し行進曲:2006/10/25(水) 21:36:35 ID:Hx5HTPZ3
234 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:22:07 ID:YH92nqMc
ま、普通に考えてミヨー、サン=サーンスか。
ベルリオーズ、オネゲルも1曲書いてるな。
オネゲルはスイス人
プーランク
237 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 18:40:35 ID:ncFGqt11
水槽の人は桶に対して憧れ又は劣等感を抱いている。
反面、桶の人は水槽に対して興味は無く、「水槽?確か金柑だけの編曲専門軽音楽の一種でしょ」
くらいなもんかな。。。
238 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 19:16:53 ID:YmlShybw
と元水葬のツンデレくんが申しております
239 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 19:49:46 ID:F44G6Qhu
うちの桶でダフクロやったとき、高校生が「コンクールの自由曲にする」と集団で見にきてくれた
水槽経験のない団員は「吹奏楽でダフニス?どうやって演奏するんだ?」と不思議そうにしていた
確かに不思議だろうなw
オケマンからみてブラスバンドはどうですか?
243 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 14:12:29 ID:1/I+E/KM
244 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 19:15:44 ID:y/8zDhvJ
様々な編曲って何よ?
>>234 オネゲルはフリューのニコラスとかダヴィデ王とか大曲も書いてるじゃない。
ベルリオーズにもあと一曲あるな。
246 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 20:32:18 ID:xux5vs8C
>>244 高校の部
バレエ音楽「くるみ割り人形」より 松林での情景、コーダ、王子とこんぺい糖の精の踊り (P.I.チャイコフスキー/石津谷治法)
エルフゲンの叫び (G.ローレンス)
「スペイン狂詩曲」より 祭り (M.ラヴェル/森田一浩)
三つのジャポニスム (真島俊夫)
交響詩「ローマの祭」より 主顕祭 (O.レスピーギ/吉永陽一)
科戸の鵲巣 〜吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より (B.バルトーク/小野川昭博)
管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より (M.アーノルド/瀬尾宗利)
「管弦楽のための協奏曲」より X.終曲(B.バルトーク/仲田守)
バレエ音楽「ガイーヌ」より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (A.ハチャトゥリャン/中原達彦)
歌劇「トスカ」ファンタジア (G.プッチーニ/淀彰)
楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/小澤俊朗)
歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/後藤洋)
「交響三章」より 第3楽章 (三善晃/天野正道)
交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/仲田守)
交響詩「ローマの噴水」より (O.レスピーギ/本図智夫)
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M.ラヴェル/佐藤正人)
ダンス・ムーブメント (P.スパーク)
歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/後藤洋)
喜歌劇「こうもり」セレクション (J.シュトラウスII/鈴木英史)
交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ/森田一浩)
交響詩「ローマの祭」より 十月祭、主顕祭 (O.レスピーギ/石村新吾、磯崎敦博)
交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/森田一浩)
喜歌劇「天国と地獄」序曲 (J.オッフェンバック/鈴木英史)
喜歌劇「微笑みの国」セレクション (F.レハール/鈴木英史)
楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/小澤俊朗)
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/森田一浩)
管弦楽のための協奏曲より 終曲 (B.バルトーク/仲田守)
「交響曲」より (矢代秋雄/根本直人)
247 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 20:43:54 ID:xux5vs8C
交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ/森田一浩)
交響詩「ローマの祭」より 十月祭、主顕祭 (O.レスピーギ/石村新吾、磯崎敦博)
交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/森田一浩)
交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/仲田守)
交響詩「ローマの祭」より 主顕祭 (O.レスピーギ/吉永陽一)
様々な編曲(笑)
吹奏楽の古典中の古典(笑笑)
>「ローマの祭」を5校が選び、様々な編曲で聴衆を酔わせた。
> 聴 衆 を 酔 わ せ た 。
ローマの祭の5校中4校が銅賞
皮肉(笑wwwww)
このスレってコン厨または元コン厨しかいないみたいね
249 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 21:34:18 ID:xux5vs8C
うん
250 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 21:46:10 ID:PakSnZWy
ゲロ吐きそう・・・・・
251 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 22:01:46 ID:xux5vs8C
ユーフォニウムの中に吐くといいよ
どうせ掃除してなくてヘドロだらけだから
252 :
名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:41:06 ID:R6SPZ5VI
、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミミ吹奏楽ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミ吹奏楽/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミ吹奏楽、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾ吹奏楽ミ|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾ吹奏楽川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l 吹奏楽川川|爪ミミiiリ サi サi | カサカサ
| iカ ;カ, |l l 吹奏楽川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川吹奏楽爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡吹奏楽川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ吹奏楽|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ吹奏楽ミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡吹奏楽ミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡吹奏楽ミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノ吹奏楽ミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノ吹奏楽リゞミミシ `ヘ、 カサカサ
;メ ヾ吹奏楽ノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``吹奏楽十´ `ヘ、
ノ ゞ
253 :
名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 00:20:01 ID:Es590Im7
水槽w
67 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:09:14 ID:qG1cNUdQ0
死ぬまで働かされたり無抵抗で流され放題なのを見ると
どうしても小学校の運動会でやらされた放課後練習や早朝練習を思い出す
日本の会社と社員の関係って学校で指導する教師と指導される生徒という関係にそっくりなんだよな
254 :
名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 01:14:45 ID:SoblT1KR
中学だか高校の吹奏楽コンクールの映像をテレビで観たんだけど、気持ち悪かった。
何であんな変な動きをするわけ?
255 :
名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 03:31:24 ID:mfRTYRrV
宗教法人吹奏楽連盟の傘下だから
256 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 21:08:01 ID:mIkUnRpz
全員が同じ動きで楽器を同じ高さで構えて、ブレスも同じようにするってことですか?
257 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 21:33:10 ID:DPkUwZAX
それくらいは当然です
休みの間の楽器の持ち方から構えるタイミングまで決まっています
258 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 21:39:57 ID:lghokZ+x
>>254 山高帽に燕尾服チョビ髭にメガネの紳士風の指導者が
鞭をふるうと同時に演奏が始まり、壷の中からヘビがが
出て来るとか、そういうことを言ってるんだろ?
それなら吹奏楽の演奏でよく見かける。
259 :
名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 08:31:46 ID:pcE+ZUnH
構えるタイミングとかそういうことばかり気にする厨房は馬鹿。下手なヤツに限ってそうなんだよな。厨房のホルンやオーボエの音色は聞けたもんじゃない。
260 :
名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 05:46:30 ID:cET6/Ill
261 :
名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 10:09:36 ID:sXkE/zMZ
今年の管打楽器コンクール、小学生入ってなかった?
262 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:13:24 ID:B/oquObT
保守age
263 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:27:30 ID:4a20QtRF
age
264 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:25:46 ID:LtSMpFMM
正直、時間の無駄
265 :
名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:06:51 ID:02RgD7RO
age
266 :
名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 14:07:44 ID:w+ii/kDn
要するに、“その程度の大会”だということを分かっていないわけだ。
その程度の次元で妥協している産物だから、その程度の人間しか寄ってこないのも当たり前。
まあこっちには全然関係ないけど。
268 :
名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 21:19:42 ID:w+ii/kDn
そうそう。コンクールを崇め奉ってる連中は幼稚な子供ばかりだからね。
審査制度の話にしたって、的外れな批判ばかりだし。
審査してるのがオケで活躍してるプロだから、こっちと全然関係ないとも言えないけど
金貰ってるとはいえ審査員も大変だね。
耳が良い悪い以前に、話の全く通じない低脳なキチガイ素人に絡まれて。
269 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 16:12:40 ID:heVkxQqW
いいじゃないか。プロの人達のいい副業になって。金がもらえればそれでいいじゃないかwwwwwwwwwww
こういう話って、水槽厨や一般人に話して理解できるだろうか?
水槽厨は無理だろうけどw
水槽は早く消えろ
目障り耳障り
272 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 16:08:22 ID:mabjCLl9
ってことは自衛隊の専任の音楽隊も消えておk?
273 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 16:21:37 ID:0JBxGP0Y
水槽板にショスタコの5番の4楽章のスレがあって、ここの人らが啓蒙活動してるよ。
吹奏楽は音楽にふれるいい機会だとは思うけど、やっぱいい演奏を知ってほしいよね。
○○中学が、○○高校がどうしたとか、中高生ならまだしも、大の大人がやってたらひいちゃうね。
274 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 16:48:59 ID:wDjqmS1e
なるほど
水槽=在日であり
水槽=層化である
ということか
同意
俺の友達で吹奏やってる子には可愛い子がやたら多いから抹殺は困る。
276 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 17:56:00 ID:eGLVEAbZ
ちなみに弁が立つのは大人だぜ。
俺以前、ある県で講習会や審査員で呼ばれたりした関係で(アマチュアです、現在は音楽活動はしてない)
その県の中高生のスレ見たりするけど、
音楽の話は全く出ない。賞がどうしたとか、そんな話ばっか
ドイツにはプロ水槽がひとつしかない
抹殺寸前
278 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 19:08:06 ID:EPLzncs6
日本の水槽は競技なんだよ
陸上部や野球部のガキが大会の勝ち負けばかり気にするのと同じ
教育の場としてどうかは知らんが、音楽としては糞
以上
日本の学校桶は?
音楽が教育の場=体育会と同じく従順で扱いやすい馬鹿の養成の場
数ヶ月前
横浜パシフィコで水槽の大会かなにかがあって、その
余興がみなとみらい駅付近であった。
デートがてら見物していて、女の子は
「楽しいね」とかいってて適当に相づちうってたけど、、
演奏が終わるたびに
「ありがとうございました!」
と全員で叫ぶ。。
こういうところに、違和感を感じてしまうんだ。
オケは聴く物、吹奏はする物
283 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 15:05:48 ID:UxDLorE1
まあ、日本のクラシック界なんて世界レベルで見れば、ヒヨコ以下なんだから、
そんなレベルの中て、水槽とかクラとか比較しても、お互いにみっとも
ないだけだわなあ。
最近は一般的に毎コンみたいなのより、水コンノの方が認知度高くなってるしね。
まあ、秋川さんの大ヒットは、日本のクラシック界の誇りなんだろうけど。
284 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 15:22:32 ID:wK8/gD/V
何故水槽を部活でやると宗教みたいになるんだ?
285 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 15:30:51 ID:yXWI7lpZ
やっぱコンクールの問題が大きいんじゃないの?
286 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 18:25:27 ID:7CjB4Rzs
いい年して、コンクールの名演とやらを称賛しあったり罵倒しあうのは
寒いものがあるな
287 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 18:50:53 ID:sXhkz0+p
>>279 スクール桶も同じようなもんだ。結局宗教化している。何でも顧問に従ってさぁ・・・・。
288 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 18:54:04 ID:q5PsNBOj
,. -‐v―- 、
ヽ
/ //_/ノハL!L!i
r‐、 i 彡 .i ,-ァ
ヽ ヽ!_ 彡 fて) fて) .Y -く
[i 6 ●( ヽ ^ __,. ●ト、/ <喰っても死にはしねえから黙って喰えよ。
. ト-' 、 `  ̄ ̄ .ノ
> ___ <_
/ヾ ヽ ヾ ヽ\
/ | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
289 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 18:57:07 ID:rmehH74q
>>273 むしろ大人水槽より中高生水槽のほうが…。
290 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 20:00:22 ID:wK8/gD/V
学校の桶はあまり宗教っぽいくないでしょ。
そういうとこもあるかも知れないけど。
「はい!!!!」や「ありがとうございました!」の練習したり、
不気味な笑顔で全員が同じ動きしながら演奏するとこを見たことがない。
笑ってこらえて(だっけ?)で初めて水槽のコンクールを見たが鳥肌が立った
292 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 20:18:07 ID:c/hA8mIV
大学桶のとき俺はヴァイオリンで息のなが〜いフレーズの旋律があったから
拍にあわせずたっぷり呼吸を取って弾いてたら、
水槽出身の金管のやつに
「ちゃんと全員で呼吸合わせて弾いて。全員でザッツ合わせて。」
とか言われた。なめんな。
だいたい連中の要求する呼吸は基本的に早いんだよ。
合わせてぴったり入れりゃいいみたいな。
293 :
名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 20:25:31 ID:S1r966ok
ウチの桶は全員数珠をもみマントラを唱えながら
ステージに上がる。
>>292 それは身に凍みるほどよくわかる
緩めのテンポ裏拍でザッツが出せないんだよな・・・
あれは何故なんだ? 吹奏の指揮に慣れすぎたせいか?
どう表現していいかわからないが曲想の先取りができないというか・・・
295 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 07:30:42 ID:NGIAwEuI
このスレ最近中高生の話題しかない
水槽の話は無いんですか?
297 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 14:40:52 ID:zYPngKAM
水槽のこと考えてる暇があったら、
まだ聞いてないクラシックでも聞いてれば。
なんか、子供相手にしか意見できない、大人の成り損ないの集団板みたいね、ここ。
298 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:27:24 ID:+pywtGqj
>>297 スルー出来ないお前も同じレベルじゃないかな
299 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:36:42 ID:NGIAwEuI
水槽の人に、いい音楽にふれてほしいとは思う。
コンクール用の演奏ばかり聞いてもねえ。
中高一般にかかわらず、演奏会なんかではアマチュアらしく、胸をうつ演奏に出会ったりはするよ
300 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:38:02 ID:NGIAwEuI
クラシック人口に関わる層ですから、大事にしないと
のだめ効果もあるのだから、ていねいに啓蒙活動に励もう。
いままでのような挑発的態度はやめて。
確かに水槽版見てると、げんなりすることもあるが、ていねいに話すと結構わかってくれるよ。
302 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:49:45 ID:+pywtGqj
教員という蛆虫が芸術家気取りでコンクールに勝つための指導をするからキモチワルイものになるんじゃないかな。
コンクールの類は水槽に限らず数多あるけど水槽のそれほど気色悪いのは見たことない。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.13 [吹奏楽]
w
305 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 16:45:06 ID:BuVYN6/x
水槽は中学迄だろ、常識的に考えて・・・
てか漏れの逝ってた高校は桶しか無かった。
てか漏れの住んでる地域は、進学校には桶、それ以外に水槽って分かれてた。
要するに水槽なんてそんたもんだろう。
>>305 地方では学校に吹奏楽しかないところも少なくない。
数少ないオケ系も小規模の弦楽アンサンブルのみとか。
その延長にある市民オケの基盤が弱いことにも繋がっている。
早く抹殺する方法考えようよ
もう管楽器全般いらないでしょ。この世からなくなればいいのに。
308 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 20:17:09 ID:Au+nStoQ
309 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 21:09:36 ID:sU9tIYfi
310 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 22:08:03 ID:BuVYN6/x
もしどっかの高校桶が
>>290みたいな活動してたら
学校の桶は宗教的でキモイ=桶は糞
っていう考えになるの?
またまた大学オケのときの話だが
練習中指揮者が指示を出したら黙ってうなずいてきてたんだけど
水槽出身の連中から
「ちゃんと『はいっ!』って返事しなきゃ失礼でしょ」
とか言われた。そうかぁ?
313 :
マロ:2007/01/17(水) 23:14:00 ID:FN4Lsfm+
>>313それはそうだよ。だって指揮者の言ってることに対して分かったのか分かってないのか意志表示しなきゃ!
314 :
名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 23:43:35 ID:+pywtGqj
>>311 少なくともアマ桶のイメージはウンコになるんじゃないかな。
そんなキモイ活動してる桶部聞いたことないけど。
>>313 何かの病気ですか?
315 :
名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 00:48:30 ID:fQLPxgxG
ウチの桶では指揮者に指示をもらう度に起立し
左手をまっすぐ掲げるというルールが厳格に
守られている。
316 :
名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 00:52:18 ID:VBAd9D91
Heil!
317 :
名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 09:01:46 ID:6fyYVleP
>>313 まさに水槽脳w
個人的に指示されたときは返事するが
全体やセクションに言ってるときにはいちいち声そろえて返事したりしないよな
きもちわるいよ
318 :
名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 11:23:35 ID:wBFeKJKL
ってか言われていること理解していりゃいいんだからな。そうやって返事を揃える椰子って言われていること理解してんのか?
理解してねえだろ、たぶん。
ってか、そういうところに俺所属してたからよくわかる。
ありゃ、一種の洗脳状態だね
320 :
名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:10:07 ID:6fyYVleP
それやってるのが子供ならな。元気があっていいねって感じ。
指揮者が求めてるのは大声の返事ではなく演奏の変化。
そしたら・・・中学や高校の吹奏楽部の活動形態って、どうあるべきなのだろう?
みなさんの批判はもっともなんだけど、具体的な「提案」も示して( ゚д゚)ホスィ…
「もし自分が顧問になったら、こういうふうに指導していく」というのを聞かせてくれないか?
ちなみに自分、教員志望の大学生。
スレタイ見ろ
ここは水葬をより良くしていく為のスレじゃないぞ
323 :
名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:52:43 ID:l7bdVwMB
おれみたいに、普段はオケや室内楽、ピアノ曲しか聞かないが(ライヴもCDも)、
水槽に関してコンクールだけは聞きに行く・・・・というのはどういう扱いになるのだろう。
324 :
名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:52:53 ID:3aISPRU0
俺の所属桶も指揮者の指示に対しは
セクション単位で返事を返してるが、
「はい」は長和音「いいえ」は短和音の
ハーモニーにならなければいけないという
ルールがあり、厳密に運用されている。
325 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:01:03 ID:exQ64aG4
水葬は知的水準の低い馬鹿のためのものなんだから、
「どうあるべき」
なんてものはない。
未来永劫
「はい!」
「ありがとうございました!」
の世界だろう
326 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 09:30:28 ID:PNxVJ+aS
>>324 半分だけ同意の時は属7か?
お前の指図は受けないと反抗する時はディミニッシュか?
海外の吹奏楽団でも日本の学校みたいな行動してるの?
ていうか日本の部活がキチガイみたいな行動してるのと、吹奏楽曲と関係あるの?
