クラシックギター総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗欺
狭い世界なので、個人名、協会名は伏せ字でお願いします。
演奏やプレーヤーに限らず、雑誌や楽器店など、
なんでも書いていきましょう。
2名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 06:43
フラメンコのほうがいい
3名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 11:34
リュートのほうがいい
4名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 13:46
ジャンゴラインハルトに尽きる
5名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 14:02
店については色々意見が交わせそうだけど、
雑誌は現代ギターぐらいしか入手可能な雑誌がないと思われ。

楽器屋は下北沢のフォルテ楽器と下谷のアウラがオススメです。
6名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 14:56
はるか昔かもしれないけど、新堀ギター音楽院(でよかったんだよね?)
系統の雑誌があったような記憶が。
7名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:41
>>5
フォルテの旦那いい人だよね
8名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 02:44
>>5
>>7

楽器屋にいくと、大抵店員が蘊蓄を垂れ放題でげんなりするんだけど、
フォルテ楽器の旦那は寡黙で、やたら低姿勢なので好感度大。
あと恵比須のシャコンヌ、かなり昔に何回か行ったけどまだあるのかね?
いい店だったと思うけど。
9名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 03:41
>>8
シャコンヌまだありますよー
始めていったとき、まさかマンションの1室だとは思わんかった。
108:2001/04/21(土) 17:06
まだあるのねシャコンヌ。
東京に行く事があれば寄ってみる事にします。

ところで皆さんはどんな楽器を使ってる?
私は最近、サンティアゴマリン(松/ハカランダ)に最近萌えてやす。
11名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 04:56
>ALL
みんな友人や職場の人とかに、自分はクラシックギターが趣味だってちゃんと
カミングアウト出来る??わたし出来ないよ。
やっぱり何だか他の楽器に比べると何だか格下の扱いされてるように感じちゃう。
イメージも悪そうだし。やっぱり、クラシック界のメインストリームじゃないよね。
日陰者的存在というのは被害妄想かなあ?

>3
あなた本当にリュート触ったことあるの?
クラシックギターよりも難しいよ。ピッチも不安定だし。
ちょっとでも強く弾くと、バルトークピチカートみたいな音になっちゃうし。
CD聴いて薀蓄垂れてるだけの古楽器ヲタは氏んでね。
121:2001/04/23(月) 04:01
>11
右手の爪ですぐにばれません?
たいてい聞かれて、「ギター弾くから」って答えてますけど。
13名無しのギタリスト:2001/04/23(月) 04:16
しばらく来ないうちにこんなスレたってたのか。嬉しいね!
ちなみに『ギター曲って聴く価値あんの?』スレの31です。

>>8
サンチァゴ・マリンとはまたなかなかいい楽器使ってますね。
私はマヌエル・カセレスの85年杉/ハカランダ。透き通った高音がかなり魅力的です。
弦は4、5、6弦をサバレスにして1、2、3弦はプロアルテ。
アルカンヘルまではいかないけどカセレスいちおしです。

>>11
たしかにピアノとかバイオリンやってますっていうのはある程度格好つくよね。
私もいいづらい時期がありましたよ。
だけど、鈴木大介さんとか木村くんとか村治さんのお陰で今では私カミングアウトしてます。ピアノ等がちがちのクラシック奏者の人はギタリストを見下しますし、クラシックギターに関してかなり無知ですよね。この前なんかオペラ歌手の人に矢井田瞳のクラシックギターどうよ?と言われて不快だったね。矢井田クラシックちゃうし。
14名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 23:17
>12
わたし社会人ですが、就職活動の時は切って、内定後にまた伸ばしてました。
でも就職後キーボード叩いてたら、肩を優しくポンッと叩かれて次のように。

先輩「何で右手の爪だけ伸ばしてるのー??(汚らしいから切れ!ゴルア)」
私「いえ、ちょっと……すいません、切ってきます」

泣く泣く切りました。でもpだけは少し伸ばしてます。
速いパッセージは弾けなくなっちゃいましたが、自分で楽しむ分には実害なし。
15名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 23:58
下がりすぎ!

>>13
>この前なんかオペラ歌手の人に矢井田瞳のクラシックギタ
>ーどうよ?と言われて不快だったね。
痛!
私はウド鈴木の腕前はどうなのかと聞かれた事あります。

>>14
指頭演奏ならではの音もいいと思いますよ。
16名無しさん:2001/04/25(水) 04:43
矢井田ヤカマシイだけ。取り柄ないんだから、逝ってよし。
17名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 03:48
皆さん弦長は何ミリの楽器お使いですか?
わたしギター始めたの高校生からでしたので、左手は開かないし小指も短いんです。
輸入楽器お使いの方は、左手はきつくないですか?

あと、国産の60号も持っているのですが、張力の強い弦(ハナバッハ)を張ったら
一晩でネックが反っちゃいました。(泣)あとフレットも浮いて来てます。
これってネックの修正やフレット打ち直しって出来るものなのでしょうか?
また可能な場合、費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか?

是非ともご教示賜りたく。
1813:2001/05/01(火) 04:53
>>15
(^-^;

>>16
同意ですばい

>>17
なるほどなるほど。
カルカッシ、コスト教則本でも指動きませんか?
ちなみにギターの保存環境ひとつで全然楽器の状態が違うのですこし気をつけてはどうでしょうか?私はアルベルト・ネジメ氏と懇意なので、楽器修理には1万円かかりません。製作家に近付くのも悪くないと思いますよ!!

19名無しさん:2001/05/01(火) 10:34
クラシックギターというと、「アルハンブラの思い出」とか「禁じられた遊び」くらい
しか思い浮かばないのですが、それほど上手じゃなくても楽しめる曲はあるのでしょうか?
これから始めてみたいと思っているのですが、バイオリンみたいに「ちょうちょ」とか
ばっかり弾かされるんじゃかなわないと思っているのです・・・。
20名無そる:2001/05/01(火) 11:15
>>17
鍛錬すれば大丈夫。
コツは親指の位置、手首のつかい方だよ。
>>19
その2曲が弾けるなら問題ないよね?
普通は誰でも1年はカルカッシで我慢するのよ。
21名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 12:55
>19
ルネッサンスのリュート曲集が比較的簡単だ。
22ぽり>19:2001/05/01(火) 18:40
>19
ギターはとても美しい曲がいっぱいありますよ。
CDを購入されてはいかがでしょう。
私もいま有名な若手ギタリストのCDを初めて買った時感動しました。
そのうち退屈と思っていた古典の曲も素晴らしいなと感じるようになりました。

ところでカルカッシの練習曲15番はアルペジオの曲ですがaなどアポヤンドすべきなんでしょうか?
23名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 20:17
TBS日曜9時のトヨエツとミポリンが出ているドラマで
タルレガの「アルハンブラ宮殿の思い出」が毎回使われて
るんだよ。しかも、SMAPの香取が弾くんだ。
違和感あるんだなー。
24名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 20:29
バルエコなどは音の均質性を確保するためアポヤンドは使わず
アルアイレだけで通してるって小耳に挟んだんですが、ほんとで
しょうか?
25名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 00:32
上がってくれ、たのむ。
26名無しさん:2001/05/03(木) 01:53
最近クラシックギター弾く人が増えたね。あげとく。
27名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 02:36
俺もギタリスト。
まぜてくれ。
28名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 04:35
久々にギター触ったら
弦抑えただけで指痛い...
29>26:2001/05/04(金) 01:34
そうですか?
30名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 17:53
山陰ギターコンクールお疲れ様age
31名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 20:24
ナイロン弦あげ
32名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 21:09
芸大でギター専攻できる日は来るのか?
33名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 22:01
ギター専攻できる音大、日本にあるのか?
34名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 14:48
ねぇ!!
35名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 15:22
ここで一応専攻はできるよ。実態は知らんが。
誰か情報くれ。

http://www.eum.ac.jp/daigaku.html
36名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 04:18
>>35
エリザベトのギター科はすごいよ!武満の相棒の佐藤先生がいるね。
佐藤先生がいなければ武満のギター曲は有り得なかっただろうな。現段階ではギター専攻としては国内最強だと思われ。
あと相愛大のギター専攻も大西先生がいるし。まぁ大西先生は定年退職で今年からは柴田先生が引き継いだらしいが。
日大のギター専攻は原先生だけど学生がウンコらしいので要注意。

まぁ大学情報流したところで、この板で参考になると思う奴はいないっぽい。
が、相愛、エリザベトや日大は音大と呼ぶ事は許さん、とつっこむ奴は逝っていいよ。
37名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 05:25
武満自身もかなりギターが上手かったのではないのかい?
ピアノを貰うまでは、ギターで作曲してたという話ではなかったか
381:2001/05/06(日) 20:16
速報(でもないか)
クラシカルギターコンクール優勝
河野智美(字合ってる?)さん。

コンクールの感想などあればご自由にどうぞ。
39どっかの95:2001/05/06(日) 20:21
>>37
だね。黛氏からピアノが届いたんだっけか?
40名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 03:58
大学のギターアンサンブルのサークルってどうよ?
41名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 04:28
>>39 そうそう。まさに敵に塩を送る
42名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 10:12
>>39
紙鍵盤でピアノを練習してあったから、届くと直ぐに弾けた。
43名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 13:55
優良スレなので
上げます
44名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 17:59
テッサーノス・ペレス・コンシェルトって知ってる?
あなたの評価は?
45名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 16:57
>>36
日本にもギター科ってあるんですね。でもギターに限らず器楽を学ぶなら海外に行ったほうが割安な気も。。。

>>37
武満のギター曲は佐藤さんがチェックしてなかったら演奏できないような代物だったというのは以前聞いた事があります。ですが私自身、原譜を見ていないのでなんとも言えませんが。

>>40
どうなんでしょうね。。。京都大学や明治大学なら噂だけなら聞いた事がありますが演奏はどうでしょうか?

