1 :
名無しの笛の踊り :
2005/12/24(土) 17:01:26 ID:jJTxZmW/
2 :
名無しの笛の踊り :2005/12/24(土) 17:04:09 ID:i7vIIgiT
犬で買ったルービンシュタイン全集、盤面に傷ついてて音飛び。 よって交換。
3 :
名無しの笛の踊り :2005/12/24(土) 17:06:41 ID:jJTxZmW/
4 :
名無しの笛の踊り :2005/12/24(土) 17:36:49 ID:UiBuNvEf
5 :
名無しの笛の踊り :2005/12/24(土) 19:14:15 ID:mnG42V1R
>4 俺の場合は、結構すんなりしてくれたよ。
6 :
名無しの笛の踊り :2005/12/24(土) 22:18:14 ID:/BTSkaWJ
7 :
名無しの笛の踊り :2005/12/25(日) 11:00:12 ID:KR5s/f3W
age
8 :
名無しの笛の踊り :2005/12/25(日) 13:59:16 ID:a73VYWPi
2get
9 :
名無しの笛の踊り :2005/12/25(日) 14:28:50 ID:qtvel/wV
test
降り止まない雪を見つつ、幻想曲を聞くと泣けてくる
雪夜のショパン いいねえ
スーパーピアノレッスン録画してたんだが、何ともタイミング良く幻想曲 雪止まないんだよ。雪かき大変なのよ;;
泣けてくる ・・・そういうことねw
16 :
名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 02:22:55 ID:L8kOYCQA
幻想曲と雪って、「雪の降る町を」が幻想曲の序奏に似てるからって わけじゃないよな。
17 :
名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 08:07:45 ID:T3DC9FxD
>>16 ってか「雪の降る町を」ってショパンの幻想曲にインスピレーション受けて作曲されたんだろ。
インスパイヤされただけです
クラシック初心者です。ショパンで一番良いやつがあったら教えてくんさい。あと、戦場のピアニストで弾いていた音ってなんですか。
>>19 つ Prelude No.7 A major
>>22 スケルツォとバラードは絶品だろう。ただし、録音は悪杉だから、ホントはDGの正規盤
の方がいいけど。
マズルカポーランド伝統のショパンマズルカの規範からすれば逝ってよしだが、
音楽そのものとしてはかなり独創的で面白い。ただこのアルバムの録音状態は悪いな。
そういう所わかった買うならいいんだけど。
>>21 うそつくなよ。その曲は本当の初心者には無理。
26 :
名無しの笛の踊り :2006/01/04(水) 00:46:27 ID:pXOTJejq
ほしゅ
27 :
名無しの笛の踊り :2006/01/04(水) 15:10:56 ID:Sq+JR1GE
ワルツの5番を聴くと胸がドキドキする。
ワルツ・リー
ペライアの練習曲良いね
30 :
名無しの笛の踊り :2006/01/07(土) 00:08:22 ID:HxZ+iJJP
マジで?気にはなってたけど やっぱ買おうかな。 明日トリプルポイントデーだし
31 :
名無しの笛の踊り :2006/01/07(土) 16:21:30 ID:JwcNRbUQ
ワルツ集→アシュケナージ エチュード集→ポリーニ 買おうと思ってるんだけど、どう? 人それぞれだけど意見聞かせて
ワルツはルイサダがマジおすすめ、もちろんアシュケナージも良いと思うけど。 エチュードはポリーニが決定版だね。これは絶対買うべき、歴史的名盤と言われているだけの 演奏だし
あと、練習曲でお勧めなのは上の方に書いてあるペライアも良い。 音色も柔らかいし、技術的にもスゴイ。
34 :
名無しの笛の踊り :2006/01/07(土) 16:58:47 ID:JwcNRbUQ
>>32 、
>>33 さん
ありがとう。
ワルツはルイサダにしようかな。
ペライアは初耳でした。
よければノクターンやマズルカなど他のオススメ演奏者も教えて。
ショパンは好きだけど演奏者には詳しくなくて。
何度も言うように人それぞれですが、自分の思うピッタリな演奏者、参考にしたいです。
35 :
名無しの笛の踊り :2006/01/07(土) 17:01:37 ID:JwcNRbUQ
>>19 さん
つ【名曲集】
名曲集から入りました。
36 :
名無しの笛の踊り :2006/01/07(土) 17:19:12 ID:AqiBXM4+
>>31 おれはDGのルイサダだったら(新録音出してるかはよく知らないんだけど)アシュケナージのほうがいいな。
アシュケナージのチェンバロの響きを思わせる独特の深いピアノの音も好きだし。
人によってはそれが金属的だと感じる人もいるみたいだけど自分は好き。
エチュードはやっぱりポリーニは一度は聴いておくべき圧倒的な演奏かと。
技巧が完璧すぎて冷たいと言われることもあるポリーニに対してペライアは暖かみがある感じ。
この人の25-1などは特にいい。
とりあえず31さんが買おうと思ったその2枚については特に選択に問題はないと思うので
それを聴いてその後にいろいろ買い足して聴き比べていってみたら?
>>19 そうそう。
名曲集(奏者混)→名演習(単奏者)→全集(カテゴリ別)→全集(単奏者全録音)
の流れでハマっていけばいいと思うよ。
39 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 00:22:39 ID:/84z3gW0
スレ違いで申し訳ないです。名ピアニスト、ディヌ・リパッティが1934年にウィーン国際ピアノコンクールで2位になったとき、審査員のコルトーが怒りを示して辞任したという有名なエピソードがあるんですけど、そのときに1位だったピアニストの名前をご存じの方いませんか?
イナイヨ
多分ポリーニかアルゲリッチ 多分
42 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 07:57:46 ID:Kb7DMtCf
なんでみんな夜想曲の遺作録音しないの
43 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 15:05:49 ID:8nGsFzvo
>>36 さん
レスありがとう。
とりあえずポリーニのエチュード集と、
ルイサダかアシュケナージのワルツ集、あった方を買います。
クラシックCDって近所だとなかなか揃ってなし、今から新宿の大きなトコ行ってきますね。
44 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 15:07:46 ID:8nGsFzvo
45 :
38 :2006/01/08(日) 17:44:09 ID:QnuXzoSH
46 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 21:17:59 ID:B3Bn6VXR
チラ裏だけど。 ドイツ・グラモフォンのルイサダのワルツ集、どっこにもないと思ったら、廃盤・・・・・・!!!! ネットもさがしたけど、もうないっぽい・・・涙 アシュケナージのでもいいんだけど、同じくドイツ・グラモフォンの「ショパン・名曲集」で聴いた 華麗なる大円舞曲 小犬のワルツ 別れのワルツ は自分的に最高に良かったんだよね。 ないと余計に欲しくなる・・・鬱
47 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 22:07:07 ID:VhYUs2NT
>>46 Amazon.comだと30もusedが出てるね。新品でも$5.58からだべ。
カード持ってないの?
48 :
名無しの笛の踊り :2006/01/08(日) 23:43:26 ID:8nGsFzvo
え?アマゾン検索したら<現在取り扱っておりません>って出ましたよ???
>>43 結局誰のを買いました?
演奏は気に入りましたか?
51 :
名無しの笛の踊り :2006/01/09(月) 00:52:27 ID:U7eelUS5
>>49 おぉおうありがとー!!!
今ポリーニのエチュードと一緒にかいますた
ウレシス
>>50 ワルツ、ルイサダにしちゃいました。
なんか手に入らないと思った途端すごくほしくなってw
今日新宿までいったんですけど、急な用事でCD屋さんに行けなくて。
早く届かないかな♪すごく楽しみです
一つ質問なんですが、みなさんはどこでCDを購入してるの??
52 :
名無しの笛の踊り :2006/01/09(月) 01:10:06 ID:U7eelUS5
>>45 さん
リンクは異奏者による同曲演奏…ですよね??
ああいうのもあるんだ。私も興味あります。
今はショパンの全ての曲を知りたいので全集?を集め中だけど。。。
>>45 にある企画みたいので、英ポロのとか革命とか聴きたいな。
英ポロ聴くと元気になるしテンション上がりそうだし。
54 :
名無しの笛の踊り :2006/01/09(月) 14:05:07 ID:ZSHcm8nN
>14. 別れの曲*練習曲第3番ホ長調 >作曲 ショパン >演奏: ハリウッド・ボール(交) >指揮 カーメン・ドラゴン 浮いてんなーコレw
55 :
名無しの笛の踊り :2006/01/09(月) 22:10:35 ID:TrRYVXWu
アントニオ・バルボーザ(A.Barbosa)のポロネーズ集とソナタ3番のLPは CD化されているかご存知の方いませんか? フィリップスから出ていたものです。 なかなかの佳演だと思うので。
>>45 激しく同意。特に、あの旋律は誰が演奏してるのか・・・とか、全然分からない場合には、
仕方ないから同曲異奏者のCDを買いまくるしかないんだよね。
多額の出費をして、やっと探し求めていた演奏に出会えればいいんだけど、
必ずしもそうではないし。
クラシックはいろんな意味で奥が深くて、追求していったらオーディオシステムに匹敵するくらい
金がかかるんだなと思った。
>>53 ピョートル・アンデルシェフスキのは元気でないよw
58 :
名無しの笛の踊り :2006/01/10(火) 15:58:03 ID:i2BmxwL9
ショパンのソナタって最初2番が好きでも時間がたつと3番好きになったり しません?僕はそうでした。
59 :
名無しの笛の踊り :2006/01/10(火) 16:06:42 ID:KQO1d4/I
60 :
名無しの笛の踊り :2006/01/10(火) 21:49:10 ID:E5M+/Aso
61 :
名無しの笛の踊り :2006/01/10(火) 22:03:51 ID:F9A0WJmL
62 :
45 :2006/01/10(火) 22:22:37 ID:1Dxs/Ebl
実はクラシック聴き始めたのは去年の4月からなんだが、
かなり早い時期に
>>45 の下の方を買ったせいか、
自分でもその傾向が強いように感じる。
やっぱり最初に聴いた演奏が基準になるが、他の演奏も聴きたくて
つい集めてしまう。
>>45 含めるとカンパネッラで15〜20、ベートーベン「月光」で5、
ショパンだと「大ポロ」で7本くらい集まってしまった。
これも基本的にカバーなクラックだからこその楽しみだと思っている。
63 :
名無しの笛の踊り :2006/01/10(火) 22:35:08 ID:p3xTvka8
私は中2の春頃(2年前くらい)に、ショパンの英ポロにハマってCDを買ったのがきっかけで、 ピアノクラシック大好きになったよー。
64 :
58 :2006/01/10(火) 22:41:54 ID:yATlZzH1
同じ人がいましたね。2番は第1楽章の第1主題で一気にひきつけられ 葬送行進曲で感動してました。3番は第3楽章と第4楽章が好きで特に 第4楽章の一番最後の物体が滑稽に落下していくような部分はCDで 何回再生しても飽きません。何なんでしょうか?ちなみに演奏はポリーニです。
俺は仕事してない時にテレビから流れてきた英雄ポロでハマッタ
66 :
名無しの笛の踊り :2006/01/11(水) 15:26:41 ID:sIjNT2yT
ミケランジェリのバラード1番並みの絶品具合なバラード4番のディスクを知ってる人はいませんか? ブーニンとかチマーマンとか家にあったシフラとか聴いたけどどれも上手いけど微妙。 ppだろうとffだろうと音が透明でクリアーで音楽的な間の取り方が絶妙で スキがまったくないないっていう演奏が聴きたい(*´_ゝ`)
>>66 モイセイヴィッチはどうだろう
間の見事さとクリアーさは保証する
初めて聞く名キタ、 モイセイヴィッチの聴いてみますねトンクス
69 :
名無しの笛の踊り :2006/01/11(水) 17:40:57 ID:DV2eCs7/
>>64 そういやオレも2番⇒3番だったような。
> 第4楽章の一番最後の物体が滑稽に落下していくような部分はCDで
何回再生しても飽きません。
うんうん、わかりますよ。3番の4楽章は2番の4楽章に比べると
結局のところショパンが最後にフィナーレらしいフィナーレを書いて
堂々と決着をつけたかったような気がする。
あの最後の「物体が滑稽に落下していくような部分」の前あたりから
最後まで、ショパンは実にシステマチックに機械的に音を並べてる。
木枯らしのエチュードのメインテーマのところの右手の音符もそう。
70 :
名無しの笛の踊り :2006/01/11(水) 17:43:43 ID:DV2eCs7/
ショパンの「同じ曲を並べたCD」で思い出したけど、後世の作曲家が 「子犬のワルツ」を難しく編曲したものばかりを集めて演奏したCDが ある。よくもまあ複雑怪奇に編曲したものよ、なんてのまであって 面白いけど、結局のところ最後にショパンの原曲が演奏されてそれで とってもほっとする。ショパンの曲の中でも単純なもののほうだけど、 やっぱりショパンらしい名曲。
71 :
名無しの笛の踊り :2006/01/12(木) 05:38:08 ID:hoVmCsSC
エチュードOp10−10ってどう思います? あんまり弾く人が、 少ないように思うんですが?
72 :
名無しの笛の踊り :2006/01/12(木) 07:24:37 ID:uaR4nsbh
>>71 個人的にはショパンの曲の中でももっとも暗さと縁のない、
明るく素敵な曲だと思っている。
右手の動きがほぼオクターブの分散に6度を付加しているのだけど、
最後のほうでちょっとだけオクターブが10度に変わっているところ
があって、そこがとてつもなくショパンらしく素晴らしい。
73 :
名無しの笛の踊り :2006/01/12(木) 07:26:18 ID:uaR4nsbh
>>71 転調も素敵だ。
で、この素晴らしい曲が19歳のショパンによって書かれたというのは
信じがたい。天才だ。
>>71 こないだのショパンコンクールではみんなかなり弾いていたと思うが。
その中では大嶺未来さんの演奏が熱くてよかったな。
75 :
名無しの笛の踊り :2006/01/12(木) 21:17:31 ID:sLuJ2qLd
暗さに縁がないといえばプレリュード19番もそうだぞ。
ショパンのバラード4番でコーダがすごいといわれている、リヒテルのライブ録音はどのCDか、わかる方いらっしゃいますでしょうか。
78 :
名無しの笛の踊り :2006/01/15(日) 03:39:36 ID:I1OYxIg8
79 :
名無しの笛の踊り :2006/01/15(日) 10:11:48 ID:LMf5Gl0r
これって亡くなる最晩年の写真みたいだから 年齢的にも40前だし普通に白髪でしょ 時代的にも現代の人たちより老化も早いと思うし
81 :
名無しの笛の踊り :2006/01/15(日) 12:51:50 ID:KtHeg1fi
前にショパンの英雄ポロネーズと「伊東へ行くならはとや」を混ぜたパロディがあったんだけどこれ知ってる人いる? めちゃワロタよ。
ロンドOp.73 弾いたことのある方いません?
83 :
名無しの笛の踊り :2006/01/16(月) 20:29:56 ID:5Mwj8idw
夜想曲第13番て戦場のピアニストの曲でしたっけ?
84 :
名無しの笛の踊り :2006/01/16(月) 20:41:32 ID:rvFazJkJ
チガウヨ
85 :
名無しの笛の踊り :2006/01/16(月) 21:12:25 ID:5Mwj8idw
やはりそうですか。ありがとうございます。
88 :
名無しの笛の踊り :2006/01/17(火) 01:38:20 ID:2XwAFFpZ
最高wwあんだこりゃwww
ぎゃははははwwww これ最高wwww
思いっきり笑いますたYO
そういやハトヤのコマーシャル最近見てないなあ。
叩かれるの覚悟で 「伊東へ行くならはとや」って何?
>>94 懐かしいのを有難う。
>>92 関東人でないと知らなくてもしょうがないよな。
97 :
名無しの笛の踊り :2006/01/20(金) 12:42:56 ID:WrYJJ6pH
ショパコンスレからの転記 974 :名無しの笛の踊り :2006/01/20(金) 12:19:36 ID:DfRNquXN 和歌山行った方、レポありがとう。 読んでたら行きたくなって、 みなとみらいホールサイトのカレンダーにある主催者問い合わせ先に電話したら、 当日券、SからC席までけっこうあるみたいです。(電話予約できる) 行くことにしました。 まだ、席あるみたいだから、みんなで行こう!
98 :
名無しの笛の踊り :2006/01/20(金) 16:29:00 ID:LDPsmGN3
ショパコンで憑いたにわかファンと一緒にしないでほしいな。
本当のショパンファンとは今日聴くわけでもないのにCDを買い、
「探してます」と書込みがあれば、我先にとレコードショップを駆け回り、
人が褒めてると粗捜しに躍起になり、
「これこそは名盤!」が定期的に入れ替わり、
聴く事よりも所有する事に喜びを感じ、
オークションで涙し、何を持ってるかも分からず、
それでもショパンを聴き続ける、それが本当のショパンファンだ。
な、みんなそうだろ?
だからコンサートに行ってる暇などない!
ゆえに
>>97 は逝ってよし!
100 :
名無しの笛の踊り :2006/01/20(金) 21:13:04 ID:lhtNrCgJ
>98 >な、みんなそうだろ? いや?全然
101 :
名無しの笛の踊り :2006/01/21(土) 23:33:47 ID:S9veSgze
前奏曲、やっと個人的な愛聴盤を見つけた。 江尻南実の音コンライヴなんだけど、瑞々しく清冽な演奏。 少し教科書的な所があるし、もっと歌えるとも思うが、爽やかなのが良い。
102 :
名無しの笛の踊り :2006/01/23(月) 06:22:31 ID:sRaYR/vB
演奏会用アレグロって結構イケテルと思いませんか?。。
はい。CDではほとんど聞いたことないけどMIDIで聞いたりして素晴らしいと 思いました。
ブレハッチとかに弾いてもらいたい。
>>102 ショパコン一次予選の課題曲だったから誰か弾くかと待っていたが、
これとマズルカ風ロンドは不発だったなorz。
ロンドOp.16は根津さんやヤナギタニが弾いていたし、Op.1はポーランドの
禿げた人が弾いていたが。
ちなみに演奏会用アレグロなら、昔のムザの全集のヘッセ=ブコフスカか
ハイペリオンのディミジエンコをよく聴くな。
後者は値落ちして買いやすくなったし。
そういや演奏会用アレグロはアシュケナージ以外聴いてないな。 ショパン曲中でも最難曲と言われてるが、 弾こうと思ったことないからわからん。
アラウもモノ時代に演奏会用アレグロを入れてるな。 若いアラウはノリノリだったんだろな。 アシュケナージやマガロフのように全集を入れてる人間は別として、 今時の人がやってないのは、苦労した割に演奏効果が出ないからだろな。 ちなみに演奏会用アレグロでググると、グラナドス優勢みたいだがw。
ショパンピアノ全曲シリーズのCDを探せば 簡単に録音は手に入るよ。 ピアニストは2流以下だろうけど
>>108 完全な全集出してる人で1流の人はアシュケナージとエル=バシャだけど、
二人ともショパン向きのピアニストじゃないのだよね。
アシュケナージは音が硬くて、エルバシャは遊びがない。
ショパン聴きすぎるとそこから抜け出せなくなる これはもうだめかもしれん
>>109 ギャーリック・オールソンの全集はまだ完結しないのかな。
ピアノ独奏だけでなく室内楽まで入ってる本当の意味での全集になりそうだが。
アシュケナージの全集はだめね。演奏以前に録音(マスタリング?)が悪すぎる。
>>112 マガロフは一流だけど、完全な全集じゃないね。
114 :
名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 23:51:40 ID:68kf5ppJ
>>109 アシュケナージはいつかのチョピコンで二位になっていたじゃん。
それなのにショパン向きじゃないって言うのは納得いかんな。
あと、ユンディリってショパン全集の録音ってしないのかな?
俺は、ピアニストがバラバラだがピアノ作品全曲集を一応持っている。
だけど、ユンディが全集を録音するなら買ってもいいと思っている。ってか絶対買う。
特に、彼の黒鍵のエチュードは他のピアニストと比べて明らかに良いと思った。
アシュケナージのピアノって、ダンパーをすごく節約してて響きがカサカサになって
しまうような場面が多くないですか?
演奏会用アレグロはBeArTonの全集で出ているのがオススメ。
第12巻でヴォイチェフ・シフィタワがアレグロとロンド3曲を担当してます。
シフィタワはワルツ集やスケルツォも入れていてこちらも良かったです。
ちなみに、このCDは日本のタワーとかで買うと結構高いけど、メーカーの
サイトで買うと凄く安くて、しかも注文して5日で到着しました。
ttp://www.bearton.pl/sklep/index.php?lang=en&value=USD このサイトから買われる方がいらっしゃいましたら、USD表示じゃなくて
ポーランド・ズロティ?表示で清算した方が安くなるみたいです。
ちなみに、1ズロティ=37円ぐらいです。
116 :
名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 00:36:49 ID:UNetjdPa
ショパン? 所詮マイナーアートじゃん。
117 :
名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 00:39:34 ID:Sz00KKbH
こんにちは。おしゃべりしましょう。 ショパンは、弾き易さと聴き易さが両方あるところがいいですね。 残念なのは、難しい曲は、毎日弾いていないと、弾けなくなって きてしまうことですね。
118 :
名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 00:42:13 ID:Sz00KKbH
ショパンについては、最近あんまり質問がありません。 今、恐怖に思っているのは、冷水というものです。 それは、2chと比べて、どちらがどれくらい、恐怖ですか。
>>111 オールソンは室内楽のみならず歌の伴奏までして完結している筈だが、
既に最初の方の巻は廃盤状態だ。 アラベスクだからなかなか箱にはならんのう。
120 :
名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 16:56:32 ID:bDaDH4wd
好きな作曲家はワルツ集です(〃^ー’)φ
121 :
名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 17:29:51 ID:B0H2JG7X
オールソンの全集に次の曲ははいっている? ・マズルカ作品68−4の中間部のついたやつ ・アレグレットとマズール ・憂鬱なワルツ(偽作?) ・ドンブロフスキーのマズルカのピアノ伴奏編曲 ・オクターブのカノンへ短調(断片) ・チェロとピアノのための「華麗なるポロネーズ」ピアノ独奏版 ・メンデルスゾーンの主題によるカノン
122 :
名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 01:41:26 ID:ESwd+Vut
1848年に作曲されたワルツで個人所有の未発表ものがあるらしいけど、そういうのにソソラレマス。 あと、ショパンが友人の結婚式のために作曲した宗教曲も聴きたかった!!! 紛失しちゃったらしいけど、おいおい無くすなよぉって感じ。 ショパン最晩年のバイオリンソナタのスケッチがあるってどっかのサイトにのってたな。 150年ぶりとかに大発見!とかあれば面白いですね、、
123 :
名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 07:36:35 ID:+4PPkFMc
>>122 このワルツって、楽譜を所有している個人が絶対に公開しないんだってね。
表紙のコピーだけ見せてもらった学者がいて、本物だということだけど
本当にその中に曲の楽譜がはいっているのだろうか。
いずれにせよその所有者が死亡しなきゃ公表されないんだろう。
どうしてそんなけちなことするのだろうね。せめてその自筆楽譜を自分で
書き写して曲の内容だけでも公開してくれればいいのに。
124 :
名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 07:38:26 ID:+4PPkFMc
その他いくつかの知られている曲の断片の楽譜については、 ドレミ楽譜から出ているショパンピアノ曲辞典に掲載されてる。
125 :
名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 08:24:06 ID:d/5nwgWd
確かに、ここに1848年(46年?)作曲の未知のワルツがあること書いてありますね。
http://www.chopinfiles.com/lw.html ロンドンにあるちゅうことで、ショパンがロンドン滞在中のものでしょう。
ショパンの後期の作品はいずれも素晴らしいですので、きっとワルツも素敵でしょうねぇ。
ていうか、この個人の方、公表しないその心は???ですね。
個人所有とはいえ、ちょっと問題にならないのでしょうか、、公表しろ運動!とかおきないのかしら。
最後は墓場までなんて思ってるのかも。
>>121 憂鬱なワルツ 嬰へ短調 だけは入っている。
マズルカについては未確認だが、中間部の入ったバージョンは、ルービンシュタイン新とか
ミケランジェリDGとか、フツーにいっぱいあるだろ。 楽譜のエキエル校訂のピースで出てるし。
127 :
名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 09:41:42 ID:4z62/mGy
128 :
名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 10:28:30 ID:+4PPkFMc
>>126 その中間部だけど、エキエル版を演奏したもののほかに、他の復刻版を
演奏したルイサダのもある。オールソンはおそらく中間部を演奏してる
のだろうけど、どの版を用いているか。
そういえば、憂鬱なワルツのほかに憂鬱なノクターンという曲もあった
ような。
忘れられたノクターン?
