1 :
旧ジュリー似男 :
2005/10/13(木) 23:50:14 ID:m7FD9Iw0 ジュリーニとか亡くなって、現今活躍中の世界の10大指揮者って誰?って考えたら 以下の9人までは問題なく挙げられたのに最後の一人がどうも決められません。 アバド、小澤、ハイティンク、バレンボイム、マゼール、ムーティ、メータ、ラトル、レヴァイン… 最後はゲルギかヤンソンスかシャイーか…皆さんどう思われます? ちなみにあくまでネームヴァリューであって、実力はカンケーありません。 (よってサヴァリッシュやアーノンクール他は私的には落選) 1、VPOやBPOなどの一流オケをよく振っている(例小澤) 2、元旦にウィーンフィルを指揮できるくらいのスター?性(例小澤) 3、実力はともかく一流の歌劇場やオケの監督か常任指揮者(例小澤) 4、メジャーレーベルからCDを継続して出している(例小澤)
2 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 23:51:42 ID:cGzwvIkc
ぶーれーず
3 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 23:52:42 ID:dkBDbn7A
5、どう見ても精子です(例小澤)
4 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 23:54:02 ID:YUSOsmCo
5 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 23:56:01 ID:YUSOsmCo
6 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 23:57:57 ID:YUSOsmCo
7 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 23:59:03 ID:Q50YsHFl
1は小澤信者。出来レース。
8 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 00:03:18 ID:wHM1QUgd
9 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 00:05:07 ID:wHM1QUgd
ころんびあのやしいがいではまぜる
13 :
1 :2005/10/14(金) 01:16:44 ID:ncDPqKdn
>>7 5、熱烈なアンチがいる(例小澤、アバドw)
を付け加えときます。
スカラの後任に決まれば文句なくシャイーなのですが。
14 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 01:18:33 ID:d8q7EPTM
>>1 その条件ならアーノンクールは文句なしに入るだろ。
15 :
1 :2005/10/14(金) 01:27:03 ID:ncDPqKdn
>>14 あ、そうなんですか。
昔の古楽専門ってイメージが私にはまだ残っていて、
一般受けしないような…ガーディナーよりちょっと偉い位かな、なんて認識なんですが。
そういえばガーディナーももう古楽の人ではないですね。
ティレーマンだティレーマン
17 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 04:49:13 ID:5LvoJ208
ブーレーズしかないような…。
18 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 06:08:20 ID:UnfnFt87
ブーレーズへ一票。
19 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 06:46:43 ID:DrcPkWAa
エッシェンバッハがいない。。。。
エッシェンバッハだって プッ 一生バイエルでも弾いてろってんだ
そもそも
>>1 が選んだ最初の9人が納得いかないから終了。
23 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 10:25:44 ID:n/CIm/1h
ブーレース マゼール サヴァリッシュ シャイー ガッティ デイヴィス MTT パッパーノ ハイティンク ザンデルリング
24 :
sage :2005/10/14(金) 12:27:10 ID:UtTVJdTi
私を忘れてないか?
コバケンがいない
メッツマハーも
27 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 16:20:06 ID:7hoAWXhA
じゅんめるくる?
28 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 17:14:35 ID:ncDPqKdn
>>23 日本の田舎でCDばかり聴いているヤシがせいぜい背伸びして考えた10人だなw
とりあえず、日本人のみで決めんべ〜 オザワ イワキ コバケン サド オーウエ 守 あと他にだれじゃ?
32 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 19:36:09 ID:mVLjl7+y
井上・高関・若杉あたりは?
34 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 20:13:36 ID:N+8r4vr1
メータって死んだんじゃないの?
ぼくに言わせれば、たったひとことで終わりである。
36 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 23:59:25 ID:EOJGh9a5
10番目にブーレーズを入れて20番目までが アーノンクール、サヴァリッシュ、ゲルギエフ、シャイー、ヤンソンス ティーレマン、MTT、ドホナーニ、ガーディナー、ガッティ。 21番がアシュケナージで、、、、えーともう飽きた。
10番目がブーレーズってのは動かんかね
>>36 なぜそこでアシュケナージが・・・50番以内になぜアシュケナージが?
39 :
36 :2005/10/15(土) 00:16:20 ID:Gg/qe45f
>>38 テキトーだからです。
尊敬するインバル先生を忘れておりました。あ、デュトワもエッシェンバッハもいた!
これはアシュケナージの50番以内は難しいですかね?
40 :
名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 01:42:28 ID:3swWu7Z8
その前にアーノンクールがハイティンク以下はありえん
ロシア勢や、日本、アメリカ、南米など、 そこらへんのマイナーな指揮者を公平に判断すると、 アシュケナージは300番台に入るかどうかだろ。
アシュケナージはN響の音楽監督だぞ。 N響団員の支持は絶対的だし、定期会員からも絶賛されている。 そこらへんのマイナーな指揮者と公平に比較判断など されたら日本の恥がバレちゃうじゃないか。
43 :
名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 20:41:27 ID:TiqricwB
メータは選外。 ウィーン・フィルとベルリン・フィルの両方から招かれているブーレーズやアーノンクールらを 差し置いて、メータが10人に入ったらおかしいでしょう。
とりあえず日本人版ノミネート受付中 オザワ イワキ コバケン サド オーウエ 守 広髪 ともみ しもーの君 井上 高関 若杉 タト山 大野
沼尻 阪 本名
49 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 10:11:29 ID:qelUrXDd
>>43 フィレンツェとミュンヘンの歌劇場の音楽監督兼任してるのに?
変なこと言う人だね。
>>1 をよく読むといい。
>>1 の意見などどうでも良い。
>>1 は頭悪そうだし、とるに足らない男だ。
51 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 19:26:34 ID:qelUrXDd
>>1 の選んだ10人が妥当かどうかは別として、
>>1 の挙げた条件には従って選ばないと意味がないだろ。
52 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 20:01:50 ID:ATJr5cUx
そもそも、
>>1 の挙げたハイティンクが、条件の2〜4を満たしてないだろ
53 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 23:49:02 ID:N4QPTpjo
54 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 00:00:37 ID:fKkxlvyj
戸塚 山下 北原 大友 円光寺
55 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 00:31:23 ID:D6U9AA7f
56 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 01:41:58 ID:lZkjiKss
忘れてた 飯森(メシモリ) 梅田 大勝 上岡 プロオケの定期に数回以上出てるクラスはこんなとこか。
57 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 02:11:50 ID:SF7AdlsP
アバド、マゼール、バレンボイム、ラトル、小澤 アーノンクール、ブーレーズ、ムーティ、ヤンソンス、ハイティンク 次点 レヴァイン、ゲルギエフ、MTT、シャイー、メータ、C.デイヴィスetc
58 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 10:03:56 ID:qtvmzk7k
ハイティンクがなぜ入る?
59 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 11:29:07 ID:fWEpZoob
プレヴィン
60 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 11:37:21 ID:0ljlzf0M
>>57 ヤンソンスが入ったところで信用性ゼロと思ってしまう。
指揮者志望は多いのに、指揮者の人材がそろわない現代。
優れた人を発掘する必要がある。
長老も大切にしないと、後で罰が当たる。
61 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 11:50:16 ID:qtvmzk7k
ポストを見たらヤンソンスはおかしいとは言えない。
62 :
60 :2005/10/17(月) 11:55:44 ID:0ljlzf0M
>>61 ポストで指揮者の価値を決めて欲しくないが、
>>1 を読むと、ここはそういうスレだったのね。
63 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 14:19:41 ID:EA3hV6/0
プレヴィンとかブロムシュテットとか忘れがちだけどすごいよな。
64 :
B級指揮者スレ”管理”人 :2005/10/17(月) 15:16:21 ID:Asirg5C0
ヲタではなく、バランス感覚(一般論)も踏まえた上での10大指揮者 なら、ヤンソンスはバイエルン放送響のシェフということで、10人に 入れても不自然とは言えないのではないでしょうか?
65 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 16:30:23 ID:s5uLIWdd
「管理人」なんて来たもんだ。 クラ板にはこういうスレ主気取りの勘違い野郎がたまに湧くな。
66 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 16:45:22 ID:rMWvHxes
なんかレコ芸的な人選だね。 てか、メータは、ウィーンもベルリンもずっと常連だろ。 最近の海外誌では、1位ラトル、2位ヤンソンス、3位バレンボイム、 ってのが「現役」の最大公約数的ランクじゃない。 人気で言えば、アバド、ムーティ、メータもランクイン。 あとはアーノンクール、ゲルギエフ、シャイー、小澤あたりかな。 ブーレーズ(80)、マゼール(75)、ハイティンク(76)には、 ばりばりの現役感がないね。アーノンクールも76なわけだが。
マゼールはばりばり現役感ある側でしょ
68 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 17:04:16 ID:QnKqHDYK
>>65 すいません。何て書いたら良いかわかんなかったもんで。
ただ、B級指揮者スレ立ち上げた者には違いないんですけど。。。
69 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 17:26:34 ID:rMWvHxes
マゼールは、現役ポストも新譜も人望も将来性もあまりないね。 (昔は好きだったけど)今は何があるのかな。 トスカニーニ・フィル・・・ ワールド・オケとかボリショイ・ミレニアム響みたいな即席イメージ。
だから、それが何? ウザイんですけど。。。
71 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 17:36:02 ID:qtvmzk7k
72 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 17:45:49 ID:rMWvHxes
君がウザイ
小澤は実力的には11〜13番目ぐらいじゃないかな?
74 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 18:54:37 ID:OA04ulS6
も少し下かも
75 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 18:57:52 ID:Fx+5b3E0
実力? どうやってはかってる?
76 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 18:59:36 ID:Fx+5b3E0
体重はだいぶ下の方に違いないがw
77 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 23:33:32 ID:tbOndmH/
独断だけど。 チェリビダッケ、ムラヴィンスキーを★10 カラヤン、フルトヴェングラー、トスカニーニ辺りを★9 C・クライバー、テンシュテット、ベルティーニ、ヴァントを★8とすると あくまで現役(現時点)に拘るなら以下の印象 ミュンフン★6〜7 インバル★6〜7 アーノンクール★6〜7 ラトル★6 マゼール★5〜6 ヤンソンス★4 ゲルギエフ★3〜4 小澤★3 ムーティ★3 バレンボイム★2
78 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 23:37:08 ID:rZbTCsj6
ムーティが小沢より下ってこ事は無いだろ オペラはモツ ヴェルディ プッチーニ リングも振れるぞ。 交響曲もモツ ベトベン ブームス ブルックナー 小沢より明らかに上
79 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 23:54:47 ID:tbOndmH/
>>78 ごめん、それは俺の好き嫌いがどうしても入っちゃうから
ってか正直な話、★3とか★4のレベルってどうでも良くてさ・・・w
つーか「振れるから」って所だけを取り出すのもなぁ
別に反論する気は無いんだが
80 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 00:29:24 ID:8RLmqQyH
>>77 在日乙。
なんで場恋慕医務がそんなに低いの?
81 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 02:21:21 ID:F+pQgliw
>>77 オペラの振れないチェリビダッケが★10!w
こういう田舎でCD抱えてるやつにハイティンク、バレンボイムあたりの評価はムリだな。
俺の個人的ベスト10は
物故者からカラヤン、ヨッフム、ジュリーニ、パターネ、朝比奈w
生存中ではサヴァリッシュ、インバル、ドホナーニ、パッパーノ、小澤w
実演でのみ選んだ、録音でどうこういう逝き方はしてないもんでw
82 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 02:32:10 ID:+Em25ugX
有力オーケストラからウチのシェフに来て!と引っ張りだこになっている度合いではエッシェンバッハは外せないだろう。一時は3つ掛け持ち。 もはやVPOとかBPOだけが基準になる時代は過去のもの。 あとウェルザー=メストもかなりの線だ。
83 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 03:29:51 ID:HhrwBvQB
>>82 そう思う。
現在活躍中で今後も大プロジェクトが期待できるし。
84 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 05:10:51 ID:JjsQIGIS
クラ板も、理不尽な差別があるんだな・・・ チョン・ミュンフンが好きと言った人に対して「在日」呼ばわりか。なんか、悲しくなるな
キニスルナ、仕方ないよ、 実演知らないでこういうの語ろうとしているのが多いんだからさ。 聞きかじった偏った知識だけで判別しか出来ないヤツなんだよ。 だから差別的なことしか言えない。
86 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 08:24:56 ID:cgHT+L9b
ここはむしろ実演知らないほうがリード文に従ったレスができるスレ
チョン・ミュンフンは、実演で、物凄く感動したよ。 あの色彩感、躍動感はスゴイと思う。 しかし、小沢にしても、東洋人とフランスのオケ・フランスの曲って妙に マッチングがいいよね。
88 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 20:23:04 ID:ShsRUIzB
適当にばらばらに議論しててもまとまらないようですが。
>>1 にある案からとりあえず暫定ベスト10を決めてから
入れ替え戦を順番にしていきませんか?
その方が面白いと思いますが。
89 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 20:30:56 ID:aZloCDLQ
誰か荒れないようなアバドのスレ立ててくれ。
90 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 20:43:54 ID:7ov9fycd
ちなみにあくまでネームヴァリューであって、実力はカンケーありません。 1、VPOやBPOなどの一流オケをよく振っている 2、元旦にウィーンフィルを指揮できるくらいのスター?性 3、実力はともかく一流の歌劇場やオケの監督か常任指揮者 4、メジャーレーベルからCDを継続して出している ラトル、小澤、バレンボイム、ヤンソンス、ゲルギエフ ムーティ、メータ、チョン、マゼール、ティーレマン かなあ…?けっこうむずかしいよ。
ホントに10人選べると思ってんのか? お気楽な思考回路だな。
92 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 21:36:52 ID:obq+2OAD
お気楽に、楽しもー!
荒らし・煽りの類はスルー。
で、
>>90 チョン、ティーレマンは、CD数、過去のポスト、一般的知名度では、
1の基準から落ちるのでは。アバド、アーノンクール、シャイーはだめですか。
93 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 23:34:43 ID:JjsQIGIS
2のニューイヤーが問題なんだよね。 これがあると、ラトル、ハイティンク、ヤンソンス、ゲルギエフ、チョン、ティーレマンらが落ちてしまう・・・
94 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 23:42:42 ID:P1PbIOC7
>指揮できるくらいのスター?性 なのだから、実際振ったかどうかは関係ないだろ。 ラトル、ハイティンクはその格から全く問題ナシ。 ゲルギ、ヤンソンスは現在人気者だから可かな? その点アーノンクールなど毎年振ろうがダメ!
アーノンクールって石橋蓮司に似てるからキモい。
96 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 23:59:59 ID:TMtdnTVc
97 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 00:00:38 ID:obq+2OAD
石橋蓮司カコイイ! アーノンクールは、BMGの主力だよね。 一応、人気あるんじゃない。 しかも、ウィーンの音楽家出身でもあり、ダーウィン的な突然変異種。 人気がなくCDが売れなくて、フィリップスに契約を切られた と嘆いていたのはハイティンク。安定感はあるけど、華はないね。
98 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 02:01:45 ID:fbOMx34Y
>>97 ベルリン生まれでウィーン育ち。歌手は結構いるが指揮者では珍しい二大都市のハイブリッド的な出自が突然変異の原因か?
ヤンソンスはカリスマ性が
100 :
77 :2005/10/19(水) 06:40:02 ID:heeATryQ
一応、在日じゃないんだが・・・w
あと許の感性と少なからず合う部分が自分にあるのは否定しない
彼の人間性はあまり見習いたくないが
>>90 1〜4が条件なら結構良い線だとは思うけど
ブーレーズ、アーノンクール、レヴァイン辺りが抜けてる気がしないでもない
>>93 別に実際に振ってなくても構わないと読んだが?
単にイメージの問題じゃないの?
101 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 10:44:50 ID:fbOMx34Y
>>90 だいたい今時VPOやBPO、特に歌劇場メンバーのアルバイトで演奏会が極端に少ないVPOを神棚に置くのは時代錯誤もいいとこ。
条件2なんてのは四半世紀ボスコフスキー独占だったわけだし。
102 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 11:00:11 ID:Flf1Zj4w
では、2について考えてみよう。ニューイヤー以外でスター性を感じさせるものとすると・・・ ウィーンのバル ベルリンのジルヴェスター(ちょっと落ちるがヴァルトビューネも) バイロイト ザルツブルクの重要公演 あと、どんなのがあるだろうねえ?
プロムス ルツェルン音楽祭 だめ?
104 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 12:08:36 ID:3vkD4306
プロムス=アンドリュー・デイヴィス!!!・・・ レナード・スラットキン!!!・・・・
105 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 13:42:40 ID:obzm4I6j
>>82 エッシェンバッハはクレーやグシュルバウアーが伸び悩んだため、この世代のドイツ系指揮者でひとり勝ちなんだよ。
マズア、ドホナーニ、アーノンクール、死んだけどクライバー、ドイツ国籍というだけで中身はロシア人だけどプレヴィン。
ヴェルザー・メスト、ティーレマン、メルクル。
間がぽっかり空いている。
106 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 18:24:22 ID:gE6LzwYW
ヤンソンス シャイー ラトル ゲルギエフ サロネン メッツマッハー ヴェルザーメスト ティーレマン ガッティ パッパーノ ハーディング サラステ クライツベルク パーボ&クリスチャン・ヤルヴィ ミッコ・フランク 等々。
107 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 18:37:40 ID:MMlvl/uX
こういう視点から指揮者を聴くっていうのも良い事なんだよね。 俺は若いときにカラヤンもチェリビダッケもミーハー的関心から演奏会に行った。 今そのときのカラヤンのベートーヴェンをよく思い出す。 普通ならカラヤンを聴いてもチェリは聴かんだろ。それが常識人というもの。 チェリだけ聴いていてカラヤンのコンサートを聴いてない奴って想像できる? ビートルズのコンサートに(行けたのに)行かず、ベイシティローラーズとかに行ったようなもん。 俺なら自殺するね。
108 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 19:43:05 ID:gdAHRBEy
クリスチャン・ヤルヴィ…
でも今になってみればチェリの演奏を聴けたのはカラヤンなんぞよりも大きいだろ CDの出来の出来が今一と言うこともあってなおさら
110 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 23:42:34 ID:pTowc/Bs
あんなに人気があったのに、レヴァインはどうなった?
ナガノってどうなの?
112 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 00:31:12 ID:EE1J/8Pp
>>90 そうすっとカルロス・クライバーは生きていても問題外で予選落ちだな。
今1970〜1999の演奏会記録ってのを見たが、VPOを振ったのは30年間で24日だけ(他にシュターツオパーで13日)。
うち8回がウィンナワルツコンサートというのが笑える(心底好きだったのね)。ワルツ振りたくてVPOとつきあっていたのか。
ちなみにBPOは2回。ポストを持たなかったのは周知のとおり。
あ、ニューイヤーを2回振っているから嘆願書書けるか。カルロスもまさかコレがポイントになるとは夢にも思わなかったろうな。ヨハン・シュトラウス大好き人生が最後に効いたね!
>>66 も言ってるけどそんなランキングはレコ芸の糞編集部と滓評論家どもに任せておけばいい
2ちゃんなら2ちゃんらしく裏10大指揮者を選ぶくらいでないと面白くもなんともない
114 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 00:35:08 ID:gJZilaY1
カラヤンの死んだ後、クラシックに興味を持ってチェリなる指揮者のコンサートに行った 奴は自殺シマスタ。
115 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 00:39:06 ID:gJZilaY1
そういや俺在日なんだけど、元旦にウィーンフィルをチョンが指揮したら 東海(トンヘ)に身を投げますよ。
116 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 09:50:53 ID:3KoZ/HgW
117 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 10:56:56 ID:H/riU5rW
>>110 結局立件されなかったけそ、幼児性愛疑惑報道があったので、
アメリカ社会では、なかなか難しいんではないか。
それと、メットでのオペラはともかく、オケ指揮者としては、
それほど評価高くないと思う。
>>113 自分でスレ立ち上げて、盛り上げてみせよう!
118 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 12:02:46 ID:BBuL5Nu/
メット…メット…メット…メット…メット…メット…
119 :
マラ3マニア :2005/10/21(金) 23:54:51 ID:R580Gt05
ハイティンクをベスト10から外そうとしている香具師は、 実演をあまり聴いてない素人。 現存している指揮者では間違いなくベスト10に入るだろう。ハイティンク。 まあ、CDしか聴かない香具師には理解不能だと思うが・・・
1、VPOやBPOなどの一流オケをよく振っている 2、元旦にウィーンフィルを指揮できるくらいのスター?性 3、実力はともかく一流の歌劇場やオケの監督か常任指揮者 4、メジャーレーベルからCDを継続して出している これの基準から離れようぜ 一世代前にしても、子クライバーが2だけってのもそうだが、チェリビダッケだって3だけ ヴァントだって活躍は最晩年に4くらいだ
121 :
名無しの笛の踊り :2005/10/22(土) 01:10:04 ID:Dr0EYV6G
まあ、あくまで実力とか自分自身の好みでなく、社会的評価とか権威的要素で決める、というなら就任ポストとか録音の数が基準にならざるをえないんだろうが。 にしてもこの4項目は変だよな。特に2。(ボスコフスキー時代は別として)ウィーンシュターツオパーの監督をやれば自動的に3つクリアできるようになっている。 1 一流オケや一流歌劇場、一流音楽祭をよく振っている。 2 一流オケや一流歌劇場のシェフを長期間、あるいは複数つとめている。または常に後任の下馬評にのぼる。 3 メジャーレベルからCDを継続して出している。または一枚あたりのセールスが非常に大きい。 こんな感じかな。それでもカルロスは入りにくいな。彼は特別の特別だ。
122 :
名無しの笛の踊り :2005/10/22(土) 01:22:11 ID:Xja+VGJO
>>119 誰もハイティンクが駄目だなんて言ってないよ。
>>1 が立てた基準を満たしてないといっただけ。ちゃんと読んでくれよ。
>>120 逆にいえば、チェリやヴァントが大した指揮者ではなかったということ。
クライバーには思い入れが俺もあるけれど、最近それほどでもなかったという醒めがある。
まら3マニアじゃないが、ハイティンクはベスト3に入る口では?
う〜ん 特別にチェリやヴァントに思い入れがあるわけではないが、彼らが大した指揮者じゃないと言うことはあり得ないと思うぞ。 あくまでその基準に固執するなら『政治力のある人間=巨匠』になってしまう もっともだからといって基準に満たない「陰の実力者」がピンからキリまでぞくぞく沸くのは分かり切っているのだろうが
125 :
名無しの笛の踊り :2005/10/22(土) 02:00:49 ID:Dr0EYV6G
でも、1は実力を度外視して決めよう、と言ってるんだろう。 4つの変な基準はともかく、最初は面白いと思ったんだが、良く考えると無理があるよな。 ・社会的地位、政治力とは関係無い一般人気は無視するのか。それともそれも地位や多忙さに反映するものと見なすのか。 (でも明かに直結していない人が何人もいる) ・一流のオケや歌劇場というのも、結局指揮者と同じで、何が基準になるのか。人気か、予算規模か。 でも、よく読むと(よく読まなくても)1は単に小澤をおちょくりたかっただけなんだよな。
>>126 時期尚早。将来の候補であることは間違いないが。
128 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 00:43:08 ID:N8mEPXvj
ハイティンク、マゼール、バレンボイム、アバド、ムーティは文句なし。 これがいわばベスト5。 ラトルは若いし、ベルリンフィル(現在のね)のポストだけではまだ弱い。 小沢は見た目若いし、オペラを今更勉強したり巨匠風に振舞わないところが弱い。 メータは高いレベルではあるが低空飛行をずっと続けている感じ。 レヴァインはかつての活躍振りからの後退間が大きくマイナス。 さて私の10番目の人はブーレーズでもアーノンクールでもなく、プレヴィン!! まだ死んでませんよ、英米ではポピュラーな人気が続いているし、奥さんムターだし。 元旦にウィーンフィル振っても全然驚きではない! 筈。
129 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 01:06:01 ID:8WUEcebn
プレヴィンは「ドイツ系枠」としていいかもね。実際は(この枠を争う?)同年ベルリン生まれ同志のアーノンクールと違ってロシア系でゲルマンの血は入っていないが、国籍は持っていたし、言葉ネイティブだし、ドイツ音楽苦手イメージは若い頃の話だし。 歳だって長老級だ。「こうもり」のCDはそれほど良いとは思わなかったが、現在ニューイヤー振っているメンツの一部より遥かに適正あると思うよ。登板ないのが不思議なぐらいだ。
素朴な疑問。 プレヴィンって、ベルリン生まれのユダヤ系なのに、どうして「アンドレ・プレヴィン」 っていうフランス人みたいな名前なの?
彼個人はようわからんが、日本同様、ドイツでも「ドイツ的な」名前を付けることは少なくなっているみたい
クラシック界は、ワルターの死と共に終わった。 あとに残った指揮者はみな紛い物。
133 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 16:58:59 ID:1rCyIaiF
ドイツ系は確かに1930年代生まれが不作なこともあって(超大物が一人いたが亡くなったし)今はドン底だな。 ポスト、オファー人気という点ではアーノンクール、プレヴィンよりエッシェンバッハだろうが、「誰が見ても文句なしにベストテン」「ベストファイブも」とまでは言えない。 ドホナーニやマズアも同様。その上の世代のN響コンビは病気がちだし。 まあ、59年トリオやメッツマッハーの世代は充実しているので、30年代組が退場するまで辛抱だな。ハイダーなんかも伸びてきた。
プレヴィンをドイツ系とするのは大いに異議がある。 単にベルリンで生まれただけで、パリで教育を受けて十代のうちに アメリカに渡って、その音楽的キャリアはハリウッドで始まってるんだから。 クラシック界ってのは「生地主義」なの?
なぜハイティンクが入るのかわからん。。
136 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 17:27:49 ID:1rCyIaiF
>>134 まあドイツ人としか呼んではいけないというなら問題だが、ドイツ人とも呼びうる、という程度ならいいんじゃないの。
ベルリン高等音楽院出ているし、実際には国籍と、ドイツ系のオケとコミュニケーションがとり易いというぐらいしか意味がないと思うが。
オッフェンバックみたいなもんだ(まあ、こっちは同じユダヤ教徒とはいえロシア人のプレヴィン家と違って累代のドイツ人だが)。
それにしても今月の音友が「ドイツ」と書いていたのは少し驚きだな。まだ国籍持っていたのか。普通「ドイツ→アメリカ」と書くと思うが。
137 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 17:48:23 ID:1rCyIaiF
あ、ドイツオケだけじゃなくて嫁さんとのコミュニケーションも重要だ。 ひょっとしてムター家に養子に入って国籍戻したとか? 単に音友の書き間違いだとは思うが。 にしても、ユダヤ、ロシア、ドイツ、フランス、アメリカ、イギリス、全部密接という指揮者はあまりいないだろうな。 ドイツとオーストリアをひっくるめて見なせば、あとイタリアだけでクラシック主要国コンプリートだったのに。惜しい。
プレヴィンの本名はアンドレアス(ドイツ語の名前)。 アメリカに渡ったときに、フランス語風のほうが受けがいい (ジャズだしね)、ということでアンドレ(フランス語の名前)を 「芸名」にしたらしい。
139 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 20:59:05 ID:RZlDN5uT
>ハイティンク、マゼール、バレンボイム、アバド、ムーティは文句なし。 東京公演の打率は低くありませんか? 朝比奈のリングを”素晴らしい”と 言ってたのはファンだけではない。彼の指揮者はうそは言わんでしょう。 >小沢は見た目若いし、オペラを今更勉強したり巨匠風に振舞わないところが弱い。 ボストン響はひどかった。1stVnのおやじが逆のボーイングで引き続けていた、後列 プルトの本番中の仕草等。オゾマシイ長い時間でクラシック音楽が嫌いになった。 とにかくひどかったね
140 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 23:41:19 ID:+91H31vE
プレヴィン論には納得いかないなあ。妻がどうこうは関係ないでしょう。 やはり、アーノンクールじゃないかな?
