1 :
名無しの笛の踊り:
ほとんど聴いたことないけれど、何となく嫌いな曲。
有名な曲なんだろうけれど、何となく聞き込みたくない曲。
1回だけ聴いて、すぐ投げ出しちゃってそれ以来聴いていない曲。
聴かず嫌いな曲ってありますか?
2 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:37:45 ID:7Vd2zeHj
マーラーの7番がそうだった。
今では大好きだけどね。
3 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:38:34 ID:jmJGwre4
マーラー全般
4 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:40:56 ID:EEZps/ja
プロコフィエフがよくわからないのです。
5 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:42:50 ID:EEZps/ja
ブラームスも4番だけは四年ぐらい聴いていません。
しんど……
6 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:50:44 ID:BTT7XXiU
現代曲のすべて
なんかゴチャゴチャしたイメージがあって
7 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:54:28 ID:90lWHA9Z
中国の不思議な政府
8 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:56:42 ID:LWjy5ruu
幼稚園児の我が子
ブラームスが聴こえると お腹痛い頭痛い言いはじめる
9 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:58:15 ID:EEZps/ja
やっぱりブラームスには何かある……
>>5 ブラームスは2番が駄目だ。なんかつまらない曲。
それとマーラーの交響曲。何度か挑戦してるんだが
どうも受け付けない。実演で聴けば印象が変わるかな。
11 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 23:06:43 ID:qWdG5Ve2
ショスタコ全般。なんでこんなに人気があるのか理解できない。
一方、ダメな人も多いマーラーは大好きなんだが。
12 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 23:10:41 ID:5IjJaGsS
ショスタコの方が苦手な人が多そうだが…
モツ全般
聴きたくも、弾きたくもない
すいません、逝ってきます
15 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 23:16:52 ID:EEZps/ja
そういえば、モーツァルトも聴いていない……
いやいや 好みだからモツダメでもいいじゃないですか
他のスレでは言いにくいよね
わたしゃショパンが最近だめですわ
聴かず嫌いじゃなくて、いくら聴いても良さがさっぱりわかりません
ハルサイ
18 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 23:35:48 ID:EEZps/ja
最初のインパクトを逃すと、ブルックナーを聞き返す機会がなくなる
>>17 ハルサイ同じくワケワカラン
あとローマ三部作もわからん
モーツァルトのピアノコンチャルト22、25、26は聞かん。
昔、一回聞いてつまらんかったので、避けてる。
20、21、23は好きじゃ。24、27はたまに聞く。
>>6 まさにあなたと正反対。古典(初期ロマン、新古典含む)音楽は刺激がない。
求めるものが違うんでしょうね。
22 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:11:27 ID:ydmgqJ6b
ショスタコはジャズ組曲と交響曲5以外しらね
聞く機会もないな
23 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:20:19 ID:chloTWX3
マーラー全部。
ラトル、カラヤン、バンスタの9番やワルター&ウィーンの大地の歌など、名盤とされる演奏も聴いたけど、どうもダメだ。
24 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:41:35 ID:yJGiTkOd
こういってはなんだが、バッハ、モーツァルト(最晩年を除く。)はどうにも退屈…。全然聴いてない。
ブラームスももっさりした感じ。
ショスタコとブルックナーは昔はうるさいばかりで何がいいのかわからなかったが、今は非常に好んで聴く。
機器が変わったからか、年をとったせいかはわからんが。ただ、たまに安っぽいメロディーが入ってくるのが残念。
ちなみにここ数週間聴いてるのがマルティヌーの交響曲5番と6番。
オペラが食わず嫌い
26 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 07:40:07 ID:mejbLUrQ
ハイドンは曲多すぎ
合唱付きの曲。どうしても敬遠してしまう。
28 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 11:09:31 ID:mejbLUrQ
ベト5はつい聞かず嫌いしてしまう。
誰のを聞いても同じだとつい思ってしまう。
そんなあなたにクナッパーブッシュ。
あ、俺はローエングリンの2幕以降
ハッピーエンド好きだから
30 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 11:32:46 ID:FV8rPVzb
ぱっへるべるのかのん
だいきらい
【昔からダメなもの】
ブルックナーだけは何度聴いてもダメどす。
いつも第1楽章さえ聴き通せず、お昼寝タイム状態。
(マーラーならそこそこ好きなんだけど)
【昔は興味無かったが最近よく聴くもの】
最近は、以前聴かず嫌いだったバロック〜古典派にハマりちう。
お恥ずかしながら、ハイドンがあんなにいいとは思わなかったです。
安い全集が増えて嬉しい限り。
【昔は好きだったが最近さっぱり】
ベートーヴェンは全然聴かなくなったなぁ。
誰だったか、「消化不良だろうが心の悩みだろうが全て残らず押し付ける」と言ったが
今では禿しく胴衣。
それに、クラ板で大きな声では言えないんだけど、、
実はかなり趣味悪くない?ベートーヴェンの音楽って。
(言っちゃった、キャッ!)