>>128 オールソンとロナルド・スミス(EMI)は残念ながら補完中間部はやってません。
スミスは遺作作品番号なしのニ長調を2バージョン入れて58曲組にはなってるけど。
Op.68-4の中間部ならやはりミケが抜群ではないかなぁ。
失礼、誤爆った。 ORZ
ピアコンの1番のロマンスをバラキレフが編曲した独奏バージョンって アムランのやつ持ってんだけど外の録音ってあります? これもあんまり録音されないね
135 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 06:53:51 ID:61isfnfX
136 :
134 :2006/01/27(金) 09:49:37 ID:B7aITnEw
>>135 情報ありがとう。所蔵資料の検索ができると便利なのにね。
上京する際は利用してみます。
某サイトの掲示板でアムラン盤が決定盤と書かれてて買ってみたんだけど
他の演奏はないかと探してみたら意外に無かった。そりゃ決定盤だわなw
>演奏会用アレグロのオーケストラ編曲版
これは原曲すらしらねw
137 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 13:15:32 ID:uppUZICl
>>129 それだ!
忘れられたノクターン嬰ハ短調。
>でも、これだけ録音あるから、楽譜は出ているんだろな。
むかしどっかのサイトでMIDIを公開してるところがあったから
楽譜は出てるはず。
138 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 13:16:48 ID:uppUZICl
↑ MIDIを公開、ってのは「憂鬱なワルツ」のほうね。
140 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 14:20:44 ID:uppUZICl
>>139 それは、
>>124 に書いてあるドレミ楽譜の冒頭の譜例の部分から
MIDIを起こしたものだね。他の未出版作品のMIDIもそう。
そうじゃなくて全曲のMIDIファイルがあったんですよ、昔。
>>128 Op.68-4の中間部と言われたので、久々にエル=バシャの箱を聴いた。
エル=バシャの取り組み方には好感を持てるのだが、よく聴いて見ると
バラ1のコーダやエチュード等の速い所など一気に行けずスピードが
落ちてしまいヘタレ。 エル=バシャってもっと技巧派かと思っていたけど
そうでもないんだな。
>>141 デビュー当時よりは少し腕が落ちてる。残念ながら。
ちなみに自分はそのショパン集はあまり好きではない。
技巧的な理由でなく、解釈が真面目すぎて演奏に遊びがない。
やっぱりエル=バシャの真価を知るのはラヴェル集とか、
初期プロコフィエフ集とか、ベートヴェンソナタのいくつかでしょう。
143 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 01:46:43 ID:oMiM2bta
今度スケルツォ3番を勉強しようと思っているのですが、この作品はどんな感じですか?
まず自分で聴いてみろよ
聴きました。この曲はショパンがどんな時に書いたかんですか?どういう気持ちで書いたか解る人いますか?辞書にも載ってなくて。
146 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 06:41:51 ID:G6Kt7prw
ショパンの曲には英雄の人生 という言い方がふさわしい。
>>146 ありがとうございます!
助かります。。。
この曲難しいですよね。
オクターブで動くとこかなり鋭利さがいりますよね。
149 :
ヒデカヅ :2006/01/28(土) 10:34:40 ID:9mxarIHT
しかし、私は、ショパンの芸術が、あんまり見事で、人工の限りをつくしていることに、 どうしても、なじみにくいものを感じ続けてきた。 ・・・ショパンを、ベートーヴェンより深刻なものとうけとったり、シューマンより すぐれた芸術家とみることは、私にはどうしてもできない。つくられた作品と しては、ショパンのバラードやスケルツォの方が、シューマンの「謝肉祭」より完全なもの にちがいなかろうが、しかし、私はショパンのヘ短調の幻想曲よりシューマンのハ長調の 幻想曲の中にはるかに豊かな精神のほとばしりを見ないではいられないのである。 ショパンは精神の問題を避けて、芸術をつくりすぎた。
リチャード・グードって人の舟歌が好きで、最近知り合った ご隠居バイオリン奏者のお爺さんに薦めたら一緒に演奏したことあるから 知ってるって言うではないの。 隠居して友達と室内音楽を楽しんでる普通のお爺さんなんだけど ロスアンジェルスフィルハーモニーにいたんだって。ビクーリ 単に趣味でやってたのかと思った。 ヤバイ・・・私の超初級のピアノとか聴かせてたってわけですか??? ヘボヘボ発表会気分で調子こいて弾いてたんですけど・・・今穴掘ってます。
151 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 13:29:57 ID:89b6mKvg
優しいじいちゃんを今後も大切にしてやれ
152 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 15:25:06 ID:f4uKUd1U
ショパン可愛いよショパン
153 :
名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 00:07:58 ID:dPOYNS2e
そうかなぁ、、、ピアノ曲に限ってはショパンの曲の芸術性や構成は、シューマンの曲とは比べ物にならない完成度だと思うけど。 ちなみに、私はシューマンの曲も好きですが、ピアノ曲は弾いていて深みがないのであまり演奏する機会はありません。人それぞれとは思うけど。 どっちが優れているとか、芸術性があるってのはある意味無駄な話ではありますが。
ショパンは深すぎて暗い
ショパンに一番近い音で弾くのはルービンシュタインだったという。これは生き証人が数人マスコミで発言してるので 素直に信じよう。
>>155 ルービン爺大好き♪ ショパンの分も生きてくれたんだねぇ。
素直に信じますw
157 :
名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 07:14:17 ID:lumK6f6I
ショパンの音色って真珠を転がすようだとか、音が小さいとかって言われているけど、実際のところどうだったんだろうね。 ショパンが亡くなったのが1849年だから、1920年ぐらいまで実際の音色聴いたことがある人が生きていたのかな。 ルービンシュタインはほんとショパンの正統な演奏家。白眉はマズルカとノクターン、ポロネーズ、即興曲。 コヤマミチエも一番好きだって言ってたっけ。 でも舟歌の演奏は結構がっかり。そういえばエチュード集残ってないね。
158 :
名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 07:33:09 ID:KoBbgFXn
>>157 文献からショパンの演奏を想像してみると、ヴラディミール・ド・パハマンが
非常に近そうに思えるんですがどうでしょう? 「ショパンはffを出さなかった」とか。
>>157 たしかエチュードの中で弾けない曲があったんじゃなかったっけ?
弾けないっていっても納得行く演奏が出来ないってレベルの話だけど・・・
160 :
名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 16:03:41 ID:c6hgH4eA
幻想ポロネーズ聴くなら誰がオススメ?
>>159 Op.25-6だったかな
プランテの演奏も近いと言われていた気がする
162 :
名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 20:03:08 ID:+vSVVmYf
幻想ポロネーズで一番はいきつくところやはりルービンシュタインでは。 ホロビッツのはホロビッツ編曲幻想ポロネーズなので好き嫌いがあると思う。
163 :
名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 23:40:10 ID:PYKLSERk
>>162 ルービンシュタインはいまいちだろう。ちょっともっさりしてるから。
ホロヴィッツはショパン的幻想ではない気がする。
やはり最近再発されたオールソン旧盤が一番。
164 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 00:53:39 ID:WEZnIQ4R
165 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 10:47:27 ID:T1AX7J0/
>>153 >>149 の文章は吉田秀和が確か1970年代始めごろに書いた文章だけど、
彼はその後大いにショパンに対する認識を新たにして注目すべき
文章を書いている。
「ショパンに関する覚書」というのがそれ。いずれの文章も吉田秀和の
選集の「ショパン」の項目に収録されている。
ネスレジャパンのクリスピー物語(商品名です)のCMに別れの歌が使われています。
167 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 20:54:51 ID:WZ00E3Tm
>>161 ショパンの演奏を実際に聞いた経験を持っていて録音を残したピアニストは
プランテだけなのかな?
>>163 ポリーニとアルゲリッチとアシュケナージはどうなの?
幻想に関して言えば、アシュケナージとポリーニは微妙だなぁ
170 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 21:19:52 ID:T1AX7J0/
>>167 レシェティツキーはショパン没年よりかなり早く生まれてるけど、
ショパンの演奏を聞いたことはあるのかな?
171 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 21:28:46 ID:95BqJEKK
172 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 22:22:22 ID:nCUQ4HWh
>>165 興味あります。触りをチョッと引用してみてくださいませんか。
173 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 01:20:28 ID:WM1ZakZy
>>171 リストカッコ良すぎ・・・
フォンタナカワイソス(´・ω・`)
174 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 01:39:35 ID:89++S8zV
まだショパン聞き始めてそんなに経ってないんだけど、
バラードが好きで一応いろいろと聞いてみたんだわ。
で、今まで聞いたバラ1で、良いと思ったのが
「ショパンのある部屋ベスト」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001E3C5U/ の中のヴァディム・サハロフのバラ1なんだけど、
俺は良いと思ったんだけど、
たくさん聞いたコトがある人はどう感じてるのかなぁって・・・。
耳が肥えてて、評価・意見してくれる人いない?
多分このアルバム聞いた事ある人ってあんまりいないと思うけど、
もしいたらよろしく!
175 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 06:07:42 ID:bbuMJfim
これって買わないと聴けないんだよね?もちろん。 個人的にはバラード1番の演奏はルービンシュタインが良いな(って最近ルービンシュタインが頻出しているけどなぜ?)。 4番は誰がベスト?
176 :
165 :2006/01/31(火) 08:34:54 ID:yDgC6+wv
>>172 ちょっと手元に今ないので引用できません。
まだ吉田秀和の本は書店に並んでいると思うので、立ち読みするが
よろし。
二十世紀の初期にリストやショパンの演奏を実際鑑賞した人たちをフランスの 流行誌で特集したことがある。 当時のピアニストばかりだから知らない人ばかりだったようだけど リストに関しては五十人ほどの証言があったようだし、当時子供だった女の子は 出版でこの話題にも触れている。雰囲気という条件付だが ショパン=ルービンシュタイン。リストはアラウで正解。(当時観た人が延命してればシフラと証言しただろうが・・・)
>>167 SPスレより
39 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2005/11/27(日) 15:02:43 ID:pcXY7Nvu
>>36 そうだよな
そういえばショパンの演奏を聴いた可能性があるのは
サン・サーンス、プランテくらいだろうしな
欲を言えばプーニョにもう少し録音を残して貰いたかった
40 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2005/11/27(日) 21:35:55 ID:nE1cge7t
>>39 サン・サーンスは、師匠にショパンを聴きに行った破門すると脅されて
結局一度も聴くことができなかったらしい。
プランテは、8歳の時にリストの家の晩餐会でショパンにリクエストして
ピアノを弾いてもらったことがあるらしい。
ショパンは誰にもかまわれず、隅で一人ぽつんとしていたそうだ。
人間関係華やかだったと言われるショパンのイメージとは随分違うね。
プランテの、「リストを聴かなかったことを悔やまなくてもいいですよ。
ブゾーニは立派です」という発言もなかなか興味深い。
179 :
174 :2006/01/31(火) 21:46:19 ID:89++S8zV
>>175 バラ4はたいした数聞いてないから、まだなんとも言えないけど、
確かブーニンのが好きだった様な・・・。
ちなみに何時のかは解らないけど。
俺も4番はブーニンが好きだ。
181 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 23:38:24 ID:pQr6jOYq
パデレフスキ1938年録音のバラ4が好きな俺がきましたよ。
ツィマーマンの4番もいいぞ
アシュケナージのバラードが好きな俺ですが。
>>183 私も、アシュケナージのバラ4好きです。
他には、ルガンスキーが良かった。
185 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 06:23:10 ID:A8r8mSPJ
確かにブーニンのショパンコンクール直後あたりのバラード4番は最高だったね。いまはどうかしらんが。 サンサーンスの話やプランテがショパンの演奏を聴いたこととかどこの資料にあるのですか? すごい面白そうな内容の話で気になります!!
186 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 10:19:09 ID:jd5gcDNg
ブーニンのバラード4番って、わりと最近「題名のない音楽会」で 放送されたような。あまり期待していなかっただけに、わりと 良かったのでほっとした記憶がある。
187 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 12:10:43 ID:e79EvTQu
ボレットのバラ4が好きな俺が来ましたよ。
おまえら 騙されるなよ! 戦場のピアニストの「戦場」は日本人が勝手に付けたんだぞ!
ブーニンよりその父親ネイガウスの バラ4が好き。
190 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 21:06:57 ID:HwUldYnF
ザ・ピアニストじゃどんな映画かわかんないから付けたんだと思うけど 向こうでもそんな副題がついてたんじゃなかったっけ?
191 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 22:26:28 ID:ziZRVpNi
ショパンの演奏・音色がルービンシュタインに近い?いつの年代のルービンシュタインか? 気付いてますよね。証言者の年令を考えると… まさかステレオ録音の演奏とか?…1920〜30年代の演奏を聴いてみるとイメージがショパンと結び付きません。
192 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 22:31:25 ID:b/gChwwG
ブーニンはミスタッチ多すぎ。 ヒヤヒヤする。
193 :
名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 01:31:36 ID:n5/K5WSd
同意!!ショパンはルービンみたいな音は出さないと思う もっと変化や揺らぎに富んだやわらかく優しい音と思う。第一ルービンはあの弾き方だとブレイエルで弾いても…
194 :
名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 01:35:27 ID:slAOy00K
ショパンコンクールで一位になった人ってそれで生涯食べていけるんですか? コンサートとか開いたりしてもらったら食べていけるんですか?
それだけで、となると難しいでしょう
まだ日本人で一位いないんですよね・・・。 難関なんだなぁ。
197 :
名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 04:28:55 ID:DgGWjZvt
ブーニンて今何してるの?日本以外では評価されてないって噂聞いた。 日本人と結婚したんだよね? 確かに演奏はミスタッチ多すぎるかも。 やっぱり安心して聴けるピアニストが良いね。
ブーニンはイタリアにもよく来てるよー 評価されてるとは思うけどね、賞もらってるし
>>197 最近やっと伸びてきたと思う。まだまだこれから。
>>200 ブーニンって早熟なんだか晩成なんだかさっぱりわからんよね。
17歳のときのクライスレリアーナの録音聴いた時は凄く成熟した才能を持った人だと思ったが。
202 :
名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 22:42:20 ID:gS4pNHPE
ショパンはだめ。 ありえないくらい良すぎて酔いまくるから。
ブーニンのショパコンの時の映像観たけど、老け杉。 どうみても40づら下げて演奏してたけどなぁ。今もあんまり 変わんないようなきがするしw
ブーニンのスケルツォはガチ
若い頃のブーニンは 拍がきっちりしていて 爽快だった。 最近は微妙だが 安定はしてきた。
おーい、なんだかブーニンスレになってきるぞ。 かく言う俺も、ブーニンのスケ3とバラ2は気に入った。
208 :
名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 06:37:45 ID:LRegbQ/V
なぜブーニンの話題に行っちゃったんだろ。。 この前ワルシャワに行く機会があったので、車をチャーターして郊外のショパンの実家行きました。 でもポーランドってなんだか、いまいち全体的に冴えない感じしました。ごめんさい。 ドイツ人とは気質が合いそうにないというか。
ショパンの一枚の写真ってショパン博物館にあるんですか? ネットに出回ってるのどれも微妙に表情が違う みんないじってるのかな?
210 :
名無しの笛の踊り :2006/02/04(土) 22:22:27 ID:BWhA2PS/
ショパンの写真って実は2枚あるんだよ。 えっとね、ポーランドかどこかの協会のサイトに掲載されていたっけ。 自分としては織田信長の顔を当時の宣教師がデッサンしたリアルな絵の方がすごいと思うのだが。
リチャード・グードってどうでしょうか。けっこう地味な存在なんですけど。
>>211 いいピアニストなんだけど確かに押し付けがましくなくて地味なんだよ。
だからショパンの盤も持っていたのだけど、棚の奥のどっかに行っちゃった。
グードはやはりドイツ系統の方がピンと来るのかねぇ。
上のほうで、「ショパンに一番近い音」が話題になっているけど、 現役のピアニストでショパンに一番近い音を出す人はいないのでは。 使っているピアノの種類が違うから・・・。 ショパンはスタインウェイ使ってないよね・・・。 ところで、ルービンシュタインの幻想ポロネーズがちょっともっさりしてて イマイチだという感想には驚いた。あえて言おう、163の耳はクソだと。
>>174 163の耳をクソ呼ばわりした私がおすすめするバラ1は、ウーセ(EMI)です。
最後のPresto con fuocoのところを、かなり速いテンポ突っ走ってるとこが素晴らしい。
なんで、みなさんコーダでテンポ落としたり揺らしたりするのだぁぁぁ
ルービンシュタインの幻想ポロネーズを褒めてるのにウーセを褒めるのはちょっと変な感じもしますが・・・。
163は誰のバラードが好きなのかな。ウーセだったら笑えるのですが。
>>215 オールソンを買うような人にクソ呼ばわりすることには、もともと無理があったことに最近気づきました。
ウーセの綴りはOusset です。
218 :
名無しの笛の踊り :2006/02/05(日) 18:56:59 ID:Q9ytg3J7
ソニー生命の別れの曲って、編曲したの誰? 結構気に入ったんだけどw
219 :
名無しの笛の踊り :2006/02/05(日) 21:00:01 ID:9VcH0sGa
ルービンシュタインの幻想ポロネーズは確かに素晴らしいので、214に同意! アルゲリッチのはヒステリーポロネーズ、ホロビッツは原曲を留めていないなどなどとても演奏をまともに聴いてられない演奏者が多いなか、ルービンのは唯一誠に素晴らしいのひと言。 ところでウーセってフランスのセシル・ウーセ? 以前教育テレビでラフマニノフのピアノ協奏曲3番を弾いているのを観たけど、ミスタッチ多過ぎて悲惨だった。
セシル・ウーセって女流?
221 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 19:10:14 ID:qm42JaT5
>>214 >使っているピアノの種類が違うから・・・。
それを含めて近いって言ってるんだろ。
ま、なんにせよ他を貶して自分のお薦め書くような奴の言う事なんて まともな意見な訳が無い。
223 :
214 :2006/02/06(月) 21:04:52 ID:bKwJZSMx
>>219 確かに、ポゴレリチとか、ミケランジェリみたいに、すごくコントロールされた演奏をする人ではないので
ラフマニノフは多分だめだったんだろうけど、バラードの1番は、一応破綻してないと思うよ。
とにかく、上にも書いたとおり、コーダが素晴らしい。
>>220 そうですよ。
>>221 意味がわからんのですが・・・。
エラール・プレイエルを弾いた音色のグループの中のあるものと、
スタインウェイを弾いた音色のグループの中のあるものとを比較して
一番近い音色を論ずることに何の意味があるのですか?
>>222 ルービンシュタインの演奏を褒めるゆえに貶してるわけで、褒めるために他(の演奏)を貶してるわけじゃないんですが・・・。
むしろ近いことをしているのは、163の方ですよ。私が最初に163に向けたほどきつい書き方してないけど。
224 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 21:11:39 ID:Ep4Ruk1u
>>223 バラード1番のコーダ、ギレリスのライヴも物凄いんだけど、214は聞いたことある?
もし聞いたことあったらどっちが好み?
225 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 21:14:11 ID:unVrf5mr
ちょぴん!
>>224 ごめんなさい。それは聴いたことないです。ギレリスの方がよいかも・・・。
それとは関係ないですが、コチシュ(フンガロトン)のほうがもっといいかな?と思って
買ってきいてみましたが、これは思ったほどでなかった。なんか音が乾いてるのと
ライブのためミスタッチが少々気になる感じでした。
フィリップス・スタジオ録音で残してくれていれば、けっこうよかったのではないかと
思ってるのですが・・・
227 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 21:42:08 ID:wsZ/j3kO
関係ないけど、村上春樹ってルービンシュタイン好きなんだね。 Rudyのソナタ2番とPommierのソナタ3番もうすぐ聴けそう。 特に後者は某スレッドで有名なひのき饅頭?氏の推薦盤で、なんか楽しみ。
228 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 21:43:43 ID:LF+g9spl
フランソワのバラ1は論外ですか?
229 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 22:13:10 ID:PYsy8BUv
何を言う。あれこそが洒脱なるショパンの真髄よ。
230 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 22:16:59 ID:GpHv44yo
>エラール・プレイエルを弾いた音色のグループの中のあるものと、 >スタインウェイを弾いた音色のグループの中のあるものとを比較して >一番近い音色を論ずることに何の意味があるのですか? そもそもショパンの音色なんて誰も聴いてないんだから楽器で分ける必要はないだろ。 スタインウェイの音色も知らないようだな。 ま、楽器はいいとしてお詳しいようだから聞くけど セシル・ウーセについてもう少し詳しく教えてくれませんか?
>>224 あれでミスタッチがなければ良いのにと思うのですが、モスクワライブですよね?
232 :
名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 23:57:04 ID:Ep4Ruk1u
>>231 モスクワライヴですよ
私的にミスタッチは気にならないんで・・・とゆうか少しはあったほうが臨場感あって好きですね
かなり聞いてきたけどこれ以上すごいバラ1のコーダは聞いたことありません
233 :
214 :2006/02/07(火) 00:49:43 ID:Qatd4kLx
>>230 何それ? なんで、誰もショパンの音色を聴いてないと、楽器で分ける必要がないことになるの・・・?
ショパンが使っていたモデルが明らかになっているなら、そのモデル(現在でも残ってるから
聴けますよ?)と、現代ピアノの音色を考慮して、音色の近さを論ずるのは当然でしょ。
気に入らなさが先行すると、支離滅裂なことを口走るのは、ちょっとやばいのでは。
「お詳しい」みたいな仕方にリキ入れることしかできないなら、是非が問題になる事柄については
黙ることを覚えたほうがいいと思いますよ。恥ずかしいだけだから。
234 :
名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 04:45:52 ID:JsmTCSWq
俺もセシルウーセ好きだ。ほとばしる技巧が目立つけどとても深い情念というか精神性も心を打つんだよね。 EMI2枚組で安かったしお勧めできるCDだよ。
>>233 逆の問題設定で言うと、
「ショパンがスタンインウェイを弾いたとして、どういう音色が一番近いか考えてみましょう」
ということになるよね。
こういう問題設定に意味があるか?と言われたら、
ピアニストはいろんなピアノを弾かなきゃいけないから無意味ではないということになるでしょう。
でも、考えることに意味があるか?と言われたら、
意味はないでしょう。
だって、誰もショパンの演奏を聞いたことはないのだから。
理解できました?お馬鹿さん。
236 :
名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 08:29:57 ID:kKjICpIV
>>235 弟子の証言等記録は残っているのだからある程度は想像できると思うが・・・
>>214 ところで自分もウーセについて知りたいです。
誰の弟子とか分かりますか?