141 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 00:07:31 ID:0xpsH8A7
>>125 一流オケを予算規模で決めるとなると、アメリカとドイツばっかりになっちゃうよ。
143 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 02:23:07 ID:T2eaa9vp
現在考えられる今一番ゴージャスな元旦のシュトラウスコンサート3案 1プレヴィン指揮でムターのゲスト出演 2ドミンゴが指揮と歌をカワルガワルやる 3小澤指揮で猿之助の宙乗り付
4ブーレーズ指揮で「ワルシャワの生き残り」で開始。
145 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 03:53:42 ID:0xpsH8A7
>>143 ・ボスコフスキーやワルツ王の伝統に帰って(マゼールもやったっけ)ムターの引き振りでもいいじゃん、指揮者進出してドイツ黄金世代の仲間入りだ!
・ドミンゴはシュターツオパーのほうに回って大晦日「こうもり」を復活させて欲しい。指揮でもいいし、一度ブリント弁護士を見たい。
この演目、8役中7役まではスターが並ぶことがあるがブリントだけは大物を起用したのだけを見たことがない。
・小澤のワルツはどっちみちダメだよ。たぶんニューイヤーから順番にウェルザー=メストに奪われていく。
146 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 11:55:17 ID:7XM8Q1Xk
・ペーター・シュナイダー ・オンドレイ・レナルト ・アントニー・ヴィト ・ジェームズ・ロッホラン ・オトマール・マーガ ・オッコ・カム ・ヴォルフ・ディーター・ハウシルト ・リチャード・ヒコックス ・ギュンター・ヘルビッヒ ・マルティン・ジークハルト これは、10大にはならないのか・・・。
148 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 13:34:02 ID:BmGi9phf
>>147 確かに、確信犯でスイマセン。
では、真の実力という意味で上記10名はいかがでせうか?
149 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 13:45:47 ID:0xpsH8A7
実力は関係ない、って言ってるのを無視してるのも確信犯か。 アバドとかマゼールとかメジャーポスト歴任組よりもこの10人のほうが「実力・上」と確信している? もし、あえてそれらは外した、そいうなら、外さずに混ぜて、「ポストの軽重関係無し実力ベスト10」というのも聞かせて欲しいものだ。
150 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 16:43:48 ID:7XM8Q1Xk
>>149 いや、ちなみにこんな10人だったらどんな評価になるのかなっていう
興味で書いたんです。
アバドとかマゼールとかメジャーポスト歴任組よりもこの10人のほうが「実力・上」と
確信している? は確信はしていないですよ。はっきり言って。
ただ、作曲家によってはいい演奏をする指揮者もいるでしょう。
そんなに争ったり、荒らすつもりで書いたわけではないんですが、書き方が
悪かったなら謝ります。
151 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 18:24:48 ID:Hq5YS28/
>>1 こんな莫迦な前提で10台識者選ぼうとしている段階で終わってる。
横綱 マゼール→8歳の時にNBC響を指揮してデビュー 大関 シャイー→14歳でコンサートを、19歳でオペラをと、いずれもプロデビュー 大関 ミッコ・フランク→十代でプロデビュー、国内外の名門オケを指揮 関脇 ラトル→15歳の時に有志を募って福祉演奏会を指揮、リヴァプールフィルに招かれるきっかけに シューベルト:未完成 ヴォーンウィリアムズ:タリス幻想曲 モーツァルト:クラリネット協奏曲 アーノルド:イングランド舞曲集 関脇 大野和士→高校時代に弦楽部、ブラバン、合唱部合同の学内演奏会を実施 とりあえず三役はこんなもんか、「十代で指揮者」は
9歳でデビューしたピエロ・ガンバなんていたな。20代にロンドン響振ってカッチェンやリッチの伴奏をした後は全然レコード出さないので夭逝したのかと思って調べてみると、まだ60代で存命らしい。
9歳とか8歳で指揮台に上がるときの服装は、子供らしく半ズボンなのだろうか???
156 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 00:45:50 ID:v8r0YHQL
ハイティンクをダメな指揮者だと思うのは全然かまわないけど ここでのベスト10に入ってるのも訝しげなヤシがいるとは… 非常識!CD買うのセーブして海外旅行しなよ。
おいおい、だから
>>1 の条件見ろって。
当てはまるなら具体的に行ってみろって。
今年の日本シリーズで勝つのはロッテ。
158 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 01:49:29 ID:v8r0YHQL
ヴォケ!1はハイティンク入れてるわな。 彼はスターだよ(そこをCD買うのやめて確かめに行けと言っている) 小澤にもあげなかった名誉指揮者の称号をボストンはあげてるわな。 メジャーレーベル?ロンドン響の自主制作はもうメジャーだわな。 というかハイtィンクもうCD録音しすぎだわな、157と一緒に市ね。
159 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 01:56:25 ID:MU2v5d7r
ハイティンクって、なんでCD売れないの?
コンセルトヘボウ就任時「レコード10枚に付き、毛根一本貰い受け候」という借款契約を悪魔と交わした。 ために、もう抜く毛が無くなった。
ナマならハイティンクの競合相手ってまあムーティとかサヴァリッシュとか コリン・デイビスとかその程度の連中だけど、CDともなるとハイティンク買うくらいなら ヨッフムやベームのほうがいいじゃんってことになるもんな。
162 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 02:37:55 ID:5B7NyPU4
>>150 別に責めているわけじゃないよ。
むしろ、「今まで名前出てないなかで」という前提だとしたら少し寂しいなと思って。
「全員」じゃないにせよ、少なくともコレとコレはメジャー組に負けてないっすよ、という意見があれば聞かせてもらえればと。
>>161 ベームはともかく、ヨッフムはありえねえだろw
そもそも、レパートリーが随分ちがうしな。ストラヴィンスキーやV=ウィリアムズは
ハイチンクじゃないと聴けませんし。
シューマンもヨッフム、ベームはないよね?(オレは知らん)
164 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 13:06:24 ID:MU2v5d7r
煽りじゃなく、率直な疑問なんだが、ハイティンクがヨーロッパで絶賛されているなら、なぜレコード会社が放っておくのだろう? ナマでこそ生きるということ? たまにBSで放送されるライヴを聴くと、いい演奏してるな、と俺も思う。晩年のヴァントや、いまのアーノンクール、ブーレーズと違ってレコード業界で巨匠扱いされないのは何故???
ヨーロッパでは、音楽の消費手段におけるCDなどの録音媒体の占める割合は日本より低いから。 普段CD等はあまり買わないが、劇場やホールへはしょっちゅう通うというスタイルが日本より多い。 日本ではむしろ普段劇場やホールへはほとんど行かないが、CDはよく聴く層のほうが多いのではないだろうか?
166 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 13:34:14 ID:dMakMpuV
ハイティンコ=生の帝王ってこと? だから、本人が、「CD売れなくて、フィリップスをリストラされた」 って泣いていたじゃない。
167 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 14:54:44 ID:zNlJeeud
ブリュッヘン
>>153 ダニエル・ハーディングが18歳でプロデビューとのことなので、
末席にはいることができそう。
169 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 16:30:13 ID:sUy+jdRI
EMIレーベルによる現代の十大指揮者は以下の通りです。 Claudio Abbado Bernard Haitink Mariss Jansons Ingo Metzmacher Riccardo Muti Antonio Pappano Andr? Previn Simon Rattle Wolfgang Sawallisch Franz Welser-Most
170 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 23:31:40 ID:+v/K1rgh
>>165 アーノンクールやブーレーズやアバド・・・ その他諸々の指揮者に関しては、
かなりのペースで新譜が出ている。これはどう捉えるべきか??
171 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 23:39:11 ID:dMakMpuV
>>170 歌手でいえば、ドミンゴとジャコミーニの関係みたいなものか?
>>170 「いい指揮者は録音しない」と言っているのではなく、
「いい指揮者=録音が多い」とは限らないというだけ。
例えば、ウィーンフィル定期に毎年のように出演するプレートルやガッティは
アーノンクール、ブーレーズ、アバド等に比べて大手レーベルへの録音は少ないだろ?
年間10回のウィーンフィル定期に出演する指揮者は、言い換えれば
「ウィーンフィルが選ぶ今年の10人」とも言えるぐらいの評価を受けているわけだが。
173 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 23:55:03 ID:5B7NyPU4
>>169 133の慨嘆と違って、ドイツ・オーストリア系3人確保(プレヴィン入れると4人か)じゃん。サヴァリッシュは再起微妙だけど。
自社系の優遇とか英国人好みとか偏向はあるんだろうけど、エッシェンバッハじゃなくてメッツマッハーなのか。
あと、アメリカどっぷりな指揮者には点が辛い感じだね。
174 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 00:10:58 ID:B68xO78j
アバドの場合は、録音が最近多いのは、DGとの訴訟の和解条件のため。 だからDGは金のかかるスタジオ録音を回避(他のスターを引き立て る場合以外)し、放送録音などの音源を流用して安上がりにしているわけだ。 「録音が多い」といっても、所詮はそんな事情だ。当然名指揮者の 条件なんかではさらさらない。
175 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 00:16:49 ID:S1HiVxxL
ハイティンクが全集魔って呼ばれてた頃は、彼が新譜出すたびにレコ芸とかで無印扱い。 「ああ、またかよ〜」って自分で聴きもしないのに落胆して、イメージ悪くしていた。 きっとこういう録音の多い指揮者はレコード会社にとって安上がりなんだろうなと思っていた。
176 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 01:08:57 ID:F9HrlMdA
ウェルザー・メスト、けっこう赤丸急上昇なんだな。 「メリー・ウィドウ」で、カーテンコールに立った隙に役者に指揮台取られちゃって、仕方ないので歌手と一緒にカンカン踊ってたよ。 もし十年後「帝王」とか呼ばれるようになってもこのビデオは残っちゃうね。 まあ、カラヤンも「カルメン」の映画で密輸商一味演じたりしてるけど。
177 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 06:09:16 ID:kjGP06Db
エッシェンバッハは好きだけど>1の条件にはあてはまらないし 仮にニューイヤーでワルツ振ると想像しただけで勘弁かな。 それより今年のプロムスのようなブルックナーをウィーンフィルと 毎年演奏してくれてそれをCDにしてくれたら言う事ないんだが。
>>158 お前ただのハイチンコヲタじゃねえかw
もはや客観的に見られなくなってんだな
179 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 14:22:12 ID:aPkoHJe9
ユニヴァーサル系の10大指揮者。
Claudio Abbado
Vladimir Ashkenazy
Pierre Boulez
Riccardo Chailly
Sir John Eliot Gardiner
Vale´ry Gergiev
Sir Neville Marriner
Marc Minkowski
Andre´ Previn
Christian Thielemann
>>169 と両方に入ってるのもいるな。
180 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 15:14:18 ID:F9HrlMdA
>>169 >>179 どっちもソースがないな。両社が自社発売アーティストから選んだのか、単にカタログの項目として整理しただけなのか、いちおう商品と関係なく選んだのか、書きこみ者が選んだのか、それもわからない。
ユニヴァーサル系の中に、デュトワがいないのが悲しい……。
182 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 22:27:57 ID:IvIOgXhu
あの変態指揮者?
183 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 22:30:51 ID:DpXsr/Yv
なぜブロムシュテットを入れない
184 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 01:27:27 ID:g54uR73Z
>>178 実力だけとか人気だけとかのベスト3や5ならともかく、
ここで言ってるネームバリューのベスト10でハイティンクを選ばないのは
ただの非常識。
君、飛行機に乗ったことある?
分かった分かった ここまでで少なくとも3人 アバド・ハイティンク・プレヴィン これは文句ないな あるやついるか?
>>184 ハイチンコヲタ必死だなw
客観的に見てハイチンコは
>>1 の条件を満たすトップ10には入ってこねえよ。
187 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 06:53:31 ID:pGSZxoHo
188 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 09:00:32 ID:clk5iK1q
>>1 に追加
5 モーツァルトの交響曲、協奏曲、オペラの録音をリリースしている
だいぶ振るい落とされるな。
190 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 13:43:55 ID:C8B6ZcqG
>>189 まあ、元々ニューイヤーとか??な条件が入っているから、モーツァルトでもバッハでもシェーンベルクでもチャイコフスキーでもどんどん条件追加すればよいと思うが、しまいにカラヤンだけになっちまうぞ。故人だけど。
191 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 23:26:04 ID:g54uR73Z
192 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 23:28:38 ID:bmdAuUfQ BE:219770339-##
カルロスクライバーってまだ生きてるっけ?
>>191 ハイチンコヲタ必死だなw
>>1 に当てはまってるとこはどんなとこだ?
ヨーロッパに行ったことが今時自慢になると思ってる田舎者乙。
195 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 00:44:39 ID:DZilIOvj
ハイチンコヲタではないが、ロンドンに住んでいるものとしての感想は ハイティンクのヨーロッパでのステイタスは日本では考えられないほど高い。 ロンドン響のほかは、ウィーンフィル、ベルリンフィル、コンセルトヘボーなどを 気儘に?連れてきたり… 今年ユーロ諸国の学生で構成されるオケに選抜されたスペイン人の知り合いがいるのだが ベルリン他でハイティンク指揮でマーラーの7番を演奏することになって感激していた。 彼女によるとハイティンクは今ベスト1の指揮者なのだそうだ。 ちなみにこのオケのツアーはロンドンではガーディナー指揮でウォルトンを演奏。 私は個人的にはガーディナーの方を評価するのだが。 まあハイティンクをベスト10にも入れないというのはちょっと考えられない。
196 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 00:57:47 ID:Wh9N66Ra
つ 2、元旦にウィーンフィルを指揮できるくらいのスター?性(例小澤) 3、実力はともかく一流の歌劇場やオケの監督か常任指揮者(例小澤) 4、メジャーレーベルからCDを継続して出している(例小澤)
ハイティンク。 コンセルトヘボウ・コヴェントガーデン・ドレスデン等のシェフを歴任し、 BPO/VPO定期に毎年呼ばれ、ベートーヴェン・ブラームス・ブルックナー・マーラー等の シンフォニーを全曲録音し、Rシュトラウスの主要管弦楽作品もすべて録音済み。 VPOのニューイヤーに招かれないのは、決して実力が評価されないからではなく、 その音楽的キャラクターゆえと思われる。 今でもアムステルダムでは絶大な人気。アーノンクールと並んでチケットが 真っ先に売りきれる指揮者だ。 ヲタが必死なのではなく、アンチが必死なようにしか見えないね。。。
欧州で分からんのはヤンソンスとハイテインクへの高評価だな 両者ともバランスを取って綺麗に鳴らせるだけで、これといった解釈の深さを感じないのだが
199 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 01:20:44 ID:DZilIOvj
その昔、小澤がボストンでの音楽監督?の仕事にからんで 「ハイティンクのような人気のある指揮者をボストンに毎回呼ぶなんて無理ですよ〜」 と雑誌記事でぼやいていたが、小澤、ハイティンク、ボストンの関係ってなんかあったのかな?
ハイティンクとヤンソンスじゃ何にも共通点がないよ(w コンサートでよーく聴いてみましょう。
>>185 じゃないが、俺もスレの流れからしてもこの3人は間違いないと思われる。
個人的に微妙なのが
ブーレーズ
90年以降のブーレーズは老醜をさらしているだけなので却下するべきだと思うが
>>197 今はどうなんだ?
ちっともわかってないな。
過去の栄光はどうだっていいんだよ。
今
>>1 に当てはまってるかってことだ、アホ。
ちなみに俺はアンチでも何でもない。
ヲタを批判=アンチという短絡的な発想はやめろ。
ま、発想が短絡的だからこそヲタになるんだろうが。
>>202 はいはい。
おまいさんの中の基準をわかってなかったよ。
現在に至るまでの経歴や功績はどうでも良くて、
今だけを見て判断という基準をわかってなかったよ。
(おまいさんの言う"今"がいつから現在までの期間を指すのか不明なのかわからないが)
「ヲタを批判=アンチ」は短絡的で、
「ハイティンクを認める=ヲタ」は短絡的ではない
という基準をわかってなかったよ。
わるうござんしたね。
>>204 >>1 に“今現(在)活躍中の”って書いてあるだろ?
お前字読めないの?
馬鹿はこれだから困るな。
何度
>>1 を読めと言ってもわからんとは(呆)
ハイティンクは充分現在活躍中だと思うけど?
>>205 の中では活躍していないことになってるんだろw
あんたが
>>1 をどのように解釈したのかわかるほどアタマ良くなくてごめんな。
211 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 14:14:20 ID:e8tAEyNX
サロネンだっていいだろ? 3はもうちょっとはっきりさせないと「一流オケ・劇場」の定義だけで一スレできちまう
212 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 15:24:25 ID:D8szdurS
>>1 の条件を現在に限定して厳格に適用するなら、アバド、ハイティンク、マゼール、ムーティ、メータは落選
バレンボイム、レヴァインも怪しくなるな
単にギャラの高そうな指揮者ベスト10にしとけば良いものを。
>>212 メータはミュンヘンとフィレンツェの歌劇場の音楽監督を務めてるが?
215 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 22:52:44 ID:CUhOyW4X
ハイティンク、いまディスクを出せばそこそこ売れるだろ。少なくとも、ヤンソンスあたりよりは。BMGあたりから出してくれないかなあ・・・ そもそも、若いころに録音しすぎたのが裏目にでちゃってるんだよな。
>>1 結局、小澤マンセーしたいのか、小澤叩きしたいのかはっきりしろ
こんな莫迦な基準で名指揮者選ぼうなんてところで、糞スレ確定
217 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 23:06:40 ID:WksOhzeC
パーヴォ・ヤルヴィ クリスティアン・ヤルヴィ トーマス・ザンデルリンク シュテファン・ザンデルリンク オレグ・カエターニ …えっと…えっと…あとは…
218 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 23:28:34 ID:rw3bBtR4
おとといの小澤&N響良かった!!!
219 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 23:52:09 ID:tV/6PtuW
220 :
1 :2005/10/30(日) 01:42:56 ID:6X0Pv5rc
1だけどハイティンクを入れない奴がいるのに驚いた。 ニューイヤーコンサート振ってない奴って俺が例にあげたなかに何人もいるだろ? スレ冒頭でヴァカだと早々に言われて、それに反論する自信はないけど。 そのヴァカの書いた適当な条件(箇条書き風にしたのが悪かったのか?) を金科玉条のごとく守るやつがいるのにも驚いた。 と言いつつも最初に俺もハイティンクのこと度忘れしてたんだよな、反省。
221 :
1 :2005/10/30(日) 01:51:38 ID:6X0Pv5rc
今書き込んだあと、もう一度スレ読み返したらエライ気持ちイイ!カッタ。 ここでの俺ってほとんど神!だな。ベトとかの楽譜なみ。 そういうわけで俺の条件、1,2,3,4キチンと守れよ小利口君ども。
222 :
sage :2005/10/30(日) 08:12:58 ID:NMSuFg68
>>187 に禿同。
>>1 の自分で決めた条件にしたがえば、人選もまったくそつがない。完全に自己完結してるね。
>>219 オペラのDVD出してるのはなし?
>>220 お前が自分で挙げた条件守れてないから議論になってんだろw
すっこんでろ。
224 :
名無しの笛の踊り :2005/10/30(日) 10:06:44 ID:i+RGaIol
ハイティンクのヨーロッパでの評価が高いのは分かったが、なんでベルリンフィルの カラヤンの後継者に成れなかったのだろう。
花がないから。
アバドだってないだろ
アバドのほうがあるだろ。 ハイティンクは、「イイ指揮者だけど、地味」というイメージが 世界的に定着しちゃってるんじゃないか? ヴァントやチェリみたいに意固地だとか、なにかトリッキーなところでも あれば別だと思うけど。
228 :
名無しの笛の踊り :2005/10/30(日) 12:58:26 ID:dBaihjwg
ディスクの数だけならハイティンクのみならずマリナーなんかも有力か
15年前ならハイティンクは確実に入ってたけど、今じゃ苦しいな 下落率の高い指揮者ナンバーワンかな?
230 :
名無しの笛の踊り :2005/10/30(日) 14:23:40 ID:MN7ivhaG
ドレスデン・シュターツカペレは、ロンドン交響楽団とかフランス国立管弦楽団より地味だし格下だというような考え方をすれば、ハイティンクは圏外なんだろう、たぶん。
でも下降率が低くとも流石に10には入るだろ その点ブーレーズは分からんが
232 :
名無しの笛の踊り :2005/10/30(日) 18:22:28 ID:pYQZyWNw
2〜3年前とかも含め過去の栄光に関係なく現時点で年齢的に持たないのはだめだよ
235 :
名無しの笛の踊り :2005/10/30(日) 23:52:07 ID:C7LO9YnA
アーノンクールもブーレーズも、全盛期は80年代までだろうね。いまは2人とも丸くなってしまって面白くない。
236 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 00:46:40 ID:mUkVPLFF
アバド、小澤、ハイティンク、バレンボイム、マゼール、 ムーティ、メータ、ラトル、レヴァイン、これってあいうえお順なのか さて、これにプレヴィンでいいんだろ皆様? 決定。 さて11位から思いつくままに ブーレーズ、アーノンクール、ゲルギエフ、ヤンソンス、シャイー パッパーノ、メスト、ティーレマン、エッシェンバッハ、ガッティ 21位がアシュケナージかな。
237 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 01:07:26 ID:BYZi5qQ0
ウェルザー=メストで姓だよ。
238 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 01:25:21 ID:mUkVPLFF
わかった、じゃあメストは却下、ティルソン・トーマス君にする。
このように下らない事で上司の不興を買って
出世に響く
>>237 の人生かな
240 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 02:02:06 ID:BYZi5qQ0
>>238 おいおい、お前いつからおれの上司になったんだ。
下らないことって、いまどき相当に恥ずかしい間違いだよ。
どっちかと言えば、238がバカだ。
242 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 02:16:09 ID:mUkVPLFF
「ウェルザー=メストが駄目で、ティルソン・トーマス君ですか! あ、社長!これは参りましたハハハハハ」 くらいのことが言えないと、営業とはいえない。
ちなみにマイケル・ティルソン・トーマスの本来の姓は トーマスのみだ、と余計なことを付け加える。
244 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 02:19:34 ID:BYZi5qQ0
というより、間違い指摘されて逆ギレする精神構造がすでに社会不適応。 別に「お前こんな恥ずかしい間違いするなんてバカはないの」 と言われたわけでもなんでもないのに。もう言っちゃったけど。
245 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 02:21:40 ID:BYZi5qQ0
>>243 バカはないの → バカではないの
>>244 それはウェルザー=メストも同じ。ただこの姓でデビューした以上関係無いけどね。
246 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 02:24:18 ID:mUkVPLFF
243君はいいところを突いてるね、次期係長に推薦しておこう。 244君にはへんなのが憑いてるねwwwwww!
なんつーかあれは違うこれは違うで 結局 ア バ ド を 称 え る ス レ に な っ て ま せ ん か ? せっかくのクラ板ならもう少しくらいは広いコンセンサスを獲得しろって
248 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 16:59:03 ID:PyzFrHA7
>>244 >間違い指摘されて逆ギレする精神構造がすでに社会不適応
って、お子ちゃま相手にムキになんなよ。
指摘のときは余計なこと言わなかったのに、あとが台無し。
249 :
名無しの笛の踊り :2005/11/01(火) 00:38:48 ID:U6PLWQ+4
>>238 「わかった、じゃあメスト君は却下、トーマス君にする!」にすれば
「おいおい、トーマスって誰や?」という風に面白かったと思いますが、部長?
250 :
名無しの笛の踊り :2005/11/01(火) 00:43:16 ID:U6PLWQ+4
>>247 なんつーかあれは違うこれは違うで
結局
ア バ ド 叩 き を し た い!! だけなんだろ、アンチ君?
ずーっと誰もアバドの話なんかしてないのに…
これぐらいのアンチを生み出す魅力?がハイチンコにも必要だね。
本日のお勧めNGワード ID:U6PLWQ+4
そうか?249の返しは面白いがな。
>最後はゲルギかヤンソンスかシャイーか…皆さんどう思われます? ↑ 結局これだけ話せばいいんだろ?
いや、
>>247 の言いたいことは
誰もアバドの話はしない=アバドはとりあえず入っていて残りの9人で意見が分かれまくり
ってことだろ
確かに自分なりに10人の名前をあげたレスには間違いなくアバドは入ってるし
確かにこれだけのアンチが入り乱れる中、無傷のアバドは大巨匠に見えてしまう。
256 :
名無しの笛の踊り :2005/11/01(火) 21:00:23 ID:d8EScVe1
>>255 そんな具合で瓢箪から駒、ベルリンのシェフになってしまったのであった
現時点でというとアバドが
>>1 の条件を満たしている
時期は、過去になったような気がするけど。
童話「うさぎとかめ」でかめが負けちゃう、 そんなハイティンク、ベルリンフィル落選。
>>257 確かに。
アバドのルツェルン音楽祭管はプロジェクト的で、歴史も浅いので
いわゆる「一流のオケ」ではない
一流オケ・劇場には少なくとも VPO,BPO,コンセルトヘボウ、バイエルン、クリーヴランド、ニューヨーク、 ウィーン国立、ミラノスカラ、コヴェントガーデン、メトロポリタン、 は入る
シカゴ響、ボストン響、ロンドン響、ベルリン国立、バイエルン国立、ドレスデン国立も。
262 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 21:36:24 ID:nJPXe63z
じゃあ
>>1 で最後の一人はヤンソンスで決まりじゃないか
オペラをまっとうに振れない小澤は二流ということで。
ちょっと前ならミュンヘンやレニングラードもはいったが・・・ まぁ、両方とも一大巨匠時代の名声だったな
265 :
名無しの笛の踊り :2005/11/03(木) 01:53:29 ID:UjvlUdYN
ミュンヘンの巨匠って誰?お前ヴァカか?
