クラシックギター総合スレ part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
upは専用スレがありますので、そちらでお願いします。

【人前で】クラシックギターうP専用【おなにー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113826077/

前スレ part20
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121073627/
2名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 23:57:21 ID:2egwantu
3名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 00:00:00 ID:WCYUOAuC
4名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 00:01:41 ID:2egwantu
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。

Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、
独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。

Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。

Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。

Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
5名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 00:03:28 ID:WCYUOAuC
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)
フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。
ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。
製作家も多くて書ききれないほど。

Q7.クラギの必聴名盤って何?
A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。

Q8.ギターはどうしてやってみたくなるんでしょうか?キャンプファイヤーとかで使うからでしょうか?
A8.よく燃えるように木材を長期間寝かせて乾燥させるらしいよ。

Q9.教本でおすすめのイイ本あったら教えて下さい!
A9.DOREMIから出版されている吉田光三氏の「基礎から上級まで クラシック・ギター教本」というやつが好きです。あれいい。

Q10.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
 ソル:基礎技術+古典的音楽性
 コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
 タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
 ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
6ルイス・ミラン:2005/08/31(水) 08:51:06 ID:VRqOv4OH
>>991
ネットオークションで買ったヤマハG-85Dです。
なにせ古い楽器ですから。昔のものって総じて弦高は高いんですよね?

>>993
うーん、確かに自分の場合はずっとエレキやっていて、
完全にやめてしまってからクラシックに転向したのでそう感じたのかも知れません。
7名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 09:05:23 ID:7DkXhWzW
漏れは19歳でクラシックギターを始めた。
そして27歳からエレキも始めた。
現在32歳。

いやーー、苦労するわw
右手のピッキングタッチやコードカッティングの右手の脱力を追求すると果てしなく奥深いし、
左手のフォームは一見似ているようでまるで別の楽器のようだ、、、
特にアンプを通したときのミュートは今でも苦手だ。

漏れ的にはクラシックとエレキは似て非なる楽器。
似ているから却って騙されて適応が遅れるw

ピアノも弾くがむしろ全然別の楽器なので切り替えが楽wwwwwww


8名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 09:29:40 ID:PxB6N3oL
>>6
それだけ高いってことは、サドルだけでなくナットも高いんじゃないだろうか。
1フレットの弦高はどのくらいあります?
9991:2005/08/31(水) 15:10:58 ID:dJg5HmZq
>>6
悪い事は言わないから、もう少し良いギターで練習した方がいいと思うよ。
10名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 17:44:05 ID:Bm0ctY8r
>>1

ところでシャコンヌの楽譜でおすすめのものってありますか?
弾いてみたいんだけど、誰の版がいいのかよく分からない...。
入手可能な範囲で教えてくださいです。
11名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 18:08:25 ID:+bNpr8Dw
>>10
1.ベーレンライター原典版(当然ヴァイオリン譜)
2.セゴビア編 (一応これは買わないと)
3.白紙の五線譜 あるいは 楽譜ワープロ
4.バルエコのバッハ全集CD

あくまでオレの場合。
もしやるんだったらバルエコの演奏を耳コピーする。
ゼロから楽譜を作成するのは大変だと思うが。

「白地図」みたいなのを作って出版すれば、相当売れると思うのだが・・・
12名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 18:20:06 ID:W0pOmXNo
>>10
私は佐々木忠編曲の楽譜で演奏しています。
和音も厚すぎず薄すぎずちょうどいいと
思ったので。ただ、スケールの右手の運指で
amiの3本でやる指定になってる所や左手の
運指が独特な所など、多少一般的ではない
箇所もあるかもしれません。
13ルイス・ミラン:2005/08/31(水) 18:32:59 ID:VRqOv4OH
>>8
約1.5ミリです。

>>9
いいギター買いたいのですが、お金がありません。
ちなみにこれと一緒のギターです。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10019300
14名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 19:28:38 ID:W0pOmXNo
>>13
…ひょっとして、ネック反ってたりしませんか?
15991:2005/08/31(水) 20:24:36 ID:dJg5HmZq
>>ルイス・ミラン

俺ん家に使わないアストリアスがあるけど、25000円位出せないかな?
とてもシッカリした作りだよ。
まぁ、俺のギターはともかくとして、熱心に練習してもネック状態がデタラメだったり、
タッチで音が変化しないギターだと上達が遅れるよ。
せっかくのやる気が勿体無く感じるよ。
ジックリ探せば安くても(中古で2万・3万)マトモなギターがあるから、頑張ってさがそうよ。
16ルイス・ミラン:2005/08/31(水) 20:43:33 ID:VRqOv4OH
>>14
若干反り気味のような感じもしますが・・・。

>>991
やっぱりこのギターじゃだめですかね。
自分としてもまあ満足のいくものではないんですが、
じっくりでももうちょっとまともなギター探してみようかな。
親切にありがとうございます。
17名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 23:21:39 ID:UAgPQYfo
楽器は出会いだからね。
アンテナ立ててるとそのうち何か情報ひっかかるよ!
後、知識は必要。
最初はどれも見た感じあまり変わらない印象だと思うけど実は凄い多様。
エレキは比じゃない位。
勉強すると好みが出てくるからさ。
がんがって!
18ラッセル:2005/09/01(木) 08:47:15 ID:Aojy3sYq
どうも初めまして、クラシックギター歴一年のラッセルと申します。聞いてみたい事があり書き込ませていただきました。
これは、自分で見つけなきゃいけない事だと思うのですが、爪の形に関して納得がいきません!そこで、参考のためにみなさんの爪の形について教えていただきたいです。できれば詳しく教えていただきたいです。
ちなみに自分は今、削りすぎて親指以外は、ほとんどなくなってしまいました…。形は毎回いろんな形にチャレンジしているので、あまり覚えていません。
どうかお願いします。
19オケラ:2005/09/01(木) 09:33:06 ID:6OriLLy0
>>18
爪の形って、フォームや爪の形・質などによって変わってくるものだと思うけど。

僕は2種類の形を使ってます。
爪が欠けてしまった場合、理想的な形を保てなくなりますよね。
で、親指側だけ残して小指側を適当に削り落してしまうのと、
小指側が少し長くなるような形。

基本は、指の腹から見て、指頭とほぼ同じ形ということになってる筈です。
まず基本通りにしてみて、ゆっくり弦をすべらせてみて、
爪が弦に変に引っ掛かったりしないよう、形を整えるといいと思います。
試してみた形は覚えておきましょうね。

それから、爪の形の研究には付け爪が良いかもしれません。
自分の爪と形や質違うので微妙ですが、
付け爪だったら、一度作った形をそのまま取っておけますし、
とっかえひっかえ試してみることもできますから。
今、ほとんど爪が無いっつーことなので、ある意味チャンスです!

僕はネイルコーナーなどで売ってる付け爪を、強力タイプの両面テープ
(無いスタック)で貼り付けて使ってます。
20オケラ:2005/09/01(木) 09:38:15 ID:6OriLLy0
>>16
慣れない内は弦が指に食い込んで痛かったり、
ただでさえ、何かと無駄な力が入ったりするもので、
あまり弦高があったり、妙に張りが強かったりする楽器を
無理して使っていると、指や手を痛めてしまう可能性が高いです。

最近の安いギターも、有名どころはわりかし弾きやすいと思います。
買う買わないは別にしても、一度楽器屋さんで触って
比較してみるといいですよ。
21名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 10:55:18 ID:czeX3jvl
>>18
だいたい指と爪の両方がうまく弦に触れている感じを目指してる。

もう少しいうと、弾く指の表面板に対する立て具合で決めてる。
構えてるときじゃなくて、弾く瞬間に弦と押し合って指先の関節が反ってるときのね。

弦を弾く瞬間に指が寝てるほど、また爪が上向きに反ってるほど指先から爪が遠くなるから
弦と爪も遠くなって、長い爪が必要。
逆に指を立てて弾くときは爪が長いと指にあたらず引っかかるし、俺はワシ爪ですぐ弦に爪が当たるから長さは短め。

形については指先と同じようなカーブって言っても、指を寝かせる場合は爪の中央部を余計に長くする
つまりカーブをきつくする必要があるし、指を立てると爪の先のカーブはゆるいほうがいい。
( ⊂ と ( の関係ね。)

指先方向から見た爪のカーブも重要。
指先の形より、この形を元に考えるほうがいいかもね。
指先を自分に向けて眺めながら、少しずつ指を曲げていくと、
弦の立場からみた爪の形ってのがわかる。

あと、爪が最後に指・爪から離れるときにその部分の爪が出っ張ってると
ピックで弾いてるのと変わらないからパチパチした音になる。
あくまでソフトに通り抜けるように、注意して形を整えた上でツルツルに。
音色の鍵は小指側です。


↑のあれこれは、爪と指の当たり方の関係が、弦を弾いている途中で急激に変わらないためにやってます。
なぜそうしたかは爪が弱いから一部分に負担をかけたくないからと、(はがれる方向の力にも弱いし)
弦を弾く途中で抵抗があるとタイミングがずれるから。
あと、クソ美しい音を出したいから。出せないけど。
22名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 11:26:35 ID:1apWIQoe

すごく丁寧に書いてあると思います。
自分の場合も21さんの考え方と同様だと思います。
おそらく出来上がった形は違うものになっているだろうけれど。
基本的にこの考え方で、あとは自分で試してみるといいかも。
23ルイス・ミラン:2005/09/01(木) 13:02:24 ID:56QSqLks
横棒(でいいのかな?)紙やすりで削って弦高約4oにしてみました。
かなり弾きやすくなったと思います。とりあえずはこのギター使っておきます。

>>17 >>20
ありがとうございます。まあ、ゆっくり探してみようと思います。
楽器店で引き比べてみるのもいいですね。
24ルイス・ミラン:2005/09/01(木) 13:06:26 ID:56QSqLks
訂正

弾き比べ、ですね。
25名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 13:10:18 ID:MdJTP9RX
>>18

>クラシックギター歴一年のラッセルと申します

ワロスw
26名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 13:21:11 ID:mBzNsQkM
イングヴェイの様に一秒間に5,6個コードを変えつつ速弾きするにはどんな練習を積めばいいでしょうか?
27名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 16:44:32 ID:/zmxJDKq
早く弾く練習しかないんじゃないの?
でも、エレキとクラギじゃ弦のテンションもネックの
大きさも違うし、ハンマリングやスイープしても音量が足りないし
28名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 19:04:25 ID:hGXW3Ngp
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?

捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。

例えば、TVに出ているアイドルの自宅を家宅捜索し、下着まで含めた洋服を押収し、一枚一枚広げて色や形、枚数を数えてみたいと考えるやつがいるかもしれん。
アイドルが言った一言を使って、差別を助長する恐れがある。とこじつけてな。

今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。

人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。
法案の名前に騙されないでください。
そして、ほんとうの事を知ってください。
そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。

一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も
例 外 無 く 裁 き ま す。
これはすべての人に関係がある事なんです。
29名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 22:40:56 ID:mIINbOeo
ラッセルのバッハはあんまりだと思うけど、メルツやコストを弾かせると神だよな。
30ラッセル:2005/09/01(木) 23:44:13 ID:Aojy3sYq
みなさん、本当にありがとうございます!非常に丁寧で詳細な説明で助かります!
やはり、クラシックギターは奥深いですね!始めて、一年ちょっとですが思うようには全然弾けないです。将来には大序曲や、シャコンヌみたいな大曲を弾きこなしたいですが、まだまだでしょうね…。
後、もう一つ質問させていただきたいのですが、自分の技術が全体的に効率よくあがるような曲はないでしょうか?最近は、これといって練習している曲もなく、いろんな曲に浮気してダラダラ弾いてる状態なので、是非教えて欲しいです!お願いします。
31名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 00:42:10 ID:1ezqIzzv
 私は爪が人より薄くて、机とかに当たるとすぐ「うにゃっ」と曲がっちゃいます。
母からの遺伝です、間違いなく。付け爪でいいんでしょうか? 爪のことが
話題になってたので聞いてみました。付け爪でいいのなら、明日、
ネイルサロンに走りに行きます。
32名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 00:43:24 ID:q16ucZhI
とにかく一曲完成させることですね!
どんな曲でも難所があります。テクニック的に完成させたら、今度は音楽的
に完成するまでじっくり取り組むことが大切です。私もズウート取り組んで
うる曲があります。「アデリータ」という曲なんですが8年ほど弾いています
がテクニック的には初見で弾ける曲ですが、音楽的にはいまだに満足
がいく演奏ができません。最近コツがつかめたような気がします。ラッセル
さんもひとつの曲を徹底的に練り上げるのも上達するひとつの方法だと思い
ます。
33名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 06:48:55 ID:RS8g9OhL
ギター歴3年半だけどアデリータ程度ならテクニック的にも音楽的にも
30分もあれば完璧に弾けると思う。でも弾かない、好きじゃないから。
今G線上のアリア練習してる。恥ずかしいですが難しいです。
やはり完全独学3年半ではバッハは無理なんですかね?

34_:2005/09/02(金) 10:47:09 ID:sMWoRL96
>>30 とりあえず、できるだけ簡単でシンプルなアルペジオを毎日やって右手(特にpとiを独立させる)からつくるのが近道。
35名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 11:01:57 ID:E1AGVg8D
>>32
初見で弾ける人ってどうやってるの?
どの弦で音をとるかとかを全部シミュレートして選択してるのか、
ヤマ勘で弾いてみて間違ってたら弾きなおすけど「初見で弾ける」って言い張ってるの?
今まで弾いたいろんな曲のフレーズをストックできててそれらで事足りるってことなのかなあ…。

>>33
俺もギター暦それくらいだけど、アデリータは30分じゃテクニック的にも全然無理。
楽譜見ながら弾けないし、覚えられん。
好きじゃなかったけど、聞きまくるにつれてちょっと好きになった。
完璧なアデリータって聞いたことないから、ぜひ30分かけてうpしてください。

弾けそうなバッハなら、 ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/nogunao/g-lute.html
このへんとか。
36オケラ:2005/09/02(金) 12:33:21 ID:5T4ncUDy
>>35
>初見で弾ける人ってどうやってるの?

自然と手が行く感じ。
ポジションや指の指示を参考にすることも多いです。
音符だけで何の指示も無い楽譜だと、さすがにヤマをはらないとやってられないことが多いです。w
あまり使わない12フレット以上のところは、かなりきついです。
37名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 14:54:05 ID:MSnMoA4b
>>33
アデリータ程度?ギターの歴史300年の総決算の音色技術,テクニックがさりげなく
散りばめられた曲をかい?しかも独学3年半で?
一応押さえて暗譜出来れば完璧と思ってんのやろか。
縁なき衆生は度し難し....
38名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 16:27:00 ID:E1AGVg8D
>>36
どうしても、反射神経が追いつかなかったり
後を見越して手の形を作っとかないと厳しいとこがあったりして無理。
訓練次第かな。

今までは1小節ずつじーっとみて弾いて、
覚えてから次に行くってやり方してるから1曲に何日もかかる。


でも初見で弾くのがうまい人は曲を覚えられないって言ってた。
39オケラ:2005/09/02(金) 16:55:26 ID:5T4ncUDy
>>38
>後を見越して手の形を作っとかないと厳しいとこがあったりして無理。
初見は反射神経もあるかもしれないけど、基本は楽譜の先読みですよ。
訓練次第。

>でも初見で弾くのがうまい人は曲を覚えられないって言ってた。
楽譜見ながら弾けちゃうので、覚える気がなければなかなか楽譜から離れられないのは事実でしょうけど、
弾いてる内に手が覚えちゃうから、いつの間にか楽譜を見ないで弾けるようになってる。
それにページがまたがってると、いちいち弾きながら楽譜をめくるわけにもいかず。
結局、覚える気が有るか無いかの違いだけじゃないでしょうか?

または、1曲に集中しないからなかなか覚えられない、とかいうことも有りがちです。
40名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 17:03:07 ID:WfZACYO1
>>15

うってほすぃ
4132:2005/09/02(金) 17:19:20 ID:q16ucZhI
 ギター歴は30年ですから普通に弾け!というなら簡単な曲なら初見
で弾けます。

 どんな難しい曲もテクニック的には弾く自身はあります。ただ音楽的に
どうか?と言いますと自身はないです。

 アデリータの話を持ち出したのは、8年ぐらい前に神戸のロッコーマンで
ギターをみてたらBGMにとっても素晴らしい曲が流れてたんです。

 どこかで聞いたことある曲だな?と思ったんですがあんまり素晴らしい
音楽なので、いつもの分析グセ(ここのパッセージが難しい!とか、録音
のリバーブがかかりすぎ!だとか....)が顔をださないでただただギター
を見るのも忘れて聞き入ってました。

 曲が終わってあたりを見回してビックリしました。なぜかと言いますと
それはBGMじゃなくて、ごま塩頭の月亭可朝に似たオッサンが生で弾い
てたんです。

 とにかくあんまり素晴らしいんで曲がわからなかったんです、でそのごま塩
頭のオッサンに「それなんていう曲ですか?」て聞いたら「アデリータや!」
と関西弁で教えてくれました。

 もちろんアデリータは前から知ってたんですが、その時はその曲があんまり
素晴らしいからなんの曲かわからなかったんです。それぐらい素晴らしい
演奏だったんです。

 あれから私もあんな演奏できるかな?と思って「アデリータ」を練習してます
があの域まではまだ無理です。でもあそこまでなれるよう私も頑張ってます。
42名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 19:01:43 ID:IXWLZWpO
http://up.isp.2ch.net/up/ae5015113aee.mp3
あの〜
アデリータをうpしてみました。
32さんの耳にはどう聞こえるのでしょうか?

ちなみにわたしは33さんではありません。
43TK:2005/09/02(金) 20:43:02 ID:NP3tCAOW
>41
そのアデリータの演奏者は、おそらく、鷹野真也氏でしょう。

アデリータは譜面面は簡単ですが、奥の深い曲ですね。
44名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 20:54:39 ID:vp4wDrdu
>>42
忠実に丁寧に弾けてるけど、面白みがないかな。
ビブラートをうまく取り入れて欲しい。

>>43
もしそれが本当なら、その人ヤバイな。
4532:2005/09/02(金) 21:45:59 ID:q16ucZhI
 TKさん、あの人は鷹野さんというですか?

 とにかく「アデリータや!」と言われたときに「えっ?あのつまんない曲
がこんなに変わるの?」と驚いたやらなんやらで・・・他にも「上手く弾け
るなら足で弾いてもかまへん!」って言ってましたね!とにかく面白いオッ
サンでした。
46TK:2005/09/02(金) 21:58:38 ID:NP3tCAOW
45さんへ

鷹野氏でしょう。
アデリータはつまらない曲でないですよ。
つまらなく弾くからつまらないのです。

鷹野氏は、一見おもろいおっさんかもしれませんが・・・・。
4742:2005/09/02(金) 22:35:49 ID:IXWLZWpO
>>44
面白みがないですか、わかりました。

>>46
つまらなく弾いて、曲の価値を下げてしまったようで、、、すみません。
48名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 22:44:47 ID:55CvlFSn
>>47
でもちゃんと弾けてるだけいいよ。着実に練習できてる。
まあとりあえず一つの段階を突破したって気分で
次は表現を工夫していけばいいんじゃない?
49名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 23:21:51 ID:rrjhWqvA
皆さんはシャコンヌのアルペジオはジョンの様な6連でやってる?
それともセゴビアの様な簡単なのでやってる?
50名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 23:23:08 ID:WeRmFOmO
TKって何様? って釣られた?
51名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 00:10:58 ID:ZVTiLDTa
>>50
TKつったらバイオニストでしょう。
バイオニスト。
52ひみつの検閲さん:2024/12/28(土) 19:41:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-06-07 02:18:20
https://mimizun.com/delete.html
53名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 01:18:16 ID:I4UWMP5j
突然アランフェスの2楽章がやりたくなっちゃって
ギターとピアノである程度運指が振ってある楽譜って
あるのでしょうか??

若い頃に一度やったんだが運指が全然書いてない
楽譜で、昔の運指がところどころに書き込んである
のだが、これが我ながら不思議な運指で、、、、orz

ショット版のロメロ運指付きってのが目に付いたの
ですが、どーでしょ??他にお勧めあれば教えて
54名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 11:00:16 ID:UJ9IbDrI
首都高速すら満足に走れない人が、いきなり鈴鹿サーキットは無理でしょ。
スポーツ走行のトレを十分積んだ人なら、初めて走るコースでも、あたかも
コースに白線が描かれてるかのごとく、ライン取りが出来るらしい。
55名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 11:32:19 ID:FkXCJwxC
>>54
プロのレーサーが初めてのコースを走るときは、充分に下見をしてラインのイメージが完全に出来上がってからでないと
アタックしませんよ。あなたマンガの見すぎ!
56名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 12:09:30 ID:WO9dBqhb
54が言ってるのはマッチとかドリキン土屋、井上高千穂の事だろ?
セナやプロストやシューマッハの事ではないよな。
57名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 12:43:22 ID:FkXCJwxC
ロードレースの場合は最速ラインはほぼ一つしかないけど、ギターの運指は最良
が一つだけってわけじゃない。表現したいことによって、また手の大きさによっても
いろんな運指が考えられるからレースに例えること自体無理があるね。
58名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 14:15:29 ID:CsiZz64e
>>55, 57

もう少し言わんとすることを汲んで上げたら(^^;?
59名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 16:21:26 ID:XsM3j8tJ
そもそも>>54>>53に言ってるのか?
的外れだと思うが。
60名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 19:22:31 ID:xf3GFMKJ
ナンセンスな例え話乙
61TK:2005/09/03(土) 22:03:46 ID:0s0zPCr2
カーレースにおける最速ラインが1つしかないことはわかる。
F1レースにおけるコース取りについては、いかにtopレーサーといえども、図面を見たとしてもいきなり未経験のコースで良いタイムが出せるわけがない。
54の言うようなことは無理。
ラリーにおいても同様で、トップドライバーといえども試走をしてペースノートを作っている(ナビゲーター)。
このようなことは理解できるのだが、このことと運指との関係が理解できない。

ギターの運指において、カーレースの最速ラインに相当するものが無いと思う。
運指は、演奏者の表現したい音楽表現とも密接な関係があるから、ただ単に押さえやすければ良いというものではない。
ある表現をしたいために、あえて押さえにくい運指を選択することもあり得る。
この表現とは、異なる弦による音色の違い、特定の声部の音の繋がりや音価、など、多くの要素を含みます。
6253:2005/09/03(土) 22:14:06 ID:I4UWMP5j
それで、、私への答えは??

趣旨はわかるが、、、
私ももうとしだし、
良いものはマネしたいし、、、
63名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:47:00 ID:0KwFmhVK
>>62
私の手元には、ピアノ伴奏譜で、タラゴ編、ロメロ編、
ギター譜だけ2楽章のみの国藤編がありますが、入手可能で運指付きとなると
ロメロ編しかないのではないでしょうか。著作権も絡むことだし。
タラゴ編は、運指が全くありません。
ちなみに国藤(和江)編は、好楽社という出版社のピースで販売されていたもので、
運指はけっこう丁寧につけられてます。ただし、この会社はもう無いと思います。
64名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:14:06 ID:wO2Sc+LV
>>62
ごめんごめん。肝心の質問の答えがまだだったね。

アランフェスの楽譜なんて見たことないよ。
65名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:04:18 ID:xf3GFMKJ
>>61
とても詳しい話で参考になりました

さっさとカーレーサーに転向してくださいねハゲ
66名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 02:06:04 ID:Mhwlx90U
アランフェス2楽章、ギタープロのデータをいくつか拾った。
(TAB使うな!って怒られそうだが。。。)
67名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 05:52:25 ID:TsEfUCYk
アランフェスの第1楽章のMIDI何処で聞ける?
68名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 12:13:00 ID:JMK1csNq
多分半年後くらいに

  アランフェスの第二楽章は完璧に弾けるんだけども、

     一楽章と三楽章はさっぱり弾けない

                  というヤツが登場するに違いない
6966:2005/09/04(日) 13:06:39 ID:Mhwlx90U
ttp://www.mysongbook.com/tab-tab_download-id_tablature=21790.htm
1楽章のもあったから、最初のところやってみたけど弾けない。
70名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 13:25:42 ID:QVmLsXnF
>>68
いいじゃないか…

アランフェスは第二楽章だけでも聴けるし。
71名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 14:46:48 ID:WDEHCEkB
>>70
そこじゃなくて、「完璧に弾けるなんてありえない、うpすれ。」とかがまた繰り返されるんだろ。
72名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 15:08:30 ID:C86suzGU
で、また思い込みだらけの無価値な議論が行われると。
73名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 16:52:54 ID:3U73HP8l
>>63 ご丁寧にありがとうございました。
自分でゆっくりと見直すこととしましょう。


若いころの話だが、1楽章はそんなに難しくない覚えが、、、

74名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 17:21:30 ID:bub26aNa
アランフェスって単に弾けても音が聞こえないと意味無いよね
75名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 19:24:01 ID:Mk3drnvF
>>74
あらゆる曲が単に弾けても音が聞こえないと意味無いですがなにか?
76名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 19:30:46 ID:+pUAsqMR
BSで大萩のアランフェス観たけどなんか必死で弾いてたな。
77名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 20:39:25 ID:Tp/rUDy8
78名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 02:11:58 ID:btyBkGtG
 74氏の意味は、ギターっていう楽器は音量が小さいから、オケをバックに従えて弾こうとすると、
音量不足で聞こえない、って意味じゃない?
79名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 10:23:02 ID:6APYp8NW
>>78
わかってますから。

でも元々音が小さいのはわかってるんだから、
客に近づくとかマイク使うとか他の楽器に音を出させないとかあきらめるとか
なんとかできるんじゃない?
80名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 14:16:30 ID:9zMQ5n6C
さりげなく、”あきらめる”という選択肢が・・・。
81名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 15:55:51 ID:2dJqqVuW
>>80
ahaha
82ルイス・ミラン:2005/09/06(火) 09:46:39 ID:KEJnPR8g
アデリータ、ドレミのグレードAに載ってたんで練習してみます。
テンポがレント、これがポイントかな?
83名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 10:31:43 ID:E01KZymv
>>82
それより気になるのは、
3音だけのデクレッシェンドの途中にアクセントがあるってとこかな。
「アクセントはただ大きな音を出せばよいのではない」
って言う香具師が出てくるのはわかってるけど、
アクセントをどう表現していいかわからなくなって意味不明になりがち。
84名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 11:01:27 ID:wqHJt3vL
>>83
やはり、マズルカですから。
その音を強調する、というよりもマズルカを意識しろという意味の
アクセント記号なのではないでしょうか?

だから、どうすればよいのか。
それは各自で解釈するものだと思いますよ。
85名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 13:19:03 ID:E01KZymv
>>84
ではあなたの解釈を伺おう。
8684:2005/09/06(火) 13:56:56 ID:wqHJt3vL
>>85
私の解釈を聞いても始まらないと思います。
人それぞれのキャリア等でさまざまな解釈ができると言っているだけですから。

そのうえで、言うならば、、
マズルカを意識して、2拍目に重心を持ってきてフレーズを形作るようにする。
ということになるでしょうか。
強弱ではなく重軽感を出すようにすると良いかなと思います。
87名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 15:36:55 ID:E01KZymv
人の解釈を聞くことで解釈の手法や発想を身につけることができるから、
人それぞれとは言え、まねることは非常に重要。

マズルカを意識、重心をもってくる、重軽感を出す。
意識とかイメージばかりで内容がない気がするのですが。
重量感というのはリズムによる表現の話ですか?
また、マズルカを意識するのとしないのは何が違うのでしょう。

もう一つか二つ話のレベルを下げていただけると初心者としてはありがたい。
8884:2005/09/06(火) 15:56:54 ID:wqHJt3vL
>>87
だから、私の解釈を聞いてもあまり意味をなさないと言ったのです。
でも、あなたが初心者だということにしておいて……
普通はこうした3拍子の場合、
ミ^♯レ^シ〜〜〜、レ^ド^♯ファ〜〜〜、ド^シ^♯レ〜〜〜
小節の頭の音に重心がきます。
強・弱・弱などということです。
しかし、実際の演奏を行う場合は1拍目は強いというより「深い」「大きい」「重い」
と表現した方が良いように思います。そして、2・3拍目よりも「大きい」分だけやや長めの
タイムが必要になります。
ズン・チャ・チャ、というよりズ〜ン、チャッ、チャ〜となります。そして、3拍目は
次の1拍目を導き出す感じで、やや引っ張るようなニュアンスを出すようにします。

などと書くと、音楽理論の本に書いてあることをわざわざ引用するなという
突込みが入りそうですが、とりあえず説明を続けます。

で、この曲(つまりマズルカ)の場合ですが、第1音を長く(深く・大きく)弾かずに
3音目に向かってゆく感じで弾けというように私は解釈します。
第3音に向かう指向性を持たせて、1,2音のニュアンスをつけることが必要だと解釈
します。

あなたが初心者という前提で話しました。
こんな説明でよろしいでしょうか?
89名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 17:14:28 ID:gIznU4MG
>>88
長文ウザいからうpしる
9084:2005/09/06(火) 17:54:05 ID:wqHJt3vL
>>89
あの、一応お訊きしますが87さんですか?
だとしたら……お元気で。
91ルイス・ミラン:2005/09/06(火) 18:45:09 ID:KEJnPR8g
>>42 聴こうとしたが手遅れだった。

>>89
あほ。
92ルイス・ミラン:2005/09/06(火) 18:47:32 ID:KEJnPR8g
IDからすると>>87>>89ではないようです。
9384:2005/09/06(火) 19:32:08 ID:wqHJt3vL
http://www.yonosuke.net/clip/5/20938.mp3

>>92
そうですか、わざわざ教えてくださってありがとうございます。
そういえば、ルイス・ミランさんもアデリータをお弾きになっているとか……
参考になるかどうかはわかりませんが、一応、うpしてみました。
マズルカの形式にあてはまるかどうかは聞いた方の判断にお任せいたします。

この曲のフレーズは4小節で出来ています。
1−2−3とクレッシェンドしてゆき、4小節で解決しますから、低音もミーラーシー
と押して行って、最後のミで少し弱くするという表情をつけてみました。
で、2回目はクレッシェンドの後なので最初のミが大きくなり、2のラで少し抑えて、
3のシでもう一度おおきくなり4のミで解決という風にしてみました。

メロディはミレシ〜となるところをシ〜に向かってゆったりと水か流れていくような
感じが出れば良いのですが、まぁ、それを目指して弾いてみました。2拍目の音ですが、
これも同じように1−2−3小節のシ・ファ・♯レがつながって聴こえたら上出来だと
思います。本人はそのつもり(ここがポイント)で弾いています。

中間部は歌の部分だと思います。ですから、けっこう自由なテンポで歌っております。
この曲想はあくまで個人的なものですから、あてにならないかもしれません。うたって
いるつもりで、よたっているかもしれません。

また、この演奏スタイルが初心者にへんな影響を与えかねないと心配するベテランギタ
ーファンがいらっしゃいましたら、どうかアドヴァイスをしてください(煽りではなく本気です)。
どうか、優しい気持ちで後輩へのフォローをしてくださるようお願い致します。

長文で失礼致しました。
94名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 20:58:48 ID:UAcQZ8vW
>>93
パチパチパチィお見事です。
簡単そうに見えて、装飾音なんか出しにくくて、案外むづい曲だと思うのですが、
情感も感じられてよかったです。
一つだけ、気になることがありました。
中間部5小節目3泊目の主旋律ミの音が、聞こえません。
p指で弾くべきだと思います。
9584:2005/09/06(火) 21:06:08 ID:wqHJt3vL
>>94
今度この曲を弾く機会がございしたら、そうさせていただきます。
ご親切なアドヴァイス、ありがとうございます。
96名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 00:24:56 ID:A5FPCzG6
>>88
非常にわかりやすいので納得です。
ひとつ確認ですが、「重い、深い」≒「長い」でいいですか?

もうひとつ、マズルカというのは一般に
そう(第3音に向かう指向性を持たせる)なるのですか?
97名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 00:38:14 ID:A5FPCzG6
>>93
2拍目にこだわりを感じますね。
一応ギターをはじめて3年ほどですが、音楽の知識はまるでなくて。
これくらい有言実行してくれる人はなかなかいないので感動でした。
どうもありがとうございます。
9884:2005/09/07(水) 02:09:53 ID:6j7TEqdU
>>96
@>ひとつ確認ですが、「重い、深い」≒「長い」でいいですか?

結果としてそうなるように思います。歌などを歌うとふくらんだ音は、多少タイムが長く
なりますよね。太い(重い)音と、細い(軽い)音という区別がほしいです。
例えば、言葉の場合「お〜」という母音は重さとか、広がりがありますが「い〜」だと緊
張感とか軽い感じとかが感じられると思います。
そうしたニュアンスをギターで表現する場合、発音方法の違いをマスターしないといけな
いでしょうね。
そういうテーマになりますと、このスレには詳しい方が大勢おられますので、さらに質問
をされるとよろしいかと思います。
きっと、いろいろな話が出てくるものと思います(諸先輩方、よろしくお願い致します)

A>マズルカというのは一般にそう(第3音に向かう指向性を持たせる)なるのですか?

3拍子の代表的な舞曲はワルツですが、この場合は1拍目に大きさがあります。
ステップを踏むときに、1拍目に大きく身体を移動し、2拍で軽く脚を揃え、3拍目には
次の移動に向けての準備をします。
実際に踊らなくても、ワルツはそうしたリズムを刻まないとワルツらしく聴こえないでし
ょうね。
それに対して、マズルカは詳しくはネットで調べるなりして頂きたいと思いますが、ポー
ランド(田舎)の踊りで、けっこう跳ねたりして踊ります。
1拍目に脚を曲げて(力をためて)2拍目に軽くジャンプして3拍目に着地、というよう
なアクションをしたり、また、ゆったりと踊ったりするようです。

というわけで、2拍目にアクセントがあるわけです。アデリータではたまたま、3音目が
2拍目になっているだけです。

もし、マズルカに興味が湧いたのなら、ルービンシュタインのマズルカ集がお勧めです。
おそらく、私だけでなく大半の音楽ファンはこのCDを白眉ものだと推薦すると思います。
速いマズルカから、ゆったりと歌うマズルカまですべてが録音されております。ショパン
の音楽も素敵ですが、ルービンシュタインのピアノも最高だと思います。
9984:2005/09/07(水) 02:22:39 ID:6j7TEqdU
連続投稿で失礼致します。
>>97
ありがとうございます。
そう言って頂けると、とても勇気をもらえます。
うp専用スレでは、理想と現実のギャップを埋めようと皆さん前向きに努力しておら
れるようです。

音楽は音がないと語れないものですが、なかなかヴィジョンの実現は難しいものです。
少しは実現できたかな、と素直に喜んでしまいます。
それではお休みなさいませ。
100名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 06:25:43 ID:5Bof+rPL
プロでもアデリータ弾いた例はあるの?
」簡単すぎて恥ずかしい
101ルイス・ミラン:2005/09/07(水) 08:40:31 ID:PriSXw7G
>>93
うpしてくださってありがとうございます。
わたしも参考にさせていただきます。
この曲、転調してからが難しいです。

>>100
やっぱりプロが弾いたら恥ずかしいですか?
CDとかに入ってないですか?
102名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 08:47:39 ID:6j7TEqdU
>>101
少なくとも、セゴビアは録音しています。
103名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 09:56:52 ID:BS92Us+p
>>33とか>>100
はこっちに置いといて
音構成が単純な曲は音楽っぽくならないから難しい。
結局、いい演奏にならないからプロはレパートリーにしない。それだけのこと。
難しそうに聞こえる曲を下手に弾くとみんなが納得してくれるから
安易にそちらへ流れていって、挙句の果てにプロを名乗る者が多い。

わたしも20年以上ギターのキャリアがあるがアデリータをうまくは弾けない。
まるっきり>>32(41)さんと同じw
一般に教則本に書いてない技術(?)が必要だということか。
それは自分で身につけるものなのか、それとも才能とやらなのか。

84さんの演奏はなかなかでした。
ちょっとヒントをもらった気がします。感謝です。
その調子で他の曲も解説と演奏をしていただけたら嬉しいですね。
うp専用のほうでも84さんの演奏は興味深く聞いています。
一回目のうpのあとしばらくしてから二回目のうpですごく進歩しているようですね。
一所懸命、努力しているのがわかります。
その過程であなたが工夫したことを詳しく書いてくれたらとても参考になると思う。
それからTKさんのアデリータも聞いてみたいですね(TKさん見てるでしょ。どうですか?)

84さんもいろいろ言われたりするでしょうがそのままうpを続けてほしいですね。
少なくともわたしは応援していますから。
はげオヤジの応援じゃ嬉しくないかw
104オケラ:2005/09/07(水) 09:58:25 ID:BX2dXP/6
>>100
>」簡単すぎて恥ずかしい

そんなことはないです。
むしろ、聞かせる演奏ができなかったら恥ずかしいです。
そういった意味で、プロにとってはこういう曲ほど難しい曲はないのでは?

弾けて当たり前の曲でどれだけ人を感動させられるか、
ギターを弾く人なら、おそらく誰でも知ってる曲なので、
演奏者の音楽性が評価されてしまう曲ですね。
恐い恐い。
105名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 10:48:52 ID:BUL2Golu
弾く(構成やら難易度的に)のが簡単な曲を恥ずかしいっていう思うのは、
音楽性、表現力または感受性不足。あるいはただの見栄っ張りかな。


まあ>>100にとっては簡単な曲らしいから一度聞いてみたいけど。
叩かれるの覚悟で聞かせてみ?
106名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 11:44:02 ID:P/YtSIwr
一回録音して、自分で聴いてみれば全てが理解できるのにw
107名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 12:48:13 ID:BUL2Golu
>>106
理解できてるから恥ずかしいんじゃないの?
でも恥ずかしくない演奏にするために
弾く曲を難しい曲に変えるのは逆効果だな。
108名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 12:50:40 ID:P/YtSIwr
>>107
録音したことある?
それ聴いて自殺したいと思ったことない?
10932:2005/09/07(水) 14:24:18 ID:1z59QwXc
 いつのまにやら「アデリータ」の奏法解説みたいになりましたね...

 ごま塩頭の月亭可朝(鷹野)氏にその時にアデリータのアドバイスを聞きま
した。(84さんとほぼ同じことをおっしゃられてました)
 三拍目に注意することと、頭のなかで三拍子のタクトを振るようにして一拍
目は下に、二拍目は横に、三拍目は上に持ち上げるように三角形を描くことの
意味をよく考えなさい!と言われましたね!

 たしかにこの曲はリズムの間がとりにくく、一音一音の音色がしっかりしな
いとまったく音楽としてなりたたないので難しいです。
110名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 14:34:47 ID:Qt/rRKQv
ん〜
オレのデフォルトは、やぱ〜りセゴヴィアだ
お世辞にもリズム通りじゃないな
親指の太い音もゴンって入るし

111名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 14:52:46 ID:qQaBL6zz
昔は、ギターを弾こうなんかでよく耳にしたもんですが

112オケラ:2005/09/07(水) 14:55:30 ID:BX2dXP/6
>>110
>お世辞にもリズム通りじゃないな

リズムは基本であって、そこから演奏者が感じたままに崩れていきますよ。
って書きたいんだけど、セゴヴィアのアデリータ、頭に残ってない。
どんなんだっけ。
113名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 15:01:23 ID:CiGEBXKD
アデリータ、
イエペスのをレコードで聴いたけど、あまりにもキッチリ、カッチリ弾いてて
面白みが無かった。
セゴビアの聴いてみたいな。
114名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 15:16:44 ID:BUL2Golu
>>108
何がいいたいのかさっぱりだな。
あと、こんな恥ずかしい録音残して死のうと思えるわけがない。
115名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 15:30:17 ID:P/YtSIwr
>>114
おれもあんたの発言、さっぱりわからん。
「こんな」って、何を指してる代名詞だ?
セゴビアの?
116オケラ:2005/09/07(水) 16:19:20 ID:BX2dXP/6
アデリータ探してたら面白いの見付けた。

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74333423

iTunesがインストールされていれば、アルバムが開きます。
アデリータも試聴可能。
エレキギターの演奏です。
117名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 16:25:11 ID:BUL2Golu
>>115
確かに変な書きかたになってたな。
でもいくらなんでもセゴビアは関係ないだろ。
>>108の「7」を「8」に、「?」を「。」に入れ替えて読んでくれたらそれでいいや。

で、>>108は何が言いたいの?w
118名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 20:11:13 ID:I3HJvJH9
>>15

譲っていただけないでしょうか。良かったらメールください。
119名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 22:58:50 ID:LH+I7Ap8
ttp://www.m-inagaki-guitar.com/discography/index.html
REVERIEのジャルダン・セクレいい
120名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 04:03:12 ID:l5k9ZDVH
>>106
ID:P/YtSIwrはヴァカ
121オケラ:2005/09/08(木) 09:51:43 ID:05tdj/18
>>119
良い!
ドラマチックで、セクシー。
好みの演奏スタイルです。
122yuujin:2005/09/08(木) 10:20:14 ID:2UDGrQVH
>>119
わざわざどうも。
聴かせて頂きました。

>>121
好みの演奏スタイルでよかったですね。
自分の好きなアーティストがいる、また発見するというのは幸せなことだと思います。
余談ですが、アレクサンダー・ラミレスのCDが図書館にあったとの報告を受けました。
とても上手な演奏だったとのことでした。
123名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 18:35:51 ID:HXy9kw08
>>119
稲垣さんの演奏は、心を感じますね。
それに音がきれい。
124名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 22:50:41 ID:7owbI0NE
>>119
稲垣さんいいですよね。
でも東京でのリサイタルあんまりないんですよねー。
レブリやファンタジア、ソナチネとかのアルバムは、
今では手に入れるの大変だしね。
125名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 02:57:13 ID:aax65bxC
アデリータとカバティナは簡単そうにみえても
実は本当に簡単だという曲の代表じゃねえか!
126名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 03:54:38 ID:NjnILJNC
稲垣氏の演奏は最高ですね。安心して聴いてられます。
ブーシェ手放した後は何を使ってるのでしょうか?
127名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 05:26:01 ID:VWTDe/1o
>>125
カバティーナだ!
128名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 05:53:55 ID:myaDp2kL
カヴァティーナな。
129名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 07:39:03 ID:4E9ta9jx
簡単って言うならUPしてくれ
130名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 09:01:21 ID:taV5hrsW
え?ブーシェ手放したの?まあ、あれほどの音楽家にとっては大きなお世話
だけど気になるのはアマの性だな。ただ、コンサートは少ないな。もっと
聞きたいけどどうにかならんのか?いくつかのコンクールの審査員に名を
連ねてるけど、外タレ呼ばずに稲垣氏に演奏させたほうが客は喜びそうだな。
まあ、これも大きなお世話だな。スマン。
131名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 11:08:57 ID:q7aegh1A
>>124
なぜ東京であまりやらないかというと、
単純に客があんまり入らないからだけどね。
132名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 11:27:29 ID:KaoqoZJF
>>126
福田進一さんもブーシェ手放したんだよねぇ?
2人のブーシェの音好きだったんだけどなー。
てことは、今はフレタとルビオ?

