ウィーン・フィル ウィーク in Japan Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
ウィーン・フィル・ウィーク 2004 Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097233099/

過去スレ
【ゲルギエフ】ウィーン・フィル・ウィーク 2004
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088821602/
ウィーン・フィル・ウィーク in JAPAN Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068996783/
ウィーン・フィル・ウィーク in JAPAN Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062330073/
ウィーン・フィル・ウィーク in JAPAN
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056433342/
ウィーン・フィル ウィーク イン ジャパン
http://music2.2ch.net/classical/kako/1033/10336/1033629046.html

ttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/
2名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 19:16:03 ID:oscEx+wE
>>1
乙です
3名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 19:25:31 ID:YmmPWxiw
>>1
Z!
4名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 21:07:19 ID:gcIfzGQi
明日発売の川崎、取れるかな?
仕事中にこそーり抜けて電話かけよう。
5名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 10:13:53 ID:Bjur6fjc
6名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 11:27:46 ID:W2D4fxPP
そんなの貼っても、ゲッターは痛くも痒くもない
むなしくなるからやめようぜ
取る為の努力をした方がいいよ
7名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:34:18 ID:AfjLXCXE
弥七。
8名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 01:36:56 ID:94IyDkWj
age
9名無し募集中。。。:2005/07/16(土) 01:38:11 ID:SzJ6UlKy
一旦あげ
10名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 10:54:26 ID:r+kPm1zi
東京公演2枚10万円で出品しているアホ発見
皆さん注目!
11名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 14:52:44 ID:akglK/TS
予約番号2000円もしないのに
どうしてこんなに高い値段をつけるのか?
12名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 06:43:06 ID:dzGetDR7
未だ2枚10万円チケット入札ありません
太っ腹の方はいないのでしょうか?
13名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 08:40:32 ID:xEVZfDpG
「ぶらあぼ」に来年はアーノンクールと来るって書いてあった。
14名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 06:57:08 ID:qOJgStAD
ムーティと最高の組み合わせなのに
全然盛り上がらないのはなぜ?

ウィーンウィーンウィーン
電動こけしの響き
15名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 14:45:58 ID:NJg3O8qb
>>14
逆にムーティだから盛り上がらないんじゃないの?
俺は今年は見合わせ。
16名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 13:21:23 ID:G5CqeER5
シューベルトって盛り上がらないのね

…って私はロシア音楽が好きなんだけど
17名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 13:27:32 ID:AfJvHJcj
明日とりあえずチケ取りには参戦するけど、
D席取れなかったら、オレも今年はなしでいいや。
18名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 13:33:31 ID:svm4X/uV
全国的チケット売れ残り状況を教えれ
19名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 15:13:52 ID:Aw3jlkBK
>>16
いや、シューベルトでもアーノンクールなら興味ある。
一概にシューベルトだから人気がないのではないと思う。
20名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 15:20:14 ID:bAy3o+Tk
ファリャプロだけとるか。
21名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 19:52:38 ID:bUseuxOR
オレはシューベルトは聴いていると鬱になるから大嫌い。

だからファリャプロのD席だけをねらって10時ジャスト勝負だな
22名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:07:53 ID:DmfB1vbQ
俺もチケ争奪(?)戦に参戦

でもギエムも捨てがたい
今日の先行でB席取れたけど
23名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:47:45 ID:UZqVWLwM
チケットって争奪戦になるの?漏れ初めてだからワカラソ・・・
24名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:55:47 ID:bUseuxOR
>>22
最安席の勝ち負けは一瞬で決まるから、その後ギエムに行けばよいと思われ。
バレエはオケよりは座席の値段と実際の満足度の相関が高いし。

>>23
D席はほぼ確実に争奪戦。C席も明日中には完売になるだろう。あとはわからん。
今回はプログラムがひどい上に演奏会の回数が多いから、S席だけは演奏会当日でも
入手可能と予想。
25名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 21:08:27 ID:DmfB1vbQ
@ぴあだと席選べないから怖い
選びなおしているうち予定枚数終了

サントリーのA席は1階の端っこか最後尾が多い
C席はPブロックの可能性があるから個人的にはちょっと・・
S席かB席にしよう・・・

いざ一発勝負!
26名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 21:24:28 ID:vSJAzlBX
>>24 トンクス。勝てるか分からんがD席狙うわw
27名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 22:57:17 ID:vaFdxMvM
サントリーで裏側に座ったことないんだけど、D席が人気ということは
それほど音は悪くないのか?
28名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 23:04:21 ID:wuC4M3fm
>>27
安いから。それだけ。
指揮者が良く見えるから好きっていう人もいるかな。
29名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:14:58 ID:qEBVv+Hm
>>27
パーカッションや金管がギンギンのバランスが好きならお薦めかもw
30名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:18:13 ID:QTPf9uEC
サントリーはP席が一番音がよい


定説です
31名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 06:27:54 ID:dgsa6rhZ
さあ戦いまで3時間半となりました
皆様チケットとれたら書き込みお願いします
32名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 08:06:46 ID:vXxQluFw
迷いましたが午前中暇なので
今年も参戦を決意しました
33名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 08:50:56 ID:WAJfp90h
>>28
確かに、指揮者を見ながら聴くのも楽しい。
ムーティファン(どれだけいるのか知らんが)は拝んで聴くがよい。
34名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 09:04:40 ID:U5fT0UqL
今回は人気無いらしいから
転売には向かんよ
取り過ぎないように気をつけたほうがいいな
35名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:06:05 ID:qsWFDpmj
12と15のD席ゲッチュ!
36名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:10:40 ID:mhkVliR3
なんじゃ?あっさりD席取れた・・・
サーバー変えた?と思ったくらいサクサク軽かったし。
37名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:12:43 ID:e7jM96X5
ぴあのサーバ軽かったね。12日のD席取れた。
P席かと思ってたら、LAだった。
38名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:16:01 ID:U5fT0UqL
サントリーでは売ってないから気をつけろ
39名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:17:44 ID:zMGvBZMf
オレも予定通り12日のD席ゲット!
40名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:17:49 ID:qsWFDpmj
なんだかんだ言っても
未完成とグレートがやっぱり人気なんだね
東京初日と一般最終日がほぼ完売
41名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:18:45 ID:qsWFDpmj
>>37
そこは魔のデルタでは?
42名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:21:00 ID:GGHpOCzO
12日しくじってB席だっちゃ。LAなのでよしとするだっちゃ。
43名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:22:12 ID:MnG1Lw7F
チケットぴあ全然つながんないわw
44名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:23:05 ID:GGHpOCzO
>>43
一度、回線切れだっちゃ
45名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:24:26 ID:e7jM96X5
>>41
一番P寄りのLAですが、魔のデルタなんですか?
音響的に最悪な位置?
46名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:26:27 ID:U5fT0UqL
ギエムも21日以外は予定枚数終了だ
21日はベルリンフィルとぶつかるからかな
47名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:26:39 ID:zMGvBZMf
>>45
音響的には残響が片側からしか飛んでこず、
視覚的にはRAとにらめっこ
48名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:28:03 ID:U5fT0UqL
11日のB席が取れた
LDRDLBRBのどれかだな
49名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:28:34 ID:qsWFDpmj
>>45
1F奥よりはマシかも
D席だから贅沢は言えな(ry
50名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:32:40 ID:e7jM96X5
>>47>>49
D席なんで贅沢言いません。
前に何回か同じような位置で聞いたことありますが、
特に気にならなかったので、いいです。
私の耳が悪いだけかもしれませんが。
51名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:49:51 ID:hWtgUSAE
やっと今年初めて、ウィーン取れた!!!!
9日です♪クラリネットが聴ける〜〜☆
と言っても、D席ですが、指揮が見れるんで文句はないです!!
嬉しい〜♪
52名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:52:15 ID:U5fT0UqL
>>51
おめ
53名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:53:57 ID:zMGvBZMf
ここで話題になったんでギエムの争奪戦も観戦したけど
バレエは高い席から売れていくんだね
54名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:55:19 ID:Te+fRvtv
オペラだって上と下から売れていかないか?
55名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:55:33 ID:cQXKjUGl
え+の糞鯖最悪。当然電話もつながらない。
56名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:56:30 ID:RjziCKfV
そりゃバレエは視覚的要素が最重要視されるのだから当然
57名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:01:08 ID:U5fT0UqL
ギエム11/20ウィーン10/11がとれた共にB席
ギエムは15時からだがベルリンフィルの
NHKホール18時30分に間に合うかが心配
58名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:01:36 ID:Te+fRvtv
ナビダイヤルが都合3回切れたわけだが、こんなことはよくあること?
5953:2005/07/23(土) 11:04:10 ID:zMGvBZMf
>>54 オペラはそうだけど、ギエムは最安席がなかなか売れなかったんでね
(e+ではまだD、E席が残ってる)

>>56 まあ、そうなんだろうけどクラと違って「とにかく安い席を」っていう人が
多くないのに少し違和感を感じた
60名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:05:09 ID:hWtgUSAE
>>55
禿同!
でも連れが電話で取ってくれたから良かったけど。
みなさんはどんな手段で取得しているのだろうか?
61名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:08:18 ID:zMGvBZMf
>>59 は21日の分のことね

>>60 F5連打
62名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:09:38 ID:mhkVliR3
サントリー平日とミューザを押さえたので、効率よく
プログラムが聴けます。
9/3のベルリン・フィルは今日みたいに簡単じゃないだろうな・・
Queenも発売日だし、新国先行も3日だ・・鬱。
63名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:10:38 ID:1LyAyDy0
P付近がいいなと思ってC席にしたのに
P寄りのLAだったorz

席の区分って公演ごとに変わるもの?
64名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:13:57 ID:KxIGh9tu
東京公演、もう全然つながんねぇー、と思ってあきらめてたら
川崎公演のキャンセル分発売もやってたのね。C席ゲトしますた。席悪そうだけどorz
65名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:18:20 ID:e7jM96X5
生演奏でなくて、テープ演奏のバレエ公演って
なんか違和感があるなあ。
シカゴ響とやった時のギエムは見に行きましたけど
66名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:28:18 ID:RjziCKfV
>>59
クラの場合は音だけ聴こえればいいから安い席で十分という人はいても
バレエで音だけ聴こえればいいから安い席で十分という人はいないでしょ?
67名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:29:45 ID:U5fT0UqL
ベルリンフィルは超激戦の予感
68名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:32:05 ID:MnG1Lw7F
電話つながらないからあきらめた・・・凹
69名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:42:40 ID:Jk2kw+ZL
取れなかった・・・・orz
マターリとヤフ奥を観察しつつ、安くなったら買おう。
70名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:27:04 ID:ZNNmFOL/
ファリャの公演はまだSとAは残ってるのな。
人気なさ杉
71名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:36:43 ID:QTPf9uEC
11、12日はしょぼいプログラムだな
7時開演で休憩入れても7時55分には終演だな
72名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:55:49 ID:ela5zTzi
11,12日のS,A席が売れ残ってる理由はヤッパリプログラム
 のせいなのかな?
  昨年は、発売15分でサントリーホールは全て売れきれたのに。
73名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 15:39:44 ID:sZ5IPo+D
公演数が多いのも売り切れない理由でしょ、川崎も完売していないし。
11・12は平日だし、プログラムもアレだし、完売しないかもね。
74名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 16:46:32 ID:sr3e/+PG
10時15分につながったけれど
8日は全席売り切れだったよ
75名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 17:32:41 ID:sr3e/+PG
ついに天下のウィーンフィルも
日本のファンに飽きられてしまったか
帝王ムーティ屈辱の一瞬
76名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 18:55:10 ID:45LGZj6s
今年はプログラムが悪いよ。
グレイトなんてつまらない曲するし。
未完成だって、別に聴きたい!という
曲ではない。おまけにファリャじゃな。

ベルリンフィルに資金全部回すよ。
77名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 19:05:31 ID:LnDLUymP
確かラトルのときも公演多くてとりやすかったな・・・
今年は首都圏を優遇しすぎかな
78名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 19:48:24 ID:sVtrW4wy
よりによってファリャを2公演することないじゃんかよ・・・
主催者の神経疑うよ。
79名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:00:52 ID:YzvmhfxF
今年は室内楽の夕べに行くことにしますた。
初めてなんだけどどうかな? 退屈なのかな

>75
来年アーノンクールでメインがモーツァルトなら、
少しは違う気がする
80名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:09:36 ID:3hFbtLlq
でも、アーノンクール + VPO って特に強いインパクトのある演奏が思い浮かばない。
COEとかCMW、RCOのほうが強烈な印象があるな〜
81名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:17:26 ID:qsWFDpmj
ラヴェルとファリャは名演になりそうだけどな。
ムーティとウィーン・フィルならメリハリも効いて響きも美しそう。
82名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:17:37 ID:OY4PTc6P
アーノンクールは滅多にに来日しないから、
来日すること自体が一種の事件だからね。
ムーティは今でこそ、スカラ座クビになったけど
頻繁に来日してるから、珍しくないんだよな。
83名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:30:50 ID:QTPf9uEC
ムーティーの塩素って
ムーディー
84名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:35:07 ID:nFo0RGYR
ムーチーって、
車で言えば、フェラーリでもなく、
アルファロメオやフィアットでもなく、

ランボルギーニ・三浦って感じ
85名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:12:37 ID:tzARd73r
ムーチーとかアーノンクールとか、1985年頃なら雑魚そのものだった
奴らを巨匠として崇めて聴かねばならないとは
86名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:58:02 ID:c5ozbR8H
今年のプログラムが悪いといってる奴は素人。
シューベルトの3番と4番がきけるんだぜ。
87名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 00:21:10 ID:0ciMJQea
>>86
通にしか楽しめないから売れないんだろ。
素人を楽しませることができない、一部のヲタ御用達プログラム。
88名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 00:35:54 ID:N/+G7AfZ
市場は正直だな
今年はベルリンフィルに軍配
89名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 00:53:26 ID:tfLMwsJA
>>88
ベルリン・フィルは2公演しかないんだから
そりゃあ競争率は比べるべくもないだろうよ。
90名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 00:59:54 ID:B91mdPHg
ウィーンの大半がムーティを崇めているわけだから俺たちの耳が未熟なんだろ
俺たちの耳と団員の感性を比較したら話にならない。つまり日本人の理解度がたりないというわけだ。

それでもムーティは好きになれないが。
91名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 01:14:09 ID:0ciMJQea
>>90
> 俺たちの耳と団員の感性を比較したら話にならない。
オケメンバーの立場から見ていい指揮者と
聴衆の立場から見ていい指揮者が違うということもある。

> それでもムーティは好きになれないが。
これには同意。
92名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 01:22:22 ID:38CxaTh4
>>87
素人なんか来ないほうがいいだろ。ろくなもんじゃないぞ。
93名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 01:44:40 ID:0ciMJQea
>>92
でもそれだと聴衆が減ってクラ業界は衰退する一方だぞ。
94名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 07:47:12 ID:4mTWfCld
転売屋の皆さん
土日公演以外は損する予感
せっかく取ったのに残念だな
ざまあみろ
95名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 10:32:48 ID:N/+G7AfZ
転売目的で買うなんてやついるのか
だとしたらバカすぎ
先行だって当選報告が多かったのになおさら
どう考えたって高騰しないだろこのプログラムじゃ
96名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 14:25:08 ID:3tVHJE9w
それにしてもムーティは99年に来たばかりなのに、何でまたなんだよ。
97名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 14:51:05 ID:4RdSYh8u
98名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 14:54:01 ID:AKwKqTQ/
例年に比べて売りますの方が多いですね
97氏の指摘ごもっとも
99名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 15:23:46 ID:0JN8DHfr
同じプログラムでもアルノンクールならかなり競争は激しかったはず。
100名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 21:08:19 ID:8kKzcJO4
昨日の午後九時ごろ、思い出してサントリーホール公演(グレード)@電子チケぴで
アクセスしたら余裕でD・E席まで全滅(笑)、
同じ公演曲目@川崎でアクセスしたら、すんなりS席取れました(その時残席少なめ)
今はどうなってるのかな・・・ 皆そんなにサントリーホールで聴きたいのかな・・・
101名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:19:48 ID:VkLPKJY4
>>100
利便性じゃないのか?サントリーは。
川崎のホールは行った事ないけど、
ラトルがえらく気に入ったホールらしいから
どんなもんか行って見たい気もする。
102名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:12:35 ID:b8PF69V7
>>101
サントリーよりいいって意見もあるよ
103名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:47:21 ID:tRrq7dg8
演奏中、携帯鳴らすオマエだよ。
オマエ死ねよヴァ〜カ!!!!!!!!
104名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:48:45 ID:tRrq7dg8
演奏中、携帯鳴らすオマエだよ。
オマエ死ねよヴァ〜カ!!!!!!!
105名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:49:38 ID:tRrq7dg8
[TELCUT]迷惑通話に携帯電話ジャマー[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1115441489/l50
携帯ジャマー使用者のスレです。

【公式】ドキュソバスター使用報告スレッド 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1115420284/l50
ドキュソバスターとは、一般に市販されている電話ジャマーを改造して、
パワフルにした装置の事を言います.
106名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 01:23:50 ID:kGD04lQe
>>102
というかコンサートゴアーの間ではエージングもそこそこの今の時点ですら
ミューザがサントリーよりはるかに上なのはもう定説だよ
少なくとも音響の点でミューザを悪く言う人をほとんど聞いたことがないくらい
10年もたてばその差はさらに広がるだろうね
年1・2回それこそウィーンフィルとかベルリンフィルしか行かない人間は知らないだけの話
107名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 06:41:19 ID:a148P6zc
ただ単にシューベルト以外も聴きたいだけだと思うが。
108名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 08:05:30 ID:Joz5BwtB
シューベルトの交響曲って聴いていてもつまらないと思うのは
漏れだけなんだろうか・・・ちなみに、漏れはピアノもするけど
即興曲集やソナタも一部を除いて、マジつまらないと思う。

それに、これまでラトル→ティーレマン→ゲルギエフと若手と
来日していただけに、いまいちムーティだと新鮮味もないし、
盛り上がらない。
アーノンクールは、おっさんだけど滅多に来ないからね、やはり
聴きたいよ。

109名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 11:33:19 ID:1t3DoBo2
ムーティの良いとこ・悪いとこ
教えてくださいまし
なんでこんなにアンチがいるのか知りたい
110名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 12:31:07 ID:4dEYs/dd
・良いとこ
VPOと自分の音楽要素を半々にブレンドして纏める唯一の指揮者
オケを(演奏として)動かせる数少ない指揮者
PHO、VPO、PO、NYP、BRSO、CSOなどに再三頭を下げさせた権力者
「指揮者」という職業としては最高峰
「こりゃワルターか!?」「クライバーもかくや!?」というのがまれにある
・悪いとこ
調理法は2つしかないくらい非常にワンパターン
目新しいものは何もない。特にプログラムはどこいっても同じ。
頭は悪そうだ。不器用。チェリの言ったとおりかも
カカアの言いなり。ラヴェンナは無給労働
スポンサーはブランドメーカーのほとんどと花屋で、政治力がない
その割にはナルシストで、指揮に関しては弟子もとろうとしない
ナルシストの割りには大したソリストとガチンコできない
無言の圧力でひ弱なソリストを締め上げる(アラーニャという大物もいたが)
・最近の特徴
とにかく懐古趣味に情熱を注いでいる。特にウィーンやイタの秘曲
レパートリーを絞って研究に注いでいるようだ
111名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 19:42:42 ID:iSXSTXtT
『ぴあ』は“予定枚数終了”なのに「サントリーホール公演のチケット予定枚数は終了しました。7月31日(日)より、10月11日(火)・10月12日(水)の公演のみ、追加販売を行います。」となっているのは・・・。
112名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:07:35 ID:EckvHM3z
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯電話ジャマー[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092133781/l50
113名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:27:11 ID:/pEOiv68
>>111

オク流れが出てくるんじゃろう
114名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 23:49:27 ID:qJP2ON/R
エキストラばっかり
115名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 23:59:16 ID:W/81DeE+
完売したことにするのも演出の一種かな?
116名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 00:37:14 ID:KP3BIodj
>>115
そういうこと。
117名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 10:17:21 ID:Da60p3Wk
ムーティも曲によっては良いこともあるし、シューベルトの交響曲も
悪くないんだけど、問題はムーティのシューベルトが激しくつまらない
ということかな。
118名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 11:59:19 ID:sRlnlcq0
おれ田舎者なんだが
そんなにつまらんのだったらおれにゆずってくれ!!
無理してでもお上りさんになるからさ
119名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 20:04:34 ID:RwlsSvnV
満員にならなくても大丈夫
3年前浜松でスカラフィル
3割の入りでも
ムーティ指揮最後までしたよ
120名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 20:31:58 ID:jMh0d3aJ
>>119
え?そんなにガラガラだったの?ムーティで?
121名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 21:15:33 ID:57DV7t6w
ムーティはシュー4とか曲の運び方がキザでムカつく
122名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 21:51:06 ID:XgNbEFCg
シューマンの4番かいな
123名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 22:00:24 ID:8hSyde8w
すいません。質問です。
ぴあのウィーン・フィルの演奏曲目で、シューベルトの交響曲
第7番→『未完成』、第8番→『グレイト』になってるんですが、
一つずつ番号ずれてますか?
124名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 22:02:31 ID:57DV7t6w
シューベルトね
125名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 22:29:10 ID:MwaGj//1
>>123 最近はそのように表記するのが主流になりつつある。以前の表記
(未完成=8番、グレート=9番)だと7番が欠番になってしまうわけだし。
126名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 22:30:49 ID:pXRk36j2
>>123
従来の第7番はワインガルトナーが交響曲に編曲したものだから今はカウントしないのが主流。
127名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 23:56:50 ID:8hSyde8w
>>125さん
>>126さん
なるほど。ありがとうございました!!
128名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 00:17:36 ID:oWldQqyn
ワインガルトナーの編曲物は関係ないでしょ。
消失されたと言われていた「ガスタイン交響曲」が実は大ハ長調交響曲そのもの
だという説が主流となっただけ。
ちなみにもっと昔は大ハ長調の方が未完成より先に完成されたと思われていた。
129名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 01:05:19 ID:9grb4ofS
>>128
何言ってんの?
それこそ関係ないでしょ。
大ハ長調が未完成より後に作られたとわかってすぐに
「未完成→7番、大ハ長調→8番」になることがなく、「大ハ長調→9番」になったのは、
ワインガルトナーの編曲物が第7番にカウントされたから。
グムンデン・ガスタイン交響曲が大ハ長調と一緒だというのは番号とは別の話。
130名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 01:06:49 ID:9grb4ofS
補足
要するに7番が一時期欠番にされた理由にはなってないってことね。
131名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 01:18:26 ID:RKYvJNjF
7番=グレート、8番=未完成だった
        ↓
実はグレートの方が未完成より後ですた
        ↓
それじゃ、番号入れ替えようか、ただ入れ替えただけじゃ混乱するので
未完成=8番は据え置きで、グレートを9番にしよう
        ↓
おい、7番がなくなるじゃねーか!
        ↓
そういやワインガルトナーが変ホ長調の交響曲を捏造してたな
        ↓
んじゃそれを7番にしとこうか

こういう流れでは?
132名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 01:24:42 ID:oWldQqyn
>>129 >>130
困ったね。スレ違いの話題なのでこれ以上言わないけど、
幻のガスタイン交響曲がこれまで7番とカウントされていたということ。
ところがこのガスタイン交響曲は大ハ長調交響曲そのもので(自筆譜に記された
作曲年数が決め手となった)、未完成より後に作曲されたことも明らかなので、
7番未完成、8番大ハ長調とカウントされるようになった。
133名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 01:28:56 ID:oWldQqyn
ちなみに幻のガスタイン交響曲も未完成より後と分かっていたのに
未完成=8番に固執して7番ガスタイン、8番未完成となった。
いい加減だよね。
134名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 05:17:55 ID:rG7fpC6k
[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー3[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1121395052/
135名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 07:21:31 ID:9grb4ofS
>>132
>幻のガスタイン交響曲がこれまで7番とカウントされていた

だからワインガルトナーの編曲物が第7番だったんだってば。
ガスタイン交響曲は最初からカウントされてない。
だからお前が>>133に書いたみたいに未完成の番号はガスタイン交響曲の作曲年代に関わらず変わんなかったわけ。
だってガスタイン交響曲は最初からカウントされてなかったんだから。
136名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 17:52:48 ID:GZKmmRez
どーでもいーんですけど・・・
137名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 21:15:06 ID:oWldQqyn
>>129=>>132=>>133です。ごめんなさい。私が間違えていました。
シューベルトの交響曲の番号カウントの歴史は以下の通りです。
@昔は、完成した曲が7曲ということで、大ハ長調D944が7番、「未完成」D759が実質
 カウント外で8番といわれていた。
A旧全集では、スケッチが残っているD729(ワインガルトナー補完版やニューボルト
 補完版がある)を7番として、「未完成」D759が8番、大ハ長調D944が9番とされた。
Bその後、幻のガスタイン交響曲や死の直前に書き始められていたD936Aも数に含める
 説が現れたが、これは一般化しなかった。
C結局ガスタイン交響曲は大ハ長調と同一曲と分かり、スケッチのみのD729や断片のみ
 のD936Aは新全集ではカウント外とされて、7番が「未完成」D759、8番が大ハ長調D944
 に落ち着いた。