俺が聞いた話では海外でも地雷の埋まった砂浜を
全力で駆けるとか、硫酸の入った壷を頭の上に
載せて楽器の練習をするとか、日本程ではないが
理不尽なしごきがあるようだ。
331 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 19:30:15 ID:dSLam8xb
マロここにも来てるのか
水槽板で複数のスレに出没するも全く相手にされない偽善者
332 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:34:10 ID:yr4KIl6Z
吹奏楽コンクールは確か1団体15分くらいだったな。
課題曲と自由曲で15分って無理あるんじゃないの。
だってカットしなきゃいけないし。
水練の連中もカットを認めてるんだからどうしようもないね。
課題曲は毎年意味不明なやつが多いな。
池べぇ先生の曲はよかったけどな。
たしか数年前、高等学校選抜大会で黛のオリジナルやってたが
キリッとした演奏とブラックライトとかの音楽とは関係ない
パフォーマンスでごまかさない、
演奏会形式の演奏には感動しました。
吹奏楽もパフォーマンスなんかやめて、オケみたいなキリッとしたのやれば
いいのに。
俺の記憶では一部門15分だったように思う
334 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:35:44 ID:dSLam8xb
12か13じゃなかったっけ
335 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:58:35 ID:KDn2XTwp
大学生の時に桶の学指揮が水葬上がりで
まんまそのままのノリで仕切って騒ぎになったことが
あったな。
大人しくてなんにも考えてない奴が多かったので
結構感化洗脳されている馬鹿もいた
大学生にもなって。。。
ホントにあれはキモかったw
336 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 02:18:25 ID:o1PnPWzM
サッカーでいうとJ2みたいなカンジでしょ
桶に入れなかった人がやるもの
作曲家も演奏家も指揮者も全部桶崩れじゃん
2軍の小遣い稼ぎの場としての意義はあるかも試練
アマは目糞鼻糞だけどね
337 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 02:57:19 ID:6NvoLgu1
>>336 いや、本気で水槽>>>桶だと信じている椰子が多い気がする
楽器続けたいから音大に興味あるが、音大は基本桶だから行きたくないって
椰子が昔、周りに結構いた
管打が活躍する桶曲教えても、軽くあしらわれた事あるし
338 :
マロ:2007/01/21(日) 11:36:59 ID:Z1CEqiIT
>>331それはおまい。おまいこそ誰にも相手にされず…
>>336どれだけ上から物を言ってるの?どうせ対したことない凡人のくせに…
>>337 曲調が嫌いなんでしょう
昔水槽やってたけど、「桶の曲は吐き気がするから聞かない」と言う人が2人もいたよ
>>338 釣られすぎ。
素人が聞いても桶の方がクオリティが高いことは明らかだろ。
341 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 18:30:20 ID:C7mYA+ck
反論出来ないから顔真っ赤なわけね。338の水槽厨ちゃんw
342 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 19:25:44 ID:ySXnrwoo
水槽は原点は軍楽隊なわけだ。マーチを演奏するのが本来なんだよな?スーザーのマーチをやっていればいいのに・・・・。何でボロボロにカットした桶曲やりたがるんだろう?
オリジナル曲にろくなのがないからね。
ポップス、ジャズ、クラシック(管弦楽)等、他ジャンルに広く浅く襲い掛かるのが水槽。
盛りのついた猿のようなものだな。
344 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:21:11 ID:vipqsB3d
おもうに。管は弦楽器とちがってピッチとりよいからやる人多いんじゃない??
手軽に気軽にって考えかな。
345 :
1:2007/01/21(日) 20:26:55 ID:S8FdxL2U
あのな、いつも誰がいつもの水葬スレの話を
繰り返せと言った?
どう水葬をどう殲滅するかのスレだ。
もっとアタマ使えボケ
346 :
1:2007/01/21(日) 20:28:48 ID:S8FdxL2U
推敲しないで投稿したわ。
水葬を抹殺するためにお前等もっと知恵を出せ。
リードやマウスピースに毒を塗るとか色々
やり方あるだろ?
347 :
マロ:2007/01/21(日) 21:45:49 ID:Z1CEqiIT
管楽器奏者を抹殺したらオケ(クラッシック)は成り立たず…
ただの弦楽になるんじゃないの?それでも吹奏を抹殺するのかな?
348 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:49:17 ID:o1PnPWzM
349 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:17:21 ID:BCE0o+9e
水槽は「学校演劇」「高校野球」的な 学校という箱庭の中の
教育的装置なんだよ いっしょに音出せば楽しい、それだけのこと
芸術としては響きが美しくないという決定的な欠陥がある
管楽器は奇数倍音しか出ないからね
>>347 水槽が滅びても、オケの管楽器奏者が残ってればオケ
351 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 01:15:37 ID:hR1A61na
それはクラリネットだけです。
352 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 09:00:11 ID:63LNN12i
響きが美しくないのは管楽器だけだからではないでしょ。
そりゃ弦楽器も入ってた方が多彩だけど。
・楽器の人数バランスが最悪
・名曲が殆どない
・一流の演奏家、指揮者がいない→一流の演奏がない
ところで水槽のコントラバスやファゴットは何のためにいるんだ?
飾りだよ
ファゴットは桶編やるためにいる
どちらもサウンドの一部としての積極的な役割はゼロ
マウスピースにアロンアルファー塗っちゃえーっ!!!
ペロ…これは青酸カリ!
357 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 10:24:27 ID:IAHJBQ4a
>>348 まさかとは思うが「文盲」を「ぶんもう」と読むと思ってるのか…?
>>343 >オリジナル曲にろくなのがないからね。
オリジナルにも探せば良い作品があるのに、探さないor無視するor作品の価値に気がつかない
359 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 10:59:04 ID:4zfquG3X
>>351 アレンジの場合、そのクラリネットがバイオリンの役割をうけもつわけでしょ
コンクールは課題曲自由曲あわせて12分だよ
>>360 ストラヴィンスキーとかメシアンとかヴァレーズとかベルクとかシュトックハウゼンとかじゃないの?
362 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 12:14:04 ID:63LNN12i
どうせマーチとか言うんでしょ。
364 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 12:46:28 ID:BCE0o+9e
立正佼成会と創価学会を潰す必要があるな
365 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 12:52:19 ID:5T7iTbPD
結局きちんとした理由を持って叩いてる人はいないわけねw
>>360 吹奏楽板の「作曲家のNo.1」投票スレでの
「ノーマン・デロ=ジョイオ Norman Dello Joio 」
の回が顕著な例だろうと思う。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159704189/336-360 投票数が非常に少なく、この作曲家への関心の薄さ(無さ)が表れている。
その数少ないレスの中にも「知らない」「聴いたことがない」「初めて聞く名前」のような発言が見受けられる。
逆に彼を知っている(ごく少数の)人のレス内容は熱意にあふれ、濃い。
これは現在の日本の吹奏楽界におけるデロ=ジョイオの受容のされ方を象徴的に示していると思う。
いうまでもなくデロ=ジョイオは現存するアメリカを代表する大作曲家のひとりである。
ニュー・グローブ音楽辞典にもデロ=ジョイオの項目があり、現代アメリカ音楽を語る際には必ず参照される名前である。
特にピアノ曲や合唱曲が広く知られているが、吹奏楽にも多くの作品を書いていて、特にそのなかの
『ハイドンの主題による幻想曲』はすでに何千回もの演奏がなされたという。
彼の吹奏楽作品のうち特に優れたものはいくつかのレコーディングがなされていて、
その音源(CD)の入手は容易とはいわないが、さほど困難なものでもない(「探せば見つかる」範囲にある)。
国内盤で入手できる2曲のうち、前述の『ハイドンの主題による幻想曲』は東京佼成WOによって録音され、
吹奏楽の世界では超メジャーといえるシリーズに収録されたにもかかわらず、事実上黙殺されたような感じがある。
結局、作品の価値に気づかない鈍い感性にはデロ=ジョイオの作品は受け入れられないのだろう。
たしかに彼の作風はいくぶん地味なところがあり、水槽厨的カッコよさとは全く無縁のところにいる。
しかしそれゆえに彼の音楽を切り捨ててきたのがこれまでの日本の吹奏楽界なのだ。
・・・こんな感じでおk?
>>360
367 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:19:35 ID:63LNN12i
>>366 大した曲じゃないよ
少人数の人がハマる曲≠名曲
368 :
366:2007/01/22(月) 14:44:37 ID:6RYCs1HN
>>367 だからさ〜、誰も「名曲」だなんていってないわけ。
話の流れをよく読んでね。
>>343が「オリジナル曲にろくなのがない」というのを
>>358で
「オリジナルにも探せば良い作品がある」と受けて、そこで
>>360で「例えば?」ときたので
例として
>>366を書いた、ということ。
ちょっと
>>366で大げさに書きすぎたきらいはあるけれどね。
「名曲」とはいってない。「良い曲」ならあるといっているだけ。
吹奏楽のCDなんて、吹奏楽やってる人か経験者くらいしか買わないよな。
人口の割には、せまい世界だよな
いいオリジナル曲が無いから編曲物を演奏するって言ってるけど、
水槽に編曲された時点でもう名曲でもなんでもなくなるわけなのよね。
371 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:57:57 ID:63LNN12i
>>368 「良い曲」程度なのになんで鈍い感性って言い切れるの?
CDまで出てるのに結局それがスルーされて管弦楽アレンジばっかやられてるのは
多くの人にとってろくなものじゃないからじゃないの
372 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:58:57 ID:4zfquG3X
名曲にふれるという意味ではいいんだろうけどな。
クラシックも吹奏も好きな俺
編曲ものを否定はしないが、オリジナル(オケ)版を聴かない奴は消えてほしい
中高生ならともかく、大の大人がコンクールでぶつ切りの曲を何ヶ月もやるというのは
くだらないな
>>371 コンクールで演奏されたことの無い曲は知らないのが日本の水葬
アレンジばかり演奏されるのは過去からの悪い癖。1867年の国際軍楽隊コンクールでも課題曲からしてアレンジ物。
日本では全国大会とかで演奏されてる=いい曲という思考から。
376 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:14:34 ID:BCE0o+9e
>>374 そうそう、いい大人がいつまでも学生時代の思い出にすがってる姿はみっともない
大人になって耳が肥えて社会が見えてくれば水槽なんてくだらないと気がつくのが普通だ
377 :
fushianasan:2007/01/22(月) 15:15:43 ID:jtUMSnZp
名曲だから編曲されるんでしょう。
いわば名曲それ自体の宿命なのだから、
きいているひとがどうこういう問題とは
ちがうでしょう。
汐澤安彦指揮フィルハーモニア・ウインド・アンサンブルのマーチとかの録音をCD化してくれないかな。
この人の佼正ウインドオケの奴はずっとカタログに載ってるのに、こっちは
LP時代以来見捨てられたままなんだよな。
379 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:20:06 ID:BCE0o+9e
音楽は作曲家の魂の表現であって、適当にアレンジしたり
切り刻んだりするもんじゃないんだよ 教育的目的の範囲なら許すけど
別にそこまで作曲家なんていう死んだ人間の魂にこだわることはないだろう。
大事なのは生きてパフォーマンスするわれわれの魂だ。
まあ名曲アルバムやオムニバスみたいなクラシック入門みたいなもんと思えば。
それが本物と思って、名演だの駄演だの言ってるのは…だけど
>>380 時代背景や作曲の経過などを知っとくのは
スコアを解釈するうえでも有効だろ
俺はタコヲタで、あまり政治的な見方で、評価が左右されるのは好きじゃないが
彼の背景を知ることで、理解もふかまるぞ
ショスタコの曲の難解さは、今の日本に生きてては、到底理解できない思いや考え方が
反映されてるのも大きいとおもうぞ
384 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:39:30 ID:BCE0o+9e
>>380 パフォーマーの魂なんぞパフォーマー自身の問題である
パフォーマーはリスナーに作家の魂をいかに伝えるかに腐心し鍛錬すべき存在だ
音楽は作家のものでありリスナーのものである パフォーマーは黒子なのだ
>>377 だからコンクールで堂々と編曲カットした曲を使い、審査することが問題なのでは?
386 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:43:19 ID:BCE0o+9e
美術館に行っても、作品を見ないで解説ばかり見ているのが日本人
「シュスタコーヴィッチの証言」を読むことで彼の音楽への理解が
深まるというのは学歴社会、点数主義におちいったキチガイの妄想だ
387 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:49:11 ID:BCE0o+9e
コンクールは試合であり、ゲームだからルールを設定するのは当然なのだ
水槽は芸術ではなく、ゲームスポーツであり、競うことが部活教育の理念にかなう
結局は道具であり子供の遊びである 魅力のない編成には作家は曲は書かない
388 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:55:20 ID:4zfquG3X
389 :
pl1150.nas928.p-fukuoka.nttpc.ne.jp:2007/01/22(月) 16:07:06 ID:jtUMSnZp
その「競技」のはるか先にしか「音楽」はない、
そういう宿命や悲しみを、わかっていながら、
取り組まなければならない。
編曲は、実用音楽たる吹奏楽の「恨」です。
そうまでして取り組んでもらえるというのは、
作曲家の方の立場としても、得難い体験だと
思いますが。
390 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:09:23 ID:4zfquG3X
ムラビンいわく、音楽以外の知識や芸術、学問の成果を身につけ、
知識を総動員してスコアの解釈にあたるんだと
解説本で知った気になるのは正しくないが、とっかかりとして
読むのは意味あるだろ
392 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:28:21 ID:o9wRhEAB
>>386 「証言」は偽書というのがほぼ確定されてるね。
しかし「証言」にふりまわされたショスタコの解釈が、実際どれだけ多く存在したことか。
少し一面的すぎる意見ではないかい?
>>384 そういう演奏家ヴェール観も理屈では理解できないことはないけど、
身体の芸であり、鑑賞者と空間を共有する音楽演奏においては、
そこにいない作曲家の魂など、標語のような空疎なものでしかない。
もっとも、60〜70年代のレコード録音においては、ほとんどの演奏家が
そのような演奏家ヴェール観のスタンスで仕事に取り組んで規範的演奏を
残そうとしたのは事実だろう。そしてそれらの演奏は、コンサートホールで彼らが
やったのと大きく違っている。
「魂」というと抽象的だけど、クラシックは作曲者の思想や論理、感情、イメージなどが反映するわけだからな。
スコアから読み取り、指揮者や演奏者がそれぞれなりの解釈をするという手順をふむわけでしょ。
時によっては、もともとの曲をこえたしまった解釈・演奏というのも存在することもあるが。
395 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:48:13 ID:BCE0o+9e
音楽は意図的に配置された楽音の連続にすぎない。
そこに思想や時代背景が投影されているなどと考えるのはあまりにナイーヴであり
宗教的、狂信的ですらあり、むしろそのような考えこそが病んだ現代の象徴である。
音楽を聞く人間は音楽のみを聞くわけではない。
そのことをムラビンは理解していたから、他ジャンルを引き合いに理論武装を図った。
しかし音楽は音楽として徹底的に純化してこそ、真の姿をあらわすものだ。
金属の物性知識があったほうがよい金管楽器を作れることは事実だが、それと
作家の魂は関係がない。演奏家はよい楽器を選ぶ努力をすればよいということだ。
>>395 じゃあ、あなたは例えば、ベートーヴェンの音楽観やあるいはベルリオーズの「ベト五」論も否定するわけ?
397 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:58:29 ID:BCE0o+9e
スレの趣旨とズレてきたのでこのへんでやめます:-p
398 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 17:02:53 ID:BCE0o+9e
>>396 あなたが伝聞したベートーベンやベルリオーズの論が100%正しく記録し
伝えられたものであるというはずもなく、他人の脳みそは覗くことができません
都合よくアレンジして利用するという点では水槽のスタンスですね
イタいのが居るなw
要するに大人になっても水槽ってのは思い切り音鳴らしたいだけなんだろ。
400 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 17:15:22 ID:4zfquG3X
>>397 こっちもやめるけど、ムラヴィンの演奏は聴衆を意識してたというより、神にささげるものとして、
自分たちの演奏をとらえていたようだよ。
っていうか、あなたの論理はメタメタなんですが…。
>>398 相当検証された研究成果だよ。なにを言ってるんだか…。
大体、「証言」をもちだした時点であなたは十分うさんくさいよ
>>389 得難いか知らんが、決して得たくない体験だろうな。
作曲家はただでさえ自分の作品がどう演奏されるかに敏感なのに
作品を厨房の馬鹿騒ぎにされたりしたらたまんねえっての。
>>393 魂ってのはともかく、作曲家が意図した呼吸や展開や熱狂は楽譜にしっかり書いてあるわけで
それを最大限読み込んで音にするのが演奏家の役目だと思うけど。
もちろんそれを超えてしまうような解釈があればいいだろうけど、あんたにそんな感性はないだろ?
>>400 さすがにそいつに関わるのはやめた方が…
403 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 17:37:52 ID:BCE0o+9e
>>400 神の存在を物理的に証明してから、ムラヴィンについて語ってくれよ
神なんていないと思う立場からみればムラヴィンみたいなのはキチガイだよ
「証言」の出版当時の大騒ぎは楽しかったよ あれはあれで時代の空気だった
オレの論理はメタ理論であってメタメタなのは当然なんだ ついてこいよ
>>403 出版当時の大騒ぎということは、もうかなりのおじさんなんですね。
もういいですわ。
あなたこそ、ムラヴィン知らんと語らんといてよ
405 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 18:06:22 ID:fwwSnGVK
406 :
名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 05:55:43 ID:PEgBzKWh
マロしね
407 :
名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:51:03 ID:teFy90nl
408 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:15:44 ID:H66gojZu
>>400 どうでもいいけど、「証言」偽書説が有力になったら
あそこに書いてあることは全部嘘だとかおもう
ひとが多いね。自分の頭で情報の取捨選択ができないのだろうか。
そう考えても、ショスタ5やショスタ9が勝利の行進曲だなんて
思えないけどw
409 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:16:41 ID:H66gojZu
そういう人って、結局水葬脳なんだよw
410 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:26:58 ID:H66gojZu
水葬脳
自分の考えという物が全くなく、
行動原理が
「まわりがそういってる」
しかないもののこと。
思考力が全くないので、
人間は考える葦であるという定義からすると
人間以前の亜人類とも呼ぶべき生物であると
考えられる。
411 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 06:25:29 ID:8jERl7lO
.lニl ヽ
__|__|> ヽ
(__), ー
(_____)`ー . ..
(__) -
(___) __,.--
|管|  ̄ ̄
|弦|
|楽| .
| | .
.∨ .
(´・ω・`)←水槽
l|i
(l|i\ l|
.lニl i|ヽ
..l|i_|__|> ヽl|
(__), ー
(_____)`ー
(__) -
(___) __,.--
|管| l|i ̄
|弦| l|
|楽| ;
(‘;゚;|i・/ )←水槽
412 :
400:2007/01/24(水) 11:38:17 ID:7uD0BiX5
>>408 おれはそういう考え方じゃないから、誤解しないでね。
あの変なおっさんは「証言」「証言」とわめくから、言っただけの話で。
著書の見たソ連社会や、芸術にいかに政治が介入したかなど、読むとおもしろいじゃん、あれ。
水槽厨というより、評論家のなかにもとんでもないやつがいるぞ。
「小澤」の本書いたやつとか。
都合のいいように、「証言」をつかって、小澤をもちあげてる。
小澤とショスタコなんて、もっともミスマッチだろうに…。
413 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 16:11:13 ID:oIhOniUx
おまえら本ばっか読んでないでもっと音楽聴け
414 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 17:01:39 ID:Xh2mYcY1
ムラビンのタコの交響曲五番が歓喜を表現してるなんて、どう聞いても思えないだろ
また、もっともポジティブなバンスタの演奏をムラビンが
絶賛したというからな
415 :
414:2007/01/24(水) 17:04:57 ID:Xh2mYcY1
訂正
バンスタを絶賛したのはショスタコ本人やな。
解決とか絶望からの克服とか、そんなんがテ−マと俺は思うが
416 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 19:23:48 ID:lZ25SYXz
俺はタコ5の最終楽章冒頭のファンファーレは
五木の子守唄の引用であると言う説を学会で
発表予定だ。
417 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:25:20 ID:H66gojZu
>>414 CDのジャケにあるだけの話だし、
ホントだとしてもどういう意味合いだったかはわからん。
バーンスタインの話はな。
4楽章の最後が勝利のファンファーレだとすると、
そこまでの曲想とつながらないし安っぽく感じちゃうんだよな
スレ違いですた!