言い方がキモイ
「聴かず嫌い」の意味がよくわかってない人がいるな
34 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 15:16:24 ID:jFZr3nbo
昔、悲愴を聴いて「向いてない」と思い、
チャイコフスキーの他の作品が聴かず嫌いになった。
が、白鳥の湖のバレエを観て開眼し、いまはいろいろ聴き漁ってる。
現在聴かず嫌いといえるのはフランス6人組かな。
聴いても誰のどの曲か区別がつかなそうなイメージ。
聴かず嫌いといえば、カプースチンあたりか。
ブルックナーは何度聴いても途中で寝ちゃう。
あれを寝ずに聴ける人が不思議でしょうがない。
マーラーは曲によっては眠いけど、好きな曲もある。
ドヴォルザークの弦4
38 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 17:51:26 ID:YcRljcB4
シューベルトのグレイト
ブラームスの交響曲2番
シューマンの交響曲全部
R・シュトラウス(オペラ、管弦楽曲)ほとんど全部
バッハ、ハイドン。底が深そうで踏み込む勇気がない。
ブル、マラ、タコは一日中鳴らしっぱなしでも問題ない。
聴かず嫌い=存在は知ってるけど何かしらの理由で聞く気にならない
でいいでつか
漏れ
ショスタコ:暗く不気味な感じだから
ショスタコ:顔
42 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:50:15 ID:CBsHUgJ+
ビバルディの四季は改めて聞くモチベーションが起きない
43 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:01:08 ID:3EI0uiih
イタリアオペラ全般:しつこい・うるさい・中身ない,の三重苦
ショパン:どうしても理解できない…
リスト:イタリアオペラに準じる
R・シュトラウス(特に歌曲):下品もいいところ。
多分一生縁がないだろうな。マーラーとブルックナーは大好き。
イタリアオペラ、フランス印象派、ブラームス初期がどうもダメ。
ブラームスはまだ何とか聞き始めたが、イタリアオペラはテレビでも観ない。
ショパンは陰気で滅入るから聴きません
あっぱらぱーなオペラの方がよくなってきました
46 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:46:55 ID:iPuRb1Ce
ベートーヴェン
47 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:56:29 ID:5tqYtJ9c
中期のベートーヴェン。
弦楽四重奏曲でさえ駄目だった。
49 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 12:01:18 ID:q2eY6CD0
50 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 12:02:30 ID:1GYqCrva
アイネクライネナハトムジーク
1楽章はなんか嫌だ
51 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 12:05:18 ID:3/WMe32Q
室内楽全般
演奏団体多すぎてワケワカラン
「食わず嫌い」という言葉から類推すると、
ちょっと聴いた上で自分に合わないと思った曲は「聴かず嫌い」とは言えない。
何度か聴いて初めて良さが判る曲なのに、1度だけで止めたようなのが
このスレにマッチする。
昔のオレは、評論家の偏向した意見を鵜呑みにして、イギリス音楽を聴かなかった。
53 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:21:15 ID:PuksOSSD
室内楽全般
54 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:29:30 ID:32/tBqCA
マラ嫌い
55 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 21:37:48 ID:VF1xhUsj
マーラーいいよいいよと薦められるも
どうしても聴く気が起きない……
貪欲に新しい曲を聴いて回れるアクティブさがほしいです。
56 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:57:46 ID:+0etsQPQ
ショパン全般。
軟弱な音楽という先入見(?)があって
長い間なかなか聴く気になれなかった。
ベトモツ以外の古典派以前の作曲家
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲とピアノ・ソナタ全曲
前者は全集CD持ってるが1度聴いたきり、聴き返す気にならない。
後者はCDも持ってない。
59 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:56:04 ID:aTrcx4Je
ワーグナーのオペラ。
冗長の一語。
やっぱりオペラはイタリアものに限る。
「椿姫」「ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」などの有名作は
何度見てもいい。
60 :
名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 18:28:02 ID:VS+tE2Za
>>59 禿同!
あとベートーヴェン。英雄と7番以外ほとんど滅多に聞かない。
ブルックナー キモイ
62 :
名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 21:26:06 ID:amcrM7gP
ロマン派以降はなんか難しそうで・・・
ブルックナー・マーラー・ショスタコあたりなんかほとんど聴いたことない。
クラ板で良く話に出る人たちだけど。やっぱりクラオタというか、クラシック上級者向きなんだろうか。
自分にはまだ早いんだろうな・・・
聴かず嫌いとはちょっと違うけど、
ブラームスの室内楽
切ない思い出が沢山ありすぎて、今は聴けない。
>>59 オレとは逆だな。
ワーグナーは好きだがヴェルディがダメ。
65 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 20:33:25 ID:NqLj6z1d
モーツアルト全般
みんな騙されて聴いてる希ガス
フランス語だとモザール・・・こんな名前だったら
今ほど売れていたかなと思う
モチャだったら致命的かもw
で、俺が聴かず嫌いなのはヘンデル
冒頭だけ聴くとCD止めちゃう
なら、買うなよ。俺w
67 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 21:51:33 ID:UkSP4Ktx
>>63 切ないね・・・あるある。
漏れは同じような理由でショパンがダメ。鬱だ。
良スレあげ
70 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 12:13:16 ID:e4KyU6N+
ショスタコの4番とブルックナー
>>56 漏れは20年以上たってもまだ、積極的に聴く気になれない。
72 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 14:17:17 ID:lZCBil/j
ブルックナーとか。
逆にショスタコとかは好き。
まだ高校生だからかもしれん
73 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 15:17:15 ID:mz33aByG
とある曲を100人が指揮したことがあって、それぞれCDを出していて
そのうち98人分の録音聞いても理解できなかった場合
残り2人の指揮者の録音を聞いてなかったがために、その曲でさえ
「聴かずに嫌いな曲」に認定されるスレですからね。
74 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 15:47:34 ID:0pD6Y5Ql
ショパンとラフマニノフ
無理してうじうじ・めそめそしてみました…な雰囲気がどうしても駄目。
ショパンは有名曲だけでは何も感じないから聞いてない。
知り合いが結構けなしてたのも原因の一つ。
最近は実はいい作曲家かなと思い始めた(けど聞いてない)
あと現代音楽は敬遠してたけど
クラシックとしてじゃなく聞いてみると結構おもしろい。
76 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 19:47:19 ID:rJ4e5zUv
>>73 同じ曲98枚も聴く気になれないのですがどうすればいいですか?