この話題はお仕舞いにして、スレの主旨に戻ってください。
138名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 23:21:43 ID:jSRNgBV+
やっぱり今回の来日は人気ないな
10/9除いて
139名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 00:21:59 ID:StuMRAx6
11、12日演目の
三角帽子ですが、
第2組曲てのは
・近所の人たちの踊り
・粉屋の踊り
・終幕の踊り
の3曲なんですかぁ?
全曲版聞くと「粉屋〜」にはソプラノソロが入ってるんだけど、
組曲は版が違うのかな??
140名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 03:37:41 ID:ZBI0XXAR
川崎まだ余ってやんの…
141名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 20:57:19 ID:FSLUzMj7
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯電話ジャマー[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092133781/l50
142名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 17:53:52 ID:cdW2rANQ
川崎公演まだ買えた。
ウィーンフィルが「我々のい作曲家」とまで崇めるシューベルトプロなのに、
完売じゃないとは信じられん。民度低過ぎ。
143名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 17:55:18 ID:V47eiobT
今年はダフ屋さんも損してるかな?
144名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 19:36:04 ID:AcJGnxHh
川崎公演、一般的には一番おいしいプロの筈なのにね
個人的には11日と12日のプロがおいしいと思うけど
145名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 20:06:30 ID:nlkqEiTu
すみません。民度が低いので、シューベルトの交響曲つまらなくて
仕方がありません。
聴くポイントでも授けてください。
146名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 20:16:03 ID:X7vQHGnx
オクは人気度をある程度図る目安となる
今年は9日が1番人気か
クラコンがあるからかな

2年前のシューベルトも
人気はいまいち
英雄の生涯をやった回が1番高騰してた
147名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 20:29:16 ID:cdW2rANQ
>>145
グレート聴いて感動しない人間はおかしい。
148名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:04:42 ID:uQ6Fkvt6
>>147
えー?漏れもあの曲は苦手だが。
149名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:20:45 ID:kP+GyHGv
>>147
冗長で退屈な曲。
でも、コンセルトヘボウでアーノンクールを聴いたときは
手に汗握るスリリングで緊迫感あふれる演奏で、長さを全く感じなかった。
あれはよかった。
アーノンクールでシューベルトプログラムだったら良かったのにね。
ムーティでシューベルトだから売れないんでしょ。
ヴェルレクとかやってくれたら売れたんじゃない?
150名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:27:34 ID:6gHgOkiT
つまらない曲だと思いつつ、ウィーンフィルだからってだけで
高い金払って行く奴のほうが民度が低い。
151名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:27:37 ID:2Kp5Faed
サヴァリッシュだったら余裕で買いあさったけどな。
152名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 23:04:06 ID:/7VZz3G/
オレもグレイトは冗長で退屈な曲と思ってた。でも去年ヒュー・ウォルフ指揮
フランクフルト放送交響楽団の演奏会でその曲を聴いて考えを改めた。
153名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 23:31:37 ID:Wujpotlq
今年はシューベルトというより
ムーティの時点で萎えた
加えてプログラムで縮んだ
154名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 00:29:39 ID:9eAts+vb
>つまらない曲だと思いつつ、ウィーンフィルだからってだけで
> 高い金払って行く奴のほうが民度が低い。
142のような何様レスは見苦しいが、↑のようなカウンター的ものまね転用レスは
もっと見苦しい。2chの喧嘩はオリジナルな内容で論破しよう。
その点、143は大人だ。
155名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:38:44 ID:Daq31uLA
>>154
お前こそ何様だよ。2chの管理人か?
156名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:53:18 ID:TnBHsofG
>>155
2chの管理人w
157名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:58:33 ID:9eAts+vb
>>155
>お前こそ何様だよ。2chの管理人か?
やはり転用しかできんのかw
オリジナルで勝負せい。見苦しい奴。
158名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 02:27:17 ID:Daq31uLA
>>157
人の書く事にケチつけてばかりじゃなくてさ、
お前もなんかネタになるような事書けよ。
あるんだろ?ウィーンフィルについての
オリジナルな凄いネタが。





159名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 02:38:32 ID:TnBHsofG
人いるみたいだから聞いとこっと
シューベルトの3番のお勧め盤、VPOで
160名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 08:59:10 ID:puXVavMg
グレートの神髄を味わいたいのなら、フルトヴェングラーの録音を聴け。
1951のスタジオ(ベルリンフィル)もいいが、
最高なのはウィーンフィルとの1943年のストックホルム公演ライブだ。
これらを聴いても何も感じないのなら、クラオタ辞めて下さい。
161名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 10:14:14 ID:jPUXf7EF
そんなこと言うお前こそやめろ。
ってか人間もやめてくれ。
162名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 10:15:08 ID:HSnvD3am
今日のぴあの再発売ですが、11,12日の他に15,16日もあったよ。
163名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 12:47:31 ID:zHV+8iGF
ベームの「グレート」は良かったねェ。
ムーティ? レヴァイン並ってェところだな。好きなら行ってきな。
オイラは聞きたかねェ。
164名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 15:33:27 ID:19DDq4W7
>>162
要するに9日以外はすべて売れ残ったということでつか?
165名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:09:11 ID:HSnvD3am
>>163
そういう事でしょう。16日はすぐになくなったけど、11,12日はC席もありでした。
166名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 19:43:31 ID:hRO+UCiT
>>159
VPO盤で3番だったらそれこそムーティしかないんじゃない?
他の指揮者で録れてたっけ?
167名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 19:45:17 ID:hRO+UCiT
あ、クライバーがあるか
168名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:34:10 ID:oz05mHUm
つーかもしかして9日って招待客大杉かも
169名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 01:20:23 ID:8Z6g5QJh
>>166-7
ムーティありますか、でも買うならクライバーか
カップリングの未完成も、まんまプログラムそのままで
170名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 10:04:15 ID:XzyvQ+wz
>>169
ムーティとVPOの全集2000円ぐらいだから勝ってしまったら?
クライバーも1500円ぐらいだから両方買っても対大した出費にならないですよ
171名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:18:18 ID:WpxX467n
全集格安でいいですね、買うなら実演の後かな
172名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 02:06:19 ID:swUMAW/O
9日以外は全てぴあで再販されたわけだが
サントリーにウェイティング登録した人ってどうなったの?
173名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 07:16:49 ID:L0rXs76C
チケット取れたよ。
嬉しいよ。
生ウィーンフィル人生初だよ。
国立オペラ管弦楽団なら生で聴いたあるんだが…
174名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 09:40:47 ID:aS4vFvTw
>173

おめでとう。
私は去年が初だった
去年は良かったって評価が多いあたり、
プログラムにしても演奏にしても、やっぱ良かったんだなって思う。
175名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 09:52:05 ID:IaROaWIF
今年のプロ、コンビにソソらない人はVPOじゃなくてBPOに逝った方がいいんじゃないか?
誰か言っていたけど、ゲルギエフってBPOのほうが絶対にイイって。(俺は知らないけど勘では同意)
今のムーティは馬力というより素材重視の作り方に変わったからVPOの方が合う希ガス。

>>174 IDいいね
176名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 10:38:12 ID:IQbT2uQa
今年はなんでチケットがすぐに
売り切れなかったの?
177名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 15:46:17 ID:IaROaWIF
かつてこのコンビで来日して間もないし、ムーティ/VPOって当たり前のコンビだから新鮮さがない。
VPOって何かにつけてムーティだから、ありきたりという印象なんだよなぁ。
VPOと来日したのは3回目か。。。最も多いのかな?
このコンビでもNYでやるバルトークなど入れていれば話は違ったかも。シュトラウス漬けとか。
同じくらい公演数をこなしたラトルのときもとりやすかったけど、それ以上だね。
178名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 20:34:21 ID:e+uTCJNu
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯電話ジャマー[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092133781/l50
179名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:18:23 ID:Ty68TSxs
>>176,177
ミーハーが食いつかなかったのか?
クラヲタが食いつかなかったのか?
180名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:59:42 ID:K53q4Puh
カラヤン・ベルリンフィルだって、即日完売にならない時期があった。
ウィーンフィル、ベルリンフィルというだけで即日完売が続いた昨今が
異常だったのではないか。
181名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:59:52 ID:JZNFmk6h
食傷気味
182名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:46:38 ID:6HfBWlVd
日本人はミーハー+ブランド志向だからねえ・・・
183名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 08:10:04 ID:W5XwotOP
それよりジャン・フルネの引退講演、サヴァリッシュ復活のほうが売れる鴨
184名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 13:00:12 ID:rZT4qLrQ
来年3月にはほぼ同じプログラムで北米&メキシコツアーをやるんだね。
アメリカやカナダではこのプログラムはどのぐらウケがいいかな?
185名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 13:35:33 ID:hX2B92TG
今年、すでにベルリン・パリ・ミラノ・ケルン回ったはずだけど、そのときのプロはなんだろ?
186名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 21:00:59 ID:0nNBrOvw
>>177 ひところのVPO来日はマゼールばかりだった記憶が。
187名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 11:25:53 ID:2vo2j+DI
1986年以降久しく途絶えている
マゼールとの来日公演を切望
188名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 22:42:51 ID:I8ML3Coz
マゼール必要なし!
去年のNYとのマラ5変な解釈だった・・・。
189名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 11:54:07 ID:7zVHUTg+
アバドVPOの組み合わせ懐かしい
もう一度聴きたい
190名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 11:57:06 ID:PrADYEit
アルカンの鉄道って曲をさがしてるのですが見つからなくて…
誰かこの曲が聞けるサイト知りませんか??
191名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 18:09:19 ID:dS1xg9y+
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー3[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1121395052/
192名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 20:24:06 ID:II+mAIK8
岡山のチケットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
193名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 15:52:01 ID:m8wj99eH
>>189
禿同。
因みにアバドもウィーン・フィルとの来日は過去3回。
ウィーン・フィルと来日した指揮者は3回が最多組で
今年のムーティのほかには
マゼール、ベーム、小澤です。
194名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 20:29:13 ID:NZc+cBYS
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19754600

史上最狂の転売屋です
誰か冷やかしで入札しないかな?
195名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 19:31:36 ID:SUcJnQTl
>194

さすがにいないでしょ〜
ニューイヤーの一番高い席普通にゲットしても
10万もしないのにね
何考えてるんだか
196名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 16:44:30 ID:mOI89m4N
思ったようにチケット捌けないと
来年のアーノンクールの公演
公演が少なくならないか心配
197名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 17:55:23 ID:2+rFLcEl
公演数より曲目が重要ですから
198名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 18:16:54 ID:pjNqE25V
>>197
モーツァルト記念なんだから後期3大交響曲がメインなんじゃない?
個人的にはアーノンクールの稀少性を除けば今回とどっこいな気がする。
199名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 00:49:42 ID:okkbcQVu
えーモーツアルトなの〜
1日くらいドボやってよー
200名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 10:04:55 ID:+4zWLJ0g
Aプロ モーツァルト レクイエム
Bプロ モーツァルト ハフナー
    ブルックナー 7番
Cプロ モーツァルト 40番
    ドヴォルザーク 新世界
以上決定いたしました
201名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 10:53:42 ID:ul9xP+/h
モツレクはコンツェントゥス・ムジクスとやるから
VPOとはやらない。
202名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 21:14:41 ID:ozflUSvq
194
バカな転売屋さん入札ありまへんでした
203名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 01:16:05 ID:fzTc57wU
ガイシュツだったらスマンが、今度の日曜日FMで18時から
ゲルギエフとウィーンフィルのザルツブルクからの生中継で
「シェエラザード」他が放送されるゾ!
204名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 16:24:34 ID:YZmGJfOf
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー3[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1121395052/
205名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 03:11:08 ID:UUtdenl5
シェエラザードのソロひどかった。
206名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 08:13:06 ID:bvdKJwB0
>>205
キュッヒル。
207名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 14:15:28 ID:jppcug0k
 ___________________________________
/                                 
| 僕がウィーン・フィルの指揮台に立たないのは音楽界の七不思議といえよう。
\                                 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               -ーv,_r 、
            ,-‐彡彡彡i川i;ミヽ      
           i'彡彡    ヾ、ミi、
           lミ'' 二__ニ__ 二 ヽミ!     
           ト;_,,,,,,__ __,,,,,,_  ;ミミ|     
           f|. =・= H =・=~iー6)リ    
            'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    
            |'  ,-ムー、   ` ノ   
            ヽ rrrrrrri > . /     
             ヽ, ̄  ̄、ヽ._ノ      
              ゝ----一´  
208名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 20:04:21 ID:CTOTYUMR
ベルリンフィル
ぴあプレ
当選
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
209名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 01:23:42 ID:sELf+FHQ
11日のサントリー公演にNHKのカメラ入るね
10月下旬にBSで放送予定
210名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 09:31:54 ID:ZbZIidQE
運命良かったから、後1公演くらい行くとするか。
211名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 23:54:44 ID:sWS52n3e
ムーティが1999年に来日したとき、ヴァイオリンに最強メンバーを揃えてしまい
他のメンバーのスケジュールがめちゃくちゃになったらしい。。(ヒンクを除く3人の昆益、第1・2全首席)
212名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 00:28:53 ID:F4DDft9N
ヤホーのオークション見てみ
ダフ屋の末路が哀れ
213名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 00:40:06 ID:hwTVKWF8
やっぱ曲目だよな
ベルリンフィルでも去年の11/14公演は悲惨だったし
214名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 15:55:43 ID:TydSIfJt
>>213
オーラの時かな?俺、そのコンサート行って居眠りしてしまった・・・
おまけにS席で、音楽の友のカレンダーに写ってるんだよな。
逝ってきま〜〜〜す
215214:2005/09/13(火) 15:58:37 ID:TydSIfJt
補足
今年は10/9に逝きます。
今度は寝ないようにしよう。
216名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:29:25 ID:IwWZs6V7
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン2006
ニコラウス・アーノンクール指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
期日:2006年11月3日(金・祝)〜13日(月)
会場:大ホール、小ホール
指揮:ニコラウス・アーノンクール
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ウィーン・フィル初来日から50周年となる記念すべき年に指揮台に迎えるのは、巨匠ニコラウス・アーノンクール。
二十数年ぶりについに来日します。曲目はブラームス、ブルックナー、モーツァルトを予定。
20周年フェスティバルのフィナーレを飾るにふさわしい音楽ファン待望の顔合わせとなります。
217名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:38:15 ID:TpIkYsZ8
ああ、もう…
218名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:53:08 ID:3eX3VJpy
>曲目はブラームス、ブルックナー、モーツァルトを予定。

なめとんのかゴルァ!て感じだな
219名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:00:12 ID:2sDRdRdn
私、40代初頭のオッサンですが・・・
中学時代からクラヲタの親と一緒に、本格的にコンサートに通い始め、
社会に出る頃までがコンサート通い、レコード、書籍収集と、一番熱中
してた。
振り返ってみて、私の年代でライブで聴けて幸せだったのは、ムラヴィンスキー、
カール・リヒター、ベーム、リヒテル、脂がのってたカラヤン、フィラデルフ
ィア・サウンド健在時代のオーマンディー、、、etc
カラヤンも、ちょうど新ウィーン楽派とかマーラーとか手がけ始めてたから、
ベートーヴェン、ブラームス、チャイコ、など一般的なプロじゃない演目を
未だに強烈な印象で耳に残る名演を聴かせてくれた。
あの頃のコンサートは私を非日常の特別な時空に連れて行ってくれたが、
今では、そんな公演は滅多になくなってしまった。。。

最近は、ベルリン、ウィーンもパッとしないから足を運ぶ気にならないなぁ・・


220名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 08:59:14 ID:4Slhsr/S
>216

それ本気?
あ〜  もう決まったんだ
来年の指揮者と作曲家。
221名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 11:30:54 ID:NHGhciEg
日曜日のグレート@サントリー
Pの滓席(上・端)を「プレミア価格」14000円(本人は15000円で購入したとか)で売ろうと
TEL・FAX・郵便で営業かけまくりのアホがいるから気をつけるように。

ヒント:2001年秋、ラトルと来た時に
『音楽の友』の「交換のページ」にチケットを出品して小銭を儲けた奴。
青森県在住。ウィーン・フィルヲタ。PC環境なし。
222名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:53:26 ID:l8e7X8zb
転売屋さん
そろそろあきらめて
投げ売りをしたらどうかな?
223名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:38:26 ID:iD62PmOM
>>222
藻前みたいなのをハイエナと言うんだよ。
224名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:40:34 ID:cWKJq9vk
ダフ屋市ね
225名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 19:57:56 ID:dmJgK9xw
ぴあHPにアーノンクールブル5を振ると載っているね。
さて興味深い来年の日程
11月3日(金祝)〜13日(月)ということは今年と同じ
3勤1休で9公演の可能性
3(金祝)4(土)5(日)
7(火)8(水)9(木)
11(土)12(日)13(月)
休日の公演が今年より更に増えそうな嬉しい予感
226名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 23:59:33 ID:+VEy804M
>>225
他の曲目が気になる
227名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 07:30:04 ID:JT3YFS65
曲目予想
1.ブル5(確定)
2.リンツとブラ4
3.モー40とブラ1
228名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 08:12:27 ID:hX3QUhMF
来年、大阪では何回やってくれるんだろう。
今年は予定が入っていたのを頭下げて外してもらったさ。
プログラムも選べないしさ。
229名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 08:16:05 ID:H38g+Ccs
>>228
大阪では予定なし。
京都で1回あるが。

>>227
モーツァルトの39、40、41。
230名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 08:27:14 ID:drf0NZaZ
モーツァルトの39,40,41?
そういうプログラムは面白くないなぁー。
231名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 08:31:12 ID:9yTP+HW1
ま、オールモツプロ、モツとブル、モツとブラ、つー感じだろうな
とりあえずモツ組合せとかないとチケが売れない
232名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 08:56:20 ID:c16lJ8oB
>>231
ウィーン・コンツェン トゥス・ムジクス
ニコラウス・アーノンクール : 指揮

2006 11.15〜11.23

26年ぶりの来日にあたる今回、アーノンクールは二つのオーケストラ、
ウィーン・フィルとウィーン・コンツェントゥス・ムジクスを選び、
モーツァルトを境としてその二つを振り分ける。
http://www.kajimotomusic.com/japanese/artist-visit/2006_orch/cmw.html

とあるからウィーンとのモーツァルトの比重はそれほど高くないと思われ


あとこんなのもあるからこの日は京都公演確定だね
http://www.inamori-f.or.jp/ja_topics_050915_04C.html
233232:2005/09/20(火) 09:01:13 ID:C38h3mhP
×とあるからウィーンとのモーツァルトの比重はそれほど高くないと思われ
○とあるからウィーンフィルとのモーツァルトの比重はそれほど高くないと思われ

よく考えたらどっちもウィーンだよなw
失礼
234名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 09:29:54 ID:9yTP+HW1
>>232
情報サンクス、と言いたいところだが

>あとこんなのもあるからこの日は京都公演確定だね
>http://www.inamori-f.or.jp/ja_topics_050915_04C.html

これも今年だよ
235名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 19:09:04 ID:D0v71cCN
この曲目じゃ
来年もオクは暴落祭りだな
236名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:32:15 ID:DBmgbBKp
東京5公演と夢想してみた


東京公演 サントリーホール・大ホール 
日程・開演時間 演目
11月3日(日)3:00PM
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調「ハフナー」
ウェーベルン:5つの管弦楽曲
ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調

11月7日(火)7:00PM
11月8日(水)7:00PM
モーツァルト:交響曲 第36番 ハ長調「リンツ」
ベルク:叙情組曲からの3楽章
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調

11月11日(土)6:00PM
モーツァルト:交響曲第38番 ニ長調「プラハ」
バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界より」

11月12日(日)3:00PM
モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調「ジュピター」


よだれがとまんないよおわああああwwwwwwwww
237名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 23:14:24 ID:VU7sN2FR
そうか?
何かささくれ立ったつまらん演奏になりそうで怖いんだが・・・
238名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 23:35:43 ID:+qd1v3HU
もしその演目ならオレは全部通うな。まあ、夢だろうけどw
239名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 00:21:46 ID:D4yrl03Q
>>236
12日はアーノン京都にいるぞ
240名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 00:41:51 ID:wqRRReUn
弦のウィーンフィルなんだから
チャイコの弦セレなんかいいと思うんだが
やってくんないかなー
241名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 01:06:36 ID:vS6u68Bm
240にも一票
妄想が。。。
242名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:46:06 ID:jWr60MRC
ルツェルンのエッシェンバッハとのブル8は凄かった
これがヴィーンフィル?とその底力に脱帽した。
でもメータはゆるかったし、ガッティは音が汚くて
楽しめなかった。
243名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:49:59 ID:baImXy1J
>>236
初日のブルックナー、聴きたい〜〜〜!
244名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:51:17 ID:I3AYGKMr
>>239
今年と来年の区別すらつかない馬鹿
アハハ
245名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 01:04:35 ID:6D8fj7vO
>>240>>241
いいね〜〜〜弦セレ。
個人的にはドボルザークも聞きたいが。あ、これは管でも聞きたいな。
246名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 20:16:46 ID:i80c2dkA
流れぶった切りスマソ。
9日のコンサートに行くのですが、アンコール曲は何かと今からドキドキです。
みなさんの予想では、何がきそうですかー?
247名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 20:51:45 ID:kCwlq7aM
え?あんこーるするの?
グレイト終わったらさっさと退場するかと思った。
248名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 20:54:31 ID:5E4g+3HZ
>>246 「魔笛」序曲とマジレス
249名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 22:16:41 ID:1b6+6DRT
そりゃワルツでしょ!
毎年アンコールのワルツに痺れてます。
250名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 22:48:26 ID:OBq60PZH
>>246
「ロザムンデ」からバレエ音楽第2番、とマジレス
251名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:36:41 ID:xZsK4WFg
前にムーティ&ウィーン・フィルを聞きに行ったときはJ.シュトラウス2曲
やってたな。
個人的にワルツに興味ないので「運命の力」か「シチリア島の夕べの祈り」を
やって欲しい。
252宇野珍ポーコー会長:2005/09/24(土) 00:17:57 ID:C1xkWry8
ぼくがアンコールの予想をしたいといえよう。

 9日・・・クラリネット曲
11日・・・運命の力序曲
15日・・・ロザムンデ序曲
16日・・・二人でソロ
川 崎・・・運命の力序曲
岡 山・・・運命の力序曲
大 阪・・・二人でソロ


次点候補
・2000、2004年ニューイヤーからワルツかチャルダーシュ
・ウィリアム=テル序曲
・全演奏曲からの持ち出し
253名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:40:31 ID:R4AAdWwQ
運命の力、シチリア島ともに、打楽器とハープが必要になる。
アンコールだけのために、わざわざ連れてくるのか?
254名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 11:31:03 ID:LrGvZfP0
地方からわざわざ上京して聴きに行くのに
本プログラムよりアンコールが楽しみな私って・・・
255名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 12:46:05 ID:DPltmtsw
なんか全部クレクレで聴けそうなきがするなw
256名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:34:37 ID:uJ3HPwTm
257名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:34:56 ID:y+e7TrnM
>>252  珍ポ会長の予想で手堅いと思う。追加するなら9.16日はソロ+ワルツがくると思う
258名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:53:20 ID:7JepiBMm
しかしアンコールでワルツだったら馬鹿にされたような
気分になるのは俺だけ?
259名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 02:21:34 ID:D80bn6PV
ヤフオクであまり買い手がつかないのは何故?
260名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 12:07:12 ID:xRwS5mdY
>>259
残念でしたね、ダフ屋さん。
261名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:16:42 ID:Y/oeGQDl
10/22にBSで放送されるウィーン・フィル日本公演なんだけど、放送時間が
3時間半もあるんだけど、実際の公演時間ってどのくらいかな?
途中で休憩があるとしても3時間半はちょっと辛いかも。

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2005-10.html
262名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 03:32:59 ID:nw6ArPhk
>>261
3時間半てのは
「ドレスデン国立歌劇場管弦楽団創立450周年記念コンサート」
も含めた時間だと思われるので、せいぜいウィーン・フィルは
2時間も無いかと。
263261:2005/09/28(水) 10:21:22 ID:8ChALFUs
>>262
わかりました。
レスありがとう。
264名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:22:46 ID:BtfGxi0H
本気でウィーンフィルの団員は、靴屋やパン屋の片手間の
アマ桶だと思っている板があるんですけど。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835045&tid=a4ba4a6bbr6a1a4ka5pa5a4a5aaa5ja5s65a4a8a4ia4la4ja4a4&sid=1835045&mid=96
(前略)
世界屈指のプロオーケストラとうたわれている
「ウィーン・フィル」
は、実は正確なプロオケではないんですね。
団員の方は、皆様床屋さんやお医者さん、パン屋さんに靴職人……等、
皆さんそれぞれにお仕事をもつ傍らで、
オーケストラ団員としてステージにも立たれているそうです。
ある意味、同じく名高い「ベルリン・フィル」
やその他の楽団とは対極にある感じですね。