>>417 ジャケの話だけちゃうよ。
スレ違いなのでここまでにします
419 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 09:19:21 ID:N0EoAD2K
あげ
420 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 10:27:43 ID:YqbLZx5d
コンクールの審査員が、オリジナル曲を知らないので
知ってる曲(オケ作品の編曲もの)を演奏しないと
真面目に審査してくれません><
421 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 10:49:43 ID:SNlVVMDc
まあ、ロストロポーヴィチはその著書でショスタ5を
「同時代人の血でかかれた曲」
といっているんだけどな。
知らない奴がなぜか多い
>>421 その言ってるわりには、結構3楽章甘ったるくやってるよな(嫌いな表現ではないが)。
ムラヴィンスキーの凍てつくような表現と比べると。
>>417 ムラヴィンの冒頭のテンポ設定の変遷とのバンスタの演奏の関係は、どっかで論じられてたよ。
「ムラヴィンスキーと私」だったかな?
1970年ごろのレンフィルを聞いたショスタコが、「これが理想的なこの曲の形なんだ」と言ったとか
424 :
423:2007/01/27(土) 13:43:09 ID:wvre+BXh
4楽章の冒頭のテンポのことね。
スレ違いスマソ
425 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:55:30 ID:YqbLZx5d
ショスタコといえば「祝典序曲」の吹奏楽版_| ̄|○
高度な技巧を要するのはわかるけど、
あれは...
有名作曲家のオリジナルっていったら
ホルストの組曲とかミヤスコフスキーの交響曲19番とかかね。
>>426 まあ他にもいろいろあるけどここはそういうスレじゃないから
よって水葬死ね
428 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:10:29 ID:2cQ5ADnz
水槽厨が来ないと盛り上がらんな、このスレ
つーかタコ5なんて喜んで聞くような曲じゃないだろ 退屈そのものだよあれは
430 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:31:20 ID:2cQ5ADnz
>>429 んなもん、好みの問題だろ
で、だれの演奏聞いて、つまらんと思った?
431 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:34:08 ID:Rgb3bqaO
ここもタコの話題か・・・
タコ5は、金柑のオナニー曲。
曲の解釈云々以前の問題。
水葬厨って、吹いて楽しいかどうかで「しか」曲を判断しないんだYO。
432 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:38:41 ID:2cQ5ADnz
433 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:41:05 ID:Rgb3bqaO
>>432 おまいにレスしていない、それだけのこと・・・
434 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:41:59 ID:2cQ5ADnz
おれはタコヲタなんだよ
とりわけ好きなのは、四、七、八、十、十五だな
435 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:46:31 ID:2cQ5ADnz
水槽厨はタコ5の四楽章だけ、しかも水槽の演奏ばかり聞いて
うだうだ言ってるからむかつく
>>435 あれ、どこかの高校のコンクールの演奏聞いたけどクラがべちゃべちゃ鳴ってて気持ち悪い…
編曲者は何とも思わなかったんだろうか
437 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:27:56 ID:EW+e/4IN
俺が聴いた吹奏楽への編曲は木管楽器、金管楽器、打楽器
が一切使用されておらず、大層好感が持てた。感心した。
438 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 22:23:45 ID:2cQ5ADnz
440 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:15:32 ID:aLWwHnfP
バーンスタインのタコ5は、最後のファンファーレが
楽観的すぎるというのをのぞけば
数ある演奏のなかでももっとも上質な方だと思う。
ただ、一つだけ気になるのが
演奏がアメリカ的というか、、
うちの桶でやったときに言った言葉
「ショスタコの音楽はロシアの零下40℃の
世界の音楽だ」
という感じがでてない。
ヒューマンすぎる
441 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:23:17 ID:aLWwHnfP
水葬厨にとってはショスタコは
その音楽に対する侃々諤々の議論や思い入れなんか
全くスルーして
「らっぱが威勢よくてかっこいい曲」
でしかないんだよね。
前頭葉の発達してない水葬厨ではどうにもならない
442 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:25:07 ID:aLWwHnfP
>>440訂正
言った言葉
↓
指揮者の言った言葉
444 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 03:47:25 ID:C8tDYFTJ
>>443 タコ5の話しか?管使われてるだろーが。
これだから水葬耳は。。
中高生は別に水槽厨でいいし、演奏も別になんでもいいよ
大学以上になっても、というのがなんとも…
しかし、水槽スレみてると、中高生段階から水槽耳が形成されてるのを
よく見るから、そういう素地が教育現場にあるんだろうな
447 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 10:47:06 ID:C8tDYFTJ
百歩譲って学生時代はおkとしましょう。
しかしアダルトチルドレン水葬厨って結構多いぞ。
そういう輩がコンクールの演奏評をしたり顔で
ネット上に公開したりしている。
448 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 11:18:30 ID:vNy73MyF
ネットで審査員気取りで公開するような水槽厨って
プロフィ−ルみると、水槽関連の音楽ばかり聞いてるかんじだよね
あれだけの労力もったいないよな
確かに自分も中高生時代はかなりの水槽厨だったけど
もっといい音楽があることを知って、ほとんど水槽聞かなくなったな
懐かしいなというかんじでたまには聞くけど
BGM聞くかんじだな
ロックやポップスやのほうが、まだ真剣に聞くな
449 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 11:41:18 ID:JBaJpWkt
水槽は軍楽隊としてなら価値があるんじゃね?
おまえは軍楽隊に見送られてイラクで人柱になってこい
>>425 本人のアレンジがあるよ
滅多に演奏されないけど
452 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 16:17:26 ID:guaG4iwA
吹連≒高野連('A`)
「教育の一環」なので作曲者の指定もお構いなしに、
とにかく50人ステージに上げる。
コンクール以外に公の場で演奏する機会が少なすぎるから
コンクール至上主義に陥る。
学校個別で演奏会開くのは金かかるからなぁ..
453 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 19:41:42 ID:eQym/QYV
バカ教師のウラ出世コースでもあるわな
日本の水葬は作曲家や作品のことなど考えません。
>>447 >アダルトチルドレン水葬厨って結構多いぞ。
どういう意味?場合によっては偏見だYO
456 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 20:58:09 ID:eQym/QYV
水槽は低質な音楽だが学校教育の美名の枠の中でやっと存在が許される
判断力のあるいい大人がいつまでも水槽にこだわってる姿はキモい
457 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 20:58:38 ID:JBaJpWkt
ホルンは桶の方が楽しいよ
ユーフォニアムは吹奏以外に居場所がないよ・・・
>>458 子供の頃の楽器選択(あるいは割り当て)を恨めしく思っている人もいるんだろうな。
460 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 23:31:16 ID:td//LVQ2
>>458 一生水槽厨で許される楽器。
絶対需要がないのに勘違いして音大にいってしまう奴多数だが。
461 :
455:2007/01/29(月) 00:05:52 ID:LNUa1ZGK
アダルトチルドレンの意味分かってんのか・・・?
オケはCDでよく聴いてる簡単そうな旋律も
「えっこんな譜ヅラだったの」と思うぐらい拍子が取れなかったりするし、
音域とかもへたくそには演奏すらできん・・
まあマーラーのホルンのことなんだが・・
そんなわけで下手の横好き演奏家としては水槽は必要だな。
ただ、俺がやりたいのはこんな音楽じゃねえ!と
思ってしまうことも多い。
463 :
名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:33:00 ID:5OQ9odoD
プロ水槽の楽団員はプロ桶行きたいのでは?ま、なかなか楽団員の募集自体が少ないが・・・・。
というかアマでさえオケには管楽器奏者の空きがねえ。
社会人で水槽やってる人はオケに空きがなくて仕方なくというのも多いはず。
俺学生だけど社会人水槽の人からそんな話しを聞いた。
ビオラならどこでも大募集なのにな
466 :
名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:44:05 ID:iPjT0rvU
俺はこの世の全ての楽器を自由自在に操れる
467 :
名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 20:02:42 ID:tCZNJrV+
水槽=厨 っていうようなことしか頭にないのかこのスレは。
>>466 昔、「自由自在」っていう参考書があったな。いまでもあるのか?
470 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 11:40:13 ID:IK+weWwJ
吹奏のことよく知らんのでとりあえず吹奏楽板に行ってみた
まずスレ一覧を見て絶句
次に上の方にあるスレを2、3眺めて唖然
さらに一番伸びているらしい吹奏楽コンクールの本スレ?をロムって呆然
俺は確信した
水 葬 = 厨 以 外 の 何 物 で も な い と い う こ と を
中学で水葬していて、桶も水葬好きな俺はなんなんだろ
実際は桶に行きたいんだよな、水葬やってただけで敬遠されそうだけど
>>470 桶の管楽器奏者には水槽出身者も多いので、
必ずしも水槽出身というだけで敬遠されるわけではない。
というか、子供の頃から桶でやって来た奏者はかなり限られ、
水槽は桶の管楽器奏者の主たる供給源と言っても良いくらいだと思う。
桶で敬遠されるのは、
水槽的なノリや奏法を桶でも通し続ける(あるいは桶と水槽の違いに無自覚・無頓着な)人。
今は桶でやっている水槽出身者には、桶に移ってからのしばらくの間、
桶向けの音・奏法への切替に頭を悩ませた人も少なくないはず。
475 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 15:27:48 ID:23xlVAcZ
>>472 すばらしくアレな方々が集まってらっしゃるなw
しばらくヲチしようっと
476 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:27:15 ID:Czh3VO55
449 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2007/01/30(火) 00:33:58 ID:bZ+c6Ya1
>>180 最近ちょっと気づいたことがあるんだけど、
高音質なオーディオを使っている人や、そもそもそういうオーディオに
こだわりのある人ほど耳は肥えている場合が多いと思う。
当たり前といえば当たり前なんだろうけど。。。
陳腐なオーディオや音質の悪いミュージックプレーヤーで聴いていて
気にならない人は、肥えた耳になりにくい。
まあ最近の携帯ミュージックプレーヤーはそこそこ音質の良いものも
増えてきたのは確かだけど。
高音質なオーディオで音楽を聴くと、例えば音の鳴り始めから
鳴り終わりの静寂の中に消えていく最後の最後まで余すことなく
再生してくれるので、最後の余韻まで耳を澄まして聴いたり、
細かい音まで漏らさずしっかりと聴く癖がつくようになるし、
どんなサウンドが疲れず、とても耳あたりの良い心地よいサウンドかを
自然と理解できるようになってくる。これは、全国大会等で比較的
レベルの高い演奏を聴く時の耳の質にも大いに関係しているのかな
と思うようになった。
金賞団体であっても、その中で各団体のわずかな良し悪しの差を
判断しづらい人は、かなり音質の良い音楽再生環境を整えてみるのが
良い気がしてきている。俺の感覚的には、CDプレーヤーで10万くらい、
プリメインアンプで10万くらい、スピーカーで10〜15万くらいの
単品コンポで十分高音質環境は整うと思う。ぎりぎり、これらの半分くらいの
値段の単品コンポでもメーカ(DENONなど)によっては十分な高音質環境が
整うから、安物のCDラジカセ等で音楽を聴いている人は是非再生環境の
改善をおすすめする。きっと色々と音に対する発見があるはずだよ。
楽しそうなのでヲチしよっとw
水槽の演奏レベルなんて所詮目糞鼻糞
>>469 あったあった
「力の5000題」なんてのもあってそれを3冊重ねて殴られる罰があって
「力の15000題」と呼ばれていた
480 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 20:00:31 ID:Czh3VO55
63 名前: 嫌われ者 [sage] 投稿日: 2007/01/24(水) 22:34:08 ID:fTTBkNBm
>>49 俺も素人耳だが、何度も全国大会や支部大会の
上手い演奏を聴いていれば、普通に耳は肥えてくる。
どんな演奏が高評価を受けるかがよく分かるようになる。
だから、余計に理不尽な審査がなされ、本来ならば
普通に全国代表に選ばれておかしくなかった団体が
涙を呑むという状況を何度も俺は見てきた。
それが睡蓮のコンクールだと言われたらそれまでが、
あんな素晴らしい演奏をしているのに、一部の睡蓮支部の
しがらみや不公平な審査員のおかげで、生徒達の努力を
簡単に無にするようなことが平気で行われている支部があったし、
今でも支部によっては普通にある。
以前よりはさすがにましになってきてはいるけどね。
だから、コンクールのルールに則って審査された結果については
まずは真摯に受け止めることは当然必要なことだけど、
それが絶対的な評価であると鵜呑みに信じるのではなく、
自分自身で時に検証してみることが大事ということなんだよ。
前スレでも書いたことだけどね。
そしておかしかったら睡蓮に抗議のメールなど入れて、
明らかにおかしい審査員は二度と選出しないように指南するとかも
大事ということ。そうすれば、審査員の質も少しずつ洗練されていく
可能性があるから。
64 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2007/01/24(水) 22:52:05 ID:9/8DFR+o
>>63 嫌われ者さん、真摯なレスありがとうございます。
481 :
名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 06:24:38 ID:Gu4cob+r
水槽=基地外
482 :
名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 12:08:20 ID:NUQKkIx9
吹奏楽部がキモイ。
あんなの見ていると、正直おかしくなる。まるで軍隊のようだ。というより戦前の日本軍みたいだ。
483 :
名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:06:18 ID:agIE0gdx
中高水槽経験者だが、水槽板はコンクールネタばっかしで
面白くないので行かなくなった。
名曲とか名演奏について語るにしても
コンクールの演奏評ばかりで('A`)
糞アレンジとか、カットだらけの演奏とか
そもそもコンクールの場以外での評価や鑑賞の対象にはならん罠。
そんな水葬厨に仕切られ
洗脳されていた馬鹿がいっぱいいた
某公立大学桶ってwwwww
昔の話だが
ピアノ、合唱、水槽は同じ臭さがある。
486 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 01:35:18 ID:LBIzI5b1
合唱って水葬に比べたら健全だよ
488 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 05:07:21 ID:bZYSnOmC
つかさ、水槽なんてどれも似たような曲(響き?)ばっかでツマラン
まぁ、一番酷いのは大人になっても水槽やってるヤツだね
コンクールでアレンジ物しかしたがらない団体とかいるし
水槽で桶曲とかカコワルイと思わないのかね〜ww?
そんなオレはアンチ水槽派のクラ吹きwww
オリジナルにろくなのがないからな。
アホが編曲したバッタもん未満の水槽オリジナルw
490 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 07:44:17 ID:ERQ2DA7y
大学に入ってから音楽と出会ってにわかクラシックファンになった癖に、
音楽と心中するくらい好きだ!とか叫んでいる「オケ部」の奴らも
水槽や合掌と同じくらいキモいです。
って書いたら何%くらい賛成されるだろうか?
あ?俺?3歳からピアノ、5歳からヴァイオリンでオケ部に入ってない者です。
自分がいつごろから始めたとか
こちらが聞いてもいないのに話しだす人ってキモいです
492 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 08:21:38 ID:LBIzI5b1
>>491 君みたいに楽器を何も演奏できない人よりまし。
493 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 08:29:51 ID:c2LAe42e
>>492 プロを目指す人間は楽器を弾けない人間をどれだけ楽しませられるかで大いに悩むんだがね。
趣味の人間はいいよね。
素人に毛が生えたレベルで自分に特権が与えられたと勘違いできるんだから。
495 :
名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 09:30:58 ID:ZHWsVwK1
>>492 よりまし理論キタコレw
楽器を弾けることがすごく価値のあるかのようなことを誇らしげに語る奴って
たまにいるよねえ
んー
>>490 バーカ
さっさとプロになってください
490
なんだ。やっぱり水槽をけなしているのは「18歳レイト」か。
勘違いタケチャンとか、本当になんとかして欲しいんだよね。
この入り方の奴らが一番うざいよ。下手に金もってたりして、
おっさん初心者よりはマシだから調子にのって。
いや、水槽がウザイのは理解できるがね。
>つかさ、水槽なんてどれも似たような曲(響き?)ばっかでツマラン
>オリジナルにろくなのがないからな
そうは思わん。 水槽やる人間にキモイのが「多く」、オリジナルには駄曲が
「多い」のは認めるにしても。
500 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 11:29:32 ID:9ljVOVYo
一部の曲を名曲だと力説する奴がたまにいるんだが
なぜその曲が広まらなかったかということの原因は
すべて水槽厨の無知無関心に押し付けるんだよな。
レパートリーの開拓は水槽厨の役割ではないんだが。
>>500 広まる曲 → コンクール向き
広まらない → コンクールに不向き
502 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 12:51:30 ID:FaURVeCg
演奏時間がかかる曲→コンクールに使えない→駄作
503 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 13:24:52 ID:vp2XvxL5
>>502 ×演奏時間がかかる曲→コンクールに使えない→駄作
○演奏時間がかかる曲→コンクールに使えない→ズタズタにカットしよう→おまえ頭いいな
504 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 13:34:31 ID:vp2XvxL5
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.13 [吹奏楽] ←←←
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.14 [吹奏楽] ←←←
超獣機神ダンクーガ5 [懐アニ昭和]
>>504 それ専ブラ使ってない奴らの統計にしか過ぎんぞ。
矢印で強調したいみたいだが。
2番はやっぱりウルトラ対位法っしょ
508 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 15:46:58 ID:NXlaQAej
こんな糞スレにも現れるタコヲタw
509 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 16:32:17 ID:ZRXs+Eud
水槽板に五番の終楽章スレがあるから
このスレも放ってはおけん
510 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 16:52:20 ID:TYbznYT7
511 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 16:55:16 ID:ZRXs+Eud
>>510 後半は話が続かなくなって、タコヲタがいろいろ書き込んでるよ
512 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 17:04:53 ID:TYbznYT7
>>511 さすがタコヲタだなあ
糞スレに生命を吹き込むかw
ところで5番はコンドラシンしか持ってないんだがおまいのオススメは何よ
良かったら教えてくれ
コンドラシンのはけっこう満足してるんだがオケのクオリティが気になってなあ
513 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 17:09:13 ID:ZRXs+Eud
>>512 そりゃ、ムラビンでしょ
アルトゥスの東京ライブのやつは録音もよくておすすめ
ハイティンク、ザンデルリングもいいよ
515 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 18:47:05 ID:wi3rZcnp
コンクールで、今でも『アルプス交響曲』やる団体ってあるのかなw
タコオタって地味な存在だけどブルオタ並の痛さがあるな・・・
517 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 19:56:10 ID:ZRXs+Eud
やっぱ痛いかな…
自分でもそう思う
518 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 20:06:49 ID:ZRXs+Eud
そういやアルプスどころか、英雄の生涯とかドンファンとか、
そんなんもやってるみたいだぞ
519 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:25:39 ID:GEysXzag
コンクールのプログラム拾ってきた
高校の部らしい
■高校前半
01 東関 市立習志野 2/バレエ音楽「くるみ割り人形」より (P.I.チャイコフスキー/石津谷治法)
02 九州 福工大城東 3/エルフゲンの叫び (G.ローレンス)
03 東海 長野 2/「スペイン狂詩曲」より 祭 (M.ラヴェル/森田一浩)
04 四国 北条 3/三つのジャポニスム (真島俊夫)
05 関西 明石南 3/交響詩「ローマの祭」より 主顕祭 (O.レスピーギ/吉永陽一)
06 西関 埼玉栄 1/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/後藤洋)
07 関西 明浄学院 1/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より (B.バルトーク/小野川昭博)
08 北海 東海大第四 1/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より (M.アーノルド/瀬尾宗利)
09 中国 おかやま山陽 1/「管弦楽のための協奏曲」より (B.バルトーク/仲田守)
10 東京 東海大高輪台 1/バレエ音楽「ガイーヌ」より (A.ハチャトゥリャン/中原達彦)
11 東北 泉館山 3/歌劇「トスカ」ファンタジア (G.プッチーニ/淀彰)
12 九州 松陽 1/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/小澤俊朗)
13 西関 春日部共栄 1/科戸の鵲巣 〜吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
14 東北 秋田南 3/「交響三章」より 第3楽章 (三善晃/天野正道)
15 北陸 高岡商業 1/交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ)
520 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:27:21 ID:GEysXzag
■高校後半
01 東関 常総学院 1/交響詩「ローマの噴水」より (O.レスピーギ/本図智夫)
02 北海 遠軽 1/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M.ラヴェル/佐藤正人)
03 東海 愛工大名電 1/ダンス・ムーブメント (P.スパーク)
04 北陸 金沢市立工業 1/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/後藤洋)
05 東関 市立柏 1/喜歌劇「こうもり」セレクション (J.シュトラウスII/鈴木英史)
06 関西 大阪桐蔭 1/交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ/森田一浩)
07 四国 伊予 1/交響詩「ローマの祭」より 十月祭、主顕祭 (O.レスピーギ/石村新吾、磯崎敦博)
08 中国 岡山学芸館 1/交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/森田一浩)
09 東海 安城学園 2/喜歌劇「天国と地獄」序曲 (J.オッフェンバック/鈴木英史)
10 中国 明誠学院 1/喜歌劇「微笑みの国」セレクション (F.レハール/鈴木英史)
11 東京 片倉 3/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/小澤俊朗)
12 西関 狭山ヶ丘 2/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/森田一浩)
13 九州 福岡第一 1/管弦楽のための協奏曲より 終曲 (B.バルトーク/仲田守)
14 東北 磐城 3/「交響曲」より (矢代秋雄/根本直人)
「○○より」の多いこと多いこと
「セレクション」って何だ?