シベリウス
交響曲2番だけ聴いたんだけど、あまりに退屈で、他の曲を聴く気になれない
78 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 11:30:05 ID:D1Q6gTPh
>77
もれもトスカニーニのCD数回再生しただけだわ
79 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 11:45:26 ID:Hl/MnqMs
ハイドン。なんか古典的なのは全部ダメ
逆にショスタコ、ブルックナー大好き。やっぱまだ高校生だからか…
マラ嫌い
こないだ衛星見てたら管弦楽曲がかかってた
ベルリオーズもどきだが貧相な音だなと思ったらマラだった
これからもやっぱり聴かないと思う
まらがべるりおーずもどきに聴こえるのか。
たまたま流れていた部分が受けねらいの大仰な音に聞こえたわけ
>>79 フォッフォッフォッ
若いもんにはまだ、さっぱり味の和食の良さが分からんかのぅ〜
(どこが和食やねん)
ショパンを聴かず嫌いな人は
最低「ノクターン13番」を聴くべきだと思う。
マラとかブルとかアホみたいに長いから滅多に聴かないけど
時々ハッとする旋律がある。
フレーズもいろいろ盛り込んで数撃ちゃ琴線に触れるんだろうな。
モーツァルトを除く協奏曲全て
ヴァイオリンのカデンツァは雑音にしか聴こえない orz
マラとかブルは全部まじめに聞こうと思うとしぬ。
盛り上がるところとその間のつなぎの部分を分けて
盛り上がるところだけ聞いてつなぎは聞き流す。
こうすると全体像がつかめる。
70分緊張状態で聞くのはしんどいよ
やる側はもっとたまらんだろうね。
>>87 むしろ盛り上がる部分は聴き疲れするんで、
つなぎの部分の思わぬ美しさや面白さを求めてしまう。
70分緊張状態で聴くという人が、
やっぱり世の中にはいるんだろうけど。
それは信じられない。
わしは大体ながら聴きしてる。
90 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 00:23:01 ID:FOP92sAd
さっきジュピターを聞いて
それでもモーツアァルトは苦手だなと思った。
聞かず嫌いから聞いて苦手に格上げ
TVで聴いて「つまんないなぁ」と思っても、
CDで聴いてみると意外とよかったって経験は何度もある。
N響が悪いのかうちのTVが悪いのか...
たぶんCDだとTVじゃ聞こえない音が聞こえるんだろうね。
>>84 それでもやはり駄目だった
完 全 敗 北
>それでもモーツアァルトは苦手だなと思った。
昔は好きだった。>モーツァルト
そのうち聴かなくなった。>きれいなだけの安っぽい音楽だと思った
でもまた聴くようになった
撲は結構嗜好が変わったんだが、そんな経験ない?
それでもやっぱりマラは聴かないけどね
95 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 09:25:22 ID:XQ0A7I4y
聴かず嫌い=ショパンって人多いね
・・・という私も、最近、ショパンは何となく敬遠している。
嫌いではない、むしろ好きな作曲家ベスト10に入るくらい好きなんだけど、
何でだろう?自分でも良く判らん。
96 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 09:34:23 ID:C7Cx0RiN
>>95 物足りないんじゃないですか?
お好きな作曲家と比べればわかると思います。
日本に住んでいればショパンから逃れることはできないとです
喫茶店病院街角スケート見ててもショパンが耳に入って来る
聴きたくないと意識したら、拷問の日々が始まるとです
ブルックナー
退屈きわまりない
ポリーニのショパンでもダメ?
エチュードとか
>>99 >>97じゃないんだが、なんとなく「ショパンなんて女子供の聴くような
軟弱なものなんぞ聴くものか」と思ってたんだけど、たまたまポリーニ
を聴いてあっさり意見変えますた。
ポリーニ聴くと神経症が伝染するから避けてます
ショパン何十年も聴きすぎたんですかね・・・
もう飽きました
102 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 20:15:23 ID:Mx2mo9T6
曲、というより、
アバド指揮の演奏全部w
モーツァルトの弦楽四重奏曲
メロディは綺麗だけど展開は安易で、はっきりいって聴きこむべき名曲は一つもない。
まあモーツァルトだから通称のついた曲は時々演奏されてるみたいですけど。
バッハの世俗カンタータ
バッハの真髄は宗教曲にあると思います。世俗カンタータには魂がこもっていない感じ。
シューベルトの初期のピアノソナタ、初期の交響曲
形式的で退屈な曲ばかり。シューベルトの天才が芽生える前の習作という印象。
まあどれも聴いたことないけど。
104 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 21:50:33 ID:ydthfINE
このスレ発見してから何が該当するかパッと思いつかず所有CDを片っ端から調べてみた。
500枚近く持ってる中で、ただの一枚もベトの第九がないことに気付いたorz
105 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 22:09:58 ID:Mx2mo9T6
>>104 おれ、3000枚以上あるのに、ベトのピアノ協奏曲が1枚しかない。。。
(ゼルキン、バーンスタイン&入浴の3番&5番)
よりによってバーンスタイン・・・・
108 :
名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 13:39:52 ID:RuqFbyuj
リートは大体駄目。クラはン十年聴いてるが未だに冬の旅も詩人の恋も
聴きとおしたことがない。オペラもイタリア、フランス物はほとんど駄目。
有名作曲家ではサンサーンス、ラフマニノフなんてのはあまり聴く気に
ならんな。
109 :
名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 14:00:31 ID:h/dSFHB4
ショスタコーヴィチの交響曲:
ニキビ面の中学生が激論を交わす生徒会の光景
ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲:
高校生仲間が修学旅行の夜、人生を語りあう光景
ショスタコーヴィチのコンチェルト:
大学生の新歓コンパの光景
小学生の頃はモツ、ベトが好きでマーラーがまるでダメだったが、今や完全に逆転した。
111 :
名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 17:16:45 ID:PYwoUx4m
バルトーク 中国の不思議な役人
112 :
名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 17:19:21 ID:HDO/Ie4z
フォーレのオケ、室内楽、声楽の作品は割と好きなのだが、
ピアノ曲はなぜか一度として聴いたことも、聴きたくなったこともない。
「ドリー」とオケ伴付き作品は別にして。
113 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 08:15:25 ID:gqQLq/f4
>>110 小学生のガキがマーラーにはまっていたら、かなり怖いよ。
ていうか、110氏は小学生の時に既にマーラーを少しは聴いていた
というだけでも驚きだな。
オッフェンバックは聞かず嫌いだったが、ミンコフスキーのCD聞いて考えを改めた。
一度オケ伴やったけど、良く書けてて、弾いても楽しい人ですよ。伴奏パートはシュトラウスよりも楽しいかも。
>>93 人気は頷けるし、大作曲家の一人である事は良く分かる。