団のお給料がわずかだから
他にお仕事なさっているというわけではないのでしょうが、
ある意味、純粋に音楽を楽しんでいるが故の名演奏なのかも……
と思います。
(後略)
。。。うーん。。。。
265名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 13:05:23 ID:le+wdD/W
>>264
ネタでしょ?
266名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 13:20:16 ID:BtfGxi0H
いや、本気で書いてる。
大学出たばっかりで、ポエム書いているおねーちゃんが
マエストロ岩城氏のエッセイで、ウィーンフィルはアマ桶だって読んで
感動した、って本気になって、弦楽器板のスレで吼えてる。。。
267名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 14:31:22 ID:le+wdD/W
>>264
これ、ヤフーの掲示板?
268名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 15:15:14 ID:1YlpyYmP
岩城のエッセーもDQNな部分があるのという前提で、
それいしても、どこをどう縦読みしたらそんな風に読めるのかと。
ネットの普及がトンデモ人間を炙り出している生きた例。
269名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 17:51:25 ID:BtfGxi0H
発言検索したら、音大卒のピアノの先生ですね
うーん、ピアノの人って桶の事知らなさ過ぎるってより
あまりにも音楽自体に興味がないというか、無知というか。
270名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 18:01:23 ID:iCMb3PCM
>>264
おもしろいね、この人。
271名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 18:15:34 ID:hDlbaujV
IDがPCM↑
272名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 21:41:54 ID:i1zpOfKq
音大出てもそれくらいも分からないものなのかね?
273名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 21:49:44 ID:WHdPGy54
>>272
ピアノ科なんて、オケに関しては素人よりも無知も珍しくない
274名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 22:23:59 ID:+7OY/wDQ
ピアノ科なんて、通奏低音知らなかったぞ
275名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:06:09 ID:icBfTkRx
>264

すぎょいね、この人。あまりに面白くて最後の人のまで読んじゃった。
スルーするにはすご過ぎる…
276名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:16:59 ID:L5wSs7AC
>>264
これどうやって見ればいいの?
277名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 01:01:31 ID:Jg3WQRcN
h つける。
って答でいいのか?
278名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 01:10:47 ID:L5wSs7AC
>>264
読んだ。
まあ、のほほんとした何の問題も抱えていない平和な人々のやりとり。
ちょっと時間が止まった。

読んでて笑ったけど「苦笑」って感じですた。
皆さん、いろいろ情報、サンクス!
279名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 10:44:54 ID:PVuUw2rJ
>>264
無知ウンコ雌豚は氏ね
280名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 14:09:59 ID:EJoA3k0z
>>264
フォルカーの部屋にでも通報汁
281名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:51:04 ID:XYaAIFhd
>>280
ほっといてもいいんじゃない?
自慢げに人に話していつか思いっきり恥をかくことになるさ。
282名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:05:25 ID:+lhhUvxx
それより。

もう、すぐ! ですよ。
283名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:31:14 ID:xdSSiVn4
ティーレマンのパルジファル&ローエングリーンは2008年じゃないのかだっちゃ?
284名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 08:28:09 ID:JM2RMUOq
2008年の来日公演は

小澤指揮 イドメネオ(デッカー演出)
ティーレマン指揮 マイスタージンガー
ハイダー指揮 ロベルト・デヴェリュー

の3本です。
285名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 08:49:32 ID:5V85ylP+
小澤最初の情報ではもう1演目(エレクトラ?)
指揮すると思ったがイドメネオだけか
縁故採用のハイダー君
日本以外でウィーン国立歌劇場振ったことあるのか?
286名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 11:57:03 ID:RNZiMtDl
>>280
本人が恥をかくだけならいいけど、
来日したウィーンフィル団員を楽屋口でつかまえて、
「あなた方は、本当にすばらしいアマチュアプレイヤーですね」
なんて話しかけちゃったりして。
287名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 12:51:10 ID:ImCz7hH5
あなたたちはアマチュアのくせになぜそんなに高いカネをとるのですか!と抗議
あなたたちは男女雇用均等の精神に真っ向から対立する差別主義者です!と抗議
288名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 14:05:51 ID:sOANOf/E
へぇ〜。ウィーンフィルってアマオケだったんだ
知らなかった。
それを聴きに行く私って・・・
289名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 14:07:56 ID:DBoUsYiN
パン屋さん、どなたですか〜?
290名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 14:54:22 ID:UFOYQPPK
蛸ことキュッヒル君が
頭から湯気を出して怒っています
291名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 14:55:16 ID:UFOYQPPK
↑IDがUFOなので記念カキコ
292名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 14:56:17 ID:CZegRgfM
293名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 15:11:58 ID:ZL06OcN+
これで懲りて転売減ると良いねw
294名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 15:22:22 ID:ImCz7hH5
>>293
同意。買占め転売屋ざまーみろですなw
295名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 17:53:40 ID:fTrHQvr0
オレはクラヲタで転売氏だが
今回の曲目を考えれば転売には不向きだってことがわかる
296名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 18:08:29 ID:zLgfaNXp
>>285
ウィーンでもやってるよ。
グルベとロベルト・デヴェリューしかやらないけど。
297名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 19:17:41 ID:RWsebZRY
まあこのスレの最初の方を見ればわかる通り、クラオタの間では
今回の指揮者と演目には失望の色が広がっていたし、
この惨状は分かり切っていたと思われ。
298名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 19:24:07 ID:qH3V13zK
今度呼ぶ時はブーレーズ連れてきてよ。

あの人もそろそろ死んじゃうだろうから。
299名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 19:31:02 ID:ImCz7hH5
ブーレーズなら聞きたい。今年は聞きたくない。
300名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 19:51:26 ID:HFwszen2
ムーティはむしろオペラの森のヴェルレクのほうが売れるだろ
でも来年もモーツァルトプロ以外は売れ行き悪そうだが
アーノンクールのブラームスって言ったって普通の人はピンと来ないよ
301名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 20:18:41 ID:qH3V13zK
最近のイタリア・ツアーは、ブーレーズと
シェーンベルクの浄夜とブルックナーの7番をやったそうだね。


こういうのを日本でもやってよ。
302名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 23:18:05 ID:leCO2EBY
ただのジジイに成り果てたブーレーズいらね。
303名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 23:53:33 ID:A4nFgiIB
むー低はウィーンではバーンスタイン以上の地位が与えられ、ダフ屋が稼げるとき。
日本人の俺たちが何を言おうが「東洋人が何を・・・」と言われるだけ。
我慢して聞くしかないな。俺も気は進まないが。
304名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:43:48 ID:3hR3LmNa
BPOの東アジアツアーのモロに音楽後進国向けのプロに比べれば
今回のVPOの演目はある意味日本の聴衆が認められた証拠では?
と言ってる俺も買ったのは9日だけど。
305名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 13:41:54 ID:Vy4gCfzV
まあ日本の券取り合戦も向こうのナトレプコのときと比べればぬるいものだっちゃ。
306名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 16:57:04 ID:tUt7WcRF
屋風の馬鹿を本当にフォルカーの部屋に通報した馬鹿がいるんだね。
わざわざ和樹氏までひっぱりだして、気の毒。
307名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:25:50 ID:EeJAIy+3
>306
引っ張り出してって、別に指名してるわけでなし。
即レスが返ってくるだけ良心的かと。やふは2ちゃん以上にDQN揃いだと
認識されてよかったじゃん。それとも喪前ってやふの人?
308名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:44:20 ID:UY8tD1BK
ビクーーリ&脱力…
和樹さん、お疲れさまっす。。。
309名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:57:10 ID:X/v2Uo5V
なんかほとんどいじめになってるじゃねぇか。
310名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:07:08 ID:pqv+qpal
死に物狂いでのチケット争奪戦は
クライバー最後の来日以降味わえない
最近はこういう経験はないですな
311名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:38:30 ID:aEZaBnKA
いつ来日?
シューベルティアーデは買い?
312名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 12:15:28 ID:Nze0TtB+
>>310
死に物狂いで争奪戦した挙句髭親父に変わった時の脱力感ときたら・・・
313名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 18:26:18 ID:AXssS32b
あの時って、クライバーはどんなプログラムを用意してたんですか?

314名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 21:45:45 ID:BbklYB+O
315名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:03:11 ID:wAxpaxcL
>>314
宣伝乙w
つーかデルタでもなんでもないしw

それにしても今回のツアー、オクで定価割れはあたりまえになってるな
316名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:05:34 ID:OAULFus4
>>313
ブラームスの4番がメインの日と未完成+ワルツの日との2つだったと思う。
317名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:10:51 ID:R82hpo4w
>308

和樹さんってだれ?
318名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:20:27 ID:rvpVwO8a
安い券が出てきたから結局全部逝きそうな悪寒だっちゃ。
319名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:28:51 ID:IFKN6FuO
>>317
聞く前に工夫して調べれ!
320名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:12:33 ID:VuOPQLXv
>317

ヒント。
ここはウィーン・フィル・スレじゃったそうな。
321名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 02:03:14 ID:Qog+V30E
c
322名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 09:38:39 ID:t2aoJzK/
>319

え〜  分からないよ
VPOメンバーの人言ってるの?

にしても、シューベルト、モーツァルトよりも
ストラヴィンスキーとか聴きたいよ〜。
323名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 16:54:05 ID:ZXJyzyuL
ヤフオク、定価割れまくってるけど、転売やさんだって
定価で入手したわけではないんでしょ。
でも、原価割れなのかなあ、
324名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:24:30 ID:TCvbQDJp
ムーティの未完成は期待できるのでは? 同コンビで春先にやったの、めちゃ美しかった。
こりゃワルターか、と思っていたら構造がふにゃ〜として厳しさがなかったけど。
逆にラヴェルはCD聞く限りはやばそう。
325名無し行進曲:2005/10/05(水) 23:28:31 ID:Vanai4b5
10/9聴きに行きます。
初めてのサントリー、初めてのムーティ、初めてのウィーンフィル
とっても楽しみにしています。
田舎モンみたいなこと書きましたが東京には行ったことのない本物
の田舎モンなんで許してください。
アンコールはやっぱりワルツかな?
326名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:35:13 ID:InrnTCuX
はっきり言って管楽器はへたくそ
327名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:08:24 ID:iIZAkAlH
水槽厨はアメオケでも聴いてろタコ
328名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:42:31 ID:RHCf5pST
>>325
アンコール無いんじゃないかな。
329名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 06:12:45 ID:xzbWvASG
アンコール(予定)
@ワーグナー:トリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死
Aベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番
Bブラームス:大学祝典序曲
以上3曲予定されています(W

前回の来日のモーツァルトプロでは
フィガロの結婚序曲でした
330名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 06:18:14 ID:35GZzJBs
ウィーン歌劇場で働く若いセレブのブログ。ご覧あれ。

ttp://kwien.exblog.jp/m2005-10-01/
331名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 06:21:37 ID:9bf1br40
>330
欧州の「最先端の文明」に浴する私たちの生活を「未開の国の野蛮人」達に見せびらかしたい
というコンセプトの素晴らしいブログだと思いまーす。
332名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 06:42:02 ID:nhVSb7Wn
なんか、ほんとにセレブーーーな感じ。
ウィーンフィルって給料いいからなー。奥さんもキティ呆けてキティだし。
しかし、この人達練習しているのだろうか?????写真ばっかり取ってて大丈夫?
ウィーンフィルってコネで入れるって見せつけられてる感じよね。実力は2の次?
333名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 08:20:11 ID:H1cF2lwB

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(    )ノ
      (  ) )      ̄ ̄ ̄
      | | /      ↑
      | | |.    >>330-332
     / |\\
     ∠/ 
334名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 09:05:22 ID:ezJECjyA
ずっと読むととんでもないハードな日々だとおもうんですけど・・・・
335名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 13:42:19 ID:yCQphWcX
>332

給料いいからなーって・・・
給料いくら位とか知ってるの?
336名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 20:35:43 ID:vUrTtju/
本日御一行成田到着age
337名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:11:12 ID:ORGIUyZu
明日行きますだ。
未完成とグレート。
アンコールはいらないよ〜。
338名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:21:49 ID:fq7GGOSE
アンコールは運命の力序曲でケテーイ!
339名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:36:37 ID:fOPOJTl9
オレも明日行くけど、今日到着ではあまり演奏に期待はできなさそうだな
340名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:49:14 ID:Y1ABntC+
明日は有料公開リハーサルだから
本番はあくまで来週
341名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:53:00 ID:WQkCN/pO
去年のムーティ/スカラフィル来日公演のグレートは
第2楽章が凄く美しかった。
ウィーンフィルだったら更に素晴らしいだろうと期待してるんだけど・・・
342名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 23:26:11 ID:uwB7YHjz
アンコールに大祝やってくれるなら、かなーり嬉しい♪
9日に期待☆
明日の人、感想レポよろですw
343名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 06:09:02 ID:AbD6wXM+
ウィーンフィルの給料いいよ〜!
海外公演の手当てもばっちりでるしね。まあ、家がポン、と買えるくらいと思っておくといいよ。
344名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 12:27:52 ID:Myn74eas
うそばっか
345名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 12:55:25 ID:EIzKCI8w
>343
>344

どっちがホントなんだよっ
346名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 21:44:45 ID:xLajFuUO
川崎駅での人身事故で電車止まってたけど、みんな無事に着いたかな?
347名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:14:43 ID:P3SbXpeA
贅沢な時間でございました。
生きてるといい事もあるもんだ・・・
348名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:17:07 ID:1V1v8x0t
アンコールは何でした?
349名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:24:38 ID:B+ev3xit
>>348
ロザムンデ間奏曲第1番
350名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:29:59 ID:escSjosg
しかも11日のはNHKで放映か
351名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:43:10 ID:3cz2F544
なんという素晴らしさであろう。
今やムーティの姿には登場するだけで帝王としての風格が伝わってくるが、
その指揮振りは相変わらずダイナミックかつ明快で実に若々しい。
見ているだけで腹立だしいアバドや小澤とは比較にすらならない。
ウィーンフィルにとってムーティこそが最高の指揮者であることは
今さら言うまでもない。それは誰もが認めざるを得ない真実だ。
小澤やゲルギエフなどでは本当のウィーンフィルなど聞けるはずもないのだ。
我々はこんどこそ本物のウィーンフィルを骨の髄まで味わったのだ。
彼らの名演はひょっとしたら史上最高であったカラヤンとベルリンフィル
(アバド以降の堕落ぶりは嘆かわしい)の域にまで達しているかもしれぬ。
これを究極至高の芸術体験と言わずして何が語れようか。

では実際どのような演奏であったか? 残念ながら私の豊富なボキャブラリーを
もってしても到底語れるものではない。脳内妄想もここまでが限界である。。。
352名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:03:12 ID:S3MJozg/
アンコールの前に目の前のお客に向かって、「アンコールはシューベルトが
いいか、○○がいいか」みたいな事を言って、客のノーリアクシンに「しょ
うがないな」みたいな感じでおもむろに演奏を始めたが、あれは実際なにを
言っていたのか?
353名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:04:04 ID:V5yxFqb4
シューベルトはウィーンの作曲家なんだとつくづく思いました。
ムーテイはよくも悪くも特別なことをしないから、
ウィーンフィル的には一番好いタイプの指揮者なのかも。
ベームみたいな感じかな。好い演奏会でした。
354名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:05:34 ID:HuFhJ87L
言いにくいんだけど俺はあんまり楽しめなかったなあ。
ロザムンでの冒頭から気の抜けたような音で、その後ぬるーい音楽が
延々と続いて少し退屈してしまった。
ムーティならもっとVPOから美音を引き出してくれると
思ったけど。アンコールは美しかったけどね。
本気モードだった去年とは雲泥の差があるように感じたし、
2年前も完成度は高くなかったけど重厚ないい音が楽しめたんだけどな。
ま、あくまで個人的感想ということで。
まだ初日なので、これからに期待することにします。
355名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:26:05 ID:Yh0vNmIi
初日のウィーンフィルを聴いてきました。
初日としては、まずまずの出来でした。あと、サントリーホールで2回聴きますが
多少期待できそうですね。昨年のゲルギエフも3回聴きましたが、来日公演のなか
では、素晴らしい出来でしたね。
最初のロザムンデ序曲は、普通の出来で初日なので、長旅の疲れを感じました。
二曲目の未完成は、さすがウィーンフィルの本領発揮の好演奏でしたが、ホルン
がミスをしたのが残念でした。
後半のグレイト、曲の出だしが、ムーティの指揮と合ってなくはらはらしたが、
徐々に合ってきました。相変わらずウィーンフィルは、指揮者をほとんど見ずに
自分達のテンポで演奏していますね。楽章を重ねるごとにウィーンフィルらしい
名演奏になってきて、第4楽章は素晴らしい演奏でしたね。
 初日で明日15時から岡山で演奏するのに、アンコールが聴けたのはラッキー
でしたね。鳴り止まぬ拍手に応えてムーティが最後に笑顔で愛嬌を振り舞えていた
ので、思わず写真を撮りました。この感動をこれからも味わえることできるので
ありがたいよ。
356名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:33:25 ID:UJG7HEfo
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。
思わず写真を撮りました。

こういう基地外がいるから・・・w
357名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:38:11 ID:Npx8FVi5
グレイトよりも未完成の方がアンサンブルがあってなかったような気がする。
第2部は安心して聴けました。
358名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:38:58 ID:FXA8IDE/
客電ついた後だったね、ムーティが出てきたの。
結構写真撮ってる人いたよな。
359名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:50:57 ID:Wlaibeoj
明日岡山に行ってきますノシ
360名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:53:08 ID:mWoB7ORO
>>356
演奏中に写真撮ったわけじゃないんだからいちいちそんな目くじら立てることないじゃん
それだけムーティがすばらしかったってことなんだからさ
ルールはルールとしてあるべきだがその場の状況で許されるってこともあるんだよ
そもそもアンタが迷惑被ったわけじゃないんだろ?
こういう何でもかんでも杓子定規な奴って社会でも嫌われてるよなw
361名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:59:12 ID:V5yxFqb4
>>360
いや撮ってはいけないってのがルールだから守れよ。
誰か一人がやると、どんどん周りもやるだろ?
そしてそれをHPとかアップしたりして収集がつかなくなるだろ?
そのぐらい考えろよ、好い大人なんだし。常識疑うぜ。
362名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:04:49 ID:u9+URHzu
全般的にアンサンブルは合ってなかった。グレイトも昨シーズンに聴いた2つの来日桶の
演奏の方が良かったと思う。アンコールはまあ良かったけど。総じて >>340 の言う通りだった。
この程度の演奏で一般参賀とは聴衆のレベルが知れるな。
363名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:12:39 ID:mZXyyu1Q
>>360
間違いなく嫌われるのはお前。
規則が守れないなら行くな。
第一何でカメラを持ち歩いてるんだ?
その場の雰囲気も何も最初から撮る気満々じゃねえか。
364名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:15:59 ID:FXA8IDE/
>>363
今はカメラは持ち歩く人も大勢いるっしょ。
俺は写真が趣味でもあるから、デジカメはいっつも持ってるけど。
365名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:19:19 ID:4RJFP2GT
カメラ厨キモスwwwww
366名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:30:14 ID:CykXsZpX
某チンポニーのように、監視員が目ざとく見つけて、
ダッシュで摘発にいくとかしないのか?
ぬるいな。
367名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:31:39 ID:zjTgorYV
というか今やカメラ付じゃないケータイ探す方が困難だと思うけど?
デジカメ自体も小型化されて持ち歩きやすくなってるしね

日本語には「大目に見る」という素晴らしい言葉があるんだけど
それを理解しない外国籍の方がいらっしゃるようだねw

368名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:39:27 ID:V5yxFqb4
>>367
ケータイで写真とるほど失礼なことないぞ。
海外でやったらすぐに係員飛んでくるけどな。
取りあえず珍しいものは写真とるってか。日本の端だね。
369名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:51:57 ID:NJZY4vxf
日本の端 ワロスwwww

そうだな
ケータイはやっぱ失礼だよ
ちゃんとしたデジカメで撮ってあげなきゃ
一眼で撮れとは言わないけどさ
370名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:20:31 ID:XxF9Wp/Q
写真とりたけりゃ楽屋口行って本人に許可取りゃいいだけじゃねーか?
371名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:28:06 ID:Wrfo8oL9
>>367
チケットの裏に書いてある意味も場内のアナウンスも理解できない
外国の方乙
372名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:37:48 ID:w8WRk5qk
>>367
ご存じかどうか判りませんが



ムーティは日本人ではないのだよw
373名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:47:27 ID:XxF9Wp/Q
>>367
日本人の俺には分かる







お前の言葉と感覚はとても素晴らしいとは言えねぇな。
374名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:48:16 ID:gzm0O4FX
>>361
夕方のリハ、本番はアンコール、一般参賀を含めてすべてビデオ収録した。
リハ映像は10分くらいに編集し終わった。
今から本番映像の編集開始。
DVD試し焼きするのは明日かな。
ケータイで撮っても画質悪いよね。
やっぱ動画でとらないと。
オリジナルDVDは1枚2000円くらい、100枚前後売れるのでチケット代
は十分回収可能。
375名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:51:16 ID:CykXsZpX
リハって公開だったのか。
だれでも見れたの?
376名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:52:47 ID:gzm0O4FX
>>375
抽選
377名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 03:38:58 ID:XxF9Wp/Q
>>374

脳死患者はさっさと臓器売れ

生きてるだけ無駄

君の親も君を生んだことを後悔してるよ
378名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 03:50:03 ID:R5KH47Hf
>>377
羨ましいか。
売ってやってもいいぜ。
2階最前列、チケット2枚買って片方の席にビデオカメラ置いて撮った。
15、16日もやるぜ。リハ当たったので「リハ+本番」をもう一つ作れる。
379名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 03:56:32 ID:OOm+E3O+
こういうこといっちゃならんが、DVDほっすぃー。
行ったから余計にほっしー。
譲ってはくれないか・・・。
380名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 04:10:26 ID:XxF9Wp/Q
>>378
全く興味ないんだが…
コピペにマジレス乙w
381名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 04:54:12 ID:O3gXEGV1
「グレート」聴きたくなってきちゃったな。
明日、メータ/ウィーンのライヴ盤でも聴こうかな。'85、ザルツブルク。
併録は「ハルサイ」(Orfeo)。
382名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 05:45:56 ID:uJRpByOD
11日(火)にFMで生放送だね。
383名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 09:35:38 ID:4JpFY3TP
昨日川崎、今日倉敷、明日東京。
あの方たちも強行軍でつね

移動疲れって演奏にでるのかな
でもその辺は、名門オケの自覚や意識を持って臨むでしょうが。
(臨んでもらわないと困る)
384名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 09:39:06 ID:4JpFY3TP
↑岡山、だった。失礼
385名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 09:58:34 ID:Tx3WnQFj
>>360
オマエノヨウナヤツガイルカラ、ニホンノドウトクセイシンハ
チニオチタノサ・・・・

By ムーティ
386名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 10:02:01 ID:bbJ6rb7v
387名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 10:33:04 ID:LXemA+4Q
演奏会で写真を撮ると肖像権をたてにべらぼうな撮影料が
課せられるってこと知ってるか?
とある有名な音楽家が演奏会終了後の挨拶時に写真を撮られ、2億要求したってことがある。
結局フィルム没収で落ち着いたが。
ウィーンフィルだったらどれだけ要求されるか・・・
会場での撮影はやめよう。
388名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 13:18:42 ID:U3XEH5b9
>ウィーンフィルだったらどれだけ要求されるか・・・
>会場での撮影はやめよう。

たった2億か。
その程度ならくれてやるよ
389名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:08:37 ID:vmGH990P
さすがに木管は美しかったね。
しかし、川崎駅の人身事故は腹たった。よりによって。
開演に間に合ったからよかったものの・・・。

11日はテレビ収録もあるね。
本当は同プロの翌日録るほうがいいんだけどね。

しかし、写真撮影でなんでこんな騒ぐの?

ウィーン、ベルリン、パリ、ミラノ行ってみな。
写真撮りまくり。
バレンボイムなんかそれを意識してポーズとってるよ。
390名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:15:40 ID:m9BaQDAz
それにしても演奏は酷かった。
聞いてて腹が立ってしょうがない。
しかも演奏後はブラボー。
K氏も「流れのあるいい演奏でした」なんてハッタリこいてるし。

何か抗議の方法無いものか。
やっぱ行かなければいいだけか。。。
391名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:19:50 ID:vmGH990P
>>390
どんな演奏期待してたの?
392名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:25:21 ID:mZXyyu1Q
>>389
それじゃお前は海外で聴いて来い。
そういえば他スレでも席移動の是非でそんな言い訳してるアホがいたな。
いい歳した大人がルールを守らず開き直るとはみっともない。



とかいうと融通が利かないとか言うんだろうなー
393名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:33:46 ID:vmGH990P
>>392
了解です!
ご忠告ありがとう!!
ちょっとは利口になった。
394名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:40:45 ID:/0jvLjiX
海外ではカーテンコールの写真撮影は珍しくないが、日本では御法度。
非常識も甚だしい。裁判になれば確実に負ける。NBSなどはかなりうるさいね。
395名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:43:58 ID:0kOwkXvy
まさかVPO聞きに行く香具師で「音程」とか「縦の線」とかほざくアフォはいないよな?
396名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 14:52:07 ID:U3XEH5b9
>>394
裁判になんかならねえよ(藁。
客商売なんだからさ。
397名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 15:11:06 ID:4JpFY3TP
>374

カーテンコールの写真撮影は知らないけど、
そういうの違法というか・・・
法に触れる行為じゃないの?
398名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 15:12:05 ID:iFc0Ue2K
写真なんか取る必要ないだろ普通・・・・何しに来てんだ?
399名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 15:28:27 ID:Y7C1MuNP
ムーティの写真をキモおばさんに高く売りつけるために来てるんだろ(w
次のサントリーホールではこのスレで自信をつけた連中がデジカメでフラッシュ
焚きまくってムーティ大激怒なんてことにならなければよいが・・・
400名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 16:00:11 ID:OtxpG5Cp
フォルカーさんは来ていた?
401名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 16:06:54 ID:Dgsfzu+f
ここは日本
民法は日本のが適用される
2億なんて認められないと思う
402名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 16:12:06 ID:U3XEH5b9
>>401
>とある有名な音楽家が演奏会終了後の挨拶時に写真を撮られ、2億要求したってことがある。
>結局フィルム没収で落ち着いたが。

そもそもウソ
403名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 17:10:34 ID:LNO0etL2
ミューザ初めてだったんですが、形は変ですけど音はすきですね。ロザムンデの
出だしはムーティがいきなり振りはじめてヴィオラの半分は弾き損なって結構
慌てていたのが面白かった。未完成の2楽章は木管が歌い過ぎて崩壊しかかって
キュッヘルが引きながらシュミードル方面を何度もにらんでいたのも愉快でした。
オーボエが今ひとつ不調でしたが、まぁ満足。ムーティは振り過ぎですね。後期
ロマン派のようなシューベルトでしたが、メンバーはあまり指揮を見ないで弾く
のでいいのかね。シュルツはさすがでした。
404名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 17:11:11 ID:LNO0etL2
ミューザ初めてだったんですが、形は変ですけど音はすきですね。ロザムンデの
出だしはムーティがいきなり振りはじめてヴィオラの半分は弾き損なって結構
慌てていたのが面白かった。未完成の2楽章は木管が歌い過ぎて崩壊しかかって
キュッヘルが引きながらシュミードル方面を何度もにらんでいたのも愉快でした。
オーボエが今ひとつ不調でしたが、まぁ満足。ムーティは振り過ぎですね。後期
ロマン派のようなシューベルトでしたが、メンバーはあまり指揮を見ないで弾く
のでいいのかね。シュルツはさすがでした。
405名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 17:12:26 ID:TRt9WxPJ
>>395
「音程」も「縦の線」も揃わねえなら東京シティフィル以下じゃんか。
406名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 17:21:08 ID:9lSkh+4I
未完成はめちゃくちゃ美しかった。最高じゃないか??? 造形は甘かったけど
あれだけ美しければok。CDになっていたら迷わず買う。

その他は普通かな。。。4楽章はちょっと早いと思った
407名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 17:22:18 ID:d7r+dHxY
>>405 アメヲケ板にでも池
408名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 19:04:28 ID:TRt9WxPJ
低調ですなあ。
「観た!聴いた!ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2005」
http://www2.airnet.ne.jp/naoya/wph_japan_2005/patio.cgi?