266 :
名無しの笛の踊り :2005/11/03(木) 02:30:15 ID:1OyHqm0+
>>261 予算でいうとハンブルク国立歌劇場、ベルリンドイツオペラはドレスデンよりでかい。
ロンドン響は80年代まで固定メンバーが70人しかいなかった。
267 :
名無しの笛の踊り :2005/11/03(木) 08:15:34 ID:0inE+Jjo
予算とか20年前の事情とかがこの話題に何か関係あるとでも?
269 :
名無しの笛の踊り :2005/11/03(木) 13:38:19 ID:1OyHqm0+
>>267 実力でなく社会的な待遇を重視するという趣旨からすれば、貧乏所帯でエキストラ頼りが長く続いてきたとかいう事情は当然関係してくるだろう。
LSO、今はフル編成確保したが、貧乏所帯には変わりない。ただし、実力は倍近い予算を持つBBC交響楽団と遜色ないのは偉いが。
ドレスデンもオケの力自体はハンブルクよりは遥かに上なのは確かだ。ただし上演全体はやはりつつましい。
そういや、今年の読売腎虚軍の開幕カードは、広島盗用カープにぼこぼこにやられてたね
271 :
名無しの笛の踊り :2005/11/04(金) 01:20:52 ID:ULjfOqM9
パリ管弦楽団を忘れているぞ。 高予算ダメオケベスト=N響、メト、バイエルン国立管 貧乏がんばりオケベスト=LSO、バンベルク響
272 :
名無しの笛の踊り :2005/11/04(金) 01:22:06 ID:ULjfOqM9
>>271 高予算ダメオケベスト → 高予算ダメオケワースト
メトはダメオケじゃないだろ。
N響はひどいよね、ほんと、うん
しかし、ゲルギエフの名前がほとんど出ないのにはワロタ 俺もゲルギエフ大嫌いだけど・・・ あんだけ内容が空虚な指揮者も珍しい。 ゲルギエフに比べたら、小澤もアバドもいい指揮者に思えるから不思議。
276 :
名無しの笛の踊り :2005/11/04(金) 23:44:45 ID:Hpi+mOLf
だって、ゲルギエフってただうるさいだけなんだもん。マーラーの復活なんて、池袋のだだっ広いホールでさえやかましかった。内容はまるでないけど。
賛成。 「春の祭典」も誉められてるけど、そんなに良くなかった。 CDの話でスマソ。
278 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 00:09:39 ID:PoRFXDpi
でもゲルギエフ人柄はすげく好感もてるよ。
悪い、下痢来てる
あれの奥さんって、まだ24,5歳なんだろ? 17,8歳から目をかけてたっていうから、その手の趣味があるんじゃね?
281 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 14:22:17 ID:EnvGJ/5q
↑嫉妬以外の何物でもない
282 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 14:33:59 ID:cUNkQqE5
>>273 メトよりも遥かに酷いのはパリ・オペラ座管弦楽団だろう。音はずしまくりの録音とか結構出回っている。
283 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 20:19:31 ID:tRkCJWAp
だからバレンボイムは本当は二流だって
284 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 23:20:44 ID:IAzL2yxf
サントリーのチラシによると来年のアバド・ルツェルンは4万。 これはポリーニ付じゃないだろうから、ポリーニ付は5万超えるなw
ワタシ的には、4万なら全然オッケー。ポリーニつきはちと考えるが(w
そういや、もうすぐ梶本の「ワールドオーケストラシリーズ2006−2007」 の発売時期だな。 ゴールド会員券1階 \70,000 ゴールド会員券2階 \70,000 スタンダード会員券 \50,000 エコノミー会員券 \30,000 ↑ 今年(2005−06)のBシリーズの料金。 アーノンクール&コンツェントゥスと、アバド&ルツェルンてシリーズに入るの?
287 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 09:52:45 ID:cBCaaH1F
アバド&ルツェルンに行く奴はカッペ
お前ごときにカッペと言われてもなーんとも思わん。
>>282 音をはずすかどうかが基準ならそういうことになるなw
パリのオペラ座のような色彩感がメトのオケに出せるかどうかははなはだ疑問だが。
アバド&ルツェルン、滅茶苦茶値段釣り上げてきそう。 そんな値段でも行く奴がいるから値段がどんどん高騰していくんだよな。
高くても客が入る、という意味ではベルリンもウィーンも同じだけどね。 アバドは、日本ではこれが見納めでしょう。 あとは、「オーケストラ・モーツァルト」というのと来る可能性が あるかもしれないが、知名度・ギャラ・入場料の釣り合いが取れないだろう。 または、マーラーユーゲントかな。
>高くても客が入る、という意味ではベルリンもウィーンも同じだけどね。 ちょっと曖昧でしたが、ベルリンフィルやウィーンフィルの来日公演 でも同じ、という意味。
293 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 19:59:38 ID:DEj7gBse
>>282 いやあ、プロなんだから、あんまり沢山弾き間違いしちゃまずいでしょう。
シューリヒトだとグチャグチャだが、ブーレーズだとそうでもないので、うるさく言わない指揮者だと徹底して手を抜く体質なんだろうな。
>>293 フランス人らしいな。> うるさく言わない指揮者だと徹底して手を抜く体質
まず正確さ・完璧さが求められるアメリカの気質と
雰囲気や『感じ』の表現を第一に重視するフランスの気質の違いがあって面白い。
価値観の違いだろうな。
295 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 20:33:44 ID:DEj7gBse
>>294 まあアメリカ人はドイツ系30イングランド系20アイルランド系20だから、愚直さと不味い食べ物はしっかり受け継いでいるでしょう。
でもメトもどんよりした演奏多いけどね。ドイツのオケだとそれでも「ドイツらしい」とか言い訳ができるが、アメリカなんだから、もうちょっとチャキチャキして欲しい。でかいハコでずっと弾いているせいかな。
296 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 21:47:03 ID:e2LB2YvS
マゼールは「今現在」では10人に入れなくても良いと思う バレンボイム、レヴァインは11〜15番の間とおもう
ルツェルン祝祭管て要はマーラー室内管+αなんでそ? ならハーディング+MCOを聞いてもかわんないんじゃないのか? つうかむしろ良かったり。
メインはポリーニってことで。
299 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 23:38:54 ID:P0qBvFDi
アバド・ルツェルンの適性価格は2.3万だな
その+αが ハーゲンカルテット&アルバン・ベルクカルテット ブラッヒャー クリスト グートマン ズーン アルブ マイヤー ドール ラングラメ なんだけどな。 サーパス神戸にイチローと田口と長谷川と木田(←ちと違うか)が入るようなもんだ
無駄に豪華メンバーだ、な。
302 :
名無しの笛の踊り :2005/11/07(月) 03:21:22 ID:W9hIvoNA
うむ。著名な演奏家を集めてもオケとしてどうかと言うのは別問題。
ハーディングはルツェルンは振らないのか。
304 :
名無しの笛の踊り :2005/11/07(月) 07:50:16 ID:4IEPq8ih
305 :
名無しの笛の踊り :2005/11/07(月) 22:25:44 ID:IhUrJ5FE
一般的なクラヲタというのは、
>>1 に出てくる指揮者を実演でみんな聴いてるのだろうか。
九州の片田舎に住んでるアッシは、
最後の四人(ムーティ、ラトル、メータ、レヴァイン)しか生で聴いたことがない。
バレンボイムとハイティンクとアバドはもう実演で聴くことがないように思う。
アバドがBPOと福岡に来た時には、チケットの問い合わせはしたが、
見事に完売していた。
そんな私の九州で実演聴いたベストテン(物故指揮者は除く)。
1.フェドセーエフ(オケはモスクワ放響、ウィーン響)
2.ヤンソンス(ロイヤルコンセルトヘボウ、レニングラードフィル)
3.テミルカーノフ(レニングラードフィル)
4.デュトワ(モントリオール管)
5.チョンミュンフン(ロンドン響)
5.小林研一郎(ハンガリー国響、日フィル)
6.A・ディヴィス(BBC響)
7.プレトニョフ(ロシヤナショナル響)
8.ムーティ(スカラフィル)
9.ラトル(バーミンガム市響)
10. レヴァイン(ウィーンフィル)
306 :
305 :2005/11/07(月) 22:26:16 ID:IhUrJ5FE
他に印象深いのは、マズア&NYP、ドミトリーエフ&レニングラード響、 メータ&イスラエルフィルといったところか。 金返せと言いたくなったのは、ドホナーニ&クリーヴランド響、P・コーガン&モスクワフィルかな。 ロシヤ系のオケが多いのは、個人的な好みもあるけど、 ソ連崩壊の混乱期に、ロシヤのオケが九州の田舎までよく来てくれたというのも大きい。 東京の人は毎週のようにオケのコンサートがあって、耳も肥えてるんだろうけど、 九州に住んでると、なんていうか、そのオケのコンサート全体の雰囲気みたいなのもあって、 演奏の途中にすすり泣きが聞こえたり、演奏後スタンディングオベーションがあったりする。 いいコンサートのあとには、お客さんがみんなニコニコしながら駐車場に向かっている。 それからいうと、やっぱりフェドセーエフだなぁ。 CDの印象や世界的活躍を勘案するのとは全く違うのは承知の上。 でも地方に住んでる人が自分の耳を頼りに実演に限ると、 案外こんなもんじゃなかろうか? 長文シツレイ。
先月初めて生プレヴィンをケヴァントハウスで聴いたけど、 エネルギッシュだった。 期待していなかっただけに、良い方に期待を裏切られた。
309 :
名無しの笛の踊り :2005/11/08(火) 08:25:34 ID:iGB97sVf
310 :
名無しの笛の踊り :2005/11/08(火) 09:10:43 ID:sHiYkLIn
プレヴィンは足腰弱くなって老人危険リストに入ってるそうなw
311 :
名無しの笛の踊り :2005/11/09(水) 15:17:51 ID:3xIS2J4Y
サンティはどうした、サンティ
10人には絶対入らないよ
313 :
名無しの笛の踊り :2005/11/09(水) 21:00:10 ID:Yda/l3fb
>>310 ムターの毎晩の攻撃か?
314 :
名無しの笛の踊り :2005/11/09(水) 22:33:23 ID:UePjCehn
>>305 実演でのベスト10ね。同じオケで比べないとあまり意味ないと思うので、
一番わかりやすいウィーンフィルのコンサート経験でいえば、
1 ブーレーズ(マーラー3番など)
2 ティーレマン(田園、アルプスなど)
3 ラトル(第9、ラヴァルスなど)
4 ムーティ(ラインなど)
5 ハイティンク(エロイカなど)
6 ゲルギエフ(展覧会の絵など)
7 バレンボイム(運命など)
8 マゼール(ブル3など)
9 ウェルザーメスト(ミサソレムニスなど)
10 アーノンクール(マタイ等)
オペラだとまた違うと思うけど、コンサート指揮に限るとこんな感じ。上位3人はいずれも違った趣向で甲乙つけがたい。
4位以下は若干印象は落ちるが、いずれもご立派。
レヴァインやプレヴィンは残念ながらウィーンフィルで聴く機会を逃した。
他に現役指揮者では、メータ、ガーディナー、エッシェンバッハ、小澤などは聴いたが、ちょっと・・・
あ、アバド?あれは論外w。二度とウィーンフィルの指揮台に立たなくていいし、立たせてもらえないだろう。
315 :
名無しの笛の踊り :2005/11/09(水) 22:43:56 ID:QcDoEQqO
↑アバドを論外と言っている時点でスルー
ゲルギエフが入っている時点でスルー
ゲルギが悪いとは言わんが、俺もウィーンフィルとの展覧会の絵は駄盤中の駄盤だと思うぞ まぁ俺の場合チェリビダッケのを聞いちまってるだからってのもあるだろうが・・・
318 :
名無しの笛の踊り :2005/11/10(木) 00:47:48 ID:Q3xz7ET7
ウェルザーメストのミサソレムニス、クリーヴランドで聴いたが いくらアバドがダメでも、N響相手でもこれ以上の演奏は楽にするだろうと思う。 314に批評眼ナシとみた。
319 :
名無しの笛の踊り :2005/11/10(木) 01:42:49 ID:q7/vAZsv
何書いてもいいんだよ。でもこんなの気にすんな。>314
まぁ意見があるというのは健全だからな 俺も言ったからには選んでみなければ
321 :
名無しの笛の踊り :2005/11/10(木) 18:24:19 ID:o1x0C6UA
2chは基本的になんでもありだからねー
そそ、なんでもあり 展覧会の絵はチェリビダッケもゲルギエフもワシは好きじゃない。 好みは人それぞれで、でもチェリもゲルギーも駄盤とはおもわないよ。
ゲルギとヤンソンス、どっちが好きな人が多いか疑問といえよう。
324 :
名無しの笛の踊り :2005/11/10(木) 21:53:40 ID:secc9d3v
>>317 あの展覧会の絵、実演は鳥肌が立つ程すごかったぞ。ジュネスも併せて3回聞いたが、最終日だけ冒頭の金管がこけたせいでだいぶ落ちるものの、他は素晴らしい情熱の迸り。火の鳥との組み合わせも絶妙。
325 :
名無しの笛の踊り :2005/11/10(木) 22:04:09 ID:secc9d3v
>>318 クリーブランドだからだよw。ウィーンでの演奏はあの厳しいクリスタルートヴィヒも立ち上がって絶賛してた。
他にフランツシュミットやブルックナーなどもウィーンフィルで聴いたが、好き嫌いはあ
れども実力者であることは疑いない。
アバドはテクはあることは間違いないが、音楽性がまるで欠けている。だからN響には相性いいかもねw。
>音楽性が欠けている プッ
欧州もガン闘病後のアバド、最近のバレンといい、詰まらん指揮者を急に神格化しだしてるな それだけ巨匠となるべき人材が枯渇してるということだろうか
328 :
名無しの笛の踊り :2005/11/11(金) 00:30:27 ID:ooDw/ZC9
もう巨匠なんて過去のものだよ。今は「年とった指揮者」がいるだけ。
329 :
名無しの笛の踊り :2005/11/11(金) 01:02:21 ID:6CuGKbpI
>アバドはテクはあることは間違いないが、音楽性がまるで欠けている。 禿同!単なる学者。 >>音楽性が欠けている >プッ オマエがぷぷぷ。
アバドを貶せば一人前のクラヲタだよなw 何しろアバドは「音楽性がない」w 楽器は弾けないがそれだけはわかるぞw オペラは聴かないけどわかるぞw
アバドの受け止め方がこんなふうになるとは思わなかった。 80年代においては、ナチ野郎のレガートジジイカラヤンに対して、 新時代の俊英、左翼思想の権化、真のカンタービレを出せる指揮者として、 DGの新星アバドが出てくるという図式だった。
アバドの音楽性云々はワシにはわからんが、 横綱相撲というか、良くも悪くも手抜きを覚えてしまった感じ。 それでもそこそこの演奏は出来るし、ネームバリューで人は呼べる。 しかしながら、軽い演奏が多いようにおもえるな〜。 例を挙げるとサッカー日本代表の三都主みたいな軽いプレーでダメになってる感じです。 わかりにくい例でゴメンナサイ
334 :
名無しの笛の踊り :2005/11/11(金) 21:21:40 ID:k6ZXwdCu
なんというかなあ、最近のアバドの場合、腕もあり、精巧な機械も使っている複製画家という感じかな。 この手の絵だったら、むしろ写真にしたら?というところなのだが、にもかかわらず色はくすんでいて、絵画を楽しむ気にさせないのが難点。
335 :
名無しの笛の踊り :2005/11/11(金) 21:57:50 ID:xfDVruA3
>>333 その喩えなら三都主よりは宮本あたりだろう。
そこまで貶されるような選手(指揮者)じゃない点でも。
336 :
名無しの笛の踊り :2005/11/11(金) 22:10:34 ID:3WtnGUp8
アンセルメとショルティ。
ネスカフェゴールドブレンドプレゼンツ ←親会社がスイスじゃん ルツェルン・フェスティバル・イン・東京2006 クラウディオ・アバド指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団 【曲目】(オーケストラ演奏会) (10/13) シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調(ピアノ/マウリツィオ・ポリーニ) マーラー:交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」 S席¥40,000 A席¥35,000 B席¥30,000 C席¥25,000 D席¥20,000 SS席¥50,000 P席¥15,000 ・・・とかなるんですかあ?( ´Д`‖ )タケーヨ
>>337 お、同志がいた。
俺はあとムーティのも好きだけど。
>>339 アバドなんてウィーン・フィルと来たときは2万で聴けたのに。
昨今のチケット代高騰は異常。
闘病とかのエピソードは必要以上に神格化させやすいのは事実(フリッチャイとかもそうかもね) ただ、アバドは・・・アバドだったよ いや、CDだけどこの前買ったマラ9とかはまぁまぁ聞けたよ、うん
343 :
名無しの笛の踊り :2005/11/12(土) 00:35:30 ID:rzXhCwan
いつごろ誰が仕掛けたか知らないが、「爆演ブーム」が続く限りアバド批判は 止まないと思う。 爆演や迷演奏などと言うスタイルとは正反対の指揮者だから。
結局アバドスレなのか まあ最初からわかっていたが
わざわざスレタイに小澤と阿波度を入れてあるところが(ry
346 :
名無しの笛の踊り :2005/11/12(土) 10:01:57 ID:czsECr0w
はぁ? 何を爆演の基準としているかしらんが、アバドのは爆演・迷演奏の最たるものだが。
347 :
名無しの笛の踊り :2005/11/12(土) 12:45:13 ID:HsEs/dE4
くわしく!!
348 :
名無しの笛の踊り :2005/11/12(土) 13:02:55 ID:czsECr0w
爆演を感情表現の程度問題ととるか、それとも楽譜の表面をなぞっただけのぐちゃぐちゃ演奏ととるか。 まあアバドのは前者の問題ではないことは言うまでもないが。
確かにアバドは何が言いたいのか分からない
350 :
名無しの笛の踊り :2005/11/12(土) 22:58:35 ID:n04wwDJQ
クラヲタには自分がわからないものをダメだと思う習性があるな
私は、アバドは大した「芸人」だと思っている。どんな曲でも 先へ先へと聴かせる能力が高い。オペラ出身だということが関係 しているのかもしれない。CDをかけていて、途中でやめることは 私にはまれ。そのへん、カラヤンなんかと共通項があるのかも。
352 :
名無しの笛の踊り :2005/11/12(土) 23:53:38 ID:rOU08rWK
353 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 00:26:31 ID:ROxHXEp6
>>349 自分の芸風とマッチしないポスト=BPOに就いちゃったのがそもそもの悲劇だよね。
彼は、ほんとう手垢の付いたはドイツ物にはこれっぽっちも興味がないように思われるのだが、立場上やらざるを得ない。でも、普通にやったら文句を言われるから、ブレーンの意見を集約して・・・ ってことでしょ?
かわいそうなお方だ。
354 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 00:45:15 ID:4UlYXxYN
>>353 漏れもそう思う。手垢の付いてない作品ばかりをやっていればよかっただろうにな。
そこは言えるね。 アバドはBPOとの演奏はクソばかりだが、就任以前のシカゴ響やVPOとのコンビでは録音でも素晴らしいものを残している。 オペラに関しても、ローエングリンなど評価に値するものは全てBPO以外。 さあ、BPOという鎖をラトルに譲った今こそ、もう一度羽ばたいて見せろ、アバド!!
356 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 01:01:02 ID:4UlYXxYN
>>355 ちょっと違わないか?あのローエングリンは糞でとても評価には値しない。
むしろBPOでも「ランスへの旅」とか「ファウストの情景」、その他現代曲などあまり他の
指揮者が取り上げないものは評価に値すると思うが?
そうか、俺は良かったと思うぞ ローエングリンはもともとスカスカのファンタジーだから、スカスカなアバドの演奏にぴったしだった
358 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 02:00:02 ID:jPQTkP79
アバドはロッシーニ指揮者を貫徹すべきだった
359 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 02:48:44 ID:NAKT+g0j
アバドはベルクがいいよね。
360 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 09:08:57 ID:FJdPXFXi
356に禿同。 他の指揮者があまり振らない作品については、比較対象がないから けなされにくいというのも幸いしているがw 他の指揮者が演奏・録音しはじめると、アバドの存在意味はなくなる。 ま、モルモットみたいなものだな。
オイラはアバドのローエングリン大好きだぜ。 BPOとのランスの旅も大好きだぜ。ドビュッシーの夜想曲も大好きだぜ。 でも、チャイコフスキーはどれもさっぱり良いとは思わなかったぜ。
362 :
名無しの笛の踊り :2005/11/13(日) 12:57:17 ID:QnsupUlV
363 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 01:37:55 ID:hi/gJ0vr
シモン・ボッカネグラだけを振り続けていれば、カルロス・クライバーになれたのに。
みんなアバドけなしてるけど、ルツェルンが日本に来たら真っ先にチケットとるんだろ?
ノン、金がない
366 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 06:43:43 ID:LDimVgdy
ユーロ高 チケットに響いてるな。。。。。
367 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 09:08:26 ID:mA7OOk4x
ユーロ高のせいじゃないよ。アバドをはじめとした有名奏者のギャラのせい。 それで呼び屋はいつまでも発表しなかった。 (ルツェルン側は3年前から日本ツアーを明言してるのに。) これでA席買った香具師は文字通り「え〜?」と思うだろうな。S席でも大半はそうなる。 実はこの値段ですら満員になっても大赤字で、スポンサーがかなり の部分を出資することで呼び屋もしぶしぶ来日公演を受け入れた。 ということは、チケットも大部分そちらに流れるということなのだが。 某テレビ局同様、日本の業界に悪慣行しか残さない愚行だろうな。 アバドのギャラを知って、マゼール、ムーティ、バレンボイムあた りが黙っているわけがない。
368 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 09:42:01 ID:Lx/I88db
頭髪の量なら小澤が文句なく世界一だと思う。 あの歳であの髪の毛の量はすごいと思う。
369 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 09:50:16 ID:LCuKpkW4
アバド 小澤 ハイティンク マゼール ムーティ ラトル レヴァイン ガーディナー アーノンクール クーベリック ブーレーズ 11人になっちゃった。 どうしても一人が削れない。 C.クラーバーが生きていたら12人になってたと思う。
371 :
369 :2005/11/14(月) 10:15:05 ID:rBGeOqWa
>>370 俺的にはクーベリックははずせない。
ドヴォルザークの9番とブルックナーの第3番と我が祖国が大好きだから。
あと、プレヴィンを入れようか外そうか迷った。結局外したけど。
373 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 11:04:41 ID:QWGrugUK
ってか
>>1 嫁
現役の指揮者限定だ
何が外せないだよ
374 :
369 :2005/11/14(月) 11:08:13 ID:I1phN55U
>>372 ゴメンよ。
俺まだクーベリックは生きてると思ってたんだ。
十年も前にお亡くなりになってたんだね。
許してくれよ。
アバド
小澤
ハイティンク
マゼール
ムーティ
ラトル
レヴァイン
ガーディナー
アーノンクール
ブーレーズ
ってことで、めでたく10人になりました・
お騒がせしました。
375 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 13:10:17 ID:OS9WqgHA
ガーディナーはウィーンフィルとのレコーディングで何百箇所も修正させられたんだぞ!(メンデルスゾーン) それでDGとの契約打ち切り。絶対ランク外
376 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 13:20:29 ID:euPQtn7b
>>235 カラヤンなんてもっとたくさん修正させてるけど、世紀の大指揮者じゃん!
377 :
名無しの笛の踊り :2005/11/14(月) 13:48:28 ID:OoDb6+jo
ディレクターや楽団員の不満で「修正させられる」のと 指揮者自ら気に入らなくて「修正させる」のでは全然違う
テイクごとにテンポが変わるんで、編集作業はそれはもう至難を極めた、というのは事実。 →ウィーンフィルとの「イタリア」
ぶっちゃけブーレーズは本人のためにももう辞めさせた方がよいと思う
ブーレーズ、ツマンネ。
381 :
名無しの笛の踊り :2005/11/15(火) 01:05:14 ID:EwPJn7cj
もうすぐ、自然に止むでしょ
10の中に入れるべきじゃない こんなのいれるなら、むしろ将来性を見込んでティレーマンでも入れたほうがましだと思われ
383 :
名無しの笛の踊り :2005/11/15(火) 20:52:34 ID:sOJhOWGl
漏れにとってのアバドだな藁
384 :
名無しの笛の踊り :2005/11/15(火) 20:54:27 ID:sOJhOWGl
アバドを入れるくらいなら、まだ若杉を入れたほうがましだ。 隠し子のガッティは素晴らしいけど。
385 :
名無しの笛の踊り :2005/11/15(火) 22:05:24 ID:fI1Fjsq/
主旨がわかってない。
386 :
1 :2005/11/16(水) 01:01:17 ID:YeCrhWcA
>>385 私の目的はアンチ小澤&アバドを釣ることだったので、十分主旨に適っています。
>>382 気持ちは非常に分かる
全盛期のアドルノ賞を取った骨のあるブーレーズを知っていると、態度も演奏も「もう止めてくれ」と思いたくなる
いくらなんでもひどすぎる
388 :
名無しの笛の踊り :2005/11/16(水) 19:26:54 ID:U/Fs3xIT
>>387 でも、まだ立って指揮しているし、テンポも遅くはない。
よってブーレーズはまだまだこれからの人(ただし日本市場限定)
今のブーレーズってのは「老醜をさらす」ってのがほんとに似合うな 多くの指揮者は正確さが低下したり、出来不出来のムラがありながらも、おのおのの水準を彼らなりに死ぬまで維持したものさ ブーレーズは全盛期の影も形もない
390 :
名無しの笛の踊り :2005/11/16(水) 22:00:07 ID:GOUxZfCy
それはむしろアバドに言いたい
391 :
名無しの笛の踊り :2005/11/16(水) 22:04:55 ID:wBfV0yvV
そこで、破壊&再構築。
「ブーレーズは死んだ ノーノ万歳」と言いたがっている人間のなんと多いことか
ブーレーズは壮年期でもけっこうひどい手抜きあるよ。 NYPOとのボレロやプルチネルラ組曲とかね。指揮者としてはショルティやデュトワみたいに タテヨコやアインザッツの正確さに命をかけるようなタイプではなく、 作曲家らしく自分のイメージした和声やリズムの意味が音になればいいという人でしょ。 ただ普通の棒振りにはない読譜力があるから重宝される。 まあ何にしても10大指揮者みたいなもんとは別格だと思う。
394 :
名無しの笛の踊り :2005/11/16(水) 23:26:38 ID:hR0hwXwI
>NYPO どこだよw
>>394 'O'が付いたら別のオーケストラになるとでも?
396 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 00:54:29 ID:B+r0PC/z
「老醜をさらす」って表現はチェリビダッケくらいでないと適切ではない。 ブレちゃんはまだまだブレただけ。
チェリは老醜とかそういう次元をぶっ飛んだように思う
ブーレーズはチェリと違って訴えるものがなくなっているのが残念だ
399 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 16:37:05 ID:xk4xvKl+
>>395 Oはいらないだろ。
つけたら存在しない団体だな。
ま、一昔前は 「ニューヨーク・フィルハーモニック交響楽団」 だったんだから。 これは合併の産物なのに、いまだに日本でも 「東京フィルハーモニー交響楽団」 「新日本フィルハーモニー交響楽団」 とかいろいろあるのが笑えるが。
401 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 17:01:05 ID:TotW6CDV
B級でヤンソンス、デュトワ、マカール。
402 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 18:42:49 ID:HDgANJXR
>>375 これって絶対音感ならぬ絶対テンポ感?がガーディナーには欠如しててダメってこと?