>>44
テサーノス・ペレスは値段の割にはいいものが多いですね。中級以上の腕前があるなら少し物足りないかもしれませんが。。。
46名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 00:10
>>45
その大学のギターサークル、どんな噂でした?
私も別の大学のギタークラブに入ってるので興味あります。
でも、実は、明治の見たことあります・・・。
47名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 01:24
>>46
このスレ恐らくロムしているだろうから迂闊なことはカキコ出来ない。
ちっこくてキンキンした音のギターやコントラバスまで動員してオケの真似しているが、
はっきり逝って終わっている。あんな無理するなら素直にオケやればいいのに。
48名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 01:09
>>47
匿名だからいいじゃん。
アンケートにも書けなかったことを書こう!

農大の定演で全身タイツ着たやつが出てきてすげー汚らしかった。
49名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 01:24
>>48
そのラインへの直撃弾もうちょっと甘めにお願い出来ない(^^;
この世界(大学ギターアンサンブル)って狭すぎるから。
在京の大学の部員全員合わせても1,000人もいないでしょ??

つーか、同士討ちは避けようよ。
50名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 02:24
>>在京の大学ギターアンサンブル
ギターを口実にした飲みサークルのなんと多いことか。
逝ってよし。
51名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 06:39
質問です。
アルゼンチンのホセ・ヤコピのギターって良いですか?
日本ではどのくらいするのでしょうか(価格)?
御存じの方いましたら、よろしくお願いいたします。
52名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 17:53
>>49
>在京の大学の部員全員合わせても1,000人もいないでしょ??

というか、全国区で1〜4年生合わせて1,000人いるか??
というのが実情でしょう<アンサンブル。潰れた部・クラブが実に多いですよ。
特にNEE掘り系だったところ。

村治佳織なんかの登場でカンフル剤になるかと思いきや、
楽器屋のオヤジに言わせると売上は一貫して減っているらしい<クラシックギター
愛好家は確実に減少している。
つーか、社会人になると止めちゃう人が多いってさ。
53名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 23:25
村治佳織って良いか?
俺はぜんぜん思わん。
木村DIEも。
54名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 00:50
>>53
>俺はぜんぜん思わん。
俺は村治の師匠の福田よりはいいと思う。

福田のベスト盤聞いてなんだこれ?と思った。

クラシックギターって、みんながみんな勝手に解釈して演奏しているから変におもしろい。
だから好みが別れるのかもね。
55>:2001/05/19(土) 01:03
いま何の曲練習してる?
56名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 02:04
>>51
ホセ・ヤコピだったら100万ぐらいじゃないの?
直接買いに行ったほうが安いかもね。
っていうか、ほとんどのギターは海外に買いに行ったほうが安くつくかな。

>>55
誰に質問してるの?
5751:2001/05/19(土) 03:14
>>56
Thank you!
58名無しのギターの踊り食い:2001/05/21(月) 02:37
カネンガイザー良かった。
最近、金属的演奏かスペイン演歌的演奏かしか聴いていなかったので、
新鮮だった(もっとも、毎日聴いたらこれも飽きるが)。
ヨークとは違った意味でL.A.G.Q.の中で重要な役割を果たしていると感じた。
59名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 03:24
エトヴェシュって緩いんですけどぉ
60名無しの笛の踊り:2001/05/24(木) 13:11
あまりにも可愛そうなのでage
結局クラシックギターはクラシックギターやってる奴しか聞かなくて
それも非常に小さい市場でみんなで肩を寄せ合って生きているか?
むらじと木村大でジョンウィリアムスとセゴビアは聞く様になっても
現代ギターにはコンサート行かないだろ。
嗚呼かなし。。。。
61名無しの笛の踊り:2001/05/24(木) 18:31
<60
あんたクラッシクギターやってんの?
62名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 05:10
たしかにそれは言えてるかもしれん。
それはクラ板でこのスレの動き方を見れば、
一般的なクラオタにはあまりクラシックギターは受け入れられないのでは、と思うよ。
だけど村治や木村大のおかげで、ジョンウィリアムスやセゴビアとかに興味を持つ非クラオタも少しずつながらも増えてきたじゃないか。
まだまだ日本、いや日本に限らず世界でもクラシックギターは他楽器に比べ、低い認知度にある。
しかしその地位向上にタレガ、リョベート、セゴビアと多くて書ききれないが、努力してきた偉大な先人がいるんだよ。だからこそ、頑張らなくてはと俺は感じるぞ。
だからクラシックギターを見捨てないでくれよ。頼むよ。
俺はあらゆる楽器の中でギターがNo1だと信じてるよ。
63名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 06:31
クラシックギターやってないけど、聴くのは好きですよ。
と言ってもCDは、ジョンウィリアムス、セゴビア、イエペスくらいしか持ってませんが・・・。
あ、でも、村治さん木村さんのおかげでじゃありません(^^;
きっかけは、Charlie Haden & Pat Metheny の "Beyond the Missouri Sky"という
アルバム(クラシックじゃないけど)と、たまたま同時期に買ったGalbraithの
"Bach:Sonatas & Partitas arr.for 8-string guitar"です。
現代ギターのコンサートは、機会があれば行ってみたいとは思うのですが、村治さんで
すらお見えにならないような田舎住まいなもので(涙)。それ以前に、まだよく知らない
という問題もアリ・・・。
「これはオススメ!」なのは、どんなのですか?
(初心者スレで尋ねるべき?)
64名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 08:29
>>63
とりあえず、それだけ持ってりゃ充分だわ。
65名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 18:24
>>63

Bachのリュート組曲を聴いてください。
人生が変わるかも知れません。
66名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 21:32
いまどきの若者はギターを持つとロックかフォーク、
そうでなければボサノバとか弾いちゃうからなぁ。

クラギタ予備軍がそっちに吸い寄せられてしまったんだな。
6763:2001/05/26(土) 04:05
>65
それは何枚か持ってますよー(^^)
ギターもリュートも弾けないんで、ときどきピアノで弾いてみたりもして(そのピアノもかなり
怪しいけど)。 でも、当然のことながら全然雰囲気出ない〜。いいなー、ギター弾ける人って
つくづく思っちゃいます。

ところで山下和仁さんはどうですか?一度テレビで見て興味持ったんですけど、チラッとしか
聞けなかったんで・・・。
68名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 05:39
山下好き嫌いが激しく分かれるよ。
私はそれはそれでいいと思うんだけどね。>67
69名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 05:43
山下は、良くも悪くも「すごい」よ。
こないだのビートルズ2枚組は、ちょっとどうかと思ったけど。

高校の時、初めて行ったクラシックギターのコンサートが
山下の『展覧会の絵』だったのは幸福なのか不幸なのか…
70名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 08:20
ジョンウィリアムスとセゴビアが並列で出てくるのが
なんともいやはや。ミソとクソというか。トホホだな。
71名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 13:24
うわーお、突如としてレスがつきはじめたな。

でも斯界は終わりつつあるというの、共通認識ってことでいい?
俺はオケや弦楽四重奏とか聴き始めてからクラギタの限界に気づいた。

メソッドも、相変わらずカルカッシとか使ってる先生多いみたいだし。
あれじゃ、せっかく習いに来てもつまんなくてやめちゃうよね。
というかクラギタってメソッド以前に指の形とか右手の爪の生え方とかで
制約受けることも多いでしょ。これはどの楽器も同じなんだろうけれどもね。

あと、よくリュート、リュートって騒いでいる古楽ヲタがいるけれども、
習っている人って本当にいるのかな?
俺、タブ譜みたことあるんだけれども、あれって基本音形だけなんだね。
バロックリュートあたりになると、装飾法や演奏慣習の勉強は音大レベル
が要求されるんじゃねーのかな?