>>131
確かに…。
マスコミへの露出が少ないからかなぁ?
新譜も出してほしいんだけどなぁ〜。
133名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 12:34:57 ID:NjnILJNC
>>130
手放してからもう何年もなるよ。
ブーシェって音は良いけど、張りが強すぎて弾き難いから売ったようだ。
今そのギターはM氏が使ってる。
134名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 12:47:50 ID:klW39ioa
>>133
通、、ですね。
よく知っていらっしゃる。

ブーシェ(わたしには縁がないだろうけど)は張りが強いんですか。
イメージとしてはとても繊細な(張りが弱い)ギターと思っていました。
135名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 13:06:32 ID:/pQCyq2v
客受けを考えると・・かぁ。そういうの、往々にしてあるなクラシックの世界
では。日本人離れした技とセンスの持ち主なんだけど客が入らんという人。
客は客で指のサルティンバンコみたいのばかりに群がるし。
でもサーカス的な曲弾かせても実力派で客が入らん人の方がはるかに
指も動くしコントロールも利いてるんだけどね。
逆に客受けばっか考えるとあそこみたいになっちゃうし。難しいわな。
136名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 13:11:16 ID:FSnVUIDw
上手いけど音楽的にはどうかとおもう


137名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 14:11:39 ID:klW39ioa
>>136
このコメントは稲垣さんの演奏についての感想ですか?
ちゃんと意味を読み取れなくてすみません。
138名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 15:29:40 ID:5YaZ80os
今年に入ってから、アウラで稲垣さんがブーシェ1本買ったハズなんだが・・・・・
しかも福田さんが売ったヤツ。
オレの空耳かな?
139名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 18:25:30 ID:BIXCOnSH
2本あるうちの、1本を売ったと聞いた。
140名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 18:49:34 ID:5+8HLGOA
>>138
福進のブーシェは、昨年山○楽器で売ってたヤツだよ。
141名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 21:23:04 ID:KaoqoZJF
>>133
去年の年末のルーテル市ヶ谷での稲垣さんのリサイタルはブーシェだったよ。
142名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 21:26:00 ID:NzVrkrce
>>136
稲垣さんへのコメントとしたら全く逆だよ
上手いし音楽的にも評価されている
ルックスが(ry
143名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 23:01:07 ID:5+8HLGOA
>>141

そうか、じゃ二本あってカスの方を売ったんだね。
Mさんカワイソウ。

だけども、稲垣さんは演奏は勿論素晴らしいが人柄も最高だね。
144名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 23:55:33 ID:X1kINyeN
人柄なんぞ音楽の評価の壱因子にもなりゃしないYO!
145名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 00:10:59 ID:nsgn8nTb
誰がどのギターを買ったとか売ったとか。
わたしにとっては、どうでもいいことですが。
そういう話というのは楽しいものなのでしょうか。

一般のギターファンというのはそういうことに興味があるのかしら。
146名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 00:47:27 ID:0uydS++t
音でコミュニケーションを取れない文字だけの掲示板だと
道具の詮索ぐらいしか共通の話題にならないから、しかたないかなと。
147名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 01:55:41 ID:kl56aepL
>>145
「そういう事情に明るい」ってことを暗に自慢したいだけだろよ
148名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 07:41:03 ID:3cYdoUCQ
カバティーナはフォークやってる連中でも余裕で弾けるほど簡単と聞いた
149名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 07:49:50 ID:LcScrwuV
↑それがなにか。
150名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 08:09:10 ID:/99FON5J
フォークギターでなら余裕で弾けるだろ
151名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 08:51:21 ID:z6Cu2nrA
だから簡単に「弾ける」と言うな。このへたくそ。
152名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:08:18 ID:nsgn8nTb
>>146 >>147
なるほど。
ありがとうございます。
153名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:09:28 ID:nsgn8nTb

145でした。
154名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:12:32 ID:UaasQ9S7
>>144
福田氏曰く、音楽って結局は人間性だよ。
だとよ。
155名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:20:34 ID:Hj/usIG+
フォークギターでカバティーナなんて、
時間とともに鉄弦が指に食い込んで、
そりゃ大変です。
156名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:25:24 ID:nsgn8nTb
>>154
そうですか。
彼のあの演奏は、彼の人格を反映していると
ご自分でおっしゃられているわけですね。

自分のレベルを自覚なさっているような発言ですね。
157名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:39:56 ID:N0hHzuZl
音楽に人間性がでるとは思うが
人格を磨けば音楽が豊かになるというわけでもないだろうな
フクシンの万人受けするがちょっと底の浅い演奏も
人柄を彷彿とさせるし


158名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:56:33 ID:WT1ziTzt
>>151
なるほど。
ありがとうございます。
159名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 09:59:50 ID:WT1ziTzt

127でした。
160名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 10:33:25 ID:0uydS++t
演奏に人柄は関係ないけど、人柄は演奏(姿勢)に出るよね。

で、カバティーナ。CDなんか聞くとさらっと弾いちゃってますけど、
実際に弾くとけっこうハイポジションでのイレギュラーな運指が多くて
(古典的ではないという意味)意外とじたばたした演奏になりますね。
、、、手痛い、、、、
161名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 13:19:14 ID:6xaQLsgb
>>160
落ち着いて弾けばそんなことにはならないと思うけどな…
162名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 14:16:44 ID:qCdkkPJE
例えば最悪の性格の人間が最高に毒のある演奏したらそれはそれで人格の反映だね。
163名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 14:36:38 ID:THoLJyYx
>>157
妙に納得しました。
164名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 14:39:29 ID:YNrQ2NNs
だけど最悪の性格ってなんなんだろ?
表面を取り繕って心で鬼のような顔してる人間もいそうだけど・・・w

自分が他人の人格語れる程の器か?とか考えた事はないでしょうか?騙れる器ではあるかもしれんが・・・
165名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 14:53:59 ID:qCdkkPJE
>>164
そこまで深い意味に取られたら私も考え込んでしまう。
最悪っていう単語が不味かったかね。
まあ、自分にとって嫌味でしかない人の演奏が妙にグサッときたとかそういうケースの話しをしたかったのよ。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:35 ID:0uydS++t
出てくる音だけが、演奏家と聴衆の間にあるすべてなので
演奏家が極悪非道な犯罪者であっても困りはしないけど、
いやみで性格のわる〜いヤツがすごくうまいギター演奏をすると
神様を呪いたくなります。そんなわたしは性格悪いですか?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:55 ID:XFjtF0nJ
>>166
いやいや、そういう経験、結構皆さんしてるんじゃないかな。w
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:21 ID:H/RPIVUq
>>166 >>167
わたしの経験では
性格が悪いひとはやはりそのレベルの演奏しかできないように感じます。

ちょっと上手という程度なら性格にかかわらず到達できるのかもしれません。
でも、ひとのこころに訴える素敵な音楽にまではたどり着けない気がします。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:13 ID:5Jk6yx3L
もうそういう「素敵な」「人の心に訴える」とかの類の無意味な評価はやめようよ
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:14 ID:H/RPIVUq
確かに「心に訴える」などという評価はとてもあいまいですね。
かなりリズムもおかしいし、音程も狂っているようなアイドルの歌を聞いても
うちの近所の女子中学生は「すご〜くいい!」とか「カンドウテキ〜!」とか
言っていますから。モー娘の歌を聴いて涙を流している人もいるし。

そのアイドルたちはあるファン達のこころに訴えかける演奏をしているのだし、
素敵な音楽世界を展開しているのは間違いない。

ま、168で言わんとしていることは、結局、自分の経験では性格が悪いやつは
やっぱり下手だと思うよ、ということです。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:49 ID:FYO4ZCRV
しかし、そうすると音楽の美的水準って何だろうな
完璧な演奏こそが最上のものだと限らない例があるのは >>170 も指摘している通りなのだが、
それじゃあ俺たちは何を基準に「この演奏は素晴らしい」「この作品は素晴らしい」と判断しているんだろうか
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:12 ID:uAKcHKGH
>>168
逆だと思う。
天才肌の人は、凡人が努力しても出来ない事を理解出来ないから性格は悪くなるはず。
でも、普通の人よりも早く弾けるようになるから、
曲を探求する時間が増える。
音を探求する時間が増える。
結果、人の心をうつ演奏が出来る。

でもギターなんて上手くなくても幸せになれるのは、凡人の性格の良い人。
世の中はバランスが取れている。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:22 ID:G0pIqktI
あんまり関係無いみたいだよ
音楽が有る無いは性格とは関係無し
へそ曲がりな解釈をしてニンマリ笑う
やつはいるけれども
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:26 ID:FYO4ZCRV
>>172
天才といっても音楽の世界の天才は一様じゃないだろ
練習を合理化する工夫力がずば抜けている天才、とてもいい音色を出せる天才、音楽解釈に長けた天才、指がすごく速く動く天才、緊張に大変強い天才とか色々

そういう様々な天才を全部ひとくくりにして、天才=性格悪いとステロタイプで判断するのはちょっと同意できない
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:58 ID:j5orw6op
無意味ではありませんよ。
やはり、演奏者の人間性は、音楽性に直結しています。
そのことを感じながら演奏を聴くって、素晴らしいじゃないですか。
もちろん、演技として、喜びや悲しみを表現できる演奏者もいます。
しかし、それが演奏者の上っ面なのか、心の底からの叫びなのか
読み解くこと、これだって、聴く側にとっての楽しみです。
単に、うまい下手ではなく、演奏者の人間性や音楽性まで踏み込んで、
議論していきたい。私はそう思います。

176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:05 ID:H/RPIVUq
>>175
そういう考え方に全面的に賛成ですが
そうすると長い文章のやりとりになってしまいかねませんよ。

うざいからやめろ!と言われてしまいそう。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:00 ID:H/RPIVUq
>>171
極論を言えば、それこそ個人的な「好み」の問題になってしまう。
しかし、それを超えた不特定多数の人間の共通の価値基準があるのだと思います。
そして、その基準が吉本隆明風に言えば共同幻想なのだと思います。
結局のところ人間の世界認識は「個人幻想」に過ぎないわけですが、その個人幻想にも
共通する「何か」があるわけで、その共通項を満たした演奏スタイルがけっこう多くの人が
認める「うまい演奏」になるのだと考えます。

では、その共通項とは何か……。
それは……秘密です。
という冗談はこっちに置いておいて、これがまた、難しいもんですね。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:19 ID:IG7G9yqD
>>170
それで感動しているのは
・周りがそういう環境
・そういう音楽しか聞かない、聞いたことない
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:22 ID:uAKcHKGH
>>178
親しみやすい・馴染みやすい。
曲が良い、良い作詞家・作曲家を使っている。
売り出し方が上手い(テレビやドラマを有効利用)

自分の経験ではクラギをやってる奴は性格が悪いと思う。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:52:01 ID:Liy4I+mi
30年弾いてるアマです。
1週間くらい弾けない日がよくあるんですが,そうすると,しばらく左手が痛くて,セーハも辛くなり,ボロボロ状態
になってしまいます。何日かすれば戻るのですが。
正しい脱力?が出来れば,左手指にまめも出来ず,きれいなままで大丈夫,などと,いうことを聞いたことが
ありますが,本当でしょうか?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:19:01 ID:AgSjE3Cp
>>180
左手指先の皮膚がカタくなることはあっても、マメはできんなぁ〜
あと、一般的な筋力は年齢と共に下がるから、これまで力技で
弾いてきた力みやすいタイプは、セーハ連続するような曲を弾くと
左手に疲れが出やすい。しかし何日も元に戻らんっつーのはちょっと
考えられんなぁ、ちょっと休めばスグ弾けるのが普通
182名無しの笛の踊り :2005/09/11(日) 06:52:04 ID:u2Vf22E8
>>180
40歳過ぎるといろいろ故障が起き易くなります、腱鞘炎にいちばんなりやすいのは
しばらく休んでたあと急に猛練習したときなどです。歳とともに関節や腱鞘の潤滑成分
が少なくなってくるからです、セーハができないほどであれば一度整形外科を受診する
ことをお勧めします。初期段階なら低周波マッサージなどで回復するときもあります。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:41 ID:Liy4I+mi
>>181
> >>180
ありがとうございます。

> 左手指先の皮膚がカタくなることはあっても、マメはできんなぁ〜
→すみません。まめは出来ません。固くなるだけです,カエルの吸盤状に近づくといいますか。

> あと、一般的な筋力は年齢と共に下がるから、これまで力技で
> 弾いてきた力みやすいタイプは、セーハ連続するような曲を弾くと
> 左手に疲れが出やすい。しかし何日も元に戻らんっつーのはちょっと
> 考えられんなぁ、ちょっと休めばスグ弾けるのが普通
→年齢もかなり来ましたが,この症状自体は若いころから同じようにありました。
>>182
> >>180
> 40歳過ぎるといろいろ故障が起き易くなります、腱鞘炎にいちばんなりやすいのは
> しばらく休んでたあと急に猛練習したときなどです。歳とともに関節や腱鞘の潤滑成分
> が少なくなってくるからです、セーハができないほどであれば一度整形外科を受診する
> ことをお勧めします。初期段階なら低周波マッサージなどで回復するときもあります。
→いえ,そこまでは行きませんが...
単純に手の皮が柔らかくなって痛い,という症状です。
よくプロ(といってもカオリンくらいですが)がテレビで手指がカエルのように変形して
いるのを見せていたりするので,誰でもその程度は変形しているのかなと思って
ましたが...
皆さんは全然平気みたいですねえ...
脱力を再検討してみますm(__)m
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:25:18 ID:Dpn/tKUU
ところでみんなiTMSでクラギ買ってる?
村治とバルちゃんはビートルズカバーってこともあってか、結構宣伝されてるね。
で、…この、Tomo Iwakuraって誰だか、知ってる人いる?
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:16 ID:lwJNe50s
ネットでは音源買わないなー。
やっぱりジャケットや楽曲の説明などがないとありがたみがないように思います。

ところで、わたくし、ギターをけっこうながいこと(ウン十年)弾いている永遠の練習生ですが、
いまだに、トレモロ(pami)がバランスよく弾けません。
とくにm指が弦に届かなかったり、行きすぎたりでうまく動きません。
 これがいいぞという練習方法があればさわりでも教えて頂けるとうれしいです。
186yuujin:2005/09/11(日) 21:50:54 ID:H/RPIVUq
http://www.yonosuke.net/clip/5/21139.mp3

>>185
話だけではその人のレベルがわからないものですよね。
自分より上手な方に、こうすると良いですよなどと言って恥をかいたりすることもあるかも
しれません。

トレモロについては結構たくさんの方が述べております。
私も少し練習してみました。こんな感じです。
まだ、曲としては仕上がっておりませんが、一応参考までにアップしてみました。このトレ
モロを聴いてもらってから「185」さんと話したいと思います。

そのうえで、エレキ小僧さんなども交えてトレモロ克服法などの話をしたいものですね。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:18 ID:uAKcHKGH
>>186
185さんじゃないですが

スゴク(・∀・)イイ
残念ながら、人の演奏を批評する能力が無いので上手いのかは分かりませんが…
表情豊かで、好きなタイプの音ですわ。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:05 ID:echenExg
>>186
粒が揃って聴いていて心地良いですよ^^
コードチェンジの際の音切れとか対策すれば
かなり美演になるのでは?

私の指の柔軟性は i は柔らかく、m が普通、a が凄く硬いので、
imaのバランスがなかなかとれません。
硬いa指にアクセントがついてしまいますorz

i の一番先の関節は手の甲側に90度反ります。
mの第一関節は45度、
aの第一関節は10度くらいしか反りません、、、

各指で柔軟性が全然違って、出音の補正に苦労してます、、、
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:15 ID:UNyH9dPJ
>>186
いや〜、すごくいいですね。
特にテンポ設定と歌心、そして弦を移動しても(2弦から1弦などにメロディーが
移っても)バランスの取れた深みのある音が出ておられるのがすばらしいですね。
楽器は何を使われているんですか?
バルベロ2世辺りですか?(あてずっぽですみません。)

190185:2005/09/11(日) 23:29:21 ID:lwJNe50s
>>186 :yuujin
すごくいいです。流れがあってとてもきれいだと思います。

>>188
出音の補正、、、良いこと聞きました。

各指の特徴を取り込まないといけないのですね。
191yuujin:2005/09/11(日) 23:38:27 ID:H/RPIVUq
>>187
ありがとうございます。けっこうミスもあって恐縮ですが、楽しんでいただけたのなら幸い
です。このアップは観賞用でなく、話の補足として弾いてみたので、そういう意味で多少の
アラはご容赦ください。でも、もし187さんに受けたのならとても嬉しいです。

>>188
私は指の先端の関節はi=15度くらい、m=25〜30度くらい、a=35度くらい逆そりします。
しかし、ギターを弾く際にはほとんど反らしませんから関係ありません(私の弾き方では)
もちろん、多少のクッションは使います。良く観察してみましたら、5度くらい反らしたり
しているようです。

>>189
うっ。うぅ。返事に困ってしまいますが、今回の使用ギターは日本のまぁ名のある製作家の
30万のランクのギターです。良い音と感じてくださったのなら幸いです。

>>190(185)
こんな感じのトレモロですが、どうでしょう。185さんの要求水準にとりあえず合格でしょ
うか?もし、そうであれば、私の場合のトレーニング方法を述べてみますが……
ただ、選挙速報を見ながらなので、ゆっくりのレスになりますw
192名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 00:16:09 ID:MGykxy04
いい!
ギターがうまいというよりいい音楽を聞いた気がします。
いや〜困っちゃいましたね。
うp専用スレで何人かのアルハンブラを聞いたけど、はっきり言って○○。
前に誰かがHPを紹介したニキータのトレモロもなかなかよかったですけど、あれはトレモロの切れがいいだけ。
あのギターを聞いたときいろんな意味でショックを受けました。
トレモロを早くひくとペラペラの音になるのはやむをえないのかなんて。
でも、今回のyuujinさんのアルハンブラは違う可能性をみせてくれました。
しかも、高いギターじゃなくリバーブもないようだし。
なんか、いいですね。
お〜い、エレキ小僧!どおする、おい。
193名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 00:42:03 ID:sas2mTZs
どうもです。
クラシックギター歴3年になるものです。
最近練習していて思うんですが、曲を弾いていると、左手(押弦するほう)がかなり力が入っているなと感じます。
でも力を抜くとちゃんと弦が押さえられずに音が濁ったりかすれたりします。
親指の当て方がよくないんでしょうか・・・それとも、技術不足でしょうか。
ご教授をお願いいたします。
194名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 01:04:55 ID:EfZk8pLC
yuujin氏ってギターの先生?
ただのアマチュアにしてはうますぎるなぁ。
ところでこれどんな録音機材使ってるの?
195名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 01:22:33 ID:fiJsvD4U
>>186
どうもaの音が長くて不揃いだね。
196yuujin:2005/09/12(月) 01:23:52 ID:zcGvQcBw
こういう技術論を述べると、激しく反対意見をおっしゃりたくなる方がいらっしゃることと
思います。先に言っておきます。これは、私が採用している方法であります。その方法が正
しいとか間違っているとか言われても困ります。

amiの指が不揃いになりやすいのは何故か?
動きが不均一だからだと思う。
では、均一にするためにはどうすればよいか。
動きに制約を設ければよい(卓球など、フォアハンドより窮屈な動きのバックハンドのスト
ロークの方が安定したスウィングになるという)
具体的にはどうする?
まず問題のa指を処理しよう。小指から順に軽く握ってみよう。
3つの関節をほどよく曲げてみる。
小指は手のひらから1センチくらい、a指は3センチくらい、m指は4センチくらい、そし
てi指は他の3本の指と違って少し開き気味になる。ちょうどm指の先端の関節の辺りにふ
わっと開いている(私の場合)。これが人間のリラックスした指の状態のようだ。
その状態で、ami各指の先端を1〜2センチほど動かしてみる(ギターを弾くつもりで爪先
を回すように)。
a指は神経の問題がありch指と一緒に動かすといいみたいだ。
その動作を、ピッピッピ、と素早く行ってみる。
1秒に1アクション、1−2−3でa-m-i。そして、4で戻る。
慣れてきたらもっと速く。しかし、切れが悪くなってはいけない。
ポイントは、開いた指の状態から曲げる動作ではなく、既に軽く曲げた状態から更に曲げる
ところにある。アクションを終えた指はほとんど掌に触りそうになっている。
そうやって、指のシャドーアクションをしたあと、ギターを持ってなるべくそのアクション
と同じようにして弾く。
フォームもそれに合わせてみよう。
p指がかなり寝るが、爪をそれに合わせればなんとかなる。

ということをやってみました。

197yuujin:2005/09/12(月) 01:36:41 ID:zcGvQcBw
>>192
ありがとうございます。身にあまるお言葉です。
可能性を感じたなら、192さんも更にギターを愛してくださいませ。

>>194
うp専用スレでも書きましたが、sonyのMDウォークマンです。
私はプロ(商業的ギタリスト)ではありません。
だからこそ自由にギターを弾けると思っております。
逆にプロでないからこだわりを持って、締め切りに左右されずに納得の行くまでその曲に
取り組めるものと考えております。
だから、アマチュアにギターの可能性を感じております。

とはいったものの1ヶ月前はこのスレでも習いに行けとずいぶん叩かれました。
いろいろな意見があるものですね。

>>195
そうですか。それは自分ではまったく気がつきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
198オケラ:2005/09/12(月) 09:21:02 ID:GAv0dCJe
>>177
>極論を言えば、それこそ個人的な「好み」の問題になってしまう。

個人の好みも有るけど、自分に合ったレパートリーを弾けば良いと思いますよ。
ギターじゃないんだけど、かなり毒の有る好きな曲が有って、
それをいかにも性格の良さそうな人が歌うと全然つまらない。
やはり根っこから毒のある人が歌うと、ものすごく毒が良い味出してて美味しかったです。
その人その人の個性(性格も含めて)が音楽で表われちゃうのは事実ですよね。
199オケラ:2005/09/12(月) 09:29:08 ID:GAv0dCJe
>>185
トレモロについて、内緒のブログでさらりと触れたことがありますが、
人それぞれ工夫して練習しているので、色々な人のやりかたを練習してみるといいです。

僕の場合は、バランスが崩れてきたらこれをやらないと……というのが一つあります。
残念ならがアルハンブラには転用できなかったのですが。orz
名付けて『オケラ式トレモロ鍛練法』w
指のバランスを整えるだけだったら、ここでもさらりと書きますが、
1弦だけでpimaのバランスを取ることです。
特にpと他の指とのバランスが悪いと、絶対に粒が揃いません。
ゆっくりから始めて、自由にスピードを変えられるように練習すると良いかも。
本当はもっと深い事情がありますが、それはここでは長くなるので割愛します。

でもこれ、2弦から下でやるととっても難しい。
と思ったら、最近入手したコシュキンの『マーリンの夢』ではこれを5弦までやってるの。
1弦は普段から練習してたから楽勝だったけど……。
200名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 14:39:05 ID:7gdPZO2N
>>186
yuujinさんのギターにかける熱心さが伺える演奏です。
相当練習なさったであろう苦労の跡が感じられます。その情熱に感服いたします。ここまで弾ければギタ
ーのキャリアの少ない初心者や万年中級者にはそこそこ評価をされる演奏であると思います。ギターに情
熱のあるyuujinさんだからあえて苦言を呈しますがお気を悪くなさらずにいてください。一見、流暢に流
れているように聞こえますが、ギターのレッスンをきちんと受けたものの耳には一目瞭然でその欠点がわ
かります。

音がよくないということはもちろんですが、フレージングや構成感に自己流のデタラメさが目立ちます。
自己流で弾いてここまで到達する熱心さがおありなのですから、ギターに本当に愛情がおありでしたらち
ゃんとしたギタリストにレッスンを受けられたらよろしいのではないかと思います。
タッチひとつにしてもギターの長い歴史の上で完成したのですから、そんな汚い音で弾いたらギターに失
礼だと思いますよ。ここで数人の方に「きれいな音」と言われていいきになってしまってはあなたのためにならないと思って苦言を呈しているのです。
プロでないわたしでも、ちょっとのアドヴァイスをしてあげればあなたの演奏は見違えるようになると思
います。これは、ギターを持って実際に音を出しながら言わないとわからないでしょうからここでは書き
ませんが、ぜひちゃんとしたレッスンを受けることをすすめます。

ご自身でもレッスンを受けていないことのハンディを自覚しているようですからあまり強くは言いません
が、ちゃんと先生に習っている皆さんはこの程度の演奏はとっくにできているのです。ただ、きちんとし
た弾き方を身につけたら恥ずかしくてこの程度の演奏をうpできないだけです。
それを知らずに、トレモロの練習方法など自己流の考えを得意そうに述べている姿には滑稽さを越えて哀
れみさえ感じます。それが理解できたらクラシックギターファンを馬鹿にするような言動はつつしむよう
に申し上げます。
ちょっと、きつい言い方になりましたがお許しください。
yuujinさんの未来を心配しつつ、クラシックギターを愛する気持ちから出た言葉です。

どうか気を悪くなさらず、これまで以上にギターに情熱を傾けてください。
201名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 14:49:46 ID:I7BwLb70
>>200
ふーん。でもこの人の演奏より酷いプロも一杯いますが,何か?
202オケラ:2005/09/12(月) 15:08:10 ID:GAv0dCJe
>>201
>ふーん。でもこの人の演奏より酷いプロも一杯いますが,何か?

いや、さすがにそれは無いと思うけど、>>200氏の書き込みはちょっとずれてる気がします。
本人もまだ仕上がってないと認めた上で、トレモロの感じだけ聞いて欲しかったんだろし、
そういう意味ではなかなか良い感じで音が出てると思いましたよ。
僕も参考にしてみようと思ったし。

実は、アルハンブラって、右手のトレモロも、一見簡単というか単純な左手も思ったより難しい。
というのが弾いてみた感想。
203名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 15:40:35 ID:xzvFwH9V
>>200
yuujinさんの言動ってクラシックギターファンを馬鹿にしているんですか?
よく分からないんで、もっと具体的に言っていただけませんか?
204名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 15:45:43 ID:xzvFwH9V
>>200
yuujnさんの言動はクラシックギターファンを馬鹿にしているんですか?
いまいちよく分からないので、もう少し説明してもらえませんか?
205名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 15:46:07 ID:3JDa+NHZ
結局、ここでは楽器の話しか出来ませんね。
206名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 15:48:34 ID:xzvFwH9V
すみません、>>203 が書き込めなかったと勘違いして
同じ事を>>204で書き込んでしまいました。
207名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 16:09:10 ID:RnMhn1PS
>さすがにそれは無いと思うけど
プロの定義によるんじゃない?

>>200
僕もyuujinさんのトレモロの練習はどうかと思うけどね。
当たりがあればはずれもあるさ、批判するも釣られるも自由。
でも言動をつつしめってのはなしでしょ。
このスレ止める気?

208名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 16:10:57 ID:zcGvQcBw
>>203
普通のクラシックギターファンはあなたより数段上のレベルにいるのだからそれをわきまえて、
言動をつつしむようにしなさい。
自己流の技術論などを語るということは滑稽であり、一般の立派なクラシックギターファンを
愚弄することになる。

という意味だと思います。
それが、ギターファンを馬鹿にしているということになるのでしょう……たぶん。
こういう解釈でよろしいでしょうか?200さん。
209名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 16:37:23 ID:3JDa+NHZ
200によると、演奏技術の話なんか習えば全て解決するんだろ?
ここで話す必要ないじゃん?
もういいから、ブーシェの話しようぜ!
210名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 16:54:04 ID:eM2vz4TT
>>200
書込の言葉そのものは丁寧だが、感じ悪い。
感じ悪いっていうか「yuujinがギターウマいって言われてるのを
見て嫉妬してる」だけに見えるな。

「滑稽」とか「得意そうに」とかそこまで書くならば
「フレージングがどのようにおかしい」とか「構成感が
どのようにまずい」とかそれを書くべきでは?

プロっつったって千差万別で、昔聴いたSなんか酷かったぞ。
出来がメチャ悪で、本人もそれを自覚していたみたいだが
何をトチ狂ったか、曲間のトークで「ボク、ほんとはもっと
うまいんですよ」とか言って客席を一斉に引かせてたし。

およそ楽音に聴こえない「指が早く動いて凄いだろ!」の
プロよっか遥かに巧いと思うがなぁyuujinは。

「うpスレじゃないから」っつって逃げても別にいいけど、
そこまで書く200の演奏をうpしてくれよ。別にアルハンブラじゃ
なくてもいいからさ。
211名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 16:58:45 ID:aDBsHKLD
ブーシェのコピーモデルには個性的なのが多いな。
212名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 17:02:35 ID:3JDa+NHZ
コピーなんだから個性なんていらんだろ?
213名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 17:24:42 ID:T0cbkSmB
200の反応も異常だけど、この程度の内容の話するのに一曲丸ごとうPするのも不可解だな。
214名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 18:42:37 ID:RenHmJDa
う〜ん、最初に大きなことを言わなければ良かったと反省のこのごろです。

トレモロは、自分の場合、アルペジオの速弾きを一弦のみで行うように練習しました。

自分では粒がそろっていて速いと思ったのですが、それだけでは薄っぺらというのも
なるほどうなずけるような・・

自分のクラギはここの方々から見れば、ただ弾けるだけ、のレベルだと思ふ今日この頃。

エレキアマチュア界で、ちょっと天狗になってました。

ここまできたら、完璧な演奏をうpしたいので、アルハンブラ現在再度猛練習中です。

うpの仕方も、昨日1日がかりでマスターしましたので、取り急ぎ聞いてみてもらえないですか?
(ノイズを取るのが一番大変でした。結局取れなかったので、裏技?を使ってMP3にしました)

うpスレのほうで、トルコ行進曲をアップしていたエレキちゃんがいらっしゃったので、たまたま
私もそれやっていて、向こうのスレにうpしました。

こっちにも張っておきます。

クラギではやらないライトハンド奏法のところで、少しだけ削りきれなかったトレモロが入っています。

トルコ行進 http://up.isp.2ch.net/up/7a755aa4c1b5.mp3
ライトハンド奏法 http://up.isp.2ch.net/up/fb452531befa.mp3


エレキ小僧
215名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 19:34:30 ID:/2IGHqLa
ぱちぱちぱちぃ!
え〜〜ぞ、エレキ小僧!
うまい、へたはともかく、楽しめた。
今度は、はやいとこ、魔笛を聴かせてくれぃ。
216名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 20:41:16 ID:3JDa+NHZ
>>214
そのトレモロ、音がセゴビアのCDっぽい。
217名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 20:53:31 ID:hz/2vBIU
トレモロ曲で、アルハンブラよりもっとずっと短いのってありますか?
2弦もしっかり使うやつ。

どうもアルハンブラとか暁の鐘とか最後のトレモロとかは一曲やるには長くて。
218185:2005/09/12(月) 21:44:11 ID:xgFByWs8
バリオスのつむぎ歌はいかが?
219名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 21:44:35 ID:jR0QsIPr
ラリアーネ祭の第二変奏曲どうよ?
220名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 23:10:10 ID:4e+tOkWP
お前らほんとにトレモロ好きなのな
221オケラ:2005/09/13(火) 09:10:12 ID:h27RLd2N
何だろね。
トレモロって一種の願望の表われかな。

いくら歌わせようとしても音が伸びない。
音を出した後でクレッシェンドしようとしても、伴奏等で誤魔化すしかない。

そんな欲求不満を一気に解消してくれるのが『トレモロ奏法』ですよ。
222yuujin:2005/09/13(火) 09:53:12 ID:r23E8j3S
私はトレモロが好きというわけではありません。
しかし実際に挑戦してみますとこれが結構たいへんだと感じました。こうなったらトレモロを特殊
技術と位置づけて普通のフォーム・弾き方と区別してしまおうと考えました。

185さんが、m指のひっかかりのことを問題にしておりましたが、普通の人間の指はmが長いのです
から、amiと動かしたらmの抵抗がかかるのは当然でしょう。am中心に指の形を作ったらiが届かな
くなりますし、imを基準にしたらaが届かなくなってしまいます。
ですから、ひとつの試みとしてima指をほどよく曲げてしまうことにより、指の関節の曲げ具合の
調整をして3本の指の先端部分の位置をそろえようと考えたわけです。
いわゆるアポヤンド奏法の場合は指の関節をそれほど曲げないようにするのが基本的なフォームの
ように思います。で、そういう弾き方をやりやすいフォームを作っている場合、m指がはみだして
しまうだろうと考えたわけです。
トレモロは特殊技術とわりきって、ある程度、右手全体のフォームが変わっても良いだろうという
スタンスで、けっこう大胆に各指を屈曲させてamiを整えてみたら、自分なりにはそこそこトレモ
ロらしくなったように思えたので>>185さんに提案してみたのです。

そのうえで、オケラさんも述べていますが同一弦上のトレモロをやってみました。
そこで、実際にpamiの動きを整えようとしたのですが、これはうまくできませんでした。
わたしは、実際練習ではオクターブで整えました。
D弦のドをp指で、A弦のドをamiという具合です。そうするとレでC弦とA弦になり、ミでC弦
と@弦、ソでB弦と@弦となりますから、各弦のp指対ami指のバランスも取れる気がしました。
最初は「ド・ド・ド・ド」「レ・レ・レ・レ」「ミ・ミ・ミ・ミ」「ファ・ファ・ファ・ファ」「ソ・
ソ・ソ・ソ」「ソ(p指だけ)〜〜〜」と上昇してソ〜ファ〜ミ〜レ〜ド〜〜〜と戻ってくるとい
うパターンです。
次に「ド・レ・ミ・ファ」で1小節「ソ・ソ・ソ・ソ」で2小節、「ソ・ファ・ミ・レ・」「ド・
ド・ド・ド」で4小節の1フレーズとなるように、弦の移動練習を含むそしてp指の表情付けを行
いました。
223名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 10:41:17 ID:7//bHEiI
こないだ思いついたトレモロのimaをそろえる練習法。
imaバラバラに弾いた状態からそろえていくんじゃなくて、
はじめにそろった状態を作ってからタイミングをばらしていく。


○ima全部同じ弦にのっけて、全部で同時にアルアイレしてみる。
はじめはばらついて、ある指が弾いてからほかの指に当たり、音にならない。
が、少し慣れるとほぼ同時に弾けて、各指のアルアイレが揃ってくる。
きっちりそろったときは普通の3分の1の力で弾いても普通の音が出て気持ちいい。
指をそろえた状態からやり始めて、なれたら指の横の間隔をあけてみる。こっちのほうがばらつきやすい。

○今度は指をそろえて弦に触れたままa,m,iと1本ずつ弦を弾く。
他の指が邪魔でaのときしか音が出ない。次に弦から少しだけ指を浮かせ、
そして3本きっちりそろえるのではなくわずかに間隔をあける。

○あとはpと組み合わせたり、スピードを上げていく。


一番上の3本同時アルアイレはやってみる価値ありますよ。
同時に弾けるってことはトレモロするとき指によってフォームがぶれないってこと。
あと、弾いた後の指はそろえていたところに自然に戻ろうとするので、
動きの無駄が少ないままでいられる実感があります。

1ヶ月くらい続けて、今1ヶ月くらい休んでるからまた再開します。
いい感じになったら報告します。
そもそもpが弱点だからそっちを克服しないと。
224名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 10:52:38 ID:fjpHl2LT
>>222
あなたの考え方はよくわかりました。
しかし、トレモロに対するこの考え方はTKさんが主張している考え方とはだいぶ違いますね。
こうした記述からもあなたのいい加減な態度が伺えるのですよ。
ご自分では気がついておられないようですが、TKさんのHPではどこかの新興宗教の広報部長のような口先発
言で真剣に議論しようとする人の心を惑わし、ここでも一見具体的にみえる練習方法などを述べています。
あなたの発言を読んで真似をする人がいたらどう責任を取るおつもりなのでしょうか。
あなたの文章には、へんに説得力があるようですからご忠告しているのです。
うp専用スレでも、一見親切そうにていねいに感想を書かれておりますが、それを読んだ人があなたの言葉
を真に受けて間違った方向に行ってしまうのが心配です。
真にギターを愛するものとしては見逃せないことです。
とても頭のよいあなたのことですから、私の言葉をしっかり考えて理解してくださることを希望します。
こういうスレには、プロのギタリストも、またギター界の立派なリーダーも目を通しているということを忘
れずにいてください。
そうした心あるギター界の方々の中でもあなたの発言に眉をひそめている方がいらっしゃるのですよ。
少しギターがうまく弾けるからといって調子にのってトンデモ理論を語るのはどうかと心配しております。
>>210
ひとが親切心で忠告してあげているのにずいぶんひどいことをおっしゃいますね。
私の気持ちを勝手に決めつけないでください。それだけであなたの心の貧しさがばれてしまいますよ。
そんな風にしか受け取れないからギターファンは性格が悪いと言われるのです。反省してください。
225オケラ:2005/09/13(火) 10:58:53 ID:h27RLd2N
>>222
同一弦上でトレモロをトレーニングする意図は、p指とima指とのバランスを取ることです。
バランスがとれてないとp指が弦の振動を邪魔してしまいます。
このバランスが取れてないと、最初は良くてもだんだんトレモロが崩れて来るんですよ。
そして、この練習をしていて気付くのは、小指がa指とシンクロして動いていると徐々にもつれてくること。
力が抜けた状態で動いている分にはかまわないんですが、小指にちょっとでも力が入るともう駄目。
と、いくつかの点から考えてyuujinさんのアプローチとは異なっていると思いました。

ところで最近の研究によると、人さし指が短い人は暴力的な傾向があるんだそうですが、
何故か僕もi指が短くて、小指がかなり短い手をしてます。
そこでちょっと気になったのですが、どんな手でも、手を軽く握った状態では指先が揃うものです。
弦に触れた時には指先が揃うように構えるのが基本だと思いますよ。
アポヤンドでもアルアイレでもその点は変わらないはずです。
というより、アポヤンドとアルアイレでフォームを変えていたのでは演奏にならないと思いますが。
僕の読み間違え?
226名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 11:39:30 ID:JTLVVWpB
>>224
> >>222
> >>210
> ひとが親切心で忠告してあげているのにずいぶんひどいことをおっしゃいますね。
> 私の気持ちを勝手に決めつけないでください。それだけであなたの心の貧しさがばれてしまいますよ。
> そんな風にしか受け取れないからギターファンは性格が悪いと言われるのです。反省してください。
→ワラタ
自分に言えば?
227yuujin:2005/09/13(火) 11:43:57 ID:r23E8j3S
>>225
いえ、読み違えではありません。
このスレをお読みの方のことを考えると不特定多数の方がいらっしゃいますから、それを考慮に入れ
て書いたのです。
私は基本的にはアポヤンド奏法を使いませんので
>アポヤンドとアルアイレでフォームを変えていたのでは演奏にならないと思いますが。
という考えがそもそも成立しません。

ただ、一般的には正統(?)にギターを学んでいる方はアポヤンドが基本と習っているものと思いま
すので、その方に抵抗感があると思ってそう書きました。
オケラさんは昔、N関係でギターを学んだことがあるということですが、あそこでは指先に深く1セ
ンチくらいにタッチして、先端の関節を目いっぱい逆反りさせてリリースするという弾き方をしてお
りますよね。そうすると、単音のアポヤンドでは「弦に圧力がかかり」単なる弦振動ではなく、表面
板を振動させる豊かな音が出ると思います。
しかし、アルアイレにはその技術が応用できずに、弦を引っかきあげたりしてしまって、和音の音が
とても貧弱に鳴るという弱点が克服できていないように見えます。
もちろん、レッスンがすすむと「実はアルアイレこそがギターの奏法の基本です」と変わるのですが
そこまで到達していない生徒がほとんどのように見受けられます。

N関係だけではありませんが、どうもアポヤンドとアルアイレで基本フォームが変わる人が多いよう
なので、それを考慮して書いたまでです。
私自身はアポヤンドはほとんど例外的な弾き方になりますので、そうしたフォームの変化は現実には
問題になりません。
単音が続くメロディの流れのフレーズ(例えば、アラビア風奇想曲の上昇する半音階スケールとかス
ペイン風セレナーデの半音階上昇スケール)などを弾く場合は、少し手首を寝かせてアポヤンドで弾
きますが、問題は感じません。
ですから、突っ込んで述べるならばアポヤンドとアルアイレでフォームを変えても演奏になりますと
言えます。
しかし、そうでない奏法を採用しているギターファンは多いと思いますので、一般にはアポヤンドと
アルアイレの演奏フォームをあまり変えないようにする必要があるのかもしれませんね。
(長文のわりに何を言いたいのかわかりにくくてすみません)
228オケラ:2005/09/13(火) 12:44:31 ID:h27RLd2N
>>227
N関係のことはあまり書きたく無いんだけど、
ご指摘のとおりアルアイレ奏法を理解してない人が多いように思いますね。
僕自身、アルアイレ奏法に関しては当時から自分で工夫していました。
その頃は主にアイデアだけで、本格的に取り入れたのは復活後ですが。

アポヤンドに関して、メロディーラインのみでなく、
アルペジオ等の中のアクセントでアポヤンドを使うことも多々ありますし、
そんな時、手首をこねくり回していたのではいずれ壁にぶち当たってしまうでしょうから、
フォームを変えるのは一般的にはお勧めできません。
理解した上でやっているなら何も言いません。

>N関係だけではありませんが、どうもアポヤンドとアルアイレで基本フォームが変わる人が多いよう
N関係では、フォームを変えないように指導してる筈ですよ。

で、このスレに関してですが、もちろんプロの方も見ているでしょうし、
何を素人が偉そうに〜〜!
と見ているかもしれませんが、アマチュアなりに苦労して得た練習方法というものは、
インド人も吃驚!(色々な意味で)なものが有りますよ。
素人はすっこんどれ!
みたいなのは良くないと思うな。
あまりに的外れ、またはそんなことしてたら指を壊すぞ、なんていうのは
やんわり注意してあげればいいだけでしょうから。
お互い民間療法的なものと理解して、適当に参考にしとけば良いんじゃない?
229名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 12:44:57 ID:7//bHEiI
長文ブーム再来か。
すこしは書き込む前に推敲しておしいな。
ぎりぎりまで文章を縮めてくれ


>>224
> しかし、トレモロに対するこの考え方はTKさんが主張している考え方とはだいぶ違いますね。
> こうした記述からもあなたのいい加減な態度が伺えるのですよ。
→ワラ多
TK信者さんですか?
230名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 12:46:24 ID:rk/HjzxN
私の場合は、絹の靴下(歌手の名前は知りません)よろしく、あの、おいでおいで、の手で
弾いています。

つまりamiを大げさに動かすのです。

そうすると、音がぱらぱらと出やすくなるように思います。

ギター小僧
231名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 12:59:14 ID:RuQah2Tk
>>224
ネタはネタでいいけどもっと練ってからやれよ。
バカネタはいらん
232yuujin:2005/09/13(火) 13:06:57 ID:r23E8j3S
>>230
その歌手は若かりし頃の夏木マリさんです。
私が196で苦労して長文で書いたことをわかりやすいイメージでいうと
ギター小僧さんと同じことになると思います。

そして、そのアクションとp指のアクションとのバランスをとると良いかも。
233yuujin:2005/09/13(火) 13:13:17 ID:r23E8j3S
>>288
すみません。書き方が悪く、N院関係の方に怒られてしまいそうですね。
訂正します。
N院では、アルアイレも同じフォームでアポヤンドと同じ音を出しなさいという指導でした。
234名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 13:38:29 ID:+nfgCTRf
>>200,224
あなたは他人を匿名で誹謗中傷して楽しいのですか?
クラシック・ファンすべての代弁をしているようなくだりも思い上がりです。
クラシックが本当に好きなら抽象的な誹謗中傷ではなく建設的な意見を書き込む
べきでしょう、読んでてあきれはてました。自己批判すべきです。

ちょっと、きつい言い方になりましたがお許しください。
200さんの未来を心配しつつ、クラシックを愛する気持ちから出た言葉です。
235名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 13:53:18 ID:8hcvw/rA
200=224は放置でよろしく。
236名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 13:55:55 ID:bzgRQPf7
>>200とかどうでもいいけどさ、トレモロうまくなりたいならそんな小細工してないで
メトロノーム60から始めたらどうなの
八分で60、80、100、120にそれぞれ2回ずつ弾いたあとに、
160(いつもの速さ)でアルハンブラ弾いてみな。
みちがえるから。
237名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 14:31:24 ID:jBZ7pWBJ
>>236
同意。
他の人の方法論は一長一短あると思うけど
ゆっくりから始めて、テンポを徐々に上げる練習方法は必須だと思います。
238名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 14:38:38 ID:sJwJeuMg
>>234
まったく同感です。
今後は>>200さんは相手にしないほうがいいようですね。

>>236
私もこの方法が一番有効だと思います。
地味に見えるけど忍耐が必要ですし、その分効果もあるように思います。
頭の中でタタタタ、タタタタ(ンタタタ ンタタタでもいいですが)と
数えながら練習するのと組み合わせてみてはいかがですか。
239yuujin:2005/09/13(火) 14:46:05 ID:r23E8j3S
>>236 >>237
大同意。
ゆっくり、確実に弾くというのは大前提でしょうね。
それから、無理をせずにスピードアップを図るというのが正当な練習だろうと思います。
(ここでは、参考のためにうpした自分のアルハンブラは棚に上げておいて……)

私も普段はゆっくり弾いています。今回は一般的なアルハンブラのテンポを想定して、
速く弾いておりますが、いささか乱暴にきこえますね(反省)
240名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 17:41:17 ID:r2CEubZB
>>236
まあ,それは大昔のギター音楽アカデミー(年ばれ)でもやってた古典的練習法だね。でも
それをやってもなかなか誰もまともなトレモロが弾けない(プロも含め)からこそ,色々話題になってん
ですよね....
241名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 18:06:12 ID:7//bHEiI
>>236
一見慎重でよさそうだけど、それじゃ速くても弾ける弾き方が身につく前に
ゆっくりだからこそできる無茶な弾き方が身についたりしない?
それを修正しながらやるよりは、はじめから早く弾くことを前提にした動きを考えていくほうが。

たとえば指を大きく動かしてもゆっくりなら制御できる。
少しゆっくり目にするのは賛成だけど、
60なんかでやったらひどいトレモロでも弾けてしまうから逆効果だと思う。
242名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 18:13:34 ID:kliXbLW2
やはり、ゆっくりから始めるのは有効です。
たしかに、ある程度から早くなると、頭が、一音一音、追いかけていくのが
追いつかなくなり、乱れ始める人がいます。
それでも、やらないよりはやった方がいい。こういう練習をしっかりやった人の方が
アルハンブラの後半に見られるような、
リタルダンド→ア・テンポといった速度の変化をつけるのがうまいです。
それから、pamiだけでなく、pimaやpiami、pamimaで弾くことも
よいです。指がほぐれるだけでなく、トレモロの粒ぞろいをちゃんと聞き分ける練習に
なります。
243236:2005/09/13(火) 18:50:30 ID:hQeNv22E
>>241
もしかして頭の中だけで考えて言ってる?
一度でもやってみて、そう結論付けるならそれもまた一つの意見だけど、
一度もやったことがないのに直感だけでそう言っているなら、ぜひ
一度ゆっくり弾いてみることを勧める。

>>240
どのレベルで「まともな」トレモロと言っているのかわからないが、
アマチュアの下手糞が最低限やるべきことじゃないかと。
242さんも言っているが。
244名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 19:13:15 ID:yX1oJD0a
>236
禿同です。
勉強になります。
245241:2005/09/13(火) 20:52:27 ID:pwjv6uX3
>>243
もちろんやってみた上で。
246TK:2005/09/13(火) 21:34:44 ID:HmNORiQb
TK信者って・・、私は教祖ではありませんし、信者を集めようとも思っておりません(笑)。
アポヤンドとアルアイデですが、フォームが変化することは好ましくないと思います。
言葉の意味からすれば、これは結果的に次の弦に指が触れるか触れないかに過ぎないからです。
指先の変化だけで弾き分ける必要があると思います。

トレモロについてです。
まず、右手のフォームの確認が必要でしょう。
小指以外の全ての指を同一弦にセットして弾いてみてください。
どの指も同時に弦から抜ければ良いフォームと思われます。
このフォームからトレモロを行わないと粒の揃ったよいトレモロはできないでしょう。
その上で、各指を弦に触れた瞬間を確認し、それから弦を表面板に押し込んで弾きます。
ただし、当然ながらこのことがきちんとできる爪を有していないとダメなことは言うまでもありません。
247名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 21:48:54 ID:NmawfySd

先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
248名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 22:08:30 ID:RHsX3yYo
なにこの御託レスの連発。
何処の門下生が占拠してるのだ?
249241:2005/09/13(火) 22:40:26 ID:USDDLKE4
>>245
そう。
効果は人によるようだね。

250TK:2005/09/13(火) 22:45:20 ID:HmNORiQb
どこかの門下生が占拠しているのですか?
それはいけませんね。
251名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 22:57:38 ID:eEXzYT3f
>>246

>アポヤンドとアルアイデですが、フォームが変化することは好ましくないと思います。
>指先の変化だけで弾き分ける必要があると思います。
>どの指も同時に弦から抜ければ良いフォームと思われます。

内容はどうであれ、少しは大人になったな。

TKよ!!
252yuujin:2005/09/13(火) 23:00:13 ID:r23E8j3S
すみません。
>>236
さんの意見に賛成したのはゆっくり確実に弾くことが大切という主張に
対してでありまして、M.M.60→80→120→160ということはやったことが
ないのでよくわかりません。

もし、できるのならば全曲でなくともみちがえるほどのトレモロを聴か
せてほしい気持ちがあります(うpを強制しているわけではありません)
ただ、その方が、話がわかりやすくなると思うのです。
253236:2005/09/13(火) 23:47:10 ID:USDDLKE4
前々からうpしたいとは思っているのだが、残念だがマイクがない。
今度マイク買おうと思ってるから、その時うpするよ。
もしよかったらマイク選びのアドバイスでも戴ければ。

うpするまでは信じないでもいいけどさ、(うpしたらもっと信じられなくなるかもね)
ものは試しにとやってみて、結果報告してくれる人がいたらうれしい。
あぁ、241はしてくれたのか。
254185:2005/09/14(水) 00:07:19 ID:Ay4ZhtgB
うわああ、すごく熱い議論(?)になってますね。
とにかく、みなさんの意見はとても参考になります。

もともと演奏土台である肉体的条件はまちまちで、
これなら万人にとって確実という方法は存在しないだろうから
最後はすごくパーソナルな練習になっていくのはしかたないと思います。
でも、みなさんの議論は方法論というかパーソナルな練習方法を見つけ出す
とても良い手がかりになりました。
 ありがとうございます。

ちなみに(ちなんでないけど)愛用ギターは河野ギターです。(*^_^;)
255yuujin:2005/09/14(水) 00:13:03 ID:NC2eDgfq
>>253
他の方はどうかわかりませんが、私は基本的には発言者の言葉をだいたいそのまま受け取ります。
信じる、信じないという問題ではなく、音があったほうが話がわかりやすくなると思うから一応、
提案してみたのです。
例えば>>243での発言があります。
>どのレベルで「まともな」トレモロと言っているのかわからないが、
>アマチュアの下手糞が最低限やるべきことじゃないかと。

こうした話の場合、>>186でアップされてるトレモロがその「アマチュアの下手糞」のレベルだか
らメトロノームに合わせて60から徐々にスピードをあげていったほうがいいと思う、と書くと[236]
さんの求めているトレモロのイメージが良くわかると思うのです。
または、ひとつの完成形があるとしたら、80パーセントくらいの出来だと思うとか。
話の基準ができると思って私もアップしたのです。

こうした話から、何かしらのヒントを頂いて私は(自分としては)上達している気が
しております。
長文を嫌う方もいらっしゃいますが、ある程度の話をしようとするとどうしても長さ
が必要になってしまいます。本当に申し訳ありません。
他の誰かもきっとギターライフのヒントを拾っていることを期待して、長文を許して
いただこうなどと思っております。

でも、早くマイクを買われるとよいですね。
今日、電気屋さんでICレコーダーを見てきました。MP3で録音できるワンポイントス
テレオマイク内臓で、PCにもダイレクトに取り込めるものですが1万5千円くらいで
充分良いものがありました。2〜3万も出すと128Mの容量でとても良いものが沢山
ありました。私は今週中に買うつもりです。
256名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 01:43:31 ID:0PelDicK
 私は前スレで少しお邪魔した、クラギ始めたばかりのエレキ弾きです。(エレキ小僧さんとは違います)

 >>247
 私の1つの判断基準にトイレットペーパーというのがありました。というのは手の大きさです。
私はエレキ弾くのも手が人よりも小さいんで悩んでおりましたが、あのトイレットペーパーの幅、
あれはアメリカの軍人の握り拳の大きさなのだそうです。そうとう大きいです。ちょうど、
アラン・ホールズワースあたりがあの大きさか、もしくはそれより大きいと思われます。
余計なこと頼みますが、やっぱうp出来ないのでエレキ小僧さん、すみませんが、ウリ・ジョン・ロートの
アルハンブラと、YESのMood for a Dayと、ホールズワースのスケールアウトぶりを、もし知っていたら
うpしてもらえませんか?
 私はランディ・ローズより華奢で、手も小さいです。トイレットペーパーと比べると、3aも幅あいてます。
 アルハンブラのトレモロ、やっぱりみなさんの意見聞くとゆっくり→徐々に早くっていうのが一番みたいですね。
私の場合、トレモロ自体なってません。ポジション取りにしても、タブ譜じゃないのでいろいろ考えますが、
どうやってもきついです。私はクラシックギターは独学で始めましたが、フラメンコギターの教本で何とかやってます。
パコ・デ・ルシアに憧れてです。みなさんはパコのアランフェスはどう感じられました?
セゴビアに最初にギターを触れさせたのは旅のフラメンコ弾きだったというから、セゴビアの演奏にもフラメンコが
感じられるのでは?
 というか、セゴビアの弾いたアランフェスって、無いんですか?
257名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 01:55:01 ID:Ak8WHqUZ
>>256
このスレの前の方か、前スレでそういう話題でてたような…
258236:2005/09/14(水) 02:04:00 ID:z7TcZ31V
>こうした話の場合、>>186でアップされてるトレモロがその「アマチュアの下手糞」のレベルだか
>らメトロノームに合わせて60から徐々にスピードをあげていったほうがいいと思う、と書くと[236]
>さんの求めているトレモロのイメージが良くわかると思うのです。
いまいち文意がつかめないが。
しかし186のアルハンブラが「アマチュアの下手糞」だとは一度も言ってないが。

そもそもトレモロの練習法はと聞かれ、当然「ゆっくり弾け」とレスがつくだろうと
思っていたら、結局オケラさんが一瞬触れただけで200とか現れるし。
僕はゆっくりから始めることが基本だと思っていたし、それが僕の勝手な思想ではなく
ごくごく基本的な一般論であることは、何処の門下生が占拠してると勘違いされるほどに
>>236についたレスの数でもわかるだろうし(まさか僕のジエンだとでも?)

