♯ ピアノ演奏 中・上級者用スレッド Part 12 ♭
418 :
399:2005/08/23(火) 20:42:00 ID:T7t6Tsyz
>390 の方
あれからどうですか?
お役に立てていたら嬉しいのですが。
(お役に立たなかったらごめんなさい)
しばらく見ない間に難易度スレが見当たらなくなっちまったから
ここで訊くけれど、フランクの「プレリュード、コラールとフーガ」
難易度どんぐらいでしょう?
…どんくらい、といわれても難しいとは思うんだけど頼みます。
難易度スレは鍵盤楽器板に引っ越ししました
>420
そうだったのか。サンクス
向こうできいてきます
422 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 22:56:57 ID:nQyiEWHW
ただ考えてみると、曲の難度ってのも指動かす難しさだけでは測れない
ところもあるね。
「それらしく、納得できる演奏をする」難しさでいえば、例えばショパン
のマズルカあたりだと、指動かす難しさという面では知れてるけど、
「それらしく弾け」ということになると自分としては正直非常に悩む。
>>422 リズムと音の強弱も大事だからねえ。
メヌエット、ブーレ、ジーク、マズルカ、ポロネーズ etc...
日本人の漏れにはどれも上手く表現できない。
民族性ってあるのかな?
難しく考えずに楽譜通り弾けば?
>>423 弾けないピロコあたりがやたらと「民族性」っていい触れ回っているが、
要は個人のセンスと才能じゃないのかなあ(身も蓋もない言い方かもしれないけれど)。
例〜チェルカスキーが弾く「音戸の舟唄」なんて、日本人でもああは弾けないだろ。
>>423 マズルカ以外、バロック記にはほぼ西欧中に広がっていた音楽なので
民族性は皆無じゃないけどあまり関係ないですよ。
なお西欧人でも普通の現代人には上手く表現できないでしょう。
(子供時代からクラシック聴いてる人は、いまどきどの国でも少ないから)
マジレスすると、知識と多少の経験があればどれも弾けます。
アーノンクールの本でも読みましょう。
たとえばメヌエットは時代によってテンポや表現方法が全然違うから、
バッハのメヌエットとモーツァルトのメヌエットを同じように弾いちゃいけな
かったりするわけよ。
>>424 難しくて考えなくて良いのは知識と経験のある奴だけ。(俺様のように。藁)
楽譜どおりじゃなくて「音楽の要求するとおり」に弾くべき。
>>425 才能は必要です。リズムに対する勘の悪い人は難しい。
でもセンスって何?
知識と経験から導き出されるものがセンスなのだから、その両者が欠けている
人間に表現ができるわけがない。センスを身に付けるためには、それなりの努力が
必要。努力を放棄しちゃだめよん。いろんな人の演奏を聴きましょう。
本物っぽいリズムの人、おかしなリズムの人、プロでもいろいろいます。
現代ピアニストは拍子表現が曖昧な演奏でも許容してもらえる傾向にありますが、
ダメな奴はとことんダメだったりするんでそのあたりを聞き取る訓練した方が良いです。
あとチェルカスキーだが、日本人でなくてもああは弾けないでしょう。
日本人云々以前の問題が多いですよ。
>>426 アーノンクールの滑稽さに気がつかないってことは、
あなたは知識はあるけどセンスはないねー。
あと知恵も。もっとセンスを研ぎ澄ませましょ。
429 :
名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 03:35:47 ID:qWUIJi/9
>>427が全然
>>426のセンスって何ってのに答えてない件。
センスが何か説明できないのに人のセンスを勝手に否定するなよ。
とりあえず、自らの言うセンスの研ぎ澄ませ方と知恵が何かついて説明したら?