昔、マゼールのマラ8のCD解説書に(この演奏ではオルガンがどこかの教会での別録り)
マゼールは教会に出かけて彼の絶対テンポ感だけを頼りに、オルガン奏者の前で指揮をした?
ように書いてあったが、私はそれはいかに天才マゼールでも不可能だと思うのだが。
というか、フルトヴェングラーとか…できないよね?
フルトヴェングラー
昔のブーレーズは確かに誰が聴いても凄い演奏をしていたと思うが、 目立つための作戦という面もあったと思う。 過激な発言を繰り返したのと同じことで。 功成り名を遂げて事実上西洋音楽の最高権威となった今となって、 そういうこととは無関係に自分の理想とする音楽を追求できるように なったのではないか。 そういう意味で今のブーレーズは昔より遥かに聴き手を選ぶと思う。
>>403 >そういうこととは無関係に自分の理想とする音楽を追求できるように
>なったのではないか。
つまりボケ老人の生き甲斐みたいなもんか。
そりゃ聴き手を選ぶわなw
ブーレーズちゃんは単に腕が落ちてる&クソ演奏
↓
深刻な巨匠不足に悩むレコード会社はあれこれ演出して祭り上げる
↓
ジャケットに「巨匠」と名の付いたクソCD
↓
>>403 くだらない宣伝にまんまとだまされる、バカだから思いこみで感動する
↓
そこら辺の事情を分かっている周りに失笑を買う
↓
「ひ、ひとを選ぶんだ」と自己の尊厳を防御
ほんとブーレーズって素晴らしいですねw
聞けば分かるが、少なくても、いまのブーレーズは自分の理想の音楽作りとか言う以前に、もうオケをコントロールできる技量を保っていない 必死で音楽が壊れないように抑えているだけで、それ以上の何でもない というのが正直なところだ。
407 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 22:06:34 ID:DsAqY1lY
ブーレーズやアバドよりひどい指揮者なんて、腐るほどいるのに・・・(w
ブーやんもアバやんも興味ない、どうでもいいや サロネン、サラステ、オッコ・カム、ベルグルンドなどのスカンジナビア系指揮者ってあまり話題にならないね
>>404 >ボケ老人の生き甲斐
それを言うならいわゆる「巨匠」の演奏は全部そうですね。
ブーレーズだけが特別ボケているようには思えないので。
>>405 ブーレーズちゃんは単に腕が落ちてる&クソ演奏
具体的にどこが落ちてますか?
技術的にはむしろ今の方が上だと思います。
>>406 >オケをコントロールできる技量を保っていない
具体的にお願いします。
いずれにせよ今のブーレーズはあなたの言う「コントロール」には
興味が無いと思いますが。
ていうか、CDで聴いて勝手な文句を言ってるんでしょ?w 生で複数のオケを振っているのを聴いてからだよ、批評なんて。 ドシロートの2ちゃんねらーでもさ。
412 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 23:07:30 ID:JMqS3Oyz
そういうことを言い出すと大抵つまらなくなる。 所詮お遊びなんだから。 良い方法は ID:FWcKGSxeがこのスレを見なければ済む。気に入らないものはスルーなさい。
413 :
名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 23:40:32 ID:h7uHBScy
>>399 正式名称にOrchestraとなくてもジャーナリストや地元の人たちは
普通にNYPOって呼んでるよ。New York Postと間違えたり
NYPD(Police Department)やNYPL(Public Libraru)、NYPH(Presbyterian Hospital)と
紛らわしいっていうこともあるし。ちなみにNYPとNYPO両方でググってみると
NYPOの方がスムーズにフィルハーモニックにヒットする。
>>410 お前もお前で頭フットーしすぎだ、風呂にでも入ってこい。
俺はお前と同じ(?)でブーレーズの演奏は好きだから擁護してあげたいけど、
全盛期に比べて明らかに質が落ちてしまっているのは残念だが事実だし、一般的な見方だよ・・・
少なくてもお前の方が推す理由や演奏内容を具体的に言わなきゃ始まらないくらい。
とりあえずでいいから言ってみ?
俺も今のブーレーズの方がいいって奴は初めて見たんだ。
415 :
名無しの笛の踊り :2005/11/18(金) 00:50:36 ID:ZoqRYIFY
どうでもいいけど、ブーレーズは今年、Opernweltの年間最優秀指揮者に選ばれてます。
言い方は悪いし、ファンにはカチンと来るのだが、
>>404 は言い得ていると思う。
ブーレーズに限らず、名をなした多くの音楽家は
「売れることが優先」よりも自分のやりたいことだけをやりたいようにできる。
自分に賛同してくれる人だけ理解してくれればいい。
聴きたくないならそれでよろしい。
しかもマイペース。ギラギラ感は薄くなる。
それができるようになるのもまた一流の証し。
チェリビダッケはまさにそれだが、ギラギラ感は最後まであったぜ。 ブーレーズの場合は特に全盛期があれだけ反骨心旺盛な演奏をしていたこともあって、おとなくなりすぎてしまった今に魅力を感じれなくなっている人が多いのだろう。 技力に関しては落ちてる、挙がってると平行線をたどってるけど(個人的には前者だ)、 他の老年演奏家よろしく出来不出来が激しくなっていて、90年以降駄盤ラッシュなのは、事実、と言っていいと思う。
うーん、416に同意。 ここまで好き勝手が許されるのも特権のうちだ。
過激場を爆破せよ!
>>417 >チェリビダッケはまさにそれだが、ギラギラ感は最後まであったぜ。
チェリが晩年「名をなした」?
信者の脳内ではそうなってるのか?
BPO副首席だった頃の方がよっぽど有名だったろうに。
逆に落ちぶれたからああいう演奏をするようになったんだろ。
お前、それはあまりに常識がないぞ・・・ 好き嫌いはおいておくとしても、チェリが世界的な名声を獲得したのは、ミュンヘンとのコンビ。 ベルリンフィルの副主席だったなんてマイナーとまでは行かないが、一歩後ろの情報。
このスレってその指揮者の技量とかよりどこのオケを振ったかを絶対視してる奴が多い。 BPO、VPOに振らせてもらったやつが巨匠 なんか見ていて変。
誰も上のほうにあるフルトヴェングラー直々の署名のある質問には答えないのなw
>>421 常識がないのは君の方だね。
物の本には、BPO副首席時代のチェリの名声は戦時中のカラヤンなど
比較にならないほど凄かったと書いてある。
戦時中のカラヤンはフルトヴェングラーを嫉妬させたほど人気があったわけだから、
チェリがその頃いかに熱狂的に支持されていたかわかる。
MPO時代は許を始めとする一部の狂信的なファンが大騒ぎしていただけ。
後は「録音を嫌った大巨匠の貴重な遺産!」だの何だのの宣伝効果の産物。
要するに、チェリ晩年のギラギラ感はメジャーから落ちこぼれた怨恨に由来するものと
考えるべき。
DG移籍後はさておき、SONY時代のブーレーズの録音をあらためて聴いてみると
意外なほど出来不出来の差が激しい(録音が冴えないという場合もあるが)。
世評高い「ペトルーシュカ」なんかけっこう粗かったり…
だから、
>>405 >>417 にある「腕が落ちた」「技力(?)が落ちた」ってのは違うような気がする。
確かにブーレーズは緻密な演奏をする人ではあるけれど、オケマンあがりで現場の事情に精通した
いわゆるトレーナータイプではない。合奏能力の優秀なオケのうえで自分の目指す演奏の具現化に
専心する、という点においては今も昔もそんなに変わっていないというのが、個人的な印象。
>>424 その手の「チェリ=怨恨じじい」のくだらない言いがかりは聞き飽きたよ・・・
それにカラヤンにフルヴェンが嫉妬したというのは戦時中の一新聞、しかもカラヤンお抱えてたナチのチェック済み、の過剰な表現が元になってる話。これ見よがしに比べる話じゃないよ。
チェリもBPO時代は図らずも東西双方のプロパガンダの片棒を担いでしまっているので、そのあたりの評判も元によっては疑ってかかった方がいい。
安易に語る前に日本語で読める範囲でも当時の音楽会の状態を知った方がいい。
>>426 反論になってないね。
>カラヤンにフルヴェンが嫉妬したというのは〜
ナチお抱えの新聞に対してすらフルヴェンが嫉妬せざるを得なかったほど
カラヤンの人気が高かったってことだね。人気がないのにそんなことをしても
憎まれこそすれ「嫉妬」はされないだろうから。
まあ戦時中のカラヤンの人気についてはフルヴェン絡みでなくてもたくさん話が
あるわけで。人気がナチの宣伝によるものかどうかはこの際どうでもいい話。
>チェリもBPO時代は〜
MPO時代の人気については地味ながらもっと胡散臭いところがあるんですけど。
新興宗教的な胡散臭さとでもいうか。
428 :
名無しの笛の踊り :2005/11/18(金) 22:42:08 ID:nYT9Swwg
ブーレーズが録音に関しては当たり外れの多い指揮者であるというのには同意 ただ、DG移籍後は外れの方が多いという印象を持っている ベルリン・フィルとの「ダフニス」は忘れられない演奏だが 「奇跡が再び起こった」と絶賛された「春の祭典」は・・・ムムム・・・ シカゴと組んだ一連のバルトークはこの間まとめて売ってしまった マーラーの第9は塔音盤で試聴して、結局購入に到らず 昔は確かに凄かった。ストラヴィンスキー、バルトーク、ウェーベルン・・・ 特に「グレの歌」なぞ、未だに彼の演奏を超えるものに出会っていない 同曲の再録音計画は不況でご破算になったらしいが 今の彼には、多分あの演奏を超えることは出来なかっただろうなと思う
カラヤンってフルヴェンと違ってバリバリのナチ党員だったんだよな?
チェリってそんなにいいですかね〜?? 少なくとも弦が変な音出してるDGブラームス交響曲は聴いてて呆れたし、日本公演のブルックナー8番も心地よく眠れましたよ。 ワシはとてもじゃないがチェリ信者にはなれないな。 ちなみにブーレーズ信者にもなれません。
おいおい、
>>427 お前話分かってないだろ?
いいか、大戦の少し前あたりからだが、フルヴェンはナチス党幹部の文化政策に距離を置き始めて、党幹部との仲が次第に険悪になり、反ナチ的な発言も目立ってきていたんだよ。
まず、このことをしっかり抑えて欲しい。
で、党幹部はおもしろくないから、フルヴェンに代わって、それなりに実力がありそうで、自分たちのいいなりになってくれる指揮者が必要になった。
で、その条件を満たす(党員の)若いカラヤンを猛烈にプッシュしはじめた。
だからわざわざお抱えの新聞に「嫉妬」という表現を使っわせたことがナチスの二重の意図が含まれているってことが分かるだろ?(フルヴェンのイメージダウン&カラヤンクローズアップ)
第一、お前はフルヴェンが本当に「嫉妬」したと言うことを疑いもせず話を進めているけど
このソースは原文を見る限り明記されておらず、これは根も葉もないことである可能性が高いのが共通した見方、
だいたい「憎んでる」とか「嫉妬」とか、そんなプロパガンダ紙の曖昧な表現をさも真実のように見るなよ・・・俺はなんだか情けなくなってきた。
お前さんが学生であること祈る。
チェリとMPOが録音拒否から一種カルト的な人気があったのは大いに分かるがな。
432 :
名無しの笛の踊り :2005/11/18(金) 23:04:21 ID:t64HZtpg
>>431 アホを泳がせて楽しんでいたのに・・・いけず
ぬ・・・すまん
434 :
名無しの笛の踊り :2005/11/18(金) 23:34:39 ID:nYT9Swwg
その辺の事情を知るにはゲッベルスに再臨してもらうのが一番確実だろうね まあ、この手の話題に首を突っ込みすぎて サイモン・ヴィーゼンタール・センターのブラックリストに載らないよう 十分注意して議論することをお薦めする
>>431 やっぱり反論になってないね。
>いいか、大戦の少し前あたりからだが〜
そのあたりの事情ははっきり言ってどうでもいいんだけどね。
それらを全部含めて考えても、ナチの捏造記事がプロパガンダとして通用する程度には
十分カラヤンに人気があったということになるわけだが。
元々人気がないのに根も葉もない宣伝をするわけにはいかないだろう。
それに「フルヴェンのカラヤンへの嫉妬」という表現は、ソースを離れて
戦時中のカラヤン人気を表すのによく使われている。
当時のフルヴェンとカラヤンの関係を上手く表していたからこそ、納得する人も多いわけだ。
ナチの策略がどうのなんてのはほんの一面に過ぎない。
ああ、これがいわゆる「バカの壁」か・・・
いや、単なるバカだろ
>>435 よ、一応俺も少し知っているから言っておくね
その記事はカラヤンのデビューコンサートのもので、さっき言われたような事情を背景に「脅威の新星登場」って見出しで報じられたの
「フルヴェンも嫉妬」ってのは、小見出しね
>十分カラヤンに人気があったということになるわけだが。
>元々人気がないのに根も葉もない宣伝をするわけにはいかないだろう。
じゃなくて、「根と葉」や「人気」を作るため、のものだったんだよ
君がカラヤンが大好きなのは分かったけど、少しはソースもよく確認しないと失笑を買うだけだよ
この記事はちょっとしたクラヲタの間なら常識だから、恥をかかない前に、ね
>>438 いや、だからそういう細々としたことはどうだっていいんだよ。
君に少々知識があるのはわかったが、結局
>>424 に対する反論になってない。
こっちはカラヤンを持ち上げたいわけではなくて、MPO時代のチェリが
BPO時代よりも落ちぶれたということを言いたいだけなのであって。
勘違いしないように。
440 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 00:22:10 ID:zusiyboA
細々というか、お前の話の大前提だろうが つーか、お前らこんな厨房にかまってないでさっさと10大指揮者決めろよ
やめろ、やめろ
>>440 こんな脳内ソースで自己完結なやつどこに誘導しても迷惑なだけ
なんかせっかくだから
>>439 に今の10大指揮者を言ってもらおうぜ
これは(多分)誰もバカにしないから言ってごらん
そもそも同一人物でも4、50年も離れてるものの人気度を比較できるもんなのかな・・・ あ、どうぞ続けてください
ま、大して反論もできないので下らない揚げ足取りに終始するんだろうね。 というわけで結論は出たようなので次の話題に逝っちゃって下さい。
446 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 00:37:42 ID:ZT9KZKBn
殴り合えるわけでもない世界で結論などありえない
ID:k/IEBC4rの考える
>>1 をどうぞ
なんかこいつ疲れるわ
そうだな、
ID:k/IEBC4rの考える
>>1 をどうぞ
なんか故人とか入ってなきゃいいけど
なんだ・・・単なる口だけ男か
451 :
425 :2005/11/19(土) 01:09:59 ID:v+9ySd8u
横レス失礼
>>428 ベルリン・フィルを振った「ダフニス」は素晴らしい。あれはパユにとっても会心の演奏だったとか。
しかし、LSOを指揮した「幻想」は期待ほどではなく、ブルックナーやリヒャルトにいたっては…
マーラーは「第3」と「第7」が良かった。
90年代以降のブーレーズは、単純に録音された演奏を比較する限り「自分の目指す演奏」がSONY時代
とは変わったと思うし、それが時に微温的に感じられたりもする(少なくとも、昔のこの人にそれは
なかった)。しかし、オケの合奏能力が極めて正直に露呈されてしまう彼の指揮ぶりに起因する「不
出来」な演奏は、SONYのころからあった(手兵との録音ほど「不出来」が多いのは象徴的)。つまり
指揮者としての能力が衰えたのではなく、尖った部分が無くなってしまったってことに尽きると思う。
10大指揮者に入るかどうかはどっちでもいいけど、気になる存在ではあります。
452 :
425 :2005/11/19(土) 01:14:27 ID:v+9ySd8u
>>451 訂正
>しかし、LSOを指揮した「幻想」は…
>しかし、クリーヴランドを指揮した「幻想」は…
>>451 なんかバカの後だと貴方の文章が輝いて見えます
454 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 01:24:13 ID:9gTojv9X
なんかアバドの後だとラトルの演奏が輝いて聞こえます
アバドに失礼だろ ところで、批判も多いだろうが小澤は入らないだろうか? 実は俺も厨の相手から流れを戻すために10大指揮者を考えたのだが、8人くらいまでは確実なんだが、残りの2人の枠を サバリッシュ・小澤・ゲルギエフ・ブロムシュテット・ミュンフン が争っている状態だ 個人的にはミュンフン・小澤なんだが どうも「ゲルギが入らないのなら小澤が入るわけがない」という気がしてしまう ゲルギが嫌いなので小澤を入れたいのだが、キーロフが話題性のある試みをしているのに対して、小澤は歌劇場就任以来苦手なオペラで評判をどんどん落としている気がするんだ・・・
456 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 02:07:27 ID:nbqp8Tvy
小澤、古典以外は好きです。 ラフマニノフとかばるとくあたり
457 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 02:20:37 ID:GfEf5LMy
小澤の「グレの歌」を持っているが、あれは知る限り同曲中最悪の演奏 ワルデマールとトーヴェのコンビは不倫の愛に溺れる純愛カップル(矛盾?)なのに マクラッケンとノーマンでは、まるで「北斗の拳」の悪役だろうが 伴奏も、印象派的な淡さを狙って大失敗 けど、ボストンとの「弦チェレ」は良かったけどね
458 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 12:14:59 ID:o8fAAyOQ
>>455 何を悩む必要がある?ことは簡単だろ〜が。
アバドを除いて、ゲルギー、小澤を二人とも入れたらいいんだよ。
でないと二人に失礼だろ。
459 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 12:41:17 ID:3dJluQQN
>>455 > 小澤は歌劇場就任以来苦手なオペラで評判をどんどん落としている気がするんだ・・・
ウィーン、オーストリアでの評判は誰に聞いて知ってるわけ?
どうせ糞評論家の受け売りだろうよ。
461 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 18:49:30 ID:6CeJhalP
結局、しかるべきポストを持ち、名声を持ち、 ここからが大事だと思うが、そのオケ、ハウスにとって 常に新しい挑戦をさせ、成功に導いている・・・ということが 問われるのではないかな.新たなプロジェクトが世界規模の 注視となるような仕事をし続けてるかどうかだと思う。
462 :
名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 20:42:58 ID:3dJluQQN
クソ評論家のなかでもちょっとマシなのは海外の批評の受け売りしてるしw
463 :
名無しの笛の踊り :2005/11/20(日) 00:18:47 ID:yT9YVBMv
いろんな十大指揮者を、語れると良いな。 オケ、ハウスを育てた十大指揮者とか、 これからの伸びしろが期待できる十大指揮者とか、 もう過去wの十大指揮者とか、 ○○が得意な十大指揮者とか。
じゃあまず指揮が得意な指揮者をあげれ
465 :
名無しの笛の踊り :2005/11/20(日) 00:47:39 ID:vH6PQlLf
てことは、メッツマッハーかツァグロセクになるわけだが。 新しいことをやってるようでいて、まやかしだらけのアバドなんかはバレンボイム以上に論外となるな。
466 :
455 :2005/11/20(日) 12:51:52 ID:esDEGVJb
>どうせ糞評論家の受け売りだろうよ。 そういわれるときついところがあります。 ただし日本から出ることがほとんどない自分にとっては音楽誌から情報をもらったりネットで評判を聞くのが精一杯ですので、 どうしてもメディアに頼ることになります。 しかしその中でも小澤の活躍はそこまで大々的に伝えられていませんし、むしろ余りよい結果が出なかったなどと受け取れる記事も多く、 実際はどうであれショスタコーヴィチ全集やキーロフオペラの指輪など、大絶賛もしくは大注目されているゲルギの行動と比べれると引け目を感じざるを得ません。
467 :
名無しの笛の踊り :2005/11/20(日) 14:13:59 ID://DQRLDt
ウィリアム・クリスティ、マルク・ミンコフスキ
で、466はバイアスのかかった情報を信じて、その受け売りを再生産するのだな。
469 :
名無しの笛の踊り :2005/11/20(日) 14:31:25 ID:vNH17Aoe
>>466 ID:k/IEBC4r=ID:NFP3Dlxp
439 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 00:17:20 ID:k/IEBC4r
>>438 いや、だからそういう細々としたことはどうだっていいんだよ。
君に少々知識があるのはわかったが、結局
>>424 に対する反論になってない。
こっちはカラヤンを持ち上げたいわけではなくて、MPO時代のチェリが
BPO時代よりも落ちぶれたということを言いたいだけなのであって。
勘違いしないように。
445 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 00:34:18 ID:k/IEBC4r
ま、大して反論もできないので下らない揚げ足取りに終始するんだろうね。
というわけで結論は出たようなので次の話題に逝っちゃって下さい。
460 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 13:32:26 ID:k/IEBC4r
どうせ糞評論家の受け売りだろうよ。
相手にしてはいけない。
470 :
455 :2005/11/20(日) 14:32:23 ID:esDEGVJb
そういわれると辛いですね・・・ ただし報道されているものは作為的であれ、ある程度の事実は含まれるものです もうそうなると、「自分で聞きに行くしかない」と言うことになりますよね そうなると、このスレ自体が成り立たなくなるんじゃないでしょうか? そもそも日本の音楽誌や批評家は小澤に対して冷たい嫌いがあるのは重々承知なのですが・・・
471 :
455 :2005/11/20(日) 14:35:21 ID:esDEGVJb
すんません、相手にしちゃいました・・・ でも音楽誌を見ているとゲルギ>>>小澤のようで見ていて辛いところがあります 小澤の音楽は、全体としてどうであれ、少なくてもゲルギなんかより遙かに良いと思います ウィーンでの評判に詳しい方がいれば良いのですが
472 :
455 :2005/11/20(日) 14:47:11 ID:esDEGVJb
なんか続けざまですいません
>>469 ありがとうございました
改めてレスを読んだんですが、こんな奴を相手にした自分がアホでした
k/IEBC4rさんは人に文句をたれる前に自分の10大指揮者を言ってもらいたいものです
とりあえず自分の10大指揮者です
アバド・ハイティンク・プレヴィン・ムーティー・ラトル
バレンボイム・マゼール・メータ・ティレーマン・小澤
次点
ゲルギエフ・サバリッシュ・バティス
>バティス ちょwwwww
話を蒸し返すようだが、戦時中のカラヤン人気について一言。 上のチェリ関係の話とは無関係だが一応。 カラヤンは戦後一から出直してBPO監督、ウィーン国立歌劇場総監督、 スカラ座監督などの地位を短期間のうちに手に入れたほどの人物だ。 それが戦時中はナチの大々的なバックアップまであったわけだから、 その人気は大変なものだったに違いないと思う。 それこそフルヴェンが真っ青になって嫉妬したとしても何の不思議もない。 「フルヴェンも嫉妬」というデビュー時の過剰広告が図らずも現実になったわけだ。 カラヤン嫌いがやたらナチを持ち出したがる気持ちはわかるが、 それはカラヤンの音楽家としての才能や魅力とは何の関係もない。
↑ ゴキブリ
素直に 「記事の件に関しては僕の勉強不足でした、ごめんなさい でもカラヤンは悪くないよね」 って言えばいいのにね 今までの誰も、あの記事は捏造要素があると言っただけで、 直にカラヤンはクソだとは言ってないし
とにかくカラヤン様が少しでも傷つけられるのが嫌なんだろ ・・・ガキだな まぁ、とにかくとっとと10大指揮者選べよ
知識もないくせに分かったように生意気に文句たれて自分じゃ10人も決めれない。 >ID:fsvUi04uは『糞評論家』以下の単なる汚物。
重要ポストを2つも持ってるヤンソンスは無視できない
>>479 この程度の人がコンセルトヘボウとバイエルンに君臨できるほど
今の指揮界は人材枯渇してるのかというのが、2日間聴いてみての
感想だ。
まちがえちゃイカンとあせって「ミルク・マンコフスキがさあ」と言ってしまった。死んでくる
482 :
名無しの笛の踊り :2005/11/21(月) 00:11:19 ID:bHNpnHrd
アバドはワースト10大指揮者には即刻入れるが。
誤爆スマソ orz
485 :
名無しの笛の踊り :2005/11/21(月) 08:12:12 ID:bK1Davap
>>479 この人がコンセルトヘボウとバイエルン放送響に君臨するのは当然すぎるほど当然、
というのが実演を三回聴いた感想だ。同志よ。
486 :
名無しの笛の踊り :2005/11/21(月) 08:51:12 ID:QUW1d7ec
個人的にドミンゴ好きなんだけど・・・ ここのスレでは指揮者ドミンゴは認めてくれないの?
487 :
名無しの笛の踊り :2005/11/21(月) 10:01:35 ID:FswnizMd
ドミンゴか〜 それならとりあえず推薦盤は?
>>485 レニングラードフィル、オスロフィル、ベルリンフィル、コンセルトヘボウと
実演を聴いたが、いつも印象薄。俺には彼の良さがわからない・・・
なので、今回の来日はチケット買わなかった。
でも、彼を気に入る人が多いことは事実なのはわかっている。
参考までに、どのへんが好きなのか教えてくれないか?