だから>>240にはびっくりしたけど、プロがさらに上を目指す上では有効でない練習法なのかもねと>>243
>>241は、ちょっと考えたら思いつく反論の典型たし、
まさか「無茶な弾き方が身につ」くまでゆっくり引き続けたとも思えないから>>243

そしたらyuujinさんはゆっくり練習は認めるのに「うpしろ」とか言ってくるし。
何だろうね、うpの内容によっては、ゆっくりは認めるけどメトロノーム60→80→100→120は
認めないとか言われるのかな。
259256:2005/09/14(水) 02:20:33 ID:0PelDicK
 エレキでもやっぱ、イングヴェイ・マルムスティーンなみになろうとすれば、
やっぱり最初はゆっくり、弾けないところはそこだけ集中練習とかですよ。

 村治佳織の手って、日本人の女の人ではそうとう大きくないですか?
何も関係無いけど、CM見てて気になったもので。
260名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:38:40 ID:z7TcZ31V
指は成長期に練習すると伸びるらしいよ。
261236:2005/09/14(水) 02:54:19 ID:z7TcZ31V
>>255
マイクの情報ありがとうございます。
ただ2〜3万出す前にまずギターをなんとかしたいところ(未だに5万の量産品)。
とりあえずは安いマイクを、暇を見つけて探してみよっかな。
262名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 04:22:02 ID:idc86Gh5
>>259
インギーは音楽がつまらないので、ロック小僧達のあいだではかなり評判悪いです。
クラの人達はあんなのが好きなんですか?
263名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 06:57:02 ID:ZdQWbFRm
>>262
お前何言ってんの?今の低レベルのロック小僧共はイングヴェイの曲に
全然歯が立たないから評判悪いんだろ。
264名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 07:09:33 ID:klQz9K3n
昔の低レベルのギター小僧にも評判悪かったろ?
練習嫌いでテクの無い奴は、テクのある奴をけなすんだよ。
どのジャンルでも同じだけどさ。
265yuujin:2005/09/14(水) 08:55:59 ID:NC2eDgfq
繰り返しになりますが、ゆっくりと確実に弾くことが大切だと思います。
これはトレモロに限らず、すべての曲に対して言える「重要な基本のひとつ」でしょう。

>>258
>しかし186のアルハンブラが「アマチュアの下手糞」だとは一度も言ってないが。

はい。236さんがそう言ったとはわたしも述べておりません。あなたが243で述べている内容に対して
のコメントのつもりでした。
「186の演奏が話のなかでトレモロの基準として使われたらよいと思う」という趣旨の文章です。
「186が下手の一例」とか「あの演奏は自分の考えるトレモロのレベルの80パーセント位出来」など
という風に言っていただくと、より話がわかりやすくなると考えたわけです。

>何だろうね、うpの内容によっては、ゆっくりは認めるけどメトロノーム60→80→100→
>120は 認めないとか言われるのかな。

あなたが演奏例をうpしたとして、それが下手な演奏(と私が思っても)だったとしても、あなたの
「提案した練習方法が駄目だ」というつもりはありません。

あなたと241さんとのやりとりを読むと、実践が大切という考え方であるということがよくわかりま
す。自分が実際に行ってみた方法で効果があると思ったから提案しているのだと読み取れます。
だから、241さんにも「頭で考えて何となくそう思ったから」というレベルで話されても困る、「実
際にやってみての話」ならそれもひとつの意見だと思う、と言っていますから、実際にあなた自身が
体験していることを述べているのだろうと思います。他人の話も理解できる方と見受けられます。

私がひっかかったのは
>トレモロうまくなりたいならそんな小細工してないでメトロノーム60から始めたらどうなの
>……(略)……みちがえるから。
というところです。それ以前に右手のフォームとか、指の運動のコツとか、爪の形とかいろいろな問
題をクリアしていかないとうまくトレモロを弾けるようにならないと私は考えていたので、そうした
努力をしなくても上達するのならいい話だと思います。それだけの努力でみちがえるほどトレモロが
上達するのなら嬉しいですね(本気です)。今日のお昼休みに実践してみます。
266オケラ:2005/09/14(水) 10:30:50 ID:ZATvWRJj
トレモロって、いくらゆっくり弾いても練習のしかたが悪いと速く弾けるようにはならないでしょ。
確かにゆっくり弾くのは効果があるけど、ゆっくり弾くにも色々あって、
速く弾くことを意識した練習でないと効果が薄いような。
そういった意味で、色々工夫が生まれてくるわけじゃないでしょうか。
267名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 12:46:25 ID:klQz9K3n
テナントのpumping nylon にあるトレモロ練習はどう?
268名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 12:56:33 ID:MStSK7tz
ロボスのエチュード1を弾くと
トレモロがうまくなるぞ
269yuujin:2005/09/14(水) 13:38:45 ID:NC2eDgfq
お昼休みにトレモロを練習してみました。
>>236
さんのいうメトロノームに合わせる練習はたいへんです。
これは、ゆっくりチャレンジすることにします。
質問ですが、だいたいのテンポをメトロノームでとれということですよね。
きっちりとメトロノームの刻みに合わせて8分音符(伴奏)を弾くことは
私には不可能です。左手のチェンジができませんでした。

>>268
私が弾くとエチュード1番はこんな感じになります。
これだとトレモロに応用できそうでしょうか?
それとも、もっとクリアに(または速く)弾けないと駄目でしょうか?
一応、前半のリピートする和音は、1回目と2回目でフォルテvsピアノ
と対比させ(p指のトレーニングにもなりますね)、中間部は1小節ご
とにpfをつけました。そして、pからfに向かうときに少し膨らませ
てみたり(クレッシェンド)して表情をつけたりしました。
そうすると、指捌きが少し乱れるように感じました。
でも、こんな風に弾かないと機械的になってしまうでしょうから、それ
よりも(少し乱れても)表情をだしたほうがいいかなと考えました。

言い訳はそれくらいです。こんな風にエチュードを弾いていたら、トレ
モロが上手くなると思いますか?
270yuujin:2005/09/14(水) 13:43:19 ID:NC2eDgfq
http://www.yonosuke.net/clip/5/21214.mp3

失礼いたしました。肝心の↑が抜けていました。
そろそろお昼休みが終わりなので、レスは夜になります。
271名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 14:10:03 ID:5y0JRWVj
>>256

>余計なこと頼みますが、やっぱうp出来ないのでエレキ小僧さん、すみませんが、ウリ・ジョン・ロートの
>アルハンブラと、YESのMood for a Dayと、ホールズワースのスケールアウトぶりを、もし知っていたら
>うpしてもらえませんか?

残念ながら知りません。その曲をうpするか、アルバム名を教えていただければ、借りて聴いてコピーして
見ます。

ちなみに(ちなんでいませんが)アルハンブラはスコアを持っていないので、耳コピーしました。
ですので、もしかすると運指が激しく違うかもしれません(でも音の出し方は何パターンもあるわけでは
ありませんので、旋律を1弦で弾くか2弦で弾くかの違いくらいでしょうけど)

最初出だしは1弦で弾いていたのですが、どうも次の左手の押さえ方の動きが激しくなるので、違うと思い、
先日2弦にしました。当然左手の押さえ方も違ってきました。2弦のトレモロはちょっときついですね。
1弦にあたらないようにびびって弾くので、音が小さくなりがちです。
本来はどっちが正しいのでしょうか?

アルハンブラは、yuujinさんに逆立ちしても、かないませんので、違う曲のトレモロをうpしたいですね
しかもクラシックではない曲で(超法規的反則)

それより魔笛だ!なんでこの曲だけ、指が動いてくれないんだろう。でも確実に弾けて来ていますので、
弾けた順に16小節ずつうpします。
(超法規的反則)

エレキ小僧
272オケラ:2005/09/14(水) 14:43:05 ID:ZATvWRJj
>>270
このままでは、トレモロの訓練にはならないと思いまーす。
書き込みを見てると、何の練習をしたいのかよく分りません。
テクニックを身に付けるための練習として弾くのであれば、こういう曲は
曲想なんかは置いといて、まずキッチリカッチリ機械的に弾くべきだと思います。
速く弾かなくても良いけど、もっと音の粒(音量・タイミング)を揃えて、
一度全部の音をスフォルツァンドのつもりで弾いてみたらどうでしょ。
273名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 14:45:38 ID:MStSK7tz
>>270
あんまりえらそうな事書くとupしるよう言われそうでやだが
もっと早く早く機械的に弾くよう心がけないとダメぽ
あと上の2音(mとaで弾く音)にアクセント
目的はmとaの独立だから
過去レス読んでないけど
pimaやpamimで練習してみては??



274名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 17:58:00 ID:mTSBgWMl
いいえ、スピードはこれで十分だと思います。
むしろ、アルペジオもトレモロもこのくらいのスピードで
しつこく練習する方がためになります。
もっと、早く弾くことは誰にでもできますが、実際は一つ一つの音を
頭で把握することができなくなって、機械的に指を回している状態に
なります。これはエレキさんたちの指癖早引きスケールと大差ありません。
この状態で身につけた変なアクセントや癖はなかなか直せなくなります。
だから、少し遅く余裕のあるスピードでしつこく練習することが必要です。
また、この曲に限って言えば、スラーに合わせたスピード設定をしないと、途中で
墓穴を掘ってしまいます。
粒ぞろいについては、>>272-273さんたちが書かれているとおりだと思います。
冒頭は1弦にアクセントがついてしまっています。
ただし、上の2音にアクセントではなく、1小節ごとにクレッシェンド・デクレッシェンドの繰り返しでしょう。
音が洪水のように押し寄せては引いていくイメージです。
結果的にam指を独立させ、粒をはっきりそろえて弾くことが求められます。
yuujinさんは、やや不統一な感じはしますが、表情付けに努力されているのは
とてもよくわかりました。素晴らしいと思いました。
275名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 20:36:23 ID:kFOhnC6z
初心者です。タレガのエチュードホ短調
aをアポヤンドしようとするとどうしてもつられてpが
アポヤンドしてしまい、一向にすすめません。
やってるうちにできるようになるのでしょうか?
276TK:2005/09/14(水) 21:42:02 ID:BQF8VvGw
トレモロについて、練習方法の議論になっていますね。
確かに練習方法も大切です。
しかし、私は、練習方法よりも先に右手のフォーム、爪の形状、弾き方などをきちんと行う必要があると考えます。
理想的なフォームで脱力運動ができ、それに合った爪の長さ形状ができていて、その上でトレモロをどう練習するのか。
従って、トレモロは最も難しい高難易度の技法と思っています。
理想的な素晴らしいトレモロができたならば、その方は世界的なマエストロでしょう。
277名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 21:44:36 ID:A2QJDeO1
>>275
タレガはソルやカルカッシとちがって、練習曲が作品番号のような形で
整理されていません。現代ギター社の「前奏曲と練習曲集」ではホ短調
の練習曲はありませんでした。
 なので、どういうことかよくわかりませんが、a指に余分な力がかかって
いるかも知れません。a指でアポヤンドした瞬間第1関節が反っていますか?
指先に余分な力は入っていると、それは「つかむ」動作と同じになりますから、
p指がつられて内側に動くのかも知れません。
278名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:30:57 ID:nUwSLe41
自分とこが閑古鳥だから、最近のTKは必死だな。
でも
> 練習方法よりも先に右手のフォーム、爪の形状、弾き方などをきちんと行う必要があると考えます。
たいていの奏法がそうだよ。トレモロが特別って理由にはならない。
279名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:35:10 ID:XgKThNBZ
>>276
TKさんのおっしゃることは、よくわかります。
しかし、指の長さ、爪の形状は、人それぞれ違います。
誰もが、試行錯誤しながら自分に適したやり方を模索しているのです。
あなたの画一的な書き方は何の参考にもなりません。
280yuujin:2005/09/14(水) 22:37:41 ID:NC2eDgfq
>>275
人によりいろいろな条件がありますが、私はa指のメロディ、p指の低音共アポヤンドで弾いてみましたが
何の問題も感じませんでした。
>やっているうちにできるようになるでしょうか?
という質問ですが、p指がアポヤンドでもスムーズに弾けるようになるかということなのか?
それとも、アルアイレで弾けるようになるのかということなのか?
または(文面では述べていないが)曲が止まってしまうということで左手の問題のことを言っているのか?
質問の意味がよくわかりません(理解不足で申し訳ありません)

>>272 〜 >>274
ありがとうございます。いろいろ親切に教えてくださって感謝いたします。
273さんにアップしろなどとは(私は)言いません。で、あなたのいう弾き方というのは「うp専用スレ」
>>896の演奏スタイル(上手か下手かは別として)が良いということなのだろうと理解しました。

>>253(236)
家にあったPC用のマイク(千円くらいのもの)で録音を試してみました。
マイク入力に差し込んで、「午後のこ〜だ」を使ってダイレクトにMP3録音をしてみましたが、充分アップ
に耐えられる音になるようです。
これなら予算もOKだろうと思います。
281yuujin:2005/09/14(水) 22:58:04 ID:NC2eDgfq
連続投稿失礼致します。

>>275 >>236
話だけだとわかりにくいので、実際に音をアップしてみました。興味がおありでしたら
お聴きください。
ここでアップし過ぎるとよくないので「うp専用スレ」の方に置いておきました。
282TK:2005/09/14(水) 23:08:26 ID:BQF8VvGw
>278
申し訳ありませんが、私のHPに全く人が来なくなてもなんらダメージはありません。
私はプロではないのですから、人が来なくても別段生活に響くわけでもありませんしね。
逆に、私の考えに反して練習される方が私にとって利益ですね。
なぜならば、それだけ本質に迫る人が少なくなるのですから。

yuujinさんへ
2ちゃんねるの書き込み、すごいですね。
多くの方が、その意図を理解してくれれば良いのですが。
自己のプライドもしくは誤った知識のために反発が多いようです。
以前の私を思い出します。
頑張ってください。
283名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:08:58 ID:Nq/EJOjD
>>276
トレモロは、指の動きさえマスターしてしまえば、
多少の爪の形状などはたいした問題にならない筈です。
実際、付け爪で、形や長さに違和感が有っても、
わりとすんなり弾けてしまいますよ。

そもそもフォームなどが出来てない人が練習するものでもないと思いますし。
トレモロを練習することで、より効果的な力の抜き方をマスターできる側面もあります。
1弦や2弦のトレモロくらいなら、さほど高難易度の技法だとは思いません。
4弦5弦ともなると、さすがに難易度が高くなりますが。
284TK:2005/09/14(水) 23:14:36 ID:BQF8VvGw
>283
>トレモロは、指の動きさえマスターしてしまえば、
多少の爪の形状などはたいした問題にならない筈です。
実際、付け爪で、形や長さに違和感が有っても、
わりとすんなり弾けてしまいますよ。

弾けていると錯覚していると思われます。
トレモロが高難易度の技法ということを理解するまで研究なさることをお勧めいたします。
私も若い頃に、トレモロができたと思ったことがあります。
また、弦によって難易度が変わるとの認識では??ですね。

285名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:20:36 ID:Nq/EJOjD
>>282
どうしてあなたの書き込みは一々カンに障るんでしょうね。
人を小ばかにするのもいい加減にしなさいよ。
自分だけが正しいと思い込んでるんでしょうが、
世の中に真理が一つだけとは限りませんよ。
他の側面から、あなたの目の届かないようなものを見ている人だっているんです。

まぁ、自分が見えているものだけが正しいと思い込んで生きていれば幸せでしょうね。
それこそ物の本質から目をそらすにはもってこいの方法ですが。
286名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:23:58 ID:XgKThNBZ
プライドが高すぎて空回りしてるのはTKの方だろ。
理想的だの、最高だの、世界的だの、こんな言葉をならべりゃ
周りが納得すると思っているらしい。
以前ではなくて、今のTKもプライドと凝り固まった自説の虜だよ。
287名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:36:33 ID:aejJxW69
っていうかTKってなんで「あんな演奏」でこんなこと書けるのかが不思議だな・・・
自分ではトレモロ弾けてるって思ってるのかね
288278:2005/09/14(水) 23:43:24 ID:nUwSLe41
>>281
アップするのはいいけど、>>275の役にたってなくない?
aをアポヤンドしつつpをアルアイレしたいって話なら聞いてもしょうがないかと。

>>282
もうしゃべるな。
会話がかみ合わねえ。

子どもの負け惜しみみたいなこと言ってんじゃねえよw

>>283
俺には1,2弦より3,4弦の方が指になじんで弾きやすい。
今までひねくれた練習を積んできたせいかな。
289236:2005/09/15(木) 00:19:39 ID:JWcFBqAA
敬語とか使ってみます(なってないかも)。今まで失礼しました。なりすましではないので、念のため。
>>265
>それだけの努力でみちがえるほどトレモロが
>上達するのなら嬉しいですね(本気です)。
みちがえるほど上達します。「みちがえる」って言葉の意味が違うのでしょうか。

>それ以前に右手のフォームとか、指の運動のコツとか、爪の形とかいろいろな問
>題をクリアしていかないと
では「それ以後」にはゆっくり弾く練習も必要、ということですね。
順番が違うだけでした。しかし
>繰り返しになりますが、ゆっくりと確実に弾くことが大切だと思います。
>これはトレモロに限らず、すべての曲に対して言える「重要な基本のひとつ」でしょう。
とは矛盾した意見のようにも思われます。
僕は「基本」に一度も触れられずに議論が進んでいくことに危機感を覚えただけなのですが。

>>266
(トレモロに限らず、ですがねぇ。)
それは、ゆっくり弾くことに効果があることがわかった今から議論をしていきましょう。

>>269
160って速さは普段の速さ、という意味で提示したものですから、
メトロノーム外して普段通り弾いてもらっても構わないかもしれません。
ただ、たまにはメトロノームに合わせて弾くのもいい練習になりそうですね。

>>281
『サーバーが見つかりません』どうしましょう。
しかし、直接録音が出来るなら助かります。試していただいてありがとうございます。
TK氏のHPで直接録音はだめだという記事がありましたので、躊躇しておりました。

>>285,286,287,288
荒らしには無視が基本であるという教えをよく耳にします。
290名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 01:17:20 ID:z1wJjQ4V
はじめまして、クラシックギターは初めてなんですが、ヤフオクで売っている
バレンシアってメーカーのギターは大丈夫ですか?
一万ちょいで売ってるんですが・・・
291yuujin:2005/09/15(木) 01:21:04 ID:gIM0XxuS
>>289
「みちがえる」という言葉も「ゆっくり」という言葉も受け取る人によってずいぶん違う意味になるのでし
ょうね。普段からよく知っている相手の言葉だと単純な語彙からいろいろな情報を読み取ることが出来ま
すが、ほとんど初対面でしかも育ってきた環境が違う(そもそもギターの弾き方も違う)ものが共通の話
題で話し合うことには無理があるものと思います。
ですが、その境界を越えて有益な情報の交換ができたら素敵なことだと思います。
そのあたりを>>247さんがデパートのトイレの注意書きの例えでおっしゃっているのだろうと思います。
直接に書かれている言葉と、それを書いた者の伝えたいこと、そのあたりをきちんとわきまえないといけ
ないのでしょう。だから、実演と話の2本立てのほうが理解しやすいと私は考えております。

私自身の発言でも「トレモロは普段はゆっくり(自己の制御可能なテンポ)で弾いています」と何度も述
べています。しかし、ここでは一般のギター界の常識(共通認識)というものがあるだろうから、それに
合わせて無理をして速いテンポで弾いてみました、と言っております。
普段の私のテンポで弾いたものをアップしても、ゆっくりのトレモロなら誰でもできるし、アップの意味
はないとか……。そうやって弾けても議論の対象外、などとなってしまうだろうと思ったのです。
また、やはり最終的にはある程度速く弾けるような奏法でないとならないでしょうから、と余計なことを
考えすぎましたでしょうかね。
ですから、私のアップしたトレモロの例は

「普段、ゆっくり注意して弾いている者がスピードアップするとこんなトレモロにはなります」

という例になるのかもしれません。
そういうことなら236さんも納得してくださるのではないでしょうか。
まぁ、ここの論客のみなさんには不満の残るレベルだと思います。それでも、あきれずにいろいろアドヴ
ァイスをしてくださるので私には勉強になっております。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、それを読んでヒントを拾っている方もいらっしゃるようですし、ネットさまさまです。
236さんもぜひ「アップ&解説」の仲間になってほしいです、などと勝手な希望を言ってすみません。
ファイルは何度か試すと開くようです。では、お休みなさいませ。
292名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 03:08:14 ID:0yAVAuka
282って本人?もう本人はさすがに出て来れないでしょ。

「逆に、私の考えに反して練習される方が私にとって利益ですね。
なぜならば、それだけ本質に迫る人が少なくなるのですから。
自己のプライドもしくは誤った知識のために反発が多いようです。
以前の私を思い出します。
頑張ってください。」

なんてところはもう冗談としか思えん。
もういいよ。
293名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 03:13:10 ID:lIYFJ+Ah
>>290

>大丈夫ですか? 一万ちょいで売ってるんですが・・・

それってちゃんと届くかどうか心配してんの?
それとも、良いギターかどうかってこと?

前者は>判らない。
後者は>見た事無いが、我が国では1万円だとマトモなウクレレすら買えないぞ!

294名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 03:37:52 ID:arGYsbpL
>>290
向うのスレでも
コダイラ、マツオカ、タカミネ、アストリアス
にしとけって、さんざん書かれてるだろ。
ゴミを金出して買う事はないだろ?
295名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 06:17:42 ID:ZcfsmP/u
>>290
ある程度弾けるようになって人前で弾いたりするときにあんまりしょぼいギターだと
みっともなくないか?
もちろん音もみっともない。

うちには¥22000のと¥157500のがあるんだけどやはり違うよ。
296オケラ:2005/09/15(木) 09:32:07 ID:URX7+H+O
>>274
ちと古いレスになるんだけど、ロボスのエチュードに対するレス。
>また、この曲に限って言えば、スラーに合わせたスピード設定をしないと、途中で
>墓穴を掘ってしまいます

つっかかるようでごめんね。
それはあまりにネガティブな練習方法ですよ。
まず、トレモロのテクニックを磨くための練習とするならば、曲としてよりも技巧練習として
考えた方が良いんじゃないでしょうか。だとしたら、スラーの部分は本論とは関係ない
余談の部分なので、とりあえずは弾けなくても構ずスピードを上げて行くといいです。
曲として完成さえたければ、スラーの部分は別にしっかり練習するべきだと思います。
ゆっくりなエチュードNo.1を聞かされてもつまらないですし。w
297オケラ:2005/09/15(木) 09:33:21 ID:URX7+H+O
>>291
>「普段、ゆっくり注意して弾いている者がスピードアップするとこんなトレモロにはなります」

前に書いたように、どのようなゆっくり練習をしたらこうなるのか、が大切なのであって、
それだったら、ゆっくりの練習がどのようなものかもアップしてくれないと参考になりませんよ。
298yuujin:2005/09/15(木) 09:52:10 ID:gIM0XxuS
http://muse.jp.land.to/guitar.html

すみませんでした、オケラさん。
このURLは違う掲示板(TK氏のHP)の話題にそえたものです。
そこでも2ヶ月前にアルハンブラの話題が出ましたので、参考ということで
アップしたものです。
まだ、練習を始めたばかりで非常に下手に聴こえるかもしれませんが、参考までに。
今日は一日中仕事なのでレスは夜遅くなりますのでご了承ください。
299名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:29:48 ID:vlX7M/I9
>171
亀ですみません
美的な評価を他人にもとめちゃいかんと思う
人の価値観は様々だし不特定多数を納得させようとしたら
どうしても当り障りのないつまらんものになっちゃう
だから自分の好きなようにやるのが一番
300名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:36:07 ID:vNGAs/Wg
>>282
どうでもいいことだけどみんな読み違えてない?

>yuujinさんへ
>2ちゃんねるの書き込み、すごいですね。
>多くの方が、その意図を理解してくれれば良いのですが。
>自己のプライドもしくは誤った知識のために反発が多いようです。
>以前の私を思い出します。

以前の私っていうのはさぁ、自己のプライド云々のとこじゃなくて(全然自己反省してないな)、
今のyuujinが以前の自分とだぶってるって言いたんじゃないの。

残念!TKさんさぁ、なんか勘違いしてますよ。
yuujinがほめられたりしたのはうpした演奏をいいと思う人がいたからなの。
それだけのことなの。わかるかなぁ?
だからね、あなたもいい演奏をしたらほめてもらえるよ。
少なくとも漏れはいいと思ったら誰の演奏でも認めるよ。

どうしてあなたが叩かれるかっていうとね。叩かれるようなことを言うからなの。
漏れはやさしいのかな?TKに教えてやってるよw
yuujinと自分の文章をよく比べてみたらいいんじゃない。
yuujinさんは謙虚だし自分の考えを押し付けたり、相手を見下したりしてないよ。
だから、別にあなたみたいに叩かれないと思うよ。
人の心配をするよりも練習してうまい演奏をうpしなよ。そうしたら認めちゃうからさ。

反yuujin派として、たまに200みたいな変なやつがいるけどね。それは例外でしょ。
ここの住人はあなたみたいに丁寧な口調は使わないけどだいたい立派な社会人だと思うよ。
それに悪口ばっかり言うやつやっぱりみんなから逆叩きにあってすぐ消えるし。
301名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:38:45 ID:3Xc9mhL7
 トレモロは難しいですよね!私も時によってトレモロは弾き方が変わり
ました。

 はじめはピアノみたいなしっかりした太い音が好みだったのでしっかり
爪に弦を食い込ませて弾いていましたが、だんだん安っぽいようなヨレタ
味の音色が好みになって弾き方も変わりました。

 ただ練習するときは、太いピアノのような音を出すようにしてウォーム
アップをします。

 「練習」ということならyuujinさんの練習方法はとても良いと思います。
音色も誰からも好感のもてる音色です。
302名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:52:25 ID:XWYkT/dV
つうか、自分で自分の弁護は笑うのでやめれ
303名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 11:35:36 ID:qyz7TuAM
>>300
みんなわかってるから。もういいってば。
304275:2005/09/15(木) 12:09:46 ID:3F3ZJO/Z
みなさん、yuujinさん、ありがとうございます。
昨日はぜんぜんつながらなくて、今日やっと聞けました。

私は、「aアポヤンドと同時にpアルアイレ」が練習すれば
できるようになるのかお聞きしたかったのですが
みなさんの書き込みを見ているとそれが普通みたいですね。

無知で、今までは全部アルアイレだったんです。
メロディーはアポヤンドでひくものだという話を聞いて、やってみました。
できないので
「もしかして、この場合pもアポヤンドという暗黙の常識なのか?」
と思ったりしましたが……
305名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 13:18:54 ID:qyz7TuAM
>>304
どうやってもいいと思うけど、俺はそういう時は両方アルアイレします。
「メロディーはアポヤンドでひくものだ」というよりは、
「メロディーを目立たせるのにアポヤンドするって方法がある」
ぐらいにとらえたらいいかと。

でも、「aアポヤンドと同時にpアルアイレ」ができないっていうのは
弾き方に問題があるかもしれない。
手の重心をa寄りにする気持ちでやってみたらいいかもしれない。
306名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 14:27:04 ID:brl21xPd
スタッフォードという黒澤楽器オリジナルメーカーのギターを買おうとしてるのですが
50000円ほどの物で、知っている方いますか?
307名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 14:53:38 ID:b/Es4SDv
>>306
タカミネ買ってお釣りでコンサート行った方が賢くねーか?
308名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 15:49:10 ID:uXlI24SR
takamineってそんな安いんですか!?
309名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 16:31:54 ID:arGYsbpL
スタッフォードってクラギじゃないだろ?
310名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 17:05:52 ID:uXlI24SR
311名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 17:49:14 ID:uXlI24SR
312オケラ:2005/09/15(木) 18:27:53 ID:URX7+H+O
>>310
BlueSunburst
どんなんなるのか見てみたい気がする。
けど、気持悪そう。
313名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 20:11:37 ID:CRzXth5S
どうでもいいけどお前達最近文が長いぞ 合理化してくれ
314名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 21:06:35 ID:d94umDm5
>>270
雰囲気は出てるけどさ、左手チェンジの直前の
最後の音(小節の最後の音が殆ど間違ってるね

「右手だけの訓練だから」って言われればそれまでだけど
聴いててすげー違和感あるなぁ・・・
315236:2005/09/15(木) 21:44:04 ID:rlM/DpYA
僕の誇張表現にyuujinさんが噛み付いただけの話です。
どうやら「みちがえる」という言葉が気に入らなかったようです。
「とてもうまくなる」に変更しておきます。

僕は「みちがえる」=「とてもうまくなる」
だと思っていましたが。
316307:2005/09/15(木) 21:47:06 ID:rKVanNoo
>>311
ネックにロッドが仕込んであるのね。しかも裏板、側板共に合板で丈夫そうだ。
やたら、あちこちにぶつけがちな初心者にとってはありがたい仕様ですね。
残ったお金で楽譜やレッスン、演奏会に恋人誘っちゃいましょう。
317名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:10:37 ID:b6Y2C5An
>>316
ってことは買いですか?
318TK:2005/09/15(木) 22:23:58 ID:X60JD/CI
なんか、相手を見下した書き込みが多いように思います。
こんなやりとりでは、まるで子供の口げんかのようですね。
私も釣りや煽りにのってしまったきらいはありますが。
しかし、先にしかけたのは、ここの住人のどなたかですからね。

さて、トレモロの練習においては、右手のフォームやタッチ、爪がまず重要であることを以前に述べました。
このことをチェックする方法について述べます。
いづれか1本の弦にpima4本の指をセットし、同時に弾きます。
この時、どの指も抵抗無くきれいに抜けて弾くことができればOKです。
もし、どれかの指がひっかっかたり、異なる感触になっていれば、問題点があることになります。
まずこのことができなければ、きれいなトレモロは非常に困難です。

319名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:26:01 ID:bk9xGeF4
>>318
ほんものならもうここには出ない方がいいと思いますよ....
320名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:32:48 ID:3gWpae3u
>>318

立派な講釈を垂れても、お前の演奏があれでは・・・・・・
二度と来るな!!
321TK:2005/09/15(木) 23:07:12 ID:X60JD/CI
>319 さん
ご忠告、ありがとうございます。
しかし、せっかく最近2ちゃんねる流の書き込み方が分かってきたところです。
もう少し、楽しませてください。
322名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:33:17 ID:DuApfOLN
>きれいなトレモロは非常に困難です
まぁ何書いてもいいけど、そういうのって普通はトレモロが
「ある程度上手にできる」人が言うことじゃない?
なんかTKって「大きな声でひとりごと」をずーっと言ってるみたいだ。

323名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:36:48 ID:3Xc9mhL7
 320さん、たしかにTKさんの演奏は下手です。
 カラオケ好きのオバちゃんが自分の歌に酔ってコブシをまわすような
気恥ずかしさがあります。

 ただホームページに書いてある練習方法などはタメになる話はいっぱいあります。

 昔からプロ野球の名選手が名監督になるとはかぎりませんよ!
324185:2005/09/15(木) 23:42:58 ID:ZFpXHdsE
2ちゃんねる流の書き込み方ってなんでしょう?
よくわからないけど、匿名ならではの本音トークということなのかな。

日常的に顔を合わせていると言いにくいこともわりと匿名ならきっぱり言えるから
その意味でならかなり有意義な場ですよね。

 レッスン料をもらって(それで生計を立てている)いる先生方なら
はっきり言わない(言えない)ことでもここならどんどん言ってもらえるからね。
 知らないうちに裸の王様になっていても、もしかしたら自分がかなり
はずかしい状態になっていることに気づかせてもらえるかも知れないですね。

以上独り言でした。

325yuujin:2005/09/16(金) 00:00:15 ID:gIM0XxuS
>>314
>雰囲気は出てるけどさ、左手チェンジの直前の
>最後の音(小節の最後の音が殆ど間違ってるね

よく聴いていらっしゃいますね。自分でしっかりと聞きなおしてみました。
間違っているというより、そもそも音が出ていないところが多いですね。
これは、左指のチェンジに意識がいくあまり、最後の音にまで神経を使っていない証拠です。
「先のことにばかり考えていて、足元を見ていないあわて者」の典型です。

自分では気がつきませんでしたし、あなたに指摘をされなければこの録音を何十回聴いても
気づかなかったでしょう。
重要なアドヴァイスです。本当にありがとうございます。
「左指のチェンジのタイミングの悪さ」に自分の欠点(いろいろあるうちのひとつ)がある
と頭ではわかっているつもりでも、やはり、本当にはわかっていないものなのですね。

再度、こころからお礼申し上げます。
あしたから、出直しです。もう、トレモロどころではなくなってしまいました(苦笑)

326314:2005/09/16(金) 00:21:31 ID:bMlXUdCm
>>325
いや決して非難したいから書いたンじゃないよ
いたずらに早く弾きたがる奴が多い中で、練った演奏だって
ホントに思ったからさ。
音がいいよね!ギターの音って感じよ。

全体がまとまってるから余計に「惜しい」って感じたわけさ
327名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:35:09 ID:nOmdljBj
そういえば例の人の師匠と言われてる松田二郎(改名したけど)さんの演奏も
何となくなんか物凄く凄そうな雰囲気で弾いてるけど,出て来る音は,「あれ?ひょっとして
....ただのヘタな人?」ってな感じだった気が.....
まあ例の人よりはずっとましだけど。
328yuujin:2005/09/16(金) 00:38:02 ID:VSZes9Yj
>>314 >>326
いえ、非難されたなどと思っておりません。
本当に感謝しているのです。
私の文章表現が悪かったのなら謝罪いたします。
よけいな心配をさせてしまってすみませんでした。

私は……やはりとても未熟で自分自身を客観的に見つめられません。
ですから、第三者の冷静な観察力で導いていただかないと向上心だけが空回り
してしまいます。
左指が音楽のリズムに一致したテンポ感をもって移動しないといけない。
と、自分の練習メモには大きく書いてあるのに、肝心の「曲を弾くとき」に
生かされていない。しかも、それに気づく気配もない状態。

そんな状態のときに、あなたに言って頂けてとても幸運だと思っているのです。
あなたがメールで口座番号を知らせてくださったら、特別レッスン料として1万円
を振り込みます(ジョークではありません)
お金で済むことではありませんが、私の感謝気持ちの表れです。

あなたにとってはささいな一言なのでしょうが、私にとってはとても重大なアドヴ
ァイスでした。(長文ですみませんでした)
329名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 01:32:08 ID:Qu6dsDU0
>>318
あなたが見下されているのには言葉の割に演奏がダメだからっていうもっともな理由が。
あなたが嫌われているのには演奏は関係なくただ偉そうな言葉遣いが気になるっていうもっともな理由が。
>>319は「ウザイからもう来るなよ」をやんわりと言っただけ。

> 先にしかけたのは、ここの住人のどなたかですからね。
まさに子どものけんか。
330名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 01:32:10 ID:XlqEKxd+
クラシックギターとガットギターの違いってなんですか?
331名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 01:32:41 ID:Qu6dsDU0
>>330
呼び方。
332名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 02:04:00 ID:XlqEKxd+
>>331
呼び方だけ違って中身は同じってことですか?
例えば厨房と中坊みたいな・・・
333名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 03:18:50 ID:vPX8U0Rw
ガットギター = ガット弦張ったギター
334名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 09:08:29 ID:VSZes9Yj
>>332
昔は、ガット(羊腸)弦をはっていたのです。
1948年にアメリカのオーガスティンがナイロン弦を開発してからゆっくりとナイロン弦が流布しました。
いわゆるクラシックギターのことをガットギター、そしてスティール弦を張った(ちょっと丈夫な作り)
のギターをスティールギターと呼んでいたりしますね。
世界的には普通のクラシックギターをスパニッシュギターと呼んでいたりもするようです。

日本では一部で「プライムギター」と呼んだりしております。
また、トラディショナルギター(伝統的ギター)と呼んでいることもあるようです。
でも、全部同じものだと私は思いますよ。
335名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 10:44:47 ID:jRDCP1sn
>>332
まあ気にせず同じと思えばいいかと。

>>334の補足。
スチール弦張ってるギター(で、エレキじゃないやつ)はフォークギターとも呼ぶ。
さらにそれをアコギと呼ぶ香具師もいっぱいいるけどアコギはエレキに対する分類でクラシックギターも含まれちゃう。
だから、その呼び方は正しくないとかわめく香具師もいる。
でもクラシックギターはマイナーすぎて一般にアコギの一種としての認識は低い orz

プライムギターって呼び方は、合奏するときにアルトやバス、コンバスと
区別するのに使ったりするけど、これらもまとめてクラシックギター。
でも普通はクラシックギターっていえばプライムギター。

トラディショナルギターってのは初めて聞いたけど、
その呼び方じゃ今は時代遅れだって色が濃くてへこむな。
伝統芸能じゃなくて今でも新しくなりつづけてる楽器だと思いたい。
336名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 14:22:15 ID:4v8XXvEz
ここは匿名だから面白いんだと思うけどね。。TKもyuujinもなんでそこに気が付かないのだろう。
自分の主張は自分のHPで述べればいいこと。
337名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 14:30:48 ID:7oQu7cDN
匿名だから
338名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 15:50:24 ID:9kms+bTa
>>336
要するに、おまいは名乗る必要もないくらいヘタクソってことだろ?
339名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 16:35:26 ID:VSZes9Yj
>>336
自分の主張(?)はHPで述べると良い。
ここでは、匿名で何を述べるとよいのでしょうか?
336さんの主張したいことは、お互い匿名で情報交換がしたいと。
そう理解してよいのだろうか。
340名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 17:02:08 ID:jRDCP1sn
>>338
名乗る必要もないくらいヘタクソ?
恥ずかしくて名乗れないヘタクソの間違いだろ。
みな同類だがな。


自分の主張はHPで述べると良い。
TKは特にな。
341名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 18:07:46 ID:eucYx/4h
>要するに、おまいは名乗る必要もないくらいヘタクソってことだろ?
名無しの笛の踊り氏はみんなヘタクソってことかい?。
342名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 18:23:53 ID:OZX/LmX5
>>336
匿名だから面白いっていうあなたの主張はわかった。
だがな、たまにコテハンがいるから面白いっていう俺の主張もあるぞ。

コテハンでいるって結構疲れると思うよ。みんなが叩くTKより、もっとひどいことを言うやつ
もいるが名無しだからそれで通る。やっぱり名前を「続ける」(ここがポイント)ってことは
無茶は言えないわな。
逆に、名乗っているから話がわかりやすいということもある。
yuujinもTKもオケラも演奏をうpしてるからな。
で、こういう練習をするといいって言ってるが、、、そうするとああなるわけね。
な、わかりやすいだろ。
ま、オケラとyuujinがからむとやたらと長文が増える傾向があるなw
でも、俺には勉強になるから許す。

ついでにyuujinさんへリクエスト。
よろしければ、アデリータのときみたいに詳しく解説をつけてラグリマをうpしてもらえませんかね。
無理にとはいいませんが、よろしくお願いしま〜す(ここブリッコ風に)
343名無し(怪我でセミリタイア中):2005/09/16(金) 18:54:40 ID:Poe+ofSR
うpしてるコテを叩くと、また五線譜がしゃしゃり出てきて荒れるぞぉ〜〜〜w

ネットで気に入らないヤツがいるなら、そいつが凹むくらいの演奏してうpすりゃいいじゃん。
何度も言うけど、楽器弾きは腕と音で勝負しないとね♪
悔しかったら練習するしかないのよねぇ。
みんな一緒でしょうが。

少なくともオケラ,yuujin,TK各氏は、ウマくなりたいやつの味方ですからねぇ〜〜
決して敵じゃないと思いますよぉ〜〜〜
344名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 22:03:10 ID:uf1Ebebc
谷々を、平原の砂ぼこりの中を我は越えてきた
門を開く為の第三の鍵を探すために
今、伝説に語られた秘密を宿す祭壇に近づく
我が最愛なる太陽の光よ、ドラゴンの瞳よ
栄光へと向かい、我が剣を讃えよう
万人の為の正き理想と正義に仕えんが為

遂に太陽の光が彼等の目を照らした
奇妙な光の遊戯を作り出していた呪文
隠された鏡に感謝しよう、迷路から今抜け出し
岩山を越え辿り着いたのは秘密の洞窟
予言にも語られていた血塗られた戦いの中
英知こそ黄金なりと光は全てを説き伏せるだろう

王の為、祖国の為、山々の為
ドラゴンが飛び交う緑の谷の為
栄光の為、暗黒の支配者に打ち勝つ力を得る為に
我はエメラルドの剣を探し求める

澄み切った心を持つ戦士のみが
太陽に口づけされる名誉を受けるだろう
正しく、我こそその道を行く戦士
宇宙の魂の力に導かれ、その剣を手にしよう
栄光へと向かい、我が剣を讃えよう
万人の為の正き理想と正義に仕えんが為

王の為、祖国の為、山々の為
ドラゴンが飛び交う緑の谷の為
栄光の為、暗黒の支配者に打ち勝つ力を得る為に
我はエメラルドの剣を探し求めるのだ
345名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 22:57:00 ID:62gP8Bew

       ‖
      ('A`)
       l( l)
        | |




346TK:2005/09/16(金) 23:02:43 ID:FXtcCsGP
私は、どなたに対しても誠意を持ってレスを行ってきました。
このことは、京大や海海さんのQ&Aの書き込みをご存じの方はご理解いただけると思います。
私の誠意の書き込みに賛同されたご意見もこの2つのHPで幾度となく見られましたし。
この2ちゃんねるにおいても最初は同様に誠意を持って書き込みを行いました。
しかしながら、それに対して、馬鹿にしたり、煽ったり、見下したりの書き込みが続きました。
それでも、誠意は伝わると思い、しばらくは誠意を持って書き込んだのですが、残念ながら変化は見られませんでした。
この一連の経験から、私は、ここでは誠意を持って行うのではなく、人を見下したり、煽ったり、釣ったりして楽しむ所でないかと感じてきました。
「郷にいれば郷に従え」という言葉があります。
ですから、本当に残念なのですがやむなくここのやり方に従って書き込むことにしました。
このBBSは、他人を見下して書き合い、煽り、釣り、その反応を楽しむ、そして、自分がかなわない相手に対しては、スルーする。
また、このようなやり取りにいい加減飽きたら、スルーする。
これらが、ここの2ちゃんねるの常識でルールでやり方だと、皆様がたに教えられました。
以前の誠意を持って対応した自分がここでは馬鹿だったと感じました。

最後に、同じクラシックギターを愛した仲間(私は仲間だと思っております)、それも音楽界では少数派の仲間なのに、このような状態は非常に残念に思います。
ここが、本当にクラシックギターを愛し、そのことに前向きに討論できる場になって欲しいと望みます。

今後の皆様方の書き込みによって判断させていただきます。
これまでの相手の感情を考えない言いたい放題のBBSにしておくのか、そうでないのか。
最新の何名かの方の書き込みを読んで、このことを書こうと思いました。

347名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 23:07:42 ID:62gP8Bew
('A`) 釣れたけど雑魚だったよ・・・・
マンドクセ
348名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 23:21:59 ID:bMlXUdCm
>>TK
これまで、自分にとって都合の悪い問いかけは殆ど無視してきたじゃん?
そういうのは棚に上げて誠意だなんだって言っても全く説得力がないね。

「周りがそうだから今後は自分もそうする」ってのはそりゃ自由だけど
なんか子供みたい・・・
349TK:2005/09/16(金) 23:22:45 ID:FXtcCsGP
やはり、だめなのですか・・・。
350TK:2005/09/16(金) 23:29:41 ID:FXtcCsGP
>348

自分の都合の悪いことは殆ど無視すると言うこともここのルールだと、皆様方の対応から教えられました。
このことも変えていかなければならないでしょうね。
子供同士の言い合いにならないように努力したいと思っております。

できれば、「名無し」やめませんか?
「名無し」では、発言が無責任に感じてしまいます。
そうではないというのが皆様方のご意見ならば、私もそのルールに従って、今後は名無しで書き込むことにいたします。
351TK:2005/09/16(金) 23:31:28 ID:FXtcCsGP
>348

自分の都合の悪いことは殆ど無視すると言うこともここのルールだと、皆様方の対応から教えられました。
このことも変えていかなければならないでしょうね。
子供同士の言い合いにならないように努力したいと思っております。

できれば、「名無し」やめませんか?
「名無し」では、発言が無責任に感じてしまいます。
そうではないというのが皆様方のご意見ならば、私もそのルールに従って、今後は名無しで書き込むことにいたします。
352185:2005/09/16(金) 23:49:35 ID:4eaaoSyF
はい、なんかすごいことになってますね。
名無し発言は基本的にヤジだから、それこそ、読み流してもいいのではないですか?