後段関係ないので、さげ
72名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 13:49
>>69

クラシックギター弾きとして
 山下のBach全集は凄い。リュート組曲は10枚ほど異なるギタリストを持っているが
 山下はベスト3に入ると思う(異論はあるだろうが)。

ビートルズマニアとして
 山下のビートルズの2枚組は凄い。
 クラシックギター1本(たぶんオーバーダブはしていないだろう)
 John, Paulそしてコーラス、ベースギターのパート
 そして驚愕すべきは、ドラムスまで表現している。
 クラシックギターを聴かない、ビートルズオタクの人たちに
 聴かせると、そのあまりにも凄い表現力に、みな一様に驚く。
 山下もノリノリでリズムもガタガタ、テンポも走ったりするところが
 多いが、それはオリジナルがそうだからであって、
 世界一のギター1本によるビートルズカバーだと思う。
 クラシックギタリストではなく、ビートルズファンが感激するアルバムです。
73名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 13:51
山下マンセー(浩宮似)
741:2001/05/28(月) 04:17
>>62
弾いている人間からするとNo.1と思いたい気はするけど、
例えばパイプオルガンあたりと比較して上だと言えるものが思い当たらない。
(No.1の根拠があればぜひ聞きたい)
アタックの音の輪郭が明確かな、というぐらい。
結局、チープさ(手軽さ)と自由さあたりが魅力ということになるのでは。
ヨークやディアンスは素人受けすると思うけれど、
極言すれば、音楽の際物的魅力からであると思う。
ギターは不完全な楽器である、というところから出発して、
初めてギターの魅力を引き出す道を探れるのでは。
75名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 11:18
>>ギターは不完全な楽器である

同意。
不完全なものの危うさの中に、
不完全なものが生み出す驚くほどの世界観の中に、
ギターの魅力を感じる。
万人には伝わらないだろう。

上でも触れられていたが、
バッハのリュート組曲を精聴・静聴・聖聴してほしい。
名の通ったギタリストならば誰でもいいと思う。

そして、あなたがもしギター弾きであるならば、
気に入った曲を弾いてみてほしい。

バッハの音楽は、聴く者というより、それを演奏する者
のために作られたということがきっとよく分かるだろう。
76ヨーヨーマかく語りけり:2001/05/28(月) 11:20
バッハの楽曲は

演奏者を

神の領域へと

導く

音楽で

77名無し@ビウエラで踊る:2001/05/28(月) 12:56
>>76
でもそのヨーヨーマはバッハが判っていない(藁)
演奏を聴く度に思う。きっと奴を導いているのは低級な神だな。
78名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 14:41
バッハを判るとか判らないとかいう議論はナンセンスである。

あるのは、無限の解釈のみである。

そして、それらは好き・嫌いのレベルでしか議論できないはずだ。

>>77氏はバッハが判っているとほざくのだろうか?
 バッハを判るという人間を天国のバッハは最も嫌うだろう。
79名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 17:52
>>77
ハンドルから察するに古楽器ヲタとみた

古楽ヲタ&荒らしはうざいから氏ね

>>ALL
バッハねたはKittyを招来するので内容に気をつけましょうね。
80名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 18:37
『天馬効果』の、山下じゃない方のを聴いた人いる?
よさげなら買おうかと思っとるんだが。
81名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 18:57
>>77 = Kitty
82 77:2001/05/28(月) 21:35
みごとにクラオタが引っかかってる(藁)
つまらん煽りでも簡単に引っかかるなぁ、クラオタは(藁藁
83名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 00:23
ここはギターのスレだよ
8477:2001/05/29(火) 01:03
http://www.linkclub.or.jp/~dowland/Concertinfomation2/concertinfo.html#Anchor111609
クラオタが嫌いな古楽器の展示・演奏もあるけどギターもあるよ(藁)
85名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 01:17
>>77
別に古楽器自体が嫌いな訳じゃない。

歴史的正当性にこだわって、ピリオド楽器以外の演奏の価値を認めない
ヒステリカル・ヒストリカルな古楽ヲタが嫌いなだけ。
(例:「ギターでバッハ??ププッ」)
86名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 03:41
>>84ブラクラ
87山岡:2001/05/29(火) 05:10
>>84
このurlは出来損ないだ、食べられないよ。
88小島康二:2001/05/29(火) 05:34
クラッシックギター講師募集中
小島ギター合唱専門学院ではクラシツクギターの講師わ募集しています・
ご希望の方はメールであなたの名前・ギター歴・住所・電話番号・プロフイール
を詳しく書いてメールでお問い合わせ下さい。
89名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 16:52
60です。

>あんたクラッシクギターやってんの?

ちょっと見てなくて、、、遅くなってすいませんね。
結構小さい頃から高校の真ん中位までやってましたよ。
ブローウェル好きでした。
しかし今はジャズメインで他にはソウルとかロックやっています。
やめちゃったわけですが、クラギの経験は役たちまくりですよ。
主に表現テクニックって言うか、気持ちの入れ方みたいな部分とか。

個人的に思うにやっぱり余りにもとざされた世界、、、
音量に問題あるならPA使っちゃえば良いし、じゃないとオーケストラと競演した時に
辛すぎですよね。
後は余りうちうちにはいらずいろんな人と競演してくれえぇと。
結構クラギ使って完全クラシック奏者とライブしたいなとか思ってますが、
まあいずれは実現したいところですな。

マジレスです(苦笑)
90名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:25
>>88ブラクラ
激しくage
91名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 05:00
>>89
もしかして関西在住のNか?
以前同じような事を彼が言っていた記憶があるぞ。
違ってたらスマソ。
92名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 05:21
>>91 うるせーな。
93名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 21:34
カルカッシとソルが好きになれません。
こういう人はクラシックギターをやらないほうが
いいのでしょうか?
94みんなで靖国神社に参拝する会:2001/06/12(火) 02:56
>>93
やめとけ。と言うより逝っとけ
95名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 03:01
>>94
イイコト、イウジャネエカ
ハヤク、シネヨ?93ノヴォケ!
96名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 13:49
>>93
そういうなよ。
カルカッシもソルも味わい深いモンだぞ。
97名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 14:17
カルカッシやソルって
ピアノで言えば、チェルニー、ブルグミラーみたいなもんだろ。
キャラも楽曲のレベルも。

ソルみたいな糞音楽、平気でプロのレパートリーにしちゃうギター界、ショボすぎ。
98名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 15:59
>>97
それは、あなたがギターという楽器の演奏効果や魅力を理解できていないだけだ。
99名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 16:07
特にギターファンというわけではないが、
ソルのエチュードはすごくいい曲が混じってるよ。
ソナタとか変奏曲よりああいうのをもっとやってほしいな。
100名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 16:38
>97
「グラン・ソロ」も糞音楽かなあ??

でも確かに、楽器性能考えると、バリオスとかの方がいいね
<時代ちゃうけどさ
101名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 17:13
>>100
そりゃギターのレパートリーの中ではマシかもしれないが、
音楽全般の中ではとても名曲とは言い難い。

ピアノの同系等の音楽なら、クーラウのソナチネとかの方が音楽的には数倍まし。
クーラウのソナチネを演奏会でという話は聞かんよね。

古典派のギターの名曲なんて皆無でしょ。
10299:2001/06/12(火) 17:38
>>101
グラン・ソロとか変奏曲のポピュラーなのだけ聴くと
ソルは軽薄という印象を受けるが、それ以外の小品に
隠れ名曲があるよ。取り上げられる機会が少ないのが残念。
エチュードをまとめて聴くことを薦める。
103名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 19:18
>>102
悪いけど、ギターは弾いてたことがあるので、ソルはかなりの曲を知っているが、
どれも曲としては面白くない。
今、何曲か(ピアノで)弾いてみたが面白くない。
ギターで弾いても音楽的魅力はあまり変わらんだろうな。
別に特殊奏法とか使ってるわけじゃないし。

バロック以前のリュートの編曲物、アルベニス、グラナドスなどの編曲物などは
楽しめるし、ヴィラ・ロボスとか武満とかの曲も好きだが、
古典派、ロマン派のレパートリーは不毛すぎる。
あ、タルレガはダメダメね。ギターの書法としては面白いのかもしれないが、
曲としては全然ダメ。他の楽器のロマン派の曲と比べたら子供の音楽。
純粋にギター書法を楽しみたいなら、山下和仁みたいなキチガイみたいなのを
聞いたほうが楽しいし。
104名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 19:38
楽器の特性を全然わかってない人がいる。出て行け。
105名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 19:50
>>104
暴言吐かずに教えてよ。
何?特性って。

楽器の魅力を引き出すのって、音楽でしょ?
特性を考慮して音楽書いても、面白くなかったら意味ないじゃん。
右手一本でフラジオをポコポコ鳴らそうが、左手一本で長いスラーの
カデンツァ弾こうが、音楽が良くなかったらダメダメ。

ちなみに、アルベニスは自作のピアノ曲のギターへの編曲は絶賛してるよ。
この場合、それぞれの楽器の特性はどうなるの?
106名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:31
>>103
ちょいと待て。
あのソルやカルカッシが不毛だと言うが、
俺はソルなんかの使い古された表現でどれだけ聴衆に訴える事ができるか、がギタリストとして究極の目的の一つではないかと思うよ。
面白くないものを面白くさせる事は一度も考えた事がないの?