430 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:59 ID:emEAe1IQ
age
なんで落とさないんだよ
432 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:19 ID:EeWNH+Ia
425と426のそれぞれの「センスの定義」が違うからかみ合ってないに違いない。
と勝手に決めてみた。
しかも亀レスで。
中級に一歩足を踏み入れた程度ですが(ツェルニー30途中)、質問させて下さい。
こんど試験で緑ソナチネの9番を弾くことになりました。
自分が苦手なところは、
・随所にあるトリルが崩れる
・八分音符の連続のところが気持ち遅くなってしまう
・アーティキュレーションがつけれない(特にppが苦手)
です。
ただ繰り返し弾くだけでは改善できないと思うのですが、何か良い練習方法、
練習向きな曲はないでしょうか?
どなたか、良い案がある方、教えて下さい。お願いいたします。
繰り返し弾くだけでは改善できないのなら、
一日一回だけ弾いて一発で決めよ。
以上。
荒技だな。
俺には出来そうもない。
433がそれを会得することを祈る。
合掌
一日で結果を得ようとせずあせらず一日単位で
がんばるのは必要かも
繰り返しはどのぐらい繰り返してますか?
同じ練習を毎日繰り替えして一週間後に達成しようとか目標を持ってますか?
ひっかかるというかコケ易い難所はその小節だけ手になじむまでエンドレスに弾いたりする
試験とか発表会が期限迫ってるなら確実にスルーできるように練習
最悪テンポ落とす
>>433 ひたすら弾く。とにかく弾く。
イライラするくらいゆっくり〜徐々に早く。
いっそ片手ずつとか。
で、出来ねぇYo!ウガーと叫んで、今日は寝る。
上手くいけばなぜか明日には弾けるようになってるかも。
そんな不思議体験ありませんか?w
>>433 >・随所にあるトリルが崩れる
左の音符一つ分にいくついれるか(2コor3コ)決めて練習し、
慣れてきたら最後だけ合わせる
>・八分音符の連続のところが気持ち遅くなってしまう
八分音符全部を同じ強さで弾かないで、表拍を意識
ミドミドミドミド…は耳でミ・ミ・ミ・ミ・…と聴きながら弾く
>・アーティキュレーションがつけれない(特にppが苦手)
弱い音は鍵盤から指を離さずに弾く
要は全体のバランスなので、これ以上弱くできないと思ったら
他の部分を強くする
あとは皆が言うように、できない箇所だけゆっくりや片手ずつさらうことですね
442 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 00:41:55 ID:gTI9lVoA
親切な誰か!
オクターヴ・グリッサンドのやり方を教えてください。
自分、オクターヴ+1がやっとなんですけど、
ヴァルトシュタインの例の箇所はやっぱグリッサンドで弾きたいです。
どう角度を変えてもできないんです。
443 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 02:02:57 ID:cU4F0PSk
test
つ(整形)
>>442 グリッサンド?
この曲にグリッサンドは無いんじゃない?
文を読んだ感じだど、終楽章(ロンドから)の465小節あたりから出る
オクターヴでソファミレドシラ・・・と弾いてくる部分?
グリッサンドの指定は書いてないので、15で弾くか両手に分けてやれば
いいんじゃないの?
446 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 21:32:21 ID:gTI9lVoA
い〜や!
ここをあえてグリッサンドでやりたいんだよ。
カッコイイじゃないか〜。
でもどうしてもできない・・・・鬱。
では音楽をやめなさい。
ピアノだれも聴いてくれないのでは死んだのと同じだから。
両手グリッサンドは覚悟さえあればできる。
できないできないという奴は恐らく痛むからできないだけだろう?
練習しまくったら人によっては出血してボロボロになる。それだけのこと。
あしゅらのように6本の手で弾くといいよ。
両手グリッサンドのあとその2本の手を休めて
残りの4本で弾き続けられる。
両手グリッサンドじゃなくて片手でオクターヴでグリッサンドなんだが・・・。
人によっては右手と左手の間に時差がある。
時差がちょうど2小節の長さになることがある。
ワルトシュタインはその時差のせいで譜面上片手ずつグリスになっているけれども、
それが両手グリスになるのです。
このうそ、ほんと。
452 :
やえこ:2005/09/25(日) 12:10:03 ID:/IalYjyL
やっとツェルニー40番の中程まで来たのですが、楽譜に指定されているテンポで弾けた試しが一度もありません。早く弾くための練習方法はあるでしょうか?