TKさんもおもしろいし、ゆうじんさんもいい人です。
掲示板が有意義になるのも、ただただこういう人たちにかかっていると思います。
ヤジにヤジで返すのであればほんとうにつまらない読む価値のない掲示板になると思います。
353名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 23:53:06 ID:bMlXUdCm
>>TK
>自分の都合の悪いことは殆ど無視すると言うこともここのルールだと、皆様方の対応から教えられました
そういう見苦しい言訳ばっかりして、自分で恥ずかしくない?
あなたのwebページの掲示板での態度のことを言ったんだよ俺は。
354名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:07:19 ID:r+uOA+W8
あの「名無し」でもある程度の主張をしてもよろしいでしょうか。
355名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:08:21 ID:DebXmFWa
このスレのアホな雰囲気が好きだ。
いい年した大人が馬鹿みたいなことをいつまでも
356名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:13:09 ID:r+uOA+W8
>>346 >>350
あなたがそう書くのも自由でしょう。
しかし、あなたの言葉に対し、悪意をもった一言で否定するのもまた自由。
反論も自由。
誠意を持って書くのも自由だし、不誠実に書くのも自由。
誠意を持って(と自分では考えているようですね)書くのはあなたの勝手だし、
それに対して不誠実な一言で応えるのも勝手です。それに対し『その言葉は誠意
を持って書き込んでいる自分に無礼である』と(書くのは自由ですが)相手に自
分の求める態度を要求する権利は残念ながらあなたにはありません。

また「もう書くな」と誰かが言うのも勝手だし、あなたがそれに従わずにしつっ
こくご高説(?)をたれるの勝手です。誰の言葉もあなたの行動を拘束すること
はできません。

相手があなたの言動に対して、あなたの考える「自分にふさわしい対応」をして
きたならば素直に喜べば良いでしょう。
逆にいわゆる「恩をあだで返す」ような言動をされた場合は、悲しい気持ちにな
るでしょうが、それは仕方のないことなのです。
相手の行動をあなたが規定するわけにはいかないのですから。
そして、それが苦痛ならばここに来なければよいだけのことです。
または、黙って読んでいればよいのでしょう。
何かを語りたいという欲求があるから、また、それによって何かを得たいという
願い(それが例え相手の幸福であったとしても)があるから書き込むのでしょう

それは『あなたの欲望』に過ぎないのです。
読者はその欲望につき合わされているのです(お互い様ではありますが)。
あなた(および全員)は自分の欲望の衝動に突き動かされているだけであるとい
う認識をもたれた方がよろしいかと思います。

あなたの発言に対して真面目に答えてみました。
(名無しですみません)
357名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 02:10:43 ID:m+VNcy3i
  / ̄\
.r ┤    ト、
|.  \_/  ヽ
|   __( ̄  |^Д^)プギャーーーッ
|    __)_ノ
ヽ___) ノ
 
TKさんってあのレヴェルの演奏で
自分の練習法が正しいって確信できる幸せな人ですね。

演奏が神だったら信者になったかも。
でも演奏聴いて吹き出しちゃいました。
358259:2005/09/17(土) 02:45:21 ID:LmMmZRT1
 先日お邪魔したエレキ小僧さんとは違うエレキ弾きです。
 確かに、インギーは、都響を莫迦にしています、オケをPAに通すなんて。
速弾きそれに音はすごいですけど(エレキ弾く人なら分かると思うんですが、
彼はストラト→アンプ直です。使っているエフェクトはディレイだけという潔さ。
普通、それだけではいくら高級な機材を使ってもあの音は出せない)、私の周りでは、
インギーの評判はそんなに悪くなかったです。というか、
弾きまくるところがいけないのでしょうね。あのソロを延々聞いているのなら、
私はB.B.キングとかのぽ〜んとはじいた一音を聞いていた方がいいです。
でも、音は確かにすごいです。
 安いギターの話が出てましたけど、これは私の、全てのギター弾きの
共通認識だと思っていたのですが、本当に『音を出す』ギター弾きは、どんな楽器、機材を使っても
その人の音に限りなく近くなるんじゃないんですか?
 というか、『弘法筆を選ばず』みたいな。そりゃ確かにいいギター弾きがいいギター弾くのが
いいのでしょうが、安いギターでもそれなりにその人の音が出るのでは? と思っておりました。
 クラシック板でエレキの話ですみませんが、スカスカの音のヴァイのギターをヴァン・ヘイレンが弾いたら、
あのサウンドが出た、という話を聞いたことがあります。それに、ラルフ・タウナーもギターという楽器の性質上、
サウンドは自分のものが出るから、そんなにこだわらなくていいと。クラシック界では違ってくるのでしょうか?
そこのところ、インギーの音も関わってきます。

 >>271のエレキ小僧さん、余計なお世話をかけてすみません。
 ウリ・ジョン・ロートのアルハンブラは『天上の至楽』というアルバム収録です。
 YESのMood for a DayはYESのFragile(邦題:こわれもの)です。
 ついでに、アラン・ホールズワースのスケールアウトぶりはU.K.の『U.K.』あたりがいいです。
359358:2005/09/17(土) 02:45:50 ID:LmMmZRT1
 トレモロのことが出ていたので、ただひたすらアルハンブラを弾きたい私は、
ゆっくり練習していましたところ、最初は全然だったのが、
今は(初心者のレベルで)BPM60くらいで弾けるようになりました。でも、感情表現云々にはまだまだ全然です。
そんな余裕無いです。セゴビアはBPM100ぐらいで弾いているので、まず、そこまで手が動くようになることが
目標です。

 yuujinさんは文章を読んでいて、大変謙虚で、この乱れたサイトの中でもいい方だと思いました。
TKさんは、私は最近出入りをし始めたので昔はどうだか知りませんが、今のTKさんは、
ここの無秩序な住人のみなさんと変わりないと思いました。それは書いてあった通り、TKさんが
そのようにここの板に適応されたからだと思います。言葉は丁寧であっても、書いていることは
荒らしや煽りとそんなに変わりないと思いました。それはやはり、ここに適応されたからでしょう。
360名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 05:19:32 ID:QB7MsFEd
>>359
インターネット掲示板は、お互いの顔も素性もわからない匿名性の
世界ですから、慣れとともに、実社会の顔と顔とをつきあわせた人とのつきあいとは違う
人間の側面があらわれてしまいます。
特に、私のような名無しで発言する方は、書きたい放題書けるし、自作自演も可能です。
しかし、よくよく読むと、その人の人柄を彷彿とさせるような文章によく出会います。
自由奔放というか、束縛から解放された書き方を皆さんされていますが、
実社会でよほど分厚い仮面をかぶっているとか、強い抑圧を受けたり、不満を持っているのでは
無い限り、ここの文章で感じる人柄と実社会でのその人の人柄とは大きな違いは無いのだとおもいます。
問題は、仮面、抑圧、不満の方々です。掲示板にフラストレーションのはけ口を求めている方々です。
こういう方がしつこい自己主張をしたり、荒らしや煽りを行うのだと思いますが、
大抵は非難の対象にされ、排除されてしまいます。
掲示板は、無秩序のように見えて、実は暗黙のルールがあって、それは実社会で私たちが自然に
会話をしているときとなんら変わりは無いように思います。
TKさんは、残念ながら暗黙のルールに引っかかってしまったようです。
それは、決してここに適応したからではありません。
>>359さんが思うほど、ここは乱れてもいないし、無秩序でもありません。
もっとひどい掲示板は他にいくらでもあります。一昨日から読んでいると
流れを元に戻そうとしている努力をされている方が何人もいることがわかります。
匿名性、暗黙のルール、これらを守っている限りは、書き込みをされている他の方を
もっと信頼していいのでは無いでしょうか。
361ちょっと真面目な名無し:2005/09/17(土) 06:36:24 ID:r+uOA+W8
>>TKさん
RPGでせっかく育てたキャラの経験値がほかのゲームでは0になってしまう。ドラクエ
7とドラクエ8は同じように見えてまったく別の世界になっている。知り合った(?)
仲間もいないし、体力、魔力、お金も最低レベルから再スタートになってしまう。
「8」をプレイして、最初はスライムのような雑魚キャラでも苦戦します。
「7」ではこんな雑魚キャラはお話にならないくらい自分のキャラは経験値を高めてい
たのに、と言ったところで、世界が変わればそれは愚痴にしかならないからシコシコと
育て直すしかないのです。

何が言いたいのかはわかりますよね。

あなたの発言はいいところもあります。
知識も豊富だし、あなたの発言に感謝しているレスもありますよね。
また、擁護しているレスもありますよね。
不特定多数の名無しのバッシングの流れの中でそうした親TK発言をしてくれる人たちの
善意をもっときちんと受け止めてほしいものです。
自分の意見が思うように受け入れられないいらだちはあるでしょうが、それは我慢して
「人が求めていること」を書き続けていればやがてここでの「経験値」がアップして仲
間も獲得できるだろうと思います。
しかし、「自分の言いたいこと」を言ってるだけだと「経験値」は増えません。

あなたの演奏も(普通ならば)ここで叩かれるほど悪くはないと思います。
皆さん口を揃えて言っているでしょう。演奏だけなら、まぁ、頑張っていると。
ただ、その演奏をもって、賞賛を求めたり、他人の演奏を否定して技術論を展開するな
らば、そのレベルには達していないということなのでしょう。
長くなりました(すみません)が、これで終わりにします。
私も「普通の名無し」に戻りますが、あなたには上手に(ここ重要)このスレで遊んで
ほしいと思っています。
勿論、気に入らないことを書いたら遠慮なく反応させていただきます。
362名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 07:16:18 ID:XCohdcy/
アルハンブラの3連のコブシは絶対ハンマリン&プリングでやんないとダメなんですか?
363yuujin:2005/09/17(土) 10:18:53 ID:YcLN0TSF
私は目に見える(耳に聞こえる)具体的な話でも苦労しています。
他人の人格や自己の心の内側の話は難しいので横を通らせて頂きます。

>>318
同一弦上にpimaをのせてフォーム・アクションの調整を行うというTKさんの提案はわかりました。
それもひとつの方法だと思います。効果のある方には最適な方法なのかもしれません。
しかし、それが可能になるためには(これは私の考えに過ぎませんが)p指を横に出して右手全体
を左に傾ける(指をやや伸ばし気味にする)基礎フォームをとらないとできないように思います。
ギターの教本に載っている「正しい右手の構え方」(特に阿部保夫氏のものであるとか、そこで学
んだN氏の教本とかに顕著です)をとらないと難しいと感じました。
そうすると私の体験ではa指が伸びてしまい、精密なコントロールが困難になってしまうのです。
私はimaを程よく屈曲させて、先端の(爪の先に)力の作用点をもってくるようにすることを心がけ
ております。
そういう理由で、私はTKさんの考案した方法を採用することはしませんでした。

>>223がおっしゃっているような、imaだけを同一弦上にそろえて調整するということなら私の基本
フォームでも可能ですし、これは実行しております。
それとp指のバランスをとって行くということになります(p指の反応速度を合わせるのが結構た
いへんですが)。
よろしかったら、そういうフォームのギター弾きの存在も認めていただけると嬉しいのですが。

同じ理由で同一弦上のトレモロ練習は困難を感じます。実際のところオケラさんと違って私はその
技術が要求される曲を弾かないのでまだ必要を感じておりません。
そういう曲を弾くことになったら、その時にじたばたすることにいたします。

>>342
今日はこれから出かけてしまうので、連休中に挑戦してみます。

>>362
他の方のことはわかりませんが、私はそうしないと弾けません。そうしても音がちゃんと出ていな
い状態ですが、これを右指で弾いたらもっと大変なことになってしまいます。
絶対ということはないでしょうが、普通はハンマリングオン&プリングオフを使うと思いますよ。
364名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 11:50:46 ID:/W/Dr4rc
2ちゃんねるのいいところは、よく一般のBBSで見られるクソご丁寧なやりとりを排除したところにあるんだよ
「初めての書き込みで失礼します」とか、無価値な敬語やら書かれても正直うざいわけ
それをはき違えてるTKとかみたいな有象無象は死ねばいいと思うよ
365名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 12:21:47 ID:8/P3e+EQ
>TK氏、
一週間ぐらい何も書き込まずに、よーく練習して録音うpしなよ。
名無しでうpする。
うp後一週間くらい様子見て、もしも皆が誉めまくってたら
「実はTKで〜す。」って名乗ってみ。
366ルイス・ミラン:2005/09/17(土) 12:57:46 ID:QSBjKXGu
>>363
私もラグリマうp希望です。
今は大体、ルイス・ミランのパヴァーヌとかアデリータ、ラグリマ
あたりを練習しています。この前ギター買い換えろと言われたので
今のギターの音も聴いてもらいたくて練習してうpしようかと思うのですが、
録音してみて聴いてみるととても人には聴かせられません。
ですから、もっと上達したらうpスレのほうで聴いていただこうかと思います。
でも、いつのことになるか分からないので忘れておいてください。
367名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 15:45:57 ID:PzM2tjAV
匿名じゃないところだと、世間体考えたりして正直にいえないことってあるな。
そのぶんここでのやりとりは本音がしっかりでるだろうな。
悪い演奏を誉めたり、いい演奏をけなすような暇人はいないよ。
演奏だけじゃなくて技術論でも。
「匿名は無責任」ってよく聞くけど、責任のある建前より無責任な本音の方が役に立つんでない?

と、昨日TKに伝えようとしたら制限食らってたorz
368名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 15:53:20 ID:YfSQNVw5
>>365
それ、いいかもね。
しかし、あれだな。ちょっと前に人格と演奏のうまさって話題があったけど。
最近のレスを読んでて、そうかもなって思えてきたぜ。

文章だけ読むとyuujinが入門したての新人で、オケラがいろいろ教えてやってる先輩だっ
たりしてな。そして、TKになると師範代ね。で、生意気なこと言ってる名無しが名人。
でさ。ギターのうまさはその逆になってる気がするね。
やっぱり、素直に人の意見を聞くやつってヤバイね。yuujinて一生懸命練習してるんだろ
うな。俺もうpしていろいろ言ってもらおうかな。
でも、録音聞くと下手で恥ずかしくってなぁ。。。。。ラグリマなんてなぁ。。。。。
369名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 17:10:57 ID:Z+W+FdoX
トレモロが上手く出来ないのは、単にimaの強さにばらつきがあるからだ。
大概はaが弱い。スケールもそんな奴はimでしか弾かない。アルペジオで使うのがせいぜいだ。
使う頻度が少なければ弱いに決まっている。
だから逆に使いまくれば良いんだ。スケールはma、iaで弾く。アルペジオもわざとアポヤンドする。意識して使えば良いんだ。
後は頭の中で曲を鳴らせるかどうかだ。どう弾きたいかと言うプランが立たないような奴がトレモロ練習しても指練習にもならん。
右指も左指も音楽表現のためにあるはずだ。最近はなんか勘違いしてる奴が多い。
ギターに限らず、音楽全般に言えるが。
音楽滅亡の日は近い。
370名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 17:42:22 ID:Ib6I3wR5
俺はつい最近までラリグマだと思っていたよ。
371名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 17:52:00 ID:i8o1jAQA
>>369
お嘆きは判るところもあります。

ちょっとずれますが,トレモロも何も,結局特殊奏法と思っている内は駄目でしょうね。
私は,スケールも全てamiで弾くようにして,imとほとんど同じ感覚で弾けるまで行かないとだめ,と
思ってうん十年。
もちろん一通りは弾けるようになってましたが,最近,ようやく一指,一音を,瞬間的に独立して弾き,
どんな高速,連続弾弦時にもコントロールして弾けるようになってきました(amiで)。
そうすると,トレモロも一音一音を独立してコントロールするので,もちろん粒も揃い,音量のコントロール
も自由自在,アゴーギグも脳内のテンポの変化どおりに出来るようになりました。

副作用?として,トローバのソナティネ3楽章の冒頭メロディ部分,蜂雀の移動の激しいスケール部分も
コントロールして3本指で普通に弾けるようになりました。
アラールによる華麗なエチュードの下降スケールも,スラー混じりでも完全にコントロールして3本指で
外しなしで弾けるようになりました。

でも,ジュリアーニのロッシニアーナ1番の単純なハ長調のアルペッジョが(最高速で密集形で行われ,
高音部分は独立にアポヤンド的に浮き上がるように弾くところ),思うようにコントロールして
弾けないので,まだまだ問題があるんじゃないか,とも思って改良中です。

嘘付け,うpしろ,と言われるかもしれませんが,問題点も解決できてませんのでしません,悪しからず。

372名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 19:16:20 ID:BtzblVFA
なんかすごいのが、二人も現れたぞ。
373名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 20:37:29 ID:WkUgTLsB
いや、意外と3本指メインで弾く人っているんだわ。
最近コンクールとかでも、ヴィラ=ロボスのエチュード7番とか
3本指メインでほとんど無傷で弾く若者とかチラホラ見かける。
何年か前の東京国際優勝者のアレクサンダー・レンガチも3本指メインだったね。
ロマン・ヴィアゾフスキーはpimでスケール弾いてたし。

逆に今年、日本に来日して素晴らしい演奏を披露したアナ・ヴィドヴィッチは
極力a指を使わず、トレモロもa指を使わずimで弾ききってましたが。
人それぞれって事だね。
下記アドレスでアナ嬢の演奏が映像付きで聞けます。
一番最後にバリオスの最後のトレモロも弾いてます。

http://www.kennedy-center.org/programs/millennium/artist_detail.cfm?artist_id=ANAVIDOVIC#

ちなみに大萩、谷辺昌央などの演奏ファイルもここで聴けます。
やはりアナ嬢の演奏には及ばない印象ですが、中々良いです。
374名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:47:29 ID:YsneSQvE
ようはどう弾いたってかまわないんだ。
出てくる音楽が勝負なんだ。
コンサートに行っても速さがどうの、音量がこうのなんぞ言ってる奴がいまだにいる。
そんな聞き方しか出来ない奴は、CDを最大音量で聞いていれば良いんだ。
指しか見てないようなやつらはコンサートに行く必要は無い。
俺達は「聴く耳」を育てる事が第一なんだ。
音楽を知れ。本物の音楽家を聴き分けろ。
今の音楽界、カスが大手を振って「音楽家」を気取っている。
音楽滅亡に日が近い。
375TK:2005/09/17(土) 21:56:28 ID:AAz7QZWN
皆様方の真面目なご意見に対し、感謝いたします。
改めて、ここの書き込みの暗黙のルールがだいぶ理解できました。
今後ともよろしくお願いいたします。
376名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 22:30:47 ID:qGHK0Xm5
>>375
だからそういうのをわざわざ書くから(ry
377名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 22:37:38 ID:qGHK0Xm5
>>369
俺の場合ははじめからmaを意識しすぎてiがボトルネックです。
スケールはim,ma,iaでやってきたけど、
アポヤンドばかりだったせいでアルアイレになると音が貧弱。
しっかり鳴らそうとすると隣の弦も弾いてしまう。

そのへん自覚したのがまだ最近だから、まだまだじっくりやるかな。

>>373
下りスケールをpimだと、pのあとにiかmで下の弦弾いたりするの?
きついな。
378名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 22:44:49 ID:M4m98fk2
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

人の為に頑張るとかよく言うが
     人   ( ゚д゚)  為
      \/| y |\/

それは偽りである
        ( ゚д゚)  偽
        (\/\/

と言うわけでオマエラ 言葉には注意しよう
        (゚д゚ )
        (| y |)

379名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:08:55 ID:xECQ8QKj
>>369,>>374
滅亡さん。もっと詳しい話を聞かせて下さい。
380名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:09:22 ID:M73MqEKl
TKさん頑張って!!
というわけでupkibonnnu
381名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 01:39:26 ID:/gnfCSUc
>>374
> ようはどう弾いたってかまわないんだ。
> 出てくる音楽が勝負なんだ。
> コンサートに行っても速さがどうの、音量がこうのなんぞ言ってる奴がいまだにいる。

速さや音量って、出てくる音楽の話だよね。
言いたいことはわかるが、別の話とごっちゃになってるぞ。

・どう弾くかより出てくる音楽が大事
・速さや音量が音楽の良さではない

あなたの主張は↑でいい?

ただ、指をうまく動かして効率よく弾けることは表現力の幅にかかわるからやっぱり大事。
俺らはただの客じゃなくて、演奏者だからね。客なら音だけ聞いてればいいけど。
速く弾けることや、最大音量が大きいことも同じく表現の幅を広げる。
「俺の曲はCDで大音量で聴けばいいよ」なんて言えないからね。
382名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 03:47:20 ID:zVtJH3ms
>>374
音量いらないなら、サイレントギターの生音でいいじゃん。
速さがどうでもいいなら、どんな曲でも一秒につき1音づつ
ゆっくり弾いてりゃいいじゃん。
勝手にやってろよ。
383名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 06:25:29 ID:IfEV5ruT
>>373
a指のコントロールが出来ないならそれを基本技法に使うことは出来ないので,そういう解決もあり得るでしょう。
でもa指を使用する以上は使えた方がいい,というだけ。
384名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 08:20:12 ID:zzx3YbPo
>>259
サンクスです。
早速YESを借りました。どこかで聞いたようなクラシック風の奴ですね。
既に7割方コピーしましたので、またうpします(これが俺にはめんどい・・)

友人に、YESの話をしたら、キングクリムソン?を貸してくれました。

なんか凄いんす。これがプログレというものですか。はぁ。世の中広いわ。

クラシックが下地になっている人たちが作曲しているように感じました。


エレキ小僧

385名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 08:31:18 ID:zzx3YbPo
連続スマソ

村治 佳織とも書いてあったので、レンタル屋でみたら飾ってあった。
宇多田ヒカル似でかわいい人だった。シンフォニアを狩ました。

甘くとろけるような調べ。
凄くエッチな音色で、ハンマリングがエロい!

聞き終わったら、勃起している俺がいた。


エレキ小僧

386名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 09:14:32 ID:EvFenBSV
速さや音量に関しての話は『熱血ギター小僧(誰が誰より速く弾くとか、何とかって言う楽器の音がどうとか言ってるような手段の分析に終始しているようなヲタク系ギターマニアの事)』に対しての話だ。
音楽がわかりはじめた者たちや現役の演奏家たちに対してのものではない。
熱く反論してきた諸君らには良い意味で当てはまらない。
ただ382には十分過ぎるほど当てはまる。熱く反論してきた諸君らはわかると思う。

何時の頃からか「Jクラシック」などと言う言葉が聞かれ出した。早い話、国内でしか通用しない音楽家のことだ。それも演奏じゃなくて、生まれとか容姿とか言った外見上の事が取り上げられてしまう。
もともとこうなる要素はあった。コンサートのチラシに良く書かれている『○○コンクール優勝』とか『××国の△△音大主席卒業』とか言ったキャリア。
聴く我々は自分の耳を信用できないからそんな言葉に乗せられて「きっと偉い、上手な人だ」と思い、演奏を聴いても疑問も持たず「やっぱコンクール出は、音大出はすごい」なんて無批判に思う。
弾く側が音楽性を高めるのは必定だが、聴く我々の側も同様にすべき時なのだ。
キャリア等で判断するのではなく、もっと本質的なところで判断すべきなんだ。
そうでなければ本当に音楽は滅亡する。

387名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 10:57:41 ID:KVWSbCFE
がちがちの権威主義者さんと、386さんに代表されるようなロマン主義者(?)
さんは同じにおいがするのはなんでだろう?
 
 
388名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 11:03:13 ID:1NaXRD2m
権威主義者さんもロマン主義者さんも

傍に同じ趣味を持つ友がいないから

みんなカキコが大好き なんだね

389名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 11:06:42 ID:PmNtlHws
最近長文ばっかりだな。読むのめんどくせーよ。OFF会しよーか。
390名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 11:34:30 ID:UwM7cRA/
>>389
しかも一生懸命読んだ割にたいして面白くも勉強にもならん
一行ですむ事をだらだら書くなっつー話
391名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 11:54:07 ID:vBZPXJmg
万年素人や長文野郎はここに入り浸って文句言ってろや。弾くより楽だもんな。
392名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 12:01:05 ID:H7/xzc6c
いや、滅亡さんは、あれは、あれで、おもしろい。
俺的には、けっこう新鮮だ。

このままワンパターンに続けられたら、飽きてしまいそうではあるが。
393名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 12:12:34 ID:zzx3YbPo
>>386
>演奏を聴いても疑問も持たず「やっぱコンクール出は、音大出はすごい」なんて無批判に思う。
って人が多いんですかね。

少なくとも自分は音を聞いて好きになるかならないかだけです。

ベンチマークにセゴビアがあって、その演奏に近くないとうまいと思わない、とすれば
そのほうが問題ありかと・・・

まあ言ってみれば、単に好みの問題ですけどね。(上手い、下手のレベルを超えて)
何を持って上手いかですが、速弾きなぞ、プロなら当たり前だから、私は音色、表現
力が力量だと思ふ。

自分は村治佳織を聞いてから、巨匠より彼女のほうが好きになりました。
容姿がいいという意味では、だまされたかもしれませんが、だまされていても結構です。

聞いててとにかく気持ちいいのだから。

エレキ小僧
394名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 12:20:09 ID:zVtJH3ms
>386
浜田滋郎には氏んで貰わないとな。
インチキな耳しか持ってないんだから。
395名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 12:44:29 ID:8sCDQiaP
>>390
だから、1行ですむことを2行で言うなって。
396名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 13:09:19 ID:8sCDQiaP
>>387
まぁ、花の菊ひとは大勢いると思うが、ここはひとつ……
397名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 13:15:21 ID:kIKL2N3j
>>395
だから、書かなくていいことをわざわざ書くなって。
398名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 14:52:59 ID:mWl0MoG0
>>382

 そう言う極論化はNGだよ。速さ、音量がいらないなんてだれも言っていない
んだから。元の投稿だって『そんな聞き方しか出来ない奴』、『指しか見てない
ようなやつら』と全て『〜しか』と言っているだろう。
 速さ、音量「だけ」を追求するのではなく、他のこともちゃんと考えるべきだ
と言う話だろ?もう少し読解力を身につけた方が良い。
399名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:39:22 ID:5T5sTPqo
音楽は滅亡せんだろうが演奏というアートはだめかもしれん
超一流といわれる演奏家のCDの投売りもはじまってるし
400名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 18:26:13 ID:kIKL2N3j
滅亡さんの言う本物って例えば?
401名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:31:36 ID:L/iCYiAy
新品のギターを3000円で買っちゃったwww
メーカーはよくわかんないですwwwwwwwwwwwwww
402名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:47:58 ID:txCxGzQU
東京国際コンクールの話しでもしようか
403名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:58:32 ID:eE+NiA+C
>>401
それ、ショートスケールだろ?おもちゃみたいなやつじゃない?
404名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:12:44 ID:7aLPX48M
ギルドホールの学食の話しでも聞かせてくれ
405名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:16:57 ID:SfNGF6As
演奏を作品として考えた場合に、演奏を通して何を伝えるか?
他の芸術(絵画、文学)ならば作者の内面という事に成るだろう。
とすれば演奏は演奏家の内面と言えるだろうか。
それとも作曲家の内面と言う答えになるだろうか。
「解釈せずんば音楽にあらず」と言った演奏家重視の時代があった。
「譜面を第一にする」と言った作曲家重視の時代があった。
音楽はこの点でいつも迷ってしまう。
単なる流行り廃りでころころ入れ替わるようなものではないように思う。
音楽滅亡が近いと言っているが本音は音楽が滅亡はして欲しくは無い。
しかし答えは出ない。
406TK:2005/09/18(日) 21:22:10 ID:xYKTYCNW
演奏家か作曲家か、いずれかではなく、共同によって良い音楽を創造できると思う。
407名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:28:12 ID:SfNGF6As
現代ならばそれも可能だろうが、過去の作曲家にはどう対処するつもりなのか。考えを聞かせて欲しい。
408名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:31:30 ID:kIKL2N3j
何か気持ちを「伝える」ことが重要なのだろうか?
演奏者の受け取る作曲者の内面など演奏者の想像に過ぎない気がするが。
観客が受け取る演奏者の内面など観客の想像に過ぎない気がするが。

演奏者はもっと純粋に、「こんな心地良い音の流れがあるよ」と示すだけでよいのではないか。
観客もつべこべ考えずに楽しんだら。音だけじゃなくて奏者の指の動きも。
409名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:33:36 ID:5P7Sh3fj
>>407

色々な文献を参考にする以上は、
例え一人の作業でも結局はそれは共同作業なのでは?
410TK:2005/09/18(日) 21:43:55 ID:xYKTYCNW
バロック時代では、作曲家は基本的な旋律を楽譜に表しました。
それを基に、演奏家は装飾を施して曲に仕上げたのです。
作曲家が書き表した楽譜は、いわば裸の美女にあたるでしょう。
その美女を着飾らせ一流のレディに仕上げるのが演奏家の役目なのです。

古典時代においては、作曲家は、美女にドレスを着せるまでを行いましたが、最後の装飾品は演奏家に任されました。
曲の最後の部分にカデンツァ(演奏家のアドリブ)を置いたのがその一例です。

ロマン派時代になると、美女を着飾らせる部分まで作曲家が行ってしまうようになりました。
しかし、美女の行動は演奏家の領域です。

楽譜は、このことを前提に書かれていることを知って読み取り、演奏しなければならないでしょう。
411名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:34:27 ID:Wi+QlsEV
演奏家は喋る前に弾く
それで全ては明らかになる
喋ることしか一著前にできない演奏家は必要ない
412名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:41:32 ID:Njnjb1aD
一著前キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
413名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:00:09 ID:RL01LcDj
一著前♪一著前♪ ワ〜ォ!
414名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:20:03 ID:HtILhqQe
>演奏者はもっと純粋に、「こんな心地良い音の流れがあるよ」
と示すだけでよいのではないか。

その通り。クラの演奏がここまでつまらなくなったのは、一番大切な
自分がどう感じたかをあまりにないがしろにしてきたから。
作曲家の意図とか聴衆に何かをつたえるなんてお題目が幅をきかし
はじめた頃から演奏というアートはおかしな方向に進みだした。
思うに19cロマンチズム滴る演奏への嫌悪感、裏側には本質的に大道芸人
であることのコンプレックスがあり、過剰に客観性をとりこむことで
カモフラージュしつつ知性を演出してきたという人間臭いヒストリーがある。
その勘違いがアートの生命線をいつかブツ切りにし、ひいてはクローン演奏家の大量発生
やクラの市場の低迷という惨状につなげてしまった。
グールドはその悪循環を断ち切る救世主でありえたが、あまりにパイオニア
すぎて後を継げるものがなく今でも異端扱いされるが事実はその正反対。
とことん自分にこだわった彼こそがアートとして本流、自分の感性に目を瞑ったり
後回しにすることこそ外道なんだよ。





415名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:28:55 ID:sDIn+khQ
>>410

> 楽譜は、このことを前提に書かれていることを知って読み取り、演奏しなければならないでしょう。

相変わらずだな、TKよ!!大きなお世話なんだよ、ハゲ
416名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:38:11 ID:kIKL2N3j
>>410
結局何が言いたいのか曖昧だな。
ちなみにその例えで言うと現代はどうなの?

>>414
何をどれだけ聴いて、どれだけの知識を蓄えれば
そんなうんちを垂れられるようになるのでしょうか。
417名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:42:57 ID:zVtJH3ms
>>398
374がどういう書き込みをみて、374を書いたかって事だよ。同じだろ?

技術面を鍛える方法についての話をここでしてる人がいると、
その人達が技術の事にしか関心が無いかのように勝手に勘違いして、
374のような書き込みをする奴がいる。
418名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:43:11 ID:B08ZXWyu
>>TK
なぜお前はそんなにもアホくさい事をさも真理のようにエラソーに言いたいのだ。
現実社会でそんなにもキミはシカトされ軽んじられているのか?

人に聞かそうとすればするほど人は聞かないよ。

419TK:2005/09/18(日) 23:47:55 ID:xYKTYCNW
>418

さも自分が全てを悟っているように言う人がいますね。
まあ、貴方にとってあほくさくても、そうでない方も居られると思いますよ。
貴方こそ実社会でみんなからシカトされているのでしょう。
その憂さ晴らしにこのようなことを書いているのでしょうね。
2ちゃんねるが、貴方の憂さ晴らしになって、精神を保てる糧になれば良いですね。
「人に聞かそうとすればするほど人は聞かないよ。」
貴方の実感がこもっていますね。
420名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:58:02 ID:kIKL2N3j
> さも自分が全てを悟っているように言う人がいますね。

いますね。
421名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:06:27 ID:z0LNUqVf
目くそ鼻くそだわな。
422名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:24:33 ID:GPXmXW27
>TK氏
2chらしくなってきましたね。
423名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:30:17 ID:Lt0Op48l
TKは本当は頭がよく非情で冷徹な人間なのかもしれない。
TKは俺たちの行動を分析し、計算し予測する。
そしてTKは書込みをする。この書込みをみればあの2chのばかどもは「TK」を
幼稚で自信過剰な勘違い野郎だと認識し、即座に「TK」叩きが始まるだろう、と。
現実はTKの思惑通りに進んでいく。
俺たちは「TK」を叩き、煽る。釣られた「TK」はまた馬鹿な書込みをして、叩かれる。
だが画面の向こうで笑っているのはすべてを仕組んだTKなんだ。
424名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:41:35 ID:0JcngR+n
TK講座。

・「〜ですよね」「〜なのかな」「〜じゃない?」 → 「〜です」「〜でしょう」
・二人称はもちろん貴方。
・人間的な感想などはもらさない。

とたんにTKっぽくなる。

最近はTK側が意識して断言を避け「〜と思います」を増やしてきたから微妙に変わりつつあるが
基本的に掲示板で人と対話するという意識を一切捨て、事実や推論を堂々と述べればTK口調の出来上がり。
対話するのは人を小馬鹿にするとき。そのときは相手の発言を引用してそのまま返すだけ。


TKさんがこれを読んでもう少しまともに他人とやりとりする方法を身につけて欲しいと切に願います。
425名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:42:49 ID:0JcngR+n
>>423
だとしたら彼はよっぽどの暇人だ。
426名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 01:21:54 ID:Qeisr9LB
> さも自分が全てを悟っているように言う人がいますね。

こんな人クラギのアマチュアにたくさんいるじゃん。
自分の方が実力も知識も上だといばらないと
自分を保てないみたいだが、
なぜか社会的にそれなりの地位にいる人に多いのが不思議。
いかなる分野でも自分が上じゃないと気が済まないんだろうか。
427名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 02:31:03 ID:0JcngR+n
> こんな人クラギのアマチュアにたくさんいるじゃん。

> なぜか社会的にそれなりの地位にいる人に多いのが不思議。

うっとおしいから推測や想像だけで語るな。
428名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 03:25:33 ID:vM8c2kXm
速く弾ければいいってもんじゃない、速く弾けるのはあたりまえでその上に解釈や
表現がある。クラシックのプロ演奏家はメカニックが完璧なのが前提。
クラギの場合はプロでもミスタッチして平気だからなあ、、、、、
アマチュアはとりあえずノーミスだと「弾けた」ことになってるし、、、
最近ピアノやバイオリンのCD聴いててそう感じた、まあ間違い易い楽器だからね、、、
429名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 05:09:26 ID:jtGxsiMV
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/


音楽解釈の明確な論拠を示す事のできる人でないと、(音楽学者である俺を釣るのは)難しい
430名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 07:25:10 ID:TuP+SkdY
もうTKは徹底スルーで行こうよ。
寂しがり屋には無視が一番!
431名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 08:05:05 ID:R5cnQmli
>>429
あの〜、別に釣りたくないんですけど……
432名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 08:56:50 ID:R5cnQmli
>>430
ごめんね、TK話題に釣られちゃったw

>>423
そういう発想、自分もしたことがあります。すごくこわぁ〜い考えですね。現実問題としてそ
んなことはないと思いますけど。
前に誰かがTKさんの書き込みは「一々かんにさわる」などと言ってましたが、このところのTK
発言は僕のかんにさわります。
自分には直接関係のない流れだし、ずっと読んでいただけだからわりと第三者の目で見ている
つもりだけど、ひっかかりますね、やっぱり。

それは、自分と考えの違う相手をまず、自分より下のレベルにいると思い込み、だから自分と
違う考えなんだと結論付けていることが第一。
そして、相手を否定して、自分と同じことをやらないと駄目と決め付けること。
売り言葉に買い言葉だろうけど、相手を罵倒する余計なセリフをそえること。

これが、ただ読んでるだけの僕には醜く感じられるのでしょうね。彼をヤジる名無しの発言を
認めているわけじゃなく、彼自身の書き込みを読んでいてそう感じました。
だから、普段からTKさんを快く思っていない人が読んだら、頭にくるだろうなって思います。
僕はTKさんに思い入れはありませんし、無視したり煽ったりするつもりもありません。どちら
かというと擁護する気持ちがあります。でも、不愉快な気分にさせられます。
TKさんに書き方を変えろなどと偉そうなアドヴァイスはしません。自分はこう感じると報告し
ただけです。

433名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 09:32:25 ID:z0LNUqVf
TKさんの話題でもりあがっています。
いろいろ読んで、HPの演奏を聴いて、考えた結論(的)なものです。
TKさんは要はアンバランスなキャラクターを持った方のようです。
演奏内容と演奏技術理論のアンバランス。
言葉の表現方法と意味のアンバランス。
だから、その危ういバランスが読む人をして不安にし、愉快ではない気持ちに
させるのではないのかな、と。

 もっとも、完全なバランスを持った人なんでいるわけがないので
TKさんのゆらゆらしたバランス発言も読んでいて興味深いわけですけど。
434yuujin:2005/09/19(月) 10:46:51 ID:gcKXDvKE
>>433
少し前に「サッチー」がずいぶん長くワイドショーの話題を独占しておりましたが、ある評論家によりま
すと視聴者の内面にある「サッチー的な部分」が反応するそうですね。それゆえに否定したくなるとか。
TKさんの発言にもそうした要素があるのかもしれませんね。
そちらのことは私にはよくわかりませんが、TKさんはとても情熱的にギターに取り組んでいる(これは事
実)ことは確かです。
ここでは技術論でも確定した事実のような言い方をなさいますが、現実にはいろいろ試行錯誤をしている
と思います(これは想像です)。右手のフォームも変えたりしているようですし(これはHPでのご自身の
発言です)、より優れた方法を求めて模索されているように見受けられます。
そして(それが正しいかは別として)自分の発見した優れた方法を惜しげもなく詳しく語られております。

初心者には丁寧にアドヴァイスをしております。それがギター界の発展を願う気持ちからの行動なのか、
自己顕示欲のあらわれなのか、正しいアドヴァイスなのかということは私にはわかりません。しかし、質
問者が助かるのならそれでよいと思います。見当はずれの回答をしたとしてもその場合は質問者は他の道
を探すでしょうから。

そうしたTKさんの(目に見える)行動、ギターにかける態度を私は貴重なものだと考えております。
彼の内心を考えてもいろいろな要素があって混沌としているだけでしょう。433のおっしゃるように微妙な
バランスのなかで自己の行動(表現)をするのが人間だろうと思っております(ちょっと偉そうな言い方で
すみません)。
ただ、TKさんの最近の発言にはちょっと過剰反応のきらいがあることは私も感じますが……
けれどもそれをとりあげても始まらないでしょうから、私はギターのためになる部分でお付き合いさせて頂
きたいと思っております。

>>342 >>366
今日は忙しいので夜になりますが、ラグリマをうpスレにアップいたします。
435名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 11:28:45 ID:+3IEU1h6
>>434
yuujinさんは大人ですね(いやみではまったくありません)。
TKさんもyuujinさんを見習えばもっと多くの人が賛同してくれるだろうに…。
436名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 11:39:40 ID:1AwhyLTL
>>386
コンクール入賞や音大主席卒業のために、彼らがどれだけの研鑽を
積んできたか考えたことないのだろうか。
437名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:01:11 ID:z0LNUqVf
必ずしもコンクールや音大首席卒業のための研鑽が、
”音楽の本当”のためのそれと同等ではない、という、言外の主張を読み取れない人が
ひとり、、、
 はぁ、ほんとにクラシック音楽の明日が心配になってきたぞ。
438名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:06:53 ID:nYJLtFgm
つかコンクール入賞も首席卒業も果たせなかったヤツが
僻んで喚いてるだけって希ガスるのは俺だけかw
439名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:10:47 ID:bOa5z0GD
へりくつが好きな奴が多いだけだよ
440名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:20:04 ID:obwNMb+a
まあ,色々あるでしょうが,一度ギター演奏の一つの到達点(音色等で好みでない点はあるものの)
といえる
セゴビアのソナタボッケリーニ讃(テデスコ)又はソナタ第3番(ポンセ)
ブリームバッハリュート組曲第1番
パークニング マ・メール・ロワ(ラベル)
トニオ・クロイッシュ エチュード第1番から5番,9番
を聴きましょう。全てはそれからだ。

リヒテルのアパッショナータ・テンペスト
ルービンシュタインの英雄ポロネーズ
ホロヴィッツのスクリャービンのエチュード
シゲティのシャコンヌ(バッハ)
カザルスのバッハ管弦楽組曲かベートーベンの長調の交響曲
も忘れずに
441名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:24:33 ID:vM8c2kXm
音楽にかんして研鑽をつむのはあたりまえのこと、コンクール入賞や音大主席卒業
とかは運もあるがそれも淘汰のひとつ。死んだあとまであれこれ評価され続ける
ような演奏家は生前いろんな淘汰で生き残った音楽家、聴衆の評価という最大の淘汰
もくぐりり抜けて一流とよばれる演奏家になる。しかし、死後もまた淘汰され続ける。
442名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:42:44 ID:E0UvIRLr
ギター演奏の一つの到達点って何?
443名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:51:40 ID:obwNMb+a
>>442
まいりましたm(__)m
444名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:11:38 ID:E0UvIRLr
禅問答じゃなくて、一応真面目に聞いたンだけど・・・
445408:2005/09/19(月) 14:50:48 ID:ruJfZEuj
コンクールの演奏って聴いたことないが、
ギターコンクールであって音楽コンクールではない罠。