明日聴いた人、感想きぽん
現在ロンドン響の主席にさえなっていないゲルギエフ! もちろん正月にウィーンフィル振ってもないし。 そんなヤツの為に小澤を外すのは単なる 「男の嫉妬は見苦しい」=アンチ小澤サン と認定されて仕方あるまい。
鳴かぬなら 泣いてしまえ メンゲルベルク 【意味:マタイ受難曲のポルタメント奏法を聴いた聴衆は滂沱の涙を流したそうだ】 鳴かぬなら 鳴らしてみせよう ファン・ベイヌム 【意味:名器を名門に高めた、その手腕と短命に聴衆は涙したらしい】 鳴かぬなら 鳴くまで待とう ハイティンク 【意味:デジタル時代になって名盤を続々と。この20年なんだったのかと涙する聴衆多数】 鳴かぬなら ぼくが鳴くよ リッカルド 【意味:オールイタリア現代プロを組んで入場率10%を記録。事務方が涙したとか】 鳴かぬなら あwせdrftgyふじこlp; ヤンソンス 【意味:レニングラードフィルの終焉に手を貸した前科者ヤンソンスは「ブラックジャック」 かはたまた「Drキリコ」なのか予断を許さない気がして涙】 こんなんいわれてますよ
492 :
名無しの笛の踊り :2005/11/21(月) 22:09:25 ID:nOf59he4
辞めぬなら、殺してしまえ クラウディオ
分かりづらいけど面白〜〜〜 でもヤンソンス、鳴かぬならの後が文字化けだす。 リッカルドはどっち? も一回よろしう〜〜
>>493 >でもヤンソンス、鳴かぬならの後が文字化けだす。
あの文字化けは「お約束」なんだよ。
495 :
名無しの笛の踊り :2005/11/22(火) 10:37:03 ID:oJovGWLM
>>488 私がヤンソンスの実演聴いたのは、レニングラード、コンセルトヘボウ、バイエルンです。
十年ぐらい前のレニングラードは確かにそんなによく無かった。
オケに乗せられている感じがしました。
しかし、去年のコンセルトヘボウと今年のバイエルンは、オケをよくドライブしていたと思います。
>>1 にでて来る指揮者は、芸術的深みはともかく、皆オーケストラドライブに長けているとは言えるでしょう。
もっともヤンソンスもベルリンフィル相手だとどうだったのか分かりませんが。
親父アルヴィドのアルトゥスから出てるCDを聴くと、
遅い部分はとにかく丁寧に美しく、速い箇所は強引に振り回すという、
典型的なロシヤ型の指揮ぶりで、ヤンソンスにもそれは表れていると思います。
そこが好みの分かれ目なのでしょうが、ヤンソンスはうまくソフィストケイトされていて、
オケに合わせながらも最後は引っ張りまわすというスタイルが、
いろんなオケ側に受け入れられているのではないでしょうか。
ロシヤ型巨匠の香りをうまく残しているのだと思います。
冷戦崩壊後のスラヴ人指揮者でポスト的に一番成功している原因はそのあたりでは。
アンコールに思い切り通俗名曲を持ってくるのもこの人の特徴で、
ツボにはまったときには涙が出ますな。
やはり十年ほど前にちょうど売り出し中のゲルギエフとキーロフを聴きましたが、
これもどこがいいのかよく分からなかった。
今度の一月にもう一度聴く予定なので、楽しみにしています。
長文悪しからず。
ヤンソンス/バイエルン、 艶やかで上品、メリハリのあるいい公演と思いました。
497 :
名無しの笛の踊り :2005/11/23(水) 10:43:48 ID:MBHutwHL
>>495 ヤンソンス親子はラトヴィア人。スラヴ人じゃないぞ。
498 :
名無しの笛の踊り :2005/11/23(水) 10:52:16 ID:qRKz2EF8
>491 今回はちょっと面白い 80点
499 :
名無しの笛の踊り :2005/11/24(木) 18:44:03 ID:oHnIEHe2
クーベリックがまだ存命中だと思っていた人がいたのにビックリ。 おいおいカルロスもシノーポリも小澤も死んでいるって!
500 :
名無しの笛の踊り :2005/11/24(木) 18:50:41 ID:AyPV7bRu
>>499 その程度のことでビックリすることに、ビックリ!
501 :
名無しの笛の踊り :2005/11/25(金) 22:14:10 ID:DuT/E7jX
ついでにアバドも死んでるよん
あぼーん
カラヤン
漏れもカラヤン
>>499 確かに小澤はスイスの新聞に勝手に死なせられたが。
ヒナの死亡記事のな
黄色いレーベルから発売できる指揮者でないと問題外。 カラヤン ベーム バーンスタイン ヨッフム フリッチャイ クーベリック ムラヴィンスキー アバド リヒター チェリビダッケ
508 :
名無しの笛の踊り :2005/11/26(土) 01:29:17 ID:HI58n4KT
黄色いレーベルから発売してる指揮者 小澤!堂々のクラ殿堂入り
ティレーマンもだね
510 :
名無しの笛の踊り :2005/11/29(火) 05:20:11 ID:y3XYaqHB
来夏久しぶりにブーレーズ聴けると思ったら、メインがランランとのモツコンで激萎え。 やっぱりシーズン中に聴かないとだめか。まともなプログラムで再来日きぼん。
511 :
名無しの笛の踊り :2005/11/29(火) 18:31:58 ID:csbJ5x1/
↑ブーレーズより自分の方が長生きすると思っているのか?めでたいヤツだな。
512 :
名無しの笛の踊り :2005/11/29(火) 20:57:06 ID:tFm4/0jH
513 :
名無しの笛の踊り :2005/11/29(火) 23:59:59 ID:MvlXreq5
ティーレマン、ウィーンでの人気は凄いよ! フルトヴェングラーの再来と言われてます。 彼が国立オペラを振る日はプレミアチケットが出回ります。 私も彼のパルジファルを聞きましたが、凄かった! 現代のベスト10には必ず入るはず。
514 :
名無しの笛の踊り :2005/11/30(水) 00:03:09 ID:7aPAi0sW
カルメンを振れなきゃ、オペラの巨匠とは言えねえと思う
516 :
名無しの笛の踊り :2005/11/30(水) 00:44:35 ID:KmEunD3p
なんだティーレマンってフルトヴェングラーの再来程度の人なのか、 じゃカラヤンの再来である小澤や、アバド自身であるアバドにかなうわけ無いね。
517 :
名無しの笛の踊り :2005/11/30(水) 00:48:15 ID:R0MjdXAl
>515 何これ〜〜?
518 :
名無しの笛の踊り :2005/11/30(水) 09:26:35 ID:9c1BKoOT
>>516 毎度せいがでますな、アバディアンくん。釣れましたか?w
516はともかくとして、小澤がカラヤン路線だってのは一理あると思う。 大衆向けの音楽作りをするという点においてね。
旭夕刊に ティーレマンとローマ鳳凰の写真がでてます。
521 :
名無しの笛の踊り :2005/12/02(金) 12:49:17 ID:NYLqDtBA
小澤ってベテラン指揮者たちにどう思われていたか 興味ありますね。 「カラヤン先生なんか死ぬまで僕のこと弟子と 思ってくれていた」との発言もある一方, カラヤンがBPOでの指揮を拒否していた バーンスタインとも友好を保っていたし ミュンシュにもかわいがられていたようだし・・・ オーマンディも,フィラデルフィアの後継者には 小澤がいいと思っていたらしいけれど, 既にボストンにとられていたので しょうがなくムーティにしたとか(本当?)
バーンスタインは小澤の日本の実家に行ったことがある。
>>521 オーマンディの話は有名なネタだよ。オーマンディは自分の足と耳でムー帝を
見つけてきたことを各所で誇らしげに語っていた。しかもムー帝のために、私財も投じて
新ホール(録音用・現在未使用?)建設にも寄与している。挙句ムーティの為にEMIに
数枚の録音を行った。ムーティの楽員受けがよかったので自信もったのでは?と思われる。
実際オザワを気に入っていたかどうかはわからないけど・・・
オザワというと、水戸室内管弦楽団のがいいね。
524 :
名無しの笛の踊り :2005/12/02(金) 20:43:34 ID:nL1/F4E/
真面目な話、小澤は日フィルとの演奏がいちばんいい。
525 :
名無の笛の踊り :2005/12/02(金) 20:44:03 ID:vPUbZ6T1
オーマンデイーは小澤を評価していた。Hターキィー?と言う評論家が書いた本に 出てた。BSOを止めるとサタデーレビュウが特集したときも、パリの小澤までまで 心配して電話してきたほどだ。
526 :
名無しの笛の踊り :2005/12/02(金) 20:52:12 ID:vCYd6FLb
しかし、あの時が小沢のピーク・・・・・
小沢は新進党がピーク・・・・
528 :
名無しの笛の踊り :2005/12/05(月) 16:40:47 ID:ncwsCMW3
でも仲良しってほんと?
想定内の人事だが、NYPのマゼールの後任としてムーティに決まったらしい。
あ、やぱーり? でもソースきぼん
533 :
名無しの笛の踊り :2005/12/07(水) 08:33:48 ID:JCpiCfhv
534 :
名無しの笛の踊り :2005/12/07(水) 08:38:50 ID:JCpiCfhv
535 :
名無しの笛の踊り :2005/12/07(水) 08:41:29 ID:JCpiCfhv
>>531 マゼールの任期は2008-2009までらしいから、今後のことはわからないのでは。
マゼール急死とか、あれば分からないが。
536 :
名無しの笛の踊り :2005/12/07(水) 10:28:54 ID:lttai9t5
>>534 の部分意訳
ムーティはマゼールの後を引き継いでNYP音楽監督に就任します。
かつてマズア退任のときに要請があったが、スカラ座に専念するために辞退した。
その代わり1シーズンに4週間をNYPに割くということで合意した。(主席客演)
538 :
名無しの笛の踊り :2005/12/07(水) 23:28:08 ID:m1TO492H
↑ 高校生か?
539 :
名無しの笛の踊り :2005/12/07(水) 23:32:31 ID:vTthSSPq
あれ、シカゴから 就任要請あったんじゃ・・・・
>>539 今回はシカゴ側からムーティに要請することはない、
と公式に発表しなかったっけ。トリビューンとか
サンタイムズあたりにそんな記事があったような。
541 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 01:29:35 ID:s/m0MgHf
またまた俺様になるよりは 仲良しだたクライバー路線を歩んでくれ。 ウィーンで好きな演目を振らせろと 暴れればいいじゃないか。
542 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 01:34:39 ID:igLx0tSh
ムーティ、イタオペの指揮やめれ!コンサートだけにすれ! オペラに関してはあのチェリビダッケの方が余程ましだった。
モーツァルトにしてください。
544 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 08:12:56 ID:ElcOvDj7
545 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 08:49:18 ID:3QM63HoO
ムーティの奥さんが「もうアメリカはやめて」と 言ったらしい。
546 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 21:07:58 ID:kJx1FyGD
>>544 要は
・シカゴからの出演要請があった(事務方がわざわざニューヨークまで来て)
・音楽監督の要請はしていない(強く主張している気がする)
・バレンボイムからのラヴコールは確かにあった
つまり裏を読むと
「30年もほったらかしにされて、いまさら評価されても」とムー帝が断ったということか?
で、断られた腹いせに「音楽監督の話はしていない」と「強く主張」した、と
>>544 は文字化けがあるんだが、それにしても、
Although Muti was careful to say he wouldn稚 comment further,
the inference was that he had been asked to fill Barenboim痴 post.
「Barenboim痴 post.」ってアータ…
548 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 21:37:09 ID:kJx1FyGD
俺は「バレンボイム」って漢字変換すると婆恋慕射夢と出るんだ。 _| ̄|○
おもろいがなキミら
550 :
名無しの笛の踊り :2005/12/08(木) 22:00:02 ID:+t3yoQAO
シカゴフィルって…
>>547 文字化けは君のブラウザの問題だ。
文字セットを変更してみな。
場恋慕医務
でもこれ4月の記事なんですね。
554 :
539 :2005/12/09(金) 02:36:34 ID:HpkRKkI5
皆様サンクス
555 :
名無しの笛の踊り :2005/12/09(金) 21:03:14 ID:w828meCA
メータは入るよな
メータは入るなよ
557 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 00:30:05 ID:GnRKdC8q
マーラーの復活が良いできの順でどうだ?
559 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 10:35:59 ID:WIeoY0FL
それはかなり偏っている。やはりベートーベンあたりであろう。5番でどうだ?
560 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 11:39:44 ID:L69L1l3E
561 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 11:53:14 ID:A0ffivbV
せめてマラ9、ベトの場合は全集で。
562 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 12:40:20 ID:jmg/DSAB
ムーティとかマラ9あるんですか?
563 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 12:59:03 ID:yKGiXEam
ない。4番が海賊であっただけ。しかもほとんど流通しなかった。
564 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 13:06:08 ID:WIeoY0FL
マーラーはかなり特殊。 アバドや小澤を無理やりランクインさせるためのものとしか思えない。
565 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 13:11:36 ID:A0ffivbV
ブラ全でもOK
566 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 17:33:06 ID:WIeoY0FL
↑お前はアバディアンか? ブラの全集録音を残している「現役」指揮者ってどれだけいるよ? とりあえず10人挙げてみろ
567 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 17:47:49 ID:eCo1XKI7
ラトルも出してないし、ブラ全では評価不能。 だがヤンソンスが出してることは意外と知られてない。輸入マイナーレーベルのため。
>>565-566 マッケラス
ネーメ・ヤルヴィ
小澤征爾
アーノンクール
ベルグルンド
高関健
ギーレン
ハイティンク
ムーティ
スクロヴァチェフスキ
エッシェンバッハ
インバル
ってとこでどうだ?
とりあえず追加で コリン・デイヴィス ビシュコフ トーマス・ザンデルリンク バティス
570 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 17:55:21 ID:WIeoY0FL
で、キミはその10人を現役最強と思うかね?
先から何、言ってんだ? お前
レヴァイン追加
ヤノフスキ セーゲルスタム も追加
コバケン ドホナーニ マリナー バレンボイム
575 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 22:04:49 ID:L69L1l3E
577 :
名無しの笛の踊り :2005/12/10(土) 22:14:19 ID:YkBKiWdD
俺にとって面白い音楽を提供してくれる指揮者10人 ヒコックス ホグウッド キング ヘレヴェッヘ ペレス パロット ネーヴェル マンコフスキ シュペーリング ヘンゲルブロック
ブラームス交響曲全集 シャイー追加
579 :
名無しの笛の踊り :2005/12/13(火) 22:46:04 ID:p3V83Mbq
ドホナーニはだめか?
580 :
名無しの笛の踊り :2005/12/13(火) 22:59:18 ID:RXPPMERK
いいんじゃね
581 :
名無しの笛の踊り :2005/12/15(木) 01:29:59 ID:Dw7RR48B
みんな慌てるな!現時点でどんぐりの背比べをやっても無意味。 10年後に生き残っているのはハーディングと小澤だけ、これぞ真の音楽の勝利。
ハーディングはともかく 小澤は納得がいかねえ。
583 :
名無しの笛の踊り :2005/12/15(木) 15:32:19 ID:Ww0lQ/VU
今月のスカラ座開幕のころ、追い出されたムーチーはウィーンでフィガロをやり 拍手万雷、カーテンコールは20分に及んだという。 「何も指示しなくてもモーツァルトの語法が伝わる魔法の指揮、ワルターの再来」 と手放しに絶賛する紙が登場するほどの熱狂振りだったいう。 反面スカラ座の開幕を担ったハーディングは同じモツのイドメネオをやり おびただしいブーを喰らい新聞にデカく載ってしまった。 (絶賛しているメディアもあるが大半は批判的) とりあえず18日のNHK-FMでやるから聞いてみるか。
>583 レポ、さんくす!!
ムーチー、今後もモーツァルトをひとつヨロシク。
>583 へー NYタイムズとかガーディアンでは 一幕終了の時点で12分のスタオベって読んだけど 後半ぐだぐだだったのか? まあ、ハーディングのモツは昔っから賛否両論で 今年のエクスのコジもボロクソに言われていた。 叩きの理由は、そのめたらやったらに早いテンポ設定が大半。 逆にマンセー側も、まるでモーツァルト自身が振っていれば きっとこんな演奏だったはずと、その早さを誉めちぎる。
587 :
名無しの笛の踊り :2005/12/16(金) 20:15:03 ID:Agddn31P
ハーディングの失敗はスカラだったから、と思われ。 しかしスカラ・フィルをバレンボがメインで振るらしいが・・・ 怖い
どうしたかったわけ? スカラ
>「何も指示しなくても ほとんど振ってない時もあったしね。 変わったなーー。 で、締めるとこはきちんとまとめる。 今ウィーンでモツ振ったら絶好調だな。
>588 ダニエル祭りでしょう
>ハーディングの失敗はスカラだったから、と思われ。 詳しく。 やっぱテンポですか? スカラだから、のとこ興味ありです。
>>591 ハーディングがモーツァルト振ると現代オケでも古楽風になっちゃうからね。
ムーティのどっしりした響きになれてるミラノの客は拒否反応起こすだろうな。
FMで聴いたが「イドメネオ」もセカセカしたテンポでビブラートのないアバラういてる様な痩せた響き。
ああいうのが今風モーツァルトなのかねえ?
俺だったら古臭くてもいいからムーティの方がいいね。
クラシック音楽嫌いが、クラシック音楽で退屈だと感じる要素を バッサリ切り捨てるとハーディングみたいな音楽の作り方になるとオモ
594 :
591 :2005/12/20(火) 02:50:21 ID:pILsykgj
>アバラういてる様な痩せた響き なるほどっ。 >592,593分かりやすいっす。 自分もモーツァルトはムーティがいいです。。。
ムーティは悲愴がよくなかった
でも音楽をやってる若い子には人気あるんだよね、ハーディング。 ブラームスなんて、ああいう演奏をしたいって オケやってる子(非プロ)の話をけっこう聞く。 自分の周囲だけかもしれんが。
音楽やってる子達はハーディングなんて聞いているんだろうか? 音大ピアノ科のお嬢ちゃんは、ポリーニ、アルゲリチ、アシュケあたりを話題にしないと 話にならないって感じなんだが。自分の周囲だけかもしれんが。
>>597 そもそも、ピアノ科なんてオケも指揮者も知らない人が多すぎ。
楽器やってる人の視聴レパートリーって、どうも狭い感じする。
指揮者ランキング AAA; Abendroth, Ansermet, Boulez, Bohm, Bour, Cantelli, Celibidace, Chung, Cluytens, Damrosch, Escenbach Fried, Giulini, Furtwangler, Harnoncourt, Horenstein Inghelbrecht, Jochum, Kleiber, Kondrashin Koussevitzky, Krauss, Kreizberg, Lutoslawski, Markevitch Martinon, Mravinsky, Muck, Paray, Reiner, Rodzinski Sabata, Scherchen, Talich, Tintner, Walter, Beinum Kempen, Karajan, Wand, Weingartner AA; Abbado, Ackermann, Argenta, Asahina, Atherton Barshai, Beecham, Blomstedt, Boult, Bodanzky Bruggen, Casals, Chailly, de Burgos, de Waart Dorati, Dutoit, Ehrling, Fistolari, Fricsay, Fournet Gamba, Gielen, Goberman, Golovanov, Goodall Gui, Janowski, Jordan, Kajanus, Kempe, Kertesz Knappertsbusch, Konwitschny, Krips, Kubelik Knussen, Lehmann, Leibowitz, Leitner, Levine Mackerras, Malko, Maag, Maazel, Masson Mengelberg, Mitropoulos, Munch, Nagano Pedrotti, Pretre, Rignold, Rossi, Rozhdestvensky Santi, Schmidt-Isserstedt, Segerstam, Serafin Shippers, Sinopoli, Szell, Steinberg, Stokowski Suitner, Hoogstratten, Otterloo, Varviso, Matacic
601 :
名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 18:52:14 ID:q7SFIKgv
A; Abravanel, Adler, Barbirolli, Barenboim, Berglund, Bernstein Bonynge, Bychkov, Cameron, Ceccato, Del Mar, Dixon Dohnanyi, Fjeldstad, Gergiev, Goosens, Handley, Haitink Jansons, Keilberth, Leinsdorf, Ludwig, Masur, Mehta, Muti Jarvi, Navarro, Neumann, Ormandy, Pappano, Pesek Previn, Rostropovich, Sanderling, Sargent, Sawallish Schurict, Silvestri, Simonov, Solti, Stein,Termirkanov Wallenstein. B; Arwel Hughes, Ashkenazy, Daniel, Davis, Dodds Downes, Elder, Gatti, Gibson, Groves, Herbig, Hickox Inbal, Kaplan, Leppard, Lewis, Lockhart, Loughran Marriner, Mata, Norrington, Ozawa, Pritchard, Rattle Rizzi, Salonnen, Saraste, Sinaisky, Slatkin, Susskind Tcheknavorian,Tennstedt, Tilson-Thomas, Weller Welser-Most, Wigglesworth
>>600 AAA;
Abendroth
いきなりオチですか
明らかに微妙なランク付けが多い
605 :
名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 21:17:04 ID:q7SFIKgv
>>602 >>603 悪いけどマジです
友人8人にリストを回して採点してもらったものを集計した結果がこうなりました。
プロフィール;
アメリカ在留ノルウェー人(数学者)、ドイツ人(放送関係者)、フランス人(クラヲタ)
アメリカ人(フランス文学研究者)、チェコ人(音楽家)、リトアニア人(貿易商)
日本人(アマオケ)、日本人(放送局勤務)
606 :
名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 21:46:23 ID:0MEn4JBN
馬鹿がそげなプロフィールなんの役に立つだ。 日本人二人の詳細キボーン
社会調査的には全然ダメ
サンプルが足りんのぉ〜
ハイハイ、けっきょく自分の国際人っぷりを自慢したかっただけでしょ?
藻前ら何のためにこのスレがあると思ってるんだ?
611 :
名無しの笛の踊り :2005/12/26(月) 22:34:44 ID:BuduRntZ
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。 授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。 先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。 授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。 授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。 先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。 「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」 生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。 でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし 「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか 「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。 結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。 その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、 生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう 突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。 その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。 しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。 新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」 全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。 その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。 「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」 新保さんも笑った。
613 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 10:54:33 ID:Zg/wEjZb
アホげな日本人が、世界の10大指揮者を語って何の役にたつだ?
614 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 14:15:08 ID:C4WMnHug
>>605 膨大な数の指揮者が挙げられているが、
評者8人はリストアップされた全ての指揮者の演奏を十分知った上で回答しているのか?
8人のうち、この指揮者を聴いたことあるのは1人だけ、なんてのが
結構多いんじゃないのか?
それに、一生懸命書いてくれたようだが
ToscaniniやMravinskijを忘れて何のランキングかね?
ToscaniniやMravinskijって指揮者は生きてるのかね?
>>1 を100回読んでから書き込め
>615 そんなこと言ったって 先に死んだ弟子のほうが入ってるじゃんよw
ムラビンはAAAとかいうとこに入ってるじゃん にしても全く意味がないリストでした ごくろうさん
618 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 15:17:25 ID:C4WMnHug
>>615 流れが読めないヤツだな、オレは605にレスしてるんだよ
605のリストは明らかに現役限定じゃないだろがボケ
しかし、確かにMraはAAAに入ってましたすいません
Toscaniniはやっぱりないね
C以下なのか?
>>618 俺に言うんじゃなく、
>>605 に初めから「現役限定じゃない」って言えば住む事だろうが
阿呆か
お前
620 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 17:18:58 ID:C4WMnHug
>>615 =619
錯誤しているのは君の方だと思うが
理解できないからそんなレス書くんだろうねえ
哀れ・・・
もう来なくて良いからね
この妙なリストにはアンセルメも入ってるんだぜ。 いつ死んだと思ってるんだよ。
622 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 19:14:28 ID:Zwug2w8v
>>620 いや、ムラヴィン見落としてる時点で明らかに君の方が錯乱してる
それに2ちゃんにいるクラオタの誰一人として全員聴いてる人は多分以内
結論
君はもうここに来なくて良い
つーか話戻そうぜ ムラヴィンもチェリもヴァントも今はいねーっつーの
>>620 お前こそ、このスレ自体が分かってないんだろうが
お前が来ない方が自然だろ
馬鹿が
まぁケンカすんなよ、大人げない あのな、結論から言うとこのスレ立てたアホが原因だ。 他のみんなは何も悪くない。 そしてこのスレ終了と言うことで乙でした〜
自分が叩かれたからってこのスレごと潰そうとするなよwwww
627 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 21:20:07 ID:C4WMnHug
>>620 話戻そうぜ
じゃあ君たちの主張を聞かせてください
622は問題外ね
何度でも聞かせてやるよ お前は二度と来るな
629 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 22:58:54 ID:Fga7Ny30
>>600-601 スペルミスに気付かない
フリューベックをデ・ブルゴスと書くなど
根本的に信用ならない。
>>627 おまえ如きゴミ虫に問題外扱いされるなんて心外だよw
さも面で調子こくのやめてくんない?どういう神経してんの?
頭おかしいんじゃないの?君?中学生?
631 :
名無しの笛の踊り :2005/12/28(水) 23:52:07 ID:F5VTTuru
メッツマッハー、カンブルラン、ツァゴロゼク、ギーレン、ロバートソン、 ケント・ナガノ、ノイホルト、ゼンダー、エトベシュ,マーティン・ブラビンス
632 :
名無しの笛の踊り :2005/12/29(木) 18:09:28 ID:XmbC+AI7
どこまでも幼稚なやつらだな
チラシの裏に書き込んでくれ。
635 :
名無しの笛の踊り :2006/01/03(火) 19:58:48 ID:OxbZGws+
結局ヤンソンスで決まりだね。
あぼーん
あぼーん
638 :
名無しの笛の踊り :2006/01/13(金) 18:40:54 ID:6BQnzu/l
639 :
名無しの笛の踊り :2006/01/16(月) 20:08:51 ID:OL7J5gHC
小澤征爾が〈イドメネオ〉の指揮をキャンセル 【ウィーン発】1月27日にアン・デア・ウィーン劇場で上演されるモーツァルトの歌劇〈イドメネオ〉の指揮を、小澤征爾がキャンセルすることになった。病気のため、指揮を断念すると発表されている。 代役はペーター・シュナイダー。シュナイダーは1997年にウィーン国立歌劇場で指揮した経験を持ち、ミュンヘンのバイエルン州立歌劇場でも〈イドメネオ〉の音楽校訂版の上演に取り掛かっていた。 今回の〈イドメネオ〉は、モーツァルトの誕生日である1月27日に初日を迎え、生誕250周年という記念の年を華々しく飾るイベントとして注目されていた。小澤は14日の練習後、体調を崩したらしい。 また、演出のビリー・デッカーも病気となり、助手のカリン・ヴォイコヴィチュが練習から上演まで担当する事態となっている。
また小澤政治か
642 :
名無しの笛の踊り :2006/01/17(火) 19:17:36 ID:u77U8uqv
団員から総スカンでも食らったんじゃないかな
ウィーンはまさに伏魔殿よのう
644 :
名無しの笛の踊り :2006/01/17(火) 20:56:09 ID:1zoNxB8W
いよいよ監督もムーティに交代か。 再来年のウィーンの来日公演どないすんねん?
ムーティは管理職には向きません。
646 :
名無しの笛の踊り :2006/01/21(土) 00:11:41 ID:1jwH5bPp
「ねえ、このあいだの日曜日あなたN響に客演したでしょう?」と緑は言った。「いろいろと考えてみたけど、あれよかったわよ、すごく」 「それはよかったといえよう」 「『それはよかったといえよう』」と緑はまた繰り返した。「あなたって本当に変わったしゃべり方するわよねえ」 「知らなかったとは言って欲しくない」
647 :
名無しの笛の踊り :2006/01/21(土) 00:54:11 ID:B7hE4VaG
ムーティがイタリア物とモーツァルト、ティーレマンがワーグナーを担当して 数年後にはティーレマンが音楽監督。 そうなればウィーンはアバド以来の暗黒の時代を脱出できるかな
648 :
名無しの笛の踊り :2006/01/21(土) 00:56:39 ID:+13UAkwR
★ キャンセルの事例(ごくごく一部) バンスタ → クライバー 92年ニューイヤー 体調 クライバー → マゼール VPO定期 決裂 クライバー → マゼール バイエルン ワガママ クライバー → シノーポリ VPO来日 ワガママ ムーティ → パッパーノ コヴェントガーデン 決裂 ムーティ → バレンボイム スカラ座 決裂 鯖リッシュ → ティーレマン VPO来日 体調 MTT → サロネン LSO定期 体調 店主 → メスト LPO来日 体調 フェド → ロジェ弁 モスクワPO定期 泥酔 トスカニーニ → オーマンディ フィラ管 体調 カラヤン → オザワ 何度かある オザワ → シュナイダー・・・(←代役の鬼) 謀略!?