521 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:30:33 ID:6x1e8mZt
これ水槽楽コンクールのプログラムだよな。
これだと桶の物真似コンクールになる。
ホント疑問なんだけどオケコンのフィナーレって
ほんとに吹奏楽でできるの?
あのヴァイオリンの激しくも透明感のあるパッセージとかはどうすんの?
523 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:03:02 ID:5UDKtkEc
水葬厨の典型的反論手法
893 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:2007/02/03(土) 22:29:48 ID:NsKnR81M
>>421 じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから。
524 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:17:53 ID:D/1vFgcV
水葬のカットよりフギュアスケートの継ぎ接ぎの方がマシ
>>522 クラリネットがレガートでキョロキョロキョロリンっと演奏。
まさに「曲芸」。
527 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 10:05:21 ID:i1yFgDOt
そんなにオケの曲が好きなのに何故ベートーベンやモーツァルトはやらないの?
528 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 11:40:41 ID:y4CYZqcc
コンクールで勝ちづらいから 笑
529 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 12:16:15 ID:y4CYZqcc
しかしベト7で、木管アンサンブルを作者自らが編曲してるんだから、
いろんな可能性は探求しようはあるんだよな。水槽の世界も
コンクールではオケの真似事と曲芸ばかりが披露されて、リードするからおかしなもんになるんだよね
530 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 12:22:54 ID:i1yFgDOt
どうせぶつ切り改変なんでもありなら交響曲やればいいのに
ショスタコ以外の・・
531 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 12:51:41 ID:K/F4inu3
・オケ曲のアレンジやズタズタカットを何のためらいもなく行う編曲者←元水葬であることが多い
・その曲を何のためらいも(ry採用する指揮者←同上
・その演奏に何の(ry高い点数をつける審査員←同上
・そして演奏者←ここから将来の編曲者や指揮者や審査員が再生産される
以下無限ループ
とまあ一応こういう構造的な問題になっております
532 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 14:31:50 ID:v7aAbQGI
水槽やる前から桶曲聞いていたよ。吹奏楽部に入って思ったんだが、水槽は表現の幅が桶に比べて狭いなあと。
そして周りの椰子は水槽命と言うより水槽コンクール命みたいな椰子が多くていやになる。
例えば同じレスピーギでもさ、ローマの松とかを
編曲したって結局はオケの縮小版に過ぎないじゃん。
逆に思い切ってリュートとのための…とかを上手に吹奏楽に編曲して
丁寧に演奏してくれたりしたら、面白そうと思って聴きに行くんだけどな。
カットしなくてもいい長さの曲をアレンジしてくれ
それなら聴きにいくかもしれない
535 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 20:26:01 ID:kkyLG5Sx
俺はカットが嫌いなので元の曲よりもさらに
延長したアレンジを施す。
>>533 「リュートのための・・・」はいい編曲がありますよ。
まぁコンクールで取り上げられることはほとんどないですが。
>>536 地方の高校だがコンクールの中編成部門で「リュート〜」の素晴らしい演奏をしたところがある
あれは正直、とても感動した。
538 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 10:26:44 ID:GGDTqAJo
うわ・・・鳥肌立った。
水槽脳ってこういうのを言うのか。
539 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 10:35:35 ID:keFSbrRI
> バレエ音楽「中国の不思議な役人」より (B.バルトーク/小野川昭博)
> 「管弦楽のための協奏曲」より (B.バルトーク/仲田守)
犬のサイトでとりあえず2曲だけ試聴してみた
絶 句 し た
540 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 10:37:16 ID:GGDTqAJo
542 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 13:15:25 ID:GGDTqAJo
それがわからないから聞いt
俺も犬で聴いてきたけど、ぎりぎり食える編曲とそうじゃないのがあったな…
とりあえずオケコンは情けなくて涙が出た。
酷い。
545 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:35:47 ID:ppiFpKPE
「サメロ」???
547 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 04:39:59 ID:dW3AM7ac
548 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 05:58:50 ID:3tK74sxO
549 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 09:17:03 ID:ApO7x+Lf
こんなの金出して買うやつがいるのか・・・驚きだな。
どういう人が編曲してんの?
顧問が適当にパソコンで作ってる感じ?
>>549 編集して販売する企業がいくつかある
リクナビで見た記憶がある
551 :
マロ:2007/02/07(水) 19:33:54 ID:D+0xYOwv
>>549コンクールのCDってこと?
>>548あなたに限ったことではないけど(たまにいる)サイトのトップページにとんでこれの10曲目って言われてもね…どこの部分かを言わないと分からないよ…
552 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:03:33 ID:/hnB8F8I
>>548 技術的な稚拙さは置いとくが。
ピアノ抜きもさることながら、カットがやはりひっかかる。
吹奏楽のオリジナル作品でもパガニーニの主題による変奏曲
があったはず。(確かバーンズ)そっちをやれよと。
恐ろしいことにルトスワフスキの「パガニーニの主題〜」を演奏している吹奏楽団もある。
もちろんピアノありだけど。
554 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:04:10 ID:ApO7x+Lf
555 :
マロ:2007/02/07(水) 23:24:19 ID:D+0xYOwv
じゃあ言わせてもらうけど(?)自分は確かに吹奏楽好きだけど、最近あるスポーツの影響でチャイコフスキーやメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲に興味深々なんだけどオケの人に聞きたいんだけど、ズバリどうよ?
あとはマーラーかな…非常に素敵な音楽だと思った。今までオケのイメージって弦楽中心の堅苦しいイメージしかなかった(特に古典派)けど、上に上げた作品を聞いてすごくイメージが変わったわけです…
556 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:29:50 ID:ApO7x+Lf
で?
557 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:33:56 ID:RRQFrJEn
558 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:37:51 ID:H5LDPVR9
メンチャイでどうよと言われても
559 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:41:32 ID:DN7LsLGV
何がズバリどうよなんだ。小学生?
560 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:46:30 ID:nT0JEs7G
フィギアか
562 :
名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:59:58 ID:ApO7x+Lf
基地外
偏見を払拭できたってんなら、喜ばしい話じゃあるが…
「弦楽中心の堅苦しいイメージ」ってわけわかんねえな
565 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:16:47 ID:lnyZKK9q
何がきっかけでチラ裏スレになったんだ?
ラフマニノフ(森田一浩編曲)「 パガニーニ」と宍倉作曲(!)の「ショパン・エチュード」
はいくら水槽界でも「これはアホやろ」という人も一杯居てまし。
567 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:49:08 ID:3ZDu1TwW
水槽厨って金管が活躍するからマ−ラ−を好むやつたまにいるよな
きまってシカゴ響の演奏なんだけどな
吹奏楽編曲にはオルガン無しの「オルガン付き」もあるぞ。ワロタ
【ここまでのまとめ】
桶の曲がやりたい
↓
でもオケ作るのマンドクセ
↓
水葬でやればいいんじゃね?
↓
お前マジで頭いいなw
↓
コンクールでも桶の曲がやりたい
↓
でも桶の曲は長いからムリポ
↓
ズタズタにカットすればいいんじゃね?
↓
お前マジで(ry
↓
コンチェルトがやりたい
↓
でもソリスト呼ぶのマンドクセ
↓
無しでやればいいんじゃね?
↓
お前(ry
>>568 それやって桶モノ編曲に疑問を感じ、桶に転向したよ…
>>568 そもそも「管弦楽のための〜」が弦楽器抜きで演奏されることに違和感が
>>567 現役水槽に限らず、水槽を長くやってた桶金管奏者もシカゴとかNYPとか、アメオケ好きだよな…
やっぱり金管がストレートに咆吼しているのが好みなのかねえ
で、演奏では彼らの真似をしようとしているのだろうが、単にうるさくて汚いだけ
573 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:29:06 ID:RvIdtvtv
日本の学校水槽バンドの編成は米国起源だし
メソッドも米国が主流だからじゃね?
574 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:53:30 ID:QShIhk/Y
オレは桶のホルン吹きだが、中学3年間吹奏楽部だった。そのときでさえアメリカの桶よりヨーロッパの桶(特にドイツ)のホルンの音色が好きだった。
アメリカのホルンの音色って暗いんだもん。
575 :
名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 08:22:43 ID:OTrMS/M8
水槽関係無しに金管奏者(Hrは別かな?)はアメオケ好きが大多数だろ
それにアメオケを一くくりにして煩いだけのような書き方しているがそれは浅はか過ぎるだろ
俺はラッパ吹きだが、旧ソ連のオケの金管が好きだぞ。
ただあの刺々しいのは、録音のせいもあると、最近出ている、ムラヴィンやロジェヴェン、コンドラシンなどの良質の録音の盤を聞いて思う
>>574 伝統的なドイツ系の音色こそ、暗くないかい?
577 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:27:55 ID:GRi8jjCy
578 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:42:15 ID:zIRxqL+E
スタンドプレイ的な過度な鳴らし方で受け狙いをする金柑奏者は99%水槽出身
579 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 03:26:04 ID:fOZSB3pm
ポップス系のソロももっさいのが多い。
演歌かよwww
みたいなの。
580 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 19:41:53 ID:SYofFeZY
水槽出身以外の金管奏者が居るのかと…
581 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 19:51:27 ID:GRi8jjCy
俺は高校時代将棋部だったが今はその経験を生かし
首席トランペット奏者だ。
582 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 19:52:05 ID:OlcieAIe
>>576 ドイツのホルンの音色の方が明るいよ。ベルリンフィルなんかはね。
使っている楽器が細ベルだから当然か・・・・。
それにしても日本のプロ桶でホルンがうまいとこ無いなwwwwやはり水槽から入っていった人が多いからだろうか?
583 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 20:53:10 ID:ckou2XOY
クラのオケのホーンも
ジャズのビッグバンドもカッコいい、が
水槽は
ダサいw
584 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:38:49 ID:OlcieAIe
ダサい以前に水槽にフレンチホルンは必要だろうか?居ても居なくても変わらん希ガス。
>>584 ホルンがないと他の楽器が裏打ちを担当しなければならなくなる
マーチの時のホルンは可哀想なくらい裏打ちしかない
587 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:35:11 ID:3wB8GZF3
ていうか、ホルンに歩きながらメロディ吹かせたら、
音外してばかりで、何の曲かわからなくなってしまうw
588 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:52:31 ID:OlcieAIe
フレンチホルンは水槽に不要ってことでFA?
589 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:01:08 ID:bRE16ZoU
むしろ水葬が不(ry
ホルンが後打ちばっかりとかホント水葬はセンスないわ
そういうのはビオラにやらしておけばいいのだ
591 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 04:38:14 ID:AD39U9aD
C.T.スミスの曲はホルンが上手くないと聴けたものではない
592 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 10:04:33 ID:zHhwWiEz
>>591 お得意の「編曲」とやらで、サックスやユーフォ、フリューゲルなどに回せば全然問題ないw
難曲とされてるフェスヴァリ、
ハイトーンは全てフォルテばかりだから、2人吹ける人がいれば、どうにでもなる曲w
細かいフレーズは、ごまかしてもそれなりに聞こえてしまう曲。
593 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 10:20:40 ID:PODkeLZv
>>592 >細かいフレーズは、ごまかしてもそれなりに聞こえてしまう曲。
たしかに「それなり」には聞こえてしまうんだが、良い演奏にはならない。
ごまかしがきくようできかない曲。
>>587 そういうのもあってアドルフ・サックスが軍楽隊向けに演奏の容易なサクソルン属を開発したのに
日米の水槽からはユーフォとチューバ以外は駆逐されてしまった(フェネルの影響か?)
「音色のブレンドw」をやたら重視する水槽には向いてると思うんだけどね
596 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 12:15:54 ID:HBaT7otg
フェスヴァリ程度が超難曲扱いになってるのが水槽クオリティだな。
まあ疲れる曲ではあるが。
597 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:56:18 ID:m9gPtd4s
とりあえず、スレタイの考えに行き着くのは…↓
1、生徒及び指導する顧問のカットを含む編曲に対する意識がおかしい。
2、1の事柄=コンクールに勝ちたい+コンクールに勝てる曲=オケ曲(カットしなきゃタイムオーバー)の二点が、主な理由?
598 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 14:11:24 ID:OgUjCJF7
>>595 コンクールの課題曲に無い楽器は不要な楽器
これが日本の水槽の現実です
599 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:08:54 ID:MJQSmmFA
水槽に不要な楽器:フレンチホルン、ファゴット、オーボエ、バストロ、コンバス
やめてくれ、グレインジャーもホルストもメンデルスゾーンも聴けなくなる
601 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 17:57:03 ID:HBaT7otg
ユーフォニウむも要らないでしょ
602 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 18:42:57 ID:MJQSmmFA
ユーフォは要る要らないの以前にほとんど水槽でしか使わないから。
603 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 18:47:26 ID:HBaT7otg
その水槽にすら要らない
604 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:26:03 ID:qMTc40HY
行き場なくなるわww
ブラスバンドなんて日本にはほとんどないし
ところで北爪さんの曲は良かったですね
って書くと 北爪の桶曲>>>>>>>水槽曲 なんて書かれるんだろうなぁ
605 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:37:40 ID:MJQSmmFA
当たり前だ。
桶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水槽だし。
>>604 3年くらい前の課題曲(だっけ?はっきり覚えてない)のことか?
姪が出たコンクールを見に行った時いくつかの団体がやっていたのを聴いたが
「へえ北爪もこんなしょっぱい曲を書くのか」と思った記憶しかない
お前が「映照」やクラコン、「地の風景」等を聴いたことがあるのなら
> 北爪の桶曲>>>>>>>水槽曲
なことくらい分かるはずだと思うが
それとも吹奏の曲しか聴いてないのか?
607 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 20:12:57 ID:HBaT7otg
オケ曲って世に出る時点でそこそこの水準でしょ(基本的には)
水槽はお遊びで書いたようなのが普通に転がってるじゃん
>>606 あ、それじゃないです(「祈りの旅」ですね) FMの「現代の音楽」でやってた曲です
残念ながら彼のオケ曲は聴いたことないのですが
作曲者個人の中での位置づけがどうとか関係なく、良い曲だと思いました
> 「祈りの旅」
ああ確かそんな曲名だった
とりあえずサンクス
610 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 14:24:01 ID:aVj6gAJo
プロオケ全て>>>>>>>>>水槽プロ
アマは目糞鼻糞
故にオケ>水槽
水槽厨はこのことをちゃんと認識しましょうね。
611 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:09:07 ID:YTIbbKfx
昨日の題名のない音楽会で、
東京藝大のクラの先生が良いこと言ってたな。
613 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 19:18:57 ID:+IQNvtmt
>>612 確か「水葬を抹殺する為にいつも毒薬を持ち歩いている」
みたいなことを言ってたよな。リードとかマウスピース
に塗るんだと。
614 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 00:36:41 ID:99EX9ohE
水槽の楽器:
クラ=楽器として扱わない。チャイ5の冒頭のソロなどのようなものと無関係。ホルン=本来の音色を殺す日々。音色を考えない。チャイ5の2楽章のソロとは無関係。
ファゴット=ホルンと同様。居ても居なくても変わらない。
オーボエ=これもまたホルンと同様。大抵フルートとのユニゾン。
615 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 02:34:18 ID:nwHWuC+j
名指揮者
オケ:プロの指揮者 水槽:どこどこの学校の先生
名曲
オケ:交響曲をはじめ数多 水槽:ローマ三部作、コンクールの課題曲
名プレイヤー
オケ:世界のメジャーオケの主席奏者、ソリスト 水槽:東京佼成の一団員、コンクール常連校の生徒
同じアマでも方向性は随分違いますね。
616 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 07:53:07 ID:i5FC7cmf
ローマ三部作も名曲だが、スペイン狂詩曲やダフニスとクロエも名曲だ
617 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 09:18:49 ID:qCKHHC37
ディオニソスの祭りとかゴッドスピード!とか大好きだ
バラの謝肉(ry
620 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 20:00:07 ID:mlhgytUO
と、常々水葬板においてもクラ板をオケ板と称す
水葬厨が申しております
621 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 20:30:39 ID:EdXKw7im
うみ2だい、ということで、
レックスミッチェルの「海の歌」と、
ホマーラガッシーの「海の肖像」をあげておきます。
いずれも吹奏楽オリジナル曲ですが、
一般のクラシック愛好家にもお勧めできる名曲です。
ちなみに両曲とも、ブレーンからでている
広島ウインドアンサンブルの
バンドクラシックライブラリーできけます。
いい時代になりました。
622 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:41:36 ID:bhOt9Y1d
>>621 おいおい、、、
ミッチェルはないだろう。。。
623 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:58:54 ID:i5FC7cmf
水槽はスウェアリンジェンやってればいいのさ
アンダーソンはくれてやるよ
>>622 いや、R.ミッチェルの「海の歌」はいいぞ。
だまされたと思って聴いてみ。
>>625 そうか??
昔ポ−コーがなんかで、祈るような美しい曲だと書いてて、噴いた覚えがある
いやアルヴァマー序曲だろ?