随分昔になるが、セゴビアのソル生演奏は俺の古典に対する考えを完全に否定したよ。
あと、タレガのオリジナル曲はたしかにダメが多いかもしれんが、あの編曲センスはギターを知り尽くしていないと無理だろ。バッハの編曲とかね。
107名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:35
不毛なのに剃るの?
108いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 22:40
109名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 22:53
>>107
うまい(藁
確かに不毛なところを剃りまくってるね。ギターの世界って。
110名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 01:20
ボッケリーニとかにギタークインテットがあるけど、
ああ言うのやったことある人はいますか?
11193:2001/06/13(水) 19:58
知らない間にたくさんレスがついていますね。
私は5年前までクラシックギターを
やっていたんですが、そのときにカルカッシの
25の練習曲 op60をやっていました。
それでどうしても好きになれなかったんです。
確かに練習にはなります、いまでもたまに
ギターを弾くときはカルカッシの
25の練習曲 op60の11番を練習して指を
慣らします。
でも例えばヴィラ・ローボスの12の練習曲
やロドリーゴなどに比べて魅力を感じないのです。
それでクラシックギターはやめてしまいまして、
ポピュラーの中で面白いと思うマイケル・ヘッジス
やアラン・ホールズワースやボサノバの曲を弾くよう
になってしまいました。
確かにセゴビアのような名手が引けばソルやカルカッシ
の新たな一面を発見できるのでしょうが、なぜそこまでして
面白いと思えないものをやらなければならないのか、
そこが疑問です。そのように一般の人にアピールしない曲
を中心に練習しなければならないので、クラシックギター
が狭い世界のものとなっているように思えてならないのです。
112名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 23:21
>>111
ようはオナニー
113名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 23:41
セゴビアで歴史は止まったんだ
114名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 23:48
新堀ギターの話題でないね
115名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 00:42
ホールで響くクラシックギターは美しい。
なんといっても響き、余韻がたまらない。
116名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 00:55
ギターやめた。ヴァイオリン始めた
117名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:00
ホールで響く●●●は美しい。
なんといっても響き、余韻がたまらない。

使いまわししたい方はご自由に。
118名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:14
ソルの練習曲は文字どおり練習曲だから鑑賞に堪え得るもんじゃないぞ。

クラシックギターが好きって人に好きな曲を聞くと
「愛のロマンス(禁じられた遊び)」とか「アルハンブラの思い出」とか
「カバティーナ(デイアハンター)」とかさー。
イージーリスニング感覚だったりするんだよね。所詮こんなもんなんだなー。
119名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:49
>イージーリスニング感覚だったりするんだよね。所詮こんなもんなんだなー。
確かにそうだナー

でも俺はギターの音色の豊富さ好きだなー
120名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:54
思うのだけれど、ソルやカルカッシが詰まらないと言っている人は、本当に
上手な人の演奏を聞いたことがあるのでしょうか。自分の下手な演奏に
嫌気が差して、それと練習するのが不精なもので、良さが理解できずに
あきらめていませんか?私がギターをはじめたきっかけは、最初は
CDを聴いたのがきっかけです。良いCD,良い師と出会うのは本人の努力。

ところで、新進気鋭の高校生ギタリスト木村大(だい)君の事みんな知ってる?
ギターがつまらないなんて言うやつは、彼のCDを聴いてから考え直しても
おそくないぞ。
121名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 02:01
>良い師と出会うのは本人の努力。
これは初めての人にはなかなか難しいぞ。
本当にひどい先生っているからな。。
私は最近先生を乗り換えました。
今度の先生になってやっとクラギのよさわかってきました。
122120:2001/06/14(木) 02:22
>>121
本当は私の師の名前がもうのど元まででかかっているのですが、
このスレ主の方針に従いまして名前は伏せてます。初めての人向きに、
入門用のCDが出ていますので大きなCD屋さんにいけばきっと
みつけられるはず。ちなみに私の買ったのは5枚組で、
CDに沿った楽譜もちゃんと本がでていました。ここまでいえば
だいたいわかると思います。

クラギさんの事よろしければもう少し教えて下さい。
123!"!:2001/06/14(木) 02:25
124120:2001/06/14(木) 02:32
昔の話。御茶ノ水の石橋楽器のギター売り場でカルカッシの
エチュードをポロリと弾いていたら、人のよさそなおじさん
が近づいてきて、親切に指導してくださった。店員に聞くと、
石橋の社長だったそうな。私が独学で練習していた頃だったけど、
「筋がいいね。そこでずっと練習してていいよ」と誉めてくだ
さったのがとってもうれしかった。
そして石橋社長はソルの「月光」を弾いた。
私は石橋でギターを買った事はないが、石橋楽器にはギターに
情熱の傾けた石橋社長がいる事を私はわすれない。
125121:2001/06/14(木) 02:55
みすった・・
>>122
僕は関西のとある先生に習っています。
今まで習っていた人は、
ギターをろくに弾けなかった。。(苦笑)(言い過ぎではないと思う。)
手壊しさんかったらなあとか言ってますが。。
そのくせ手壊すような練習ばっかさせるし。。
問題はそれを認識してない点です。自分が壊した理由。
その人はちょっと前にデュオでCDだしましたが。。
本当は名前出して言及したいぐらいです。
今の先生では、ギターのために体をこわさないという事から、
最初座り方からやっています。
たしか現代ギターなんかに自作12の練習曲だったかな?
を連載してた人で、もしかしてしってるかも?
ギターのもろもろの概念がくつがえった。
126名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 10:46
>125
激しく同意

昔のメソッドだと自分でかなり注意しないと、絶対に腱鞘炎にかかる。
でも、だいたい中高生くらいでギターにはまると練習にセーブが効かないから
すぐに手を悪くする。あれは指導者の責任だよね。
俺は両手腱鞘炎&椎間板ヘルニアにもなっちゃったよ。
今は悲しいことに、もっぱらリスナー。
127名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 12:19
>>120
ソルやカルカッシやアグアドのエチュードが
ヴィラロボスのエチュードよりいいとは
どうしても思えません。
良いCDとは具体的にはなんというCDでしょう。
昔、山下和仁がソルの曲を演奏したものを聴きましたが、
良さは分かりませんでした。

例えば、A.ヨークのSunburstは
マイケル・ヘッジスのRagamuffinなど
に影響を受けて作曲したんだなとか、
それも元を辿ればLed Zeppelinの
Black Mountain Sideの影響下にあるなとか、
ジミー・ペイジはバート・ヤンシュの
Black Water Sideに影響を受けていたとか
木村大さんの演奏が好きな人は知っているんでしょうか?

私の知りあいでクラシックギターをやっている人は
音楽全般のことに興味がない人が多かったと思う。
あとは、即興演奏に無理解な人が多い。
即興演奏をすると怒り出す人までいた。
128120:2001/06/14(木) 12:44

>ソルやカルカッシやアグアドのエチュードが
>ヴィラロボスのエチュードよりいいとは
>どうしても思えません。

音楽に上下なんかないよ。心を研ぎ澄まして何が
聞こえてくるか、心の反射板(共鳴板?)をいかに磨けるか
ということだと思う。私はソルもカルカッシもヴィラロボス
もそれぞれ好きです。ハイドンよりマーラーが「いい」かどうか
というのと同じ議論だとおもうけど。

ジミーペイジでもVan Heilenでもいいとおもうよ。何が問題なの?

>私の知りあいでクラシックギターをやっている人は
>音楽全般のことに興味がない人が多かったと思う。
セゴビアが単なる娯楽のギターを「楽器」まで高めたのは、彼が
音楽全体に対する深い理解があったから。あなたの
まわりにセゴビアはいませんでしたか。現代の
ギター奏者はセゴビアが何を残してくれたか、
もう一度思いをはせるべきだね。あなたの忠言は
ありがたい。
>あとは、即興演奏に無理解な人が多い。
>即興演奏をすると怒り出す人までいた。
たまたまじゃないの?
129名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 12:51
>>128
>音楽に上下なんかないよ。

スゲー正論(藁
寒すぎ。
ヴィラ・ロボス>>>>>>>>>>>ソル>>>>カルカッシ
に決まってるだろ。

オレのエチュードもキミの反射板では輝いて見えるのかな(ワラワラ
130120:2001/06/14(木) 13:22
>ヴィラ・ロボス>>>>>>>>>>>ソル>>>>カルカッシ
>に決まってるだろ。
具体的な理由は?