409名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 19:39:48 ID:uJRpByOD
掲示板に直リンクするなよ・・・
410名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 20:04:46 ID:TRt9WxPJ
>>409
うるせえ。
直リンしないとアクセスが増えねえだろが。
藻前は写真でも撮ってろ。
411名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:45:25 ID:Dgsfzu+f
いよいよ明日はクラコンか
リードミスしないでくれよ
大宮でやったときみたいに
412名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 22:02:32 ID:ELW1Dlm8
>>410
なんで無理矢理アクセス増やす必要あるの?
413名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 22:29:53 ID:OtxpG5Cp
17 :名無しの笛の踊り :2005/10/08(土) 14:25:59 ID:vmGH990P
去年のラフマニノフPコン3がよかった。
来年はアーノンクール。何やるんだろ?


18 :名無しの笛の踊り :2005/10/08(土) 16:02:42 ID:OtxpG5Cp
来年はモンテヴェルディとグルック、それにシュッツの曲に
決定した。詳しくはアルノンクール自身のホームページを
見ること。難解なドイツ語で書いてあるが。


414名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 22:31:14 ID:FXA8IDE/
>>412
管理人なんじゃないw
415名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 22:57:00 ID:/riAyr6p
今日、出張帰りの岡山−東京便でVPOと一緒でした。
セキュリティの長い列で楽団員と話したり、仕舞いに
はむうてぃと少し話して握手してきました。むうてぃ
はちょっとお疲れの模様だった。
416名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:27:20 ID:YeKSEPWB
最近のムーティは目元が衰えてる。
だから疲れてるように見えたのかも。
417名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:45:30 ID:Ns3J0vnh
>>415
ハイハイ、ムーティを追っかけたんだろ(藁。
418名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 00:08:03 ID:5Zoh8EnO
本日、岡山公演観て参りました!
オールシューベルトプログラム、最高でした!

やっぱり世界最高峰と言われるだけあるんだろうな。
(私はきっと、ウィーんフィルというだけで、感動してしましましたが・・)

でもやっぱりCDとは違うな。
岡山で公演してくれて、ありがと!!
419名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 03:07:28 ID:l0dTqucY
同じく岡山行ってきました。
「未完成」すごいよかったよ。
これで隣のおばちゃんがリズムにあわせて頭振る姿が目に入ってこなかったらな…
420名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 04:41:16 ID:zb5sq4q+
>>419
修行が足らん、修行が!!
婆何するものぞ!!
集中だ('∀`)
421名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 06:52:08 ID:RTgc/DfR
>>417
まさか。こっちも仕事で疲れていたので、どこかにむう
てぃいるんだろうなと思ったが、追いかける気力なし。
それに関係者がいつも回りにいるようなので、簡単に近
づけるような感じじゃないみたいだし。
偶然に、近くにむうてぃがボッーと立っていて、目が合
うというシチュエーションができたので、話しただけ。
422名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 16:10:52 ID:NR1CyyGM
クラリネット協奏曲聞ける人たちがうらやましい(´・ω・`)
423名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 18:21:03 ID:6uX3OVxv
今日のレポ
マダー?
424名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 19:38:16 ID:W9gtfZqW
アンコールは「運命の力」序曲だった。
425名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 19:56:00 ID:YNNVPyjd
クラ協、グダグダっぽそう。
426名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 20:02:40 ID:ItnKLrp+
うそつけ

アンコールはロザムンデ間奏曲!
クラリネットはシュミードル(グレイトは違った)
427名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:59:08 ID:2pYshAuR
うそつけ

アンコールはウインナ・ワルツだった
428名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:00:12 ID:CEeRtn8z
んにゃ、ラデッキーマーチだろ、あれって?
429名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:13:04 ID:juNz3ACL
うそつけ!
本当のアンコールは、「ミッキーマウス・マーチ」
ムーティー「真弓!真弓!ホームラン・・・!!」
って歌ったんだよ。

さすがだね
430名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:18:37 ID:ej9apMCQ
葉子が来ていたな。
隣に座ってきたんだがウザかった。
431名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 02:26:46 ID:IVkMrz1H
>>423
9日のクラコン聴いて参りました!w
初めてのウィーンフィルでしたが、CDより断然素晴らしい!(当たり前なんだけど)
シュミードルさんのクラリネットも美しく、ウィーンらしいクラコンでした。

グレイトは失礼ながらウィーンでこんな演奏出来るんだ〜と思いました。
CDで聴いてたときはただ美しいだけで、重みとかがなかったんですが、
やっぱり生演奏は違いますね♪
色々と文句つける人もいるんでしょうが、私は素直に素晴らしい演奏だと思いました。

ただ気になったのは・・・拍手の際に写真を撮るフラッシュがちらほら見えたこと。
最低限のマナーは守って頂きたいものです。
432名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 10:00:01 ID:/JjClRu6
ほら、このスレで写真撮影問題なしと言い張る香具師がいたものだから、
自信をもってフラッシュ焚きまくりになってきたじゃないか。
いよいよ>>399の予言が的中しそうな予感。
433名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 10:45:46 ID:PrF7loXe
最悪だな。
NBS主催公演ではすべての休憩・幕間に
「演奏中・カーテンコール中の写真撮影は・・・・(略)
なお、最近はカメラ付き携帯電話による・・・・・(略)」
というアナウンスが入ってかなりウザかったのだが、
それも仕方ないのか、という気になってきた。

立派な肖像権侵害であることを自覚して欲しい。
434名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 12:56:13 ID:GWt2PArd
蛸おやじことキュッヒル君
ムーティは好きな指揮者なんだな
去年の小澤やゲルギエフに対する態度と微妙に違う
435名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 13:11:27 ID:/JjClRu6
キュッヒルの指揮者の好み
○ カラヤン(神のごとく尊敬)、ムーティ(大のお気に入り)、
  マゼール(今でも認めている)、(一時期まで)プレヴィン
× ベーム(内心嫌っていた)、バーンスタイン(かなり避けていた)、
  アバド(今では徹底的に大嫌い)、ラトル(認めていない)、
  ゲルギエフ(バカにしている)、小澤(同様)

なんかヘッツェルと反対のパターンであるような気が・・・
436宇野珍ポーコー会長:2005/10/10(月) 13:54:13 ID:Qu16D7x9
>>435 これも加えて欲しいといえよう。

○ ヤンソンス(練習が楽だから)、サヴァリッシュ(不明)
× アーノンクール(演説長いから)、宇野功芳(著書で「最近のVPOは…」)
437名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 14:06:10 ID:SPGAAgSb
蛸おやじキュッヒル
真っ赤にになってバイオリン弾いていると
墨をかけられそうで怖い
438名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:27:57 ID:aZrfOnI+
>>435
>ヘッツェルと反対のパターンであるような気が・・・
ヘッツェルはムーティを「ボクサーのようだ」と明言していた。
439名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:31:44 ID:372gEMK3
屁ッツエルは蛸おやじと違って
アバドとは親密そうだった
ベートーヴェンチクルスでは
結構感動した
440名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:43:38 ID:14nIa2bU
>立派な肖像権侵害であることを自覚して欲しい。

それは写される側が主張できることであって、
ヤジウマの喪前には何の権利もない。
黙っていろ。
441名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 19:08:09 ID:rY+MyEGf
>>440みたいな社会のクズが増えて主催者の取り締まりが必要以上に厳しくなったらウザいからな。
とりあえずサントリーホールには通報しておいた。
ポップスのコンサートみたいに手荷物検査とか没収とか始まったらかなわんよ。
442名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 19:16:34 ID:aWTVr5kb
みんな仲良くしようよ
蛸おやじのように見た目温厚に
演奏では湯気を立てて
443名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 22:28:26 ID:bOopJcJ9
しかし、ムー帝すごいね。
何が凄いって、指揮しているとき胴体は微動だにしないで
手と顔がグニャグニャ動く。
不気味だ。
444名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 22:33:21 ID:DAoYEKcy
>>441
明日はストロボ・ナイト。
445名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 22:58:20 ID:75UsUeUj
演奏の感想がほとんど無いな
おれ明日行くんだが期待していいんだよな
446名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:05:44 ID:zi0/Vq6k
9日の演奏は>>431さんが言うように概ね満足できるものだったけど、
かといって凄く感動したというわけでもない。
物凄く良かったとか悪かったというわけではないので、
書き込みが少ないのかなと思う。
447名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:10:13 ID:/JjClRu6
ムーティだから仕方あるまい。
448名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:14:48 ID:jUcVRLxC
招き猫の余韻真っ二つ
449名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:20:01 ID:/JjClRu6
それもムーティだから仕方あるまい。
450名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:24:49 ID:YVqtm9Ts
夏ヤッタ運命を持って来れば、ムーティの評価が一変するかもしれなかったのに、だっちゃ。

歯垢と、歯と変容が楽しみだっちゃ。
451名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:29:33 ID:RdFvEYVz
ストロボなんて焚いても、前のおやぢの禿げかけた頭しか
写らんぞ。
452名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:38:11 ID:bE4te0QB
いまだに未完成がこびりついている・・・
グレイトはベームより落ちるけど未完成はワルターの手前まで行った・・・
453名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 00:13:48 ID:Cd8kzG/x
10日のトムベックのソロ、なかなかのものでした。
454名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 01:43:57 ID:tHM/feY8
昨日、武蔵野市民会館でシューベルトの死と乙女と八重奏の演奏会があったそうだけど、
行った人いる?

検索しても全く出てこないんだけど客の入りはどうだったんだろう・・・?
455名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 03:04:46 ID:9Pa/Q6Gg
umeさんのところには香ばしい奴が降臨している。招待券自慢したいだけの
底意地悪いカキコ。
456名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 06:01:26 ID:JZ4BOb3U
ウィーンフィルは4人コンマスがいるけれど
かなり高い確率で蛸おやじがやって来ますね
蛸おやじがいなかったのはハイティンクの時以来
記憶がないのですが
457名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 06:19:19 ID:9m8H/kXw
奥さん、日本人だしぃ。
458名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 07:40:38 ID:RINrfkv3
>>455
アレはただの厨房の荒しだよ。
気付かずに放っとくなんて、umeさんも呆けちまったんだね。
歳は取りたくないものだ。(w
459名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 07:43:47 ID:RINrfkv3
>>455
それにこの荒らしクン、公演も聴いていないよ。
まぁ、いい年こいた厨房だろうけど
馬鹿丸出しの下品な作文能力から見て、甲斐並みの超低学歴(ワラ
460名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 12:41:06 ID:eAIV7l4N
>450

私も運命なら聴いてみたかった。
 
60すぎのジ・・・   年配者にストロボ焚くなんて
考えられない、

けど大好きなおばちゃんファンもいるんだね
461名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 18:19:18 ID:WTPZkKF6
蛸おやじマンセー
462名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 18:41:41 ID:BLFe7BhI
キュッヒルさんは入団当初から禿げはじめてたから、
もう50を超えた今となっては誰も止めることは不可能なんだろ。
463名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 18:52:37 ID:2lQox4Zq
7時からNHK−FMで生中継ですよ〜

NHKラジオ(AM第1・AM第2・FM)合同スレッド212
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1128884730/
464名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 19:10:17 ID:2lQox4Zq
実況スレはこちら

皿ウィーン・フィル 2005 ナマ中継皿
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1129025054/
465名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 19:11:01 ID:J7hDq/id
皿ウィーン・フィル 2005 ナマ中継皿
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1129025054/l50
466名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 19:30:54 ID:LnDVQuiY
今、くしゃみしたやつは誰だ。
467名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 19:40:48 ID:2lQox4Zq
ハックション!
468271:2005/10/11(火) 20:47:29 ID:Y06AFop2
明日同プロだけど行く。

しかし、アンコールに「運命の力」希望って言ったら
「編成が違うからやるわけない」なんて言い張ってた方がいましたね。

今やってるよ。
469名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 20:53:40 ID:Lh6giXPQ
>>468
蛸おやじがここ見てくれているんだっちゃ☆
470名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 20:56:18 ID:Lh6giXPQ
チンポ会長、予想的中だっちゃ!
471271:2005/10/11(火) 20:59:52 ID:Y06AFop2
それにしてもこのゲスト解説者も下野っていう指揮者、
あんまり語りには向いてないね。
472名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 21:04:59 ID:ahILecaQ
本編よりアンコールが良い感じとはこれいかに
ヴェルディは十八番だろうけど…
473名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 21:26:32 ID:Y06AFop2
>>472
1975年に当時まだ無名のムーティがベームと控えで初来日したときも
アンコールは「運命の力」だった。
30年ものなんだよ。
474名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 21:55:39 ID:zCrL472e
今度、東京でウィーンフィルハーモニーを聴きに行こうかと思ってますが、
クラシック初心者の私でも楽しめますでしょうか?
例えば「これ聴いたことある!」っていうのは流れますでしょうか?
あと時間が何時間くらいのものなのか知っている方がいれば教えてください。

すいません。

475472:2005/10/11(火) 21:56:02 ID:ahILecaQ
>>473
へぇ、そうだったのか〜。まさに若き俊英って感じだったの
でしょうか。評価はどんなだったのだろうなぁ。


その頃のムーティって今以上にご婦人方の人気凄そうだな…
476名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:03:32 ID:xwYD2Zsl
アンコールは「運命の力」序曲だったんだ。
ムーティはスカラ・フィルでもやってたっけなあ。
明日聴きに行くので楽しみ。
477名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:09:36 ID:F1wxbk6Y
思い出すだけでため息の出るようなコンサートでした。
ダイナミックなアクション、最後はいつものキメのポーズ。
そのカッコよさにしびれてブラボーを絶叫するオバさま。
時たま焚かれるフラッシュにもてかてかの笑顔で応える帝王ムーティ。

いいんでしょうか、これで?
478名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:13:03 ID:Y06AFop2
>>475
その頃のムーティ、ほとんど誰も見向きしなかった。
みんな、ベーム、ベームだったから。オバサン連中もだよ。

VPOの連中もブラームスなんかじゃ、まったくムーティの棒見ない。
アンコールの「運命の力」で「まあ、これはアンタの国の音楽だから・・・」って
やっとチラチラ見たくらい。
まあ、あのオケはムズカシイなと思った。
479名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:17:48 ID:xwYD2Zsl
>最後はいつものキメのポーズ

あの大見栄を切るような
体を左向きにグルっと回転させて
右手の指揮棒を左肩のところにビシっ!と
持ってくるポーズのことね
どんな曲でもいつもあの決めポーズだから
思わず笑ってしまうw
480名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:26:36 ID:z8tnQsnY
あの運命の力はフルヴェンの第九を聞いたときのような衝撃だった。。。

いままでムー低をバカにしていただけに鬱
481名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:46:35 ID:eAIV7l4N
明日行くけど、アンコールなーんだろっ
482名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:51:13 ID:Y06AFop2
>>481
「シチリア島の夕べの祈り」
483名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:51:23 ID:EOrEbNed
初めてのVPO体験だったけどすごいなぁ。
CDで聴けるような奇跡の演奏が(ふだん国内オケばかりなので)
目の前で生まれて来るって感じ。
超レベルの高い職人が集まっているのでしょうね。
耳がよくてパワーがあってきめが細かくキレも良い。
感動でした。
484名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:52:55 ID:LEoDK4mV
田舎オケ、って感じはしなかった?w
485名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:07:40 ID:F1wxbk6Y
あんなコンサートで感動? たしかに湧いていましたね。
ああいうのが好きな人もたくさんいるようですから、
私のように冷めている方が少数派なんでしょうね。
FMで生中継されていたのを知りました。
みなさんいかがでしたか?
486名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:10:58 ID:Y06AFop2
感じ方は人それぞれ。
感動する人、冷めてる人。
どっかの国じゃないんだから。
各人自由で行こう。
487名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:12:35 ID:F1wxbk6Y
>>486
そうですね。
488名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:35:03 ID:0BqoQ+Sa
ハフナーが絶美。泣けた・・・
三角帽子はちょっと短絡的な気がした。楽しかったけど。

あのハフナーを聞かせるとは・・・現役最高かもしれない。純粋に美しい。
去年のゲルギにだまされていた気がしてきた。ウィーンならムーティだな。今年はよかったよ。
489名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:50:21 ID:izPYmS2+
前半の「ロザムンデ序曲」の川崎での初日より、出来が良かったね。
モーツァルト「ハフナー」は、モーツァルト音楽の特徴である輝きある
音がしなかったね。宮廷で奏でる音楽を大ホールでやっちゃいけないね。
後半は、やっとウィーンフィルの本領が発揮されたね。
 スペイン狂詩曲で期待をもたせ、「三角帽子」でやっと本領が発揮されたね。
さらに、アンコールの歌劇「運命の力」序曲でムーティとウィーンフィルが
ぴったりと息が合い、最高のアンサンブルを聴かせたくれたね。
 やっぱりムーティと国立歌劇場管弦楽団では歌劇で真価が発揮されるね。
今日の演奏会に行って、本当に良かった。さらにNHKFMの生中継を
24bit、96kHzで録音したので、この感動をいつでも呼び起こせるね。
490名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:59:22 ID:VLd3oZ6J
今日の演奏BS2でやるよ
DVDに焼くとするか
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2005-10.html
491名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:10:25 ID:G4TRapxy
492名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:10:57 ID:rHxVrNRm
11月にはBS-hiのほうでやるから、そっちのほうがいいかもよ。

運命の力、さすがに良かったね。
あれが聴けただけでも、今日行った価値があったよ。
493名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:27:01 ID:4UBwLV9W
今日、人気のないプロで安席が取れたので行ったんだが、
良かった( ´∀`) ・・・
個々雑なボーイング満開のファリャ。VPOらしさも満開。
明日、時間がある人は是非逝ってください。
後半のみでも損はしませんぜ。
494名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:38:07 ID:XNZLRYu1
私が感じたのは指揮者とオケとのある意味高度な駆け引き、いや妥協です。
指揮者がぶわーと振るのをオケがそれに動じず己のスタイルで受け流して
決め所は逆に大袈裟に棒に合わせて指揮者にも花を持たせるという感じ。
ウィーンフィルらしさを表に出しながら、指揮者の強引な主張にも時折
寄り添ってみせる。それをお互い分かっていて馴れ合っているようです。
歩調が合っているようで、とどのつまりはギブアンドテイクによる妥協。
本当にこれでいいんでしょうか? それがいいとおっしゃる方がたくさん
いらっしゃるようですが、私は本当の一体感も刺激的な新鮮さも感じる
ことなく・・・ でもそんな不満は少数派なのかもしれませんね。
495名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:49:01 ID:4UBwLV9W
>>494
だったらカラヤン&BPOは?ヴァント&NDRはどうでした?
今日の公演聴いて、何かしらの刺激を受けないのなら(ry
496名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:49:32 ID:h2l3cMlb
最も人気のなかったプロが
一番良かったというパターンになりそうやね
497名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:50:40 ID:pV7eHspb
なにげに
11,12日の曲目のほうがよかったよ
昨日はさすがに弦のウィーンフィルだと
改めて思ったよ
498名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:55:01 ID:+/XJRfpF
北のマスゲームみたいなのが好きですか?
ゲルマンの哲学の良き伝統は、他者との<葛藤>から、己を深め、高める。
プラグマティズムの良さというものもありますよ。

つかムチー眼鏡だったな。老眼かな。
499名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:55:26 ID:P8xRYW7w
494のような香具師がPTAに一人でもいると
揉めるんだよな(+_+)シッタカ阿保
500sage    :2005/10/12(水) 00:56:25 ID:d5TuEITq
500ゲトー
501名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:03:10 ID:C284Jr/Z
昔フィラデルフィアと来たときの「スペイン狂詩曲」がよかったから
明日の券買った。
三角帽子なんて実演で聞くの27年(?)振りだな。

しかし、オークションの値崩れ激しいね。ウィーン・フィルとは思えない。
502名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:25:50 ID:pfWyd5WF
503名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:29:02 ID:X1lDm1af
何がよかったて、三角帽子が最高でした。
コンサートの前半は、こんなもんかなって思ったけど、
休憩をはさんでの後半はすごくよかった。

最後のヴェルディまで・・・。
三浦和も武田も北沢もラモスもいなかったけどね!!
504名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:58:35 ID:5x89Zk3Y
>>三浦和も武田も北沢もラモスもいなかったけどね!!