>>648 フェドちんの泥酔ワロタよ。
もっと笑えるネタキャンセルないかな〜?
>648 いいね〜〜。楽しス
★キャンセルの事例 マゼール→チョン 95年ウィーンフィル定期 歯医者
詳しく
>>652 マエストロマゼールはミュンヘンで歯茎の治療のため、定期公演の指揮をキャンセルされました。
代役は、「たまたま」スケジュールに空きのあった前バスティーユ音楽監督チョン・ミュンフン
氏が指揮をします。また「たまたま」空きがあったので、フィルハーモニカーはDGにチョン氏
の指揮で公演曲目のドヴォルザーク7番を録音します
↑
たしかこんなん
ロリンは歯槽膿漏だったのか・・・
へえ
MTTとパッパーノを良いオケのシェフにしてやってくれ・・・
フェドの「泥酔」って…ロシア人ってホントに酒が好きだな〜。 肝臓は大丈夫なのか?
658 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 00:42:35 ID:jyAJLrRp
659 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 19:26:13 ID:2XlC2eaA
産経新聞より
モーツァルト生誕250年 クラシック危機鮮明
≪全集より寄せ集め「50年後は無関心」≫
http://www.sankei.co.jp/news/060127/bun034.htm モーツァルトが神の音楽とする。10大指揮者は悪魔とも
仲良くできそうな面々かも。指揮者の権限は大きいよね。
エッシェンバッハは平気で酷い演奏を挙行したな。俺は
ヨーロッパの有名オケに無関心になった。モーツァルト
を10大指揮者にやらせて何が起こるのかね。50年後は
無関心、モーツァルトは俺たちが最後で歴史に残る!
>>647 ティーレマンは実力も人気も問題ないが鼻っ柱が強過ぎてウィーンではやって行けないよ。
あすこは伏魔殿だからいくら才能あってもごり押しするような奴は無理。
しかもウィーンは反ユダヤの巣窟だけどティーレマンみたいに反ユダヤ的言動を大っぴらに口にするような奴は困る。
爺さんになればワガママも大目に見られるからティーレマンの目も出てくるかもしれんが。
小澤のあとは融通のきく穏健派のヴェルザー・メストという声がもっぱらだな。
次の新演出のリングもティーレマンでなくヴェルザー・メストに決まった。
ウォークマンやiPodが一般人の音楽的感性を決定的に破壊したのは確かだ。 他方の極である高級オーディオや、外来演奏家のコンサートは、無駄に高価に なる一方で、若者の支持を失ってしまった。 クラシックでさえながら聴きの人が多いのではないだろうか。
663 :
名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 23:17:31 ID:g5lJSbU/
664 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 13:34:12 ID:+fTSIvy6
極悪宗教アバド教 アバディアンとはよくいったもんだ
アバディアンの定義 6年前:アバドのみを賛美し他の指揮者を糞扱いする粘着厨 4年前:アバドのことをほんの少しでも誉めてしまっただけの香具師 2年前:釣り師に目をつけられ意味もなく認定されてしまった人 現在:誰でもいい アバディアンになってくれ〜
ID:+fTSIvy6が暴れてるな。「和敬塾」か?
667 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 14:20:44 ID:+fTSIvy6
>>665 同じカキコを何度もコピペするのもアバド教幹部のやり口。
どこかの宗教団体の洗脳方法にならったのだろうが
668 :
名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 14:36:19 ID:52UP524v
アバド、アバド、アバド! アバド、アバド、アバド! アバド、アバド、アバド! アバド、アサド、サバト!
あぼーん
671 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 19:54:33 ID:qSuKFjWa
死ね死ね死ね死ね死ね死ねしんじまえ 糞指揮アバドをぶっ殺せ 夢も希望もない糞指揮者 死ね(あ〜)死ね(う〜)死ね死ね アバドなんかは邪魔っけだ! 糞指揮アバドをぶっ殺せ 死ね死ね死ね死ね死ね死ね 音楽の世界から放り出せ、死ね
>>671 死ね死ね団(アバド・ヴァーション)
映像付きで見たいっす
673 :
名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 23:57:15 ID:E8N+U+fR
ってか、たかが音楽如きで何そこまで熱くなってんの?って思う 少なくともアバド死ねとか言ってるクズよかアバドの方が遙かに文明に貢献してるw
必ずしもそうとは言い切れない。
675 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 02:44:19 ID:K76oknPw
>>674 本気でそう思うの?
やばいよ、何かマジで脳の病気か何かじゃないの?
いや、案外そうとも言い切れないのは、 人の功績には良い影響と悪い影響というのがあるということだ。 例えばカラヤンなら、いくつもの素晴らしい演奏を残したのも事実だが、 同じ数だけの糞演奏が「世界一の演奏」として初心者に聞かせることになってしまった。 クラシックの過度の商業化を招き、 聞き所を集めたCDを作ったりして、クラシック音楽の解体を決定的にしたりもした。 そういうふうに、意図する・しないに関わらず後代に悪い影響を与えてしまう場合は多いんだよ。 「文明への”貢献”」という言葉を使うならば、そういうもっと大きな視点で見なきゃならんわけ。 アバドの場合は知らないけれど、活躍しなければ良かった場合もあります。
>聞き所を集めたCDを作ったりして、クラシック音楽の解体を決定的にしたりもした。 全然悪いことじゃない。 これを悪い傾向だと言うお前がその大きな視点とやらを持ち合わせてるようには思えないが。
あんまし難しいことは言わない方がよくね? 思いっきり厨臭いじゃん。
今考えるとアバドの功績ってなんだろうね?
ヴィーンモデルン?
ルツェルン?
ベルリンフィルのシェフになってレコード会社を儲けさせたこと?
あまり思い浮かばないので
>>673 の主張している文明への貢献がいまいち理解できん。
まあ、673が文明の意味を取り違えていることは確かだ。
ちなみに私はアバドには肯定的でも否定的でもありません。
681 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 20:18:31 ID:y/PgmMNW
じゃあ簡単に アバドは糞。 それを聴いて他よりもいいと思ってる香具師はウンコ
あ、アバドに恋する男が来た。今日はID:y/PgmMNWなの?
683 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 20:38:03 ID:uI0ZthSr
アバードもベルリンのシェフになる直前までは凄かったのに・・・ 素晴らしい演奏は結構あるよ 今はムーティの方がずっと輝いているが
あのね、一般に、クラシック音楽の真髄ってのは起承転結がある有機性なの。
好みはあるにせよ、あまりに発言がマヌケすぎるぜ?
>>677 ただ、確かにアバドはシカゴまでの演奏は極めて秀逸だよ。
これを貢献と言えば貢献だね。
・・・・ベルリン以降のマイナスポイントで帳消しになってると言えるけど。
685 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 21:31:34 ID:K76oknPw
>>676 それも所詮は現代が過渡期だってことを忘れた視点でしょ?
カラヤンについては言いたいこと分かるけど、
彼が居なかったら多分10年以上前にクラシックは文化として滅んでただろうね
(まぁ今現在既に滅んでるって言えなくもないけど・・・)
少なくとも凡百の人間と世界最高の楽団をそれなりには率いた人間では
インパクト・ファクターからして段違いだと思うが・・・
いや、言いたいことは分かるけどね
686 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 21:37:36 ID:K76oknPw
>>680 はいはい、じゃあ文明の意味ってやつを教えて下さいなっと
>>684 そういう時代じゃないし、文化とか伝統とかって物は
破壊と再生(再生産)を繰り返しながら生じる物だと思うけどね
偏屈なことばっか言ってたら誰も聞かなくなるよ・・・それでも良いの?
別に過度に薄められた、過去を軽視したクラシックを聞きたいってわけじゃないけどさ
あとね、貢献とかマイナスポイントとか言うけど
何を以て判断するかでしょ?所詮は君の主観でマイナスってなってるだけじゃないの?
俺はむしろアバドは苦手なクチだけど、ベルリン時代もそれなりにはやったと思うが。
音楽の完成度とかその他諸々カラヤン的なノリを求めるのならダメ、ってなるかもしれんが
殺伐としているように見えて久々に話がかみ合ってるスレはここですか?
>>684 も偏屈なこと言ってるわけじゃねぇだろうよ、クラシックが変になったのは確かにカラヤン以降だからなぁ(時代の流れとも言えるけどね)
彼がいなかったらクラシックはなくなってたなんて、それこそ根拠なし。
問題はカラヤンの解体と商業化という破壊から誰も何も再生できてないこと。
そこらへんやっぱチェリとかは頑張ってたのかもしれない。
アバドは知らんけども、もし「文明への貢献」ってものがあるとするならば、今はそれじゃなかろうかね。
なるほど 確かにアバドにはそういうエネルギーやキャラクターはない いや、特別アバドが嫌いってわけじゃないけどさ なんかね
はいはい、じゃあ文明の意味をおしえてあげますよ〜 ぶんめい【文明】〈civilization〉 (1)文字を持ち、交通網が発達し都市化が進み、 国家的政治体制野本で経済状態・技術水準などが 高度化した文化をさす (2)人知がもたらした技術的・物質的所産 大辞林より civikization, UK usually "civilisation"(noun) (1)[C or U] human society with its highly developed social organizations, or the culture and way of life of a society or country at a particular period in time: (2)[U] MAINLY HUMOROUS a place that has comfortable living conditions: from Cambridge Advanced Learner's Dictionary 次からは辞書くらい買って自分で調べなさいネ ネット辞書もあるんですしね〜 いい大人がハズカシイデスヨ。
691 :
名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 23:41:46 ID:+JFJagkE
確かに、Bphの監督になる直前・直後はかなり良かった。 その後低迷だったけど、ルツェルンではかなり良い!!
>ルツェルンではかなり良い 巨匠といえる指揮者がいないせいか 最近の欧州でのアバド神格化は目に余るものがあるな
693 :
683 :2006/01/31(火) 23:50:34 ID:uI0ZthSr
アバードねえ・・・・ マーラーの第3 不思議な役人 ボストンの夜想曲 あの頃に戻って欲しいなあ 戻らないなら、今は選択肢たくさんあるし
アバド馬鹿にして小澤マンセーのボケども 小澤がスカラ座の音楽監督になれるか メットからお呼びがかかるか 小澤はコンサート指揮者だ それが悪いとは言わない 日本に歌劇の伝統が無いだけだ
695 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 00:09:08 ID:j5xmS5zu
>>692 「欧州で神格化」は間違い。でなければ単なるデマゴーグ。
ルツェルンの筋とイタリアの一部と日本の馬鹿どもだけだ。
大半は無視している。
>>687 商業化、世俗化の荒波を経てより強度を持った形で洗練されない芸術は
歴史上生き残ってこれなかったと美術・芸術史的に思うのだが・・・まぁ俺の勘だけど
勿論カラヤンやCAMIを筆頭とするある種の関係が
クラシック音楽を過剰に商業主義にし、コマーシャル優先主義にしたのは否めない
ただ、20世紀後半って例えばアンディ・ウォーホル等に象徴されるように
結局は大量生産・大量消費の時代でもあるわけで、
それにクラシックという悪く言えばローカル、
良く言えばマイナーな産業を乗せた貢献は少しはあると思うのよ
ロックやらジャズやらがクラシックの伝統を受け継いでる部分はあるにしても
クラシック自体は衰退の一途を辿ってるわけでね
善し悪しはあるにしても、こだけクラシックを世に広めた功績はデカイよ
ある意味クラシックを救ったとも俺は思ってる
(まぁカラヤンの作った音楽や芸術・人間性などを認めるかどうかは全くの別問題で)
チェリビダッケの方法論もそれなりには分かるし、
俺はむしろチェリ厨なんだけど、やっぱあの方法論じゃ生き残れない気もする
勿論分かる奴だけが聞けば・分かればそれで良いって意見もあるし、
俺もそう思ったりもしなくはないんだけどね
>>689 偏差値が低すぎる
村上春樹の小説にもあったけど、アバドはロンドン時代が頂点じゃないかな
>>696 非常におもしろい意見だが、一点だけ注意しておきたいのは、
別にクラシック音楽はローカルではないってこと。
もちろんアメリカが開拓されるにつれて相対化していったけれど、第2次大戦前あたりまでは、まさに音楽の王道であった。
もちろん、庶民にとってはオペラなどは依然として敷居が高かったけれど、最も身近な音楽携帯であったのは事実。
戦前はヒトラーの宣伝戦略、戦後はカラヤンによる商業化と、クラシックがマス化していったのは事実だけれど、
そうなるだけの下地は十分に根付いていた。
君の言い方だと、カラヤンがマイナーなクラシックを一大ジャンルとして広めたという風に聞こえなくもないから、とりあえず指摘しておいた。
>>697 まぁ俺の意見じゃなくて結構言われてることだとは思うんだけどね
あとローカルって単語は商業化される以前の、
「メジャーでない」「商業主義的でない」って意味で使いました
誤解を招いたみたいで申し訳ない
>>697 で言ってる「下地はあった」ってのは否定しないけど
(王道ってのはそうだろうとも思う)
アーノンクールとかが「クラシックは所詮ヨーロッパのローカル音楽」とも言ってる
俺なりの考えだけど、多分パンクとかロックに比べて
文化やら所属する言語の壁やらに影響されやすいのがクラシックって存在なのでは?
深く理解するにはそれだけの西洋的な素養が要求されるというか
多分貴方の論点をまとめると
「文化」としてのクラシックを商業主義が破壊したのは宜しくない、って辺り?
それなら俺も全然異論ないです
>>698 のアーノンクールの下りの「ローカル」ってのは言葉通りの意味です
別にそれを俺の発言の根拠とする気は毛頭無いですが
アーノンクールが出てくるとやっかいだな。 彼は音楽の作り方や反動的なスタイルと言い、カラヤンの真逆を行くことに偏執しているからね。 ただし問題はここ↓ >文化やら所属する言語の壁やらに影響されやすいのがクラシックって存在なのでは? アーノンクールの言い分は一つ間違えば「君たちのような東洋人には、100年かかっても理解できない」という論理と直結する。 俺は商業(特にアメリカ流の効率よくイメージと快楽を消費するという)に晒されない文化としてのクラシックを擁護することは必須だと思う。 ただ、その文化を地域限定(ローカル)のものにしようとするアーノンクールは正しいと思っていないよ。 カラヤンとは違った方法論でクラシックを回復させる巨匠が登場することが必要だと思うね。チェリや若い頃のブーレーズはそういう可能性を見せていた。 実際もうカラヤン流は行き詰まりつつあるのは誰もが認めるんだから。
>アーノンクールの言い分は一つ間違えば「君たちのような東洋人には、100年かかっても理解できない」という論理と直結する。 先日の京都での講演を聞く限り、そのように思っているフシはあるな・・・ 明言を避けて濁してはいたが。
702 :
名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 12:04:55 ID:x69Z6msk
>>701 そうか。ならアーノンクールのモンテヴェルディ、ラモーはもとよりバッハ、ヘンデル、
ヴィヴァルディ、パーセル、テレマン、ベートーヴェン演奏の全てが虚だったということだな。
だって欧州音楽史は徹底的にローカルと言っているのだから。
せいぜいビーバーでもやってなさいってこった。
ローカルと言っておきなが、ヨーロッパ室内管弦楽団を指揮する矛盾について
稚拙な揚げ足取りの応酬
>>697 >もちろん、庶民にとってはオペラなどは依然として敷居が高かったけれど
????
何を根拠に?
大昔から、新作オペラが上演されると、翌日には街の兄ちゃんが口ずさんでたり
したんだぜ。
ボックス席は持てないだろうが、天井桟敷に通ってたんだろう。
アチラではオペラは教養じゃなくて娯楽なんだからな。
歌舞伎だって今は教養のニオイがついてしまったが、もともとは
ギンギンの大娯楽。それと同じだ。
どこだよ ウィーンならあるかも知れないが、オペラ場をもてた街はそう多くない。
ヴェネツィア、ミラノ、ナポリ、その他イタリアの主だった都市。 ドイツの主だった都市。 フランスの主だった都市。 あんた、ヨーロッパのまちを知ってるのか? 主だった街にはオペラハウスは必ずあるんだぜ。
いや、主だった都市はいいが・・・ そういうところから外れた人は? そういう人まで取り込んだのがカラヤンだろ? 話の文脈読もうぜ
>>710 ものすごく田舎に住んでる人は別だろうが、そこそこ田舎でも、近在の街には
オペラハウスはあった(今でもある)わけでね。
文脈も何も、あちらの実情を知らないで、アタマだけでものを書くなよと
言いたいのよ。
で、ド田舎に住んでる人のために、アチラは日本とは比較にならないほど
多くの時間をクラシック音楽に割いてるだろ。
追伸。 つーか、『オペラの敷き居が高い』と言う言葉の意味は、「近所にないから 行けない」という意味じゃないぞ。 708が話をねじ曲げたのだ。
俺はどっちがほんとだか分からんけどさ 少なくともお前の話だけでは、 (せいぜいオペラハウスがいっぱいあったとかそのくらい) 同じように感覚で答えてる域を出ないように見えるんだが。 オペラハウスがあるだけじゃわかんね。 いった階層の人とかも調べる必要もあんべ? いや、ぶっちゃけ「実情を知らないから」って言う奴ほど怪しいもんだからよ。
ヨーロッパのオペラハウスはたくさんあって、金持ちは自分専用のボックス席を 持っているし、高い席の値段は張るが、昔も今も安い席は一般庶民が気軽に行ける 価格(1000円前後)に設定されている。 大昔、ヴェネツィアのゴンドリエ(ゴンドラを漕ぐ人)は初演の明くる日に 「女心の歌」を歌っていたし、ショルティの「リング」が録音された頃の ウィーンではタクシー運転手が助手席にオペラのスコアを置いていた(人もいた)。 日本とは比較にならないほどオペラは生活に密着していて、「敷き居が高い」 状態にはほど遠いのだ。 実際、アチラに旅行(パックツアーを除く)してみれば判るが、店の人なんか 鼻歌でオペラのアリアを歌ってるし、夜になると気軽にオペラを見に行く。 んなこと、オペラの本をチョット読めば判る事だろ。 ほんと、なんにも知らないんだな。 なんか、統計的な数字が欲しいのか?
697の元発言は、おおむね「クラシック音楽は高尚なものではなく、一般庶民の 娯楽だった」と言っているのに、何を勘違いしたのか、オペラを除外したところに 俺は反論しているのよ。 オペラも同じ。アメリカはさておき、ヨーロッパにおいてはオペラを含むクラシック音楽は 身近な娯楽だったのよ。 今は昔と違ってポップスがその地位を奪ったが、自分たちのものと言う意識は根強い。 だから地域にオペラハウスがあって政府や自治体もなんとか維持しようと努力しているし、 ローカル・オケもたくさんある。 そういうことだ。
>>714 で、あんたは、その「ヨーロッパのオペラハウス」に、
何度行ったことがあるの?
行った回数が関係あるのか?
つーか、
>>714 はゴンドリエ以外は戦後の話じゃん。
問題になっているのは大戦前だよな?
嘘くせ〜www
結局ソースが逸話ばかりじゃない
何だよ、実情実情って、ひらいてみればそんなことしか話せないとは・・・
別に批難したいわけじゃないけどさ、
>>697 以上に憶測で語ってるようにしか見えないんだよ・・・
つーかあれよ、サッカー見に行く野郎どもがオペラ見に行ってたかっつー話だよ。
>>719 オマエ、バカだなあ。人を批判するのに、全然調べもせずに書いてるだろ。
お前に判るような逸話を並べたんだが、な。
今現在の話をすれば、サッカー見に行く連中はイコールオペラの観客じゃあないだろうよ。
日本と同じくヨーロッパだって娯楽の種類は多いからな。
しかしだ。
主な街にオペラハウス(とても小さなモノも含む)が存在して、日常的に
見に行ってた事は事実なんだよ。
昭和音大のオペラに関する公開ワークショップに通ってるんだが、
この前、フィレンツェ歌劇場のスタッフがイタリアのオペラハウスの実情を
話に来ていた。その時貰った資料に、ドイツとの比較も書いてあった。
昔にくらべてオペラハウスは減っているし、今でもあるところも経営は非常に
キビシイが、日本の感覚で言えば、オペラハウスは各県に1つはある。
で、どこがウソくせえんだ?
具体的に指摘してみろ。答えてやる。
ためになるスレですね。
まぁ、後は個人個人で調べてみないと実際の所は分からんかもね。
>>720 も頑張っているけども、やっぱり耳学問の域からは出ていないようだから。
ま、裏付けできたらそうほうよろってことで。
>>722 >裏付けできたら
って、なんの裏付け?
『オペラの敷き居が高いか高くないか』についてなのか、それとも他のことなのか。
『敷き居の高低』は、多くの人が全国的にオペラを見に行ってる事を示せばいいんだろ?
その場合、サッカーのチームと同じくらいのオペラハウスがイタリアやドイツ、
フランスにはあるのだと説明しても足りないのか?
誰も見に行かなきゃ、いくら政府や自治体の援助があっても閑古鳥が鳴いてる
オペラハウスは潰れるだろう。
各国の一人当たり、年に何回オペラを見に行ってるか、というような統計を示せばいいのか?
そういう資料は手元にないから、探すのには時間が必要だが。
お前・・・ 「階級」って言葉知ってる? 問題なのは、そこのオペラ座にどういう階級の人間が集まっていたかってことだろ。 お前さんヨーロッパにはこんなにオペラ座があると言っているだけで、 そこにどういった人間が出入りしていたのかは示していないだろう? オペラ座自体がサッカーチームと同じ数だけあるのはそんなに仰々しく言わないでも誰でも認知されてることでして、 問題は多くの中流から下層(ようは”大衆”)の需要のあるサッカーなんかに対して、ハイソな人たちがオペラを好んでいたなら 同じ数だけ存在することも考えられるだろうが(なにを基準に同じ数とするかは怪しいが)、同じ人間が、つまり大衆がいってたわけじゃなかんべ? つまりお前さんが論破しなきゃならねぇのは「サッカー見に行く大衆はオペラ見にいかねぇよ」ってことにたいしてだろ。 戦前のヨーロッパでは「大衆のほとんどがオペラ座にオペラを見に行ってた」ってことが証明されなきゃならい このことが(怪しい逸話以外じゃ)証明できてない。 つーことだと思うんだが・・・ いや、俺はどっちの立場ってわけじゃなくて 話がかみ合っていなかったから論点をまとめてみただけ。
あ、ちと補足 オペラ座自体がサッカーチームと同じ数だけある ってのは怪しいかも。 サッカーチームをどこまで数えるのかで全然違う むこうのサッカーの仕組みは分からないけど、今で言うブンデスリーガなんかから地元の倶楽部チームまですげーあるはず・・・
じゃあ、出口調査でもするか? 「あなたは下層階級ですか?」 「サッカーも観に行きますか?」 常識で考えれば判るんだが、ハイソな人間の数は、大衆よりも圧倒的に少ない。 で、各地に点在するハイソなひとがオペラハウスを維持してるから、各地に オペラハウスがあるのだ、という論法かい? 「戦前の大衆のほとんどがオペラ座にオペラを見に行っていた」ことを きみらにどうやって納得させられるのかなあ。 どういう資料があれば納得するのか、逆に教えて欲しいよ。
>>725 >オペラ座自体がサッカーチームと同じ数だけある
>ってのは怪しいかも。
>サッカーチームをどこまで数えるのかで全然違う
イタリアで言えばセリエAとセリエBに見合うだろう。
おまえら、おフェラおフェラうるさ杉
729 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 00:57:42 ID:eqrcVtUH
ミュンフンがシカゴの監督になる可能性が出てきたらしい 何気に相性よさそうだな
730 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 10:06:36 ID:T/J9yLiO
>>730 の記事ムー帝よりも、サロネンの春祭とブロムシュテットの第9が気になる・・・
CAMI系の指揮者がシカゴの次期音楽監督という前触れか?
>>731 フィラデルフィア管で(ある意味)醜態を晒した気もするんだが・・・>ムーティ
シカゴ響ももっと若くて活きの良い奴シェフにしろよなぁw
733 :
名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 21:28:12 ID:cC/+El/J
>>732 あなたはアメリカ人ですね? しかもペンシルヴェニア州在住のオールドでせう
オーマンディ信者から見ればムーティは過激な原典原理主義者でしょうから
>>733 生粋のネイティブ日本人
あとオーマンディ信者ではないです
気に障ったなら申し訳ないけど
フィラデルフィア管からしてムーティには向かない性質のオケだった気がするよ
前任者が豪華な音と流れを強調する人間だっただけに余計にそう思う
かと言ってシカゴ響もまた何か彼の音作りに向いてるオケではない気がする
新任者が新しい音作りしたいって思ってても
やはりある程度は前任者のサウンドとの(変化のための)相性ってあると思うのよ
>>731 ムーティはフィラ管去ったときにCAMIとも決裂。
アバドがBPOに移ったときにCAMIと疎遠になったのとワケは同じ。
要するにこの二人はアメリカで仕事したくなかった。
ムーティの場合は盟友マゼール、バレンボイムからのラブコールを断りきれなかった
と思う。最近復帰したフィラ管は楽員・定期会員の署名で戻ったもの。
やっぱりアメリカではあまり仕事したくないみたいだね。この二人。
>前任者が豪華な音と流れを強調する人間だっただけに余計にそう思う うーん、今は程よく、ちょうどよくなってるかも。 シカゴよりフィラ管で聞いてみたいな。
737 :
名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 10:22:32 ID:LHSMjyS/
フィラ管時代は好きだった。オーマンディの音響を守り、若々しくてイケイケ、音はマシンガンの ように気持ち良く飛び出てきて・・・。尻の青さ、生意気さが好きだった。ところがスカラ兼任し 始めたあたりからやけにぬるい音楽となり、かつての生意気さを反省したかのような退屈な音楽に。 後期のブラ・ベト全に比べれば前期のロシア音楽、フランス音楽はよかったなぁ・・・ 後期のフィラ管の響きは、勘違いしたヨーロッパ的なスタイルのような気がする。
ムーティ/フィラ管、 スクリャービンとムソルグスキーなら どっちがおすすめ?