>オレのエチュードもキミの反射板では輝いて見えるのかな(ワラワラ
ほう、すると君も一応ギターに腕に覚えがあるのだね。君のような
偏った、矮小した考えしかないやつがギターを弾くから世間から
間違った考えを持たれる。
131名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 14:27
>>128
>音楽に上下なんかないよ。

そう、音楽に上下はない。でも、個人の
音楽の嗜好性はある。その嗜好性を無視して
強制的にカルカッシなどを練習させられることに
厭になり、クラシックギターをやめる人もいる
ことをギターを教えている人は考えてほしい。

ヴィラ・ロボスが好きな人にはそれに近い曲を
推薦して教えるなど方法はあると思う。
132名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 17:30
>131
いまのギター界にカルカッシほどギターの技術を向上させる曲はないんだよ。
うまくなりたくないひとはやらなければいい。
好きな曲ばっかりやればいいんだよ。
133名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 18:18
>>132
技術向上にはいいかもしれないが、
話題に上がってるソルやカルカッシは、耳の肥えた音楽ファンの
鑑賞の対象にはならんと思うよ。
134名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 18:48
皆さん、リュートに転向しましょう。
135名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 19:00
だがまぁしかし>>132>>133も一理あるな。
ソルやカルカッシはクラシックギターをする上で避けて通れない道だし、大いに勉強にはなる。でも大曲は少ないから演奏会じゃしにくいし、聴衆も望まないだろうな。ソルならグランソロ、魔笛なんかぐらいじゃないのか?演奏会で可能なのは。小品もいいのはあるんだが演奏会向きではないな。

それはそうと、ドメニコーニのトッカータインブルー萌え。
136名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 21:35
カルカッシはともかくソルは、ナクソスあたりで出てる群小古典派シンフォニスト
ぐらいの価値はあるでしょう。
アメリンクが歌った歌曲集のCDもあったし。
137名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 11:22
>>136 そうだね。
カルカッシはともかくソルは結構いい曲あると思うよね。
群小古典派ぐらいかどうかわからないけど。
ソルをピアノで弾いてくだらないといってた人がいたけど、そりゃそうだ。
ギターの書法なんていう前に、例えばバッハの無伴奏チェロをピアノで弾いてごらん。
チェロはいうまでもなく、ギターで弾くよりももっとつまらないから。
要は楽器の特性で省略したり変更したりした音が逆にどう生きているかじゃないの。
時代は違うけどショパンだってオーケストラになったら編曲にもよるだろうけど結構つまらないんじゃないの。
138名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 11:30
>>137
群小シンフォニスト?
ふざけるなゴルァ
古典派学者にたてつくのか
たかがギターの分際で
139名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 11:59
>>138
わっはっは < 日体大のえっさっさみたいだが
140名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 12:05
>>138
ほんとだね。たかがギターの分際で逆らっちゃいけないよね。
古典派学者って、そんなのいるのかどうかわからないけど。
141名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 12:31
>>137
ソルがギターの特性を生かしてる?どこが?
たんなるクラブサンの書法のパクリじゃん。
というより、鍵盤楽器でやられてるようなもののうち、
ギターでも出来そうなことを使ってるだけのことだろ。
バッハのチェロやショパンのピアノと一緒にするなよ。

というか、百歩譲ってギターを生かした書き方をしてたとしても、
音楽自体はつまらん。ピアノで弾くと逆によく分かるんじゃないの(藁
逆にバッハの曲はどんな楽器のためのものでも、
ピアノで弾いてみれば音楽自体のすばらしさくらいは発見できるけどね。

俺は、>>136に賛成。
というか>>136は単なる皮肉だと思っていたんだが。違ったのか?
ソル同様、パリ・マンハイム楽派のしょぼいシンフォニーとか、
よくもまあ続々とCDだすなあと関心してしまうよ。
142名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 13:06
技術って一体何のための技術なの?
自分の表現を深化させるためのものでしょ。 物真似するため?
143名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 14:12
>>14
さて、そのチェンバロが理想とした”音”とは何かあなたはご存じ?
言うまでもなくリュートなんだよね。初期鍵盤音楽がオルガンとチェンバロ、クラビコードへ
分岐してからの音形や奏法を見れば判ると思うけど。
けれどもピアノ少なくとも現在の鉄骨ピアノでは無理じゃないかな?

あんまし知ったかしないほうがいいよ(藁)
144名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 14:48
ここでカルカッシやソル、ギターを批判してんのはギターに挫折したの?
145訂正:2001/06/17(日) 14:50
ギターに挫折したひとなの?
146名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 15:58
>>143
何が言いたいかよく分からんぞ。
パクリという言葉に過剰反応してるのか??
まあ、パクリというのは的確じゃなかったかもな。
オルガンや歌手の奏法をあらゆる楽器が模倣していた時代も
あるわけだし、その時代はパクリの音楽しかないからダメだ、とはならんし。
てゆーか、なんでこんな話になってるの?
俺は誰かがソルがギターの特性を生かしてるとか馬鹿なことぬかすから、
どこが?パクリじゃん。って返しただけだろ?
>>143はちゃんとパクリは悪い事じゃないって後押ししてくれたわけだ。
一件落着!

で、ソルの音楽はギターヲタ以外の聴衆を満足させられるのか?
147名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 22:19
>>146 ふーん
でもこの人なんでそんなにソルがくだらないと思うんだろう。
 >パクリの音楽しかないからダメだ、とはならん
のなら
 >パクリじゃん。って返しただけ
って意味ないじゃん?
変な人だね。
パクリでもパクリじゃなくてもソルの曲はギターの特性を生かしているのは間違いないよ。
というより、ギターの場合は特性を生かさないと曲にならないよ。ソルでも。
それをピアノで弾くと逆によくわかるなんていったって無意味でしょう。
ギターの響きとピアノの響きは全く違うんだから。
その違いはわかるよね。
148名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 22:37
>>147
では、ソルが書いたピアノでなく*ギター*だから書いたという書法って何?
ある?
たとえば、開放弦の音色を上手く使ったとか、
フラジオを効果的に使ったとか。なんかある?
149名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 22:59
何だか古楽ヲタが紛れ込んできているね。

あと、(藁 とか (藁) を頻繁に使ってると、
プロファイリングされやすいから、気をつけた方がいいよ。

つうか、あんた「 ( ´∀`)y−←ホンモノ 」ってコテハンだろ??
150名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:02
ソル?
ペッ
くだらね
151名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:16
>>148
ギターは一つ一つの音を持続させたりさせなかったりが曲に大きな効果をもたらす。
Sor Op35-22(セゴビア編練習曲集No.5)
ギターのスラーの音は他の楽器にはなさそう。
Sor Op9第1変奏(魔笛の主題による変奏曲)
趣旨に沿うかどうかわからないが、一例としてどうかな。
それから、フラジオって何?ごめん素人なんで。音楽辞典にも載ってなかった。安物なんで。
152名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:31
>>151
音が持続してるかどうかで云々なんてのはどの楽器も一緒。
もう少し具体的に。それがピアノなど他の楽器では絶対出来ないという
理由も述べられていればベター。

あと、フラジオってのは倍音の事。
ハーモニクスとかアルモニコスとか言われることもある。
ギターの楽譜で言えばarとか書かれたり○とか書かれたりすることが多い。
153121:2001/06/17(日) 23:38
テクニックについて

古典期の作品は面白いものがたくさんあるようです。
たとえばライトハンド奏法とか普通にあったようです。
たしかタルレガの弟子の人(?)が
いろんな特殊奏法を本にまとめてあるはずです。
ただそのような本は日本では手に入らないし、誰にも認知されていない。

古典期には多くの奏法が開発されたようですが、
今ではそういった作品は取り上げられないし、
また誰も弾き方を知らないようです。
154名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:41
>>111
ずいぶん前のスレですいません。
 >カルカッシの25の練習曲 op60をやっていました。
  それでどうしても好きになれなかったんです。
  確かに練習にはなります
 >例えばヴィラ・ローボスの12の練習曲
  やロドリーゴなどに比べて魅力を感じないのです。
同じような思いを持つ人も多いと思うのでちょっと。
練習曲ってそんなものが多いんじゃないの。少し前までピアノの普通のステップだったバイエルやブルグミュラーなんかもっとつまらなかった気がする(経験上)
もちろん練習曲だって面白いほうがいいけど、簡単で面白い曲っていうのはあんまりないかもしれない。
簡単で面白い曲といえばピアノよりはギターの方が多いかもしれない。
だから自分はピアノやめてギターになったのかな。あまりレスになってないね。
155名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 23:58
>>151音が持続してるかどうかで云々なんてのはどの楽器も一緒。
これは少しらんぼうな意見かなあ。
一緒かどうかはセゴビア編の5番をピアノとギターで弾き比べてみればわかると思うけど。
あの曲をギターで弾く場合は音の持続を意識せずに弾いても中間部の音がそれなりに響くのできれいな曲になるが、ピアノで弾くとすればかなり意識的に音の持続を計算しないとほんとにさびしい響きしか出てこない。
これでは答えにならないかな。
156155:2001/06/18(月) 00:01
訂正
>>151 ではなく >>152
すいません
157名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:35
クラシックギター大大大好きです。
素人の意見ですみません。ほんとに好きなもので。
158名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 01:52
ガスパール・サンスっていいね。
159143:2001/06/18(月) 02:29
>>149
まぁ、ここの基準で言えばを多なのかもしれんが古楽好きであることは確かだな。
だけど君のプロファイリングとやらは正しくないな。
よその板で(藁)をしばしば使っていたので癖になってるだけなのだがね。
160名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 00:15
あげとこうっと
1611:2001/06/19(火) 15:41
>>122
薦めたい情報まで伏せ字にする必要はありませんよ。
伏せ字云々は、「裏情報」や「告発もの」がもっと多いと思っていたから
(そのような媒体もなかったし)。
個人を特定できる人は、その情報を判断できると思うけど、
名前も知らない人が不確実な情報と結びつけて先入観を持つのはどうかと思っただけです。