しかし好きになれない。感性が若くないと駄目なのかな。
これがショパンを聞き込んでみた感想。
でもポーランドの歌は結構良いかもしれない。ちょっぴりロシア風味。
>>110 小学生の頃なんてクラシック全く知らなかったよ
うらやましい環境だ・・・
118 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 15:14:25 ID:KeYpNR/3
1シューベルト
2ヘンデル
3マーラー
4ブラックナー
5プーランク
6チャイコフスキー
7ドヴォルジャーク
8スメタナ
9ラフマニノフ
10ヴィヴァルディ
11オペラ作曲家全般
12サン=サーンス
13ウィンナ・ワルツ系全般
14現代音楽
こんなところかな・・ヘンデルは探せばいい曲もあるかも。
119 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 15:22:07 ID:KeYpNR/3
あ、気分を害した方すみません。
嫌いなのが多いというより好きな分野が狭いのです。
すきなもの 古典音楽
バッハ
フランス近代
120 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 19:12:25 ID:B9ASQCQh
クラシックにはまり始めた頃はロマン派がやっぱり聴きやすいし好きだった。チャイコとかドボとか。
でもだんだん古典派の魅力に気づいて今はそっちを勉強中。
ロマン派以降は・・・正直聴かず嫌いかも。なんだか難しそうで。
121 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 20:30:19 ID:SjyAiGwc
ブルックナーの作品を未だに聴いた事がない。
なんだか聴いてるうちに顔つきが険しくなって肩がこりそう。
…ファンの方々、失礼しました。
ギリクラシックだと思うがシェーンベルク。試聴したんだが「?」という感じであまり。
あとマーラーはなんとなく長くて煩そうで聞いてない。
ワーグナーも一回聞いたっきり。
年喰ってくればいんしょうもかわるさ。
高校のころはブルックナーが好きだったし、マーラーは嫌い。
おじさんになったらマーラーの辛さや悲しみが素朴に分るような気がしてきた。時間がないけど、結構好き。
ブルックナーはちょっと浮世離れな感じでというか、無心に畑を耕しているような、不気味なような不思議な音楽に聞こえてきてちょっと敬遠気味。
ワーグナーも案外悲しい音楽なのよね。諦念があるというか・・・昔は吹奏楽みたいな音楽だとおもってたけど。
ブルックナー=重厚
のイメージは強いよね。
漏れも昔はその重厚さがいいと思っていたが、
10年ぶりくらいにクラに戻って
冷静に流れを見ていくと、これはこういう作風なんだと分かってきて
意外にさくっと聴けるようになった。
要はピアノとフォルティシモ(tutti)の短い周期の繰り返しだなと。
で、曲の流れを覚えていくと先が読めて「よっ、待ってました」みたいな、歌舞伎的?
今日の通学はブル8にしようとかやってまつw
歳食っても全くワーグナー、ブルックナーが好きになれない件
126 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 23:38:45 ID:xPxHo2ID
エリーゼのためにだけは聴いた瞬間頭抱えるくらいいや。というのも小学生の頃から
大した曲じゃないのにピアノ弾けるのと自慢していたやつらへの、強烈な嫌悪と侮蔑とに
関係している気がする。
127 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 23:42:13 ID:nU6/1JWQ
ワーグナーはドビュッシーから入るという手もありますね。
ブルックナーは延々と独り言を聞かされている気がする・・
一度言ったことを何度も繰り返してる。
128 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 23:44:07 ID:r/p5rIw6
>>124 「10年ぶりにクラシックに戻った学生」って何歳なんだ?
>>126 すげーわかる
音楽の授業の前に自慢げに弾いてたりする
あと合唱部の女子どもも嫌だったな
学芸会の練習になると「私みたく歌って」とかぬかすし。
だから漏れはそんな風にはなるまいと、他人の前では楽器弾くもんかとおもた。
ブルックナーの交響曲。
番号を問わず版を問わず、スコアのどこをなめ回しても、一聴の価値が
ある作品と思える部分が、まったく見あたらない。
スコアを見つつ、ピアノやオルガンで弾いても同様。
見たとおりの曲想が、ピアノやオルガンの筐体から聞こえるだけ。
名演と呼ばれる演奏を聴こうが、生で何を演奏されようが、印象は所詮
「確かにスコアのとおり」というだけとなるはず。
なので、聴きたいと思ったことはないし、今後とも聴く予定はない。
ドイツ系の、頭文字 "B" のシンフォニストは、どれもほぼ同じ印象。
「第一級の作曲家」と比べ、その成果は寂しい限り。
131 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:06:23 ID:lk1PwvML
きらきら星も同様に。特に階名で得意げに歌ったりする女子がすっごく嫌悪だった
猫ふんじゃったと同レベだと思う ↑これのせいで幼い頃から階名で歌うことに強い
拒否感があった あいつらと同じことはしたくなくて
>>130 寂しいクラヲタ人生だな。
もっとも、釣りかもしれんから、食いつきはこの程度で。
ブルックナーは好みの問題。
あの長さと同じ音形の反復に陶酔出来るかそれとも飽きるかの違い。
最近敬遠気味の漏れでも9番なんかは綺麗だしたまに聴きたくなる事はある。
>>126 その伝でいけば俺はブルグミュラーの25の練習曲はやだ(w
136 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:51:01 ID:lk1PwvML
音感には多少自信のある自分にはある意味拷問だった
きらきら星もエリーゼも・・・
心の中でこのドへたくそがっと罵ることしかできない
テストで100点とって普通にしてる横でうちって天才じゃんとか言って超よろこんでる
90点とったやつのことは、はっ馬鹿め、上には上がいるんじゃいって優越感にひたってりゃ
いいけど、音楽は耳から入って脳にくるからどうしようもなくなる
あのきもち悪さは最悪 それを我慢してこなすのが大人なんだろうが・・・
無理 これは嗜好の問題だし 本能的に嫌なんだもの
わかるけど喪前、友達なくすぞ(^^)
138 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 12:58:06 ID:lk1PwvML
・・・そうだけど・・・自分自身が制御不能になるかんじなんだもの
ぎゃ〜だめぇ・・・こんなのあと3分も聞いてたら狂う・・・ほんとお願いもうやめて・・・ぐぇ
みたいな 嫌いな音楽によって感情が左右されることってない?ある程度我慢するけど
どうやったら克服できますか
ブルックナーは大好きだけど、
そんな自分でもよくこんな作曲家が時代を超えて
広く受け入れられているなと思うことはある。
好き嫌いがはっきりするから、返って好きな人だけで市場が成り立つんだろうけど。
141 :
名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:11:29 ID:AVXbCAt7
ブルックナーはテクノの前身でもある... ってどっかで読んで納得した。
俺としてはオケで乗り番だったことのある4番7番以外は聴く気がしない。
142 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 10:06:52 ID:ZTuiuaG6
ブルックナーがテクノ?