453 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 14:33:44 ID:zZcxxs0v
>446
通行人でつよ
あたしも最近ワルトはじめました。
この曲のオクターブグリッサンドは有名だろ?
それも知らない奴がアドバイスしてどうするW
つか私も解決してないけど。
私は肘を上げて鍵盤を軽く撫でる感じにしたい(アルゲリッチの処理法)。
でも、私は9度届く手なのに、なめらかにしようとすると1と5の間に時差ができたり、7度になったりする
どーすっかなー
普通に関節使って弾いたり両手に分けるのもありだけどダサいし。
ワルトシュタインねぇ・・・
僕は出だしが好きなんだよね、あの曲。
この曲のグリッサンドはきついから、正直手があわないなら無理にやろうとせず
両手でやって妥協するべき。
個人的にグリッサンドが子供くさくて好きじゃないという裏事情もあるんだけどね。
ともかく奏者とピアノそのものに左右されるから、手を壊さない程度に
先生と話し合って自分なりのやりかたを見つけてくだせぇ。
自分なりに考えた結果両手でやってるへたれより。
455 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:45:41 ID:zZcxxs0v
そうだなー。
つか思ったんだけど、ワルトを全楽章美しく弾く人ならもう中級じゃないよね
ロンドの最初なんかフェザータッチで通る弱音が必要だし、指は回らなくちゃだしそもそもこれは大曲だよ。
最初に質問した人は鍵盤版の上級に行ったら(あっちのレベルも微妙だけどここよりまし)?
456 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:21:29 ID:gW9Isx5h
>>452 今40番を習ってる人が指定速度で弾くのはかなり厳しい。
先に進んだ方いい。序盤はなんとかなるかもしれないがすぐ無理と悟る
458 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:43:43 ID:E8JlEu9/
>>442 ちょっと前TVで、ポリーニがそこの部分だけ弾いてみせてた。
指の第1関節だけを脱力してすべらせてたようだったが。
459 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:51:22 ID:KvvgF/Zk
はーん。
それは試行済みだが親指引っかかるー
工夫してみるよ
とにかくサンクス
460 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:59:42 ID:X7p93ab8
でもそれってかなり手がでかくないと厳しいんじゃない?
461 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 00:08:52 ID:V95ghh5Z
やはり10度の手がないとグリスは厳しいか・
俺、親指やわらかく曲げてやろうとすると7度になる
462 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 10:23:02 ID:tFxLcC9A
全音から出てる「コルトーのピアノメトード」に
オクターブのグリッサンドの練習について載ってるようですが。
463 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 16:37:37 ID:qDOpC0lW
ツェルニー30番の15番の左手がむずい件
9小節目から16小節目のとこ。
ここ3日間くらい、1時間くらいずつそこだけリズム変えたりしてさらってるのに出来ない・・・
親指がうまく廻らないっぽい。
親指柔軟にするハノンとかピシュナの曲ないですかねorz
ラヴェルの蛾と道化師練習中…なんだけど
道化師の重音グリッサンドがどうもできない…2と4でやるの?
俺もいまそこで悩んでる
薬指皮剥けそう
467 :
名無しの笛の踊り:
>440
そうですね、なぜか、次の日できるようになってる、ってのはよくありますね。
科学的に考えると、出来ない状態でもがいて、時間を置いて、緊張が解けたときに出来るってかんじかな
大事なのは、時間を空けるってことと、適度に休みを入れるってことが重要なんだと思います、
つまり2時間ぶっ続けでやるより、30分 を4回に分けてやる、ほうがずっと効率がいいわけです。
まあ、分けてやるのは、逆に難しいこともありますけどね。