739 :
名無しの笛の踊り :2006/02/13(月) 22:17:54 ID:+vGbxK5Z
ムーティがメトでデビューするらしい。
アッティラかトスカだったな。
>>738 俺ならスクリャービン。ムソはちょっと短絡的な感じがした。一本気というか。
740 :
名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 13:20:52 ID:L9Si0Wt3
>>738 ムーティのスクリャービン、実に素晴らしいですねえ。
スレ違いなので詳しくはスクリャービンスレに書きます。
ムソルグスキーも同様に優れた演奏だと思います。
「展覧会」「ハゲ」いずれも私のお気に入りですが、
他の作品の演奏を聴いたことがないので何とも・・・
741 :
738 :2006/02/14(火) 22:53:05 ID:Tv1TlO3p
皆さん、トンクスです。 スクリャービンとチャイコフスキーのCD注文しますた。 今からスクリャービンスレにも初出張してみます! METはアッティラらしいすね。
742 :
名無しの笛の踊り :2006/02/15(水) 13:35:45 ID:JFF/it3p
743 :
名無しの笛の踊り :2006/02/15(水) 22:43:24 ID:Cq4MV12c
演奏はともかく、CAMIと決裂してもNYPを定期的に振り、PHOに復帰し、CSOには懇願され、 CAMIの聖地、METにまでデビューするムーチーって・・・ ネ申(CAMI)だな
744 :
名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 06:22:39 ID:gtU5+y/Q
有力なオーケストラの現在の主席指揮者・音楽監督一覧できるサイトはないですかね?
745 :
名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 08:58:07 ID:Fh0ExulK
CAMIと喧嘩した理由は何?
camiの今のサイト、契約してるアーティストの名前が出てるが。 日本人だと秋山さん。 小澤さんの名前はない。
747 :
名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 09:23:14 ID:kreaWh9N
今最高の指揮者は、ゲルギエフとラトルだ、って言うと何故かクラオタから 笑われるwww
748 :
名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 20:05:15 ID:AkM8sUx6
>今最高の指揮者は、ゲルギエフとラトルだ、って言うと何故かクラオタから 笑われるwww かつてはカラヤンを誉めると素人かミーハー扱いだったから気にしないことです ただ、私もゲルギエフは人気ほどすごいとは思わない
749 :
名無しの笛の踊り :2006/02/17(金) 15:12:52 ID:JEpj3vb9
いいといってる人はどこがよいんだろう? まあハゲ頭はあまりに汚らしいし、目はギョロッとしててきもいしで ルックスではないことは確かだがw
750 :
名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 14:19:54 ID:6tZbf9q+
くそまじめなのがクラヲタに人気といえよう。
ヤソソソスのどこがいいのかわからん。
753 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 20:49:47 ID:T3mRJ9II
正直言って、 今生きている指揮者の中で、20年後に話題になるのは アーノンクール だけだと思うよ。 あっ、日本だけなら小澤は残るけどね。
754 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 20:56:10 ID:TFKgqn2M
ゲルギエフをわからんというやつは一度実演きいてみれ。 それでダメなら、無理だな。 個性的で野性的、悪く言えばこい口醤油みたいなもんだから好みが別れる。 薄味好きな人は薄口醤油で良いだろう。 ノセダやヴィトも良い。
ゲルギは泥臭いだけで中身が何にもない 構想力にも欠ける
756 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 22:32:23 ID:vlCEAa1L
やっぱりシカゴの馬連の後任はムーチーらしい。 今年の定期復帰公演終了後に発表とのこと。 ただし万が一で補欠要員を探しているとのこと。(P.ヤルヴィか?)
757 :
名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 22:34:13 ID:Aj9kZKvU
馬連はシカゴで活躍したのか? 名盤なんてあったっけ?
なんだかシカゴは迷走してるな。 まぁ否応無しの選択なんだろうけど。
ムーティは音楽監督はヤダって言ったんじゃなかったけ
いまさらムーティーかよ。フィラデルフィアの使い古しを使うなんてシカゴも 落ちたもんだな。
761 :
名無しの笛の踊り :2006/03/05(日) 19:49:05 ID:MtYUNJlQ
朝比奈が指揮したのがシカゴの落ちぶれの始まりだったのか?
NYタイムスに「CSO、2007年にムーティとヨーロッパツアー」と。 あながち音楽監督説はネタではなさそうだ。むしろ間違いなさそう。 しかしいまむムーティの超古典的スタイルと合致するのかね。
いえよう語法じゃない会長、珍しさのきわみといえよう。 ちなみにムーティのCSO欧州ツアーはバレンボイムの依頼らしいです。
奥さんが、もうアメリカがイヤなんじゃなかった?
欧米ツアーの醤油といえよう。
http://www.chicagotribune.com/features/chi-0603040018mar04,1,1457562.story?ctrack=1&cset=true CSO responds enthusiastically to Haitink's rare vision
By John von Rhein
Tribune music critic
Published March 4, 2006
- Word came from Symphony Center that Riccardo Muti, returning to
guest conduct the CSO next season after a 30-year absence, will lead the
orchestra on a fall 2007 European tour, with concert dates yet to be
confirmed. Is management positioning the Italian maestro for a more
permanent post? Muti told The New York Times he has no interest in
another music directorship, with all the administrative responsibilities
that would entail.
766 :
名無しの笛の踊り :2006/03/06(月) 23:31:55 ID:2zF4n0ci
なんか、一番似合わない組み合わせ・・・でもだからこそ興味そそる。 そういえばムーチーのVPO自主制作盤届いたけど、なんかスタジオ録音とあまり変わらないね。 サントリーで聞いたときはかなり歌っていて、頭が真っ白になるほど美しかったのに・・・
767 :
名無しの笛の踊り :2006/03/07(火) 04:33:30 ID:e74rEU99
【海外オケ】 ムーティ、シカゴ響2007年ヨーロッパ・ツアーを指揮 CSO responds enthusiastically to Haitink's rare vision By John von Rhein Tribune music critic Published March 4, 2006 - Word came from Symphony Center that Riccardo Muti, returning to guest conduct the CSO next season after a 30-year absence, will lead the orchestra on a fall 2007 European tour, with concert dates yet to be confirmed. Is management positioning the Italian maestro for a more permanent post? Muti told The New York Times he has no interest in another music directorship, with all the administrative responsibilities that would entail. シカゴ・トリビューン紙
768 :
名無しの笛の踊り :2006/03/07(火) 12:37:17 ID:vfWT/fb0
飛ぶ鳥を落とす勢いのムーティ CSO音楽監督の話はホントなんだろうか NYPはどうしたんだ? 後継者指名したマゼールが怒るぞ!
771 :
名無しの笛の踊り :2006/03/08(水) 13:08:55 ID:bMXclHcm
俺は引退発表と見た。すごいショック・・・
音楽:サヴァリッシュが引退を発表 ローマ、3月6日 − 戦後の指揮者として愛され賞賛されてきた一人である ヴォルフガング・サヴァリッシュ(83)は、活動からの引退を発表した。 この発表は、彼が1923年にMonaco di Bavieraで生まれて以来続けてきた活動を、 この春に聖チェチーリアアカデミーにおいて行うという契約が、 健康上の理由から維持できなくなったことが判明した後、 2005年3月に最後に彼が活動した聖チェチーリアアカデミーに対して行われた。
レヴァイン来日中止
774 :
名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 08:18:08 ID:Svks4vAN
ムーティ、2008年にクリーブランド管デビュー ますますアメ的になってきてるし
ムーティたんのラデツキー振る姿が好き 中間部のトリル入るとこなんか最高w
776 :
名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 12:24:26 ID:vj0yQETg
>ムーティ、2008年にクリーブランド管デビュー マゼールにSMを仕込まれたセルの精密機械が ムーティの歌心にどのように反応するのか? 実に楽しみだ
777 :
名無しの笛の踊り :2006/03/15(水) 02:14:32 ID:Ylmuni7+
ジェームズ・レヴァイン、こけて怪我 マズア、病気で倒れる 二人ともお大事に〜。
778 :
名無しの笛の踊り :2006/03/31(金) 20:37:36 ID:UxFSA9sz
779 :
名無しの笛の踊り :2006/03/31(金) 22:07:57 ID:24j4VNX/
今日のオぺラの森で、強引にムーティーに品物を渡した男と同じ電車に乗ってしまったといえよう。 かなり酔っ払っていたのが驚愕のきわみといえよう。 その男1(経営コンサル)と、同伴者2(零細企業の経営者)の会話 1「いや、さすがムーティ先生、大先生!」 2「癒されましたか?」 1「もー最高だね。あれくらいの統率で会社も経営しないと!」 2「そんなによかったですか?」 1「最高だね、これ以上はないね」 2「一緒に来た甲斐がありましたね」 1「初めて聴いたクラシックは最高だね、さすがムーティ大先生!」 2「また聴きたいですねぇ」 1「俺は週1でムーティ大先生を聞きに行くぞ」 2「・・・(無言)・・・しかし70万円ってハンパな金額出しましたね」 1「大先生も俺の寸志には驚いていたろ」 あの贈り物は現ナマの可能性が高いといえよう。
781 :
{´皿`}…みかん性じん☆ :2006/04/06(木) 23:32:54 ID:XMcSg+2l
>>780 2=かいちょう か?と い え よ う
ちなみに演奏はすさまじいムーティの統率力は確認できたが、前半は練習不足。 後半になり鬼気迫ってきたのが素晴らしい。ソリストはおおむね好調だが、 特筆すべきはフリットリの貫禄ある歌いっぷりだ。
>>780 開演前のCD売場でも凄かったよ。
「このCD、運命の力はいってるの?
運命の力だよ。
運命の力序曲だよ。
はいってるの? じゃあ買うよ」
文章だと面白くも何ともないが
あたりに響きわたる大声&謎のアクセント。
販売員さん、何言われたかしばらく分からなかった様子。
かろうじて日本語と分かる程度。
酔っぱらってたのね。はい。すげー納得
>>783 あーあのおっさんだったのか、微妙に納得
始まる前に売り場で声大きくてウザイし
酔っ払ってたも何も酒臭かったよ
オペラの森ってアンコール公演なしなのか?
今日も来るかな。酔っぱらい。 週1だったら、来ないと思うけど。。 舞台突進だけは阻止してほすぃ オケのメンバーに「何? どういう意味?」って顔で 聞いてたムーティが気の毒になったよ。
保守
787 :
名無しの笛の踊り :2006/04/25(火) 21:40:40 ID:/eX8MSZr
ほしゅ
788 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 21:04:15 ID:UXh0QlIe
ハイティンクはシカゴの首席かなんかになるんでしょ。 ちごいね。
ドレスデンは一体…
790 :
名無しの笛の踊り :2006/05/02(火) 19:11:40 ID:sqDskUx2
ドレスデンはファビオ・ルイージに持ってかれた ハイティンクはブーブー言ってたらしい
791 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 22:51:57 ID:Hq0myhLU
保守ぶーぶーっ
ドレスデン>シカゴ?ってことかい?
793 :
名無しの笛の踊り :2006/05/04(木) 23:38:26 ID:tkkkADbT
デュトワは入らない?女ウケ一位に入ってるのだが・・・今宮崎にいる。
794 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 13:37:34 ID:aYv9+DZ0
>ドレスデン>シカゴ?ってことかい? 当然そうだろ シカゴは弦のオマケ付き大音量ビッグブラスバンドであって、正規のオケではない。
795 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 14:11:39 ID:sBIetp2A
>>794 そこまで言うか?
ライナーやショルティの録音を聞いても???
796 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 14:48:23 ID:YdOS+K/L
結局ムーチーがメジャーで最も嘱望される指揮者になってしまったな。 ラトルやマゼールがムーチーを「現役最高の指揮者」なんて失言しちまうし。ましてハーディングまで・・・ クラ界は終わったな。まだハイティンクやブーレーズのほうが・・・
797 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 15:39:49 ID:aYv9+DZ0
>ライナーやショルティの録音を聞いても??? 今は2006年だ。1980年代ではない。
>>795 ショルティをきくとビッグブラスバンドだな
ライナーはじめ他の指揮者だとそうでもない
最近のシカゴはあまり聴いたこと無いのでよくわからん
てかショルティが悪いんやないけ?
799 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 19:17:32 ID:sBIetp2A
798はツンボ決定。
800 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 19:20:27 ID:JSTOnoJ0
>>796 最も嘱望される・・・・って、もうれっきとした老人ですよ。全然貫禄ないけど。
801 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 20:19:56 ID:aYv9+DZ0
>>800 「嘱望される」を老人に使ってはいけないということはないよ
まとまった年数が後に残されているかどうかだろ
トスカニーニがNBC響を得たのが何歳の時だったか知ってるかい?
>全然貫禄ないけど。
じゃあネッロ・サンティみたいだったらいいの?
一度間近でムーティ見てみるといいよ
ドレスデンも昔程ではないだろ、悲しいが…
803 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 20:47:14 ID:YdOS+K/L
ムーチーは確かに貫禄はあるよ。マゼール並みかそれ以上だろう。リハなくても仕上がる。 しかしどんな曲でもワンパターンだ。モノトーンというか。それはそれで美しいが。 ドレスデンはブロムシュテット時代に落ちた。ケンペが客演していたころが 一番よかった。最近はまたよくなったと思うけど。ブロムシュテットの放任で 自発性ばかり表に出てまとまりがなかった。方向性が定まったのはSFSに移ってからかな。
スウィトナー復活キボンヌ
805 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 20:53:09 ID:JSTOnoJ0
806 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 22:03:18 ID:sBIetp2A
>>803 >ドレスデンはブロムシュテット時代に落ちた。ケンペが客演していたころが
>一番よかった。最近はまたよくなったと思うけど。ブロムシュテットの放任で
>自発性ばかり表に出てまとまりがなかった。方向性が定まったのはSFSに移ってからかな。
おいおい。この文章の主体はなんだ?
方向性が定まったのは、ドレスデンじゃなくてブロムシュテットなんだな?
>>806 文の前に普通の耳で聞いていれば答えがわかるだろ。
Bシュテットとシノーポリの間が低迷期なんだよ。(当然彼らのファンは別に見るだろう)
シノーポリが急逝した瞬間にドレスデンの(少なくとも日本での)評価がグッと上がったろう。
俺が聞いたBシュテットでは、ドレスデンのはみんなダメだな。雑なんだよなぁ。
あとデッカに録音したものも、分離の良すぎる録音の仕方がどうも気になる。
録音悪いEMIに残したニールセンはまとまりがよいと思う。あとはN響の実演ならまあまあ。
NDRと来日したとき、伴奏のうまさには舌を巻いたけど、後半のベト7では随分失望したものだよ。
指揮者の必要性すら感じなかった。ニコニコして強拍の打点を打っているだけ。
最晩年に入ったし、誠実な人柄だから貶す人はまずいないと思うけど、俺はこう感じた。
808 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 23:49:54 ID:OkNf6sUk
てか、なんでムー帝ってそんなに引く手数多なの? どこがそんなにいいの? いいのはモツとヴェルディと靴紐だけじゃん。 なんでいまさらシカゴやメトやクリ管に呼ばれてんの? 日本人の耳とアメリカ人の耳ってそんなにも違うのか?
809 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 00:00:24 ID:YdOS+K/L
N響のブロムシュテットは悪くなかったと思う。しかしシュタインやサヴァリッシュに比べたら・・・
810 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 01:30:53 ID:lWueqdfL
>>800 指揮者の60代はまだまだ若いよ。
ムーティも、このままあと十年がんばれば一流指揮者になるに違いないと、そう嘱望してるんだ、俺たちは。
間近で熱い視線を送りながらね。
811 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 08:32:20 ID:Bxk3AFeb
>日本人の耳とアメリカ人の耳ってそんなにも違うのか? エピソードをひとつ オレがアメリカ東海岸に住んでた頃(テロ直前)の話 CDショップでクラシカルを扱ってる店に行ってベト全を探すと、 8割くらいの確率でムーティ/フィラが置いてあった 次に多かったのはカラヤン さすがアメリカ、地元びいきでいらっしゃる、と思い、 あるショップの親父に「やっぱりフィラ管は大人気なんですかねえ」と尋ねてみた すると「リチャード・マティ(ムーティのことらしい)は素晴らしい指揮者だ。 特にこのベトは彼とフィラの最高のコラボレーションのひとつだ。 けど、もしフィラ管を与えられなくても、彼は同じように優れた演奏をやっただろう云々々々々・・・」 と誉めまくっていた。 ウィーンでワルター以来と評価されるマティはアメリカでも人気者なのでした。
むー帝すご〜い
日本人の耳とウィーンの耳も違うんだなww いや、自分は最近のムーティはめっちゃ気に入っているが。 ところで 靴紐ってなに?
今のムーティ大人気は、バレンボイム、マゼール、メータにも共通点がある。 ・新しい楽譜は使わない(せいぜい繰り返しや慣習の排除程度) ・ピリオドアプローチは徹底批判
815 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 22:44:02 ID:qxcD84yb
病後だから仕方ないにしても、いまのアバドはムーティに完全に負けてるね。 もう一回激突してほしいよ
ムーティにマーラーやシェーンベルクは無理だ。アバドとは 活動の幅が違う。
817 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 00:14:52 ID:opo2Ea6T
>>811 いやいや、日本にもちゃんと、いっしょうけんめいなムーチーうっとりさんが、いらっさるじゃないですか。
リチャード・マティ……言われても絶対わかんないw
マティはともかく、そのレコード店店主は、「Riccardo = リッカルド」も「Richard = リチャード」に脳内変換しちゃうんだなw まぁリッカルドもリチャードも同じ語源の伊語・英語違いだけど、どうせならそれっぽく「リッカードゥ」とか読んで欲しいw
820 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 01:11:24 ID:opo2Ea6T
いや、英米人は全部そうでしょ。 ミュンシュがシャルル(帰化前はカール)、ショルティがゲオルクだなんて誰ひとり思ってないんじゃない。チャールズとジョージ。
821 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 01:15:38 ID:lgDDN+Xy
宇野元帥がなぜ出てないんだ
>>820 「アート・オブ・コンダクティング」っていうワーナーUKのドキュメントDVDだと、
英語のナレーターは現地語風に発音してたが・・・
「Arthur Nikisch」は「アーター・ニキシュ」、「Arturo Toscanini」は「アートゥーロ・トスカニーニ」
ほとんど無理矢理っぽいがw
一般レベルでも、本人の教養にもよるでしょ。英米人でフランス語ドイツ語に堪能なヤツも多いし。
エルメスはヘルメスだよ。普通に。
ばっはもばっくだよ。ふつうに。
ヨー・ヨー・マは「ばっは」って発音してたぞ。
827 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 09:56:02 ID:IRSTvaCK
ヨー・ヨー・マが普通の人か? 普通のアメリカ人やイギリス人は、人名とか地名を全部英語に直してしまうんだから。 それを見越して、セルは自ら「ジョージ・セル」と名乗ったんだし。 DVDなんかだと、マニアを意識して、正確を期そうとするんだろうが。 CNNとかの向こうのニュースを見てみ。人名とか地名とか、凄い事になってるから。 まあ、ニュースの場合、相手国と協定があって、日本と韓国では、お互い、 相手国の発音を尊重することになっているが、中国とはそういう協定がないので 日本では中国人名は「音読み」だし中国では日本の固有名詞は向こう読みになる。
日本だって昔は フルトヴェングラー → フルトベングラー カール・ベーム → カルル・ベーム カンゼル → クンツェル なんて表記のレコードがザラにあった
「カルル・ベーム」はその発音がかつては主流だった。20世紀前半ごろまでかな? ヒトラーが「R」を巻き舌で発音していたことから、その反動で「R」を「ァ」と発音するのが普通に。 だから「カルル」も「カァル=カール」「ロベルト」は「ロベァト=ほとんどロバート」。なんか風情がなくなっちゃった。 てそんなことはどうでもいいかw ロリン・マゼールは「マゼル」「マーゼル」または「マーツェル」だったり忙しかったねw
あの、 英語のv、ドイツ語のw ドイツ語のなんかを別にしても、いっぱーいあるんですよね アッバードとアバド ポリーニとポッ(または小さいル)リーニ ピリスとピレシュ アルゲリッチとアルヘリッチとアルゲリッヒとアルヘリチとアルゲリヒ ミョンフンとミュンフン リヒターとリヒテル (別人じゃ) ドヴォルザークとドヴォルジャーク ・・・・ もうそろそろ止めますが、もうそろそろ下らぬ話も止めましょう
ためになるスレだな オモロかった
>>827 でも「フランツ・シューベルト」を「フランシス・シューバート」って言うかい?
「シューバート」は良いとしても「フランシス」はあんまりだろ。
あと「ルイス・ヴァン・ベートーヴェン」「ジョン・ブラームス」「アンソニー・ブラックナー」とかw
英米人がマーラーのことを「ギュスタヴ・マーラー」とかなんとか読むのは良いとしても、
上のは名前の改変じゃないか。いくら何でも教養無さ杉。
>>818-819 の「リチャード・マティ」ってのはそれと同じじゃないの。
とはいえ戦前のフランスでは「フランソワ・シュベール」だったんだけどねw
すれ違い超スマソw
フランス人やフランス語圏カナダ人はモーツァルトを「もざーる」と呼ぶ
835 :
名無しの笛の踊り :2006/05/09(火) 00:43:15 ID:mN6a8/CS
ブロードウェイにある「シューバート劇場」はスペルから行くと、シューベルト劇場だけどね。 フランツという名前がフランシスとまで英語化されて呼ばれているかどうかは 知らないが、ベートーベンの場合は「ルドウィック・ヴァン・ベーソーベン」 と言ってたのを聞いたなあ。 映画関係者の名前だって、フランス人であろうがドイツ人であろうがみんな 英語読みにしちゃうんだから。 おれらが教養なさ過ぎと言っても、それが昔からの伝統なんだから、仕方がない。 フランス人はチャップリンの事をシャルル・シャプランと言うように。
836 :
833 :2006/05/09(火) 01:24:58 ID:sglJY9yu
>>835 いや、元の綴りを英語読みしようが仏語読みしようがその言語の自由ですよ。
「Mozart」がモザールになるのもフランス語だからだし「シューバート」「Ludwig=ルドウィッグ」も
そりゃ普通に英語風の発音でOKですよね。拘る人間は別にして、そう発音するのが普通。
そうじゃなくて、綴りそのものまでその言葉用に変えてしまうのは違うだろと言いたかった。
「Riccardo」を「Richard」にしてリチャード・マティとか。
19世紀風のやり方じゃあるまいし、今時・・・って感じただけです。
でもドイツ語はどういうワケだか発音も表記も言語・原音尊重主義なんだよな、むかしから。
ナチ時代から「Churchill」はチャーチルだし「Roosevelt」はルーズヴェルトだった。
翻ってスペイン系はNYを「ヌオヴォ・ヨルク」とか言ってるけどw
スミマセン、しつこいですね私。もう消えます・・・
837 :
811 :2006/05/09(火) 09:53:15 ID:t1T3M/ra
オレのカキコがここまで波紋呼ぶとは・・・ 皆さんここは固有名詞のスレじゃないんですよ といいつつトドメの一発 ショップの親父は明らかに「リチャード」と発音していた ただし「マティ」の方は「マティ」と「モティ」と「ムリィ」が混ざったような発音で 日本人が「ムーティ」と発音するのとはかなり違うけど、あまり違和感はなかった ちなみに、オレは英語圏では「ミュティ」と発音するんだと思ってたんだよね だってmuteはミュート、mutinyはミュティニィじゃん? >でも「フランツ・シューベルト」を「フランシス・シューバート」って言うかい? 国際線の飛行機でクラを聞いてたら、ナレーターは「フランス・シューバート」と言っているように聞こえた さあみんな、音楽の話に戻ろうぜ
838 :
名無しの笛の踊り :2006/05/09(火) 09:53:45 ID:mm2FXt/4
空気嫁
空気嫁、ばか。 と言わないとやめられないんだろうな。 ID:t1T3M/raよ。
840 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 02:11:02 ID:jeahsk0/
>>839 2日も経っててぶり返すな 空気嫁 ばか
841 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 12:23:26 ID:20mUVYCu
コバケンは?
842 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 16:51:26 ID:F/+v69U8
小澤のサントリーでの復活コンサート 超あっという間に売り切れますた こんなに人気があったのかwww
「しまった!S席¥2万でもよかったんじゃないか」と歯軋りしている主催者。嘘。
844 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 20:29:55 ID:3zvrOQaK
サントリーだと海外旅行とダブるので、京都にしたが、主催のところに掛ければ12時過ぎでも楽勝。 ぴあだと瞬殺みたいだが、痴呆は電話があるからいいねえw
浜松しか取れなかったが、音悪いかな〜?
847 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 19:44:38 ID:gmqTrvL5
10大はわからないが、 知名度でいえば(実力はさておき)五本の指、五人組と呼べる人がいる。 アバド、小澤、マゼール、ムーティ、メータじゃないかな? それに続く知名度ある指揮者は誰だろう?
848 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 20:24:40 ID:ZvvQINqu
>知名度でいえば(実力はさておき) 「実力をさてお」いたランキングに何の意味があるのか ここは広告代理店専用の情報収集スレなのか 私は良い演奏を聴きたい 演奏者の知名度なんか二次的、三次的以下の問題だ ただし、有名演奏家の演奏をやたらと有り難がる人たちの価値観を貶めるつもりはない
849 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 20:57:08 ID:gmqTrvL5
>>848 ごめんなさいね!なんか知名度にこだわっちゃって・・・。
ただ知名度ならこう思ったしだい。
ちなみに、私の中の世界10大指揮者はというと、
スイトナー、フルトベングラー、アバド、マゼール、ジェルメッティー、
ブロムシュテッド、デュトワ、岩城、ミュンシュ、ロジェストビンスキー。
です。気悪くしたならごめん・・・。
850 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 21:33:16 ID:jYVPQHCL
いわゆる「スター指揮者」10人 アバド、メータ、ムーティ、バレンボイム、マゼール、ラトル、レヴァイン、アーノンクール、ゲルギエフ、ブーレーズ でいかがでしょう?
851 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 21:36:10 ID:jYVPQHCL
あっ!小澤がいない(汗)。
852 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 21:58:11 ID:jYVPQHCL
個人的「現役ベスト指揮者10人」(個人的趣味ですみません) アバド、ムーティ、C・デイヴィス、ハイティンク、ラトル、デュトワ、ヤンソンス、ガッティ、パッパーノ、ドホナーニ という感じです。
853 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 22:01:31 ID:jYVPQHCL
あっ!また小澤がいない(汗)。 あと、C・デイヴィスってもっと評価されても良い指揮者だと思うんですが、皆さんどう思います?秋山カズさんみたいな地味キャラがいけないんでしょうかね?
854 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 22:17:13 ID:gmqTrvL5
>>853 デイビス、好きでも嫌いでもないど、秋山さんは好き!
小澤そんな好き?理由聞こうじやないか?