クラヲタらしい寒いギャグだな(プ。
505名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 05:36:15 ID:CLm6l+kr
蛸おやじキュッヒル
パワー全開で何よりです
506名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 09:45:16 ID:21fTD22M
今後の来日  ただし2007以降のプロは未定

2006 アーノンクール
2007 ヤンソンス
2008 ムーティ
507名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 10:28:49 ID:C284Jr/Z
>>506
久しぶりにマゼールと来て欲しいな。
508名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 11:28:50 ID:WfN37oWC
ブーレーズにしてくれ。
509名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:04:56 ID:oz+41Q2r
>>508
同意。

下記の4プロに、前菜としてシェーンベルクとかウエーベルンとか付けてくれい。
そういうプログラムだったら全部行くぞ。

Aプロ)6番
Bプロ)7番
Cプロ)9番
Dプロ)大地
510名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:33:00 ID:sch8ujj1
オールマーラーは普通に考えてムリでしょw
511名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:39:54 ID:oz+41Q2r
んじゃ

Aプロ)6番+α
Bプロ)シェーンベルク、ベルク、ウェーベルン
Cプロ)9番+α

でどないだ? Bプロにはバルトークを入れてもいい鴨。
512名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:45:54 ID:21fTD22M
シカゴとだったらありえるね
513名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:12:18 ID:C284Jr/Z
3年前LSOと来たときに「弦チェレ」と5番やった。
VPOと来た場合「運命」やって欲しいな。
昔レコードでやったみたいに最長時間で。
キュッヒルさん、怒っちゃうかな?
514名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:44:43 ID:oz+41Q2r
>>512
シカゴじゃ嫌! なんだよー
515名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 14:42:10 ID:EMGr4TNc
ブーレーズ/VPOの2007年来日プログラム(妄想)
●Aプロ
 ベルク:3つの管弦楽曲
 シェーンベルク:5つの管弦楽曲
 ウェーベルン:6つの管弦楽曲
 バルトーク:管弦楽のための協奏曲
●Bプロ
 J.シュトラウス:皇帝円舞曲(シェーンベルク編)
 J.シュトラウス:酒、女、歌(ベルク編)
 J.シュトラウス:わたしの恋人(ヴェーベルン編)
 マーラー:交響曲第9番
●Cプロ
 ブーレーズ:弦楽のための本
 バルトーク:ピアノ協奏曲第2番(pf/ポリーニorバレンボイム)
 ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ

アンコールは「亡き王女のためのパヴァーヌ」「サーカスポルカ」

よだれが止まらねえEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE 
516名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 14:43:31 ID:Qq3cwSCd
>>515
イイ!!この妄想プログラム。
517名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 14:57:33 ID:xtSlsIWy
>>494
つトスカニーニ
518名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 15:05:38 ID:rtUK5NnT
>>515
働けよ、プー。
519名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 15:45:03 ID:5m5aquXr
運命の力やったんだ・・・
聴きたかったな 

2回行って 2回とも ロザムンテの間奏曲だったヨ
ただ、曲終わった後に3秒ほど 耳が痛いほどホールが静まりかえってるのが恍惚でした。
520宇野珍ポーコー会長:2005/10/12(水) 17:25:03 ID:Mp2t0Mpf
本日出撃するといえよう。例によって2階トイレでぼくと握手!
携帯から哀切きわまったチャーミングなレポートをするのでよろしくといえよう。
521宇野珍ポーコー会長:2005/10/12(水) 17:36:10 ID:Mp2t0Mpf
あぁ! 携帯の電池がヤバいといえYO皿!"#%'[@.|'&0....O.....o......。.........
522名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 21:46:16 ID:C284Jr/Z
今帰宅しました。
アンコールはやはり今日も「運命の力」でした。

いや、素晴らしかった。初日もよかったけどムーティはやっぱり
こういう色彩的な曲がピッタリ。

523名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 21:49:15 ID:d0Sn+7mu
>>522
お疲れ〜
お風呂入ったら詳細よろしこ
524名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 21:56:11 ID:8s4AbMyE
お風呂入ってくるから
詳細待ってますーー
525名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 22:38:37 ID:wvZ891D7
>>515
●Cプロの1曲目は

 ワーグナー:『パルジファル』第一幕の前奏曲……にしてちょ

 バルトーク:ピアノ協奏曲第2番(pf/ポリーニorバレンボイム)
 ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
526宇野珍ポーコー会長:2005/10/12(水) 22:48:24 ID:Mp2t0Mpf
まずロザリンデだが、お尻がチャーミングのきわ・・・失礼、ロザムンデはあまり好きではないので
コメントは控えたい。ハフナーは第1楽章がいまひとつだ。チンポが落ち着かず呼吸も浅い。
それに対して第2楽章は何と美しいことか! この美しさはワルターを凌ぐかと思ったほどだ。
常に音符がチャーミングにものをいうのだ。歌心も胸に染み込み心臓が止まる思いだ。第3楽章は
非常に難しいチンポで進めたことを褒めたい。やや早めのチンポだが呼吸が自然で焦燥感は皆無だ。
ただ細部のニュアンスは2楽章には適わない。フィナーレは以上の長所がコンパクトにまとまった
感があり、むしろ完成度がすばらしい。ムーティのモーツアルトはスケールを感じさせない
究極の味わいだ。ラヴェルは慣れないウィーン・フィルがどのような音を出すか愉しみだったが
意外にも洗練されていた。その中でエッチな音色が見え隠れしていて男心を捉えて離さない。
フィラ管との録音よりは踏み込みがよくなり、単調さがなくなったので準推薦としたい。
三角帽子は「隣人の踊り」がベストだ。ウィーンの音色をうまく配色したのだ。「粉屋」は至って平凡。
「終幕」は緊張感が漲りプレストの達人・ムーティの独壇場だ。しかもうるさくないのが素晴らしい。
後半プロはスペインの踊りをテーマにしたものであったが、意外にも持味がブレンドされていて
聴き応え十分だ。アンコールの「運命の力」はスカラ・フィルには若干及ばない。語法の違いは
止むを得ないが造形が甘すぎる。しかし緊張感は鬼気迫っており、ゲネラルパウゼでは身を
乗り出してしまったくらいだ。全体的にはウィーン・フィルのミスはかなりのものだが、
その修復の早さには脱帽だ。ムーティとの緊張感はぼくの歯茎よりメリハリが利いており
見入ってしまう。2008年も来日するという情報なのでさらなる高みを期待せずにはいられない。
少なくとも現役最高のモーツアルト指揮者で、唯一ワルターに肉迫する指揮者といえよう。
527宇野珍ポーコー会長:2005/10/12(水) 23:16:55 ID:Mp2t0Mpf
ちなみにリアルコーホーは見かけなかったが、2階最前列に
音友お抱え評論家が二人いたことを付け加えておきたい。
ガム噛んでいたり拍手しなかったりなかなか横柄だったといえよう。
528名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:19:43 ID:wILRwh/K
明日大阪に行きますが、
アンコールありますかね?
どんな曲が予想されますか?
ツウな人教えて下さい。
529名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:38:51 ID:NtwjXt0R
超名演というほどではなかったけど
どの曲も安定感というか充実度はなかなかでした
ハフナーは本当に流麗で美しかった

ファリャのコールアングレのソロの部分で
ムーティが指揮やめて腕組みして聞き入っていたけど
オーボエ吹きのベテラン(フリークじゃないので名前知らん)が
しくじった時のムーティのリアクションが正直で笑えた

あと日系団員のKさん夫婦が開演前にアイコンタクト取り合ってるのが
見えて本当に夫婦仲がいいんだなとこちらも微笑ましかった
今夜もきっとK&Kに乾杯したんだろうなw

アンコールは以前スカラ・フィルの98年の来日公演でも振ったけど
音楽の運びも指揮ぶりも全然違っていてこちらも興味深かった
間の取り方がちょっと不自然(長すぎ)でスカラとの方が良かったかも
530名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:44:02 ID:NtwjXt0R
スカラとのアンコールで「運命の力」やったのは96年だったかも
記憶が曖昧だがあの時のムーティは突然かがんだり(視界から消えたw)
かなり奔放な指揮ぶりだった
531522:2005/10/13(木) 00:06:58 ID:MxzfQLbq
>>530
95年でしょ? おれも行ったよ。
オーチャード。
ベト4、南国にて、ボレロというプログラムだった。
このときもNHKが録ってたよね。
「運命の力」はその前のフィラデルフィアでもやった。
今日のもよかった。細かい弦の音がそすがVPOって思った。
532名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:07:21 ID:o8MT0Un6
つーか、先月の定期のプログラムがいいんじゃね〜?
シェーンベルク:浄夜
ブルックナー:交響曲7番

これ、日本でやって欲しい。
533名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:08:37 ID:XrbyrV01
>529、530

乙!!
早く週末になれ〜〜
あ、でもそしたら終わっちゃう…
534531:2005/10/13(木) 00:08:53 ID:MxzfQLbq
×:そすがVPO
○:さすがVPO
535名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:21:35 ID:Mj4e4UNg
個人的に珍ポーコー会長に同意かな。ハフナーにしびれた。いままでゲルギとかティーレマンに騙されていた気がした。

小耳に挟んだ情報だけど、ムーティは白内障がかなり悪化したらしい。まさかが起きないと祈るよ
536名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:28:32 ID:ql67SysP
>>531
いやおいらが聞いたのは95年じゃない
ローマの松とブゾーニのトゥーランドットやった時
サントリーーホールだった
95年にも「運命の力」アンコールやったんだ
十八番だもんね
537531:2005/10/13(木) 00:30:29 ID:MxzfQLbq
>>535
ゲルギエフはある意味の荒っぽさがいいんじゃないの?
ティーレマンはぼくは何も感じなかった。最近出たミュンヘン・フィルの
ブル5はいい、って友達が言ってたけど聞いてない。

ムーティは最近眼鏡かけてるけど、そんな重態じゃないと思う。
538名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:31:43 ID:28mwh+6N
ティーレマンのブル7は3,4楽章などゴリ押しで腹立たしかっただっちゃ。
539531:2005/10/13(木) 00:35:02 ID:MxzfQLbq
>>536
それは96年だ。ぼくも行きました。
前半はベト7だったね。
540名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:40:22 ID:ql67SysP
>>539
そうそう前半はベト7
後半メインのローマの松でノックアウト
たしかアンコール1曲目がマルトゥッチの夜想曲でクールダウン
でまさかのアンコール2曲目が「運命の力」で再びノックアウト
541531:2005/10/13(木) 00:43:54 ID:MxzfQLbq
スカラ・フィルとはあの時が一番よかった。
スカラ座も辞めちゃったし、もう聞けないのかな?

そういえば、ムーティがレスピーギ演奏したのあの時しかないよね?
ぼくの記憶では確かないな〜〜。
542名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:45:10 ID:7A0ozDrT
わたくしも拝見しました。ムーテイとウィンフィルは相性抜群ではないでしょうか。ハフナー交響曲の流麗な美しさ。ムーテイも一皮むけましたね。
543名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:47:21 ID:ql67SysP
>>541
いやその次の来日(98年?)に「ローマの祭り」やった気がする
おいらは聴きに行けなかったけど
スカラ座はもう振らないでしょうね
544531:2005/10/13(木) 00:49:45 ID:MxzfQLbq
>>543
そうだ、そうだ「祭り」やったね。
でもぼくはあえてその前日のシューマン4番&「悲愴」の日に行ったんだ。

スカラ座も後悔してるかも・・・。
へへへ。。。
545名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:52:33 ID:VOi7Vv0X
スカラフィルで「運命の力」は何度か聴きました。
昨日はウィーンフィルで初めて「運命の力」聴いたけど、
オケが違うとこんなに違うんだな、と思うと面白かった。

「ハフナー」は確かによかったけど、「三角帽子」終曲の弦が大音量で入ってくるところなんか
素晴らしかったと思う私は素人なのか。
9日も聴いたけど、テレビ入ったのがCプロでよかったと思った。

>>528
Dプロは大阪がお初だからなぁ。シューベルトの小曲の可能性がある?
また「ロザムンデ」の間奏曲かも?ツウな人の意見でなくてごめん。
546名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 01:38:32 ID:nS9KgokK
今のところ
11日or12日行ったやつが
勝ち組ってことで
547名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 01:54:00 ID:MxzfQLbq
>>546
ムーティとの組み合わせなら普通そう思うでしょ?

でもいつ行っても得るものは大きい。
548名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 03:34:40 ID:wcSUjKLw
みーんなの言ってる事意味ワカンネ(*´ω`*)
ウィーンモーツァアルトオーケストラの日本公演って毎年あるんでしょうか?
549名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 03:35:25 ID:wcSUjKLw
みーんなの言ってる事難しくて意味ワカンネ(*´ω`*)
ウィーンモーツァアルトオーケストラの日本公演って毎年あるんでしょうか?ウィーンフィルの板にカキコごめんなさい
550名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 03:36:25 ID:wcSUjKLw
あっ…(_ _*)
551名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 07:23:56 ID:ZsXcTJyn
面白い人だね。
552宇野珍ポーコー会長:2005/10/13(木) 09:34:47 ID:ZAcN6K9H
終演後にムーティファンのおねーちゃんたちをナンパするべく楽屋口へ突珍したのだが、
「ムーティさんは目の状態が悪化したので写真は厳禁」とお達しが出たのだ。
これは目に刺激を与えない、というのもあるだろうが確かに瞳が白かった。
色からすれば白内障中期の症状と思われるが度々目を細めていたので心配だ。
手術で完治する病気なので回復を願いたい。ぼくの「CD買わない病」よりは
安心のきわみといえよう。

ちなみに2階最前列にネコケソ氏+1が座っていたことを付け咥えておきたい。
553名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 10:25:19 ID:MxzfQLbq
やっぱりオークションは低調。
1階12列の良席が1万円以上も安く落札されていた。
554名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 10:27:54 ID:Uh1jYoPT
555名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 13:07:18 ID:YsnuLPx+
さあ、いよいよ大阪ですよ。
自分はシューベルトで喜んでおりマッスル。
3&8はクライバーの愛聴盤があるのだけれど
ムーティ氏はどう聴かせてくれるのか楽しみ。
556名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 18:21:46 ID:76ugkTi1
蛸おやじ
名古屋ではすっぽん料理が楽しみとの記事を
見たことがあるが
大阪では名物たこ焼きの共食いをするのだろうか?
557名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 19:53:00 ID:OHeeLkGJ
>556
共食いじゃない?

12日に戻るが、自分には初サントリーだった。
入り口でもらった大量のチラシに辟易したが、WPHの人たちって・・・
ちょこちょこ日本に出稼ぎ・・・   来てるのね

後半が人数が増えてWPHらしくキレイな音の迫力のある出来となったが、
集中して聴きたいのに、隣のおやじがガサガサ音たてたり、寝息立てて
寝たり超うざかったよ
何しに来てんだよ
558名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 22:02:40 ID:r4LKOsDU
物販コーナーで、全然ムーティものが少ないのが露骨でワロタ・・・

ツレが演奏を気に入って、CDが欲しいというのですが、おすすめありますか?
ローマ三部作は貸したけども。
スレ違いスマソ!
559名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 23:33:17 ID:VOi7Vv0X
>558
今日聞いた人?だったら、シューベルトもモーツァルトも
ムーティがウィーンフィル振ったのが出てる(交響曲)からそれでどうだろうか?

もし今日行った人なら一つ質問。
アンコールの曲教えてくれないだろうか。
560558じゃないが:2005/10/13(木) 23:56:36 ID:RYgT5NBo
>>559

横から、大阪 アンコールはフィガロの結婚 序曲

ところでほかのウイーンフィルのメンバーは今何しているの

ウイーンでオペラ? 今日は少なかった
561名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:01:56 ID:DEzC5JUP
3万円 ババアの咳で 紙くずにorz

アンコールのフィガロに多少救われた…モーツァルトはムーティ完全に置物状態w
未完成名演だっただけに隣で邪魔されてげんなり、フェスティバルもやはり駄目駄目だな
3番は案外よかった
562名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:03:47 ID:VOi7Vv0X
>560
ありがとう。16日も「フィガロ」かな、聞いてみたい。
他のメンバーは国立歌劇場でオペラじゃないかな。
563560:2005/10/14(金) 00:23:27 ID:6DtEUISL
>>561

未完成とフィガロがよかった点 同意
せっかくのムーティとウイーンフィルだから有名でなくてもいいから
名曲を弾いてほしいと思うのは私だけ

564名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:25:53 ID:LsWvr/2C
ムーティ見直した。昔は糞だったのに今は巨匠だな。
565名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:49:16 ID:o1lEO6Pu
>>561
客層酷かった!!

 咳き込む⇒バックの中をガサゴソ⇒あめちゃんをチリチリゆっくり剥く
⇒バックにあめの包装紙をしまう。
 
 この一連の迷惑行為をした者が、少なくとも五人はわたしのまわりにいたせいで、
まともに聴けたのはシューベルトの3番の終楽章とフィガロのみ!!

 
566名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:51:17 ID:0cJFhrR3
フィガロの序曲も知らない香具師がウィーンフィルを聴きに行く日本かな
567名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 01:10:10 ID:sNH/jXZI
>>566
独りでスニーカー履いて聴きに来るのはもうやめてねw
568名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 01:56:16 ID:l6+N2yIO
>>566
リュックもやめた方がいいよ
569名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 06:14:49 ID:Ny608iU1
ヒュッヒルに「蛸おやじ!」と声をかけたら
返事をしてくれるだろうか?
570名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 09:12:36 ID:TaFJOD8o
>>565
確かにそれは大切なマナーだが、ポピュラー音楽のコンサートしか知らない人に
そんなこと言ったら、何かの宗教の集会のように思われるだろうね。
571名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 17:26:42 ID:IU9O/ZjR
宗教と勘違いされようが
やはり集中できる環境で 浸りたい   ヨネ?
572557:2005/10/14(金) 19:10:43 ID:klFMO1uS
>571

そうだよ 
せっかく古典聴きに来てんだから、高い金払ってマナーのないヤシは
最初から来んなよっ

参取、もうイカネ
自分の地元のシンフォニーホールと音響がそう変わらないし
客層は地元より悪いのを感じた

WPH熱もかなり冷めたし、今回金をドブに捨てた気がしてなんか鬱・・・
573名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 20:22:35 ID:eK8IUa5E
フェスティバルホール二階後ろから数列目に、
2人コギャルがいた。。制服で。
休憩の後、帰っていた。巨匠むうちいに駄目出し!?恐るべし大阪のコギャル。
二階後ろは音は結構いい。客層も一階と同じっぽい。うるさい人もとくにおらず。
高所恐怖症の人は無理。
協奏曲ビオラ奏者、弦をハンカチで拭いていた。
花束を渡す少女の手をしっかり握るむうちい。
より大きい花束の和服のおばはんのはあっさり受け取る。ナポリ生まれの伊達男(ジローラモさんと同じ)。
チラシに入っていたウィーンへのツアーでフィガロ(むうちい指揮)鑑賞があるゆえのアンコールの選曲か。
574名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 20:43:14 ID:X+DTrLuz
>>572
ぼくにいわせればひとことでおわりである。
むーてぃのこんさーとなのだからしかたがない。
しらなかったとはいわせない。むーてぃのしきをみたことが
あるのなら、そのくらいはさっしがつかなければだめである。
575572:2005/10/14(金) 21:02:35 ID:klFMO1uS
分かってんのか、分かってないのかコギャルが
ウィーンフィルを聴きに来る日本

もう (しばらく) だめぽ・・・
576名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 23:20:39 ID:C4DiFxdG
>>575
お前が聴きにくるほうが問題だよ
チンカスで耳塞いどけゴミカス
577名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 23:25:21 ID:zjGY5ddG
周囲見回すと着飾った年配の人ばかりで金も暇もあるもんだと複雑な気持ちでいたら
まさかあそこまで非常識な人が沢山いるとはね

咳をするなというのでもなく年寄りは来るなと言うのでもなく
ハンカチで押さえるなり、飴はこそっと口に入れるなり配慮するという感覚が
はなから無いとみえ、曲の静かに集中度の増す場面で延々とあちこちで咳の音と
ガサゴソかばんを探る音を平気で続けているのには殺意を覚えたよ

ムーティの未完成に行ったのが運のつきなのか
578572:2005/10/14(金) 23:58:07 ID:klFMO1uS
>576

まじめに静かに聴きたいと思う人間が来て
何が問題なんだよ
そういう藻前こそチンカスだよ
とっとと逝け  バ〜カ
579名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:10:03 ID:JBkPQPSl
>>573
2FのR側だったんですね。
私はL側で散々な目に遭いました。

コギャル居てましたね〜
大阪では珍しい超ミニでしたが、帰らずに終演後、他の生徒と居てました。
他の生徒はギャルじゃなかったですが、どこの高校だろう?
ウィーン・フィルに来るぐらいだから、音楽科のある高校か?

>>577
着飾ったオバハンは入り口の列にも、エスカレーターの列にも
堂々と割り込んでました。
580名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:27:08 ID:Tlz5Fy3z
20年ほど前、小澤ボストン田園春の祭典の時、確か一階Rの最後尾の席、
ゲホゲホしてるおじさんに子どもだった私は「うるさいネ」と親に素直な感想を
言ったら聞こえたみたいでピタリとやんだ記憶が。。フェスティバルは咳が出やすい?
(コンサートマスターが一人だけ上体を大きく前後に揺らしてたのと、
アンコールをしなかったのが印象に残ったのだった)
581名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:30:46 ID:lOMwRseI
まったくのスレ違いだが
ベルリンフィルの英雄の生涯
大丈夫だろうな?
フラブラが心配で夜も寝られない
582名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:42:52 ID:JBkPQPSl
トスカニーニ・フィルに行ったのだが、
ウィーン・フィルと違って、客層はほとんど咳や雑音などもなく
演奏を堪能できました!
若いネエチャンが多かったが、音大生にチケット撒いたのかなあ?
583名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:46:24 ID:aM5zBHNa
聴け、この変態的巨匠・ロオリン・マゼール
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097071435/l50
584名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 01:03:32 ID:JBkPQPSl
>>580
それわたしも行きました。
田園の1楽章目から寝てしまいました。春祭はうるさくて寝てられなかったが、
聴いてもなかった。今考えると勿体無いことをした。

おぼえてるのは、手揉みしながら花束を受け取りに行く小澤だけ。。。
585名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 01:30:21 ID:vUTKYTYF
大阪、確かに咳がやけに多かったね。快晴が二日続いて乾燥してた?
自分の横の70位の男性は途中ぱっと胸を押さえたから、やばっ!って
思ったら自分の背広の襟で口元を覆ってそっと咳をしていたから感心したのだが。

あと拍手だね、気になったの。
未完成の二楽章の間の「パッ」は(一人だけ?パチまでいかず)まあ仕方ないかなと
思えたけど、協奏交響曲の一楽章の後の拍手はちょっと勘弁してよと思ったよ。
ソロの二人も苦笑で、第二楽章に入るのに少し時間を取って気持ち切り替えてた様子。
国内オケの演奏会でも最近楽章間の拍手って殆ど見かけないのに。

まあ、シューベルトの三番が予想以上に素晴らしかったのと、フィガロで身体が震える
ような想いが出来たので自分としては大満足でした。
586名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 02:13:39 ID:7NpAtzv7
わたくしも大阪行って参りましたが、あの咳の集中砲火ひどかった
ですな。情けなくなりました。せめてハンカチで口元おさえるくらいの
マナーがほしいですね。

開演前のアナウンスで、上記の件と楽章間拍手については周知徹底願い
たいものです。

わたくしは、咳に備えて背広のポケットからハンカチだしましたが、前日
のハンカチがそのまま入っており、前日居酒屋で食べて、手を拭いた、
秋刀魚の香りがほんのりといたしました。あのスピィディーな3番と、秋刀魚
の流線形がわたくしの脳の中でミックスし、素晴らしい初秋の一夜でした。

アンコールは、ベタベタなようですが、アンコール曲としてあれほど気持ちの
いい曲もないかなと思いました。
587名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 03:05:48 ID:gmGICfvA
>>586
あんたおもしろいな
588名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 06:23:05 ID:jGohXT9b
皆がわざとらしい咳き込みをすると
蛸おやじが客席を睨む
心温まる一瞬です
589名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 09:28:39 ID:Ti+LLKdR
ブイーン・フィルとかいうとアホみたいなリーマンのおっさんやバカ面晒した音大生が
聞きに来てマナーが悪いのは昔からの話。
590名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 11:45:34 ID:syPRv8Nf
やっと金の遣り繰りして行けたが演奏よりもーこの着飾った高年客群はどこから湧いたかと。それと間抜けな拍手はいっそ堂々としばらく一人で叩き続けて欲しかった。それにしても口をおおう配慮も無くあんなにエンエンと咳き込む奴は初めてだった。
591名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 19:16:52 ID:jtZE7t/c
オモロイね。
一生懸命金の遣り繰りしてチケット獲って聴き行って
どんな名演されても、周りが酷いと台無しになるからね。

どんないいプログラム組まれても、評判悪いトコだと
行く気しないよね
592名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 19:22:30 ID:Ti+LLKdR
>>591
いやーマジでひどいのが増えたなここんところ。
携帯の普及に伴って会場マナーが悪くなってきた気がする。
593名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:10:27 ID:UnSn10c0
会場マナーが悪いのはたいてい爺婆だと思うがなあ
もちろん携帯とはトンと縁のない人種
594名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:20:13 ID:3swWu7Z8
ってか爺婆って何で演奏中に雨食べ出すの?
何で鞄に鈴つけて来るの?