>>all
しばらく見ないうちに書き込みが増え、ありがとうございます。

そもそもこのスレを作ったのは、現状で得られる情報に不満足であったためです。
楽器店の掲示板や、ギタリストのホームページを見ても、
そこには毒にも薬にもならない情報しかありませんでした。
アンチテーゼの不在は、均質性しかもたらさない
権威によるトップダウンは、収束しかもたらさない。
ボトムアップ的なアンチテーゼの情報の居場所を設けることによってのみ、
世界は拡散していくのではないか、
そう考えました。

ギター弾きは経験上能書きをたれる人間が多いので、
掲示板上の議論はうまくいっているように思います。
どんな些細なことでも、何か問題提起していただければ幸いです。
162名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 16:10
The Penguin Guide to Compact Discsのソルの項目見てみたら、
載ってるのはブリームが演奏した2枚だけ。その2枚目への評者の
コメント。

ソルのグラン・ソロはかなり魅力的な作品である。緩徐楽章の代わりに
アンダンテ・ラルゴの序奏が付いており、この作曲家にお決まりの主題と
変奏曲も含まれている。しかしハ長調のソナタ(Op.14)のほうはきわめて
支離滅裂であり、すぐに忘れられてしまう程度のものである。(以下演奏評)

この人グラン・ソロと幻想曲を間違えてる。つーか聴かないで評かいてますね。
ギター音楽への認識なんてそんなものです。
163名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 18:16
初心者でかじった程度なんですが
やはり大衆向けでないため
練習の仕方、テク、曲の情報がどこでしれていいか分かりません
アルハンブラーの思い出とかも
どやってやったらいいか分からないし・・・

やってる方、良かったら教えてください

目指してる曲はシャコンネです。>今の僕には到底無理・・・
164名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 18:47
先日,深夜に仕事が一区切りしたので,久しぶりにギターに触りました。
ちょっと基本をやっていると急に話題になっていたソルの練習曲17番が弾きたくなりました。弾いてみるとどうやら大部分暗譜出来ているようなので,目を瞑り,自分の弾く音だけを集中して聴きながら弾く感じになりました。そこで感じた私の妄想です。

曲は,さりげなく「昔々あるところに...」と問わず語りに始まり,次第にまるで一人の生涯を語り始めるかの様に一歩一歩歩みが進められます。少し進み,極めて美しいメロディが最初の控えめな高揚を迎えると,一旦語りは止みます。
第二部分に入り,大きく過去を振り返るような冒頭のフレーズを皮切りに,様々な試練に遭遇して何かに立ち向かい辛苦に耐える様なメロディが続き,しばらくすると,失意の内に逡巡するフレーズが幾度か繰り返されて一旦人は深い絶望の淵に沈潜します。
しかしやがて人は遂に逡巡を断ち切り,勇気を以て立ち向かう途を選び取って歩みを暫し進めます。絶望の淵から一足一足歩みを進めると,やがて全身に降り注ぐ激しい感情が沸き起こり,遂には激情の内に波瀾の日々は終焉を迎えます(第2部)。
大きく振り返る様なホの3連音を合図に場面は一転し,晩秋を思わせる木漏れ日が差し込む平穏な日々が訪れます。語り部は日々を悦び,過ぎ去った日々を慈しみます。今は思い出となった人々との別離の記憶が語り部の静かな微笑みに一抹の哀色を加えます。
繰り返される幽愁のメロディに過日の盛夏の悦びと離別の慟哭の記憶が重ね合わされ,終焉を迎えて繰り返される逡巡のメロディにも,名状し難い思いから過ぎ去りし日々が走馬灯の様に脳裏を走り,やがて高音と低音のメロディが名残惜しげに呼応すると静かに消え入る様にこの美しい曲は閉じられます。

大バッハがあのシャコンヌにおいて様々な技法と数十分を費やしてようやく表現し得た様な波瀾万丈の人の一生を,ソルはこの曲で僅か数分の間に見事に描ききっているというのは言い過ぎでしょうか?本当に見事としか言いようのないものだと思います。
メカニック的・外形的にはほとんど禁じられた遊びのロマンスと同じようなこの曲に,比較にならない様な豊かな世界が広がっていることが確かめられ,至福の時を過ごすことが出来ました。ギターに,ソルに感謝致します。

....という妄想を感じました。
165名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 22:08
>>161 やだね、こういうしたり顔のやつは。
166121:2001/06/19(火) 22:15
>>163
その目的、目標によってやり方は多々あるとおもいますが、
テクニックの向上という事ではよい師につくのが一番だと思います。
一人で教則本などをみてやっていくのはちょっと難しいと思います。
ただつても無しによい師にめぐり合うのは難しいですが・・
前述したとおり中には本当にひどい先生もおります。
他にもぼったクリのような値段でギターを買わせるような人とか・・
それに関しては自分で情報を集めたり、ギター関連の人脈を持って
判断力を養っていくしかないです。
僕は全然ギターや音楽について知らないときに
ひどい先生についてしまい、多くの時間を無駄にしました。
167163:2001/06/20(水) 12:18
>166
そうですか・・・。同情します
やっぱ見分けなきゃいけないのか
信憑性とかないだろうし
こういう人なら信用できるとか、定義があればいいんですが。
168120:2001/06/20(水) 13:33
バッハの無伴奏チェロ組曲のおすすめのCDが
あれば教えて下さい。完璧でなくても、
この人のこの部分の演奏はうまいという情報だけでも
あればうれしいです。この曲はチェロのため
に書かれたにもかかわらず、重音がより容易に
奏でられるギターの方が演奏には適してい
ると聞きます。しかしながら、カザルス、マイ
スキー、ヨーヨーマの演奏をCDで知る私にとっては、
1つも2つも物足りない。自分で弾いてみたり
してみても、あまりの下手さに情けなくなる次第。
169名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 00:52
>>168
おもいつかないな。ちょっと無理かな。
170名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 01:29
セゴビアのバッハ集に入ってるやつよかったよ。
171名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 01:38
>>170
ああ、そうか。聴いてみよう。
172名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 09:30
無伴奏チェロ組曲のギター版楽譜(全曲)ってあります?
以前、現代ギターの増刊号であったのですが、編曲がイマイチ。
1番や3番(デュアルテ版)はもってます。これもなんかイマイチ。
特に、4番をさがしているのですが・・。
なにかいいのはないでしょうか?
それと、セルシェルがチェロ組の全曲を録音しているというのを
耳にはさんだことがあるのですが、いつ完成するんでしょうね。
173名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 09:37
>>24
バルエコがアルアイレしか使わないということはないですよ。
演奏会や演奏ビデオみるかぎり、スケールのパッセ−ジは
アポヤンドでばっちりきめてます。
でも、8割がたはアルアイレでしょうね。
というか、彼くらいの人では音色音量にあまり差はないじゃないでしょうか。
聞いててそう思います。
174訂正:2001/06/21(木) 09:40

×音色音量にあまり差はないじゃないでしょうか。
○音質音量にあまり差はないんじゃないでしょうか。

すんません。
175名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 09:55
>>168
山下の聞いて見てください。ガチャガチャうるさいかもしれませんが。

あと、ドイツ人のギタリストで全曲弾いている人がいましたが、名前は
失念。おそらく輸入版しかないです。今どこで手に入るか知りません。
私は渋谷のタワレコで1600円くらいで購入しました。(1年くらい前)
山下のより、丁寧で美しく弾いてて私はこっちのほうが好きです。