コンクールに出すようなレベルの曲は弾けないが、
簡単な曲で豊かな音楽を表現できる人もいるかもしれない罠。
ま、そういう人も淘汰されちゃうってのが、滅亡に向かう原因の一つだということかな。
446名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:54:58 ID:R5cnQmli
>>436  >>437  >>438  >>439
あの、、、叩かないでね。
僕は実は主席卒業でした。で、コンクールもとってます。
でも、それはたんなる入場券でしかないんです。
これから音楽の道に励んでもいいよっていう程度のものでした。保障もないです。
だから、そこからが勉強だと思います。

たけしさんが言ってました。
「やればできるんだ、っていうのは間違いだっての。ホントはやんなくちゃ何も
できないっていうのが正しいんだって。そこらへんを今時のガキは勘違いしてる」

「一生懸命やりましたとか、自分なりに頑張りましたとか、どうでもいいんだって。
ようするに芸が面白いか面白くないかだけだよ、芸人は」
僕にはぐさっとくる名セリフでした。

だけど、主席卒業って言ってもそんなに努力した気はしていません。
練習が好きじゃない人が無理に練習する姿をみてると頑張ってるなって思いましたけど。
僕はそれなりに楽しかったし、でも、練習量は喫茶店で音楽論を話している人達より数倍
多かったかもしれません。
自慢じゃないんです(叩かないでね)。
437さんの「音楽の本当」のための研鑽じゃないっていうのが、同感ですって言いたいだけです。

447408:2005/09/19(月) 14:58:49 ID:ruJfZEuj
まあ、僻みだといわれれば半分当たりなのだが。
448408:2005/09/19(月) 15:00:34 ID:ruJfZEuj
>>446
さすがたけし。
いいこと言うな。
449名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 15:24:03 ID:GPXmXW27
>437
386自身が、他人書き込みの言外の主張を読み取れ無い奴なんだけど。
勝手に勘違いして危機感抱いて「こいつら無知だから、俺が教えてやらねば!」
って、当たり前の事を偉そうに言ってるだけだろ?
TKと同じじゃネーの?何でそこまで肩もってんだ?
450名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 16:07:53 ID:obwNMb+a
>>448
たりまえのことでは?
451名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 16:26:03 ID:7aBOSkWD
>ようするに自分が納得するかどうかだよ、芸術は
なら大賛成なんだが。
452名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 17:14:15 ID:/8/Bq7Af
自分が納得するかどうかというのは、その「自分」というものの構成要素に、
自分以外の人間が少しでも含まれている場合同意できますな。
453408:2005/09/19(月) 18:28:59 ID:hGld27Wm
>>450
芸能でもそれ以外でも、
「これだけ頑張りました!」ってむやみと主張したがる香具師がいるだろ。
そういう結果より過程重視な連中にはあたりまえではないらしい。
454名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 21:02:01 ID:SnZeja/y
努力したことが尊いみたいな文化が日本にはあるようですが、いくら努力したとしても結果が出せなければしょうがない。
演奏会に参加する聴衆は、演奏家の努力を評価するために行っているのではない。
良い音楽に接したいために、高い入場料を支払っている。
少なくとも支払った料金に見合う演奏でないと、聴衆は納得しないであろう。
その演奏家の努力の量など何の意味もない。
当然、その演奏家の出身大学やコンクール歴、師事したマエストロなども無意味。
そのときの演奏が全てでしょう。
455名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 23:01:28 ID:4igpvokx
ロシアのように鉛筆を使えということか。
456yuujin:2005/09/20(火) 01:10:42 ID:oCEjfZKl
>>342 >>366
ラグリマをアップしてみました。ファイルは「うp専用スレ」においてあります。よろしか
ったら聞いてみてください。

>>259 >>358
>そりゃ確かにいいギター弾きがいいギター弾くのが いいのでしょうが、安いギターでもそ
れなりにその人の音が出るのでは? と思っておりました。

どうでしょうか。
私なりに考えた結果、5万円のTAKAMINEと有名製作家の50万円の手工品とで「ラグリマ」を
弾き比べてみました。自分の感想ではやはり違う音に聴こえますが、それはどちらが良い悪
いというものではないように思います。
よろしかったら、聞き比べてみていただけますでしょうか。
259さんの耳にはどう聞こえるのでしょう?興味があります。
457名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 07:56:46 ID:gxpbkGSz
金払ってフジ子を見に行く一般凡人が普通に暮らす日本で
クラギで生計建てるのは無理だな
458名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 08:46:44 ID:Av2q7Uz5
えー、フジコいいじゃん
459オケラ:2005/09/20(火) 09:27:00 ID:jE5u3PrA
>>454
日本でも、努力したことが尊いという言葉が通じるのは、アマチュアの世界だけじゃないでしょうか。

どんな的外れが努力であっても、何もしないより得られるものは有る筈だし、
他のことでその努力が報われる場合もあるから、確かに努力は尊いものだと思いますよ。

プロはもちろん結果が全てですね。
460名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 09:40:46 ID:+cAt/0vp
結果が大事というのは自明の理だが、結果を出すためにはそれ相応の
努力が必要だろ。

なんか「結果がすべて」論をふりかざすうち、自己催眠にかかって
「コンクール歴があるのはイコールDQNである」
「結果と努力は関係ないから、努力はしなくてよい」
とねじれた認識が深層心理に刷り込まれているような希ガス。
461yuujin:2005/09/20(火) 09:50:15 ID:oCEjfZKl
努力は自分のためにあり、結果は他人のためにある。
(ちょっと偉そうなセリフですみまっせん)
462名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 10:56:53 ID:sNocs22d
努力できるのは才能があるからでしょ

463名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 11:07:54 ID:ldgATxYu
弘法は極めた人だ 俺らには当てはまらない
つまり、いいギターで弾くことは上達の近道だとおもふ
464ルイス・ミラン:2005/09/20(火) 11:34:50 ID:jyppzuWz
近所の小さな楽器店で4万6000円のタカミネ弾いてみた。
やっぱり今の自分のヤマハよりは弾きやすかったです。
でも、音はあまり変らないです。
465オケラ:2005/09/20(火) 12:37:10 ID:jE5u3PrA
>>460
結果が全て派はそんなこと言ってないんじゃない?
しいて言うなら、コンクール歴が有ろうと無かろうと、色眼鏡無しで判断されるべきだと思う。
努力せずに良い結果が残せるとは思えないけど、
それで良い演奏ができるなら、ステージの外で遊んでようが何しようが構わないと思いますよ。
あくまでもプロ対象の極論です。
466オケラ:2005/09/20(火) 12:41:44 ID:jE5u3PrA
昨日、フォルテで中古のエレアコを弾いてきました。
素で聞くと何の面白みもなく、ぼそぼそした音でどうしようもない楽器だったけど、
スピーカーから出て来る音は見違えるように自然で良い音でした。
定価10万円のエレアコに、1万そこそこのアンプ内蔵スピーカーでしたが、
そこらの国産ギターより……馬鹿にならんなと思った次第です。
467名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 14:43:45 ID:wwwnby9+
エレアコと通常のクラシクギタを音色で比較するもんじゃないんじゃないの
468オケラ:2005/09/20(火) 15:06:11 ID:jE5u3PrA
>>467
いや、僕も実際に弾くまでは比較の対象外だと思ってたけど、あまりに意外だったもんでね。
もちろん用途も違うので、変わりにはならないけど、音響効果の悪いところで演奏したり、
手軽にウpするには選択の余地があるかなとも思いました。
469名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 15:20:16 ID:wwwnby9+
あーなるほど。別にかみつきたいわけじゃないから気ぃ悪くしないでね。
>手軽にウpするには選択の余地があるかな
でもこれはちょっと・・・。リバーブかけてもいいからクラシクギターで
たのんますよ。
470オケラ:2005/09/20(火) 17:07:34 ID:jE5u3PrA
>>469
>でもこれはちょっと・・・。リバーブかけてもいいからクラシクギターで

え? でもイコライザーはついてるものの元はクラシックギターと変わらないし、
普通にマイクで拾ってアンプで増幅するよかきれいに取れる筈ですよん。
音を加工するなら、エレアコでも変わらないと思います。

今気付いたんだけど、もしかして、
フォークギターにマイクが内蔵されたものと勘違いされてたりして?
その辺の事情に疎いもんで…。
471オケラ:2005/09/20(火) 17:12:37 ID:jE5u3PrA
連続すまんです。
ググってみたら、エレアコはスチール、エレガットがナイロンみたいですね。
先の書き込みはエレガットのことでした。<(_ _)>
472名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 18:54:00 ID:SSfDcSNR
別に鉄でも問題はないでしょ。
クラシックでも鉄弦は使われる。
473名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 20:20:15 ID:akMLbjTQ
>>446
でも北野たけしさんについていえば、
「頭のきれるインテリおじさんで、
お笑い芸人になりきれないでいる」
印象がぬぐえない。

自分の努力を見せないようにしているのか、
努力なしで今の自分がある、と心から思っているのかどうか、
内面のことは、分からない。
474名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 20:59:40 ID:1JRTxRv0
私は初見は割と得意で,ほとんどの曲は大体初見でそれなりに弾けてしまいます。
でも暗譜が全然苦手で,覚えている曲は5曲にも満ちません。
特にバッハは,何だか永遠に覚えられそうもなく呆然としています。
例えばシャコンヌでも,楽譜を見ながらなら,まあ,難所はそれなりに誤魔化しですが,
一応,素人に聴かせれば弾けていると思わせられる程度には弾けます。

一応楽譜を見ながらでそれなりに弾けるように弾き込んだ曲だけでもいいので,
ビックリするくらいぐんぐん暗譜できる方法はないでしょうか?ご教示いただければ
幸いです。
475オケラ:2005/09/20(火) 21:12:13 ID:jE5u3PrA
>>474
暗譜のコツ?
僕の場合、テレビを見ながら練習してたりするので、
早く楽譜から離れないとテレビが見られない。w
(どういう練習方法じゃい)

いやいや、冗談じゃなくて指で覚えたものは、無理やり思い出そうとすると
出て来ないんだけど、無意識に弾くと意外と弾けちゃったりします。
もちろん、最初の何日かは楽譜と睨めっこで何度も何度も繰り返し練習します。

〜〜ここからは余談。読み飛ばしOK!(長文対策なり)〜〜
ちょっと特殊な方法なので、お役に立てないとは思いますが、
今年の前半はこの手でほぼ1週間で暗譜、3週間弾き込みに使ってアンダンテ出場。
なんていうことを繰り返してました。
これなら1年で12曲のレパートリー! 
なんて張り切ってましたが、さすがに疲れました。
476名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:17:15 ID:D5jVFELO
俺の場合「ドードーラシシー」とか弾きながら歌ってる。なんとなく憶えるのが早くなる気がしてます。
477名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:24:43 ID:+cAt/0vp
>>474
「ビックリするくらいぐんぐん」なんてムシのいい方法はないっしょ。
曲の構造を理解して云々、うんちく垂れる人はいるだろうけど、
それなりに反復練習は必要だと思う。

自分も初見がかなりきくし、左指全く見ないのでポジションマーク不要
とか当たり前なんだけど、できない人とは根本的に理解が噛み合わない
ことがあるなあ。

暗譜は不要と割り切って、どんどん新しい曲こなしていったほうが
残りの人生、豊かに過ごせるかもしれないよ。
478名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:28:39 ID:civXlryu
私の場合は、まず1フレーズ楽譜を見ながら弾く→次に同じところを
楽譜を見ないで弾く(思い出せないところだけ楽譜を見る)→
楽譜を見ないで弾くのを繰り返して、1フレーズ暗譜する→次のフレーズへ
の繰り返しで暗譜します。
コツはできる限り楽譜を見ないことかな。W
479名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:45:10 ID:l6YH6c1w
>コツはできる限り楽譜を見ないことかな。
激しく同意。
音取り中の曲の楽譜をなくしたり忘れたりして1日必死に思い出しながら弾くの。
断片的に覚えてる部分だけ弾けたりして。
そんで次の日待望の楽譜と対面したときにゃ、その場で暗譜しちゃうよねw
480名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:48:19 ID:oTfGHaII
暗譜というと覚え込む方が重要と考えがちだけど
実は、思い出す(取り出す)回路を作る方が重要なんだね。
481オケラ:2005/09/20(火) 23:29:39 ID:jE5u3PrA
>>480
ほとんど同意
■□■以下余談■□■読みたく無い人は飛ばしてね。(余談が長〜〜〜い)
実は前にも書いたんだけど、人間の記憶力は非常に高いレベルに有るんだそうです。
しかし、覚えたものを全て思い出せるようだと精神の崩壊を招く危険があるので、
わざと記憶を表に出さない回路が内蔵されているのだそうです。
この回路が生まれつき壊れている人や、何かのきっかけで壊れてしまった人は
サヴァン症候群といって、とてつもない能力を発揮すると言います。

我々も実は、数回〜ひょっとしたら1回弾いただけで暗譜してるかもしれません。
それをいかに取り出すかですよね。
選択的に記憶閉鎖回路を遮断できたら便利なんですがね。
482名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 01:25:10 ID:RiT6QZ4k
>>470
どういうエレアコを弾いたかにもよるけど

>え? でもイコライザーはついてるものの元はクラシックギターと変わらないし、
>普通にマイクで拾ってアンプで増幅するよかきれいに取れる筈ですよん。

という書き方を見る限り、一般的なエレアコの内蔵マイク(ピックアップ)が
どういうものか理解していないような気がする。
483名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 01:32:36 ID:6WZqGtEr
一般的にエレアコの内臓マイクはピエゾ
どんだけいいピエゾでも空気感の違和がある。
484名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 03:14:03 ID:DR9rIIEs
誰かフォルテに行く予定の人、確かめてくる!
俺は遠くて行けない。
485yuujin:2005/09/21(水) 09:09:10 ID:0WIW1pCy
>>483
ピエゾというのですか?よくわかりませんが、発生した音(空気振動)を拾うのではなく、
骨棒の振動(表面板の振動も少し影響するのかも)を拾うシステムのようですね。私は量産
のギター(松岡のラミレスタイプ、定価6万円)にその装置をつけてみました。

ttp://www.rivo.mediatti.net/~amaq/sherwood.html
現在だと2万円弱の料金になると思いますが、とても熱心なギターファンである店長のお話
を聞くだけでも楽しいと思います。

で、結論は弾く感覚はまったく変わりません(これは当然ですね)。1万5千円くらいのアンプ
を通してみると、ラミレスよりも良い感じに聴こえました。これは私だけでなく多くの人が
そういう感想を持ちました。
実際に知り合いの一人は友人の結婚式でそのギターを使って演奏しました。
ギターと(式場の)スピーカーが直結するので、実に良い音で弾けたそうです。音量も自由に
調節できますし、好評だったそうです。
現在、そのギターはライブ演奏などを行う知り合いに貸し出しておりますが、とても良いとい
う感想をききます。
エレガット、ソロエッテ、サイレントギター(ヤマハ)も全部持っておりますが、どうも自分
にはフィットしません。改良型マイク内臓ギターのほうが私には良かったと思います。
486オケラ:2005/09/21(水) 10:29:18 ID:/0PBxpDS
>>482
はい、ほとんど理解してません。

>>484
注)フォルテは水・木(つまり今日明日)はお休みです。
487オケラ:2005/09/21(水) 10:41:18 ID:/0PBxpDS
>>485
をを、それじゃ、タカミネのギターを買って改造すれば〜〜。
というわけにもいくかどうかわかりません。
無個性でつまらない音しか出ないギターの方がエレガットに合うようなことを小耳に挟みました。
安いギターを持ってたら試してみる価値はありますよね。

ところで、yuujinさん、“内臓”は読んでて気持悪いんでやめてくださいよ。w
488342:2005/09/21(水) 10:44:19 ID:nfDh5wYE
話の腰を折るようでスマソ

オケラ氏。以下余談はやめて、普通に書いたらどうよ。
俺は長文気にしない(少し抵抗感はあるかな)
以下余談のほうが読みにくいw

それとyuujinさん、ラグリマのうpお礼を言います。
でも、ホントにうpしてくれるとは思わなかった‥‥
あんたは偉い!
489401:2005/09/21(水) 15:07:19 ID:QHwhTMZY
3000円で買ったギターが届いたんだが・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwギガワロスwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おもちゃじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwおもちゃwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwリアル厨房が工作の時間に作ったおもちゃじゃwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww三千円で笑いをありがとうwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490オケラ:2005/09/21(水) 15:08:03 ID:/0PBxpDS
予告)近日、暗譜についての大それた仮説を公開します。
暗譜について突然閃いたことがあるのですが、
ここで公開するとえらい長文になりますので、
今まで積極的な公開はせず、コツコツと独り言を書き連ねてきた
恥ずかしいブログに連載してみようと思います。
この仮説が正しいとすると、先日多発したど忘れを回避することが可能かもしれません。
早速書こうと思ったけど、調べたいことが有るので連休中にということで。

暗譜に困ってる方や、演奏中にど忘れが発生する方の参考になればと思いますが、
金もコネも設備も無いので、実証することは限りなく不可能です。
あくまでも仮説です。

注)
これを書いておかないと、面倒だからといって流れてしまう可能性が有るので、
自分の尻をひっぱたくつもりで書かせていただきやした。

>>488
長文についての感覚は人それぞれですので、
僕の場合最初に書きたいことを書き、下に行くほど余談になるということで、
適当に読み飛ばしていただくことにさせていただきます。
491鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/09/21(水) 15:21:20 ID:iCUH/aRe
>>490
余談はブログにでも書けば?
492名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 16:23:55 ID:lhRXDkv8
暗譜は「指を覚える」んじゃなくて「楽譜を覚える」ようにすれば
すぐできる。指を覚えた場合、アタマ真っ白になった時に悲惨。
楽譜を覚えていれば大きな破綻はない
493名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 16:27:06 ID:DR9rIIEs
>>489
写真うpして
メーカー名も教えて
売ってた店も教えて
494名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 16:43:11 ID:0WIW1pCy
>>489
まぁ、想定の範囲内だったのでしょう?

>>493
ahaha
同感かも
495401:2005/09/21(水) 17:16:58 ID:y519M5IU
>>493
写真ってどうやってうPするの?
メーカーは無しwww
ヤフオクで買ったww新品のくせに弦高が12Fで7mmwwwwww

>>494
想定というか次元が違ったwww
人間用を待ってたら宇宙人用がきたww
このギターってなんだか消防のとき無我夢中で作ってた船の工作を思いだすwww



はぁー
496名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 17:22:01 ID:hhZNOFV4
>>495
画像うpきぼん
497名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 17:32:35 ID:R1SMaHUS
初めてこのスレを見て質問があります。
これからクラシックギターやってみようかな・・って思うんですが
いきなり独学じゃムズイですか?楽譜読めないと無理ですか?
エレキギターで同じ事するのでは全然ちがうのですか?
教えて君でスイマセン・・
498鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/09/21(水) 17:32:36 ID:iCUH/aRe
http://mafia.s3.xrea.com/x/up/imgboard.cgi
>>495ここならオモシロ画像という名目でうpさせてもらえる。
499401:2005/09/21(水) 17:32:51 ID:y519M5IU
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p31861660
これと同じもの、出品者もね、ゲテモノを大量入荷して売りさばいてるんだろうwww
500鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/09/21(水) 17:36:05 ID:iCUH/aRe
>>497
黄色い表紙の「楽典」と全音出版の「カルカッシ教則本」この2冊で初期の独学は可能です。
大抵の人は数週間のうちに嫌でも読譜力がつきます。
501名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 17:43:03 ID:Zunf3VRr
>>497
毎日見てれば楽譜なんてすぐ読めるようになるから問題ないですよ。
上手くなりたいなら習った方が無難だと思いますよ。
変な弾き癖がつくと直すの大変ですし。
エレキはよく知らないけど、たぶんかなり違うんじゃないかなぁ。
502名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 17:59:08 ID:nTZSWrKt
>>497
問題は右手。左は押さえ方覚えてきたらエレキと同じ要領で動くようになるけど
右手は始めからやるのと同じ。
とりあえずは左手の押え方覚えないとエレキの要領だと壊しちゃう。

面白いですよ。クラギ
503名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 18:02:46 ID:R1SMaHUS
>>500>>501レスどうもです。
習いに行きたいけどちょっと不安なのでいろいろ調べて勉強してみます。
参考になりました。
あともう一つ質問なんですがクラシックギターはタブ譜ですよね?
タブ譜ならなんとかなりそうだけど、ピアノみたいのは難しそう・・・
504名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 18:06:58 ID:R1SMaHUS
>>502どうもです。
エレアコで最近クラシックギターの真似ゴトしてるんですけど、
やっぱりやるなら本格的にやりたくて・・
オークションで安いギター探してみます。
505鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/09/21(水) 18:14:55 ID:iCUH/aRe
>>503
TABではなく一段のト音譜表です。馴れれば無問題です。
ただしバロック以前のギター作品の原稿はタブラチュアだったりします。
もちろんポップミュージックで使われる現在のTABとは形が全然違います。
506名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 18:28:38 ID:R1SMaHUS
>>505マジデスカ・・・・
調べて頑張ってみます。親切に有難うございました。
507401:2005/09/21(水) 18:44:56 ID:y519M5IU
>>504
オークションはやめとけ・・・
508名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 18:53:01 ID:Zunf3VRr
>>507
アハハ。説得力ありすぎ!
509名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 19:56:24 ID:4bbdPcsl
私もギター初心者なので習いたいのですが、友達に『現代ギターで習ったら?』と勧められました。
どうやら講師の方が多数いるらしいのですが、どの講師の方がいいのか誰か教えてくれませんか?
習うからには上手くなりたいし、良い講師に教えてもらいたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
510名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 20:01:11 ID:2jOpLuVQ
現代ギターは確かに良い講師陣だが、レッスン時間が短いので
最初は個人宅でやってる人の方がいいかもしれない。
511名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 20:01:17 ID:Qy0Acdmh
現代ギターなら、性格の合う合わないはともかく、
「習うだけお金の無駄だ」「教え方下手すぎ」
って言うような”ハズレ”な先生は居ないと思うが。
512名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 20:34:32 ID:vtNfv5Qh
>>510も一理あるが、ホントの初心者さんには、どこに教室があるか
さえわからないっしょ。善し悪し決めるだけの情報もないだろうし。

現代ギター社に限らず、クラシックギター専門店のギター教室は
客寄せのために看板教師置いてるから、はずれは少ないよ。
後になったらわかると思うけど、弦の張り方や調弦みたいなとこ
から教えてもらうにはもったいない著名ギタリストも多いし。

レッスン続けられるか不安なら、安くてすむ近所のカルチャー
センターでもお試しでもいいけどね。
513名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 23:34:26 ID:dZpMqcZz
迷ってるならさっさと習った方がいいよ!もっと早く習っておけば良かったと何度おもたことか…
514名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 08:24:44 ID:QilFwj5C
初心者を教えるプロっていると思う。たとえば幼稚園児が大学教授に習っても
仕方ないし、小学校低学年にはそれなりのプロの教師がいる。それはレベル
の高低ではないと思う。現Gの講師は確かにいい面子だが、やはり自分の
レベルに合わせて先生を決めるのも手ではないかと。オケラさんのとこなんか
でもいいと思うぞ。マジで。
515オケラ:2005/09/22(木) 09:12:31 ID:Hyo85ShG
>>514
>オケラさんのとこなんか
ん!?
……僕の過去知ってます?
516名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 09:15:13 ID:Jc6MrQnO
習いに行こうかなと思うあなたの気持ちが迷ったらごめんなさい。
絶対に行ったほうが良いと言った上でのことです。

ひとつの教室だけではなく3つくらいはあたった方が良いと思いますよ。
私の経験では、本当にどうしようもないギタリストがおります。
ど初心者には、はったりがききますが、ちょっとキャリアのあるギターファンにはあきれられてしまう
ような(自称ではない)プロがいるのです。
だいたい、電話をしてみて教室の規則などを訊いてみて、そのあと見学したいのですがと言ってみると
いいかも。そこで断られたら、たぶん、良くないんじゃないかなって思います。

そして、快く見学させてくれるところだったら、一次チェックは合格。
面倒でも2ヶ所くらいは現地に行ってお話を聴いてみるといいと思います。
最初の先生は も の す ご〜 く 大 切 だと私は考えています。
音楽的に判断できなくても、ちゃんとした人物かどうかは判断できますからね。

ぜひ、見学することをお勧めいたします。
517名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 09:18:49 ID:Jc6MrQnO
>>514 >>515
新橋といえばリーマンの街。
錦糸町といえば歓楽街。
難波といったら……ナンパの街なんちゃって。
代々木といったら予備校の街。

こんな冗談ってオケラ氏に通じますかね?
518名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 09:33:11 ID:QilFwj5C
むろん、知ってるからお勧めなのよん♪
519名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 11:27:18 ID:+UVw5Vse
>>509
現代ギターの先生方はある意味一流だと思いますよ。
有名な方が多いですし。
通える距離ならいいんじゃないでしょうか?
気になるのはレッスン料。
あんまり高いなら、せめて音階が弾けて
楽譜が読めるまで、地元の安い個人の先生について、
それから現代ギターへ通うっていうのもいいかもしれませんよ。
自宅でやってる個人の先生だと、ゆっくり丁寧におしえてくれるんじゃないかな。
520オケラ:2005/09/22(木) 12:39:37 ID:Hyo85ShG
>>517
え?
そんな、誰にでも通じるようなことなの?
だめだ、眠い。
昼寝しながら考えよう。
521名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 13:20:56 ID:bRf7nl+x
でもN堀系の先生はやめとこうね。
522名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:25:21 ID:5DXwfB1S
 ムラジたんがオイラをやさしく指導してくれるなら習いにいってもいいぞ!
523名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:26:09 ID:BLvejAIw
>>485
ピエゾは空気の振動を拾わないのでハウリングに強いわけだが
音色は犠牲になっている。
プロで音色を大事にする人ならほとんど使わないよ。
524名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:40:37 ID:viRxKt+J

>プロで音色を大事にする人

松田晃演大先生のことですか?w
525オケラ:2005/09/22(木) 18:53:44 ID:Hyo85ShG
>>523
今はピエゾ+コンデンサーマイクの2way仕様も有るんですね。
フォルテに置いてあったやつはどうだか分からないけど、
けっこう自然な音がしてましたよ。
526名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 19:01:18 ID:c8R/uLM+
あーあーあー
エレアコの音で良いと思う人はそれでいいんじゃないでしょうか。
527名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 19:32:25 ID:Whx3k3NA
あんまりこだわりすぎると宗教臭くなりますよ。
528名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 21:43:48 ID:kWpuJlQI
ピエゾにはピエゾなりの良さがあるのにな。
原理主義はクラギを衰退させそう。
529名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:17:46 ID:hSyPr0Cy
ギターを弾き始めて30年ちょい。
はじめの頃は出会う曲全てが新鮮だった。
今はどうもそんな気がしない。
腕が落ちた、感性が鈍った、歳をとった、色々と考えられるが、
原因を考察中なのだが、どうもギター自体に魅力を感じなくなってしまった。
若い皆さんはギターに熱いものを感じているんだろう。
うらやましいねぇ。
530名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:27:30 ID:STqDBO2m
松田晃演大先生は、レッスン料が高いし、初心者は見ないかも。
それに、指導はあまり上手くないみたいやで。
まあ、松田大先生はHPお持ちですから、まず、見てみれば。
531名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:46:20 ID:KhBcMzMb
名演奏家が名教師とは限らないしなあ。
セゴビアのレッスンなんて一通り聴いて「good」の一言だけ。

だがそれを「セゴビアのレッスンを受講」とか経歴書に誇らしげに
載せたり「セゴビアのオーラはすごい」とか吹聴してるってハナシ
532名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:47:51 ID:HomXf4T6
>>529 そんなあなたの演奏を一度聴いてみたいってのはオレだけか
533名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:57:33 ID:KhBcMzMb
>>529が、実は高名なギタリストという激しく鬱なオチw
534名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 23:39:23 ID:Whx3k3NA
I先生(神戸のね)のレッスンを受ける機会がありました。
すごく感覚的でお世辞にもわかりやすいレッスンではなかったです。
でも、先生が弾いてくれるわずかのフレーズでも十分に説得力があって
貴重な体験でした。
 レッスンプロと現役のステージ演奏家を比べるのは無茶ですが
できれば両方のレッスンを受けていろいろ刺激を受けるのがいいようです。
535名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 23:51:48 ID:UijnJ4bZ
ブーシェつかってた??
536名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:32:56 ID:QLsJlND6
レッスンではブーシュでした。(5年ほど前ですが)
537名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:34:02 ID:QLsJlND6
ブーシェですね。(IDも変わってるし)
538名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:45:12 ID:f3Q4pagq
>>529
ギターに近い原型の楽器をやってみたらどうですか?
よく判んないけど
539名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:51:24 ID:QqPNow/C
>>529
ギターという楽器は魅力的なんだが、
いい曲が少ない。

というか、
楽器の魅力は
いい曲がどのくらいあるかに
依存するのかもしれない。

ギターよりもいい曲が少なそうな
よりマイナーな楽器はもっと悲惨。

ある程度弾けるようになると
すぐに飽きそうという点で。
540509:2005/09/23(金) 01:08:26 ID:9pzaQZjb
皆さん親切に書き込んで下さってありがとうございます(≧∀≦)
やはり評判がいいようなので現代ギターで習おうと思います♪
一流の方ばかりとのことですが人間的に合う合わないはあると思うので見学かなにかして2、3人講師の方をみて回りたいと思います! どうもありがとうございましたm(_ _)m
541名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:11:35 ID:K1c7/ISV
>>539
なんとなくメロとコードネームをつけたくなる改行のしかただなw

Am      Dm  G7    C
ギターという楽器は魅力的なんだが
Am   E7 Am
いい曲が少ない。
542名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:17:37 ID:GIlWJUOt
>>541
ahaha
ものすごく受けました(大拍手)
543名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:28:43 ID:ljxwmduz
>>528
乾いた音のバッキングなんかはそれなりに味があるね。
でもソロ楽器として使う場合は苦しいんじゃないの?
いいの知ってるなら教えてよ。
544名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 02:42:30 ID:JgAEkz1Q
>>540
頑張ってください。最初はつらいかもしれませんが、ある程度弾けてくると楽しいですよ。
545名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 03:46:50 ID:ir3isdt2
>>541
噴いたw
546名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 09:33:44 ID:lTOs2vWu
>>526
生音でいい音出してる人ほとんどいないのにワラタ
547名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 10:40:25 ID:XJsNFwjh
>>540
たまにスランプになったりするでしょうが、
初心を忘れずにずっと続けてください。
きっと、あなたの人生にうるおいを与えてくれるはず
ってN堀みたいなこと言っちゃったw
548名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 13:36:28 ID:qgzha+1U
>>529
まじっすか?
ピアノやってみて下さい。
549名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 13:52:34 ID:fk6BCZoP
>>529
自己流でずーっとやってたの?だったら当たり前かもね
550名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:32:06 ID:pTGjLOrX
自己流がすべていけないわけじゃない。
セゴビアも独学の天才だったし、イエペスもギタリストに師事したことはなかった。
ようはその人の才能次第、先生についてもギターがうまくなる保障は無い。
先生につかないとギターができないと思ってるやつは才能のかけらもないやつ。
音楽の道はあきらめたほうが良いだろう。
ただ、独学で充分と思ってるやつに勘違い野郎が多いのも事実。
551名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:43:34 ID:BulUs4uE
セゴビアが最初フラメンコ習ったってのはデマ?
552名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:58:16 ID:GIlWJUOt
>>551
確か、セゴビア自伝に書いてあったと思います。
幼少の頃のことで、街のフレメンコギター奏者にギターの手ほどきを受けたとか。
しかし、すぐに教わることはなくなってしまった、とあったように記憶しております。
詳しくはT氏などの解説を待ちますが……。
553名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 19:04:50 ID:cZFAH2S+
イエペスは何人かのギタリストに師事してるんじゃなかったっけ。
554名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 20:40:24 ID:6EahFOYH
弦の話なんですど
プロアルテに張り替えたらテンションきつ過ぎて両方指がついて
いかなくなりました。
その前はオーガスチンの黒を使っていて当然と言えば当然ですけど。

私にはダダリオの弦は合わないみたいです…。感触が正確すぎてなんかやりにくいです。

宜しければ、この弦はこうだとか話を聞かせていただけませんでしょうか?。
555名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 21:44:32 ID:QxKB1qhv
弦は使ってるギターによって、同じ弦を張っても
かなり違う感じになるから、一概に
これがどうとは言いにくいですよね。
このあたり参考にされたらどうですか。
ttp://www.auranet.jp/SALON/string.htm
556名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 22:57:38 ID:t173yKjB
>>554

ギターはなに?
557名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:48:39 ID:FGkRKLiF
>>554

 プロアルテの何を使ったの?テンションだけで言えばプロアルテのノーマルと
オーガスチンの赤が近い気がする(感触だけだけど)。黒は赤よりテンションが低
いから、張ったのがハイテンションだったらちょっとつらいかも。
 ノーマルかライトテンションを試してみたら?

 あと、ローテンション系の弦ではハナバッハの緑、黄、セシリアのロー、ローS
なんかを試してみると良いかも。
558名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 02:00:12 ID:clDPtEd5
低音弦のみハイテンションで高音弦ノーマルだとそれほどきつく感じないよ。
559名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 02:29:16 ID:t/zVdQLI
>>554
試しにハナバッハのシルバースペシャルのローテンション使ってみては?
そんなあなたにおすすめなかんじ。
560名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 03:04:56 ID:XUjIKqTC
松岡って弦、
ttp://shop.goo.ne.jp/store/sakuragk/ctg/000954.jsp
で見つけて安さが気になるんですが、送料1000円ってのがネックです。
大阪で売ってるところってありますか?

使ったことがある人がいたら感想を聞かせてください。
561名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 04:18:29 ID:clDPtEd5
>>560
松岡の弦は近くのHARDOFFで1セット¥200で売ってるけど、恐くて使ったことがない。
袋を見たら中国製とかいてあった。
562名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:28:41 ID:b5GSLnYP
たkが200円だったら試してみればいいじゃん?
563名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:38:05 ID:clDPtEd5
張るのがめんどくさい、だめだったらまた張りなおし。
&いきなり切れて表面板傷つけるかも、中国製だからね。
564名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 13:33:28 ID:JZIlwm/B
>>560
あまりに安かったので、試しに使ったことがあるが、音量、サスティン
共に最低でした。
特に低音弦は最初から伸びきったようなくもった音で、練習用にもとて
も使えるしろものではなかったです。

565560:2005/09/24(土) 15:57:53 ID:kMCuNDdw
>>564
買うのやめておきます。
566名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 19:01:01 ID:bhdGTXpq
右手は爪で弾くんですか?
それとも指の腹で弾くんですか?
567名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 19:33:47 ID:kyWInQD1
両方です。
568名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:08:08 ID:bhdGTXpq
>>567
というと?
569名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 21:01:47 ID:DJfC+FED
>>568
指の腹まで深くは触れないです。
指先で触れて押さえて爪の上を滑って離れる。
570名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:36:34 ID:D4KKskvm
親指は指の腹を使うの?
571名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:51:54 ID:DJfC+FED
他の指同様爪も使う。
他の指より腹に近いかもしれないけど、
指紋の中心まで使うことはない。
572名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:55:40 ID:XCQCOGJX
クラシックギターてゆずとかみたいな感じの伴奏もできる?
573名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:58:40 ID:3aFziyzF
おーできるできる。
でも、ナイロン弦なんで金属弦のような響きはないですけど
574名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:01:42 ID:XCQCOGJX
でも高さ的に不可能じゃない?
575名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:23:13 ID:DJfC+FED
高さ?
音程は一緒。
ゆずってそんなにハイポジションでコード弾くの?
576名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:23:47 ID:3aFziyzF
弦高のことですか?それとも、立って演奏するという意味なのでしょうか?
弦高のことなら気にしなければ気にならない。というかそんなもん。
 ストラップ(肩掛けひも)付ける留め金はないのでサウンドホールに自作の
J字金具(もちろん、ゴムか布で楽器を保護して)をつけて腹の前をくぐらして
首からさげる。
 なれると立ち演奏もおつです。
577名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:24:05 ID:XCQCOGJX
なんていうんだろう。聞こえ方がぜんぜん違うじゃん?
クラシックの方が低い感じ
578名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:25:49 ID:3aFziyzF
ちゃんと
A(440Hz)で5弦をチューニングしましょう〜
579名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:26:41 ID:XCQCOGJX
超初心者だからぜんぜん意味わからないんだけど・・・
580名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:29:28 ID:I99QIaee
クラッシックは柔らかい音がするから低く感じるんだと思うよ。
581名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:30:45 ID:XCQCOGJX
じゃあフォークと同じ音を出すことはできない?
582名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:35:01 ID:3aFziyzF
クラシックギターに金属弦張っている強者なら見たことあるよ。
それなりにしゃんしゃんした音がしていた。
 でもそこまで悩むのならゆずがつかってるようなギター手に入れれば良いと思うのは
私だけではあるまいて。
583名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:38:51 ID:XCQCOGJX
もうすでにクラシックが手元にあってさ・・・どうすればいいかな?
584名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:41:18 ID:I99QIaee
ジャカジャカとピックを使って弾きたいなら(ゆずみたいに)
やっぱりフォークのほうがいいと思うよ。
クラッシックは指引きだからね。
585名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:44:04 ID:DJfC+FED
ナイロン弦をピックでジャカジャカやってもいいけど、
やっぱり普通のフォークギターを買ったほうがいいね。
フルートとリコーダーくらい違うから。
586名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:44:57 ID:XCQCOGJX
買いたてのクラシック売ってまぁまぁのフォーク買うと差額どれくらい?
587名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:50:02 ID:I99QIaee
まあまあのフォークってのが人によって違うけど、初めてなら
5万円前後のを買ってみたらどうかな。持ってるクラッシックが
どれくらいで売れるかわからないけど、新しいのを買うなら
経験者と行くといいよ。値段の割りに良く鳴るやつとかあるし。
588名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:50:56 ID:3aFziyzF
それなら、クラシックギターで練習してピックを思いっきりやわらかいやつを
使って、ジャンジャンやった方がいいと思います。
 オリジナルにない味が思いの外出るかも。

買ったばっかりをまた売るのってばからしいでしょ?
589名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:53:39 ID:6yuVvkKL
歌うのなら辞めといたほうがいいよ
俺一度クラギでストリートでたんだけど
アルペジオで弾くと結構いい感じなんだけど、コードの部分が濃すぎて
歌を殺してた。
歌があるなら、軽い音でジャカジャカコードに単音もできるフォーク買ったほうがいいと思うよ
590名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:54:57 ID:XCQCOGJX
歌うつもりなんだよねーやっぱフォーク買いなおしたほうがいいか・・・
591名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:57:26 ID:3aFziyzF
楽器屋さんから見たら、カモがギターしょってやってきたように見えるのだろうな
(ここ、笑うところ)

 楽器初心者ということなのでとりあえずいまあるクラギで練習して
聞いてもらえるようになったらまた買い換えを考えるというのが
一番、”大人”な判断かなぁ
 なんにしてもがんばってください
592名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:59:05 ID:I99QIaee
歌うならフォークだねやっぱ。
593名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:02:59 ID:4CSIic55
>>591
ほんとカモられてますね。
店員は深く聞かないと教えてくれないんですよね〜。

ですねギターを旨くなるのはクラギが最適だと思います。

その話だと経済的にも…たぶん文化祭かな
594名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:04:07 ID:NeXt6eYD
たしかにクラシックギターの響きは人の声に近いから
クラシックギターの伴奏で歌うと必要以上に声量がいるかも。
595名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:14:22 ID:0fx2NFh1
2万そこらのフォーク買ってやってみるといいよ。
飽きる人も多いから初めからあまり投資しなくても。
でもクラギで歌うのは無茶。
フォークのジャカジャカ感と声のコントラストが重要だからね。
596名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:14:59 ID:seDRs7yk
実はさ、漏れ厨で前からずっとギターほしいって言ってたら今日親が買ってきてくれてうち母子家庭で家計も厳しいのに無理してさ・・・
でクラシックで凄く複雑で・・・涙出てきたよ。
この気持ちわかってくれる人いないだろうけど・・・
597名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:18:26 ID:NeXt6eYD
その気持ちを歌にぶつければ、ギターの差なんで埋まるさ。
おちゃらかしではなくて。とにかくFが楽に押さえられるようがんばってください。
598名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:27:10 ID:nx8ZOEYm
そのギターってクラシックギターの専門店で買ったのかな?
フォークも売ってる店なら、事情を説明してクラシックを引き取ってもらって、
一定の金額を上乗せしてフォークを売ってもらうとかできないかな?
599名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:35:13 ID:4CSIic55
>>596
クラシックは弾く気無いの?
俺も母子家庭だからその気持ちはまじでわかるよ

>>588さんの言ってらっしゃる方法も手だけど
一度親にその事を話して、二人で変えに行くだけでも行ってきたらどうかな?
親に負担かけたくないなら、自分で店に事情を電話してとか 
できるようなら親と行くとか
600名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:37:48 ID:NeXt6eYD
かあちゃんがわざわざ工面して買ってきてもらったやつを
下取りさせて得た新しい(本人はそう思っていなくても、かあちゃんから見たらそう見えるよ)
ギターでじゃかじゃかやるのはやっぱりどうかなぁ
 ここはひとつ男気を見せてかあちゃんのクラギでやってくれると外野としてはうれしいぞ。
 それに今でも町の流しのじいちゃん(昔のにいちゃん)はクラギで流してるから
やってやれないことはないと思います。
601名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:42:38 ID:seDRs7yk
>>599
歌を歌うつもりなのでやっぱりそれにあった物がいいですねー
それと変えられる変えられないが問題じゃなくて言い出せないのが・・・
602名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:52:51 ID:4CSIic55
>>601
母親もびっくりさせようと思ったのかな?母親は買ってくることを事前に話したのかな?
自分も行かなかったのが失敗なんだよね。
びっくりさせようとしたのなら、母親にも落ち度があるんだし
まあ、落ち度とかそんな話で言うと店側が一番悪いんだよ
母子家庭の苦労はそんなハンパなもんじゃ揺るがないと思うから。相談してみ?
気使わないで。親もそういう風に、子に変に気苦労させたくないと思うからさ
603598:2005/09/25(日) 00:53:35 ID:nx8ZOEYm
すみません、言葉不足でした。
引き取ってもらうなら、親御さんにはきちんと話した方がいいと思います。
親に言わずに売っちゃうのはね…。

もし親に心配をかけたくないなら、>>600さんのおっしゃるように
男気を見せてほしいなぁ、と私も思います(勝手な意見ですみません)。
604名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:54:50 ID:seDRs7yk
とりあえず明日親に相談してみようと思います。今日はもう考えてるだけで泣きそうなくらいつらいので寝ます・・・ノシ
605名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:56:47 ID:4CSIic55
>>604
ノシ
どんまい。後じゃ笑い話だよ
606名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:59:51 ID:OeZHfiCS
>>582みたいな強者になってみたらどうだい?

こういう話があるんだ

あの日、俺が楽しみにとってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった
学校から帰り、冷凍庫を開け、アイスを探したが見つからなかった
母親に問い詰めると、弟が欲しがったのであげたと言った
その時楽しみにしていた俺は、すごく怒った
母親に怒鳴り散らし、最後に「死ね!」と叫び、夕飯も食べずに部屋に篭った
それから何時間か経った
俺は寝てしまっていたようだ、が、父親が部屋に飛び込んできたので目が覚めた
「母さんが轢かれた・・・!」
あの時の親父の顔と言葉を、俺は一生忘れないだろう
俺達が病院に着いたとき、母親はどうしようもない状態だと言われた
医者は最後に傍にいてあげてくださいと言い、部屋を出た
それから少しして、母親は息を引き取った
その後、母親があの時間に外にいた事を父から聞いた
買い物に行くと言って出て行き、その帰りに車に轢かれた事
現場のビニール袋の中には、アイスが一つだけ入っていた事
救急車の中でずっとごめんねと呟いていた事
その時、俺のために母はアイスを買いに行って事故にあったとわかった

通夜と葬式の間中、俺はずっと泣いた
そして、今でもこの時期になると自然に涙が出てくることもある
母さん、ごめんな
俺が最後に死ねなんて言わなかったらと、今でも悔やみ続けている


ラプソスレだけどwww
607名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:23:55 ID:L8q8cA54
>>604 それは運命だ。受け入れなさい
クラギでいいじゃないか
オレ的には、クラギでも歌えると思うし。 
音色が優しいから耳で音程とりやすい
まじめな話
608ラミレス:2005/09/25(日) 02:16:49 ID:aLa9PFmJ
ユウジンさん、トレモロの練習がんばってください。でもアルハンブラの練習だけではトレモロはうまくなれないと、私は思います。
各指を独立させるいろいろな練習曲、たとえばソルのop31-19やop35-19、あるいはヴィラロボスの練習曲1番あたりは各指を
独立させるのにいい曲です。ただ漫然と弾くのではなく、テンポをきちんと守ること。そして曲想を頭で考えてから各指の強弱を
理性的にコントロールできることが大切です。ギターに限らず楽器が上手になるということは、感覚を貯金していくことなんです。
フォルテの感覚、ピアノの感覚、クレッシェンドの感覚いろいろあると思いますが、そいう音を出すときに指先や身体全体で感じる
感覚、それをを維持することができれば、それはそれでその人の音となり演奏になるでしょう。いい演奏をする人は音に張りがあるでしょ?