143 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 10:44:21 ID:CywvOju3
>>140-142 ブルックナーは特に好きじゃないが9番は20世紀音楽に半歩足を踏み入れて
いるところがあって、例外的に好き。7番も案外良い。
144 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 01:49:25 ID:i+xCy+3Z
漏れ、「適当に聴いたが嫌い」作曲家のライブラリ整備始めますた。
ブルクナ:全交響曲(ロジェベン含む全異版)
まら:全交響曲(10番完成版含む)
ブラムス:全交響曲・全協奏曲
ベトベン:全交響曲("10番"断片含む)
しゅーまん:全交響曲
サンサーンス:全交響曲(未出版2曲含む)
シベリウス:全交響曲
ルーセル:全交響曲
ストラヴィンスキ:全交響曲・全協奏曲
(もつアルト、はい丼、免でり損はどうしても手が出せない。
しゅーべるとは7番入りSym全集をブクオフで探し中。)
…これらのおかげで聴き始めるとぐっすり熟睡できる。
交響曲に適性がないとか…
ブル9、マラ6、ベト3、シュマ4、ルセ3、なんかでもだめなの?
マーラーの千人の交響曲
つーか、俺外国語アレルギーだから歌付きの曲ほとんどダメだw
俺なんか語学商売してるが歌はだめだ(爆)
クラ聴いてン十年、未だに「冬の旅」を聴きとおしたことがない。
そんな俺でもどういうわけかマーラーの交響曲には萌
モーツァルトを除くイタリア語のオペラと歌。
リートばかり聴きすぎたせいか、イタリア語に違和感を覚えてしまう。
ロシア語とフランス語は大丈夫なのだが…
>>144が好きな曲を知りたいな。
自分とは好みが正反対っぽいよ。
151 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 02:05:34 ID:G0/A+Nw5
>>144 それでは、リクエストにお答えしまして…
好きな作曲家(曲はすべてイイ):プロコ、ショスタコ、ワインベルク、
ボリス・チャイコフスキー、カバレフスキー、カラ・カラーエフ、エシュパイ、
ウォルトン、オネゲル
>>146 一応受容できる曲:ブル7/9、マラ10、ブラ4、ベト7、シュマ4、
シベ4
うはーぺっぺっの曲:ベト2、サンサーンスSymローマ、はい丼ぜーんぶ、
もつは最初の一音からもうだめ。
152 :
151=144:2006/03/15(水) 02:08:07 ID:G0/A+Nw5
単体で演奏時間が20分近い曲(ブルックナー、マーラーに限らず)
総演奏時間が1時間前後の交響曲
聴くものの長続きしない。集中力が続かない。
じっと聴いていると強烈な眠気を誘発する。
だからといって交響曲をBGMにする気にはなれない。
モーツァルト。
許容できるのは、歌・木管メインの曲と
レクイエムおよびアマチュアの危なっかしい演奏のみ。
まともに長調の曲を演奏されると、いつこのハーモニーが壊れるかと
無意識に心配しはじめるため、完璧な聴かず嫌い。
>>144まで行くとむしろかわいそうな気がする。
わざわざ聴いて嫌いなのを確認するなんて。
156 :
144:2006/03/19(日) 15:12:14 ID:F9UFTMP3
>>155 ご心配ありがとうございますだ。最近シューベルトのQr全集、ブクオフで
買いますた。ぜんぶ同じに聴こえる…orz
157 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 16:40:07 ID:3XNH7q86
158 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 21:14:10 ID:RsCtmVKr
メンデルスゾーンのピアノ作品。
無言歌なんか有名だけどなんとなく嫌い。
159 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:03:55 ID:3l3MBAdP
160 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 01:32:09 ID:XqQYVDcb
ワーグナーの「指輪」。
長さにビビリ、未だにじっくりと聴いていない。
ていうか指輪をじっくり聴いたことのある人は
クラオタでもそうはいないんじゃ...
聴かず嫌いはブルックナー。
ファゴット吹きなんだが、どうもファゴットがまるで聴こえないらしいので
163 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 02:08:57 ID:FYuUOcID
>>162 ロジェストヴェンスキーの全集はファゴット聴こえまくりですよ
すぐそこで吹いている
>>162 全く聴こえないこともないが、
他の管楽器と比べると明らかに目立たないな。
ただ、初期の第1番と第2番にはファゴットソロがあったりする。
>>144 余計なお世話かもしれないが、それ、まさに「聴かず嫌い」だぞ。
はじめから「嫌い」と思い込んでいないか?