セルシェルも1番と2番と6番の一部の録音があります。ジョンウィリアムス
の17歳のときの録音もありますがたいして聴く価値があるかどうか。
(1番と3番)セゴビアの3番は晩年の録音なので力強くないです。
他にあるでしょうが、こんなところで・・。
176名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 16:46
>>172
現在出版されているか不明ですが、
小船幸次郎編曲のものが全音より
でていたと思います。
177名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:52
ラミレス最高!
178名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 02:52
セゴビage
179名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 01:41
アルハンブラーのやり方教えて
180名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 02:40
>>179
右手
 親指=p
人差指=i
 中指=m
 薬指=a

  pima pima pima pima・・・・・・・・・・
181訂正:2001/06/23(土) 02:42
  × pima
  ○ pami

  鬱だ詩嚢・・・
182名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 05:57
>>164

なかなか深い考察で正直恐れ入った。
ギタリストに限らず、演奏家は考えるという作業をないがしろにしてる人が中にはいるからな。
漏れも真似して、もう一度ソルを弾き直してみる事にした。
183AB:2001/06/23(土) 14:06
>>177
以前通っていたギター教室にラミレス持ってる人がいた。
その人へたくそなのに、出てくる音が尋常でない。
10年位前に目白の楽器屋には200万位のラミレスが
飾ってあったが恐れ多くてショーウィンドから取り出して
なあんて店員には言えなかったなあ。
184名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 20:45
>>181
昔、音を均質にするためにということでpimaで弾く練習をさせられました。
その話じゃなかったんですか?
185名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 21:04
>>184
いや、初心者だと思ったし、単純なミス。
私もやりました。アルハンブラに限らず、いろんなパターンで
トレモロ。
186名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:55
>>175
ヴァンゲンハイムだろ。俺も山下のより、こっちのほうが好きだな。
ARTE NOVA 74321 67522 2。いまでも簡単に手に入ると思うよ。
国内盤もあったはず。
187175:2001/06/24(日) 01:13
>>186
たぶんそれです。若い人。
彼の他のバッハ録音知りませんか?
無伴奏ヴァイオリンパルティータ&ソナタとか。
いいギタリストですよね。
188名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 04:53
ロバート・ラック(楽器)ってどうかな?
バルエコの使ってるやつ。
弾きやすくバランスのいいのを探してるんだけど、
他にお薦めのギターよかったら教えてください。
予算は100万以下で。中古でもいいです。
189名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 00:40
age
190名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:47
>>188
年代と楽器による差が結構あるような。
今は100万あればいろいろ選べるんじゃないの。
ちょっと冒険するんならヨーロッパに行ってギター専門店で買うといいかもしれない。
191名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 01:23
こらっ。久しぶりにクラ板に寄ってみたらなんだこの下がり方は。
こういうスレが目につかないから信川タンに嫌われるんだぞ。ageだage。

>>188
バランス感で言えば、アルカンヘルがいいと思うんだけど100超えるよねぇ・・・
コントレーラスなんかはどう?>>190のように海外に逝く方法もあるけど、値切り交渉なんかは語学できないとツライし、下手すりゃカモられる事もあるよ。
だけど海外は日本で買うより遥かに安いから悩むところだな・・・。
とりあえずサンチャゴマリンかコントレーラスおすすめです。中古なら安いし。
192名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 03:50
福○先生かっこいいよ。
193名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 17:10
一人で学ぶとしたらどうすればいいんでしょうか?
194名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 23:55
やっぱりビデオ教本かなあ。
あとは楽な姿勢で力を抜いて弾くこと、かな?
195名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 03:45
>>193
>>194
うん。それ大事だね。
ウチの先生、関西の名のある先生なんだが、若い頃変なフォームでやってて、
肩壊したらしい。たしかに足台使って弾くと腰や肩にくるよな。
そんな時には、ギターレストの購入をすすめる。使いはじめてから整体に逝かなくてもよくなった。
196名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 03:47
ギターで指をこわした人って多い。
197名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 03:55
指をまきこんでしまうらしい。
198名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 11:14
クラッシクギターってメロディーが良くないと言うか分かり難い気がする。
まー、ヨークのサンバーストやロドリーゴのアランフェス見たいに
良いのもあるけど、ギターに興味ない人を引き付けるだけの
ポップでわかりやすい曲がすくないなー
↓の一曲目みたいな分かりやすい曲ないのかな?
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=247364913/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/itemid=1258196
199120:2001/06/29(金) 12:36
>>198
この曲が好きならアルディメオラとかアールクルー
はきっと気に入ると思うよ。

>>186 >>175
情報ありがとうございます。昨日近くのレコード屋で
ヴァンゲンハイム買いました。あらためて、
ギターの優しい音色に感動してます。違う楽器ではこ
の表現は絶対に無理というか、ギターならでわの味わい。
200198:2001/06/29(金) 13:39
>>199
え?ディメオラ?
ディメオラってピック弾きでしょ?!
これはマイケル・ヘッジスの様なニューエイジ系
なんだけどな・・・
201120:2001/06/29(金) 13:59
>>200
じゃ、アレックス・デ・グラッシはどう?

ここから先は、楽器・作曲板に移った方が
良い気がする。
なにしろクラッシックギターをやると、0.1mmの爪
先の形の違いが音に影響を及ぼすので、ピックは
邪道だという人が多いと思うので。
202193:2001/06/29(金) 18:36
>194
おすすめのビデオってあります?
203名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 04:01
>>202
ちょっと初心者向きではないかもしれないけど、鈴木豊という人のシリーズものかな?
小品がたくさんあって、見る(聴く)だけでも楽しいし。
204203:2001/06/30(土) 04:04
205万年新人:2001/07/01(日) 18:57
定価170万円ですよ。中級以上では不満かってどういう意味?
206:2001/07/01(日) 20:25
今までギターと言ったらジャズかロックしか聴かなかった厨房なのですが
ジョンウィリアムスのCD買って感動したんですが
あれってギター一本で弾いてるんですか?
(コンドルは飛んでいくとかとか最後のトレモロとか)
オーバーダブとかしないで
207名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 22:05
>206
もちろん一本です。

ジョンは世界最高のギタリストですからそりゃ感動するでしょう。
208名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 22:15
「最後のトレモロ」はいいね。これ彼女に聞かせたら、
コロって逝っちゃいそう。厨房もテクを磨いて、
逝かせよう、違った、ジョンウィリアムスを目指そう。
pami pami ...
209名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 23:56
>ジョンは世界最高のギタリスト

自分にとっては、ペペさんかパコさんが最高。
メセニでもいいが。
210名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 12:02
ジョンウィリアムス?
スターウォーズの音楽担当の人?
211名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 12:28
ホセ・ルイス・ゴンザレスの音、今聴いてみるとすごく綺麗だね。
こんな音だせないや。テクニックはイタいんだけど。
212名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 00:38
>>177 >>183

ラミレス、イタリアの中古楽器店で店のオヤジが弾いてた。
めちゃくちゃいい音で聞いてて泣けたよー。かなり弾き込んでる感じだった。
値段聞いたら売り物じゃないけどって言いながら、日本円で120万ぐらいを提示した。
一瞬、ほんの一瞬だけど120万なら・・・て思ったよ。
213名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 21:07
木村大のCMがTV朝日系で放映されている。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~club-dai/TV.htm

この曲名を教えて下さい。
214ギター小僧:2001/07/03(火) 22:30
>213
フェルナンド・ソルの「グラン・ソロ」です。このCMは今月から始まったようです。
彼が秋に出す予定の新しいアルバムに収録されるようです。
「グラン・ソロ」は古典の有名な曲なので、多くのギタリストが録音してますよ。
215名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 19:29
>>208
最後のトレモロ。。。
バリオスの遺作。
乞食がドアをノックする音にインスピレーションを受けての作曲だそうです。。
イントロ部分が、まさにそれ。あれ聞くと悲しくなる。

森に夢見るがイイ。
216名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 00:37
クラシックギター独奏で
お勧めのCDってありますか?
217(・∀・):2001/07/08(日) 00:43
>>215
それって、「過ぎ去りしトレモノ」じゃなかった?
218名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 00:54
>>217
おっ。詳しいな(わら
El Ultimo Tremolo。
ヘスス・ベニーテス版のスコアには「過ぎ去しトレモロ」ってあるね。
通称は「最後のトレモロ」
なぜなら、遺作さから。
219名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 00:55
とにかく、
バリオス・マンゴレには隠れた名曲がたくさんあるよねー
220名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:11
>>215 >>217
補足すると、原題は
Una Limosna por el Amor de Dios(神様のご愛情に免じてどうか施しを)
この言葉がこの曲の正式な題名だそうです。
晩年のバリオスの住まいの扉を叩く物乞いの老婆の決まり文句で、この声
に霊感を得て書いたそうです。
オイラはこの曲がとても好きで、国内外のCDをいろいろ集めたのですが、
David Russellのバリオス集の中の演奏が一番お気に入りだな。
マジレスですみません。
221名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:27
ちょっと、触発されてしまった。
久しぶりに弾いてみるとしますよ。>Una Limosna por el Amor de Dios

譜面見ると、エピソードらしきものが書かれてるけど、
謎語なんで分からないのが残念。

CDならジョンの演奏が好き。
222名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:44
>>221
謎語っておい!スペイン語だろ?
223名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:49
>>222
だって、読めないんだもん。グスン。。。
224名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 01:18
>>199
  小生もヴァゲンハイム買いました。いいですねー。