アナ・ヴィトヴィッチって知ってますか。彼女はアルハンブラのトレモロをiとmだけでとても上手に弾いていますよ。
609名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 02:24:15 ID:oTFWO0Oz
>608
なんつうか、既出の事だったりするんだけど。
610名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 03:15:27 ID:n2etqGpy
>>608
なんだこの講釈野郎は?
611名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 04:33:59 ID:p4hqnDTN
長谷川きよしはクラギ1本でずっと歌い続けてるし、小野リサなどボサ・ノヴァで弾き語りするのも
クラギのほうが合ってる。ポール・サイモンもクラギを良く使ってたサイモン&ガーファンクルの
ボクサーはフォークとクラギのデュオの歌でメイン・パートはクラギだよ。インストだけどゴンチチ
もクラギつかってる。ジプシーキングスはフラメンコギター使ってるけどナイロン弦ということに
変わりはない初期の頃はタカミネのエレ・ガットだったから音もあまりクラギとかわらなかったよ
イコライザーで低域をカットしてフラらしい音にしてただけ。

ということでクラギの弾き語りは問題なくできると思ってくれ。
ただ、弦だけはルシエールの赤などフラメンコにつかうものにしたほうが高音がキレるので
伴奏向きになるよ。
612名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 06:24:09 ID:OLjAiwWF
この手の質問はどちらこというと楽作板のナイロンスレが良いかも。
613名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 06:25:21 ID:OLjAiwWF
☆ナイロン総合★〜クラシック、エレガット...
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111273889/
614yuujin:2005/09/25(日) 08:10:53 ID:rJ8rXGt7
>>608
わざわざのアドヴァイスありがとうございます。
私に向けてのお言葉のようですが、他の「トレモロを練習している方」また「ギター演奏を試みる方」
に対する全般的なアドヴァイスということのようにも読み取れます。

>楽器が上手になるということは、感覚を貯金していくことなんです。
仰るとおりだと思います。

>いい演奏をする人は音に張りがあるでしょ?
例えば、608さんの耳にはうp専用スレでどなたの音に張りを感じるのでしょうか?
または、このスレにアップしているギター演奏にはそれがないということならば、
どんなギタリスト(CD)の演奏に張りのあるギターの音を感じられるのでしょうか?
それをお教え願えたらとても嬉しく存じます。図々しいお願いで恐縮です。
ご面倒ならレスは結構ですが……

615名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 09:28:21 ID:eAI1STBA
私も、ナイロン弦で歌ってるよ。
とりあえず、楽器のことでどうこういう前に、歌ってみるんがいいよ。
616名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 11:48:32 ID:zUVMNnHc
良いギターで下手な歌の伴奏をやられたら「痛い」ものがある。
大昔、月亭歌朝(こんな字だったかな?)弾き語りの「ボインの歌」のギターは、なんとフレタだったのだ。
どう思う?
617名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 11:57:27 ID:rJ8rXGt7
>>616
そうでしたか。
因みに、ぴんから兄弟はラミレスですね。
1ヶ月くらい前のTV番組でよ〜く確認しました。
先代の大関増位山はコントレラスでした。

こういったら失礼ですが、ちょっともったいないかも……
618名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 12:16:17 ID:p4hqnDTN
五木ひろしのハウザーとかもね。
619名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:23:14 ID:QQHzO05Q
ゆづを目指すんならフォークの方がいいが、
ギター持って歌いたいってぐらいの方向性ならクラギに合うやり方があるってことかな。
620名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:37:48 ID:NeXt6eYD
貧乏人は松おKを弾けということか!
(しくしく、、)
621名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:38:44 ID:NeXt6eYD
ま、まつむRでした、、、
622名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 15:55:19 ID:okeeK5Vr
>>617
それでも彼らは、プロとして実際の演奏活動には使っているわけだし、
ここの住民の大部分よりは、楽器代金の元はとれているかもしれないな。
623名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:43:00 ID:NeXt6eYD
楽器マーケットは報われない楽器達の犠牲の上に成り立っているの。

624名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:46:26 ID:jrytugS9
最近、本を読んでて思うのですが、文章がとっても下手な書き手が増えていると思うのです。
なんて言うんでしょうか、基礎が少ないと言うか、修行が足りないと言うか、往年の書き手の足元にも及ばないと言った感が拭えません。
若いからだと言う意見は当てはまりません。何故なら往年の書き手の若い頃の文章も優れているからです。
どうもプロとして通用するラインが下がっているとしか思えません。本も所詮明日の無い消耗品扱いになってしまったからでしょうか。
で、同様の事が音楽にも言えそうです。滅亡さんの嘆き、わかります。
全てが商業主義に取り込まれてしまった現代では致し方ないのでしょうか。




625ラミレス:2005/09/25(日) 19:34:08 ID:aLa9PFmJ
クラシックギターの欠点として昔から音量のことが、誰の口からも語られます。そのため20世紀になってからギターは大型化し、現在のようなスタイルになりました。
しかしソルやジュリアー二が活躍していた当時、ギターは現在のスタイルのものとは大きさも構造も異なるものでした。いわゆる19世紀ギターというものです。
弦長630ミリ前後で力木の配置の仕方もいたってシンプルなそのギターは、倍音の少ない非常にしまった音がします。和声が重んじられた時代の産物といえるでしょう。
現在のギターはトーレスという製作家の登場によって改良されたのですが、楽器としての原点は19世紀ギターにあると私は思っています。

いまギターを練習している皆さんは、どんな気持ちで楽器と向かっていますか。仕事で疲れて癒されたいですよね。私もそうです。ぽろぽろ弾いてもギターはとても甘美な
音で包んでくれます。楽器としてのギターの最大の欠点はおそらくその点にあるのだと私は考えます。

今のモダンギターの多くは量産されたものがほとんどです。ギターの初心者なら誰でもそうしたものを手にすると思います。そうしたギターも決して悪くはないのですが、
本当に音楽を楽しむうえでは問題点があります。大きな音をだすと倍音だらけでフレーズの輪郭がはっきりしない。それゆえもやもやと弾いて自分だけの幻想にひたり
やすい。つまり知らずしらずのうちに張りがなく、脆弱な音づくりしかできない自分になってしまうという点です。

19世紀ギターが改良されて現在のスタイルになったことは前述しましたが、いまのモダンギターでもいいものはすべて無駄な音がなく、引き締まっています。
それゆえ楽器にたいして意識的な音づくりをしなければきちんとした音が出ないのです。もやもや弾いていては楽器が歌ってくれないのです。楽器で音楽を楽しむという
ことは、本来そうした意識的な音づくりがはじめにあるべきなんですが、ギターに限ってそのことが言われません。ギターの長所でもあり最大の欠点でもあるのです。

パヴェル・シュタイドルというギターリストのCDおすすめです。それからギター演奏の欠点を直すうえで効果的なのは、遠くにいる人を仮想してその人に音を届けるような
気持ちで演奏することです。



626名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:38:16 ID:b7rY10/G
そんなこと誰も聞いてないねん。
当たり前のことをえらそうに言うな、ボケが。
627ラミレス:2005/09/25(日) 20:00:43 ID:aLa9PFmJ
>626
関西のボケさん、貴重なご意見ありがとうごだいます。おかげで忍耐力がつきそうです
628名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:03:55 ID:NeXt6eYD
当たり前のことをわざわざ言わなきゃならないほどクラギの世界は歪んでいるんだな。
629名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:06:32 ID:n2etqGpy
>>625
能書バカ
630名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:08:59 ID:aLa9PFmJ
クラギっていうのに、どうしてフラギっていわないの?ひょっとして貴方はクラジ!
631名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:10:57 ID:p4hqnDTN
>>文章がとっても下手な書き手が増えていると思うのです

>>608,625のことみたいでいいタイミングでした、625のように何の脈絡もなくいきなり
変なことを言い始めるのは心を病んでいる人なのかもしれません。

632名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:14:07 ID:IpUnrjkN
>>625
文章からまるでTKかと。
自分の画面の都合だけで変な改行を入れられると非常に読みにくいからやめて欲しい。
633名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:30:31 ID:U/VhHMtY
>>632
俺も>>627を読んでそのことを感じた。ネームを使い分けてるのか?
634ラミレス:2005/09/25(日) 20:35:27 ID:aLa9PFmJ
やっとバカ話に乗れるようになりました。TKってなんですか?
635名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:37:49 ID:IpUnrjkN
>>634
ちゃんと以前のレス読んだら。
636名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:49:47 ID:qJtssoMI
>>634
T頓珍 K漢
637名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:54:14 ID:n2etqGpy
>やっとバカ話に乗れるようになりました
この見苦しい切り返し(てると本人だけ思ってる)がまさにTK
同一人物だろうと興味はねぇが、バカは一人で沢山
638名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 21:03:00 ID:zoylxr9/
村治香織だっけ?このスレ的にはどれ位のラベル?
639名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 21:08:47 ID:L8q8cA54
ゴールドラベル
640名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 21:24:41 ID:rJ8rXGt7
う〜ん、ボディサイズを大きくして音量を増し、倍音を鳴らすようにしてサウンドをまとめやすく
したのがラミレスV世ですよね。
そして、量産体制のシステムを作ったのもラミレスだと思うのです。

ラミレスさんのネームはそのことに関係があるのかなと思いました。
単純な疑問です。
マヌエル・ラミレスに返れという主張なのか、ラミレスV世への皮肉なのか。
あまり関係ないとか……
641ラミレス:2005/09/25(日) 22:05:02 ID:aLa9PFmJ
そんなことは全然関係ありません。ギターはか細い音で弾いても、それなりに甘美な音に包まれてしまうことが
最大の欠点であると申し上げているのです。それでは自分が気持ちいいだけで、人さまに聴いてもらえる音楽には
なりにくいということです。けっしてラミレス信奉者ではありません
642640:2005/09/25(日) 22:34:45 ID:rJ8rXGt7
話がちょっとズレているように思いますが……それはこちらへ置いておいて

ギターの長所は甘美な音が出ることであるということですね。
そして、それはややもすると欠点になると。それは、ギターの魅惑にはまってしまって
自分がいい気持ちになってしまうからだということですね。

わたしはそれでいいです。
自分で弾いて、その世界に浸れるのならとても幸福だと思います。

自分のことはさておいて、他人が喜ぶような演奏をしようなどと考えませんし。
駄目ですか?

643TK:2005/09/25(日) 22:38:37 ID:WoslLy1M
どうして私の名前が出てくるのか。
まあ、あまりよい設定では出てきませんね。
貴方の指摘されたギター欠点については、賛同しかねます。
人様に聴いて貰える音楽になるのか、そうでないのかは、演奏者の技量に依存すると思います。
楽器の特性による音量や独特の音色を生かすのもそうでないのも演奏者に依存するからです。
大音量がよいとは全く思いませんが、音量などは現在の技術を活用すればどうにでもなるものですしね。
644名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 22:52:46 ID:ZFP/Km+k
625の文の中で「本当に音楽を楽しむ」と言うのは気になったフレーズ。さらに641も読むと「ギターはか細い音で弾いても、それなりに甘美な音に包まれてしまうこと」は「自分が気持ちいいだけで、人さまに聴いてもらえる音楽にはなりにくい」と言うのも同様。
どうも人前で演奏を披露する事を前提としている様。
その割には音楽の解釈についての話が無く(「遠くにいる人を仮想してその人に音を届けるような気持ちで演奏すること」なんてのは解釈ではなくいわば心構え)、
楽器に問題があるのか、弾く側に問題があるのか良く分からなく(まさか両方だなんて言い訳めいた事は言わないとは思うけど)、
頑張って書きこんでいる割に「だから何だ」と突っ込んでしまいたくなる。
多分高踏的な割に内容が幼稚な感想文だからじゃないか。もっと勉強して欲しい。
645名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 22:56:03 ID:zZcxxs0v
倍音自体はトーレスで完成している。ラミレス三世が目指したのはセゴビアに
弾いてもらうために研究して、今のギターができた。
646名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 23:22:17 ID:OeZHfiCS
村冶佳織って処女?
647名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 23:37:18 ID:IpUnrjkN
>>625, >>627 ときて >>630 はなんなんだろう。アホかと思った。

>>641
自己満足や癒しのために弾いてるならそれでいいんじゃない?
みながステージに立つわけじゃないし、
ステージで演奏する人ならそういうことは考えてるよ。

今のギターを嘆きたいわけ?ギタリストの方?
648640:2005/09/26(月) 00:05:24 ID:67fmtVOz
>>647
まぁ、まぁ。あんまり突っ込むと可哀想だと思いますよ。
このひと(ラミレス)って、話の前提も空想から始まっているし…
そういう人にマジに突っ込みを入れるのはどうかと思いますよ。

だいたい、少しまっとうにギターを弾いている人なら「いい音」を出そうとして
爪の形を研究したり、タッチを覚えるためにレッスンに通ったり、良いギターを
購入したりとかけっこう苦労をしているものだけど。

この人によるとそんな苦労をしなくても、それこそ誰でも自分で酔えるような音
が出せちゃうらしい。そんなギターファンはめったにいないでしょう。
649名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:06:01 ID:KWbpvVrv
ラミレス

この方はあちこちの掲示板で、自分勝手なオナ書きの常習者です。
これまでマイナーな板ばかりで、河野が中出がどうのとクダラン昔話の列挙してました。
話から想像すると、50代半ばから60代の方でしょうね。
ついに2ちゃんに登場ですかぁ、やれやれ・・・
きっとお友達がいないのでしょう。

※TKって言葉はカキコ禁止にしましょう。
アホがまた出てきてしまいます。
650名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:09:22 ID:nJSKJb8M
泥酔してしまったら、それこそどんな安酒でもかまわなくなるから、
イイ具合のほろ酔いをキープするのが紳士のたしなみ。
651ラミレス:2005/09/26(月) 00:10:08 ID:geFQuHCf
たしかに私の申し上げていることは音楽をつくる上での「心構え」と言えるでしょう。じつは私は長くフルートをやっています。
フルートの場合、音を出すこと自体はそれほど難しくはないのですが、楽曲にあった音づくりをするのに大変な集中力がいります。
気持ちが緩んでいると音程はとれないし、支えのあるしっかりした音がでないのです。演奏者の技量はともかく、音を出すことへの
配慮と畏れを私はフルートから学びました。
ところがギターの場合、疲れて気持ちが弛緩している状態で弾いても甘美な音で魅惑されてしまうのです。「だから何だ」という
ご意見ですが、音楽と言うのはいわば精神を集中させて行う曲芸のようなものです。だからこそ演奏者の気持ちが届くのだろうと
思います。なのにギターをやっている多くの人の演奏を耳にすると、音に対する配慮があまりないように見受けられるのです。たぶん
日頃から何となく音を出しているのでしょう。何となく音を出してギターの甘美な音に包まれているだけなのです。
652名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:13:37 ID:prqakzvY
何となく出された音でも甘美と感じてしまうのはきっと耳が腐っているからだろうな。
653名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:20:28 ID:nJSKJb8M
音に思い入れを持つのはいいことだけど、それを第三者に押しつけてしまうと
ちょっと困ります。
654名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:31:29 ID:pCLpzc+K
652に同意だな。楽器(に限らんが)はまずまともな音を
出すことからスタートだろ?フルートだろうがバイオリンだろうが
ギターだろうが声楽だろうが一緒。

「なんとなく出した音が甘美」ってどういう耳してんだホントに。

まぁ精一杯譲歩すれば「初めてクラシックギターの音色を聴く」人に
とっては(それがたいして巧い奴の演奏じゃなくても)「新鮮な響きでイイっ!(AA略)」
ってなところか
655名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 01:07:51 ID:/jlCzHm+
>>651
オレもフルートをやってたけどフルートのほうが安定したいい音を出すのは楽だよ。
きもちが緩んでるとかで安定しないのは楽器がおかしいか、とてもヘタかどっちかだね。
ギターの音色についての記述は何をさして「甘美」といってるかわからんけどオレはギター
が甘美な音のする楽器とは思わない。うpスレを見てみろ!いったい何人のアマチュアが
甘美な音をだしてるんだ?ギターはきもちが緩んでるとすぐミスする楽器だぞ、プロですら
1曲2〜3のミスタッチはあたりまえって楽器だ、集中力が続かないやつは楽音すら出せない
のを知らんとしか思えない。651がギター弾きならあんたが軽く出せる甘美な音とやらを
うpスレに上げてみろ。あんたが甘美と思ってる音が他の人間にどう聞こえるのかすぐわかる
だろう。「疲れて気持ちが弛緩している状態で弾いても甘美な音」が出るんならUPするのは
簡単なことだろう。
ちなみにフルートでギターほどミスが多かったら中学校の吹奏楽部でもレギュラーには
なれないだろうね。
656名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 01:23:27 ID:nJSKJb8M
でも、(擁護するわけではなですけど)ラミレスさんの言いたいことは
ちょっとわかるんです。きちんとチューニングされていれば、
何となく触れた開放弦の響きがすごく心地いいときというのはたしかにあるんです。
 で、それがそのまま音楽かというと、違うというしかないですけど。
657名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 01:39:50 ID:+NVA4us8
>>651
文を読み返した方が良い。矛盾してる


疲れて気持ちが弛緩している状態で弾いても甘美な音
ここは同意 感覚的にだけど。

音に対する配慮
ラミナスさんがどこまで弾けるのかは知りませんがギターは難しいと思います。

>>音楽と言うのはいわば精神を集中させて行う曲芸
これは人によっては感じ方が違うと思うのですが、
まあ普通ではこれは聴く人は、演奏者の技量も入れてると思います。
精神面だけすごくて、技量が無いなら現実伸びるなら惜しい練習しろと感じです。

揚げ足を取りますが
なのになぜ?フルートは演奏者の技量はともかくなんでしょうか?
精神面を押し出しているのは分かりますが、ギターに可愛さあまって憎さ100倍?じゃないですか?
658名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 01:41:12 ID:/jlCzHm+
>>656
それはフルートでも同じこと、むしろそういう状態ではフルートのほうがいい音すると思う
フルートで開放ってのはなにも押さえないで音出ししたときね。
分かりやすいのはスケール練習してるときの音色。フルートは何も考えないでスケール吹いても
滑らかな音がするからスケール練習はただのウォームアップだけど、ギターは滑らかに弾くには
ものすごいテクニックがいるからスケール練習自体がとてもきついトレーニングになるよね。
ギターはロングトーンやらなくていいのだけが楽なとこかな。
659名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 02:11:37 ID:/jlCzHm+
まあラミレスは多くのアマチュア演奏者があまり良いとはいえない音色で弾いてるのを聴いて
自分の音色に酔っていると思い込んでるんだろうが、、、
もしくは、自分がそうだから他人もそうだと思ってるんだろう。
でも大抵のアマチュアは努力に努力をかさねたせいいっぱいの音色なんだよ。
そのへんがフルート吹きにはわからないんだろう。いつまでもフルートをひきずってないで
ちゃんとギターを勉強することをすすめる。いかに音を出すのが大変かが分かることだろう。
660名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 02:48:30 ID:XLjqYCTQ
>>659に同意。
ラミしスはギタリストがダラダラ演奏してるとでもいうつもりか。
ただ音を出す大変さを知らないだけにしか思えない。

あと甘美甘美ってしつこいけど甘美じゃ悪いのか?
遠達性のことを言いたいのだろうが…。


ただ笛と比べるとギターの方が音以外に苦労することが多いから、
同じ努力を積んで演奏すれば、ギターの方が音に対する配慮が少なくなるのは必至かもしれないな。
661名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 04:09:10 ID:a1BbTidB
ラミレス氏、お前の周りのギター弾きがアフォばかりだからって
ココにいる人達をそいつらと同じだと思うなっての。
勝手に思い込んで、見ず知らずの人にいきなり説教しだして・・・・。
お前は何様のつもりよ?

あれか?楽器の話をしてると文句言い出したり、
スケールの速弾きとかテクニックの話をしてれば
「速く弾ければいいってもんじゃない」
とか、わかりきった事を一々言い出してくるのはお前か?
662名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 06:15:38 ID:dT4XXlNI
>>646
おれがハメたから違う
663オケラ:2005/09/26(月) 09:40:00 ID:4zkxb2p6
>>651
>ところがギターの場合、疲れて気持ちが弛緩している状態で弾いても甘美な音で魅惑されてしまうのです。

そんなこと言ったらピアノとか〜。

疲れたとき、弾くことによって癒されるならどんな弾き方だって良いよ思いますよ。
このスレを見ている人の大部分はアマチュアなんだし。
むしろ、いつも緊張して良い演奏をしなければいけないという強迫観念の方が良くないと思います。
664名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 09:58:05 ID:67fmtVOz
>>662
ホントですか?
だとしたら、とても説得力のある言葉です。
665名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 13:34:08 ID:4L5rqnX+
クソ真面目だけがとりえの痛い奴きめぇ
666名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 17:34:06 ID:FQiaA+YA
>>665
でも,本当にそういえるヤツが実際に一人はいる訳だなあ...誰だろ?
667名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 21:39:56 ID:oe7qv6uk
疲れている方が甘美な良い音が出る。
これは十分あり得ることですね。
おそらく、疲れていないときは、無駄な力が入って、その結果、線の細い音になってしまうのでしょう。
疲れているときは、おそらく力が抜けてしまって(力を入れることが困難)自然と脱力に近い状態になっているから、甘美な音が出るのでしょう。
フルートの場合、十分な技術を修得していないときには、疲れて力が抜けている状態では唇の締まりも悪くなって、良い音が出ないものです。
まあ、十分高い技術を有していれば、フルートの場合にもギターと同様に脱力で良い音で演奏できるのですがね。
668名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 22:10:48 ID:CPKwV5D9
>>667
笛ってけっこう腹筋使うんじゃないの?脱力して大丈夫?
669名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 22:13:43 ID:wcy+ABWb
「楽曲にあった音づくりをする」は651で気になったフレーズ。
どんな音作りをするのかと思いきや、
「気持ちが緩んでいると音程はとれないし、支えのあるしっかりした音がでない」との事。
これでは「楽曲にあった」の部分が不明瞭。
「音楽と言うのはいわば精神を集中させて行う曲芸のようなもの」も気になったフレーズ。
本来の意味での「曲芸」は「おおっ!!」なんて歓声が上がるもので、
下手な曲芸や危なっかしい曲芸は、曲芸とは言い難い。
なのに「演奏者の技量はともかく」なんてぬけぬけと前振りしている。
この人は音楽では無く音の話をしている。それを音楽と思っている。
音は音楽の要素だろうが、音が音楽ではない。
やっぱ、もっと勉強して欲しい。
670名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 22:15:49 ID:CPKwV5D9
勉強というか、自分の主張をもっとよく練って欲しいね。
671名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:08:57 ID:oe7qv6uk
>668
脱力といのは、無駄な力を使わないと言うこと。
必要な力は当然使う。
腹筋で横隔膜を支え呼吸を安定させることは当然必要。
672名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:23:18 ID:CPKwV5D9
>>671
つまらん答えが帰ってきたな。
疲れて力が抜けている状態と無駄に力を使わない脱力をごっちゃにしてるせいで
結局何がいいたいのかがうやむやだな。
フルートの未熟者は力を入れないと唇が締まらないから良い音がでないが、
ギターの未熟者が力を抜くといい音が出るときがあるってこと?
力を抜いてみたときにギターの方が良い音になりやすいということか。


それはそうと、ラミレスがいう甘美な音はか細い音じゃなかったっけ?
>>667は甘美な音がいい音としている時点で主張が食い違いまくりんぐ。
673ラミレス:2005/09/26(月) 23:27:09 ID:geFQuHCf
iいろいろなご意見を頂戴してとても楽しくなってきました。名無しの笛の踊りさんっていっぱいいるんですね。
まるで幽霊とお話しているみたいです。実体がないから何でも言えて、おとしめるような「意見ばかりに傾いてしまうんでしょう。
まあ669とは感性がちがうみたいだから、何を言っても分からんやつにはわからんということですな。
667さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
674名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:29:18 ID:CPKwV5D9
>>673
いや、そこで感性の違いを持ってくるのは違うだろ。
何を言っても分からんやつにはこれ以上言わないが。
675名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:36:58 ID:a1BbTidB
現代ギターに投稿しまくってるのにちっとも載らないんで、
ここでウサ晴らししてるの?
676名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:42:23 ID:KWbpvVrv
ラミレスってあちこちで書き込んでる、暇な爺さんだよ。
ムカツイてレスしてくるの楽しんでるのさ。
お友達がいない人には無視が一番!

今 後 は 完 全 ス ル ー で ! ! !
677名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:57:23 ID:pCLpzc+K
>>673
知らなくて書いたのなら教えてやるよ。
ハンドルに名前書かないとデフォルトが「」名無しの笛の踊り」になるんだよ。

知ってて書いたのなら、一言。
そういう女の腐ったようなこと書くから嫌われるんだよ。
>まるで幽霊とお話しているみたい
これなんかも精一杯強がってるんだろうけど、見苦しいの一言。

もっと誠実に書込みしろよ、俺様みたいにな!
678名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:13:17 ID:oMlRpPjo
>>673。あんたのHNは偉大な製作家の尊厳を著しく侮辱してる。もう使うな。
679ラミレス:2005/09/27(火) 00:34:29 ID:51lYt1KZ
盛り上がっているじゃないですか。ヴァーチャルという新なた環境を得て、2チャンネラーのクラギどもは進化しようとしているのか。
680名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:40:07 ID:ooBB62Q5
このコミュニケーション能力のなさは一体・・・。
いいトシなんだろ?よく生きてこれたな。

いくら腹が立って言い返せずにいられないからって、自分の
書込みを一度くらい推敲しろよ。誤字脱字をごちゃごちゃ言うつもりは
ねーが、日本語になってねーぞ。

使い慣れない横文字を無理して使うなってことだ。それと
改行も適宜入れろ、わかったな?
681yuujin:2005/09/27(火) 00:50:17 ID:Jxwy4JU2
>>ラミレスさま
私の場合、一応、固定のハンドルネームを持っております。幽霊ではないと思います。

それはさておき。
これまでの文章を読ませて頂いて、あなたのメッセージがよく理解できないと申し上げます。
ギターファンはギターの「甘美な音が出やすい」という性能に寄りかかりすぎてしまって、
真の音楽に目覚めていない。
または「本当のギターの音」を知らない。

そうした事実を認識して、真面目にギターに取り組んで本当の喜びに目覚めよ!
という主張をなさりたかったのですか?

それが、なかなか思ったように理解されずに、売り言葉に買い言葉で
>2チャンネラーのクラギどもは
などという相手を見下すフレーズを使ってしまったのでしょうか?
682名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:52:41 ID:HOxMYq9A
>680
スルーで宜しく。
683名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:53:37 ID:VmHHllpU
>>676
スマン。俺前に一応レスしたから多めに見て
>>679
あんた世代無しで嫌われてるね
>>何を言っても分からんやつにはわからんということですな
お前が勝手に講釈してんだろが。
感性が違う????お前の感性を勝手にぶつけたあげくに
それが受け入れられなかったら捨て台詞を吐いて逃げるの?
地球はあんたを中心にして回ってるのは間違いない
684名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 02:24:34 ID:ryIj/WPp

ラミレスじじいは、 今 後 完 全 無 視 で よ ろ し く !
685名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 02:26:20 ID:OBgyN1h0
>>662
どうだったの?
686名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 02:44:38 ID:8zydrY0r
いつからここは自分の主張を発表する学芸会になったのですか
68721:2005/09/27(火) 10:10:34 ID:b1HEYGVr
>>686
ごめん。俺ぐらいからだわ。
68822:2005/09/27(火) 10:20:36 ID:Jxwy4JU2
>>687
ちょっぴり受けました。
68921:2005/09/27(火) 12:44:20 ID:b1HEYGVr
まあ聞かれてもないことを語りだす人たちには負けたと思ったけど。
690名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 14:39:47 ID:1mXe3ZzD
ステキな譜面台ないかな?
木製、キャスター付き、家用、鉛筆消しゴム置き場付き、
角度高さ調節付き、普段はA3サイズでも最大A5が4枚並べられる機能付き。
彫刻とかこってないくていい。
本気で手作りしてる家具屋さんに頼もうかとしてるところ。
691名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 14:48:04 ID:kW3GbfdT
ギターでしゃべり場
692名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 18:48:21 ID:BD71FIjh
>690
自作してみてはどうだね?
693名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 21:22:40 ID:nafpLld40
>>692
棚ぐらいは作ったことあるけど、
大工ド素人の私にできるかなあ。
材料はホームセンターで調達できるけど。
もし作れたらうpしますね。
でもいつになる話しやら・・・。
694名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 21:29:04 ID:t/v25g610
695名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:16:45 ID:uAq8XkLC
ミスター(ひょっとしてミス、ミセス)ラミレス、だんだんと言葉遣いが悪くなってきましたね。
自分で穴だらけの訳のワカンナイ話題を振っておきながら、逆切れしてしまった様ですね。
私は669(実は644でもあります)ですが、「感性がちがうみたいだから、何を言っても分からんやつにはわからん」とは「痩せ犬の遠吠え」みたいで、ずいぶんと情けないフレーズです。
私としては、音についてもっと考察なさり、その点で共感できる意見が聞ける日を楽しみにしています。
それまで私ももうこの話題には触れませんし、ミスター(ひょっとしてミス、ミセス)ラミレスもそれまではこの話題で出てきませんように。
スルーを心がけていた皆様、申し訳ありませんでした。


696名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:29:17 ID:captnkTV
粉屋の踊りを弾きたいのですが、お勧めの楽譜はありますか?
697名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:06:12 ID:9kBXGdRj
>>696
ベーレントの編曲は、弾きやすいけどダメぽだよね
698名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:14:46 ID:pZwRcONQ
>>690
先輩はイーゼル使ってた。
油絵の具でぐちゃぐちゃのあばんぎゃるどなやつ。
699名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:28:44 ID:2JHXotwV
>>696
意外と決定版がない。現代ギター雑誌に何年か前に載っていたような気が。
700ラミレス:2005/09/28(水) 00:28:47 ID:6FXTkCJk
実験に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
私はじつは精神医科を学んでいる学生で「スレッドのなかの幽霊たち」(PHANTOMS IN THE THRED)という論文を執筆しています。
匿名の個人が言語だけの仮想空間でコミュニケーションを実現しうるのか、という趣旨の論文です。
この場を借りまして、素人がしゃしゃり出てご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
701名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:36:16 ID:KlgL8PlW
>>700
その論文提出しないが良いよ
702名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:55:05 ID:coCH5cZA
>701
スルー!!
703名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:28:00 ID:+M6zjVRq
ここまでベタな言い訳する奴が存在するとは・・・
必死に考えてこの程度ってのが笑えるなぁ
704名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:30:37 ID:uT0CPgqx
>>694
探してくれたの?ありがとう。
コレってテーブルに置くタイプでそ?
これに高さつけて床に置くタイプなら申し分ない。
これを買って、後で私が日曜大工すればいいわけだが。
705yuujin:2005/09/28(水) 08:14:22 ID:39fgLe/j
>>676 &ほとんどの皆様

すみませんでした。皆様方の大方の意見=完全スルーを無視したわけではないのですが、
R氏は最初、私に話しかけながら登場してきましたので、一応、最後に応答するのが礼儀
かなと思いました。
以後、皆様の総意に従います。失礼致しました。
706名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 10:02:49 ID:KJM96xlV
yuujinさんは、考えたことや思ったことをことごとく書き込みすぎですね。
自分の中での納得、激しくない同意、あいさつ。
コテハンのためドライになれない部分があるのでしょうが、
ほかの書き込みから浮いて見えます。
707名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 10:43:01 ID:xRtekQ8P
>>706
要約すると、「糞コテは死ね」という事でよろしいか?
708名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:09:19 ID:KJM96xlV
>>707
ちと違います。
人の役に立たないことをむやみと伝えるなと。


それはそうと、>>694の譜面台がただの板にしか見えない件について。
人前での演奏に使うのにカッコつける以外に使い道を見出せない。
709名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:46:11 ID:39fgLe/j
>>696
とりあえず弾くのなら、現代ギターの別冊part4
「鳥の歌から粉屋の踊りまで」でいいんじゃないですか。

>>699さんも言っておりますが、決定版というのがなかなかないようで。
710名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:54:12 ID:R9EfvWGD
むしかえすようで悪いが、R氏と比べるとTK氏がまともに見えるから不思議・・・
711名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 13:25:21 ID:+h9EjC4p
R氏って誰だっけ?
そんな人いたかな。
712名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 17:46:15 ID:KJM96xlV
>>710
くどいな。同類。
713名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 19:48:52 ID:0yGUPVAn
>>642 亀ですまんが胴衣

>自分で弾いて、その世界に浸れるのならとても幸福だと思います。
>自分のことはさておいて、他人が喜ぶような演奏をしようなどと考えませんし。

そのとうり
自分が納得できない演奏を他人がよろこぶはずないし
副産物みたいなもんだと漏れはおもってるよ聴き手の評価なんて
714642:2005/09/28(水) 20:07:08 ID:39fgLe/j
そうなんですけど……自己納得(自己満足とは区別したいです)という
それが、また難しいもんですね(苦笑)

そして、とどめがうっかり録音してしまった場合です
それをを聴くと ガ 〜 ン 
715名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 11:29:11 ID:HW5dLB9Q
愛用の爪ヤスリ教えて。
PickBoyの6点セットの使ってるんだけど800円は高いよね。
皮が入ってるので仕方がないか。
前はGGで300円の紙やすりセット(3タイプ入り)の使ってた。
仕上げに皮を使うのが好きです。つるつる〜
716名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 12:12:38 ID:8dMZKqgf
>>715
近所のホームショップ(例えばDOYTとか島忠とか)の工具売り場で
1000番の紙やすりを買います。A4くらいの大きさで50円から100円です。
(好みによって600番とか1500番とかを選ぶのも良いかと)
それを小さく切って使います。
私の場合はそれで2年くらい持ちます。
717名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 12:30:43 ID:pu+g7wVl
  >近所のホームショップ(例えばDOYTとか島忠とか)

島忠ってはじめてきいたけど、どこにあるの?東京にもある?
718名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 12:34:05 ID:V/afdXgm
パークニングが来てるのに
お前ら聴きにいかないの?
719名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 12:45:36 ID:mj7iKZl+
TAMIYAのフィニッシングペーパーセット
(#1200,#1500.#2000)
がいまのところベストだな。2000番があまるけど
720名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 13:07:18 ID:8dMZKqgf
>>717
島忠は家具屋さんとして有名ですが、
中野の島忠は一階がホームショップです。
(蛇足ですが、南口下車新宿方面に約7分。中野ゼロホールの前にあります)
721名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 13:55:12 ID:jGIxZqoJ
ファナの紙やすりセット使ってたけど、白いのがどうしてもすぐへたる。

タミヤも指で触れてる部分がへたるけど、
こっちのほうがコストパフォーマンスいいね。ファナサイズで切って使ってる。
>>716みたいに1000番と2000番も買って、タミヤのセットと気分で使い分けてる。
最初はガラスで削ってるから、タミヤだけでも十分だと思うけどな。

ところで、紙やすりの細かさってメーカーごとにばらばらでわからないんだが。
722名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 18:02:37 ID:NRycBU47
>>718
このスレの人は奏者には興味ないよ
723名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 18:27:02 ID:HW5dLB9Q
すまん。場かな質問していい?
600番と2000番、キメが細かいのはどっち?
ちなみに島忠は生活のお友達な私。
724名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 18:41:43 ID:8dMZKqgf
>>723
若い番号が荒くて、数字が増えると細かくなりますよね、普通は。
600番が荒仕上げ、2000番で磨くというのが普通だと思います。

>>721さんが
メーカーによって細かさが違うと言っていますが、だいたいは同じ
だと思います。
725名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 19:35:56 ID:HW5dLB9Q
>>724
サンキューです。今日は一つおりこうになりました。
ホームセンターでそんなに安く買えるなら、
そうしたほうが良さそうですね。
726名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 19:41:06 ID:HW5dLB9Q
あと追加で訊きたい。
石で爪を磨いてる人を見て「へー」っと思ったことがある。
訊いたら「めのう」っていう水晶みたいな緑でマーブル模様の、
つるつるした石でした。
つるつる過ぎて磨いてるカンジがしないんじゃないかと思うんですけど、
どうなんでしょうね。

他にもめずらしいもので磨いてる人いますか?
試してみたいと思います。
727名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 20:30:48 ID:qEweMCb2
つめきりについてるヤスリで磨くだけです。
728名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 20:37:25 ID:D54sGcvb
宝石を磨く時の仕上げヤスリ(ダイヤの微粒子を塗布)を使っている人を見たことがある。
どこで入手するのだろうか。
昔、スーパーのレシートの裏とか、ワープロの熱感熱紙が良いとか使っている人もいたな。
カーボン(炭素)の微粒子を塗布しているから使えるかも。
何人かで電車に乗ったとき、切符の裏が爪磨きに使えるんじゃないかと一人のやつが爪を磨いた。
けっこうつるつるになったんだけど、そいつは自動改札を出れなくなってしまった。
729名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 21:11:52 ID:uH3ccCjE
レシートはいいよ。
730名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 21:44:56 ID:oOkbI1lj
>>723
大抵包装に穴があいてて触れるようになってるから、細かい方から触ってみたらいいかと。
普通に木とかを磨くやつは粗すぎるからダメ。

>>724
俺の愛用紙やすりは三共らしいです。ttp://bungbungbung.ti-da.net/e453557.html
「CC-Cw 紙やすり」でググったら出てきた。しかも耐水ペーパーだから汗に強い。
でもこれよりTAMIYAの方が全体に細かい気がする。TAMIYAの細かいのは差がわからんです。

>>728
レシートは確かに艶艶にはなるけど、ちゃんと粗いヤスリから順に使ってないまま
レシート使っても粗い凹凸を残して見た目のつやだけ出た状態にならない?
だからってレシートを使うのに適した段階までヤスリを細かくする必要って感じない。
TAMIYAの2000とか使ってみたけどここまでやる意味があるのか怪しい。
ちなみにダイヤつきヤスリはファナで売ってます。
731名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:37:50 ID:JDop8Rif
私は、仕上げに皮ではなく、油砥石を使う。
732名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 09:58:27 ID:HZYrzKaE
タミヤの1000で荒削り、1500で仕上げ、これで十分だな俺は
どうせ弾いててすぐボロボロになるし
733名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 10:42:33 ID:BBUPreND
>>732
それって不十分だからでは…もしくは形がまずいんでない?
734名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 11:29:24 ID:KUzJMB9c
>>733
爪で苦労したことのない人間には
爪が極端に薄かったり、薄くなくても脆くて欠けたり割れやすかったり
する奴の苦労はわからん
735名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 11:58:00 ID:ElqiwdC+
私もつめが薄くてペラペラなので苦労してます。指頭から0.5mm以上伸ばすと
弦に負けて曲がった雑音が入ります、もうずいぶんいろんなことを試してみましたが
一向に丈夫になりません、2ヶ月前からはビオチンをサプリで試してます。
サゴビアは「爪の悪いやつはギターを弾くべきでない。」といってたらしいですが
もう30年も悪あがきしながら弾いてます。
736名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 12:00:00 ID:ElqiwdC+
↑セゴビアです、ごめんなさい。
737名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 14:35:38 ID:GrgWTowX
ダイヤモンド砂(金剛石砂)がついてる爪やすりなら
100円ショップで2〜3年くらい前に売ってたぞ。
しかも粗・中・ツルツルの3個セット。現在愛用中。

今あるかどうか知らんけど。
738733:2005/09/30(金) 15:06:36 ID:BBUPreND
俺の爪も少し弱いほうで、指で押したらペロッと曲がります。何かに引っかかって裏返りそうになったことも。
で、最初は弾いてると爪に白い筋(ヒビ)が入っても気にせず弾いたり無茶したせいでよく割れてた。

でもヒビが入る時点でそこにムダに圧力が加わってるのがわかった。
たいていのトラブルは小指側がムダに出っ張ってるせいで爪が弦に無駄な抵抗をしちゃってることから生まれてた。
ヒビの入るその部分からうまく弦を逃がすような形にすると爪のトラブルは格段に減った。


>>735は爪が弦に負けるというが、そもそも弦と押し合ってる時点でまずい。
そしてそれを爪の強度のせいにしてるが、弦と押し合うのは指の役目。
爪は弦が指と離れる再に摩擦を減らして雑音を消せればそれでいいです。

うまく圧力を逃がす形にすれば、あと錆びた弦をすぐに取り替えれば
そんなにすぐに欠けるなんてことはない。はず。


紙のように極端に弱い人は知らんがな。
タンパク質とビタミンBとオイルマッサージと睡眠時間と総合的な健康でも気にしたら。
739名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 15:23:24 ID:6/sFcgL5
>>737
今でもダイソーでは売っています。
これで充分だと思います。
前は青い軸棒だったのが、最近は赤い軸棒で太くなったりしてますね。
全部売れると、違う製品になるようです。

私はまとめて買ってありますが……w
740名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 15:55:12 ID:fjf62EhQ
#1000や#1500は一般的ではないのか??
741739:2005/09/30(金) 16:50:25 ID:6/sFcgL5
>>740
だから、この金属やすりで形を整えてから
紙やすり(私の場合は1000番)で磨くんですけど。

仕上げの紙やすり1000番、1500番はオーソドックスだと思いますよ。
742名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 18:03:39 ID:cjIcXX2g
詰めの仕上げは皮(床屋さんがカミソリ研ぐような)で磨いて、
鼻の脂をチョット付ければベストコンディション。

注意
鼻の頭をつめで傷つけない。
弦はよく拭いてやる。
743名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 18:43:45 ID:K/v+dIiX
サンドペーパーの番数は1cm平方内のツブツブの数じゃなかった?
確か、中学の技術で習ったような気がする。
744鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/09/30(金) 20:10:52 ID:bj48oqMr
>>740仕上げの鏡面仕上げは使い古しのサンドペーパーが便利ですね。
>>743私もそんな風に覚えてます。
745名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 20:24:54 ID:80DIYqX2
以前は爪を磨くより腕を磨けとばかりに、いいかげんに磨いていたんだが、
ある時粗めの鑢からはじめて順に細かいので磨いてみた。
結果は自分でも驚くほどに良い音になった(知人達もびっくりしていた)。
でも、磨き上げるまでにかなりの時間がかかったのも事実。
音の感じが変わったので、演奏にも大きな影響があった。

皆様はどうなんでしょうか?
746名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 20:41:20 ID:nje6pZ26
>>745
以前は神経質に何段階にも分けて細かく磨いて最後に仕上げたりしていたが,結局タッチが
正確で指先で弾くのでなく,腕の重みで押弦して瞬間的に離弦する,という奏法にすると,
直接タッチする部分の爪は,まあそこそこ整えておけば十分になった。
 あまり神経質なのは,指先でか細い音で弾いている証拠かも。
ああ集中砲火の予感.....
747名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 21:01:29 ID:6/sFcgL5
>>746
一緒に叩かれましょうか?
ほとんど同じ考え(経験)です。

ちなみに爪の形をきちんと定めれば、紙やすりの仕上げはちゃっちゃと
20〜30秒で充分です(私の場合です)
748名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 21:06:08 ID:39V/Mc4N
基準があったなんて。
http://www.hct.zaq.ne.jp/cpaar702/crownabj/hyou2.htm

でもなんか表面の性質が違うから同じ気がしない。>TAMIYAと耐水
749名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 21:10:34 ID:6dcSUUWS
#1200、#1500ぐらいのやすりで磨く段階まで爪が整っていれば
磨くのは20〜30秒で済みますよね。

問題はそこまで爪の形を整えるにえらく時間がかかること。
一週間ほったらかしにした爪の手入れには20分ぐらい費やします。
750名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:09:20 ID:UtPNZHUh

サゴビア













(プ
751名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:11:32 ID:VL1M1s0n
>>744
ほう。そうなんだ。
752名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:20:54 ID:39V/Mc4N
>>746
でもなんかきちっと磨くと気分よくね?
753名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:24:42 ID:80DIYqX2
やはり日々のお手入れ(爪も腕も)が大切って事っすかね。
日々是琢磨って事で、お後がよろしい様で。


754名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:26:17 ID:39V/Mc4N
>>753
その結論一般的すぎて意味なくね?
755名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:39:49 ID:lDzEJJdY
きれいな音とがさがさした音をたくさん聞いて耳を肥やせば
自然にベストな爪やタッチになると思います。ざりざりの音でも
出てくる音が良いパランスで出ていれば不思議ときれいに聞こえるし、
どれか一つの爪がざらざらであればもうその爪から出る音が気になって
演奏どころではないのね。
756名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:53:57 ID:80DIYqX2
752、754
一言余分な事言わずにいられないって情けなくね?
757名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:59:53 ID:VL1M1s0n
なんでこのスレっていつもケンカ腰になるの?
悲しいよ。
758名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:06:13 ID:v3zsgwel
>>757
最近は意味なく噛み付いてくる奴や、変な自己主張する奴が増えたよな

このスレのパート一桁のあたりは和やかに進行してたのに
759名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:06:44 ID:80DIYqX2
それはね、空気の読めない薀蓄馬鹿と考えも無しに加わりたがる能無しがしゃしゃり出てくるからなんだよ。
これらがなければ、もっと有益で楽しいものになっているはずだよ。
760754:2005/10/01(土) 00:57:08 ID:HKEtWkmZ
>>756
ちょっとね。でも余分な一言のつもりじゃないから。
>>752は爪を磨くのに実用的な意味だけじゃなくって「これから集中してギター弾くか」
って精神統一的な意味もあるかなって思ったから言ったわけで。
>>753には安易な締めくくり方がよろしくないと思ったわけで。

>>757
この程度ならケンカ腰というより普通の会話だと思ったけどダメかな。


意見に対する批判と人格に対する批判をごっちゃにするなといいたい。
761名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 10:03:32 ID:k4lNz0sk
>>760

>意見に対する批判と人格に対する批判をごっちゃにするなといいたい
そうですね。意見に対する批判(対抗意見)は活発でありたいです。
762名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 13:44:08 ID:mqTHxIqc
>>722
なるほど、上手にならないワケだ。
763鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/10/01(土) 20:54:33 ID:Z/FfbYs2
宮島で村治かおりリサイタルあるみたい。なんだよこのバカ高い鑑賞料は。
同じ金額で藤井敬吾の最前列三回くらい拝めそうだぞ。
764名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 21:27:43 ID:j1or7e0O
「鑑賞料」ゆーな
765名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 23:46:46 ID:k4lNz0sk
>>722  >>762
自分が興味ないということは出来ると思うけど、
「このスレのひと」が興味ないというのはすごい偏見ですね。
どうしてわかるのだろう?