ということはルイサダの兄弟子か。
Ne´ en Tunisie, e´leve´ en France, Jean-Marc Luisada commence le piano a` l'a^ge de 6 ans. Deux
professeurs ont une influence de´cisive sur son orientation musicale : Marcel Ciampi et Denyse
Rivie`re avec qui il e´tudie d'abord a` Paris, puis a` l'Ecole Yehudi Menuhin en Angleterre. A 16 ans,
il entre au Conservatoire de Paris ou` il travaille le piano avec Dominique Merlet et la musique de
chambre avec Genevie`ve Joy-Dutilleux.
ttp://www.ensemble-orchestral-paris.com/biographie/jmluisada.html
ま、
>>214 の理屈でいくと
ウーセ自体スタインウェイ・アーティストで
ショパンとは縁もゆかりも無いんだけどな。
だって音が違うんだもん。論外でしょ。
ショパンの音に近づけたい時はプレイエル使わないとダメだこりゃ。 スタインウェイだろうがベーゼンだろうがヤマハだろうがピアニスト殆どみんなアウト。
>>235 「ショパンがスタンインウェイを弾いたとして、どういう音色が一番近いか考えてみましょう」という問題設定を
立てていたのは、私ではなくてあなた方のほうです。
あなたは、比較の土台が楽器という視点から考えて成り立たないことをハッキリ示されてムカついたから、
後出しジャンケンのように「音と音を直接比較しなければ厳密な比較にならない」という視点を持ち出して、
比較という視点を維持しようとしているお前は馬鹿だ、と言い張っているだけです。
そして、現代のピアノの音色と、ショパンの時代の音色との比較を想像することは、程度問題だ、
お遊びなんだ、そういうことを想像することに意味はもともとないんだ、と、開き直っているだけのことです。
論理的には、私にのみレスを向ける理由が全くないのに、そうしているのは、開き直る意図からでしょう。
繰り返しますが、「理解できました?お馬鹿さん。」のような表現で語勢を強めないと、まともに発言もでき
ないなら、黙っていたほうがいいです。
>>241-243 私はショパンの音色に似ているか似ていないかという基準で演奏の是非を論じたりしてません。
私はただ、「ショパンの音色と似た音色を出す一般的な意味でのピアニストはいない」と書いただけです。
ショパンと似た音色を出すピアニストの方が上だとか、ショパンの意図に即しているとか、そんな馬鹿げた
ことは、書いてません。
おめーもいい加減にしないかwww 見てて痛々しいぜ
あと、
>>243 の管理人とかわけのわからない指摘がありますが、当然違います。
そこの管理人さんにも迷惑ですし、不可解な理由でリンク張ったりすることはやめてください。
最近は、ノリと是非を混同して、ノリがベタになっている人が多くて怖いですね。
「誘導してるよな」って、この人は、自分の頭で考えたことと事実の区別もつかないんでしょうか。
┐(´д`)┌
248 :
名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 21:34:48 ID:CSrakXEN
もう止めとけって.. お前、前も自演指摘されてブチ切れてたろ。 「そこの管理人さんにも迷惑です」って言い方も同じ 古すぎて誰も知らねえか
>>234 確かに、この人の録音は、情念の深さが感じられますね。弱弱しい演奏はしない人ですね。
>>237 ショパン以外にも、古いドビュッシーの録音(ベルリンクラシックス)など、けっこうよい感じです。
一般的には、むしろそちらの方がおすすめなのかもしれません。
>>237 漏れ、一度ウーセ女史のソロ、生で聴いたことあるよ。
しっかりした演奏をしているのと、相当年寄りになっているのに美人でかわいい感じ
だったのが印象的だった。ただ細かいパッセージは多少ネチャネチャしてたかな。
やっぱドビュッシーあたりが一番向きかなという気がした。 ベルリンクラシックスには
モーツアルトもあったけどね。
>>214 が自演だろうが自演でなかろうがどっちでもいいけど
いきなり他人の耳を糞だと言った後、自分のお勧めはこれですって言われても説得力がないよ。
君の話は含みがありすぎて中身が伴ってない。
お勧めのピアニストの経歴も君に答えてほしかったね。
よほど自分に自信があるんだろうけど
いろんな人が見てる掲示板なんだから
自分はこう思うけどみんなはどうって控えめに聞く書き方もおぼえたほうがいいよ。
252 :
名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 22:45:14 ID:CSrakXEN
まったくだ。だいたい
>>216 の書き込みからして意味不明。ここ数日で人格も変わってるしw
>オールソンを買うような人にクソ呼ばわりすることには、もともと無理があったことに最近気づきました。
ところでこれってどういう意味なの?
もういいよ。 不毛な言い争いは止めてくれ。 つまらん。
254 :
名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 23:56:43 ID:31rJs/k2
上の言い争いとは関係なしに、オールソンの幻想ポロネーズは素晴らしいと思うぞ。旧盤の方ね。
クラヲタってやけに粘着多いよな
その中でもとびっきり粘っこいね
幻想ポロネーズはネイガウス親子に決まってるだろ。
258 :
214 :2006/02/08(水) 00:54:01 ID:+z4nCYsT
>>253 ちょっと一言いいですか。あなたは自分を不毛でない立場に置いてレスしてるようなので、
それに一言レスするだけなら、不毛ではないし、許されて然るべきでしょうから。
「言い争い」だと、まるで同じ水準で揉めていたみたいな印象を受けます。
しかし、上の展開は、私が理不尽な言いがかりをされたという方が当たってませんか。
私は、
>>249 を書いたタイミングで
>>247-248 を確実に見ているのに、無視したわけで、
不毛な言いがかりを続けているのは、彼らだけでしょう。
私の方で書いたレスは、内容に問題があったわけではないし、それまでの内容を受けた
普通のつっこみで、不毛ではないですし。
理不尽なやり方でも、とにかく自分が不愉快でないように場が収まればいいや、みたいな
考え方の人って多いですけど、そういうやり方が多くの場の状況を不毛にするんですよ。
なんで、不毛さを嫌うのに、理屈を尊重しないんですか。
もうやめようぜ
>>259 あなたもですよ。発言の是非と無関係に双方か一方か知りませんが、
「粘着」だとみなすやり方も、不毛そのものです。
不毛とは、内容が先行しないさまを言うんです。一方が理不尽で、それに対して納得しない態度に
ついて、間違って不毛と言う言葉が使われることがよくありますが、それは、そういう人たちが
理屈でものごとを捉えることを軽視しすぎるためです。不毛にしているのは、そういう人たちの方ですよ。
やれやれw
262 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 01:10:24 ID:pCEDIMHo
クラ板最近この手の荒らし増えたね
「やれやれw」みたいに、呆れたポーズをして自分の体裁を整えられれば、それでいいとか、 「荒らし」に分類して排除すればいいとかの発想を、不毛と言うんですよ。
_, ._ ( ゚ Д゚)
おいID:+z4nCYsTお前がこれ以上ふざけたレス続けるようなら
>>243 のサイトと関係あろうがなかろうが荒らしてやらあ。
いい加減に黙れや。ぶっ殺すぞマジで、あ?
不愉快なんだよ。消えろ!
>>265 馬鹿なあなたが黙ればいいじゃないですか。私は言い返しても、何の問題も感じてませんよ。
正しいこと書いてるので。
あなたが荒らすなら、あなたに問題があるだけです。それを私の責任みたいに書いても、
あなたの責任です。
付け加えます。ネタ(ノリ)にベタ(内容とか態度の穏当さ)に突っ込んだら、 相手がベタに切り替えて筋通してきた。それにベタで応じきれなくなったら、 ネタ(ノリ)に逃げるのは、非常にみっともないです。 ガキじゃないんですから、そういう幼稚なやり方にハマるのはやめてください。 あくまでネタである限度でやってるからネタになるんです。 マジメになった時点でもなおネタをやってるんなら、ただのバカです。
荒らすも何も 見てみようと思ったらサイト削除されてるし。 ∧_∧ ( ・∀・) 反応早いネー ( つ日と) と_)_)
270 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 01:54:02 ID:pCEDIMHo
チルダが全角になってるだけじゃんw
間違えました。単に
>>243 のリンクが間違ってただけらしいです。
www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/index.html 生きてました。
今
>>271 のサイトを見てみたんですが、
>>271 のリンク先の管理人さんは、あまりウーセのバラード褒めてないですよ。
ただ、これを書くと変な人が疑いかけてくるかもしれませんが、バラード全般ということになると、納得のいく評価ではありますね。
もっと若いときに録音してくれればよりよかったかな、、くらいのことを思ってました。
ただ、私が書くなら、バラード1番は素晴らしいとはっきり書きますね。
それと、「深みが感じられない」とは、個人的には思わないです。別に上のほうの流れへの あてつけとかいうことではなくて、この録音のピアノの音色が結構好きなので・・・。 ただ、力強い表現が曲想にあってない、ととられる可能性があるかもが分かれるかも、と思ってました。 (とくにバラ3-4の場合)
ただ、力強い表現が曲想にあってない、ととられる可能性があるかもが分かれるかも、と思ってました。 →ただ、力強い表現が曲想にあってない、と、とられる可能性があるかも、と思ってました。
なんでショパンがからんだスレはヘンなのばっかりなんだ?
クラ板はどこも頭の痛い人たちで溢れてますよ
ショパン→人気→にちゃん初心者から暇な煽り屋まで集まる→後者が前者を刺激→前者がファビョる→変になる おれはにちゃん初心者が悪いとは微塵も思わないけど、イライラするレスも無視できるようになろう。 最近クラ板見始めたんだけど、音楽やってる人は心が豊かなんだろうなって幻想が一瞬で打ち砕かれたよ・・・。 結局にちゃん初心者が他より多い?からかどうかは分からないけどむしろ他よりひどい。 まぁ、のんびり心に余裕を持って行きましょうよ。 以下、幻想即興曲に流して何事も無かったかのようにどうぞ。
279 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 07:33:42 ID:cH9MbroA
すみません、私が157で音色がどうとか言い始めたのがいけなかったようで。。 でも、ここらへんでやめませうよ。 なんか違う話題ないのかなぁ。
280 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 08:10:11 ID:Iz10Q5Ee
違う話題…フジ子のショパンとか!
>>279 気にスンナ。話題としてはありがちだし、充分面白かったよ。
たとえ理屈に合わなくても想像したりするのは面白い
>>271 そこのレヴュー読んだけどかなり痛々しいな。
録音して出ちゃってるCDに対してあーしろ、こーしろと何様なのかと。
特にウーセは酷いな。こうすれば良くなりますときたもんだ。
ギャグなのか冗談のセンスも最悪。
容姿にいてからかうように書くのは自分の容姿にコンプレックスを持ってる証拠。
内容以前に用語の使い方も知らないようだ。
>272で自画自賛なんだから薄ら寒いわ。死ね
283 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 10:26:15 ID:HXdntm8r
まあ、数だけは集めてるじゃないか。自サイトで何を書こうが自由だと思うけどね。 偉そうっていうか、訳もなく自信満々なのは読んでて違和感を感じる。 幻ポロと言えば、黄金分割の話を読んだ記憶があるんだけど なんの本だったかな・・・
というか、
>>271 のサイトで褒めてるペライアのショパンのエチュードっていいの?
Le monde de la musiqueでは「技術的衰えの為に音楽的に妥協してる」みたいなことを書かれてて、
ダメなのかと思って買ってないけど。
285 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 13:38:09 ID:qtwbXbDx
>>283 多分山崎孝のマズルカの解釈本では?
彼はミクロコスモスと黄金分割との関係を別のところで書いてるけど、
幻想ポロネーズの構造にも関係があるとか。
でも、こじつけだと思う。
287 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 20:18:29 ID:n5hitz5m
う〜んその人がそう感じてレビューしてるんならそれはそれでいいんじゃないかな
288 :
163 :2006/02/08(水) 21:24:54 ID:bAnbe86U
ずっとロムってた163ですが・・・ やっぱり電波な人はボロが出るものですね。 ルービンシュタイン、言われて聴きなおしたけど、 正直やっぱり他に良い演奏があると思いました。 マァ好みなんでそう怒らないでくださいね。 ロルティとか、ドメニク・メルレの演奏も中々好きです。 トリルや前打音の扱いが上手いのが好みです。
>>277 私はべつにイライラしてませんが…。
あなたが意見するときは、あなたがイライラするときに限られるのかも
しれませんが、それを勝手に他人にあてはめないでください。
また、あなたが私の心の豊かさだけ問題にするのは、全くアンバランスです。
>>265 のような「暇な煽り屋」の「余裕」を問題にしたとは考えられませんから、
私の「余裕」についてだけ言いたがってますよね、あなたは。
そういう不公平な見方をする人の心の、どのあたりが豊かなんでしょう?
内容を全く問題にせずに人の言動を「ファビョる」と形容してしまえるあなたに、心の豊かさが分かるんですか。
あなたは心を云々しますが、実際には、あなたは公平な判断力を持っていないから(心が豊かでないから)、
不公平な判断をしても、平然としていられ、それが「余裕」であり、
余裕は豊かさだと勘違いしているだけのことです。
不公平でも自分が不快にならない目線から口がきければ「何事も無かったかのよう」だと思える人間のどこに、心の豊かさがあるのですか。
他でやれ〜
>>288 別に怒っていないのに、勝手に怒ったことにしないでください。
あなたは、私が怒っているほうが、あなたにとって好都合なのです。
だから、そういうことを書くのです。
内容に問題があれば、それに触れればいいだけなのに、冒頭で「電波な人」と貶しておきながら、私に怒らないでくださいと書くようなあなたの方が、
ボロを出しているのではないですか。
>>290 ここで起きた考えの違いを、他の場所で問題にする意味もまともさも
ないでしょう。どうして、そういう理不尽な言動ができるんですかね?
それと、
>>163 あなたは、演奏の好みと書きましたけど、上の展開をロムったあげくに
「電波な人」呼ばわりする思っていたあなたが、演奏の評価を正しく
とは思えないんですが。あなたみたいな人が、演奏を演奏として
評価できるんでしょうか?
呼ばわりする思っていたあなたが、演奏の評価を正しくとは思えないんですが。 →呼ばわりするあなたが、演奏の評価を正しく行えるとは思えないんですが。 です。すみません。
>>284 CDを聞いたことないけれどペライアのショパンエチュード悪くないと思う。
演奏会では25-6や10-4を何の問題もなく弾いてたから、少なくとも技術的な衰えはないはず。
Le monde de la musiqueってフランスの雑誌ですか?適当なこと書いてるね。
>>286 自演決め付け厨ウザス
お前なにひとつ有用なこと書いてないし。そういう書き込みがスレを荒らす
元凶だと思う。自演だと思ったら突っ込むのではなくニヤニヤするのがお約束です。
>>287 確かにそうだけど、あまり主観的なことばかり書かれても参考にならないからね。
というかウーセ知らない人が多いのに驚いた。ラフ3とかけっこう有名だと思ったけど。
もうおばあちゃんだから無理もないか。
こういうのはあぼーんに限るなw 画面がすっきりしたw
>>ID:+z4nCYsT 粘着質な奴をスルーできないあなたも十分すぎるほど粘着質です。 空気読め、でなけりゃロムってろって言葉をプレゼントします。
>>295 いちいちあぼーん報告する意味はなんですか。どこまでも頭も精神も弱そうで情けなさすぎなんですけど。
>>296 粘着質という性格類型の実質は、頭の弱い人間が気に入らない人間を
排除するために使う決まり文句にすぎないので、それにあてはまると
言われても、なんとも思いません。単にそういう言葉を使うあなたが
馬鹿に見えるだけです。
「空気読め」も似たようなものです。空気は、その場の是非と関係なく
みんなが吸えるものです。あなたが言う空気はあなたの感じ方に過ぎません。
感じ方を空気と称して押し付けるのは、傲慢であり、その自覚も欠けていて
やはり馬鹿です。
あなたこそ黙ったほうがいいです。私に余計なことを書かせたのは
誰ですか。あなたですよ。あなたが一回だけ書くのが粘着質でないと、
あなたがそこでレスする性格的な何かが、問題にならないと思うのも
また愚かです。
>>297 私、今日初めてこのスレに書いたんだけど。
頼むからID確認するとか、過去の履歴見るとかしてからレスしてください。
脊椎反射でグダグダグダグダ長文書かないで。見苦しいですよ。
あと私はあなたの書いている内容には同意というか、むしろ賛成です。
書き込みの態度を批判しています。
終わったと思ったら再燃ですか
ルービンシュタインの全集いいよね
全集でお薦めは誰?(完全盤でなくても可)
302 :
名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 23:00:49 ID:QsXGxp6c
ルービンシュタインのマズルカ、端正でいいですね。 あれをものの3日で録音したとは凄い話です。
>>300-302 さん、話を戻してくれたところ申し訳ないですが、
>>298 にだけ、レスさせてください。
>>298 あなたによれば、あなたは、粘着質で、空気が読めてなくて、ロムってろ
という言葉をプレゼントされるべき人間ということになりましたね。
自覚がないようですが。
当然ですが、
>>294 は読みましたよ。これまでの展開がありながら、
私が読まなかったと見るのは、無理があると思いますよ。
「粘着」については、すでに
>>260 で書いてあります。
その後で
>>296 と書かれているなら、294があっても、
>>297 のように応じて問題ありません。
私が書いた内容に賛成なら
>>296 の書くのはおかしいですよ。
態度を批判するのに、粘着という言葉を使わなければできないわけでは
ありませんし、粘着はあなたが反対してるはずの立場の人間が持ち出した
見方です。
それと、「脊髄反射」で「グダグダ」とありますが、脊髄反射って グダグダ起こりうるようなものなんですか。 内容は否定できないから、あなたが貶しやすいと思っている、 レスの早さ(早い上に内容がなくてはじめて脊髄反射と呼べるんですが)と レスの長さ(拙速さを悪く言うなら、筋を通せる程度の長さは認めるのが道理だと思うんですが) だけに着目して、悪くみなしたがっているだけでしょう。 どっちかにすべきでしたね。 私の(反発的な)書き込み態度は、それが気に入らない人にとっては 是非と関係なく、悪く見えるようです。あなたもそれに漏れないと見ても 筋は通ってるように思います。あなたは、内容を認めてるとしていますが、 実際には内容を無視したレスを書きましたし、気に入らなさが前面に出したと わかる矛盾した形容を用いましたし、自分が問題とする態度を自分自身とる ようなことも、しているからです。 あなたが、必ずしも強い悪意を持っていないことは何となく信じられますが、 あなたに、私の態度を悪く言われる筋合いはないように思えました。
>>301 完全盤でなくても構わないなら、やっぱりルービンシュタインが
おすすめなんじゃないでしょうか。安いですし、よい演奏も多いので。
306 :
301 :2006/02/09(木) 01:03:19 ID:nmTGLJu+
>>305 レスd。ルービン第一候補にします。
全集って何種類くらいあるんだっけ?
よく見るのはルービン、シフラ、フランソワ、
あとこのスレで以前話題になったのでマガロフ、オールソン、
まとめてあるやつじゃなくてバラでもいいんだけど
>>306 アシュケナージ出してなかったけ?
あ、今酔っ払ってるから間違ってたらスマソ。
>>304 みんな、あなたをからかって遊んでいるだけだよ。
馬鹿にされるとムキになって反論するでしょ?
長文でレスするでしょ?
そういうのを見て笑っているのだよ。
こういうのを「煽り」というのだよ。
「煽り」には反応しちゃだめだよ。
「馬鹿が、ま〜た、釣られやがったw」
と相手を喜ばせるだけだから。
309 :
名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 04:42:09 ID:auEJbSIX
へぇーー、ルービンシュタインはマズルカ集を3日で録音したの?すごい。 うーん確かにマズルカはいろんな人の聞いたけどやっぱルービンシュタインがいいね。 最後に書いた絶筆マズルカもちゃんと中間部入っているし。 彼がマズルカはポーランド人しか弾けないって言ってました(そうかな??) ルービンの伝記を昔NHKでやっていたけど、ホロビッツの登場?かなにかで一時スランプになっちゃってトイレで首吊る寸前まで行ったって言ってた。 奥さんへの告白はワルシャワのショパン像の下だったって。 息子が指揮者してたけど、なんか消息ぜんぜん聞かないね。どしたんだろう。
>>306 【全集】
アシュケナージ、マギン
【作品集】
ルービンシュタイン、コルトー、アラウ、シフラ、フランソワ、マガロフ、オールソン
【全集・オムニバス】
グラモフォン生誕150周年盤、ポニーキャニオン盤、MUZA(コロンビア)盤、avex盤、フィリップス盤
他にもあったら補完ヨロ
日本人、ロシア人による全集っていうのもあったら面白いかもしれない。
>>310 ちょっと直してみた。
【全集】
アシュケナージ(DECCA)、マガロフ(フィリップス)、オールソン(米アラベスク)、ビレットwww(ナ糞ス)、清水和音(現在進行中)
コブリン(現在進行中…ってまだ一枚だけど)
グラモフォン生誕150周年盤、ポニーキャニオン盤、MUZA(コロンビア)盤、avex盤(通販 ポの若手中心 現在はないのでは)
【作品集】
ルービンシュタイン、コルトー、アラウ、シフラ、フランソワ、マギン(CD ACCORD)、ハラシェヴィッチ、
ジョイス・ハット(英Concert Artist CD-R盤 一部アリアあたりで扱っているか)
ブリリアントの箱、ポーランドBeArton盤(ナショナルエディション 除遺作のみ 進行中)
フィリップスの箱ってよくわからんのだけど、マガロフにハラシェヴィチ他混ぜたオムニバスのことかな???
オールソンは歌・オケ付・室内楽伴奏含む完全全集バラ売りのみ。 マガロフとアシュケは独奏曲全集
シフラは枚数そんな多くないので、ここに入れていいのかなぁ。 ハラシェヴィッチもバラバラ出ていてまとまってない。
あと、マギンは好きなんだけど、マズルカ42番以降とか、相当抜け落ちている曲アリ。全集とは到底言えん。
鰤も抜けてる曲やダブっている曲があるな。
全集じゃないけど、ビクターからも100曲BOXでるよ
>>311 お〜d。結構あるね。ビレットのは完全に記憶から消し去ってたよw
フィリップスの箱はマガロフと同じかも。
314 :
名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 13:06:04 ID:LydmAPbd
>>301 全集、完全でなくてもいいってあるけど、それはいわゆる遺作みたいな
のがはいってなくてもいいっていうレベル? それともスケルツォなら
スケルツォ丸ごとなくてもいいとか?
ルービンシュタインのは全集に近いのだけど、なにしろエチュードが
ないのがいかんともしがたい。やはりショパンの全集にエチュードが
ないのはさびしいと思う。
ツィマーマン、6月来日ですね。曲は何だろう? 広告ではツィメルマンになってましたが(こっちの方がしっくりくるなぁ)。
317 :
311 :2006/02/09(木) 17:34:32 ID:2zgpgM2w
>>316 エル=バシャ すっかり忘れていたorz。 ありがとう。
協奏曲二曲と歌曲全集は別CDでそれぞれ分売で出ているね。
それにしてもエル=バシャ氏のことをBachaって書くと、何か馬鹿みたいな感じだな>犬
ルービンシュタインのマズルカは賛否両論。ステレオのやつしか知らないけど。 個人的にはやっつけ仕事だと思う。 ポーランド系ならポブウォツカとかどうか。「あたしのようなポーランド人じゃないと マズルカは弾けないのよ。今回のコンテスタントは全員ダメね」と高飛車なことを いうだけのことはある演奏だと思う。
319 :
名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 19:53:30 ID:PeLGLDA/
マルクジンスキはいかがで?