バッハの無伴奏チェロ、ギターでもきっと素晴らしいのではないかと
想像していたところでしたので、みなさん、良い情報をありがとうございます。
もちろんチェロ版も好きですが、この曲にはギターならではの透明感が合う
部分が多いのではないでしょうか。
…と、ギターやバッハはおろか、クラシック素人のつぶやきですので、
気になさらずに。
225164:2001/07/16(月) 02:44
ヴァンゲンハイムの演奏はそんなにいいですか?
私は無伴奏チェロ組曲は基本的にギターにあっていないと思いますが。
この曲はバッハにしては珍しく超低音というチェロの音特性に頼った曲のような
気がします。音楽の質自体は単調か,淡白で物足りない感じがするのですが。
ギターではセゴビアが弾いた6番のガヴォット,3番のブーレの単独版のみがギ
ターの特性を生かした名編曲名演奏だと思いますが,チェロとは全く別個の曲の
ような編曲として成功している感じです。
その証拠?に以前バスギターで引いた二番というのがあったのですが,とても
雰囲気がよく曲としてのよさが感じられました。降矢さん,どうしているんで
しょうか?
でもこれは予断と偏見ですから,一度ヴァンゲンハイムの演奏う聞いてみたい
です。
226名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 06:22
>>225
>私は無伴奏チェロ組曲は基本的にギターにあっていないと思いますが
漏れも同意。
227コンスタンツェ:2001/07/16(月) 07:02
バッハのシャコンヌが、いちばん気持ち良いです。
228名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 07:27
シャコンヌなら是非一度フィスクのを聴いてみて欲しい。
個性的な演奏なので好き嫌いは分かれると思うが。
229120:2001/07/16(月) 14:31
>>225
私は164氏に意見出来るほどの者ではありませんが、
この曲がギターで弾かれたときに成功するためには、
ただ単に音を移すだけでなくて、ギターでないと出せない
音、バッハだったらこんな音を足していただろうという
想像力を駆使して編曲しませんと、おっしゃられるように
平坦な曲になってしまうと思います。ヴァンゲンハイム
氏は、編曲を行うに先立ち、バッハが自分自身の曲を
リュートに編曲した時の編曲方法をよく学んだ上で、
チェロ組曲の編曲に取り掛かったと書いてありました。
低音部が殺ぎ落とされるとのご指摘はきっと正しいと
思いますが、足りない音を足す事により、また、ギターで
ないと出せない音を足すことにより、6弦のギター
で弾きまた聴く楽しさが、なお存在すると私は思います。
私も低音部の件についてはもう少し知りたいと思いますので、
ご指摘のセゴビアを探して聴いてみます。
230名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 19:09
足台って足腰にくるんでもう1年近く弾いてないけど,
ここ読んでギターレストなるものがあることを初めて
(マジで)知った。これを手に入れてまた始めようかと
思うが,足台からギターレストに乗り換えて成功だっ
たという人のお話などうかがえまいか?
231名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 20:54
>>225
>バスギターで引いた二番
それはドキュソの新○り関係者のでは?
232名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 02:18
無伴奏チェロがギターに合う合わないってことですが、音楽的なことも
もちろんありますが表現力において物足りないこともありますね。
とくにサラバンドあたりは弦楽器の表現には足りないと思います。
かく言うものの、私はギターしか弾けないし、もちろん無伴奏チェロを
愛してやまないのでこれからも弾く所存でありますが・・。
233名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 03:09
クラギはムズカシーよ!なんであんなに難しいんだ。。。弦押さえられん、指ギリギリで。いい音なかなか出ないし。アルハンブラとか上手に弾けてる人は天才だと思った。あんなの二人で弾けばいいじゃんって思うワラ。俺は向いてないようだからやめる。クラギがいまいち不人気なのはあの難しさだよ。簡単な曲でも弾き損ねがどうしても出たりしていつまでたっても完璧に弾けなかった。下手なヤツには挫折感しか残らない楽器だ。
234名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 03:36
>>233
あんまり説得力ないね。
例えば、ヴァイオリンだって挫折感あるはず。
235名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 08:46
クラギやってる奴なんざ痛いよ。
これが真実。
お前等全員消えろ
236名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 10:03
>>235
クラシックやってる奴なんざ痛いよ。
これが真実。
お前もトットと消えろ
237名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 12:12
ジョン・ウィリアムズってSKYっていうロックバンドの人でしょう?
238名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 00:32
>>236
そーだよ。でもこれネタだろ。
239名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 00:33
あのー、ここってギターを弾く人でないと
基本的にはダメなんですか。
クラシックギターに魅力感じてますって程度の人は、
「厨房、出て逝け!」なんでしょうか。
240名無しの笛踊り:2001/07/18(水) 04:15
>>239
クラシックギターを頭ごなしに否定する人よりはあなたのような人のほうが
適しているんではないでしょうか。
241名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 22:58
>>240
ありがとう。このスレを見ていると、演奏するときの苦労話が
わかり、とてもおもしろいです。今まで何気なく聞いていた曲でも、
新たにな味わいを感じます。
今までROMでしたが、ギターを弾かれる方の意見・感想を聞きたいと
思うこともありますので、時々、書き込みさせてください。
242名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 23:11
>>239-241
ヤフの方が性に合ってると思われ。
ここにいても逝ってよしといわれるのがオチ(藁
243名無しの笛踊り:2001/07/19(木) 13:27
内輪で盛り上がってるだけでいいのならヤフーで
いいんだろうけど。
244名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 17:48
>>241
煽りは無視すりゃいいんだよ。ここに限ったことじゃないしね。
245名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 17:59
確かにクラシックギターは技術的に難しいね。まぁ、ギターしかやった
ことないから詳しいことは言えないけど。
何度か世界的なギタリストのコンサートに行ったけど、ミスタッチなし
なんてまずない。だから、一般人がミス無しってのは至難のわざのような
気がする。もちろん他の楽器の名手でもミスすることはあるんだろうけど、
ギターほど目立たないと思う。それだけになかなか報われない。
それでも、ギターが止められないのはやっぱりあの音色かな。CDとかで
聞くと物足りないと感じるひともいるだろうけど、目の前で美しい音を
聞かされると、この楽器はすごいといまだに思ってしまう。
>>239
興味あるなら是非やってみたら。素手で直接音をだすのはすごく気持ち
いいよ。今までに何かしらの楽器やってたのなら上達早いと思うよ。
耳が出来てれば、技術的なことは結構クリアできると思う。
246120:2001/07/19(木) 18:17
>それでも、ギターが止められないのはやっぱりあの音色かな。
これ同感。初心者が弾くアグアドのエチュードでさえ、あの音色
を味わう事が出来る。音楽的にはもちろん初心者向けという
事で高くは望みようもないが、1,2ヶ月練習しただけでも音色の
楽しさの一端は味わえる。
247名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 18:23
それにしてもギターはオーケストラとは相性が
よくないね。まずはなんといっても音量が絶対的に
不足。交響曲に使われていても、ご存知のように
マーラは装飾音でしか使えなかった。カウベルなどと
同じ存在だったとは情けない。(といったら
カウベルが怒るってか?)
248名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 19:02
演奏する楽しみとしては

3ヶ月目:ギター>>>>>>>>>>>フルート>>>ピアノ>>>>ヴァイオリン
半月目:ギター>>>>>フルート>>>>>ピアノ>ヴァイオリン
1年目:フルート>>ギター>>>>ピアノ>ヴァイオリン
3年目:フルート>>>ピアノ>ヴァイオリン>>>>ギター
5年目:ピアノ>フルート>ヴァイオリン>>>>>>>>>>>>ギター
10年目:ピアノ>>>ヴァイオリン>フルート>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ギター
249名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 19:04
もう">>>>>"はいいってば。
ドキュソのシルシときまったんだから、それ使うやつは。
250名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 21:43
>>247
アランフェス協奏曲をCDで聞く限り、オケとギターって
良さそうだけど、あれは録音技術を駆使しているからなのか…。
コンサートホールだとあまりよくないんでしょうか。
251名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 21:55
>>248
ドキュソでもリアルで分かりやすいスレ
252名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 22:10
レスだろ?
ドキュソどうし仲良くやれ。
253名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 22:55
ホールだとオケのあらが目立つんだ。
254名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:43
>>247
実際に何回か聞きに行ったけど、やっぱ生音量は不足してる。(マイクを使ってるときもあったな)
Villa=Lobosの”ショーロスへの序奏”の中で、ギターがオーケストラの一楽器として(協奏曲ではない)使われてるけど、
作曲者本人によって”マイク使用”と指定がある。やっぱり音量は足らないね。

個人的にはギターは1本で聞く&弾くのが好き。
255名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:44
ごめん、254は250へのレスでした。
256名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:51
>>250
よくないというのは、音量の事ね。音そのものは
良いのだけれど、もともと大コンサートホールでの
演奏を目指して作られた楽器ではないという事。
もちろん、音量の大きいギターというのが開発され
ていて、ラミレスのギターはその最たるものの一つ。
ただ、音量の小さいギターには、別の利点がある。
それは、真夜中に弾きたくなった時に、鳴らしても
(ある程度の音なら)大丈夫という事。これは今時
の住宅事情では特に重要なギターの長所だとおもうな。
ギターの音なら、静かな曲なら、お隣さんもきっと
多めに見てくれる。
257名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:52
マイクなしで、音量不足を感じさせなかったのは山下くらいだな。
あとペペ・ロメロの生アランフェスは聴いたことないが、
彼ならマイクなしでも大丈夫かもしらん。
ジョンは昔からマイク使用だし。
258239
>>245
ごめんなさい。親切な言葉を頂きましたが、私はリスナーなんです。
今後とも、ギター弾きの皆さんの活躍を期待しております。