後期ロマン派以降の最大の傑作との誉れ高き名品
と呼ばれている。
628 :
名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:07:36 ID:7p0X18QP
水槽厨=クラシックを聴く人を馬鹿にする。氏ね。
新潟県春中在学中の3年のT.Sはその際たる例
私怨乙。
630 :
マロ:2007/02/14(水) 23:11:45 ID:P+qWX+Iy
イーストコーストの風景なんていかが?なかなかのいい曲!あとリードさんとホルストの第二組曲は両方やったことがあるけど大好き!
王道すぎるかな?
イーストコースト…まぁライトクラシックとしては良いのかもな。
なんて言うか同じ音楽なんだから分け隔てなく聴けばいいものを。
水槽で面白いと思ったのは、ネリベルとシュワントナーとフサの「プラハのための音楽」かな。
長生淳の楓葉の舞?も面白かったな。演奏がしょぼいとダメだが。
「吹奏楽」は概ねクソだが、「ブラスバンド」は曲芸っぷりが面白いね。
金管の甘ったるい音色も曲によっては凄く映える。
「エルザの大聖堂への行進」なんか天国的で気持ち良かった記憶が。
632 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 07:45:09 ID:esuIZI9j
水槽の最高傑作はホルスト (プ
633 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 08:36:36 ID:GhU0Wut5
ブラスバンドが聴くに値するのは曲芸的なとこもそうなのかもしれんが
「同属楽器の響きが上から下までびしっと芯になっている」点にある
桶の弦の響きをメインとしているのと同じなのだ
その点水槽は・・・
最高音を笛その下でクラ軍とラッパ軍がメロディー吹いて
それを支えるのがSAXホルントロンボーン
最低音はチューバと申し訳程度のコントラバス
音が混ざり合うわけが無い
634 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 11:17:23 ID:C5ChIpy0
上手い下手で言えば
吹奏>>>>>>アマオケだよな
そうそう、水槽の名曲ってほとんどがライトクラシックの部類なんだよね
637 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:03:07 ID:7ya12b6V
水槽の世界での上手い=縦が揃っていて音程が合っている
638 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:13:52 ID:c5+UbNGa
>>637 それだけ!?
おれは水槽のことはまったく知らんけど
639 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:20:12 ID:7ya12b6V
音程と縦で水槽の98%は完成したも同然
VPOとか縦揃ってないしヘタクソじゃんと真顔で言う奴も多く居る
それが水槽
640 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:35:25 ID:C5ChIpy0
でもアマオケって音程も縦もぐっちゃぐちゃで交通整理もろくに出来ないままに本番なんて事よくあるよね。いわゆる大曲、難曲をやるときなんか特に、
641 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:37:23 ID:7ya12b6V
ほらね
音程と縦だけが大事なんだよな
642 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 14:22:40 ID:VHtSyhV1
水槽=音色考えない。縦と音程さえ揃っていればおk
音程と縦だけ気にするなら、水槽よりもMIDIの方が合ってるからいいんだね
644 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 14:45:37 ID:7ya12b6V
究極はそれに行き着きたいんじゃね?
ブロードウェーミュージカルより北のマスゲームの方が揃ってるから上とか思ってそうで怖いよ
音楽を聞くことをせずに、弾いてばかりいる人間は耳が幼稚だからな。
減点方式に音楽を評価するような人間が演奏してると思うと…。
646 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 15:24:32 ID:esuIZI9j
音が合っているだけではだめです。
表情や体の動き、楽器を構えるタイミングまで揃えることが要求されます。
往年のレニングラードフィルでも聞いてろってな。
セル時代のクリーヴランドでもいいや。
しかし、あれらは一流のプロがめざす芸術のためにやってることで、たかがコンクールのために、
曲芸めいたことさせんなよな
649 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 16:16:44 ID:n8KC+3yT
いま仕事しながら、エネスコのルーマニア狂詩曲の一番聞いてるんだが
楽しい曲だね
水槽ではこんなかんじの曲が名曲として、崇められるんだろうな
オケ>>>金管バンド>>>>>>>>>>>>>>>水葬
ガランタ舞曲とか好きだよな
まぁ結構いい曲だとは思うけど
グレインジャーいいよ
653 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 18:48:52 ID:BG0HICo9
吹奏の「いい曲紹介」ははっきり言ってどうでもいい
そもそもコンクールという俗悪でくだらないものに価値を見出してる人間に
曲など教えてもらいたくない
ところで吹奏厨よ
オケ曲のトンデモ編曲やズタズタカットの件はどうした?
コンチェルトを独奏なしでやる件はどうした?
反論できないことは無視か?
正当化できるわけないだろ
655 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:43:00 ID:VHtSyhV1
桶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金菅バンド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポピュラー音楽
656 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:50:11 ID:pmkDGA5B
トンデモ編曲もズタズタカットも文化なんだよ!
もちろんオルガン付をオルガン抜きで演奏するのも文化だ!
楽譜を買わずに借りてコピーして演奏するのも文化さ!
著作権?なにそれ?
20数年前までは作曲者や出版社に許可取らずに勝手に編曲して勝手に演奏してたよ!
とまぁこれが水槽です
水葬よりポピュラー音楽を下位に置くのは納得できんな。
それと木管を含んだ管楽合奏を入れないのはいかがなものか?
はいはい、わかりました。。
659 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:11:10 ID:pmkDGA5B
つまるところ水槽はカラオケと同じで演奏するという行為を楽しみたいだけで音楽とは別物ですよ
カラオケにも近いが大正琴のサークルにも近い
661 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:17:29 ID:VHtSyhV1
ポピュラー音楽は音楽じゃないから。あれはプーが聴く音楽だし。
だめだなあ。。。 この程度か。。。
このスレ面白いなw
妙に視野がせまくて。
664 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:38:47 ID:esuIZI9j
水槽を叩くのに視野の広さなど必要ない。
665 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:48:18 ID:pmkDGA5B
相手の目線に降りてやら無いと議論にもならんからな
666 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:00:57 ID:lsHUZzeH
俺は視野が狭く、
665 名前:名無しの笛:
相手の目線に降り
の範囲でしかレスが
読めないので、想像
でレスをつけている
667 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 07:06:08 ID:Ir+V8SV8
オケ、室内楽、ソロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金管バンド=水槽 でしょ
弦楽4重奏から弦楽合奏まで、弦楽器アンサンブルはそれぞれの規模に良さがありますが、
管楽器は、人数を増やして大人数にするとかえって演奏効果、演奏の質が下がってしまうのです。
金看バンド及び水槽は適正な管楽合奏の規模を逸脱しています。
N響がお遊び?で水槽をやった演奏会に行きましたが
「ああ、プロとかアマとか言う以前に水槽は水槽の音しかしないんだ。」と実感しました。
668 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 07:09:10 ID:+aZxIsve
石橋ババアの醜い顔 ダウン症
ババアって言わないで 哀れな人生
わたしはババアじゃないんだ いじめられっこじゃない
ああああああああああああああああ
石橋ババアの醜い顔 ダウン症
ババアって言わないで 哀れな人生
わたしは化け物じゃないんだ いじめられっこじゃない
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
669 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 08:27:15 ID:st8laKs6
>>667 まともなブリティッシュブラスの演奏を聴いたことが無いな
何人で演奏しているかも知らないだろ?
水槽はクソだがブラスバンドはいいものだよ
670 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 08:55:37 ID:/ALJHWuU
イギリスのブラスバンドは労働者の文化として根付いてるからな
日本の会社が用意した職場バンドとは訳が違う
671 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 08:58:40 ID:/ALJHWuU
日本の吹奏楽は教育的観点とか、野球応援のためとか、コンクールで名をあげるためとか
そんなんばっかで、やってる人らが主人公じゃねえからな
672 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:05:59 ID:Ir+V8SV8
>>669 あなたが言うまともなバンドと一致するか分かりませんが生で聴いたことがありますよ。
30人弱で演奏するものでしょう?私自信は水槽より好きですが。
ある国ではそれなりの地位を確立している点や、オリジナル曲にそれなりの名曲がある点でも
水槽と共通していますが、水槽より明確に上というだけの要素は見出せません。
ただし、少なくとも日本には水槽のような気持ち悪いコンクールはないし
悪い意味での影響力も特にないので、抹殺すべきは水槽のみです。
673 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:13:05 ID:/ALJHWuU
アマの演奏家やクラシック愛好者の土壌があって、
プロオケも育つんだよ
なぜか水槽厨はアマ文化の担い手にならない日本の不思議
674 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:13:20 ID:st8laKs6
>生で聴いたことがありますよ
日本のクソブラスバンドを聴いたわけだな
日本のアマオケだけを聴いて桶を論ずるようなもんだよ
全然関係ないんだけど、ネリベルやフサのオケ作品の音源が聴いてみたい
676 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:16:03 ID:/ALJHWuU
そういやアンドレも確か炭鉱労働者かなんかだったな
677 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:20:40 ID:6cUht1t8
吹奏楽は、永遠に完成しないものの表象だと
思います。
カットとか編曲とか、根幹の要素自体が不完全な
ものなのですから。
また、吹奏楽競技論、吹奏楽カラオケ論がありましたが、
その競技性にしろ、あるいは自己満足性にしろ、それらは、
広義の「音楽」自体が、永遠に克服しえない課題であるのは
自明でしょう。
今夏来日するフィルハーモニア管は、音量がものすごいですよ。
そもそも弦だって、大きい音を出す努力をすべきじゃないで
しょうか。
678 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:21:46 ID:Ir+V8SV8
>>674 バンド名は忘れましたが英国のバンドですよ。
02年だったかな、来日公演で聴きました。
アマの金管バンドは聞いたことありません。
679 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:24:05 ID:gMQ8Ikqg
エゲレスではブラスバンドのコンクールが盛んなんじゃないっけ。
コンクールというよりショーのようなコンサートのような感じだと聞いたことがあるが。
680 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:50:01 ID:st8laKs6
>>678 そこまで聴いて言うのならもう感性の違いということで何も言うことは無いです
>>679 盛んですね
コンテストに関しては日本より競技色は強いくらいでしょう
681 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:56:22 ID:WOAqqy16
682 :
名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 10:04:32 ID:CfxghcyI
>>681 あったのか、ありがとう
今は携帯だから後々PCから見てみるよ
ネリベルはない?
>>677 >そもそも弦だって、大きい音を出す努力をすべきじゃないでしょうか。
お前は何をいっているんだ?
>>677 馬鹿が整理もせずに小難しい事を言おうとして空中分解した文章って感じだな。
オレは15〜35人くらいでウマーイ人ばかり集まった吹奏楽が聴きたい。
曲もホルストとかグレインジャーとか(グレインジャーだと小規模化す
るための編曲が必要になっちゃうかな・・・)。世間じゃそういうのは
吹奏楽とは見なさないのだろうか。
編曲とかコンクールとか教育とか、吹奏楽と何の関係があるの? たま
たま今の日本で吹奏楽と結びついてるだけじゃない。 と、煽っとく。
Mr.ビーンで、街頭で演奏する金管アンサンブルをビーンが指揮する
というのがあったけど、あれは面白かったし、演奏も見事だった。
ああいうのなら好きなんだけど…
>>685 つ なにわオーケストラルウィンズ
ただ大編成の曲は大人数でやってるけど
>>687 サンクス。 金とヒマなかったので「なにわ」はまだ買ってなかった。
今度買いますわ。
ただ、ちょっと心配なのは、あそこは振ってる人の頭が結局は古い
(通常の50名吹奏楽をどこかで引きずってる)かもってことだが。ま
あそれも聴いてみれば分かることだね。
>>688 心配ならどれか1枚だけ買って毒味をするのがいいかも
まあ、指揮者が例外なくアマチュアなので、解釈までは期待しない方がいいよ
あとライヴ録音だから音質も…
>>688 「なにわ」振ってるのは、淀○工の○谷先生とか
有名高校の指導者が多いですよ。
691 :
688:2007/02/17(土) 08:23:58 ID:l8NvBtem
オケメンの吹奏楽団ならロンドンウィンドオーケストラとクリーヴランド管もいいっす
693 :
名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 21:58:47 ID:wnCvKm2/
>>692 ずいぶん前、同じ水槽の香具師にロンドンWOのホルスト聞かせたら、
「こんなの、バスドラムじゃない!プロのくせに、チューニングも知らないのか?」って笑われた。
694 :
名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:27:46 ID:wnCvKm2/
>>687 >編曲とかコンクールとか教育とか、吹奏楽と何の関係があるの?
アメリカでは、音楽の授業の一環として水槽をやってるらしい。
水槽オリジナル曲の大半は、そういったスクールバンド向け。
そのような曲で満足しない大学で専門学生らを集めたバンドが、
競うように、オケ編曲作品を演奏、
オリジナル曲の楽譜が日本に入ってきたのと同じように、
オケ曲アレンジ譜も日本に大量に入ってきた。
(アメリカ国内でしか流通できない楽譜まで入ってきたw)
某楽器メーカーが水槽コンクールに協賛、
いまだに総合カタログに載ってたりするw
(スクールバンドにとっては、扱いも酷いから、管楽器=消耗品みたいなものw)
結果、日本の津々浦々に水槽が広まった。
WWCだったっけ?オランダである国際水槽コンクール。
自由曲が交響曲1曲や、5分くらいの曲1曲だったり・・・
編成もまちまち。
そんなコンクールだったら、ここまで非難されなかった鴨
日本のコンクール事情はやはり特殊ですね。
>>693 たしかにロンドンWOのバスドラは・・・
696 :
名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 10:26:19 ID:JbHV9OgQ
>>695 金管バンド大国だからこそ、ああいう音なのかな?
東フィルのかせっちのブログをみると、「なにわ」はかなり真面目にやってるようだぞ
699 :
名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:50:48 ID:JbHV9OgQ
>>698 真面目にやるんだったら、学校の先生ではなく、プロの指揮者にやってもらいたい。。。
佐渡でも、金でもいい。汐澤氏でもいいじゃないか、
誰も嫌がったら、プロ奏者兼水槽指導者でもいいじゃないか!
(京都市響の若林氏、関西フィルの柏原氏、その他)
700 :
名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:07:46 ID:UdF2HEJ5
兼田敏
シンフォニックバンドのためのパッサカリア
>>699 「アマとプロの対決」みたいなコンセプト(?)みたいのがあった気がするよ
702 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:00:42 ID:IqABHrKC
だよな
学校の先生を神と崇めるのは日本の水槽だけだろ
703 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:14:46 ID:rrkEMXgR
いまや教育現場から消えてしまった教師のカリスマ性が
変な形で残ってるんだな
704 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:40:06 ID:S4VB9jQ8
じゃなくてコンクールの演奏の方がプロより上だと本気で信じてる連中マジで多いのが水槽だから
705 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 02:37:46 ID:0Olp4ATk
>>704が真実
まあ国内の水槽のプロが大したことないのもあるんだが。
706 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 05:38:06 ID:P44RRPi+
707 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 06:15:38 ID:JIbRy4ml
倍管上等。普門館でジャンジャンバリバリ鳴りさえすればいいのです。
あ、音程と縦の線は死守ねw
708 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 06:18:59 ID:S4VB9jQ8
>>705 まぁそうなんだけどそのプロが大した事無いと言い張る理由がピッチが揃っていないとか縦が揃っていないとかそんなの
709 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 06:52:03 ID:EQWs4YY7
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
このコピペ、ひさしぶりに見た
やっぱりコンクールが諸悪の根源だね。だいたいのことは。
712 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 01:23:17 ID:MHvWjAOI
まあ、日本社会全体が潜在的にブラバンのノリなんだな。
大学オケ時代、ほんとにブラバン上がりの馬鹿に悩まされた。
その思考構造を、「ブラバンファシズム」と名付けた物だ。
しかし、アホくさいがそれが日本人と会社のノリそのものだとも言える。
で、ブラバン馬鹿は
「ブラバンで殴られ蹴られ必死で練習したことで
社会でやってく根性と協調性と社会性を身につけた」
「コンクールや演奏会で成功して男も女も
みんなで泣いた」
とか本気でほざいてるわけだ。
会社ではそんなノリが有利に働くことも多いのだろうが、
少なくとも音楽でそんなことはしたくないなw
713 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 08:49:33 ID:4qwrop++
まさに強制された歓喜 苦笑
やっとタコ5が好きな理由が分かったよwww
水槽の教師は素人ばっかだから
716 :
名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 09:40:34 ID:4AAKIx0g
273 :名無し行進曲 :2007/02/21(水) 21:30:29 ID:+aNa66IC
今日関西フィルがシベ5とタコ5やってて、シベ5とタコの三楽章までほとんど寝てたやつが
四楽章だけバッと起きて、ブラボ−言ってんだよ
まいっちゃった
全体に熱演でよかったけどね
717 :
名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 12:00:53 ID:POwpopHU
わざわざ演奏会行って、他人のヲチなんかしてるのか
勿体ない話だな。
718 :
名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 17:53:57 ID:aXbHGMpK
気になるくらいだったんだよ
シベ五なんか無反応だもん
それがいきなりブラボ−言うんだから……
719 :
名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:23:50 ID:xmKbqpYa
>>718 それだけで水槽厨と決め付けるのも。。。
(いや、水槽板の書き込みだったので)
720 :
名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:50:43 ID:JdbBJPS0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.14 [吹奏楽]
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.13 [吹奏楽]
【マターリ】ジャズギター2フレット目【メラーリ】 [ジャズ]
ショスタコーヴィッチ【革命】終楽章について [吹奏楽]
大学に行ったらオーケストラをやろうと思う人の数→ [吹奏楽]
噴いた。
721 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:41:08 ID:2/cyZEkX
水槽をこの世から抹殺するのは神が
クラシックに与えた使命なのか
クラリネットに与えた使命なのか
案外後者じゃねー?
722 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:06:20 ID:Q0iATCTI
水槽板のレベル低すぎwwwwwwwww
水槽が本物の音楽と妄想している椰子大杉。あいつらの頭では、
全国金賞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プロ水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベルリンフィル
723 :
712:2007/02/23(金) 01:30:34 ID:Aw0m9cJ4
誰も
>>712が水槽だとは言ってないと思うぜ。
水槽厨の「根性・協調性・社会性」「皆で泣いた」という話
>>713 「タコ5第4楽章コーダ=強制された歓喜」説を髣髴とさせる
>>714 この楽章が水槽厨の間で人気なのも頷ける
日本社会全般に潜在的に水槽的な風潮がある
>>715 水槽の教師には素人が多いので、やはり水槽厨的なノリを良しとする
ってことじゃないか。
725 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 02:47:09 ID:2/cyZEkX
プロ桶でも管は水槽出身者が多いとしたら、
水槽抹殺しちゃヤバくない?
桶予備軍くらいに考えてみては?