・・叩く奴は書くなよ!・・・
俺様は、さっきもカキコしたけど、
生演奏きいて感動したのは、スイトナー、ブロムシュテッド
デュトワかな?あとはCDでしか知らん。
855 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 22:26:54 ID:jYVPQHCL
スイトナーが現役扱いであればさっきのカキコからパッパーノ外します。 小澤はよくわからんです…。同じ日本人として聴いても感動するような演奏に出会えたことが無いので。 小澤の”今”を知るには何を聴けばいいんですかね?「イェヌーファ」とかじゃなく、王道プロで。 例の「復活」は買いだったのかなぁ。。。
856 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 22:44:25 ID:NmZRlEUd
現役の、名もある「実力者」でいえば、以下の通りだな。 マゼール、バレンボイム、ハイティンク、ムーティ、アーノンクール、ブーレーズ、ティーレマン、ラトル、ウェルザーメスト、ガッティだろ。 次点でゲルギエフ、ルイージ、ミンコフスキ、ハーディングあたり。 小澤?メータ?そんなやつらは逆立ちしても入れられん。 アバド?そんな指揮者なんか「現役」でいたか?w
857 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 22:51:23 ID:jYVPQHCL
レヴァインも入れられませんか?
バレンボイムはいかがなものか・・・
859 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 23:05:28 ID:jYVPQHCL
バレンボイム、ムーティの後釜でスカラ入りしそうですね。何か違う…と思うのは俺だけではないはず!
860 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 23:22:17 ID:NmZRlEUd
レヴァインは昨年までなら現役扱いしたけどね…
>>856 ブーレーズは、「名」だけだろ。代わりにナガノ。
862 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 00:13:37 ID:16urvUXU
856はワーグナースレで自作自演を失笑されたティーレマン厨とみた!
863 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 01:29:09 ID:V9mx7uWd
来日公演でチケットが手に入りにくい、というと、アバド、ラトル、ムーティあたりか。 VPOやBPOとしか来なくなるとそうなるね。 ヤンソンスはまだチケット販売即売り切れとはならんけど、数年後はそうなってる可能性があると思う。 逆にデュトワなんて、自分を全然出し惜しみしていない。 あちこちのオケを精力的に指揮してまわり、ちゃんとオケに合わせたクオリティを保っている。 こんな指揮者はもっと評価されて良いと思うが。
864 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 02:31:18 ID:qmpLcmzn
ティーレマン(笑)
865 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 11:36:46 ID:ZwHxqOup
バレンボイム氏、ミラノ・スカラ座の常任指揮者に 2006年05月16日11時15分 アルゼンチン出身の世界的指揮者ダニエル・バレンボイム氏は15日、イタリアのオペラの殿堂、ミラノ・スカラ座の常任指揮者に就任すると発表した。 バレンボイム氏はシカゴ交響楽団の首席指揮者を務めているが、今期いっぱいで退任する。ただ、同氏が兼任しているベルリンのウンターデンリンデン国立歌劇場総監督の職務は今後も継続する。 スカラ座では昨年春、音楽監督を務めていた巨匠リッカルド・ムーティ氏が経営陣と対立して辞任、音楽監督の座は空席となっている。(時事)
866 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 12:45:52 ID:OV4Yg9ap
>バレンボイム氏、ミラノ・スカラ座の常任指揮者に 彼のポストはMaestro scaligeroというものだそうで、「常任指揮者」とはちょっとニュアンスが違うようです。 「首席指揮者」と「首席客演指揮者」の中間みたいな存在でしょうか。 独裁者ムーティの後釜は、バレンボイムを筆頭に数人の指揮者による寡頭政になるのですね。 でもなぜシャイーはダメだったのだろう? 太ったから?
867 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 13:07:58 ID:R0aBq6FY
えええええええええええ バレンボがラスカラゲット???? えええええええ
スカラがどんどんカスになっていく
869 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 19:54:26 ID:FKd5IAQ1
世界的トップといわれてる指揮者って、出身楽器が ピアノか弦(中でもバイオリンが多数)だよね。 例えばピアノ。 アバド、カラヤン、フルトベン、小澤、ムーティ スイトナ、サバリッシュ・・・きりない。 弦はマゼール、チェリビ・・・・。 誰か管と打(岩城除く)出身者教えて。
870 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 20:04:03 ID:9GnI9esO
て言うか、ピアノは必須だろ。上の指揮者でもピアノ出身と 言える人はいないよ。ピアノからの初期転向者はショルティ、 チョン・ミュンフンとか。 打楽器は、ラトルとシャイーだよ。 知らないで、こんな話してんの。(マジ笑) ヴィオラはジュリーニ。 メータはコントラバス(笑)。 管ですぐ思いつくのは、佐渡裕(笑)、フルートね。
871 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 20:34:07 ID:FKd5IAQ1
>>870 スマソね。つうか管、打でホントの世界的が知りたいのよ。
ピアノ弦出身はほとんど知ってるけど一応書いたのね。
つうか、なんで、神田御茶の水東京じゃなくて管打少ないんだろ。
どうでもよかね・・さいなら。
オーボエ…デ・ワールト、ホリガー ヴィオラ…モントゥー、デュトワ、ノイマン
日本だと、汐澤安彦氏とか佐藤菊夫氏がトロンボーン出身。 N響アシスタントコンダクターの岩村力氏はホルン出身。 俺も某音大で指揮の勉強をしたが、やはり弦を知らないと厳しい面がある。 ボウイングとか弓のどの部分で弾くとどういう効果が出るのかとか。 オケは弦主体で管がおまけというのが基本パターンだし。 ピアノ出身はオケそのものを知らないことが多い。 事実、ピアニストで指揮者を志す人は全体から見ればごく少数派。 ところが、世界的指揮者にはピアノ出身が多いのも面白いけどね。 アシュケナージ、エッシェンバッハ、バレンボイム、チョン・ミュンフン、プレトニョフ等。
874 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 21:15:10 ID:FKd5IAQ1
>>873 ありが十匹です。
そう考えると現場的に弦が有効ですよな。
ただ、ピアノ出身者はスコアリーディングがすらすらできて、自分ひとりの世界
を持って、音楽の解釈的に独自性が生まれちゃうのでは・・・。
・・・・スンマセン・・・。
>>872 サンクスってコンビニじゃない。
デ・ワールト つてロッテルダムとのボレロ、ホンダのCM思い出した。
古い話だが・・・・・。
おおきに・。おやすみ。
タイトルから離してしまったな・・・・・。
>>874 ピアノの勉強しかしていない人はスコアリーディングはできないよ。
移調楽器・移調譜を読めないし、ハ音記号も読めない。
2段以上の譜面も読めない。
能動的に・積極的にオケに興味を持ったごく一部のみがスコアリーディングの勉強をするのが現実。
コリン・デイヴィス、.ルドルフ・ケンペをお忘れなく
877 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 21:27:26 ID:vRejta1b
ベイヌムもヴィオラ ゲルギも最初ピアニスト目指してた トスカニーニはチェロ
ピアノ専攻者が多いから、必然的にピアノ出身の指揮者が多いだけでは
879 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 21:36:08 ID:odAo2s34
C・デイヴィスのクラ専攻は有名ですね。「指揮科に入りたかったけどピアノが弾けなかったからダメだった」とか。でも、まさか全然弾けなかった訳ではないでしょう!
880 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 21:40:20 ID:FKd5IAQ1
>>蟻が倒産。 積極的にオケに興味をモツ鍋ですな! モツならキモが座ってるし・・・。 マジ失敬。 失礼しました。
ミトロプーロスはオケの全楽器が弾け(吹け)たという
ヒンデミットは(以下同じ
>>877 ヴェルディ指揮のもと、チェロ弾いてたのはトスカニーニで合ってますか?
何かで読んだような気がするけど記憶が確かじゃないのす。。。
884 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 23:53:16 ID:LVnDSGbk
多重録音で、ひとりボレロとかやる奴出てこないかな・・・
885 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 23:53:43 ID:hPgT36WU
>>869 アバドがピアノ出身?????
ハラワタよじれそwww
886 :
名無しの笛の踊り :2006/05/17(水) 23:54:00 ID:LVnDSGbk
>>883 ヴェルディのなんかのオペラの初演に参加したって話じゃなかったっけ?
そういえば、アバドがグルダに師事していたという事実を 大馬鹿アバディアンがアルゲリッチと間違えているだけだと 絶対に認めない人がいましたね。 その理由は、アバドにピアノを弾けるはずがないということだそうで。 コリン・デイヴィスがピアノを弾けない(と自分で言っている)ことも そんな馬鹿なことはないと絶対否定する人がいましたね。 悪質な風評の流布(=釣り)はやめろと脅迫するほどマジ切れでした。 小澤のピアノについても、大嘘つき呼ばわりする人がいましたね。 ボストンでホールに新しいピアノが来たときバッハのパルティータを少し 弾いてみたというインタヴュー発言に対し、小澤がバッハを弾けるはずが ないとかなんとか・・・
小澤のピアノ聴いてみたいな 少しイメージが知的になりそうw
889 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 09:59:58 ID:jeajWvHQ
>>886 たしかそう。
リハの時、指揮者の指摘に、
「しかし先生。私は楽譜の通り弾いています」
と言い返したら、その相手は作曲者のヴェルディだった、という
オチがつくお話。
890 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 10:25:17 ID:AdHHECVW
>>887 激しくDO意
自分詳しいつもりで他人貶す奴はカンジンなこと知らないDQNが多い!
>>885 >アバドがピアノ出身?????
>ハラワタよじれそwww
ウィーンやザルツブルクで勉強している時期には指揮に進むかピアノに進むか
真剣に悩んでおり、現にピアノはかなり上手かったとバレンボイムが証言している。
サロネン ホルン
宇宿充人 トロンボーン
コリン・デイヴィスはクラリネット ケンペはオーボエ
893 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 20:50:53 ID:AdHHECVW
アバドカラヤンフルトベン小澤ムーティスイナトサバリッシュ ここにおわすお方がピアノ出じゃない?? ばりばりピアノマンであらせられるし、世界10大に入る。 ひかえおろ! アバドは既出だな。カラヤンはピアニストデビューしてから転向。 フルベンは作曲家としては評判良くなかったが、ピアニストととしては 良かったらしい〜このフレーズ、解説書や本で随所に出てくる。 小澤は豊マスのとこでバッハさんざん弾いたし・・もういい。 ムーティーは学生時代ピアニストになるべく研鑽を積んだ・・!! 歌劇場ストでオケが来ないとき、自分のピアノで上演しちゃっただろうが。 スイトって甘いね!この人一時期ピアニストだっただろうが・・。 サバリッシュは10何年前かなんか、哲子の部屋で自らピアノ出身って言ってるだろ。 ちなみに、サバーリッシュとが正式よみと言ってただろ。マーラーの大地の歌 オケなしで自らピアノ弾いただろうが・・・。 もういい 皆さん本題に移って!!
894 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 21:07:37 ID:Tbbayz5R
バレンボイムはピアニストとしても現役と言って良いのだろうか。すっかり指揮者になってしまった・・・。モツ協の弾き振りとかまだやってる?
>>894 バリバリの現役ピアニストです。
先月もベルリンでバッハの平均律シリーズやってます。
立て続けにシュターツオーパーでトリスタンのプレミエをやって、
SKBでマーラーやって、またシュターツオーパーでトリスタンをやって、
バッハの平均律をやって・・・化け物かと思いました。
昨年は日本でも平均律やSKBでベートーヴェンの協奏曲弾き振りもやった。
896 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 21:41:23 ID:Tbbayz5R
そうなんですか!2足のワラジで、どっちでもイケるパワーはすごいですね・・・ゲルギどころじゃありません。 でも、どっちかに専念したらと思うのは俺だけですか? でも、むしろこういう人は専念した途端にダメになるのかも。
897 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 21:54:53 ID:aVk5ypZc
バレンボ、さらにスカラ座へ・・・イタオペ、できんのか・・・ ロンドン、パリ、シカゴ、ベルリン、イスラエルにつづいて、ミラノ征服へ。 ウィーンだけはまだだね。 チェリが、「バレンボは、ピアニストとしては素晴らしい」と言っていたね。 カラヤンは、病欠の自分の代役が彼だと聞いて、「バ、バレンボイム!」と 絶句したそうだね。どちらも15年以上前の話だけど。 ある意味、アンチラトル、アンチハーディングの名悪役。
898 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 21:57:13 ID:aVk5ypZc
>>893 すごい番号だね。
サバーリッシュって、ドイツ語読みしたら、
ザヴァーリシュじゃないの?
そういやコバケソさんもピアノ弾いてたわ
900 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 22:01:39 ID:AdHHECVW
日本語変換は、バでもウにてんてんでもどっちでもいい。 裁判所もそう認めるよ。
901 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 22:32:24 ID:AdHHECVW
>>898 小さいツですかそれは不覚でした。 鯖〜里酒ね。冗談スマソ。 まあいい音楽聴こう。
902 :
名無しの笛の踊り :2006/05/18(木) 22:50:18 ID:AdHHECVW
>901です 皆様、本題戻ってください。すみませんでした。
>>891 現にピアノはかなり上手かったと
right
>>896 譜読みとかすごいのかなぁ。
まぁ、どっちも天才とは言えないが。
>>2 足のワラジで、
906 :
883 :2006/05/18(木) 23:00:58 ID:bqiVCye6
>>886 >>889 亀レスですみません。
オペラオペラ…で探してみたら
「オテロ」初演時だったようです。
有り難うございましたっ!!
クラウス・テンシュテットはヴァイオリン弾きだった。 ってか東独時代にはコンマスもやってた。 指の病気で、やむなく指揮に転向したんだ。指揮に関しては、ほぼ独学だってね。 TDK/東京FMのブル4・未完成(84年来日)には、そのときのリハーサル風景が収録されてる。 ヴァイオリンの音程がおかしいことにキレてるぞw
908 :
名無しの笛の踊り :2006/05/19(金) 00:39:28 ID:vrVWlW9/
アバドは歌手に稽古つけるときにピアノひかなかったのかしらん?
ヴェルレクのリハーサルDVDでは コレペティトゥーア(? 伴奏?)がいて アバドは立って指示出ししてた。
910 :
名無しの笛の踊り :2006/05/22(月) 22:14:55 ID:Q+X3DcwH
ピアノ出身なら、亡くなったが忘れちゃならないのが フェルディナント・ライトナー。 ワルターに指揮をシュナーベルにピアノを師事した人。 地味で知名度いまいちだったが世界屈指の名匠に入る。
基本的にアバドって何でも他人任せなんだよね。 企画だけでなく、リハもそうだし、会場の音のバランスを確かめる のも毎度他人頼り。 うまくはまればいいけど、ハズすとかなりイタイ。 最近はハズレのほうが多いな…
912 :
名無しの笛の踊り :2006/05/23(火) 00:26:50 ID:hgH8rO4w
アバドのハズレをアバズレと言います。
913 :
名無しの笛の踊り :2006/05/28(日) 14:04:08 ID:CiKOvAQH
金の力で西本
NYフィル指揮者代役でムーティよんでくれ
むーちーは今何してんの?
916 :
名無しの笛の踊り :2006/06/03(土) 20:46:09 ID:vGMG23Mt
ホント何してるんだろ?どこのオケでもいいからボレロみたい。
最後に右から左に速くスイングする姿を・・・。
>>887 そういえば、グルダがジャズもうまいって話したら、猛反撃された。
〜それはね、アンドレプレビンと間違ってるんだよと。〜
スイトナーがナチス占領にピアニストだったって言ったら、
〜あー、それはサバリッシュだよ、大地の歌ピアノ版弾いたから間違える
馬鹿が多いんだよ!〜と言われた。今の二十代クラオタ、なんだかな〜・・・・・・・・・・・・
917 :
916 :2006/06/03(土) 20:55:10 ID:vGMG23Mt
>ナチス占領時に ついでにフランス系がのってないので、 ジョルジュ・プレートルを世界10代に推薦! この空手黒帯マエストロ、最近どうしてる?
日本語でおK
_, - ,ヘ ← 金聖響 TL |_ ) ___ r'⌒ヽ_ `レ>〈 / l、__,/}::\← 小澤 ⊂イノ) (T´ | ゝ_ィ>};;_」 ゝ、ノニ7 ! `''ァ、. \__} _〉{ 〈`^`¬ノ . :〔  ̄ . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ rニト, フ ゝ __ 〉 ` ‐- ,,_ ,,_
>908 ひとくちに歌手と言っても、 オペラとオケものとではそれぞれ事情も異なってくると思うが、 オケ指揮者が直に歌手の稽古をつけたりは、基本しないんじゃ。 そのために座付きのコレペや合唱指揮者がいるわけで。 アバドで思いだしたけど、ハーディングなんかは 先の「復活」の全体リハ(実質ゲネプロ?)じゃ、 最終章は、合唱とバンダを担当してた副指揮者に丸投げしてた。 もっともバンダの位置決め自体は相当しつこく指示を出していたらしいが。
921 :
名無しの笛の踊り :2006/06/07(水) 11:07:00 ID:jrbvTnhK
>>920 >オケ指揮者が直に歌手の稽古をつけたりは、基本しないんじゃ。
するよ。
最初のリハの時はコレペがやるが、その後の段階では指揮者がやる。
で、演出家とぶつかったりするわけで。
922 :
名無しの笛の踊り :2006/06/07(水) 11:11:56 ID:Tiwc0Koh
ムーティはテコを使わないね。自分でピアノ弾いて合わせる。 それだけ実力があるのか、部下がなびかないほど怖いのか。 とはいえ弾き振りは一切やったことないし。
>921 いや、もちろんそのことは承知してますよ。 そうじゃなきゃ、オケ伴歌曲なんてどう合わせるのって話だし。 >908は、ピアノを弾ける指揮者がピアノで歌唱指導、 つまりコレペをしないのか?って話でしょう。 だから普通はそこまでしない、口を出すのはオケが入ってから、 ということです。 もちろんコレペから付合う指揮者もいますがね。
924 :
名無しの笛の踊り :2006/06/07(水) 19:00:03 ID:8/TGMDsj
>>923 最近出たフレミングの本によるとオペラの場合でももはや指揮者は
歌手と下稽古はしないとか。エッシェンバッハとやった時は毎日
練習につきあってくれ、リスクを恐れるな、もっともっと高みを
目指せと励まされ、彼の持てる才能と時間をすべて注ぎ込んでくれた
と書いてあった。
925 :
名無しの笛の踊り :2006/06/07(水) 23:09:11 ID:c5mCXrJZ
>>922 オケと裏方のストのときに、椿姫全曲を弾き振りしたのでは?
926 :
名無しの笛の踊り :2006/06/07(水) 23:40:04 ID:JP4U3MBa
弾き振りってか、一人で伴奏で弾き通したわけでしょ
>>922 単に、他人にあれこれ指示出すよりも自分でちゃっちゃとやっちゃったほうが早いからじゃないの?
学生時代はコレペのバイトで食べてたような人ですから。
929 :
名無しの笛の踊り :2006/06/08(木) 03:12:37 ID:26tDloXs
偉い! ムーティを靖国に合祀して東条とともに称えよう!
930 :
名無しの笛の踊り :2006/06/08(木) 11:27:14 ID:CGnx05R/
まだ死んでへんがな。
931 :
名無しの笛の踊り :2006/06/08(木) 11:53:30 ID:5LtdkYT9
ムーティってすごい実力があると思う。チェリが認めただけある。 しかし音楽才能というか、芸が恐ろしく乏しい。これもチェリが言ったとおり。
ムーテイは20世紀前半までだったら、カラヤン級のあつか
「あつか」ってのは 「あつかい」ではない という意味?
934 :
名無しの笛の踊り :2006/06/08(木) 19:39:38 ID:DqgLUo5b
現役で独裁者って言ったら今やムーティとデュトワだけ? この二人、共通するのは音作りに対して非常に責任感もってるんジャマイカ? それとビジュアルが良いところ・・かな。 この二人にはハリウッドで悪役やって欲しい。 デュトワ〜クラオタの極道弁護士、映画版白鳥の湖のロットバルト、 ハリウッド版吉良上野介!などなど。 ムーティは・・サスペンスホラー系の悪魔のピアニストとか・・他なんだろ? くだらんことスマソ。
935 :
名無しの笛の踊り :2006/06/08(木) 20:47:54 ID:5LtdkYT9
ムーティはドラキュラだよ。コレ定番。
936 :
934 :2006/06/08(木) 20:57:40 ID:DqgLUo5b
だな・・・!怖え〜! その他、おまえらの想像では?
ひねりもなんもないが オペラ好きのマフィアのドン
↑ 漏れも一票!
939 :
名無しの笛の踊り :2006/06/09(金) 01:17:23 ID:IByMcsOW
ムーティはジョージ・ハミルトンていう俳優に似てるんだよ。 この人「ドラキュラ都へ行く」のドラキュラだし 「ゴッドファーザーPart III」ではマイケル・コルレオーネ (アル・パチーノ)の側近の弁護士役もやってる。
ムーティはもろトラボルタだと思うがw
ムーティはアンディ・ガルシア
942 :
名無しの笛の踊り :2006/06/09(金) 12:39:27 ID:4kM1f5I/
若い時はたしかにアンディ・ガルシアに似てたよね。 老けて太った今は、マーロン・ブランドにも似てないことはない。
943 :
名無しの笛の踊り :2006/06/09(金) 17:13:52 ID:ctYLKCi+
世良公則
クイケンはフランケンシュタイン役でいいですか?
945 :
934 :2006/06/09(金) 21:02:42 ID:X8HdDJbL
下手な世界的ピアニストよりピアノ上手い!って言った音楽家が いたとか、いないとか。 ピアノマンですと公言しないとこ、弾き振りをしないとこがよいらしい。 音つくりに責任感・・てのは他人任せにする某指揮者よりいい。 ムーティスレで、「別スレで、(多分このスレのこと)ムーテイで盛り上がってる」と 書かれたぞ。
いつの間にかムーティスレ出来てたんだ。 情報トンクス!
ボローニャ行ってきた。 リッツィ、いい!! あ、でもオペラ限定?
レヴァイン検証できなくて残念だ。 MET組全然話題にならないか…
950 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 23:32:00 ID:OdlaXAuK
951 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 12:49:06 ID:yA2PenXs
レバァインと言えば、数年前のBPOサマーコンサートの Rシュトラウスがよかった。 この人もピアノ上手いよな。 モツのオペラ魔笛でパパゲーノのアリアで弾き振りしてた。 つうかあの鍵盤楽器、なんてんだっけ? あと、三大テナーinパリで、パバロッティの誰も寝てはならぬに 感動して握手求めるときの顔がよかった。 漏れが知ってるのはこのくらい。
953 :
951 :2006/06/25(日) 21:05:40 ID:yA2PenXs
>>952 サンクス。
本当はつうか元来は、キーボード・グロッケンシュピールという楽器だそうです。
ただそれが設備されてる歌劇場は少ないとか・・。
カラヤンもその存在を知らなかったとか・・・。
レバインが使ったのは、チェレスタだそうです。
このスレも残り少なくなった。
はたして誰の話題で終わるやら・・・。
955 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 17:47:35 ID:moIgJBYW
CAMIって何?ピーター・ゲルプって何者?
956 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 19:27:57 ID:zUJsZhuf
新聞見てびっくり! ハイティンク&シカゴSOと結婚だって!
クラ板じゃ4月にはそれ話題にしてたけどな。
W-メスト ティーレマン P・ヤルヴィ ヤンソンス ゲルギエフ ガッティ メッツマッハー ヴェンツァーゴ オラモ ギルバート ラトル ムーティ マゼール アバド レヴァイン デュトワ ロジェストヴェンスキー チョン 小澤 マズア ハイティンク
小澤とマズアの間はプレヴィンか?
>>959 誰だっていいよ。どうせうまい喩えじゃないんだから。
961 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 23:07:42 ID:OyD307Ob
カシオの電子辞書買ったら、 世界10大と思えるヤシを検索したら、 現役で載ってたのは、アバド 小澤 ドミンゴ だけだった。他三大テナーの三人。 このヤシらについては詳しく載ってた。ムーティもバレンもメータものってない。 ちなみになくなったワルター、カラヤン バンスタイン 朝比奈までのってた。
962 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 23:57:57 ID:F57w78ED
アバディアンもいい加減にしろよ。 俺のカシオの電子辞書にはバレンボイムもムーティも出て来る。
963 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 02:22:02 ID:O27ZLCPK
965 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 14:29:34 ID:PfWn/K6X
チョンって鄭のことでしょ
966 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 23:54:00 ID:TYTb/Jdm
1.ヘルベルト・フォン・カラヤン 2.ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 3.グスタフ・マーラー 4.アルトゥーロ・トスカニーニ 5.ハンス・フォン・ビューロー 6.ブルーノ・ワルター 7.シャルル・ミュンシュ 8.ルドルフ・ケンペ 9.アンドレ・クリュタンス 10.エルネスト・アンセルメ こんなとこではないのか。あれ?現役の指揮者が一人もいないやw
967 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 01:59:05 ID:PXml49f/
1・マゼール=ジャックニコルソン 2.小澤=みのもんた? 3.アバド=???? 4.ムーティ=アンディガルシア 5.メータ=???まあハリウッド的 6.バレンボイム=ビリージョエル 7.ラトル=ルパンの声の人かな?? 8.レバイン=アメリカのおばちゃん&婆さん 9・ヤンソンス=チャックウイルソン 10.デュトワ=刑事コロンボ やっぱ、実力は風貌にも現れるよ。見た目個性がないと・・・。
968 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 08:10:33 ID:HVFVF905
ワロタ。もっと頼むよ、誰が指揮者に似ているか。 アバド、メータは?小澤はちと違うのう。
969 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 08:16:30 ID:Hqt5jfjB
>>967 おいおい、アバドはクリント・イーストウッドだろ!!ww
970 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 08:57:42 ID:ETsPfaQV
アバドに個性を求めるのは無理
971 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 09:08:25 ID:bTNy6cVo
イーストウッド説採用ね。 あとはこれでどうだ! 小澤=砂かけ婆 メータ=奈良大仏 レバイン=エラ・フィッツジェラルド
972 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 09:26:02 ID:lqsSrjIY
レバイン=小池さん(ラーメン好き)
大仏と小池さん採用
974 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 12:20:41 ID:ETsPfaQV
アバドはせいぜいたとえてトッポジージョだろ
975 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 12:44:17 ID:P1uQeTLO
VPOの団員が描いた落書きではウサギになってたぞ もちろん思いっきり皮肉がこもったイラストで
レヴァイン=笑福亭鶴瓶 シノーポリ=子門真人 W.メスト=春風亭昇太
977 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 23:40:44 ID:zF/GSTKD
>>976 >W.メスト=春風亭昇太
爆笑!
数分間笑いが止まらなかった!
氏のうポリの子門真人もワロス
松鶴家千歳=シノーポリ説もあるな。わかるかなぁーわかんね…
ラトル=島田洋7か8 レヴァイン=レズリーウエスト
982 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 00:44:18 ID:Vf8XNBQV
アバド、W杯イタリアの監督の横あたりにいなかった?
顔だけなら アバド=ブフォン ムーティ=ピルロ
984 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 09:03:46 ID:lweq6tCc
くだらねえ話題が続いてるな
埋め立てみたいなもんでしょ
986 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 09:03:40 ID:lweq6tCc
くだらねえ話題が続いてるな
988 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 13:02:12 ID:1hi28aAw
すげー!
989 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 13:44:43 ID:lweq6tCc
教えてほしいか?
991 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 23:30:01 ID:gghmiSrI
教えて!教えて!
コンドラシン=オシム