320 :
名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 19:57:03 ID:LydmAPbd
>>319 至高。全集でないのが惜しまれる。彼のバラード集も良い。
って、マルクジンスキのマズルカは割りと最近ここでも話題になった
ような。作品24−4が最高だってね。
321 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 06:41:03 ID:56VKMOWQ
ショパンの作品は後期ほど素晴らしくなってくるが、マズルカもそうだな。 作品63?だっけ、3曲とも素晴らしい!! ノクターンも作品62の2曲とも素晴らしい!! なんでもっと長生きしてくれなかったんだショパン!! リストのように長生きしていたら交響曲とか書いてたんかもしれんな。 ところでショパンの歌曲ってなんでぜんぜん評価されてないの? よく声楽のほうはわからないんだけど、作品的には価値が低いのかな。
チェロソナタでは誰が一番よろしいでしょうか?
323 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 06:45:29 ID:56VKMOWQ
バレンボイムと早くに亡くなった有名な女性のチェリスト、えっと思い出せない。 あれが良いのでは。バレンボイムはショパンって感じしないが。 チェロソナタは1楽章がめちゃくちゃいいね。あとの楽章はちょっと、、って感じするのは私だけ? 私はショパンのピアノ三重奏曲も素晴らしいと思う。 一度生で聴いたことあるけど、なかなかグッド。
>>323 ジャクリーヌ・デュプレ だろ。 決して悪くはないんだが、大チェリストだった彼女にしては
多少印象が薄い気もせんではない。
あとは、テクはもう一息っぽいが、ねっとりロマンチックなフルニエあたりがいいかな。
ただし、今は数枚組の輸入フルニエ箱ではどこでも売ってるが、輸入の単品はまだあるのかな。
アルゲとロストロは定盤だが、うますぎて多少曲芸っぽい。ソナタよりも華麗なポロネーズの
方がよりすばらしい。突貫的と言うと、トルトゥリエ(EMI)あたりも多少その気があるか。
>>321 よく聴けば結構いいのもあるが、歌っぽくない曲もあるし、歌詞がポ語というのも
多少障害になっているかな。あと塔の某店ではショパンの所でなくスラヴ系歌曲集
の所においてあったりとか、結構探しにくいことも足を引っ張っている原因か。
アシュケナージとゼーダシュトレームのデッカ盤が輸入廉価落ちしているのでお薦め。
オールソンの全集分売の歌曲集は、歌っているおばさんは巧いのだが、声質がアルトなのが萎え。
あと、マズルカに勝手に歌詞つけて替え歌してるのもあるぞ。 ↓ここのDUX0503
http://www.aria-cd.com/new/minor/32/32-4.htm
ポリーニのノクターン集今聴いてます。 まぁぁ・・・・なんと愛らしい・・・。これがポリーニ?という感じ。 でも所々に洗練された切れが見え隠れするんですねぇ。 最初はあんまりイメージ湧かなくて聴く気なかったですけど やっぱり聴いてみるもんだと思いました。大発見、お宝になりそうです。
327 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 11:01:57 ID:zTgx7zzP
>>325 このマズルカの歌版、実は「勝手に歌詞つけて」じゃないんだな、これが。
この編曲をしたポーリーヌ・ヴィアルドという人は、ショパンとも親しい
声楽家で、記録によれば「マズルカにスペイン語やフランス語の歌詞を
つけてロンドンで歌い、ショパンを大いに喜ばせた」とある。
つまり、ショパン存命中の編曲であり、ショパン公認であったわけ。
もっともショパンの手紙には、このヴィアルド編曲のマズルカがロンドン
では自分の原曲よりも知られることになって歯がゆい思いをしている
ふしが伺われる記述がある。
328 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 11:08:56 ID:zTgx7zzP
ちなみにショパンがこのヴィアルドにピアノのレッスンをしている 風景の漫画(作者はジョルジュ=サンドの息子のモーリス)が 残されていて、ショパンは漫画の中で「それじゃまるでリストですね。 歌の伴奏をそんあふうに弾いちゃいけません」とヴィアルドに向かって 注意している。いや、実に面白い漫画だ。 登場人物といい、ショパンの言動といい、作者といい出来すぎている ように思うかもしれないが、本当の話。
329 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 11:14:32 ID:2JZ9MSld
>>321 ショパンの歌曲、やはり芸術的価値はそれほど高くないものが
多いと思う。なにより、ピアノパートがショパンの作品にしては
あまりにそっけないものばかり。
彼のチェロの曲のピアノパートがあれほど冗舌なのにどうして
歌の伴奏は単純なんだろう。やはり歌は1曲たりとも出版しなかった
のは(チェロの曲は3曲とも自分で出版してる)、作品として
完成されたものとは考えなかったということだろう。
もっとも歌の旋律が愛らしいものも結構あって、もっと知られても
いいとは思うけど。
個人的にミエチスラフ・ホルショフスキーが弾くショパンが好きです。CDを聴いてみて、優しさと温かみがある演奏だと思います。
331 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 21:55:11 ID:/uRTLvR3
ピアノ初心者です。 友人が演奏家なのですが、彼女が言うにはフランソワはショパンでは一番お勧めだそうです。 一般的にはどうなんでしょうか? 私も聞きましたが、素晴らしかったです! ショパン弾きとしては王道ですか?
332 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 22:24:28 ID:tPKCMjPM
>>331 決して王道ではない。アクが強いので好き嫌い別れると思います。
個人的には孤高と言いたい。
333 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 00:09:50 ID:6NP/cTJ4
英雄ポロネーズでお勧めはありますか? アルゲリッチを聞いたんですがイマイチ… よろしくお願いします
ブーニン
>>331 フランソワはピアノ協奏曲マジお勧め( ゚Д゚)y─┛~~
ポリーニ
337 :
331 :2006/02/11(土) 03:19:15 ID:vQTJhm4K
アク強いんだー。なるほどです。 王道って一体誰なんでしょうか。。王道と聞き比べてみたいです。 ピアノ協奏曲是非聴いてみます!ありがとうございました。
338 :
333 :2006/02/11(土) 04:09:35 ID:6NP/cTJ4
ブーニンとポリーニですね どっちにしようか悩むな… ご意見ありがとうございました
339 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 07:26:31 ID:mQNRNXA4
かなりしつこいが、英雄ポロネーズはルービンシュタインの最もお得意とする曲。 なのでルービンシュタインかと。
340 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 11:44:05 ID:HvLZbP4B
>>339 ルービンシュタインはそれほど好きではないのに
英雄ポロネーズは時々聴きたくなるよ。
とにかく楽しい。
イグナツ・ヤン・パデレフスキーの英雄ポロネーズ
342 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 14:19:36 ID:PBJZMI8p
>>338 どっちも雑魚。ヤヌシュ・オレニチャクを聴きなさい。
オレイニチャクでた〜w この人はいいよねぇぇぇ、あの唄心は胸に染み渡る。
344 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 16:17:06 ID:AEK4pBai
ツィメルマンのショパンのピアコン1番って本当にいいの? なんかレビューとかではものすごくあげられてるけど
1番はまあいいんじゃないかな。 個人的には彼の2番は好かないが。
346 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 18:13:18 ID:6NP/cTJ4
皆さんレスありがとうございます
>>342 ヤヌシュ・オレイニチャクは初めて聞きました
どんな感じの演奏ですか?
ワルツ3番ってこれ、ノクターンじゃないの?
>>344 旧盤と新盤がでてて、旧盤は普通にいい。ショパン演奏のあるべき姿をまとめて平均すると
こんな感じでしょう。
新盤は賛否両論ある、褒める人は激しく褒めるし、気に入らない人はダメ出しするし。
>>346 映画「戦場のピアニスト」において影武者でピアノ弾いている人。
演奏も大体あのまんま。
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズは、過去スレでも
突出的に話題になっているYO。
350 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 20:51:10 ID:PBJZMI8p
>>346 オレニチャクは貴族的で格好良いよ。
丸太と違い、アフォみたいに突進しない。特に中間の左手オクターブ以降が秀逸。
351 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 20:54:42 ID:6NP/cTJ4
>>349 さん
興味出てきました
調べて見ます
情報ありがとうございました
ルービンシュタインの英雄ポロネーズ、俺の耳が糞なのか、 な〜んかミスタッチが多い気がするし、和音の全体的な雰囲気っていうかが雑然としていて 言ってしまうと不協和音に近いような感じが大きい。あくまで印象論での話。 何て表現したらいいか分からんけど、聞いてて雰囲気がつかみ取りづらいような。
353 :
名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 14:14:44 ID:1QfZb+oV
これからNHK-FMで横山幸雄のPコン1番ライヴが放送されますよ
354 :
名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 15:24:00 ID:2SfGgpV7
>>352 別に糞じゃないと思うよ。
確かに色々引っかかるところはあるけど
くつろいだ雰囲気を楽しめるところはいいと思う。
356 :
名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 20:21:55 ID:6XWh/VdI
>>352 あれ??ルービンシュタインの英雄ポロネーズでミスタッチなんかあったっけ?
不協和音に近い???
?いつの録音CD?
ルービンシュタインの英雄ポロネーズってなんか変わってるなあ、って印象だな。
だからなんとなく
>>352 の言ってることもわかるような気もする。
自分が聞いてるのは1965年の。ミスタッチ、というほどでもないけどなーんか気になるところはある。
漠然とした話に漠然としたレスをしてスマン。
358 :
名無しの笛の踊り :2006/02/13(月) 07:55:13 ID:72iRE/aK
中間部の和音はどの録音のも濁って聴こえるよね。余計な音が混じってる(多分レ?)。 左手のオクターブも半音上の鍵を一緒に叩いてるっぽい。 全てがそうなので、ミスタッチではなくてわざとじゃないのかな、って思ってるんだけど、どう?
ほかの人がダンッダンッと快活に叩くような箇所を 繋げて弾いてるせいかな、と思う。 ノクターンとかのほうが彼に合ってて英雄は…と思ってたけど 好きな人もいるならもう少し聴き込んでみるかな。
>>358 それはわざとやってる。
ホロヴィッツでもそうだけど、豪壮な曲で音を少々濁らせると凄みが出る。
英雄ポロネーズの中間部の左手のオクターブ進行のところは最初はスタッカート気味で弾いて、
後半になるに従ってレガートやペダルで音を繋げて効果をあげるのはよくやること。
じゃあルービンシュタインはべたなんだな
それが正確に行えてれば 立派な技巧のうちだな。
363 :
名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 12:03:30 ID:O7hwk1tf
>>360 最近の人は結構デジタルなんだな。
濁りのない切れ味のいい音をスパッと出して演奏するのが上手いピアニストと思ってる。
確かに高度な技術を持ってないとキーシンとかアムランみたいな演奏はできないし、
実際一つの表現方には違いないのだが、彼らのピアニズムは演奏史上でも比較的
新しいものに属するということも知っておかないとね。
でないとルービンシュタインやホロヴィッツの音楽は理解できない。
366 :
名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 22:09:18 ID:wU2VVvEC
スケルツォ1番って難しいですか?
アムランはともかく、キーシンの奏法には古い要素も多いよ。
368 :
名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 23:17:57 ID:kGNwXeI5
369 :
名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 23:21:52 ID:jUl5Swhu
専門的な会話ばっかでついていけないよ〜汗 自分が無知なだけか
>>368 あのシャカシャカを使うのか〜
てか、トゥーランドットがうまくいかなくて迷走してるんじゃ・・・・
メダルはムリポだね。
>>368 フリーで使ってたのをショートに持ってくるのか。両方変える説前からあったからなぁ。
ショパン好きとしても応援する。
>>367 エボっちキーシン、ピアノさばきは器用なんだろうけどあの滑舌の悪さには
驚いた・・・・・藤山寛美(古)がよく演ってた役みたいw
ターン↑ターン↓ターン↓ターン↓ターン↓ターン↑ターン↑ターン↓ターン タンターン タンターン タンターン タンターン こんな感じの曲ショパンになかったかな?薬のCMに使われてたきがするんだが。無謀な質問と重々承知の上で誰かわかりますまいか?
374 :
名無しの笛の踊り :2006/02/15(水) 02:17:10 ID:9tAqP8aI
オレイニチャクの英雄ってみんなカメラータ盤の話?ベアルトン盤? カメラータの旧録音の方が私は好き。ベアルトンのポロネーズ集はいまいちオレイニチャクらしくないよね。
>>376 その通りだ!貴方は神か!?本当にありがとうございました!!
大田胃酸の前奏曲と
>>373 がどうやっても結びつかない。
ターン タンタターン ターン ターン ターン タ ンタターンタンタン タン タ ンタタン ターンターン タン タ ンタタン ターン ターン ターン タンタターン ターン ターン ターン タ ンタターンタンタラララン〜〜〜 タン タ ンタタン ターンターン タン タ ン タタン ターン ターン
このCD聴けっての教えて!
ポリーニのソナタ
ポリーニのエチュード
ここではホロヴィッツは人気ないのかな? 英雄ポロネーズはホロさんの最初の録音がデフォなんだが・・・。 RCAに残した1945年10月6日のやつね。 某評論家がホロヴィッツは長島型で、ルービンシュタインは王型と評した録音。 (これはこれである意味真理なんだがw) ちなみに、本家RCAのはノイズが入りまくり。 ちょっと前にHMVとかで見かけたANDROMEDAってとこのリマスターは音が結構クリアでお薦め。 戦場を疾走する英雄って感じ。テンポは速いけどメリハリあるし、中間部のクレッシェンドは必聴かと。
バラードはフランソワ、カツァリス、ツィマーマンは必聴。
>>383 スレタイ嫁。"7"となっておろうが。
385 :
名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 06:43:03 ID:OIizDKpj
>>380 カツァリスのワルツ、キーシンの葬送ソナタ
>>383 正統派好きの俺としてはホロヴィッツは聴くとその時は「面白れええ」ってなるんだけど
しばらく聴かないで間をおくと聴きたいと思わなくなるんだよね。
あおりでなくて。
ゴブリンのソナタ2番がホロヴィッツ風(ホロヴィッツ流)なんだけど
誰か聴いた人いないかな・・
好きなピアニストにホロヴィッツあげてたよ。
まだコブリンをゴブリンという人がいるのか
goblin 悪鬼, 小鬼《人にわるさをする醜い小人の姿をした妖精》
391 :
名無しの笛の踊り :2006/02/17(金) 18:06:01 ID:kvLla7Yb
ラフマニノフの2番じゃね?
394 :
名無しの笛の踊り :2006/02/17(金) 18:11:42 ID:kvLla7Yb
勘違いだったよ〜 ハ_ハ ('(゚∀゚∩ 勘違いだったよ〜 ヽ 〈 ヽヽ_)
しかし幻想即興曲ってのはピアノ以外で演奏するとどうにも へんてこな感じがするのだが
フィギュアの曲っての圧倒的にラフマニノフのコンチェルトが多いな 伊藤みどりがメダルを取ったときだってラフマニノフの2番の第3楽章
わかりやすく感情表現しやすいんじゃないかな<ラフマニノフ
>>380 ガヴリーロフのソナタ2番&バラード1〜4
もう終わってしまったけど、放送大学の「西洋音楽における諸問題'05」って 誰も見てなかったのかな??(確か第4回の講義) 弟子の楽譜にショパンが残した注釈に則したOp.9-2の演奏やら、 ショパン独特の指使い:同一指の連続使用←→ツェルニー・リスト風の指使いやら やってたんだけどな〜
>>400 それ、コルトーも著書で指摘してたね。
ショパンはその特異な指使いや、
ショパンを指導した教師のレベルを考慮すると
ほぼ独学で高度なピアノ奏法を習得したようだ、と。
>>400 「ショパンのピアニスム」という本に譜例つきで載ってます。
この本、現在は最高峰の解説本だと思う。曲の構成とか、コンセプトとかは抜きにして、
1つ1つのフレーズや音の使い方を徹底的に分析してます。運指の話題は指1本ずつ書かれてるよw
(1の指の用法、2の指の用法、…5の指まで)
あと「弟子から見たショパン」が再版されましたが、両者の内容はかぶる部分が多いです。
ピアノ弾いてる人なら「ショパンのピアニスム」が絶対お勧め。ピアノ弾きによる、
ピアノ弾きのための解説書です。
美学的に考えたり、エピソードを知りたいなら「弟子から見た…」が良いですが、
こっちは証言の寄せ集めのような本でまとまりが悪い。
403 :
名無しの笛の踊り :2006/02/18(土) 23:44:15 ID:dnm2S/vF
ちょぴんは天才だったという事ですね でも勿体無い、彼が健康で天寿を全うするまで生きていたらもっと多くの名曲が聞けたかもしれない
タイムマシンが出来たらペニシリンを届けてやってくれ。 ・・・って俺千代末まで伝えるわ。
405 :
名無しの笛の踊り :2006/02/19(日) 08:19:14 ID:TaW8dLtd
ショパンの演奏聴きたいなら ルービンシュタインと同じだというのが 定説だから、この奏者で聴こう。 ショパンの演奏を十歳のときサロンで 聴いた貴族のピアノの勉強してた女の子が ちゃんと二十世紀に証言してる。 我々はショパンをいつでも聴けるのだ。 なんて幸せなことだろう。
ばばあの10歳の記憶が当てになるのか??
407 :
名無しの笛の踊り :2006/02/19(日) 10:20:27 ID:XZH/UqZU
またショパン=ルービンシュタインですか。 彼の1930年代の録音聞いた事ありますか? ショパンって猛烈なアクセントでガンガン鳴らしてスッ飛ばす演奏してたんですね。
ルービン爺30年代の英雄ポロネーズは凄いね。 豪壮という言葉がぴったりだ。
>>406 過去の記憶ってのは必ず美化されるもんだから
それをして補うだけの魅力があることは確実じゃないか?
そういや若きホロヴィッツも演奏会の後、ある老婦人に「あなたはリストの生まれ変わりでしょう」と
リストの遺髪を贈られそうになったが、なんか気持ち悪かったから断ったって話があったな
>>407-408 NAXOSのポロネーズ選集、ノクターン集、マズルカ集は凄いな
> なんか気持ち悪かったから ワロタ
411 :
名無しの笛の踊り :2006/02/19(日) 20:49:10 ID:XKWjHAMt
おまいらショパンはなよなよってイメージが強杉まつよ おれもな〜
実は1900年代には老人達がショパンを聴いたのリストを観に通ったのという 逸話的なものは多いしマスコミからも取り上げられたが自慢話みたいなもので 例えば本当に聴いたという老人達もショパンとかクララのピアノの演奏を聴いて それを覚えているものがいたのだろうか?どのピアニストに良く似てるなんてことは 思い出しの肖像画と同じで当てにならないものです。 彼らには上手なピアニストの音を頭で覚えるなんて無理なのですから。
ショパンってなんで標題をつけるのを嫌ったんですか?
表題があったらそれが先入観になって聞こえ方が変わっちゃうからじゃないの。 それか純粋に耳だけで楽しんで欲しかったとか。
バロックと違って表題あってこそのロマン派音楽だと思ったが、 イメージを持つならまず音を聴いてから、それぞれの感性で作って くれってことなのかな。
連投スマン ロマン派音楽に括られること自体を嫌ったんだっけ?
417 :
名無しの笛の踊り :2006/02/20(月) 05:35:23 ID:iMEZzq2m
ショパン自身は自分をロマン派作曲家とみなしていなかった。 JSバッハとかを最も尊敬し、倣おうとしていた。そうだよね。
ショーンバーグ曰く「最もロマン派を嫌悪したロマンティスト」だっけ ルービン爺さんっていや、直弟子マルセリーナ公妃を大伯母にもつ ツァルトリスカ公爵からショパンの奏法や逸話をいろいろ教えてもらったと言ってたな
>>418 ルービンシュタインは、意識してショパンの手法をスケルツォで表現していたという。
少なくともスケルツォはショパンと同じ演奏だと思っていい。
ルービンシュタイン自身もシャパン研究家だったのですよ。
420 :
名無しの笛の踊り :2006/02/20(月) 10:12:57 ID:KpiHso/e
どうしてもルービンシュタイン=ショパンにしたいんですね じゃあルービンシュタインの他の作曲家の曲はすべてショパンの演奏なんだ じゃあルービンシュタインって誰?
ショパン。
ルービンシュタインはショパン弾きではあるが、他の作曲家の演奏の方も良かったり するスーパーマン
>>412 まあ、ヨーロッパ人ってそういう褒め方をよくするから、
一種の修辞みたいなものでマトモに取り合ってはいけないと思うけどね。
「リストにそっくり」「ショパンにそっくり」と言われればピアニストも悪い気しないし、
言った方も「自分はエラい音楽家を知っている」みたいで気分がいい。
ルービン爺、ピカソ爺とも友達で仲良かったんだよね? 鼻血出そうな組み合わせw
ディヌ・リパッティのショパンはどうですか?
>>425 ワルツは必聴ですぞ
昨日芸術劇場でルイサダの演奏が放映されてたけど、
やっぱりこの人のワルツとかマズルカいいね
428 :
名無しの笛の踊り :2006/02/21(火) 22:47:54 ID:bCnaY/f5
カザルスお前もか・・・
429 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 01:37:03 ID:J8MAks8t
誰に似てるという話なら無名人にはショパンに近づける演奏してる人もいるけど やっぱりルービンなら誰にでも聴けるしね、やっぱりミスターショパンはルービンシュタインさんだけなのよね。
430 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 09:40:35 ID:ObrblTYb
荒川3位きたね! 幻想即興曲のお薦めってある? 理屈抜きで感動できる演奏キボン
グラモフォン時代のブーニン。あれはすごい。
幻想即興曲のタイプ 1:狂ったように早引き 2:臭いほど思い入れたっぷりの演出 3:淡々と没個性 どれが好き?それでお勧めが変わる希ガス
433 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 12:54:40 ID:RBjb9dAd
ダン・タイ・ソンがおすすめかな。音がキレイ。
434 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 13:12:00 ID:ObrblTYb
>>431-433 どうもです。個人的には1が好みかな〜
ピアノがブルンと震えるくらいの。音質にはこだわりません。
>>432 1で。指が壊れる位やっちゃってよし。
機械的に淡々と弾くなら3もありかな
幻想弾ける人いないか?今練習してるんだけど左手右手別々になら簡単に 弾けるんだが両手全然あわせられん・・・
>両手全然あわせられん 正常です。あんな変態音符は変態にならないと弾けません どうしても変態の仲間になりたければ、右手のメロディーをパララパリラリパラパラパリロリ と口ずさみながら左手をンパパパパンパパパパパとシャドーイングすると合わせられる様にな るようになります。電車やバスの中で無意識にシャドーイングすると確実に下車したところで 駅員に精神科に連れていかれるかもしれませんが
自分の練習のためにエチュードを作曲してそれが名曲だったりする スーパー変態さんの作品を弾こうとおもったら、そりゃそれなりに変態に ならないと無理だ罠
俺も変態になりたいです
俺は楽器が全く弾けない。 家にある子供用のオモチャピアノをポロンポロンと叩いてみる。 汚い雑音が出てくるだけ。 こんなものから「即興曲第4番」みたいな曲を考えつく人間は 本当に違う世界に住む人だと強く思う。
441 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 17:13:52 ID:Mndpejx/
じゃあ、上にあがってるブーニンのでいいんじゃね?