そういえばこの前コンサートに行ったらフラブラがあって、隣りにいた老夫婦が怒ってたが、
アンコールで体を左右に揺すりながら2人だけで手拍子を始めた。
さらに指揮者の動き見て吹き出した。
なんだかなぁ…アンコールとはいえ
595名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:24:36 ID:u5Yr8BsF
今日、アンコールでムーティ何て言ってたんでしょうか?
596名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:31:35 ID:sfss5bkv
演奏中に身体を揺らす指揮マネをする
キツーイ香水の臭いをプンプン振り撒く
必要以上に音を立てて咳をする挙句の果てに音を立てて飴の包みを剥く
これらはたいてい高齢者であることが多い
フラブラは比較的若い奴が多いが

迷惑度は前者のほうが圧倒的に上
597名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:37:07 ID:4xh7qKFR
想像するに、現在の老年層は経済的に余裕がある。コンサートなんて
いくらでも行ける。だけど、これまでは行ったことがないので、
エチケットがいまいちわからない。

別にバカにしているわけじゃなくて、そもそも日本人は経済的位置・
階層にかかわらず、クラシックコンサートに行く習慣がなかった。
そんなところでしょ。これは、ロンドンなんかでも感じます。
怒ってもしょうがない。なぜなら、新しい聴衆が生まれなければ、
クラシック音楽業界が死に絶えるから。
598名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:56:52 ID:JBkPQPSl
>クラシック音楽業界が死に絶えるから。

その前にジジババが・・・・。
 これから年金ガッポリのジジババ客が増えるので、
今のうちから対策を考えないと、若年層の客が増えない。
咳をしない。したければハンカチなどで覆って最小限に止める。
飴などを食べない。ビニール袋は持込まない。
簡単なことだろ?こんな事さえ出来ないなんて・・・・・。
599名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:09:56 ID:UnSn10c0
>なぜなら、新しい聴衆が生まれなければ、クラシック音楽業界が死に絶えるから。

明らかに人間的には使い古された聴衆なんだが・・・
こういう奴ばかり増えて数少ない若い聴衆がコンサートを敬遠するようなことになれば
数年後にはクラシック音楽業界は老い先短い「新しい」聴衆を道連れに死に絶えるだろうね
600名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:20:00 ID:JqkgOtU+
>>595
曲の名前を順番に言って、「そしてアンコールに『運命の力』序曲」と言った。
601名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:20:25 ID:MxqqS1ib
使い古されたとは失礼な。
602名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:25:39 ID:Fn+HiioZ
とりあえずタチの悪い客のせいで演奏覚えてないと。
603名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:47:12 ID:u5Yr8BsF
>>600
ありがとうです
どうして笑い声が起こったんだろう…眼鏡?
604660:無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:52:31 ID:6vrtZNFf
ムジクフェラインザールでウィーンフィルのコンサート聴いた。指揮はムーティー
ウィーンフィルの定期会員は、○○家みたいな感じで持っていて、代々受け継がれる
場合も多く、よって爺さんがなくなるとその息子に受け継がれるような場合が多い
らしい。結果平土間なんかには爺さん婆さんのオンパレードである。僕はたまたま
出た当日券で平土間の15列目の中央という最高の席で聴けたが、周りは当然のごとく
ジジババばかり、シップ薬や膏薬の臭いの中で、ムーティーのシューマン「イタリア」
とショスタコーヴィッチ5番を聴いた。日本のように若い聴衆が中心というのは、
ヨーロッパではむしろ珍しいくらい。老人達が生き生きとコンサートやオペラへ通う
姿はむしろ好ましい。身体的なことで多少雑音が出るのは我慢しよう。ただし
マナーが悪いということは別問題。
605名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:02:50 ID:8Bx3mpwK
今日の携帯は可愛いピロピロピッコロみたいだったな。
タイミングよすぎて
脱力して笑ってしまったが…

なんで毎回こうなんだーーーー
606名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:06:05 ID:+A/zlFBK
>>604
> シューマン「イタリア」

なにそれ。
607名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:14:51 ID:KDQwoD+y
>>602
覚えてますよ。大阪公演。
しばらくは、フィガロが耳について離れなかった。
3番もすごく良かった。
しかしやはり、フラ拍と咳、がさがさという雑音がかなり続いてたのが残念。
というわたくしも、曲の切れ目で、お腹がく〜と鳴ったのでした。
隣の方、ごめんなさい。
608名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:17:40 ID:jtZE7t/c
>604

シップ薬や膏薬の臭いの中で・・・  ワロス

ヨーロッパは若者のクラ離れが激しいと聞いてる
日本の若者くらいだしょ  頑張って聴こうとするの
マナー知らずは高齢者ばかりとは限らない
私の隣は高齢者ではない40、50代のオヤジだった
609名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:18:36 ID:NtDplTTT
7日、11日、今日と聴いたが
「死と変容」が神がかってた。
アンコール「運命の力」。
今日のプロを聴いた奴が勝ち組のような気がする・・・
610名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:19:48 ID:3KRGj8iS
公共マナーが崩壊寸前の
今の日本で
コンサートホールだけが例外なはずがない。
611名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:22:33 ID:1gk5qLLO
「変容」でフライングで拍手した奴は、二度とコンサートに来て欲しくない。
ムーティ後ろ振り向いて嫌な顔してたよね。
612名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:26:54 ID:Fn+HiioZ
>>603
>>605
LA〜LBあたり?
613名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:27:01 ID:4I+z9S7K
んだ。ついでに隣でつられてフラブラしたお兄さん、
色々と御託は並べていたけど、あんたまだ10年早いって。
それからピロピロやった馬鹿、天井から吊られて逝って下さい。
614名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:27:49 ID:4I+z9S7K
そうそう、RDのお兄さんだったね。
615名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:31:57 ID:4I+z9S7K
それから、何でたったの2時間、咳ぐらい我慢できないのかね。
集中力が足りないんだと思われ。ステージの上の皆さんは咳払いひとつしないのに。
せめて飴を舐めるなり、ハンカチで口を押さえるなりしてくれっての!!!
616名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:32:58 ID:u5Yr8BsF
>>612
LAでした

「死と変容」初めて聴いたです
えがった…しっこちびりそうになりました
617名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:32:59 ID:FhVf1taq
今日は
「死と変容」台無しのアホみたいなフライング拍手
アンコール前の携帯の音
ムーチが曲目言い出して、わけもわからず途中で拍手

いやな気分で帰途についたよ・・・

618名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:34:07 ID:i80MayjH
13日、大阪に行きました。
弦が切れる音を聞いた気がしたのですが、私だけでしょうか?
席は後ろのほうなので、オケの人達の雰囲気は分かりませんでしたが。
とても不自然なところで、プッって鳴ったような?
619名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:35:47 ID:8Bx3mpwK
今日は良席でした。
左右のカップル、演奏中は身動きひとつせず。
席から立つ時のマナーもよかった。
末永くお幸せに
620名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:40:13 ID:0SGobrvs
あんなフライング拍手、金積まれてもできまへんな
621名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:47:09 ID:eykpfqHG
今回の最高のウィーンフィルで、ようやく日本の馬鹿なミーハー共も
ムーティの圧倒的な実力に目を見開かれたことだろう。
小澤やゲルギエフなどとはそもそも指揮者としての能力、格が違うのだ。
ムーティこそカラヤンの真の後継者。マゼル、バレンボイムとならんで
21世紀最高の巨匠として歴史に名を残すことだろう。
その意味でも、今回の来日公演は歴史的事件なのだ。客のマナーなど
気にする前に歴史の証言者となるべく心して聞け。
622名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:50:16 ID:4I+z9S7K
↑五月蝿い奴だね。
一人で浸ってりゃいいじゃねーか。
623名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:54:09 ID:8Bx3mpwK
譜面台にヴァイオリンが
掛けて置いてあったのは何故?
弦が切れた時とかに
持ち替える用?
624名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:56:38 ID:u5Yr8BsF
>>622
あなたもマナーのことばかりじゃなく
演奏の感想を書いてくれた方がよい
625名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:01:09 ID:0SGobrvs
621>客のマナーなど気にする前に歴史の証言者となるべく心して聞け。
ひとのマナーにPTAみたいにケチつけたいんじゃないわい。要するに
せっかくいい演奏をしてくれた最後の余韻もコンサートのうちなんだから、
邪魔するなってだけなのよ。歴史の証言者もたいそうなもんだけど、それと
これとはまったく別じゃわい。
「死と変容」のあと、10秒でも5秒でもいいからだまって余韻を楽しみ
たいと思わないの?そんな感覚もないで、歴史の証言者などと・・・
626名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:01:51 ID:4I+z9S7K
はい、曲を重ねるほどいいと思いました。
今日は管楽器の皆さんが大変がむばっていました。
これでいいでつかね。自治厨さん。
627名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:07:56 ID:dtMezq8B
>>623
そう。ウィーンフィルはいつもそう。
628名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:08:59 ID:8Bx3mpwK
「死と変容」すごかった。
身震いしました。

管楽器の皆さん、やっぱりとっても良かったのですね。
629名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:21:51 ID:EOhr4vwI
指揮棒を置くまでの余白も音楽だと感じられない奴が、なんでウィーンフィルを聴きに来るのか謎だ…
630名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:22:17 ID:jLe83Uuv
しとへんよう 金管のがんばりすごかった。木管もあんぐれ以外は好演
631名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:33:37 ID:U9MWIDOQ
629さん、私も最初そう思いましたが、逆にウィーンフィルならではの
光景かもしれません、って思うようになりました。
なにしろ、普段コンサートなんか行かない人でも、ウィーンフィルなら
ブランドだし、あとで自慢できるし、高いし、ってなもんで。
で、予想外にいい演奏で、自分にもぞくっとくるものがあったものだから、
持ち前の自己顕示欲から、少しでも先に拍手すれば、良くわかってると
思われるのでは?っていう勘違いから、真っ先に拍手うーーーー。
つける薬はないかもね。
でも、確実に会場の皆さんの大切な瞬間を台無しにしてますね。
殺意すら覚えてしまう・・
632名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:39:22 ID:Jcxe5YxQ
市と変容の最後に幽体離脱して腐敗しかけたところで
しゅーべるととらじっく、ひんでみっと・・・
となって復活。
アンコールではなぜか先日聞いた新日本フィルの思い出が・・・
633名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:39:44 ID:dF+ueIU7
>627
623です。ありがとうございます。
無人の舞台にヴァイオリンが立ってると
妙に絵になって可愛かったもんで
気になってしまいました。
他のオケではあまり見ない光景かもですね。
634名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:44:42 ID:dtMezq8B
>>633
そうね。絵になるね。
15年ぐらい前の来日時のプログラムには、まさにその、
無人のステージ上の譜面台に引っかけてあるヴァイオリンの写真が載ってました。
635名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:44:49 ID:1Z6t3/8V
やっはコールアングレ変だったよね。
音楽の邪魔にはなってなかったけど音程がね。
636635:2005/10/16(日) 00:45:58 ID:1Z6t3/8V
やっは→やっぱ

携帯からカキコってバレたぜ。
637名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:49:06 ID:+I7NUWBE
サンタクロースみたいなコントラバスの人
今に弾けなくなるのではないか
638名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:49:18 ID:Bi60TjV8
俺も今日は死と変容だな。
俺の魂も解放されますぃた。
シュルツはやっぱりいい。
アングレはレーマイヤー?リード乾きすぎ。

しっかしほんとにあの演奏を聴いてあんな拍手ってないでしょう・・・だいなすぃでした。
俺の座ってた左側辺りの集団だったけど、周囲の人にもギロッと睨まれてたよ。
639名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:58:27 ID:l+fM2+mA
12日と昨日の2回聴いたけど
ムーティ=神だと思った
「死と変容」はマジで神がかってた
オケの力もあるだろうけどここまで聞かせるのは
やっぱ指揮者が凄いからだと思う
小澤、ラトル、ティーレマン、ゲルギエフと
5年続けて聞いてきたけど
今年が一番良かったと思う
おいらにとっての今年の
ウィーン・フィル週間は昨日で終わってしまった
ムーティありがとう
2008年も楽しみにしてます
640名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 01:21:39 ID:X8OoEeXC
ここ数年日本のクラシック業界を席巻しているのフジテレビの拝金主義が
聴衆モラルの低下を助長しているのは確実だな
金と権力さえあれば何をしても文句ないだろうみたいな
641名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 01:24:15 ID:fKkxlvyj
軽チャーですから
642ぐ。:2005/10/16(日) 01:36:15 ID:3ZqJpeGc
>>620,629
みんな漏れの拍手(フライングではない率先だ)をマジメに聞いてくれて
いたんだなあ。
うれすぃぞ。
643名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 01:50:15 ID:EOhr4vwI
>>631 >殺意すら覚えてしまう・・

同意。。
644名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 02:02:53 ID:1Z6t3/8V
LAブロック奥で見てた。
キュッヒルと顔合わせてムーティは明らかに不快な顔してた。>あの拍手
645名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 02:22:17 ID:VCQ8CPbx
【公式】ドキュソバスター使用報告スレッド 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1115420284/l50
ドキュソバスターとは、一般に市販されている電話ジャマーを改造して、
パワフルにした装置の事を言います。
646名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 02:22:55 ID:VCQ8CPbx
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯電話ジャマー[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092133781/l50
647名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 07:16:26 ID:kBTgQzPi
>>618「玄の切れる音」は
譜めくりの時にヴィオラの後ろの方で楽器と弓か譜面台がぶつかった音と
思われます。結構響いてましたね。楽器大丈夫か?と思いました。

シューベルト3番、キュッヒル氏とムーティ氏が幾度も微笑を交わしていたのが
印象的でした。納得いくものが出来たんでしょうなあ。素晴らしい演奏でした。

それにしても遠征の出来ない身としては東京が羨ましい限りです。
大阪もせめて2プログラムくらいやって欲しいと心から願いますね。
「死と変容」聴きたかったな。出来ればシンフォニーホールで・・・。
648名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 09:45:01 ID:B87THwA8
フライング拍手に
蛸おやじ湯気を立てて怒っていたぞ
649名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 10:09:46 ID:10JZcC+H
ヨンのヴァカを黙らせろ。目障りだ。
650名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:00:53 ID:UefY00zg
すごいよ。3つ行ったけど、爆音でもないのに鳥肌が立ったのは初めてだ。
やっとムー帝がVPOでバンスタ以上の待遇を受けているか理解できたよ。
ムーチーにくらべたらゲルギもティーレマンコも子供だなぁ。
しかしあの偉そうな態度は何とかならんかね。
651名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:38:49 ID:3TTkipL+
全日本蛸おやじ愛好会
キュッヒル氏が名誉会長
652名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:47:49 ID:VCQ8CPbx
[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー4[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1124899716/
653名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 16:19:05 ID:m3K4AeHg
来年はアーノンクールか
久しぶりの来日で興味はあるが
欲を言えばブーレーズとの組み合わせきぼーん
でもどちらがきても
蛸おやじとのつるぴかコンビだな
654名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 17:11:38 ID:sZwq4puk
>>615
9日のグレートで1stバイオリンの4プル表あたりのお兄さんが弾くのをやめてくしゃみをしたのをオレは見逃さなかった。
655sage:2005/10/16(日) 19:16:05 ID:5TxDteca
きょうは、モーツァルト:協奏交響曲の途中で地震が有り
演奏が一時ストップし、観客からも悲鳴が漏れてました。
656名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:21:11 ID:btA7wnZg
あ、やっぱり影響がありましたか、地震!
演奏が止まるとは…
どんな風にリスタートしたのでしょうか
657名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:23:11 ID:CiYloq8E
>>655
新国立劇場の「セビリアの理髪師」は、客席がざわつくも
そのまま続行。
658名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:33:06 ID:FYc6caC9
>>656
40分ほど休憩。
休憩後は指揮者ナシで再開。
659名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:34:11 ID:kV9+dlNV
地震ありましたけどウィーンフィルの演奏は止まってませんでしたよ。
半分以上の演奏者は動じずに演奏を続行していたし、
ライナー・ホーネックは地震中も素晴らしい演奏をしていました。
660名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:34:46 ID:btA7wnZg
>>658
指揮者ナシで再開???
すみません、もう少し詳しく
661名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:35:09 ID:btA7wnZg
あひゃ、騙されたか
662名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:42:25 ID:m3K4AeHg
メンバーに蛸はいても鯰はいないから
予知できなかったか
663名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 20:08:21 ID:5s8oRThx
ムーティ鯰がいるじゃないか。
664名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 22:15:56 ID:yq7431QQ
ベルリンフィルの英雄の生涯
フラブラしたやついたら殴ってもいい?
665名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:01:29 ID:B9TYVU0T
演奏は途切れていません。
ムーティもホーネックも
天井の揺れるオブジェ(シャンデリア? 照明?)を見上げつつも
皆さん、集中力を切らさず。

お客が平然としてるんだもん、大丈夫。
小さな声で「地震だ」くらいはあったけど
会場中、全員冷静でした。
666名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:17:49 ID:Bx5Rhsuu
665だす。変な日本語になってる。すんません。
誰も騒がなかったので大丈夫だと思ってくれたのではないか、
という推測です。失礼しました
667名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:26:36 ID:/tbUu47n
フィラ管のときより随分よくなったな。
668ぐ。:2005/10/16(日) 23:29:37 ID:Vt1uPRbu
>>664
「死と変容」同様フラブラする予定だけど何か?
シュトラウスの音楽にはフラブラが似合うのさ。
669名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:02:55 ID:U+b0GjHc
昨日初めて生でウィーンフィルを聴いたクラシック初心者ですが
やっぱりあの死と変容はすごかったんですね・・・。
自分は悲劇的の時点ですげぇと思いましたが
死と変容は演奏聴いてて初めて泣きそうになった演奏でした。
フライング気味の拍手は、日本の聴衆のレベルの低さを
露呈する結果になってしまったと思い、残念ではありますが。
でもアンコールをやってくれて、また運命の力という自分でも知っている曲をやってくれて
うれしかったですね。

聴きにいけなかったスペイン狂詩曲や三角帽子も
BSでチェックしたいと思います。
670名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:18:43 ID:FBRgzPqK
>>669
確かに藻前初心者だな。
あんな程度はフライングとは言わない。
最終音が完全に終わっていたんだからな。
671669:2005/10/17(月) 00:24:36 ID:GqAMurz9
フライングとは言っていませんよ。
フライング気味とは言っていますが(w。

最終音が完全に終わっていても
指揮者が棒をおろしていないのだから
その時点で拍手するべきではないでしょうね。
672名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:37:06 ID:WVbhQraq
いいから演奏について語れや。
すげぇ、すごかった、じゃ失語症と変わらんだろが。
673名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:45:59 ID:T/M3D1OK
これクラ板?
674名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:48:38 ID:WVbhQraq
>すげぇ、すごかった、泣きそうになった、うれしかった、、、、、、

客質よりも、お前の日本語能力が心配だわ。というよりも、自分の感受性を語る言葉がこんだけじゃ、白痴じゃん。
675名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:55:27 ID:Y5nlalUN
>>669
たしかに余韻を打ち消す拍手が出てしまったのは
痛恨といえば痛恨だったけど
それがそのまま日本の聴衆のレベルの低さとは言い切れないよ
アメリカなんかあれが普通だし
むしろ一旦拍手が止んだだけでもマシだった
大多数の聴衆は余韻を望んでいたことの証だからね
676名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:03:32 ID:FBRgzPqK
>>671
指揮者が棒を降ろすまで拍手してはならんという法律でもあるのか?
音が鳴っている途中ならともかく、音が消えてからいつ拍手しようが
それは各々の自由。
677669:2005/10/17(月) 01:05:48 ID:GqAMurz9
>>675
んー、やっぱり指揮者とコンマスの苦笑いが印象に残っているので、
自分としても日本はまだこのレベルなのかな、と感じてしまったわけで・・・。
どっちにしてもあの拍手は早かったと思い、その点は残念でした。

>>676
その点は「音が消えたら拍手しても良い」という法律も無いので
議論の余地はあるでしょうね。
678名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:10:35 ID:AckD5J4o
>676
感じろ。余韻を!
679名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:11:36 ID:FBRgzPqK
>>677
>その点は「音が消えたら拍手しても良い」という法律も無いので
>議論の余地はあるでしょうね。

なら藻前は拍手するな。
680名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:14:40 ID:FBRgzPqK
>>678
漏れは余韻なんて0.5秒で十分。
681名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:24:32 ID:T/M3D1OK
675に同意。
相当数の観衆は、腹立たしく感じたと思う。
絶対つられるもんかと思っていたであろう。
16日はフライング「気味」拍手も無し
682名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:11:00 ID:rb3COwf9
携帯撲滅作戦進行中!!!!!!!!!!!!!!

【公式】ドキュソバスター使用報告スレッド 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1115420284/l50
ドキュソバスターとは、一般に市販されている携帯ジャマーを改造して、
パワフルにした装置の事を言います。

[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー4[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1124899716/

クラシックコンサート、オペラ観劇に携帯鳴ったら、陶酔できますか??
携帯ジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
683名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:18:49 ID:rb3COwf9
「運命の力」の演奏直前に携帯鳴らしたアホについてムーティ氏が一言
                  ↓
684名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:26:47 ID:5c0YyGjW
>>683
宣伝やめろ糞業者
685名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:30:26 ID:ANz5I5mi
携帯禁止のアナウンスと同様に、開演前に有志が自発的にするかあるいは
主催者に働きかけて演奏中と演奏前後のマナー啓発の告知を敢行するというのは
どうよ?猫の首に誰が鈴を付けるかが問題だが。
686名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 03:08:20 ID:rb3COwf9
>>684 は携帯鳴らした本人 ← アホ
            ↑
  ドキュソバスターで脳破壊してやる。 
687名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 03:13:14 ID:drQMo/RG
鳴らした奴は、そのホール出入り禁止!ぐらいやらないと…
688名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 03:35:07 ID:aXv4qiVb
>>687
携帯鳴らした香具師はサントリーホールのプロデューサー本人だよ。
漏れは至近距離に座っていた。
一般客の携帯電話は妨害電波でホール内部では電波が届かないので鳴らない。
689名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 05:32:21 ID:rb3COwf9
↑どうしてホール関係者の携帯のみなるのか?
意味がわからん???
690名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 06:12:31 ID:vwwfuYCo
>>689
惨鳥では一般客の携帯は鳴らん罠、確かに。
ホール関係者は内線電話やメール着信でも鳴るが。
691名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 12:08:48 ID:biwmNLFY
鳥居参のブログにゃそんなこと何も書いてないよ。
ホントにプロデューサーが鳴らしたなら、一言ぐらい触れるんじゃ?
692261:2005/10/17(月) 12:12:12 ID:0cypQzpu
15日に聞こえた音って携帯のアラームじゃないの?
電波が遮断されてたので、うっかりマナーモードにしてなかったのでは?

マナーモードなら時間になっても音ならないもんね。
693名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 12:31:36 ID:pFH087px
あとは電池切れの警告音ってやつだな、始末が悪い。
694名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 14:50:52 ID:RzjXAyT+
あの音、死と変容だったか、その前の至高の幻想でも演奏の最中に
鳴っていたよね。
音が大きくなるところだったから、目立たなかったけど・・・。
695名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 15:03:08 ID:qrUxtcEm
場内は電波妨害装置の働きで関係者だって携帯は鳴りません。
おそらくあれは携帯電話のアラーム音じゃないかと思われます。
アラームは設定次第で電源OFF状態でも、自動でONになり鳴るようにできます。
696名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 16:34:38 ID:mFyFBlyy
ガム噛んでいたネコケンのほうが問題じゃねえか
697名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 17:40:09 ID:pFH087px
ガム、飴類は許す。

もちろん演奏中のミチミチ音はDQNなので逝ってよし!
698名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 18:24:19 ID:TM58vm3g
>>694
音程がちょうど合っていたみたいだっちゃ
699名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 19:49:37 ID:wYVOOMia
蛸蛸蛸
たこおやじ
700名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 19:50:36 ID:XIIT0xOk
8時からBS−2で先日の来日公演やるね。
701名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 21:49:21 ID:Osyzx9OM
運命の力ーーーーぁ
702名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:30:26 ID:lPbj/q8q
運命の力
運命のカ
運命の刀
運命のク
運命の夕
運命のタ
運命のクヽ
運命のクー
運命のノフー
運命のノヽノー
運命のノヽ゜ワー
運命のパワー
703名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:37:13 ID:NIZY+0k8
>>702
ばんざーいw

いや、マジに感心した。
704名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:50:56 ID:mFy2fsQp
ムー帝 やっぱ目の病気なのかな
インタビューでも見開かないというか
何か瞼が重そうだったね
705名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:12:36 ID:/47L0SAg
>>704
パーキンソン病
706名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:21:12 ID:HSGeZfO7
NHK、咳位削除して放送しろ
707名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:26:50 ID:qrUxtcEm
>>705
不謹慎な馬鹿がいるな
708名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:56:09 ID:/47L0SAg
709名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 00:26:46 ID:bzlfDwG8
16日の演奏については誰も書いてないけど、なんで?
710名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 00:50:28 ID:RYcS7j/j
>>709
つまらなかったから、それに尽きるだろ。
711名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 01:08:32 ID:DTtrLXj8
>>581
> まったくのスレ違いだが
> ベルリンフィルの英雄の生涯
> 大丈夫だろうな?
> フラブラが心配で夜も寝られない


間違いなくキモイ一声が鳴り響く。
TV中継された去年のブラ2以上のな。
ブラーーーーーヴィオヒヨ〜〜〜〜〜〜
712名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 01:40:05 ID:axzIIggF
シューベルトメインのプログラムだというのに
もちろんシューベルトも悪くはなかったのだが
ファリャやリヒャルトといった後期ロマンは以降の方が良かった
ということでいいのかな。
713名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 03:50:09 ID:IWsZ7ZTj
>>698
あ、やっぱりね。
音程も揃っていたから余計分かりにくかったですね。
私一人じゃなかったんだ。ありがとうございました。
714名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 06:21:21 ID:IWsZ7ZTj
そうそう、ご一同は大蔵に泊まっているのですね。
隣の穴ホテルと思ったけど・・・。
今はのんびりと観光とかしているのかな。
715名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 07:46:04 ID:8Yclaykl
あれ、高輪プリンスじゃないの?
716名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 07:59:49 ID:rIZFKTjY
K(ピンク)、キティちゃん買いすぎ。
717名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 09:37:47 ID:bzlfDwG8
いや、まだまだ買うつもりだし…。
718名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 19:44:48 ID:zVwBW0dB
「お誕生日」とは‥ヤレヤレ。
719名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 20:19:02 ID:qewUl3v/
んで、ゲルギとどっちがよかった?
720名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 21:49:13 ID:5443Et+e
当然ムーティ☆
721名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 21:54:50 ID:msLKP8lB
ゲルギもチャリティの1時間コンサートは良かったんだぜ。
722名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:22:54 ID:gQjxHLZe
勿論ゲルギ★
723名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:45:59 ID:crmSemXS
ウィーンに限ればムーティの圧倒的勝利。あんな音色はベームの時もなかった。
ただベルリンなら逆かもしれないが。
724名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:59:13 ID:3qa794Z6
>>721

チャリティ公演凄かったねぇ。今年は15日の「至高の幻想」、「死と変容」が聴けて
これまたラッキーだった。音色的には、どっちも夕映えの輝きのような響きは存分
に堪能できたと思ってます。

指揮者のアプローチこそ違えど、ウィーン・フィルには絶対変わらない、絶対的な
音色があることを今回もまじまじと見せつけられました。
725名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:10:07 ID:4l7T7h7I
とうとうベームを越えたのか? ムーティが。
マジで?
726名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:16:25 ID:OpQpzZLi
なんだ帝王ムーティ!とか言われてるのに、実はベーム程度のヤシなのか…
727名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:25:28 ID:VK1zKLug
大阪はだめだった。フェスティバルホール大きすぎ。京都でやってほしかった。
省エネだったなあ。モーツアルト。トバイアスリーはよかったけど、ホーネックはソロやるには
ちょっと役不足。シューベルトの3番も、メインでやるには軽すぎ。
NHKの放送すごくよかっただけに、大阪での手抜き演奏はショック
728名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:30:41 ID:t5oHlUic
ぼくに言わせればフェスティバルホールなど聞きに行くほうがわるい。知らなかったとはいってほしくない。
729名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:30:48 ID:y2wWFtn2
大阪のは聴いてないので分かりませんが、
16日の協奏交響曲のホーネックは良かったと思いますよ。

ムーティは現在世界最高の指揮者だと思います。
ゲルギやラトルもムーティに比べたらまだまだですよ。
730名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:43:57 ID:ZO7y+4/a
>>727
つっこませてもらう。

>ホーネックはソロやるにはちょっと役不足。

ソロで役不足なら、指揮者か?音楽監督か?オーナーか?
ホーネックってのは、本人も周囲もソロじゃ満足しないほどの大物なのか?