>>144の作曲家が好きになれば、
>>151の作曲家の音楽も別の角度から見えて面白いはず。
>>151の好みが重なる(ただしカラ・カラーエフは知らず、ウォルトンはまだピンとこない)だけに、
他人事とは思えず、思わず遅レス。
166 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:26:58 ID:MSEGgPuc
>>165 そう言われるとかえって萎えるな。ほっとけ。今度は免でり損Sym全
買うつもりだけどそれで免でり損は終わりとしよう。
ボクにとって、中世・ルネッサンスの音楽は
聴かず嫌いというよう
168 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 11:59:14 ID:KQ5ZifDu
ハイドンを全く聞いていないことに気づいた
ハイドンはトランペット協奏曲以外、聴いてもほとんど記憶に残ってない。
何曲かの有名な部分を除いては。
170 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 22:46:49 ID:OxJECFXG
大学のセンセがはい丼ヲタで、Symを毎回授業で聴かされた。だけど眠い
ばかりで曲の違いなどまったく認識できず。それ以来、はい丼嫌いに…。
171 :
名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 13:01:03 ID:FYWBRVWv
メンデルスゾーンのvn協奏曲。
ムローヴァ新盤でも聴こうかな...
メンコンは通俗名曲のイメージがあるけど、ほんとにいい曲、是非聴いてみて。
そんな俺はチャイコの交響曲が未聴だ。
CD屋行って、手は伸びるんだけど、
またでいいやを繰り返すうち早3年。
シューベルトの最後のピアノソナタ
ずっ聴く気がしなかったが
年取ってきくようになった
けっこうee!!
174 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:36:39 ID:imvrqCTn
>>172 漏れ聴かず嫌い曲のライブラリ整備やってるが、チャイコのSym全集は
なかなか手頃なのが無い。安くてそこそこ演奏良くて1−3も入っててと
いうのが意外と無いね。でもって2の原典版、7復元版、マンフレッドまで
揃えるとなるともう単品買いしかないのか…
リットン&ボーンマス響の全集だと1〜6とマンフレッドは揃うが。
176 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 02:05:23 ID:imvrqCTn
177 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 02:09:41 ID:XRQJfUqw
荘厳ミサ。
なげ〜よ!!
178 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 08:37:53 ID:qqqXpzms
ショスタコ。暗くてキモイ。
179 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 13:13:31 ID:FAclblqH
ドヴォルザークのピアノ協奏曲。バイオリン協奏曲は近頃目立ってきたので。
ワーグナーや現代のオペラ以外まったく聴く気になれない。
特にプッチーニとかの伊太利亜モノに関しては
「あんなキッチェなもん聴いてられっか!」
っていつも蔑んでいる。
ID:PPRK3oc9 のせいでメチャクチャだなぁ・・・
×: PPRK3oc9
○: 0UJbnfzg
以上、お詫びの上、訂正申し上げます。クラ板一同
宣伝乙。
ベートーベン交響曲3番。
釣りでもなんでもなく。
あり得るな…
>>185 俺もだな。1楽章はまだしも、2楽章以降は完全に聴かず嫌いだ。
188 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 11:54:08 ID:DQHtB/Br
聴かず嫌い曲ライブラリ整備…今回はシュベSym全集をついに整備。
それも全12曲のマリナー盤だ。すなわち−7/D729、−10/D936aの補完
完成版、D615、D708aの断片入り、オマケに−8も完成版だ。
どうだ、−7欠番の全集とか、イタイ番号表示の−7(8)蜜柑製や
−8(9)愚連意図とかしか聴いてないシュベヲタども… 漏れは勝った…。
189 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 12:53:49 ID:J6n8ho9k
ショパンのピアノ曲の殆どが、聴かず嫌いだねぇ俺は。
好きなのは、エチュードの中の「エオリアン・ハープ」と「別れの曲」くらいか。
190 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 14:15:28 ID:GRhqdZj1
>>189 漏れもショパンは特にお気に入りという訳じゃないが聴いててサスガという
部分もあり、特段嫌いじゃない。最近ライブラリ整備としてピアノソナタ
全集(マリコヴァ)を整備した。ということはピアノソナタ第1番も入って
いるということで、案外これが無いんだよね。
マツケンサンバ3
192 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 09:11:17 ID:VEJwAodS
age
193 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 10:46:39 ID:pHFnxkl2
>>144 思ったんだけど
ここに書いた香具師ってクラッシックに対する関して感性全くなしに
近いね。
音楽は演歌、ロックどまりだな
194 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 13:06:52 ID:SFfltHMC
>ドヴォルザークのピアノ協奏曲
これ、いい曲だよ。薄いけどw
整備って何だよ。
買い揃えたって意味なのか聴き終えたって意味なのかワケワカラン。
196 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 12:16:18 ID:p46oAPTu
>>195 整備:文字通りライブラリとして棚に並べたということ。直後にスレ報告
しているので、全部聴いたとは限らん。日々睡眠剤として消化している訳
だが…。w
197 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 16:34:07 ID:scyeNnrG
ドボルザークのヴァイオリン協奏曲かな。
>>196 棚に並べたくらいでいちいち報告してたの?
頭大丈夫?
初心者ですが、ブラームスの交響曲全曲、
フルヴェン、ベーム、モントゥーなどの名盤でせっかく揃えたものの、
どうしても聴く気になれないのですが、どうしたらいいでしょうか。
(30秒ぐらいでイライラ来て電源消ってしまう)
201 :
200:2006/05/25(木) 16:07:43 ID:ww/HqdH/
ちなみにエロイカも嫌いです。
でもベートーヴェンは好きです。
>>200 初心者という割には揃えた録音が古すぎやしないか・・・?
評論家が褒めてる「名盤」であっても、いきなりフルヴェンって・・・
もう少し新しいの、カラヤンの70年代とかマゼールとかから聴いたほうがいいんじゃないか?