>>440 そういえばおもちゃのピアノってもう全メーカーで生産終了になって今となってはレアみたいだね。
なつかしい・・・
443 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 20:20:15 ID:RBjb9dAd
幻想即興曲ならスルタノフのライブを聴くべし!
445 :
名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 22:34:49 ID:MDZrMfI4
今日ショパンの誕生日でしょ?
3月1日説が有力なんじゃないの?
447 :
名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 00:47:18 ID:8kjgMbgS
明日か、明後日か、明々後日あたり、ブレハッチさん、買いますので。 できたら、ドンヒョクさんも買ってみます。 聴く時間も、作ります。
とりあえずショパン様一日遅れですがおめでとうございます! 2月22日だったらワシントンと誕生日同じなんだね。
ノクターン3番ってあんま人気ないけど すごいいい曲じゃない??
ノクターンは2番以外も名曲多いです、有名じゃないだけで。俺的には13番が好き
お、ソナタ3番テレビでやってる
南国風のノクターンって何番だっけ? ミーファソシドラソーレー のやつ
幻想即興曲はピアノをそれなりに練習した人ならさほど難しくは
ないです。
左手3に対して右手4という合わないリズムはゆっくり弾いてあわせ
ようとするとかえって難しい。速く弾くとちゃんとなるから不思議。
基本的には左手を徹底的に安定して弾けるようにしておいて、右手は
それに乗せる。
>>449 3番のノクターンはオレも好き。旋律と和声がポピュラー曲のように
甘い進行をする。
ノクターンは一番がいいなぁ。若干17歳の作だとか聞いてるけど・・・。 2番はあんまり。3番も大好き。5番7番8番10番13、14番・・・切りがないw 21番、あまり出てないけど、いいよね。
何で2番は「・・・」な感じなんだろ?
>>456 いわゆるノクターン1番(作品9−1)は20歳ごろの作品だよ。
1番から5番までが大体同じ頃の作。
2番、あまりにも知られすぎた曲だけど、悪くない。
なにしろショパンがこの曲を出版するや否や大流行したのがこの2番
らしい。
2番は一見綺麗でロマンチックな曲だけど影があるって感じでいいよね。
自分は6番が好きだな。
ノクターン1番は、病的なとこがすごくいい 個人的に好きなショパン弾きのノクターン アルフレッド・コルトー:音楽は技術じゃないよのショパン アルトゥール・ルービンシュタイン:枯れたショパン(晩年) ウラディミール・ホロヴィッツ:疾風怒濤のショパン(モノラル) スヴャトスラフ・リヒテル:孤高のショパン ディヌ・リパッティ:処女の恥じらいショパン サンソン・フランソワ:自己陶酔のショパン ヴラディーミル・アシュケナージ:行儀の良いショパン マウリツィオ・ポリーニ:計算されたショパン クリスティアン・ツィマーマン:清冽のショパン ダン・タイ・ソン:仏教的ショパン スタニスラフ・ブーニン:演歌的ショパン 意見求む
462 :
名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 17:23:35 ID:QyC7BUG5
ノクターン17番が好きな俺がきましたよ。
Fantaisie Impromptu は、Rubin爺が弾いている版がいい。
>>463 そりゃルビンシュタインはこの曲の自筆譜を持ってたんだから。
当時出版もされていなかったショパン自身による改訂版。
465 :
名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 19:00:42 ID:v1CtpNHU
夜想曲2番を聴いたとき「これだ!」と聴きいってしまった。 とにかく巧いショパンだ。 ぼくもピアノはやるが楽譜どおりではダメなんだと思い知らされる一曲。
466 :
465 :2006/02/23(木) 19:04:32 ID:v1CtpNHU
言い忘れましたがルービンシュタインの聴いてです。
なんか微妙にコーホーチックな文章だね
468 :
名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 19:31:01 ID:VgtkwBAf
フランソワの幻想即興曲は酔っ払いもいいところだ。 特に中間部のソーシーラードーレーファーソーの部分。 ソーシードシラードーレーファーーソー ~~~~~ なんだこりゃw
>>461 フー・ツォン:激烈硬派なショパン
も仲間に入れてやってくれ。 東洋人のせいかブーニンよりもずっと演歌的な気がするが。
あと、ノクターンと言えば
エリザベート・レオンスカヤ:刺激臭の少ないショパン
クラウディオ・アラウ:腰の据わったショパン
モーラ・リンパニー:背筋の伸びたショパン
アルド・チッコリーニ:ややくどいショパン
仲道郁代:極めて日本的なショパン
アンジェラ・ヒューイット:何かヒューっと行ってしまったショパン
なんていうのもあるかな。 コルトーのOp.9-2はある種凄いね。あの雰囲気は絶対真似出来ない。
バレンボイムはどんなショパンですか?
アルド・チッコリーニ:ややくどいショパン これちょっと聞いてみたい鴨
472 :
名無しの笛の踊り :2006/02/24(金) 14:21:54 ID:REf/oCGU
甘々なノクターンを演奏する人を教えてください アファナシエフも聴きましたが、あの人は演奏速度が遅いだけで厳格な演奏でした こうもっととろける系をお願いします
>>461 コレも追加してくれ
ゴドフスキー:修行僧的ショパン
ブライロフスキー:洒脱なショパン
ゴドフスキー:修行僧的ショパン これ買ってみたい鴨
475 :
名無しの笛の踊り :2006/02/24(金) 22:27:27 ID:69GD7j4P
461さんのショパンが聴きたいな♪♪ ところで、私は、即興曲第3番が好きです。 どうしてあまり弾かれないのでしょうね。 好きな組み合わせは、即興曲第1番と第3番を連続して弾くプログラム構成です。 でも、あんまりお目にかからない。。。
476 :
名無しの笛の踊り :2006/02/24(金) 22:54:54 ID:vnXIqf1K
パッハマンを忘れちゃいかん。「青白いショパン」・・・かな?
>>469 漏れもコルトー萌www
477 :
名無しの笛の踊り :2006/02/24(金) 23:02:57 ID:Pr22hpk9
>>46 個人的に好きなショパン弾き
ホロヴィッツ
ツィマーマン
ブーニン
フランソワ
リパッティ
ミケランジェリ
苦手なショパン弾き
ルービンシュタイン
コルトー
ポリーニ
リヒテル
アルゲリッチ
ホロウィッツの「ワールド出来すぎ」ショパンは?
481 :
名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 04:21:27 ID:qpm98b2k
えーっと何でみんな ニックネームを決めているのですか?
482 :
名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 06:01:58 ID:jpqANwQv
>>475 即興曲の3番って、かなり弾くのが難しいです。
少なくとも4番の幻想即興曲よりはかなり難しい。
1番は簡単。2番は???です。
即興曲の2番はショパンの曲のなかでもかなりへんてこな曲だと思う。
483 :
名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 07:13:27 ID:gL9Fs70T
あ、即興曲3番、確かにすごく良い! 即興曲の中では一番出来が良いのでは、弾いていてどの曲にもない美しさを感じます。 ショパンの曲で、個人的に一番家で弾く曲の1つ。
3月22日発売のキーシンのショパンアルバム前もって聞けた人います? 期待してるんだけど キーシン:神懸かりのショパン?
今ポリーニお父さんのノクターン聴いてるんですけど、雑音かな? なんかスー、ハー、って入ってるんですけど・・。もしかして息??w うわ、今もすっご・・ww 息かもしれないwwww
それはポリーニじいちゃんの息切れしている音かと。
487 :
名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 08:14:31 ID:kDAcYctg
488 :
名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 08:15:36 ID:MK7F3D8m
今はどうかしらないけど、昔のポリーニってのってくると歌ってたんだよね。 86年の日本でのライブの熱情にもポリーニの肉声が入ってるw最初霊の声か??ってビビったの覚えてるなあww
協奏曲1番でいいの教えてほしいお!
>>486 絶対息スーハーだと思うw 演奏中でもちゃんとキッチリ呼吸してるんだな
って思ったよ、というかスーハースーハー気になって音楽に集中できなーいw
>>488 歌ってますよ〜、バラ4でも。普通にカーステで聴いてたら判らないけど
ヘッドフォンで初めて聴いたときはほんとにビックリしたw
491 :
名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 22:15:42 ID:zX1oBlVT
>>489 ブライロフスキーやルービンシュタインはいかが?
マガロフってあまり人気なし?
>>491 おお、トンクス。
今日フランソワの買ってきたんだけどそれが超イカシテた。
494 :
名無しの笛の踊り :2006/02/26(日) 16:43:22 ID:206tI8tL
>>489 これだけは絶対に一度は聴いておくべき録音は、ツィマーマンの
弾き振りしたやつ。オレは大好きだがだめだという人はだめという。
ともかくとかくちんたらピアノの伴奏としてつきあってるという感じに
なりがちなオーケストラのパートの気合の入れ方が他の盤と決定的に
違う。ショパンのオーケストラってちゃんと演奏すると実は悪くないって
ことがよくわかるんだけど、それはツィマーマンが自らショパン没後
150年に際してショパンのコンチェルトをやるためだけにオケメンバーを
ポーランド国内から集めて自ら統率したからであって、彼がショパンコ
ンクール優勝者、かつポーランド人、かつ世界でもトップクラスの実力
派ピアニストであるからこそできたことだと思う。
>>495 チマーマン
新盤と旧盤それぞれ対極にあるような演奏だけど
どちらも素晴らしいよ!
新盤聴いて良かったら旧盤もいつか聴いてみてね
旧盤しか持ってないけどそんなにいいなら新盤も買ってみよう
>>492 マガロフのエチュード持ってるけど、かなりいいと思う。
技巧がどうのというよりも、すごく暖かい音。
499 :
名無しの笛の踊り :2006/02/26(日) 23:49:30 ID:b0UHbDNg
500 :
名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 00:14:01 ID:hhz1VyBk
大変遅くなりましたが、2005年の優勝者、ブレハッチさんの演奏を聴きました。 プレリュードから聴きました。緩急があってすばらしいですね。男らしいしょパンですね。 ノクターンも良かったです。最近、不安な演奏ばかり聴いていたので(自分のものを含めて) こうして完全に安心して身を任せられる音楽というのは、すばらしいものであると 思わされました。低音も響いていていいですね。エチュードは、どうですか?凡演? どちらも好きな曲ですが、ヘ長調は、もっと明るくてもっと軽やかでもっと輝いても いいですね。音量を全体的にもっと入れたらよかったでしょうか。変イ長調は、 どうでしょうか。これも大好きな作品ですが、あまり色気がな作品を選んだものですね。 この人ならば、もっと他の選択肢もあったでしょうと思いますけれど。2回転ジャンプでも 3回転ジャンプでもいいところを安全策で2回転にしたような印象ですけれど、もちろん よかったですね。それから、ワルツ、これは、どれもやはりいいですが、やはり3つ目が 作品的にもいいですね。あの作品は、不思議なよさがありますね。子供のくせに、 なんだか大人のふりをしているような、でも実は大人だった、みたいな。。。それからそれから
501 :
名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 00:15:43 ID:hhz1VyBk
英雄ポロネーズもありました。これは、私は好きではないのですが、ポーランド人は 大好きな作品のようですね。この人もポーランド人であれば、国歌のように 弾かねばならぬ道だったのかもしれません。実際、男性が弾くには腕自慢もアピールできるし、 いい作品かもしれないですね。コンチェルトはよさそうでした。。。というのは、 聴ききれなかったからです。ソナタ3番は、どうですか?いいですね!4楽章は どうですか?私はなんだか楽譜があら???というところがありましたが、 ああいう音だったでしょうか。楽譜がなかったのでわかりませんでした。 右手が急降下して、左手が階段を上がってきて、音で、鍵盤を突いていくところが あります、鍵盤の左の方で、まだまだってやって、それから、メロディーに 入るところ2箇所です、あの人の音は、アレで二回とも、合っているのでしょうか。 間違えるということも珍しいのでしょうけれど。。。全体的に、大変骨太で すばらしいように思いましたし、最後は、昇華した!という勢いに溢れていましたね。 マズルカ!思い出しました。この人は、59ではないのを選んだのでしたね。59を選ぶ人は 多いですけれど、この人は、他の何番でしたか、それを選んだのは、 ポーランド人であるがゆえのことだったのでしょうか。実際、得意な曲だった のかもしれません。マズルカの二曲目はたいてい、なにやら難しい扱いにくい 曲想のことが多いですが、この人は、それこそ上手にやっていたと思います。
502 :
名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 06:38:18 ID:CwMLtFxS
半年ROMった方がいいかも
503 :
名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 12:45:46 ID:BH9Dq2dh
505 :
名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 17:56:57 ID:cM3TUhBN
聴いてみたかったヤブロンスキーのワルツが再販されたので買ってみたんだけど、なかり良かったです。 ソナタも録音してるみたいなんだけど、お聞きになった方いらっしゃいますか?
>>505 2番だよね。聴いたけど印象にないなあ...
丁寧、綺麗にまとめてたかな
練習曲 ポリーニ ソナタ ポリーニ (ツィマーマンにぜひ弾いてもらいたい) プレリュード ポリーニ ポロネーズ ルービン爺 ポリーニの演奏はあくまでも若かった時のものがお勧め 最近のは・・・危なっかしくて怖い それでも高い水準ではあるが 物足りない
ポリーニのソナタあんまりよくないよ。ディテールが適当すぎ。 プレリュードは下手と言うか、つまらん。こういう小品集にはあまり向かない感じ。 でもポリーニのポロネーズは悪くないと思うwディテールは適当に弾いてるけど それが悪い方向に行ってない。 あと最近のポリーニ、生演奏はともかく録音はそんなに危なっかしくないよ。 ベートーヴェンの悲愴とか悪くない。でも水準は低いと思う。期待してないから 物足りなくは思わない「こんなもんよね」くらい?
511 :
名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 23:37:23 ID:C2G2UcbJ
ポリーニのエチュードさえ良く思わない。 好まない人もいるんだ。
ポリーニのエチュードって出た当時は衝撃だったろうけどね。 ああいうピアニズムならペトルーシュカと戦争ソナタの方が合ってるわけで。 エチュードはショパン関係のサイトだとルイ・ロルティとか繊細な表現をする人の 評価が高くて、なるほどなあと思ったり。 ルイサダが言ってたけど、70〜80年代のピアノ界は技巧優先になりすぎたので、 いまその反動が来てるっぽい。というか技巧は当たり前でそこから先が大事よね、 という風潮になってきてる。
ポロネーズに限って言えばポリーニが俺の知ってる限りでは一番理想に近い演奏だな。 英雄ポロネーズもなかなか音がクリアだし変に激しくもなく弱々しくもなくて良い。
ポリーニのCD聴いてもなんとも思わないけどショパコンの頃の白黒映像は見てて鳥肌立った
OP.10-3をVivaceで弾いてるCDって・・・さすがに無いよね
OP 10-3.は意外と簡単だから練習ガムバレ 10-1、 2は超難曲、4はただ速いだけで簡単 25-6、11かな 弾きにくいのは 後は手さえ動けば楽に弾ける 練習あるのみだな
517 :
名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 19:48:00 ID:QEf8c+3h
> 4はただ速いだけで簡単 なんかどっかのサイトでもそんなこと言ってた人がいたけど、はっきり言って難しいよ。 特に左手が右手と同じように動かないうちは、十分に速いテンポを維持できなくて聞き苦しくなる。
>>516 10-1/2が「超」難曲に思うかどうかはその人次第。
かの園田高弘ですら「10-1は手が小さいと弾けない」なんて言っていたけど、
要するに右手の3-4-5の指の腱結合がどこまで柔らかく伸びるかが決めてです。
腱結合が強固な人だと10-1/2は超難曲になる。特に10-2。譜読み自体は難しくないので
小学生でも弾ける子は弾けてしまう。
25-6/11が難しいのは当たり前。意外な盲点だが6度の曲もかなり難しい。
>>517 >特に左手が右手と同じように動かないうちは
確かにそこが難点だけど、実際問題この曲はそういった初心者〜中級者の
人はお呼びじゃないので。左右が均等に、かつ独立して動くのが大前提で、
そういうメカニック面をクリアしてる人にとってはそれほど難しくない。
もっとも、そういう人って日本人の場合ハノンとか鶴30−40−50をバリバリ
弾いてきてることが多くて、機械的で味気のない10-4になりがち。
519 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 11:31:04 ID:bqSP88Ww
そうですか たぶん中級者のぼくは、 この練習曲をどうやって弾けるようになればいいかということについて語ったり、 意見を伺ったりしてはいけないんですね お呼びじゃないんですもんね……
520 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 12:22:01 ID:PaStbGoB
いいえ、実は中級者でも弾ける曲は半分くらいありますよ。 がんばれ〜!
>>519 >この練習曲をどうやって弾けるようになればいいかということについて語ったり、
>意見を伺ったりしてはいけないんですね
「そのとおりです」
「どうせ私のようには弾けないのだし、考えるだけ時間のムダです」
「まあ好きなようにやってみたらいかがですか?」
ショパンならこう言ったことでしょう。
マジレスすると、10-4に手を出すのは2〜3年早いように思います。
平均律集などでしっかり指作りしてから再挑戦すれば、いまよりスムーズに
弾けるはず。ショパンエチュードを弾くためにショパンエチュードを練習する
のではなく、他の曲集を練習してからショパンエチュードに戻った方が得るものが
多いです。(10-4はバッハ的なのでとりあえずバッハを薦めていますが)
522 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 20:40:35 ID:j/+ORN3/
op.10-4がバッハ的?
ショパンせんせの曲に大音量はいらないらしいよ( ゚д゚)(´д`*)ヒソヒソ むしろ弱音が大事らしいよ( ゚∀゚)(´ω` )ヒソヒソ
マイナーな曲だけど タランテラ 変イ長調が好き テンポが心地よい
>>522 右手と左手が追っかけ合い、模倣しあう構成。
テーマの模倣時に5度の音程差が付くのもフーガのお約束なので。
詳しく見ればもっとバッハの影響はあると思うけど、自分がわかるのはこんなもん。
というか>522はこの程度のこともわからないで大丈夫か?
526 :
名無しの笛の踊り :2006/03/05(日) 19:08:42 ID:QofCEUKS
なんで
>>518 =521=525はいちいち微妙に煽り気味なの?
なんで無駄に尊大なの?
なにか嫌なことあったの?
知り合いにこういう物の言い方するやついるよ 普段先生からしぼられてるストレスを、 専門的教育受けてないリスナーとかアマチュア相手にはらすやつ
>>515 別れの曲のテンポ指定は当初Vivaceだった、って話だっけ。
さすがに今そのテンポで弾いてる人はいないだろ。
>>521 >ショパンならこう言ったことでしょう。
「勝手に決めないで下さい」と言われそうな気がしなくも・・・w
Op.25-9って、ラグタイム風に弾いたら面白そうだな
ブレハッチのコンクール実況てDUX、ビクター以外からも出てるのな。 凄い人気でファンも大変w
533 :
名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 17:45:56 ID:Le59jUv6
534 :
名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 17:48:10 ID:DnyaNtIX
>>533 これ、NHK教育でやってた20世紀の名演奏とかなんとかいう番組で
放送されたやつだね。このシリーズで放映された中では田中希世子
のエチュードOp.25-8は録画してある。あとシフラの「半音階的
大ギャロップ」とか、ホロヴィッツのスクリャービンのエチュード
なんかも録画した。
535 :
名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 18:32:54 ID:Le59jUv6
>>534 中村紘子が司会してたときの「N響アワー」です(^^;)。
動画の最期に本人のコメントが入ってます。
536 :
名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 18:47:42 ID:jQpY3xt1
悪口吐く人が多いが、ブーニンはよい。
>>536 ショパコン優勝当時はいいね。
亡命前後あたりから酷いけど。音楽が一人よがりすぎで。
538 :
名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 23:24:24 ID:65YfzxeD
近年のブーニンは真面目過ぎるくらい真面目だな。
539 :
◆Keith./SXw :2006/03/10(金) 23:37:36 ID:/vOEB+A3
ブーニンの悲愴とワルトシュタインはいい出来だぞ。 は?ここはChopinスレ
ブーニン右手の親指が骨折したんだって。 どうしたらそうなんだよ(゚Д゚)
>>540 オナーニじゃないよね。
自分は聞くの専門だからそういうことってありがちなのか
聞こうと思ってた
状況は分からんが無理なポジションで弾き続けると骨折するかも
543 :
名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 03:10:08 ID:w51eYPbb
>>540 骨折!?
おいおいおい大丈夫かよ・・・まさに死活問題だな・・・
定期的にブーニンスレになるよね。
>>542 ありがd
>>540 kwsk
演奏中に折れたなら凄すぎ
ホロヴィッツも昔骨折してたけどあれはドアに手挟んで、だしなぁ
仮に演奏中に折れるとしても小指だと思う
258 :ギコ踏んじゃった :2006/03/13(月) 10:23:41 ID:18s5zu6U とりあえずショパンのワルツでも弾けるようになると、マズルカ集、ノクターン集、エチュード集 ポロネーズ集、バラード集などなど、ある意味、ショパン地獄がまっているわけではあるが。 259 :ギコ踏んじゃった :2006/03/13(月) 12:51:13 ID:VCcQt6pd ショパンが弾きたい人は個人的には鶴30−>クラーマー=ビューローでいいと 思ってる。メカニックはピシュナ、易しめのワルツ、マズルカ、ノクを副教材で。 あと、シューマンも暇なら弾いておけばなおよい。 鶴40以上はもっと暇なら、お好みで。個人的にはベトの優しいソナタひいとけば? とおもうけどね、鶴シリーズ。
戦場のピアニストのメイン曲が聞きたいです。 ショパン 夜想曲第20番 誰かのせてもらえませんか?
すみません ケータイでできるものないですか? フルがホッシィです
あと、最近、華麗なる変奏曲Op.12に気付いてハマりました。 これは隠れた名曲かも!?
554 :
名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 13:39:24 ID:GYZCo0rf
>>553 お、通だねえ。
あの曲、最後のほうに激しく転調を繰り返すところがあって、
そこがとても新鮮。
>554 そうそう、まだ若くてショパンらしくない音と、ショパン的な音になる過渡期 な感じがすごく新鮮。 翌年に書かれたオケ伴奏付きの大ポロネーズ的な感じもするね。
あの曲はまだ若かった頃だから、細かく転調したり動き回ったり するのにハマって、転調したりすること自体が目的で作曲した(?)ような 感じもする。まぁ、それも魅力なんだけど。 歳を重ねるに連れて、そういうテクが音楽の流れに沿って自然に出てくる ようになるよね。
557 :
名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 15:17:45 ID:GYZCo0rf
ふむふむ、そういう意味じゃ作品16のロンドなんかもいかにも 若きショパンという感じがして好きだな。ボレロもショパンらしさと らしくなさの同居、ハ長調⇒イ短調⇒イ長調という調性のふらつき があやしくて悪くない。 そういう路線の曲を書く一方で、スケルツォ1番、バラード1番のような 前人未到の野心作も書き始めていたわけで、この頃のショパンの作風の 多様性は興味深いね。
559 :
名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 15:47:02 ID:leFq8fTe
バラードが出てきたから聞いておきたいのだが、 ポリーニのバラードの感想を聞かせてくれ。 あと、ツィマーマンのバラードは名演奏って言われるが、どう思う?