また、レスを読んでいるといろいろなギタリスト(奏者)が
話題に登っているし、興味はあるでしょう。
(あ、もしかしてわたし釣られちゃったの?)
766名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:15:29 ID:BGT9xBqR
>>763

同意。
演奏なら弟の方が金払う価値がある。
鑑賞なら姉の方が金払う価値がある。
767名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:20:06 ID:MGAiSwEJ
クラシックギターの作曲家ってどれくらいいるんだろう。
あまりにも無名なのを除いたら列挙できちゃったりするかな。
768名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:34:18 ID:AKU6y0fF
列挙できるけどめんどくさいからしない
769名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:43:19 ID:ecT8cYH2
>765
例の音楽滅亡云々の奴の自演だろ?w
770名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:44:04 ID:OZAC39+9
ギターのヘッドとネックの付け根に白い弦を支える?ようなものあるじゃないですか?
「駒」ともゆうのかな。弦変えようとして弦外したらあれ、取れたんですよ。
こりゃやばいと思ってあせってアロンアルファで固定したんだけど、あれってもともと取れるものなんですか?
なんかオレやばいことしましたかね?
771名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:51:12 ID:2wqDK+tN
>>770
廉価のギターの場合は接着剤で固定されているものもあります。
普通は取り外しが出来るものです。
ちょっと工夫をしてあるギターだと溝が上手くできていて横にスライドさせないと
外れないようになっているものもあります。

いずれにしても、アロンアルファでつけたのなら、いざというときには外れるので
大丈夫だと思いますよ。
772名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:51:26 ID:ghS9u291
>>770
(ノ∀`)アチャー
773765:2005/10/02(日) 00:54:39 ID:2wqDK+tN
>>769
ありがとうございます。
そういうもんですか……
みなさん方、本当に鋭い読み方をしていらっしゃいますね。

774名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 01:07:37 ID:MGAiSwEJ
>>770
あれって弦で挟まってるだけだよ。
ブリッジ側の骨棒?もね。

まあ今後取り替える予定がないなら貼り付けちゃっても大丈夫かな。
アロンアルファの固まり方が音に影響したり…まあかわんないでしょう。
775名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 01:51:37 ID:OZAC39+9
>>771
ありがとうございます。いざとゆう時ははずれるとゆうのは、はずしかたってあるんですかね?
よかったら教えてください。初心者なもので。
776名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 02:09:52 ID:iG4f1ih7
>>775
俺は771さんじゃないけど、ナットに当て木かなにかを当てて、それにカナズチでコンです。
だけど接着剤を付け過ぎてる場合は別かも
少量ならこれでいけると思います
777名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 02:21:41 ID:BGT9xBqR
>>770

何で接着剤を使う前に聞かないの?
オバカサンだね。
接着剤を付けると、僅かにナットとネックの間に隙間が出来る。
それが音に影響するのよ。
778名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 02:42:36 ID:PHK1+vyP
>>770
あれは外れるものだとばかり思ってました。
固定されてるギターは見たことがありませんです。
779名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 02:43:50 ID:2R/6jsXN
オバカサンです。アロンアルファはがし隊とかゆうのあるらしいからそれとか使って外す努力をするよ。
あ〜鬱。
780名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 02:49:47 ID:2R/6jsXN
770です。あんときはケっこービビッタんですよ。そしたらなぜかすぐそばにアロンアルフがあって・・・。
で、やっちゃったと。前弦変えた時は取れなかったんですよ。
なんとか外してみせます。なんかいい方法あったらキボンヌです。
781名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 03:31:49 ID:ecT8cYH2
アロンアルファはがし隊って、塗装痛めると思うよ。
今の段階で問題ないなら無理に剥がさんでもよいかと。
782名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 04:20:32 ID:2R/6jsXN
770です。一応取れました。コンコンって強めに叩いたらうまく。
ただアロンがやっぱりこびりついてるので、それをはがし隊で取りたいと思います。
なんかあっけなかったですが、ありがとうございました。
783名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 08:46:34 ID:sCxjGhaH
その部品は消耗するからね。取り外せないとまずいわけよ。
784名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 10:03:00 ID:8YccIAxS
とんだ駒ったちゃん >>70
785困ったちゃんは自分だよ・・・:2005/10/02(日) 10:04:55 ID:8YccIAxS
786名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 13:45:06 ID:BGT9xBqR
>>770

ネックの木が剥がれなかった?
787名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 14:32:35 ID:UUXoY5Lf
>>782

 アロンアルファは木に染み込んでいると思う。無理に全部剥がそうとすると木
を傷める可能性がある。ネックの方もプラスチック製だったら剥離剤に溶ける可
能性があるし。

 どっかで見極め(あきらめ)が必要だと思う。あまり無理をしないでね。
788鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/10/02(日) 16:10:37 ID:0It4CSxg
先に言っとくがマンドリンのブリッジも接着してないけど気にするな。
元からそういうものですよ。カラーチェのブリッジ横の打痕も仕様です。
789ほらふきドンドン:2005/10/02(日) 21:00:55 ID:iZAGvdLM
あーあ、
なーんか良い曲ないですかぁ?
簡単で弾き栄えがして客受けするヤツみたいな。
アマチュアのオレなんかだと、マニアのためだけに弾くわけじゃないから、
ポップのださいアレンジやギター名曲集の初見で弾けそうなのを中心にしてるけど、
なんかね、いやんなちゃうね。
で、一寸気合いれて難曲を弾いても、結果として、難しくて地味で客の反応がないんだもんね。
繰り返すけど、
なーんか良い曲ないですかぁ?
簡単で弾き栄えがして客受けするヤツみたいな。
790名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:19:18 ID:fjL47YYq
サンバーストあたりどう。派手なわりに簡単。
江部氏の「パーティ用」は楽に受けたよ。
791名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:26:19 ID:2wqDK+tN
>>789
タルレガのタンゴなどはどう?
ほとんど初見で弾けて、結構シロウト受けする曲だと思うけど……
タンボーラやラスゲァードがあっていかにもギターっぽいし。

>簡単で弾き栄えがして客受けするヤツみたいな。
この条件に当てはまる曲は他に思いつきません。
あったら教えてほしいと思ってます。
誰か!いい曲ありませんか!
792名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:52:01 ID:DU5iB40p
>>789
サンバーストとセットで、ムーンタンあたりはどうかな。
見た目がおもしろいからちょっとうけるよ。やってて楽しいし。
初見じゃ意味がわからなくて弾けないけどね。
793名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:23:35 ID:fjL47YYq
タンゴフラメンコも面白いよ。
リズムを楽しく  らしく弾けば具う。
ラスゲをかっこよくやって、タンゴのリズムにのっちゃえば。
794名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:19:34 ID:wFrdSzMJ
いやあ,生って難しいなあ。キャリアは長いけど,本格的な曲は人前で弾いたことがなかったせいか,
人前で合わせるととたんに,練習では簡単に弾けていたフレーズもポロポロ抜けてしまう...
まあ,本当は弾けてなかった,と言われればそれまでだけど。
それにしても,人前でも平常心で弾けるプロはやはり尊敬してしまうなあ。
全国中継生放送でも一応弾けてしまうカオリンなんか,やっぱり凄いわ。
ショボン
795名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 00:38:16 ID:UU26pKq/
村治と自分の実力を並べて比べている段階で、>>794は自分の実力を
客観的にまったく把握していないと思う
796名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 00:50:58 ID:8IJ0sO3C
ばか>>794はペペロメロだぞ
797名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 00:57:18 ID:hgkbMU+r
>>795
そういう考え方もありますが、自分自身を基準として等身大の価値判断をするのも
ひとつのあり方かと思いますよ。

チェ・ホンマンに負けたボブ・サップをだらしねぇ〜と言うか
自分が戦ったらと考えて、でもすげぇ〜なぁと感想を持つか、
自分を基準に考えるということはそれなりに正しい評価をすることもあると思います。

結論。
794氏は結構自分の客観的実力を把握しているのではないか、と推察します。
798名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 02:15:47 ID:fb0OBP7t
だから、795みたいのはスルーすればいいんだって。
799名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 03:59:19 ID:v3zkr9nT
>789
カヴァティーナとかはどうですかね?結構好きなんだけど
800名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 04:02:12 ID:LhObVPka
800
801名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 04:59:26 ID:Yhe/VHKm
>>789
バーデンジャズ組曲なんかどうかな。
途中速くなるところがあるから難しいかなあ。
私もさらっと譜読みしたていどしかないんだけど、
結構ノリでイケるかもしれない。
聴いてウキウキ気分になれるし。
802名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 06:16:57 ID:JQZ4arLD
>>789
はちすずめ、熊ん蜂、コストの練習曲25番あたりは弾きやすくてかなり受けも
いいんじゃない?あとタンゴ・アン・スカイも。
803名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 07:18:15 ID:Y5VPVvTO
>789
上に出てる曲のうち何曲かは弾いてみたけど
譜読みした段階でこれはいける!楽勝?!と甘く見たものの
いざ、レッスン持っていって仕上げる段階に来たら
いやになるほどしごかれたな。
酒の席とかなので仕上がりは適当でいいと思ってたんだけど
(先生にその旨伝えたし)
ちゃんと聴いてもらえるように演奏するためには
そこまで追い込まなくちゃいけないのかってことで…

結論
練習しがいのある曲と他人を楽しませるための曲とは、分けて練習する。
簡単な曲でも、本気で聴かせようと思ったら安易な練習は失礼になる。
逆に本気で弾けば、聴衆が知らない曲でも簡単な曲でも
それなりに良い反応は来るんじゃなかろうか?

ということで、今持っているレパートリーでいいから
もっともっと、納得いく反応が来るように鳴るまで
弾き込んでみてはいかがでしょうか?
804名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 08:06:05 ID:NnLn33Ni
>>803
酒の席用の曲をわざわざレッスンに持っていくこともないと思われ。

>>789
タレガの小品でこぎれいなのを選ぶとよいかと。ロシータ、ラグリマなど。
805名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 12:07:33 ID:KWjvMsfm
かおりんをTVで見ること出来ませんか?
(CMで見れるというのは無しね)

あるいは、過去に出たことありますか?
806名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 13:37:26 ID:hgkbMU+r
>>805
トップランナーとか情熱大陸とかその他の番組で、
   ↑       ↑
 (これは主役のあつかいね)

これまでもけっこう出てますよ。
807名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 15:29:18 ID:kCyBbYAY
>>805

村治 佳織  比叡山 延暦寺 

BS2 クラシック倶楽部 2005年 10月11日(火) 10:00〜10:55 Bモード・ステレオ

サウダージ No.3 ( ディアンス作曲 ) 過ぎ去りしトレモロ ( バリオス作曲 )

[ 収録: 2004年11月24日, 滋賀県大津市 比叡山延暦寺 根本中堂 ]

「ギターのための12の歌」 から"ロンドンデリーの歌” ( アイルランド民謡 / 武満 徹 編曲 )
“ヘイ・ジュード”“ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア” ( ジョン・レノン, ポール・マッカートニー作曲 / 武満 徹 編曲 )
“オーバー ザ・レインボー” ( ハロルド・アーレン作曲 / 武満 徹 編曲 )

[ 収録: 2004年11月23日, 滋賀県大津市 比叡山延暦寺 にない堂 ]

「エピタフィオス」 から ( テオドラキス作曲 ) “不死の水”“わが星は消えて”“きみは窓辺にたたずんでいた”
「ギターのための12の歌」 から“早春賦” ( 中田 章 作曲 / 武満 徹 編曲 ) 「全ては薄明の中で」 ( 武満 徹 作曲 )
「ギターのための12の歌」 から“ラスト・ワルツ” ( レス・リード & バリー・メイソン作曲 / 武満 徹 編曲 )

[ 収録: 2004年11月24日, 滋賀県大津市 比叡山延暦寺 根本中堂 ]
808名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 19:26:50 ID:tzSWgzcK
音悪いからみない
809名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:29:38 ID:pCwTsTlY
>村治 佳織  比叡山 延暦寺

再放送だね。
前回見たけど、プロの演奏としてはガッカリしたよ。
あれが実力なのかなぁ。
寂しい・・・
810名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:33:45 ID:LhObVPka
あれは酷かったね。過ぎ去りしトレモロは良かった気がするけど。
811名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 21:25:05 ID:Q9IFs4Q4
>酷かった
ミスしまくったってこと?それとも「ミス云々以前に、
どうみてもプロらしくない」演奏だったってこと?
812名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 21:35:10 ID:0GrCHs9B
ところで、アドリアン・リウス著の『フランシスコ・タレガ』が出たな。
まだ届いたばかりで全部に目を通していないが、プジョールの『ターレガの生涯』よりは読みやすいよ。ギター音楽学に興味のある奴にオススメしとく。
ただし超高いから図書館で請求したほうがいい。
813ほらふきドンドン:2005/10/03(月) 21:44:03 ID:mULmnh+T
いやぁー、どうもどうも。
色々と曲を紹介してもらっちゃって、感謝感謝。
片っ端から探ってみる事にしますわ。
ところで、女流ギター弾きって言うと、なぜか「村治 佳織」一色になっちまうけど、
他にはいないのかなぁ。
議論も演奏か容姿かで分かれてるみたいだし。
女流って得なのか損なのか。
ちなみにオレは宮下祥子(オレは勝手に『さっちん』なんて呼んでるが)かな。
彼女は本物になりそうだと思ったりして(演奏がね)。
814名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:36:12 ID:X9z9yLvX
>>804

いいやん、たかが酒の席で弾く曲に
そこまで真剣になれる人が一人くらいいたって。
それにレッスンに持っていった結果、
その後の発表会に使い回しできる程度には
仕上がったんだから。
815名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:56:31 ID:18z3xVkh
>>802
弾き易い?そう,貴方はギターの神に違いない。
816804:2005/10/03(月) 23:13:46 ID:48hV/wSR
>>814
いや、俺だって酒もギターも全力でやるだろうけど
レッスンにもっていって「酒の席用で」ってのはどうかと。


弾きやすさはともかく、熊ん蜂、コスト25番は一般受けは狙えない気がする。
趣向の問題だけど。

この辺の演奏を聴いてみたらいろいろ出てくるかも。
ttp://home.e-catv.ne.jp/gtaoki/index.htm
817名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:29:36 ID:McigOFlV
他人様に聴かせるのに何の席だろうが関係あるか。
ちゃんと弾かないのなら人前に出るな。
818名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:37:24 ID:UU26pKq/
村治 住職  比叡山 延暦寺

そういえば、最近かおりんのこと住職って書くの見なくなったな
819名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:44:47 ID:TDXwajly
俺も817に同意だなぁ。だってさぁ、悲惨な演奏をしたら、クラシクギター知らない人に
「クラシックギターって、なーんかつまんない楽器」って思われるんだぜ
820名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:50:01 ID:hgkbMU+r
まぁ、いろいろな楽しみ方があるのでしょう。
でも、私個人としては
ギターを、音楽を、馬鹿にするな!
と言いたい気持ちになります。
821名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 00:28:59 ID:l+0pKbEo
そのへんは奏者も客も T P O をわきまえてるならいいんじゃないの?
酒の席でふざけて演奏してるのをわかってて聴いて、
クラギ全般こうなのかと思うやつもいないって。

「宴会でのカラオケは歌を(演歌を、ロックを)馬鹿にしてる」とかわめくやつがいたらどう思うよ。
極端に言えば何気に吹いてる口笛さえ…。

例えばヴィラ=ロボスのショーロス1番で、
ふざけてフェルマータで5秒くらい待ったりしたっていいじゃないか。


むしろクラシックギターはクラシックっていうだけあって気軽には弾けないんだなって
退かれてしまう方がマイナスが大きいと思うね。
822名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 00:30:41 ID:l+0pKbEo
>>818
どうころんでもおもしろくないからしょうがないな。
823名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 04:31:19 ID:lk2R9k86

>だってさぁ、悲惨な演奏をしたら、クラシクギター知らない人に
>「クラシックギターって、なーんかつまんない楽器」って思われるんだぜ

延暦寺でのカオリンにも、同じ事を突っ込んでやって!
824名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 08:12:45 ID:noa9DcwG
>>813

 思いつくところを挙げると、国産では日渡奈々、坪川真理子、竹之内美穂、ちょっ
とオバサンだけど清水あずさがいる。外国だとマーサ・マスターズ、マルガリー
タ・エスカルパ、アンティゴーニ・ゴーニ、エレナ・パパンドロウ、アナ・ヴィ
ドヴィッチなんつーのもいるよ。今や貫禄充分のシャロン・イスビンも若い頃は
可愛かった。
825名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 10:50:16 ID:oU/mz9QI
私は行かなかったのですが、C.パークニングの演奏会に行った
方はいらっしゃいますか?
2、3の掲示板でその感想が書かれておりました。
相当な悪評です。

ここのスレの方で行かれた方の感想を聞きたいと猛烈に望んで
おります。
826名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 12:01:07 ID:8Of9X3vC
>>825
それってどこの掲示板ですか?
827805:2005/10/04(火) 12:06:01 ID:vqkQy9uw
>>807
うわぁ、もうすぐですね。知りませんでした。
有難う。

かおりんかおりん♪(・∀・)
828805:2005/10/04(火) 12:06:50 ID:vqkQy9uw
あっ、806さんも有難う。
829名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 12:40:33 ID:oU/mz9QI
>>827
yahoo掲示板の「クラシックギターと○に」とか
クラシックギターQ&Aのフリートークとか
830名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 13:03:14 ID:yiTknfND
それほど酷いとは感じなかったけどなぁ。
でも、大ホールじゃなくて小ホールで聴きたかったな。
パークニングのスタイルは小ホール向きと思う。
せっかくのあの表情豊かなピアニッシモは聞えづらいし、
フォルテは急に変なエコーかかって気持ち悪く聞えるし。

あと、その掲示板で手の甲全体を動かしてどうのってのは、
ブリッジよりで硬質な音色を出している時の話。ずっとそんな感じで弾いてたんじゃないよ。
逆にああいう弾き方をしても、きちっとコントロール出来てるのは凄いと思った。
831名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 14:22:47 ID:CoulXS9m
まぁ、好きなギタリスト、期待していたコンサートともなれば
無意識に「相当出来がよくて当たり前」っていうふうに
なってるだろうから、そのギャップに失望したって感じだろうね。

俺も2〜3年前のジョンのコンサートはあんまりいいとは思えなかったし
ラッセルなんか「なんじゃこれ・・・」って感じだったからねぇ
832825:2005/10/04(火) 15:05:26 ID:oU/mz9QI
>>830
ありがとうございます。
少し安心致しました。

期待感と現実のギャップということは多分にあるでしょう。
思ったより良くなかったという感想ならどうということはな
いのですが、
「上手なアマチュア以下の演奏」
という感想にショックを受けたもので……そこまで言わせる
演奏だったのかと、違う方の感想を聞いてみたいと切に希望
した次第です。
833名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 19:25:59 ID:5ADEdgNn
>>824

渋谷環さん忘れちゃいかんよ!
834名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 20:19:42 ID:arit6PqW
パークニングは録音だけ聴いてると
神のようだけどね
やっぱ年かな
835名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:36:38 ID:q6tQr1C9
まあ神なんていないですよ。
紙切れならお尻を拭いて捨てるほどいますが。
でも天才は数少ないですがいるように思います。
836名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:40:09 ID:lk2R9k86

カオリンは録音だけ聴いてると、プロのようだけどね・・・
837名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 01:17:51 ID:cX40xNis

TKは理屈だけ聴いてると、プロのようだけどね・・・
838名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 08:23:59 ID:Yx/IvmwF
>>837
蒸し返すのはやめれ。
839名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 09:21:45 ID:z1J3eZfB
去年?にフェルナンデスのGGサロンコンサート行ったんだけど、
ほとんど楽譜見て弾いてた。
楽譜見て弾くのは構わないんだけど、
何処弾いてるかわかんなくなっちゃったらしくって、
指が止まっちゃってたよ。観客ヒヤヒヤものでした。
若いときのCD持っててそれでファンになったんだけど、
もう歳なのかうまく指が動かないってカンジで。
歳相応の曲を弾けばいいのにと思いますた。
840名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 09:26:12 ID:NPnikNMY
>>839
まだ、そんな高年齢でもないだろうに……
841名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 09:28:52 ID:NPnikNMY
>>836
カオリンは姿だけ見てるとアイドルのようだけどね……
842名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 09:43:06 ID:3cDDNgTf
カオリンって村治佳織さんのことと思うけどずいぶんな言われ方ですね。 わたし1
枚ですがCD買いましたよ。 カオリンギターうまーーい!!
843841:2005/10/05(水) 10:07:26 ID:NPnikNMY
>>842
あの、わたしは5枚持ってます。
で、ギターを持っていないと、アイドルみたいに可愛いと思うわけです。
ロドリゴのCDなどは写真がきれいです。アイドルのCDみたいですよ。
844数取り団:2005/10/05(水) 10:46:45 ID:2g5CNrkF
クラシックギターの先輩に質問です。
ギターの数え方の単位はなんでしょうか?

1丁2丁、1棹2棹??
845名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 11:20:34 ID:z1J3eZfB
>>844
1本、2本って数えてます。
846名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 11:38:41 ID:cspPPBsc
>>845

楽器屋の輸送伝票を見た事があるけれど‘棹‘になってた
847名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 15:20:25 ID:hwdyIjqu

日本の製作家で、三大名工って誰を挙げる?

もちろん主観でいいよ。
848名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 15:26:09 ID:96qP2MrW
松村・星野・今井、がダントツだね。   
849名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 15:28:51 ID:NPnikNMY
>>847
アンケート調査員?
単なる自分の興味?
850名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 15:44:21 ID:KAmIDQVv
また。音楽滅亡氏や奴と同じ様な馬鹿どもが
「お前らは楽器にしか興味が無いのか?」
「弘法筆を選ばず」
とか言い出しそうだな。
851名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 15:49:48 ID:hwdyIjqu

>アンケート調査員?
>単なる自分の興味?

別に深い意味はなく、単なる興味だよ。
852名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 17:23:58 ID:OeueONoM
単なる興味でいいじゃんかよ。特定の製作家マンセーして
反対する奴を貶すような流れにさえならなければ。

俺は中野潤と黒澤スミオだな
853名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 17:59:43 ID:jMhnVpvb
製作家たって、買うときとメンテのときに数回お世話になるくらいだしね。
俺のは量産だからまったく会ったこともない。
生涯で扱うギターの本数だってたかが知れてるわけで、
三大製作家なんて個人の主観で判定できるものじゃないよね。

思い込みが激しい人はちらっと店で触ったギターで製作家のレベルを決め付けたりできるだろうし
長年いろんなギターに触れてる人ならともかく、
俺なんかだと触ったギターの数も知れてるし、自分の腕も知れてるし、えらべっこないわ。

一週間ヨーロッパ旅行に行った帰りに「世界の三大料理は?」って聞かれるようなもんだ。
854名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 18:48:44 ID:A0pT6EpG
>>844
1挺2挺。
855名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 19:16:07 ID:Dj9Te1AZ
ギター製作家は難しいね誰かいいかは。組んでるギタリストも聞いてから
でないとむりだね
856名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 19:53:09 ID:2hGDlDQs
>>848
ミウラ大好きも多いぞ
857五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/05(水) 19:53:33 ID:0Ahhp2Ar
ジョンが最高だと思う楽器でも、オレにとっては最悪ってこともある。
セゴビアが良いと思ってても、オレには向かない場合だってある。
バルエコが買った楽器と同じものをオレが買っても、絶対に同じ音は出ない。
オレが買った楽器を他の人が買っても、絶対に同じ音は出ない。
オレ自身が一定期間以上使用した楽器に関しては、オレ自身のインプレを書き記すことが出来るが、
他人がどう感じようがオレには知ったこっちゃない。
買ってもいない、長期所有してもいない、ちょっと試奏しただけの楽器の印象など書いても無意味。
ヘタクソが弾く単板柾目ハカランダ舶来歴史的名器よりも、名手が弾く合板量産品の方が
信じられないくらい美音で大音量で遠達性があるなんてことはザラ。

∴ オレが今所有している楽器は、オレにとって最高の選択であると断言できる。
∴ 楽器のインプレを文章化しても無意味。
∴ 楽器の価値は所有者の腕で決まる。

858名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 20:19:14 ID:NPnikNMY
>>857
久々に登場ですね。
まさに正論。反論の余地なし……

しかし、猛反発の論が出てくるかな?
859名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 20:19:31 ID:z1J3eZfB
俺、無理してウン十万円のギターを数年前に買ったのね。
それは結構、周りでは評判がよくて、その製作家のギター弾かせてもらって
結構気に入ったので買ったんだ。
だけど、なんかハズレくじ引いちゃった感じがする。
買ったときは悪くはなかったんだけど、
弦高が低くなってきてビリつくようになってきたし、
(ネックの反り?)
音質も変わってきちゃった。
表面板も少し膨らんできたり。
木が暴れるっていうのはこういうことなのか?
保存状態が悪いのかな。
久しぶりに弟から借りた数万の松岡の音色と弾き易さに
涙が出た。ウン十万出したんだから・・・と
無理に納得しようとしている自分がいる。
860五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/05(水) 20:40:45 ID:j7nCg3KU
>>859
買ったあとに、音質が変わったり、表面板が膨らむのはアタリマエなんで
心配必要なしっす。
それにある程度「順反り」して、弦高がUPするのもアタリマエ。
「逆反り」で弦高がDOWNするのは問題アリですから、製作家さんにご相談ね。

買ったあとに、ちょっぴり後悔するのもデフォルトですよ。
分不相応な買い物だったな、とか、ちょっとイメージが違うな、とか、
楽器の側も変化するし、弾き手も変化するから当然ですわ。
でも、そこからが正念場でしょ。
頑張って練習して乗りこなしてください。

私も3万円の松岡使ってますよ。
上等な楽器ばかりで練習してると、「イイ音を出してやろう!」なんてトンデモナイ
勘違いをしはじめるもんで、色んなことを「矯正」するために、練習用として松岡は
手放せないっすね。
音色を意識せずにガンガン弾ける楽器って重宝するんですわ。
それにあれほど弾き易い楽器なんて世界中探しても、ちょっとないですよ。
オレ自身の調子の良いならば、甘い音色も出せるし。

2週間とか1ケ月単位で、弟さんと楽器を交換して、それに見合った練習をしていく
なんて、とても有意義かもしれまへんよ?
861名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:13:01 ID:z1J3eZfB
>>860
なんかそれ聞いて安心します田。
松岡って安い割りに結構いいんすよね。
前、ちょっと習ったギター教室で、生徒用のギター弾いたんですよ。
「なんじゃこりゃぁぁぁぁ!スゲーいい音!」。びっくりしてみたら
松岡。先生に「え?コレ、松岡ですか?え?何で?(安いのにいい音?)」
って言ったら先生、自慢げに「ふふん。意外といいでしょ?」って。
数万でもいい楽器って稀にあるんすね。
弟に借りるんじゃなくて、松岡の10万以下だったら
買ってもいいかなって思ってますよ。
俺のギターはとりあえず死ぬまで持っていようと思う。
10年後20年後、また違う感じになってるかもしれないし。
ネックのそりは早速製作家に連絡して見てもらいます。
いろいろありがとうです。
862名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:26:01 ID:csMixrsg
自分はエレキ弾きですが、ギターを枕にして寝るくらい手放しません。

クラギは、自分のやっているオリジナルバンドのアンサンブルへ応用したいために始めました。
(ベースとドラムとギターしかいないので、ギターで工夫しないと、すかな音になるんです)

生のクラギはえ〜音しますね。練習用にサイレントを買ったのですが、アンプを通すと、いい
音はあんまりしないな〜と思います。後悔しています。

あっ、YESのリクエストな方、もう少しお待ちを!いい音で取れたらすぐにうpします。

最近は、魔笛はもちろん練習中(進歩しない)、サンバーストというえらくかっちょええ曲を知り
ました。速いパッセージの部分、ロックでも使えそう。

現在それも練習しています。自分にとって魔笛よりは容易です。出来たら、これもうpしようかな。
(魔笛は魔敵)

エレキ小僧

863名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:27:18 ID:csMixrsg
自分はエレキ弾きですが、ギターを枕にして寝るくらい手放しません。

クラギは、自分のやっているオリジナルバンドのアンサンブルへ応用したいために始めました。
(ベースとドラムとギターしかいないので、ギターで工夫しないと、すかな音になるんです)

生のクラギはえ〜音しますね。練習用にサイレントを買ったのですが、アンプを通すと、いい
音はあんまりしないな〜と思います。後悔しています。

あっ、YESのリクエストな方、もう少しお待ちを!いい音で取れたらすぐにうpします。

最近は、魔笛はもちろん練習中(進歩しない)、サンバーストというえらくかっちょええ曲を知り
ました。速いパッセージの部分、ロックでも使えそう。

現在それも練習しています。自分にとって魔笛よりは容易です。出来たら、これもうpしようかな。
(魔笛は魔敵)

エレキ小僧

864名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:29:45 ID:csMixrsg

すんません。なんか二重になっちゃいました。

エレキ小僧
865名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:41:07 ID:I2YDmh0W
>>857
>買ってもいない、長期所有してもいない、ちょっと試奏しただけの楽器の印象など書いても無意味。
そうかね?
そりゃあんたの耳が悪いんだ。
866847:2005/10/05(水) 21:42:55 ID:hwdyIjqu
>>857

すまん。
おれの聞き方が悪かったよ。
単にみんなはドンナギターを評価してるのか知りたかっただけ。

本当に地方に住んでると、あまり多くのギターの出会うことが無いよ。
高級ギターで見たことあるのは河野・桜井くらいの人も多いからね。

聞き方変えるよ。
もし好きな日本人製作家のギターを3本くれるって言われたら、
誰のギターが欲しい?
867名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:07:28 ID:NPnikNMY
ちょっと昔の話。

私の先生が中堅ギタリスト4人で演奏会を催しました。
それぞれのギタリストの真剣勝負のような感じで、使用ギターも最高
のものでした。
ブーシェ、アルカンフェル、フレタなどで、私の先生はラミレスでし
た。このラインナップだとラミレスは聴きおとりがするかなと思いま
したが、思いのほかいい音で周囲の評判もダントツのようでした。
さすがは先生だと感心して楽屋を訪れて楽器を見せてもらいました。

「先生、ラミレスっていいですね」
「そうかい?でもこのラミレスは普通のものとは違うんだ、特別製の
ラミレスなんだよ」
そう言って見せてくれました。私はひょっとするとセゴビア用に作ら
れた特製ラミレスかと思いましたが、手にして良く見るとラミレスモ
デルの6万円の松岡でした。
これ、信じがたいでしょうけど実話です。
868名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:21:51 ID:KAmIDQVv
俺の松岡もラミレス型のヘッドしてる。
ジョークでラベル変えてみようかな。
869名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:55:28 ID:Dj9Te1AZ
いいギターを持ってると、安いギターを買うときも、同じ感じがするギター
を買うとおもうよ。
それがわからないと、安いギター勝手も無駄になるよ。
870名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:18:04 ID:/4nmweAV
つか、安いギターは弾きにくいんだよな。
違和感感じるというか、もどかしいというか。

下手だからかもしれないけど。
871名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:24:19 ID:oS7uEq97
安いギター ペン
高いギター 筆
こんな感じがする。
872名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:34:12 ID:JY8qAT8o
>>871
なるほど、上手いことおっしゃいますねぇ。
873名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:21:30 ID:1AEvWlje
カズオ・サトーを所有されてる方、または、弾いたことのある方はいますか?
ぜひ、感想をお聞かせ願いたいです。 僕のメインはカズオサトーの最高級モデルなんですかはっきり言ってたまにぶっ壊したいような音になります。管理はつねに一定で毎日三時間以上は弾いてます。
874名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:23:30 ID:mt6aWhIP
今日はちょっとした松岡祭ですか?
でも初心者にも買い安い値段ではあるので、
もし俺がギター教室始めるとしたら、とりあえず、オススメ候補には
するつもりです。
875名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 02:50:00 ID:IviAJ5VH
>>874
地方の楽器店では色々と手に余すようで・・・
在庫整理の対象になりやすく・・・以下自粛。
・・・でも弾きやすくて鳴らしやすい楽器ですよ、松岡。
初心者には適しているでしょうね。
876名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 03:07:58 ID:IviAJ5VH
>>873
自分の嫁or旦那(仮に)にあてはめてみては?
一日三時間以上必ず顔を合わせている。
しかし時々離婚したくなるような衝動に駆られる。
原因って何でしょうね?相手が悪いのか、それとも自分?
楽器は物を言わないだけに、そういえば・・・ってことないですか?
嫁さんもストレス感じてるかも知れませんよ。
877名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 04:36:26 ID:W/v2TyDB

カズオ・サトーってニイボ○関係の人には神のような作家らしいね?
関係ない人には知名度が低く、見る機会も少ない存在のようだがどうだろう?
ここで聞いても皆知らないと思うよ。
878名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 05:36:26 ID:kNJQ3tff
松岡を良いと言ってるやつ、大丈夫か?
879名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 08:03:06 ID:+4WFE20h
>>877
どこそこの一門は全員これ・・・みたいなのが時々あるね。
例えば藤井敬吾の門下はみんな三浦に行き着くとか。
880名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 08:03:20 ID:lCbZTFsN
値段の割りに、って前提があるんだからいいんじゃない?
881名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 08:05:47 ID:+4WFE20h
>>880
低価格帯で勧められるものという意味ではね。アストリアスも以前より高くなったしな。
882名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 10:06:35 ID:1AEvWlje
>873です。
新堀にいたとき買いました。中学校の頃でした。いまはもう5年目になります。 新堀やめてからは演奏会やコンクールは先生のアグアドを使わせていただいてますか月とスッポンの差があります…。
新堀はいまあんまりカズオ・サトーを扱わないみたいです。がんばって自分等で作ったギターを売ってるみたいです。

質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
883名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 10:19:55 ID:ImrjTboK
小平でもいいじゃん
ダメなのはヤマハ
884名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 10:24:46 ID:otIXoIJJ
>>882
○堀で先生をしているときに何本かカズオ・サトーを生徒さんに紹介(販売じゃありません)
致しました。カズオ・サトーはルビオの直弟子ということでしたが、ルビオとは違って繊細
なギターでした。
何人かの生徒さんが、その後表面板がふくらんできたとか苦情を訴えてきました。
申し訳ないと思いましたが、弾きやすく結構良い音だったので自分としては自信を持って紹介
したのです。
数年後の「ギターの状態の変化」までは考えませんでした。これだけの高級ギターですから、
そんなことは想定外でした。すみません。多分、あなたに紹介した先生も自分と同じような考
えで紹介したのかもしれません。

上司からの販売ノルマと楽器の値段とのバランスを考えると、カズオ・サトーは性能もまぁまぁ
でとても良い楽器だったと言っておきます。
885名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 11:41:09 ID:1AEvWlje
ブリーム好きの僕としてはルビオが欲しいです。
いまのカズオ・サトーはスモールマンやダマンのような作りになってますね。

プロのリュートの先生も繊細な楽器と言ってましたがう…ん
はずれだったんですかね。
それか湿気でこもってるのか…
886五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/06(木) 11:56:28 ID:IQDXbSSw
>>866
あ、ちょっと待って。
オレの発言(>>857)は、あなたの質問(>>847)に対するレスじゃなくって、
スレの話題が「楽器選び」に流れた際、いつも書いてるオレの主張。
あなたの質問に対する批判でも中傷でもないんで・・・・

もし強引に回答するとしたら、
「カラダは一つ、腕は2本、指も10本しかないんで、今使ってる2本で手一杯。
 お気持ちだけ頂戴しておきますので、これ以上楽器は必要ありません。
 今後上達すれば、楽器をステップアップする可能性が発生するかもしれません
 が、その時点では楽器に求めるものも当然変化するでしょうから、現時点での
 希望選択とはかなり異なるでしょう。であるならば現時点での3本選択という
 のは無意味な回答となり得る可能性大です。」
887名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 12:17:27 ID:8+yXZJ5y
まあ、楽器は縁のものだから。
888五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/06(木) 12:23:50 ID:IQDXbSSw
これがアイドル板とかだったら、藤原紀香、緒川たまき、香椎由宇とか
軽々しく答えちゃうんだけどさ、やはりギターのことだと軽口は叩けないんだよなぁw
オレも楽器選びで迷ってる時のたのしさは十分わかってるから。
889五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/06(木) 13:24:40 ID:IQDXbSSw
ちょっと抽象的過ぎるんで、恥ずかしながらオレ自身の対縁談を記す。
楽器選びで悩んでいる人に役立つ書き込みかどうかは保証しかねる。

ギターをはじめて3年ほど経過した時期、2万円のYAMAHAからステップアップ
したくなり、国産手工品の購入を切望するようになった。予算は15万。
この当時、河野は無理だが、櫻井は買える金額だった。
というよりも、この時点でオレは、
「河野櫻井は一流品、買うなら河野櫻井、河野櫻井は憧れの対象」だと自分勝手に
決め付けてた。

楽器屋さんに行き、そこの社長に、「やっぱ河野は最高なんですか?」と質問したら、
「そんなことはない、もっと良いのがある、河野櫻井だから良いと弾く前から勝手に
決め付けるな」という返答。

色々試奏させてもらった結果、一番最初に試奏した横尾俊輔(えぞ松、ハカランダ、ケース
別売)を12万で購入した。櫻井及び、予算範囲を超える河野も弾いたが、選択から漏れた。

オレはその時点で、「横尾>>>>河野櫻井」という判断をしたことになるが、その時点で
オレには河野櫻井を弾きこなせる実力がなかったダケなのかもしれないし、河野櫻井を
買っていれば、また違ったギターライフを送れたかもしれない。
それに加えて、河野櫻井を使ってて、オレよりウマくて良い演奏をする人なんて世の中に
ゴロゴロいる。

だから、買ってもいない、使用もしてない河野櫻井に関してはコメントできない。
買って使った横尾に関しては少々書き記すことはできても、無意味だ。
20年前にオレが食った、高田馬場のラーメン屋の茄子味噌炒め定食の味をここに書くのと同様、無意味だ。
オレの好みだって変化してるし、店主も代替わりしてるかもしれないし。

楽器選びの際に、他人の主観(しかも文章)など無視して頂きたい。

オレと異なる考えを持つ人も世の中には大勢いるはずだが、知ったこっちゃない。人の数だけ答えはある。
890名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 13:39:04 ID:y8SJN2Et
楽器板からです。

皆さん、カルカッシ25のエチュード始めるまで何年かかりましたか?
また、カルカッシにたどり着くまでどのようなメソッドでやってきましたか?

漏れの場合、16の時にクラギ始めて教室に通い出したんだけど、
載ってる曲のバランスが良いとかで、村治昇著の新ギター・メソッド3を
一番最初に買わされてやり始めた。12の基本練習+そのレベルにあったピースが
だいたい5〜10曲、載ってるんだけど先生が要領の良い人で、このメソッドを
全部やっていたら終わらせるのに何年もかかるということで、基本練習だけしっかりやって、
ピースはレベル普通のやつと一番難しいやつをやった。
驚いたけど、普通のやつ、難しいやつが弾けるようになると、他の曲も似たようなもんだから、初見で弾けるようになるんだよね。
という風にやっていって、1年で終わらせて上級本である村治昇著の新ギター・メソッド4に入った。
こちらは14の基本練習+そのレベルにあったピース&卒業曲のような構成で、
初期の頃の基本練習(アルペジオ応用、スケール、スラー、消音、せーハ)はしっかりやって、練習曲も同じように普通のレベル、
一番難しいやつをやった。流石にこの本に載ってる曲は難しくて1曲完全に弾けるようになるまで、2週間とかかかってたけど、
課題がひとつ、ふたつしかなかったのでやる気があった。こんな感じで同じように進めていき、だいたい2年で終わらせて、
アルハンブラの思い出が弾けるようになった。アルハンブラが弾けるようになったら、オマケのカヴァティーナも弾けるようになれ
って事で、今はカヴァティーナを中心にカルカッシ25エチュードをやってる。
だいたい3年でカルカッシに入ったんだけど、大学に入ってギター部のやつに言ったら、
3年でカルカッシは早すぎる。普通は5、6年かかるよ。と言われた。
同じ教室にいた厨房が大聖堂をスラスラ弾いてるのを見てると早くはないと思うんだが…。
891名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:48:54 ID:JY8qAT8o
私の場合ははじめに新ギター教本というのでレッスンが始まって、
1年と少しくらいでそれが終わりました。(先生がおっしゃるにはだいぶ早い
ペースだったようですが、ほとんど飛ばしたりはしていません。)
それからカルカッシ25のエチュードとホセ・ルイスのテクニックノート、
平行して先生が選んでくださった曲を弾くという形でした。
それでも別に早すぎると言う感じはしませんでしたよ。
進むスピードは人それぞれですから、そこで求められていることを
習得できているなら、早すぎることも遅すぎることもないと思いますよ。


892名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 19:47:24 ID:AziRM+P/
>>890
うpスレにうpしてくれよ〜
893名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 19:50:29 ID:3cBqEu58
>>890
はい、はい。語るのはうpしてからね。
此処は楽器やギタリストについて話し合うスレです。
作り話に花を咲かすのはやめて。
894名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 20:29:30 ID:kRlcn64g
独学長かったしカルカッシに来るまで18年くらい
カルカッシ始めてから終わるまで3年以上かかりました。
全曲完璧になるまでレッスンしていただいたんだけど
一曲に半年かけた事も…
もっとも終わってから一年経ってソルのエチュード始めたら、
もう弾けなくなりましたけど。

だから、ギター始めて数年でカルカッシに入って
一年ぐらいで終了する人見ると
絶対嘘だろう?と思ってしまいます。
895名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 21:03:48 ID:8+yXZJ5y
カルカッシ、、2人の先生についてやりました。2回さらったことになります。
ただ弾ける、というのと音楽をよく考えて弾くというのではまたちがったアプローチに
なるから、単純に終わったと言ってもいろいろな場合があると思います。
 出来たか出来ないかより、何を学んだか、が大切だなあ
896名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 21:49:19 ID:2l856AzR
しかし、ここはおっさんばっかりだな
897名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:03:29 ID:8+yXZJ5y
なにしろクラシックですから。(へい、お後がよろしいようで)
898名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:20:51 ID:7pd6qOV/
村治 佳織=かおりん
宮下祥子=さっちん
渋谷環=たまき○・・・

ああ、やめよう、下品だわ。
899名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 23:04:49 ID:4vuhosCR
なんかチューナーでチューニング出来ない。今まで音叉でチューニングしてたんだけど
苦手だし、と思ってチューナー買ったんだけど440Hzでチューニングして
5弦をAに合わしてもめちゃくちゃ低い。なんかおかしいの?KORGのCA-30ってモデル使ってんだけど。
900名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 23:08:36 ID:9mf1Wmec
フラットついてんじゃね?
901名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 23:17:16 ID:8+yXZJ5y
倍音で針が動いてるのだな、きっと。
902名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 23:31:41 ID:4vuhosCR
>>900
>>901

どうゆうことですか?
903名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:02:59 ID:mt6aWhIP
今、思いついたんだけど、
「ギター自作自演コンテスト」ってあっても良くない?
・自分で作曲した曲を自分で演奏する。
・独奏、重奏、どちらでも可。重奏の場合は必ず作曲者も演奏に加わること。
1位2位決めるには基準が曖昧だから、
優勝、準優勝意外にいろんな賞を設ける。
南米賞、スパニッシュ賞、オリエンタル賞、
びっくりしたで賞、若さが溢れてるで賞、エロティックで萌賞、
おまえらギターを何だと思っているので賞・・・面白いと思うんだけど・・・。
こんなのを主催してくれるなんてGGしかなさそうだけど、
上位優勝者や評判が良かったものはCD化、
GGに楽譜掲載。勿論、著作権は主催者。
あとインスパイヤなし。負けて恨んでも殺人予告なし。
どう?



904名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:13:19 ID:yfH7odGJ
こんな素晴らしいアイデアを出した>>903に賞を!

「寝言は寝てから言えや、明日朝早いんだろ?早く寝たほうがいいで賞」
905名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:19:40 ID:hCPydENw
>>902
デジタルチューナーの多くは、ダウンチューニングなんかのために
すべて開放の♭や♭♭でチューニングするモードが付いている
間違えてそのモードでやってるんじゃない?

ちなみに♯モードとかも付いてるのもある。
よく説明書を読んでみると良いと思う。
906名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:54:34 ID:ByKqtYc1
>>903

結構イケてると思った!
907名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 01:23:38 ID:escSjosg
>>890
1日何時間練習するかにもよるし、ついてる先生のカリキュラムにもよる。
908名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 02:20:29 ID:SrwNEtAm
>>903
いいね。
どうしようもない演奏の応募が殺到して面倒なことこの上ないって問題を除いて、
まともにやれるなら面白そうだ。
909名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 06:45:40 ID:+V4H5Qpt
うpスレで自作曲の演奏と譜面のうpもすればいいやん。
910名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 15:04:19 ID:TeFzvB7E
>>884 を読んで思ったけど、N堀は販売といわずに紹介といっているところに
問題があるのかもしれない。販売と書くとN彫販売員(先生ともいう)が引け目
を感じて売りが鈍ると考えているのがそもそもの間違いじゃない?今の日本
の1流企業は「販売」に誇りを持ってる。だからとことん面倒を見るぞ。
販売員は誇りと責任を持っている。だってお金で売るのだから。
それが紹介だと、やっぱりアフターまで面倒は見られないよ、だって俺は
紹介しただけだもん!先生も変われば面倒見切れねえぜ!ってことになるわな。
それじゃいかんと思うぞ。やはりここは、店員に(いや、失礼先生だな)
はっきり「販売意識」を持たせてグループ全体で「とことん」クレームに
も対応する!くらいの心構えを持たないと、この先N堀から「楽器を買わされた」
という人間は絶え間なく生まれると思うが。
911名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 15:27:13 ID:Lrq1fvbm

カズオ・サトーって楽器は不思議だね?