それにしても日本人はフエがすきだよね。
管奏者がうじゃうじゃ居過ぎるせいで桶の需要から
はみ出ちゃう人が大勢居て、彼らが彷徨った結果
吹奏楽と言う安息(?)地帯に落ち着いちゃってる
っていう論理は的外れかなぁ…
726 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 03:01:39 ID:ru8BKmkN
学校の部活としては桶より水槽のがいいと思うよ。
管楽器だけの方が教えるの楽だし、管は1年あれば音階一通りくらいは吹けるようになるし。
ガキどもが大好きな競技会も年に2回ある。
ま、それだけのものだな。
>>725 水槽が学校の課外教育に広く採用されているから、管楽器奏者が多くなる。
そうした管楽器奏者の間に桶に対する需要はあるのだが、
桶を成立させるための弦楽器奏者の数が追いつかない。
728 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 07:00:05 ID:vd1qE3/+
しかし水槽名門校出身でプロオケの首席やってるような人は
金管ばっかりだな
木管吹きは皆無に近い
なんでだろ
729 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 07:36:56 ID:8JZKxWCL
金管は練習場所の制約が大きいから水槽への依存度が高くなるけど
木管はそれほどでもないから、水槽やらなくてもプロになれる
とか考えてみたり。
730 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:03:17 ID:rBPqguDF
>>721クラリネット吹きのおいらがきましたよ。
他の楽器は知らんが、クラリネットは水槽の中でクラリネットらしさを必要とされる事なんてねーんだ。
やれクラは水槽のバイヨリンだから、やれおまいらクラリネットが弦になってねーから桶みたいな音になんねーだの。クソっ(´Д`)
731 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:30:32 ID:OUxjfwN/
>>728 たまたまじゃね?
>しかし水槽名門校出身でプロオケの首席やってるような人は
これ自体プロ桶の首席の数から考えるとレアだろ
732 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:53:24 ID:vd1qE3/+
金管は結構いるんだぜ
733 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:58:32 ID:vd1qE3/+
ところでバッハのトッカフについては、ストコフスキーの油っこいアレンジより
水槽のほうが聞いてて、すっきりしてていいな
水槽厨のころに買ったギャルドのCD聞いてて思った
734 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:15:24 ID:8JZKxWCL
弦→管の編曲に無理があるということかな?
鍵盤→管なら何とか聴けるとか
735 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:20:30 ID:vd1qE3/+
パイプオルガンは一種の吹奏楽器だからな
しかも管楽器だと、表情もより豊かになるし
しかし水槽の人らはわざわざ、ストコフスキー版からアレンジし直すんだよな
アホくさ
736 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 10:23:22 ID:8JZKxWCL
とんでもなく派手なアレンジもあるよな。
水槽厨の友達に聞かされてびびった。
チェレスタや打楽器もバンバン使ってような
なに考えてるんだろ
やっぱ、コンクール向きに聞き映えするようにするとこから出発するからそうなるんだろうな
738 :
721:2007/02/23(金) 11:33:14 ID:2/cyZEkX
>>730 よくクラ(リネット)が弦の響きを要求されるけど、
それも727の言うとおり日本の弦さんの人数不足に起因されてるよね
クラリネットの音を必要とされてないのは選曲や指揮者が悪いと思う
水槽ではクラリネットとして扱ってくれない部分が多すぎる
弦の妥協代用なんてカワイソ…
739 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 11:42:17 ID:OUxjfwN/
>>732 結構って何人くらい?
4・5人ならレアといって良いだろ
そういや水槽の板見てると、「●●高校はオケの音がした」とか書いてるけど、
全然そんなようには聞こえないんだけど…。
水槽経験のないクラ愛好者が水槽の演奏聞くと、響きの薄さに驚くみたいね。
耳が慣れちゃうんだろな、違和感ないように。
そういや俺もそうだったな
742 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:01:20 ID:OUxjfwN/
>>740 プロ桶の数×パート数×パート内での首席の数とか考えるとどう?
別に高校まではいいよ
音楽に対しても若い勢いだけをぶつけるのも悪くない
そういう時期があってもいい
ただその音楽的価値観のままを大学より先まで行くのは正直痛い
744 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:40:51 ID:Q0iATCTI
未来のプロ桶奏者の宝庫と考えれば、中高水槽もいいんでね?
745 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:53:23 ID:ru8BKmkN
746 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:53:46 ID:8JZKxWCL
国内ヘタレ桶限定だがな
水槽板によると
970 :名無し行進曲 :2007/02/08(木) 19:57:51 ID:Z5xRyj2d
探せばいっぱいいるはず。アッキーとかもそうでしょ。
972 :名無し行進曲 :2007/02/08(木) 20:54:48 ID:6gtn/utn
N響ホルン首席松崎氏 城東
都響 TP首席 高橋氏 高岡商業
芸大教授 TP 杉木氏 富山商業
まだまだいっぱいいるんじゃないかと
973 :名無し行進曲 :2007/02/09(金) 00:19:51 ID:AJcm7Qk6
名前しらんが、兵庫のラッパにもいなかった?
88のハーリヤーノシュか、89のディオニソスの人
あと、N響の新田氏は尼吹出身
それに読売の桑田さんか。
しかし木管吹きがほとんどいないんだよな
748 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:02:23 ID:Q0iATCTI
水槽出身で海外のプロ桶で活躍する椰子っている?
749 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:04:59 ID:ru8BKmkN
金管は水槽の方向性でも上達すれば通用するってことか?
>>748 元N響首席でベルリンフィルでも吹いてた
トロンボーンの神谷氏は滋賀の公立高校吹奏楽部出身。
(しかも2年までチューバを吹いてたらしい。)
>>749 特にトロンボーンとチューバに関しては、
伸び盛りの中高時代にtacetばかりでは
伸びるものも伸びない。曲の質には多少
目をつぶっても量をこなした方がいい時期もあると思われ。
金管は役割的にほとんど水槽もオケも変わらんもんな
木管はバイオリンの真似とか変なことさせられるからな
オ−ボエとかも、やたらでかい音で吹かなあかんしな
752 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:15:27 ID:OUxjfwN/
>N響ホルン首席松崎氏 城東
名門になる前の福岡電波高校出身じゃない?
杉木氏はまだ札響首席?
全然沢山は居ないな
むしろ無名校卒業したほうがはるかに首席になれる確率高くね?
753 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:18:11 ID:OUxjfwN/
>>748 海外なら名門水槽やブラバン出身は結構居るよ
オランダ海軍バンド→コンセルトヘボウ
ブラックダイク→ロン響
ギャルド→パリ管
754 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:19:17 ID:vd1qE3/+
そりゃ、管楽器奏者は水槽出身がほとんどだろ
しかしいわゆる名門高の奴らってスカウトしたり、レッスンバンバンつけるわりに
プロとして活躍するの少ねえなと思ってな
755 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:19:23 ID:Nmq1C7Xv
木管はブラスやると音が荒れちゃうからな
756 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:22:18 ID:vd1qE3/+
>>752 札響首席は福田氏。都響で首席やってた
俺の地元の無名高出身
杉木峯夫さんはとっくの昔に札響辞めたよ。16年前にはもう芸大にいた筈。
758 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:23:40 ID:ru8BKmkN
水槽の全国常連って音量・統率重視の馬鹿高が多いよね?
プロになるような巧い奴は予選で落ちちゃう進学校にいそう。
(木管の話ね。)
759 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:24:35 ID:9wlb5+ZG
全然空気読めてない状態でのカキコなんですが、
このスレの題名、何だかとてつもなく的外れな主張じゃね?
俺は日本の吹奏楽は普及だけでなく、技術的レベルもいいものがあると思っている。
それなのに、国内プロオケの金管部隊は欧米に比べて実に寂しいレベルにある。
むしろ、吹奏楽をやってきた奴を積極的にオケに入れるべきだと思う。
760 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:25:44 ID:vd1qE3/+
>>753 そんなパターンなら日本でもあるじゃん
プロ水槽からプロオケ行くのは
もともとオケしたい人らだろ
761 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:29:30 ID:vd1qE3/+
>>759 常連高の金管って、統率重視のために
音が細い傾向があるよ
すべてがと言わないが
オケでは通用せんわ、あのまんまじゃ
762 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:36:44 ID:OUxjfwN/
>国内プロオケの金管部隊は欧米に比べて実に寂しいレベルにある
これは日本の金管奏者全てに言えることだろ
名門水槽出身がそんなに有能ならバンバン海外の一流桶に行けば良いじゃん
763 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:37:28 ID:ru8BKmkN
>>759 欧米のアマチュアを聞く機会があまりないからそう感じるだけだよ。
日本の水槽は異常に数が多いだけで演奏家育成には全然役に立ってない。
>このスレの題名、何だかとてつもなく的外れな主張じゃね?
↓と自信たっぷりに言っておいて
>俺は日本の吹奏楽は普及だけでなく、技術的レベルもいいものがあると思っている。
脳内ソース
>>759 俺吹奏楽経験者だけど、それは違うと思う。確かにアマチュア吹奏楽に関しては
日本はトップレベルだけど、だからといってプロで通用する、ってことにはならない
全国レベルの環境で吹奏楽やってきた奴ほど一人一人はそんなにうまくなかったりするし。
それに、吹奏楽の「技術」って「管楽器で弦楽器っぽい響きをつくる」みたいな
クラシックで何の役に立たないものも含まれてるから、良い金管奏者を育てるんなら
そんなもの教えるだけ時間のムダ
×何の役に立たない
○何の役にも立たない
です。失礼しました
以前、名門と言われる大学の演奏会聴きに行ったけど
トランペットが金太郎飴のように全員おんなじ音色なんだよ
一本一本はペラペラの音で
たくさんで鳴らすとピッチもピッタリで迫力もあるんだけどね
あんなの意味あるんかね
768 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:57:07 ID:x9h4z/DV
全国レベルのバンドの連中は、高校3年までコンクール一辺倒だろ?
音大受験の準備やらできんやろ。
音楽科のある学校は別にして、せいぜい支部とまりぐらいじゃないと、音大は無料じゃね?
769 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:58:07 ID:x9h4z/DV
×無料じゃね
○無理じゃね
失礼
>>768 しかしそんな状況なら、高校生にコンクールで、あんな曲芸めいたことさせる意味ってあんのか?
コン厨をうむだけじゃねえの?
771 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:03:55 ID:ru8BKmkN
意味ないから叩かれてるんじゃ
772 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:15:09 ID:rw3Aw26J
楽器を始める環境としてはいいよ水槽は。
774 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 16:40:00 ID:Q0iATCTI
よかった。オレは東京芸大目指しているんだけど、高校は進学校かつブラスがない高校で。
やっぱ自分のペースでやって、個人レッスン通う方が得。ブラスだとアーテュキレーションがいい加減になるし・・・・。
775 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:09:41 ID:vd1qE3/+
全国常連校の人らって、卒業したら楽器から離れてしまう人も少なくないみたいね
教育的観点からもどうなんだろ、それ。
776 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:24:24 ID:vd1qE3/+
やはり問題視すべきは、水槽というよりコン厨だな
777 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:08:41 ID:2/cyZEkX
ただ単に音量を稼ぐ為にやたらめったらユニゾンさせるんじゃなく
吹奏楽特有の音の組み合わせをすごく研究して考えてユニゾンさせる
オーケストレーションの意味とかを
もっと吹奏楽指導者は演奏者に特に厨房とかに教えてやんなきゃ。
サックスとユーフォは水槽特有だから
本当に水槽のためをおもって書かれた曲はその辺の音の使い方に力こめられてるよ
じゃなきゃ水槽の意味がないよ
まあ倍管は意味ないと思うけど…
778 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:13:45 ID:8JZKxWCL
>>775 中学で全国常連、高校で帰宅部
なんてのもいるからね。
中学でシバかれすぎて嫌気がさしたとか。
779 :
名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:35:13 ID:XT9vDMpM
780 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 08:19:31 ID:I535S1fI
しかし、のだめや秋川効果でクラシックに目覚めてほしいのは
一般の人もそうだが、コン厨にも言えるな
781 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 09:55:38 ID:7pQ3Cws6
日本の菅楽器奏者が下手なのはやっぱ中高水槽のせいか?
木菅もそうだが、ホルンがヤバイ希ガス。ドイツの桶と比べるとレベル低すぎ。
782 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:14:03 ID:yt/GqdiF
そもそも日本のクラシック音楽の歴史の短さの問題もあるんでね。
弦にもそれは言えるから。
それにしても、俺はオーボエだが、まともな基礎練習のしかた教わったの、大学でレッスンについてからだよ。
大学では水槽とオケ両方やってたが、水槽の基礎練って、わけわからなねえこと、やらさられるよな。
783 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:22:31 ID:a1V2T9d7
指導者が音大を出て、管楽器を専攻している
なんてケースは少数派だろうからねぇ...
高校野球の指導者以上に素人度が高い。
784 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:30:30 ID:yt/GqdiF
指導者が、クラシックなドイツ的な音色を志向している影響も多いように思われ。
しかし楽器を鳴らせきれず…、ということもあるんでないかな。
785 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:29:59 ID:7pQ3Cws6
オレは東京芸大目指している高校生なんだけれど、高校入ってプロの人のレッスンついたけれど、中高水槽でやる基礎練習がいかにいい加減か分かったよ。
中高水槽の基礎練習ってあんま大切な要素を含んでないんだよな。
786 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:51:16 ID:yt/GqdiF
>>781 ところで、おれはフランスやロシアのビブラートをかける甘い音色のホルンって好きだぜ。
787 :
名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:13:25 ID:I535S1fI
しかし
>>759みたいな発想ってなんで生まれるんだろ…
コンクールでいい成績とるところなんて、
倍管や音を重ねることをやったりするから、それなりの音に聞こえるだけだろ
本当の意味で、中高生の水槽のレベルが高いんだったら、
プロオケの管のレベルも必然的にあがるって
曲芸なんだよ、しょせんコンクールの演奏なんて
789 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:25:23 ID:3wEWeVOR
コン厨がむかつくのでage
790 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:59:48 ID:t7feAuTU
デジャブかと思ったら、土曜から過疎ってたのか。
791 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:19:46 ID:3wEWeVOR
結論は出つつあるから過疎るわな
792 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:38:44 ID:5+S7I9SQ
>>168 ↑この者、世程のじじいか、女と寝た事のないオカマ…叉は
脳みそがマルコメの普及品
クラシックの再編曲を調子が変わる・・・などとお嘆きになる
現代はモーツアルトの時代より確実に半音高くなつている事実をご存じか…?
793 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:50:41 ID:3wEWeVOR
水槽は名曲にふれる機会が少なすぎてつまらん
794 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:13:11 ID:8bpwCdaS
個人的に、スーザのマーチはどんな編曲ものや、中途半端なオリジナル曲とは比べものにならないくらい素晴らしいと思う。
795 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:33:10 ID:FgPNx0EU
スーザとかのミリタリーマーチって、M8の楽譜並みにユニゾンだらけで音濁りまくってるのに、
不思議と気持ちのいい音楽に聞こえる
水槽のオーケストレーションは嫌いだが、ミリタリーマーチだけは認めざるを得ない
797 :
名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:02:51 ID:JI+04Bqr
オレはスーザはダメだな。あの音の濁りはやっぱりウンザリする。
と思っていたが、アメリカの出版社(スマソ、名前出てこん)が出してる
研究者の校訂入った版やったら結構良かった。Pの部分が結構多い。
799 :
名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 17:38:57 ID:Den6nzyl
高校生にもなって「コンクール、コンクール、打倒〇〇高校」ってのは正直痛い。
800 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 10:59:41 ID:88LWaZdi
高校生ならまだかわいい。
大学生、社会人になってもそんな奴がいるからタチが悪い
4月新譜 ホワイト・ハウスで任務に就く名門バンド
■吹奏楽のための名曲集
[ヴェルディ、ストラヴィンスキー、パーシケッティ、ヴァインベルガー、コープランド、グレインジャー、ウォルトンの作品]
●マイケル・J・コルバーン中佐指揮、大統領直属アメリカ海兵隊軍楽隊
NAXOS 8.570243
802 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 13:50:13 ID:WlPSdcke
>■吹奏楽のための名曲集
俺が無知なだけなんだろうがヴェルディって水槽のために曲書いてたんだ
それも名曲を
803 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 18:33:00 ID:ppIE/mQv
日本でも人気のある、ウィンド・バンド(吹奏楽)のためのオリジナル作品と編曲を集めた一枚。
アメリカのホワイトハウスを拠点に演奏を行う名門バンドで(1798年創設)、
吹奏楽コンクールの自由曲やコンサートの選曲にも役立ちます。(アイヴィ)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2533023 ・ヴェルディ:歌劇『アイーダ』〜凱旋行進曲
・ストラヴィンスキー:管楽器のための交響曲−ドビュッシーの思い出に(1920年版)
・パーシケッティ:交響曲第6番(バンドのための交響曲)
・ヴァインベルガー:歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』〜ポルカとフーガ(バイナム編)
・コープランド:交響詩『エンブレム』
・グレインジャー:子供のマーチ『丘を越えて彼方へ』
・ウォルトン:戴冠式行進曲『王冠』(デュソイト編)
804 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 18:37:24 ID:D920yChA
吹奏楽のための名曲といいながら思いっきりアレンジ物入ってるじゃんか
805 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 18:39:50 ID:ppIE/mQv
ヴェルディ入れとかないと微妙に華がない
まあアメリカの軍楽隊のものだから何も思わないが、
「○△□校吹奏楽部」だとかの演奏だったら激しく非難。
軍楽隊はできた当初から桶の代用として編曲物を中心にやってたから、仕方ないな
ワーグナーも大編成の軍楽隊が自分の曲を爆音で演奏するのをとても好んだらしい
フェネルの提唱したウィンドアンサンブルなどとは考え方が根本的に違う
808 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:22:16 ID:QWnLMels
サロンオケが弦だけで編曲物やっても叩かれないのは
結局、流行ってないからだな。
809 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:52:23 ID:3efyWXgI
管楽器だけのハルモニームジークがオペラの編曲物をやっても叩かれないのと同じ
810 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 04:33:25 ID:PJwfE54i
>>807 >桶の代用として編曲物を中心にやってたから、
そんな昔からオケってあったんだw
バッハよりもずっと前なのに
811 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 08:25:10 ID:AYH9hViq
>>810確かにそれはそうだが、その時代の軍楽隊と807の言うミリタリーバンドは別物になるくらい違うじゃん。
812 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:04:20 ID:lTxEbIXH
フェネルの提唱したウィンドアンサンブル、どこのコンクール全国常連団体が
実践してるんだって??
どこもオケの代用物じゃねえか
813 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:11:04 ID:lTxEbIXH
まあコンクールに「勝つ」ためには怖くてできないんやろね
別にオケ曲のアレンジやるにしても、もっと可能性はあるんでねえの?
オケの物まねに必死なのが痛い
>>803 「シュワンダ」米国人の編曲あったのか、知らなかった。
ていうかこの曲、オケでとりあげろよ。
815 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 10:49:10 ID:qbV8sZd/
はぁ?
水槽のマイナー曲好き好き病が発症したのか?
しかし水槽のやるオリジナルや、あるいはアレンジ物にしても
許流(奴は嫌いだが)に言うと、超一流の名曲って、ほんと少ねえな
水槽の演奏聞いて感じるのは懐かしさだけだな
817 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:00:30 ID:Egv9OOC1
イヤー・オブ・ザ・ドラゴン聞いても懐かしさは感じないぞ。
818 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:05:40 ID:9eUnl1ym
やっぱスウェアリンジェン。
まさに教材用音楽。演奏タノシス♪
問題はその先なんだな。
水槽は所詮教育目的でしょ。芸術性を追求するのは無謀。
無論オリジナルで良い作品もあるが、探し出すのが大変だよな…。
820 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:00:11 ID:lTxEbIXH
しかし、いわゆる水槽のオリジナルの古典的な名曲というやつを
最近のコンクールの全国大会でほとんど見たためしがないな
「勝つ」が先にあるからだろ?