あとは楽章ごとに聴くとか。1番の2・4楽章、2番の3楽章、3番の3楽章など。エロイカなら2・3楽章とか。
いきなり全曲をはじめから聴こうとするのは無茶だと思う。
聴き込むうちに曲に馴染んでいく。それか実演を聴いてみるのもいいかもね。
203 :
200:2006/05/26(金) 13:57:30 ID:j4GZ2t/S
>>202 カラヤンも聴かず嫌いなのです・・・
というか、何枚か持ってるけど、どうしても嫌いなのです。
あと、ゲルギエフも食わず嫌いですね。
ちなみに本格クラシック歴は半年です。
それ以前は、フジ子・ヘミングとか及川浩治とか、
お手軽なCDと実演ばかりで。
まともな実演はコバケンぐらいでしょうか。
元々ピアノとショパンが好きなので、交響曲系をじっくり
聴くのが苦手なんですねー。
ちょっと、途中から聴いてみます。
204 :
名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 14:18:32 ID:G9tW1QNr
>>200 録音がわるいせい。最初に聞くのに名盤である必要はない。
201のいうとおり、最新録音でなんでもいいからきいてみたら。
205 :
名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 15:04:34 ID:89u3JQcL
>>200 ブラームスの交響曲がだめでも他にいくらでもありますよ♪
私の場合はロックとかR&Bとかも好きだったせいもあるのか
ブラームスの底から盛り上がってくるようなオーケストラは
最初から好きです。
一番の一楽章の序奏でベースのビンビン来るビートの上に
ヴァイオリンのメロディーが木管のメロディーと反行して
ぐぐぐっと上ってくるあたりでビビッとくるんですがw
206 :
名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 15:24:04 ID:rxS2ZvzF
>>203 まぁカラヤンは管弦楽曲とオペラの指揮者だからなぁ〜。
交響曲なら他の指揮者にすべしョ。
>200
c.f. >130
ベートーヴェンは第一級の作曲家じゃないのか…
209 :
200:2006/05/29(月) 16:13:44 ID:B93vL5Lw
>>204 「21世紀の名指揮者」とかいうシリーズがありますよね?
それに挙がってるような指揮者じゃないとイヤなんです・・・
小説とかも、生存中の人のは読みません。
スイマセン、許してください。(><)
>>205 メンコンとチャイコンはわりと好きですが(ハイフェッツのを持ってます)、
ブラームスはまだ聴けませんね〜。聴こうとした事は何度かあるのですが。
まさに聴かず嫌い・・・
最初からは無理そうなので、途中から聴いてみます。
>208
分かりやすさのため、極端過ぎる例を上げよう。
1曲の小品、ここでは単声部の器楽曲があったとする。
・特定の楽器の初学者向けのエチュードとして、活用できる。
・その初心者が中級から上級、そして専門課程へと進むにあたって、
単一の曲を練習し、キャリアを重ねることができる。
・その曲が、コンサートピースとして、立派に活用できる。
すなわち、単独の芸術作品としての価値を確立している。
このような価値を合わせ持つ作品が、何曲あるか? 少なくとも1曲を
書き残しているかどうかで、まず、「一流」と呼べるかどうかが決まる。
ベートーヴェンなど、まず、二流かそれ以下であることが、容易に
感じられるだろう。
確かに、「素人受けする曲を大量に書いた作曲家である」ということは、
認める。
しかしそれは、ベートーヴェンより「TK」や「つんく♂」が偉大だと
いう主張、その根拠に「売り上げ」を上げることと同次元だろう。
クラオタを自負する限り、「超一流」と「一流」、それに「二流」と
「二流未満」は、分けて考えるべきだ。
もちろん、普遍的な価値を持つ芸術家と、流行に左右される通俗的な
有名人とも、分けて考えるべきだ。
ベートーヴェンの作品の中に、上記の3条件を満たすものが1曲も存在しない
事実は、何を物語っているのだろう!??
別に「聴く」こと自体は、本人の自由だ。しかし、「学ぶ対象」には、
決してなりえない存在であるということだ。
211 :
名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 09:01:31 ID:zbzZ5hC2
>>210 突っ込みどころ満載で、あまりに簡単に論破できる書き込み乙。
俺に言わせりゃ、例えばOp.27-2月光の第1楽章は、まさに君の
定義に当てはまる。やっぱりベートーベンは「一流」だったんだね。
つーか、定義そのものがぁゃιぃ
213 :
名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:13:27 ID:v46tS3gZ
漏れはべトベン聴かずぎらい。だけどPfSonを弾いて見るとサスガという部分
が確かにあり、二流というつもりはないね。だが一流であっても漏れの好きな
二流作曲家の曲の方が漏れにとってはるかに価値あるのは事実。
聴かず嫌いじゃなくて、単に嫌いな曲のスレになってますね。
それでいいなら言いますけど、新ウィーン楽派以降のいわゆる現代音楽は、本当は全部嫌いです。
が、そう言うとインテリに見えないので、嘘ついてる。
215 :
名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 04:10:45 ID:oPXuwUfc
>>210 の素晴らしい定義に厳密に乗っかってみようか。
そうだな、ムラディアンなんてどうだ?
コントラファゴット協奏曲という物凄い作品を書いたぞ。
たぶん条件を満たしている。
(「コントラファゴット」の初学者ならエチュードにもなるだろう。)
それとも、「単声部」も厳密に捉えて、無伴奏じゃなきゃ駄目ですかね?