560 :
名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 17:13:21 ID:xi5E6Bz4
ポリーニのはダメだな。 ツィマーマンのは良いんでないの。
561 :
名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 18:00:01 ID:7HTv99Cm
ポリーニのバラードって一番しか聴いたことないけど、なんか 音が芯がないってわけではないけどふわっとしてて、キレて無い感じ。 ちなみにカツァリスは技巧的に余裕がありすぎるのか、聴いてるこっちが 手のひらで踊らされてる気分になってくるw 個人的に好きなのはフランソワ。
ポリーニは賛否両論だったが否のほうが多いと思う。
とにかくディテール無視(省略?)しすぎ&弾き飛ばしすぎ。
荒くてデリカシーの欠片もない演奏と全否定する人もw
ツィマーマンは逆でディテールにこだわりすぎでは。丁寧だけど流れの悪いところが多い。
手放しで絶賛する人もいるけど、もうちょっと自然な演奏が聞きたいかなあ。
>>561 カツァリス同意w
アシュケナージの精神性がわからないやつは初心者
564 :
名無しの笛の踊り :2006/03/19(日) 18:35:22 ID:ur1XjAoo
すいませんちょっと本当かどうか確かめたいので貼らしていただきます ┌━┐ ┌━┐ ┃┌╋──╋┐┃ └╋┘ └╋┘ ┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐ ●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃ └━┷┴━━╂┘ └╋━┘ 同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐ ち できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃ ょ スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ぴ └━┘┘ └└━┘ ん
565 :
名無しの笛の踊り :2006/03/20(月) 05:06:33 ID:aeVWxS2i
バラード1はオレイニチャクでしょう。適度な荒さと流れの良さがたまりません。
>>549 遺作なので軽視する人もいるようですが、私はとても名曲だと思います。
いろんな楽譜の版による音の違いや解釈もみんな様々なので聴き比べ面白いですよ。
私はバレンボイムの演奏が好きです。
オレイニチャク、定期的に好評だね〜。自分もあのバラ1のコーダに 入るところの妖艶さがたまらんと思う。オサーン支部杉。
チマーマンのバラードって遅いから流れが悪く聴こえるのかと、特に4番とか。
1.5倍くらいの速度にすれば神の演奏だった気がする。
>>561 フランソワはげどー、4番とかかこよすぎ
569 :
名無しの笛の踊り :2006/03/21(火) 04:27:55 ID:Lb95V90u
>>553 アシュケナージの小品集にはいってる演奏が好き
570 :
名無しの笛の踊り :2006/03/21(火) 07:54:19 ID:BLgyr456
すみません、op.10-3「別れの曲」で4分半ぐらいかけて、濃〜い演奏している ピアニストっていませんでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください('A`)y-~~
>>570 他のエチュードは速いのになぜかこれは遅いバックハウス(ダイソー)
ただし四分二十秒くらいだが
>>568 1.5倍は早すぎだろw 1.1〜1.2倍なら凄い名演だろうな。
がっつり弾く演奏が好きなら、ガヴリーロフがいいんでない?
573 :
名無しの笛の踊り :2006/03/21(火) 19:19:52 ID:XH+i5QsX
別にそんなに遅くないお
574 :
名無しの笛の踊り :2006/03/21(火) 19:43:29 ID:FwdQoK9H
ショパンのプレイヤーなら個人的にはモレイラ=リマが好きだな。 華麗なる大円舞曲とかちょっと変わったリズムの感じかたをしてて、それがまたいい。
Op.10-1の上昇アルペジオで当時の最高音を越えないように折り返した部分あるよね あそこを改変して弾いた人っている?
577 :
名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 04:48:15 ID:cjVplNO7
ランランのソナタ3番聴いた人いる?何だかランランのイメージと違う演奏だった。 端正というか、面白味がないというか。もっとはじけてると思ったのに、だいぶ普通のピアニストに落ち着いてきたのかな?
578 :
名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 14:38:59 ID:p6YI74HH
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズについて 1.これは、「アンダンテスピアナート」 「華麗なる大ポロネーズ」と、それぞれ分けて弾かれることは 大変珍しいですか? 2.1台ピアノで弾く場合、 「華麗なる大ポロネーズ」の始まりの部分は、 やはり、あの右手のtutti(オーケストラ部分)から 始めることになるのでしょうか。 17小節目のピアノの部分から弾くのはよくないでしょうか。 あのオーケストラ部分は、大変愉快な部分です。 17小節目からというのは、確かにとても唐突です。 あのオーケストラ部分から逃れる方法はないでしょうか。
579 :
名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 15:15:11 ID:7S+NaNMD
>>577 NHKFMでのリサイタルで演奏してたソナタ3番を聴いた。
俺もてっきり爆演系かと思いきや、スッキリとした普通の演奏で
かなり肩透かしを喰らったなぁ。
緩徐部分の慈しむような歌い方が上手いと思ったけど、
その路線ならブレハッチのショパコンライブがあるし・・・
というわけで、若手の中ではちょっと期待外れの演奏だった。
580 :
名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 15:16:58 ID:Z6lThyn9
__ /三ミミ、y;)ヽ、 /三 ミミ、ソノノ、ヾ、} ,':,' __ `´ __ `Y:} /  ̄  ̄ \ }::! { : :`、 ,´: : j !:! /、 ヽ はぁ?黙ってろ。伊東友香 {:| -=・=i ! =・=-'|:} |・ |―-、 | 「( / しヘ、 )j q -´ 二 ヽ | g ! ` !-=‐!´ ,ノg ノ_ ー | | \._ヽ _´_ノ ソ \. ̄` | / __,/ ヽー ,/\___ O===== | |.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈 / | ズバリ言うわよ。 程塚繁樹は、強姦・恐喝の前科者よ。 何度も刑務所を出たり入ったりしているのよ。 ほんとうは、斉藤裕美もグルなのよ。
581 :
名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 15:28:00 ID:RTk8GUyW
>>578 1.について
ショパン自身アンダンテスピアナートだけ取り出して弾いたりしていた
みたい。今は片方だけ弾くことはまれでしょうね。
ただ、確か誰かの録音でポロネーズだけ入れたのがあったような。
2.について
ポロネーズだけ弾く場合は、やはりオケの間奏からやるんでしょう。
どっかで見たんですが、あの曲はオケの間奏部分(をピアノで演奏
するの)が一番演奏が難しいそうで。確かに弾きにくい。
華麗なる大ポロネーズの序奏は ホルンの部分だけで独奏部に入る演奏が多い気がする。 ルービンシュタインのSPが弦楽の部分も弾いていた。
ホルンって パー パパパー パー パー パー パパパー パー パー の所?これで4小節でいいんだっけ この後から独奏部分に入るのはまだ聴いたことない。 といってもまだ10人聴いてないくらいだけど… これも時代によって変わってるのかな。
584 :
578 :2006/03/22(水) 23:53:18 ID:p6YI74HH
>>581 , 582, 583
大変有益な情報をありがとうございます。
ホルンだけでもいいという背景があるのなら、
とてもありがたいことです。
あのオケの一ページは、とても弾きにくいです。
他も、いろいろ難しい部分はありますが。。。
いろいろなCD(独奏ピアノ)聴いてみます!
585 :
名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 20:21:27 ID:a0yFBcOm
えええ?アンスピ、ホルン〜独奏部なんてきいたことありません・・・ 第一オケ部分全然難しくありません・・・・ そこを難しいと言う人は独奏部なんてひけませんよ・・・
586 :
名無しの笛の踊り :2006/03/24(金) 04:44:14 ID:Q/DbInd4
>>585 ミケランジェリやルービンシュタイン旧録音を聴いてみ。
革命と幻想即興曲が好きな自分は初心者ですか?
>>587 超初心者。
舟歌がMIDIでネットに転がってるから聴け。
>>588 ありがとうございました。早速探してみます。
>>588 MP3のほうを聞きました。
土曜日の昼間に聞きたいですね。
591 :
名無しの笛の踊り :2006/03/24(金) 21:11:01 ID:7X7/cXsi
>>590 その2曲からいきなり舟歌だときっとピンとこないでしょ?
先ずは他のエチュードやバラード、ソナタなんかを聴いてからのほうがよいよ
>>585 俺が持ってる録音3種中2種はホルン〜独奏だったのは特殊なのかw
ミケランジェリとプレトニョフ
593 :
名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 00:23:05 ID:Sq2xFsX0
>>587 ピアノ・ソナタ第2番の旋律の美しさは
ショパンの曲の中で幻想即興曲と双璧をなすと思う。
まあでもマニア好みなのは第1番のほうかな
>>591 バラード第一番ト単調も良いですね。
こういう夜に合う曲好きです。
>>593 第一番はググッてもでてきません。相当知られてないのですね。
二番は聞きました。「葬送」という名に相応しいですね。
双璧をなすというのはなんとなくですが分かるような気がします。
ショパン良いですね。
596 :
名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 00:55:01 ID:GLbBQeMl
>>593 ソナタは3番のほうが好みだな。あまりに俗っぽすぎるけど、第4楽章がちゃんと地に着いているし。
確かに旋律なら2番、特に第1楽章が一番きれい。
ただ第4楽章が、終曲にしてはあまりにあっさりしすぎというか短すぎというか。面白い曲ではあるのだが。
宴会で言えば、茶漬けを一口すすったところで打ち切られた感じ。
1番は……すんません、何回聞いても苦手だな。5拍子のアレだけならいいのだが、残りが……残りが……
第4楽章聞きましたが強弱激しいですね。
>>591 舟歌ってさ、最初のあのドワ〜ン!が重すぎでいつも直ぐに
聴くの辞めていてその後の極楽を知らずに過ごしていたという・・・w
初めて最初で辞めないで聴いたときは10小節過ぎた辺りから
目から鼻水状態でスたわさw ええ曲や(TvT)
599 :
名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 11:37:27 ID:CqG8Qqac
舟歌とかバラ4とか幻ポロあたりの後期の作品の良さが分かるようになると ショパンの音楽を楽しむ幅が格段に拡がるよね
600 :
名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 11:40:49 ID:CqG8Qqac
↑そして革命や幻想即興曲などのショパンを聴くきっかけとなった名曲についても また違った視点でその良さを再確認できるし新鮮な気持ちで聴くことができるようになった
601 :
名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 12:30:51 ID:Rrb2hnL4
あなた達は私のことを話しているのですかw
スケルツォもいいですね。英ポも結構有名ですよね。
軍隊行進曲は?吹奏楽の
軍隊も雰囲気出てていいですね。 ポロネーズって、結構明るいですね。 幻ポは少し暗めですが。
>>604 ショパンの曲に目覚めてきたようですね。
私のオススメは、既出の舟歌と幻ポロに加えて、スケルツォ4番です。
マイナーだけど、聴けば聴くほど味が出てきますよ。
やっぱりノクターン17番、18番かな。 特に17番は名曲だと思う。
後期ノクターンは人によって意見が分かれるからなぁ… 私は好きだが。
ノク 13番がすごく好き。17番も美しすぎて泣きそうになります。
参考までに自分のおおざっぱなショパン遍歴・・・ 幻想即興曲→英雄ポロネーズ→エチュード→バラード→ワルツ →ノクターン→Pコン→ソナタ→チェロソナタ→華麗なる変奏曲Op.12 最後のチェロソナタと変奏曲はむちゃハマったなぁ。 今後は舟歌とか幻ポロとか、スケルツォ、マズルカ、前奏曲あたりに ハマるのかな?
自分は幻想即興曲→革命→ショパンイイ!もっと知りたい←今ここです。 ポロネーズ系にはまりそうです。スケルツォいいですね。 ショパンの曲の中では何故か激しいですね。特に一番。
611 :
名無しの笛の踊り :2006/03/26(日) 05:07:43 ID:MB4GkedQ
>>610 革命の次は同じエチュードで木枯らしとかいいよ
あとOp.10-4とかも好むと思う
ノクターンから入って、バラード→ソナタ→ルービンシュタインの全集、 →一番最後がエチュード ノクターン13番、バラード4番、ソナタ3番がお気に入り
>>610 これからショパン様に奪われようという身なんだねw
はいそうです。w ショパン様大好き。w
615 :
名無しの笛の踊り :2006/03/26(日) 15:33:44 ID:MB4GkedQ
>>614 革命の次は同じエチュードで木枯らしとかいいよ
あとOp.10-4とかも好むと思う
w
>>614 前奏曲Op.28全部っていうのもどうかい。 長くないから取っ付きやすいし。
この調子で行って、練習曲Op.25-5とかマズルカOp.24-4、即興曲3番やノクターン17番…
がスキになったら、あなたもショパン中毒。
617 :
名無しの笛の踊り :2006/03/26(日) 20:08:31 ID:cNe6Dx9e
スルタノフが弾くバラード第1番のmp3ゲッツ!! 最後の両手オクターブ、左手1オクターブ下げて弾いてるw さらにその前の右手単音のスケールも3度だし。何だこれ、ありえないwww
>>614 とりあえず
>>616 までのお勧めを全部聴いたら、次は以下をおすすめ。
−ポロネーズ第5番 Op.44 (ちょっとポロネーズにしては長いが、間にマズルカが挟まっている。1曲で2度お得)
−バラード第2番 Op.38 (昔NHKのラジオ番組のテーマ曲に使われてた。でも番組名は失念)
−幻想曲Op.49(後に中田喜直が"雪の降る街を"の冒頭の一部を借用したことでも有名。でも決してそれだけの曲ではない)
619 :
618 :2006/03/26(日) 20:23:25 ID:XZRYa9B2
すみません。"冒頭の一部を借用"→"冒頭の一部に借用"。訂正します。
>>616 そのマズルカ聴きたいけどサイトには見つからないですね。
マズルカ10番op.17-1は和めて良いです。
マズルカを全部聴くとしたらCD買うしかなさそうですね。
ノクターン17番と木枯らしは気に入りましたw
ありがとうございます
>>614 エチュードなら革命の次のエオリアンハープが綺麗だ〜♪
えも言われぬ優しさで奪ってくれますですw
ポロネーズ第五番は物々しい雰囲気ですねw
>>621 凄いきれいな音色ですが弾いてる人は凄いですねw
大変そうです。っていうかショパンの表現方法には脱帽されました。凄いです。
ハープみたいですね本当に。
すみません訂正です >ノクターン17番と木枯らしは気に入りましたw >夜想曲17番と木枯らしは気に入りましたw
夜想曲は16番も素晴らしいのだよ。
マズルカ、アシュケナージので持ってるけど全然聞いてねえw
ショパン聞き始めで、まず全曲集で聞くなら、
エチュードがダントツでお勧めかな。
止めた方がいいのはスケルツォ。頭こんがらがる。
>>624 ノクターン=夜想曲
エチュード=練習曲
プレリュード=前奏曲
ワルツもいいですよね〜。一番とか有名すぎる感じはあるけど ノリノリなところがいいし。
やっぱオレイニチャクに限るよな。 積極的な活動してないのがネックだ。
629 :
627 :2006/03/27(月) 08:21:33 ID:rTPPnJJI
ぎゃ〜、私オレイニチャク大好きw あの人の舟歌が聴けたら死んでもいいかと。
>>627 ワルツもいいね。
ところで、エチュード全集は誰のをよく聞きますか?
おれは横山幸雄のが気に入ってます。
夜想曲18番も( ・∀・)イイ!
>>625 フリードマンの演奏聴いてノックアウトされたなあ
>>632 フリードマンならバラ3が好きですわ。
子犬も爆速で面白い。
ところで、ノクターン16番って何巻収録ですか?
持ってらっしゃるのは多分NAXOSのですよね・・・
634 :
627 :2006/03/27(月) 23:06:05 ID:/kgIP56Y
ワルツはドミトリ・アレクセイエフ エチュードはルガンスキー若旦那 ノクターンはルビ爺、 マズルカはオレイニチャク、ルビ爺、アンデルシェフスキ辺りかな・・。 オレイニチャクはスキだけどあんまり出してないから。
ピアニストも結構いますね。やはり弾く人によって違うんですかね?
人によってかなり違います。 ちなみに私はホロヴィッツってピアニストの CDを聞いてショパンにハマりました。
そうですか。今日はもう寝ますね。おやすみなさい。寝る前にエオリアンハープ聴きます。
>>635 その、人によって違うというところが醍醐味なわけです。
好きな曲があっていろんなピアニストの演奏を聴き比べるのって
最高ですよ〜。それと好きなピアニストがいてその人の演奏を
聴きまくるw 最高。
モー娘で好きな子見つけてその子の写真集買いまくる感覚に似てるよね
>>635 あのね、分かりやすく説明すると、カレーって作る人によって味が全然変わってきますよね?
それで、一番おいしいカレーを食べたいと思うこともあるでしょう?
一回、おいしいと思ったシェフのものは色々食べたくなりますよね?
それと、同じような感じです。
ピアニストによって、演奏の味付けが変わってきて、一番ステキな演奏を聴きたくなるわけです。
それで気に入ったピアニストの録音は、色々、聴きたくなると言う訳ですな。
>>638 そんな、感じですよね?
力説ありがとうございます。オススメは誰ですか?
フリードマンが弾いたピアノソナタ第2番第4楽章。
「この曲はこうやって表現するものなのか!」と思った。
>>641 メジャーどころを挙げておきますね。個人的には
ホロヴィッツ、サンソン・フランソワ、ルービンシュタイン
643 :
名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 23:22:40 ID:lLJMX/7h
>>641 ちなみにあなたは誰の演奏でショパン聴いてるの?
>>643 遅レスすいません。実はあまりこだわってなかったんで覚えていません。
ポーランドではちょぴんと呼ばれていたのであろうか?
647 :
名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 20:12:34 ID:Z+njkiIy
こんばんは。お聞きしたいことがあります。 今度、ショパンのバラード第1番を題材にしたドラマの脚本を 書くことになったのですが、ショパンはあまり聴き込んでいないこともあって 自分が頭に描いているイメージと音楽が結びつかないのです。 有名なルービンシュタイン、アシュケナージは聴きました。ですがどうも 感情の迸りが感じられず、インスピレーションが得られません。 決して個性的な演奏を求めているわけではないのです。スッと耳に入ってきて 音楽を聴いた人の脳裏に抵抗なく引っかかる・・・・。そんな演奏をしているピアニストの 録音はないものでしょうか?邦人でもかまいません。是非ご教示お願いします。
>>647 コルトー フランソワ 遠藤郁子なんてどうだろう。
スッとは耳には入らないだろうが、ルービン爺やアシュ家とは対照的だ。
649 :
名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 21:15:52 ID:R+IGir0x
オレイニチャク好きはアシュケナージ好きだろ?
651 :
名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 21:23:59 ID:R+IGir0x
652 :
名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 21:43:32 ID:tKNag+kK
>>647 スケ1だったらホロヴィッツがいち押し。
653 :
652 :2006/03/29(水) 21:44:46 ID:tKNag+kK
スケじゃなくてバラだったのね。だったらフランソワかな。 スマソ。逝ってくる・・・orz
654 :
名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 22:39:57 ID:txcQusH8
Sネイガウスの割と若い頃のライヴはよかった
655 :
名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 22:58:29 ID:+CIbq3Om
バラ1の聞き比べなんて始めてやったなあ・・・ こんな長い曲を一日に十回以上も聞いたの始めてだ。 しかし…連続で同一の曲聞いてると、どのピアニストでも 大同小異はあれ、曲から受けるイメージはそれ程変わらなかった。 まず、ショパンの曲が入ってるCDを適当に聞いてみる →自分の好みの曲をいくつか見つける →その曲が入ってるCDを色々聞いてみる →自分が好きなピアニストを発見する →そのピアニストが演奏しているバラード第1番を聞く これが遠回りなようで、やはり一番近道なんじゃないかと思った。 バラ1の為だけに何枚もCD買うのはアレだし、 まずは色々レンタルして聞いてみたらどうでしょうか。 (もうしてたらすいません)
>>647 バラ1ならやっぱ戦場のピアニストのオレイニチャクだよ。
若い頃にショパンの役で映画にも出てたりする人だしw
ルービンシュタインのショパン聴いたら、もうアシュケナージ聴く気がしない。 あの神秘の表現はどうしたらできるのだろう。
カツァリスのバラ1も素晴らしい。
659 :
名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 01:40:02 ID:SsytkOp/
>>658 カツァリスはバラ4の方が凄くないか?私の中で最強。
>>652 ホロヴィッツのスケ1はいいな。
俺は62年の演奏でスケ1、そしてホロヴィッツにハマった。
Op.10-6の良さがわからない…
662 :
名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 12:11:16 ID:8HwQbbaz
バラ1は色々聴いたがオレニチャクに止めを刺された。 バラ4はまだ決定的な演奏に出会っていない。
663 :
名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 21:19:36 ID:SJzoaKFY
ツィマーマンは?
664 :
名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 21:38:24 ID:CHw7n6pL
665 :
名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 22:28:29 ID:kuL9maXk
ジョン・オグドンのアルバム(EMI)を久々に聞いたのだが・・・ 最初聴いたときは、なんて乱雑な弾き方なんだと思ったのだが・・・ す げ え ! まさしく神演奏。メチャクチャ上手い。 一見乱暴に聞こえるけど、ジックリ聴くと緻密だなって分かる。 ヨセフ・レヴィーンの再来とまで思った。 まあ、合わない人にはトコトン合わないと思うけど ( ´∀`)
ルビンシュタインでしっとり
ポロ5のマズルカ前部分が竹中君にしか聞こえない。 う〜竹中君っ 竹中君っ うっう〜竹中君っ うっうっうっ
669 :
名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 00:41:03 ID:4vGwD7U8
ポリーニ
670 :
名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 01:49:54 ID:zXdYUMaw
最近気づいたんだけどさぁショパンが好きってのもあるんだけどピアニストが好きなんだよね。 オレイニチャク… 違う人が弾くと好きな曲も不快に感じちゃう。
オレイニチャクがイヤなのかw 好きなのと勘違いしてた。
オレイニチャクが好きなんだよ。 好きでないピアニストはサンソンとかヘミングとか。
676 :
名無しの笛の踊り :2006/04/02(日) 14:04:37 ID:RHakIUcD
過疎
677 :
名無しの笛の踊り :2006/04/03(月) 19:53:07 ID:Sm4Rk8z9
ショパコン歴代ナンバー1と思うショパン弾きは?
678 :
名無しの笛の踊り :2006/04/03(月) 23:23:57 ID:C5+kqqLv
マルタ・アルゲリッチ
679 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 00:05:56 ID:3z/AwpbG
681 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 01:34:31 ID:lqgC2ScD
ベラ・ダヴィドビッチ
682 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 17:22:14 ID:c5oTUC7D
ポリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーニ
優勝時で誰が一番凄かったかでしょ? 録音を聞いた感じ、ポリーニかブーニンジャマイカ?
ショパコンのCDを聞いてすげえと思ったのはアルゲリッチ。 あとダンタイソンは良いよ。とても甘くてロマンティック。 ツィマーマンはショパコン時はそれほどでも。 ポリーニもよく弾けてるけどマルタの方がインパクト強い。 ブーニンもインパクト強いけど嫌い。
686 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 22:51:04 ID:c5oTUC7D
じゃあ最近優勝したブレハッチは?