クラギ専門店で扱ってのを見た事無いし、一般的に知られてない。
だけど某院では、知らない人がいないほど有名らしいね。
912名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 15:30:27 ID:ONpBHGug
>>890

ギター教室では3〜5年経験者の中級者むけに
「カルカッシ25」「ソル20」をおさらいさせるのが定番だが、
正直疑問に思う。
これらに頼らなくても通常の曲でギター演奏の表現文法は
指導者が音楽家(ギター経験は関係ない)であれば
いくらでも習得できるからだ。
かの山下和仁は父親がギター教授だったにもかかわらず
「カルカッシ25」「ソル20」などの類は一切やらなかったそうだ。

俺はクラギの経験は大学でクラギ部に入ってから。
1年間基礎練を徹底的に叩き込まれながら
「ギター名曲70選」を難易度順にマスターしていった。
大学2年生の春に部活と平行して小原安正の高弟に就いたが、
中級レベルということで「カルカッシ25」「ソル20」をやらされた。
勉強にならないことはなかったが絶対に必要だとは思えなかった。

大学の部員は俺と同じく大学からクラギ始めた者がほとんどだったが、
別に教室へは通わなくても4年生になる頃には
大抵の大曲(大序曲、グランソロ、魔笛、シャコンヌ、大聖堂など)を
インテンポでしかも音楽的にバリバリ弾きまくってた。
教室の発表会を聴くと彼らよりも経験の長い7、8年の者の方が
特にテクニック面では圧倒的に劣っており頼りない演奏をしていた。
これは俺の通った教室に限ったことでなく他の教室でも似たり寄ったりだった。
913名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 15:41:54 ID:TeFzvB7E
カズオ、Sはそこそこ有名だぞ。誰でも知ってる某ギタリストも長い事愛用していた。
それは今俺のところにあるがヘたった俺のフレタよりは良い。ここで、
君は、フレタは全て悪いと勘違いするかい?しないだろ?お前のフレタが
悪いだけだとおもうだろ?実際それが 正解。N堀製の楽器でもきっといいのは
あるはずだ。ましてやカズオSだからなおさらだな。
楽器を「○○はこうだ!」というのは「日本人はこうだ!」と決め付ける
くらい間抜けだとおもうがいかがか?星座で人間の性格を12種に分類するバカ女と
いい勝負だぞ。されど楽器論。話していて楽しくもある。わかるか?
914オケラ:2005/10/07(金) 15:53:28 ID:CZnFHQwU
>>910
え〜もうすっかり銀杏が臭い季節となりました。
とんとご無沙汰をしてましたが、やっぱり手首が壊れ気味です。

ところで、Nについては!!な裏話は語り尽くせない程持ってますが、
それには触れないでさっくりレスします。

そもそも、あそこはギターにしろ弦にしろ定価で売ってますよね。
どこぞの楽器屋に行けば大概割り引きがありますから、
販売と言い切ってしまうと、一般の楽器屋との差別化が難しいという
理屈が存在するようです。

その他の部分については、全くそのとおり。
もっと生徒さんに、良い物を安く提供し、
アフターフォローも万全にしないといけないと思います。
商売は商売と割り切って、先生兼商売人でも良いと思うんですけどね。
実際オブラートに包んでるだけだし。
915名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 16:30:50 ID:UuX/IRIE
ピアノのバイエル、フルートのアルテ、ギターのカルカッシ。
なんか安心できるよ、ああ、みんなここを通ったんだな〜と思うと。
カルカッシはいろいろなテクニックを詰め込みすぎてるような気がするから
必要ならいろいろな練習曲(簡単な独奏曲)も併用してかまわないんじゃないですか?
916名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 16:38:17 ID:A1LmaBZV
叩かれるのこ覚悟して書きますけど……

「カルカッシなんかやるからみんな下手になるんだ」

という見解もあります。
>>912さんの体験じゃないけど、そうだと思いますよ。

「カルカッシは先生の商売のためにある」

という見解もある。これさえやっていればレッスンをしているふりができる
という優れものだから……。一応、それらしい内容もあるし。
でも、最大の欠点はギターが上達しなくなることです。カルカッシだけは少し
弾けるようになるけど。ヴィラーロボスなんて全然関係ないテクニックで書か
れてるし、カルカッシよりも圧倒的に弾きやすいです。

あ、あ〜!よってたかって、叩かれそう。
917暇人の戯言:2005/10/07(金) 16:53:23 ID:WhpRY899
>>912
ギター教室では3〜5年経験者の中級者むけに
「カルカッシ25」「ソル20」をおさらいさせるのが定番だが、
正直疑問に思う。
これらに頼らなくても通常の曲でギター演奏の表現文法は
指導者が音楽家(ギター経験は関係ない)であれば
いくらでも習得できるからだ。
かの山下和仁は父親がギター教授だったにもかかわらず
「カルカッシ25」「ソル20」などの類は一切やらなかったそうだ。

わしもクラギの経験は大学でクラギ部に入ってから。
1年間基礎練を徹底的に叩き込まれながら
「ギター名曲70選」を難易度順にマスターしていった。
大学2年生の春に部活と平行して小原安正の高弟に就いたが、
中級レベルということで「カルカッシ25」「ソル20」をやらされた。
勉強にならないことはなかったが絶対に必要だとは思えなかった。

大学の部員は俺と同じく大学からクラギ始めた者がほとんどだったが、
別に教室へは通わなくても4年生になる頃には
大抵の大曲(大序曲、グランソロ、魔笛、シャコンヌ、大聖堂など)を
インテンポでしかも音楽的にバリバリ弾きまくってた。
教室の発表会を聴くと彼らよりも経験の長い7、8年の者の方が
特にテクニック面では圧倒的に劣っており頼りない演奏をしていた。
これはわしの通った教室に限ったことでなく他の教室でも似たり寄ったりだった。

こんな無意味な文章書くわしって暇人ですか?

918名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 16:58:45 ID:Lwue2lGx
>最大の欠点はギターが上達しなくなることです。

さすがにそりゃないよ。何をもって上達って言ってるか知らないし、
ちゃんと情熱的に取り組んだかどうかも大きいだろうけど。
ヴィラ=ロボスのエチュードをやってもカルカッシやソルが弾けるようになるわけじゃないし、
どっちもどっちじゃないか?どれをやっても別の分野に行くと通用しにくい。

それでも「もっとも標準的」ってのを探したらやっぱりこっちに落ち着くんじゃないかな。
ヴィラ=ロボスの方が楽器を思いっきり使うのが好きみたいだから、
聴いた感じが派手な割に弾きやすかったりするけどね。
弾きやすい曲をすいすい弾くことが上達ととらえるのはどうかと。


もっと包括的で効率的な練習曲集があればいいとは思うよ。。


>>912が言うように大学から始めて4年でそこそこの大曲をそこそこのレベルで弾けるようになる。

でも、ひとつは大学生がギター漬けですごす3,4年間は密度が非常に濃いからってのが大きい。
もうひとつ、大曲を演奏会でやるとなると半年から一年以上その曲に手一杯だったりする。
広い経験を得ることをあきらめてその曲に賭けてるんだからそりゃ弾けるわって話。
919名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 17:31:11 ID:A1LmaBZV
>>918
その通りだと思います。
ヴィラ-ロボスを弾けてもカルカッシはうまく弾けるようにならない。

>ヴィラ=ロボスのエチュードをやってもカルカッシやソルが弾けるようになるわけじゃないし、
>どっちもどっちじゃないか?どれをやっても別の分野に行くと通用しにくい。

でも、自分はカルカッシを弾きたいと思わないです。
ヴィラ-ロボスやカステルヌォーヴォ-テデスコやモンポウを弾きたいと思います。
それなのにカルカッシを練習して人生を無駄に費やす気にはなれないのです。
920918:2005/10/07(金) 17:48:28 ID:QtQzJ42X
それなら先生にそういいなさいな。俺らの知ったことじゃないじゃん。
「私にとってカルカッシは邪魔だ」と書けばよかったのに、
一般に「カルカッシ駄目」みたいに書くからこじれるんだって。


俺はカルカッシの3,6番は大好きだね。
技術やら音楽やら抜きにして弾いてよかったと思う。
921名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 18:17:25 ID:aKxU2UT2
聴く側の立場からいわせてもらうと、カルカッシはどれもいい曲なんだが
展開がなく単純なんですぐあきてしまう。弾いてるほうはたぶん楽しいんだろうけど・・・
922名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 18:29:27 ID:A1LmaBZV
>>920
そうですか。カルカッシが好きな人がいるんですね。
色々な人がいるとは思いましたが……。
自分はてっきり、ほとんどの人が他のいい曲を弾きたいために、その基礎という
ことでカルカッシを練習しているのだと思っていました。
For the Tomorrow
とかいって頑張っているのだと思って。
で、カルカッシが終わってポンセでも弾こうかと試みると、また一からやり直し
なんていうのはなかなか悲惨ですからね。最初っからポンセを弾いていれば楽し
く速く上達したのに。その場合、カルカッシは時間の無駄になるということです。
でも、カルカッシが好きならそれでいいと思います。
923名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 18:36:57 ID:3qm/FL2z
時間の無駄にはなりません。積み重ねが大事です
924名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 18:42:10 ID:A1LmaBZV
>>923
積み重ねが大切なのは同意見です。
それをカルカッシのエチュードではなく例えば
ヴィゼーの「ニ短調」の組曲からの小品とか、ポンセの小品とか
そうしたもので積み重ねた方が良いという一つの意見なのです。

自分自身は10年間近くカルカッシとソル、コストのエチュードを一生懸命
練習しましたけど……w
925名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 20:07:51 ID:3922Eq9V
カルカッシのエチュード,好きですね。
練習中です。
ソルも好きですが,ちょっと難しいな。
926五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/07(金) 20:53:54 ID:XKou0XSH
山の頂に登るのに、色んな方法があっても良いと思う。
あまりに駆け足で坂を登りすぎて、途中で息切れしたり、停滞したり、挫折しそうな場合は、
任意の場所に戻って、そこからまた一歩ずつやりなおせば良いのだと思う。

大事なのは「戻る場所」があるってこと。

「戻る場所」がない人は、ゼロから再スタートってことで。

わかるかなぁ?、わっかんねぇだろうなぁwwww
927名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 21:14:20 ID:Ac9S+S03
俺も自慢じゃないけど、カルカッシはほとんどやってなかったな。
エチュードは一応買ったけど、
カルリ、ジュリアーニ、カルカッシ、ソル、コスト・・・
それも先生のオススメだけを飛ばし飛ばし。
オレ的には「楽しく学べた」んですごく良かった。
俺の考えだけど、教則本とか練習曲は、
買ったら全部やらないと気が済まない先生や生徒もいるんだなってこと。
俺がピアノ嫌いなのはそのせいで、
消防のとき、バイエルばっかり。先生からはなまる貰わないと
先に進めない。同じ曲ばっかりタラタラと何年もやってたわ。
その頃、俺の中ではピアノ=バイエルワールドでつまんなかった。
大人になって、ピアノでいい曲聴くと、
「なーんだ、こんなにいろいろあるんじゃん!
早く言ってよ」ってカンジになった。
練習曲は勿論、やらないよりはやったほうが上手くなるに決まってるけど、
それだと「やらされてる感」が生まれるでしょ。それ、一番イクナイ。
ホントはおもすれーんだよ!って感じることが、
その後にもつながると思うんだよ。俺、エラソーなこと書いちゃって叩かれそー。
とにかく、おいしいとこ取りでやってもいいと思うよ。
928名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 21:53:57 ID:jmiG3Eml
カルカッシのエチュード第1番は数ある練習曲の中でも名曲中の名曲!
929912カキコした者です:2005/10/07(金) 22:00:21 ID:kWoVrl1W
何だか「カルカッシ25」「ソル20」功罪論が湧きあがってしまったなw


>>918
大学4年間はたしかに練習時間にめぐまれてました。だからといって時間がないから
こそ「カルカッシ」「ソル」エチュード集をやらねばならない/エチュード集しか
できない論には結びつかないでしょ。強論、というか話の脈絡が見えませんw
「カルカッシ」「ソル」エチュードでなくても古典の様式を学べる曲は沢山あります。
むしろ時間が少ないからこそエチュードでなくそれらの曲を題材にすれば良いと思う
のです。


>>921
「展開がなく単純」との指摘、まさにその通りで、同じ音型をしつように繰り返す
だけ(と極言できる)の「カルカッシ」「ソル」エチュード集は練習する者も飽き
が早くなる楽曲です。その証拠に、エチュードを卒業したらそれらはもう2度と弾
かないでしょ、レッスンプロを目指している者以外はw
むしろ、アーティキュレーションやアコーギグは内容に富んだ構成の曲の方が学ぶ
べき点が多い。


>>927
「おいしいとこ取りでやってもいい」との927さんの意見に禿しく同意です。
大学の部員は俺のような教室レッスン並行受講型と、「いいとこどり」で部活イベン
ト(定演や発表会でのソロ)のタイミングで発表曲をワンポイントレッスンを受け
る者と2パターンあった。
(特にワンポイントは松戸の梅本先生や千駄ヶ谷『エスペランサ』の金指先生が評
 判良かった)
結論をいえば、ワンポイントレッスンを数回受けるだけで充分、音楽的に弾けるよ
うになるので、やはり教室でエチュードをこつこつ取り組むよりも好きな曲を難易
度順に手当たり次第やるべきだったというのが実感。
930927:2005/10/07(金) 22:25:57 ID:Ac9S+S03
>>929
おお!叩かれると思ったけど同意してくれる人がいたとは。
実は俺も梅本センセの公開レッスンを1回うけたことがあるんすよ。
緊張してて細かくは覚えてないけど、あの先生は重要ポイントだけ的確にっていう
カンジですた。センセの知らない曲だったんだけど、
1度聴いただけで、曲の良さを充分に引き出すみたいな。
いい思い出っす。あのセンセ、千葉だっけ?
近くに住んでたら、絶対通ってますわ。
今、その時記念に撮った写真眺めてます。なつかすぃー。
931名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 22:37:36 ID:/Glfrypr
確かにカルカッシは単純だけどソルは一見単純そうだけどそうでもないんだがなぁ(ボソッ
932名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 22:49:37 ID:m85frMTM
>>917
> 大学の部員は俺と同じく大学からクラギ始めた者がほとんどだったが、
> 別に教室へは通わなくても4年生になる頃には
> 大抵の大曲(大序曲、グランソロ、魔笛、シャコンヌ、大聖堂など)を
> インテンポでしかも音楽的にバリバリ弾きまくってた。
ううううん,大学の部員どころか,プロでもあんまりインテンポでバリバリ
弾ける人見たことないんだが。
某大学のギタークラブなんて4年弾いても超悲惨だったけど...
どこの大学の話しでしょうか?
933五線譜(残業中)(貧乏ヒマ無し) ◆Pb08VBS0I6 :2005/10/07(金) 22:52:20 ID:XKou0XSH


  う p 合 戦 開 始 の 予 感 ( 藁 )
934名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 22:55:39 ID:iZe2KeSz
おまえら、エチュードになに求めてんだ?
弾くか弾かないかじゃなくて、弾けるか弾けないかが問題だっての。
弾けるんならどんどん先へ行けば良い。そして、躓いたらそこでさらってみれば良いじゃん。
弾けないんなら時間かかっても弾けば良い。そして、納得したら先へ行けば良い。
こんな事、当たり前じゃないか。
無駄にレス数を増やすなよな。

935名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:15:25 ID:Ac9S+S03
>>934
弾けるか弾けないかの基準が難しいんだよ。
自分で弾けてるって思ってたらいいんだろうけど、
第三者に「それ全然ダメ」って言われたらやっぱ足止めするし
悩むよ。
「自分で納得」っていうのは
「誰がなんと言おうとこれでいいんだと納得」するのと、
「第三者(先生や友人なり)からOKもらったから」納得するのと、
納得のしかたが違うっしょ。
936名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:19:25 ID:m85frMTM
まあ,マジレスすると,エチュードは,ある到達目標に到達する手段としての意味がある。
当時のカルカッシの到達点はせいぜい和音楽器プラス,若干のメロディーを時々展開する,程度のレベル。
それ以上のレベルには到達するはずもない。
その後ギターは,タレガによって,一度旋律楽器としての機能を追求されて,多声且つメロディックな多彩な音楽
を演奏できるようになったが,その技術・音色はカルカッシの想定外である。
現代の名曲を十全に弾けるような技術は現在の最高レベルの楽曲の技術等を分析して,それへの道を逆算して
必要な技術・音楽の訓練を位置づける必要がある。
結論
カルカッシをそのままカルカッシの時代のまま練習すれば現代の楽曲は永遠に弾けない。

てか?
937916:2005/10/07(金) 23:24:33 ID:A1LmaBZV
>>912 >>927
ホント、意外に叩きが少ないです。
自分はオタクらとは違うルートでギターを弾いてきましたが
エチュードを否定的に考えているわけじゃありません。
ただ、後生大事にエチュードを抱えるのはどうかと疑問を提出したのです。
>>934さんは「弾けたら次に進め」と言っているようですが、そういう考え
もあるんですね。
その考えがすべてのように言い切っているところが、ちと納得できませんが。
無駄にレスをふやすなって言われても当方困ってしまいます。
オタクには無駄でも、そうじゃない人間もいるということス。

弾けた!というのはいかなる状態なのか。いろいろテーマがありますよ。
繰り返し、何度も弾いてテーマを克服して行って、また、違う角度から
見つめたり、大事に弾き続けてゆくのがエチュードだと自分は考えています。
「だから、お前はホース&スタッグ」と言われても、自分はそう信じてます。
だから、好きな曲そして内容のある名曲をエチュードのようにしたいです。
ただ、ワンパターンの音形のマスターとかしつこい運指の繰り返しだけの曲は
(簡単に弾けるならいいけど、それで難しくて応用が効かないのなら)遠慮し
たいもんです。

938916:2005/10/07(金) 23:27:41 ID:A1LmaBZV
>>936
連続投稿スマン
投稿してるうちに936さんが自分の言いたいことageてました。
まったくその通りだと思います。
939名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:28:01 ID:iZe2KeSz
>>935
多少は自分の思いこみも大切かと。
あちこちの言う事に振りまわされちゃうと、ブルックナー見たくなっちまうかも。
もちろん、思いこみも「自惚れ」になっちまったら、後々大恥をかくだろうさ。
自分の演奏も他人の演奏の様に、あれこれ言えるほど客観的に聴ければ良いんだけどね。
940912カキコした者です:2005/10/07(金) 23:32:16 ID:kWoVrl1W
>>930
貴方も梅本先生と・・・ いや〜 ひょんな接点がありましたねw
当時、梅本先生は千葉県松戸市のマンションを教室代わりにしていました。
めずらしくラミレスの8弦ギターを使ってましたね。
部員のワンポイントレッスンに一緒についていったのだが嫌な顔せず、
レッスン後は広島カープの話(梅本さんはカープのファン)でやたら盛り上がった
思い出がある(レッスンを受けたヤシがカープの若生スカウトの息子だったw)

後日談があり、ジョン・ミルズの来日コンサートがあり聴きに言ったら会場で梅本
先生とばったり遭遇。挨拶をしたら「その後練習はどうですか?課題を上手く乗り
越えられました?」と非常に気さくに話をしてくれ楽屋へも案内してくれた。
ミルズと梅本先生からサインもらった(俺達ってミーハーw)。
941912カキコした者です:2005/10/07(金) 23:37:52 ID:kWoVrl1W
>>932
校名を出すのははばかるが、過去レスを読むとどの辺のエリアか分かると思いますw

以下、メカやテク面の話のみに絞りますが、
とにかくしっかりと基礎練習を徹底させる部活でした。
当時、山下和仁が展覧会の絵を発表したり、アコギ界でもパコやディメオラ、マク
ラフリンのスーパーギタートリオが脚光を浴びたりと、速弾きにとても関心が集まっ
ていたという時代背景もあったかも知れません。
半音階やセゴビアスケール(ハ長調)、アルペジオをメトロノームとにらめっこし
ながらスピード競争してました。しかしアルペジオでもタッチはしっかりと「ホール
ディング」「プランテーション」を意識し、決してかすれたりトレモロではころころ
流れない様に注意しながら。
ギターを手にしない時も、授業中に教室に道具を持ち込み「挟み打ち」を朝から晩
までやってたりもしました。無知とは恐ろしいもので後の時代「1日に10分以上『
挟み打ち』練習をしてはならない。腱鞘炎になるから」(福田進一)と現代ギター
で読んだ時は思わずずっこけましたがw
おかげでスケールもアルペジオも2年もたてばMN=180で16分音符で入れられるよう
になった。教室の先生からも指だけは良く動き、芯のある音でアタックのきいた歯
切れよい音がだせてるとのことで「お前はスケールだけで飯が食える」なんて冗談
をいわれました。
皆、発表会では大曲をしっかりインテンポで弾いてましたよ。中には、「展覧会の
絵」の「小人」や「ハンガリー狂詩曲」を演奏する者もおりました。
俺も、「新世界」を全楽章弾けます、というのが自己PRw
ダイナミックレンジは山下に遠くおよばないが。

932さんはどんな練習をされてたのですか?
942936:2005/10/07(金) 23:43:50 ID:m85frMTM
>>936
ひとこと付言すると,だからといって,古典的な,親指低音,若干の和音とそれから派生するメロディー中心で
曲を組み立てていく,という基本は,どんな高度な楽曲の演奏においても重要なことはいうまでもない,ということ。
だからカルカッシは下らん,という見解ではありません。位置付けが重要ということ。
943名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:45:54 ID:ae/0s3hu
ごぼう
944名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:50:02 ID:m85frMTM
>>941
おお,ほぼ同時代のような。
私がいた大学のクラブはそれとは全然違うレベルのようでしたね。まあ私はほとんど関知してませんが。
私は全然別のルートで色々練習して全然別の道を歩んでます。
そちらは某K大学ではないですか?うらやましい。
私は新世界を弾こうとおもったことはありませんが,展覧会の絵やハンガリー狂詩曲は,時々到達点を
確認するために弾いてみたりします。まあ,思うようには弾けませんが。
945名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:58:06 ID:hCPydENw
>>941
挟み打ち ってなんですか?
946名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:01:47 ID:iZe2KeSz
同窓会に割り込んですまないんだけど、
ブローウェルのシンプル・エチュードって、どうよ?
それと、これっぽいのって他にある?
947名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:07:59 ID:bzorCx0A
>180で16分音符で入れられる
スケールだけでいいからうpしてくれよ
948名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:32:57 ID:tuCVnxsH
ブローウェルのシンプル・エチュードは指の練習にはならないなあ。
シンコペの動きを憶えたらそれっぽく聞こえるし。
(というとうPしろ、といわれそうだけど、、、)
ギターでこんなこともできますよという指標みたいな曲集でした。
949名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:35:59 ID:tuCVnxsH
180の四つ打ち。何となく読み流したけど、947さんを読んで、
いま弾こうとしたらいきなり挫折したOrz
なんか人間離れしてない?
120ぐらいが限界です。
950名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:38:04 ID:ccrfJbcD
エチュードと名前が付いていても指の練習というより演奏会ピースに
できる立派な曲あるよね。

ヴィラ=ロボスのエチュードとか。
ソルの小品エチュードも実はあなどれない
951918:2005/10/08(土) 00:58:27 ID:tYf1Gubu
>>929
どうも誤解されてるようで。前半と後半はちょっと別の話なのにごっちゃにされてる。

後半は教室に通っていない大学生が3,4年のキャリアで弾く曲が
7,8年ギター習った人よりうまく聴こえるってのに対して、
カルカッシやらをやらされてたからダメって理由をつけるのはどうよ?って話ですよ。
キャリアの割に濃い時間を過ごした大学生が一曲にすごい集中して練習した演奏を聴いたら、
教室で週何回かのレッスン受けてやってる人と比べて3,4年くらいのキャリアの差なんてなくなってもおかしくないでしょ。
大学生の中で演奏会で弾くのはそもそもうまい人が出てくるんだし、
ギター教室の発表会はそうでない人も出るし。細く長く続けてる人とかね。

> 「カルカッシ」「ソル」エチュードでなくても古典の様式を学べる曲は沢山あります。
> むしろ時間が少ないからこそエチュードでなくそれらの曲を題材にすれば良いと思うのです。

>>912さんや先生方はどう思ってるのかしらないけど、俺ら独学の人には誰のどんな曲を弾けば
そこから何が得られるかわかってないから選べない。手探りで探すのはそれこそ人生の無駄遣い。
だからまずそれなりに名の通ったカルカッシに手をつけてみようと思ってやってます。
それにしても25曲も必要なんですかね。これは絶対いらないってのあります?



教室でカルカッシを押し付けるなって話だったからずれてきたかな。
教室でやらされたって言う人は一曲ごとにこれがどうして必要かとか、
そこから何を得ればいいのかとか詳しく聞いたらいいのに。そんな雰囲気じゃないとか?
952名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:04:33 ID:kROZtfJD
>>913

そうですか、よく鳴る個体もあるんですね。
ぜひ弾いてみたいです。
でもそんなにいい楽器なら、なぜプロショップでは扱ってないのでしょうか?
953名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:07:05 ID:tYf1Gubu
>>926
でも毎回同じところに戻る人は、たどり着くところに限界があるかもしれないよね。
大山のふもとからじゃ富士山には登れないみたいな。

やっぱりとらわれないってのも必要だとは思う。
954912カキコした者です:2005/10/08(土) 01:55:11 ID:PRprwDvn
>>945

「挟み打ち」とは早弾きのための右手指鍛錬法で

@指を「戻す」筋力、というか筋(すじ)を鍛える
A弦を弾いた後、次に弦を弾くまでに動く指の距離(バックスイング?)を最小にする
B足で歩く場合と同様、交互弾弦する指の双方のタイミングを完全に同期させる
C弾弦する瞬間の速度を向上させる
Dアルアイレだけでなくアポヤンドにも必要な「ホールディング」タッチの感覚を覚える
E右指のi,m,a,chを完全に独立させる

ことに重点を置いたもの。やり方は簡単で、文字のごとく指で弦をはさむだけ。iとmの交互弾弦を例にすると

@iでまさにトップのE弦を弾こうとするタッチをつくる(「ホールディング」する)。この時、mは爪の背中でE弦に密着させ、E弦をはさむ。残りのa,chはE弦上に置き、iと同じくE弦を「ホールディング」する。
AiでE弦を弾くと同時に、次に弾弦する予定mを戻す。
BmでE弦をホールディングすると全く同じタイミングで、引き終わったiの爪の背中でE弦に密着させる。
※足で歩く場合と同じく、i,mの一連の動作の開始〜終了のタイミングを完全に同期させるのが大切。また、使わないa,chはE弦上でホールディングしたままで指の独立性を養う。
C @〜Bを繰り返す。始めはかすれた音すら出ないかもしれないが、半年もすれば指の筋力がついてミュート弾弦のような音がでるようになる

もちろん、右指の組み合わせはiとmだけでなくmとchや、i → a → m → ch、[i とa] →[mとch]など様々な組み合わせでやってみる。
俺はハンガーのズボンをつるす箇所の針金を引っこ抜いたものを弦にみたてて「挟み打ち」を大学の講義中にっせっせとやってた(実は今も職場や家でTV観ながらやっています)w

文字では分かりずらいかもしれないので現代ギター「93年8月号」(No.338)を参考されたし(ただし若干異なる)
955912カキコした者です:2005/10/08(土) 02:14:10 ID:PRprwDvn
>>947

マイクがないw midiへの落とし方も知らないww

スケールを早弾く場合の留意点で補足すると、右手首の移動が大事。下降スケールは速度がでるが上昇スケールで
もたつくのは右手首がついていってないからで、弦をまたぐ時に遅くなる。むしろ右手首から上昇を引っ張るような意識をすると良い。

あと、合奏やオケ協でスケール風のメロディーを弾く場合は芯が通っていてかつ大きな音が要求される。トップE弦上でメロディーを弾く場合(m,iの交互弾弦で)、aを2弦上でホールディングさせとくとよい。
よって普段のスケール練習は5弦を弾くときa指は6弦上に、4弦を弾くときa指は5弦上に、と移動させながらセゴビアスケールを練習する。
これはアートサークルの会合で山下和仁から直接教えてもらった方法w 山下は通常のソロ曲を弾くときでも可能な限りaを1つ下の弦に添えるようにしているそうだ。確かにこれをやると音量が倍になったような気がするw
956912カキコした者です:2005/10/08(土) 02:31:42 ID:PRprwDvn
>>946

M.M.ポンセの「24の前奏曲」はお薦め。
教育目的に創られたらしく技巧的にはとても平易だが、
ポンセの突き抜けるような感性が表現されている
957921:2005/10/08(土) 04:24:46 ID:aFe3drmM
私はギター音楽は聴くだけで弾けないのですが大好きです。
うpスレでアマチュアの方の演奏を聴くのも楽しみにしてますが、ちょっと前
カルカッシ大会になったとき921で書いたような感想を持った訳です。

そこで質問ですがカルカッシは25曲全部やればバッハのリュート組曲やシャコンヌ
もスイスイ弾けるような技術がつくというものなのですか?それならば聴く側は
がまんしなきゃいけませんね。
バッハはカルカッシより前時代の人なので想定外の技術はないと思うのですが・・・ギターじゃないけど・・・
958名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 05:01:56 ID:J4dfCS16
今までの練習カリキュラムって、メイン基礎教本→副読本で、カルリ45辺り
そこから、エチュードはカルカッシ25→ソル20〜、大曲は自由にレベルにあったもの
 って感じだけど、このスレの人的にはどう思うよ?
お前らの新しい新基準(練習カリキュラム)ってヤツを教えてくれ。
959名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 09:48:48 ID:fB3H6+gA
俺が先生について習ってた時分には、音楽性はソル20、技巧はタルレガ+α
ってかんじだったな。ソルは音楽的にはしっかりしているし、セゴビアの運指の
工夫が盛り込まれてるので、けっこう参考になったよ。
それに平行して、発表会用に古典、近代、現代の有名曲を教えてもらったんだけど
たとえば、ソル以降の曲では、リズムやシンコペなど民族音楽独特のノリ、ジャズの
スケールや和声理論なんかがあるけど、それはそのとき覚えればいいんで、
やはり基本というか、練習の軸として、ソルやカルカッシはいいじゃないないか。
バッハは、対位法を極限までつきつめた人だけど、ソルの時代はバッハのような音楽は
廃れていたんじゃないかな。むしろ、ロマン期以降に見直されたから。
ソルが無伴奏バイオリンなんか知ってたかどうか怪しいし、バッハをギターで弾こうなんて
発想は無かっただろ。だから、練習曲を作曲するときも、バッハのような音楽は想定外だったと思うよ。
960オケラ:2005/10/08(土) 10:17:07 ID:L/fmf40u
カルカッシについては、面白くて弾いてる人はかなり少ないと思う。
実際つまらない。
駆け足で通り過ぎた方が無難だと思う口です。

技巧的なことだったら、他にもっと効率良く身に付ける手段は有るし、
音楽的なものだったら、単純過ぎて話にならない。

しかし、単純だからこそ、表現方法にしろ、構造にしろ和声にしろ、
他の曲では見えないものが良く見えるという理屈もあるわけだし、
何より【教える方が、使い慣れた教材なので教えやすい】という利点も有るので、
存在価値を否定するものじゃありません。

教室などでは、徹底的に分析されつくしたエチュードというのは、
教材としてたいへんな価値があると思います。
けど、今どき全ての曲を練習する意味は無いかもしれないし、
独学で練習するならほとんど無価値といっても過言ではないと思います。
961名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 11:27:23 ID:tuCVnxsH
独学でカルカッシ25を使おうと考えるヤツはいないと思う…
先生方のレッスン用ねた本なんだよね。
962名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 11:38:22 ID:8ctPhZz1
カルカッシがつまらない。駆け足で通り過ぎた方が、と言うのは同感です。
このごろは、流行歌からして、もっと複雑な和音、進行、構成も
Aメロ+サビなんて単純なものじゃなくなってきているから、
こんなのを普段から聴いている人が、カルカッシで満足できる訳がない。
カルカッシ、バイエル、チェルニーなんていうのは、音楽は生で聴くしかなく、
かつ、巷で流れる流行歌はお下品で、ピアノやギターを習う坊ちゃんお嬢ちゃん
が聴いたり演奏したりするものではないといった時代のもので、
今は初級者向けとしても、もっといい練習方法があるでしょう。
963名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 11:44:00 ID:Kp39OjIT
>>954
なんとなく判りました。また自分で詳しく調べて練習してみようと思います。
ありがとうございます。
964名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 11:51:43 ID:aFe3drmM
中級者くらいの人は次に練習させる曲を選定するのが結構むずかしいと聞いたことが
あります、簡単な曲だとものたりないだろうし、好きな曲を選ばせると手に余る技巧の
箇所が多かったりで、、、カルカッシだと楽に次はこれと言えるので教える側には
とても都合がいいそうです。平行して好きな曲もみてやるといいといってました。
上級曲だけだと手直しばかりで厳しいレッスンになりがちで生徒が居つかないらしいです。
965名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 12:28:26 ID:tG73XVlm
>>960
俺もカルカッシは内容は充実してるけど、それを覚えたらつまらないと思う。
どこかの自作ガット弦のサイトで音を聴いたら素晴らしかった。
曲はカルカッシだったけど、やっぱし時代によって変わるんだなと思った。
安易な考えだけど、
初級の人でもガット弦張って古典弾けば音楽になると思う。
966名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 12:51:20 ID:ccrfJbcD
>初級の人でもガット弦張って古典弾けば音楽になると思う。

どこからそんな屁理屈が・・・
967名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 12:57:57 ID:tG73XVlm
だから安易な考えだって書いてるだろ…
968名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 13:00:31 ID:tG73XVlm
これはまげる気ないけどね
>初級の人でもガット弦張って古典弾けば音楽になると思う。
969名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 13:17:54 ID:aFe3drmM
素朴な疑問ですが、初級の人がまともに弾けて構成もそれなりにまともという
古典の曲ってあるんですか?あまり想像がつかない・・・
970名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 13:18:13 ID:gh9SQlnR
ということは、独学でバリバリ近代・現代の曲が弾きたい俺が
カルカッシやってるのはかなり遠回りだと言うことでしょうか。
>>956おすすめのポンセでもやるかな。
971オケラ:2005/10/08(土) 14:01:39 ID:L/fmf40u
>>970
教会で聖書を読んで説教聞くのと、
自分の解釈で聖書を読むくらいの違いかな。

あの辺の練習曲てそれなりのテーマが有るので、
ただ弾けたからそれでOKってなわけじゃないでしょう。
そういう練習なら全く無意味です。
自分でテーマを見つけ出す能力が有るなら、
多少は練習する価値は有るかも。

僕は年齢を考えると、えらく長いことギターから離れていたからといって、
そこまで遡る気にはなれなかった。

まず、ラウロの「子供の曲による変奏曲」だったっけ、
あれを練習曲変わりにして特訓しましたよ。
今考えるとかなり無茶な話だけど。

……あまり参考にはならないか。
音楽的な基礎が有るなら、独学でカルカッシをやる必要は無いと思うけど、
そうでないなら、まず習うのが一番だと思う。
でないと、たとえポンセをやっても自分の解釈で聖書を読んでるようなもんだし。
(僕はキリスト教徒ではないでつ)
972名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:33:28 ID:tG73XVlm
>>969
初級…どうして初級と書いたんだろう…
すみません。スレ流れ通りに中級手前位です。
973名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 16:28:59 ID:J4dfCS16
Amazonから転載

クラシックギターでまず教則本としてだれもが接するのが、タルレガ教則本かカルカッシ教則本のどちらかでしょう。
両者とも卓越した練習曲と奏法を確立し今日、ピアノで言う所の「バイエル」に位置する存在にまでなったのは間違いありません。
違いと言えば、両者の活躍した時代背景でしょう。タルレガがショパンが活躍したロマン時代に対して、カルカッシはベートーベン、ハイドン等が活躍した古典時代の作曲家です。
従って他のピアノのような楽器と同じく、ロマン期に活躍したタルレガはトレモロ奏法、ポルタメント奏法等のいわゆる特殊奏法を多く駆使したのに、対しカルカッシは多くの古典期の作曲家のようにシステマティックな作曲を特徴としていました。

それだけに、カルカッシ練習曲は正に外見もいかにも練習曲という感じであります。
この25のエチュードは、最初の方は初級向けですが、終盤は中級〜上級まで対応しており、コスト、アクアド等のエチュードを比較してもとても広範なギターレベルに対応しているというのを実感できます。
カルカッシエチュードは所謂、音符が滑る様に上下降するスタイルを確立していましたが、バッハのように美旋律を伴った上下降ではなく、正に何の色っけもないエチュードです。
それを退屈と取るか格好の練習材料と取るかは各々で別れるでしょう。
974名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 16:41:10 ID:bLH4ygiW
カルカッシは確かにつまらないけど、ソルの練習曲はいいですよ。
中級程度の練習曲でも、比べるとやはりソルの方が作曲家として
一枚も二枚も上手だと思います。
特にOp.31やOp.35は、初級から中級の上くらいで、いい曲がそろってます。
それから、タルレガの前奏曲もいい。ポンセの前奏曲集も手頃だと思います。
問題は、こういう音楽性を学ぶための練習曲集は、独学ではどうしても
甘くなる(ひとりよがりになる)ということ。
自分の演奏を第3者に聴いてもらって、指摘を受けなければ、欠点に気づかないし、
身に付かないものがあると思います。
975名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 18:04:26 ID:vpkTNm34
エチュード議論まだ続いてたのですね。
エチュードで学んだ事が曲に生かされない、作曲された時代の反映が強すぎて現代に生かされない、
こんな事を言っていたら「全ての曲はエチュード」なんて極論が出てきそう。
まぁ、四畳半ギタリスト(人前で弾くチャンスもなく、習いに行く金もないギター弾き)のオレなんかからすれば、
「楽しく、好い加減に、好き勝手に、適当に」がモットーだから、
頑張って議論して下さいませってとこかな。
良い結論が出た頃にまた来ます。
976名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 18:13:24 ID:kROZtfJD

色々な意見がでたところで、TKさんのコメントも欲しいです。
977名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 18:35:57 ID:tuCVnxsH
そういえば、むかし、お遊びで、タレガ風カルカッシやら、バッハ風味のソルを
弾いてた。
やっぱり、時代様式を知る上で時代ごとの代表的な曲は一通り見ておいた方がいいかな。

ところで、コストの25のエチュードやレニャーニのカプリスをエチュードに使ったことのある人はいるかな?
978鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/10/08(土) 19:32:30 ID:VKVQ0hqV
ブロウウェルの「容易なエチュード」なら使った。
979名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 19:50:53 ID:d4h9JkCC
レニャーニは使った。
押さえる側の手(左手のこと。最近はサウスポーの方もいらっしゃるので)が弱い生徒さんに使った。
効果は絶大。すぐに左手を振って痛みや疲れを取っていたのが、2時間以上の弾きっぱなしのレッスンにも平気で耐えられるようになった。
某コンクールでも入賞を果たしてくれた。
押さえる側の手が弱い方、お試しになっては如何?
980鈴木その子も驚きの白さ ◆t2l2gq79Hg :2005/10/08(土) 20:19:15 ID:QyXgS548
筋トレ系じゃないけどカルレバロの練習帳もうんざりするくらいマニアックだったな
981名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 20:32:49 ID:zPdupAv/
ここはギターの先生もおられるのだ。
大阪府南の方で,よい先生教えてください。
982名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:29:32 ID:hR5HOzjE
完全に趣味(自己満足含む)でギターと向き合うのならばやってて面白くないものはやる意味なしだと思うな。
より幅広いテクニック、経験を積みたいのであればやるべきなんだろうけど俺はやらない。
983TK:2005/10/08(土) 22:00:50 ID:/oaboHzg
エチュード論議ですか。

エチュードを取り組む目的は、もちろん上達ためですね。
しかし、練習者の状態(運動技術や表現技術、音楽理解、など)のよってその時の課題は異なります。
このことを理解しないでどの作曲家のエチュードが良いとか良くないとか議論しても無意味です。
また、特に独学者が陥りやすいのですが、運指(どなたの運指にせよ)も含め楽譜通りに弾けたらそのエチュードをマスターした気持ちになってしまいがちです。
楽譜通りに弾けることでやっと練習のスタートラインに立てたことになります。
次に、曲を理解し(構造的にも作曲者のイメージの理解も)音楽的に表現すること、自己の表現したいイメージを表現できて、一応そのエチュードは、その時点でできたことになります。
一応できたと言うことであって、完成ではないことに注意してください。

さて、古典時代のエチュードとしては、カルカッシ、コスト、アグアド、ジュリアーニ、ソル、その他多くあります。
古典派時代のこれらのエチュードでは、やはりソルの作品が初心者から上級者までを網羅し、殆どの曲は音楽的にも非常に高いものを内包していると思います。
次に、音楽的にはアグアドの作品も非常に音楽的に高いと感じます。
ソルは、メカニック的にも音楽的にも高いのに対し、アグアドはメカニック面よりも音楽的に高度さを感じます。
アグアドのエチュードは一般的にはあまり評価が高くないようですが、見直されることをお勧めいたします。
カルカッシの作品はアグアドとは逆にメカニックの方が音楽面よりも少し比重が高いというよりも音楽的にはソルやアグアドよりも単純だと思います。
ジュリアーニは作品は、メカニック面に偏りすぎの感じがいたします。

さて、エチュードに関して、ロマン派以降の作曲家では、タレガよりも私はサグレラスを高く評価いたします。
非常に音楽的に素晴らしい作品が多いですね。

最後に、エチュードに限らず、現在も生き残っている作品は、それなりに音楽的な価値を持っています。
つまらないと感じる音楽にするのか、そうでないのかは、演奏者に任されています。



984名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 22:03:14 ID:dGrTvoL5
(・∀・)ニヤニヤ
985TK:2005/10/08(土) 22:03:25 ID:/oaboHzg
>981

私がお薦めできるのは、やはり私の師である鷹野氏ですね。
神戸元町ロッコーマンでレッスンをされています。
986名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:06:37 ID:odIHv+/L
クラシックギター買いたいけどお金がないので
アコースティックギターで練習してるんですけど問題とかありますか?
987976:2005/10/08(土) 23:09:06 ID:kROZtfJD
>>TK

ホンマに出てきて解説してどうすんねん。
アンタも関西人やったら、シャレがわからんかぁ?
988名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:31:04 ID:tuCVnxsH
>アコースティックギターで練習してるんですけど問題とかありますか?
なんの問題もないのでがんばってそのまま練習して下さい。
989名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:38:40 ID:odIHv+/L
ならやめておこう
990名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:46:16 ID:ccrfJbcD
ちっ
991名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:51:03 ID:gh9SQlnR
最近青木氏のサイトで練習曲を聴いてます。

アグアドはちょっと似たり寄ったりな曲が多くてどうかと思った。
カルカッシは後半は何を学ばせたいのかよくわからない。俺の実力にそぐわないだけかもしれないけど。
やっぱり自分で練習したいことに合った曲を一つ一つ選ぶ方が、
作曲家を決めて25曲とか30曲とか一通りやるよりもいいのかな。
992名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 00:28:53 ID:ZItT3kOC
>>983
いろいろご不満の方もいらっしゃるでしょうが、さすがはTK氏ですね。
そつのない模範解答を読ませていただきました。

まぁ、煎じ詰めるとそんなところが落としどころではないでしょうか。
993名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 00:44:34 ID:qsI6NX6o
ヴィラ・ロボスのエチュード11番知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど、
poco menoって書いてある6連符がしばらく続く場面
(49小節から18小節分続きます)。
ここ弦はわかるし押さえ方もわかるんですが、
楽譜に右手の指の指示が書いてありません。
この6連符、最初の音をpで6弦5弦同時にはじいて、
あとはimamiでいいのでしょうか?
すごく速くてどうやってるのかと思って。
ある先生に訊いたら、「山下和仁さんは、
最初の音をpで6弦5弦同時にはじいて、3弦をi、2弦をmではじいて、
それからaでイッキに1弦2弦3弦をポロポロポロン」って。
マニアックな話でゴメソ。

994名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 00:55:00 ID:ZItT3kOC
>>993
私はあなたのおっしゃるように弾いております。
p指でED弦をスライドさせて弾き、ima指で上昇・下降の
アルペジオを行っております。
995名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 01:04:03 ID:qsI6NX6o
>>994
レスありがとうです。
ちなみにどのくらいの速さですか?四分音符を6打ちするとなると。
俺、今メトロノームで見てみたらだいたい60ですわ。
これ、限度ですわ。
996993:2005/10/09(日) 01:12:06 ID:qsI6NX6o
ついでちなみにこの場面。
・スターウォーズのダースベイダーよりさらにコワイ悪者が出てきた
・ナウシカのキョシン兵が復活した
・地獄の黙示録でカーツ大佐がジャングルの沼からヌーっと現れた
みたいなイメージで弾いてます。
(知ってる人なら面白い?)
997名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 01:41:35 ID:22l5Cbwy
ああ、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ってとこね。
998994:2005/10/09(日) 01:46:50 ID:ZItT3kOC
>>995
すみません。メトロノームを持っていないもので正確なスピードはわかりません。
でもかなりゆっくり弾けるようになりました。
下手な頃は木村大さんのように速く弾いておりましたが、最近はやっとゆったり
と弾けるようになってきました。
多分、60から70前後だと思います。
未熟だった頃は(いまでもまだ未熟ではありますが)80から90くらいだったので
はないかと思います。
999993:2005/10/09(日) 01:58:58 ID:qsI6NX6o
新スレ立てておきます田。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128790666/
1000名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 02:00:50 ID:zeFPGa0w
新スレ乙&1000ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。