216 :
ふぁん歴25年目:2006/06/04(日) 05:47:59 ID:mCHEp9Bk
マーラーの交響曲は未知の世界です。
まだ「巨人」しか聴いたことがないです。
217 :
名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 08:07:14 ID:fnQUX18C
ダイソーで100円で売っているクラシックのCD
果たして買って後悔しないものなのかどうか心配
誰か試しに買ってみて
218 :
ふぁん歴25年目:2006/06/04(日) 08:22:15 ID:mCHEp9Bk
>217
「若き日のカラヤン」と「フルトヴェングラー」は全部買ったよ。
¥100なら安いじゃん。内容は・・・・・
219 :
217:2006/06/04(日) 08:39:59 ID:fnQUX18C
>>218 ステレオで入ってそうな演奏者不明の盤って何となく恐そう
ダイソーのスヴァロフスキーはハズレでした。
221 :
名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 02:05:28 ID:KinGmJZ1
フォーレの室内楽全集、管弦楽曲集、レクイエムまとめてライブラリ整備。
日々消化中だが夜も熟睡、昼もこれまた熟睡の連続。ま、芸術に昇華された
偉大なるマンネリといえようか。
222 :
名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 02:47:54 ID:wRuBLOHN
高橋悠治の作品
223 :
名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:44:19 ID:H9yzfXET
ヴィヴァルディ『調和の幻想』
224 :
名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 23:29:36 ID:zV7nIwqG
俺は鯖塩かな。
30代になってようやく食えるようになった。
でも脂が乗ってないとダメね。
226 :
名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 21:54:23 ID:gqUjjLrm
>>224 選曲集のCDは持ってるし時々聴くけど、今さらあえて全曲盤は買わなくてもいいかな、という・・・。
「和声と創意への試み」も同じく。
227 :
名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 11:17:28 ID:z12Stkce
228 :
名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:09:10 ID:ZHPP7yr1
聞かず嫌い。
黛敏郎の「涅槃交響曲」。
なんか鬱陶しい。
229 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 02:07:08 ID:iR/3+3Tz
クララ・シューマンとかメンデルスゾーンのお姉ちゃんとかの作品。
ま、別に聴いてもいいけど。
230 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 22:32:24 ID:dUhOsdTH
クレスト1000シリーズの「涅槃交響曲」は、岩城宏之指揮か。
聴いてみようかな、1,050円だし。
231 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:44:01 ID:gIbN7MXJ
>>226 ヴィヴァルディ「和声と創意への試み」、全曲聴いてみたら?
「四季」以外の曲もいいよ。
9番ニ短調とか、時代を1世紀先取りしてる感じ。
エレキギター協奏曲
オペラ「LIFE」
ピアノ協奏曲「アニバーサリー」
聴く時間を作ろうという気がどうしてもおきない。
233 :
名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 22:23:10 ID:EQuj5paf
スペインもののピアノ曲
ちょっと聞いただけで
はいはいわかりましたよ
と言いたくなる
235 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:16:30 ID:otDaJ602
グリエールの交響曲第1番、第2番、第3番(全長版)揃えて聴いて見たが、
記憶に残るパッセージが皆無、曲の違いすらまだ把握してない。
そんな漏れが「赤いけし」全曲盤(無糞巣2枚組)買っちまったよ。
スレ主旨からずれるが、
チェリビダッケ。
一枚も持っていない。放送等も含め一度も聴いたことがない。
遅い指揮者ってキライなんです
>235
グリエールほど旋律が明快でわかりやすい交響曲も珍しいぞ。
238 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 10:46:12 ID:WRWp15TW
>>236 釣りにしてはあまりにも下手だな
晒しage
239 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 16:30:46 ID:/NXYdfFA
ブリテン
まともに聴いたことがあるのは鎮魂交響曲と
戦争レクイエム、アルバート・ヘリングくらい。
他に好きな作曲家がいるので後回しとなり、
結局聴かないままで終わってしまう。
ガーディナー指揮の演奏。
一曲だけ聴いたが魅力無し。
納豆も30歳過ぎるまで食えなかったなぁ。
妻にムリヤリ食わされて、いつの間にか好きになった。
でも、おならが出過ぎるので今は数日に1回しか食わない。
242 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:40:01 ID:wllDsOft
ポール・マッカートニーの『リヴァプール・オラトリオ』
1週遅れだけど64歳の誕生日おめでとう
243 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:46:47 ID:9nRSImLy
暗いバー(子)
ベト5を聴いたが鮮烈すぎて好きになれない。
それ以来暗いバーは買わない。
244 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:06:10 ID:zJ0erHTz
武満
何度かTV放送されているのを聴いたが10分が限度。
Pf、Vn、Vc以外の協奏曲
室内楽
ベト5
246 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 01:04:38 ID:6G+22oSP
>>244 Me too.
いいよいいよという記事を良く見るが、現代曲が嫌いなんで手が出ない。
ちょっと聴いた曲も時々いい???と思う場所があっても全体としては駄目だった。
ちゃんとした旋律がなくて不協和音や金属ノイズみたいな音のある曲は駄目なんだけど
武満ってどうなんだろう?
ちゃんと聴ける曲もあるのかなあ?
247 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 09:02:43 ID:TjF4JH7h
249 :
名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:13:17 ID:DFX1SJxC
>武満
自然音を模した音楽? ホワイトノイズよりは聴きやすい。だけど嫌い。
250 :
名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 12:19:55 ID:pgrfzmKq
ネタ切れ?
ヒント:苦手スレに流れている
252 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:48:28 ID:f0+NxE5S
>>248 そんなあなたに
「燃える秋」(五木寛之作詞・武満徹作曲)
ハイ・ファイ・セットでどうぞ
オペラ
254 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 02:50:06 ID:39nRcW3c
>>252 タケミツ作曲だったのか… 知らなかった〜
255 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 03:17:47 ID:39nRcW3c
オレは
>>246=248じゃないけど、早速「燃える秋」をハイファイセットで改めて聴いてみたよ。
言われてみると、メロディーラインといい途中の転調といいコード進行といい、たしかに
タダモノじゃないねこの歌。五木の歌詞はどーでもいい感じだけどな〜
マーラーとベトベンの交響曲
部分的に聴くと「確かにイイかも」とは思うのだが、全曲聴く気になれない
なんか疲れる
ベトベンはガンガン弾くとストレス解消にもってこい。(芸術性考えずに)
258 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 07:20:38 ID:1JBotjot
聴かず嫌いだったベトベンの三重協奏曲、ライブラリ整備して聴きました。
本当に嫌いになりますた…。
それは御愁傷様で
260 :
名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:43:18 ID:NXDxSHft
ドヴォルザークの交響曲、9番以外は聴かず嫌いなのだが、Sym全集
3000円以下で物色している。とても退屈しそうなのだが、買うべき?
やめるべき?
261 :
名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:08:02 ID:fFMxw4HG
マーラー
バンスタのマラ全が未だ新品状態
>>260 やめるべき。
でも8番は名曲。これを聴かず嫌いなのは惜しいです。
263 :
名無しの笛の踊り:
>>260 7番は、つい最近まで聴かず嫌いだったのですが、なぜかオーマンディの
CD聴いて大好きになりました。