>>684 それお買い得。曲目と演奏者の組み合わせが良いです。
>>686 基本的にはツィマーマンのコピー。影響強すぎる。(先生のせいかも)
ただしツィマーマンより流れ重視、だと思いました。
>>685 それ、CD1だけ聴いてももとが取れるんでないかいw。
それにしても「ショパン名曲100 」って100曲でなく、100トラックってことかwww。
690 :
名無しの笛の踊り :2006/04/05(水) 19:41:04 ID:sfDlHeMP
ポリーニはショパコンのときルービンシュタインに「オレよりうまい」と うならせたそうですごいですね そのあとルービンシュタインとミケランジェリの2大巨頭からレッスン受けていたらしい すごい豪華‥ ミケランジェリはポリーニのことを「あいつは変人だ」といっていたらしいけど まあいい意味でのほめ言葉だとは思うけどね
691 :
名無しの笛の踊り :2006/04/05(水) 19:42:23 ID:OYxu4iwk
>690 クラ板でポリーニほめると馬鹿認定されるから気をつけようw
ポリーニって物理学か何かに強いと読んだような記憶がある・・。 いかにも理数系って感じがしたんでワロタ覚えがあるし。
>>689 ショパン名曲集のCD場合、俺は真っ先にポロネーズとマズルカの扱いを見る。
そして、ほとんど軽くしか扱っていない場合、それはお勧めしない。
694 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 00:35:46 ID:GtIfC8fx
ルービンシュタインは確かに「ここにいる誰よりも巧い」といったが、「しかし〜」が続く。
696 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 01:12:58 ID:GtIfC8fx
しかし‥何?
ステージでは一か八か掛ける。いい音楽の創作には大胆不敵な面が必要だから。 (最近の)若い人らはこう、慎重過ぎ。 ハートから出さないでポケットから出して見せたような音楽だ。 ――ルービン爺
スリリングは必要だね
699 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 20:11:55 ID:GtIfC8fx
>>697 おお、いいこというね
でもルービンシュタインは新しい才能を見抜く目はすごいね
ポリーニもそうだけど、シェリングも未開の地?から見つけてだしてすぐいっしょに
曲を録音したりして表舞台に引っぱりだしたり、「皇帝」共演者を
バレンボイムに起用したり‥
700 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 20:13:02 ID:GtIfC8fx
見つけだして‥だな
701 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 20:14:47 ID:KTG+Nu/d
なんか少しイタイ人がいますね
702 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 21:07:44 ID:0Wb2M6bp
アムランの弾く舟歌を聴いたが、普通だっただけにそれほど悪くなかった。 依然、モイセイヴィッチの暫定首位は変わらないわけだが。 許せないのはアルゲリッチだな。冒頭のffはこの曲を理解していない証拠。
703 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 21:33:26 ID:eC8yjR9+
ホフマンのCDって出てたのか、知らなかった。ありがとう。 ラフマニノフと並ぶピアノの達人と何かで読んで以来、 ずっと気になってた。
アルゲリッチの ショパンコンクールの舟歌 10-4 70年代の 10-3 10-4 いる?
いるにきまっとる!!!!!!
ゴメン ショパンコンクールの10-4は10-1です
まぁ わしもそこまで肥えてないがww
>>710 file not foundってなっちゃうんだけど
ごめん見られそう
俺は見れた。今でも見れる。
シフラより早いのかよ・・・
これくらい荒いなら弾ける人他にもいるでしょ
717 :
名無しの笛の踊り :2006/04/09(日) 17:17:27 ID:xhN+KTgZ
夜想曲ならルービンのショパンよりすごいはず ルービンの夜想曲聴いたおかげでアシュケさえ糞に聴こえて しょうがなくなってしまった。もう誰の聴いても満足できない耳に なってしまって困ってる。ルービンのショパンは恐ろしすぎる でもアルバム聴けばわかるが、録音時はそうとうの年齢で 息切れの音や鼻をずるずるやってる音まで入っている・・これがどうかだが・・・ 若い絶頂期のが聴きたかったな。でも、それでもすごすぎる録音。
>>717 若いときのルービンシュタインは酷かったみたいだよ。
719 :
名無しの笛の踊り :2006/04/09(日) 18:22:37 ID:g8poAdWP
ルービンシュタインって若い頃はほとんど練習しなかったみたいだね。 ほとんど才能だけで弾いていた。
若いときのルービンシュタインの演奏、クアドロマニアとかにあるよ。
若い頃のルービンシュタインは無骨さが売りだ。 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番には感動した。
>>716 アルゲにはもっと速いやつがあったんでないかい。
一分五十秒超なら山本貴志氏レベルだろ。
ただ、アルゲの一番速い奴(海賊版)とリヒテルのネット映像
を比べると、リヒテルの方が微妙に速い。
>>722 なんか陸上かなんかのタイム競ってるみたいだね。
速ければいいってもんでもないような・・・。
当たり前だろ つまらんことを言うやつだ
>>725 タイム競うことが当たり前?
速ければいいってもんでもないというのが当たり前?
どっちか決めてください。
そりゃ後者でしょ
728 :
名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 21:01:20 ID:PLsuvy2y
どっちがいいかは人それぞれ
729 :
名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 21:04:17 ID:TDtTvbfw
ショパンエチュード10ー4に関しては速い奴が一番偉い これで2分切れないプロは技巧的に問題があるんではと感じてしまう
730 :
名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 21:44:27 ID:PLsuvy2y
じゃあナンバー1ショパン弾きはポリー二 に決定
731 :
名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 22:08:20 ID:9lLeYwmC
10−4の最速記録ならガヴリーロフか オリヴァー・カーンの浜コンライヴだな。 後者は1分55秒。 ・・・拍手入りで。
ショパンエチュード10ー4に関しては古い奴が一番偉い ショパンの生演奏を聴いたことないプロは経験的に問題があるんではと感じてしまう というわけでフランシス・プランテの演奏を推奨w
734 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 19:16:57 ID:lDFBvhAF
え?
735 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 19:19:10 ID:uTAqEj6x
え?
736 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 19:33:44 ID:lDFBvhAF
ポリーニは異常に速いと聞いたが‥
例のリヒテル動画が一番速いんだと思ってた
昨日川崎でやったキーシンのアンコールでの10−4もすごかったらしい
エチュードも速さだけじゃないとは判ってはいるが、 あんまり遅いとイライラする。 オムニバス物で劇遅の木枯らし聴いてストレス溜まった。
>>740 胴衣。
速ければいいって言うものではないと思うが、遅いのはいくない。
たとえば、ふ…(ry。
742 :
名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 23:25:35 ID:wW3FQcC1
ホロヴィッツの10-4はそんなに速くはない。80年代録音の10-5に至っては むしろ遅い演奏。が、それを補って余りある凄味。速く弾くばかりがプロの業では ないということを実感する。尤も彼の場合は特例だけどね。
ルガンスキーの10-4も言うほど速くないけど結構ノレる。
744 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 00:11:44 ID:EScScTuW
やっぱガブじゃろ。
745 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 21:40:11 ID:qaXPQUqK
ふらんそわ
あqwせdrftgyふ
748 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 23:51:22 ID:w2fvAFqN
ねぇ、ウルフ〜〜♪
ふじこかと思た
751 :
=745 :2006/04/15(土) 14:20:13 ID:uvgsv0cf
>>749 そっか。
たしか某ショパンエチュード聴き比べのページにも書いてあったね。
笑っちゃうほど遅いと。
自分もフジコだと思ったw 藤原由紀乃ね。あれはめちゃめちゃ遅いわ。その辺の素人レスナーさんより 遅いぞw
今バラード聞いてるんだけど、カツァリスの二番がなかなかいいと思った。 三番は遠藤さんかな…。 コーダを揺らしたりしない演奏を探してるんだが何かオススメある?
754 :
名無しの笛の踊り :2006/04/18(火) 00:59:03 ID:+E6HpAhq
HansslerレーベルでHatzopoulosってピアニストのショパン曲集見かけたんだけど。 このピアニストって何者? 何て読むの?
755 :
名無しの笛の踊り :2006/04/18(火) 21:45:52 ID:gI/KddTe
カツァリスのCDって、だいぶ若い時に撮ったやつだよね。すごい上品な 顔して写ってるけど、今はかなり老け込んでるw
756 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 01:34:00 ID:U2dBUtW4
カツァリスのスケルツォの良さを教えてくれー なんか俺が求めてるものが違うのかなぁ…。 熱演って感じが聴きたい。カツァリスは妙に冷静すぎて怖い。テクニックは凄いと思うんだけど。
757 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 01:39:20 ID:FsUJPrI8
>>756 1番ならホロヴィッツのライブ。もしくはガヴリリュックのライブ。
2番ならルービンシュタインの古い録音。3番はアルゲリッチのショパンコンクールライブ。
4番はシラネ。
760 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 12:09:35 ID:mjQT5E0U
>>757 スケ4ならブーニンのショパコンライブがあるじゃろ。
761 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 14:53:00 ID:a4BHN0lf
むしろ、カツァリスのバラ4はなかなかいいんじゃないかしら? いろいろ、演奏に余計なことをしてあんまり好きではないピアニストだが、バラ4だけは、ここちいい。
スルタノフのスケルツォはかなりエグい
763 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 02:49:09 ID:G/B2qdBL
カツァリスのCDが安い理由は、録音当初からだいぶ年月が経ってるからなの?
764 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 02:50:39 ID:G/B2qdBL
ふじことか、和製、およびアジア、アメリカのもんはどうも私には合わん。 どう考えてもヨーロッパのピアニストの方が優れてない?
765 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 03:53:17 ID:Oe9VG7sU
欧人にとっては、米亜人の演奏が新鮮に感じられるから受けるんじゃないの? そして、米亜人は、クラシックの本場に生まれ育った欧人への劣等感がある!
766 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 16:39:43 ID:+vsiE3hD
一瞬、フランソワの食パンかと思た
767 :
名無しの笛の踊り :2006/04/23(日) 16:19:08 ID:q512OrEQ
姿勢悪いんだねホロヴィッツって
>>767 大学の同期が弾いた方が上手かったような気がする…
レオンスカヤの幻想ポロネーズいいなあ。
771 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 14:40:43 ID:x5w24OVl
>>770 ホント!?
それの入ったポロネーズ集1000円だしどうしようか迷ってたんだけど
以前レオンスカヤ・ファンの人にこのポロネーズ集あまりオススメできないって言われて躊躇してた
>>771 自分は好きだよ。
1000円だったら買ってハズレでも惜しくないんじゃない?
773 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 15:44:23 ID:x5w24OVl
じゃあ買ってみっかな レスd!
>>767 その次のビデオでホロさんの喋ってるの初めて聴いたな〜。
すげーワロタ。難しいピースだから上着脱がなきゃ、って可愛い。
776 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 13:41:20 ID:cl5m0xb1
777 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 16:42:14 ID:rVGEwBDS
>>767 だから雨人の演奏はダメだって言ってんじゃん。
弾き方が単調すぎるのに自分に酔いしれてるw
>>776 ちゃんとリンク貼ってからにしてください。
778 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 16:49:51 ID:rVGEwBDS
ああ、誰かクオリティの高い演奏をうpして。
779 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 20:22:22 ID:cl5m0xb1
ダウンロードスキルのある方、
>>776 の音源が誰の演奏なのか
ご存知でしたらご教示ください。
780 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 20:45:34 ID:r02ZOI5C
ダウンロードスキルワロス
777に専ブラ推奨
アシュケナジー
>>777 ホロ爺のこと?
彼は雨人じゃないよ〜、ロシア人だっけか?忘れたw
でも雨人じゃないことは確かだス。
784 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 07:36:42 ID:rocdRTog
雨に亡命したんだよ、確か
あの英語聞いて雨人と思う奴って
英語喋れない雨人もいるから
788 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 19:33:36 ID:qdnJ1Moz
ホロヴィッツの演奏が単調なら
>>777 さんの耳は、
さしずめ難聴といったところですよね^^
789 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 21:56:02 ID:3c9Ekuva
別れの曲はピアノ初心者でもオススメできる曲?
>>773 レオンスカヤの幻想ポロネーズはいい。
中盤最後の長いトリルの前はいろんな人の聴いたけど極上やね。
コーダの盛り上がり方もいい。
瞑想ポロネーズっつー感じかな。
英雄はイマイチ。
ショパンは速い英雄は好きじゃなかったみたいだから理にかなった演奏してる
みたいだけど。
ギャリックオールソンの奴聞いてみたい。
>>791 同意してくれる人がいて嬉しいw
確かに瞑想ポロネーズって感じだ。
793 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 00:49:29 ID:EnYuWdnm
>>783 そだよ。ホロ爺のこと。よく知らない上で言ったことだけど、彼の
トーク映像を少しだけ見て切ったけど、あの英語はアメリカだべ。
でも名前的にロシアンちっくなので、784も言ってるように移民かもしれないが。
あ、亡命かw
795 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 22:02:30 ID:xhwUkQ9N
>>791 カツァリスのポロ全集の幻ポロ聞いた?英雄も。
俺結構カツァリスのポロ集は好きだけどなぁ
796 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 00:47:27 ID:Jz+cmfyc
>>795 あーまだ聞いてないな。カツァはバラスケ持ってる。
レオンスカヤのポロネーズ集は過小評価されてるみたいやけど
本当に幻想ポロネーズを聞いたんかいな??
英雄はショパン名曲集なんかに入ってたアンネローゼ・シュミットの演奏
はスゲーと思った。聞いててスポーティーな気持ちよさ。5分台やし。
あとブレハッチの2次もよかった。
>>793 アメリカ生まれ・育ちの雨人ではないっす。国籍はいつでも替えられるし。
彼のような著名人なら簡単に入手できたかとw
国籍を雨に移したら誰でも雨人だもの。そういう意味なら彼の国籍次第?
でも彼は単に雨に移った人。生粋ではありゃーせんです。
799 :
名無しの笛の踊り :2006/05/01(月) 01:06:40 ID:Hi8msXIe
英雄ポロネーズってルケシーニ以上に白熱してて かつ音楽的完成度の高い演奏なんてあるの?ねぇw
英雄ポロネーズはいい曲ってことでメジャーだけど本当にいいなって演奏には出会ったことがない。 バラードはカツァリス、マズルカはルービンシュタインが好きで キーシンは全体的にいいなと思ってる。 俺に合いそうな演奏あったらオススメ教えて。
>>799 若い頃のアルゲリッチ。アルゲリッチの音楽になってるけどすごく完成度は高いし
白熱はいうに及ばず。
でもルケシーニもいいよね。前奏曲集もよかった。
802 :
sage :2006/05/01(月) 10:59:38 ID:E8m0S2Yb
幻想ポロネーズの構造って… 何かこう、薄いキャラクターの登場人物達が替わり交代に浮き島のように出てくる様は 夢を見るときの理不尽さというか唐突さというか荒唐無稽さに近いものがあると思う。 まるでこの世とあの世の間の音楽のようだ。 あと一見無駄な繋ぎの部分があるがあれも何だか取り留めないよね。 最後のクライマックスも何か無理矢理な感じだし全然しっくりこない… けど異形の子ほど可愛いというが、あたしはこの曲がショパンでは一番好きです。
>>802 なんか「幻想○○」って支離滅裂なものを作ってしまった時に適当に名前つけてるような気がする。
ショパンの幻想曲もベルリオーズの幻想交響曲も妙な作品だし。
>>802-803 支離滅裂というより試行錯誤かなあ。
ショパンは幻想性とポーランド由来のリズムの融合をいろいろ模索していて、
長めのマズルカとか、ポロネーズ5番とか作ってるのね。それとは別に
幻想曲を作っていったんはそれで満足したんだけど、ジョルジュ・サンドと
別れてからまた幻想曲が作りたくなったみたい。んで、そこにポロネーズの
リズムを融合させてみた、というのが幻想ポロネーズ。
そもそも「幻想ポロネーズ」という日本での呼び方がちょっと。
もともとは「ポロネーズ−幻想曲」なわけで。
作曲中は「なんと名づけてよいかよくわからない曲」と自分で
言ってるよね。だから、この曲がポロネーズだという意識はあまり
なくて、
>>804 が言うようにポロネーズのリズムを融合させた幻想曲
というのがあっているのじゃないか。
それから構造的にも音感覚的にもとりとめがない印象は確かにあるけど、
あれはおそらく最終的には徹底的にショパンが考え抜いて推敲した末の
姿なのだから、深い思索があるのだろう。ショパンはいつでもそういう
作曲方法をとったのだし、我々の意識がいまだにそこまで到達できて
いないのかもしれない。そういう意味でも当時の最前衛音楽であった
はず。
第2ソナタの終楽章って、まるで現代音楽みたいですね。あれ、謎っ!
807 :
名無しの笛の踊り :2006/05/02(火) 01:19:29 ID:GXJoYfzX
>>801 ああ、ああいう猪突猛進型の演奏ってもう好きじゃないんだよね〜w
上で出ているシュミットは大のお気に入りだけどね〜
特に左手オクターブ以降の流れは爽快だよなあ みんなあそこでテンポ落とすからねえ
809 :
名無しの笛の踊り :2006/05/02(火) 07:59:59 ID:snV7WF/r
鼻水をジュルジュルすする音が聞こえるルービンシュタインのノクターンは 別の意味で夜想曲
>>809 オグドンは大昔教育テレビで見たソナタ3番なんかは速くて凄かったが、
CDステレオ録音で残っているショパンは、衰えた後のようで、もうダメぽorz。
812 :
名無しの笛の踊り :2006/05/02(火) 16:59:25 ID:qwvA9IYa
>>806 >>808 そう、上記の2曲ともに幻想ポロネーズと並んで当時の最前衛曲
だと思うね。
バラード4番のコーダで、ヘ短調の中に一瞬ひらっと半音下のホ短調
が聞こえるところがある。ここなんか最高。
あとは、プレリュードの2番とかね。あれは当時の人はぶっ飛んだと
思うね、あのごりごりした不協和な連続は。
>>806 短三度重ねによるディミニッシュ感満載のフィナーレ。
>>812 ソナタ2番はそれほど前衛的ではないと思う。シューマンなんかがやたらと
持てはやした影響かいまもそういう人が多いんだけど、明らかにベートーヴェンの
ピアノソナタOp.26が下敷きだし、楽章間の動機関連性も高くて意外に古典的。
プレリュード2番の和声はすごい。調性感希薄なまま、最後でイ短調。
ですが、ああいうバスの動きはバッハがよくやってます。プレリュードって
やっぱりバッハの影響が強いですよね。
2番ソナタの終楽章がわかりにくいのは、現代のピアニスト達がやたらに速いテンポで弾くから。 自分でゆっくりとさらってみれば、けっこう単純な造りだとわかるよ。
楽譜を見れば単純とすぐに分かるんでは・・?
友人のアルカンが作った3つの大練習曲3番は2オクターブユニゾンだったよね
818 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 18:00:22 ID:2rzI7uDn
>>812 >>813 いや、ソナタ2番の終楽章、遅く弾くとかえって醜悪な音の連続みたいな
感覚がはっきりすると思うけどなあ。
構造は確かに古典的で単純かもしれないけれど、和声が。
たとえば9小節めからの4小節間および51小節めから6小節間のたえまなく
調性がスライドしていく和声の推移、17小節から3小節間の6音ずつの上昇
進行の調的意味とか。
1楽章も提示部の第2主題が出たあと反復記号までの和声とか、展開部の
和声の推移とか、かなりぶっ飛んでると思うけどね。
819 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 18:05:10 ID:2rzI7uDn
あと、ソナタ2番の前衛性はまさに第1楽章冒頭の書き方に集約されると思う。 最初の左手の2つの音を聴いただけでは単なる長6度の下降進行 だと認識され、それを裏付ける右手の和声なんだけど、次の小節 にはいったとたんに、エンハーモニックな書き方でそれは実は全く 違った意味だったことがつきつけられる。すなわち最初の 2つの音は減7の音程で、これはベートーヴェンの最後のソナタ の冒頭に非常に関係が深いのじゃないかと思わせる。
820 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 18:12:33 ID:2rzI7uDn
さらに和声的に興味深いのは舟歌。 そのコーダ103小節目から8小節間。右手旋律は中間部に現れたのどかな メロディを少し形を変えて再現させるけれど、それにつけられた和声の 何と複雑で精妙なこと。 そしてどのように和声が移り変わろうとも左手バスのFis音がオルゲル プンクトとして常にたたかれるので、和声との間のねじれがはなはだしく 時に痛みのような感覚を伴うほどに前衛的に響く。
821 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 19:42:54 ID:5FIk9Fyz
何言ってるか全然分かんないからwww
>>818-820 そんなことはみんな知ってるよ。
展開部の和声はそれほど異常じゃないです。転調しまくるからすごく思えるけど
第一主題素材を3パターン×2回というのはかなり冗長でしょう。まあ
若さゆえのやりすぎだと思いますけど。
あと冒頭は、普通の人は直ちに減七と認識すると思います。いきなり6の和音を
認識できる人はいないよ。
難しいことはさっぱりわからんが、 ソナタ2番の終楽章って聴くとゾクゾクする。 ショパン作品の中でも一番怪しい曲なの?
つプレリュード14番
ポリーニのピアノコンチェルト1番て、なんか物足らんなぁ。 綺麗ですね〜、はいよくできました、という感じか。 オケも淡白すぎ。
826 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 01:15:07 ID:BmzUg8qx
アルゲリッチみたいのが好きだからかなぁ。 なよなよしてると殴りたくなる。
828 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 04:38:28 ID:TRqVsc1z
ホロヴィッツはユダヤ系だってどっかのCD解説書に書いてあったよ。ウラディミールって名前はユダヤ系ロシア人に多いらしい。 バラード2番も当時は相当前衛的で献呈されたシューマンは戸惑いを隠せなかったらしい。
829 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 06:50:14 ID:2R4ttQuB
>>822 >冒頭は、普通の人は直ちに減七と認識すると思います
そう? 逆にそうだとすれば、一旦減七かと認識されたものが、右手の
和音で「あれ、実は6の和音だったか」とひっくり返されて、ところが
次の和音でさらに「実はやはり減七だった」と二度びっくりということ?
830 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 14:32:50 ID:ds/0xU9x
夜想曲ならピリスのがいいわ
832 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 16:50:44 ID:NAs1yjAf
特別価格で3000円↑ワロスwww
833 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 00:25:39 ID:E9zgQbwQ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | みんなが「ちょぴん」と正しく読むように…… / ./\ \__________________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ,_ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (` ) ナモナモ |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,) wjwjjrj从jwwjwjjrj从
834 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 02:09:04 ID:iJLJmHTJ
>>833 チョピンじゃありません。
ショペンです!
835 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 02:54:35 ID:w0pxmLQq
ショーン・ペン?
2番冒頭はどうきいても減七でしょうw
837 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 07:12:36 ID:CTGBpOlk
>>822 >>836 最初の左手がDes⇒E⇒F と書かれているから楽譜を見て減七とわかるので
あって、これがDesではなくてCisで冒頭の音が書かれているとしたら、
Cis⇒Eという進行で、右手の和音もCis Gis Cisなので、その時点では
単に嬰ハ短調の主和音が鳴ったとした思わないでしょうが。
そして、その直後の左手のFを根音とするB-mollの属七が鳴らされて
はじめて、最初の下降進行が減七であったのか、と認識される。
平均律のピアノであれば、楽譜にどのように書かれようと耳でCisかDesか
を聞き取ることは不可能。
838 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 07:22:33 ID:CTGBpOlk
ベートーヴェンの32番冒頭は、やはり下降減七の音程で始まって属七和音に いたるのだけれど、減七音程の後に減七の和音が鳴らされるので明確に 減七⇒属七の流れがわかる。ところがショパンの場合、減七の音程で はじまるものの減七の和音を出すかわりに右手のCis Gis Cisをたたきるける ものだから非常に調的関係が微妙になる。エンハーモニックを調の確立 されない曲の冒頭でいきなり使うのは大変に斬新。
パリーニ
怪物アルゲリッチは暴走ヒステリック起こすと グダグダになっちまうんだが ピアノソナタ2番に関してはヒステリックに暴走するのがちょうどいいわね 3番は駄目だ、腐ったステーキ食ってるかのような状態になる
お前はカツァリスも知らんのか。
しらん ただのおっさんだと思った でも、3の4は苦しそうに弾いていた
>>843 3の4は苦しそうではなく余裕かませすぎ
昨日の亀田兄の試合みたいだなwww
ソナタ3番はグールドに限る 他は聴いてるだけでしんどい
カツァリス3−4はスゲーな。 どこ見て弾いてんだよって感じだな。 しっかし遊び心溢れる演奏だこと。
Cool
848 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 18:07:39 ID:Z7Ru71t8
カツァリスほど技巧面で余裕綽々に演奏できるピアニストって 他に一人もいないね。
849 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 21:40:37 ID:QUxK+7v7
ソナタの後のアンコールが気になる・・・
釣りですか?