821 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:38:40 ID:Ft/9c3zu
音楽じゃなくて競技だからな
822 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:46:20 ID:xDx7XK9P
なら競技として使わない水槽は問題ないの?
たとえばコンクールとかに参加しない市民吹奏楽団とか?
823 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:15:23 ID:PJwfE54i
>>822 目的に「生涯教育」を掲げて、スウェアリンジェンを演奏してたら問題なし。
824 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:32:25 ID:Ft/9c3zu
・「吹奏楽のために書かれた作品の演奏」を活動の中心に据えている
・オケ曲を演奏する場合カットその他の非音楽的な改変は行わない
・吹奏楽コンクールには参加しない
こういう団体を否定するつもりはない
俺の住んでいる自治体にはこういう団体はないみたいだが
「コンクールに参加する」こと自体は問題ではないのでは??
>>826 不合理なカットその他の改変が行われる最も大きな原因は「コンクールで
演奏するため」という点にある
つかこれまでのログくらい読めや
>>829 フェネルもウインドアンサンブルでワーグナー良くやってた。
これはこれで面白かった。
ラインの黄金から「ヴァルハラ城への入場」とか、
ローエングリンから「エルザの大聖堂への行列」とか。
ある意味行進曲なのかな?
829 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:29:52 ID:b6yAGj7b
>>828 1960年代70年代のアメリカでは、それまでの教育現場での音楽活動としての吹奏楽ではなく、
管楽器を母体とした「芸術」として高めようと、
フェネルがイーストマンWEを組織、当時の異有名な作曲家に曲を依頼して、
より音楽性の高い「オリジナル曲」を作り、
吹奏楽団のレパートリーとして定着させようという試みがなされてたね。
>>828氏、こういうことを
>>829で書けばいいのか?
>>820 時間制限が課題曲と自由曲あわせて12分しかない ということもある
課題曲をどんなに短く演奏しても、曲間などを考えると自由曲に10分とることもできない
いや短い曲で優れた曲もあるけど
曲数も少ないしコンクールということを考えると演奏しづらい
まあ、なぜか時間制限をギリギリまで使おうとするっていうアレはあるな
832 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:38:49 ID:Sqz1js1+
やっぱ問題の根本はコンクールか
かなり前に、カテル「序曲ハ調」をやって全国大会に出た団体がある
834 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:16:27 ID:b6yAGj7b
>>830 最近のオリジナルなどに見られるような派手な演奏効果に乏しく、
どちらかろいうと音楽の風通しが良く、すっきりした曲が多い。(言葉が思い浮かばんw)
ほんの少しの乱れでもはっきりわかるし。。。
いろんな団体(プロ含め)が演奏しているし、普通に演奏しただけでは、他の演奏と比較になるため、
コンクールという場では演奏しづらいとは思う。
変なアゴーギグつけたりすれば、うんこにされるだろうし、
課題曲が1年ごとに長めのオリジナルと、短い行進曲の交代になった初めのころ
行進曲「イギリスの少女」で支部金(一般)取った
835 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:29:52 ID:Sqz1js1+
しかし曲芸コンクールはつまらん
836 :
826:2007/03/04(日) 17:54:47 ID:kqKS9muR
>>827 ログは読んでいますが。
「大きな原因」はコンクールにあるかもしれませんが、
コンクールに出場していても「不合理なカットその他の改変」を行わないのであれば、
「コンクールに参加する」こと自体は問題ないのではないのですか??
その二つはイコールでないと思うのですが。
無論そういう団体は珍しい、というかほぼ皆無でしょうが。
837 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 19:41:28 ID:r1GnxurM
アンサンブルコンテストは何の問題もないわけだな
競技だけどオリジナル曲かつカットなしだから。
838 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:03:00 ID:ukjaoVCA
>>837 そうでもないんじゃないか?
特に金管なんてオリジナルの編成を無視して
十重奏を勝手に八重奏にしてやってるぞ、あいつら
839 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:06:15 ID:Sqz1js1+
はっ?????
アンコンもカットしまくりだし
なにを言ってるの?
そもそもコンクールの勝利至上主義みたいな体質が問題
840 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:08:51 ID:B/QqUfRf
>>837それがアレンジものがあり、オリジナルですらカットしてるから問題ありなんだ。制限時間五分だし。
841 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:12:28 ID:ZbL+B2EC
水槽は教育だから
と言いつつ、肝心の音楽については
まともに教育されていない件
842 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:14:30 ID:XaEm55kC
確かよく演奏されるガブリエリも、もともとは別の(金管以外も含む)編成だったはず
第7旋法カンツォーナ第2番など調性まで違う作品も多い
843 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:43:01 ID:Sqz1js1+
しかし大学、社会人になってまで
吹コンにせよ、アンコンにせよ、曲芸コンクールに夢中になれる神経がよくわからん
楽しいんかな
たった12分のために、ぶつ切りの曲をひたすら時間かけてやるのって
844 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:45:12 ID:B/QqUfRf
オレはクラリネットアンサンブルの団体にいるが、コンクール関係には一切関わらないようにしてる
845 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:45:16 ID:X4xTUVNm
吹奏楽コンクールにおいて。どの時代の、どこの国の、どの作曲家の、
どの作品を、どのように(編曲、カット)して演奏するか、
これは、教育、競技、芸術という以前に、実は。
「政治」「政治性」そのものなんですね。
吹奏楽コンクール以上に、政治的な力学がはたらいている
音楽コンクールは、ちょっと他にないんじゃないでしょうか。
「大人」の音楽ファンは、瑣末な細部にこだわるより、
そんな青少年の政治性を、楽しんでいるんだと思います。
846 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:06:06 ID:b6yAGj7b
>>845 馬鹿?
吹奏楽コンクールにおいて。どの時代の、どこの国の、どの作曲家の、
どの作品を、どのように(編曲、カット)して演奏するか、
これは、教育、競技、芸術という以前に、実は。
「ファッション」そのものなんですね。
吹奏楽コンクール以上に、「見栄っ張り」という要素が影響してる
音楽コンクールは、ちょっと他にないんじゃないでしょうか。
「大人」の音楽ファンは、瑣末な細部にこだわるより、
そんな青少年のファッションを、楽しんでいるんだと思います。
曲がどうこう、作曲者云々、そんなの関係ない。
あの学校がこう演奏したから、それを真似てみよう、
あそことは違う演奏しよう。
そういうレベル
847 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:06:52 ID:WCfjEtfJ
結局、偏差値教育の影響+戦前の軍国的主義教育の名残が、コンクールのありかたにも反映されてるんじゃね?
端的にいえば。
のだめや秋川効果で、クラシック音楽に目覚めてほしいのはコン厨どもだよな
848 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:11:20 ID:v//QixtB
水葬板じゃ水葬サイドのあらゆる反論はこうなっている。
453 名前:名無し行進曲 メール:sage 投稿日:2007/03/03(土) 22:06:16 ID:CbmjkqeW
>>428 じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
>>430 じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
>>434 じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
849 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:17:51 ID:WCfjEtfJ
コン厨って、ひどいカットのしかたには結構うるせえんだよな。
アルプス交響曲を組み替えた演奏とか
そもそも交響曲の抜粋をしたり、時間制限のためにテンポをちゃがちゃがにすることが、
ひどいカットであり、作曲者への冒涜ということに気づかないんかね。
幻想やタコ5の終楽章だけやって、曲について語るなってな
850 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:27:01 ID:b6yAGj7b
>アルプス交響曲を組み替えた演奏とか
「私たちのアルプス」に入ってない部分を選んだ演奏とか
「ハムレットへの音楽」天理ヴァージョンでない演奏とかw
851 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:39:11 ID:r1GnxurM
849は北陸在住
852 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:47:15 ID:WCfjEtfJ
俺は別にアレンジものをやるのはかまわんと思うが。
べト7やプロコのロメジュリの木管合奏のアレンジは、実際聞いてもいいもんだよ。
オケの代用で、表面的にオケのような音を出そうと必死になるのが馬鹿馬鹿しい。ズタズタカットでさ。
いわゆるもともとの管のセクションの人らの吹き方聞いても、実はオケの管プレイヤーの吹き方とは全然違うしな
フェネルの提唱を理解してたら、あんな演奏になるわけないんだけどね。
まあ、理解しててもコンクールでは勝てないからやらないんでしょうが
853 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:48:56 ID:WCfjEtfJ
>>851 半分当たり。出身者です。いま東京在住。「ちゃがちゃが」でわかった?
854 :
名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:53:14 ID:WCfjEtfJ
やっぱ、ちゃがちゃがって方言なんか…。
ありゃ。いつのまにか、コン厨の自覚がないコン厨に、スレが占拠されてる(ノ∀`)
856 :
名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 08:29:49 ID:mThBd70c
857 :
名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 08:33:09 ID:mThBd70c
あとアンコンの審査員とかもやらされてたから仕方ねえだろ
多少水槽の知識つけとかないと
858 :
名無し行進曲:2007/03/05(月) 08:48:44 ID:lw84EJYq
この板にいるヤツがかなりの水槽ヲタそのもの
抹殺される前に自殺したら
859 :
名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 09:01:33 ID:mThBd70c
確かにそうかもな
しかし気になってしかたねえんだよ
まともな音楽にふれることなく、コン厨になっていくのは
審査員、数回したときに講評用紙に、できるだけいいとこ見つけてほめたり、
いい音楽にふれたりレッスンつくことすすめたりしたよ…
しかしまあ楽器教えたりもするが、コン厨に教えるのはまじ疲れる
多少教えて、プロ紹介するけどね
しかしコンクールの演奏いくら聞いても、のびないわな
所詮アマの曲芸なんだから
860 :
名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 09:03:31 ID:mThBd70c
おれ自殺するわ
さよなら
861 :
名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:24:32 ID:Qq5NQx2B
しかしまあ、イパーン人が水葬ヲタに化する率は低いと思われ。イパーン人⇒蔵ヲタ化するのに比べてなw水葬の世界って閉鎖的な村社会やし。
ここに来てる香具師も殆どが水葬経験者だろ?オイラもだが。
イッちゃってる水葬ヴァカってホンマに
[水葬>>>>>∞>>>>>桶]
と本気で思ってる(錯角してる)香具師等が多いのはイタいよ…。
>>834 吹奏の世界はよく知らないのだがアゴーギグがダメってどういうこと?
全部テンポ通りに演奏しないと評価されないの?
>>862 審査員と面識のあるような「名門校」のセンセがやれば無問題鴨。
864 :
828:2007/03/06(火) 00:13:56 ID:JlcG4zO0
>>829 アンカー間違えた、
>>812だ。でも、お見事なループw
彼の中では、「編曲」=「偽物」という考えではなかったみたいだね。
「オリジナル」も「編曲」も、高い芸術性を目指したという感じがする。
865 :
名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 11:21:34 ID:WEfBtS4M
出だしは明らかにブラ1なのに中間からずっとベト9になる水槽曲きいた。
やっぱ編曲は糞だ…。ベト9を超えるつもりで作った作品なのに…。
866 :
名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 14:25:55 ID:f1w6ygy9
868 :
865:2007/03/06(火) 20:14:19 ID:jXlbUHw3
卒業式の体育館入場の時に水槽がBGM吹いてた。
明らかにブラ1番の4楽章のベト9のに似た旋律のやつが聞こえて、
「ぁぁー。ブラ1って水槽版なんかあったんじゃ。需要あんのか?
でもなんかいい感じじゃん。ユーフォの使い方うまいな…。」
とか思いながら座ってぼけーって聞いてた。
んで、うとうとしてたらいきなりペットがブーブー慣らし始めて
待機してた合唱団が立ち上がった。
「はーれーたーるーあーおーぞーらー♪」
ポカ-ン( ゚д゚)
ちなみに後で水槽の友達にタイトル聞いたら「交響曲第10番/ブラームス作曲」
でワロタwww
869 :
名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:05:27 ID:2C9ESZc6
870 :
名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:09:52 ID:xVArnygJ
いくらなんでもそれ作り話だろ?
いくら水槽でもそんな…
なぁ作り話だろ?
流石にそれは顧問とかの編曲だろ。
卒業式だし良いとこ取りしてみたかったんだろう。
872 :
名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 05:05:43 ID:eJBb6Gfy
×アゴーギグ
○アゴーギク
873 :
868:2007/03/07(水) 10:14:57 ID:Se9Bg/wc
>>870 ごめんけど本当の話…。
>>871 なんか水槽顧問が転任する前の学校から取り寄せたらしい。
去年の入場の時はエルザの大聖堂のだったからちょっと期待してたんだが、
水槽顧問曰く「僕はエルザが嫌いなんだよ。だいたいワーグナーなんか…(ry」
でも普通こんな第9もどきはないだろ…orz
874 :
名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 10:24:39 ID:xgqENHIb
ドボ83楽章からブラ1例のところ、っていたずらは時々オケでやるが
875 :
名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 10:25:14 ID:xgqENHIb
ごめんA楽章
876 :
名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:29:28 ID:z94xTzGQ
アルヴァマーからインヴィクタ
マラ5一楽章冒頭からウエディングマーチ
878 :
名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 09:02:21 ID:rHTxslgl
水槽板ってほとんどがコン厨板やね
笑っちゃった
以前いた県のスレでは、いくつかの学校や団体で指導してた関係もあって、啓蒙活動してるが
すげえ歪んだ音楽観植えつけられてんな
ちょっと書き込むと黙るのがおもしろい
880 :
名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 09:26:12 ID:rHTxslgl
いや感謝されるレスがつく
荒らしてはないからな
881 :
名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 09:29:58 ID:rHTxslgl
俺のレス読んでから、物言えとかな。
現場教師とかも書き込んでるんだろうが
勝利至上主義とか、変なトレーナーとかにも悩んでるんじゃね?
田舎だから
882 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:32:41 ID:weoo8hQ+
のだめでも読んで、クラシック深めてほしいわ
あの漫画読むだけでも、コン厨のくだらなさがわかるだろうに
しかし監修にかかわれ茂木大輔も一見水槽に理解あるそぶりをみせつつ、
アマチュア音楽家のめざすところは、アマオケにあると思ってるようだな
彼の本読んでると
コン厨の社会人について、どう思ってるか
聞きたいもんだな
883 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:33:37 ID:weoo8hQ+
たまに水槽の指導にかかわる俺の愚痴でした
884 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 13:51:57 ID:jODctLMg
この前、高校時代の水槽絡みの仲よかった奴らと飲み会したんだ。
20人程、人が集まってプチ同窓会みたいな感じでワイワイやってたんだが、ある一言でオレは沈んだ。
オレ「皆楽団とか入ってんの?」
参加者「やってな〜いw」(×17人くらい)
これが現実なんだな
885 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 14:19:27 ID:XMXeciaY
>>882 プロの管楽器奏者は利口で狡猾だよ
BJなんかで水槽に一見フレンドリーな態度を見せつつ、実のところ純朴な中高生をカモにして
稼ぐことしか考えていない
886 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:48:13 ID:weoo8hQ+
しかし、あの人の教本はいいよ
久方ぶりに楽器をはじめたので、基本から学ぼうと買ったが、
総論や彼の楽器の演奏スタイルについては
すごく丁寧
各論的なビブラートの問題や基礎練習法、リ−ドの作成法は
以前習ってた人のやりかた採用してるけど
ちなみに俺の師匠も豊かな音楽観や哲学もってる人だったが
一切執筆活動はしないって言ってたな
有名オケのトップ吹きには珍しい人だった
887 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:52:16 ID:weoo8hQ+
まあ茂木氏はクラシック人口の拡大に貢献してるからいいではないか
どうせならコン厨を戒めてほしいもんだな
888 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:02:30 ID:sxMosoCX
俺はコンクール自体は良いものだとおもうんだが…。
コンクールの課題曲に風紋や風の舞みたいな質の良い音楽が生まれる事もあるし、
アマ団体の活躍の場でもあるし、質の良い演奏も聴ける時もある。
まあコンクール至上主義とクラ編曲とブチ切りカットは嫌いだけど。
むしろ定期演奏会みたいな学芸会的な演奏こそどうにかして欲しい。
なんだあれ…。
>>888 ネタなのかマジなのかわからんwwwwwwww
>>889 ネタであってもマジであっても彼が水槽厨であることだけは
判別可能だから良いではないか。
891 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:21:39 ID:Qfbs8P+M
コンクールの課題曲として作曲された作品でも
良い曲があるのは確かだが、後に改訂されることもあるね。風紋とか。
コンクールのように尺が決まっていることが
創作に制約を加えていることも否めない。
定期演奏会は、あれもこれもと詰め込みすぎのプログラム構成はワロス。
第1部 オリジナル曲
第2部 ポップステージ
第3部 オケ編曲もの
とか、そんなん多すぎw
多くのアマ団体にとっては、コンクール以外に演奏の場がないことも
問題なのかな?
コンクールはコンクールで勝手にやってもらって
別な演奏機会があれば良いんだろうな。
ハコモノ行政で遊んでるホールがあるんだから
有効に使えばいいのにと思ってみたり。
俺の団体は前年のコンクール全国大会の全団体
の演目を課題曲を含め全部カットなしで一度の
コンサートで演奏する。
893 :
名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:29:45 ID:weoo8hQ+
>>892 それは頑張ってくれといいたいが
中高生はともかく、大学や社会人のオケはコンクール抜きでも
存在感をしめしてる意味をよく考えたら
っつーか水槽の演奏会の場合、客層が"アレ"だから、誰でも知ってるような曲なんかも
取り上げないと、客が入らないっつー話もあったり。
自治体の支援を受けてるような市民バンドなんかは、市へのアピールも兼ねて一般市民
受けも考えなきゃならないらしいし。
もちろん、その辺のスタンスや考え方は団体によって違うんだろうけどね。
まぁアマでもプロでも、純粋に音楽のことだけ考えて活動するってのは難しいもんだわな。
895 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 07:49:03 ID:uyLelYiH
音楽、芸術はだれのためのものかという命題につきあたるな
大きくはベトが考えたところが基本なんだろうが
演奏者と聴衆、愛好者を増やす、ここを統一的に考えるってことなんだろうな
そういう点からも、審査員うけばかりを考えるコンクールの弊害がわかるな
896 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 08:14:50 ID:uyLelYiH
まあ、水槽はクラシック、ポップス、ジャズを中途半端ながらに
こなせるジャンルだから、
音楽を愛好する入り口にはなるんでね
あるいは、フェネルの提唱のように芸術として昇華できるように追求するか
中高生がコンクールが大切な発表の場ということは否定しないが
大学、社会人のコン厨は痛すぎる
897 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 10:36:18 ID:wCWNyVMW
>大学、社会人のコン厨は痛すぎる
同意。やっぱここだね
898 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 12:49:32 ID:kqvnX01c
水連といい、高野連といい、朝日が絡むとろくなことないな
899 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 14:05:10 ID:6kDBDIEI
朝日に言わせればローマの松は水槽曲らしいなw
900 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:47:05 ID:zm+Ism6z
ってかレスピーギ=水槽になってるよなww
シバの女王とか教会のステンドグラスとか
901 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:33:30 ID:YFePOcLb
そのうち「リュートのための〜」まで水葬アレンジされそうだ。
リュートのための〜 のアレンジは既にあるよ
ローマ三部作なんかよりずっと吹奏楽に適していると思うけど
俺は水槽からクラシックに入った
今じゃ吹奏楽オリジナル曲はあまり聴くことがないが
マーチは水槽の生み出した最高の芸術だと思ってる
確実に俺の血には水槽がながれてる
死んでくわ
水葬万歳!!!!!!!