未完成は、ムーティがかっこつけるためだけにやったようなもんだったな。
かっこつけすぎ。やりすぎ。
731名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 05:05:33 ID:UAvAtyNO
>>727
役不足の本当の意味を知らないな
辞書引いてみろ
おばかさん

732名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 09:29:55 ID:lm/SaH8E
>>731
役不足と力不足
733名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 18:06:40 ID:XqL7OCr/
今回のムーティ聞いて神かと思ったけど、いつからそんなによくなったんだ??

昔はただのヤングマンだったのに。
734名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 18:46:36 ID:XqL7OCr/
あー、でもグレイトはよくなかったな。これはベームの方が遥かにいい。

なんかクライバーが無理して振ったらこうなるのか、という感じ。
735名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 20:08:55 ID:/anFdkgH
去年のラフ3の方がずっと感度的だった。
736名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 20:35:16 ID:0SmmXlFD
自分も。ラフ3崇拝。
737名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 20:57:07 ID:R09AZ1W+
ゲルギエフの音楽は好きじゃないけど、指揮姿は好きです。
何か笑けてきます。
738名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 22:05:38 ID:lKtqg5Rl
ゲルギなんかで喜ぶから日本はバカにされんだよ
マズアでも3年聞いて出直せや
739名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 22:07:05 ID:tJbaf4oz
去年のほうがよかったってのは
オクが如実に物語っているな
740名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 22:43:22 ID:ve6Ac42m
>>739及びオクは、結局ウィーンフィルの本質が掴めない不幸な馬鹿
741名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 22:54:49 ID:lKtqg5Rl
あーあ、かわいそう。
ウィーンの弓合わせの一つもしらないくせに。
ゲルギに騙されとけ。
俺はブロムシュテットの爪垢煎じて飲んでこようかな。マズアってw
742名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 22:56:14 ID:lm/SaH8E
先日のVPOに続き今日のサカリ・オラモ&フィンランド放送響でも地震が・・・。
後半のエロイカの第一楽章が終わり、オラモが構えて、さあ、第二楽章へというそのとき
ホールが揺れた。
天井の反響板がぶつかり、ガチガチと音がした。オラモは胸を押さえて
会場に向かって何か言った。
笑いと拍手が起こり、演奏が始まった。

しかし、客席ガラガラ。
多く見積もって4割程度の入り。
良いコンサートだっただけに残念。
743名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:02:39 ID:5AU/zK2D
うううむ、「4割」は気の毒じゃ…
744名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:06:01 ID:tJbaf4oz
知ったかが増えましたな
745名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:23:32 ID:1N8lASJI
>>742
金曜のオペラシティなんて、イープラスで半額の3000円にされてるよ。
安さにつられて買っちゃったけど、やはりガラガラかな。
746名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:38:07 ID:0SmmXlFD
>744
そもそもムー亭心酔糞連中の集まりなので
747名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:49:52 ID:lm/SaH8E
>>744
>>746
ムーティ&スカラ座のオペラ,なにか見たことある?
748名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:08:28 ID:I8CJYzCb
>>747
よう、原田達哉じゃん
749名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:15:53 ID:UVgUVMRw
>>745
俺も3000円と聞いて買った口w
さすがにこの価格なら6・7割は埋まるんでね?
750名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:18:19 ID:5gdsp74/
>>742
1小節ぐらい音が出たけど流石に休止してましたね
揺れ自体は大したことなかったけど
反響板やマイクが揺れて音がかなりしてたかな
拍手が起きたのはちょっと「?」だった

アンコールはウィーン・フィルに対抗したのか
ロザムンデの間奏曲

エロイカの1楽章のトゥッティの部分で
オラモのツバが3Mぐらい飛んでたw
751名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:25:53 ID:0xzi5khG
> オラモのツバが3Mぐらい飛んでたw

まぁ、オラモは協奏曲で指揮棒もすっ飛ばしたけどなw
アンコールのロザムンデは、よかったけれど、
ウィーン・フィルのを聴いた耳にはちょっとなぁ・・・
という感じでした。
752名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:27:43 ID:5gdsp74/
>>751
そうそう譜面台にぶつけて落としてましたね
大振りだから譜面台にぶつけそうと思っていたら案の定w
753名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:45:37 ID:OeJAdbRB
昔デュトワがやはり譜面台に思い切りタクトをぶつけ折れた先半分が客席に
回転しながら高〜く飛んでいった。
754名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 01:44:26 ID:z0Uyhf6A
自分の手に指揮棒刺すよりましだろw
755名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 02:47:45 ID:LL4OovAS
ウィーンフィルが帰ってスレの残骸がN響ヲタ=デユトワヲタに
ハイエナされつつあるのう。
756名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:01:56 ID:iVfK+I/f
関東Xデー最中に三鶏大のってたら気の毒。あのジャラジャラ降ってきそう…
757名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 20:25:16 ID:0HBK9OYQ
蛸おやじに「蛸おやじやーい」と声をかけることが
できなかったので悔いが残ります
758ぐ。:2005/10/21(金) 20:39:11 ID:fcIw72Zw
>>757
つまらん。
クラヲタらしい寒いギャグ。
759名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 22:16:16 ID:NrH7qKwL
0:30から再放送がありますね。

今回はウィーンが終わったら、次はドレスデンのようです。
760名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 23:35:15 ID:mwZ42M8V
>>759
映像は初じゃないの?
761名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 23:39:12 ID:vWf3qV18
この前やったよ。
おれ録画した。
762名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 02:21:49 ID:eZQZJdE5
放送みおわた。
ウィーンフィルの、特に管楽セクションの萌え萌えっぷりと、ムーティいんたぶー
の時のカンペチラ見がよかった。
763名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 09:12:13 ID:4zy6mkkb
管楽器の女性奏者、萌えました。。。
764名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 09:14:46 ID:UlyfkF8n
ヴァイオリンとオーボエに女性がいたね。エキストラかな?
765名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:20:07 ID:gklaCWGN
>>764
パーカッションにもいなかった?
766名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:26:27 ID:UlyfkF8n
>>765
俺が行ったコンサートは16日だったから、打楽器はティンパニのみだったのでわからない。
767女性奏者:2005/10/22(土) 14:48:49 ID:4pmhKTHq
オーボエ、たいこ、バイオリン(一応ハープ)が女性だった。
トラなんだろうけど、男女にこだわらなくなったんだっけ?
768名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:52:56 ID:0he28AN+
アメリカの人権団体に「女性奏者入れろ!」と非難され屈服したんだよね。
そんなの無視すりゃいいのに。
769名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 15:26:04 ID:pwW+cYnp
アメリカナイズしても何も良いことが無いからな。
芸術はそんなものじゃねぇ。
770名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 17:12:46 ID:0he28AN+
しかしゆうべ再放送のムーティのインタビューで、ムーティ自身が深く関わりをもった
オーケストラとしてフィルハーモニア管」のことを「ロンドン響」って字幕に書いていた。
インタビューはイタリア語だが、「フィルハーニア・ディ・ロンドン」とはっきり
言っている。
フィルハーモニアは地名がつかない名称だから、区別するために英語でも最後に
ロンドンとイギリス人もつけることがある。

NHKにの担当者はムーティが一体どのあたりのオケと関係が深かったのか知らないようだ。
771名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 17:20:12 ID:aOmCPrQT
>>768、769
藻前らはアホか。
アメリカのスポンサーからふんだくっているカネはWphの年間予算の40%。
打ち切られても日本は払えんわな。
772名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 17:42:30 ID:paOBo2ZM
>>772
惨鳥が払うだろ。
ウィーンフィルをアメ公から守れ。
773名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 19:55:12 ID:RDoFFSuP
>772

自分にレスしてんの 
774名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 10:38:04 ID:mTCehwUS
一昨日、日本公演の録画を見ましたけど、
木管で偉そうに演奏してた人はなんていう人ですか?
775名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 20:30:43 ID:aQfTsrxF
クラリネット
776名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:37:03 ID:MPgCsLYs
藁藁
777名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 05:58:27 ID:brsAg31S
777記念パピコ
木管偉そうと書いてあるだけで
シュミードル
778774:2005/10/24(月) 09:16:29 ID:0CKArs8h
結構ベテランの人だと思うんですけどね。

ブーレーズとの夜想曲の映像で、冒頭の「タララ〜↑タララ〜↓」ってフレーズをひいてるんですが。。。
779名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 09:41:20 ID:9qIxdFYd
>>774
11日はシュミードル乗ってなかったと思う。
ヒントラーかな。
780名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:32:31 ID:bzK1ZdFx
結論としては、去年のラフ3の方がずっと良かったってことですね。
781名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:06:00 ID:iYu3Hg1l
救いようもないアフォがいますがどうしましょう。処刑する手間ももったいないのですが。
782名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:06:37 ID:N1TGgIiB
783名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 10:10:37 ID:HFiz/Eka
来年萌えて感動するプログラムキボン。
784名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 11:03:38 ID:n0zfz1bf
でも今年の場合は地味なプログラムだった15日がイチバン内容良かったみたいだし、
むしろ演奏者側が燃えるのって‥‥
785名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 11:12:08 ID:ii/AyUsW
今年はかなりよかったと思うよ。
しばらくいかなくてもいいかな、という気分になった。
786名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 17:06:13 ID:dhaP0+nV
来年のアーノンクールは来日後、体調を崩しキャンセルになりそう。

代わりに急遽、小澤がブルックナーを振ります。
787名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:54:33 ID:xDr0aP13
去年の感動にくらべて今年は・・・
ドッチラケだったね。
788名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:20:16 ID:9OLKnHGE
ヨンみたいなのが騒ぐだけで萎えた。
789名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:54:04 ID:D4d0wyQ0
去年の方がよかったってことを
いつまでたっても認めないやつがいるな
790名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:59:57 ID:arNbouEc
去年のほうがよかったって・・・正気か?
791名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 15:20:35 ID:IPPnguLO
昨日の読売夕刊で絶賛されてたな。
最終日の公演。
792名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 00:35:06 ID:whqMg+v7
来年小澤のブルックナー9、是非聞きたい!
793名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 16:43:08 ID:s0dyzdY/
今年のプログラムて、FMとかじゃやらないのか?
794名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:16:25 ID:rYgF6+X2
もうヤッタ>FM
795名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:26:55 ID:s0dyzdY/
ゲゲッ、いつ? 聴き逃しちまったのかょ…
796名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:18:07 ID:Vl/bYoUZ
生放送でヤッタ>11日
797名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 21:28:34 ID:OHpiLolw
朝日にはもうでた?
798名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:08:33 ID:ByRS1M1S
裏青のベト5買ってきますた(ムーティ:ウィーン・フィル)

かなり細部が荒いけど、ハンパじゃなく攻撃的・・・虚が喜びそう。
フィナーレの冒頭なんか弾ききれていない。ヤバい。
799名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 09:20:13 ID:sYOZFoDE
朝日には今回の評、載ってない。
朝日はあまりメジャーなものは載せないから不満。
800名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 20:10:40 ID:9CDd1ZO8
800カキコ
蛸おやじ元気にしているだろうか?
801名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:48:18 ID:DlNSrgnj
まるでミュンシュのようなベト5だった。またはコーダで追い込むフルヴェンの逆。
あのテンションはなんじゃ?
802名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:29:02 ID:+NEt+w9r
死と変容は、95年のレバインと来日したときの演奏の方が良かった。
指揮者の存在を感じさせない演奏だったからさ。

15日に感心したのはヒンデミット。
今後マチスとか録音して欲しいもんだ。
803名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:53:17 ID:P0qBvFDi
レヴァインは悪くないけどナヨナヨしていて・・・美しさを通り越えて肝い。
レヴァインはなぜウィーンから弾かれたんだろ? 奥行きが乏しいからか?
ゲルギ、ティーレマンも年に1、2回くらいしか登場しないな・・・
旬をすぎればポイなのか?
804名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:55:47 ID:wnL5vKKU
>803
若い美形の団員に手を出そうとしたから。
805名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 12:25:11 ID:MR9N7azf
>>802
ムーティはどこのレコード会社とも契約ないよ。
806名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:12:28 ID:sF5LGSHV
DG・EMIと単発契約を細々と結んでいる。
確か2007(8?)年のニュイヤーもDG、プッチーニでも1本契約があるとか・・
807名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 02:52:22 ID:7rBsWSY0
ムーティ、当分フリーのほうがいいのでは。
どこかのポストにつくと、また全部自分でやらなきゃ、になっちゃいそう。
808名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 11:26:46 ID:lsXR07g0
>806

は?
またニューイヤーに出るの?
809名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 12:10:52 ID:5a5Bq4HU
>>806
2007年はバレンボイムだが・・・。
810名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 13:04:32 ID:wWMECeM7
ニューイヤーって面白いの?
私は見ません。
811名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 14:07:49 ID:9ziF8yAP
面白いかどうかの問題じゃなくて
あれは新年の儀式、ある種の縁起物なわけよ
812名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 16:16:52 ID:qWPVIc5I
>>811に同意。あれはお祭りの一種。あれで名演を期待しちゃいけない。
少なくとも1997年の軽騎兵以来、すごい演奏に出会ったことはない。
またはすごい演奏だったらちょっと困るかも。

軽〜く聞くものだと思うよ。
813名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:06:51 ID:lsXR07g0
ムー態はもういいよ〜

来年の公演は京都に来るんですかね
京都なら行きたい気もするが・・・
814名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:11:29 ID:CXRGZRl5
2007年はネーメ・ヤルヴィです。
2008年がメータです
815名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:59:34 ID:U1M5tvnl
>またはすごい演奏だったらちょっと困るかも。

あはは。いやまったく。
816名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:23:01 ID:STSjdYLQ
ヤルヴィはVpo振ってるのか?
817名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:37:17 ID:ZCksHfaO
ヤルヴィ・・・ワロス
818名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:49:56 ID:k/w46SfJ
2008年は大植だよ。
819名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:20:50 ID:bKmuKk8h
日本音楽コンクールの入賞者・入選者は素晴らしい活躍をしてるね!

漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、大島洋子3位、
倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、宇野功芳1位、
佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季入選、久保陽子2位、
清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、長谷川陽子2位、
山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、原田幸一郎2位、
ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、奥村愛2位、
店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、館野泉3位、
藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、、、
820名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:33:44 ID:t6zMrg9s
2008年はバレンボイム&ブーレーズ(サントリーで1公演のみ)だお

Aプロ→ブルックナー7番
Bプロ→ブルックナー8番
Cプロ→ブルックナー9番

特別プロ→ドビュッシー:遊戯
     バルトーク:ピアノ協奏曲第1番
     ウェーベルン:6つの小品
     ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ




嘘だお
821名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 09:30:56 ID:mRMiVWQe
来年のアーノンクール&VPOの最高席が¥31,000。
アバド&ルツェルン祝祭管最高席が¥40,000。
ポリーニ付きだからまあ、高くなるのは仕方ないか。
822名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 20:06:25 ID:R+C4qXQ6
>>820
嘘に手間かけすぎ
あほ
823名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 02:20:52 ID:w4eRpivw
ポリー煮いらね
824名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:28:12 ID:FgEdVPq7
今からもムーチーとツアーで回るみたいだが、ほとんど同じプロ
アメリカツアーからかなりツアー回ったみたいだが、ほとんど変わっていない気がする
いくら首席待遇とはいえ、手抜きじゃないか?
825名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:32:19 ID:8puneFjD
手抜きという意見もあるけど、同一メンバーで同一曲を繰り返して
より理解が深まり、より深い表現を目指すことができるのだと思う。
826名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:43:41 ID:Wk3hZrT8
>>824

逆に、客が総入れ替えになる海外ツアーで、いくつものプロを用意する必要があるわけ?
そんな意味もないことするより、825の言ってるほうが現実的だろ。ホールのアコースティ
ックだって違うんだから、同じ曲で演奏の質を高める「実」を取るのが普通と思うが。
827名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:16:22 ID:X7So6Xja
3月のNY出張が決まりそうなんだが
行けるかな。
アメリカの聴衆はうるさいとも聞くけど
どうなんだろう。
828名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 10:12:10 ID:u9ZDNOrv
大阪よりマシだろ
829名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:04:45 ID:X95cOgWN
確かに・・・。
大阪人、もっとマナーをちゃんとして欲しい↓
830名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:16:37 ID:xZc+GJrE
最近他都市で聞いたことないので大阪が特別かどうか知らないが
確かにひどいもんだ。昨日のシュライアーのリサイタルなど携帯バカ
1匹だけであとは会場はきわめてマナーがよかったが奇跡のようだった。
ホールの方も遅れてきた奴など休憩時間まで入れなければいいのに。
831名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:50:13 ID:ujljzTyh
2回咳したら強制的に咳止めを飲ませる。
必ず喉飴を売る。
3回咳したら強制退去。

薬とか飴とか、存在してるってことを知らないんだろうか。
咳き込み咳き込み、異常だと思うんだが。
832名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:19:15 ID:EoF8Fm1u
ドキュソがいそうな演奏会は行かない
833名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 15:06:01 ID:+8v5gwPe
君が行く演奏会を事前に教えてくれたまえ。
念のために。
834名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 02:11:16 ID:Z8Q6QdQz
ヴィルトオーゾの皆さん、ずっと居残りですか?
帰国してまたすぐ日本に来たのかな
835名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 22:13:23 ID:OT4I/HqQ
古い話で恐縮ですが。
最終日だっけ、ムーティがヴァイオリンに楽譜持ってきたのは何で?
忘れたの?
836名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 22:35:46 ID:8U9Eezxd
咳止めシロップすげー効くよ。
喉がヤヴァイ時は飲んでから着席。
837名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:44:24 ID:0Np0vNDT
今の時期また風邪が流行って来たからね
838名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 11:47:32 ID:c+Q/Z3HM
>>835

最終日です。ちょうど出入り口が見える場所にいたのだけれど、
楽譜係の人がVnの楽譜を1つ置き忘れてしまって、
着席してから1Stで「楽譜がない!」「貸そうか?」みたいなことを
やりとりしていました。(結構あせっていた)
入り口では楽譜を持ったスタッフがオロオロ、でもここで彼が出ると
ムーティー登場!!と思っている観客がパチパチしそうで出るに出られないでいると、
すっと楽譜を持ったムーティーが出てきました。
いいやつじゃん、むーちー。と思った瞬間でした。
839835:2005/11/20(日) 14:11:03 ID:zt33f/D2
>838 ありがと!

ムーティ、笑いながら渡してたし。
確かにあそこで楽譜係が登場すると…悲惨だったかも。
渡された側も赤面しつつ嬉しそうだった。
すっかりリラックスして、朗らかに始まったよね。

838タン、ドイツ語分かるんですね?
席もナイスな場所でよかったね。
ありがとーーーー
840383:2005/11/20(日) 20:27:19 ID:c+Q/Z3HM
>>385

いえ、ドイツ語はわからないですが、
世界共通言語(ジェスチャー)が物語っていました。
一度分かってしまうと、あの入り口が見える席はやみつきになりそう。
地震のとき上を見上げた(ガラス反響板が心配だったのかな)
楽団員の様子とか丸見えだったし。
でも協奏交響曲のVaは音が前へ飛んでしまって聴きずらかった〜
841名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 07:36:24 ID:hY5J3tnB
本日記者会見で案内されました、2006年に開催される、
アーノンクール氏、26年ぶりの来日演奏会について、
とりいそぎお知らせしたいと存じます。

【1】ニコラウス・アーノンクール指揮
   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2006/11/03 東京/サントリーホール
2006/11/04 西宮/兵庫県立芸術文化センター
2006/11/05 広島/厚生年金会館
2006/11/07 川崎/ミューザ川崎シンフォニーホール
2006/11/08 東京/サントリーホール
2006/11/11 東京/サントリーホール
2006/11/12 豊田/豊田市コンサートホール
2006/11/13 東京/サントリーホール
※演奏曲目は、現在調整中とのことですが、
生誕250年のモーツァルト、没後150年のシューマン、
そしてブルックナーの作品なども入るようです。
チケット発売、東京公演は2006年7月予定だそうです
842名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:00:12 ID:EvI6qIbv
ヤンソンスに行ってきました。
840ほどいい場所じゃなかったけど
前の方だったので
つい反響板を見上げてしまいました。

怖かったよぉ
843名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:35:15 ID:CIFbyrin
>>841
11月12日豊田市つーのがなんかこう、ジャパンマネー未だ強し感100%そうかもね

シューマン没後150年なんだ、へぇ〜。シューマン4番&ブラームス2番とかか?
844名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 10:32:51 ID:7OkssuKL
愛知芸術劇場でなくて豊田市コンサートホール
というのが笑える
フェスティバルホールの大阪公演も今年の売行き不振で
なくなっちゃったの?
845名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:45:12 ID:ohOCY55M
>>844
フェスティバルみたいな粗悪ホールで聴きたくはない。
兵庫の新ホールになってよかったよ。
846名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:50:51 ID:LYcXOxSW
兵庫のホールもそんなには良くないよ・・・。
フェスよりは数段良いけど。

やはりシンフォニーでやって欲しいナリ。
847名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 01:09:51 ID:8Ix7rsyF
 
848名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:59:38 ID:vf+i2PZx
age
849名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:54:15 ID:b5pk4G4Z
勝ち組と呼ばれたファリァと「死と変容」、どっちがよかった?
850名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 01:44:03 ID:fGZLYe1h
「死と変容」!
体がシビレタ!
涙も出そうになった。
851名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:30:14 ID:30oEXimT
>850
禿同!!
852名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:21:27 ID:ZVF/SqBG
死と変容は生で聴いて、ファリャはBShiで見ただけだけど
死と変容のほうが楽団に合ってたかも。
つーか三角帽子やスペイン狂詩曲って、(ウィーン・フィルが)取り上げるには珍しい部類ですね。
ファリャも生で聴いてたら感動で痺れたかも知れんけど
とにかく死と変容は・・・すごかったとしか言いようが無い(語彙が貧弱ですみません)。
この日の演奏をBShiで放送してよ!とマジで思った。
853名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:01:05 ID:COjvUoK/
>BShiで放送してよ!とマジで思った。

最後のフライング拍手を消して
自然に音が消えるところまでもってって(出来るよね?)
永久音源としてCDでも発売してくで!!

854名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 00:15:24 ID:95H6Idfr
>>853
ただ映像の場合、曲が終わったときにムーティかコンマスの表情が分かるアングルだったら
フライング拍手を消しても徒労に終わるかも(苦笑いしてたよね)。
撮ってる風ではなかったから余計むなしいけど・・・(音は録ってたかなぁ?)。
855名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 22:08:41 ID:Uw0te54b
音だけでいいです…
856名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:12:15 ID:6bmjeDXA
ウィーン室内合奏団にいった人の感想求む。
857名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:36:28 ID:gAXTTqFz
今日行けるかどうか
瀬戸際だす。
泣きながら仕事してまつ。
858名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 23:40:03 ID:vTle8ZBi
昨日、今日と行きました。

昨日のベートーヴェンの六重奏曲は第2ホルンのイェプストルが大したものでした。同じ
ベートーヴェンの七重奏曲は速いテンポで一気に聴かせる快演だったと思います(勿論
傷も結構あったのですが)。

今日はブラームスのクラリネット五重奏が名演だったと思います。第2楽章では弦奏者
全員が効果の強い大き目のミュートを使っていて、相当に繊細な音楽でした。残念だった
のは、第4楽章が終わった途端に、響きが残っているのにもかかわらず拍手した人がいた
こと。「あー! またかよ!」って思いました(「死と変容」の時と一緒)。犯罪的行為だと
思います、私は。

休憩後のディヴェルティメントは第1Vnのヘルさんが意外にも(失礼!)高音のミスが
少なく(さすがに終楽章ではきつそうでしたが)、堪能しました。

857さんも無事行けたことをお祈り申し上げます。 
859名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 09:15:45 ID:6C6F83cG
>効果の強い大き目のミュート
ってどんなミュート?
消音機を使ってるわけではないと思うので、ミュートにそんなに違いがあるとは
思えないのだが?
860名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:19:41 ID:telVoZri
>858
優しい人だね。ありがとう(号泣!!!

徹夜はイカンと2時間寝たけど悪寒がしてダウンしました。2階の空席は自分です。
演奏者の皆さん、本当にごめんなさい。でもフラフラだったんす。。。
今も発熱。あ、風邪か…

レポ読んで、一生の不覚と思たです。858タンよかったね。

しかーーーし!