>>851 アムランなんて鍵盤目で追いまくりじゃんよ。
手は鍵盤に張り付くようなかたち。カツァリスのように遊んでる余裕はない。
CDでしか演奏を聴かないクチだろ?
ホロヴィッツもそうじゃない? 別にいいんじゃない演奏スタイルなんて。
855 :
名無しの笛の踊り :2006/05/10(水) 12:44:03 ID:z+vousr8
ホロ爺は齧り付きの印象があるなぁ。 誰かニコライ・ルガンスキの弾いてるとこみたことある? どんな感じだろう?アンデルシェフスキも興味あるな〜。
>>855 ルガンスキーは背筋をピンと伸ばして淡々と指を滑らせていく感じかな。
強打のときに体が前後に揺れるが、あまり無駄な動きはない。
首は下向きで鍵盤を見ているが、他に見るべきものがあるわけでもないし。
見ていて一番面白いのはランランだろうなw
古くはシフラとかはどう? 彼の弾くリストの半音階的大ギャロップの映像見てると、 左手の跳躍なんか全然見てないで、客席のほうを見ながら弾いてる。 まさにサーカスやってる感じ。
>>856-857 おお、ありがと!
やっぱりピンと伸ばしてるのかぁw淡々と、というのも
良く解る感じ。スキなピアニストだけど、音楽の教養を深める為に
いつも努力したほうが好ましいと自分で言う割りにはクラ辺りしか知らなさそう
なところがなぁ、そのガラスみたいな演奏に出てるような気がするんだよね。
もうちっとハートに目をやってほしいというか。
>>858 DVD借りたよ。 白目剥いてたw
861 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 20:20:04 ID:vu8hdlIz
シフラは音が汚すぎて頭が痛くなる
>>859 シフラと言えばEMIのDVDにおまけで入ってるモイセイヴィッチ見たことある?
古いスタイルの堂々たる弾きっぷり。
あんな姿がカコイイピアニストそうはいない。
ただし老いてからの映像なので技巧は若い頃の復刻で偲ぶ必要があるが。
>>855 アンデルジェフスキはリズムやフレーズに合わせて結構顔や上半身が揺れるけど
背筋はまっすぐ伸びて首だけ下向きで目線は鍵盤からあまり離れない
ルガンスキーは
>>857 のとおりだけど客席と逆向きを見ているときも割とあるかな
低音部を見ている様子でもないんだけど・・・・
>>864 最初に YUNDI LI, piano ってクレジット出るやん。
前のショパコン優勝者のユンディ・リのことあるよ。
これはさすがに萎えた。 バラ4の前に弾いたマズルカop63はなかなかだったんだけどねえ
868 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 19:57:17 ID:NOSnREyO
ノクターンや前奏曲はポップス理論でも解析可能なほど和声が単純。ショパンは24時間でも即興演奏出来たらしいからその時はコード理論で弾いていたんだろう。 そのためかショパンの曲は他の作曲家に比べて対旋律の入れ方が甘いように思われる。自身が力を入れて作曲したと言われるエチュードやスケルツォでもそれが顕著に表れている。 バラードだけは凄いけど。
869 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 20:37:26 ID:pRKSFAFQ
ポップス理論?解析?コード理論で弾く?対旋律の入れ方が甘い?
フーガは1曲たりとも書いていないのか?
>>870 書いてるよ。小品集に入ってる。
バッハの影響を受けて作ったらしいよ。
872 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 21:45:42 ID:1f2GFujp
フーガ、若い頃に習作として書いてたんじゃなかったっけ? どんなのかあまり想像できないけど。
873 :
名無しの笛の踊り :2006/05/14(日) 04:54:20 ID:OuB+OLTf
ショパンが現代でも受けてんのはそういう理由だと思うよ。
875 :
名無しの笛の踊り :2006/05/14(日) 15:11:24 ID:cCylgZf9
素人どもが
876 :
名無しの笛の踊り :2006/05/14(日) 15:55:20 ID:6ZoiwURj
>>868 それでは前奏曲Op.28-2をポップス理論で解説してもらおうか。
私にはどうしてもわからないので、よろしく頼みます。
ショパンは「あからさまな対旋律はダサい」と考えるタイプの作曲家です。
一見すると和音をばらしただけのアルペジョや、スケールっぽいフレーズの中に
こっそり対旋律を隠します。エチュードは若い時期なのでまだ不十分ですが。
それとショパンはスケルツォでは対位法的なことはあまりやらない主義のようです。
(そのかわりバラードでやる)
もっともスケルツォ4番のトリオなんかは上にあげた「あからさまな対旋律」が歌い
まくる珍しい曲ですよ〜。
あとポップスもいろいろあるけど、ヒットチャート系の曲ってショパン程度の
転調すらないことが多くない?ナポリ6度なんか使ったら音痴に思われそう。
878 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 19:43:19 ID:FVCB9MQ5
>>877 ナポリの和音は小室がglobeや華原で使ったの以外邦楽では聞かないね。
前奏曲28−2は楽譜が丁度手元にないんだけど結構難しいんかい?
別に言い争うつもりはないのでどんな感じか教えてくれ。
879 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 21:22:50 ID:3qejWn63
ショパンの対位法を素人にわからせようとしても無理だから。
880 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 21:38:29 ID:qcAscyN4
>>868 による前奏曲のポップス理論による解析(?)マダー?
>>86 8氏には、手元にあるのでいいから夜想曲か前奏曲をポップス理論で解説してみてほしいですね
882 :
877 :2006/05/15(月) 23:10:47 ID:mrIGaFX9
>>878 前奏曲Op.28-2は一応イ短調なんですけど、最初は全然そんな感じではないし、
ずっと変なペダル音が続いて調性が不明瞭なんですね。最後のほうに来てようやく
属和音が出てイ短調で終止します。なんなのこれは?って感じです。
Op.28-17も何気に転調の嵐ですし、28-21は転調だけでなくポリフォニーもすごいですよ。
>>881 ノクターンって単純な和声から意外性のある転調することが多いですよね。
17番とかも、そのまま歌詞をつけてメッゾソプラノ歌手が歌っても通用しそうな旋律と
実に精妙な和声の取り合わせ。しかも内声の動きが艶かしくて、たまりません。
883 :
877 :2006/05/15(月) 23:23:27 ID:mrIGaFX9
>>878 ナポリで思い出したけど、清水信之(アレンジャー)なんかはA−B−サビと
展開する曲のサビ前とかにふっとナポリ和音を入れて雰囲気変えるのが上手いですよ。
まあAORの常套手段ではあります。
ユーミンもサビの入りでナポリ和音を持ってくることがあります。旦那さんがやってる
んでしょうけど。
あと初期の小室さんはシーケンサの移調機能で転調することが多いから、強引な平行移動に
なって、それはそれで新鮮でした。globeは聴いてるんですが華原は聴いてないので
よくわかんないです。でもそのあたりの小室さんってあんまりオリジナリティなく
ありません?もろにドナ・サマー調だったりするし、なんか粗製濫造っぽくて。
>>883 初期の小室の転調の代表格といえば、渡辺美里に提供したMy Revolution
だな。
ロ長調から変イ長調のサビへ前触れなく転調し、また突然戻る。
ナポリ六度は関係ないけどね。
>>868 >前奏曲はポップス理論でも解析可能なほど和声が単純
ほう、作品45のプレリュードをお忘れか?
ショパン自身「転調がうまくいった」と言ってるし、あれほど頻繁に
転調をくりかえす曲もそう多くない。特に曲の後半のカデンツァのすだれ
のような和声を使ったポップスってのはきいたことがない。
886 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 17:38:41 ID:24Q8P5ax
>>885 すだれのような和声とは?バスが半音ずつ下がってくクリシェの事?
>>886 違う。
クリシェというと、基本のハーモニーは同じでバスが半音進行すること
だと思うけど(あるいはコンチェルトの1番にあるようにベースが
変わらずに和声のほうが半音ずつスライドするのもそうなんだっけ?)、
前奏曲作品45の場合、一番高音部がE-A-D#-A-D#-G#-D-A♭-D-G-C#-G-C#-F#
という具合にジグザグ半音下降進行してゆき、それにつれて和声は
A7 F#m6 G#7 Fm6 G7 Em6…という具合に進行する。
単なる和声の半音スライドではなく、途中に経過和音を入れて色合いを
移ろわせながら半音下降進行させていく。
このスレでキーシンのバラードの評価はどうですか? 自分は割とじじいな人の演奏が好きなんですが、若い彼はどうなんでしょう。
キーシンは別格だろ。サッカーでいうところの小野的なかんずい
891 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 17:52:53 ID:lbHoYMmO
>>868 は他の人に質問するだけで、自分の言った「ポップス理論による解析」は全然してくれないな……
それとも前奏曲やノクターンの全ての楽譜が「手元にない」とかだったりしてw
わかったふりして適当に言っただけなんだろうから当たり前だけどな。
>>890 サッカーでいうところの小野的なかんずい
比類ないテクニックがチームに何ももたらさないことの例えですか?
キーシンはテクニック以外に音楽性も持っていると思いますが。
894 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 21:18:31 ID:b9kEj1Ev
キーシンもいいけど、スルタノフの方がいい
舟歌でおすすめの演奏家はだあれ?
>>885 Op.45の転調はすごすぎ。
主調に留まることがほとんどない。ありえないほど先進的。
>>887 そこは大したこと無いと思う。ショパンの得意な即興フレーズだしね。
同じようなことを単音でピアノ協奏曲1番第二楽章の中間部のカデンツァでやってます。
>>895 ツィメルマン。
>>895 やっぱルービンシュタインのステレオ録音
あと聴いてて面白いのは山本貴志君 何て言っても背景雑音が凄いw
900 :
名無しの笛の踊り :2006/05/19(金) 15:18:52 ID:HPVTMwaq
667 :名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 12:23:10 ID:Fre0AR6K ショパンの夜想曲の録音で、 演奏が濃厚〜サラサラな順で 5人くらい教えてください。 668 :名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 19:31:51 ID:vIoOwTHy ルービンシュタインのステレオ盤が真ん中らへん 669 :名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 20:29:04 ID:tQ7LndYA さらさら→アシュケナージ 675 :名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 21:41:43 ID:Htvp1RPo 今名前が挙がってる順番に私のオススメを加えると (濃厚)フー・ツォン→ルービンシュタイン→アシュケナージ→レフ(さらさら) ツォンとルービンシュタインの間位にあと一人入れたいな 677 :名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 22:27:37 ID:obKokEja > ツォンとルービンシュタインの間位にあと一人入れたいな 誰がそうか興味ある 679 :名無しの笛の踊り :2006/05/19(金) 00:01:03 ID:sqruMeCj フー・ツォンとルービン爺の間と言うと、マギン、チッコリーニ、リンパニー(辛口)あたりか? 684 :名無しの笛の踊り :2006/05/19(金) 09:06:11 ID:poGJ+P1N ピリスの夜想曲集の濃度はどのあたりですか?
>>899 モイセイヴィッチの舟歌はいいね。
舟歌だけは他のピアニストに浮気できない。
902 :
895 :2006/05/19(金) 18:03:58 ID:avzVJxre
たくさんレスありがとんくす。 でも色々出すぎてて結局誰がいいんだか分からんw 舟歌に一聴き惚れしたのはいいが、なにせ初心者なもんで演奏家はサパーリだ
一押しは清水和音かな
904 :
名無しの笛の踊り :2006/05/19(金) 19:47:56 ID:owleV+hG
>>891 そいつはっきり言ってポップス理論とクラシック理論を別に考えてる時点で馬鹿だよね。基本的に変わりはない。
>>904 まあ基本的には同じだけど、ポップスは禁制は存在しないから。
ショパンはその辺がわりかし律儀だと思う。
>>906 まあ、持ってないなら買ってもいいんじゃないかい。
>>907 非常に薄い反応ですが、ダメなんですの?
高い買い物じゃあるまいし、買ってみればいいじゃん。
910 :
名無しの笛の踊り :2006/05/20(土) 22:25:28 ID:ff8ZmeEh
>>906 結局は好みの問題だから人に聞いても微妙かと。
失敗したくないなら視聴とかレンタルとかしてから買うべき。
ものすごい放任主義 ありがとうござんす。 自己責任で買います。問題は音質なのですが・・・。
>>911 だったら最初から、要点を明記して質問してください。
>>912 すみませんでした。怒らない方向でお願いします。
アストル・ピアソラ、ミシェル・カミロが好きで、最近クラッシックーショパンを聞き始めたもので初心者なのです。
なるべくピアノの独奏が聴きたく何枚か買いましたが、いまひとつしっくりきません。
そこで過去レスを読み、HMVのレビューを読み、つたない知識でたどり着いたのがあの2枚だったのです。
質問を変えます。あの2枚、あの2者を、お好きですか?
バカ高いわけでもないのに迷うぐらいなら買わなきゃいい
>>913 二人とも好きです。
でも、フランソワさんはもっと好きです。
>>916 そうです。
「どうやったらその音が出せるの!?」という演奏をしてくれます。
ただ当たり外れがあり、また人によって好みが別れるのであなたに合うとは断言できませぬ。
>>917 私は、商業的なオススメより主観的な意見を信じます。
周囲にクラッシックに明るい知人がおらず、指標が見つからなくて困っていました。
たしかに1枚1枚は2000円前後で買えますが、同じショパンの曲が入っているCDが何枚もハズレてしまうとへこみます。
>>918 ありがとうございます。
即 カートに入れました。
>>919 ちなみに私は同じ曲でも何枚か所有してますよ。
人によっての違いを聴くのもなかなか楽しいです。
まぁ自分の勉強のためってこともあるんですけどね。
923 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 10:13:32 ID:YbLcvCI8
楽聖ショパン〜A Song to Remember〜 っていう洋画のDVDを500円で買った。
>>923 おぉ 再発されてたのね サンクス
楽天とヴィッセルが同時に勝つという滅多にないことが起こったのでw
注文してしまったわ
クラシックのCDは自治体や大学の図書館に入っていることも多いので、 そういうところから物色してみるのも一つの方法。
やってみます。 ピアノがホントに好きです。
>>922 視聴してから買っているので基本的にはありません。
928 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 22:58:24 ID:HikQg+jG
ダンタイソンのショパコン時のソナタってCD化されてますか? 過去スレでは舟歌だけがCD化されているそうですが・・・ ソナタ3番も素晴らしい。
>>928 されてません。
LPで持ってますが、あれは奇跡的な程素晴らしい演奏ですね。
>>929 確かに、24曲通して一番安定しているのはポリーニでしょうね。
ルガンスキーにしてもキーシンにしても、曲によっては首をかしげるような演奏がありますからね。
>>929 ありがとうございます。
みなさんポリーニの評価が総じて高いのですね。特に上記したエチュードの評価は高い。買います。
あとフランソワの10枚BOXで迷っています。
みなさん見事に全員12時に寝るのですね。
ワロタ
ショパンピアノ協奏曲1番 これ名曲ですな何度きいても飽きない
ポリーニとアルゲリッチのショパンコンクールの演奏が入ったCD買いました。 中古で1000円くらいだった。
>>936 それ、イマイチでしょ?
アルゲリッチは英雄ポロネーズとちってるし、
ポリーニのソナタはコンクールのとは別テイクだし。
そうなの?でもどこか(ここ?)でスケルツォの3番なら丸太のショパコンライブって書いてあったから・・・。
こんせるとへぼうらいぶのことかな
なんか知らないけど間違ったんですね俺!まあいいや。 ところでブーニンみたいな粗っぽいバラード4聞きたいんですけどお勧めありませんか?
942 :
名無しの笛の踊り :2006/05/24(水) 01:24:40 ID:eelnTIF9
>>932 > あとフランソワの10枚BOXで迷っています。
安いから買っておいた方がよいけど石ころばっかりの全集だよ
マズルカはさすがに素晴らしいが他は酷い
>>942 フランソワはムラがあるのですね。
フランソワの傑作アルバムが知りたいです。
>>943 結局、ショパンのおいしいところをつまみ食いしたいってこと?
フランソワならバラードじゃないですか?
で、ワルツなら古いけどリパッティとか。
こんな感じでお薦めが知りたい?
めんどくせー。 相手にするのやめた。
>>946 お疲れさん。
リパッティもいいけど、ルイサダのワルツも好きだ!
>>941 遅くなりましたがありがとうございました。今日はカツァリアスを購入したので
次回ネイガウスを購入したいと思います。ついでにリパッティのワルツも買ってみます!
カツァリスが弾くワルツってなんか可愛くね? たまに無駄に内声強調されてる気がするが
952 :
名無しの笛の踊り :2006/05/25(木) 18:36:02 ID:LOZetG6l
アシュケナージ・イン・コンサートってLPの演奏が素晴らしい。 ソナタ2番など、これがあの味気なしの演奏かと思うほどアツい。 (冒頭の分散和音が腰砕けなのが惜しい) ノクターンも歌いまわしが絶妙。 やっぱりやれば出来る実力のある人なのね。 CD化されてないみたい。有名なのになんでだろ?
>>952 ユニバーサルが没後150周年記念で出してたべ。
結構外出
954 :
名無しの笛の踊り :2006/05/25(木) 22:06:59 ID:cOxf9CEM
>>953 まじで?!
CDになってるの?買います買いますサンクス
アシュケナージってショパンコンクール直後とそれからしばらく後とで芸風変わったでしょ? 若い頃は結構アツイ。
ていうか、該当のCDは60年代と72年録音だから、直後ではないな。 要するに年取って大人しくなった。
>>954 廉価限定廃盤だべ。 売れ残りか中古屋探せや。
バラ4最強がなかなかみつからない。 チマーマンは迫力なさすぎるしBGMになってる感がしてしまう。 アシュケナージはあじけなーし。 フランソワはすごくいいんだけどなにかたらない。 よつべブーニンはまあまあ好きなんだけどミスが多すぎる カツァリスは余裕すぎて冷めてしまう。 こうさ、必死で弾くけどノーミスでかっこよくて迫力もあって、 それでいて繊細なところもあったりするけど決して作意的じゃないつまり泣ける みたいな演奏ってないですかね?もういっそ自分で弾こうかしry
やっぱりネイガウスの最後のリサイタルで決まりだな。
参考に上から好きなじゆんだお カツァリス フランソワ、シフラ よつべブーニン チマーマン アシュケナージ
962 :
名無しの笛の踊り :2006/05/26(金) 07:51:14 ID:r3zyONB0
>>958 ちょい巧い目の素人にせがんで弾いてもらうしかないかw
963 :
名無しの笛の踊り :2006/05/26(金) 12:19:36 ID:llXDzVl5
ホロヴィッツがあるじゃないか。
964 :
名無しの笛の踊り :2006/05/26(金) 15:54:16 ID:awmuEIoY
普通の人にバラ4弾いてもらっても、全然つまらんよ。 まだバラ1のほうが、聴き応えがある。
965 :
名無しの笛の踊り :2006/05/27(土) 01:46:42 ID:DSGA/iJx
巧い人に弾いてもらえばいいじゃん。 プロ並に巧いのってワサワサいるよ。
あー 公民館で無料コンサートやってる人がすごいうまくて、漏らしそうになったことある。
プロってこいつら皆上手いんだろ? 同じ人が、楽譜どおりに轢いたバージョン、個人的な感情を入れたバージョンとか、CD出したらいいじゃん。
バラード4番って意外に楽譜どおりに弾いてるピアニストが少ないです。 最初の主題のアーティキュレーションとか、指示通りに弾かない人の方が多いくらい。 ショパコン副審査委員長のパレチニ氏が「まったく嘆かわしい。プンスカ」みたいな 感じで怒ってましたw
パレチニいわく。 楽譜に書いてあることを無視するくせに、楽譜に書いていないことで慣習的な 表現として受け継がれていることがあり、どこかおかしいとのこと。 例えばエチュードOp.10-1や10-8、25-12など中間部でガクッと音量を減らす人が ほとんどだけど、楽譜には指示が書かれてないのよね。
コンクールに出るには、コンクール用の練習が必要。 またひとりの演奏者が譜面のトレンドを変えることは、クラシックにはよくあることじゃないですか。 良いものに集約され、またその中から嗜好が多岐に分散する。 譜面は歌いません。人が歌うのです。
972 :
名無しの笛の踊り :2006/05/27(土) 13:40:01 ID:DSGA/iJx
作曲家本人も自分で弾くときはコロコロ変えてた様な気がするw まぁ、自分で作ったから特権といえば特権なんだろうけどね。
973 :
名無しの笛の踊り :2006/05/27(土) 14:52:02 ID:DSGA/iJx
作曲家本人も自分で弾くときはコロコロ変えてた様な気がするw まぁ、自分で作ったから特権といえば特権なんだろうけどね。
974 :
972/973 :2006/05/27(土) 14:56:16 ID:DSGA/iJx
くそ〜、エラったってページが出てたからもう一回クリックしたら このザマさ…。ダブルすまんです。
逆に言えば、パレチニを聴けば「楽譜通りのショパン」が聴けるということ?
976 :
名無しの笛の踊り :2006/05/28(日) 04:50:00 ID:CNlR/GiS
そんな事言い出したら元も子もないだろ頭悪いな。録音されたものが欲しいんだろ? ボレットがいいよ。コーダの決めが最高。
977 :
名無しの笛の踊り :2006/05/28(日) 10:08:04 ID:MRk4nIs3
ビレットはどうですか?
978 :
名無しの笛の踊り :2006/05/28(日) 11:00:06 ID:H4+ArA1Y
糞ビレと言われている。
>>971-973 中間部で音量を落とすのは、調性の違いをデュナーミクに反映させた結果ではないか。
それを理解してやる人と、単に他の人の真似でやるのでは雲泥の差があるけどね。
>>973 弟子の証言なんかによると意図的に解釈を変えたりすることもあったようです。
>>975 バラード4番に関しては全くお見事としか言いようの無い演奏ですね。
ただしパレチニって重厚長大なピアニズムの人なので、好みの合わない人もいるかと。
ポリーニの練習曲集を買って聴いてみたのですが、自分的にいまいちピンと こなかったので、お薦めの練習曲集があれば教えてください。
>>979 つ フレデリック・ショパン 1810〜1849
インプロビゼーションか・・・。
即興性が無ければ、深化も進化も無いもんね。
>>981 オレは好きだけど、たぶんスケール感が足りないかったのかな。
ブーニン、ホロビッツ、フランソワを推す。
984 :
名無しの笛の踊り :2006/05/29(月) 00:02:47 ID:zW9W679x
みんな寝るんでしょ? 12時消灯なんでしょ?
味気ないから、アジケナーシのノクターンでも聴いて寝るか・・・。
987 :
名無しの笛の踊り :
2006/05/29(月) 04:22:30 ID:H0f2K7a3 >>981 アール・ワイルドの録音が物凄く輝かしい音色です。
「黒鍵」とかキラキラを超えてビカビカしてます。