904 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:58:39 ID:uyLelYiH
しかし多くの水槽アレンジが原曲より劣化するな
例えば、「展覧会の絵」は原曲、オケ編、それぞれ魅力あるじゃん
やっぱ劣化オケをそもそもの目標にしてる風潮がはびこってるから
ダメなんだろうな
あてはまらないものもあるにはあるが
905 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:04:19 ID:uyLelYiH
バッハのオルガンものとかだったら、
オケ編にするより澄んだ和音が出せるし
オルガンの表現力の限界をこえることもできるよな
906 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:06:04 ID:uyLelYiH
それをわざわざストコフスキ−編からアレンジしたり
アフォかと
908 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:13:04 ID:uyLelYiH
でもほとんどの団体はそういうのには手を出さない
とりわけコンクールでは…
909 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:15:21 ID:zm+Ism6z
>>903 俺もマーチは水槽の生み出した芸術だと思う。
正直他にとりえのない水槽なだけにな…。
桶でマーチは合わないだろ。水槽もしくはブラスにしか為せない音楽だと。
>>907 キエフの大門だけの別売りってwwなんかしかもへぼそうww
910 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:24:03 ID:ZngO7r7o
>>907 それ聴いたことあるけどラベルからの脱却を目指すことだけが目的のクソアレンジだったよ
911 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:27:47 ID:0wJE3MYG
もう○○年前になりますが、はじめてベートーベンの
英雄に開眼した頃にきいたのが、
BMGのウ゛ァントNDRの旧盤でした。
当時吹奏楽ばかりきいていたのですが、冒頭の2音を
きいて、直感的に思ったものです。
「あっ、これは吹奏楽の(理想の)音のつくり方だ」と。
当時、ウ゛ァントはほとんど騒がれていなかった
と思うのですが、そのときから、まだみぬウ゛ァント
という指揮者に、特別の愛着を抱いていたものです。
以来、ウ゛ァント=吹奏楽、というイメージは
かわりませんでした。
912 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:28:31 ID:uyLelYiH
脱却というより、違うことをしたというだけか
展覧会の絵はラヴェル版の完成度がものすごく高いから
管弦楽でも他の版を使う人はストコフスキーとかマズアとかサラステとか
ごく一部の人だしなぁ
914 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:30:54 ID:ZngO7r7o
そういうこと
冒頭プロムナードを打楽器で始めて
「やったー!俺はラベルの呪縛から逃れたー!」
って自己満足して終わっただけだろうな
マズアやサラステが使うゴルチャコフ版だと
プロムナード冒頭のトランペットソロが弦楽合奏なんだっけか
打楽器ってありえねぇw
916 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:49:11 ID:uyLelYiH
>>913 へ−、マズアやサラステもやってるんだ
ストコフスキ−は聞いたことあるけど。
ところで、スレ違いだが、ロシアオケの木管やホルンが、フランス式の奏法に近いものを
なんで採用してるか知ってる人いる?
917 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:50:43 ID:uyLelYiH
とりわけオ−ボエやホルンが顕著なんだが
918 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:00:46 ID:ZngO7r7o
ラッパ吹きの俺は所属の桶で展覧会やるってんで喜んで初回音出しに行ったら
そこにあったのはトゥシュマロフ編で呆然とした記憶がある
ライブラリアンが間違って取り寄せただけで結局はラベル編をやったけどね
>>916 帝政ロシアの時代には
貴族は日常会話にフランス語使ってたらしい。
ロシアに管弦楽がもたらされた頃に、フランスの文化的影響が強かったのかもな。
ちなみに日本のオーボエ界はドイツの影響が根強い。
フレンチやアメリカンやってる人もいることはいるけど
医学から芸術まで、ドイツに学んだことが大きかったんだろうな。
920 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:14:37 ID:ZngO7r7o
ロシアはドイツのオケの影響が大きかったはずだが?
>>921 いや、フランスの影響大だよ
チャイコなんか特に
923 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:22:50 ID:uyLelYiH
レンフィルなんかは、管はフランス式の奏法だぞ
俺はオ−ボエ吹きだから知ってるが、リ−ドや楽器はフレンチスタイルに近い
それにビブラートをかけるホルン
音色は管全体にいえるだら
ロシア独特のものはあるにせよ
ちなみに俺は日本に珍しいアメリカンスタイル
924 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:28:19 ID:uyLelYiH
ロジェベン聞いても、コンドラシン聞いても、フェドセ−フ聞いてもフランスの影響感じるぞ
ゲルギエフやテミルはちょっと違ってるけどな
こいつらは所詮二流指揮者、ソ連崩壊の波にのまれたんだろ
925 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:30:50 ID:ZngO7r7o
ロシアはドイツから音楽教師を招いていたからドイツ音楽の影響を色濃く受けていると某管楽器雑誌に書いてあったよ
現実にレニングラードとかTpはモンケ、Hrはアレキ使ってたし
926 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:38:07 ID:uyLelYiH
>>925 そうなんだ
でも、金管なんかもドイツオケの音色や表現とは全然違うよね
ロシア、ソ連独自に発展させたってことなんかな
ことにオ−ボエ吹きなので、気になってね
結構好みだし
スレ違いスマソ
>>909 芸術としていいかどうかはともかく
マーチはわかりやすいし結構楽しいものではあるな
>>922 どっちなんだかw
俺もオーボエ吹きだけど、レニングラードにいたクルリンとか聴く限りでは
とてもジャーマンじゃないよあれ。フレンチが独自の進化遂げたんだと思う。
俺はジャーマンとかチェコの分厚い音出す先生に教わったなぁ。
929 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:57:30 ID:uyLelYiH
>>928 俺の先生に聞いたらフレンチにごく近いって
リ−ドもそうだし、楽器はリグ−タかロレ−か忘れたが
俺はシカゴのレイ・スティルの系譜
>>929 なるほど。やっぱりフレンチに近いのね。
931 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:04:18 ID:ZngO7r7o
言い張るなぁ
そんなこと言い出したら金管とか間違ってもフレンチの系譜じゃないよ?
使用楽器含めて
932 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:15:50 ID:uyLelYiH
>>931 楽器はともかく、音色や奏法はどう思う?
オ−ボエの場合は、楽器やリ−ドで全然違っちゃうんだよ
それが他の楽器より顕著にあらわれるから
金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
吹き手によるものが大きいというか
933 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:21:19 ID:ZngO7r7o
>金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
自分の楽器以外には全く無頓着なんだなぁ
聴いて気付かないとかありえないでしょ
934 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:28:10 ID:uyLelYiH
>>933 レンフィルのラッパやホルン聞いて
ドイツ式には聞こえないぞ
それと、オ−ボエはみなさんが思っている以上に違うのよ
ラッパは中学時代してたから多少の知識はあるよ
でも考えてみりゃ、アメリカオケのラッパとドイツのラッパ聞きくらべると、ドイツに近いかも
ヒブラ−トが独特だから、勘違いしちゃったかもな
935 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:32:39 ID:ZngO7r7o
>>934 フレンチにでも聴こえるのかよwwwwwwwwwwwwww
936 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:35:31 ID:ZngO7r7o
・中学時代やってたから知識があるぜ!
・金管なんぞ何処の国でも大きく違わない
もうバカかとアフォかと
誰もオーボエが国によって違わないとか言ってないだろ
937 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:37:35 ID:qdfKGM9S
ロシアは、最初地理的な関係上ドイツから文化的なものを取り入れていたが、フランスがドイツより政治的に優勢になってくる(くわしい年代忘れたがフランス革命ごかな?)と、フランス文化が主流になったらしい。なので楽器もフランス式に変えたらしい。
管の独特の音色は声楽を取り入れたからだと元ロシアのラッパ奏者の人に聞いている。詳しくはしらんが。
938 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:39:54 ID:uyLelYiH
>>935 最後まで読めよ
非を認めただろ
ホルンも確かに太い音にかけるビブラートで
サックスみたいに聞こえるフレンチのスタイルとは違うな
アメリカはフランスとドイツの中間やがな
939 :
1:2007/03/15(木) 23:42:02 ID:OcuXv4nh
ぐだぐだいってねえでお前等早く水葬を抹殺しろ。
数年ムショに入りゃ済むんだから簡単だろ?
940 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:42:21 ID:uyLelYiH
941 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:43:36 ID:ZngO7r7o
金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
金管ならそこまで大きく変わらないでしょ?
どの楽器も大きく変わるんだよ
自分のやっている楽器の違いが一番気になるってだけの話
水槽は痛いけど、ブラスバンド(ブリティッシュブラス)は聴いてても面白いんだよなあ。
943 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:50:35 ID:uyLelYiH
>>941 だから俺も国による特徴は否定してねえよ
しかしオ−ボエの場合は違いが際立つわけだ
オケのレスでチャルメラ(フレンチやアメリカンな)だなんだのって、ああだこうだ言われんのは他の楽器にあるか?
>>934 アメリカでも、例えばボストンとシカゴで違ったりしないのかな?
945 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:51:41 ID:ZngO7r7o
もう一度言おう
どの楽器も大きく変わるんだよ
自分のやっている楽器の違いが一番気になるってだけの話
自分の楽器以外に無頓着すぎるな
946 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:54:13 ID:uyLelYiH
だからそれは理解してるっての
んで、ロシアオケのフランス影響説はこのやりとりのなかで
まだ解決してないのですが
947 :
名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:58:04 ID:uyLelYiH
>>944 全体的な特徴ね
ただし、だいぶ国際化のなかで、国や地域独自のものは薄れてるがな
948 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:00:26 ID:ZngO7r7o
>>946 まだやんの?
自分の感覚じゃなくて根拠持ってこないと話にもならないだろ
949 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:03:03 ID:uyLelYiH
950 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:10:31 ID:3hNmYFPq
951 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:17:40 ID:3hNmYFPq
ところで水槽がよくやる、パートのメンバーみんなでのロングトーンって意味あんの?
ムダな時間に感じるんだけど
>>951 オケと水槽では楽器の使われ方が違う場合が多いから、意味がないこともない。
でも、何も考えずにやるんだったら、一人でやろうが大勢でやろうが当然、意味はない。
953 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:39:18 ID:3hNmYFPq
ってか、あれだけが基礎練の時間なんだろ?
多くのところは
個別に教本とかさらったりせんのか?
>>953 んなもん人や団体によるだろ。
水槽だからどうだって話じゃぁないし、統計が取られてるわけじゃないだろうから
誰も分からんと言った方が正しいが、みんなでやってる基礎練だけで曲が吹ける
ようになるとは思わんな。
毎日やらなかったとしても、教本を全くやらないなんてことは殆どないだろ。
955 :
260:2007/03/16(金) 08:31:38 ID:LQ0/82e2
>>952 天理高校の出身者にきいたけど、水槽のロングトーンて
マラソントレーニングなみのきびしい練習だそうだ。
パーカッションが特にすさまじいらしい。
956 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 08:47:23 ID:7vc1M19X
水槽の曲は簡単だから、エチュードは必要ない。
957 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:11:48 ID:3hNmYFPq
>>956 っていうか、目の前の曲のために、必死にさらうというかんじだろ
水槽の人らって
スケールとかエチュードとか、じっくり身につければ
一見、回り道でも、あとあと楽にできるんだけどな
全国行くとこなんて、中学生に、やたらテクニックの難しい曲やらしたりよ(表現はさほどじゃないがな)
のびしろなくなっちゃうよな、あれじゃ
なんでプロの一線で活躍する人に、全国常連高出身者がが少ないか、わかる気がするわ
俺の高校のときの後輩は、全国金賞の常連校出身者だったが、「やらされ感」が強かったこと嘆いてたな
彼は苦渋のロングト−ンの成果か、なにより本人の資質があったのか、音色がしっかりしてて、高校生としては抜群に上手やったけど
ただ「表現」「歌う」の意味を高校ではじめて知ったとか、音楽がおもしろいと思ったのは高校きてからとか言ってたよ
高校は、小編成でそこそこやってます、というとこだったが、顧問がコンクールむきではないが、プロオケをふったりするような
音楽性豊かな人だった影響もあるんだろ
一体コンクールってなんなんだろ???????
958 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 10:49:33 ID:1GdwobPH
確かに水槽ではスケール吹けないもしくは理解できてない奴多いな。
ってかスケールのいったい何に悩むんだっていつも思ってた。
あとロングトーン長く伸ばせる奴が上手いって法則があるらしい。
音色や音量関係無しで。
959 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 11:12:44 ID:1cYYHIP7
昨日のロシアオケ論争は、細かいところは別にして
>>937の見解が大きいところでは大事なんだろね。
ロシアにせよ、アメリカにせよ、当時のクラシック音楽の発展途上国が、すすんだクラシック文化をもつ国々から吸収し、
独自の音楽文化に発展させたということなんやろね。
しかしこの水槽の現状(もっとはっきり言えばコンクール)ってのは、芸術とは程遠いことやってるかんじだね
楽器の指導するのが「先輩」なのもひとつの問題だと思う
プロの先生に教えてもらったりする機会もまああるんだけど大体年に数回だろうし
961 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:39:41 ID:Z64msO3k
睡蓮の金の流れ、叩いたら沢山埃が出てきそうだな
協会費やコンクール入場料金の決算て公開されてないし
962 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:57:45 ID:1cYYHIP7
>>958 いやあ、しかし、俺もそうだったよ。
レッスンで、「メロディーや動きの基本はスケールですから」と、音色のつぶをそろえることや、
レガートできれいに流すとか、そういうスケールの練習のしかたを学んで、はっとしたよ。
そういう目で曲の譜面ながめると、全く違って見えてくるよな
水槽の指導者や先輩にとどまらず、こういう説明するプロってあんましいねえぞ。
水槽厨だったころの、バンジャとかの執筆読み返してみたけど
963 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:22:58 ID:7vc1M19X
BJの後ろのプロが書いた演奏技法は結構役に立つこと多いよ。人によって言うことが違うから、面白い。ただ厨はコンクールの話題のところしか見ないだろうな。
964 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:29:14 ID:1cYYHIP7
>>963 あ、それは俺もそう思う。
でも、楽器の学ぶ姿勢をしっかりすえて読まないと、厨なんかが意味わかんねえだろうな。
ただ、まあ基本は初心者向けに書いてるんだろうが、一定経験したあとで読み返すと、
新たな練習法と確立できるよな
できてないのにできてると思い込んでる場合も多い。俺もそうだったが
スラーとかレガートとか
966 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:05:12 ID:1cYYHIP7
初心者むけのエチュードでも、後半になってくれば、きちんと演奏しようと思ったら難しいよ。
967 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:19:42 ID:1cYYHIP7
>>945 スレの流れ読んだが、お前レニングラードフィルとか聞いたことないだろ?
本で聞きかじった話で書き込んでるだけだろ。
968 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:21:04 ID:1cYYHIP7
何一つ楽器の音色とか表現について語ってないじゃん。
969 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:38:50 ID:XX+cUBDa
音聴いてレンフィルの金管からフランスの香りがするとか言える奴の方がどうかしてるだろ?
蒸し返すなよ
971 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:55:01 ID:1cYYHIP7
>>969 フランスの金管の香りとは言ってねえんでね?
972 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:56:09 ID:1cYYHIP7
まあ、少なくともオーボエは深く影響されてるらしいということだけは、よくわかった
973 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 16:14:13 ID:XX+cUBDa
ムラビン時代の金管がモンケやアレキ等ドイツ式の楽器を使っていたのも現実なんで
974 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 16:17:30 ID:1cYYHIP7
まあ、ロシア式のスタイルというのを確立してるんだろうな。
ソ連時代の情報量があまりにも少なかったから、認知されてなかっただけで。
なんなんだよ
しかしロシアのオケも爆音系は近年少なくなったな
977 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 19:37:16 ID:3hNmYFPq
レンフィルは爆音系のカテゴリーにははまらんだろうが
しかしテミルになって、情報量の少ない、こじんまりとしたオケになったな
978 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 19:39:42 ID:3hNmYFPq
フランスのホルン吹きって、どのメーカーを使ってる人が多いの?
979 :
1:2007/03/16(金) 20:59:46 ID:r9pL2Hpz
残り20スレあまりでちゃんと水葬を抹殺する方法を提示するように
980 :
名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 21:01:43 ID:C3mXSXOo
朝日新聞不買運動→朝日新聞社つぶれる
→吹奏楽コンクールがなくなる
→水葬は生き甲斐を失ってひきこもる
20スレは長すぎるだろ
982 :
1:2007/03/16(金) 21:32:18 ID:r9pL2Hpz
レスだね。ゴメン。
次のスレタイもちょっと見困ってしまうような
ものにして下さい。
チャイコのラッパの扱い方はフランスの影響が見て取れる
交響曲なんかは違うけど、トランペットとピストン(コルネットね)両方
指定している事が多く、メロディックな部分はピストンに書いている。
984 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 08:05:17 ID:AgHdb4aH
985 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 08:22:07 ID:gH3twnu2
>>978 今はフランスだからどうこうってことは無いだろ
VPO以外は世界的にどこの桶も同じようなもん
昔はラウーとかセルマーのピストンホルン(コル)使ってたようだけどね
パリ管はバレンボイムが就任したときにロータリーに変えさせられたし
最後の砦だったフランス国立管も10数年まえにロータリーを使い出した
987 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 08:35:23 ID:rF4KUjOf
水槽出身の管まで否定したら、プロオケからほとんどいなくなるだろ
>>987 プロオケどころか、このスレも成立しないんじゃね?
水槽知らなきゃ批判のしようもないし、水槽知らない連中は
こんなスレ、気にもとめないだろうし。
989 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:17:34 ID:rF4KUjOf
しかし、のだめ読んでクラシックに目覚めてほしいのは
コン厨だと、つくづく思うわ
990 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:37:43 ID:1p2L7Wts
>>987 ついでにコントラバスも吹奏楽経験者多いよ
991 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:45:16 ID:1a19H/U1
九州帝國大學医学部は、かつての医学部御三家≠ナす。
地方旧帝ながら存在感は抜群。人気実力共に最高水準です。
どんな事にも共通なのですが、優れた存在と言うのは
妬み、嫉妬を生み出します。
熊本大学医学部や広島大学医学部が九大医学部に対し
妬む気持ちや嫉妬を抱くのは仕方がない事なのです。
それだけ、九大医学部が素晴らしいと言う証でもあるのです。
あなた方熊大医や広大医が九大医に
コンプを感じ、妬みの工作を重ねれば重ねるほど、
あなた方の評価は下がり、九医の格は上がるだけなのです。
妬まれるのは仕方ありません。
しかし工作は、逆効果を生んでいます。
そんな事も分らないからエキベン医≠セと言われるのですよw
992 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 17:36:47 ID:7QVcFH/V
プロ水槽が立正佼成会を母体としている以上しょうがない。
993 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:00:17 ID:mgrKwI7V
一般の部は、そうかが全国大会常連ですな。
天理高校も全国大会常連。。。
995 :
名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:36:41 ID:7QVcFH/V
立正佼成会からの流れでレスしてるだけなんだが...
997 :
名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 09:08:41 ID:1JrMlLBc
ume