>「死と変容」の時と一緒
こいつら逮捕ッッ!! コンサートホールに近づかせない法律をつくるべき!!!
861858:2005/12/05(月) 21:20:25 ID:1rAMu+TK
>859
こんなやつです。  ttp://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/657383/665779/943321/
私はオケの中では使ったことがありません。

>860
857さん、それはとても残念でした。でも、表はだいぶ寒かったので、そのご判断はかなり
正しかったかもです。合奏団の方々は働き盛りですから、これからも頻繁に来日するはずです。
どうかお気を落とさず。

>>「死と変容」の時と一緒
>こいつら逮捕ッッ!! コンサートホールに近づかせない法律をつくるべき!!!
室内楽だからさすがに大丈夫だろうと思っていたんですが、甘かったです。その直後、ある団員は
明らかに拍手があった方を睨んでました。「欧米の聴衆は咳とかがうるさい」とはよく言われる話
ですが、海外ライブで聴く限りは「ひびき」や「余韻」をとても大切にしていますね。


862名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 08:08:01 ID:RFm8h7Uo
今更だが。

死と変容のフライング拍手の後、
結構長い無音の時間が続いたと思う(多分普通より0.1秒)。
皆、腹を立てて、つられず踏ん張ってから拍手爆発…
と思たのは漏れだけだろうか。

団員の皆様にも、あの無音の踏ん張りが通じたことを
祈ってやまない。
863名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 10:25:19 ID:nhLadWok
>>861
そのミュートは、付け外しがちょっと面倒なのでオーケストラではあまり使い
ませんが、昔からあるもので特別なものではありません。
特別効果が強いってことはなくって、奏者が演奏に気を使ったからだと思います。
864名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 01:03:17 ID:9nXZKzpH
>>862
禿同。
ついでに言えばフライングしたアホにも
その空白の時間に「自分がアホなことをした」ことに気づいてもらえたのなら良いが、
それはまず無理か・・・(むしろ得意満面だったりしてな・・・)。
865名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:03:28 ID:tVPOGJDy
IDが「ウィーンフィル、グッジョブ」。


スマン、それだけです。
866名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 02:56:16 ID:VpyGx26a
あーなんか地味にすごいな。GJ。
867名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 10:05:25 ID:0fa3Q2Y3
>>861
アメリカは速攻拍手沸くよ
余韻を味わえることは稀
868383:2005/12/10(土) 10:41:21 ID:RbXaj15f
かなーり遅いですが、11/29のウィーン室内合奏団聴きに行ってきました。
お馴染みの曲を少人数編成で演奏するとどうなるか、興味があったので。
皆さん慣れっこで、にこにこと演奏を楽しんでいる様子でした。
ヘルの1stの音がキラキラして、ソロ曲?と思うほど目立っていました。
アンサンブルとしてはどうなんだろう・・・。2ndの純・ケリーの音が
注意してもほとんど聞き取れない、多分楽器の差なんだろうな。
純・ケリーとトヴァアス・リーは仲良しさんなのか、演奏中何度も目を合わせて
にこ!としていました。ほかの人たちも結構「目を合わせにこ!」が多くて、終始リラックスムード。
「ららら〜、ららら〜」もあったし、
「無窮動」では最後にヘル氏が「イツマデモ、イツマデモ」と日本語披露。
いただけなかったのは、「美しき青きドナウ」でホルンが、
主題「ぷぉ、ぷぉ、ぷぉ、ぷぉ〜」の最後の「ぷぉ〜」が上がりきっていなくて、
うっ痛!と思ったら、2回目もまた上がりきらなかったこと。
最後の曲なんだから、美しく聞かせてほしかった。
いろいろと編成を変えて、全体としては面白かったよ。
個人的にはRシュトラウス「ばらの騎士」からワルツの、マッタリ・ねっとり感が
一番良かったかな。

あんまり下に来ちゃったので、アゲときます。
869名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:00:25 ID:cs6ZDiRs
>827

嗚呼、でも行けるとしたら羨ましいな
日本と違った雰囲気で聴けるんだろな
家葱でWPH聴くのも良いな
聴衆のマナーはどうか知らんが
870名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:03:15 ID:DNIcL3lc
カーネギーは外の騒音が・・・
871名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 09:39:09 ID:cs6ZDiRs
何?
外の騒音が聴こえるんでつか?
872名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 11:35:41 ID:SwoI0ntZ
大型車が通る音とか…。
873名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 12:22:56 ID:EFy65jBN
車のクラクション、救急車やパトカーの音はデフォルトだなw
874名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 12:37:21 ID:1+kUHcJf
でも、音響は凄くいいよな>家葱
NYPの連中がエイブリー・フィッシャーに腹を立てるのもよく分かる。
875名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 14:55:45 ID:cs6ZDiRs
音響がよくて外の騒音が聞こえるって
どういう造りしとんねん
876名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 15:26:41 ID:EFy65jBN
>>875
行ってみりゃわかる。
877名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 17:41:16 ID:J3NA22AK
>>でも、音響は凄くいいよな>家葱

藻前耳悪いんか。
大阪フェスと変わらんぞカーネギーの音。
残響はないし薄いし。
878名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 18:07:29 ID:1Tv2nstv
残響があると音響がいいという素人考え乙w
879名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 18:16:05 ID:GMy45Pby
残響があることと音響がいいことはそのままイコールではないが
クラシック音楽を聴くための音響の良さには、ある程度の残響の長さが条件の一つだとは思う。
充分条件ではないが、必要条件。
880名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 20:10:57 ID:1+kUHcJf
>>877

残響の長さでなく、質という点で非常に良いだろ。
大阪ふぇ巣なんて田舎の箱と比較されてもわかんねぇよ。
残響時間フェチは風呂場でCDでも聴いてろや。
881名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 20:18:15 ID:GMy45Pby
ベルリンのコンツェルトハウスは風呂場みたいでびっくりした。
音響フェチから見たらあのホールはどう評価されるの?
882名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 21:10:00 ID:ZQMLwdbB
>>881
あのホールはステージ上の音は混濁しがちでとても聴き辛くて演奏家泣かせらしいよ。
883名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:00:34 ID:MMY5xd/c
>風呂場
なんて分かりやすいんだ。
884880:2005/12/11(日) 23:26:35 ID:1+kUHcJf
>>881

別に音響フェチじゃないけど、聴く方も結構辛いね。
チェリがベルリンフィルとやったとき、いつも以上にテンポが遅かったと思うけど
その辺のことも考えてのことなんだろうな。
885名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:43:23 ID:GMy45Pby
うん、辛かった。俺が聞いたときはゲソオソ&チャイコだったし。
ブルックナーなら思いっきり間を取って残響を楽しむ演奏もいいかもね。
次にシュターツカペレ聴くのはフィルハーモニーだからちょっとホッとしてる。
886875:2005/12/12(月) 22:57:51 ID:oc3hBSGf
いつの間にか音響スレ・・・

>876
行ってみまつ そのうちw
887名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 07:09:20 ID:iSnLkxZ3
ウィーンはフィガロでつよ
888名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:14:07 ID:Xfw1ITcb
保守。
889名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:17:46 ID:132FLmoF
広島公演の主催者はどこ
890名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:23:00 ID:8CQqRhrk
くそグリーン
891名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 16:30:49 ID:LUXgmj/A
グリーンか、広島公演はめちゃ高で、サインなんぞもらえんぞ。
892名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 11:57:14 ID:uNuLyh/I
保守。
せめてニューイヤーコンサートまで
893名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 22:52:41 ID:Zea/pWoj
http://www.wienerphilharmoniker.at/

Neujahrskonzert 2007 wird von Zubin Mehta geleitet

メータかよ・・・。
小澤さんならウィーンに行ったのに・・・↓
894名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 23:09:33 ID:e/dDblHJ
今年ってVPO来日あるの?
895名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 23:16:13 ID:cXe1cqr+
>>894
ド素人は失せろ。特に今年はな!(私利私欲)
896名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 03:04:26 ID:WA/+JJjY
>>895
>(私利私欲)
激藁

争奪戦が激しそうね。
897名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:57:49 ID:8gfMachI
ほいよ。ご覧あれ。

ttp://gragnani.exblog.jp/
898名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 01:19:40 ID:1u6NUSwe
↑ キモ過ぎ
899名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 22:23:59 ID:NurD2Y5I
誰も見てないのか
900名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 22:28:16 ID:JYrgh3PF
見てるよー
901名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 22:28:35 ID:2bY+bCwx
放送時間中の番組については実況板でお願いします

番組ch(教育)
http://live22x.2ch.net/liveetv/
902名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 22:31:17 ID:fdTJGNUD
ロザムンデ序曲の途中まで、ムーティも落ち着いた音楽をやるようになったものだと
見直しかけていたのに、急にテンポを加速していつもの調子になっちゃった。
ありゃ何じゃ?って感じだな。どうにも不自然。まるでマゼール(笑
だいぶオケに任せている部分もあるけど、基本的にはムーティ臭ぷんぷんの濃い演奏。
ああいうシューベルトが今のウィーンフィルの大のお気に入りとは・・・
個人的には、まだモーツァルトの方が恣意的でないだけ聞ける。
903名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 22:33:24 ID:RMYGsM9S
ムーティのモーツァルトなんて鉄下駄はいたモーツァルトよ
904名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 19:37:49 ID:gj5vJZNQ
知ったようなこと言っちゃって…
905名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 03:23:04 ID:FGd3URx2
最後のバイバイはいっつもあのパターンですか?
906名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:58:23 ID:VJz0rVDr
タビーバイバイ
907名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 23:23:19 ID:uuJnv1XV
908名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 07:56:33 ID:kL5VBm9C

ワロタ〜〜〜www
楽しそうだねーーー
久しぶりの話題、トンクス
909名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:39:25 ID:KZ9pjWI6
音友ベスト・コンサート、おめでとage
910名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:26:48 ID:0+XE1u/O
これだけの力量があるのにどうしてムーティ嫌われるのかな
特にクラヲタと呼ばれる人種の方々から
911名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 03:03:26 ID:M2mHGX1C
彼らは単に天邪鬼なんだよ。
人気のある音楽家を批判することで音楽通ぶってるだけ。
912名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:19:55 ID:zunIAWd0
クラヲタ=ツンデレ
913名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 00:09:03 ID:rNC7FWKX

なんで、毎年日本に来るのか?
914名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 00:39:28 ID:UUgfNDem
お客入んなきゃ来ない。
915名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 02:15:09 ID:pI123rWW
>>913
日本人が呼ぶからに決まってるでしょう
916名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 02:29:33 ID:PIOAcfEL
音友みたよ。。。。

読者の投票は、付け足しみたいに、たった2pなんだね。
ウィーンフィル1位の理由は
「ベルリンより回数が多かったから」。

去年、いろんなレポみて、思ったんだけど
取材できたのは11、12日あたりだけだよね?

ご招待日がその日だけで、
評論家様は
15・16日に自腹を切ることはなかったんだろな。

何人も「評論家」並べただけの
音友の編集センスって……不・思・議。。。

917名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 14:08:26 ID:UsBN7kZr
>これだけの力量があるのにどうしてムーティ嫌われるのかな

フィラデルフィア時代に日本の評論家にたたかれた後遺症。
大木正興氏のレコ芸での評なんざ、ほとんど誹謗・中傷の類だった。
ボロクソにけなされたベートーヴェン聴いてみたけど、実に素晴らしい演奏で、
レコ芸の評論家の言うことは当てにならないと思った。
918名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:19:46 ID:zHvvS8h2
>917
なるほろ。
無視されてる、感じだよね。
コンサート評も
釈然としないものばかりで
気持ち悪いなー、と思う。
919名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:12:17 ID:YEtU6Vmk
一度批判しちゃうと引っ込みつかなくなるんだよ。
920名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 02:33:39 ID:xn6R4Rjl
ティーレマンのウィーンでのパルジファルを欧州から送ってもらったが
ドミンゴが歌ってたんだねこれ。キャスティング見て驚きますた。
921名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 08:47:50 ID:2/nD/Vc9
>>920
朝8時前から立ち見が50人以上並ぶ、すごい人気公演だったよ。
922名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 01:08:56 ID:eteyoDHZ
>>922
去年の1月のラトルのパルジファルはラジオ収録はあったのですか?
923名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 06:01:40 ID:hoyDWemO
小澤征爾のいくところすべて凡庸化しちゃうんだよなあ
ははは

ローラー作戦だなw
924itsuwori:2006/01/29(日) 07:43:56 ID:o17eAuE0
ウイーンフィルのコンサートマスターやっていたゲッペルト・メイヤーさんは
最近見ないけど、亡くなったんでしたっけ?
925名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 07:53:44 ID:EX9bs4pP
>>917
なんだかんだ言って皆さん評論家の言うこと鵜呑みに
しちゃうってことか…
926名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 08:26:28 ID:6nycHFuG
>>924
どこのどいつだ?そんな名前のやつは団員にはいない。
927名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 09:09:35 ID:Soe5T0Gy
ゲアハルト・ヘッツェエルさんなら、登山中に転落死されました。
名コンマスでしたね。
928itsuwoり:2006/01/29(日) 10:25:25 ID:iiopIEGB
>>924
すまん。間違えた!おっしゃるとうりゲッペルト・メイヤーさんではなくは
ゲアハルト・ヘッツェエルさんだった。へー!そうなんだ!!それにしても何処の
山で?旧式のめがねをかけていて、violinの音が素晴らしかった。合掌!!
929名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 10:33:48 ID:dXD7OXpC
ずいぶん前だよ…
930名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:01:48 ID:cBayoDH9
ムーティとの不仲が噂されているヒンク。
この前の公演で、噂を打ち消すべくキュッヒルに懇願して乗り番を変えてもらったとか。
「カラヤン以来の指揮者との不仲が言われては楽団の名誉に掛かる」と
キュッヒルとホーネックには自分のレッスンを譲り、ノーギャラ出演したとか。
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/060127/ids_photos_en/r4075013384.jpg
(モーツァルト生誕250周年記念コンサート。VPO最強布陣です)



ヒンクっていいヤツだな。指揮者の悪口ばかり言っている誰かと違って。
931名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 08:14:03 ID:DXtQgVYR
そのモーツアルト生誕250周年記念コンサートでムーティとフレミングと決裂したわけだが。
932名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 09:11:37 ID:Ba/uQzKG
>>931

詳細教えて。
933名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 18:13:31 ID:DXtQgVYR
↓ フレミングが曲目変更を要求
↓ 事務局、スポンサー、ムーティが拒否
↓ フレミング、しぶしぶザルツへ向かう
↓ ムーティとの衝突、声域の問題を理由に突如帰国
↓ 現地でムーティとフレミングが顔を合わせていないことが発覚
   (ムーティがザルツへ着いた時にはフレミングは帰っていた)
↓ ムーティが激怒
↓ NYタイムスに報じられる
934名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 21:14:22 ID:7G+94pGf
決裂っていうかルネフレミングがわがままなだけじゃん
女性のソリストは女王様だからなぁ・・・ しょうがないのかねぇ・・・
935名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:35:24 ID:S5nrF5q7
>>933

サンクス。フレミングは、まだまだ出始めの頃、海外で聴いたが、ちょっと大きく
出すぎだね。ムーティもスカラの後ろ盾なくして、こんなのにも舐められてんの
か?
936名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:45:30 ID:tbn2Wm1N
ふぉぉぉぉぉ
そうだったのか…。

いつの時点で「変更を要求」だか分からんが、
声域の合わん歌手に頼むのと、受けるのは、
更にまったく理解不可能じゃ。
937名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 01:17:19 ID:6QfckliG
しかしムーティはよく衝突するよなぁ・・・

BPOカラヤン後継争い後で振っていないのはムーティだけなんだよな
せっかくラトルがあんなに誘っているのに・・・


いつまでもクヨクヨしてるなよ・・・
938名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 02:38:31 ID:wR07FmCs
BPOとは何があったの?
最近のムーティは
プレッシャー無し、
怖いもの無しで
楽しそうに見えたんだけど。
939名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 08:26:32 ID:3lpcYUvH
>>938 特にないよ。後継者争いに負けて悔しいだけだよ。実力的には認められていた
けど、カラヤンに近い存在だったからパスされてしまった。実際にBPOと録音した
何点かは受賞ディスクだし。


ところで許光俊がまたムーティを褒めだした。ちょっとキショイ。
内容にもいくつかは大きな疑問がある。8割くらいは納得するけど。。。
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=601310080
940名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:11:00 ID:YguC4dfC
>>939
頻繁に日本で聴ける人を褒めるのは珍しいのでは。
彼の場合は、日本では滅多に聴けない人を褒めることで、
権威を作っているのだし。
941名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 12:04:31 ID:3lpcYUvH
>>940 その文例(創作・一部ノンフィクション)

かつてローマに滞在したときのことだ。あらかじめ言っておくが音楽の仕事ではなく
映画「ローマの休日」におけるイタリアの社交性体質を探求するために行っただけだ。
ベネチアやナポリに行って写真を撮りまくり、挙句にナンパされて置き引きに遭う
某東洋国のOLとは決定的に違うのだ。そんな話はどうでもいいのだが、取材をして
いくうちに、どうやらスカラで大変なことになっているらしい。オケがストを起こした
というのだ。こういう話に目がない私はタクシーに乗ってスカラへ向かった。
(あの時のタクシー代は今でも覚えている) スカラ座につくと、何でも当夜は
肝心のヴェルディのオペラを上演するというのに、ストによってキャンセルの可能性
が出てきたというのだ。近くの人に聞くと、オケのメンバーは全員帰ってしまったらしい。
それなのにスカラ座は上演すると言い切っているとか。テープでも流して公演を
やるのか、なんてムフフな期待して入場すると何とびっくり、ピットはもぬけの殻で、
中央にピアノが1台だけ置いてあったのだ。そしてムーティが登場してピアノだけで
上演してしまったのだ。こんな貴重な機会はない、と確信した私は翌日分の公演まで購入した。
こういう伊達男はそんなにいるもんじゃない。ただのイケイケ指揮者だと思っていたが、
責任感の強い、いい男だというのがわかった。これなら日本でもファンクラブがあるのは納得だ。

こうしてムーティに感心した翌日、ベルリンへ飛んでテンシュテットのブル9を聴いた。客を
見ると女性が全くいないのに気が付く。こういう両極端な音楽を楽しんだ私は、帰国前に香港に
立ち寄り、世界最高の足ツボマッサージを受けて贅沢の素晴らしさを堪能して帰国した。
その感想を執筆しているところが叶姉妹と違うところである。

                          (きょみつとし 慶應大学助平教授)
942名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 23:38:33 ID:6QfckliG
言われてみれば許文体だな
943名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 05:50:48 ID:sxv52eXk
小澤さんは大丈夫だろうか?
スレ違いだったらスマソ
944名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 08:29:59 ID:7N7r+n8M
オザワの入院・療養はみんな喜ぶよ。
オペラの森「オテロ」はムーティになるだろうかね。
ウィーンもムーティや若手指揮者が大半をやるのじゃないかな。
救いようもないオペラ演奏からの脱出だよ。

そして・・・・・・
オザワの体力は回復し(限界スタミナは落ちるだろうけど)
このヒマな時間で、オザワの音楽は深遠なものになるだろう(期待)
945名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 09:55:09 ID:snpauW7q
その後に許が褒めだすわけだ
946名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 20:14:32 ID:LNLJ+myw
>>944
>オペラの森「オテロ」はムーティになるだろうかね。

Thursday,
March 30, 2006 Subscription Series A, Works by Mozart, Conductor: Riccardo Muti, Philharmonie
Friday,
March 31, 2006 Subscription Series A, Works by Mozart, Conductor: Riccardo Muti, Philharmonie

http://www.br-online.de/kultur-szene/klassik_e/pages/kk/kal/kk_aktuell_03.shtml

オペラ公演
ヴェルディ: 歌劇 《オテロ》(全4幕)※新演出・ウィーン国立歌劇場との共同制作
3月24日(金)18:30,3月27日(月)18:30,3月30日(木)18:30,4月2日(日)15:00 東京文化会館 大ホール

オーケストラ公演
ヴェルディ: レクイエム
4月6日(木)19:00 東京文化会館 大ホール,4月8日(土)19:30 すみだトリフォニーホール 大ホール

http://www.tokyo-opera-nomori.com/program/index.html
947名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 09:23:25 ID:GkWaZ1ri
ギルバートあたりが代役やって、4/2だけムーチーが出てくる・・・わけないか
いくらムーチーが自家用ジェット持っていてもミュンヘンから東京まで飛べないだろうし。
給油していたらそれだけで半日潰れるしね。

《とりあえず予定が入っている人》
マゼール・・・NYP定期
デュトワ・・・CSO定期
レヴァイン・・・MET
ゲルギー・・・MET
ティーレマン・・・VPO
ガーディナー・・・LSO
味気なし・・・VSO
ハイティンク・・・RCO
テミルカーノフ・・・BSO
ロストロ・・・SFS
948名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 09:29:23 ID:GkWaZ1ri
やはりオザワ・ホーレンダー絡みの人選になるのだろうか
いくつかの歌劇場は出演者未定でよくわからなかった。

《なんとなく予想》
・パッパーノ  ・ガッティ  ・バレンボイム  ・プレートル
・チョン  ・デプリースト  ・アバド(まさか!?)
949名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 10:31:48 ID:Z1JgwF60
メータあたりなんじゃない?
バレンボイムやチョンあたりもありそうだけど
950名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 10:51:46 ID:dasY6hRc
え? 自家用ジェットあるんなら
何とかしてほしい〜〜〜
951名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 01:43:42 ID:jsfOZOOB
つ【さんちぃ】
952名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 11:03:28 ID:K/cgCX3s
サンティありえそう。しかしサンティのオペラってどうも好きになれないな。
むしろブラームスのほうが好きだったりする。

ミュンヘンのムーティが東京に着くまでには・・・・・・鬱

オペラの森事務局、ウィーンのホーレンソー、どうすんだよ!!
953名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 14:29:04 ID:8y0oaVVa
>>948
困ったときのシュナイダーは?
954名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 16:43:34 ID:Kik1H5o0
ウィーンはガッティで決定したようだ。さて日本は?

258 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/06(月) 00:11:13 ID:s9ZS1Geg
日本もガッティ?
ttp://www.nachrichten.at/apanews/apak/420160?PHPSESSID=85497d9e9ee78fec47c3e95b82ae60bc
955名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 02:46:04 ID:NMXVBf+t
サンティ、ガッティ、ムーティ、しかいないのか?
覚えやすくていいけど。
956名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:57:29 ID:e8MwpQwq
今シーズン、ムーティだけで26回公演もやるのか・・・(公開だけで)
尋常じゃない数だな。来日と米ツアーで稼いでいるけど。

>>953 シュナイダー、代役じゃなくてVPOパルを振ることになっている。ザグレブでw
そろそろ国立歌劇場から脱皮しそうだね。今回の代役もありえそうだし。
957名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 12:57:10 ID:F8K05UVy
勝゛手ィにしやがれ
958名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 20:19:39 ID:JUmduAaf
ムーティ、飛ぶ鳥を落とす勢いだねえ
でも音友系評論家たちはなかなか認めようとしない
もっとも彼らはかつて生前のカラヤンを塩漬けにしようと目論んだわけだが
959名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 20:27:06 ID:fQm6xrNZ
音友系評論家たちはムーティと犬猿の仲の指揮者を持ち上げるのに懸命だからな
960名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 20:29:26 ID:JUmduAaf
でも、もう彼らのワイロ源は絶たれつつあるんだよね? 業界再編成と縮小で・・・
961名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 20:52:47 ID:hzYwlk6d
ここはムーヲタスレか
962名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:58:51 ID:7FZ/rXbg
今年の来日まではしょーがないかと
963宇野珍ポーコー会長:2006/02/09(木) 20:16:40 ID:89NA8HCE
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくが小澤の代役を努めたいといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜◎ 〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)


東京オフェラの森「オテロ」はフィッリプ・オーギャンといういかにも
フランス人みたいな名前の指揮者に決まったらしいといえよう。
964sage:2006/02/28(火) 21:46:56 ID:ywQehk67
メンテ維持
965名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 08:54:25 ID:YBrTStnW
2007年来日指揮者は非公開だが、国立歌劇場がムーティと来日することは決定している。(コシ他)
例年と異なり、フィルハーモニカーをその前後に入れるという日程になりそう。
966名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 14:49:29 ID:y1lkeP61
フィルハーモニカーの来日公演
2007年はヤンソンスで
2008年がムーティ
とかいう噂があったような
967名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 15:03:48 ID:Sdi85hX+
>>965
一昨年前は国立歌劇場が10月に小澤で来日公演、11月にゲルギエフでVPO来日公演。
まとめて公演を行うとも限らない。
968名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 16:13:09 ID:PGq9HcKw
アバドって、確か昔はVPOの「首席指揮者に準ずる地位」とか言われていたけど
そんなポストあるの?
まあ、今はムーティが実質的な首席指揮者なわけだが
969名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 17:45:42 ID:YBrTStnW
>>967 その通り。だから「例年と異なり」
オーパーとフィルでは半数くらいはメンバーが異なるし、招聘元も違う。
その小澤・ゲルギの年、1年に何回も日本に・・・というメンバーの苦情があったとか。
キュッヒルあたりになれば年に2〜3回は来日しているんだろうけどw
>>966 2007か2008がムーティになるのは確認している。どちらかがわからない・・
ムーティが2008年と公言したらしいが、オケ側は2007年とか言っている。
こんな話、アーノンクールのときにもあったようなw
970名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 17:50:07 ID:YBrTStnW
>>968 その通りなのだが、オーパーの精選メンバーであるVPO、これをさらに
精選したホフムジークカペレ(宮廷楽団)の初代名誉音楽監督に就任している。
あとVPOの名誉会員とか、なんちゃらメダル、名誉リングとかもらっていたはず。
ちなみに現役の名誉会員はムーティのほか、マゼール、メータ、アーノンクール。
971名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 18:50:22 ID:xd/+fr6I
キュッヒルは年に5回は来てないか?
嬉しいけど。
972名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 19:37:18 ID:PGq9HcKw
キュッヒルは、奥さんが日本人なだけあって日本語上手
カルロス・クライバーを評して
「あの人はクルクルパーですから」と日本語で言っていた
973名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 21:23:10 ID:l2rTGW+c
クルクル〜〜〜何かカワイイ
974名無しの笛の踊り
グルベローヴァが来るのは2008だったっけ。
2007もNBS?
ウィーンフィルだけでも大変なのにまとめて貯金…つらい…